¢   おもしろい戦闘シーンとは何か    ¢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
SEED見てて思ったんだけどさ、戦闘の見せ方ホント下手だよね。
でもこの作品に限らず、ダメな戦闘シーンやいい戦闘シーンてあっ
たわけじゃない。どうやったらおもしろいのか、どうなったらつま
んないのか語っていこうじゃないの。

他の作品と比べて晒しても何でもありよ。
2通常の名無しさんの3倍:03/03/01 13:20 ID:???
うんこ
3通常の名無しさんの3倍:03/03/01 13:21 ID:???
>>1
Ζよりマシ
4通常の名無しさんの3倍:03/03/01 13:24 ID:???
>>1
Vの頭を使った戦闘が一番だろ
5通常の名無しさんの3倍:03/03/01 13:52 ID:???
やっぱ流れかなぁ。
なんかXとか種とかの戦闘シーンってぶつ切りって感じがする。
6通常の名無しさんの3倍:03/03/01 13:53 ID:???
08や0083よりはマシ
7通常の名無しさんの3倍:03/03/01 13:54 ID:???
Gガンダムのように
一対一の方が描きやすいんじゃないかと思うけど・・・
8通常の名無しさんの3倍:03/03/01 13:55 ID:???
一応¢で戦闘シーンだって突っ込んであげる
9通常の名無しさんの3倍:03/03/01 13:56 ID:???
Z、ZZの戦闘シーンも激しくつまらなかったなー
飛び回って鉄砲撃ち合うだけなら 戦闘機とかわらんし
歩兵をただデカくしただけでロボである面白さなんか無い。
10通常の名無しさんの3倍:03/03/01 13:57 ID:???
SEEDはフレイの親父が死ぬ回のストとイジの戦闘シーンがカコヨカった。
イージスの変形が結構キマってたかなーと思うのだが。
11通常の名無しさんの3倍:03/03/01 13:57 ID:???
>>7
一対一(ランバラル特攻等)にも
大部隊対大部隊(ソロモン等の大規模戦)
のどちらもそれぞれ面白い部分がある。

でも小隊対小隊とか1対小隊とかは戦争と言うより格闘アニメっぽさがある。
12通常の名無しさんの3倍:03/03/01 13:58 ID:???
>>9
ZZはけっこう良いよ。
13通常の名無しさんの3倍:03/03/01 13:59 ID:???
「人型」であること、
そしてさらに人間にはない、ロボットならではのギミックを
いかした戦いがやはり面白いと思う。
それは長谷川がとても上手かった。長谷川の絵が佐野浩敏だったらなあ〜と
しみじみ思う
14通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:00 ID:???
Gはあれでおもしろい部分もあるが
XとかWとか08とか0083の戦闘は・・・・どっちつかず
で殺し合いでもないし試合でもないしで
15通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:01 ID:???
∀は結構面白い見せ場が多い
16通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:01 ID:???
ピンチになったとき、コックピット内部でショートが起こったりするとカッコよく見えませんか
17通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:01 ID:???
>>13
ドミネがいるじゃん>人型
18通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:02 ID:???
08はMSでなくて戦車にしとけ!
だし
0083はそれこそ航宙戦闘機でいやろ!って感じだろ。
19通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:03 ID:???
>>14
08の戦闘って結構イイと思うよ
20通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:03 ID:???
戦闘に意味(ドラマ性)があること、
スピードや重量感といったロボットの特性が描かれていること、
音楽やSEとのリズムの兼ね合い・場面の切り替えなど、テンポがいいこと、
そして作画(枚数・背景・構図)。

個人的好みでは主人公機が絶体絶命のピンチに陥っていること。
1対500でこっちはガス欠の整備不良だ!とか。
21通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:03 ID:???
Wなんか強さが全然伝わってこなかったよな。
設定と台詞で強さを表現するなんて2流も良いとこだよ。
これは種とXにも言えることだけど。
22通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:04 ID:???
>>19
MSの重そうなイメージが復活したのは良いと思う
23通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:05 ID:???
戦闘中に論争しない戦闘
アレ激しく萎える
24通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:05 ID:???
凄腕パイロットだからという理由で
どんなに多数の敵に囲まれても攻撃よけまくり
たとえ敵の攻撃を受けたとしても無傷な頑丈な主人公MS
そのくせ雑魚MSは一撃で破壊
っていうのは緊張感が無くて萎えるね〜


・・・・1stからしてそうじゃんw
(G以降は特に顕著だが)
25通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:06 ID:???
>>23
Ζガンダムが好きなのですね。
26通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:06 ID:???
戦闘が面白くない、というのであればSEEDよりZのほうが
はるかにひどかったyoー。
MSはゴチャゴチャと何種類もでてくるけど、どれも形が違うだけで
やることはみんな同じ。ライフルとミサイルを撃つだけ。
性能の善し悪し、どっちのMSのほうが上なのかすらわからない。
演出的にサイコガンダムはたってたけど Zはそんだけだった。
27通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:06 ID:???
↑“戦闘中に論争しない戦闘”の方が良い、て意味ね。

28通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:06 ID:???
>>20
パッと考えただけじゃどうやって逆転出来るのか分からない、てのは重要だな
敵の作戦にハメられて、それをギリギリの所で脱出する。
敵も味方も頭を使った戦い。
29通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:07 ID:???
27は23のフォローでした。
30通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:07 ID:???
F91とヒゲはかなり前に見たので記憶があいまいで此処って言うのはおこがましいのですが
おぼえてる範囲で個人的に好きなシーンであげてみます

●ターンA
スモーの顔が開くところ
最初のウォドムの砲撃
フラットの超振動攻撃、たぶんボルジャーノンがやられる話

●F91
黒いMSがビームシールドを展開してせまい通路の向こうに浮遊していて
ゆっくりと手前のシャッターが開くシーン
Gキャノン砲撃
ガンタンクR-44が立ち上がる所
F91のふくらはぎが開くシーン周辺
31通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:08 ID:???
>>24
ファーストはけっこう壊れるよ。
アムロも戦闘中に気絶したりとかしてる。
3225:03/03/01 14:08 ID:???
>>29
了解しました
33通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:09 ID:???
Wとか戦闘シーンがバンクばっかりだと萎える
34通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:10 ID:???
ジェットストリームアタックをくぐりぬけるガンダム。
あれが最高だと思う
35通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:10 ID:???
>>27
論争もしくは罵り合いはした方がいいだろ。
36通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:10 ID:???
ウケる戦闘は、動きまくるのだな
37通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:11 ID:???
>>26
うわ
38通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:12 ID:???
MSにもオーバースキルを搭載すれば面白くなるよ
39通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:12 ID:???
>>36
人型なんだし、まずそこでしょ。
プラス巨大感があること。
40通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:12 ID:???
髭がヴォドムやマヒローと戦うシーンは理屈ぬきでかっこいい。
41通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:14 ID:???
俺が面白かった戦闘シーンは
ビルギットVSバグ
ヤザン(ハンブラビに乗った最初の戦闘)VSカミーユ
ノリスVS08小隊

ごめんね微妙なのばっかで
42通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:15 ID:???
>ファーストはけっこう壊れるよ。
>アムロも戦闘中に気絶したりとかしてる。

だから(G以降は特に顕著だが)と加えました
43通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:15 ID:???
>>40
その気持ち分かる
「戦う」ってだけでカコイイ
44通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:16 ID:???
“極限状態における感情の吐露をコクピット内で声に出す”はリアルで
良いんですけど、“交戦相手との会話論争”はありえない。
戦闘中は(味方同士でも)無線シャットが基本だし、
“ニュータイプ能力による交感”にしても、ファーストで
それが成立したのはアムロとララァのみ(アムロとシャアは
“何となく相手の感情が伝わってくる”程度)。
45通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:18 ID:???
>>41 それぞれの感想
ヘビーガン・・・量産型と言ってもサーベル二本あれば・・・と思うことがあるよ、GM開発者!
機動性はハンブラビの方が上のようだな!
35mm機関砲で破壊されるガンタンクって・・・。
46通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:20 ID:???
そのロボットたちならでは!っていう演出にシビレルわけよ。
キングゲイナーがフォトンマット出しながら飛ぶこと、
エンペランザが踏ん張りながら殴り倒すこと。
∀とウォドムにしても、身長差が画面を演出してる。
4741 :03/03/01 14:21 ID:???
>>45
俺もガンタンクは脆すぎだと思った
スピードはハンブラビのほうが上だと思った
ビルギットはあれでいい
48通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:22 ID:???
戦闘中の会話
1stでは少な目、グフがラルであるのにもコクピットが破れるまで気付かない、
ジオング搭乗時、アムロの呼びかけに驚くシャアとかを見ても。
Zガンダムでは、話す事によって敵への憎しみは基本的に増幅していく(馴れ合いに向かいにくい)。
4945:03/03/01 14:24 ID:???
スピードだったか・・・。
50通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:24 ID:???
ターンXが身長差のあるウォドムを片手で捻り上げるとことか。
51通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:24 ID:???
月での話だったか
ゴールドスモーが迫り来る何体ものマヒローを叩きのめすとこなんかよかった
ヒートファン・ビームガンそして蹴りを巧みに使って良かったヨ
あと月面で
ズサン相手にコアファイターとゴールドスモー・シルバースモーが戦うトコ
緊張感もあって良かったネ
なんというか∀はとにかくよかった
52通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:25 ID:???
>>50
(・∀・)イイヨイイヨー
53通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:25 ID:???
>1

:ガンダムに切りかかろうするザク(A)だが、
:すべってこける。

:背中から徐に取り出したハリセンでザク(A)を叩く
:どっ(客大笑い

:続いてザク(B)が接近!
:ガンダム、垂れ下がってるヒモを引く
:大型のタライが落下
:ザク(B)に直撃
:どっ!(客爆笑

:ラストといわんばかりにハイテンションなザク(C)が猛ダッシュ
:しかしガンダムは後ろを振り返り『屁』を一発(効果音有り)
:ザク(A〜C)豪快に吹っ飛ぶ
:どっ!!!(客最高潮


分かったかい?>>1
54通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:27 ID:???
>53
ドリフかよw
55通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:28 ID:???
>>53
逝ってくれ、兄さん・・・。
56通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:29 ID:???
>53
3人居るならそこはドム使ってくれよ。
57通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:30 ID:???
>53
>:大型のタライが落下

:アッザムが落下
58通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:31 ID:???
>57
コロニーが落下
59通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:31 ID:???
MS小隊同士の戦闘で劣勢になった敵MSが巨大化

ガンダム達も合体して巨大ロボになって1対1で格闘戦

最後はかっこいい必殺技でガンダムが勝つ
これだね。
60通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:35 ID:???
>>59
最近のガンダムだと“友情パワー”が足りなくて合体できな(ry
61通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:36 ID:???
1stも主人公が圧倒的に強いわけだけど、その強さの見せ方と理由が
ちゃんとしているだけで、あれほどカッコよく、そして強く見える。

個人的に83の戦闘は好き。一話の模擬戦闘はもちろん、その後の地上
戦もかっこいい。ジャンプした一号機の自由落下するところとか、撃
破されたビッター機が固まったまま落ちているのも良すぎ。『兵器』だよ。
シーマにボコられる一号機とかもよくねえ?装甲は固いんだけど、ど
んどんつぶれてく一号機。モニターとかが爆発し血まで吹き出すウラキ。
『ピンチ』の演出だよ。二号機との一騎打ちで、足でサーベル受けたり
わざとシールドを貫かせるとかね。
デンドロとノイエなんて良すぎだよ。巨大起動兵器って感じ。デンドロの
妙なくるくる回転なんて、アニメなんだからこの際気にせずに。
ザクとかジムとか、量産機がやたらカッコよく見えたのもの特徴だよ。
62通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:43 ID:???
ロランvsアデスカ王
63通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:44 ID:???
ここまで読んで意見をまとめた結果
バーニィVSクリス戦がベストバウトだということになりました。

終了
64通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:45 ID:???
エンドレスワルツはカッコよかった。
65通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:48 ID:???
66通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:49 ID:???
>>61
前半(1号機vs2号機)までは同意。
後半(デンドロとノイエ)はあまり好きではないです。
特にステイメンの存在意義が全く無い。コミックス版の様に
(結果が伴わなくても)活用してくれれば、まだ良かったんですが…。
67通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:50 ID:???
コミックス版なんてあったの?
68通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:54 ID:???
オーキスを囮にしてステイメンで突撃とかやれば面白かったのかな
その目くらましはコンテナミサイル。
6983擁護:03/03/01 14:58 ID:???
83はなんていうか戦闘中のパイロットの見せ方がうまい。(おぼえて
ないだろうけど)ラストでコックピットをビームで撃ち抜かれる瞬間
のマリーネのパイロットとか、初陣でびびるウラキたちとか、恐怖感
てものをよく表現できてると思う。『助けてください、シャア少佐!』
『お母さん!』には勝てんが。
メインキャラも『全力』で戦ってるってのがよく伝わってる。叫びま
くるウラキ、『抜かれたぁ!?』のモンシア、卑屈なシーマ、ドモン
並みに熱いガトー、『我々の維持を見よ!』、ケリイ編全体、ラスト
で撤退を決定し、くやしさと怒りを表すシナプス。

種にはねえな。
70通常の名無しさんの3倍:03/03/01 14:59 ID:???
>>61
決めポーズとる地上戦のドムに萎え
シーマにボコられるシーン
その瞬間宇宙っぽく無くなった、萎え

デンドロ巨大感 無し 一番の見せ場なのにコウの表情が戦闘シーンを萎えさせる

71通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:01 ID:???
>>69
種と比較して位じゃあなー
72通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:01 ID:???
>>67
ttp://shopping.yahoo.co.jp/books/comics/maniacs/mediaworks/118015/title_list6.html

人物以外はある意味OVA版以上かも。
カトキハジメも帯で絶賛してます(マジ)。
73通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:01 ID:???
>>69
いちいち種を引き合いに出さなきゃ擁護もできないのかよ(w
74通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:02 ID:???
83はMSの巨大感が無い
たぶん脚本とかはいいんだと思うけど
コンテや演出がダメだったんだろう
キースのキャノンなんてもうちょっとうまく宇宙空間で小惑星にぶつかってくれればいいのに
75通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:02 ID:???
ベタですが、月光蝶でeまでの一連の流れが。
76通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:03 ID:???
0083はなんかリズムがなくて単調なんだよな
上っ面で戦ってる感じで、没頭できない
ふーん絵が丁寧だねえ勿体無い、とか思いながら見てしまう
結局、宇宙に行く前に見るのをやめてしまった

