SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
○このスレは基本的に 本 編 の 設 定 の矛盾を指摘するスレです。
 アストレイやスタッフインタビュー、及び公式サイトの仮設定など本編以外からの設定は
 本編との妥当性を考慮して、あくまでも「参考資料」として取捨選択しましょう。
○ 他作品と比較しすぎると話がループするので控えましょう。
○ 現実世界との比較もほどほどに。
 コズミック・イラでは科学レベルも社会システムも現代とは違うことを踏まえてやりましょう。
○ 酔っ払いスタッフに怒りをぶつけたくなるのはわかりますが,スタッフを叩かずに設定について議論しましょう。
○ 話の展開その他に対する議論等は該当する他スレで。(例えばSEED大失敗スレ)
○ ちょっとした質問は質問スレで。

前スレ
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ46
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1063527640/l50

過去ログ倉庫
http://seed-g.free-city.net/contradiction/
テンプレ等は>>2-20あたりに

2通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:39 ID:???
《種年表》
 CE以前:最初のコーディネイター、ジョージ・グレン誕生
 CE15:最初の木星探査、ジョージ・グレン木星へ。
 CE29:ジョージ帰還
 CE38:プラント建設開始
 CE53:グレン暗殺
 CE54:キラ、アスラン誕生
 CE70:地球・プラント間の緊張高まる
 CE70:開戦(2/11)、血バレ(2/14)、Nジャマー投下、地球侵攻、グリマルディ戦線
 CE71:ヘリオポリス襲撃(1/25)
《種年表補足》
・ジョージ・グレン、最初の木星探査に赴くときに自分がコーディネイターであることを告白、
 彼がもたらしたコーディネイターのマニュアルにより第一世代コーディネーター誕生
・木星探査でグレンは Evidence01(くじら石)を発見、地球に持ち帰る。その研究の為「P.L.A.N.T.」(プラント)設立。
・プラントは「結合的テクノロジーによる生産的配列集合体(Productive LocationAlly
 on Nexus Technology)」の略。
・経済問題からプラントに自立の動き。地球はプラントでの食料自給を認めず。
・血のバレンタイン…農業プラントユニウス7への核攻撃のこと。24万3721人が死亡。
・血バレの報復としてザフトはNジャマーを全地球に投下→大規模エネルギー危機
3通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:39 ID:???

               ヽ\\ヽ(m ノノノノ/m)// 
              \ (m ヽ(#゚∋゚)/m)/ 
               丶\(m\  m)//
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      (m\(m (m m)/
 | なにが2ゲット|       ( (m∧_∧
 | だ、馬鹿野郎|    ミヘ丿 ∩ Å`; ) ←>>2
 |..はやく氏ね |      (ヽ_ノゝ   ノ
4通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:40 ID:???
OSについて
・アストレイ 連合のGシリーズのOSを元にオーブが開発
 赤…AIの補助付きでナチュラルが使用 青…パイロットはコーディネーター
 M1…赤のOSをキラが修正、後に劾も修正
・ストライクとか コーディがナチュ用に開発した(予想)が、
 ヘリオポリス搬入時点では「のろくさ」レベル。 (3話)
 コーディ五人のカスタマイズを経て「スーパーウェポン」に。(12話)
・2話でのキラの「書き換え」は以下の通り。

「キャリブレーション取りつつ、ゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定……、
チッ! なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結! 
ニュートラルリンケージ・ネットワーク、再構築! メタ運動野パラメータ更新!
フィードフォワード制御再起動、伝達関数! コリオリ偏差修正!
運動ルーチン接続! システム、オンライン! ブートストラップ起動!」

・28話でのキラのM1アストレイのOSの修正点は以下の通り

「新しい量子サブルーチンを構築して、シナプス融合の代謝速度を40%向上させ、
一般的なナチュラルの神経接合に適合するよう、イオンポンプの分子構造を書き換えました」

5通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:40 ID:???
フェイズシフト(Phase Shift)装甲 : 実体弾を通さない装甲
フェイズシフトとは相転移のことで、水が液体から気体や固体に変わるように物質のあり方が変わること。
ガンダムは、無重力下でなければ作れない、エネルギーを受けて相転移し強固になる金属で作られている。
(講談社オフィシャルファイルより)
・相転移は英語では phase shift ではなく phase transition
・エネルギーが続く限りPS装甲は実体弾攻撃にたいしてほぼ無敵らしい
・ビーム兵器に対しては通常装甲と同程度の能力?
・大気圏突入時の温度と熱量には耐えられる
・装甲材が強固になっても貫通し難くなるだけで全ての物理兵器が貫通しない理由にはならない。
・そのうえ、実弾76発まで耐えられるという不思議設定がますます我々を悩ませる。
・大西洋連邦の独占技術

ラミネート装甲 : AAの「CGだからなかなかぶっこわれないよ」装甲
「GREAT MECHANICS VOL.8」の下村インタビューより
>「アークエンジェルの特殊性は装甲にもあります。
>第11話や第21話でビームを何発受けても壊れなかったのは、
>船体がラミネート装甲で出来ているからなんです。
>ラミネート装甲は受けたエネルギーを熱に変換して排熱する特殊な装甲です。
>(中略)
>だから排熱できるまでは破壊されない。」

25話「平和の国へ」にて無敵神話終了
6通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:42 ID:???
参考になるなあ
7通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:42 ID:???
トランスフェイズ(TransPhase)装甲:カラミティ、レイダー、フォビドゥンに採用された装甲
地球連合軍の最新兵器としてロールアウトしたGAT-Xシリーズ。PS(フェイズシフト)
装甲を装備し、実体弾による攻撃を無効にするなど驚異的な性能を持っていたが、この
PS装甲には弱点がいくつかあった。
 まず第1に、PS装甲が落ちることにより、機体の色が灰色に変わってしまうこと。
 これにより、敵からは実体弾の使用の可否が一目瞭然であり、かつエネルギーが尽き
かけていることも判ってしまうという弱点があった。
 そして第2に、戦闘中は常時、全てのPS装甲が起動するため、莫大なエネルギーを
消費することである。
 ビーム兵器が主流の戦闘に於いて、敵よりも先にエネルギーが尽きてしまうという
ことは、自らの攻撃・防御手段を失うことに他ならない。現にX105は宇宙でのX303との
戦闘に於いて、フェイズシフトダウンしてしまったために捕獲されかけた経緯を持つ。
 この2点を補うために新たに開発されたのが、TP(トランスフェイズ(Transphase))装甲
である。
8通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:43 ID:???
周りやエネルギー炉周辺など、
機体のごく重要な部位に限定することで、フェイズシフトの起動状態を敵に悟られること
なく、かつエネルギー消費を押さえることに成功している。
最外部の上層装甲は常に「色付き」のため、PS装甲の特性を知るものにとっては、常に
フェイズシフトが起動しているように見えてしまう。
また、フェイズシフトの起動も常時ではなく、実体弾の着弾圧により瞬時に起動し、攻撃を
防いだ後にフェイズシフトダウンする機構を持つため、さらなる省エネルギー化が実現されている。
このトランスフェイズ装甲は、新たにロールアウトした3機のGAT-Xシリーズ、GAT-131/252/370に
搭載され、実戦配備された。
ちなみに同時期にロールアウトされた量産機GAT-1ストライクダガーにはTP装甲やPS装甲は
装備されていない。
また、ZGMF-X10A/X09Aは核融合エンジンの有り余るエネルギーにより、全装甲を決して落ちる
ことのないPS装甲で覆っている。(以上、フレッツスクエアより)
9通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:44 ID:???
※コーディネイター
この時代、ごく普通に先天的な遺伝子疾患を持つ胎児に、遺伝子治療が
おこなわれている。それを一歩進め、遺伝子を積極的に調整したものが
コーディネーター。
彼らは、普通の子供が「必要とされるさまざまなことを学ぶ為の時間」を
必要としない。また、肉体的にもより頑強な存在で並みの病気は知らず、
普通の人以上に無理がきく体をもっている。
但しこれはあくまで「天才的な素質をいくつも持つ」人ということであり、
その能力や性格は育ってきた環境に左右される。尤も、幼い時から普通の
子供との間には大きな能力の差があり、彼らはコーディネイターであることを
いつも意識させられる。それもあってコーディネイター同士は同族意識の
ようなものを持つことが多いが、それはゆるやかなもの。コーディネイターが
すべてプラントに住み、ザフトに参加しているわけではない。むしろ地上に
住み、地球連合軍のために献身しているコーディネイターも少なからず存在
している。
なお、子供を第1世代コーディネイターとするためにはある程度裕福な家庭で
ある必要はあるが、それは先進国の一般的な家庭であれば十分可能な程度で
しかない。(講談社オフィシャルより)

10通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:44 ID:???
先天的に優れた能力を持った人間を生み出す為に、遺伝子を調整されて高い知能と
身体能力をもって生まれてきた人々。遺伝子操作は当初法で禁止されていたが、
地球が宇宙開発に乗り出すため宇宙に適した人間が必要となり、その存在が容認
されて爆発的にその数を増やしていった。ほとんどのコーディネイターはプラントに
住んでいるが、地球上にいる者や、宇宙で地球側の仕事に従事するものも少なからず
存在する(角川公式より)

※コーディネイターの情報の補足
・コーディネイターは「優秀な遺伝子を組み込んだ」というのではなく「悪い遺伝子を
 とりのぞいた」という話もあり
・コーディネイター同士の子供は生まれつきコーディネイターとしての特質を持つ
・第3世代コーディネイターの出生率は低下している模様(20話)
・同胞意識が強いと書いている本とそうでもないというという本がありさらに我々を混乱させる
・ナチュとコーディは交配可能、その子供はコーディの能力は半分ほど受け継ぐらしい?
・コーディネイターでも食べ過ぎれば太る(アストレイBより)
11通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:45 ID:???
アンチビームシールド:
 ストライクの持つシールド。
 アンチビームの名の通り、至近距離のビームバズーカ、ビームライフルを難なく防ぐ。
 しかし大気圏突入で溶けているところを見るとビームは熱兵器ではないか、
 長時間の高熱には耐えられないように出来ていると思われる。

デュエルガンダムアサルトシュラウド:
 Assault(攻撃・突撃) Shroud(経帷子・袋)で通称死体袋。なお、アサルトシュラウドは
 もともとジン用のオプション

大気圏突入用のジェル:
 多少機体が損傷していても大気圏を突破できるようにするため
12通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:45 ID:???
ブラックホール赤外線抑止エンジン排気口 :
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ah64d.apache.htm
エンジンをくぐり抜けた高温の排気に、
別途吸入した外気をブレンド してから排出し、
赤外線センサに引っ掛かりにくくするシステムである。
米軍ではブラックホールと通称しとります。
13通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:46 ID:???
アグニで吹き飛ばされたデュエルの腕が復活:
 →ガンダム奪取時に予備パーツも奪取済みだそうです

機体が爆発:
 自爆用の爆薬が爆発しているらしい。
 ちなみにガンダムも自爆装置付き。

キラの少尉昇格はいつ:
 除隊前の階級が便宜的に少尉だったと思われる。
 整備のオッサンの話からすると、連合軍ではパイロットの一番下の階級は少尉?

8話でのラクスの「ザフトは軍の名称」発言:
 ザフトはプラントに属する軍の固有名称。多くの兵士や指揮官は本国で別の仕事に就いており、
市民軍的な性質が強い。階級はなく、指揮官、副官、技術長、砲術長などの肩書きで呼び、
部隊名は各指揮官の名前から付けている。
14通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:47 ID:???
ディンの銃をストライクが奪って使えたこと(22話)について:
「ASTRAY R」で従来のMSの武器は機種によらず使用できる設定あり。
ASTRAYシリーズは手のひらのコネクタで機種照合とエネルギー供給を行う。
なのでディンの武器はストライクでも使えるようだ。

オーブのエネルギー事情:
オーブは地熱発電が主なのでNジャマーを投下されてもエネルギー危機はおこらなかったらしい

くじら石が見つかったのはどこ?:
 →アストレイ小説によればエウロパとのこと

15通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:48 ID:???
魔乳が技術士官じゃなくて副長だってののソース
http://www.sotsu-ag.co.jp/now_on_air01.html
>マリュー・ラミアス
>地球軍中尉。ナチュラル。
>当初はアーク・エンジェルの副長としてヘリオポリスに来ていたが、ザフト軍の攻撃で
>艦長が死亡した為事実上の艦長に。

※(中尉になってるのは創通側のミス)

種世界の核エネルギーとNジャマー、Nジャマーキャンセラー

・種世界では核融合炉の実用化に失敗しています。また純粋水爆も開発に失敗しています。
・Nジャマー使用前の主な電力源は核分裂炉でした。
・AAなど宇宙船の推進機関は核融合パルス推進(小型の水爆を爆発させてその爆風で進む)です。
・Nジャマーによって核分裂炉と核分裂トリガーの核兵器は使用不能になりました。
・MSはバッテリーで駆動しています。例外はNジャマーキャンセラーを搭載している
 フリーダムとジャスティス。(カラミティ、レイダー、フォビドゥンはバッテリー駆動)

・フリーダムとジャスティスは核分裂炉を持っています。バッテリー駆動のMSと違い
 エネルギーダウンがなく、したがってPSダウンしません。
・Nジャマキャンセラーはザフトの独占技術です。連合側にはその機密は流れていません。

・核融合パルス推進への電力供給源は不明です。
・バッテリーへの充電源は不明です。
・MS以外の兵器の動力源は不明です。

参考URL:
森田コラム
ttp://www.gundam-seed.net/special/column/column_01.html
核融合とか核分裂の話は以下のURLが参考になる
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ReneN.html
16通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:48 ID:???
もう一つのTP装甲の説明(アストレイBより):
TransPhase装甲と呼ばれるそれは、通常の外部装甲に内部PS装甲を合わせた物で、
地上で開発された三機のGに採用されている。
ただし、TP装甲に節電の能力はなくモビルスーツの起動中は常に通電している。
こちらは、ただ単にビーム兵器に弱いPS装甲の弱点を補うため
開発された二重装甲システムだった。

アストレイBによると、>>7の装甲システムを採用したのは改修後のブルーフレームのみ。

以上。またーり逝きましょうぜ。
17通常の名無しさんの3倍:03/09/30 23:54 ID:sRhacGOf
やっとおわった

コピペでも疲れんのにテンプレ作る中の人はすげえな
18通常の名無しさんの3倍:03/10/01 00:05 ID:???
前スレ全部埋め立ておまけに1000もとってしまいますた
人気ないのかあきれられたか
19通常の名無しさんの3倍:03/10/01 00:40 ID:???
スレたて乙です.

しかし,テンプレもそろそろ見直したほうがいいかもな.
本編終わったことだし.
20通常の名無しさんの3倍:03/10/01 01:05 ID:???
そうだね
漏れは文才無いから無理ぽ
21通常の名無しさんの3倍:03/10/01 03:02 ID:???
お疲れさまでした。
ただ「ニュトラルリンケージ」はそろそろ直したい……「ニューラルリンケージ」
と言っているはず。
22通常の名無しさんの3倍:03/10/01 05:01 ID:???
おつかれ〜〜〜!!!

さあ。まだまだ頑張るぞっとw
23通常の名無しさんの3倍:03/10/01 14:22 ID:???
これから新設定でることあんの?
24通常の名無しさんの3倍:03/10/01 14:35 ID:???
いい加減過去ログ倉庫が不通になっていることを
25通常の名無しさんの3倍:03/10/01 15:22 ID:???
>>23
アストレイや小説、模型の説明書あたりで色々とTV版の設定の穴を
一所懸命埋めて綺麗な道が出来た頃に、その道を劇場版という爆弾で
つぶされていく、という流れかと。
26通常の名無しさんの3倍:03/10/01 19:52 ID:???
>24
あ、ほんとだ。
SEED-Gは今どこなのだろう
27通常の名無しさんの3倍:03/10/01 23:24 ID:???
28通常の名無しさんの3倍:03/10/02 01:11 ID:???
>27
おおありがとん&SEED-Gの中の人いつもごくろうさんです。
っていうかSEED-Gの中の人はホントマメだな
29通常の名無しさんの3倍:03/10/02 17:35 ID:???
ほす
30通常の名無しさんの3倍:03/10/02 23:13 ID:???
>>19
って変えるようなとこ出たか?
31通常の名無しさんの3倍:03/10/03 01:44 ID:???
フレイの亡霊を見ておもったのだが、
宇宙世紀の「ニュータイプ」ってSFf的にはどーいう説明ができるの?
人の意思や想いは、違う次元に常に存在するとかそんな感じ?
32通常の名無しさんの3倍:03/10/03 01:51 ID:???
>31
エーテルとか集団無意識とか残留思念とかでテキトーにググれ
種がガンダムであるということを前提にするなら
CEはUCよりはるか未来でNTという「概念」は忘れられてても
その存在と技術がマウンテンサイクルかどこかに残ってるんだろう
33通常の名無しさんの3倍:03/10/03 07:02 ID:???
>>32
ガンダム世界の前提を差し置いてテキトーなキーワード並べてるんじゃねぇ!

>>31
そういうネタは旧板でやってくれ。
34通常の名無しさんの3倍:03/10/03 12:30 ID:???
>>31
だからあれは単なるキラの妄想だって。
亡霊なんているわけ無いじゃん。
妄想だからキラにとって都合の良い発言をしたり、キラにとって理想的な体型(巨乳)なんだよ。
それくらい感じてください。
35通常の名無しさんの3倍:03/10/03 12:34 ID:???
すると、キラと仮面の会話もお互い勝手に妄想してるのか…と言ってみる
36通常の名無しさんの3倍:03/10/03 12:46 ID:???
>>34
感じました。
37通常の名無しさんの3倍:03/10/03 12:47 ID:???
>>35
つーか、

会 話 に な っ て ま せ ん で  し た よ ?

互いにわけのわからんことをわめき散らしてるだけで。
38通常の名無しさんの3倍:03/10/03 13:21 ID:???
最終回で、ジェネシスのPS装甲が
クサナギとエターナルのビーム(ローエングリン?)を無効化していた気がするんだけど
実体弾もビームも効かないんですか?
39通常の名無しさんの3倍:03/10/03 13:34 ID:???
>>38
AAの何とか装甲と同じじゃないの?
AAもビームに傷一つつかなかったし。
40通常の名無しさんの3倍:03/10/03 13:48 ID:???
AAと同じ装甲のドミニオンは、ローエングリンで消し飛んだがな
41通常の名無しさんの3倍:03/10/03 13:50 ID:???
対消滅のエネルギーに耐えようってのはかなり無理。
陽電子ごと弾くのが得策かと。
42通常の名無しさんの3倍:03/10/03 13:52 ID:???
>>39
ラミネート装甲だな。
ジェネシスはラミネート装甲とPS装甲のあわせ技?
43通常の名無しさんの3倍:03/10/03 14:19 ID:???
存在を隠すためのミラコロは理解できるが、
種世界においてジェネシスみたいな兵器に防御力を高めるのはどうなんだろう?
それとも、発射するときの衝撃などのために強度を高めたりするほうが主目的なのかな?
44通常の名無しさんの3倍:03/10/03 14:37 ID:???
>>40
かつてゴッドフリートやスキュラに破壊された事も
45通常の名無しさんの3倍:03/10/03 15:01 ID:???
対消滅のエネルギーに耐えるのが無理っていうか対消滅という現象を避けるのが無理だな。
ただ陽電子だから強力な電磁場で曲げることはできる(しかしもちろんあのときのジェネシスは
そんなことはしていない)
46通常の名無しさんの3倍:03/10/03 15:05 ID:???
AAがスキュラで大ダメージ負ったときはラミネート装甲にダメージを受けたんじゃなくて
バリアント(リニアレールガン)の根元を吹き飛ばされて、それで周辺ブロックにダメージを
受けた。

あのときは排熱限界とかいってないからラミネート装甲はまだ保ったと思われ
47通常の名無しさんの3倍:03/10/03 15:37 ID:???
>>45
耐ビームコーティングってのは、とどのつまりそんなことをする技術なんじゃないか?
48通常の名無しさんの3倍:03/10/03 15:49 ID:???
装甲なんてきょうび流行んねーんだよぼけが。「回避ー!!」が通の選択。回避させれば設定の矛盾の発生しようがなし。さらに、かっこよく演出したいときには素直に大破させれる。これ。
49通常の名無しさんの3倍:03/10/03 16:18 ID:???
>>47
「コーティング」って言葉の意味わかってる?
50通常の名無しさんの3倍:03/10/03 16:20 ID:???
対消滅といっても発生するエネルギーは質量に比例するので電子1個くらいなら全然問題ない。
51通常の名無しさんの3倍:03/10/03 16:22 ID:???
52通常の名無しさんの3倍:03/10/03 16:27 ID:???
>>47
電磁場でなんとかする技術はアンチビームコーティングという呼称にはなりません。
53通常の名無しさんの3倍:03/10/03 17:13 ID:???
>>48
至近距離で発射されたビームを、確認してから回避するAAは設定以前の問題。
54通常の名無しさんの3倍:03/10/03 19:48 ID:???
>>53
あれはノイマンとかが敵艦の砲の温度が上昇しているのを見て回避している、とか。
「回避ー!!」は単なるおまじない。縁起を担いでいるだけw 「滅殺!!」も同義。
55通常の名無しさんの3倍:03/10/03 21:23 ID:???
レーザーと弾どっちが早い?
56通常の名無しさんの3倍:03/10/03 21:39 ID:???
>>55
その程度は聞かなくてもわかろうよ。

レーザーは光。
57通常の名無しさんの3倍 :03/10/03 22:17 ID:???
>>48
うかつに軽快に回避すると、「ドラグナーのパクリ」といわれてしまう諸刃の剣。
58通常の名無しさんの3倍:03/10/03 23:29 ID:???
>>56 そんなに早いものを回避してたの?すごいなーF91とか特に。ガンダムは聖闘士星矢か?
59通常の名無しさんの3倍:03/10/03 23:43 ID:???
「あらかじめ発射される事がわかっていれば」回避は容易。ニュータイプとはそういうものでしょう?
たとえそれがレーザーであれ、ね。
60通常の名無しさんの3倍:03/10/03 23:43 ID:???
レーザーを切り払ったフリーダムは神
61通常の名無しさんの3倍:03/10/03 23:45 ID:???
>59
オールドタイプのランバラルにも出来ます
62通常の名無しさんの3倍:03/10/03 23:47 ID:???
種は知らんがUCガンダムのビームはレーザーじゃないぞ。基本的にメガ粒子ビームだろ。
63ジャイ子様を崇拝する者:03/10/03 23:47 ID:???
ガンダム
64通常の名無しさんの3倍:03/10/03 23:48 ID:???
NTは殺気を察知し、歴戦の勇士は銃口の向きやセオリーで読めるらしいが。
ガイなんかはRフレームの初弾を周囲の浮遊物の動きで無意識的に察知するとか言う
神業を披露していたが。
65通常の名無しさんの3倍:03/10/03 23:49 ID:???
ぶっちゃけレーザーならロックオンしちゃえば命中率100%なわけですが。
66通常の名無しさんの3倍:03/10/03 23:51 ID:???
>>64
コーディネイター+経験だろ
67通常の名無しさんの3倍:03/10/03 23:51 ID:???
スマン。レーザーとビームの違いがわからん
68通常の名無しさんの3倍:03/10/03 23:52 ID:???
>>64
ランバ・ラルはコンピューターが避けるorコンピューターの予測着弾地点
にしたがって避ける、ようなことを言ってなかったっけ?
69通常の名無しさんの3倍:03/10/03 23:52 ID:???
>65
そりゃゲームの中だけ




あと自由
70ジャイ子様を崇拝する者:03/10/03 23:58 ID:???
雑魚℃もはおねんねか・・・つまらんな〜
71aaa ◆2bmoujqRHk :03/10/04 00:03 ID:???
test
72通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:04 ID:???
ところでプロビデンスのファンネルは7つの筈なんだけど、最終回では
キラが7つ破壊した後でまだ2つ使えた(最後に自由の頭部を破壊した)
のはどういう理屈なんだろう?
73通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:06 ID:???
>>72
最終回観てたとき…左腕がファンネルになって飛んでた様な気がするんだ…
あれは7つの中に入ってるんだろうか
74通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:08 ID:???
>>72
種は5以上は全部たくさんですから.
デュエルのミサイルも数狂ってたし.
75通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:09 ID:???
>>67
レーザー:位相のそろった単波長光
ビーム  :超高速で打ち出された粒子(光子、電子、陽子、メガ粒子等)
76通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:11 ID:???
プロヴィのファンネルの攻撃に、なぜエターナルは耐えれたんだ?「回避ー!!」って絶対被弾しまくりだろ
77通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:12 ID:???
>>76
っていうか艦橋一撃であぼーんだと思う。
ファンネルの射程圏に近づけさせないのがキモだと思うんだが。
78通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:19 ID:???
あの図体で四方八方から攻撃受けて、一体どこへ回避する気だったんだろうな。
79通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:19 ID:???
>>72
神意ガンダムのファンネルは背中に7、腰に4だ。
80通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:20 ID:???
でも、「回避ー!!」てなんかもえるよね
81通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:21 ID:???
アンチビーム爆雷だろ・・・(w
82ジャイ子様を崇拝する者:03/10/04 00:23 ID:???
アンチは氏ねですな〜
83通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:31 ID:???
>>74
メガ粒子ってなに?
8483:03/10/04 00:35 ID:???
自己解決完了しますた
85通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:37 ID:???
ビーム: 粒を加速して飛ばす兵器
メガ粒子: ビームにつかう粒

目視できるほど遅かったり、不思議パワーで曲がったりするが
つっこんではいけない。
86通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:44 ID:???
ビーム(beam)
細い流れとなって進行する粒子の集団あるいは波長の短い波。
例えば電子銃から放出された電子を電子レンズで収束させたり、
スリットの組み合わせで一定の進行方向だけを持つ光だけを取
り出すなどの方法で作られる。各種の粒子線はその例であり、
X線などもビームにして実験することが多い。

理●学辞典より
87通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:44 ID:???
ミノ粉が加熱されてくっ付いたのがメガ粒子だっけ?
前スレの最後の方に解説サイトへのリンクが張ってあったが。たしか。
88通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:46 ID:???
まあ彼らはシードをもつものだからな。
89通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:49 ID:???
>>83の説明からすると
水鉄砲や勢い良くホースから出てくる水流やおしっこなんかも
ビームのうちに入ってしまうのか
90通常の名無しさんの3倍:03/10/04 00:59 ID:???
>>87
加熱じゃなくて加圧じゃなかったっけ?Iフィールドでミノ粉を縮退寸前まで
圧縮したのがメガ粒子だと思ったけど。
91通常の名無しさんの3倍:03/10/04 01:27 ID:???
前スレ
717 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/09/26 01:20 ID:???
>>715
有った筈なんだがな、ミノコドライブの詳細設定。
確かビームローターの原理と一緒に解説されてたと思うんだが、何で読んだか思い出せない・・・スマソ。

取りあえずググッて見つけたとこ。
簡略化されてるが、自分の知ってる範囲ではオフィシャルな設定と同じ説明してる。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~asurada/ms_labo/mskogaku/mskogaku2.htm

つか、スレ違いではある。
92通常の名無しさんの3倍:03/10/04 06:14 ID:???
>89
イチローの返球が「レーザービーム」と呼ばれているのを知らんのか?
93通常の名無しさんの3倍:03/10/04 07:15 ID:???
まだレーザーとビームの違いのわからんやつが出入りしてるのか
94通常の名無しさんの3倍:03/10/04 09:43 ID:???
>>89
概念的にはレーザーは懐中電灯でビームは水鉄砲に近い。
95通常の名無しさんの3倍:03/10/04 09:57 ID:???
>>94
それは両方ビーム。
>>86の言うところの
>細い流れとなって進行する粒子の集団あるいは波長の短い波。
 水鉄砲→粒子の集団  懐中電灯→波

レーザーのキモは>>75
96通常の名無しさんの3倍:03/10/04 10:09 ID:???
極論するとロックオンの時に発射されるポインターそのものがレーザー、
おしっこがビームということでよろしいのかな?
97通常の名無しさんの3倍:03/10/04 10:32 ID:???
というか「レーザー≠ビーム」というわけではないぞ。
レーザーは電磁波のビーム、だ。
98通常の名無しさんの3倍:03/10/04 11:07 ID:???
>>37
キラはNTでも霊能者でもないので、幽霊とは会話できない。
これで設定的にも矛盾はないはず。

あの時のキラのセリフを追うと独白で完結していること
に気づくと思う。

つまりアムロとララァのアレは、わかりあえる瞬間だったが、
キラとフレイの場合は、ついにわかりあえなかった瞬間だったのかも。
99通常の名無しさんの3倍:03/10/04 11:50 ID:???
まあ、スレ的に大事なことは、
レーザー:ほぼ光速
ビーム:使う材料によって速度は様々
ってことだけでよろし。
100通常の名無しさんの3倍:03/10/04 12:12 ID:???
ビームとはまっすぐな線のことで、光るまっすぐな線=光線=ビーム
だから
レーザービーム=レーザー光線
メガ粒子ビーム=メガ粒子光線
電子ビーム=電子光線

と光がまっすぐな線に見えるのなら全てビーム
101通常の名無しさんの3倍:03/10/04 12:17 ID:???
定義はひとつじゃねーんだからキリねーじゃん
102通常の名無しさんの3倍:03/10/04 12:20 ID:???
ビームの説明もテンプレにいれね?
103通常の名無しさんの3倍:03/10/04 12:56 ID:???
>>100
ビーム=梁 ってことか。なるほど
104通常の名無しさんの3倍:03/10/04 12:57 ID:???
>>98
自己暗示とか正当化とかの部類じゃないか。
防衛機制ってヤツだね。
105通常の名無しさんの3倍:03/10/04 13:47 ID:???
つまり、レーザーは回避不可だが、ビームは回避可でしかも切り払えると
106通常の名無しさんの3倍:03/10/04 13:49 ID:???
種では、火器全てをレールガンにすべきだった
107通常の名無しさんの3倍:03/10/04 14:12 ID:???
>>105
レーザービームは回避不能。
つーか回避可能なほど遅いビームってビームどんなんだ。
いくら遅いったって音速(秒速340m)を下回ることは無いだろ、
音速を見て避けるなんて出来ネーヨ。
108通常の名無しさんの3倍:03/10/04 14:12 ID:???
>>104
その可能性もあるけど。

それならキラはフレイの告白(自己欺瞞)で解消したはずの
フレイとの過去の行き違いを、あんなにふうに苦い思い出として
回想するかなぁ。

むしろフレイの告白を聞いていたら、過去の些細な行き違い
として忘れてしまい、思い出さなかったのでは。と思ったわけよ。

スレ違いなら、スマン
109通常の名無しさんの3倍:03/10/04 14:57 ID:???
>>108
まあ、ぶっちゃけキラを正当化するためだろ。
唐突なんでキラの妄想にしか見えないがな。

スレ違いっぽいので続きは失敗スレか負債スレで。
110通常の名無しさんの3倍:03/10/04 15:03 ID:???
いや、矛盾スレだから微妙にスレ違いじゃなんでは?
111通常の名無しさんの3倍:03/10/04 15:09 ID:???
>>107
1kmくらい離れてたら避けれるよ >音速の弾.

