ジェネシスのγ線ってさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
物理、てか量子力学の得意な人に聞きたいんだけど
ジェネシスから発射されるぶっといγ線ってさ
物理的に考えてどうなの?
あんな無茶苦茶なの、ありえるの?
γ線って減衰しないであんな長距離放射し続けられるもんなの?
あと発射してる時、光が見えるんですが、それってどちらかというとβ線じゃねえの?
γ線ってX線みてえに見えないんじゃねえの?
てか、ミラーでどうやってγ線みたいな放射線出してるの?

教えて下さい。
2キリサキ キョウコ:03/09/13 18:52 ID:???
 
3通常の名無しさんの3倍:03/09/13 18:53 ID:jOkmTNQ6
>>2
いやだ!
4通常の名無しさんの3倍:03/09/13 18:53 ID:???
>>1はアズラエル
5通常の名無しさんの3倍:03/09/13 18:53 ID:???
メール欄と間違えて名前欄にsage入れてしまった…
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
6通常の名無しさんの3倍:03/09/13 18:54 ID:???
γ線ってジャガイモに照射するんじゃないの
7通常の名無しさんの3倍:03/09/13 18:55 ID:???
最終回ではジェネシスが地球へ向けて発射する直前に宇宙鯨に追突されてアボーンします。


   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  U パキッ
8通常の名無しさんの3倍:03/09/13 18:55 ID:5Z1cNJL4
γ線あびると超人ハルクになれるらしいよ。
だから地球に発射するとハルクだらけになる。
9通常の名無しさんの3倍:03/09/13 18:55 ID:???
γガンダム
10:03/09/13 18:56 ID:???
>6
ジャガイモの芽を潰すために使ってるよ。
日本で唯一放射線が実用されてる例じゃなかったかな?
11:03/09/13 19:03 ID:???
誰も答えてくれないか…
すまんな厨な質問して。

でもさ、NジャマーとかPS装甲とかさ、原理説明しないままで放置してるものもあるのに
何でジェネシスだけ中途半端に「太いγ線」とか言ってんだろ。
12通常の名無しさんの3倍:03/09/13 19:13 ID:???
>10
てーんきゅ
ジャガイモに照射されてることが判明したから俺はもう満足
13通常の名無しさんの3倍:03/09/13 19:23 ID:???
>>11
ガンマ線は原理じゃなくて結果.
PS装甲も原理はどうあれ結果ははっきりしてる.
Nジャマーも通信できてるしミサイル撃ってるじゃんという不条理を
感じるものの同様.
14:03/09/13 19:28 ID:???
詳細じゃないが原理だろ。
15通常の名無しさんの3倍:03/09/13 19:29 ID:???
種に原理などない
16ハルク:03/09/13 19:29 ID:???
ガンマクラッシュ!!
17:03/09/13 19:30 ID:???
だからγ線を放射するって原理なんだろ?
18通常の名無しさんの3倍:03/09/13 19:31 ID:OGFs9Exw
>>7
あーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
俺のコンタクト踏んだ???????????!!!!!!!!!!!!!!!!
19通常の名無しさんの3倍:03/09/13 19:31 ID:???
今更上げ足とりの考察をする気力も無い
20通常の名無しさんの3倍:03/09/13 19:31 ID:???
細かいことを気にするなよ。
つつけばボロしか出てこないんだから。

低視聴率の番組なんだから、大目に見てやれよ。



で、デブリだらけの中で戦闘しても大丈夫なのか?
プラント周辺がデブリだらけになれば、プラント壊滅状態になる可能性が高いが
その辺は無視か?
21:03/09/13 19:33 ID:???
まあ揚げ足取りだけどさあ、いくら何でもいい加減過ぎだろ。
22通常の名無しさんの3倍:03/09/13 19:34 ID:???
ガキにプラモ売りたいだけだから仕方ない
23通常の名無しさんの3倍:03/09/13 19:34 ID:???
どうせ嫁が、ジェネシス出す頃の脚本書いてるときに
映画ハルクの話聞いて、「これよ!γ線よ!」って思いつきで
無理矢理通したんだろ。
深く考えるな。
24通常の名無しさんの3倍:03/09/13 19:35 ID:???
γ線とゲッター線を勘違いしてる余寒
25:03/09/13 19:38 ID:???
俺さ、生半可に物理かじったから気になるんだよ。太いγ線ってとこが。
これが「ラブラブ光線」とかいう説明なら別に気にならなかったんだけどね。

でももういいです。
どうせ嫁だもんな。
26通常の名無しさんの3倍:03/09/13 19:46 ID:uqXNBt7G
太いから減衰しないんだよ!
27通常の名無しさんの3倍:03/09/13 19:51 ID:???
でっかいレントゲン
28通常の名無しさんの3倍:03/09/13 19:52 ID:???
ガンマレイ
29通常の名無しさんの3倍:03/09/13 20:00 ID:???
ガンマ線バースト
30通常の名無しさんの3倍:03/09/13 20:04 ID:???
 (
 《≫ > ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 (


     カンマ線
31通常の名無しさんの3倍:03/09/13 20:16 ID:???
物理に詳しい奴が政策陣に居たら、こんなアニメ元から無い
今更突っ込むな
32通常の名無しさんの3倍:03/09/13 20:36 ID:???
なぜγ線がミラーで反射されるのれすか?
33通常の名無しさんの3倍:03/09/13 20:44 ID:???
そしてガンヲタは意外(でもない)とSFに疎い。
34通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:02 ID:???
γ線を反射する特殊なミラーだから交換が必要
35通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:09 ID:???
>>34
どうでもいいけど,そんなミラーはPS装甲並みにすさまじいしろもんなんだが.
わかってるかー.
36通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:27 ID:???
>>35
一応、永瀬唯が1stの非公式設定として、ナノテクを利用したガンマ線域反射ミラーなる
ものを提唱している。
37通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:34 ID:???
忘れた。
高校の物理でやるはずだ。
α、β、γ線。
γ線は中性なんだっけ?
38通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:35 ID:???
てゆーかさ〜核分裂利用したコロニーレーザーもどきのγ線ごときで
地上の生物死滅しないでしょ?出力たんねーYO
39通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:36 ID:???
>>36
臨界半透明体技術とγ線広域ミラーは公式じゃなかった?
40通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:38 ID:???
ジェネシスに出力設定あったっけ?
41通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:40 ID:???
元ネタは多分、レーガン政権時にでた「SDI計画」の中のレーザー戦闘衛星だと思われ。

鏡で囲まれた偏円形の容器の中に、水爆をいれて爆発させ、γ線を集束、硬X線レーザー
化して射出するもの。
完全な使い捨て兵器。

あと、銀英伝のトゥールハンマ、ガイエスハーケンからも拝借しているっぽい。
これは鏡面体によって射軸を変更する。硬X線レーザーを鏡面体に照射し、発射する。
42通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:43 ID:???
>>40
核分裂までしかない技術レベルじゃ1stのソーラ・レイの10分の1もエネルギー取り出せないよ。
TNT換算で1Mtいかないだろ?
43通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:48 ID:BZscPKiY
γ線は可視光線含んでないので目に見えません・・・
44通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:55 ID:???
>>35ガンマ線の波長の数十分の一というレベルの工作精度は原子の
大きさを考えると不可能でしょうね。
45通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:55 ID:???
カイラスギリーよりつよいんよね?
46通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:55 ID:???
>>42
エヴァのポジトロンライフルはTNT換算で10〜50kt程度の出力

おそらく福田は物理の知識が無い。
47通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:59 ID:???
プトレマイオスクレーターの地下深くに建設された基地が瞬殺されるとなると、
少なくともファーストのソーラーレイよりも高出力なのは間違いない。

ちなみに、>>41で出てきたガイエスハーケンは波長100Å、出力7億4千万MW
とかいってたな。
48通常の名無しさんの3倍:03/09/13 22:02 ID:???
SEEDの技術レベルって畸形的な発達を遂げていますねw
49通常の名無しさんの3倍:03/09/13 22:08 ID:???
>>44
そうそう
nmサイズでできるのはX線反射ミラーであって(これなら今でもある)
ガンマ線は反射できないんだよね.

もしγ線反射ミラーを作るなら陽子と中性子を層状に並べたり,
とか言うレベルの技術が必要だったり.
50通常の名無しさんの3倍:03/09/13 22:10 ID:???
銀英もある意味ゆがんだ発達よね
兵器ばっかり作ってるから病気の一つも直せやしない
51通常の名無しさんの3倍:03/09/13 22:12 ID:???
あれは、単なる巨大メガ粒子砲


ということにしてあげようよ^^;
52通常の名無しさんの3倍:03/09/13 22:14 ID:???
>>47
ファーストのソーラレイは8500万GW・・・・
MW換算すると出力8500億MW
桁違いです
5352:03/09/13 22:20 ID:???
計算ミス
850億メガワットだな・・・
一桁ズレテタ
54通常の名無しさんの3倍:03/09/13 22:53 ID:???
>>49
UC世界ならミノフスキー粒子格子で板造ってどうのこうの
って工作が可能かもな。
55通常の名無しさんの3倍:03/09/13 23:13 ID:???
ニュートロンジャマーで核反応が抑えられてるから
高威力のγ線が出せる

                    ふくだ
56通常の名無しさんの3倍:03/09/13 23:15 ID:???
>>55
はぁ?マジでそういうことを逝ったら.....

酷いね(いいそうだが)
57通常の名無しさんの3倍:03/09/14 02:56 ID:???
>>46
山本弘の計算だと4.5kt(陽電子0.1g)。
58通常の名無しさんの3倍:03/09/14 09:08 ID:???
γ線は宇宙では減衰しない

って話を聞いたような気がする
59通常の名無しさんの3倍:03/09/14 10:33 ID:???
レーザー系兵器は宇宙向き
大気がないからね。
60通常の名無しさんの3倍:03/09/14 10:42 ID:???
γ線ってレーザーなのか?
61通常の名無しさんの3倍:03/09/14 11:22 ID:???
いくら強力とはいえγ線が当たって爆発が起こるのか、という疑問はあるな。

人間が死ぬのは良い。
半導体が死んで、電気系統が使用不能になるのは良い。

爆発が起こってるって事は兵器or動力系を破壊or誤動作させているんだろうが、
γ線で金属に如何ほどダメージを与えられるものなのか・・・

>>60
特定の波長の電磁波を増幅、指向性を持たせて照射すればレーザーと呼んで良いと思う。
62通常の名無しさんの3倍:03/09/14 11:48 ID:???
>>61
こういうときに常にとられる言い訳は
推進剤が爆発したんじゃないの?であるわけだが.

あと,金属に対するダメージはほとんどが熱効果でしょ.
出力によれば瞬時に蒸発してくれるかなっと
(まじめに計算するとありえないことだけがわかるからしないけど)
63通常の名無しさんの3倍:03/09/14 12:36 ID:???
多分γ線じゃなくて「ガンガル線」だったんだよ、アレ
64通常の名無しさんの3倍:03/09/14 12:39 ID:???
超大出力IF(赤外線)レーザーなら文句無いんだけどなぁ。
赤外線なら簡単に熱に変わるし。



核→γ線と、キーワードを繋げたかっただけなんだろうけどね。
6564:03/09/14 12:41 ID:???
ごめん。FじゃなくてIR。タイプミス。Infrared
66通常の名無しさんの3倍:03/09/14 13:04 ID:???
>>64
IR(つーか可視以下)だとレーザー兵器の最大の敵金属鏡が使えてしまうんで,
個人的には紫外レーザーをお勧めしたいなあ.