0083好きな人と嫌いな人では
戦闘の好みが違うのではないかと思った
77通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:04 ID:???
ケレン味をちゃんと出せているのが富野
78通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:04 ID:???
いえてるかも。
79通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:05 ID:???
>>76
同意
83擁護の人の好きな戦闘シーンを聞いてみたい
それで、この温度差がはっきりすると思う
80通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:06 ID:???
模擬戦で活躍したパワードGMが、
主人公の所属する隊のガンダムに次ぐ高性能機として扱われるのではなく、
あっさりやられるところが戦争っぽくてよかった。
ただ中盤以降、ダイヤモンド鉱山の連中がたくまし過ぎるの辺りから・・・。
81通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:07 ID:???
Gガンダムくらい無茶苦茶な戦闘ならOK
82通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:07 ID:???
>>80
83以外に無いの?
83通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:08 ID:???
ザクの動力パイプ引きちぎり〜から、コックピットだけを狙って〜まで
84通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:09 ID:???
俺は、ただ書き込まれた絵の端っこにバーニアの炎がビカビカ光ってても
戦闘シーンとして燃えない。
ので0083の戦闘シーンは燃えない。
一般富野ガンダムを、ダンバイン本編に例えると、
08や0083はダンバインOVA・・・ここまでは酷くないかな。
85通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:10 ID:???
>>80
83好きな人は脳内でこれは量産機ってスペックを決め付けて
画面以外の要素で楽しめるって事かな
86通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:11 ID:???
実はガンダムって戦闘シーンはそんなたいしたこと無いよね。
87通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:12 ID:???
>>84
08の雪山落下シーンとかどう?
8880:03/03/01 15:12 ID:???
>>82
場の雰囲気が83の話題になってるなら嫌いだろうと好きだろうと合わせるまで。
そう言う俺はZ好き。
89通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:12 ID:???
>>86
ここに上がったシーンくらいじゃない?
90通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:14 ID:???
>>88
83とΖですか、他にアニメ見ないの?
他のアニメの好きな戦闘シーンでもいいよ。
91通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:14 ID:???
ガンダムじゃないが、エヴァの戦闘は面白かったな。
毎回が殺るか殺られるかで緊張感があり、、
使徒の特徴も描き切れていたから飽きが来なかった。
シナリオと戦闘も一体になってて無理矢理挿入感がなかったし、
BGMにも緩急があり作画のクオリティも高かった。
9291:03/03/01 15:14 ID:???
誤解されそうだが俺は80じゃないぞ
93通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:15 ID:???
>>91>>88
94通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:15 ID:???
>>91
エヴァは戦闘シーンがよかったから、あんなに流行ったんだよ。
95通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:15 ID:???
逆シャアとF91の戦闘はわりと好き。
逆シャアは量産機の描き方がいいね。爆炎の中からわらわら出てきたり、
メインキャラに蹴散らされるジェガンとか雰囲気出てたよ。ファンネルと
か存在感あったし、ギュネイにボコられながらも、あとからあとから武器
を出してくるリ・ガズィと不細工に両腕振り回すサザビーの機械っぽさと
か。当然主人公はカッコよし。
F91は重厚感のある戦闘とでもいうのか、BGMが好き。ビームシールド
がうまく描けてるし、強力なのにさらっと使ったヴェスバーとか。『それ
で帰れるだろ!』って見逃すシーブックとか見ても、ぶっ壊しまくる戦闘
より良いよ。CVの圧倒的強さも、『迫力』があるんだよ。Wの圧倒的と
は違うよなあ。
9693:03/03/01 15:16 ID:???
>>92
ごめん
97通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:18 ID:???
おれの中の一番は、めぐりあい宇宙編の冒頭の戦闘シーン。
戦闘っていうよりも一方的な虐殺シーンではあるが。
BGMも重要。故にサウンドリニューアル版はNG。

音楽で言えば、83一話冒頭の模擬演習シーンでかかる
へなちょこロックみたいのは寒すぎるのでマジ勘弁です。
98通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:19 ID:???
エヴァは動きがカッコよかった。動きのない戦闘はΖか?
99通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:20 ID:???
83のBGMにマジで心奪われますが何か?
100通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:20 ID:???
>>87
08で好きな部分はそこじゃないね。
雪山でガンダムでアプサラす受けるのは「よく潰れないな」で良いとして、
陸戦ガンダム・・・たまにジャンプ戦闘や高高度からの任務もあるだろうけど、
地面を歩くのがメインの陸戦にあの手の脱出装置が付いてるのかと疑問になる。
101通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:20 ID:???
Ζの戦闘は電波の入った変な会話で誤魔化されてるようで嫌だ。
102通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:21 ID:???
Wは嫌いになれないんだが、戦闘に笑い以外見るべきとこないな
しいていえば
アルトロンが初登場の時に
両腕を伸ばしてビルゴを2機同時に撃破した演出は好き。
ああ、ダブルになって強くなったな、と凄くわかりやすかった。
103通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:22 ID:???
>>97
あれ最高だよね。
やや戦闘マシーンと化してるアムロもテーマにあってるし。
104通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:23 ID:???
心奪われる戦闘シーンの動きを描ける人を尊敬する
板野サーカスとかも打ちのめされるな
105通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:24 ID:???
逆シャアのミサイルの躍動感は凄かったな。
ギュネイがファンネルでそれを全部打ち落として、その後の爆発シーンも巧い。

種は…。言うのすら辛い。
106通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:25 ID:???
>>97
カイとかセイラが出てきて最後にアムロが高スピードで登場するシーンだっけ?
そこなら大好き。
107通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:25 ID:???
逆シャアは爆発が印象的だった
1081:03/03/01 15:26 ID:???
何が欠けていればつまらない戦闘になりますか?
109通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:26 ID:???
違うアニメなら、ナデシコで最初にジンタイプと戦うときのあの苦戦ぶりがよかった。
あと、ガイの無茶苦茶な戦い方もそこそこ。
110通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:26 ID:???
>>105>>88>>80
111通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:27 ID:???
>>108
巨大ロボットものならやっぱ動きがないと。
折角人型してるんだから斬り合ったり殴りあったり。
ただライフルの打ち合いってのは面白くない。
112通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:28 ID:???
>>108
欠片も感情移入できないとつまらないだろうな
113105:03/03/01 15:28 ID:???
>110
ごめん。違います。
114通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:28 ID:???
>>112
別に戦闘シーン見るときに感情移入なんてしないぞ。
115通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:28 ID:???
種は先週のは部分部分でよかったかも。
さもVのように敵を蹴るところとか、一旦下がってエールのパーツを外すところとか。
ただ、ストーリーを含めた全体としての流れが頂けなかったけど。
116通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:29 ID:???
>>100
なるほど。じゃあGMスナイパーの病院船狙撃シーンはどうよ?
117通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:30 ID:neYM5Iwo
マクロスプラス
音楽も戦闘シーンも良
118通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:32 ID:???
>>114
気持ちの盛り上がりはあるだろ。
ロボットアニメって物語の盛りあがりのピークが
戦闘にあることが多くて、
そこでキャラクターの意志が表現される。
せんべいかじりながら尻かいて「あそ?ふーん」で見るアニメは
どんなに作画が良くても戦闘を楽しめない。
119通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:33 ID:???
>>117
ピンポイントバリヤパンチ→YF−21がふっとぶ
あたりは巨大感あって良い。
120通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:33 ID:???
>>97
そこそこ。

戦闘シークエンスの見せ方として個人的に
欲しい要素は「役割分担」。そして一番おいしい
ところを主役機がもっていくと。
121通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:34 ID:???
リヴァイアスの戦闘シーンは良かった。回転衝角を受けとめるあたりが好き。
ストーリーはアレだが。
122通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:39 ID:???
>>117
ゴーストにやられて両手両足無くして落下していくYF21が好き
123通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:41 ID:neYM5Iwo
三段変形をフルに活用していたね
「かわいこちゃん」には時代を感じるさぁ〜
124通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:43 ID:???
MSの利点ということを生かした戦闘ということなら、
08の「震える山前編」かなぁ。
ガンダムシリーズでまともに市街戦をやってるのってこれだけかも。

まぁ、08の見所はここだけなんだが。
125通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:45 ID:???
0080の冒頭のシャトル上昇阻止とかどう?
結構好きなんだけど
126通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:47 ID:???
板野一郎氏は間違いなく神だが、彼の天才を発揮できる場が
マクロスシリーズにしかないのがとても悲しい。

マクロスって名のつく作品はすべて人物描写がサムい。
誰かなんとかしてくれ…。
12780:03/03/01 15:47 ID:???
>>110
80=84=87=103
です。
Zと0083以外でもX、SEED以外のガンダムは全て見ました。
ガンダム以外のロボは
ダンバイン全話、エヴァ4話までゲイナー3話まで、マクロス5話まで
くらいしかみてません。
128通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:48 ID:???
1st : 毎回いろんな特性を持った敵(グフとか、黒い三連星の駆るドムとか、アッザムとかブラウ・ブロとか)と
     戦う為、戦闘シーンに幅が出るため面白く感じる。

Z : 富野自身が語っているが、あの戦闘シーンでの会話(やや電波)はセル画節約の為の演出であり、
    純粋に『戦闘シーン』という観点からは劣るものの、これまでになかった演出(当時、富野以外では)であったし、
    Z全体のテーマをキャラクターに背負わせる意味では重要であるから、個人的に面白かった。
    MSの性能差を表す描写が少ないのは、確かにそうだ。プラモ販売の為?

ZZ : 個人的に前半のジュドー達のDQNっぷりが気に入らなくて不満だった(マシュマーには笑わせてもらったが)
     後半に入ってからの陰鬱な雰囲気が、ガンダム世界での『戦争』を上手く表現できていたんじゃなかろうか。
     この面白さは事故だと思うが。
129通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:51 ID:???
>>127
ガンダムしか見ない人ってホントにいるんだな
富野ガンダムと他のでは名前以外に互換性ないと思うんだが、
なんでガンダムという名前にこだわるんだろう
130通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:51 ID:???
>>127
おい、もう一度自分の発言見直せ
人の発言勝手に自分のものにすんな。
131通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:52 ID:???
>この面白さは事故
激しくワラタ。確かにそうだ。
俺もΖΖの後半は好きだけどね。
13280:03/03/01 15:52 ID:???
>>116
病院戦狙撃は
あのプチソーラレイみたいなビームは一体?!
って感じです。
ビームは弾が光りの尾を引いて線になって見えますが、あれは照射してるようにしか見えない。
極めて発射感覚が短いビームマシンガンみたいな物なのだろうか。
つうかあれ量産すれば無敵では?(護衛MS付ね)
133127:03/03/01 15:54 ID:???
>>87>>100
ですね。すいません。
134通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:56 ID:???
レーザー=「光」のビーム
135通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:56 ID:???
>>133
>>80>>84が明らかに矛盾してるんだけど、
ちゃんと考えてレスしてんだろうな?
136通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:58 ID:???
>>132
確かに照射してるね。
絵的にカッチョイイけどオーパーツ的に強すぎるし、
そもそもあんなの「狙撃」じゃないよ。
137通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:58 ID:???
うむ、MSの性能つーよりも「特性」を描き分けている
という点でファーストは抜きん出ている。
他の作品だと誰其の乗ったMS程度なんだよな。
MSのキャラクター性が今一つ曖昧。

敢えて一番のお気に入りを挙げるなら
ラル=グフとの決着かな?
今の作画レベルでリメイクしてもらいたい
13880:03/03/01 15:59 ID:???
>>135
矛盾してます。まあ、80が割れながら駄文なんで伝わりにくいですが
80では面白いのは序盤だけって書いたつもりなんです。
13980:03/03/01 16:00 ID:???
>>138
矛盾してます?
って書くつもりが
してます。
になってしまった。
140通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:00 ID:???
>>132
あのシーン見てブラックマジックM-66思い出した。
141通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:00 ID:???
08 : ストーリーの矛盾が鼻について、話自体は疑問点ばかり残る。
     が、それを補って余りある『対マゼラタンク戦』と『対ノリス戦』には賞賛を送りたい。
     アプサラスに巨大感はあるものの、それだけ。
     でかい大砲を積めばいいものではない。そんな事はビグザムやサイコガンダムがやっている事だ。
     もっと目新しい『巨大兵器らしさ』とか、せっかく『ジャブロー攻略用』という肩書きがあるんだから
     その点に重点をおいた戦闘シーンを造って欲しかった。

0083 : オーバーテクノロジーとか、戦術核と戦略核の区別が(略)
     戦闘シーンとしての合理性はさておいて、印象に残るシーンが多い事は確か。
     演出と台詞回し、作画のおかげかも。
     個人的に一番印象に残ってる戦闘シーンは「トリントン基地襲撃」と「シーマの最期」のふたつ。

0080 : 今までのバーニィとの生活があって、クリスとの出会いがあって、あの笑顔があって、この連続があってこそ
      あの戦闘シーンが生きてくる。最後のアルの涙が生きてくる。
      「演出という戦闘シーン」として一番成功した部類なのではないかと思うんだけど。
142通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:02 ID:???
>>137
1stだと水陸両用MSのなかでも分類分けがされてたもんなぁ。
逆シャアとかもけっこうMSの特性描かれてて良い。
143通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:03 ID:???
>>138
駄文だってわかってるなら推敲しろよな
ダラダラと書かないで要点をまとめろ
144通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:03 ID:???
∀やキングゲイナーとSEEDなどを見比べてみると、上手く言えないんだが
手前側と向こう側にも距離があるぞっていうのをどれだけ理解してるかが
けっこう重要なんじゃなかろうかと思う。奥行き?
画面を上下左右に動くだけじゃ物足りないんだよ。
たとえば∀の「衝撃の黒歴史」の回でスモーがマヒローを何機も
相手にするシーン。回り中から迫ってくるマヒローを一々迎撃する
スモーなんて、ただビーム撃ってるだけなのにかっこいい。
キングゲイナーでいうとこの間のアガトの結晶の回。
前半のゲインとゲイナーが協力してブラックドミと戦うのは実に良く出来てた。