レーザーが回避可能であるかというのも同様に交戦距離の問題.
ガンダム的な距離なら避けるのは不可能に近いが,
ランダム噴射している敵に対して数十光秒離れた距離から当てられるか?と
いわれれば厳しい.

さすがにレーザーだと見てからは避けれないけどね.
112通常の名無しさんの3倍:03/10/04 15:19 ID:???
>>110
矛盾スレというより設定話スレというスタンスですので。
展開や演出の矛盾は他所で。
113通常の名無しさんの3倍:03/10/04 15:55 ID:???
>>111
1キロ先から撃った弾を視認すること自体無理だと思う。
弾が目に見えるのは100mくらいじゃん。
114通常の名無しさんの3倍:03/10/04 15:56 ID:???
>>107
普通のライフル銃の弾丸だって音速は越えてるわな。
115通常の名無しさんの3倍:03/10/04 17:13 ID:???
1km飛んで音速程度っていうと、トカレフの弾丸がちょうどそのくらいなんだが(初速420m/s)
これを目視で確認して避けるなんて、人間技じゃ無理だよな,,,。
116通常の名無しさんの3倍:03/10/04 17:35 ID:???
鉄砲のタマなら見えんが蛍光レインコート着たおっさんが
1km先から音速なら可能だろ。ちなみに弾丸が止まって見えるとき、
それは自分に向かって真っ直ぐ飛んできているということ。
117通常の名無しさんの3倍:03/10/04 17:41 ID:???
ビームライフルの口径はもっとでかいだろ
しかも光ってるし
118通常の名無しさんの3倍:03/10/04 19:18 ID:???
>>laser: light amplification by stimulated emission of radiation
>>     電磁波の誘導放出による光の増幅(装置という意味合いを含む事が多い)
>>light: 普通に「光」と言いたい時に使用する語。
>>ray: 光源から放射状に出る光のうちの1本
>>beam: rayの束
>>誘導放出:元気な原子かなんかが落ち着く時に、それまでの元気が光になって 外に出てくるんだよ。
>>      その光と同じ電磁波をその元気な原子に当ててやると、
>>      光が足並みを揃えて(確か、揃うとエネルギー強)出てくるんだね。その現象の名前。
>>多分な。

下のページより引用
http://zetabbs.org/cgi-bin/test/read.cgi/science/1044613478/1-100
119通常の名無しさんの3倍:03/10/04 19:26 ID:???
直リンスマソ
120通常の名無しさんの3倍:03/10/04 20:14 ID:???
>>113
弾が1`飛んでくる間も撃たれた方は動き回ってるんだぜ…

駆け足とストップと方向転換を気紛れに繰り返してる相手になんて、どう考えても普通は当たらんよ。
121通常の名無しさんの3倍:03/10/04 20:16 ID:???
>>116
蛍光レインコート着たおっさんが音速で・・・ワロタ。
後からジワジワ想像してw
122通常の名無しさんの3倍:03/10/04 20:36 ID:???
>>120
実際は慣性や重力により自由に動き回れない瞬間がある。
その瞬間を狙って相手の1秒後の移動予測地点に向かって撃てば当てることができる。
馬鹿正直に相手の現在地点を狙っても当たらないけどね。
・・・と言うか、撃たれたのを確認してから自分の意志で避ける話では?
123通常の名無しさんの3倍:03/10/04 21:15 ID:???
>>121
想像するだに「ラブラブ天驚拳」みたいなもんなのかなぁ…うわぁ!
124通常の名無しさんの3倍:03/10/04 21:37 ID:???
>>113
見認じゃなくて、各種センサーで感知、だったら問題無いでしょ。
125通常の名無しさんの3倍:03/10/04 21:44 ID:???
>>116
スーパーヒーロー映画弾?w
ありゃ避けてもダメだ、気合でやられる

結局種の謎ビームが解明されなきゃ不毛だと思うぞ。
126通常の名無しさんの3倍:03/10/04 22:49 ID:???
弾丸よりビームの方が遅く描写されてる気がするのは俺だけ?
127通常の名無しさんの3倍:03/10/04 22:58 ID:???
曳光弾つーもんもある。
128通常の名無しさんの3倍:03/10/04 23:08 ID:???
ズキューンって聞こえてから着弾してるんだから、音速じゃないんじゃない?
129通常の名無しさんの3倍:03/10/04 23:09 ID:???
もともと宇宙で音は聞こえんのだ。
効果音は神視点の漏れらにだけ聞こえるものと考えるのが妥当だろう。
130通常の名無しさんの3倍:03/10/04 23:48 ID:???
あれは擬音語じゃなくて擬態語なんだよ。
着弾のイメージを音で表現する事によって
臨場感を高めているんだ。
131通常の名無しさんの3倍:03/10/04 23:48 ID:???
総集編と言うか回想編と言うか、アスランが議会に
奪ったGと取り逃がしたGについての説明をしていたけれど、
説明に使っていた映像は誰が撮っていたのれすか?
132通常の名無しさんの3倍:03/10/04 23:54 ID:???
合成CGによるシミュレーションだろ
133通常の名無しさんの3倍:03/10/05 00:03 ID:???
ヘリオで作ってたプロモビデオと思われ。
134通常の名無しさんの3倍:03/10/05 00:04 ID:???
>>131
懐かしい話題だ…
・作中の画面でなくテレビ画面に映ったのは視聴者用プレゼンで、会場では別の物をみてる
・OSに「取り扱い説明」という用途でPVが付いてた
なんて出たかな
135131:03/10/05 00:15 ID:???
あと、クルウゼが”あのデータのおかげで(笑い者にならずに済んで)
助かったよ”とか言ってた時の戦闘シーンに自機が映り込んでいるのも
お約束と言うか節約の一環?
136通常の名無しさんの3倍:03/10/05 00:48 ID:???
宇宙で変形する意味が分からない。
137通常の名無しさんの3倍:03/10/05 00:53 ID:???
変形する事によって一定方向への推力を増加させる事はできないか?
138通常の名無しさんの3倍:03/10/05 00:58 ID:???
戦場から離脱する際、
1.全力で逃げる
2.どれかバーニアが壊れてても、行きたい方向にいくためにバーニアの方向を集中させる

が、合理的な回答だと思う(個人的に)
139通常の名無しさんの3倍:03/10/05 01:07 ID:???
まあ、イージスはスラスターのある脚を前方向に出してるわけだが
140通常の名無しさんの3倍:03/10/05 01:20 ID:???
イージスのメーンスラスターは腰のユニットと背中。
141通常の名無しさんの3倍:03/10/05 01:24 ID:???
一応、バーニアの方向を集中させる+
関節をロックする事で機体にかけれる荷重限界を高め、
それにより最大加速度を(人型より)上げる事が出来る…って設定だったはず。

142通常の名無しさんの3倍:03/10/05 01:27 ID:???
スラスターと言うのは”スラストベアリング”で言う”スラスト”と
同じ意味で良い?
143通常の名無しさんの3倍:03/10/05 02:02 ID:???
ぐぐるくらいしろヴォケ
144通常の名無しさんの3倍:03/10/05 02:17 ID:???
>>142
どこをどう勘違いをしているのかすらわからん。スラストって軸方向って事だよな。
145通常の名無しさんの3倍:03/10/05 02:27 ID:???
thrust /rst/→→
(thrust)
1 +目+副(句)(力強くすばやく)押す 《★【類語】 ⇒→push》:
a 〈…を〉(…へ)ぐい(ぐい)と押す,突っ込む.→
b [? oneself で] 押し進んで出る.→
c [? one's way で] 押し分けて進む.→
2 +目+副(句)〈…を〉(…に)突き刺す,刺し通す,刺す.→
3a +目+前+(代)名〈…を〉〔…に〕無理に押しつける 〔into,on,onto〕.→
b +目+副(句)[? oneself で] でしゃばる,押し入る.→
c +目+in+(代)名[? oneself [one's nose] で] 〔…に〕干渉する.
動(+at+(代)名)
1 〔…を〕押す; 突く,突きかかる.→
2 +副(句)突進する,押し分けて進む.→

1 (急な)押し; 突き.→
2
a 敵陣突破,攻撃.
b 言葉の攻撃,厳しい批判.
3 前進; 推進; 迫力,押し.
4 [the ?] 〔言葉・発言などの〕主意,要旨,主目的 〔of〕.
5 【機】 推力.
古期北欧語「強く押す」の意
146通常の名無しさんの3倍:03/10/05 02:42 ID:???
うーん勘違いしているのは俺か?スラストベアリングは確かに軸方向を支えるためのも
のだけど、元々の単語で言えば同じもののようだ。

当てる訳語は違ってくるから同じ意味かと言われると困るが。
147142:03/10/05 03:06 ID:???
お騒がせしますた

ttp://www.aerodevice.net/rudder/p3.html

にて納得。

X,Y,Z軸の原点に自機があるとして、X軸が前後、Y軸が左右、Z軸が天地方向
としたときに、X軸を中心にYZ平面の回転(スラストベアリングの動き)を
制御するものだと思ってしまったので、確認したかった。
148142:03/10/05 03:13 ID:???
漏れが思っていたのは、”ロール”制御でしたね。
149通常の名無しさんの3倍:03/10/05 10:32 ID:???
設定の矛盾を指摘するより矛盾の設定を指摘する方がいいかも知れない。
150通常の名無しさんの3倍:03/10/05 14:09 ID:???
ていうか、ただの設定話スレです。ここは。
151通常の名無しさんの3倍:03/10/05 15:57 ID:???
最終回でザラ議長が撃ち殺されて、アスランカガリが出てきた途端
司令室にいた兵士が全員逃げ出したのは何で?
戦況はザフト優勢とか言ってなかった?
なのに何故逃げ出す必要があったの?
まさかジェネシス発射とヤキン自爆が連動なのをみんな知っていたから?
152通常の名無しさんの3倍:03/10/05 16:13 ID:Q1WW1/A1
age
153通常の名無しさんの3倍:03/10/05 16:25 ID:???
>151
謎です。
154通常の名無しさんの3倍:03/10/05 16:26 ID:???
>>151
大佐がジェネシスの破壊じゃなくて、ヤキンのコントロールシステムを潰すのを優先した位、謎
155通常の名無しさんの3倍:03/10/05 16:56 ID:7TcZQt2l
>>151
名無しが議長を撃つほど重要な役回りをするかと思えば
集団になると記号以下の動きしかしないんだよな。
コーディネーターって頭良いんでしょ?
もうちょっとそういう描写があっても・・・。
それとも視聴者が理解できないくらいの理由でも監督の脳内にはあるのか。
156通常の名無しさんの3倍:03/10/05 17:25 ID:???
>>151
とりあえず ヤキンの自爆装置作動→連動してジェネシス発射 はあっても逆はない。
157通常の名無しさんの3倍:03/10/05 17:33 ID:???
ご乱心の議長が夜勤自爆をセットしたんだと思ってる

なんで自爆する気になったのかという謎が残るが…
158通常の名無しさんの3倍:03/10/05 17:34 ID:???
夜勤同意?
159通常の名無しさんの3倍:03/10/05 17:39 ID:pi7oVsYT
>151
あれは父親を殺されたアスランがキレて何しでかすかわからないから
そろそろ逃げたんじゃない?
160ジャイ子様と光浦様の下僕:03/10/05 17:41 ID:???
ジャイ子様(ぽっ
161通常の名無しさんの3倍:03/10/05 17:41 ID:???
>>159
数で勝てるだろ
162ジャイ子様と光浦様の下僕:03/10/05 17:52 ID:???
    , ____
          ○        ○
         /   __∧_∧__∧ |
         /   |  /   \ | |
         |    |   >    < | |
         、   フ  ⊂⊃ ヽフ
          | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |      /__/  |  < 今回だけだからね!
        / |           ノ\ \_______
      / ̄ ̄ __ __  ̄ ̄ ̄\ 
      | /              ヽ    |
     /                \   |
   /                    \/
  /  __       | |       __  |
  | /   \      / |     /  \ |
  | | 、_,l  |    /  |     |  、_,. | |
  \\__/   /    \    .\_/ /
    \___/      \____/
163通常の名無しさんの3倍:03/10/05 17:52 ID:???
ちょっと見直したけど、ザラはあくまでジェネシス発射の操作をしていたっぽい。
で、その後アスラン突入後、背景の連中が侵入者が退避が云々って会話、通信してたので、
敵が侵入したので自爆セットして全員退却したっぽい。
たった3人侵入しただけで、最前線基地放り出して逃げるのはやっぱり謎だが。
164通常の名無しさんの3倍:03/10/05 18:04 ID:???
あの全員退却に合理的説明は無理だと思うけどなぁ。
まあチャレンジする人はがんがって下さい。
165通常の名無しさんの3倍:03/10/05 19:01 ID:Q1WW1/A1
ヤキンの連中が皆逃げ出した本当の理由をここのスレの
住民の全能力を駆使して解明してみないか?
俺全然意味わからなかった。
戦況は圧倒的にザフト優位で絶対負けない戦いだったのに、
ザラ議長が撃ち殺されて、アスカガが侵入してきたくらいで
司令室の奴ら全員おろおろ逃げ出して、さらに全軍に退却命令・・・
勝てる戦いを放棄したのか・・・・・やっぱ俺にはさっぱり意味不明。
それにしてもたった三人(?)程度に簡単にヤキンの最深部で
あるはずの司令室に侵入されるなんて・・・・・
警備体制甘すぎ!警備兵も手榴弾で「うわぁあぁああ!」とか
言って吹っ飛んでたし。エンドレスワルツのマリーメイヤ軍並に弱すぎ。
166通常の名無しさんの3倍:03/10/05 19:03 ID:???
てか、種ってたしか暗殺事件があっただけで戦争になったよな?
種の世界はイスラム原理主義が崇拝されてるのか
167通常の名無しさんの3倍:03/10/05 19:19 ID:???
>>166
暗殺から戦争になることは現実でもあったと思うけど。
第一次大戦の発端となったサラエボ事件とか。
「暗殺」を理由のすべてにして戦争することはあまり無いだろうが、
口実に使ったり、前からもめてたところにきっかけとして、
ということなら十分ありうるかと。

つーか、種で戦争のきっかけが暗殺だったということはないだろう。
ジョージ・グレン暗殺は、本編でやっていた戦争とは関係無いはず。
本編の戦争はユニウス7の一件がきっかけだったんじゃないの。
168通常の名無しさんの3倍:03/10/05 19:19 ID:???
>>166
誰の暗殺?
戦争の原因は何度も説明されてると思ったが。
169通常の名無しさんの3倍:03/10/05 19:37 ID:???
夜勤自爆はそういうふうにセキュリティシステムが組まれてたんだろ。
パトリックの足が設置されてないと始動、とかパトリックアカウントで
ジェネシス操作中に10秒間キー入力がないと始動、とか。
で、解除コードはパトリックしか知らない。

信じてた自慢の息子に裏切られて周囲は全部敵って精神状態と、
刺し違えてでもナチュラルぬっ殺すという怨念があれば
ありえない話じゃないっす。元凶は両方家族愛。
170通常の名無しさんの3倍:03/10/05 19:39 ID:???
×設置→○接地
必死に脳内補完してあげれば悪い設定じゃないんだけど、、、
171通常の名無しさんの3倍:03/10/05 19:39 ID:???
>>165
みんなが逃げた理由
・自分たちの総大将が相当アレだったことが判明し、かなり士気が落ちていた。
・敵がやってきた。たった3人であると瞬時に認識できるやつは少ないだろう。
・というか、中心部のはずなのに踏み込まれるということは、もうヤキン全体が
 ほとんど敵の手に落ちている、と考えてしまっても仕方ないのではないか。
・以上の理由などで気の早いやつが逃げ出してしまい、少しは冷静だった者も
 なんか逃げたほうがいいような気がしてしまった。
まとめると、
・ザフトはクソである。また、そのザフトに負けていた連合もクソである。

3人で中心部まで行けた理由
・アクション映画などではよくあることである。特に問題にしなくてよい。
172通常の名無しさんの3倍:03/10/05 19:40 ID:???
あれは頭がDQNだと判明したから、
そろそろ「やりすぎじゃねえ」と思ってた連中が、
やる気なくして席外したのにつられて、
なんも考えてない事務員兵士>それなりにガチの奴の順番で
なんとなく出て行ってしまったのではないかと解釈しております。

173通常の名無しさんの3倍:03/10/05 19:40 ID:???
コーディネーター>>(越えられない壁)>>ナチュラル
これが種の肝なんだが、物語の後半には有って無いような設定だったな。
174通常の名無しさんの3倍:03/10/05 19:43 ID:???
え、自爆シークエンスが発動しちゃって逃げ出したんじゃないの?
逃げるついでに自爆させてったの?
175通常の名無しさんの3倍:03/10/05 19:46 ID:???
最後のパトリック・・・・ムキになりすぎだよな。
周りからジェネシスを地球に向けて発射する事を反対されて
頭にキタか?ジェネシスの射線上に自軍の部隊がいるのに
撃とうとするなんてGジェネの敵CPU並の頭脳しか無いとみえる。
176通常の名無しさんの3倍:03/10/05 19:55 ID:???
司令室にいたやつらの大半か全員はジェネシス発射に
反対してたのに、末端のMSパイロットは「やつらが先に!」
とか「ボアスには弟がいた!」とか言って大賛成だったような・・・・
177通常の名無しさんの3倍:03/10/05 20:02 ID:???
反対してたくせにカウントダウンを止めようとする素振りすらしなかったし。
178通常の名無しさんの3倍:03/10/05 20:24 ID:???
>>177
だって、反対したら撃たれるんだぜ。
みんな多分撃ち帰した彼の事心のそこから賞賛してると思うぞ。
179通常の名無しさんの3倍:03/10/05 20:39 ID:???
司令室に居た奴全員アルバイトでした。
180通常の名無しさんの3倍:03/10/05 20:42 ID:???
>>178
カウントダウンが開始されてたのは議長が氏んだ後だぞ
181通常の名無しさんの3倍:03/10/05 21:08 ID:SRLIr8om
・ラクスの演説で迷いが出たところにパトリックが味方を撃って恐ろしく
なったところにパトリックが撃たれたので逃げた。
182通常の名無しさんの3倍:03/10/05 21:09 ID:???
>>181
幼稚園じかよ。
183通常の名無しさんの3倍:03/10/05 21:11 ID:SRLIr8om
ヤキンとドミニオン、宇宙空間で拳銃撃ちまくり、あんな至近距離で
撃ったら体貫通して兆弾しまくりで被害拡大するぞ
184通常の名無しさんの3倍:03/10/05 21:25 ID:???
あれだけ引き伸ばしておいて、クルーゼの顔が出なかったりとクソばかりだ。
わけわかんねぇんだよ。
185通常の名無しさんの3倍:03/10/05 21:25 ID:???
>>176
ははは、面白いね。
186通常の名無しさんの3倍:03/10/05 21:58 ID:???
>>183
意味不明
187通常の名無しさんの3倍:03/10/05 22:01 ID:???
ドミニオンでは実際跳弾した
188通常の名無しさんの3倍:03/10/05 22:07 ID:???
>>183>>187
兆弾するのはいいけどさ、
別に宇宙空間である事は関係ないだろ?
兆弾が危険だからって軍人が拠点から逃げ出すのか?
何が言いたいのかワケワカラン。
189通常の名無しさんの3倍:03/10/05 22:31 ID:mItojoKI
兆弾と逃げ出しは別もん

重力のない宇宙では弾丸が受ける抵抗も少ない分地上より危ないだろ
190通常の名無しさんの3倍:03/10/05 22:43 ID:???
>>165
つーか描かれてないだけで実際はクライン派やラクシズ兵に殆ど占拠されてるって考えは無し?>ヤキン
アストレイでの補完次第ではそういうことになりそうな悪寒が
191通常の名無しさんの3倍:03/10/05 22:44 ID:???
普通に考えて、跳弾の減速する要素

ぶつかった相手の弾性定数>>>>>空気抵抗>>>>重力?

重力は上に向ってるときは減速の要因になるが、
下に向ってるときは加速の要因になる。
跳弾は上に行ったり下に行ったりするんだから、
影響は相殺されるんじゃないのか?
192通常の名無しさんの3倍:03/10/05 22:46 ID:aewoAuUb
>>181
マジレス ゴメン
一射目・・・威嚇
二射目・・・月基地
三射目・・・地球

だろうな、という読みから
三射目と同時にヤキン自爆という罠を仕掛けといたんじゃねぇの?
仮面が。

その辺は別に糞設定でもないと思うが。
糞な部分は他に山ほどあるんだし。
193通常の名無しさんの3倍:03/10/05 22:52 ID:???
>>176
あいつらは地球がターゲットとは知らないような気もするが。普通に考えれば地球軍残存艦隊に
もう一発かませばしゅーりょーだし。
194通常の名無しさんの3倍:03/10/05 22:56 ID:???
>>192
そーいや変態、自爆の事知ってたっけ…
195通常の名無しさんの3倍:03/10/05 23:02 ID:???
自爆して初めてジェネシス発射になるわけですが。

あくまで脳内補完すれば、
ジェネシス止める目的で来たアスラソが発射制御するヤキンの自爆設定。
親父の遺体連れて帰ろうとしてみたらビックリ発射と連動してますた、じゃ?
196通常の名無しさんの3倍:03/10/05 23:03 ID:???
>>192
仮面は「ヤキンが自爆すればどの道ジェネシスは発射される」って言って
なかったっけ?つまりジェネシス発射と同時に自爆すると言うのは成り立たない。
アスランも自爆に発射が連動していると言っていたし。
ただ、その後のミリタリーバランスを考慮すると、戦争を続けたい仮面には
ジェネシスやヤキンは邪魔だった、と言うのはあるかも。
197通常の名無しさんの3倍:03/10/05 23:04 ID:???
……何で大佐、コントロール潰しより、ジェネシスの破壊を後回しにしたんだ?
198通常の名無しさんの3倍:03/10/05 23:28 ID:???
というかミラーブロック潰せばいいだけなんじゃあ・・・
199通常の名無しさんの3倍:03/10/05 23:39 ID:???
ジェネシス壊すより、コントロール抑えるほうが楽だと判断したんじゃ。
ジェネシスって、ローエングリンの直撃が屁でもないし、
ピースメイカー隊がジェネシスに来ない以上、
ジェネシス自体を落とすには火力が足りないと判断したんだろう。

おそらくピースメイカー隊の目標がジェネシス一本なら、
ピースメイカー隊を守ったんだろうなあ。
200通常の名無しさんの3倍:03/10/05 23:42 ID:mItojoKI
ヤキンとジェネをつなぐ通信システムでもいいわけで
201通常の名無しさんの3倍:03/10/05 23:45 ID:???
>>198
だから夜逃げが張ってたんじゃ、
…あれ、あそこで自由迎え撃ったのって故意だっけ?
202通常の名無しさんの3倍:03/10/05 23:48 ID:???
有線・無線あわせていくつバックアップ・予備回線あるのやら、
それ全部壊すのって、ヤキン制圧か、ジェネ破壊とおんなじくらい、
労力使いそうだ。
203通常の名無しさんの3倍:03/10/05 23:57 ID:???
ジェネシスの外装はPS装甲だよね?
ビームを弾いたのはビームコーティング?アンチビーム爆雷?
で、なんでジャスティスはあっさり隔壁突破できたの?
204ジャイ子様と光浦様の下僕:03/10/05 23:59 ID:???
糞スレあげまん
205通常の名無しさんの3倍:03/10/06 00:00 ID:???
後部のメンテハッチ突入
206通常の名無しさんの3倍:03/10/06 00:08 ID:???
>>203
ビームを弾いたのは多分、アンチビーム爆雷(と同じもの)
思いっきり手前で弾けてるから。

ちなみに、パト死亡からヤキン自爆までに作中では30分経過している。
こっちの時間だと5分ぐらいだがw
207ジャイ子様と光浦様の下僕:03/10/06 00:08 ID:???
逝けー
208通常の名無しさんの3倍:03/10/06 00:33 ID:???
結局、種って「いやこれアニメだから」の一言で流されそうな設定ばかりなのか。
209通常の名無しさんの3倍:03/10/06 00:39 ID:???
結局、夜勤の香具師らが逃げ出したのは、ザラが死んで動揺したところに、一部の早とちりさんが
逃げちゃったおかげで皆さん釣られちゃったという>>171でFA?
さらには自爆装置作動で混乱に拍車を掛けちゃった、と。
210通常の名無しさんの3倍:03/10/06 00:40 ID:???
>>206
アンチビーム爆雷ってローエングリン(陽電子砲)も防げるの?
別に防げてもいいんだけど,今まで防いでる描写あったっけ?
ビームは比較的はじいてても,ローエングリンは大抵避けてたような.
211通常の名無しさんの3倍:03/10/06 00:41 ID:???
>>206
30分?ということはキラと仮面は30分以上もあのやり取りを続けていたのか・・・。
敵のいないヤキンから撤退>ジェネシスで30分なら、
防衛網の突破>ヤキン内で交戦しつつ進入で30分以上は確実。
最終話だけで全体通して大体1時間以上はかかってる?
212通常の名無しさんの3倍:03/10/06 00:43 ID:???
ザフト側が優勢だったとは言っても、それはジェネシスとそれを操る夜勤があってこそのものだったんだし、
コントロールルーム以外夜勤の中心部占拠!?→形勢逆転もうだめぽという図式が出来上がっちゃったんだろうか。
213通常の名無しさんの3倍:03/10/06 00:46 ID:???
既に制圧されたであろう要塞で、よりによって敵が侵入してきた扉から
敵を横目に見ながら退却というのは・・・。あまりに間抜けな描写だった・・・。
214通常の名無しさんの3倍:03/10/06 01:06 ID:Z2vaIYIj
それが一般兵と云うもの
215通常の名無しさんの3倍:03/10/06 01:07 ID:???
  一  般  兵  で  す  か  ら
216214:03/10/06 01:09 ID:???
スマソ
あげてしまった・・・・
217192:03/10/06 01:20 ID:???
>>196
あぁ・・・素直に納得しちゃった漏れは
既に腐債に毒されてますか?

ジェネ3射目→ヤキン自爆
ヤキン自爆→ジェネ発射

で相互トリガーにされてるんだと
勝手に脳内補完してた
218通常の名無しさんの3倍:03/10/06 01:58 ID:???
ジェネシス第3射は射線上の自軍だけじゃなく
地上にもまだザフト軍は残ってると思うんだけど・・・

宇宙での連合はほとんど戦力残ってなかったんだし、
Nジャマーもキャンセラもザフトの技術なんだから
改良型Nジャマとかちらつかせればエネルギー危機の問題もあって
それこそプラント優位な条件で交渉できたのに
何を考えてるんだろう・・・
219通常の名無しさんの3倍:03/10/06 02:15 ID:???
>>218
過去ログ読んできてもらった方が早いですね。
過去ログ読んできてください。
220通常の名無しさんの3倍:03/10/06 02:31 ID:???
>>212
ダメじゃねーだろ?
連合宇宙艦隊はほぼ根絶やしにしたんだし、後はジェネシス無くても適当にやってりゃ勝てる状況になった。
221通常の名無しさんの3倍:03/10/06 03:27 ID:???
ジェネシスの真後ろはもうプラントじゃん
222通常の名無しさんの3倍:03/10/06 03:42 ID:2AosCgLI
夜勤・ジェネシスはプラントの防御の要だろ、これを放棄したら後が無い。
何でそんなもんに自爆装置なんかつけるんだ?
夜勤の陥落=プラントの壊滅なんだから自爆する必要なんて無いだろ。
223通常の名無しさんの3倍:03/10/06 09:08 ID:???
敵も味方も自爆装置が大好きですから。
しかもパイロットや司令官一人で自爆させられるすばらしいシステムです。
さらに、誰にも止められないのがお約束。
224通常の名無しさんの3倍:03/10/06 10:10 ID:???
変態仮面はナチュなのにどうやってあの地位まで上り詰めたん?
フラガの親父のクローンであって別に強化はされてないんでしょ?
225通常の名無しさんの3倍:03/10/06 11:01 ID:???
 すまん、既出なら申し訳ないが・・・キラは何が特別なコーディネーター
なの? でもって、キラより年上のプラントのみなさんは、いったいどこ
が駄目なんですか?キラとキラのお父さんがコーディネーターの第一世代
の親子なら、キラのお父さん程度の年齢のプラントのみなさんは、みんな
人間なんじゃねーのか?もしかして、キラは年取らない??
 >>224
 変態はコーディネーターでしょ。
226通常の名無しさんの3倍:03/10/06 11:36 ID:w8jj2m05
ヤキンの自爆が超意味不明。
自爆させる必要性はあったのか?
無いだろ。
どうせジェネシス撃たなくても勝てる状況だったんだし。
なのになぁ・・・・
227通常の名無しさんの3倍:03/10/06 11:36 ID:???
>>225
キラはただ一人人工子宮によって生み出されたコーディネイター。
母体というコーディネイト上の最大の不確定要素を取り除き、
100%最高の形質を有する者。
で、キラより年上だろうと年下だろうとプラントのコーディはみんな
母体から生まれているから多かれ少なかれマイナス要素がある。
キラの父親はヒビキ博士といい、ナチュかコーディかは…不明だったと思う。
プラントのみなさんも地球のみなさんもみんな人間です。

クルーゼはアル・ダの体細胞から核を取り出し、コーディネイトした上で
生み出されたと考えればまぁ、何とかなるんじゃ…。
クローンを生み出して自分を永らえさせようとしたなら、それがコーディであった方が
良いと考えるのは不自然ではない。
あるいは、常夏と同種の処理を受けていたか。
薬が老化を抑えるためか、強化を持続するためかによると思う。
228通常の名無しさんの3倍:03/10/06 11:38 ID:???
確かにそう言われればそうだね。
ヤキンは自爆する必要なんてないね。
プラント防衛の砦なんだから。

まあ、あれだ。話に色を添えようとしたが、実際はこんなところでいともあっさり論破されてしまったという罠。
229通常の名無しさんの3倍:03/10/06 11:49 ID:???
何で自爆のスイッチが入ったのかも解らんしながいしゅつだが
230通常の名無しさんの3倍:03/10/06 11:53 ID:???
>>229
仮面がそうなるように仕組んでた、とかじゃ駄目?
231通常の名無しさんの3倍:03/10/06 11:58 ID:???
>>226
もし,ヤキンが陥落寸前で制圧部隊の揚陸が始まろうとしているのなら
自爆に意味はあるだろう.そんな描写ないけど.