IRだと最初の奇襲には使えてもアルミ箔を張られるだけで
ダメージ9割減とかになっちゃうし.
紫外の領域だとたとえ対策されても同じ紫外で波長をちょっと変えたり,
角度によっては同じ波長でも反射できずにダメージがいくから末永く使えるかと.
67通常の名無しさんの3倍:03/09/14 13:11 ID:???
>>63
ヨシ、ガンガレ!
68通常の名無しさんの3倍:03/09/14 13:14 ID:???
>67
もしかしてモビルフォース・ガンガル知らない?
69通常の名無しさんの3倍:03/09/14 21:13 ID:awrvdmDh
嘘!あれ知らないなんて
ガンダムのなんたるかを
1割も理解してないのと同じだぞ!?
70通常の名無しさんの3倍:03/09/14 21:23 ID:???
どうやってγ線だけ反射させてるんですか?鏡ならほかの
光など(uvrとか)も反射してしまうと思うんですが?
71通常の名無しさんの3倍:03/09/14 22:26 ID:???
軍機だから出来もしないような説明を言って、本当の仕組みは言わないんだよ、きっと
敵を欺けるには、まずは味方から、
72通常の名無しさんの3倍:03/09/15 01:46 ID:h2WZAufz
アニメに現実みてどうする?

それ以前にMSってどうやって動いてるの?デカイしバランスなんかどうやって
歩くだけで中の人はグロッキーに、ビームサーベルってなによ?
どうして形状維持できてんの?ミノフスキなんやらでってミノフスキってなんなのさ

73通常の名無しさんの3倍:03/09/15 01:51 ID:???
γ線だったのか。マイクロ波と勘違いしてた。
74通常の名無しさんの3倍:03/09/15 02:15 ID:???
>>72
お前って先生に注意されるといつも「あいつだってやってるじゃないか!」
って逆切れする小学生みたいだな。
75通常の名無しさんの3倍:03/09/15 02:18 ID:???
>>72
というか、それなら現実のもの持ち出すな、と言いたくなるわけよ。
あくまでフィクションなら、>>63みたいに言ってりゃいいんだよ。
中途半端に実在するものとか実在する原理とか持ち出すから突っ込みたくなるわけで。
76通常の名無しさんの3倍:03/09/15 02:20 ID:???
PS装甲の巨大パラボラミラーで反射させてるのだ
77通常の名無しさんの3倍:03/09/15 02:27 ID:???
>>76作中でもフェイズシフトって言ってましたしね。
78通常の名無しさんの3倍:03/09/15 02:31 ID:fhF+8mdj
科学的な検証を試みる前に
人型の兵器が必要なのかを考える方が先でしょ
79通常の名無しさんの3倍:03/09/15 02:36 ID:???
>>78
うるさい、あのスレの>>1だろ

80通常の名無しさんの3倍:03/09/15 02:39 ID:???
種厨必死だな藁
81通常の名無しさんの3倍:03/09/15 02:41 ID:???
>>78
人型が必要かどうか問う前に
お前の存在が必要かどうか考えるべき

それに種は糞なんだからまともな議論は無駄
82通常の名無しさんの3倍:03/09/15 02:43 ID:???
> それに種は糞なんだからまともな議論は無駄

それを言っちゃあおしまいよ
83通常の名無しさんの3倍:03/09/15 02:46 ID:???
>>78
その話なら、初代ガンダムに戻っちまう。
ガンダムでの話でいくと。

最初は双方(地球連邦とジオン公国)
戦艦同士の戦闘だけであったが
ジオンが人型ロボットを開発に成功
なぜ人型かは、戦艦に無い汎用性と機動性にすぐれているため
(コロニーに出入りできるし、宇宙空間の移動も可能)
開発成功時で、すでに核起動なので
燃料持続と巡洋艦クラスは一機のザクで撃破可能となり
宇宙空間での戦局はジオン公国に軍配があがった

って事になっているので
以後 ガンダムシリーズが人型がメインになった
っちゅうことらしですな
84通常の名無しさんの3倍:03/09/15 07:20 ID:jioEKb5U
後付け設定だとAMBAC機動が使える、てのもあるかな。

んで結局ガンマ線レーザーって普通(可視光)のレーザーより強いの?
85通常の名無しさんの3倍:03/09/15 12:31 ID:???
可視光レーザー  防げる
ガンマ線レーザー 防ぎようが無い
86通常の名無しさんの3倍:03/09/15 12:42 ID:???
あのガンマ線の線だらけの絵はガンマ線が宇宙のチリや揺らぎで
ガンマ線以外の粒子の軌道のつもりで書いていると言ってみる。
大気ほど濃いものが無いからあそこまで光るとも思えないが。
物に当たれば光ってもおかしくは無いような気がすると言ってみる。
87通常の名無しさんの3倍:03/09/15 12:46 ID:???
>85
おいおい。γ線が遮蔽できないのだったらどうやって原発とか動かしてるの?
88通常の名無しさんの3倍:03/09/15 12:50 ID:???
誰か、コンプトン散乱の散乱断面積の公式書いてくれ。
定性議論じゃよく分からん。




漏れ?

漏れは今から出かけるから誰か頼む。
89通常の名無しさんの3倍:03/09/15 12:54 ID:???
コンプトン散乱で光ってるってか?
そもそも宇宙空間でコンプトン散乱が起こるのか疑問
90通常の名無しさんの3倍:03/09/15 12:58 ID:???
>>89
物質で停まるとなるとそうではなかろうか。

宇宙空間での対生成の確率は、プラントから
地球の距離ではほとんどないような気がするが。
まあ、そういう意味で、対生成の多重散乱の公式も
誰か書いてくれ。
91通常の名無しさんの3倍:03/09/15 12:59 ID:???
コンプトンは原子炉での遮蔽の問題ね。
92通常の名無しさんの3倍:03/09/15 13:03 ID:???
コンスコン散乱
「12機のリックドムがたった3分で全滅!?」
93通常の名無しさんの3倍:03/09/15 13:23 ID:???
>>87
ガンマ線は遮蔽はできるけど,結局のところ吸収してるに過ぎないので
出力が大きければ遮蔽物が融けるって.
94通常の名無しさんの3倍:03/09/15 13:35 ID:???
融けるんだ
95通常の名無しさんの3倍:03/09/15 17:59 ID:???
巨大パラボラ反射鏡のPS装甲は?
96通常の名無しさんの3倍:03/09/15 18:56 ID:???
まぁ・・・何だ・・・


アニメに対して必死すぎ。
そんなん議論したって賢く見えないよ、逆に滑稽なだけ。
97通常の名無しさんの3倍:03/09/15 20:30 ID:pnJKaESP
レーザーってどうやって熱量維持しながら飛ばすの?
98通常の名無しさんの3倍:03/09/15 20:32 ID:???
>>97
弾丸ってどうやって熱量維持しながら飛ばすの?
99通常の名無しさんの3倍:03/09/15 20:42 ID:???
>98
97じゃないが、もう少し物理勉強してから来た方がいいよ…
100通常の名無しさんの3倍:03/09/15 20:44 ID:???
ヤラレタ
101通常の名無しさんの3倍:03/09/15 21:37 ID:???
なんかよくわからんが、コンプトン散乱の散乱断面積の公式が載ってるサイトへのリンクを置いときまつ。
http://photon.hepl.hiroshima-u.ac.jp/lab/thesis/graduate/2000/nakamura/node11.html
>>88が定量議論をしてくれるらしいので。
102通常の名無しさんの3倍:03/09/15 21:38 ID:???
つーか実体弾に熱量なんかどうでもいいわけで。
103通常の名無しさんの3倍:03/09/15 23:21 ID:???
0.1nm程度の波長の電磁波を単層の金属水素薄膜で反射していたとしてみる。

この場合ビーム砲(重粒子線)で炙られた場合穴があき、ガンマ線を発射すると
そこからミラーが破壊される。また、他の波長の電磁波に対しては無防備となる
よって重金属膜・水素膜の多層構造と思われ。

構造体がどの程度持つかは撃ってみないと判らないだろうにプラントの近くで
ぶっつけ本番で実戦使用か。すごいぞコーディネイター!
104通常の名無しさんの3倍:03/09/16 00:38 ID:???
>>103
素人くさい突込みをしてみる.
まず,波長0.1nmってまだX線なんじゃ?

で,この領域ってプラズマ周波数がどう計算しても追いつかないから
金属みたいに反射するのは厳しいと思うんですけど,金属水素なら可能なんですか?
105通常の名無しさんの3倍:03/09/16 02:09 ID:???
GAT-X105 Strike Gundam
106通常の名無しさんの3倍:03/09/16 09:26 ID:???
γ線とX線は波長領域で区別されるわけでなく、
発生メカニズムによって区別されます。
107通常の名無しさんの3倍:03/09/16 20:48 ID:???
サンライズのガンダムSEEDを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜジェネシスのγ線は減衰しないのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「アニメだから減衰しいのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
108通常の名無しさんの3倍:03/09/16 21:45 ID:???
>>107
20年くらい悩んでいそうだよなこの人。

2023年はどんな世界?
109通常の名無しさんの3倍:03/09/16 22:44 ID:/6+VA7hI
ココの方々はかなりの学歴のようで・・・

こういう専門的な仕事してるんですか?それともネットで調べてるんですか?
110通常の名無しさんの3倍:03/09/16 22:47 ID:???
111通常の名無しさんの3倍:03/09/16 22:49 ID:???
どうもガンマ線を兵器としてつかうのは実用的じゃないみたいですな
112通常の名無しさんの3倍:03/09/16 22:58 ID:???
>>109
学歴はたいしたことが無いのばっかりだよ
年はくってるから、知識だけはあるみたいだけど
ぜんっぜん応用の利かない馬鹿ばっかり

平均偏差値は55ってとこだな
113通常の名無しさんの3倍:03/09/16 23:11 ID:???
>112
まあ、よく知りもしなのに遺伝子操作とか物理兵器をてきとーに作っちゃう
どっかの監督、脚本家達よりはマシだと思うよ
114通常の名無しさんの3倍:03/09/16 23:23 ID:???

      , '" ̄` 、
      / //^ヽヽ';
      !'i´ヮ`ノムイ
      _>i┳K_´
     ヾ i |.|!.| i 7 ザフトの為に!!
      .|_| ||!.| |_|
      .∪ |^| ヽ'
       | |||  |
       `「.|「.|´
       」,,||,,|

115通常の名無しさんの3倍:03/09/16 23:31 ID:???
>>107
どうして減衰が起こるのか、って言うところから考え始めたら
少しは早く結論が出るんじゃないか?
116通常の名無しさんの3倍:03/09/17 00:00 ID:???
>>107
真空空間で電磁波が減衰? しかもジェネシスの場合コヒーレントなγ線で拡散
しないだぞ。
117通常の名無しさんの3倍:03/09/17 00:01 ID:???
>>116
けど,横から光って見えましたよw
118通常の名無しさんの3倍:03/09/17 00:05 ID:???
まさか光子だから光ってた、という種独特の理屈じゃないよな?
119通常の名無しさんの3倍:03/09/17 00:07 ID:???
120通常の名無しさんの3倍:03/09/17 00:14 ID:???
>>117
宇宙空間中にわずかに存在する原子が励起して発光したんでせう。というか、
こういうのは宇宙空間での音と同じくお約束ってことにしておくほうがよいかと。
121通常の名無しさんの3倍:03/09/17 00:17 ID:???
>119
それって純粋なガンマ線の兵器とは違うと思うが、一応ありとう
122通常の名無しさんの3倍:03/09/18 04:19 ID:???
サンライズのガンダムSEEDを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜジェネシスのγ線は音がするのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「アニメだから音がするのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
123通常の名無しさんの3倍:03/09/18 08:50 ID:???
124通常の名無しさんの3倍:03/09/18 13:47 ID:???
宇宙空間は完全な真空じゃないからいくらかは減衰するだろうし
連合の艦隊に命中したときにも減衰してるんじゃないかな?