この辺を上手く言い換えられる人、後を頼む。
145通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:04 ID:???
ZってヤザンVSカミーユの戦闘シーンにやたら気合入ってない?
146通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:05 ID:???
>>126
めぐりあい宇宙とイデオンは?
147通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:05 ID:???
>>144
惚れてるんじゃないの
148通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:06 ID:???
>>145
そんな事ないよ。
149通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:07 ID:???
>>145
激しいよね。
150通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:10 ID:???
>>146
板野サーカスの原型ではあるが、現在
新作で見れるのはマクロスだけじゃん。
151通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:11 ID:???
>>144
アガトの結晶にキングゲイナーが乗りこむ絵から、
既に空気感があった。
空気遠近法なんてのがあって、
色合いを青くしたり輪郭をぼかしたりすることでも距離感が表現できる。
絵の中に空間があることを表現できると、
キャラがどのような動きをしているかが
しっかりと視聴者に印象付けられる。

板野サーカスの奥から迫ってくるミサイルが
奥行き表現として一番わかりやすい例だと思う。
152通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:12 ID:???
>>126
Ζで板野サーカスを真似たシーンって
グレートメカニクスに紹介してあったのでジャブロー攻略を見直してみたが・・・

やっぱり板野は神だと思った。
153通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:27 ID:???
マクロスは、敵が素で巨大だったから戦闘に(演出的にも絵的にも)メリハリが出るし、
そのメリハリを生かすにはスピード感が重要。
板野はそんなジグゾーパズルの隙間を埋めるに、もっとも相応しい人間だった。
あの爽快感があればこそのマクロスであり、面白さを支えた要因の一つだと思う。

1stは汎用型であるガンダムに対し、敵MSに様々な特性をつけることで。
Zは戦闘シーンに人間の感情をダイレクトに注入することで。
ZZは戦闘につなげるストーリーや演出の試行錯誤が事故を引き起こしたことで、
それぞれのパズルの隙間を埋めてきた。
言い換えれば、そういう雛形(アーキタイプ)が出来てしまったわけだ。

『種』の悲劇は、自分に生まれた隙間を雛形を使って埋めようとしているからであると俺は思う。
他の所から持ってきたピースは、どうやっても「ピタリ」と当てはまる事はない。
それを繰り返してしまっているから『どこかで(例えばWで)見た単調な戦闘シーン』に思え、
つまらなく思えるんじゃないだろうか。
富野がすごいのは、自分が作ったものを『壊す』ことで、新しいパズルとピースを組み合わせていく
(そしてそういう事が出来る)部分にあるんだと思う。
154153:03/03/01 16:28 ID:???
少し場違いだったね。
スマソ。
155通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:31 ID:2zDVD+zg
>>141
08のストーリーの矛盾って?なんか矛盾してたっけ?
156通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:31 ID:???
>>154
いや、面白い意見だと思います 敬語使いたくなるよ
157通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:34 ID:???
>>144
画面上での立体感(臨場感)の出し方の違いですな
158通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:35 ID:???
>>153
Ζの隙間は動かない戦闘だった
ΖΖは隙間だらけだった
じゃあ、
1stの隙間って何だったんだろうか。
159通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:35 ID:???
今のところ

ケレン味な戦闘シーン好き
リアリティーのある戦闘シーン好き

に分かれてますね
160通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:37 ID:???
>>158
今までのスパロボ風戦闘から、リアルっぽい所へ一歩踏み込んだところかな
161通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:38 ID:???
>>159
リアリティーのある戦闘シーンなんてあがってないと思うけど、どれ?
162通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:39 ID:???
戦闘シーンで重要なのは敵と味方(主人公)との「差」。
技量的なことでもメカの性能でも、あるいは内面的な性格でもいいので、
とにかくハッキリ「差」がないとつまらなくなるのではないか。
163通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:39 ID:???
>>160
兵器っぽい(リアルな)戦闘になると味気ないから、
>1stは汎用型であるガンダムに対し、敵MSに様々な特性をつけること
で従来のアニメの楽しさを残したんだろうか?
164通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:39 ID:???
>>158
>>1stの隙間って何だったんだろうか。

安彦さん作監してない回。
165通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:45 ID:???
Wは一番最初のWガンダムVSリーオー×3がよかったな。
スピード感があるし決着の付け方にけれん味があるし(かなり無茶っぽいが)
Wガンダムのスペックの異常性もゼクスの技量もうまく示せてるし。
あれ見たときは本当に期待してたんだよな……
166通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:55 ID:???
“私闘”は好かん。
少なくとも軍属で軍備使って作戦行動中に許される行動ではない。
それが“当たり前”になってしまったのは激しく嫌だ。
167通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:02 ID:???
嫌々戦ってるキャラの戦闘シーンは精神的に見ててつらいから嫌
それいったらかなりのガンキャラが当てはまるけど・・
合戦を楽しんでるキャラの戦闘シーンは好きだ
168通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:35 ID:???
>>167
種なんてその典型じゃないかと思う。時々主人公が悩んで
戦うってのはいいんだけど、全編通して嫌だ嫌だで戦われ
ては、見てるだけでウザくなる。爽快感がないって感じか。
ヤザンやレズンみたいな奴の戦闘はおもしろいからね。
169通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:37 ID:TqAJcRd8
>>61

>個人的に83の戦闘は好き。
(略)
>足でサーベル受けたり

山田芳裕『考える侍』のアングルから何からそのまんまモロパクリです。
170通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:43 ID:???
Gはガンダムファイト!って聞くだけで
興奮してくる
171通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:43 ID:???
嫌々でも∀なんかは面白かったし
パクリでもエヴァみたいにオモシロければそれでいい
0083は好みでないがね
172通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:45 ID:???
胸部バーニアを吹き付けたりするのはパクリではありません。
爆導索などパクリようがありません。
ジム改でザメルのメインカメラを殴りつけたりは普通しません。
173通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:47 ID:???
なぜSEEDは戦ってる感がしないんでしょうか?
174通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:47 ID:???
0080の1話の北極基地襲撃はかなり好き
175通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:50 ID:???
アレックス対ザク改も好き。
176通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:52 ID:???
>>172
なんでだろうね、素材としては良さそうなのに、話とかみ合わないというか
生かしきれてないというか、83の戦闘シーンかっこわるいのなんでだろう?
177通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:52 ID:???
>>174
ハイゴッグカッコいい!!
178通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:53 ID:???
83の戦闘シーンが一番好きですが何か?
179通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:54 ID:???
メカの塗り方はこのみ<83
180通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:54 ID:???
バーザムが出てくるシーンなら何でも好き。
181通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:56 ID:???
種を見て研究して見るか
今日戦闘シーンあるのか知らんが
182通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:56 ID:???
寒冷地GMカッコイイ!
183通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:57 ID:???
>>176
アニメだが実際撮影しているとして
みるとカメラの動きが無い。
184通常の名無しさんの3倍:03/03/01 17:59 ID:???
>>181
俺見てないからレポートよろしく(w
185:03/03/01 18:19 ID:???
>153 SEEDってそんな理屈も必要ないほどクソだと思う。
正直ナデシコ以下。同人ガンダムって感じ。観てるけど。
>173 自機中心な動きをしてないからかな?
味方がわかりにくい感じがする。
あとキラに共感できないからだと思う。


186通常の名無しさんの3倍:03/03/01 18:59 ID:???
age
187通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:02 ID:???
Gはもっとドラゴンボールしてても良いと思ったね
188通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:04 ID:???
ガンダムでもなんでもないですが・・・・
アニメの方のストリートファイター2ムービーのラスト
リュウ&ケンVSベガは萌えまくりです。
愛しさと〜切なさと〜心強さと〜♪
189通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:05 ID:???
ドラゴンボールの戦闘の描き方はうまいよ。漫画でもスピード感あるし
なにより圧倒的な強さってのを描くのがうまい。フリーザとかセル戦のご飯とか
190通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:07 ID:???
>>189
何話も闘いっぱなしで正直ダレます。
そう云う意味ではスピード感無さ杉。
191通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:09 ID:???
漫画の方を言ってるわけだが
192通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:11 ID:???
今日のSEEDの戦闘を見た感想を一つ
ほめられたものでもないが見れるレベルではあった。スカイグラスパー
が地味過ぎ、且つオモチャっぽい。これはスカイグラスパーに限ったこ
とではない。戦闘機やロボットなど、機械としての挙動には見えない。

ディンだったっけか?高速でビュンビュン動きまわるんだけど、だから
何?って感じ。せっかく激しさの伝わる実弾武器なのに、赤っぽい粒が
でてるようにしか見えなかった。空を動くなら動くで、もっと大気の中
を移動してる感じが出せなかったのだろうか?フワフワしてるだけだった。

あと水中型がダセェな。あれじゃカッコよさも何もねえよ。何してんのかわ
かんない、ちまちました攻撃にしか見えなかった。ストライクも、水中入っ
たのにどう不利なのかの描写が不足すぎ。だるいよ。ランチャーだのソード
だの持ってる奴に不釣合いなバズーカ持ち出して、それすら生かしきれずに、
いつのまにかどっかいってるんだもんなあ。

まあ水圧でつぶれる表現と、ストライクの動きだけはマトモだったかな。
193通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:12 ID:???
>>191
漫画も同じですが・・・・・
フリーザとかセル戦に何ヶ月かかったと思ってるんだ・・・。
194通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:15 ID:???
>>193
セル戦は一回一回の戦闘は何週かで終わるんだが。フリーザはゴクウとフリーザの戦いは長かったがな
1週なんかで終わったら逆に短すぎ。ドラゴンボールは週14ページなんだから。
195通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:16 ID:???
短期間で『決戦』を終わらせる点については
幽々白書はかなりうまかったね。
196通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:18 ID:???
>>190
はスラムダンクもスピード感無いって言うんだろうな
197通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:18 ID:???
今の富樫はすっ飛ばすのがカコイイと思ってる手抜きダメダメ漫画家だがな。
198通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:19 ID:???
H×Hの戦闘シーンも結構うまいよ。これで絵さえ綺麗になれば最高なんだが。
199通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:21 ID:???
今の富樫作品の状態が、]みたいなモンか。まあ]は手抜きでああなったわけじゃないが。
200通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:22 ID:???
>>198
真面目に描いてる回はイイね。
でも今の富樫は通常の三倍端折ってサボるから。
201通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:22 ID:???
ていうか、ドラゴンボールはいい加減ゴチャゴチャ言わんでイイから
初っ端から本気で逝け!!
今から本気を出す!!てパターンが多すぎます。
しかも、その本気でない闘いで3週間も引っ張るし・・・
舐めてるだろ?鳥山。
202通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:23 ID:???
>>198
一応コミックスでは修正されてるけどな。
203通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:23 ID:???
戦闘シーンなど飾r(ry
204通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:23 ID:???
>>201
それは戦闘シーンとは関係ないし。話の展開の仕方
205通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:25 ID:???
>>201
鳥山はそもそも悟空vsマジュニアで終わらせたかったのに、無理矢理続けされられたのでやる気ありません。
206通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:26 ID:???
>>204
戦闘シーンだろ。
ダレダレの戦闘シーン。
207通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:27 ID:???
お陰で、もう連載できなくなっちゃったけどね、鳥山。
しなくても、暮らせるし。
208通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:28 ID:???
>>206
フリーザが変身してるところを戦闘シーンとは言わんだろ
209通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:29 ID:???
俺は戦闘シーンの音楽をかなり気にする
俺は>>41だけど元々ヤザンが大好きでヤザンが絡む戦闘は面白かったんだけど
ハンブラビにのったヤザンVSカミーユで流れるBGMがZで初めて
使われる曲でビックリした「ヤザンの戦闘に使ってくれるなんて・・」
良いBGMのおかげですんなり戦闘シーンに食いつけた
内容もドゴス・ギアのMSを次々に倒していくNTのカミーユを
OTのヤザンがあそこまで圧倒するのがかっこよかった
210通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:30 ID:???
みんな、ガンダムの話をしようよ (つД`)
211通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:32 ID:???
確かに戦闘シーンではBGMの使い方も大きな要因だなぁ。
『シャアが来る!』は正直s(略)
212通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:33 ID:???
ぶっちゃけ格闘戦だよな

∀の「忘れられた過去」「地下回廊」「ソシエの戦争」「追撃!泣き虫ポゥ」
「月面の海戦」「敵あらたなり」「再び地球へ」「月光蝶」「黄金の秋」
最高
最近∀ばっかみてて∀厨っぽくてスマソ マジで鳥肌たつのばっか
213通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:37 ID:???
>『シャアが来る!』は正直s(略)

それが無くてはダメだろ・・・・・。
214通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:44 ID:???
俺的には、敵も味方もやったり、やられたりなシーンが好きだな。
たとえば、アメリカ映画とかで、第二次世界大戦とかのヨーロッパ戦線での戦闘シーンとか・・・
同じガンダムでも、映画版の1stのソロモン戦、ア・バオアクー戦。
逆シャアの戦闘シーン、スターダストの戦闘シーンとかは結構好き。
一方的な強さを出してた1stのコンスコン戦も嫌いじゃないけれど、ああいうシーンばかりだと・・・

SEEDのガンダムが強いというのが薄っぺらっぽくて、たぶん、敵のMSがガンダム以外では歯が立たないとか、
逆にガンダムには、敵のMSがまったく歯が立たないとかが、戦闘シーンをつまらなくしているんだと思う。
1stがすごく良い作品とは言わないけれど、1stの放送以前のロボットアニメを見ている気分。
なんていうか、、、EVAの影響うけすぎ・・・

だいたい、ガンダムが居なければ無敵のザフト軍は、色々なMSを持っているようだけれど、いままで、何をしていたのだろう?
あれだけ兵器の差があれば一ヶ月も有れば、各所の軍事拠点を占拠できるんじゃないのかな?
2151:03/03/01 19:48 ID:???
逆に一番嫌いなBGMいってみよう。
216通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:50 ID:RKOYf6X/
           ,, -------- ,,,  
         /         \
        /            \
       /  ⌒        ⌒  ヽ       ____________
       |                |     /
       |      ヽ  /     |     |  これよりここはシベ鉄本社として使わせてもらう
      へ|  丶=・=-丶 -=・=‐   |へ  <  このコピぺを貼れば君もシベ鉄社員
     / ヘ/    --ノ |  ヽ--   ヽヘヽ  |      エクソダス主義者を取り締まろう!
   /ヽ \      , |  、      /ノ ノ\ \
  /   | | ヽ    丶^-^ '     /| /   \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    |0|  < ‐、--====--,‐ >  |0|    )
 |\   \|     \__./     |/   / |
 |  \  |\     ‐----‐    /|  /  |
 .|   ''-..,|,_    _____   __,,|,..-''   |
  |      ''''---,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,---''''       | 
              ‖            
              ‖
217通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:50 ID:???
戦闘シーンのイイ順は
1st>V>∀だろう
218通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:53 ID:???
キライなBGM・・・・てのも難しいな・・・
好きなのなら、
地獄の黙示録のアレ「ワルキューレの騎行」
(しかもガンダムじゃねえし)
219通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:55 ID:???
>>217
嘘こけ
220通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:56 ID:???
初めて種パリーんしたときの音楽が嫌い。あれへぼすぎ
221通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:56 ID:???
1st以前のロボアニメでも完全に無敵だったりするわけでもなく、適度なピンチに陥ったり、
不利な状況に追い込まれたりとストーリーに幅や波を作っているわけですよ。