というか,まことしやかにヤキンが連合によって陥落寸前だったとか言う
よくわからない情報がでてるけど,これは誰かの脳内妄想なのか?
いろいろなスレで何人かが言ってるんだけど.
232通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:02 ID:???

何か、ヤキン総司令部のオペレーター達のコンソールで、立方体が3つにスライドして増える画面があったけど、それって何か関係ないかねえ?

まあ、自爆する意味、というのはさて置きの話だけど。
233通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:05 ID:???
ジェネシスのコントロールも行えるヤキンが落ちる
→ジェネがプラントに使用されかねない。

そんなわけで、ヤキン陥落=問答無用でジェネ発射にしておく。
理由をつけるならこんな感じでないかな?

>>231
パトが撃たれる寸前で、「戦線を支えきれません」的な話があったよ。
ダガーも取り付いてたし。
234通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:47 ID:???
まあ、このスレって描写が無い脳内補完でも、整合性が取れてる妄想ならありなんだろ?
235通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:48 ID:???
>>234
君はこのスレに向いていないな。
236通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:52 ID:???
>>234
脳内妄想を披露しあうなら同人誌にでも逝ってください。
237通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:52 ID:???
いや、ありなんじゃないか?
(予想)とかがテンプレに入ってるくらいだし。
今まででも妄想が『とりあえず』の通説になったことはたくさんある。
突拍子も無いアレじゃない限りは桶じゃね。
238通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:55 ID:???
予想と妄想では意味が違う
239通常の名無しさんの3倍:03/10/06 12:58 ID:???
>>233
見直したら確かに。
でも、ジェネシスで援軍を断たれ3馬鹿もあぼーんで
圧倒的に劣性だった連合軍が
いつの間にそこまで盛り返したのか・・・?
パトが撃たれる直前直後に何が起きたのか
アストレイの補完を待つしかないのか?
240通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:01 ID:???
>>238
2ch的には大して違いが無いのだが。
必死になって区別するこっちゃないし。
241通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:08 ID:???
問題は>>234が何を話題に取り上げようとしていたのかだが。
果てしなく同人妄想のニオヒがしたので>>235以下が過剰反応したんだろう。
あからさまに妄想とわかっているものを披露されるのは
このスレでは苦痛なのはわかってほしい。
そんなもの見たきゃ他スレ逝くよ。
242通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:09 ID:???
「整合性が取れてる妄想」とかのたまう奴は真性が多いからな・・・
243234:03/10/06 13:18 ID:???
ああ、スマソ。
単に劇中で描写が無い=ありえないみたいな流れに見えただけです。
いくらなんでもそれはないんじゃないかな、と。
244通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:25 ID:???
>>239
元々、通常戦力はあんまり差がなかったんじゃないかな?
ザフト側も、ボアズ壊滅で戦力が大幅にダウンしてるし。

連合側は、特攻をかけてただろうしね。
帰る場所残ってないし、早く何とかしないとジェネが地球に逝く(と思ってる)し。
245通常の名無しさんの3倍:03/10/06 13:53 ID:/+43SAhL
ラクスが最終輪のラストに出なかったのは、嫁工作か?
246通常の名無しさんの3倍:03/10/06 14:18 ID:???
>>233
ジェネがプラントに向くことを心配するのなら
夜勤陥落と同時にジェネ発射、ではなくジェネ自爆、が普通では?
コントロールを失ってもジェネ本体が生きていれば
復活は容易だろうに。
少なくともジェネ本体を復活させるよりははるかに。
247通常の名無しさんの3倍:03/10/06 18:08 ID:???
夜勤の自爆?
そんなもん最終回だからに決まってんでしょ?
248通常の名無しさんの3倍:03/10/06 18:11 ID:???
>>233
「戦線を支え切れません」は撃たれたあとかと。ダガーの映像は前だけど。
要するにギレン暗殺>「さっき一時的に敵の防衛戦が・・・」>MS部隊揚陸、を何の説明も
なくやっただけだろう。
249通常の名無しさんの3倍:03/10/06 19:03 ID:???
もうときたの掲示板で一応関係者であるときたに質問するしかない!
「なんでヤキン・ドゥーエは自爆したんでしょうね?
あなたの考えを教えていただけませんか?ときた先生。」
とでも・・・・・
もしかしたらアストレイで補完する可能性があるから聞いておいて
損は無いだろう。
250通常の名無しさんの3倍:03/10/06 19:06 ID:???
つーか、ときたの描くガンダム漫画全般に言える事だけど、香具師ってご都合主義大好きだからなあ。
所詮ボンボンだし。
251通常の名無しさんの3倍:03/10/06 19:07 ID:???
ザラ家は遺伝子いじって自爆好きになっているんだよ。
252通常の名無しさんの3倍:03/10/06 19:36 ID:???
>>251
それだ!(w
253通常の名無しさんの3倍:03/10/06 19:50 ID:???
俺はアスランパパの心臓の鼓動が止まると自爆装置が発動する物と解釈してた。
254通常の名無しさんの3倍:03/10/06 20:04 ID:???
最後は無理に自爆させて場に緊張感&ドラマを持たせようとした様にしか思えんのだよなあ。
穿った見方をしているのは重々承知だが、演出のための思いつきというか
255通常の名無しさんの3倍:03/10/06 20:10 ID:???
>>253
それを真面目に考えなきゃならんほど腐ってる種の世界

「ギレン総帥の心臓が止まるとア・バオア・クーが自爆するのだよ、シャア!」

_| ̄|=================◎
256通常の名無しさんの3倍:03/10/06 20:41 ID:???
馬鹿ばっか
257通常の名無しさんの3倍:03/10/06 22:12 ID:???
>>249
ああ、こないだときたのBBSにお前によく似た馬鹿がいたよ。
258通常の名無しさんの3倍:03/10/06 22:13 ID:???
おい、ヤキンを自爆させるというシナリオを書いた脚本家は誰だ!?
それと、そのシナリオにGOサイン出したアホ監督は誰だ!?
259通常の名無しさんの3倍:03/10/06 22:28 ID:???
>>254
それはそんなに穿った見方じゃないよ。
最後にそういう派手な展開を持ってくるのは作劇の常套手段だし。

ただ、そこに至る過程がグタグタなだけで。
260通常の名無しさんの3倍:03/10/07 03:36 ID:???
>>249
死ねよヴァーカ
261通常の名無しさんの3倍:03/10/07 19:47 ID:???
>>260
ときた本人キター
262通常の名無しさんの3倍:03/10/07 21:00 ID:???
ローエングリンでも破壊できなかったジェネシスの装甲を、ジャスティスがいとも簡単に破壊できたのはなぜ?
263通常の名無しさんの3倍:03/10/07 21:07 ID:???
>>262
ジャスティスが破壊したのは装甲の薄いハッチ部分だったからとか?
てかあの時ジャスティスってリフターの機関砲も撃ってたよな・・・・
ジェネシスはPS装甲なのになぁ・・・・
264通常の名無しさんの3倍:03/10/07 21:11 ID:kG/Wkd1U
結局化綿はなにをしたかったのかワカラン。
クローンだからって唯一の権利が有るの?
265通常の名無しさんの3倍:03/10/07 21:16 ID:???
かめんでそーゆー変換するな
266通常の名無しさんの3倍:03/10/07 21:37 ID:???
>>264
支離滅裂なことをわめいてるガイキチにしか見えなかったよ仮面。
少なくとも話し合いが成立する状態じゃなかった。
何も言い返せなかったからって気にするなよキラ君。
267通常の名無しさんの3倍:03/10/07 21:41 ID:???
>>264
権利云々は知らんが、クローンで寿命短くて欠陥品で心的外傷な
仮面は、自分を生み出した世論や世間や人類が憎いと。
だから滅ぼしてやると。ぶっちゃけ復讐。
>>266
完璧人間として作られ、普通の人間として生活し、才能に恵まれ、
友達に恵まれ、ちやほやされて育った吉良君には理解不能な
話です。
268通常の名無しさんの3倍:03/10/07 21:49 ID:???
>>267
仮面は別に憎んでたわけじゃねーだろ
単に愚かさを蔑んでるだけ
269通常の名無しさんの3倍:03/10/07 21:50 ID:???
>>267
変態の「バカな人類に裁き」はさんざ強調されたろうが。
何で憎しみになる。
270通常の名無しさんの3倍:03/10/07 21:53 ID:???
             ,. -──- 、
          ,,/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
           ,/'/,、::::::::::;::::::::::::::r、〈ヽ.
          i/ /'゙/:::::::::;ハ::::ト:::::ヽ,ヾ ヾ;、
          ! ´,':;:::/|:ム 、';::|ヽ::;:::',  ゙ i
          |   !'レ'‐l'    `リーi| i::|   ,'
     ,r‐rヘ,   l ──  ──-|:|   〉、_    あかん
   , ‐'" ,ヘヽ >'゙|         |:ヽ、/ ,/ ヽ
 /   ゙  Yi゙:::::l         l::::::〈,_/i ヽ  \  このスレ読んでたら
'"       , ‐'!::::::i:':.、  i二コ  ,/!:::::::::l      \
     /''ヾ''|::::::l""''`i‐--‐''゙/`''|::::::::;、i`ヽ,     ヽ 頭痛がしてきたわ
   イ    `!i;::::i.   |‐ -/  i:::::;i:|/´`"ヽ     ゙,
   '"     ||!ヽ:l、_,. |~゙`/   i::::/'リ    ゙;ヽ     !
271通常の名無しさんの3倍:03/10/07 21:53 ID:???
             ,. -──- 、
          ,,/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
           ,/'/,、::::::::::;::::::::::::::r、〈ヽ.
          i/ /'゙/:::::::::;ハ::::ト:::::ヽ,ヾ ヾ;、
          ! ´,':;:::/|:ム 、';::|ヽ::;:::',  ゙ i
          |   !'レ'‐l'    `リーi| i::|   ,'
     ,r‐rヘ,   l ──  ──-|:|   〉、_    あかん
   , ‐'" ,ヘヽ >'゙|         |:ヽ、/ ,/ ヽ
 /   ゙  Yi゙:::::l         l::::::〈,_/i ヽ  \  このスレ読んでたら
'"       , ‐'!::::::i:':.、  i二コ  ,/!:::::::::l      \
     /''ヾ''|::::::l""''`i‐--‐''゙/`''|::::::::;、i`ヽ,     ヽ 頭痛がしてきたわ
   イ    `!i;::::i.   |‐ -/  i:::::;i:|/´`"ヽ     ゙,
   '"     ||!ヽ:l、_,. |~゙`/   i::::/'リ    ゙;ヽ     !
272通常の名無しさんの3倍:03/10/07 21:57 ID:???
>>268
>>269
愚かさを疎む理由が自分の出生にあるんじゃなかったの?
自分は愚かさによって生み出された被害者だからって、逆恨みで
滅ぼそうとしたんじゃないの?だから権利がある云々って言っている
んだと思ったんだが・・・。
273通常の名無しさんの3倍:03/10/07 22:29 ID:2U7sgK5a
フロスト兄弟に感覚が似てるな・・・
274通常の名無しさんの3倍:03/10/07 22:33 ID:???
アニメのキャラがどんな理由で行動しようがこのスレの趣旨とは殆ど関係ない。
275通常の名無しさんの3倍:03/10/07 22:43 ID:???
ネタばれが怖くて最近ようやく住みついたにわかなんですが
40話のAAが宇宙に出たときの原理は話題に出ましたか?
過去ログ読んでも見つからないのですが・・・

詳しい方、ご教授下せー
276通常の名無しさんの3倍:03/10/07 22:48 ID:???
>>275
ちょっと話題になって,どうにもならん感じで放置されているような.
277通常の名無しさんの3倍:03/10/07 22:49 ID:???
>275
はっきり言って景気付け以上の意味はないと思われる
そもそもマスドライバーに追加ブースターまであるのだから
それだけでに大気圏を離脱できるはず

後続のクサナギが自由&正義という
計算外のウエイトを背負い込んでいたのに
普通に離脱できたところからも明白

というかあのシーンは演出の都合としか言い様のないdでも描写のオンパレードなので(ry

278通常の名無しさんの3倍:03/10/07 22:51 ID:fBLKS8ZD
そもそも公開されてない設定が多いわけで、
矛盾を見つけるのは無理ぽ。
279通常の名無しさんの3倍:03/10/07 22:51 ID:???
マスドライバー言いたいだけちゃうんかと小一時間・・・というやつですね。
280通常の名無しさんの3倍:03/10/07 23:34 ID:???
>>262
>>263
PSなのはミラー部分だけだろ?
他は小惑星な岩肌とハッチなんかの要塞施設。
それなりのダメージ与えれば壊れる。

全面PSだなんて荒唐無稽なこと言ってるんじゃねェよ
281通常の名無しさんの3倍:03/10/07 23:38 ID:???
>>280
ミラー部がPSだったら、その電源はどっから持って来てるんだろう…
282通常の名無しさんの3倍:03/10/07 23:43 ID:???
中の人が一所懸命働いているんです
283通常の名無しさんの3倍:03/10/07 23:48 ID:???
>>281
太陽電池・・・
284通常の名無しさんの3倍:03/10/07 23:50 ID:???
そうでしたな、種世界のソーラーパネル変換効率8割だっけ?
285通常の名無しさんの3倍:03/10/07 23:54 ID:???
>280はジェネシスとヤキンを勘違いしてるような
286通常の名無しさんの3倍:03/10/07 23:57 ID:???
そもそもハッチが丈夫じゃなきゃせっかくのPS装甲が意味ないだろう。
敵だってMS投入してきてるんだからさ。
287通常の名無しさんの3倍:03/10/08 00:05 ID:???
じゃ虎の
「PS装甲だって無限じゃないんだ!」
ってセリフは一体どこの事を指して言ってたんだろう?
288通常の名無しさんの3倍:03/10/08 00:11 ID:???
エターナルと草薙の一斉射撃で、ジェネシスのPS装甲は3%ダウンしたよね。
根気良く撃ってればよかったのに。
289通常の名無しさんの3倍:03/10/08 00:13 ID:???
>>287
虎の脳内では、相手がバッテリーだろうと核エンジンだろうと、
76発でPS装甲はダウンします。
そういえば艦砲射撃の後、相転移変動率・・・・って言っていたが、
あれじゃまるでフェイズシフトで防いだとも取れるんだが。
290通常の名無しさんの3倍:03/10/08 00:48 ID:???
>>281
核分裂炉じゃね?
もったいないけど、使い終わったミラーから再利用できるだろうし。
291通常の名無しさんの3倍:03/10/08 00:50 ID:???
>>289
どうとでも取れる=好きに脳内補完してください
292通常の名無しさんの3倍:03/10/08 00:51 ID:???
>>291
どうとっても矛盾だから考えてしまうんだろ.
293通常の名無しさんの3倍:03/10/08 00:53 ID:???
>>290
ジェネシス発射時にNJCを起動させていたから、
核分裂炉はジェネシス近傍に置けないんじゃ?
294通常の名無しさんの3倍:03/10/08 01:07 ID:???
>>293
??
NJCを起動させるからこそ核分裂炉が使えるのでは?
それにMSに運用してるくらいだから、NJCは効果範囲の指定がある程度可能かと思われるが。
ミラーと本体にそれぞれ設置すればいいんだし。
295通常の名無しさんの3倍:03/10/08 01:16 ID:???
>>294
でもミラコロはどうするの
296通常の名無しさんの3倍:03/10/08 01:24 ID:???
ミラコロしながら撃つわけじゃないんだから何も問題ないじゃん
297通常の名無しさんの3倍:03/10/08 02:31 ID:???
そもそも
升ドライバーの形状の利点が理解できません

遊園地ですか?
298通常の名無しさんの3倍:03/10/08 02:36 ID:???
>297
マスドラでは基本的にレールは長ければ長いほどいい
限られた敷地を有効に利用するならむしろループ式にしたほうがいいくらい
299通常の名無しさんの3倍:03/10/08 02:42 ID:???
なるほどそうなんか
単純に何故助走がいるの?
って思ってたんだが・・・
300通常の名無しさんの3倍:03/10/08 02:47 ID:???
仮に一瞬で加速する技術があっても、中の人がGに耐えられないからなぁ。
301通常の名無しさんの3倍:03/10/08 03:02 ID:???
あれ?マスドラの加速方法ってレールガンとかと一緒なんだっけ?
ローレンツ力で加速するんだよね?
302通常の名無しさんの3倍:03/10/08 07:41 ID:???
要するにリニアモーターカーです。
303正法無常宗祖師 転法(/\)南無一切無常絶対超越真理:03/10/08 07:50 ID:Wy9XMo/y
>>280

ンじゃ~、ミラー以外のところを抜根抜根撃っていれば、軸がずれてじぇねはインポ化するんでッしゃろか?
(* ̄д ̄)y─┛~~  

304通常の名無しさんの3倍 :03/10/08 09:05 ID:???
あぁ、カートリッジのほう狙えばよかったんじゃん。<じぇね攻撃
いくら使い捨てで替えがあるといっても、戦闘中の準備は難しいだろうし。
305通常の名無しさんの3倍:03/10/08 09:27 ID:???
製作者が思いつきで書いてるんだから考えても無駄だよ。
306通常の名無しさんの3倍:03/10/08 14:05 ID:???
>>305
失敗スレに帰ろうね。
307通常の名無しさんの3倍:03/10/08 17:42 ID:???
そんなことよりザフトの地上軍はどうなった!?
宇宙が凄い事になっている時も必死でダガ―たん部隊の
猛攻を凌いでいたと予想するが・・・・
308通常の名無しさんの3倍:03/10/08 20:34 ID:???
陸戦型ストライクやダガー頭が活躍するOVAシリーズで描かれます
309通常の名無しさんの3倍:03/10/08 20:59 ID:???
ジン頭の大型MAも出てきますか?
310通常の名無しさんの3倍:03/10/08 21:03 ID:???
残念ですがガンダム頭でつ(´∀` )
311通常の名無しさんの3倍:03/10/08 21:11 ID:???
量産型バスター。
足は廃止され、タンクもどき。
そんかわり砲撃力高め。
足の遅い輸送艦には脅威となる。
312通常の名無しさんの3倍:03/10/08 21:13 ID:???
お前ら失敗スレに帰れ。
313通常の名無しさんの3倍:03/10/08 21:14 ID:???
むしろこっちかも
量産機の鑑・ストライクダガーと愉快な仲間達5
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1062873188/
314通常の名無しさんの3倍:03/10/08 21:35 ID:???
マスドライバーはある程度長くないととんでもない加速を要求されて積み荷や中の人にとんでもなく
負荷をかけることになる。

まあどのみち大気の濃い地表で第1宇宙速度出すマスドライバーってのは作っても無駄なんだけど
(第1宇宙速度に達する前に大気との摩擦で燃えだす)
315通常の名無しさんの3倍:03/10/08 21:39 ID:???
んだば、他の話題を。

最近、HGジンを制作していて気になったのだが、ビームは良いとして(宇宙世紀のMWの代わりだろうし)
CEの実弾兵器、宇宙世紀のようなやや無茶っぽい口径とおとなしめな口径が入り交じっていて統一を欠く
と思うが、誰かうまい解釈はないかね。

シグーのシールドガトリングは28mmだが、ランチャーストライカーのコンボウェポンユニットに付くガトリン
グは120mm。ジンのライフルが76mmでGATシリーズの頭部イーゲルシュテルンが75mm。

口径が全てじゃないけどさ・・・・・。
316通常の名無しさんの3倍:03/10/08 21:43 ID:???
口径だけで全てが語れるわけじゃないからなあ。
7.62mm弾と5.56mm弾の比較を口径だけでするわけじゃないように
317通常の名無しさんの3倍:03/10/08 21:46 ID:???
>>315
でもそれって、よく見たら各軍に二種類ずつしか違いが無い罠。
プラントって地球と隔離されてた感があったから、ある時地球で規格が変わっても関係無かったりするだろうし。
318通常の名無しさんの3倍:03/10/08 21:49 ID:???
ジンのライフルの76mmってのはたぶんザクマシンガンの120mmの反省があるんじゃないだろうか
(それでもまだ大きいが…個人的には40mmぐらいがいいような気がする)
319通常の名無しさんの3倍:03/10/08 22:20 ID:???
今思えば、その120mm弾をマシンガンで喰らっても平気なルナチタニウムって・・・・
320通常の名無しさんの3倍:03/10/08 22:24 ID:???
>319
>316
でかいだけのボールじゃ意味がない
潜入工作用にMP弾だったというオレ設定もよく見かける
321通常の名無しさんの3倍:03/10/08 22:35 ID:???
>>319
ザクマシンガンは時速200kmですから。
322通常の名無しさんの3倍:03/10/08 22:59 ID:???
なるほどね
勉強になるなる
323通常の名無しさんの3倍:03/10/08 23:34 ID:???
>>321
秒速200メートルだろ。
324通常の名無しさんの3倍:03/10/08 23:41 ID:???
時速200kmのザクマシンガン(w
バドミントンのハネより遅い。
そりゃガンダムの装甲にはキズ一つ付けられない罠
325通常の名無しさんの3倍:03/10/08 23:43 ID:???
質量の違うものをそうやって比較してもな
326通常の名無しさんの3倍:03/10/08 23:50 ID:???
正気か?
327通常の名無しさんの3倍:03/10/08 23:52 ID:???
弾頭にHEAT弾チックな仕組みだってあるかもよ。
328321:03/10/08 23:58 ID:???
スマン、素でミスった。
ザクマシンガンは>>323ね。
古いし半ば冗談みたいな設定だから、ジョークで言ったんだが。
329通常の名無しさんの3倍:03/10/09 01:10 ID:???
>>303
その通り、する。

ただ、キャラは製作者の知能を越えられなかったり、
また、それをやったら連中が話し作れなくなったりするんで抜根しなかった。

そんだけ。
330通常の名無しさんの3倍:03/10/09 01:47 ID:???
楽しいかい?
331通常の名無しさんの3倍:03/10/09 02:09 ID:???
もちろん。
332通常の名無しさんの3倍:03/10/09 06:13 ID:???
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ   |  ゴクリ・・・
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |  ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
333通常の名無しさんの3倍:03/10/09 06:57 ID:axX/QvNx
          ヽYvV/
      ,; ⌒ヽ、ノ  `ヽ、,,r'⌒ヽ
     ( (  )   ノ' 'ヽ (  ) ) ホジホジ
      ミ / ,-=・-、 -=・-、ミ'´       
    ,;彡   .,,..rー''´(Ciと'⌒^^ヽ、   
    彡   /        .).ヽ   ヽ        (プゲラ
    彡  人     ,ノ⌒) ト、   ヾ          
    彡彡 ヽ     ヽニソ ノ`、   `ゞ 
    /彡ミミ彡``ヽ  ー/シミシ シ    ゙ヽ,
  /     ヽ 、 ` ー- イノ ` 、 ミ     `ミ
 /          ` ヽ-ィ    ヽシ     ミ
..|  _ヽ ノ         ヽ    ヽ    彡
.| /,ィ'"⌒`'-;,._       `    )  ,,;シ'´
..|        ``'-;,._ FIGHTERS  i^'"
 ミ、           \| <(Ω)>||  |
 ̄`゙ミ、_,,,,,,;;彡ヽ,,,   ヽ YY_ノ  ノ 
           `、ソノノ;, )    /
http://p20.aaacafe.ne.jp/~chart/erozlee/index.htm
334通常の名無しさんの3倍:03/10/09 08:38 ID:???
>>320
ジーンのライフルだけじゃなくてシャアのマシンガンも弾いてる。
335通常の名無しさんの3倍:03/10/09 11:31 ID:???
>>315
確かに陣営が違うとはいえ、手持ち武器と頭部の内蔵火器で
口径が殆ど同じ、ってのはちょっとあんまりだな・・・

口径だけで全てを語るわけじゃないが、こういうフィクションの
物語の設定の場合、こういう数字がかなりのウェイト占めるからなぁ。

ちなみに実際の現用兵器に疎い人のためにあげるけど、
120mmというと今の先進国の主力戦車の砲が120mmクラス。
76mmでも第二次世界大戦の中期以降の主力クラスかな。

戦闘機の機関砲はF15とかで20mm、対地攻撃専門?の
A10の機関砲が30mm。このクラスだと装甲車両でも装甲の
薄い部分なら十分貫ける。ちなみに悪名高き劣化ウラン弾の
はず。
336通常の名無しさんの3倍:03/10/09 15:17 ID:???
ちなみにA-10の30mm機銃を撃つと、ちょっと減速しちゃうくらい反動が強いです。
337通常の名無しさんの3倍:03/10/09 17:18 ID:???
イボイノシシのstomp〜

サンダーボルトのトップアタックだと戦車はどうしようも無いね。
338通常の名無しさんの3倍:03/10/09 20:16 ID:???
弄放! 関東地区で再放送












無限地獄だ・・・
339通常の名無しさんの3倍:03/10/10 00:09 ID:???
ザクマシンガンの120mmは、人間サイズをザクサイズにそのまま拡大したらそうなった、
って感じでしょう。
340通常の名無しさんの3倍:03/10/10 01:04 ID:???
人間→MSが十倍の大きさとして、ザクマシンガンを人間サイズにしたら12mm・・・・・?
おいおい、それで更に機関砲じゃあシュワちゃんでも扱いきれねーぞ。
341通常の名無しさんの3倍:03/10/10 01:10 ID:???
>>315
色々と考えてみたのだが、シグーのシールドガトリングだけ格別に
口径が小さいのは、シグーが指揮官用のため、という理由でどうにか
ならないだろうか?

もうちょっと説明しておくと、この時代の指揮官用MSに求められるものは
攻撃力ではなく、機動力かと。電波障害などにより、遠距離での索敵能力
が落ちているため、指揮官は最前線での指揮を要求されるが、頻繁に
戦場を行き来し、状況判断するために機動力重視、と。で、相手を倒すのは
部下にまかせて、少しでも無駄を減らすために最低限の自衛用の武装
のみ施していたのがシグーだった、とか。
342通常の名無しさんの3倍:03/10/10 01:13 ID:???
ガトリングにすること自体けっこう重くなる気がするのは気のせいか?
343通常の名無しさんの3倍:03/10/10 01:13 ID:???
>340
いわゆるトミーガンは.45なので11.43mm
弾種によるとしか言い様がない
cal50を片手で撃つのは流石にムリポだが
344通常の名無しさんの3倍:03/10/10 15:35 ID:???
おまえらなんで120mm如きで「口径でかすぎ」とか言ってるの?
120mmってcmに直したらたったの12cmだぞ12cm。
んでMSは18mクラスもあるのに、たかが12cmしかない弾丸が
致命傷になるとは思えない。
俺は今までザクマシンガンの口径は小さいと消防のころから
思ってきたが、なんか他の作品でも口径小さいし・・・・
んで10年くらい前は口径90mmが標準になっちゃうし・・・
(0083とか)
そんなに口径が小さいと戦闘機か戦車か小型船舶くらいにしか
致命的ダメージを与える事はできないんじゃないか?
他にもガンダムの頭バルカンの口径はでか過ぎだとか言ってる人が
多くいるが、6cmしかないのになんででか過ぎなんだ・・・・
345通常の名無しさんの3倍:03/10/10 15:39 ID:???
…釣り?
346344:03/10/10 15:44 ID:???
しかもあんな12cmや9cmや7.6cmしかないMSのマシンガン如きが、
戦艦に本当に効くのかと疑問。
MSよりも遥かにでかいし。
では種で比較してみる。
種世界の戦艦は250mあるらしいが、そんな250mもある戦艦に
7.6cmのマシンガンがどれだけのダメージを与えられるものかと疑問。
まぁガラス張りのビルッジを狙えば一撃で戦艦を倒す事もできそうだけど・・・
ちまちま7.6cmマシンガンを250mもある物体に撃っても駄目な気がする。
347通常の名無しさんの3倍:03/10/10 16:03 ID:???
>>31
要はNT=「莫大な演算能力を持つ脳」がある人間。

その演算能力故に表に出ない他人の感情を察したり戦場で敵の動きの先読みができたり、
更には敵の思考まで読めたりする(これをお互いでやったのが1stでのアムロとララァ)。

薬物、インプラント手術等によって人工的にこれを引き起こすのが強化人間。

サイコミュはミノフスキー粒子下において性能が劣化する電子機器の機能をパイロットの脳に
代替させるシステム。

後々のガンダムで出てくる亡霊の類は「脳内で故人の思考をエミュレートした結果」。

行き着く果てにはその能力がもたらした情報量に人格が耐えられなくなり崩壊する事もある(カミーユ)。

ちなみに、Xの世界では「ニュータイプ=人間以上の存在」という(誤った)概念が定着してしまったので
いわゆるESPの類も「ニュータイプ」と呼ばれる。
348通常の名無しさんの3倍:03/10/10 16:04 ID:???
>>345
釣りだろう
349344:03/10/10 16:38 ID:???
言っとくが釣りじゃないぞ。
12cmや7.6cmしかないマシンガンが18mあるMSや250mもある
戦艦にダメージを与えられるはずがない。
てかおまえらの方が釣りじゃないのか?
12cmがどれだけの大きさかわかる?
人間の手のひら程度だぞ。それくらいの大きさのものがいかにして
MSや戦艦にダメージを与えられようかっ!

350通常の名無しさんの3倍:03/10/10 16:42 ID:???
>349
今までのログ読んでる?