時にガンマ線レーザーって破壊力あるんですか?
125通常の名無しさんの3倍:03/09/18 23:36 ID:???
>>124有る。特に乗員とセンサ、電装系、CPUは全滅
126通常の名無しさんの3倍:03/09/19 01:42 ID:???
ガソマ線でぐぐってみた
http://www.google.com/search?q=%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%9E%E7%B7%9A&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
2ちゃねらなのか?
127通常の名無しさんの3倍:03/09/19 02:54 ID:???
>>126
ワロタ 素でまちがえたんだろな
128通常の名無しさんの3倍:03/09/20 00:18 ID:???
ヤバイ。ジェネシスヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ジェネシスヤバイ。
まずでかい。もうでかいなんてもんじゃない。超でかい。
でかいとかっても
「ガモフ級20隻ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超でかいい。
しかもミラージュコロイドで隠してるらしい。ヤバイよ、透明だよ。
だって普通は地球とか透過しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん見えなくなったら困るじゃん。トイレとか超見えないとか困るっしょ。
通学路が消えて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは手探りで二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか透過しない。話のわかるヤツだ。
けどジェネシスはヤバイ。そんなの気にしない。消失しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい透明。ヤバすぎ。
透明っていたけど、もしかしたら見えてるかもしんない。でも見えてるって事にすると
「じゃあ、ニュートロンジャマーキャンセラーってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
129通常の名無しさんの3倍:03/09/20 00:48 ID:???
>>128
うん。
130通常の名無しさんの3倍:03/09/20 00:59 ID:???
>>125
つまり,ジェネシスとは
放射線障害で直ちに医療処置が必要な(ただしどうせ死ぬ)乗員で満杯の,
電装系やられて航行できない艦艇を量産することを狙った兵器ということですね.

確かに高出力の普通の波長のレーザーを撃って蒸発されるより
こっちのほうがウザイけど.

しかし,宇宙線対策のシールドをどうやってかいくぐるんだろう.
出力でかけりゃそれでいいという話なのか?
131通常の名無しさんの3倍:03/09/20 18:56 ID:???
人間が破裂してたな(藁

γ線は分子の鎖を切るから、
血液が噴き出したりは実際にするらしい。
体がぐずぐずに崩れていくのが正しい描写なんだろーな。
見たわけじゃないから、多分だけどな。
132通常の名無しさんの3倍:03/09/20 19:32 ID:???
>>131外部が真空なら内圧で破裂する
133通常の名無しさんの3倍:03/09/20 19:36 ID:???
>>132
基地内が真空でつか?
134通常の名無しさんの3倍:03/09/20 19:54 ID:???
ジェネシス一発で月の基地1つしか破壊できてないじゃん?
大気や海水がある方が被害が大きくなるのだろうか
そこまで考えてるはず無いか
135通常の名無しさんの3倍:03/09/20 20:02 ID:???
人が爆発するのは、描く側が単にマイクロ波と勘違いしてるだけだろ。
136通常の名無しさんの3倍:03/09/20 20:09 ID:???
>>134
大気のない月だからあの威力なんだよな.
大気じゃガンマ線なんて散乱されまくって地上にどれだけ届くか.

それこそ,EMP効果による電磁パルスに期待するほかないから
グングニルみたいなもんにしかならんだろう,多分.
137通常の名無しさんの3倍:03/09/20 23:03 ID:???
>>スタッフの趣味!!
つーかあのシーンはムカついた
意味ないし、アラスカの焼き増し
それにあのキノコ雲は何だよ!!
138通常の名無しさんの3倍:03/09/20 23:38 ID:???
>>137
大気が無い月で、あのキノコ雲は変だよな。
139通常の名無しさんの3倍:03/09/21 21:08 ID:S8sxuXMf
負債よ、核をテーマにするなら、核についてもーちょっと勉強して来い。
140分かりやすい解説:03/09/21 21:20 ID:1HdIEIur
あのなSEEDの世界のγ線なんて、かめはめ波みたいなもんなんだよ。
あえていうなら核エネルギーを無限のエネルギーみたいに扱ってるとこ批判しな。
141通常の名無しさんの3倍:03/09/21 21:22 ID:???
>>109 東大の工学部だからなw
142通常の名無しさんの3倍:03/09/21 21:27 ID:???
>>141
ぷっ
143通常の名無しさんの3倍:03/09/21 21:54 ID:???
>>141
自慢のつもりかよ( ´,_ゝ`)
社会で役にたってから言えよ
144通常の名無しさんの3倍:03/09/21 22:46 ID:???
ていうか高出力といってもγ線って目に見えるものなんですかね?
145通常の名無しさんの3倍:03/09/21 22:59 ID:???
>>144
ガンマ線が射線上のデブリを急加熱するため射線上が光って見える
と解釈しよう。
146通常の名無しさんの3倍:03/09/21 23:10 ID:???
あーあ、ガンマ線なんて実在する言葉使わないで
ミノフスキー粒子とかみたいに実在するのかよく分からんもので誤摩化しときゃ
こんだけつつかれなかっただろうに
147通常の名無しさんの3倍:03/09/21 23:45 ID:???
>>146
SEEDエネルギー、SEED線、SEED波。
148通常の名無しさんの3倍:03/09/21 23:50 ID:???
サイクロプス波という由緒正しい名前が.
149通常の名無しさんの3倍:03/09/22 00:03 ID:???
ジェネシス粒子がジェネシス波動に乗って飛んできます。
150通常の名無しさんの3倍:03/09/22 14:00 ID:???
>>146
スーパーγ線でもまだごまかせたな。
151通常の名無しさんの3倍:03/09/22 16:24 ID:???
マンガ線でよか。
152通常の名無しさんの3倍:03/09/22 23:01 ID:???
ガマン線
153通常の名無しさんの3倍:03/09/22 23:24 ID:???
ガンマ汁
154通常の名無しさんの3倍:03/09/22 23:26 ID:???
カウパー腺でいいよ
155通常の名無しさんの3倍:03/09/23 00:12 ID:???
そりゃ艦隊も滅ぶわ。
156通常の名無しさんの3倍:03/09/23 00:23 ID:???
>152-155
この流れワロタ。
157通常の名無しさんの3倍:03/09/23 00:35 ID:???
ばるとりんせん
158通常の名無しさんの3倍:03/09/23 12:51 ID:???
りぜるまいん
159通常の名無しさんの3倍:03/09/26 01:15 ID:???
りぜるいいよな〜
160通常の名無しさんの3倍:03/09/27 19:55 ID:???
キラ、今回はガンマ線で被爆したな
161通常の名無しさんの3倍:03/09/27 20:00 ID:???
>160
多分コーディーだから平気だった、とか言うんだろうなあ…

お前、どんな生物だよ。抗熱性タンパクももってるみてえだし
162通常の名無しさんの3倍:03/09/27 20:01 ID:OQjSc95h
γ線ってなんなんですか?
当たると何で死ぬんですか?
要するに「熱い」んですか?
163通常の名無しさんの3倍:03/09/27 20:02 ID:???
>>162
ガマンすると出てくる汁です。
164通常の名無しさんの3倍:03/09/27 20:04 ID:???
>162
放射線。当たると被爆する。
で、熱くなるとかじゃなくて、
宇宙から地球に降りる時「ナチュラルでは耐えられない温度に耐えた…」とか
言ってたじゃん。アレで抗熱性タンパク質でももってるのか?と思った。
165通常の名無しさんの3倍:03/09/27 20:10 ID:/LVaDP83
>>162
熱いかもしれない。
γ線が原子や分子に当たると、
原子核を壊したり、電子を弾き飛ばして分子を壊したりする。
壊れた原子や分子が反応をすると熱を出すことがある。
ただ、γ線はほとんど通り抜けていくはずで、どれくらいの効率で熱に変わるかはわからん。

死ぬ原因として他には、DNAや骨髄を破壊することによって生命活動に支障をきたす、ってとこか。
166通常の名無しさんの3倍:03/09/27 20:31 ID:???
どっちにしても、たかだか核爆発一発分のγ線ぐらいで、
地球の生き物の半数を死滅なんてことはあり得ないよな。
167通常の名無しさんの3倍:03/09/27 20:37 ID:/LVaDP83
>>166
そりゃそうだ。
168通常の名無しさんの3倍:03/09/27 20:41 ID:???
>>166
ジェネシスで起こせる核爆発は、ピースメーカーの一発とは段違いだろう。
169通常の名無しさんの3倍:03/09/27 20:45 ID:???
>>166
大気圏に入って拡散しなければ・・・と思うが。
170LA-NA2:03/09/27 21:53 ID:???
ジェネシスってNSXだったのかよ。
171通常の名無しさんの3倍:03/09/27 22:48 ID:???
舞い上がる粉塵による核の冬を想定していた…と言ってみる。


…海に打てば温暖化?
172通常の名無しさんの3倍:03/09/27 22:50 ID:???
まるでスパロボの設定の様だ>ジェネシス、ピースメーカ
173通常の名無しさんの3倍:03/09/27 23:11 ID:???
キラは人工ザーメン (ry
174通常の名無しさんの3倍:03/09/27 23:37 ID:???
>165
 これだけ強力なγ線を浴びれば,まあ即死でしょうけど,
分子が分解してガス化して爆発とゆう今回の画は正しい気がします.
平衡状態ではないのでこの瞬間は低温のまま爆発.

それからレーザですから,透過力の強いγ線といえども,Laser Ablationするのでは.
艦体の表面から原子が飛び出して鉄板が薄くなる.場合によっては艦は消滅すると思います.
175通常の名無しさんの3倍:03/09/28 01:53 ID:???
やっぱガイアスハーケンやトールハンマーみたいな硬X線レーザーも
γ線レーザーと効果は同じなのかな。


176通常の名無しさんの3倍:03/09/28 04:04 ID:???
破裂した人の中に女いた?
177通常の名無しさんの3倍:03/09/28 12:13 ID:???
>>168
現在ある地球上の核弾頭全部を爆発させても、そのガンマ線だけで地球の生命の
半分を殺すなど不可能です。
178通常の名無しさんの3倍:03/09/28 19:58 ID:???
おいおい…
179通常の名無しさんの3倍:03/09/28 20:34 ID:???
>>177
核の冬と同じ現象が起こるからだろ。
只でさえエネルギー不足が深刻なのに。
180通常の名無しさんの3倍:03/09/28 21:41 ID:???
しかし、核兵器ではなくガンマ線ビーム撃ち込んで核の冬は起きるのか?
181174:03/09/28 23:25 ID:???
>175
X線の場合透過率が落ちるので,透過光で直接内部の人体等が気化とゆうことは
 無いと思います.但し,Ablationは紫外レーザでもあるので,今回のような
 エネルギ規模のレーザでは,艦体の表面原子はじき飛ばされて行って艦体消滅.
 ついで内部も消滅するのではないでしょうか.