というか、種のザフト側MSはデザイン的にあまり洗練されてないような(兵器っぽくない)・・・
ホビージャパン見てて幻滅したもの。何、あのゾイドメカ。口の部分に両刃のビームサーベル? 
馬鹿じゃないの? 外装型の兵装システムというアイデアはいいんだけど・・・・
(それを使って戦闘シーンにも幅が出そうなモンなんだが)

ジオンは、地上戦に適応する為に様々なMSを開発する必要性があった、という前提があるのに対して
ザフトはいろんなMSを開発、兵站、運用する必然性がない。
(地上戦艦なんて愚の骨頂だ)
MSの種類(及び運用)によって戦術とか戦略とかも変わるはずなんだけど、それらの作戦や戦闘シーンそのものに
『戦ってる人間の思惑』というものを(視聴者側が)感じられないのも問題だ。
(あれだけ兵器の名前や艦載兵器の運用シーンにはこだわってるくせに)

そこら辺の歪みも、戦闘シーンのつまらなさを助長しているのかもしれん。
222通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:56 ID:qprqv/OX
平成ガンダムはWとX以外面白いよ>戦闘
223221:03/03/01 19:58 ID:???
ああ、話がBGMの方向にw

嫌いなBGMかぁ・・・Xだなぁ。
なんかガキっぽい印象しか残ってない。
224通常の名無しさんの3倍:03/03/01 19:59 ID:???
>>216
そのAAはもう古くなるな。
・・・早く例のTシャツAAが出て欲しいw
225通常の名無しさんの3倍:03/03/01 20:43 ID:uqyOWzup
ガサラキの戦闘シーンはどうでしょうか?
自分的には気に入っているのですが。
226通常の名無しさんの3倍:03/03/01 20:45 ID:???
0083はBGMに負けてる。
良い音楽だけどね。
Vは話・BGM共に凄いのだが、作画がね・・・。
前編がOPアニメ程度のクオリティは欲しい。
227通常の名無しさんの3倍:03/03/01 20:48 ID:???
俺はやっぱ主人公達対単数or少数って戦いは好まず
ア・バオ・アクーみたいに混戦での名の無き兵士達の戦い
がすぎだな
228209:03/03/01 20:48 ID:???
あのBGMは2回目もヤザンの戦闘シーンで流れた
まさにヤザンの音楽みたいだった
嫌いというかあまり好きじゃないBGMは0083に多い
俺は0083厨なんだけどそれ以前にヤザン厨だが
229通常の名無しさんの3倍:03/03/01 20:48 ID:???
>>225
その戦闘シーンが少ないのが困りものだ
経済話も面白いが俺はメカが見たかった
230通常の名無しさんの3倍:03/03/01 20:49 ID:1haagjnt
>>226
Vの前半がひどい作画なのは、富野が影ヌリヌリ止め絵ばっかで勝負するアニメーターを嫌って、
「アニメ屋なら絵を動かしてみろ、絵を!」って現場に迫ったんじゃない?
そうしたらあんな作画しか出来なかったと。
でも後半、アニメーターも成長していい動きが出来るようになったから結果オーラィってことで。
231通常の名無しさんの3倍:03/03/01 20:57 ID:???
逆シャアの戦闘シーンは武器数は少ないけどなんか燃えるもんがある。
232通常の名無しさんの3倍:03/03/01 20:58 ID:???
作画レベルや解像度も重要だけど、1stはそんなの超越してオモロイじゃん。
221のいってるような部分って大事だと思うよ。
233通常の名無しさんの3倍:03/03/01 20:59 ID:???
>>231
雰囲気が良かった最終戦みたいな感じで
234通常の名無しさんの3倍:03/03/01 20:59 ID:???
1stの戦闘は使い回しが多かった気がする
235通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:01 ID:???
>>221
そうそう、能書きばかりでは、視聴者には何もつたわってこないよね・・・

それと、ザクとかのMSって、ちゃんと、ミサイルで壊れたし、無敵の兵器では無いところが面白みを出していると思う。

SEEDって、極端な話、ウルトラマンの戦闘をみてるみたい。
怪獣(ザフトのMS)が戦略も無しに、ただ、攻めて来て、それに対して、地球防衛軍がやられる為だけに、戦闘機をだして・・・
案の定怪獣にやられたり、やられそうになると、ウルトラマン(キラのガンダム)が助けてくれる。
タイムリミットが有るとか、人間じゃないこととかもまるで、ウルトラマン。

そもそも、ガンダムとその他の兵器の差が極端すぎ。
ガンダムの装甲(PS装甲だっけ?)をつけた戦車とか飛行機が出てくれば、すこしは、戦闘らしくなるかなぁ??
236通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:01 ID:???
地球を破壊する軍が普通の人間達で構成されているのが逆シャアの凄いところだよね。
237通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:03 ID:???
そう言えば種の前にやってた番組もウルトラマン(w
238通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:03 ID:???
>>235
本当だね、参考にしてるのかもね。
239通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:11 ID:???
>>234
たしかに、使いまわしがメチャ多いし、同じMSがなんども壊れるとか・・・
でも、それでも、そんなちゃっちさを打ち消すくらい、戦闘シーンやストーリーが面白いんだよね。1stって。
240通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:13 ID:uqyOWzup
>>227
同意です。
オネアミスの戦闘シーンとかもそんな感じで良かったと。
あれもめちゃめちゃ短かったのですが。
241通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:15 ID:???
ウルトラマンを使って何かを叩くのはよせよ
エヴァだってウルトラマンの庵野版だがあれほど面白かったんだ
242通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:16 ID:???
種の静止画を動かしてるだけの絵はどうにかならんのかな。
あと、種MSのいちいちカメラの目の前まで迫ってくる絵は迫力全然ないよ
243通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:17 ID:???
>>239
シャアの回避がわらえる
244通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:22 ID:???
>>239
環境により仕方ないんだよね。そんな事が気にならないほど演出が上手いんだよね。
アムロの行きまーすの絵も同じのを使う事があるからこそ、書き下ろしの時には視聴者にこれから起こる何かを期待させる。
245通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:22 ID:???
>>240
俺も、オネアミスの戦闘シーン好き。
めちゃめちゃ短いけれど、音とかもすこぐないけれど・・・
それぞれの兵士が自分の持ち場を、役割を頑張っているというか・・・
みんな真剣に戦ってるって感じが伝わってくるところがスキ。

246通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:27 ID:uqyOWzup
1stは完全に別格の面白さを持っていましたが、
なぜにあんなに面白かったのかは完全に謎です。
今、あれを越える作画で同じものを作ろうとしても
絶対に超えられんだろうと思っていました。

キングゲイナー見るまでは。
247通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:30 ID:???
富野のアニメには、背景を大幅に省略した戦闘シーンがあるよね。
結構独特な演出だと思う。
248通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:30 ID:???
この兵器は強いんです。それを操るパイロットの腕も凄いんです。
的な演出はハッキリ言ってダメ。

ボロイ旧式な機体をパイロットの腕で見事にカバー。
逆にパイロットの未熟さを機体性能が埋めてくれる。
そういった演出が巧く出来れば、燃える。

1stはそれが結構できてた、と思う。
それ以降は、スーパーロボットと超人のバリアブルコンボだもんな。
249通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:33 ID:???
>>241
いや、叩くつもりは無い。そう聞こえたら申し訳ない。
ウルトラマンも面白いと思うよ。ストーリーもわかりやすいし。
でも、戦闘シーンだけでいえば、ウルトラマンの戦闘シーンはそんなに好きじゃないってこと。
戦闘シーンを面白くするなら、やっぱ、それなりの演出がほしいってこと。
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:35 ID:???
富野といえばカットイン
252通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:36 ID:???
1stの戦闘シーンで重要なのは(使い回しが多くとも)その戦闘シーンに
初めて登場したMS・MAにそれぞれ印象的な見せ場が用意されていた事だ。
(マゼラタンクですら、ハモンの話で見せ場があったぐらいだし)

ザクは第1話のコロニー侵入シーンや、それに続く戦闘。
グフはラルの「ザクとは〜」の名台詞と共にガンダムを圧倒するシーン。
ドムはジェットストリームアタックとコンスコン3分間クッキング。
アッガイはそのキュートさと、カツ・レツ・キッカが頭の上を通るシーン。
(兵士が子供の心配をするところなんか、すごく良いと思う。ジオン兵も人間なんだな、と思えて)
ズゴックはGMの腹をぶち抜くシーン。
ゴッグはハイパーハンマーを受け止める名シーン。
ゾックは表裏対称という特異なフォルムと、咬ませ犬ッぷりが(笑)
アッザムはその巨大感とアッザムリーダーというオプションの存在感が。
等等。

敵側のアピールの具合が、その先の戦闘での立ち位置(ただ雑魚か、名脇役か、など)が変化するので
戦闘シーンで視聴者の心をつかむのがどれほど重要な事か・・・・
種はその辺が分かってない。
美形を出して、ホモっぽく絡んで、戦う事にいつまでもウジウジと悩んでEVAッぽくしてたら良いってもんじゃないよ。
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:44 ID:P20AGYlk
なんていったって、「めぐりあい宇宙」のア・バオアクー戦にて
部下のザクを無理矢理押し出しておいて自分だけ隠れてる鼻息荒い
ザクがミサイルで吹っ飛ぶところでしょ
255通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:47 ID:J9gFsvDd
銭湯シーンなんてガンダムにあったか?
256通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:47 ID:???
>>252
良い意見です!連ジで全MS出しても、それぞれにキャラがたつのも頷けますね。
ちなみに
旧ザク:ガデムの己の操縦能力へのプライドを傷つけない為の「貴様のザクでは無理だ!」の台詞だが、旧ザクに愛着がある彼には逆効果でした。
 ・・・そんな事ザクのタックルが印象に残っているのは、よりガデム大尉の働きであると言っても過言じゃないでしょう。
ドップ:指揮官自ら乗る事で印象的ですよね(形状もだけど)。シャァもガルマが出撃のさいに乗るのはザクだと思ってたらしいし。

257通常の名無しさんの3倍:03/03/01 21:47 ID:???
>>252
マゼラタンクってなんすか???
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:00 ID:???
>>257
簡単に言えば、ジオンの戦車。
砲塔が空を飛んで、マゼラトップになるという無謀な設定だったけれど、それはそれで良い感じだったよ。
ジオンだって、MSだけで戦争に勝とうとは思っていなかったことがわかるし。
260通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:01 ID:???
蹴る、殴る、至近距離で撃つ。
いくら銃が主装備とはいえ、これらができないようじゃ駄目。
インパクトがない。そんな俺のお薦めは戦闘メカザブングル。

>>252
ガンダムとザクしか登場しない1クールでも実に多様な戦闘が展開されているね。
本当1stは深い。
261通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:05 ID:???
アニメで無くて恐縮ですが・・・・
「デスペラード」の前半の酒場での銃撃戦が大好きでつ。
ムチャクチャなんだけど、理屈じゃないパワーがあります。
ちょっと、このカンジはアニメじゃ表現しづらいかな??
宮崎くらいかなあ・・・・・
262通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:09 ID:???
>>260
1stは最初、敵MSをザクしか出さない予定だったらしいけど
視聴率が低いから急遽、他のMSをだしたらしい
だからラルも最初ザクでガンダムに挑む予定だった
263通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:14 ID:???
戦闘シーンを深くするためには、やっぱり、主人公が居る場面以外でも、戦闘があるってことが重要じゃないのかなぁ?
例えば、ザフト軍は、MSを開発する前は、何を使って戦闘してたとか、他の戦局で、戦線が停滞するような状況があるのかとか・・・

例えば、虎の戦線でも、「戦車」VS「戦車+バクゥ」が戦っているところに、ガンダムが来て・・
ガンダム+戦車VSバクゥ+戦車の戦闘シーンが有れば・・・

264通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:17 ID:???
>>260
>蹴る、殴る、至近距離で撃つ。

マクロスプラスお薦めします。
265通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:24 ID:uqyOWzup
>>260
>蹴る、殴る、至近距離で撃つ。

カウボーイ・ビバップもお勧めです。
ロボットが出ないか・・・
266通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:25 ID:???
なんかすっかり1stマンセースレになっちまってるな。
267通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:27 ID:???
いいじゃん。
めぐりあい宇宙書下ろしの戦闘シーンは、演出構図に絵が追いついていて最高だったな!
268通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:27 ID:???
1stの戦闘シーンを超えるものが少ないからですね。
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:28 ID:???
>蹴る、殴る、至近距離で撃つ。