例えば120mmってのは現代の戦車の主砲のサイズと同じ。
これで破壊できるものがどれだけあるか説明言わなきゃわからない?
351通常の名無しさんの3倍:03/10/10 16:44 ID:???
30mm機関砲でも主力戦車破壊できるっつーの
352通常の名無しさんの3倍:03/10/10 16:48 ID:???
90式戦車の120o徹甲弾なら戦艦大和の主甲帯(410o)を楽々抜ける
といえば十分か?
353通常の名無しさんの3倍:03/10/10 16:50 ID:???
15mmの機関砲でも自衛隊の船に穴あけるしね。
あれ海保だっけ?
354344:03/10/10 16:57 ID:???
>>352
いや、だから装甲を撃ち抜けると言っても、それでも12cmの
穴しか空かないだろう。
なら全然損害なんて軽微じゃないのか?
たった数cmの穴が空いたぐらいでいったいどれほどの
ダメージを負うというのか?
てかもし数cmの穴がたくさん戦艦に空いたくらいで「総員退避〜!」
とかやってたら馬鹿馬鹿しいし、数cmの穴が空くくらいで
致命傷を負うなんてのはそもそも兵器としての実用性を疑う。
355通常の名無しさんの3倍:03/10/10 16:58 ID:???
口径がでかいってのでつっこまれる理由は主に2つかな

・反動が大きくなる
 →とくにセンサー部分のそばについているガンダムの頭部バルカン、あれはバルカン使うと
  センサーに悪影響ありまくりじゃないか
・同じスペースに搭載できる弾薬数が少なくなる
 →機関砲は物凄いスピードで連射するのであんまり口径が大きいと一瞬の連射で撃ちつくし
  ちゃったりする。ガンダムの頭部スペースから考えるとはっきりいって10秒も撃てないんじゃ
  ないか?というくらいしか積めそうにない。
356通常の名無しさんの3倍:03/10/10 16:59 ID:???
あ、でもブルッジや動力源にくらったらやばいとは思ってるぞ。
357344:03/10/10 17:02 ID:???
>>356は俺だ。名前入れ忘れ。

ガンダムの頭っていくら小さく見積もっても1mはあるっぽいから、
6cmの銃弾ならたくさん積んでも大丈夫なんじゃないか?
でもMSの頭には銃弾意外にもセンサーやらなんやらと
他のも積まなきゃならんが。
358通常の名無しさんの3倍:03/10/10 17:03 ID:???
>>354
12cmの砲弾が通ったら弾種にもよるけどだいたいその2〜3倍のサイズの穴があくよ。
これまた弾種によるけど被害範囲も別に12cmってことに限らない。数mの範囲にダメージを
及ぼす弾もある。

で、マシンガンだから弾撃ちまくってるんだけどそーすっと何割かは大事なところに
あたるんだよ。
装甲を破壊されるだけじゃなくて中のシステムも壊されるんだな。戦闘機械としての
機能を維持するシステムがな。
359通常の名無しさんの3倍:03/10/10 17:05 ID:???
>>357
だから、連射スピードに比べるとたくさん積めないんだな。
数百発なんて一瞬で撃ちつくすんだから。
360通常の名無しさんの3倍:03/10/10 17:06 ID:???
344は、
まず、宇宙艦の装甲や構造がどうなっているのかを説明してからだろうな。
361通常の名無しさんの3倍:03/10/10 17:14 ID:???
まー戦艦落とすのにマシンガンは使わないわけだが。使ってもまず落とせないから。
最低でもロケットランチャー持ってきて炸薬でどっかーんといかないと

1stでも種でもマシンガンで戦艦落とすってのはあったっけ?ないと思ったが。
362通常の名無しさんの3倍:03/10/10 17:14 ID:???
つーか344は銃器の威力についての知識がアレだ。
363通常の名無しさんの3倍:03/10/10 17:19 ID:???
>>344
考え方があれだな。

MSのマシンガンってのは同サイズの戦闘機やMSを相手にする装備だぞ。
種でもジンが戦艦落とすのにはごっついビーム砲やミサイルを抱えていってるだろ?
364通常の名無しさんの3倍:03/10/10 17:19 ID:???
矛と盾の関係なのに、矛の議論だけをしてもねえ・・・
365通常の名無しさんの3倍:03/10/10 17:25 ID:???
>>357
口径6pだと長さは20p前後になるんじゃないか?
火薬式じゃなくても(薬莢部が無くても)頭のサイズに比して相当デカイと思われ・・・
366通常の名無しさんの3倍:03/10/10 17:33 ID:???
確か1stにはバルカンのマガジン交換の描写があったはずだが。

片側に???発x3だったと思うが…1セットどのくらいの数だったのか忘れた…
367通常の名無しさんの3倍:03/10/10 18:05 ID:???
>>354
とりあえず、君の腹に50口径くらいのAE弾をぶち込んでみればよく分かる。
368通常の名無しさんの3倍:03/10/10 18:14 ID:???
わかった。6cm口径だけど、まるでコインのような厚さなんだよ。
ってかコインを連射しているんだよ。
これなら説明が・・・
369通常の名無しさんの3倍:03/10/10 18:27 ID:???
ていうかおまいら弾丸の威力を分かってない
370通常の名無しさんの3倍:03/10/10 18:50 ID:???
よーするに344は拳銃弾くらっても死なないらしい
371通常の名無しさんの3倍:03/10/10 19:01 ID:???
おまいら、そろそろ344を許してやれ (w
372通常の名無しさんの3倍:03/10/10 19:04 ID:???
結局344はこれだけ説明されてもまったく理解できず
「こいつらバカだな」と捨てぜりふを残して違うスレに帰りました。

めでたしめでたし。
373通常の名無しさんの3倍:03/10/10 19:07 ID:???
>344
ところで ブ ル ッ ジ っ て 何 で す か ?
374通常の名無しさんの3倍:03/10/10 19:21 ID:???
拳銃弾どころか

下手するとハンドキャノンだろ
375344:03/10/10 20:02 ID:???
>>358
本当は弾の大きさの2〜3倍の大きさの穴が空くんですか。
タメになりました、ヘェ〜。
確かに大事な部分に弾が貫通したらやばいとは自分も思っていますが。

>>359
たしかガンダム系統の頭部バルカンは射程が短いらしい。
射程の分を犠牲にすれば60mmの弾も多く積めるのでは?

>>360
戦艦が敵の攻撃に対して対策はしてないんですか?
マシンガンで弾が貫通するのは防げないから、
貫通による被害を抑える対策とか。

>>361
たしかジン2機が250m級戦艦を76oマシンガンで撃破してたような・・・
真ん中に損傷してショートしてバチバチとなった250m級戦艦、
そしてその戦艦から背中のバーニアを噴かして画面側にジンが
飛んでくる感じのシーンだ。しかもバンクで3、4回くらい流れてると思う。

>>370
人間なら12mmや9mmの銃弾を喰らえば死ぬが、MSの装甲は
人間とはわけが違う。人間は兵器として生まれてくるものじゃないので、
銃弾を撃たれて死ぬのは普通だ。しかしMSは兵器だ。兵器なら
銃弾に撃たれてもちょっとやそっとじゃやられない対策がしてあるはず。
貫通は避けられないなら重要な部分になるべく弾が当たらないようにするとか。

>>373
ブリッジの誤字です。めんどくさいから直さなかっただけのこと。
376通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:12 ID:???
まぁ頭に60mmだか乗っけちゃった1stに習って
75mmなんてのっけちゃったのが間違いってことだな。
砲身も短いだろうから口径も低いしから、せいぜいバラマキ弾。
動く標的には当たりそうも無いやね。

対人や対装甲車としてせいぜい30mmくらいにして置けばよかったように思うな。
377通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:15 ID:???
MSの中身は、精密機器のかたまりなのですが・・・・

軍艦にしても、「隔壁があるから穴があいてもいいよ〜ん」ってなもんではなかろう。
378通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:16 ID:???
>>375
>マシンガンで弾が貫通するのは防げないから、
装甲を貫けるならそれ以上の貫徹力はいらんだろ?
120mmなんてのは無駄もいいとこ

379通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:16 ID:???
>>376
意味不明w
口径も低いしから?
まぁ「口径も低いから」なんだろうけど口径は75_だろうがw
日本語の勉強してからおいで┐('〜`;)┌
380通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:17 ID:???
AAに110cmとか訳の分からん大口径砲がついた理由がちょっとだけわかった気がした
381通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:20 ID:???
>>379
ああ、悪い。
内径の口径でなくて、砲身長のほうの口径ってことでヨロ・・・
一応銃身でなくて砲身って書いたんだけど、スマソ。
382通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:22 ID:???
イーゲルシュテルンの75mmってのはちょっとデカいと思うな。
383通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:26 ID:???
>>381
だから砲身長?がどうして口径なんだよw
口径って言ったら砲の径だろ?
そもそも銃身が短くて何が不都合あるんだ?
384通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:28 ID:???
あらあらあら?逐一説明しないと解ってもらえない子がきちゃった?
とりあえず検索してみることを勧める。
385通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:29 ID:???
中世欧州では、完全武装の騎士に対して

 ・鎧の隙間を貫く
 ・衝撃を与える

が、有効でした。
もちろん、その武器で剥き身の雑兵を倒す事などたやすい事です。
386通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:29 ID:???
>>383
狙撃用ライフルの銃身がどうして長いか知ってる?
387通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:30 ID:???
>>375
コスト、大きさ、重さ、内臓する重要機器のレベル、重量バランス
色んなものを犠牲にすることになるが。
388通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:31 ID:???
>>382
装弾数から言ってもあの頭一杯に弾薬詰めるわけにも行かないしな。
せいぜい150発x2くらいか?

>>383
悪いことは言わない、黙っていた方がいいよ君。
389344:03/10/10 20:34 ID:???
じゃあ弾が貫通しないような新たな長硬い物質を発見して
装甲に用いればいい。人間が、
銅→青銅→鉄→チタンと、次々と更に硬い物質を発見してきたように。
で、まず行き着く先がRX-78ガンダムに採用されたルナ・チタニウム合金と。
ルナ・チタニウム合金はザクマシンガンをも易々と弾いてたところがすごい。
貫通とか論外、装甲に食い込むどころか弾いてる。すげぇ。
んで、その後ルナ・チタニウムはガンダリウム合金と名を変え、
ガンダリウムβ、ガンダリウムγとその硬さを更に強くしていってる。
そのくらいになれば120mmマシンガンなど更に易々と弾けるはず。
ということで戦艦の重要部分の周りの装甲にはガンダリウム合金を
用いれば、かなり防御力が向上するはずだ。
390通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:37 ID:???
さて、それでは>344に質問です。

その120mmマシンガンの弾がガンダリウムγだとかは考えないんでしょうか?
391通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:38 ID:???
>389
で、結局チミはナニがいいたいのかね?
ぐだぐだしゃべってるだけでなにを主張したいのかわからなくなってるぞ
392344:03/10/10 20:40 ID:???
あ、だからZ時代からMSの大半がビーム兵器を装備していたのか。
そりゃ量産機のネモですら装甲にガンダリウム合金。
マシンガンでは太刀打ちできまい。
393通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:40 ID:???
375は、現実と種世界の武器体系がごっちゃになって、議論しているからな・・・
394344:03/10/10 20:42 ID:???
>>390
ガンダリウム合金が高価な事はケンプファーのショットガンの弾が
証明してくれたから、多分マシンガンの弾にはガンダリウム合金
使ってないと思うぞ。だからビームライフルが発達したんじゃないかな。
395通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:43 ID:???
>>389
今までの歴史だと防御力の向上よりもはるかに速い速度で攻撃力が向上しているんだけどな。
まぁいいや装甲が硬くて貫通できなくなったなら攻撃側は口径の大型化ではなく
弾速を上げるほうに労力を使う、口径の大型化と攻撃力は正比例だが
弾速の向上は2乗に比例するからな
396395:03/10/10 20:45 ID:???
口径じゃなくて弾丸の質量やね。
ところで君が何がいいたいのかわからなくなってきたが120mmは大きすぎると言うのは納得してもらえた?
397344:03/10/10 20:46 ID:???
>>391
俺が最初に疑問に思っていた、120mmや76oのマシンガンが
MSや戦艦にどれほどのダメージが与えられるのかは
もうわかったんでこのレス限りでコテ解除してさよならします。
ようするに弾が120mmだとしても、与えるダメージは
広範囲に及ぶ事もあると。
398通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:46 ID:???
最初はちょっと頭の悪い奴かと思ったが・・・・本物か・・・
399通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:47 ID:???
>>396
てゆうか、344は、破壊される対象の防御力を考察せずに、
攻撃力の議論しかしないから、納得する以前の問題だよ・・・
400通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:48 ID:???
ちなみにザクマシンガンの120mmがトンデモなのは大きすぎる、ということの他に
「ガンダンクのキャノン砲と同じ口径」という特大の問題が存在する
401344:03/10/10 20:49 ID:???
>>396
はい。納得しました。
他の皆もだけどいろいろ教えてくれてありがとう。
ではさようなら〜\(^^)
402通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:49 ID:???
>>398
そう煽るなよ、それより>379君は検索してると見えるな、うい奴。
403通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:49 ID:???
>>395
重量が同じなら口径ちっちゃくてもいいんじゃねーの?
大気圏内で使う場合、大口径だとその重要な速度が減っちゃうし。
あ、でも着弾面での効果範囲がぜんぜん違うか。
404通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:49 ID:???
>>402
氏ね
405通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:52 ID:???
>>403
装弾数、てい進性、重量増加、初速が不利な点か。
406通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:55 ID:???
>>405
砲身材の耐性の限界で初速が上げられなくて、
結局、質量でってこともありうるかも
407通常の名無しさんの3倍:03/10/10 20:57 ID:???
ぶっちゃけ、お前等が何を言っているのかさっぱりです
深いね、色んな意味で
408通常の名無しさんの3倍:03/10/10 21:06 ID:???
>>406
実はその他にもライフリングによる回転で弾丸が変形して(ねじ切れて)しまい
それ以上初速を上げられないと言う現象もあったりする、実質上の限界点になるらしい。
409通常の名無しさんの3倍:03/10/10 21:08 ID:???
>400
ザクマシンガンとガンタンク砲は同じ120mmでも口径は異なる

といって理解してもらえるか不安だ
410通常の名無しさんの3倍:03/10/10 21:09 ID:???
>>407
エネルギーは重量×速さの二乗で求められるから、実体弾の破壊力に重要なのはこの二つってなだけ。
あとは弾の硬さとか。
軟らかければ着弾物の中で飛散して内部に大ダメージを与えられるし、硬ければ貫通しやすい。
411通常の名無しさんの3倍:03/10/10 21:20 ID:???
>>410
そうか、角度か
よし、覚えた
412通常の名無しさんの3倍:03/10/10 21:31 ID:???
確かに角度は大切だな。
413通常の名無しさんの3倍:03/10/10 21:34 ID:???
>>411
確かに角度ちゅか被弾径始は重要だな。
414通常の名無しさんの3倍:03/10/10 21:34 ID:???
なにしろ全ての矛盾は角度で説明できるからな。
415413:03/10/10 21:35 ID:???
うは、リロードし忘れかw
416通常の名無しさんの3倍:03/10/10 22:17 ID:???
宇宙世紀ではミノ粉の発見でミサイル兵器使用不可→MSによる有視界戦闘って
流れだったと思うけど、種世界は?
417通常の名無しさんの3倍:03/10/10 22:22 ID:???
MS戦闘のほうがかっこいいから。
418通常の名無しさんの3倍:03/10/10 22:25 ID:???
>416
いちおーNジャマーは電波妨害機能があるが、しかしユニウス7に核が落ちたときの戦闘の
ときはまだNジャマーなかったんだよなあ…
419通常の名無しさんの3倍:03/10/10 22:28 ID:???
>>416
N邪魔の副作用でレーダーを使う兵器使用“困難”→誘導兵器の開発が超遅れてるパラレルワールド→MSによる有視界戦闘
420通常の名無しさんの3倍:03/10/10 22:30 ID:???
>>418
ユニ7の時ってザフト軍抗戦してたっけ?
連合のMAしか映ってなかったような気がしたけど。
記憶違いならスマソ。
421通常の名無しさんの3倍:03/10/10 22:31 ID:???
>>420
思いっきりしとるがな
422通常の名無しさんの3倍:03/10/10 22:34 ID:???
ザフトはMSで抗戦してたの?
423通常の名無しさんの3倍:03/10/10 22:41 ID:???
Nジャマー開発前にMSってあったっけ?

Nジャマー開発→MSによる有視界戦闘ってことになるとすごいことにならない?
血のバレンタインがおよそ一年前、おそらく地球軍は、ザフトがMSの有用性を
戦場で見せつけてからMS開発に着手したのだろうから・・・
敵MSの残骸でも拾って技術を盗んでもその半分くらい開発期間が必要だろうから
ジンは半年、ガンダム5機は3〜4ヶ月くらいで開発された計算?

コーディネーターの技術、 恐 る べ し !
424通常の名無しさんの3倍:03/10/10 22:42 ID:???
MSって何時から存在してたの?ユニウス7以前からなら
既に闘る気満々だったって訳だし・・・。
425通常の名無しさんの3倍:03/10/10 22:44 ID:???
>>424
そのころはNジャマーなんてなかったからミサイル兵器とか
ジェネシスみたいな兵器を開発すると思うけどね。
426通常の名無しさんの3倍:03/10/10 22:51 ID:???
>>422
お前は,プラントから発進してメビウスを迎撃するジンを見なかったのか?
427通常の名無しさんの3倍:03/10/10 22:56 ID:???
>>425
Nジャマー投下以前からMAが存在してて、MS、MAの戦力比が1:5って
言われるくらいだから、Nジャマー無しでもMSの意味はあるんじゃない?
Nジャマー下でもCIWSやミサイル兵器普通に使ってるし・・・。
428通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:01 ID:???
あの世界のMSは戦闘機の機動力と戦車の防御力を兼ね備えた超平気だとか西川総集編で言ってたハズ
429通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:11 ID:???
ホーミングミサイルが飛び交う戦場でMSに乗りたくはないな。
バルキリーならいける、か?
430通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:16 ID:???
>428
ミゲルナレの回じゃなくてエリカ独白の回な
431通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:17 ID:???
>>428
機動力のある対空ミソを撃っても、その分攻撃力が低いために
MSにはあまり効果が無い、と?
432通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:18 ID:???
>>427
ミサイルは赤外線追尾、CIWSは光学照準だったんじゃね?
433通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:26 ID:???
ミサイル兵器があればMSの出番自体がないような・・・
ジェネシスみたいな超兵器を開発できる技術力があるんだし。
434通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:29 ID:pAxnlo54
>>423
もっと恐ろしいのは1年足らずでアークエンジェルを建造したモルゲンレーテ
とドミニオンを建造した連合の生産力。
435通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:32 ID:???
>>434
1stも一年足らずでWBと同型艦のサラブレッドを作ってたが。
436ジャイ子様と光浦様の下僕:03/10/10 23:34 ID:???
隊長に敬礼
437通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:34 ID:pAxnlo54
ちなみにトマホークはジェットエンジンで速度が遅いから結構撃破できるらしい
撃破されにくくするにはロケットエンジンを積まなきゃだめらしい。
438通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:36 ID:???
>>435
1stは良いんだよ、製造元が同じだから。
AAは製造元や国が違うっぽいから、難易度がかなり高いよ
439通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:37 ID:???
そしてロケットエンジンを積むと爆薬量が激減しちまう罠
440通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:38 ID:???
>>438
AAは連合の依頼でモルゲンが建造したんだが
441通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:39 ID:???
宇宙戦闘を考えているなら全部ロケットエンジンだろうけどね。
442通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:46 ID:???
慣性航行が使えるから、基本的に航続距離は無限だし。
そういやジェネシスが月を狙えるなら、月から直接プラント狙えそうだが・・・。
443通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:48 ID:???
>>439
固体燃料ロケットはそんなに場所も重さも取らないけど・・・
444通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:49 ID:???
レーザーのような光学兵器を画像処理で追尾照射させれば避け様が無い罠
445通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:52 ID:???
>>440
AAは、連合の依頼でモルゲンが建造したっていうのは良い。
作中でAAは、モルゲンが建造したクサナギを参考にしている。
ドミニオンを、連合が建造したとすると、2番艦だからといって、
連合とは別系統の艦艇の、建造難易度は小さくならないよ。
446通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:09 ID:???
Nジャマーなんて超兵器を開発したのに消耗戦を選んだザフトが信じられない。
447通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:30 ID:???
その超兵器を用いても引き分けに持ち込むのがやっとなくらいザフトの国力が無かったんだろ。
448通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:31 ID:???
>444
それを実用化したのが自由のロックオンレーザー
レールガンとかも混じってるけどな(w
449通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:35 ID:???
MSもそうだがNジャマーって何時作ったんだ・・・?
450通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:41 ID:???
血バレ時に既に報復手段として議会で挙げられていた所を見ると結構前から作ってたぽ
451通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:44 ID:???
カナーバが「元々その為の抑止兵器」とか言ってたっけか。
うちにはこんなのあるんだぞーとやろうとした所で核攻撃されてそのまま使うことにしたか。
452通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:46 ID:???
既に用意してあってまんまと核打ち込まれるとは間抜けだな・・・。
開戦と同時にプラント周辺に位配備しておけよ・・・。
453通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:48 ID:???
>>451
種世界の根本的な矛盾なんだけど、
核があれば使っちゃう世界に、抑止兵器なんて言葉があるのが・・・
454通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:50 ID:???
>>452
撃ち込まれる前は開戦してなかったり
455通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:52 ID:???
>>453
ブルコスやザラがいたからの話で、種世界での通説ではまったく無いと思われるが>核があれば使っちゃえ
456通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:55 ID:???
>>455
君は初期のインタビューを覚えていないのか…
457通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:56 ID:???
>>454
あれ?>>2の年表だと開戦(2/11)、血バレ(2/14)ってなってるけど。
血バレがユニウス7への核攻撃だよね?
458通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:59 ID:???
>>456
だからそういう設定屋の投影がザラとかの逝ってるキャラであって、
イコール作品全てにはならないと言ってるの。
だいたい、そういう雑誌やらのは参考記録じゃん。
459通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:02 ID:???
>>447
核があれば撃つ世界ですよ。
それでNジャマー開発したんだよ?

先にユニウスやられてるんだからとりあえず重要拠点のパナマだかワシントンに
報復核撃ち込んで、相手の再報復核はNジャマーで無力化。
ここで演説「見てのとおりこちらには核は効かない。まだやるかい?」
地球側の指導者がアズラエルみたいなのばっかじゃない限り、3日で戦争は終わる。
大勝利。独立だろうが地球の逆植民地化だろうが思うがままじゃん。
まあ相手もNジャマーを開発することを見越して普通は過度の要求はしないが。
460通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:03 ID:???
>>454
開戦後、核攻撃だよ。
地球に撃ち込むほどあるならNジャマーで守ってやれよ・・・
461通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:05 ID:???
>>459
そしてプラント国民のトラウマが爆発してザフト転覆、クーデターが起こって結局連合になあなあ。
というわけですな。
462通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:08 ID:???
いや、血バレのあと開発したんじゃなかったっけ?
それまで両軍とも核を使わないのはよくわからんが。
核があれば使っちゃう世界なのに報復すらしなかったのか?
まあ報復を考えればこそ使わないのが普通なんだが。

殴ったら殴り返されるって理屈もわからない池沼が実力者だったりするので
あの世界は現実世界の常識では到底計り知れない。
463通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:10 ID:???
>>461
ん?
核があれば使っちゃう世界でなんで?
464通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:13 ID:???
>>463
種世界の人間全員がそう思ってるってどこに書いてあるよ?
あきらかにザラ議長とかブルコスの連中ばっかじゃん。
465通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:14 ID:???
やっぱやめた。
466通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:14 ID:???
Nジャマー、地球にだけ打ち込まなければよかったのに。
核ミサイル降らせ放題。
467通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:18 ID:???
核による報復はプラントの世論が許さなかったんでしょ。
核の悲劇を再びもたらしたくないって、まあ今の日本みたいな。
当時は穏健派のクライン議長だったし。下手に世論に逆らって
核攻撃したら議員の皆さん失脚しちゃうし。
やっぱり保身のためでしょ。政治家ってそういうもん。
468通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:21 ID:???
むしろN邪魔のほうが核ミサイルより効果絶大
469通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:22 ID:???
>>464
血バレをネタにしてジェネシス始めいろいろ大量破壊兵器使ってたし、それなりに
国民の支持は得られると思うがね。
核攻撃に核報復てのは自国民に対する義務みたいなもんだし。
まあ>461は発想が飛躍しすぎててちょっと反論も難しいけど。
なんなら脅すだけでもいいよ。
相手の攻撃に対して核報復するシステムを置いておくだけでもいい。
無駄な被害を出さずに圧倒的有利な条件で外交をすすめることができる。
470通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:28 ID:???
ホワイトハウスに(・∀・)カエレ
471通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:42 ID:???
N邪魔、ジェネシスと超兵器を抱えてなぜ外交のカードにしないのかは謎だな。
殲滅したくてたまらなくてもアスランママを偲ぶような描写がもっとあればまだましだったのに。
472通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:42 ID:???
>>467
戦争当事者じゃなくなっていた日本とは違い、戦争の真っ只中なんだぞ
核による報復をプラントの世論が許さなかったというの無理がありすぎる
473通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:45 ID:???
ジェネシスってプラントの民間人のほとんどが知らないんじゃないのか?
474通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:46 ID:???
>>471
外交カードにしないのは、コーディに抑止力って概念が存在してい感じだよね。
でも、作品中で「抑止」って言葉を使ったのはコーディだから、なんか変・・・
475通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:49 ID:???
実際核戦争やったこともないのにどうして言える?
軍隊を送る送られるだけの戦争と双方殲滅の危険がある戦争とでは国民の反応の仕方が全然違うと思われるが。
476通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:52 ID:???
総力戦で、殲滅戦で、しかもコーディ側からすりゃ浄化されかねない状態だからねぇ…
477通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:52 ID:???
>>474
×存在してい感じだよね。
○存在していない感じだよね。
478通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:55 ID:???
>>475
Nジャマーがあれば殲滅戦しなくていいんだってば。

監督は冷戦時代コールドスリープでもしてたのかねぇ…
479通常の名無しさんの3倍:03/10/11 01:59 ID:???
>>478
紙一重な出来事はあったわけだが。
もうちょっと冷静でなかったら現実でもありえた話じゃね?
480通常の名無しさんの3倍:03/10/11 02:01 ID:???
>>472
プラント議会は、ナチュラルはいきなり民間施設を核攻撃した酷いやつらだ、
だから戦わなければならない、って言って国民の支持を得ている。
頭のいいコーディなら地球に核を打ち込んだらどうなるか位理解している。
仮にも生まれ故郷の地球を汚したいと思うか?それを回避する手段が
あるならそれを使うだろう。絶対的に有利な状況を作れば、核など使う
必要はない。
481通常の名無しさんの3倍:03/10/11 02:07 ID:???
パレスチナとか見てみ。
昨日も今日も隣近所の知り合いたちが殺されてる。
親兄弟子供も殺された。
自分もいつ殺されるかわからない。
普通に生活していてだ。
そんなやつがその敵を殺すことを回避し、和平への道を志す。

それは難しいだろ・・・
482通常の名無しさんの3倍:03/10/11 02:13 ID:???
>>480
Nジャマーあれば脅しだけで勝てるって。
483通常の名無しさんの3倍:03/10/11 02:16 ID:???
「一度は撃ってきたんだ。二度目だって十分考えられる」と過度の防衛衝動に駆られるのは仕方ないと思う
484通常の名無しさんの3倍:03/10/11 02:27 ID:???
>>480
核はジェネシスやアクシズとは違いますよ。
軍事拠点またはプラント攻撃を命じたとこに撃つくらいはするでしょ。
485通常の名無しさんの3倍:03/10/11 02:48 ID:???
>484
極論を言えばザフトは核ミサイルそのものは使ってないだけで
核動力のMSやジェネシス、他にもグングニルなんかも[打ち込んでる

それでもなお核弾頭だけを個々まで忌避するのは
やはり世論を意識してるとしか考えられんだろう
486通常の名無しさんの3倍:03/10/11 03:09 ID:???
じゃあグングニルでも質量弾でもコロニーでも小惑星でもなんでもいいよ。
487通常の名無しさんの3倍:03/10/11 04:40 ID:???
ジェネシス造ってたのに何で攻勢に出てたんだろう・・

って超ガイシュツっぽいなw
488通常の名無しさんの3倍:03/10/11 09:53 ID:???
ガイシュツではないはずだが
その手の話は大失敗スレの方が適かと思うぞ。
489通常の名無しさんの3倍:03/10/11 11:59 ID:???
AAなどの砲口径が異常にデカいわけ→1stのデータ引っ張り出してきてそれより大きくした説あり 詳細は不明

MSはいつ開発されたか→ジョージグレンの木星行き宇宙船にあった作業用ロボットが原型

N邪魔はいつ開発されたか→血バレ前から既に技術そのものはあったらしい いつ大量生産したかは不明



ループは尽きないねえ
490通常の名無しさんの3倍:03/10/11 12:26 ID:???
どう見ても設定が破綻してる気がするな。
CEをこの先続けるって本気か?
負の遺産しかないぞ。
491通常の名無しさんの3倍:03/10/11 13:40 ID:???
つーか、Nジャマは立派な戦略兵器じゃないのか?
地球上のエネルギー施設をピンポイント爆撃で破壊するのと、
ほぼ同等だから、効果的には全インフラ破壊に近いものがある。

作品冒頭で南アでは100万人が死にかけてるとか情報があったし、
それまでにも、どれほどの人間が死んでいるやら。
ユニウス7の報復にしてはオーバーキルといってもいいだろうな。
おそらく、それ以上の意図があったんだろう。

それから連合が開戦当初ユニウス7に対する核攻撃のみで終わって
全面核戦争でコーディを全滅させなかったのは、あくまで
政治の延長として限定戦争で終わらせる予定だったのだろう。
あの時点ではNジャマがなければ、MSがあろうとなかろうと
コーディは降伏する他になかっただろうし。

しかし連合はNジャマの地球大量投下を受けて、ただの限定戦争で
終わらなくなったのを知ったのじゃないかな。このまま負ければ地球は生殺与奪
の件を握られるのに等しいと。そうなれば負けてる連合は、全面核戦争
だって厭わなくなるだろうよ。できるならな。
492通常の名無しさんの3倍:03/10/11 13:51 ID:???
結局その全面戦争は無事終わったのだろうか・・・?