 フォトン1個のエネルギ>固体の結合エネルギのとき
 レーザでエネルギを集中すると,格子振動(=熱,温度)と関係なく
 固体の結合を切って,固体原子が飛んでいきます.
 γ線,X線ともに結合Eより大です.下はオーダ値です.

 γ線のエネルギ〜1MeV(核種による)
 X線のエネルギ〜 10KeV
 結合エネルギ 〜 10eV(固体の種類による)
182通常の名無しさんの3倍:03/09/30 17:35 ID:???
じゃあ紫外線レーザーでも宇宙なら破壊力は大きそうだな。
183通常の名無しさんの3倍:03/10/03 00:14 ID:???
結局ジェネシスがぶっ壊れたのはジャスティスの自爆?プロビデンスの誘爆?どっちだよ
184通常の名無しさんの3倍:03/10/03 00:19 ID:???
その時レーザーは発射してたっけか? 1回しか見てないから忘れちゃった。
185通常の名無しさんの3倍:03/10/03 00:33 ID:???
漏れも見返す気力はないが一応
本体から何か発射→一同マズー(゚Д゚;)→仮面が避け切れず爆発→発射されず
(仮面が居たのって射線上だったっけ?)
アスランは紅に便乗して脱出、正義の自爆シーンは無し…だったと思う
186通常の名無しさんの3倍:03/10/03 01:00 ID:???
>>185
正義はジェネシスの中で自爆してたよ.一瞬だけそんなカットがあった.
あと,仮面がいたのは射線上.

多分,仮面がいたからジェネシスの発射は阻止され,
自由が自爆してジェネシス本体が破壊されたっていう話なんだと思う.
突っ込みどころは満載だが.
187通常の名無しさんの3倍:03/10/03 01:07 ID:???
ジェネシスは発射され、途中のおいなりガンダムを粉砕、
ジェネシスはそのまま前方に浮いているとんがりコーンで反射され、本体へ戻ってくる。
が、おいなりの爆発で本体のミラーはボロボロ。とんがりコーンからのジェネシスビームは
再反射されずに本体を破壊する。

ついでに後ろでジャスティスも自爆。
188通常の名無しさんの3倍:03/10/03 23:58 ID:???
そういや、ジャスティスの核分裂炉ってそもそも爆発するのか?暴走ならともかく。
189通常の名無しさんの3倍:03/10/04 02:00 ID:???
原子炉がどうにかなっても、せいぜいメルトダウン程度じゃないの?
でも無重力だね。
190通常の名無しさんの3倍:03/10/05 23:09 ID:???
炉心を爆縮させれば核爆可のはず。

ただその程度でガンマ線レーザー連続発射を想定した砲身が吹っ飛ぶっつーのも
なんだかな〜
191通常の名無しさんの3倍:03/10/06 16:46 ID:???
吹っ飛んじゃったのは、想定していない方向から力がかかっちゃったからじゃないの?
192通常の名無しさんの3倍:03/10/06 21:03 ID:???
大体この監督は開始当初は
「核なんてあったら使っちゃうでしょ。だからNジャマーがあるんです」
なんて現代の歴史を無視するような発言までして核否定してたくせに
Nジャマーキャンセラーとか作ってるし。
お前のやってること矛盾だらけなんだよ。
193通常の名無しさんの3倍:03/10/06 23:01 ID:???
>192
> 「核なんてあったら使っちゃうでしょ。だからNジャマーがあるんです」

別に核兵器を否定してるんじゃなくて劇中で無闇に核を使わないための縛りだろ
194通常の名無しさんの3倍:03/10/07 01:38 ID:???
南極条約でいいじゃん
195通常の名無しさんの3倍:03/10/10 02:11 ID:???
簡単に爆発するの?
196通常の名無しさんの3倍:03/10/10 09:03 ID:???
>>187元があの威力なら一割以下に減ろうがどの道ワシントンは消えたと思われ。
確実にワシントンを中心に直径何百キロ内の生物は虫から人間まで全滅確定。
何千万人死んだら地球の破滅を救っても意味無い鴨┐(´ー`)┌
197通常の名無しさんの3倍:03/10/10 23:56 ID:???
数千万を犠牲に、数十億を救う。
198通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:06 ID:???
>>196
物理的に考察するなら核爆発一回分のガンマ線を地球に打ったところで
たいした威力にはならんわけだが.

散々既出なんだからわかれよ.
199通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:11 ID:???
ジェネシスの核爆発の規模は、ミサイルなどで飛ばす必要が無いんだから、かなり大きくできるだろ。
200通常の名無しさんの3倍:03/10/11 00:39 ID:???
むかし映画でビームのなんかの映画あったな… 
直撃すると溶ける描写がぐろかったやつなんだけど
あれってγ線だったのかな、何て映画だろうか…
201めぐみ:03/10/12 20:26 ID:CgZdLyTh
202通常の名無しさんの3倍:03/10/13 13:25 ID:???
>190
ってそれでもなんっていうのかな。「核自爆可能」ないように炉を設計しないといけないような。

やだな〜核自爆兵器
203通常の名無しさんの3倍:03/10/13 23:37 ID:???
自爆房アスランの執念の為せる技ですよ。
204通常の名無しさんの3倍:03/10/13 23:55 ID:???
人ってガンマ線浴びると本当にああいう風に破裂するもんなの?
教えて賢い人。
205通常の名無しさんの3倍:03/10/13 23:59 ID:???
やっぱ、証拠隠滅用?>炉心爆縮

核融合炉&自爆装置&NJC&パイロット保護用シールディング…
むっちゃ重そうやな自由正義。
206通常の名無しさんの3倍:03/10/14 00:03 ID:???
>>204
皮膚よりも体内の水分の方が先に加熱・沸騰するから破裂するん。
ガンマ線浴びれば皮膚も内部も同時にグズグズになるはず。
207通常の名無しさんの3倍:03/10/14 00:45 ID:???
だから水分加熱はマイクロ波だろ
208通常の名無しさんの3倍:03/10/14 00:55 ID:???
>>206
γ線の吸収率が皮膚と体内の水分でそんなに違うのか?

前のほうででてきた黒焦げになるってのが蒸発しないのであれば
一番ありえそうだと思う.
209通常の名無しさんの3倍:03/10/14 07:46 ID:???
γ線は水を透過するんじゃないのか?皮膚の方も吸収するんじゃなくて透過で穴が開くというか…
多分原爆のケロイドをイメージしてるんだろうけど、原爆と純粋にγ線だけのとではちょっと違う
210通常の名無しさんの3倍:03/10/14 19:58 ID:???
一瞬で有機物が分解されてガス化するかもしれないが、破裂はしないだろ。
そもそも、破裂するには内圧と外圧に差が無いといけないが、
そうなる前に、皮膚も体内も均等に分解されるだろう。

人間ポップコーンなんて悪趣味極まりない演出などせずに、
光に飲み込まれる今までの演出で十分だった。
211通常の名無しさんの3倍:03/10/14 21:23 ID:Doal6WJP
>>210
>人間ポップコーンなんて悪趣味極まりない演出などせずに、
>光に飲み込まれる今までの演出で十分だった。

剥げ同。演出上何の意味もない。
212通常の名無しさんの3倍:03/10/14 21:25 ID:???
>>210
リアリティを出そうとして失敗したってことかな。
213通常の名無しさんの3倍:03/10/14 21:31 ID:???
ジェネシスほどの規模のγ線が透過した場合は、水分がガス化して破裂するなんて悠長な
プロセスはあり得ません。
あっという間に灰になります。サイクロプスが発動した回の一瞬にして粉になった描写の方が
全然近い。
214通常の名無しさんの3倍:03/10/14 21:45 ID:???
つーか、制作が単純にマイクロ波と勘違いしちゃってるだけだろ。
215通常の名無しさんの3倍:03/10/14 21:50 ID:???
制作側は一部を除きそもそもマイクロ波が何かもわかっていませんが何か?
216通常の名無しさんの3倍:03/10/14 22:16 ID:???
ただの電子レンジ的発想でしょう。
217通常の名無しさんの3倍:03/10/16 19:18 ID:???
制作側は核分裂も核融合もわかっていませんが何か?
218通常の名無しさんの3倍:03/10/16 19:40 ID:???
体のつくりのほうが違うんだよ。きっと。
219通常の名無しさんの3倍:03/10/22 20:41 ID:???
レンジで卵がポーーーーーン
220通常の名無しさんの3倍:03/10/22 21:52 ID:???
電子レンジはマイクロ波であってガンマー線じゃないですよ
221通常の名無しさんの3倍:03/11/09 03:13 ID:???
とりあえずエグい
222通常の名無しさんの3倍:03/11/10 22:22 ID:???
ぷくっと膨らんであぼん♪
223ハルク:03/11/10 22:23 ID:???
ハルクですがなにか?
224通常の名無しさんの3倍:03/11/11 00:20 ID:???
お前はグリーンジャイアントだろう
225ハルク:03/11/11 00:34 ID:???
俺はγ線を浴びてこんな体になった
226通常の名無しさんの3倍:03/11/11 01:29 ID:???
嘘をつけ。グリーンピースばかり食って緑色になったんだ
227通常の名無しさんの3倍:03/11/12 19:54 ID:???
そもそもラクス達は本体への攻撃がきかないのを見て何で前のミラーを攻撃しなかったのかね?
ミラーはPS装甲ではないだろうに。
228通常の名無しさんの3倍:03/11/12 20:59 ID:???
メインキャラの一人ぐらいこれの犠牲になっても良かったのに
カガリとか
229通常の名無しさんの3倍:03/11/23 09:11 ID:???
>>227
ミラーもPS装甲じゃないか?
230通常の名無しさんの3倍:03/11/23 09:15 ID:???
>>229
画面を見たら分かるがミラーにはPS装甲へのエネルギーを供給する動力を
搭載している部分が存在しないよ。
使い捨てのミラーにPS装甲を装備するとも思えないし。
231通常の名無しさんの3倍:03/11/23 09:18 ID:???
何と言うか、敵や脇役達は理不尽に一発で頃されるのに
メインがジェネシスの自爆ですら一人も氏なないというのがな…
ご都合主義もここまでいくとw
232通常の名無しさんの3倍:03/11/23 10:27 ID:???
反物質が対消滅したらそのエネルギーはガンマ線になって解放されるんだってね。
てことは実はザフトは反物質使ってた・・・のかもな。
233通常の名無しさんの3倍:03/11/23 12:13 ID:???
>>232
消滅光子だっけ?
でも、たしかあのγ線って対消滅した物質・反物質が来たのと逆方向に来るんじゃなかったか?
だとするとジェネシス発動した時点で自分にもγ線が戻って来ることになるが。
234通常の名無しさんの3倍:03/11/23 15:55 ID:???
>>232
AAも陽電子砲搭載だしな
235通常の名無しさんの3倍:03/11/23 22:40 ID:???
え〜、対消滅で発生したγ線に指向性を持たせることが出来れば、
ジェネシス完成、ってことでいいの?