トライガンがいいなあ・・・・(アニメもいいけど原作がいい
モネブ・ザ・ゲイルはガンダム的。
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:30 ID:RKOYf6X/
           ,, -------- ,,,  
         /         \
        /            \
       /  ⌒        ⌒  ヽ       ____________
       |                |     /
       |      ヽ  /     |     |  これよりここはシベ鉄本社として使わせてもらう
      へ|  丶=・=-丶 -=・=‐   |へ  <  このコピぺを貼れば君もシベ鉄社員
     / ヘ/    --ノ |  ヽ--   ヽヘヽ  |      エクソダス主義者を取り締まろう!
   /ヽ \      , |  、      /ノ ノ\ \
  /   | | ヽ    丶^-^ '     /| /   \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    |0|  < ‐、--====--,‐ >  |0|    )
 |\   \|     \__./     |/   / |
 |  \  |\     ‐----‐    /|  /  |
 .|   ''-..,|,_    _____   __,,|,..-''   |
  |      ''''---,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,---''''       | 
              ‖            
              ‖
295通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:30 ID:???
このコピペ主は富野作品嫌いに違いない。
1stマンセーになったこの局面を打開すべく、このAAを使ったのだろう。
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:31 ID:???
キレるな。反論しろ。
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:32 ID:???
>>275
今月号のトリップオブデスの正体には驚かされた。
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:32 ID:cikx9R9d
ていうか、構ってもらえなくて
癇癪起こしてるんじゃねえの?
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:33 ID:???
>>295
>>305
>>312
冷静ですね。
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:33 ID:uqyOWzup
>トライガンがいいなあ・・・・(アニメもいいけど原作がいい
それもありました。
ウルフウッド死ぬ回とか、すさまじいものがありました。
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:34 ID:???
今なら言える「エヴァ最高!」
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:34 ID:8CJaJpmZ
1stの話になると、とことんマンセーになってるからな…
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:35 ID:p9zfrSuy
では1st以外の作品の例も挙げよう。
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:36 ID:???
>>332
エヴァもこのスレでは評判いいよ。前の方見てみ。
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:38 ID:???
コレン軍曹は神。
カプルなのにすいすいと地上歩いてマヒローの射撃かわすところとか。
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:39 ID:???
>>265
ソードフィッシュの戦闘シーンは良いと思う。
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:39 ID:???
SEEDも良い作品だと思うけれど、ガンダムって名前使わなければ良かったのに。
そうすれば、他の作品との比べられることも、戦闘シーンが面白みが無くても、
キラの感情とか、フレイとの関係とかそういう話をもっと膨らませてさー。
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:42 ID:p9zfrSuy
バイファムで、ミューラー隊と初めて遭遇するとこ憶えてる人いるかい?
雨の中でのバイファム対デュラッヘの戦闘がめっさカッコよかった。
390通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:43 ID:???
アンチ‐Tは逝ったかな?
391通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:45 ID:???
そうだなぁ・・・評判の悪いWで例えるなら・・・

サンドロックの武器性能(戦闘データ)を調べる為に自ら犠牲となって
エアリーズで戦い散った兵士とか、

キャンサーとエラリーズに乗ってたヤクザなOZ兵士がゼクスに倒されるときに
「あんたカッコよすぎなんだよぉぉぉっ!!」と叫びつつ死ぬシーンとか、

バスターライフル大回転とか、

トールギスに乗って敵基地に特攻した(その前にGに耐え切れずに死んだみたいだけど)
兵士とか、

「早く戦争になぁれ」とか(笑)

何だ、結構憶えてるシーンあるなぁ。
個人的にリーオーとエアリーズはザクに匹敵する「量産兵器の持つ機能美」が溢れる
傑作機だと思うんだけど・・・どうかな。
392通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:50 ID:???
>バスター大回転
禿げしく苗
393通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:51 ID:???
リーオーやエアリーズは下半身がカッコ悪い。
394通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:56 ID:???
古くは「ヤマト」のコスモファイターとか・・・・
要するに、戦闘シーンを飾るのって、量産型が、それなりに活躍する必要があるんじゃないのかな?
戦争の基本は数じゃん。
そこらへんを何とかすれば、面白みがでてくるんじゃないかなー??
極端な例でいうと、銀英伝の戦闘シーンみたいにすれば、ちゃっちくても、すごい戦闘シーンに見えるわけだし。
395通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:57 ID:???
以前、ソフマップ店頭でGジェネのデモが流れてて
その中で、Xがサテライトキャノンを発射するシーンがあったんだけど
デフォルメであんなにカコイイということは
本編ではもっと燃えるのだろうな、と思いつつまだ見てないんですがね。
396通常の名無しさんの3倍:03/03/01 22:59 ID:uqyOWzup
>SEEDも良い作品だと思うけれど、ガンダムって名前使わなければ良かったのに。

後半部分には激しく同意いたします。
397通常の名無しさんの3倍:03/03/01 23:01 ID:???
ビットを落とすガンダムはかっこよかったなあ
398通常の名無しさんの3倍:03/03/01 23:02 ID:???
>>394
だからコスモファイターって何?
コスモタイガー?コスモゼロ?つかブラックタイガー?
399通常の名無しさんの3倍:03/03/01 23:06 ID:???
ハイパーハンマーをがっちりキャッチする若林君・・・
じゃなくてゴックとか・・・・・・
冷静に考えると馬鹿馬鹿しいんだけど、
「おおっ!?」って思うよ。
400通常の名無しさんの3倍:03/03/01 23:10 ID:???
>>399
そのシーンだけでゴッグの特徴を端的に表現できるわけだしね。

またコピペ野郎が来るか?
401通常の名無しさんの3倍:03/03/01 23:12 ID:???
1stが一番戦闘シーンが良いって言ってる人多いみたいだけど、
オレは逆シャア、F91が良かったな。テンポも良いし、量産型も頑張ってる。
∀は評判良いみたいだけど、まだ3話くらいまでしか見てないんだよな。

あとは…
マクロスの話ですまんけど、
マクロスプラスのイサムとガルドの戦闘が良かったかな。
特にガルドのミサイル発射→YF-19がバトロイドに変形 あたりとか。
まあ、マクロスプラスの話自体はあまり面白いとは思わないんですけどね

マクロスゼロはVF-0の変形シーンがよかったなぁと…
初代マクロスは全然覚えてないなぁ
402通常の名無しさんの3倍:03/03/01 23:24 ID:???
まぁ戦闘に関しては劇場版やOVAの方が優れてる場合が多い。
403通常の名無しさんの3倍:03/03/01 23:25 ID:???
>>398
「宇宙戦艦ヤマト」の戦闘機。
ようするに、ロボットしか出てこない(活躍しない!?)事も戦闘の臨場感に欠けると言いたい訳。
SEEDって、MS=兵器の一つって言うイメージじゃなくなってるんだよね。
ガンダムって名前じゃなければ・・・
404通常の名無しさんの3倍:03/03/01 23:25 ID:???
>>401
逆シャアはあの時期に創られた割にあまり戦闘シーンかっこよくないと思う。
このシーンが一押しってのあったら教えて。忘れてるかも。

プラスは同意。YF-19が変形して顔のアップから後方に急スピードで下がっていって
右方向に逃げながらミサイル発射するシーン?

マクロスゼロは変形シーンもいいけど前半の航空機と赤い敵機との追いかけっこがカッコいいと思う。
405通常の名無しさんの3倍:03/03/01 23:31 ID:???
>>403
だから、コスモファイターじゃないでしょ?
>>398のどれかの間違いでないの?
406通常の名無しさんの3倍:03/03/01 23:32 ID:???
俺は80年代生まれだが、1stはかなりいいよ。
Gに燃え燃えだった俺はGが一番だけど、
ガンダムって思ったより戦闘シーンが面白いの少ないからなぁ。
俺が根っからのスーパー系の動きが好きって言うのもあるが。
お勧めはダンガイオーだね。
407通常の名無しさんの3倍:03/03/01 23:41 ID:???
>>406
http://www.anime-int.com/works/dangaioh/tv/story2.html
これ?

パッと見あまり動かなそうな気がする。
408通常の名無しさんの3倍:03/03/02 00:00 ID:???
>>407
それじゃなくて初代のヤツね。
80年代製作の割には動いてるし、
最終巻の戦闘シーンはカッコいいよ
409401:03/03/02 00:06 ID:???
>>404
逆シャアはねぇ、どこがいいって言われても…全体的に好き。
確かにカメラ移動とかは大したことないけど、アクションが好きかな。
一押しではないけど、最初のアムロとギュネイの戦闘が地味だけど好き。

>プラスは同意。YF-19が変形して顔のアップから後方に急スピードで下がっていって
>右方向に逃げながらミサイル発射するシーン?

そうそう!そのシーンが凄い良かった。

>マクロスゼロは変形シーンもいいけど前半の航空機と赤い敵機との追いかけっこがカッコいいと思う。
今見直したら、確かにこっちの方が良いかもスピード感とかカメラの動きとかいいなぁ
410通常の名無しさんの3倍:03/03/02 00:09 ID:???
>>406
Gは「おもしろい戦闘シーン」というより「熱い語り合い」という気が。
411通常の名無しさんの3倍:03/03/02 00:09 ID:???
>>410
だから、Gじゃなくて破邪大星の方だってw
412通常の名無しさんの3倍:03/03/02 00:23 ID:???
種ってなんでガンダムってつけたんだろ・・・
413通常の名無しさんの3倍:03/03/02 00:24 ID:???
>>411
そのGは破邪巨星じゃなくて機動武闘伝の方だと思われ
414通常の名無しさんの3倍:03/03/02 00:27 ID:???
このスレって何気に荒しに「氏ね」「ウゼェ」って言わないところが好きだ
415通常の名無しさんの3倍:03/03/02 00:30 ID:???
>>409
ゼロ変形後、視線誘導でロックオンした敵ミサイルを頭部レーザー?が撃ち落す所はカッコいいと思います。
416通常の名無しさんの3倍:03/03/02 00:38 ID:???
Wはガンダム以外のMSは結構格好良いと思ってる。
サーペントとかかなり好き。
それだけにガンダム以外のMSにもっと活躍してほしかったな。
ちょっとスレ違いでした。
417通常の名無しさんの3倍:03/03/02 00:48 ID:???
Gの45話の師匠との戦いは良いなぁ。でも戦闘シーンでは無いんだよな。
ま、意味不明なレスだがなんとなくわかるでしょ?G見た人なら
418通常の名無しさんの3倍:03/03/02 03:07 ID:C8GX8X9G
特に種に限って言う事ではないが、メカの魅力は静と動のバランスだと思う。

1stでいえば、ザクが起動してモノアイが点灯したり、横に可動するような
一目で特徴が印象づけられるような静の描写が頻繁にあった。
作画枚数をあまり使えなかったり技術的な事情によるものかも知れないが、
こういう静かな描写から、一転して激しい戦闘シーンに移るメリハリで、
戦闘を格好良くみせてたんじゃなかろうか。
419通常の名無しさんの3倍:03/03/02 05:50 ID:???
地形を活かした戦闘も好きだなぁ
キンゲの雪原や、エヴァの溶岩水中、ガンダムの砂漠市街戦。
そのシチュエーションが燃える。けれど、SEEDなんかの砂漠戦はただ滑るだけなんだよね。
420通常の名無しさんの3倍:03/03/02 06:34 ID:???
>>419
赤いエヴァの八艘飛びはかっこよかった。
421418:03/03/02 07:05 ID:???
>エヴァの八艘飛び

アレも静→動への移行を綺麗に見せてたんだよな。
やっぱ巨大ロボットは登場時のハッタリが命だと思う。

422通常の名無しさんの3倍:03/03/02 07:53 ID:???
基本はメカを下からの煽り画にするべきじゃない?種はガンダムが前傾姿勢になった時とか
上目遣いになってカコ悪いのよ。あとアンチビーム盾の存在が邪魔。
衝撃もなんも無くビームを受け流せるってビームシールドよりも高性能ですね〜〜〜。
423通常の名無しさんの3倍:03/03/02 10:46 ID:???
>>422
アークエンジェルがコンビナートに引っかかって動けなくなることから分かるように、
種の世界に運動エネルギーなんてないよ。
424通常の名無しさんの3倍:03/03/02 11:20 ID:???
引きと寄りのカメラワークって凄い重要じゃない?αのファンネル撃ち落す
νとか、ビームサーベル使った瞬間のF91,あと∀対ポウのウォドムとか。

あとパイロットや戦艦内の人間の描写って絶対必要だと思う。ただ汗流して
るだけじゃなく、激戦の様子が伝わるような。そんなシーンって何があった
かな?
425通常の名無しさんの3倍:03/03/02 11:23 ID:???
初代なら結構あるな、戦闘中の艦内。
426通常の名無しさんの3倍:03/03/02 11:29 ID:???
戦闘中の緊迫感が伝わってくるってのは重要だな
427通常の名無しさんの3倍:03/03/02 11:37 ID:???
1stはあくまで当時凄かったってだけだよ。
428通常の名無しさんの3倍:03/03/02 11:38 ID:???
>>426
禿同。F91で発砲直前の連邦艦隊のブリッジの中とか、どんどんやられていく
最終決戦でのアルビオン艦内とか、まさに激戦だよ。血みどろで歯が折れてま
で向かっていくバーニイとかさ。

83房丸出しで悪いけど、三号機発進〜味方艦隊へ発砲までのウラキとかマジで
感情伝わるよ。
429通常の名無しさんの3倍:03/03/02 11:42 ID:???
緊迫感ならイデオンの最後あたりも
430通常の名無しさんの3倍:03/03/02 11:42 ID:???
昨日の種「いくら足付だって後ろからミサイルブチ込めば・・・」
くらい言ってほしかった

前回出てたガンキャノンもどきの新メカがカコイイと思ったら秒殺されたし
431通常の名無しさんの3倍:03/03/02 11:55 ID:???
レイズナーのエイジが相手を殺さないことに拘ったのはヨカッタ。
432通常の名無しさんの3倍:03/03/02 12:32 ID:???
>>429
アディゴの動きもスゴイ。板野ですよね?
433通常の名無しさんの3倍:03/03/02 12:46 ID:???
めぐりあい宇宙でも納豆ミサイルが!と思ったら板野一郎が参加してた
434通常の名無しさんの3倍:03/03/02 14:15 ID:???
>>427
当時を知らない奴が言うな
435通常の名無しさんの3倍:03/03/02 14:21 ID:???
逆シャアのベストバウトはアムロがギュネイを倒すシーン。

アムロがクェスのうしろを取る→ギュネイがアムロを牽制→
倒した!と思ったらハイパーバズーカ→ギュネイあぼーん。

逆シャアの戦闘シーンは展開が早いのでコマ送りしなきゃわからんとこもあるが、
「あずみ」のように殺陣が一つ一つ丁寧に組み立てられていて感心する。


436通常の名無しさんの3倍:03/03/02 14:28 ID:???
逆シャアはMSの描写が濃い。だから『機械』にかっよさが現れる。
437通常の名無しさんの3倍:03/03/02 14:38 ID:???
ベルティゴに圧倒されるガロードは良かったが。
438通常の名無しさんの3倍:03/03/02 14:40 ID:???
逆シャア,駄々捏ねるサザビー(ビームサーベルぶんぶん)
PPPK(バーチャファイター的)なニューガンの悪い印象が…