「戦争を終わらせたくない一派が闘争を続け
再び全面戦争に突入しようとしていた。
そこでザフトで開発されていた12番目のガンダムでAAクルーが・・・」
493通常の名無しさんの3倍:03/10/11 13:59 ID:???
電力奪われたら戦争なんかできないと思う。
再建に10年単位の時間が必要でしょ。
494通常の名無しさんの3倍:03/10/11 14:10 ID:???
コロニー作れる技術力があるなら、地上で原子力発電なんかしないで
宇宙で太陽光発電して地球に送れって気もするが
495通常の名無しさんの3倍:03/10/11 14:11 ID:???
核持ってる相手に核使う想像力の欠片もないような人達が住む世界ですから。
報復されたらどうするつもりだったんだろう?
496通常の名無しさんの3倍:03/10/11 14:14 ID:???
最近、既出矛盾を力説してる香具師はもしかしたら過去ログ見た上で確信犯やってるんじゃないかと思える今日この頃
497通常の名無しさんの3倍:03/10/11 14:26 ID:???
>>496
違うの?

かなり正確に話題がループするけど
微妙に違う転がり方するから放置してROMってたけど。
498通常の名無しさんの3倍:03/10/11 15:40 ID:???
てめーの説を信じさせたくてしょうがないだけだよ
499通常の名無しさんの3倍:03/10/11 16:53 ID:???
単に失敗スレからヘンなのが流れてきただけだろ
500通常の名無しさんの3倍:03/10/11 17:34 ID:N52uKWIB
>>494
宇宙からの送電システムやられたら終わり。
501通常の名無しさんの3倍:03/10/11 17:42 ID:???
>>500
地球上の発電システムを構築する段階から
地球とコロニーが敵対関係だったという新説ですね。
502通常の名無しさんの3倍:03/10/11 18:41 ID:???
宇宙発電ってのは世界連邦とか出来てるぐらいまとまりのある状態じゃないと夢物語だぞ
503通常の名無しさんの3倍:03/10/11 18:57 ID:???
紛争地域でも、パイプラインは比較的手付かずではあるがな
504通常の名無しさんの3倍:03/10/11 19:14 ID:???
ソレ目的でドンパチしてんだから目的のもんぶっ壊してどーすんだよ。
505通常の名無しさんの3倍:03/10/11 19:26 ID:???
んなこたぁ、このスレに出入りしてる奴ぁ承知のうえだ。
字面でなく、趣旨を理解しろや。
506通常の名無しさんの3倍:03/10/11 19:29 ID:???
ポカーン
507通常の名無しさんの3倍:03/10/11 19:38 ID:???
貴重なマスドライバーも壊しまくりだしね。
508通常の名無しさんの3倍:03/10/11 19:40 ID:???
相手を困らせるためなら自分が後で困るのも厭わない。
それが種世界。
509通常の名無しさんの3倍:03/10/11 19:51 ID:???
手段の為には目的を選ばずとは良く逝ったものでして・・・
510通常の名無しさんの3倍:03/10/11 20:54 ID:???
>>507
ちゃんと連合はASTRAYでギガフロートとかいう浮島式マスドライバーを作ってるからな。
独占したい思惑もあったんだろうて。

…種スタッフがそこまで考えてるわきゃあ無いか。
511通常の名無しさんの3倍:03/10/12 00:21 ID:???
>>510
発端や建造過程を含めて全てがバカらしいんだけどなぁ…ギガフロート
512通常の名無しさんの3倍:03/10/12 00:24 ID:???
ちなみにギガフロート自体はそんなに馬鹿らしいもんじゃない
513通常の名無しさんの3倍:03/10/12 00:51 ID:???
メガフロートより規模が大きいからギガフロートだったっけ?もうね(ry
つかこんなんの上にマスドライバなんて建造して使使い物になるの?
514通常の名無しさんの3倍:03/10/12 00:52 ID:???
×使使い物になるの?
○使い物になるの?
515通常の名無しさんの3倍:03/10/12 01:00 ID:???
アンカーのウェイト次第でしょうが
中部新国際空港とかの延長だと思えば(ry
516通常の名無しさんの3倍:03/10/12 01:15 ID:???
>>513
メガorギガフロートというのはそんなに問題にならない。
種のギガフロのマスドラの50kmってのは役たたずも同然。
517通常の名無しさんの3倍:03/10/12 01:43 ID:???
>>511
発端は「オーブ以外の全宇宙港を押さえられて使えなくなったから」だっけな。
だからわざわざ傭兵に陽動作戦まで依頼して、一応極秘裏に建造した…と。
518通常の名無しさんの3倍:03/10/12 02:47 ID:???
>>517
仕切りってマルキド同志だったっけ?

MSに手作業させてる描写があったが、アレは正直どうなんだろうなぁ…
同じ作業なら重機入れたほうが圧倒的に早いよな。
MSを工作機械としてとらえるなら、それこそGGの探査ロケットのように、「多目的用途」狙いじゃないとメリットが見出せない。
多少非効率でも、一機で可能な限りなんでもやらせられるように、と。
519通常の名無しさんの3倍:03/10/12 02:54 ID:???
クサナギのメンデルでの物資搬入とか
ピースメーカー隊への核ミサイルセットもMSが手作業(?)でやってたし
CEはそういう世界なんだろう



としか説明の仕様がない
520通常の名無しさんの3倍:03/10/12 10:41 ID:???
>>2

 そういや、宣戦布告はどっちからだ?
 核ミサイルぶっ放してるから、やっぱり地球側か?
521通常の名無しさんの3倍:03/10/12 11:20 ID:???
>>520
小さな武力衝突→突然血バレ→大規模戦争 の流れっぽいから、宣戦布告はなさそう。
核攻撃に対して猛烈な非難声明は出してるだろうけど。


多分、開戦の日付は、血バレ前の小競り合いの始まった日付を出してきて、それを開戦の日付にしたんじゃないかな。
逆に言えば、地球-プラント間の小さないざこざはそれまでにしょっちゅうあった、ってことで。
522通常の名無しさんの3倍:03/10/12 11:30 ID:???
宣戦布告があったかどうかは見た覚えないが連合側からしかけたというのは見た覚えがあるな
523通常の名無しさんの3倍:03/10/12 12:43 ID:???
そう言えば、種モビルスーツの頭の役割って何?
自由は首チョンパになっても行動可能だったし。まるで虫(w
メインカメラの他はイーゲルシュテルンの弾薬しか入っていない
デッドウェイトなのか自由の頭は?
524通常の名無しさんの3倍:03/10/12 12:46 ID:???
脱出装置かもしれん
525通常の名無しさんの3倍:03/10/12 12:49 ID:???
>>523
コンピューターやセンサー類が入っていたはずだけど、万能天才キラの力で代用可能、と。
526通常の名無しさんの3倍:03/10/12 12:59 ID:???
>>523
>種モビルスーツの頭の役割って何?
自分で言ってるじゃないかw
UCのMSと同じように、センサー類がつまってるんだよ。
やっぱり同じように、体の各部にこっそりとサブセンサーも付いてるし。

>首チョンパになっても行動可能だったし。まるで虫(w
最後の突撃以外、戦闘はしてないだろうに。
そもそも、1stの頃から頭部破壊→即戦闘不能にはなってないだろう。
戦闘不能になるのはGガンだけだぞ。
527通常の名無しさんの3倍:03/10/12 13:54 ID:???
>>521
>>522

 いやあ、あんまり年表とかちゃんと見てなかったんでね。
 開戦より前に血のバレンタインがあったと勘違いしてたんだ。(w

 小競り合い>ブルコス暴走、独断で核ミサイル発射>引っ込みつかずに地球側開戦
 とか、勝手に納得してたんだ。(w

 テンプレを改めて読むと、プラントが独立の動きってことはどこかに属していたんだよな。
 ああ、それがプラント理事国(だっけ?)か。
 理事国が独立を承認したが、連合は反対したのか?
 食糧の自給ができないってことは、それまでは地球から運んでいたのかな。
 そんな不経済なことできるか、ってのが経済問題なのか。(w

528通常の名無しさんの3倍:03/10/12 15:18 ID:???
>>527
お前批判する前に設定ぐらい調べろ

もともとプラントは国じゃなくて単なるコロニー群

的外れもいいとこ
批判厨うぜぇ
529通常の名無しさんの3倍:03/10/12 15:23 ID:???
MSの手作業、あれが演習なんだよ、数少ない。
実用兼ねてちょこっと練習したらいきなり実戦投入。
530通常の名無しさんの3倍:03/10/12 17:33 ID:???
>526
でもキラがジン等を多重ロックオンで無力化する時に、よく頭狙ってなかったっけ?
531通常の名無しさんの3倍:03/10/12 17:39 ID:???
戦闘不能じゃなくて戦闘困難
532通常の名無しさんの3倍:03/10/12 18:03 ID:???
頭部という狙われやすい部分に致命的なものを置く設計にはしないだろう?
メインカメラと各部の状態をモニターするCPUくらいじゃないのかな。
だから頭部破損=人間で言えば目と四肢の交感神経をやられるようなもんか?
どう動いているのかわからんから
自由に制御して動かすには苦労するけどとりあえず動く。
つまりMSの頭部なんか単なる飾りです。偉い人にはそれが(ry
533通常の名無しさんの3倍:03/10/12 19:20 ID:???
>527
わかってる範囲のネタを説明すると、

もともとプラントはプラント理事国(大西洋連邦、ユーラシア連邦、東アジア共和国)の
管理下にあった。プラントはエネルギー資源や優れた工業製品を地球側に供給し、
それに対し地球側は食料を供給していた。
ある時期からプラント側はプラント理事国からの独立を目指してユニウス7にて農業生産を
開始しようとした。
プラント側が食料生産できるようになって自給自足が効くようになると、エネルギー資源を
プラントに依存している地球の立場は極めて弱くなる。なので地球側はそれをさせまいと
プラントへの武力行使を開始する…

こういう感じ。

1話とかの冒頭で経済対立って言ってたけど少し違うような気がするなあ。こうして書いてみると。
いや経済対立と言えば言えなくもないが。
534通常の名無しさんの3倍:03/10/12 19:24 ID:???
>>533
最初から農業生産は禁止してたよ
たぶん、ユニウス7の存在は地球側と問題になってたと思う
535通常の名無しさんの3倍:03/10/12 20:52 ID:???
食料・武器は生産禁止にも関わらずわらわら出てきたジン部隊。
まあ禁止って言われてハイそうですかともできんか。
536通常の名無しさんの3倍:03/10/12 21:28 ID:???
まー作業機械とか偽の申請してたんじゃねーかな。
537通常の名無しさんの3倍:03/10/12 21:32 ID:???
>>532
それをいいだすと人型である意味なんてって話になるんで設計関係はスルー推奨
538通常の名無しさんの3倍:03/10/12 21:34 ID:???
日本も、大和を建造していたしね。
呉を通過する列車は海側の窓を閉めさせられたそうだが、何か隠してるのがバレバレじゃんねぇ。

プラントなら、隠し場所はいくらでもありそうではあるけど。
539通常の名無しさんの3倍:03/10/12 21:38 ID:???
「地球から宇宙を支配することなどできない」は
1st以来のお約束だもんな。
コロニーの中まですべて検査するなんか不可能だろう。

ただ作業用機械にしては、製作に大がかりな工場が必要だし
試作、テスト、量産まですごく時間がかかりそう。
連合軍にまったく知られずあの物量のMSを製作するって・・・
すごい作業用機械ですね。
540通常の名無しさんの3倍:03/10/12 21:39 ID:???
ザフトMSは秘密裏に開発か。
なんで地球軍MSはすぐに(ry
541通常の名無しさんの3倍:03/10/12 21:56 ID:???
>>539
それこそが、ザフト脅威の科学力。
542通常の名無しさんの3倍:03/10/13 00:43 ID:???
きっとジェネシスはミラコロで隠蔽された極秘の兵器開発施設だったんだね。
んで開戦後はその機能をコロニーに移してコロニーレーザーよろしくガンマ線レーザーに改修したと。

とかかなり厳しい妄想を抉らせて見るテスツ。
543通常の名無しさんの3倍:03/10/13 01:25 ID:???
>>542
ガイシュツ
544通常の名無しさんの3倍:03/10/13 01:47 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
545通常の名無しさんの3倍:03/10/13 01:52 ID:???
>>542
ミラコロは連合側の(というか北太平洋連邦の)独自技術だから,
G4機奪取までは原理はわかっていたとしても詳細は不明で,
実用化もされていなかったのでは?

だから,ジェネシス本体の建造は知らんが,それにミラコロがついたのは
少なくともアスランが報告のためにプラントに帰って以降でなければならない.
あんなでかいものがミラコロなしに隠蔽可能であるかどうかは…
546通常の名無しさんの3倍:03/10/13 02:00 ID:???
ミラコロがついてたり、PSが付いてたり、ジェネシスも謎が多いよなぁ・・・。
とりあえずNJCが前提であることを考えると、NJC完成後に着工、
もしくはNJCが実現可能な理論であることが証明された段階で着工した、
と考えるのが自然だよね。
547通常の名無しさんの3倍:03/10/13 02:09 ID:???
むしろジェネシスのために開発されたNJCを自由と正義に転用したのでは?
548通常の名無しさんの3倍:03/10/13 02:22 ID:???
>>547
原爆のために相対性理論を発見したと言うのと同じ程度の素敵論理ですな.

で,ジェネシスの起源だけど,マイクロ波送電用の施設を
改造したというのはどうか?

ぶっちゃけ,ジェネシスから出てるのがガンマ線だというのはエリカの与太話で,
実はマイクロ波が出てたと考えるほうが描写にあってるしw
549通常の名無しさんの3倍:03/10/13 02:46 ID:???
サイクロプス波にジェネシス線
550通常の名無しさんの3倍:03/10/13 04:09 ID:???
>>538
旧日本が隠してたのは大和の『建造』自体ではなくて、『規模』。
軍縮条約失効後、各国が新戦艦を建造したが、量で対抗できない日本は
一隻あたりの質で対抗しようとしたため(もちろん妄想に終わった)。
排水量でおおよそ英米新戦艦の倍に匹敵するため、建造規模を隠さざるを
得なかったというわけ。

ちなみに建造自体を隠せないのは、当時の日本にも議会だの予算案だのが
存在したから。
新戦艦建造の予算を計上しないといけないというわけ。
実際は、他の予算を隠れ蓑に使うことで(本当の)予算を捻出した次第。
551通常の名無しさんの3倍:03/10/13 04:22 ID:???
戦艦1隻+駆逐艦3隻+潜水艦1隻
552通常の名無しさんの3倍:03/10/13 06:21 ID:???
予算確保に涙ぐましい努力をしたのは判ったからちゃんと主砲一斉発射ができる戦艦に作ってください。
553通常の名無しさんの3倍:03/10/13 07:05 ID:???
>>552
アイオワ級と勘違いしとるな
554通常の名無しさんの3倍:03/10/13 10:10 ID:???
なぁ、ジェネシスのガンマ線レーザーでまるでサイクロプスのように
人がポンポン膨れて破裂して死んでいったよな?
普通ガンマ線で人は破裂するのでしょうか?
ガンマ線=マイクロ波?
俺の友達に同じ質問をしたら、ガンマ線を実際にくらえば体中の
水分やらなんやらが膨張してああなるから、ガンマ線で人は破裂する。
らしい。
555通常の名無しさんの3倍:03/10/13 11:09 ID:???
>>554
ジェネシスのγ線ってさ
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1063446689/

が詳しいかも.
556通常の名無しさんの3倍:03/10/13 12:29 ID:???
例えミラコロでジェネシス本体は隠せても、建設作業をしている工作機械や資材輸送船で
ばれると思うが。

・・・・・・というか、ミラコロで建築作業員からも見えないのに、どうやって建造したんだ?
ちゃんと建設作業が出来るのか?
557556:03/10/13 12:31 ID:???
やはり連合の目の届かない地球圏外(小惑星帯あたり?)で建設して、完成してから
ミラコロを装備、プラントまで移動させたのだろうか?
558通常の名無しさんの3倍:03/10/13 12:58 ID:???
移動にどれだけかかるやら

普通に考えればヤキンの付属施設を改装したものなんだろうけど
今度はヤキン(とボアズ)をいつつくった蚊って話しになりかねん
559通常の名無しさんの3倍:03/10/13 13:12 ID:???
ミラーや核爆発の封じ込めの為に大きいだけで実は中はスカスカだとか
560通常の名無しさんの3倍:03/10/14 02:35 ID:???
>>559
まあ確かに中でMSが飛び回れるしねぇ・・・
つーか内部への入り口からしてMSサイズだったし
561通常の名無しさんの3倍:03/10/14 10:42 ID:???
そもそも、理事国はプラントに警察力を配備していたのか?
コーディという存在が中心となって建設が進められていたのなら、ナチュ主体の地球から独立を考えるのは、ごく自然の
流れだと思う.。
そうなると、そのうち理事国の命令を現地の行政機構が言うことを聞かなくなるのは目に見えているんだが、そのための
対策はされていなかったのかな?
行政トップや幹部の任命権、警察力は地球側で握っておけばもうちょっとなんとか・・・。
まあ、普通はこんなこと気にしてアニメ見てる奴はいねえけどな。(w
理事国とプラントの板ばさみになって苦悩する役人とか警官がいたら、おもしろかったかもな。

プラントには理事国から派遣されてきた人は、関係悪化してきたらみんな本国へ帰るだろうし、開戦となったらね・・・。
ユニウス7の報復で殺されちゃって、最初から居ないことになってるとか。(w

562通常の名無しさんの3倍:03/10/14 19:32 ID:???
>>560
そこで復活する「MSでツルハシ握って工事しますた」説ですよ。

>>561
コーディネーターを取り締まるのってナチュラルに可能なのかな?
プラントに派遣されるなんて、正直とんでもない嫌がらせだよな。
リストラで「辞表書け」ってことなのか、はたまた不始末の責任か。

プラント、コーディで埋め尽くされているのなら既にナチュには踏み込めない世界になっているだろう。
563通常の名無しさんの3倍:03/10/14 19:38 ID:???
特殊部隊並みの装備と発砲に関する裁量がもらえれば行くかも
564通常の名無しさんの3倍:03/10/14 19:56 ID:???
>562
武装してればなんとかなるんでない?
ラスティだってナチュラルごときにやられて死んだわけで
565通常の名無しさんの3倍:03/10/14 20:15 ID:???
実際逃亡中のラクスがアスランとあった劇場は廃墟とかしていたし、そこから開戦直後のプラント内
で連合のプラント駐留軍とザフトとの間で戦闘があったと考えられないだろうか?
ヤキンやボアズは元は連合の対プラント監視要塞だったのをザフトが奪取して再利用したとか。
566通常の名無しさんの3倍:03/10/14 20:50 ID:???
>565
ソレダ!
それならPS装甲&ミラコロがジェネシスに使われてたのも説明がつきそう
567通常の名無しさんの3倍:03/10/14 20:55 ID:???
今気付いたんだが、コロニーって月軌道より外にあんの?
568通常の名無しさんの3倍:03/10/14 21:05 ID:???
ハア?
569通常の名無しさんの3倍:03/10/14 21:24 ID:???
>>564
逆説的には
アレだけの数の防衛戦力が、アレだけの数のザフト兵を相手にして戦果はラスティ一人
とも言える。
570通常の名無しさんの3倍:03/10/14 21:27 ID:???
>567
種世界では確認できたコロニーがあるのはL4、L5、L3と全部月軌道上。
1stだとジオンがL2にあって月軌道より外。
571通常の名無しさんの3倍:03/10/14 21:40 ID:???
>>570
月からだとどれもえらい遠いな
全然そうは見えなかったよ・・・
572通常の名無しさんの3倍:03/10/14 22:50 ID:???
そこでロジカルドライブですよ
573通常の名無しさんの3倍:03/10/14 23:00 ID:???
つまりワームホールなんですね
574通常の名無しさんの3倍:03/10/14 23:31 ID:???
>>569
赤服の死者はラスティ一人だが、緑服の一般兵は結構死んでなかった?
575通常の名無しさんの3倍:03/10/15 01:16 ID:???
>>574
きっと赤と緑には圧倒的な差があるんだろうな。
ペン4とセレロンくらいに。

…いや、シャアザクと一般ザクか?
576通常の名無しさんの3倍:03/10/15 01:48 ID:???
…ああ、そういうことなのか>服の色の違い>赤と緑
577通常の名無しさんの3倍:03/10/15 01:55 ID:???
>>575
>>576
連中のことだ、それくらいはネタとして仕込んでそうだな
578通常の名無しさんの3倍:03/10/15 21:45 ID:???
ここ読んで気が付いた腐苦駄が
「あれは1stのザクの色にかけたんですよ」と得意げに
どこかのインタビューに答える方に80ルピー。
きっと仕込みも何も考えていない。
579通常の名無しさんの3倍:03/10/15 22:05 ID:???
>578
福田夫妻を処断するスレPart28
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1065694265/
こちらへどうぞ
580通常の名無しさんの3倍:03/10/16 12:51 ID:???
あーあスレの流れ止まっちゃったよ>>579がしらけること書くから・・・。

いや、放映終わればこんなもんか?
新板自体の過疎化=廃墟化が進んでいるのかな?
このスレもだいぶ進行が遅くなったしね。
581通常の名無しさんの3倍:03/10/16 15:12 ID:???
別にスレの流れがとまることに問題はないべ。

常にレスがないとイヤなのはネット(2ch)依存症という精神病の恐れがあるから病院イケ
582通常の名無しさんの3倍:03/10/16 18:46 ID:???
よろしい、ならばネタをくれてやろう…

辛味亭の「プラズマサボットバズーカー」って何よ?
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1062873188/l50
設定スレ本家の力を見せてくれ。
583通常の名無しさんの3倍:03/10/16 19:12 ID:???
プラモの取り説曰く
「実体弾をプラズマで包んで撃ち出す兵器。」
らしい。わけわかんねー
584通常の名無しさんの3倍:03/10/16 20:17 ID:???
>582
向こうのスレ見てきた

どうやら劇中実体弾もビームも撃ってるようだし
多目的ランチャーの一種という事じゃないだろうか
わざわざプラズマで抜弾直前まで保護しなきゃならないという事は
2液混合型の化学エネルギー弾か水素ペレットを使ったフュージョンガンかも

このでふっと思ったんだが
ひょっとしたらバスターの合体砲でガンランチャーが前のヤツって
前部ランチャーで射出したペレットを後方の同軸化したインパルス砲で点火するもので
辛味亭のトーテスブロックの原型になったんじゃなかろうか
585通常の名無しさんの3倍:03/10/16 20:25 ID:???
なんかおいしそうだな>辛味亭
586通常の名無しさんの3倍:03/10/16 20:35 ID:???
HG辛味茶の説明書にゃ大口径ビーム兵器とあるが<プラズマサボット
587通常の名無しさんの3倍:03/10/16 20:38 ID:???
>>586
大口径ビームかい!こりゃまた端折ってますな。
厨ネームも箱書きに間に合わなかったのかな?
588通常の名無しさんの3倍:03/10/16 20:47 ID:???
えーと、かじった程度の知識だけど一応説明。

「サボット」は本来オランダの木靴のこと。銃器関連用語としては、銃弾を覆うケースを指し、サボットを装着した弾丸は「サボット弾」と呼ばれる。
サボット弾が発射され銃身を飛び出すと、サボットは空気抵抗により銃弾から剥離し、本来の弾丸のみが飛んでいく。
なんでこんな面倒なことをやるのかというと、大口径の銃器で小口径の弾丸を撃ち出す為。
つまり、大口径弾の炸薬量(=スピード)で軽い小口径弾を打ち出し、速度を速めるというわけ。
主に狩猟用ライフル等で使われているらしい。

しかし、>>583にあるようなことをやる理由は皆目解らん……
589通常の名無しさんの3倍:03/10/16 21:21 ID:???
以上の事から、「プラズマサボットバズーカー」は外殻のプラズマによって
実体弾の通じないPS装甲を突破し、装甲内へ実態弾を送り込む物のようです。
装甲内部で跳ね回る、装甲内で弾丸自体を破裂させる等のビーム兵器では
不可能な破壊を目的とした物でしょう。

つまりスレ違い。このスレの黒歴史として封印すべし。
590通常の名無しさんの3倍:03/10/16 22:16 ID:???
おそろしく厨な設定であることだけは判明した。
矛盾どころの話ではなく取り上げる価値もない。
591通常の名無しさんの3倍:03/10/16 22:31 ID:???
707 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/10/16 20:02 ID:???
>>702
でもレールガンが「電流で弾丸後部を蒸発させてプラズマを発生させて
弾丸を加速させる」装置だったりする・・・
592通常の名無しさんの3倍:03/10/16 22:36 ID:???
レールガンの資料を斜め読みして、翌日記憶だけで書いたみたいな話だな・・・・・。
593通常の名無しさんの3倍:03/10/16 22:50 ID:???
>591
どこの馬鹿だそいつ
594通常の名無しさんの3倍:03/10/16 23:08 ID:???
>>593
レールガンは
軌道(レール)の上を滑らせる事で隣の駅まで弾を運ぶ銃の事だよ
利点は、ツイスト運動させる必要がないのでなんとなく楽
595通常の名無しさんの3倍:03/10/16 23:17 ID:???
因みにツイスト運動させるとジェットコースターになっちゃうんで注意。
596通常の名無しさんの3倍:03/10/17 00:32 ID:???
>>595
楽しそうだな、それも
597通常の名無しさんの3倍:03/10/17 12:12 ID:???
>589
どう考えても逆(実体弾にプラズマを封入)の方が効率的のような
っていうかどっちの場合もサボとはよばんだろ普通
598通常の名無しさんの3倍:03/10/17 12:27 ID:???
>>594
コン・バトラーVのグランダッシャーみたいなもんか?
599通常の名無しさんの3倍:03/10/17 17:01 ID:???
>>597
種観てない奴ハケーン
600通常の名無しさんの3倍:03/10/17 19:06 ID:???
>>587
装甲突破出来る程のプラズマ撃ち出せるならそれだけで使えばいいんじゃないの?。
敵の装甲破壊するより先に実弾部分が回りのプラズマによって破壊されるような気がするんだけど・・・。
601通常の名無しさんの3倍:03/10/17 19:19 ID:???
>600
化学エネルギー弾というのは知らんかね?
602通常の名無しさんの3倍:03/10/17 22:17 ID:???
>>601
ええっ、マジで言ってるのか?
603通常の名無しさんの3倍:03/10/17 23:17 ID:???
プロビのファンネルの名称がドラグーンとかいうのは説明つきます?
604通常の名無しさんの3倍:03/10/17 23:32 ID:???
863 :HG名無しさん :03/10/17 20:54 ID:zhrDzKiL
>>862
・実は盾は「振動装甲」で、微細な振動を繰り返しビームを屈折させる事が判明
・振動装甲は金属疲労が激しく、PS装甲とも相性が悪い
・「全身その装甲にしろや」と提案したのはサザーランドで、
 「無理じゃボケ」と言ったのはマリューだった噂

相変わらずMGのインストは素晴らしいですね。
605通常の名無しさんの3倍:03/10/17 23:38 ID:???
>>603
失敗スレからそのままの引用だけど、

ドラグーン⇒竜騎兵

竜騎兵:一六、一七世紀以降のヨーロッパで、鎧(よろい)を着て銃を持ち、馬に乗った兵隊。

ファンネルの一機一機をまんま竜騎兵に例えてるのでは?
馬に乗った機動性と銃撃による遠距離攻撃、鎧は・・・PS装甲ならそこそこ堅いんで無い?
全体の意味とすれば、それらを備えた兵士を隊に編制した集団
としての兵隊、ってところでしょ。
606通常の名無しさんの3倍:03/10/17 23:49 ID:???
>604
すみません。
1ケタ時代からこのスレで楽しんでましたが脱落させていただきます。
607通常の名無しさんの3倍:03/10/17 23:53 ID:???
>>603
ドラグーンてのは竜騎兵の持つ短騎兵銃のことでもあるからそれで良いんじゃねえの。
608通常の名無しさんの3倍:03/10/18 00:20 ID:???
>>604
振動装甲でビーム防御は、フラットでもうやってるじゃん。
という意見もあったぞw
609通常の名無しさんの3倍:03/10/18 00:53 ID:???
そういやフラットのビーム防御ってどういう理屈なの?
屈折って空気を利用してるの?空気のないところでもOKなの?
610通常の名無しさんの3倍:03/10/18 00:58 ID:???
>>608
むしろフラットの振動防御があったからこそ、それを引っ張り出してきたのかもしれんぞ…
「お前ら昔はこれで納得したんだろ?だから今回も納得しろよ」みたいな。
611通常の名無しさんの3倍:03/10/18 01:03 ID:???
フラットのビーム防御って、Iフィールド…。
612通常の名無しさんの3倍:03/10/18 01:05 ID:???
フラットは、腕部・脚部に「ヒート・エッジ」と呼ばれる音響兵器を備えて
おり、この能力を利用して地中への潜航、防御障壁の生成、振動波
による攻撃が可能となっている。らしい。
音響兵器だし、媒体が無いと作用しなさそうだけど・・・。
それ以前にフラットがもしIFBDなら振動装甲あまり関係ないんだけどね。
613通常の名無しさんの3倍:03/10/18 08:11 ID:???
>>604
>「無理じゃボケ」と言ったのはマリューだった噂
そして再び巻き起こるマリュー技術士官疑惑
614通常の名無しさんの3倍:03/10/18 10:09 ID:???
>>608
マッドサンダーの反荷電粒子シールド……

という線はやはり無いか
615通常の名無しさんの3倍:03/10/18 11:20 ID:???
>>612
フラットはムーバブルフレームの超進化系とも言える”Flexible Ladder Actuater Technology”で駆動す
るタイプでしょ。その後、機体名称がFLATと呼ばれるようになったので単にSPAIN(背骨)と駆動システム
は呼称されるようになる。