ありゃ、するとミラーの価値は?あれ?
236通常の名無しさんの3倍:03/11/24 01:14 ID:???
>>235
ミラーで指向性を持たせる・・・のか?
どうなんだろう。

ジャネシスに限らずγ線に任意の方向に指向性って持たせられるんかな?
237通常の名無しさんの3倍:03/11/24 07:16 ID:???
というかどういう構造でミラーはγ線を反射してるのか疑問だ。
光子といってはいるがγ線の透過力は上の方でも話されてるように相当なものだと思うのだが。
238通常の名無しさんの3倍:03/11/24 09:45 ID:???
ちょっとずれるけど
対消滅で発生するのはγ線→γ線は可視光線ではない→対消滅は
肉眼では確認できないって解釈でいいのかな
239通常の名無しさんの3倍:03/11/24 11:53 ID:???
ふっと思った
γ線食らうということは、被爆するということだろう
と言う事は、いつぞやのバケツJCO臨界事故の作業員みたいな末路をたどるのでは…
種の製作者の中にこの事件を覚えていたのはいないのだろうか
240通常の名無しさんの3倍:03/11/24 23:34 ID:???
>>239
生存キャラで一番ヤバィのはアスランか。
PS装甲で守られてれば大丈夫か?
それともアスランのような超高級コーディは遺伝子校正機能が極度に高い
とか。
241通常の名無しさんの3倍:03/11/25 21:29 ID:???
>>238いいよ。
>>239 そんなスタッフのために・・NJ存在下では
γ線が吸収されるとDNAは傷まずに加熱されるというのはどうかな?
242通常の名無しさんの3倍:03/11/25 23:19 ID:???
DNA加熱=DNAの破壊ですよ。
243239:03/11/26 22:30 ID:???
>>240
そんなレベルじゃありません
見た人がいるといいけど、以前NHKスペでこの件の特集してた
被爆した作業員のDNAはもう滅茶苦茶。2対の原形とどめてない。単にCとHとOとPの塊
相当距離近かったと言うのも有るけど
当然、皮膚なんか再生不可。包帯でぐるぐる巻きになって。取り替えるときには
皮膚のはがれた赤みの肉体。体液は流失、骨髄も駄目、造血機能なし
見ててかわいそうだった
唯一心臓だけ何にも無かったというのが不思議でしょうがなかったが

そんなγ線です、食らって平気なはずがありません
平気だったら、そいつは生物じゃありません
244通常の名無しさんの3倍:03/11/27 00:41 ID:???
両澤の祝福があれば例え自爆しようが、γ線に当たろうが、平気なのです。
245通常の名無しさんの3倍:03/11/27 12:03 ID:???
>>243
つーか、量によるでしょ。
少量の被曝ならまず問題無い、というか今だってみんな浴び続けてる。

で、宇宙はもともと放射線でいっぱい。
宇宙用のMSなりMAなりには、当然それなりの対策がされているはず。
問題になるのは、今回の場合に「それなり」で間に合うのかどうかだが、
結局ジェネシスが、射線上でない周囲にガンマ線をどの程度ばらまくかという、
それがわからんとなんとも言えん。
ザフト脅威の技術力で、目的の方向に「100%」集められるのかもしれないし。

まあ、「大丈夫」と言われてしまえば、それで納得できる程度かと。
246通常の名無しさんの3倍:03/11/28 01:28 ID:???
>>240
遺伝子を校正する能力が高すぎると進化できなくなります。
あ、それで袋小路なのか。
247通常の名無しさんの3倍:03/11/28 01:33 ID:???
つーかガンマ線兵器内部で自爆に耐えるなんて通常の物質で出来た
生命には不可能だな。
248239:03/11/29 00:22 ID:???
アフォだけど、何となく計算してみた。何隻地球軍のやつやられたか覚えていないので適当
仮に全鉄製のムサイ位の重さの奴(13000t)100隻が30秒で消滅したと勝手に仮定
この時、γ線で結合が切れてFe(固)→Fe(気)になったとしてみる
必要なエネルギー=+416.3kJ/molであるから(ただし25℃条件)

一隻13000t=2.328*10^9mol
∴一隻分の鉄全てを気体に変えるエネルギー=9.700*10^14J=97万GJ
∴100隻分だと 9.700*10^16J=9700万GJ
∴30秒で消滅したとき、期待できるジェネシスの出力=3.233*10^15W=323.3万GW

あくまでも、適当。データあったら、教えてくれ。あと、計算適当、間違ってるかも
>>52と比較すると、ソーラレイの破壊力の凄まじさが分かる(ムサイ2400隻位葬れるな)
249通常の名無しさんの3倍:03/11/29 14:57 ID:???
>>248
戦艦にだけ光が当たってるわけじゃないからな.
何もないところは素通しで完全に無駄.
だから,それを最低でも1万倍したくらいが妥当じゃないか?
観艦式じゃないし.
250通常の名無しさんの3倍:03/11/29 17:23 ID:???
ついでに言うと、月基地も壊滅させてる。
251通常の名無しさんの3倍:03/11/29 18:55 ID:???
えーと、実感がわかないんで1メガトンが何ジュールか計算してみよう。
TNT227gの爆発で生じる熱量が6.0×10の5乗J、
1Mtは1.0×10の12乗gだから、

1Mt=1.0×10の12乗÷227×6.0×10の5乗で
大体2.6×10の15乗Jだな。

1G=1×10の9乗だから2600万GJ か。

9700万GJ は3.7メガトンというところか。

10Mtの核ジェネレーターを使い60パーセントの出力で
変換効率62パーセント以上なら可能。  
割と現実的な数字でちょっと意外だった。
252251:03/11/29 19:15 ID:???
プトレマイオスクレーターは直径100Km以上あるから、
面積は7850平方キロ深さ10メートルとして7.85×10の9乗立方メートル
月面の比重を密度 2600kg/m3比熱を1500J/kgK、潜熱 400kJ/kgとして
月面を1000度以上に加熱するのに必要な出力はえーと・・・挫折。
どうだったっかな。ジェネレーターの水爆は130Mtで足りるのかな?
253通常の名無しさんの3倍:03/11/30 19:32 ID:???
1000度まで上がれば人員、兵器、施設すべて再利用不可だから、
溶けたり蒸発したりを省いて単純に計算すると・・いい加減でスマソ。
11.75×100Mtか。複数の水爆を同時に、いや、PS装甲でも無茶だな。
254通常の名無しさんの3倍:03/12/13 23:31 ID:???
今月の書き込みがないので、保守。
NJ存在下でのγ線の性質を以下の様に妄想補完してみる。
真空中ではほぼ同じだが、一部崩壊して可視光を複数放出するので見える。
物体内部では現実世界での吸収と同じ確率で崩壊し、
可視光、遠赤外光、マイクロ波などに変換される。
人体のような半透明の物体は、崩壊した点を中心に
数センチにわたり均等に加熱される。よって出力が低いと暖まる。
金属やセラミックなど不透明な物質は崩壊した点で熱に変わり、
局所的に蒸発する。出力が大きいと完全に蒸発する。
255通常の名無しさんの3倍:03/12/14 13:02 ID:???
ニュートロンジャマーがどういうものかよくわからんが、
γ線が見えるってことはかなりエネルギーが減衰してる状態だと思う。

あと被爆率が透明、不透明で変わるっていうのがよくわからんのだが?
普通は原子番号で判断するんじゃないのか?
放射線を水やアクリル板で防護するのは別に透明だからじゃないぞ?
256通常の名無しさんの3倍:03/12/14 19:09 ID:???
>>254
質量がないと崩壊しないから,NJ下では光子は質量を持つんですね.
257通常の名無しさんの3倍:03/12/16 23:09 ID:???
>>255 γ線ではなく崩壊して生成したわずかな可視光が見える。
    見えないと「おもしろくない」から「演出」でいいんだけど、一応。
γ線の透過度は見かけ上あまり変わらないことを想定した。
透過率が透明、不透明で変わるのは可視光などに崩壊したあと。
    被曝せず、暖まるだけ、という設定を無理矢理考えたんだけど・・。

>>256 そうだったね。忘れてた。どのくらいの質量を設定すればいいのかな?
    媒質によって質量を持ったり持たなかったりすることってできない?

258イヤミ:04/01/05 01:51 ID:???
DNA加熱=DNAの破壊ですよ
259通常の名無しさんの3倍:04/01/12 10:51 ID:???
リーブラ砲>ビッグキャノン>>コロニーレーザー>>>>>>バルジ砲>>>ツインサテライトキャノン>ジェネシス
260通常の名無しさんの3倍:04/01/12 19:59 ID:???
>>258
本当にそうだろうか。『この世界で』『γ線による』
加熱ならそうなんだけど、お話の世界で
例えば生理食塩水にDNAと墨汁を混合し、
遠赤外光を照射して39度に『加熱』してもDNAは
破壊されるだろうか。
261通常の名無しさんの3倍:04/01/15 22:24 ID:???
誰も生理食塩水や墨汁の話はしてないよ。
262通常の名無しさんの3倍:04/01/17 12:40 ID:???
生理食塩水とか墨汁って、もしかして生体の中を想定してるのか?(;´Д`)
んなバカな実験するより培養細胞つかうよ、普通は。

DNAの二本鎖の螺旋結合は水素結合だからちょっとの熱でもすぐ分解する。
でもってこの水素結合は壊れてもすぐ直るから大したダメージにはならない。
一方、一本鎖の方は化学結合だからそう簡単には分解されない。
これが分解されて初めて「DNAの分解」といえる。
まあ、これができるのはγ線くらいなんじゃないかな?
分解させるための詳しい熱量は知らん。てか調べる気ない。

んで、39度の遠赤外線ってのが一体どれくらいの熱量なのかよくわからんが、
DNA自体には損傷ないと思われ。
ま、その前に細胞死で生体が死ぬだろうけど。
263通常の名無しさんの3倍:04/01/17 12:45 ID:???
あと、ひとこと言っておくけど
紫外線と赤外線とγ線は別もんですよ。門外漢の俺でもわかる。
ジェネシスを肯定するために「ジェネシスγ線→可視光」にしたつもりだろうけど
何でγ線がいきなり遠赤外線になる?
264通常の名無しさんの3倍:04/01/17 16:23 ID:???
>>262-263
実験というより>>254のためのたとえ話として。
可能な限り短くしたためああなってしまったが、
完全に理解してくれてありがとう。
もともとは>>254 から始まった「無理矢理補完」。
現実でも種世界でもないので、あしからず。
265通常の名無しさんの3倍:04/01/25 17:54 ID:???
ちょっと間違えた。
実験というより>>258のためのたとえ話として。
可能な限り短くしたためああなってしまったが、
完全に理解してくれてありがとう。
もともとは>>254 から始まった「無理矢理補完」。
現実でも種世界でもないので、あしからず。
266通常の名無しさんの3倍:04/02/09 22:06 ID:???
保守
267通常の名無しさんの3倍:04/02/12 20:24 ID:???
ちょっと言っとくがDNAってのは意外と丈夫。
ゆで卵ができる程度の温度では分解しない
268通常の名無しさんの3倍:04/03/04 04:41 ID:???
γ
269ミラー:04/03/04 17:21 ID:nCH7cyHP
ジェネシスのミラーは光学的に反射させているわけではないようですよ
270通常の名無しさんの3倍:04/03/04 17:29 ID:9o5SyCI5
ひきこもりはネットで稼げ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1078388782/l50
271通常の名無しさんの3倍:04/03/05 23:45 ID:???
γ
272通常の名無しさんの3倍:04/03/06 18:00 ID:???
ここにいる連中は頭良さそうなのでスレ違いだが質問。
種世界ではNジャマーのおかげで核分裂反応ができないということらしいが、
戦艦は「レーザー核融合」で動いてますよね?
で、地球上では何やらエネルギー不足問題でどうのこうのともめていると。
戦艦に搭載できるほどのものがあるならなぜに核融合の原子力発電所を作りませんか?