今まで見てて面白かった戦闘シーン…ガンダムでないが巨人の星で
花形が大リーグボールを破るシーンが一番印象に残ってるなぁ。
格好良ければ・面白ければ嘘な絵でも良いんだよと。
439通常の名無しさんの3倍:03/03/02 14:50 ID:???
>>431
エルガイムの主人公は最初のうちだけ
相手を殺さないように気遣ってたのに
指導者に担ぎ上げられたあたりから
躊躇無く人を殺すようになったような
440通常の名無しさんの3倍:03/03/02 15:18 ID:???
>>438
それを『兵器的な動き』となぜ理解できん!?
441通常の名無しさんの3倍:03/03/02 15:23 ID:ZKwNi3dH
シートベルトがビヨンビヨン伸びて「あぁあぁあぁぁー!!」ってアムロが苦しむシーン
442通常の名無しさんの3倍:03/03/02 15:40 ID:???
マクロスゼロは戦闘機が何故バルキリー(?)よりも弱いかが
見ただけで解る戦闘だったと思う。

種は操縦するコーディ連中だけがすごいという感じで
兵器による圧倒的な差というものが感じられんからつまらんのかも。

相手が実弾兵器しかもってないのだったら、シールド投げ捨てて近接戦で圧勝、とか。
兵器の差で圧倒時に適わない感がもっと欲しい。
今で言うなら戦車に歩兵がハンドガンで立ち向かわせられるような絶望感とでも言うか・・・


個人的には雪風の戦闘もカコイイと思うのだが。
マシントラブルを戦闘中にキーボード打って直すという種でもあった要素が
雪風の中ではとても格好よく見えたし。
443通常の名無しさんの3倍:03/03/02 15:40 ID:???
エアバッグが出てきて情けないシャア。
444通常の名無しさんの3倍:03/03/02 15:49 ID:???
コミックス版のパトレイバーの
イングラム1号機とグリフォンの最終決戦。
これまで培ってきた全てをかけて、圧倒的な性能差を乗り越える・・・
その前に新型のゼロで敗北しているのも、また憎い演出。

人型ロボットの戦闘シーンとはかくあるべきという秀作と思います。
445通常の名無しさんの3倍:03/03/02 15:51 ID:???
ガンダムじゃ1stを超える戦闘シーンはないな。
他作品ならマクロス系とかイイけど
446通常の名無しさんの3倍:03/03/02 15:54 ID:???
ロボット同士の戦いの真髄は格闘戦にあり。

ミサイルや大砲の撃ち合いは飛行機や戦車でやってろ。
447通常の名無しさんの3倍:03/03/02 16:00 ID:???
ガサラキの、発展途上中のロボットって感じは好きだった
448通常の名無しさんの3倍:03/03/02 16:03 ID:???
種は作中でMSの運用論とか戦術論を確立してるのかな?
449通常の名無しさんの3倍:03/03/02 16:32 ID:???
>>427
当時ってのいうのに、前後三年が含まれるなら1st.も凄くない。
450通常の名無しさんの3倍:03/03/02 16:48 ID:???
いや、凄いと思った。
というか斬新ではあったでしょう。
必殺技を無くして、人間同士の闘いであることを見せた。
451通常の名無しさんの3倍:03/03/02 18:00 ID:???
あぼーんしすぎ!
誰だこんな嫌がらせやってる奴は!!
452通常の名無しさんの3倍:03/03/02 18:04 ID:M0y/q1s1
ガサラキは、富野とは違ってパイロットの描写が希薄だよね。
戦術は待ちが多いが、その分、乱戦時の迫力はかなりの物。
機動一つにも意味があり、弾丸一発で勝敗が決してしまう緊迫感が醍醐味だ。
453通常の名無しさんの3倍:03/03/02 18:07 ID:Ctgm+QsZ
           ,, -------- ,,,  
         /         \
        /            \
       /  ⌒        ⌒  ヽ       ____________
       |                |     /
       |      ヽ  /     |     |  これよりここはシベ鉄本社として使わせてもらう
      へ|  丶=・=-丶 -=・=‐   |へ  <  このコピぺを貼れば君もシベ鉄社員
     / ヘ/    --ノ |  ヽ--   ヽヘヽ  |      エクソダス主義者を取り締まろう!
   /ヽ \      , |  、      /ノ ノ\ \
  /   | | ヽ    丶^-^ '     /| /   \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    |0|  <?
454通常の名無しさんの3倍:03/03/02 18:14 ID:+GTNa2nz

      へ|  丶=・=-丶 -=・=‐   |へ <  このコピぺを貼れば君もシベ鉄社員
455通常の名無しさんの3倍:03/03/02 18:38 ID:???
>>449
今でもその当時を越えてるのは少ない
456通常の名無しさんの3倍:03/03/02 18:44 ID:???
つうかその辺のアニメで1stより面白いの探す方が大変だよ。
という俺は18years old
457通常の名無しさんの3倍:03/03/02 18:49 ID:???
俺も工房
458通常の名無しさんの3倍:03/03/02 19:02 ID:???
>>438
それ以外のところを見てくれ。
(あと、クェスの「おっちろおっちろおっちろ」のシーンも、
同じく画面が止まっていてつまらない)

フィフスの坑道からひょいっと顔を出してギュネイヤクトを狙撃するアムロとか、
BWSを切り離しながら防御するケーラのリガズィ、
ケーラとレズンのガチバトル、スウィートウォーターから出港するレウルーラ。
459通常の名無しさんの3倍:03/03/02 19:05 ID:???
>>455
同意。

>>456
あの時期、こと「戦闘シーンの面白さ」ならマクロスが飛びぬけて一番。
他のロボットアニメもかなり戦闘シーンには力を入れていた。

ガンダムから5年程度経ったあとのアニメはとたんに動かなくなるけどな。

あ、漏れ三十路。
460通常の名無しさんの3倍:03/03/02 19:08 ID:???
>>452
初めてのTA同士の戦闘と、最後の戦闘が個人的に(・∀・)イイ
硝煙の匂いを感じさせる戦闘って感じで

>>458
ケーラとレズンのガチバトルから、レズンがνの長距離射撃を「援護の艦隊か?」と行って撤退していくまでが
CCA最高の戦闘シーンだと思う
461通常の名無しさんの3倍:03/03/02 19:16 ID:???
逆シャアの戦闘は妙なBGMとか入れない分無機質で、戦争って感じ。
1stのカッコよさは、パイロットの腕が強さに繋がってる感じがするからだと思う。
462通常の名無しさんの3倍:03/03/02 19:23 ID:???
種の戦闘シーン、破壊されたMSの一部分が時間差で「ズン!」って落ちてくるシーンが
やたら多くて萎える
463通常の名無しさんの3倍:03/03/02 19:28 ID:???
無計画というのかな?見栄えもなにも考えずにビュンビュン画面を飛び回るから
とにかくみづらいんだよ、種は。いきなりアップになったり、カクカクに高速で
動き回ってもいいことねえよな。
464通常の名無しさんの3倍:03/03/02 19:43 ID:???
そういや種、うちは一週遅れで昨日が虎ビビアンとの決着の回だったんだけど、
最後、ビビアンの頭突きを真正面から食らってんのな。
ロランはイーゲルの突撃をひらりとかわしたもんだが。
465通常の名無しさんの3倍:03/03/02 19:54 ID:???
イーゲルがアタマで∀の胸部をガシガシ叩いてマグマに落とそうとするシーン
466通常の名無しさんの3倍:03/03/02 19:55 ID:???
屈んだガンキャノンにグフがつまづくシーン
467通常の名無しさんの3倍:03/03/02 20:53 ID:???
種はどのシーンをとってもプラモで格好良いジオラマを作れないと思う
468通常の名無しさんの3倍:03/03/02 20:55 ID:???
種で唯一すきな戦闘シーンはOPがまだインボークの時のジンが高速で
メビウス落すのが好きだ
469通常の名無しさんの3倍:03/03/02 21:04 ID:???
0083はモビルスーツが爆発するシーンで飛び散る破片が
ガンプラを爆竹で壊したみたいな感じでなんか嫌だった記憶がある
470通常の名無しさんの3倍:03/03/02 21:18 ID:???
>>469
同じビーム被弾でも
0083は砕け散り
08は溶ける。
正反対
しかし、その83,08どちらの房も
「ビームが富野ガンダムよりリアル」とか言ってますが、
かれらが潰し会うことはないのです・・・。
結局、νタイプがデル作品が嫌って事?
471通常の名無しさんの3倍:03/03/02 21:24 ID:???
>>470
何故ここでそれを言う?
472通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:13 ID:???
リアル以前に週一アニメで溶ける描写まで入れてられんだろ。
473通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:20 ID:LTO3YxHe
0083はコクピット内の描写だけは優れていたと思ふよ
それ以外はちょっと…

なんっーか、高速で動かすだけで格好良い・スピーディな戦闘シーンになると
勘違いしている作り手が結構居るような…はやけりゃいいってもんでもなかろう。
474通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:27 ID:???
>>473
あそこまでメカニカルなコクピットに
無骨な狙撃用スコープは激しく違和感
475通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:32 ID:???
逆シャアのジェガンがパシュンパシュンと撃破されるのに最初は違和感覚えたが
今じゃ燃え萌え
476通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:36 ID:US6rAhtq
ていうか光速で動くビームを簡単に避けられるのはおかしい。
ビームライフル撃った瞬間直撃だろが。
光速で迫ってくるビームをかわそうと思ったら、普通パイロットは
Gで即死だ。
ガンダム世界のビームの速さはおかしい。
477通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:40 ID:???
光速ではないと聞いたが
478通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:40 ID:???
逆シャアの殺陣は尺の関係上、手抜き戦闘してられないし、
戦闘シーン自体の空間の使い方が実に良好なので素で痺れる。
479通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:41 ID:???
>>476
ビームの速度は光速ではない。
勝手な設定を捏造して自分でつっこむとは…
もしや、リカオたん?
480通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:46 ID:???
まあこの手の抗議をする奴は初心者なんだろうけど。

ところで昨日のSEEDの戦闘見た感想は誰も書かんのね。
書くこともないんだろうか?
481通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:47 ID:???
誰か書いてたぞ
482通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:49 ID:???
光速ではないが目で見てから避けられるスピードではないと聞いたが。
483通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:50 ID:???
>>478
そうかなぁ?
逆シャアはあまり魅力感じないんだけど
>戦闘シーン自体の空間の使い方が実に良好
例えばどのシーン?
484通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:50 ID:???
キンゲの殺陣も語りてえんだが、DVD、レンタル組に配慮しつつとなるとあまり語れん。
485通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:54 ID:???
>>483
釣ってねえよ。
とりあえずオメエさんの萌えポイントを語ってもらえないとどうにも語れん。
486通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:56 ID:???
けど、自分も動きながら動いてる的に当てるのは難しいと思う
確実に数百メートルは離れてるところから撃っても
ちょこっとでもブレたらかなり外れるはず
487通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:56 ID:???
宇宙では零速度にするのは逆に難しいくらいだろ。
常に動いてるわけで、敵MSの挙動でビームを避けるのは可能だろ。
撃ってから操作してるんじゃ間に合わないが、撃った瞬間には既にバーニアが放出されているのならば(操作自体は発射前)、
ある程度の距離あれば避けられる。
488通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:58 ID:???
ビームの速度はなんかの小説で音速って書いてあったけど本当かどうか
は知らない
NTはその音速のビームを高確率で避けることができる
撃つパイロットの腕によるけど
489通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:58 ID:???
大体、基本的に見のフスキー粒子のおかげでロックオンできないんだから。
避けたというよりは外しているのでは。
83のバニング対コウとかでロック音鳴ってるけどあれはシミュレーションだし。
490通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:58 ID:LTO3YxHe
逆シャア,戦艦が結構活躍するし,ギュネイが核ミサイルを潰すところとかが素敵。
ただおいらは逆シャアのMS同士の戦闘は嫌い。アムロとシャアは馬鹿やってるし
ガキが戦場に入ってくるしで…
491通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:58 ID:???

ロボットアニメは戦闘シーン以前に超能力が多すぎるね。
ニュータイプとか
イデとか
オーラちからとか
バーサーカとか
オーバースキルとか
492通常の名無しさんの3倍:03/03/02 22:59 ID:???
なんか冷めたこというが
そんなことのこだわってるとアニメとしてつまらなくなるだけです
493通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:00 ID:???
ロックオンできないと書いたけど、
従来の熱源探知等のロックオンができないと言う意味で、
敵MSのサイズの正確なデータがあれば映像から距離や速度を計算するんだろうけど。
494通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:00 ID:???
>>490
α・アジールとか一撃で落とされちゃったりするしね。
495通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:02 ID:???
>>491
ほとんど富野作だね
496通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:05 ID:???
>>490
>逆シャア,戦艦が結構活躍するし,
ラー・チャターが盾になってくれるとことか好き

>逆シャアのMS同士の戦闘
昔Gガンの音と組み合わせたMADとか作ったなぁ
497483:03/03/02 23:06 ID:???
>>485
煽ってごめん、
別スレで書いたんだけど
===
自分はメカ好きだけど0083はそれほどメカはかっこよく描かれてないよ。

メカがかっこよく描かれてるのは
めぐりあい宇宙の一部分
0080の戦闘と
08小隊の震える山(前編)
F91の一部分
ターンAの一部分

だと思う。
===
あとこのスレだと>>404が私
498通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:06 ID:???
でもただメカ・リアルとか言ったアニメ作っても
おもしろくない。↑は巨大な人型と言う地点で真面目な設定ほど笑える。
499通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:07 ID:???
>>490
それがビンビンに燃える自分にとっては最高のスパイスなのです。
つうかクェスのアレはニュータイプつう妄想への答えだろう。
500通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:08 ID:???
>>496
ワロタ、まじでありゃGガンだよな、パンチパンチ、蹴りっ、肘鉄っ!
501通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:12 ID:???
0083は、爆発パターンがピンクの煙だったのがキライです。
502通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:16 ID:???
83のMSは、メカの一つ一つのギミックが明確だからカッコいいんだろうね。
ビームライフルから十手が出てくるときや、足場が崩れたときのよろけ方、
Fbの胸部バーニア、Aバズーカ切り離しや、デンドロのサーベルやメガビ
ーム砲の展開のときの、手元の動きとか。
503通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:23 ID:???
細かいところだけは良いんだがなぁ…全体としては見れたもんじゃない、0083。
話の大筋が馬鹿で厨臭いのが全てにおいて悪影響を与えてる。
504通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:24 ID:???
O8の震える山(前編)の戦闘はかなり熱かったな。
グフカスの高性能な機体じゃないのにめちゃ強いってとこがしびれた。
505通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:25 ID:???
>>502
そのギミックを、戦闘をカッコ良く見せる演出として活かせているだろうか。
506通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:25 ID:???
>>497
08は途中で脱落したからそのエピソードは知らんけど、
F91の一部分とターンAの一部分てのがあって何故逆シャアが駄目ぽ?
507通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:26 ID:???
見える。
508通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:28 ID:LTO3YxHe
>>506
逆に逆シャアのメカで格好良いのってあった?
サザビーのエアバッグとかおいらモニョっちゃうよ…
509通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:29 ID:???
デンドロとノイエがサーベルでぶつかってるシーンが最高ですが何か?
こんな馬鹿でかいくせに、いいかげんにせずキッチリサーベル表現して
る!しかもかっこいい!って感じで。
510483:03/03/02 23:31 ID:???
>>506
F91とターンAの一部分で好きなシーンは
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1040712023/509
に書いたのでよかったら好みを分類してみて
511通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:33 ID:KdCUycRy
∀がカッコ良かったのは、一回限りのシーンが多かったからだと思う。