ウァッドやイーゲルもこの駆動システムだろうね。
616通常の名無しさんの3倍:03/10/18 12:11 ID:???
>>615
ああ、FLATの説明のところにフレームシステムって書いてあったから、
駆動自体にはIFBDを使ってるのかな?って勘違いしてた。
Actuaterって単語が含まれてるってことは駆動系も含めたシステム
なのね。
617通常の名無しさんの3倍:03/10/18 14:10 ID:???
  _、_
( , ノ` )       ……
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  で?
618通常の名無しさんの3倍:03/10/18 21:20 ID:???
>>613
・・・っていうかヘリオでのG開発(春主導)と常夏三機開発(サザーランド主導)は
時期的にも人員的にもカチ合わないんじゃ?
619通常の名無しさんの3倍:03/10/18 22:52 ID:???
散々ランド
620通常の名無しさんの3倍:03/10/18 23:20 ID:???
あげ
621ジャイ子様と婚約(予定:03/10/18 23:21 ID:???
だからSEEDは最高!!
はいおしまい
622通常の名無しさんの3倍:03/10/19 00:25 ID:???
                  _  _,,ノ`ヽ、. ト、___ i|
              ´゙7 `"´_ 、__`ー| ヽ.`フl
           'ヾー"、`ー, ``ー、` `ヽ レ' ト, ,r
.             、_,}`` -‐==ニ`‐-ト、  :i! |゙ ..:ソ リ.|
           _,r'´ ``、、 ;:、=ニ二-‐`  :. :;/_,ム=''"´
          r',,;;;;;;;;; ー=,ジ ー''"""ー‐'ヾ:;三゙‐''":;|
          i!⌒l;;;;;;,,  ソ -=ッ、_    レ゙lヘ;:::::;f′
               ゙y'^jミ"  ;t;ァヽ`ー! ,_ ^i::::::゙、_
           、い;ミ,      `   ム-,、`,ッ;;≦´
        /`ー-ミリ辷i       l `` ./'"
    _,,..、-‐'´ __ `ヽ,ヾ{{i  ,.     ,r  ,;イ
,r==ニ''"´ ̄: :`ヽ;:._  ゙、`''ーi  ̄`'‐、,. /'´   _,,,,,,,_
.    `ー、_: : ::,r'l::::::`''ー、ヽ,l゙  `゙ ,r;;'´ ̄ ̄:::::::::,rヽ、
 ̄ ̄二ニーニ";:::::::::::::::::::::゙l`ト.、,,,,,,,/;;;;;;;;;;'''''::::;フ:::/.:::::.\
''"´  _,    ヽ;;::::::::::::::::::|::|、 r'´;;;;;,''::::::::;r'´:::ノ.:::::::::::::.゙i,
議論に行き詰まっているようなので、振動工学の権威にお越しいただきました。
623通常の名無しさんの3倍:03/10/19 00:27 ID:???
片手で振動してますかー?
624通常の名無しさんの3倍:03/10/19 00:39 ID:???
ここは単なるアンチスレじゃない。
やっと俺が落ち着けるところを見つけました。
625通常の名無しさんの3倍:03/10/19 01:15 ID:???
>>615
実はスモーも。というか、実はスモー、ほとんど金属ムクのパーツがスパインで繋がってるだけだったりする。
626通常の名無しさんの3倍:03/10/19 01:33 ID:???
           _,r'´ ``、、 ;:、=ニ二-‐`  :. :;/_,ム=''"´
          r',,;;;;;;;;; ー=,ジ ー''"""ー‐'ヾ:;三゙‐''":;|
          i!⌒l;;;;;;,,  ソ -=ッ、_    レ゙lヘ;:::::;f′
               ゙y'^jミ"  ;t;ァヽ`ー! ,_ ^i::::::゙、_
           、い;ミ,      `   ム-,、`,ッ;;≦´
        /`ー-ミリ辷i       l `` ./'"
    _,,..、-‐'´ __ `ヽ,ヾ{{i  ,.     ,r  ,;イ
,r==ニ''"´ ̄: :`ヽ;:._  ゙、`''ーi  ̄`'‐、,. /'´   _,,,,,,,_
.    `ー、_: : ::,r'l::::::`''ー、ヽ,l゙  `゙ ,r;;'´ ̄ ̄:::::::::,rヽ、
俺たちは重大な思い違いをしていたようだ。まずこれを見てくれ。
キラのアストレイOS修正点には「神経接合」と言う言葉が使われ
ている。つまり、ガンダムはパイロットから何らかの神経的フィード
バックを受けているのだ。
そして振動であるが、人間は恐怖心に包まれた時、体に震えを
催すことは広告心理学の見地から明らかである。ことに戦場に
おいては、常に緊張と恐怖感を受けていることは想像に難くない。
つまり、振動装甲とは人間の恐怖心からくる震えを増幅しビームを
弾く、サイコミュ的防御フィールドを発生させるものだったんだ!!
627通常の名無しさんの3倍:03/10/19 01:54 ID:???
n(ry
628通常の名無しさんの3倍:03/10/19 04:45 ID:???
>>626
つまり、カズィ様を乗せれば最強って事ですな
629通常の名無しさんの3倍:03/10/19 07:11 ID:???
で、120mmって小さくない?
630通常の名無しさんの3倍:03/10/19 07:32 ID:???
ドラグーンの原理はどうなってるんだろう?
確かファンネルは、電波を妨害するミノ粉自体が媒体となってファンネルの
感知装置に伝わるはずなんだけど・・・

「あの男ができたのだ。わたしにもできるはずだ」という台詞はあるけど
あの世界にはNTもミノ粉もないはずだから・・・やっぱりPK?
631通常の名無しさんの3倍:03/10/19 08:07 ID:???
>>629
何が?とりあえずあまり小さいとは思わないけどなぁ…
632通常の名無しさんの3倍:03/10/19 09:27 ID:???
狂おしいほど外出だが種の武器は総じて妙に口径がデカい

かといって電撃の50mmレーザーってのも微妙だが。
633通常の名無しさんの3倍:03/10/19 13:12 ID:???
>630
電波でいいんじゃない。
種世界はUCほど電波妨害が強烈な世界じゃないし。
変態仮面のその台詞は一般兵士(コーディであれナチュであれ)にはああいう複数の
遠隔操作ユニットを同時操作してオールレンジ攻撃ってのが難易度高いってのを示して
いるんでしょう。
634通常の名無しさんの3倍:03/10/19 15:29 ID:???
ゲイツのビームクローの存在意義は?
2連装だから3枚に下ろせて便利。とか言うんじゃねーよな
シールドについてるからトリケロスと同様防御攻撃できないし
兄貴と戦った時なんて腕をつかまれて止められていたし
せめてプロヴィデンス同様にビームガンになる、とからなら役立ちそうだが
635通常の名無しさんの3倍:03/10/19 17:51 ID:???
>>634
とりあえずは、シールドとビームサーベルを持ち替えなくても
防御と格闘攻撃ができる。

それと、まぁこれは人間の場合なんでMSに当てはまるかは
また別の論議のネタになるけれども、格闘の場合、通常右手と
左手の隙とかが逆になるわけで。他のMSが右手に格闘戦用の
装備をしているのなら、ゲイツが左手にビームクローがあると
咄嗟に避けにくいかと。

特に機体の動作にかなりOSのサポートが介入してくるナチュ用
MSの場合、「相手の斬撃を回避」という行動をとらせた場合に
向かって左から右に剣なりなんなりの動きがあると判断して
回避行動をとるようにプログラミングされているとすると、ゲイツの
左手のビームクローの命中率は高くなると思われる。
636通常の名無しさんの3倍:03/10/19 17:56 ID:???
ソードストライク、ブリッツともに有線式クローは左腕についてる
637通常の名無しさんの3倍:03/10/19 18:14 ID:???
>>634
1.二連装にすることで攻撃範囲の向上。ビームサーベルが
 線の攻撃であるのに対し、クローは面の攻撃に近い。
 当然命中率は向上する。また、三枚に下ろせて便利。
 敵に当たった時、敵を完全に切断するならサーベルでも
 十分だが、かすっただけの時などはサーベルに比べて
 大きなダメージを期待できる。
2.サーベルをいちいち抜く必要が無い。
 とっさの接近戦時、サーベルを上回る反応ができる。
 いちいち手持ちの武器を持ち替えなくてすむ分、実はサーベルより
 よっぽど現実的な兵器なような気も。
638通常の名無しさんの3倍:03/10/19 18:33 ID:???
画面ではやらなかったがエクステンショナル・アレイスターを手に持って攻撃することも
可能だろうし(出来ない理由は無かろう)、シールド”にも”付いている、程度の認識でよ
いのでは。
639通常の名無しさんの3倍:03/10/19 18:55 ID:???
>>634
上にもあったけど、いちいちサーベル抜くくらいなら、シールドでぶん殴ったりしたほうが確かに
速いことは速いわな。ジンはシールドを持ってないけど、連合がビーム兵器の小型化に成功
したから、後継MSに対ビーム装備であるシールド装備は必須になったとは思う。

で、MS戦に習熟したコーディネーターのテストパイロットが
「乱戦だといちいち銃から持ち替えて重斬刀やサーベル抜くのメンドイ!」
って感じでシールドで殴りまくったのかも。
ビームクローがついたのは対PS装甲仕様だろうな。
たとえPS装甲でもビームがぶっ壊すし、その後シールドサイズの質量ぶち込まれた日にゃ…。
二連装は攻撃範囲だろ。
ひょっとしたら設計者からすると「一本だとかっこ悪いなあ」って理由なのかもしれんが。

それに、ゲイツは両手が塞がっていても隠し技のエクステンショナル・アレスターがある。
だから、鍔迫り合いになっても一対一なら理屈上はダガーやM1にも負ける道理はホントは
なさそうなんだけどな…。
640通常の名無しさんの3倍:03/10/19 19:08 ID:???
二連装はシールドの幅の広さを生かす、と言う観点からすると
とても合理的。
641通常の名無しさんの3倍:03/10/19 19:30 ID:???
素直にもっと大口径の物積むだろ。普通
642通常の名無しさんの3倍:03/10/19 19:39 ID:???
>>641
あの世界のビームサーベルは、相当エネルギー食うし(アストレイでは、だけど)
大型ビームサーベルは、NJC搭載機の特権。という事じゃないかなあ。
643通常の名無しさんの3倍:03/10/19 19:40 ID:???
ゲイツは核で動いてないから、大口径積んだらエネルギー消費が増えるじゃないか。
644通常の名無しさんの3倍:03/10/19 19:49 ID:???
>>641
それだと装置が大型化するためシールド脆くなるし、重くなるし、二連装と
同じ攻撃範囲を実現するには相当でかいエネルギー消費が必要そう。
コストもかかりそうだし。二連装なら小型で同じ型のを二つですむから、
量産によるコストがだいぶ軽くなる。
645通常の名無しさんの3倍:03/10/19 20:33 ID:???
なぜゲイツが弱かったかというと学徒兵だから…
って使えないんだよな。
コーディとナチュの差がOSで埋まれば世話ないし。
646通常の名無しさんの3倍:03/10/19 20:36 ID:???
>>645
妄想補正はホドホドにね。>ゲイツのパイロットは学徒兵
647通常の名無しさんの3倍:03/10/19 20:42 ID:???
>>646
>>645は1stのゲルググ同様学徒兵だから戦果が出せなかった、
って言い訳が使えないな、って言っているのだと思われ。
コーディは学徒だろうと常人よりは優れているはずだから。
648通常の名無しさんの3倍:03/10/19 20:44 ID:???
>>644
二連装だと装置が二つ必要なためシールド脆くなるし、重くなるし、大口径と
同じ破壊力を実現するにはエネルギーが3倍以上は必要そう。
メンテナンスも倍かかりそうだし。大口径化なら1門分ですむから、
全てのコストがだいぶ安くなる。
649646:03/10/19 20:48 ID:???
>>647
正直スマンカッタ>645
650通常の名無しさんの3倍:03/10/19 20:58 ID:???
>>645
ジンはバンク利用のためw主にメビウスと対峙し,
ゲイツは主にダガーと対峙しているのが大きいのではないかと?という意見が
量産機スレでは出てた.

大体,ゲイツが弱いといっても,やられているシーンは
たいてい,ダガー2機以上に対応してやられているか,
もしくは,集団同士のビームの打ち合いでやられているかのいずれかなので
コーディでもいかんともしがたいのでは?

集団戦に持ち込めば反応速度の違いは吸収されるし,
2倍反応速度が速いのであれば,2人貼り付ければ互角.
651通常の名無しさんの3倍:03/10/19 21:06 ID:???
ビームサーベルの大口径化で威力向上の効果なんてあんの?
富野世界だと電磁収束のコスト上がるだけであんまし効果的じゃなさそうだけど。
(最終的にほぼ線になっちゃったし)

…で、ビームサーベルの話はここら辺でやめてほっしーな。
種世界での刃の形成方法がさっぱり分からんし。
652通常の名無しさんの3倍:03/10/19 21:22 ID:???
まぁ二本も出したり太くできるなら刃渡り伸ばしてリーチ稼いだ方が有意義な罠。
653645:03/10/19 21:23 ID:???
>>646
俺も言葉が足らんかった。こちらこそスマソ

>>650
なるほど…。
確かにそうかもしれない。
となるとむしろゲイツが弱いという印象を植え付けた張本人は
スキュラやフレスベルグでバコバコ落とす常夏か。

…ひどいキルレシオだろうな、自由正義常夏と一般量産機。
654通常の名無しさんの3倍:03/10/19 23:32 ID:???
結論は、デュエルでフォビドンを落としたイザークは結構すごいですか?
655通常の名無しさんの3倍:03/10/19 23:35 ID:???
sugoi
656通常の名無しさんの3倍:03/10/20 00:22 ID:???
>>650
実際に米軍が第二次世界大戦で日本の戦闘機に用いた戦術だな。
2機で1機に対応する、というのは。

これは、戦争初期の戦闘機パイロットの錬度は明らかに日本兵の方が
上であり、戦闘機自体も、旋回性能など空戦に有利な部分に秀でていた。
そこで、アメリカは物量の優位性をいかすのと、そもそもパイロットの
錬度を高めるより、錬度の低いパイロットでも互角以上に戦える戦術を
編み出す方がよい、という思想の元、常に2機によるヒットアンドアウェイ
を仕掛けてきた。

その結果、錬度の高い日本兵も次々に撃墜されてゆき、その質の優位性も
失ってしまった。

それを考えると1対1で負けても複数で戦う連合の戦術はまぁ間違えてない
よな。
657通常の名無しさんの3倍:03/10/20 01:16 ID:???
メビウス、ジン、ダガー、ゲイツ、M1とかにはもっと動き回りながら
キルレシオわかるぐらいの演出をしてほしかったところ。
自由正義常夏仮面にばっかお金かけるから・・・
量産機同士の戦いは止まったまま撃ち抜かれるだけだし。
13話でメビウスがジン落としたときはまじで感動したなー

>>657
失敗ス(ry
658通常の名無しさんの3倍:03/10/20 09:17 ID:???
集団戦をリアルに表現するのはアニメでは難しかろう。
659通常の名無しさんの3倍:03/10/20 16:41 ID:???
主人公達の戦闘なんてなあ!ほどほどでいいんだよ!全体の2/3ぐらいで!

>>639
ここまで聞くと、実はイザークはゲイツに乗ったほうが強かったんじゃないかと…
あいつキレたらすぐにサーベル抜くし。量産機ながら格闘戦ならガンダムたちにも引けをとらないはず
アーマー捨てて接近→禁断撃墜もバスター砲発射もできないけどな。

ダメじゃん
660通常の名無しさんの3倍:03/10/20 16:44 ID:???
>>656
キラは同時に10機は撃墜するからなぁ・・・
661通常の名無しさんの3倍:03/10/20 19:34 ID:???
キラの腕ではない、自由の性能のおかげと言うことを忘れるな。
662通常の名無しさんの3倍:03/10/20 21:06 ID:???
種にランバラルはいない、残念ながら
そして>661の居場所もここではない
663通常の名無しさんの3倍:03/10/20 22:12 ID:???
>>659
そういや、デュエルってM1アストレイ以下の性能らしいが真偽のほどはどうなんだろう。
664通常の名無しさんの3倍:03/10/21 00:03 ID:???
>>663
機動力は地球なら圧倒的にM1アストレイが上。連続運用時間とかの制限はあるけど、飛行速度や
空間機動能力はディンと互角に戦えるくらいのスペックはある。
拠点防衛線になっちゃったのとパイロットの練度のせいでオーブ侵攻の時は的になっちまったけどな。
宇宙ならアサルトシュラウドもあるから機動力は5分くらいになるはず。

攻撃力はアサルトシュラウドの分デュエルの方があると思う。
防御力もアサルトシュラウドとPS装甲の分デュエルが上だと思うぞ。

ただ、デュエルはバッテリー搭載量的には最初のXナンバーの中では一番少なく、専任パイロットが
血の気が大くてエネルギー派手に使うからな…。
アストレイ系を操る一番の腕利きはサーペントテールの劾だけど、イザークと劾が正面切ってガチで
やったらバトルフィールド問わず、俺は劾が勝つと思ってる。
たとえ、最後の2話で常夏二人やったイザークだとしても。

以上、俺の脳内志向でした。駄文失礼。
665通常の名無しさんの3倍:03/10/21 00:07 ID:???
>663
1)事実上の量産型デュエルであるダガーには勝ってる
2)M1とダガーは同程度の戦闘力
3)よってデュエルはM1より強い

AnyQuestion?
666通常の名無しさんの3倍:03/10/21 00:56 ID:???
>>665
ダガーはデュエルの量産型だからダガーはデュエル以下とするのが既に乱暴に思える。
667通常の名無しさんの3倍:03/10/21 01:00 ID:???
モビルスーツの性能差が(ry
668通常の名無しさんの3倍:03/10/21 01:08 ID:???
>>663
M1はフライトユニットもあるし、本体重量もかなり軽そうだから、
機動性じゃデュエルより圧倒的に上だろうね。
独自のフレームの運動性、柔軟性も非常に高い。
ちょっとM1の重量データが見つからなかったけど、参考までに
デュエル61.9t アストレイ(非M1)49.8t 
ダガー55.31t アサルトシュラウド103.47t
武装的にもデュエルやダガーにM1が劣る要素は無い。
PS装甲はビームをはじけないし。
アサルトシュラウドの場合は別とすれば、まずM1>デュエルだろうね。
669通常の名無しさんの3倍:03/10/21 02:22 ID:???
遺作ってじつは結構な苦労人?
670通常の名無しさんの3倍:03/10/21 02:27 ID:???
>>666
量産型の方が低コストなんだし。
それに、ガンダムじゃ実験機=最高の性能ってのはお約束だからなあ。
671通常の名無しさんの3倍:03/10/21 03:24 ID:uwWpkUUX
やっぱり魔乳は技術士官じゃん。
672通常の名無しさんの3倍:03/10/21 03:31 ID:???
遺作すごいじゃん
673通常の名無しさんの3倍:03/10/21 03:34 ID:HyE1U/vv
ザフトはドイツ語で、飲むジュースのことです。
674通常の名無しさんの3倍:03/10/21 03:36 ID:???
>>671
技術史観はもういいって
675通常の名無しさんの3倍:03/10/21 04:53 ID:ui+bOQFz
ていうか「ザフトのために」は
ザフト=軍隊名なんだから
(日本で言えば「自衛隊のために!」と言ってるに等しい)
「プラントのために」に差し替えるべきだね。

まあシリーズ半ばで急に設定変える福田が一番悪いんだけど。
676通常の名無しさんの3倍:03/10/21 05:18 ID:???
>>675
ドイツなら「国軍のために」
シナなら「八路軍のために」
ソ連なら「紅軍のために」
大日本帝国なら「皇軍のために」

何の問題も無いぞ。馬鹿かお前。
677通常の名無しさんの3倍:03/10/21 05:23 ID:???
>>675
福田はシナリオ会議の席でいきなり「ちょっと思いついたんだけどさ〜」
とかほざいて設定ひっくり返すので、スタッフは大変だよ…
678通常の名無しさんの3倍:03/10/21 05:34 ID:???
>675
「国のために!」じゃなくて「軍隊のために!」と唱和する方が
目的(国防)と手段(軍事行動)を取り違えてる
既知外集団らしくていいんじゃない?
679通常の名無しさんの3倍:03/10/21 05:36 ID:???
問題はなんで福田がわざわざ矛盾出してまで
ザフトを国名から軍隊の名称に変更したかだが…
680通常の名無しさんの3倍:03/10/21 05:54 ID:???
>>675
そもそもプラント自体現在の国民国家とは成り立ちや構成が全然違う。
どちらかといえば中世の都市国家連合みたいなもん。
むしろそう言うバラバラの集団をまとめるのは連合軍であるザフトのほうだろ。
681通常の名無しさんの3倍:03/10/21 05:54 ID:???
>>676
アメリカ「合衆国軍のために」
問題無いな。
682通常の名無しさんの3倍:03/10/21 06:01 ID:???
軍の名前を呼ぶことに拒否反応があるやっつって単なるサヨかぶれだろ。
自衛隊と聞くと無条件で悪と考えているから、「ザフトのために」を「自衛隊のために」と置き換えて。
おかしい!右翼だ!と騒いでるだけじゃん。
683通常の名無しさんの3倍:03/10/21 06:02 ID:???
>>681
「フォー ステイツ アーミー!」
684通常の名無しさんの3倍:03/10/21 06:05 ID:???
>>676->>678
確かに「ザフトのために」のままでも問題ないな。
になんで福田は「ザフトのために」を
なかったことにしちゃったんだ?
685通常の名無しさんの3倍:03/10/21 06:08 ID:???
>>684
馬鹿だから
686通常の名無しさんの3倍:03/10/21 06:13 ID:???
つーか、福田はファーストでいうところの
「ジーク・ジオン!」みたいなセリフが欲しかっただけだろ。
687通常の名無しさんの3倍:03/10/21 06:27 ID:???
ザフトも連合も、いきなりトップが終盤でキチガイ化して
大量破壊兵器を撃ち合う殲滅戦を始めるからな。
アメリカよりタチが悪い。
688通常の名無しさんの3倍:03/10/21 07:10 ID:???
しかし種には核抑止という言葉が本当に存在しないのね。
核攻撃したら核攻撃で報復されると考えないのだろうか。

そもそも福田は戦争=殲滅戦という餓鬼以下の発想だし。
689通常の名無しさんの3倍:03/10/21 07:27 ID:???
連合の実質トップのアズラエルが
NJCのデータ手に入れた直後に迷わず核攻撃を開始して
それが成功したのを見て「やったー!」だからな…
何も考えてないのかも。
690通常の名無しさんの3倍:03/10/21 08:35 ID:???
>>688
放射能汚染とかも考えられてないっぽい
691通常の名無しさんの3倍:03/10/21 10:21 ID:???
>>690
放射能汚染ってお前・・・・

そもそも宇宙は地上の基準では放射能地獄だっつーの
692通常の名無しさんの3倍:03/10/21 10:41 ID:???
>>691
言葉は正確に.
放射能地獄じゃなくて,放射線地獄じゃなくって?
693通常の名無しさんの3倍:03/10/21 11:54 ID:???
>>688
> しかし種には核抑止という言葉が本当に存在しないのね。
存在はしたはず
> 核攻撃したら核攻撃で報復されると考えないのだろうか。
考えてた人もいる
> そもそも福田は戦争=殲滅戦という餓鬼以下の発想だし。
あんたのおつむも十分弱い
694通常の名無しさんの3倍:03/10/21 12:19 ID:???
福田が政治家にならずにアニメ監督をやっていることを神に感謝すべき。
695通常の名無しさんの3倍:03/10/21 12:37 ID:???
後ろ向きな良かった探しは切ないな
696通常の名無しさんの3倍:03/10/21 14:24 ID:???
人型兵器でチャンバラやってるって時点で矛盾も何もないと思うが・・・
697通常の名無しさんの3倍:03/10/21 14:29 ID:???
ザフトって確か作中では「軍の名称」と言われちゃいるが
正しくはゾディアック・アライアンス・オブ・フリーダム・トリーティ
つまり「黄道自由条約同盟」みたいな感じであって
俺は世界史には疎いんだが>>680の言うように
古代ローマの何たら同盟みたいな感じだと思われる

>>689
やったー!はNJCのデータ手に入れたときじゃないっけ?
698通常の名無しさんの3倍:03/10/21 15:51 ID:???
初心者うざー
とりあえず皆さん。

 過 去 ロ グ 読 ん で き て も ら っ た 方 が 早 い で す ね
 過 去 ロ グ 読 ん で き て く だ さ い 
699通常の名無しさんの3倍:03/10/21 16:12 ID:???
まあ福田は最初「SEEDは科学的考証を重視したリアリティなガンダム」とか
寝言ほざいてた阿呆だからなぁ…


同時期に富野がインタビューで
「(ファースト)ガンダムって、リアルロボットですよね」
と聞かれて
「2足歩行兵器なんて出てる時点でリアルなわけないでしょ(藁」
と答えてたのには笑ったが。
700通常の名無しさんの3倍:03/10/21 16:24 ID:???
ブロスのインタビューで「SEEDは話し合いがテーマ」
「キラとアスランが和解したようにすべては話し合いで解決します」
とかも言ってたよな。

福田って、自分が作ってるアニメを
ちゃんと見てないんじゃないのかねぇ
701通常の名無しさんの3倍:03/10/21 16:24 ID:???
702通常の名無しさんの3倍:03/10/21 16:36 ID:???
福田の戯言は、公式設定と思わずに
無視する方向でいいと思う。(矛盾増やしてるだけだから)

むしろ設定の不備は、脳内補完する方が建設的。
703通常の名無しさんの3倍:03/10/21 16:45 ID:???
上の方でビームサーベルの話が出てたけど
「刀じゃないんだから、ビームの刀をビームの刃で受け止めるのはおかしい」
という名言を残した設定担当、下村。
704通常の名無しさんの3倍:03/10/21 16:45 ID:???
ナイス迷言
705通常の名無しさんの3倍:03/10/21 16:57 ID:???
>>703
下村曰く、
「じゃあビームサーベルにはどうやって対処すればいいか?
 そうだ、ビームサーベルは盾で受け止めればいい」
というのが、アンチビームシールド誕生のコンセプトなんだそうな。

まあ問題は、その指示が
本 編 中 で ス タ ッ フ に 徹 底 さ れ な か っ た こ と
だが。
706通常の名無しさんの3倍:03/10/21 16:58 ID:???
ちゃんと後付けされてるのにな。Iフィールドとか
707通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:09 ID:???
>>705
あれ?
刃で受け止めてるように見えてさりげなく盾で受け止めてなかったっけ?
「スローでよく見たら」っていうくらいさりげなくだけど、全部そうだったような。
どっか見逃したかなあ。
708通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:09 ID:???
>>705
「ビームサーベル同士でつばぜり合い」本編であったっけ?
ほとんどシールドで受けるか、手を掴んで防いでたが。
709通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:22 ID:???
ただのビームならたてで防いでも振りぬいちゃうと思うんだが
710通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:24 ID:???
そもそも種ではビームサーベルがあの形状を維持している理由や
原理も説明されてないのに
「ビームの刀をビームの刃で受け止めるのはおかしい」
という前提も変じゃないか?

宇宙世紀のビームサーベルではIフィールドの磁場が反発して
鍔競り合いが可能、ということらしいが。
711通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:25 ID:???
>>703
その道はトミノが20年前に通過した道だッ!!

…というか、「鍔迫り合いができないと殺陣に制限が出来る」という理由で1st後半からは
意識的に無視している設定だってのはガノタなら常識なんだが。
712通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:29 ID:???
>>707-708
漏れはアニメは後半から見始めたから知らんけど、
小説で読んだら、第1巻のあとがきで
下村自身が「第11話のVSデュエル戦で鍔競り合いやっちゃった」
とか言ってた。
713通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:30 ID:???
>>711
ドラグナーもね。こっちは後半から出来るようになったが。

まあ、ガノタが「ミノ粉無いのに何で鍔ぜり合いが出来るんだ!」
と騒がなければ、こんな苦労は要らんと思うんだがw
714通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:34 ID:???
大体、ビームサーベルが実用化してるのに
わざわざ+-の両端の電極から刃を形成している対艦刀の存在が無意味。
どっちもービームの刃で切れ味に大差ないんだから
振り回しやすいビームサーベルがあれば十分。
(実際、劇中でも3、4回くらいしか使ってないしソードストライカー)

ジンのサーベル(鉄の塊)→対艦刀→小型化(ビームサーベル)

という技術体系にした方が対艦刀活躍させられたんじゃないの?
715通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:37 ID:???
>>713
いや、森田なりが鍔迫り合いはしないとホザイたのが元凶だろ?
演出の都合上リアリティよりもハッタリを取っただけのことで、
香具師が変なこと言わなければ大概は好意的にスルーしてあげたろ。
∀でGファイターが遺伝子操作されただの、いらん事ペラペラ言うから禿から干されるんだよw
716通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:39 ID:???
>>712
ああ、確かに1カットだけしてる。
…律儀だなあw
シールド持ってる左手が見えてないシーンだから、誤魔化せばいいのに。
717通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:39 ID:???