あと、ジェネシスの発射プロセスの第一段階で行われる核分裂反応って、
発生する全てのエネルギーが放射線に変わるのではないのではないかと・・・・・
半分いけばいいほうなのでは?
それともザフトの科学力は世界一なので変換効率がすばらしいことになってるとか?
現実に中性子爆弾などはあるのでそれと同じ要領ですか?
ただ中性子とガンマ線(電磁波)とでは大分違うと思いますが・・・・・
当方無学ですがふと思った疑問です。
273通常の名無しさんの3倍:04/03/07 02:11 ID:???
>>269
あれを光学機器として見れば、反射式望遠鏡くらいにしかならんな。
(まーそこが宇宙国家プラントらしいと妙なところで感心したわけだが、さすがにΓ線を鏡で反射というのはな)
多分、フクーダ式γ線反射システム搭載なんだよ、あれは。
274通常の名無しさんの3倍:04/03/07 11:48 ID:???
>>272
核融合発電所より地熱発電所や太陽電池発電所の方が安価に作れる説有り。
275通常の名無しさんの3倍:04/03/07 22:47 ID:???
>>274つーか、地熱発電や太陽発電は現実に有るしな。
276通常の名無しさんの3倍:04/03/07 22:50 ID:???
>>272
核融合パルス推進 核融合反応を連続して起こせれば可能。
トリガーレーザーのエネルギーも推力発生に含まれるので無駄にはならない。
ただし発電できなければ超大容量バッテリーか発電装置が別途必要。

核融合パルス発電 熱→電気、制動放射→電気、γ線→電気等を
効率良く行う必要あり。NJ投下前なら原子炉の方が安いと思われ。

MHD発電・・電極の耐久性の問題で現代では実用化できていない。
数時間毎に電極を交換するのでは商業発電には向かない。戦艦ならよいか?
 
反応を起こすのに必要な電力の数十倍←適当な値でスマソ の発電が
できないと実用レベルとはいえない。
277通常の名無しさんの3倍:04/03/11 00:12 ID:???
γ
278通常の名無しさんの3倍:04/03/11 17:34 ID:???
核融合反応の維持と発電には成功していた可能性すらある。
反応により生成する高エネルギーの中性子が炉壁を傷めるため、
劣化が速いとか、建設費用が高すぎるなど「実用化に失敗」
する要素はいくらでもある。
核分裂炉が使えなくなってすぐに建設を始めても
完成までに数年かかりそうだし。
279通常の名無しさんの3倍:04/03/12 00:01 ID:???
PS装甲で炉壁を構成(炉壁の線量が厳しい部分だけでも)すれば
解決するのかな?
PS装甲だと燃費が悪いのであればTP装甲とか。
280通常の名無しさんの3倍:04/03/12 07:13 ID:???
>>279
ありえる説だな。
でもPS装甲は、ビームに弱いことから、プラズマ炉心の維持は難しいかもしれない。
281通常の名無しさんの3倍:04/03/13 00:23 ID:???
γ
282通常の名無しさんの3倍:04/03/13 00:29 ID:???
大気圏突入は可能だから高温のガスには強そう。
283通常の名無しさんの3倍:04/03/18 14:29 ID:???
γ
284通常の名無しさんの3倍:04/03/18 20:28 ID:???
γ
285通常の名無しさんの3倍:04/03/18 20:52 ID:???
γ
286通常の名無しさんの3倍:04/03/20 23:04 ID:???
トカマクなどトーラス型の装置は磁力でプラズマを
壁面から離しているので、耐熱性はそれほど重要でないかも。
287通常の名無しさんの3倍:04/03/21 16:57 ID:???
>>286
現在重要視されているのは耐熱性よりむしろ耐放射線能力
288通常の名無しさんの3倍:04/03/21 17:35 ID:???
>>287
どっちもだろ
289通常の名無しさんの3倍:04/03/21 23:07 ID:???
耐熱性は何とかメドが付いてるんだが、放射線防御は中性子・ガンマ線の
ような電荷が無い粒子の防御が超絶的に困難だそうだ。
290通常の名無しさんの3倍:04/03/22 17:14 ID:???
γ
291通常の名無しさんの3倍:04/03/22 17:16 ID:???
発射してるときに見える光は、惑星間ガスがγ線に触れて
蒸発して、なんとかかんとか、ってGジェネSEEDの用語集に書いてあったぞ。
292通常の名無しさんの3倍:04/03/22 18:09 ID:???
>>291
え、マジで?
確かに、星間物質でその可能性はあるけど。
別に「演出だから」でいけどなあ。
見えないとわからねえし。
ビーム兵器だって、通常弾だって、普通は速くて見えねえからな。
293通常の名無しさんの3倍:04/03/22 19:35 ID:???
γ
294通常の名無しさんの3倍:04/03/22 23:16 ID:???
ガスが蒸発って・・・・・・・
ガスってのは既に蒸発した後じゃないのか?
295通常の名無しさんの3倍:04/03/22 23:20 ID:???
>>294
励起されたか分解されたくらいに思っとき
296通常の名無しさんの3倍:04/03/24 06:30 ID:???
馬鹿だなぁ。
種のはγ線じゃなくてGAMMA線なんだよ。
Gジェネラル
Aアサルト
Mメガ
Mマイクロ
Aアタック
297通常の名無しさんの3倍:04/03/24 21:01 ID:???
γ
298通常の名無しさんの3倍:04/03/24 22:14 ID:???
γ
299通常の名無しさんの3倍:04/03/24 23:19 ID:???
γ
300通常の名無しさんの3倍:04/03/24 23:23 ID:???
>>296
メガとマイクロが激しく矛盾している気がするのは種だからこそなのか?
301通常の名無しさんの3倍:04/03/24 23:52 ID:???
アニメに現実を求めてはいけません
302通常の名無しさんの3倍:04/03/25 11:57 ID:???
>>300
いや、書いたやつが物を知らないだけ
303通常の名無しさんの3倍:04/04/07 21:51 ID:???
γ
304通常の名無しさんの3倍:04/04/07 22:53 ID:???
Q マイクロ波で人は破裂するか? A 解りません。
理由:電子レンジに何か入れて加熱すると
1水→お湯→沸騰
2スープ→暖まる→沸騰
3フランクフルト→はしける
4生卵→爆発する
5アルミ箔→スパーク

4は無理としても5はあるかも。

Q MS内部はマイクロ波が通らないのでは? A 家庭用調理器具ならばそう。
5のようにシールドの金属でスパークして穴が開くからその後はマイクロ波が侵入。
305通常の名無しさんの3倍:04/04/07 23:00 ID:???
誤爆。さらに訂正。
×4は無理としても5はあるかも。
○4は無理としても3はあるかも。
306通常の名無しさんの3倍:04/04/07 23:09 ID:???
>304
あまり強すぎない出力で加熱すると破裂します。
あまり強すぎると皮膚が燃え尽きるので破裂できません。
あまり弱いと中がふくれるころには外も燃え焦げているので破裂できません。
307通常の名無しさんの3倍:04/04/07 23:13 ID:???
>304
完全導体じゃない限りマイクロ波はわずかに導体内部に浸透します。
銅や鉄で0.01%以下だけど

導体は浸透した電磁波で加熱されるのでマイクロ波が十分強力で持続すれば
穴があきます。
308通常の名無しさんの3倍:04/04/08 16:45 ID:???
大きな電子レンジで想定してるみたいだが
マイクロ波より波長の短いガンマ線じゃ対象物へのエネルギー付与が違うだろうし
そもそも熱起こりにくいんじゃないの?
309通常の名無しさんの3倍:04/04/09 17:26 ID:???
どうかな。γ線で分子結合を一瞬で切ったとしても
次の瞬間再結合すれば二次的に反応熱が出るんじゃないのか?
レーザーでなくても強力で混じり気のないγ線を物に当てたことある人いるのかな。

310通常の名無しさんの3倍:04/04/09 20:46 ID:???
>309
その論理でいくと
分子結合分離の時に発熱反応したとしたら
再結合した時に同じ熱量の分だけ吸熱反応すると思うが?
だとしたら実質変わらんでしょ。いわゆる熱可逆反応というやつだ。
311通常の名無しさんの3倍:04/04/09 20:53 ID:???
??γ線のエネルギーが吸収される時結合を切るからこの時は
熱は介在しない。
再結合時に発熱反応が起こると考えたんだが。

312通常の名無しさんの3倍:04/04/09 21:24 ID:???
だーら、そのガンマ線のエネルギーが熱変換されるんでしょが。
313通常の名無しさんの3倍:04/04/09 23:20 ID:???
γ
314通常の名無しさんの3倍:04/04/10 03:56 ID:???
レーザーも熱に変換されるね
315通常の名無しさんの3倍:04/04/11 21:11 ID:???
γ
316通常の名無しさんの3倍:04/04/12 22:34 ID:???
γ
317通常の名無しさんの3倍:04/04/13 13:38 ID:???
γ
318通常の名無しさんの3倍:04/04/13 14:53 ID:???
Σ
319通常の名無しさんの3倍:04/04/16 19:58 ID:I128UIgl
すげーや。もうついてけねーや。
320通常の名無しさんの3倍:04/04/16 21:02 ID:???
ところでガンマ線は大気によって1000万分の1ぐらいにまで減衰するそうだけど、
それで地球の全生命の半分を死滅させるにはどれぐらいのエネルギーが必要に
なるんでしょう?
321通常の名無しさんの3倍:04/04/16 21:13 ID:HrSaLvPi
6
322通常の名無しさんの3倍:04/04/17 01:19 ID:???
>>320
数十光年離れた超新星爆発
323通常の名無しさんの3倍:04/04/20 01:22 ID:???
γ
324通常の名無しさんの3倍:04/04/20 03:15 ID:???
γ
325通常の名無しさんの3倍:04/04/20 21:05 ID:???
γ
326通常の名無しさんの3倍:04/04/24 09:05 ID:???
>>322
超新星爆発と違いジェネシスのγ線の照射は一瞬だから大分違うだろう。
327通常の名無しさんの3倍:04/04/25 11:55 ID:BSMZbggn
まぁドラえもんはドラえもんだってことだよ。
ドラ=γ?ってことは
のびたは毎日γ線をくらって生きてると。
のびた必死だな
329通常の名無しさんの3倍:04/04/25 18:36 ID:???
ドラえもんかどうかは知らんが
知ったかっぽい監督だから
量子力学の「り」の字も、っていうか物理の「ぶ」の字も知らなそうだ…
福田はもう一度人生をやり直すべきでFA
331通常の名無しさんの3倍:04/04/28 03:20 ID:???
γ
332通常の名無しさんの3倍:04/04/28 19:46 ID:???
γ
333通常の名無しさんの3倍:04/04/29 21:14 ID:???
関係ないがドラえもんも核融合炉で動いてたっけな
なのにどんなものでもエネルギーにするとかなんとか。
334通常の名無しさんの3倍:04/04/29 23:15 ID:???
>>333
物質エネルギー変換炉って設定になってる。
初期の図鑑だと原子炉だったんだけど設定が書き換えられた。
335333:04/04/30 20:04 ID:???
>>334
そうだったのか。知らなかったよ。
dクス
336通常の名無しさんの3倍:04/05/03 22:48 ID:???
γ
337通常の名無しさんの3倍:04/05/03 23:31 ID:???
>>333-334
俺らの時代には軽油で動いてるって事になってたんだが、いつの間にそうなったんだ……?
338通常の名無しさんの3倍:04/05/04 00:11 ID:???
ドラえもんが軽油を食うのか?
339通常の名無しさんの3倍:04/05/04 03:37 ID:KNkBzwIn

はい。私、物理専攻です。
ぶっちゃけますが、ガンマ線ではああいう風にはなりませぬ。

けど、別にいいんじゃないですか。所詮は子供向けアニメ。
また空想科学読本だか何だかに突っ込まれるだろうけど。

余談ですが、物理学的正しさでは
ウルトラマン研究序説 >>>>>> と学会の本 >> 空想科学読本
ものすげーレベルが違います。
340通常の名無しさんの3倍:04/05/04 12:30 ID:???
>>339
ならんのか。乙!