∀がミサイル撃ったの一回こっきり。
∀がハンマー使ったの一回こっきり。
タコみたいな脚のついた戦艦が、ビームはじいたの一回こっきり。
タコみたいな戦艦をスモーが倒すとき、スモーの目が見えたの一回こっきり。

ワンパターンじゃないので、印象に残るねぇ。
512483:03/03/02 23:33 ID:???
あ、あと逆シャアで好きなシーンは
乳ガンダムの目に保護用のビニールシートがかかってるシーンが好き
513通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:35 ID:???
>>512
それ、戦闘シーンじゃない。
514通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:37 ID:???
>>509
あの巨大さでサーベルかよっ、と萎えちゃうんだよな。
スタッフの悪のりというか大艦巨砲主義の末路というか。
MAにはMSとは別のカコヨサの表現が欲しい。
515通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:39 ID:???
ギュネイがシールドでジェガンぶった切るシーンはどうよ。アルファの有線に
虫のように蹴散らされるジェガンどうよ。アムロが頭部バルカンでギラドーガ
やるシーンはどうよ。ファンネル撃ち落すシーンはどうよ。
516通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:43 ID:???
>>514
デカイことをちゃんと意識したサーベルの使い方だからカッコいいと思う。
『腕を振る』ことができないから、突っ込んで引っ掛けるように斬るのが
デンドロ。有線のため手首だけで振り回さないといけないから、同様に身
体をぶつけるようにして斬るのがノイエ。特にラストの斬り合いは、この
二機の絡みで一番カッコよかった。
517通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:46 ID:KdCUycRy
戦闘シーンがつまらないのは、MSの動きだけでなく、
そのウラにあるドラマが希薄だからです。

あ〜つまんね
518通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:46 ID:???
>>516
いや、見せ方じゃなくてあの巨体にサーベル持たせること自体が
冗談みたくて好きじゃないってことで。細かいところには必要以上
に注意してつくってるみたいけどさ。
519通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:48 ID:???
>>510
見方が自分とかなりのズレがあるように感じるな。
自分は∀ではウィルゲム攻防戦での一連の畳み掛けるような演出とラストの∀対ターンXがベスト。
F91は冒頭のコロニー進入シーンはともかくガンタンクとかは正直記憶に無えス。

ギミック単体にはそれほど魅力を感じてないな。(全く感じないわけじゃないが)
殺陣においてはカット割やカメラワークもそうだしシーン全体のリズム感とか間の描き方に注目しているしそこに魅力を感じる。
520通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:48 ID:???
俺好きだよ0083
メカかっこいいし
シーマ様最高!
521483:03/03/02 23:52 ID:???
>>515
なるほど、そのシーンが>>478
空間の使い方が実に良好
なシーンというわけですね?
522通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:52 ID:???
まあ確かに、0083もドラマが濃くなる後半は
戦闘シーンから緊張感が伝わらないでもないね。
523通常の名無しさんの3倍:03/03/02 23:55 ID:???
83のメカは十年程前のものにもかかわらず、一般的にはかなり人気がある罠。
524483:03/03/02 23:58 ID:???
>>519
レスサンクス
ターンAとF91はもう一度見直してみます。
ズレがあった方が自分の見方を認識できると思うので、うれしいです。

>殺陣においてはカット割やカメラワークもそうだしシーン全体のリズム感とか間の描き方に注目しているしそこに魅力を感じる。
これの例というかお薦めシーンなどあったら推薦よろしくお願いします
見直してみたい。
525通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:00 ID:???
一体多数の画では1stが一番いいかな?ハリー対マヒロー隊はちょっと
SEED(砂漠の虎編ラスト)みたいだった。トールギスV対サーペン
トやヘビーアームズなんかも良かったが。
526通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:00 ID:???
一体多数の画では1stが一番いいかな?ハリー対マヒロー隊はちょっと
SEED(砂漠の虎編ラスト)みたいだった。トールギスV対サーペン
トやヘビーアームズカスタムなんかも良かったが。
527通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:01 ID:???
どんな派手な戦闘シーンでもちゃんとした流れがないとポカーンになるからな。
種の戦闘も頑張ってるとは思うんだけど、その前の回が戦闘皆無の801嫁脚本だったり
するからつながりが無くて急に激しい戦闘シーンになっても燃えれない。
頑張ってるスタッフもかわいそうだとは思う。
528525:03/03/03 00:01 ID:???
スマソ・・。
529通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:03 ID:???
うーん、どんな戦闘シーンでも
友軍機への指示とか以外で、
どこかにいる誰かに向かって喋りかけると、もうダメ。
せめて「意味不明の絶叫」とかなら分かるんだけど・・・。
戦闘中に相手と会話するな!!イメージぶち壊し。
そうなると緊迫感のかけらもない。ゲームだな。
530通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:05 ID:???
>>529
ガンダム自体を否定することになるぞ
531通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:07 ID:???
ガンダム・ライドの映像は何気にレベル高いと思うのだが。
戦場に足を踏み入れる恐怖、エースパイロットの凄さ、スピード感
などがヒシヒシと伝わってくる。
532通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:07 ID:???
>>530
否定するのはΖくらいじゃない?
533通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:09 ID:???
一体多数の画ではVがいいと思います。
一対一、多対一、多対多の演出が全てはっきり分けられている。
534通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:12 ID:???
F91で、ドレル隊がスペースアークがいるコロニーへ襲撃した所が好き。
ジェガンの右腕をサーベルで切り落として、体勢が崩れた所にライフルで撃破するとことか、
ベルガ・ダラスのショットランサーがジェガンをぶっ飛ばす所とか。
あー、ていうか、そこからF91初出撃シーンまでの流れが好きだわぁ。
535通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:12 ID:???
>>529
言いたいことは分かる。

0080はストーリーとは対照的にというか、戦闘シーンは実に非情だよね。
536通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:13 ID:???
>>524
リガズィとサザビーの鍔迫り合いのリズム感も好きなんだが、ここはやはりアムロVSギュネイ&クェスがオススメ。
νのIフィールド展開の際の一連の流れやバズーカを利用したトリックプレー、
ビームライフルをマシンガンのように使いつつクェスを一蹴する所が非常に心地よかです。それの描き方がね。
そして最燃えはやはりνガンダム対サザビー。

良い感じの電波で脳味噌が緩くなってる所を
畳み掛けるような燃える演出で掻き回されるのが自分にとっての逆シャア。
537通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:13 ID:???
>>523
つか、一般的には知られてないと思われw
538通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:14 ID:???
種の戦闘はいただけないね、脚本家?がちゃんと状況を作れるパーツを用意してくれて
いるのに演出家?がそれを全然使っていない。

虎が死ぬトコなんか、その典型。

539通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:15 ID:???
0080は撃たれてアボーンとかじゃなくて中のパイロットが死んでそのまま動かなくなる
っていうのがなんかリアルに怖くていい。
540通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:17 ID:???
やっぱ、緊迫感のある殺陣てのは
その最中には何も喋らん方が良いな・・・・

無音状態での戦闘てのも一度見てみたい(宇宙空間限定)
で、最後の一機を撃破すると同時に、音が戻る・・・とか・・・
541通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:20 ID:???
>>540
余程上手くないと欠伸出ちまうよ。
542通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:22 ID:???
>>541
むしろ、それで間が持たないような戦闘シーンばかりだからダメってこと。
543通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:23 ID:???
>>540
や、同意ではあるが、やはり効果音とかは必要だと思うのですよ。
逆シャアの話ですが、ケーラVSレズンで、レズンのギラドーガが
ケーラのジェガンに迫りくるときの、サーベルの音やライフルの音は
結構恐怖感を煽ってると思いますです。
544通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:25 ID:???
トップをねらえの終盤がそれに近いかな。
カウントダウン表示が燃える。
545通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:26 ID:???
>>543
うーん、正直ガンダムシリーズ(にも限らんけど)のライフルとかの発射音て
間抜けな気がするのですが・・・・・
むしろ無音ゆえの恐怖感てのも有りでは・・・・・
パイロットの息遣いだけが聞こえるとか・・・エロいか?
546通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:27 ID:???
>>521
見直せばわかるがそんな事はないと言っておく。
547通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:28 ID:???
TV版初代、シャア&ララァVSアムロ。
BGMは「シャアが来る!」
BGMははいってたが、あそこ効果音とかはなかったような・・・
あったっけかな?
548通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:30 ID:???
>無音戦闘
全編それで逝け!つーんじゃなくて
作品中一回そう云うのをやってみるのも面白いかなと。
549通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:30 ID:???
1stの「セイラ出撃」での、ガンダムがザクにメインカメラ潰されるシーンが好きでつ
あのとさかみたいな所がカメラなんだなって、情報が引き出せたし。
550通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:35 ID:???
>>548
TVの音消せばいいんじゃん。
551通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:37 ID:???
>>550
ヴァカ八件。
552通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:42 ID:???
いや、アリだなw
553通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:43 ID:???
なぜ出ていないのか不思議なのだが・・・

TV版マクロス第18話 「パイン・サラダ」

空間の奥行きも感じられて
後半、艦内では背景動画も見られて良作ですよ。
554通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:44 ID:???
なんてこった!それじゃ効果音がきけないYO!!!
555通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:49 ID:???
何かしら無音で見せるなりの味付けは必要だろう。
トップのラストの時間表示は俺も痺れた。しかもモノクロだしな。
556通常の名無しさんの3倍:03/03/03 00:57 ID:???
スローモーションと同じで使い方上手くないと下品なだけになると思うが。
557通常の名無しさんの3倍:03/03/03 02:39 ID:5iRUlpYl
>>553
グッバイガールもお薦め。
558通常の名無しさんの3倍:03/03/03 03:03 ID:???
>>557
♪グッバイガール何とでも私の事を 他人は笑うが良いさ〜(違
559通常の名無しさんの3倍:03/03/03 03:39 ID:???
>>540
0080で、やろうとしたらしいよ。
2話、バーニィがコロニーに貨物船で潜入するシーン。
実際にやってみたら、あまりにもダメだったので
監督が「ゴメンナサイ。やっぱり音入れなきゃダメだ。」
って言ったらしい。
560通常の名無しさんの3倍:03/03/03 07:51 ID:???
板違いでスマソが、トップはカウントダウン中に
逆に表示がカウントアップしてるところがあってやや萎え
561通常の名無しさんの3倍:03/03/03 09:38 ID:???
>>559
まあ、普通に音を無くしただけじゃダメなのは当たり前で、
音を無くして映像でスリリングにみせるには?って考えないと。
562通常の名無しさんの3倍:03/03/03 09:44 ID:???
>>561
マクロスでマグロを捕まえに宇宙に出てく時に無音になった。

物を投げて方向転換したり、宇宙空間っぽさが出てかなり良かった記憶有り。
563通常の名無しさんの3倍:03/03/03 09:46 ID:???
NASAが送ってくる衛星軌道上の映像の雰囲気そのままに
無音で戦闘してるシーンを観たい。
淡々としすぎてて逆に恐くなってくるスリリングって感じの。
564通常の名無しさんの3倍:03/03/03 09:51 ID:???
メリケンが好きな戦闘は
「少数の味方VS圧倒的多数の敵、苦戦を強いられるも途中で援軍が来て
 勢いづき最後に勝利する」
って感じなんだよな。
でも漏れが好きなのは
「同程度の勢力で敵味方が拮抗した状態、その中で少数の精鋭が敵に打撃を
 与え、そこを楔として攻めていく」
って感じの戦いだ。
種のはどっちつかずで
「少数の味方VS圧倒的多数の敵、ところが味方はほぼ無敵状態で被害もなく
 余裕かましまくりで勝利する」
だから嫌いだ。
565通常の名無しさんの3倍:03/03/03 10:04 ID:NGGYNLkl
シャア専ポータルからきますた。
確かにZはビームライフルばんばん撃ってただけという印象がある。
566通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:24 ID:???
例えば無音で戦闘しつつ、(その映像を撮影しているであろう)カメラに
ぐわ!!っと機体が迫ると大音響で音が響き、離れると再び無音になるとか・・・
観てみてえ・・・・・・・。
567通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:26 ID:???
サーベル好きもいいけどさ、
やっぱサーベル使う必然性が欲しいよ。
エルガイム以降、やたら剣格闘増えたし。
カコイイのはわかるけど、エネルギー切れとか正当性が欲しい。
568通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:27 ID:???
>>565
だからこそヤザン戦は燃えます、
よく動くし派手な格闘戦も披露してくれる
569通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:29 ID:???
一度でいいから互いに目視不可距離で戦って貰いたいです。
570通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:30 ID:???
ゴルゴ13みたいに?
確かに見たいな
571通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:31 ID:???
>>569
08のGMスナイパーの狙撃でつか?
572通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:32 ID:???
ニュータイプが圧倒的に有利・・・かな?
573通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:33 ID:???
>>568
そうだな
たとえばカツなんてサーベルほとんど使わなくて
あらぬところにビーム撃ちまくってるだけだからな
574通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:35 ID:???
>>571
現代戦の常識だよな。アニメにしてもつまんねーだろーけど。
映画マクロスの最初の戦闘シーンじゃやってたな。ロックオン12機撃破。
575通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:36 ID:???
人型の格闘で言えば、パトレイバーがベストです。
関節部に警棒捻じ込んで動きを止めたり・・・