>∀でGファイターが遺伝子操作されただの、いらん事ペラペラ言うから禿から干されるんだよw
関係ないが面白そうなので詳細キボン。スレ違い気味なら失敗スレ辺りで
718通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:43 ID:???
だいたい、巨大人型兵器が闊歩するアニメで
「ビームサーベルの鍔迫り合いはおかしい」
とか言われてもな…
719通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:46 ID:???
ビームサーベルの鍔競り合いがおかしくて
AAが大気圏で空飛んでる(しかも動力が核パルス)のは
おかしくないのか…

福田や下村や森田らのリアリティの基準がわかんね
720通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:48 ID:???
一般のSF認識なら「鍔迫り合いはできて当然」だと思うんだが。
スターウォーズとか、普通に鍔迫り合いしてるし。
原理とか深く考えたら、あれ?って思うかもしれないけど、
演出的には鍔迫り合いをして、それができる設定を考えたほうが
面白いと思うけどなぁ。
刃の形を形成してる時点でトンデモ設定なんだし。
721通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:49 ID:???
おまいら過去ログ読みゃあっ!!
722通常の名無しさんの3倍:03/10/21 17:56 ID:???
ていうか過去ログは、「ビームサーベルが鍔競り合いできる」
というのが前提の話じゃないのか?
723通常の名無しさんの3倍:03/10/21 18:00 ID:???
鍔迫り合い禁止の設定を用意したけど絵にしたら映えなかったんでなし崩しに止めた、そんだけのこと。
理科雄じゃないんだからドッチを優先すべきかは押して知るべしだな、俺は鍔迫り合いは正解と思うよ。
首絞められるだけの設定なら無い方がマシかと。
724通常の名無しさんの3倍:03/10/21 18:43 ID:???
下村も、ファーストガンダムから関わっていれば
「ビームサーベルが鍔競り合いなんておかしい」
なんてスタッフにとっちゃガイシュツなことを
わざわざメディアで声を大にして言わなかったろうにな。

それだけスタッフの世代交代が進んだ、てことか。
725通常の名無しさんの3倍:03/10/21 19:02 ID:???
>>718
>>720
思考停止(・へ・)ヨクナイ!
理屈を捏ね回すのもSFの楽しみ方でつ

種は今のトコ魔法の世界だがナー
726通常の名無しさんの3倍:03/10/21 19:59 ID:???
>>725
外道の世界ではないかと………
727通常の名無しさんの3倍:03/10/21 20:04 ID:???
作り手が問題からか、設定矛盾を指摘し難い作品ではあるな・・・
728通常の名無しさんの3倍:03/10/21 20:16 ID:???
>>727
というか、一つ抜いたら連鎖反応的に他の設定の矛盾ががらがらと雪崩落ちてくる。

それは、さながら絶妙なバランスが取れた資源ゴミの山。
使えそうなものを引っこ抜くと、たちまちバランスを崩して山自体が崩壊してしまう。
729通常の名無しさんの3倍:03/10/21 20:48 ID:???
ていうか種は、ガンダム世界ではおなじみの
dでも設定で満ち満ちているくせに、時々、
「大気でビームが減衰しやがる!」
「ローエングリンは地上に被爆の恐れがあるから使えない!」
とか言い出すから、
一体、どこまでが「真面目に語る余地のある設定」なのか
どこからが「所詮アニメだから」でスルーすべき話なのかがわからない。
730通常の名無しさんの3倍:03/10/21 21:25 ID:???
>>729
大気でビームが減衰ってのは、あの回だけの
特別設定だったんだよ。
それ以降は、普通にビームを撃ち合ってたし。
731通常の名無しさんの3倍:03/10/21 22:31 ID:???
>722
誰もレスしないので一応。

それは違う。

確定してるのは自由のビームサーベルがビームを弾けたというだけ。
これだけでビームサーベル同士が鍔迫り合いできるかどうかは確定しえない。
なぜならビームサーベルが謎原理だから。
732通常の名無しさんの3倍:03/10/21 22:39 ID:???
>>731
これも外出だが、
ミノ物理学の応用なら、N邪魔でなんとかするしかない。
733通常の名無しさんの3倍:03/10/21 23:01 ID:???
それならまずフォビドンの曲がるビームの原理を最初に論議すべきでは。
あれの仕組みがこじつけれれば、他の事はそこからさらっと出るのでは。

あと、ファーストはビームサーベル同士が鍔迫り合いなんてどうでもいいことで、
ヒートホークとかの実体剣とビームサーベルがつばぜり合いした矛盾のほうがひどいのだから、
演出とかいって逃げるのはやめよう。
734通常の名無しさんの3倍:03/10/21 23:02 ID:???
20年前のアニメが演出と逃げるのと、その20年後の続編が演出と逃げるのは意味が違う
ということね。
735通常の名無しさんの3倍:03/10/21 23:19 ID:???
蒸し返して悪いが結局>>604 での、
盾は振動装甲と言う理屈でビームや陽電子の直撃は防げるの?
∀のフラットはIフィールドやABC素材を持っててもおかしくはない設定だったけど
736通常の名無しさんの3倍:03/10/21 23:35 ID:???
>>734
それを「ダブル・スタンダード」と言います
737通常の名無しさんの3倍:03/10/21 23:39 ID:???
似た名前なだけで続編言うのやめようぜ。
738通常の名無しさんの3倍:03/10/21 23:55 ID:???
>736
ダブルスタンダードじゃないって。20年前の作品と種は別なんだから。
その間にいろいろ議論があるから、20年前に「演出」と逃げられたことでも20年後に「演出」と
言い訳したら「ヌルい」とか言われるわけね。そういうこと。
739通常の名無しさんの3倍:03/10/22 00:07 ID:???
20年前も矛盾はいくつか見つかって、マニアがそれを補完してきた。
そのことを踏まえて作れる現代のアニメがあれじゃあね・・・
1stよりツッコミどころが多そうな勢いなのはある意味すごい。
740通常の名無しさんの3倍:03/10/22 00:08 ID:???
20年後のガンダムは、更に凄い事に…w
741通常の名無しさんの3倍:03/10/22 00:29 ID:???
鍔迫り合いなんてするかしないかどっちかにきちっと設定して
そのとおり描画する以外にあるまい。矛盾もなにもないだろ。
742通常の名無しさんの3倍:03/10/22 00:35 ID:???
もまいら失敗スレって知ってますか?
743通常の名無しさんの3倍:03/10/22 00:41 ID:???
設定矛盾を指摘しているうちに、
スタッフが変な発言とか、描写ミスとか出てくると、
スレの議論が無に帰すからな、難しいスレではある
744通常の名無しさんの3倍:03/10/22 00:46 ID:???
そういや描写ミスって発言はしてるのかな?
グフのヒートサーベルみたいな
745通常の名無しさんの3倍:03/10/22 00:48 ID:???
まあスタンス的には、種をネタにしたSF設定雑談スレでいいんではないかと。
「なにがなんでも叩かんといかん」っていう感じだと殺伐としちゃうし。

軽く逝こう、軽く。
そうすれば裏切られた時の痛みも軽いさ(つД`)
746通常の名無しさんの3倍:03/10/22 00:49 ID:???
これから何度裏切られるのか…
それともスタッフは既に放置決め込んだか?
747通常の名無しさんの3倍:03/10/22 00:55 ID:???
描写ミスとか、スタッフ発言でひっくり返ると、
失敗スレとか負債スレに行けとなっちゃうから、難しいよな。
748通常の名無しさんの3倍:03/10/22 01:01 ID:???
別にここまでさほど難しくもなく進んできたんだがな
749通常の名無しさんの3倍:03/10/22 01:04 ID:???
つーか、福田のアフォがインタビューで余計なこと言わなきゃ
ここまで設定が混乱しなかったんじゃ?
750通常の名無しさんの3倍:03/10/22 01:07 ID:???
>>749
設定矛盾を突き詰めると、
製作サイドにいっちゃう場合があるよな
751通常の名無しさんの3倍:03/10/22 01:15 ID:???
>>749
しっ!それは禁句!
それを言ってしまうと、「そもそも根本の設定がきちんと出来ていない」
ということが発覚し、この「設定の矛盾を指摘する」スレの存在意義が
なくなってしまう!

(全部、「SEED失敗スレ」と「福田断罪スレ」で事足りるからね)

だからここでは(福田や下村の発言はすべて無視する方向で)
脳内補完をフル回転さえ「科学的に考察」するスレです。
752通常の名無しさんの3倍:03/10/22 01:18 ID:???
>>751
最初はそうだったんだけどね…
753通常の名無しさんの3倍:03/10/22 01:18 ID:???
なんか少年漫画板の「黒猫を考察するスレ」みたいだな…
754通常の名無しさんの3倍:03/10/22 01:20 ID:???
少年漫画板にもこんな頭を抱えるスレがあるのか
755通常の名無しさんの3倍:03/10/22 01:20 ID:???
そりゃあ設定がしっかり出来てないんじゃ
設定の矛盾は指摘できん罠
756通常の名無しさんの3倍:03/10/22 01:32 ID:???
>>754
週間少年ジャンプのガンアクションバトル漫画「BlackCat」の考察スレだね。

「作者が馬鹿だから」を禁句として、例えば
「弾丸時速30キロ」問題((銃弾が5メートルくらいの間合いを通過するのに
0.57秒かかったことから)などをいかに科学的に考察するか、というスレです。

黒猫考察スレ35
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066729718/
757通常の名無しさんの3倍:03/10/22 01:41 ID:???
【知欠空間】(やぶきくうかん)
「だって知欠だから」が禁止された『黒猫を語るスレ』で生まれた言葉。
黒猫の様々な科学的矛盾を解決する仮説。
これによると、黒猫の世界は我々が住む地球とは全く異なる知欠空間であるという。
具体的に例を上げると、知欠空間の重力は地球の約20分の1、
人々のIQは数字上の3分の1、人々の頭の回線は地球人の10分の1程度である。
黒猫を語るスレではこの空間の研究が日夜行なわれているが、研究員が
一種の退行現象を起こすことが確認されている。
研究員の間でこの現象は「知欠空間に吸い込まれる」と呼ばれている。
758通常の名無しさんの3倍:03/10/22 01:42 ID:???
>756
なんかその「時速30キロ」ってのを見ただけで大爆笑なんだが、ひょっとして俺見たいのが
そのスレ覗いたら笑い氏ぬ?
759通常の名無しさんの3倍:03/10/22 01:55 ID:???
ラルグフとガンダムの一騎打ちでは鍔迫り合いなんてしてないぞ?
むしろ1話での飛びかかってくるザクの完成重量をBS一本で支えた方が異常
760通常の名無しさんの3倍:03/10/22 01:57 ID:???
>758
とりあえずスレ覗く前に漫画の方を一読することをお勧めする。

主人公は序盤の頃、巻き添えになる市民を平気で見殺しにしたり
自分を殺すために差し向けられた元舎弟を撃ち殺しておいて
「不殺」主義を唱えるような、キラみたいな野郎だから。
761通常の名無しさんの3倍:03/10/22 02:02 ID:???
ラルグフの描写ミスってのはあの時期ジオンにはビームサーベルがないのにビームサーベル
みたいなヒートサーベルを描いちまったってやつな。おかげであとでプラモのインストで「あれは
形状記憶合金」とか極めて苦しいこじつけをすることになった。
762通常の名無しさんの3倍:03/10/22 02:09 ID:???
>>761
明らかに鞘からもりもりとオレンジに光る刀身が出てきたからねぇ、あれは。
その反省か、グフの次のドムはちゃんと長い刀身のまま背中に背負ってあるし。
763759:03/10/22 02:18 ID:???
そっちの話ね<ヒートサーベル
当時はリア小だったからそういうもんだと納得してたなぁ

あと
×完成重量
〇慣性重量
764通常の名無しさんの3倍:03/10/22 02:23 ID:???
まあファーストの時は全てが試行錯誤の状態で
実験アニメみたいなもんだからしょうがないよ。
それに引き換え、ファーストの設定を丸ごと引用したような
種にこれだけ設定の粗があるのはどういう(ry
765通常の名無しさんの3倍:03/10/22 02:24 ID:???
>>764
粗まで引用したからじゃね?w
766通常の名無しさんの3倍:03/10/22 02:38 ID:???
むしろ粗しか引用してな(ry
767通常の名無しさんの3倍:03/10/22 02:41 ID:???
んーなに?失敗スレ荒れてるの?
それでも避難所に使うのはやめてね
768通常の名無しさんの3倍:03/10/22 02:46 ID:???
だからそういうのは失敗スレでやるべと(ry
漏れの記憶が正しければ、ここも黒猫スレみたいに「あのスタッフが〜」だの「作品そのものが〜」
だのと言うのを暗黙のうちに禁止されてたはずなんだが、違ったか?

そういう不毛な叩きにいい加減飽き飽きした香具師が真面目に議論する所だと思ってたんだがな。
769通常の名無しさんの3倍:03/10/22 02:48 ID:???
荒らしは通常の3倍放置
770通常の名無しさんの3倍:03/10/22 02:53 ID:???
3馬鹿との戦闘内容を見ると、フリーダムとジャスティスの
「4倍のエネルギーゲイン」という設定が全く無意味。

特にジャスティスに至ってはどこが凄いんだか最後までわからん。
771通常の名無しさんの3倍:03/10/22 03:00 ID:???
あのラジコン飛行機はバウのように、いざとなれば核弾頭を積めるんだよ。
772通常の名無しさんの3倍:03/10/22 03:01 ID:???
1st「5倍のエネルギーゲイン」
種「4倍の出力」

よって770は酸素欠乏症。
773通常の名無しさんの3倍:03/10/22 03:19 ID:???
>>772
んな揚げ足とらなくてもいいじゃん…
774通常の名無しさんの3倍:03/10/22 03:25 ID:???
そもそも福田は、せっかくの電池ガンダムという斬新な設定を
NJCとか言い出して台無しにして
核搭載という設定に戻してしまった時点でこれ以上広がりようがないな。
775通常の名無しさんの3倍:03/10/22 03:28 ID:???
電童みたいに、スカイグラスパーは
ストライクのバッテリー輸送機としての役目かと思ったら
ストライカーパックの空中換装なんて1、2回しかしなかったしな

あれじゃただの空力設計がおかしい戦闘機に過ぎない
776通常の名無しさんの3倍:03/10/22 03:36 ID:???
そもそもスカイグラスパーってストライクの換装の
サポートメカじゃないのか?
なんでストライクを作ったヘリオポリスの工場じゃなくて
第8艦隊がそんなもの持ってたんだ?
777通常の名無しさんの3倍:03/10/22 03:38 ID:???
電池もほとんど意味なかったしな。
いや、ほどよいところで退却させるためってことなら大活躍だったが。
普通では下策の戦力の逐次投入やれば簡単に落とせたよな。
778通常の名無しさんの3倍:03/10/22 09:23 ID:???
>>777
監督に戦術の概念がないから・・・
って、結局失敗スレの話になってしまうな。

それはそうと、鍔迫り合いはなんらかの「反発力」が働けば出来るよな。
ビームサーベルを形成している謎ビームは、
謎ビーム同士、高エネルギーの実体に接触すると反発力が生じる、って事でいいんでないの?
779通常の名無しさんの3倍:03/10/22 10:14 ID:???
MGストライクのインストで
「最大の難点であったビームを刀身状に定着させる方法にはミラージュコロイド用に開発されていた磁場形成理論が応用された」
と。
780通常の名無しさんの3倍:03/10/22 10:33 ID:???
>>725

1・MS同士がビームサーベルでチャンバラ。カッコイイ

2・そういや、ビームサーベルってどんな原理なんだろう。フシギ

3・1stでもその手の議論があったと知る。ナルホド

4・じゃあミノ粉がない種じゃ、どんな理屈をでっちあげるんだろう。ワクワク

5・・・・・・・あれ?ショボーン

781通常の名無しさんの3倍:03/10/22 11:02 ID:???
>>778
それだと刃が反るだけで鍔迫り合いは無理
フニャフニャのおもちゃの刀でちゃんばらする感じ?
782通常の名無しさんの3倍:03/10/22 11:14 ID:???
ビームを定常的にサーベル状に保とうとする力とビーム同士反発する力がMSの
腕力より大きければ可能なんじゃないの?
783通常の名無しさんの3倍:03/10/22 16:04 ID:???
>>760
黒猫と言えば、一見ビームにしか見えないレールガンとかもあるな
……なんだこの既視感は
784通常の名無しさんの3倍:03/10/22 16:40 ID:???
んーっと、ホースの先から噴き出す氷柱でチャンバラするようなもんだよな>ビームサーベル
785通常の名無しさんの3倍:03/10/22 16:45 ID:???
>>784
こおりの、はしら?
786通常の名無しさんの3倍:03/10/22 16:48 ID:???
流しっぱなしなの?
てか779で定着させているらしきことが書いてあるんだけどどうよ?
787通常の名無しさんの3倍:03/10/22 16:48 ID:???
で、「ミラージュコロイド用に開発されていた磁場形成理論」ってどんなよ。
788通常の名無しさんの3倍:03/10/22 17:33 ID:???
>>783
黒猫は、レールガンなのに
銃の口径の数十倍太いビームが発射されるからな。
ガンダム世界並みに、不思議いっぱい夢いっぱいだ。
789通常の名無しさんの3倍:03/10/22 18:21 ID:???
普通の銃にトレインの電気体質が加わっただけでレールガンだからねえ・・・
知欠空間としか説明しようがない。
790通常の名無しさんの3倍:03/10/22 18:22 ID:???
黒猫は現実に有る物の名前を意味がわかってないのに使うのが痛い
素直に独自の名前(と設定)にすればいいのに

G世界は現実で無理なものなら土台から作っちゃえって
ミノ粉とかつくってるっしょ?
791通常の名無しさんの3倍:03/10/22 19:07 ID:???
そもそも、レールガンって名前からもう少し汲み取れないものかな、と
792通常の名無しさんの3倍:03/10/22 19:43 ID:???
いかんな。話聞いてるだけでどんどん黒猫が読みたくなってきた(w
793通常の名無しさんの3倍:03/10/22 20:44 ID:???
>>789
アレがはじめて出て来た時「まさかレールがンだ!とかいわねーよな?」と思ってたら、
冗談抜きでその通りになった時の脱力感は、他では味わえないものですな。
794通常の名無しさんの3倍:03/10/22 21:32 ID:???
>>792
先にコッチ見ておいたほうがいいな。
普通に読んだだけだと「ツマン(ry・・・
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/8212/
795通常の名無しさんの3倍:03/10/22 22:37 ID:???
公式に提示されなきゃ、
作品の科学設定すら、考察できん奴らばかりとは情けない。
あとで、公式で覆されたぐらいでうろたえるなど、
考察スレにいる資格すらないわ!!
796通常の名無しさんの3倍:03/10/22 23:21 ID:???
>>795
率先垂範

君が磁場形成理論をうpすれば全ては進み出すさ。
797通常の名無しさんの3倍:03/10/22 23:25 ID:???
磁場形成理論・・・
名前のとおり、磁場を形成するための理論じゃ。
798通常の名無しさんの3倍:03/10/22 23:28 ID:???
>>776
設計段階のストライクのデータをモルゲンレーテから予め貰っていて
ストライクが試験で地球に来たときの運用テストに備えて
パナマで作っておいた…とか?
まあ、普通はヘリオポリスで一緒に建造する方が自然だけど。
799通常の名無しさんの3倍:03/10/22 23:32 ID:???
元々スカイグラスパーの前身になるような、
汎用航空機があって、
まあ、平和な時代に作られた益体もない色物。
それが、換装システムをつんだストライクを作ると聞いて、
引っ張り出して改造したって言うのはどうでしょう。
800通常の名無しさんの3倍:03/10/22 23:40 ID:???
換装で対応出来るほど戦闘機は甘くない。
汎用機(どんなイメージで語ってるのか知らんが)と一緒にするな。
公道車をF1レースで使うようなもんだぞ。
801通常の名無しさんの3倍:03/10/22 23:48 ID:???
スカパーってMA扱いじゃなかった?
802通常の名無しさんの3倍:03/10/22 23:49 ID:???
ハァ?
803通常の名無しさんの3倍:03/10/22 23:56 ID:???
そもそも、11話で知障ハルバートンが
「アラスカ基地の連中は分かってない!G計画の推進こそがこの戦況を打開する(ry」
と吼えていた頃、
すでにアラスカではダガーの量産体制に入っていたことの
説明を誰かしてくれ。
804通常の名無しさんの3倍:03/10/22 23:58 ID:???
>>800
だから益体もない色物なんだろ。
日本語読めてるか。
805通常の名無しさんの3倍:03/10/22 23:59 ID:???
ハルバートンは窓際だから知らされてなかっただけだったり>量産計画
806通常の名無しさんの3倍:03/10/23 00:01 ID:???
だろうね。
ハルバートンに死んで欲しい奴はいっぱいそうな感じだったし。
807通常の名無しさんの3倍:03/10/23 00:04 ID:???
>>776
スカグラは空戦しか出来ないみたいだから、スカグラの調整は地球で行われていた。
で、ザフトのヘリポ襲撃があり、急遽AAに引き渡す為に第八艦隊が預かった。

というような流れで考えればそう不自然でも無いような。
808通常の名無しさんの3倍:03/10/23 00:32 ID:???
無能なハルバートンは意味もないのに部下に危険な任務を強要しました。
そんなハルバートンに特攻かけたやつが一番無能かも。
809通常の名無しさんの3倍:03/10/23 00:51 ID:???
>>797
パソコン通信時代のボケ、つまんない。
2点やるからおとなしく帰んな
810通常の名無しさんの3倍:03/10/23 07:13 ID:???
>>775 電童みたいに、スカイグラスパーは
>>ストライクのバッテリー輸送機としての役目かと思ったら
>>ストライカーパックの空中換装なんて1、2回しかしなかったしな

本来ストライカーパックは戦況に応じた換装をする為のギミックなんだが、
換装が電池交換の意味しか与えられてない時点でもう種ぽ。
811通常の名無しさんの3倍:03/10/23 15:02 ID:???
>>808
囮になってAAを逃がそうとした第8艦隊の意図を理解できずに、
勝手に戻って救助に向かった挙句、AAを危機に陥れた
魔乳の無能さには勝てないよ。第8艦隊、無駄死に。
「バカな……っ!」と呻き、拳で椅子の腕を叩いたハルバートンの姿に涙。
812通常の名無しさんの3倍:03/10/23 15:56 ID:???
>808、811
要は「類は友を呼ぶ」というヤツですか?
813通常の名無しさんの3倍:03/10/23 16:14 ID:???
>>811
それは第八艦隊先遣隊のコープマン大佐の行動だが。

ちなみに第八艦隊のときはマリューの方から先に「これより降下します」と言い出してる罠。
春はほんとに何やってんだかw
814通常の名無しさんの3倍:03/10/23 17:08 ID:???
ハルバートンは、魔乳の艦長としての能力をかなり評価してた時点で
もう駄目。人を見る目なし。
815通常の名無しさんの3倍:03/10/23 17:55 ID:???
盛り上がらんなあ・・・・・・結局逝き付く結論が過去ログと同じじゃあねえ?
816通常の名無しさんの3倍:03/10/23 18:01 ID:???
まあ負債が新しい燃料投下しない限りは、
妄想で設定を補うしかないんだし…
817通常の名無しさんの3倍:03/10/23 18:13 ID:???
まあ月末にはガイドブックに小説だ
それまでがんばろう
818再放送2回目以降:03/10/23 19:31 ID:???
  | 俺の作ったアニメなんだ!!!
  | 再放送し続けるんだ!!!
  | 1stだって再放送で注目されたんだ!!!
  | きっとファンも付いて来てくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧福∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧サ∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧バ∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | フクダよ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・
819通常の名無しさんの3倍:03/10/23 19:34 ID:???
AAの誤爆なんかすなヴォケが
820通常の名無しさんの3倍:03/10/23 19:49 ID:???
アンチって何でここまで必死になれるんだろう
821通常の名無しさんの3倍:03/10/23 20:00 ID:???
SEEDが面白くないからさ。
822通常の名無しさんの3倍:03/10/23 20:35 ID:???
種厨って何でここまで必死になれるんだろう
823通常の名無しさんの3倍:03/10/23 20:36 ID:???
キャラに性的に感じちゃって萌え萌えだからさ。
824通常の名無しさんの3倍:03/10/23 21:33 ID:???
真乳たん(*´Д`)ハァハァ

こんなカンジで宵でつか>>823
825通常の名無しさんの3倍:03/10/24 00:01 ID:???
お帰りはこちら
【sage必須】種超失敗を考えるpart233【chat禁止】
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1066914096/
826通常の名無しさんの3倍:03/10/24 01:40 ID:???
設定ネタが無い様なので勝手ながら自説を披露

以前あった「種割れ」はただ呆けてるだけじゃないのか?と言う意見の補助なんですが
これも以前出た「MSの操縦はパイロットとの神経接続」と
ルージュで明らかになった「サポートAI」の存在から
操縦者が戦闘中に敵意を露にしながらも明確な意思を伝達しなくなった
極めて異常な事態によりAIがオーバーキルを開始すると言うのはどうでしょうか?

これならばキラの戦艦ブッタ斬りも、対艦攻撃ルーチンに不殺補正を組み込んで
無かったからと言う説明ができるし、妄想にふけったラクスと激情に駆られたカガリの
意味の無い種割れの理由も納得いくと思います。
何より監督が言われた、種割れは演出であって意味は無いと言う設定に
合致すると思うのです。本当に意味が無かった…と。
827通常の名無しさんの3倍:03/10/24 01:54 ID:???
マリオンに意識を乗っ取られたようなもんか。
828通常の名無しさんの3倍:03/10/24 01:55 ID:???
それはもう妄想の域では
829通常の名無しさんの3倍:03/10/24 01:58 ID:???
それならまだ火事場の馬鹿力、の方がシンプルで分かりやすい気も…
830通常の名無しさんの3倍:03/10/24 02:03 ID:???
>>826
> 極めて異常な事態によりAIがオーバーキルを開始すると言うのはどうでしょうか?

>妄想にふけったラクスと激情に駆られたカガリの
> 意味の無い種割れの理由も納得いくと思います。

ごめん、MSのAIが暴走して、なんで永遠のブリッジでポエム詩ってたラクスが種割れするんだか全然分かんないんだけど
831通常の名無しさんの3倍:03/10/24 02:07 ID:???
>>830
あぁ、ごめん。
自己レスだけど、「呆けてる」からMS乗りの場合AIが暴走するし、ブリッジでポエムを思いつくのか。

それは最早「演出ですらない」ので却下
832通常の名無しさんの3倍:03/10/24 02:44 ID:???
V-MAX発動!だな
833通常の名無しさんの3倍:03/10/24 02:53 ID:???
怒りのスーパーモードじゃレギュラーは倒せないってこった。
834通常の名無しさんの3倍:03/10/24 14:32 ID:???
まあ残念ながら「種割れ」に関してはこのスレで語るべき部分は
何もないだろ。
「機体はほぼ互角の条件で、1vs4というハンデでどうやって撃退するか」
という問題に対して、福田がとってつけた設定なんだし。

(その現象の理論に関してもっと詳しく劇中で言及していれば話は別だったが)
835通常の名無しさんの3倍:03/10/24 15:14 ID:???
>>826
じゃあ最初から自立して戦闘能力を発揮するAIを積んだほうが。

ちなみにアストレイのナチュの主人公ロウは、自ら調整したOSと
サポートAI”8”によりコーディとも互角に渡り合えると言う設定だった。
オーブのナチュ用OSにはロウも関わっているので、サポートAIは
これを参考に搭載されたのではと推測される。故に通常のコーディ用
OSにはサポートAIは搭載されていないとも考えられる。
836通常の名無しさんの3倍:03/10/24 16:25 ID:???
>835
散々ガイシュツだがRX-78の頃からサポートAI(自己学習型コンピュータ)は搭載されている
自由が中破した回もキラがアヒャっていた間ちゃんとフレイ目指して航行してるから
ある程度のオートパイロット機能は標準でついてると思われ
そもそもレバーとペダルで人型の機械を動かすには
AIのアシストとさまざまなパターン登録は必須だろうし

837通常の名無しさんの3倍:03/10/24 18:33 ID:???
>>836
どうもサポートAIの概念の認識に差異があるらしい。
”8”に関して言えば、機体に恐ろしく詳しいオペレーターが同乗して、
いろいろ指示を出し戦闘行動をアシストしてくれるようなもの。
これと類似した機能を持つAIをナチュ用OSはハードウェアもしくは
ソフトウェア的に搭載しているのではないかと言う仮定。
あくまで人間の行動をサポートするためのもので、機体の機動制御
を行うAIとは別。
838通常の名無しさんの3倍:03/10/24 18:39 ID:???
>>834
> (その現象の理論に関してもっと詳しく劇中で言及していれば話は別だったが)

実はどこぞの教祖様が唱えたトンデモ理論だったという裏設定が!(ナイナイ
「人の中にある可能性は、万人に等しく与えられ、あなた方の中で萌芽を待っているのです。
 それこそが、人がより高みへと登るためのきっかけ、SEEDなのです」
とかさ。

普通に番組だけ見れば、あの種割れには理由があるのが妥当なんだが・・・。
いくらでもでっち上げられるのに、なぜしなかったんだろう?
やっぱり、理論付けるとNTと変わらないことに気づいたからか?

「戦場という極限状態で人は新たな力を手に入れた。
 だが、それは戦うためだけの力ではない、人類が次のステージに向かうためのものだ」
てことになりそうだし。
839通常の名無しさんの3倍:03/10/24 21:47 ID:???
>837
どうもサポートAI以前のの認識に差異があるらしい
魔乳の「回避〜」でもそうだが
ビームの飛び交う戦場で音声によるコミニュケーションをチンタラやりながら
射撃や回避行動をしたり、あまつさえ格闘なんぞするのは到底不可能じゃないだろうか?

その論理でいうならならたとえば2話で
そこらのAIより優秀なキラキュンの指示通りに
魔乳がストライクを操作すればジンとわたり合えることになる

また、本編でM1、ダガー、ナチュストライク二機のいずれにも
AIが声でサポートする表現や描写は存在していない

これらを総合するに>826と同レベルの君の妄想にしかみえない

ついでに言うとRX-78のAIもしゃべれるよ
840通常の名無しさんの3倍:03/10/24 22:28 ID:???
サポートAIで思い出したが、フリーダムの4連ヴェスバー発射時
の多重ロックオンは、どうやっているんだ?