>>337
物質エネルギー変換炉とかの設定は連載してまもなくできたものじゃあなかったけ
341通常の名無しさんの3倍:04/05/04 15:53 ID:???
γ
342通常の名無しさんの3倍:04/05/14 20:47 ID:???
γ
343通常の名無しさんの3倍:04/05/14 20:48 ID:???
γ
344通常の名無しさんの3倍:04/05/14 22:21 ID:???
γ
345通常の名無しさんの3倍:04/05/15 03:55 ID:???
>>337
俺はドラえもんはセワシが10円で買った特売オイルでドラえもんは動いてる、と
リア小の頃、当時高校生だった従兄から聞いた。マジなのか?
346通常の名無しさんの3倍:04/05/15 04:20 ID:???
オイルを勘違いしてる
347通常の名無しさんの3倍:04/05/15 13:29 ID:???
確かジェネシスって、
ジェネシス内で起こした核分裂を利用したγ線発射機でしょ?

ジェネシスが発射したγ線が見えるのは、
宇宙空間にあるチリなどと反応して光って見えているだけ。
348通常の名無しさんの3倍:04/05/15 23:28 ID:???
>>345
作者以外の人の設定によるものもあるからね。
349通常の名無しさんの3倍:04/05/16 19:29 ID:???
>>345
大嘘、ドラえもんのオイルは一応特注品(ただし老朽化して薄い)
博士がそう言ってた。
350通常の名無しさんの3倍:04/05/19 13:43 ID:???
>>349
その特注品のオイルで、濃い物をドラミちゃんが使っているらしいな。
351345:04/05/20 01:19 ID:???
>>349-350
そうそう、思い出したが確かにそんな話も聞いた。
ドラえもんとドラミちゃんは同じオイルを半分ずつ使用したが、オイルが分離
していて、ドラえもんとドラミちゃんに性能差が生じたとかいう話だった。
奴はそれを10円で買ったオイルだ!とか、ついでにドラえもんが靴を履かない
のは実は浮いてるからだ!と、力説していた。
燃料が軽油と言ったかは流石に覚えていない。
352通常の名無しさんの3倍:04/05/20 21:36 ID:???
オイル云々は公式設定ではないとか聞いたぞ。
353通常の名無しさんの3倍:04/05/20 22:56 ID:???
>>351
浮いているのは公式設定だぞ。
オイルも結局公式になった。
354通常の名無しさんの3倍:04/05/23 02:05 ID:???
いつのまにかアニメのドラえもんのOP・EDが変わってて驚いた。
355通常の名無しさんの3倍:04/05/23 04:18 ID:???
>>354まあ某作品みたいに3ヶ月で変えてるわけじゃないんだし。
356通常の名無しさんの3倍:04/05/26 23:25 ID:???
前のOPってどれくらい続いたっけ。
357通常の名無しさんの3倍:04/05/27 00:35 ID:???
1年かな?そういや今のドラえもんって第1話は1stの5日前らしい。
25年も続いてたと言うべきか、バンダイがドラえもん、ガンダム、ウルトラマン、仮面
ライダーという過去の作品にすがりっぱなしと言うべきなのか。
358通常の名無しさんの3倍:04/05/28 12:54 ID:???
>>347
γ線みたいな透過力の高い放射線って反応光出るのかねえ?
光が散乱しないで突き抜けちゃう気がするんだが
359通常の名無しさんの3倍:04/05/28 22:50 ID:???
>>357
歌詞は変わらなかったね
360通常の名無しさんの3倍:04/05/30 12:20 ID:???
>>358
程度問題だろ.光が出ないわけはないから問題は強度.

常識的なエネルギーで計算して見えるほど光らないとなれば,
非常識なエネルギー量を想像してザフト脅威の技術力とでも思っておくのが吉だと思う.
361通常の名無しさんの3倍:04/06/01 20:30 ID:???
>>360
γ線は透過しちゃうから光るまで反応いかないんじゃないのか?
しかも宇宙空間なんて物質が希薄な空間で尚更可能性低いんじゃないかと。
362通常の名無しさんの3倍:04/06/01 22:00 ID:???
>>361
光る経路は必ずあるだろう.たとえば,コンプトン散乱とか.
だいたい,気体ならば希薄であろうがなんだろうが同じような反応が起きるだろ.
強度は別として.だから,希薄であるかはあまり意味がない.
363通常の名無しさんの3倍:04/06/01 22:51 ID:???
だろうとか仮定の話が多くて説得力ないね。
364通常の名無しさんの3倍:04/06/02 23:13 ID:???
γ
365通常の名無しさんの3倍:04/06/02 23:21 ID:???
コロニーレーザーなら光るの?
366通常の名無しさんの3倍:04/06/02 23:26 ID:???
レーザーだから少なくともγ線よりは光りやすい。
367通常の名無しさんの3倍:04/06/02 23:48 ID:???
>>366
コロニーレーザーは炭酸ガスレーザー(波長10.6um)なので,
加熱されたものが光るかくらいしか見える径路は無い.
高調波発生も何倍波を発生しなくちゃ行けないかを考えると無理.
なので,ガンマ線よりよっぽど光りにくそう.
368通常の名無しさんの3倍:04/06/03 00:59 ID:???
ガンマ線だと、生物は死滅しそう
369通常の名無しさんの3倍:04/06/03 07:51 ID:???
>>367
ガンマ線の波長はいくつ?
370通常の名無しさんの3倍:04/06/03 21:09 ID:???
レーザーだと焼かれるだけで済むがγ線だと二次放射とか大変そう。
γ線をレーザーみたくつかうのって合理的じゃないんじゃないか?
371通常の名無しさんの3倍:04/06/03 23:36 ID:???
2本足で戦う兵器よりまし
372通常の名無しさんの3倍:04/06/03 23:52 ID:???
>>370
殺すのが目的なら、合理的だろ。
普通のレーザーなんて、たいした威力ないし。
373通常の名無しさんの3倍:04/06/03 23:58 ID:???
>>372
おまえのいう普通のレーザーってまさかレーザーポインタじゃないよね.
374通常の名無しさんの3倍:04/06/04 02:33 ID:???
レーザーが太いことに意味があるんだろうか・・
375通常の名無しさんの3倍:04/06/04 07:04 ID:???
ガンマ線ってそのものだけじゃ使いにくいと思うんだけどな…応用性ないし
376通常の名無しさんの3倍:04/06/04 19:44 ID:???
γ
377通常の名無しさんの3倍:04/06/04 22:44 ID:IETfA8We
ガンマ線も放射線の一種だからてきとーな範囲に浴びせとけばいいのになぁ
378通常の名無しさんの3倍:04/06/04 22:53 ID:???
実は種で登場した「γ線」と言う言葉は、
こちらの世界の「γ線」とは違うのです。
とでも逃げてみる。
γ線は見えないからその時点で別物だし。
ただ破壊力だけなら抜群だろうね。
あんな壊れ方はしないで崩壊させていくだけだが。
あとは…γ線を反射することのできる物質や収縮できる物質、
んでもって同じ核からでも大量に放射線を抽出することのできる技術があり、
なおかつ艦その他に設置されるモニタ側でγ線を探知できるということなら可能だな。
379通常の名無しさんの3倍:04/06/04 22:58 ID:???
福田は何も考えず「極太だったら強いだろw」とか思ったんじゃないの?
ガンマ線なんて極太にしたら逆に二次被害が甚大でレーザーなんかよりも余計コストかかると思うが
380通常の名無しさんの3倍:04/06/04 23:17 ID:IETfA8We
フォノンメーザーみたいに可視光線を一緒に撃ってるとか考えてもいいのでは?
381通常の名無しさんの3倍:04/06/05 10:53 ID:???
放射線を医療目的以外でヒトに故意に照射したら罰せられます
382通常の名無しさんの3倍:04/06/05 12:10 ID:x3qGS2lO
核戦争とは面倒なものですな。
383通常の名無しさんの3倍:04/06/05 16:48 ID:???
384通常の名無しさんの3倍:04/06/05 16:49 ID:???
>>379
富野みたいな馬鹿ぶりだな。
385通常の名無しさんの3倍:04/06/05 18:50 ID:???
論理的に言い返せないから今度は人格攻撃かw
386通常の名無しさんの3倍:04/06/05 21:57 ID:fpoLgOpQ
糞スレハッケン
387通常の名無しさんの3倍:04/06/06 01:10 ID:???
>>384
お前も理系なら論理的に言い返しなさい、それが理系ってもんだろ
388通常の名無しさんの3倍:04/06/06 01:15 ID:???
ここに理系がいるのか?
389通常の名無しさんの3倍:04/06/07 19:14 ID:???
人間電子レンジにはならん。
390通常の名無しさんの3倍:04/06/07 20:59 ID:???
なるほど、福田はジェネシスを電子レンジに見立ててるのか?だから人間が破裂すんのか?
アホか。ガンマ線とマイクロ波の違いなんて少し調べりゃわかるようなもんなのに。
391通常の名無しさんの3倍:04/06/07 21:10 ID:???
ジェネシスはガンマ線レーザー。
全然違う。
392通常の名無しさんの3倍:04/06/07 22:26 ID:???
ガンマ線だけじゃなくて、核爆発から生じる全エネルギーに指向性を持たせた、
なんだか解らん兵器ってことじゃないかと。
αβγ線を含み、熱線とか全部放射してるのでは?
モンロー・ノイマン効果を利用したものを見せたかったんでしょ。
393通常の名無しさんの3倍:04/06/07 23:11 ID:???
で、先に光速で飛んでいったガンマ線などが月基地を破壊し、
その爆発の煙と遅れて到着した残りが月上空で衝突して、
きのこ雲が出来たのではと。
むかーし理系にいた、落ちこぼれの想像ですが。
394通常の名無しさんの3倍:04/06/08 00:00 ID:???
ヘリウム?
395通常の名無しさんの3倍:04/06/08 07:54 ID:???
>>392-393
劇中ではっきりと「巨大なガンマ線」とか言ってる。
396通常の名無しさんの3倍:04/06/08 09:08 ID:???
>>395
別にガンマ線以外の電磁波が出ていても,メインがガンマ線だったら
いいんじゃないのか?

まあ,>>393の残りが到着してとかいう発想は意味不明だが.
397393:04/06/08 09:30 ID:???
>>396
放射能を出す黒い雨は降らないだろうけど、
光速で飛ぶことが出来ない、核兵器の燃えカスが爆風のように
後から月に届くのではと、思ったんですが。

意味不明といわれると、さすがに自信もって言えないですな。haha
398393:04/06/08 12:16 ID:???
もしくは、ジェネシス射線上の艦隊が、消滅したとき発生したデブリとか。
399通常の名無しさんの3倍:04/06/08 12:40 ID:???
はたまた、月面撮影中につい出してしまった、福田のオナラとか。
400通常の名無しさんの3倍:04/06/08 20:49 ID:???
何か空想の世界に突入してるな。
ま、福田の考えることなんてそんなとんでも発想でもなきゃ説明できないってことか。
401通常の名無しさんの3倍:04/06/09 00:34 ID:???
個人攻撃でなく、設定考察しようよ。
面白くないし。
402通常の名無しさんの3倍:04/06/11 21:13 ID:???
γ線をあんな風に反射できたらノーベル賞もんだ
403通常の名無しさんの3倍:04/06/11 21:37 ID:???
まあ、今から100年以上もあとの話だからな。
404通常の名無しさんの3倍:04/06/11 21:48 ID:???
現在の物理法則を曲げるぐらいの発見でも見つけない限り無理。
それこそノーベル賞何百個分くらいの。
405通常の名無しさんの3倍:04/06/11 22:01 ID:???
ミノ粒子だ
406通常の名無しさんの3倍:04/06/11 22:18 ID:???
ザフト脅威の技術力!
407通常の名無しさんの3倍:04/06/11 22:21 ID:???
早い話が百年やそこらじゃまずありえねー
408通常の名無しさんの3倍:04/06/11 22:35 ID:???
つか、SFだし。
409通常の名無しさんの3倍:04/06/11 22:52 ID:???
というか、エセ科学知識で語っても仕方ないだろ。
410通常の名無しさんの3倍:04/06/11 22:54 ID:???
福田自体が物理わかんねーのにガンマ線て言い出したり、生化学の知識ないのに遺伝子操作なんて言ってるしねw
411通常の名無しさんの3倍:04/06/11 23:04 ID:???
ガンマ線とかは森田だ
412通常の名無しさんの3倍:04/06/11 23:30 ID:???
上昇気流の代わりに月基地からの小規模な爆風が一定時間続けば
見た目キノコ雲の様にならないかな。(マニアが絵を修正した方が早そう。)
413通常の名無しさんの3倍:04/06/12 00:49 ID:???
月は重力が軽いから、デカそう
414通常の名無しさんの3倍:04/06/13 11:39 ID:???
ふくだ語録
・PS装甲>色がかわる事で子供にも分かりやすい。
・ビーム兵器>破壊光線
・ビームと実弾の描写>
色で分けてます。
415通常の名無しさんの3倍:04/06/13 19:31 ID:???
>>414
禿みたいだな
416通常の名無しさんの3倍:04/06/13 19:47 ID:???
所詮アニメだからわかりやすさは必要だろ、ただ種はチープすぎるがな
417通常の名無しさんの3倍:04/06/13 20:56 ID:???
むしろ種は設定がうまく説明しきれてないので却ってわかりにくい。

コーディは何故地球侵攻を焦ってるの?虎はどうやって生き残ったの?宇宙鯨って何だったの?ナチュラルってなんであんなにキレやすいの?ガンマ線がなぜ反射できんの?
418通常の名無しさんの3倍:04/06/13 22:22 ID:???
ここはマターリしたスレだからそのあたりも雑談してみる?
419通常の名無しさんの3倍:04/06/14 07:57 ID:???
どうかな?ガンマ線の話ですら「SFだから」で終わらせようとするやついるし続くのかな?
420通常の名無しさんの3倍:04/06/14 23:30 ID:???
宇宙世紀も説明不足だったしな
421通常の名無しさんの3倍:04/06/15 19:40 ID:???
>>417
M粒子がなぜ電波を遮断し、赤外線や放射線を遮断するのかと同じぐらい無駄だろ。
422通常の名無しさんの3倍:04/06/16 21:06 ID:???
メガ粒子なんて実際にあるんだかないんだかわからんから不思議物質で片付けられるが
ガンマ線は実際に存在しちゃうわけだから、そうはいかない。
実際に存在してる物質・現象について、誰も発見してないような空想を語られたらそら皆食いつくだろ。
423通常の名無しさんの3倍:04/06/20 00:44 ID:???
γ
424通常の名無しさんの3倍:04/06/20 01:54 ID:???
>>422
それは違うだろ
425通常の名無しさんの3倍:04/06/20 18:00 ID:O48YYNo2
ってかジェネシスのあの”核爆発”っつーのは俗に言う核分裂とか核融合を利用したものじゃなくて、
水素と反水素をぶつけたりする対消滅を利用したものでわ?そうすりゃ目ン玉が宇宙旅行するくれえ強烈な
γ線が出るからな! ジェネシスのセカンダリーミラーの中心のγ線が出てくる穴の中では何かグルグル
回ってたが多分ありゃぁ反水素とかを製造する加速器なのでは、と思ってみる。
426425:04/06/20 18:00 ID:???
スマソageちまった
427通常の名無しさんの3倍:04/06/20 19:01 ID:???
あのグルグルには萎えたな。徐々に明るくして赤→青に変化
これが定番だろう。
428通常の名無しさんの3倍:04/06/20 20:06 ID:???
対消滅の場合、
ぶつかってきた方向と、その真逆の方向に同一エネルギーが放射されるため
X線を確実に反射できる技術がないと話にならない。
まあ反射せんでも二方向のうち一方向にターゲットが入るように水素ぶつけりゃいいんだろうけど
しかし劇中ではまっすぐ光線がとんでいたので、X線は確実に反射されたものと思われる。

んで、なぜX線が反射できんだ?という疑問にループすると。
429通常の名無しさんの3倍:04/06/20 20:08 ID:???
ああ、X線じゃなくてガンマ線か。

でも物質の外に出る光子はX線じゃなかったっけ?
430425:04/06/20 20:49 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E6%B6%88%E6%BB%85
γ線であってる筈。対消滅なら核融合だの核分裂だの屁でもないから
それ相応の反物質用意できれば生物の半分頃すこともできるかもしれない。

>>428
γ線を電磁石か何かの強烈な磁場で180度近く曲げてるかもしれん。
電磁石じゃなくて、フォビドゥンみたいに頑張ってミラージュコロイドで
曲げてるかもしれん。

でも対消滅ならニュートロンジャマーキャンセラーいらんような・・・
名前見る限り中性子のみに影響及ぼしてそうだが。恐らく熱中性子を
高速中性子にして核分裂反応の効率を下げる(減速材の逆の効果)
ようなものだと思うから・・・うーん。
431425:04/06/20 21:01 ID:???
追記

でもNジャマーがホントに中性子にしか影響及ぼさないのであれば原爆は使えなくても
特定の水爆は使えちゃうよな。原爆の核分裂反応には中性子は必須だが起爆に原爆を
使わない水爆(いわゆる純粋水爆)なら核反応時に中性子を必要とするわけじゃないから
使えちまうように思う。そんでもってピースメーカー隊の発射したミサイルはフリーダムと
ジャスティスのレーザーを食らっただけで核爆発したってことは、レーザー爆縮を使用した
純粋水爆であった可能性がある。・・・Nジャマー使いもんにならんかも・・・
432通常の名無しさんの3倍:04/06/20 21:31 ID:???
そーいや、宇宙世紀も核融合弾なかったな
なんでだ?
433通常の名無しさんの3倍:04/06/21 06:36 ID:???
開戦直後の南極条約で核が禁止されたから
434通常の名無しさんの3倍:04/06/21 14:32 ID:SSuZ2ZFw
age
435通常の名無しさんの3倍:04/06/21 14:41 ID:???
>>430
光は磁界じゃ曲がらないよ.

あと,X線ならそれなりに反射できる技術がすでに存在する.
問題なのはガンマ線.

あと,純粋水爆が多分NJ下でも使えるであろうことは当初から指摘されていたし,
森田も否定していない.
436425:04/06/21 16:09 ID:???
>>435
んじゃーアレか、ミラージュコロイド。あれで曲げてるんでしょ。
437通常の名無しさんの3倍:04/06/21 16:21 ID:???
γ線だけに、ガンマれ(頑張れ)ばなんとかなるよ。
438通常の名無しさんの3倍:04/06/21 17:11 ID:???
|-`).。oO
439通常の名無しさんの3倍:04/06/21 17:14 ID:???
>>437
まずおまいがガンマれ(頑張れ)
440通常の名無しさんの3倍:04/06/21 19:21 ID:???
結論から言うとコロニーレーザーやカイラスギリーに比べればカスってことでいいんだな
441通常の名無しさんの3倍:04/06/21 19:39 ID:???
>>440
カスって言うか、超技術の無駄遣い。
442通常の名無しさんの3倍:04/06/21 19:54 ID:???
ジェネの方が威力あるよ
443通常の名無しさんの3倍:04/06/21 21:35 ID:???
何で福田は核に拘ったんだろ。ガンマ線なんて使わずに素直にコロニーレーザーにすりゃ良かったのに。
444通常の名無しさんの3倍:04/06/21 22:15 ID:???
核がキーだからに決まってるだろ
445通常の名無しさんの3倍:04/06/22 00:48 ID:???
>>443
コロニーレーザーだと光波防御体に跳ね返されるからとかいってみる.
446通常の名無しさんの3倍:04/06/22 09:21 ID:???
ありえないだろあの出力で
447通常の名無しさんの3倍:04/06/22 15:17 ID:???
なんで核に拘ってるんだろ?
448425:04/06/22 16:39 ID:???
>>447
かっこいいから

ってかおまいら詳し杉なのは何故?
449通常の名無しさんの3倍:04/06/22 19:23 ID:???
450通常の名無しさんの3倍:04/06/22 20:41 ID:???
どっちかってーと、ジェネシスも核ミサイル側に入らないか?>>449
451通常の名無しさんの3倍:04/06/27 09:52 ID:???
γ
452通常の名無しさんの3倍:04/07/01 22:34 ID:???
日本じゃガンマ線照射したら違法だよ。
ちゃんと遮蔽しなきゃね!
453通常の名無しさんの3倍:04/07/04 21:38 ID:???
γ
454通常の名無しさんの3倍:04/07/21 20:48 ID:???
γ
455通常の名無しさんの3倍:04/07/21 21:06 ID:???
もっとガンマれ、超ガンマれ。
456通常の名無しさんの3倍:04/07/26 14:19 ID:???
γ
457ひろさん ◆EriosvaGhM :04/07/26 14:28 ID:???
         ,r::::::::::::::::::::、:、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |:::∧_∧::::::::|:::|   |
         ⊂(@∀@)つ|:::| <>>1クズ・・・っ!ゴミ・・・っ!
       //(手  塚)//::::!
       |:::|/とヽ ♂ θ|:::| :::/  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|)
  | ̄|
/ /
458通常の名無しさんの3倍:04/08/13 01:54 ID:???
γ
459通常の名無しさんの3倍:04/08/13 10:30 ID:???
ナンデジャスティスハローエングリンデモコワセナカッタPSソウコウヲフツウニハカイデキタンダロ?
460通常の名無しさんの3倍
>>459
ジェネの中はPS装甲じゃない→ジェネの電力供給源破壊→外装破壊