オートでコンピュータが処理してるにしては、
ロックオンのスピードが遅すぎるし、
かといってキラはロックオン中、コンパネ操作の類は一切してないみたいだし。

(そもそも何をロックオンしてるのか知らんが、敵だって動いてるわけだから
 あんな腕だの頭だのに的確に当たるとも思えないし…)
841通常の名無しさんの3倍:03/10/24 22:33 ID:???
というか、具体的にはレイ(最近の方ならADAとかドロレスとか)を思い浮かべれば一発<アストレイの補助AI
842通常の名無しさんの3倍:03/10/24 22:39 ID:???
>>840
それをいっちゃあ(ワラ。

きっとザフトの心優しいパイロット達がロックオンされるのを待ってるんだよ。
843通常の名無しさんの3倍:03/10/24 22:58 ID:???
>>840
一応、考えてみたのだが、オートロックオンまでの時間の長さは、単に敵機の
捕捉をしているだけでなく、一定期間敵機の行動をトレースすることにより、
その機体の特性や、操縦しているパイロットの錬度や意思を推測し、撃破する
目標の優先順位を算出しているのではないかと。

要は逃げようとしたり、挙動が不安定で故障または錬度の低いパイロットの
乗ったMSは優先順位を下げ、友軍機に攻撃をしようとしたりしている機体を
優先的に撃破するようにするシステムなんでしょう。

それか、頭とか腕とかの個別の部位の狙撃のために、未来位置予測の精度を
あげるために行動パターンの収集と解析に多少時間がかかっている、とか。
844通常の名無しさんの3倍:03/10/24 23:17 ID:???
今日は妄想ポエマーが降臨ですか?
845通常の名無しさんの3倍:03/10/24 23:21 ID:???
網膜投影センサーみたいのがあって、「見る」だけで
ロックオンできるとか?
846通常の名無しさんの3倍:03/10/24 23:23 ID:???
今日と言わず最近結構来てると思うよ。
口径云々からかなり頭の痛い話が続いてる気が。
847通常の名無しさんの3倍:03/10/24 23:26 ID:???
まぁ、アレだ、ゼロの領域ってやつだよ。
ホントは多重ロックオンは一瞬で行われてんだよ。
しかし種割れしてるキラキュンには外界の時間が遅く感じられてるのさ。
848通常の名無しさんの3倍:03/10/24 23:32 ID:???
そういや、ミーティアのフルオープン射撃のときは
なんか一生懸命キーボード叩いてたね。わけわからん。
849通常の名無しさんの3倍:03/10/24 23:32 ID:???
つまりあの多重ロックオンはモニターに点が出てる状態では
すでに全敵機の補足を完了していて後はどれから撃つかの選択をしてただけ?
850通常の名無しさんの3倍:03/10/24 23:38 ID:???
>>849
もしかしたらそんな感じかも。
識別信号がない核ミサイルもロックオンできたってことは
とりあえず動いてる物体はまとめてロックオンしておいて
発射時に撃ってはいけない標的(味方機とか)だけ外すのかも。
851通常の名無しさんの3倍:03/10/24 23:45 ID:???
>発射時に撃ってはいけない標的(味方機とか)だけ外すのかも。
そんなことできるなら最初からロックするなよ。
852通常の名無しさんの3倍:03/10/24 23:46 ID:???
>>839
8の仕様についてはガンダムA連載アストレイを元に話している。
個人的主観は多少入るが、作中で実際に上記のように扱われている。
詳しくはコナミ社より好評発売中のPS2ソフトANUBISをプレ(ry

>魔乳の「回避〜」でもそうだが
機動制御に関するAIは別に詰まれてるといっている。まあ学習の機能を
果たしていなければ、AIと呼べるものでもないが。

>その理論で言うならたとえば2話で
コーディ用の複雑怪奇、フラガでさえ扱えないOSをマリューさんが
扱えますかそうですか。おまけに人間が順次表示板を確認しながら
声で指示したら反応は数段遅れるのは明らか。

>AIが声でサポートする表現や描写は存在していない
8は文字表示だ、声なんて出すわけ無いだろう。
853通常の名無しさんの3倍:03/10/25 00:32 ID:???
>852
ストライクのOSはコーディ用じゃない
現に魔乳は普通に歩かせてたし

サイの土下座はキラ用にチューンされた副作用、フラガが乗らなかったのは単にヘタレ
854通常の名無しさんの3倍:03/10/25 00:34 ID:???
なんか変なのが住み着いちまったな
できれば過去tログは参照してほしいもんだが
855通常の名無しさんの3倍:03/10/25 00:36 ID:???
>アストレイやスタッフインタビュー、及び公式サイトの仮設定など本編以外からの設定は
>本編との妥当性を考慮して、あくまでも「参考資料」として取捨選択しましょう。
856通常の名無しさんの3倍:03/10/25 00:48 ID:???
>>851
>>850だが、オートで標的全てロックオンさせて
手動で撃ってはいけないものだけロック外していくって意味ね。
説明不足スマソ。
857通常の名無しさんの3倍:03/10/25 01:09 ID:???
むしろ撃ってはいけないもの=味方の熱紋はAIに覚えさせてまとめて除外の方が早くない?
858通常の名無しさんの3倍:03/10/25 01:13 ID:???
まあ普通の戦争ならそうすべきなんだろうけど
キラは第3軍という変な位置づけのせいで
状況によっては、例えばイザークも敵になったり味方になったりするから
パイロットの手でその辺識別してやらないと駄目かも。
859通常の名無しさんの3倍:03/10/25 01:27 ID:???
>858
とりあえずストライク、バスター、M1は記憶させておくとして
問題はジンやシグー、ゲイツとダガーか
「戦う意思のないものを撃つな〜」とかいいつつ半殺しにするからな
860通常の名無しさんの3倍:03/10/25 18:55 ID:???
861860:03/10/25 18:56 ID:???
すまん誤爆した
862通常の名無しさんの3倍:03/10/27 02:48 ID:???
そもそもガンダムがビームライフル撃つときに
わざわざスコープを覗き込むのが分からん。
(本体と連動させてないのか?)
863通常の名無しさんの3倍:03/10/27 03:08 ID:???
ライフルのセンサ+頭のセンサで連動→ (゚д゚)ウマー
864通常の名無しさんの3倍:03/10/27 11:37 ID:???
連動してるなら、むしろ覗かないほうがいい希ガス。
865通常の名無しさんの3倍:03/10/27 11:51 ID:???
そこで
「ファーストガンダムだって覗いてるじゃないですか」
と20年以上も前のアニメを引き合いに出す福田ですよ。
866通常の名無しさんの3倍:03/10/27 13:16 ID:???
だから巣に帰れよおみゃーは。
867通常の名無しさんの3倍:03/10/27 17:18 ID:???
35話「舞い降りる剣」なんだけどさ、
艦橋を撃ち抜かれそうになったAAの前に現れた
フリーダムの登場シーンで、
上空からのビームライフルで、ディンのライフルを破壊した後、
ビームサーベルに持ち替えて、ディンの首をの居合い斬りで飛ばした後、
次のカットでサーベル持ってたはずの右手に
いきなりビームライフル持ってるんだけど…
(左手はずっとシールド持ってたハズだし)
868通常の名無しさんの3倍:03/10/27 17:33 ID:???
【sage必須】種超失敗を考えるpart233【chat禁止】
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1066914096/
お帰りはこちら
869通常の名無しさんの3倍:03/10/27 17:51 ID:???
>>867
モノ凄い勢いでサーベルからライフルに持ち替えたんだよ。
何故かは知らんが。
870通常の名無しさんの3倍:03/10/27 18:26 ID:???
ていうかフリーダムって盾の裏かどっかに
ビームライフルしまっておくスペースってあったっけ?
漏れはプラモとか作らないからよく分からないんだが。
871通常の名無しさんの3倍:03/10/27 18:42 ID:???
種のガンダムってバックパックがやたらゴテゴテしてるから
Wゼロカスタムのバスターライフルみたいに
背中のどっかに引っ掛けたりできるんじゃないの?知らんけど
872通常の名無しさんの3倍:03/10/27 20:17 ID:???
>>867
それ以前にあのシーンは、MSが大気圏内で
空中で微動だにせずにホバリングしているのがおかしい。
ミノフスキークラフト搭載か?
873通常の名無しさんの3倍:03/10/27 20:28 ID:???
>>867
ささいなツッコミだが、TV本編はディンでなく、グゥル+ジンだ。
それから、フリーダムは一応後部腰アーマーにライフルをぶら下げるマウントがある。
874通常の名無しさんの3倍:03/10/27 20:42 ID:???
>>872
旧来の推進剤の反作用推進ではL5から地球まであれだけの速度ではたどり着けまい。おまけに
あれだけ空中戦を平然とやってのけている。

謎推進機関(AAでいうレビテーターみたいなもの)でファイナルアンサー。
875通常の名無しさんの3倍:03/10/27 21:06 ID:???
>>867
ついでに言うと真上からフリーダムが射撃>ジン撃破>そのままAAも被弾、
になるはず(ビームが下に突き抜けていった)。
あれで無傷なんか。流石無敵戦艦。
876通常の名無しさんの3倍:03/10/27 21:33 ID:???
で、またその話題出す以上は新しい展開でやってくれるんだろうな?
877通常の名無しさんの3倍:03/10/27 21:35 ID:???
>>876
NO
878通常の名無しさんの3倍:03/10/27 22:09 ID:???
>862
ロボットらしさを演出するなら覗き込む必要なんてないんだよな

マクロスゼロで後ろに向けて狙撃するSV51見て妙に納得したよ

単眼なら銃のセンサーと合わせて視差からレーダー障害ありでもより正確な照準が…
とか考えたけどガンダムってもとからツインアイだし

脳内デンパコントロールも採用しててつい人間の癖で覗き込んじゃう動作が出るとか?
それなら人臭い仕草も納得できる?
879通常の名無しさんの3倍:03/10/27 22:30 ID:???
精度を上げるために頭部のセンサーも使いたいんだろう





頭の中身はギッシリ頭部バルカンの弾が入ってるだけって噂もあるが
880通常の名無しさんの3倍:03/10/27 23:00 ID:???
そういや頭部バルカンはミサイル迎撃装置だったじゃないか。
いちいち覗き込んでたら迎撃装置として使えないな。
881通常の名無しさんの3倍:03/10/27 23:27 ID:???
>>879
むしろ、75mmなんてサイズのバルカン砲を
どうやってあの頭部に収納したのか気になります。

一体誰がその辺の設定の数字を決めたんだろう…?
(AAの「110センチ」単装リニアカノンなんて軽く街ひとつ吹っ飛ばせるし)
882通常の名無しさんの3倍:03/10/27 23:29 ID:???
>870
ケツの穴にビームライフルマウントできますよ、ジャスティスも。
883通常の名無しさんの3倍:03/10/27 23:36 ID:???
>881
「ファーストガンダムの頭部バルカンが60ミリなら
 それよりもっと大きくしないとな」
そんな程度じゃないの?
884通常の名無しさんの3倍:03/10/28 00:08 ID:???
あの60mmでも疑問多かっただろうから、
もっと小さくしたほうが威張れたろうにな。
885通常の名無しさんの3倍:03/10/28 01:16 ID:???
頭部でバリバリやってたら、熱や振動でセンサー類だめになっちゃうよ。
886通常の名無しさんの3倍:03/10/28 01:26 ID:???
じゃあほとんどの戦闘機のセンサーはダメになるな
887通常の名無しさんの3倍:03/10/28 02:01 ID:???
一応、Zガンダムでは、ガンダムmarkUの頭部バルカンは
外付けのバルカンポッドということにして
その辺フォローしていたな…
888通常の名無しさんの3倍:03/10/28 02:06 ID:???
Zでまた内蔵になってF-91あたりまで続くんだが
889通常の名無しさんの3倍:03/10/28 02:09 ID:???
>>886
センサー類のそばに機銃置いてる戦闘機ってそんなにある?
890通常の名無しさんの3倍:03/10/28 02:12 ID:???
ていうかロボットの頭にバルカンなんてつける意味はあるのか?
科学的・戦術的・機能的な問題として。
891通常の名無しさんの3倍:03/10/28 02:13 ID:???
そういやストライクやフリーダムのバルカンなんて
何回使われたっけ・・・?
892通常の名無しさんの3倍:03/10/28 02:26 ID:???
>>890
二足歩行のロボットである場合、機体の上面は頭と肩しかないし。
それ以外の箇所にバルカン付けたら、即時反応できる対空装備が無くなるわけで。
頭なら対地、対空両方に使えて(゚д゚)ウマー

肩につける事もできるけど、今度はバルカン使ってるときに腕一本使わなきゃいけないので、
腕に持ってる武器を使おうとしても制限されるのでマズー


あくまで「人型である」という前提での意味だけどな。
893通常の名無しさんの3倍:03/10/28 02:48 ID:???
Xとかは鎖骨の位置にバルカンがあるぞ?
腕の動きに関係無いし重心に近いから反動にも強い
894通常の名無しさんの3倍:03/10/28 02:59 ID:???
Xのバルカンは肋骨。
895通常の名無しさんの3倍:03/10/28 03:39 ID:???
どうも種ガンのMSは動きを擬人化させすぎなんだよなぁ

MSなんだから、首を180°後ろに回してバルカン撃ったり
してもいいのに。
896通常の名無しさんの3倍:03/10/28 03:49 ID:???
>>895
機能的にはそれもアリだけど
嫁が「キモイ」と言って嫌がります。
897通常の名無しさんの3倍:03/10/28 04:17 ID:???
>>893
でも対空にはだめぽ>胴体
それに身体の向きを変えないと別方向に撃てないってのは即応ができないし。
898通常の名無しさんの3倍:03/10/28 11:57 ID:???
>>895
首180°とまではいかなくとも、
自由の腰レールガン下向きとか後ろ向きに展開しながら
通りすがりのついでにメビウスとか落としてくれたら
泣いて喜びそうなのって俺だけ?
899通常の名無しさんの3倍:03/10/28 12:09 ID:???
あまり稼動範囲広いと、防御力や機体剛性が落ちちゃうからじゃ?
それなりに機動力を高めるんなら、機体剛性は重要よね。
急制動急加速によるハイGは、関節からぽきっと逝かせて空中分解になる危険性があるし。

お世辞にも自由は考えられてるとは言えないけどさ。
900通常の名無しさんの3倍:03/10/28 13:58 ID:???
>>895
確か、Vガンダムはそんなことやってたね。
他にも、下半身パーツ分離させて敵に突っ込ませたり
ビームサーベルを2本クロスさせて投擲したり
光の翼で戦艦ぶった切ったりシールドにしたり
いろいろ面白い運用法をしていた。
901通常の名無しさんの3倍:03/10/28 14:10 ID:???
種ではMSを操縦する際パイロットと神経接続してるようだから、擬人化した動きはやりやすいけど「人間じゃない動き」は逆に難しい、とかどうでしょう。
まあ具体的に神経接続って何よ?って疑問があるからどうこう言えるわけでもないですが。
902小房:03/10/28 18:28 ID:???
>>889
F/A−18なんかはレーダーのすぐ後ろに機関砲が付いていて振動
とか結構いろいろ面倒らしいです。

SEEDは初期にはガンダムの頭はCIWSバルカンファランクスみたいな
ものだと想定したかったんだろーなー。
903通常の名無しさんの3倍:03/10/28 18:39 ID:???
>>898
脇の下から振り向き様に敵を撃墜したのは1stくらいしかそういうカットなかったと思うぞ。
種ガンダムは最初に首は振りませんなんてへんな前提かましたもんだから動きがどうも
愛慕よりも堅く感じるときがあるんだよな…。
904通常の名無しさんの3倍:03/10/28 19:18 ID:???
ま、基本的にバンクに無い武器はほとんど使われないのが種の戦闘だから。
レイダーの爪ビームなんて一回位。せっかく独立した作動肢なのにカラミティを運ぶのが
主な使用法w
905通常の名無しさんの3倍:03/10/28 20:20 ID:8uSsLqFO

今月のホビージャパンに
フルスクラッチ・プロヴィデンス登場

906通常の名無しさんの3倍:03/10/28 21:03 ID:???
出来は問うまい………
907通常の名無しさんの3倍:03/10/28 21:28 ID:???
>>898
素で疑問なんだが
自由がメビウス落とす条件って何だろう?
908通常の名無しさんの3倍:03/10/28 21:35 ID:???
>>901
俺さ、神経接続って
エヴァみたいなパイロットとの接続じゃなくて
MS内の情報伝達経路みたいな意味なんじゃないのかなって
素直に思ってたんだけど、違う?

こことか他スレとかで
「ストライクが人間みたいな動きをするのはそのせい」
見たいな事書いてあって
「歴代ガンダムだけじゃなくてEVAからも盗んでるのか?
 ロス・ゲレロス以上だな」
と感心してるんだけど
909通常の名無しさんの3倍:03/10/28 21:50 ID:???
>908
ニューロン・ネットワーク・システムを思い出したよ。
懐かしいのう、パトレイバー。
910通常の名無しさんの3倍:03/10/28 21:50 ID:???
EVAをオリジナル扱いするなら
ダンバインの立場はどうなる
911通常の名無しさんの3倍:03/10/28 21:55 ID:???
神経接続ねえ・・・どっちかと言うとバーチャロンのM.S.B.S(マインド・シフト・バトル・システム)
を連想させるね。
912通常の名無しさんの3倍:03/10/28 21:57 ID:???
つまり種ガンの頭の中はセンサーでもバルカンの弾でも無く

ぎっしり脳

か。
913通常の名無しさんの3倍:03/10/28 22:14 ID:???
>>908
>「歴代ガンダムだけじゃなくてEVAからも盗んでるのか?
> ロス・ゲレロス以上だな」
いまさら何を・・・
EVA臭い要素があちらこちらに盛り込まれてるじゃないか。
914通常の名無しさんの3倍:03/10/28 22:32 ID:???
構図だってコピペじゃないか
915通常の名無しさんの3倍:03/10/28 22:38 ID:???
ミサイル程度を迎撃程度するなら20mmから40mm理想だな>MS&戦艦のバルカン
対空兵器はバラ撒いてナンボだって分かんないのかね、設定らは
916通常の名無しさんの3倍:03/10/28 22:40 ID:???
ミサイル迎撃なら弾速速いほど有利なのになぜ光学兵器じゃないんだろう・・・
917小房:03/10/28 22:47 ID:???
>>915
実はVTだったり(笑)
918通常の名無しさんの3倍:03/10/28 22:50 ID:???
>>917
鉄騎かよ!
919通常の名無しさんの3倍:03/10/28 22:52 ID:???
>>917
そうかっ!三式対空弾かっ!
920通常の名無しさんの3倍:03/10/28 22:54 ID:???
VT信管?
いまの技術でも40ミリもあれば十分なわけだが・・・
921通常の名無しさんの3倍:03/10/28 22:59 ID:???
そもそも20だ30mmだなんてのもそれで事足りるからであって
対空機銃に大口径積んでるってことは
メビウス他が2、30mmじゃ撃墜できないからってだけの話しだろ。
922通常の名無しさんの3倍:03/10/28 23:01 ID:???
たしかに兵器は相手有っての物だからな
923通常の名無しさんの3倍:03/10/28 23:08 ID:???
イーゲルシュテルンがCIWSだってのは大前提だと思ったが
あと、連合の発注なんだし仮想敵はメビウスじゃなくてジンだろ
924通常の名無しさんの3倍:03/10/28 23:23 ID:???
そういえば開戦から11ヶ月経過してんのにメビウスどもは対MS用の戦術を編み出してないな
ガンガル開発できる技術もあれば鹵獲した奴を解体して、弱点みつけてMSに対抗できるメビウスの新装備が開発できるはず。
まあ、疲弊してるんだから無理か
925通常の名無しさんの3倍:03/10/28 23:29 ID:???
宇宙の春さんが怒るわけですね
926通常の名無しさんの3倍:03/10/28 23:34 ID:???
そうだよな、新装備がムリなら、弱点を突いた戦術とかありそうなものだけど、
史実じゃ、零戦に勝てないから、サッチウェーブとか使ったって言うからな
927通常の名無しさんの3倍:03/10/29 00:26 ID:???
対MS戦術とか、対MS装備とかは散々やってると思う。
それでもおっつかないから、
何とか同じ土俵に立ちたくてダガーを作ったんでしょう。
928通常の名無しさんの3倍:03/10/29 00:28 ID:???
つまり連合にはサッチ少佐がいなかったのさ
929通常の名無しさんの3倍:03/10/29 00:28 ID:???
具体例出してくんないと話膨らまないです>新装備、新戦術
930通常の名無しさんの3倍:03/10/29 01:05 ID:???
人に文句言う前に自分でも考えろよ
とりあえず思いつくままにいくつか挙げると
1)とりあえず乗っかり防止にエレキシールド
2)射界を広げ威力を上げる為に旋回式ビームキャノン
3)MSの接近そのものを防ぐ為に宇宙機雷を散布するクラスター弾
1と2は消費エネルギーきつそうだから3が本命かな
931通常の名無しさんの3倍:03/10/29 02:13 ID:???
75mm Automatic multi-barrel CIWS "Igelstelung"
ですよ、念のため。
932通常の名無しさんの3倍:03/10/29 03:06 ID:???
そもそも設定では
ジンとメビウスの戦力比は1:5(1:6だっけか)のハズなのに
メビウスがジンを堕としてるシーンなんて
ほとんどないぞ。
933通常の名無しさんの3倍:03/10/29 03:13 ID:???
おいおいw
934通常の名無しさんの3倍:03/10/29 03:41 ID:???
>923
AAはそれでいいとしてもガンダムが頭部機関砲なんてサブもサブなサブウェポンで
ジンの撃破を狙ってどーする
935通常の名無しさんの3倍:03/10/29 03:50 ID:???
>>934
PSダウンした状態を考えると、それでも無いよりはマシだと思うw
確かに、サブもサブなサブウェポンだとは思うけどね。
936通常の名無しさんの3倍:03/10/29 03:51 ID:???
>>934
そのための大口径って事なんじゃねーの?
937通常の名無しさんの3倍:03/10/29 04:01 ID:???
ジンの撃破狙うならビームライフルなりアグニなりがあるわけでさ。
ガトリング砲の意義は弾ばらまくことにあるわけで、そういう戦闘機の撃破を狙うってよりは
ミサイルとかうるさい小バエみたいなのを迎撃するのに向いてるわけでさ。
938通常の名無しさんの3倍:03/10/29 04:40 ID:???
>>937
あまりに敵が近い時のためじゃね?
白兵戦距離じゃあビームライフルの類は取り回しが悪い。
しかも敵が近いから、サーベルに持ち替えるほどの暇も無い。
そして弾を「ばらまく」っていうコンセプトは、近距離においてはかなりの攻撃性を持つわけで。
さらに大口径で一発の攻撃力もある。

索敵しきれなかった状態での緊急な襲撃や、もしくは近距離での混戦、そしてなんらかの理由で白兵戦武器が
使えない時などのために装備しておく価値は十分あるんじゃなかろうか。
939通常の名無しさんの3倍:03/10/29 04:50 ID:???
>>937
ミサイルなり狙うなら装弾数に勝り、てい進性に優れる小口径の方がメリットがある罠
75_砲は軽装甲車両や歩兵陣地ナリを狙う為のものと思うんだけどね。
ジンやシグーのマシンガンが大口径で無いのは対メビウスが主目的だった頃の過渡期の武器かと。

んでも両陣営がビーム主体になった頃を想定した次世代形の自由と正義も頭部に機関砲があるのは変だなw
ザフト製のGって設定するなら頭部機関砲は無くしておけばいい気がした。
940通常の名無しさんの3倍:03/10/29 05:29 ID:???
>>939
新型のゲイツには頭部機関砲が無いし。
自由と正義はガンダムヘッドやめてモノアイにすべきだったな。
ヘッド換装なら後々イベント用意すればいいだけの事だし。
941通常の名無しさんの3倍:03/10/29 05:45 ID:???
「ガンダム」であることがわからない厨が紛れ込みました。
942通常の名無しさんの3倍:03/10/29 05:48 ID:???
>>941
成功スレに帰れよ
943通常の名無しさんの3倍:03/10/29 06:14 ID:???
>>940
それだとプロビデンスが「ガンダム」では無くなるYO
944通常の名無しさんの3倍:03/10/29 06:51 ID:???
>>908
>>神経接続ってパイロットとの接続じゃなくて
>>MS内の情報伝達経路みたいな意味なんじゃないのかなって

確かに2話のキラの台詞からは充分そのようにも取れるのですが、
ナチュのエリートでもノロクサとしか動かせないと言われた物語初期のMSが
仮に人間離れした凄まじく複雑な操作や、極めて精妙な操縦が必要とされる代物なら
手足をろくに動かさず、喋ったり叫んだり余所見したり、激情をあらわに突っ走ったりと、
普通乗用車よりも簡単そうな描写から、MSの操縦適正の有無は身体能力からでなく
体質に起因する部分が重要となる神経接続…とした仮説です。
945通常の名無しさんの3倍:03/10/29 06:55 ID:???
>>944
ここは矛盾スレであって、失敗スレではない
取れてない揚足取りは見苦しいだけでなくスレ違い
帰れ
946通常の名無しさんの3倍:03/10/29 10:57 ID:???
>>940
ハァ?
ゲイツにもバルカンついてるぞ。自由や摂理と同じ立派な奴を
947通常の名無しさんの3倍:03/10/29 11:55 ID:???
まあガンダムシリーズは、近年の作品になればなるほど
「やっぱり口径がデカすぎじゃないか?」ってんで
小口径化が進んでいたところ、
(陸ガンや陸ジムの携行マシンガンなんて100〜90ミリだし)
いきなりストライクの頭部バルカンが75ミリだもんなぁ…
スパロボ大好き福田としては、少なくとも設定上は
過去最強のガンダムにしたかったんだろうけど。

大体、ザクマシンガンが120ミリって…
(現行イージス艦の5インチ砲に匹敵するじゃん)
もはやこんなの「マシンガン」とは呼べん…(( ;゚Д゚)) ガクガクブルブル 
948通常の名無しさんの3倍:03/10/29 12:03 ID:???
>>947
「マシンガン」という名の別物だと思われ。
バルカンみたいにな。
949通常の名無しさんの3倍:03/10/29 12:24 ID:???
商標登録か?
950通常の名無しさんの3倍:03/10/29 12:31 ID:???
ストライクもイーゲルシュテルンをそんな大口径に設定するなら
最初のジンとの戦闘で

ミゲル西川「なにィー!ただのバルカンになんでこんな威力が…うわー!」

で穴だらけになったジンを大破させても良かったのにな。
951通常の名無しさんの3倍:03/10/29 12:59 ID:???
少なくとも劇中での頭部バルカンの
サブもサブなサブウェポンな扱いを見る限り
牽制か対人兵装程度にしかならないんだから
20ミリくらいでも十分だったかもしれない。
952通常の名無しさんの3倍:03/10/29 15:03 ID:???
むしろ120oの砲弾をガンガン喰らっても
無傷だった「ルナチタニウム」の装甲が連邦脅威のメカニズム。
953通常の名無しさんの3倍:03/10/29 15:12 ID:???
M134で十分。
954通常の名無しさんの3倍:03/10/29 15:13 ID:???
弾速遅いからねえ>ザクMG
エネルギーは弾の重さよりも速度がキモなだけに。
955通常の名無しさんの3倍:03/10/29 17:31 ID:???
やっぱ、ストライクガンダムの頭部は
センサーやコンピュータではなく
首から上にCIWSが乗っかってる、と考えるべきか。
ツノは探索、追尾アンテナ。
(そうすりゃ、MSに頭なんてついてる理由付けになるし)

問題は弾倉までは小型化できないから、
毎秒50発だとせいぜいもって30秒程度で弾切れか。
956通常の名無しさんの3倍:03/10/29 17:44 ID:???
>>955
サブもサブなサブウエポンとしては十分だが。
そういえばどっかの馬鹿が「MSは兵器だから首は回りません」とかいってたな。
偽装機関砲なんだから動かないと困るだろう
957通常の名無しさんの3倍:03/10/29 17:48 ID:???
ゲイツのトサカはバルカンのマガジン
958通常の名無しさんの3倍:03/10/29 17:52 ID:???
胴体部分に弾倉を仕込んだりはできないんだろうか…?
あんま兵器は詳しくないんだけど。
959通常の名無しさんの3倍:03/10/29 17:53 ID:???
!!
960通常の名無しさんの3倍:03/10/29 18:09 ID:???
>>955
ふむ…やっぱりストライクの頭部はファランクスCIWSになってると
考えた方がいいのかな…。
捜索→探知→識別評価→追尾測的→発砲→弾着修正→目標破壊→射撃中止
までを全自動で行ってくれる可動砲台ならかなり有効だと思ったけど
>>956の言うようにどこぞのインタビューで福田だか下村だかが
「首が回るのはおかしい」みたいなこと言ってたの見たから
固定砲台ならそりゃ使い勝手も悪かろう…と。

961通常の名無しさんの3倍:03/10/29 18:13 ID:???
>>958
胴体の弾倉から首を通して弾丸供給か。
無理じゃないだろうが、首の可動範囲に制限が入いるだろう。
あとそれなら砲塔はクチの位置がよさそうだ。

もっとも胴体に弾倉を仕込むスペースがあるか不明だが。
962小房:03/10/29 18:40 ID:???
「ファランクス」は製品名なんであくまで「CIWS」で。
963通常の名無しさんの3倍:03/10/29 22:14 ID:???
ストライクガンダムらの頭ってどのくらいのサイズだろ?
ちなみにパンター中戦車だと
全長: 8.86m 全幅: 3.42m 全高: 2.98m
くらいで75mm弾が82発積むことができる
964通常の名無しさんの3倍:03/10/29 22:21 ID:???
>全長: 8.86m 全幅: 3.42m 全高: 2.98m
>くらいで75mm弾が82発積むことができる
だから?
965通常の名無しさんの3倍:03/10/29 22:44 ID:???
ストライクガンダムと呼ぶ>963からはこのスレ初心者の匂いがする。

気のせいならゴメソ
966通常の名無しさんの3倍:03/10/29 22:57 ID:???
というか戦車と比較されましても…
967通常の名無しさんの3倍:03/10/29 23:16 ID:???
たしか、索敵するのに首を回すのがおかしいですよ。
大体の意味は。
968通常の名無しさんの3倍:03/10/30 01:07 ID:???
ちゅーか、1/144 のガンダム(モノはなんでも良い)の頭部の隣に、
ワールドタンクミュージアム(ほぼ1/144)を並べてみると、
75mm『バルカン砲』というのが、いかに無茶苦茶か良くわかる。
砲身部分の長さだけで(装填部分含まず)、ガンダムの胴体部分の
奥行きとほぼ同じです。

バルカン砲 = 電気仕掛けのガトリング砲
最低三本から最大七本の銃身を束ねた構造になっている。
連射速度を確保するため、発射速度も高い(銃身が長い)。
969通常の名無しさんの3倍:03/10/30 01:26 ID:???
発射速度と砲身長と弾速は直接関係無いぞ?
サブソニック弾を毎分数百発撃つSMGとかもあるし
ガンダム世界の「バルカン」が多砲身とは限らないというのもガイシュツ
970通常の名無しさんの3倍:03/10/30 01:30 ID:???
とりあえず、種に出てくるMSは「首を回せない」というのは
公式設定と見做してよろしいか?
971通常の名無しさんの3倍:03/10/30 01:50 ID:???
劇中であからさまに回ってるけど
972通常の名無しさんの3倍:03/10/30 01:52 ID:???
>970
劇中の描写が優先なので、それはナシ
973通常の名無しさんの3倍:03/10/30 02:12 ID:???
>>970
「首が目標を向いてない」=「目標が全く見えない」ではない。だって機械だし。
というような話だった気がするんだが。

当然首は回せるし、「必要があったら」回すと思う。
974通常の名無しさんの3倍:03/10/30 02:32 ID:???
>>970
少なくとも、グレートメカニックの下村の発言内容を見る限り
>>973のいうようにあくまで「見る」ときに「首をそっちに向ける」ことはしない
ということを言いたかったのだろうが、言葉のあやで
「首を動かさない」と言い切ってしまった感がある。つまり、
「頭部バルカンの存在は完全に忘れていた」
が正解っぽい。
975通常の名無しさんの3倍:03/10/30 03:46 ID:???
とりあえず本編で回ってるんだから「回る」ってことでいいよ。
976通常の名無しさんの3倍:03/10/30 09:08 ID:???
>>974
>あくまで「見る」ときに「首をそっちに向ける」ことはしない

・・・思いっきり「見つめ合って」ますが、本編では。
977通常の名無しさんの3倍:03/10/30 09:55 ID:???
>>968
ガンダム世界のバルカン砲は、多銃身砲じゃないぞ。
アポジモーターと同じで、実態とその名称が本来示していたモノと乖離している。
978通常の名無しさんの3倍
まさにマルコ=モラシム。