人型をしている機械同士の闘いとしての説得力は
一番だと思います。
576通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:38 ID:???
>>575
俺は射撃戦はボトムズがベストだと思う。
577通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:39 ID:???
つうか種って戦闘シーン自体(キラが戦いたくないとは別として)
スタッフは嫌々やってる様に見えるのだが
578通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:42 ID:???
いっそ、種とかブリッジ内だけで戦闘シーンやってしまえよ!
とか思ったり。マリューとナタルだけが絶叫してるだけで
実際の戦闘場面は一切無し。
579通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:43 ID:???
いいねそれ。イメージカットだけ。
580通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:44 ID:???
>576
うむ。同意。

あれはスバラスイ出来だ。
581通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:46 ID:???
577
に補足するなら
「もっと三文芝居やりてー戦闘シーンなんて大嫌い」とか言う感じ



ハッ!嫁のせいか?
582通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:46 ID:???
>>580
close fightって呼ばれる近接戦闘描写は最強だと思う、洩れも。
結局威力>装甲になるのも現代から見れば当然だしね。CG=PS装甲ブルブル
583通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:51 ID:???
>582

未来の戦闘がそんな・・・角度とか。

・・・に逃げてしまわず、現代の視点で未来における兵器戦闘
のリアルさを追求してるからかな。
584通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:52 ID:???
というか、「リアリティなんざ糞喰らえ、カッコ良きゃそれで十分」というのが
スタッフの理念としてあったからじゃないかと。
585通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:54 ID:???
説得力があるしね。パーフェクトソルジャーはコーディネーターとある意味同じだけど、
完全に人としての概念がないところとか、イイ。
結局優れているのは反応速度だけという点もヨシ。
種のようにイラヌPS装甲とかワケワカラン種爆発→無敵とかないし。
敵も味方も全員がパーフェクト・ソルジャーなら、あんな戦いはあほくさ。
586通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:59 ID:???
むしろキリコがコーディネーターぽな訳で。
PSは強化人間の方ですな、どっちかっつーと。
587通常の名無しさんの3倍:03/03/03 11:59 ID:???
>>584
子供番組だしね。
その上で、どれだけ嘘を本物ぽく見せるか。
燃えさせるか。それが決定的に種には足りない。
588通常の名無しさんの3倍:03/03/03 12:06 ID:???
>>586
まあ異能者を考えればそうだね。でもPSも生まれる前から改造人間だから。
つまるところ、キリコvsフィアナとか、キリコvsイプシロン並みの、
他を突き放した(介入すれば即あぽーん)戦闘描写をすれば種の設定にも
説得力があると思うよ。
でも一般人の動かす戦艦とか、飛行機とかに負けてる時点でダメだろ。
589通常の名無しさんの3倍:03/03/03 12:07 ID:???
>>564
「少数の味方VS圧倒的多数の敵、ところが味方はほぼ無敵状態で被害もなく
 余裕かましまくりで勝利する」

それって初代にも言えることだよ。シャアが「これで勝てねば貴様は無能だ」なんて
言い出すほどの戦力を集めながら、初出撃のカイが怖い思いをしただけでホワイトベースや
ガンダム他には被害はまるでなし。これには本気で萎えた。
590通常の名無しさんの3倍:03/03/03 12:13 ID:???
>>588
コーディネイターだって戦闘力がずば抜けて高いわけじゃない
確かに優れた能力は持つけども、それを生かすには経験とか必要だし
無敵のヒーローじゃないんだよ・・・てことでは?
コーディ≠戦闘種族つーことで

ああ、擁護したくないのにこんな事言ってる俺(鬱
591通常の名無しさんの3倍:03/03/03 12:27 ID:???
>>590
逆だよ。キラの戦いを見ている限り、彼はキリコも真っ青の無敵キャラでしょ。
それを製作側が「無敵じゃないよ……」とか言ってもまるで説得力なし。
592通常の名無しさんの3倍:03/03/03 12:32 ID:???
>>591
オレは、キラ以外のコーディネイターの事を言ってるんだけど・・・
まあキラについては、そのうち「コーディを超える者」って
設定ができるよ、多分。異能者みたいにね。
ベルゼルガ・・・・かもw
593通常の名無しさんの3倍:03/03/03 12:34 ID:???
単調だとか色々理由付けしてるけど
Zの戦闘が0083よりつまらないとは到底思えないのは何故なのだろう。
594通常の名無しさんの3倍:03/03/03 12:35 ID:???
正直、キラに片目片腕片足を無くし脳に言語障害まで負って闘う気力があるかは疑わしいんだけどな。
595通常の名無しさんの3倍:03/03/03 12:35 ID:???
キラは
>でも一般人の動かす戦艦とか、飛行機とかに負けてる時点でダメだろ。
には当てはまらないしな。
>>590はこのことについての見解でしょ?
596通常の名無しさんの3倍:03/03/03 12:37 ID:???
>>590
ちょっと訓練すれば、常人以上の能力を発揮するわけだから、
無敵キャラでなくても無敵民族ではある。
597ヤマさん:03/03/03 12:38 ID:???
>>594
そうとは言い切れんぞ・・・・・w
598通常の名無しさんの3倍:03/03/03 12:46 ID:???
ナチュラルでもうチョットまともな歴戦の軍人とか出てきて
身体能力の高さが戦闘結果につながらないって事を
はっきり見せてくれれば良いんだけどね。

どのみち、種なんて面白くないから3話以降見てないけど。
599通常の名無しさんの3倍:03/03/03 12:52 ID:???
別にキラが強いのはいいんだよ。そういう設定だし主人公だし。
問題は敵が弱すぎる事にある。
600通常の名無しさんの3倍:03/03/03 12:58 ID:???
種はどう料理しても、面白くなりっこ無いから
やめようや、不毛な話しは。
601通常の名無しさんの3倍:03/03/03 13:03 ID:???
SEED−MSV
セント・ウキ大尉
 加速性より姿勢制御能力を重視してカスタマイズしたメビウスに搭乗し、開戦以降、単独で4機のジンを
さらに共同で5機のジンタイプを撃破している。

短期間でジン4,5機を落としたフらが大尉にはやや見劣りするが・・・。


って無理
602通常の名無しさんの3倍:03/03/03 13:08 ID:???
ア・バオア・クーのアムロとシャアの戦いぐらい壊れる
戦闘が毎回あれば・・とは思う。
603通常の名無しさんの3倍:03/03/03 13:10 ID:???
そんなに毎回全壊してたら大変・・・。
せめて、イングラムとグリフォンくらい・・・・
あれ?
604通常の名無しさんの3倍:03/03/03 13:11 ID:???
>>602
毎回撃墜され、機体全損の主人公ってのも居たりする。某マクロスとか
605通常の名無しさんの3倍:03/03/03 13:15 ID:???
そんなヤシは機甲猟兵にしてやろう。
対ATライフルがキミの相棒。
606通常の名無しさんの3倍:03/03/03 13:22 ID:???
愛、震える愛・・♪をBGMに
ジャブローにどんどん降下していくMS群
しびれますた
607通常の名無しさんの3倍:03/03/03 13:42 ID:???
哀だけどな
608通常の名無しさんの3倍:03/03/03 13:48 ID:???
>>491
衝撃のアメリカ海軍超兵器の数々
とか、そういうDVDなどをみるといいよ、君みたいなタイプは。
609通常の名無しさんの3倍:03/03/03 13:49 ID:???
>>606-607
「哀」への「愛」を忘れてしまったのがDVD版といったところか
610通常の名無しさんの3倍:03/03/03 13:59 ID:???
>>579
トップの最後の戦闘、とめ絵、
その後に出てくる

轟沈23000隻
大破58000隻
小破198000隻
未帰還機233000機・・・

バスターマシン1号機・・・健在
同2号機・・健在

のあたりは、フィクション戦闘でも最高の評価をしてるのだがどうか
(現場が立ち行かなくなった上での演出とわかっていても)
611長門:03/03/03 14:00 ID:???
>>597
ホームズ、それはどういうことだい?
612通常の名無しさんの3倍:03/03/03 14:09 ID:???
MSは安くないし、一年戦争の地点では「新兵器」だからその辺のゴミも利用できない。
おまけに放置して腐ってきて放射能漏れとかしそうだし。
613遅レス:03/03/03 15:33 ID:???
戦闘全体を無音ですすめようってのは無理でしょ
そんな演出 間違いなくだれるよ。延々と無音の画面を見せられ続ければ。
ポイントとなる部分の1シーンで使う程度がいいでしょい。
614通常の名無しさんの3倍:03/03/03 15:42 ID:???
Zは戦闘自体はつまらなかったと思うが。
戦闘の最中にはいるキャラのドラマは面白かったかもしれないが。
ドラマの面白さと戦闘自体の面白さの二つがそろって最高だと。
615通常の名無しさんの3倍:03/03/03 16:23 ID:???
Zは無理やり戦闘シーン入れてたよな
毎回一回は戦闘シーンを入れなきゃいけない
制約でもあったのかと思うくらい
616通常の名無しさんの3倍:03/03/03 16:44 ID:???
レイズナーの戦闘シーンも最高だったなぁ。
スカルガンナーの動きなんざ震えたもんよ。
617通常の名無しさんの3倍:03/03/03 16:51 ID:???
>>484
別に語ってもいいけと思うけど
新しいってだけで語られてもね・・・
ここのスレで語られてる戦闘シーン見たことある?
私はキンゲも見てるけどここに出すには正直古臭い&ツボを押されてないので
出さないのだが・・・
618通常の名無しさんの3倍:03/03/03 16:54 ID:???
>>615
富野は一話に一回は戦闘を入れないと駄目という考えの様だ。
なんでもエンターテイメント性がどうとか。
その辺をスッパリ斬り捨てて二話連続戦闘無しにしたのがSEEDってわけだ。
う〜ん・・・・・・もう種ぽ。
619通常の名無しさんの3倍:03/03/03 17:24 ID:???
俺は無理矢理なんて感じなかった、Z見終わって
そう言えば戦闘が無い話が無い、凄いと思ったよ。
∀みたいなテンポも勿論好きだが、
フォン・ブラウンの戦士みたいのは勘弁。
620通常の名無しさんの3倍:03/03/03 17:36 ID:???
>>610
つーか、それパロディ
621通常の名無しさんの3倍:03/03/03 18:04 ID:???
>>618
一話に一回戦闘を入れるのは、男の子向けのテレビ番組なら当然のことですが何か?
622通常の名無しさんの3倍:03/03/03 18:29 ID:???
「ジェリド特攻」が好きだ
カミーユがジェリドに対して「あれは普通じゃない!」って言って
残骸の影を虫みたいに移動してアーガマに近づいていくガズブレイが不気味で好き
623通常の名無しさんの3倍:03/03/03 18:46 ID:???
>>622
まあ、いいけどさ

スレのレベル落としてるってのは自覚してくれ。
624通常の名無しさんの3倍:03/03/03 18:50 ID:???
>>613
だから全体でなんて言ってないわけで。
さっきからケチばかりつけてる香具師がいるな。
625通常の名無しさんの3倍:03/03/03 18:52 ID:???
他人の意見を否定すりゃ高尚だとでも思ってるんだろ・・・
626通常の名無しさんの3倍:03/03/03 18:58 ID:???
てゆっかさー
>>622ってΖしか見たことないんじゃないの?

色々見て、それでいてお気に入りの戦闘シーンが「ジェリド特攻」だったら

もうちょっとどこがイイのか語ってよ。
627通常の名無しさんの3倍:03/03/03 19:00 ID:???
>>589
みんな放置してるが、一応マジレスしとくか。

>「少数の味方VS圧倒的多数の敵、ところが味方はほぼ無敵状態で被害もなく
> 余裕かましまくりで勝利する」
>それって初代にも言えることだよ。シャアが「これで勝てねば貴様は無能だ」なんて
>言い出すほどの戦力を集めながら、初出撃のカイが怖い思いをしただけでホワイトベースや
>ガンダム他には被害はまるでなし。これには本気で萎えた。

時系列を考慮せずに物を言うな。
シャアの「これで勝てねば〜」は後半のセリフだし、カイの初出撃は1クール目。
少なくとも1クール目はホワイトベースも色々と被害を受けてるし、ガンダムだって
ギリギリの所で勝ってるぞ。2話ではシャアザクにタコ殴りにされてたし。


628通常の名無しさんの3倍:03/03/03 19:00 ID:???
カンジ悪いので落ちる。
629通常の名無しさんの3倍:03/03/03 19:03 ID:???
>>626
俺がジェリド特攻が最高なんて言ったか?
好きな戦闘シーンはもう前のほうに出ててるから何回も言う必要ないだろ
630通常の名無しさんの3倍:03/03/03 19:04 ID:???
全身白く塗れ。もちろんテールスタビレーターも






尾も白い
631通常の名無しさんの3倍:03/03/03 19:05 ID:???
「あれは、いいものだ〜」


ハァ? 
632通常の名無しさんの3倍:03/03/03 19:07 ID:???
お前らの面白い煽り愛を見せてみろ
633通常の名無しさんの3倍:03/03/03 19:07 ID:???
>>629
ブラウザ何使ってんの?
634通常の名無しさんの3倍:03/03/03 19:10 ID:???
>>622
好きなら好きなだけ語ればよい。
635通常の名無しさんの3倍:03/03/03 19:33 ID:???
なんか漏れ以外にもマクヲタが住み着いてるな(w

>>562
>マクロスでマグロを捕まえに宇宙に出てく時に無音になった。
シャア板でそんなコトいうと、どんなアニメなんだか理解されないじゃないか(w

>>621
>一話に一回戦闘を入れるのは、男の子向けのテレビ番組なら当然のことですが何か?
ではマクロスは男の子向けテレビ番組では無い訳だ。

つうか・・・種・・・駄目ぽ。
636通常の名無しさんの3倍:03/03/03 19:35 ID:???
>>622,>>629
が何をしたのか、低脳の俺には解からない・・・。
みなさん教えて下さい。
レベルを落としてるとかどう言う事?
637通常の名無しさんの3倍:03/03/03 19:46 ID:???
>>636
自分の嫌いなものを誉めるやつが嫌なんじゃないの?
よう分からん
638通常の名無しさんの3倍 :03/03/03 19:55 ID:???
>>636
気にするな。
なんか感じ悪い人が混ざってるみたいだから。
639通常の名無しさんの3倍:03/03/03 20:41 ID:???
>>617
とりあえず笹木演出回は痺れるだろ。
まあ、ここで持て囃されてるメカメカリアリティを加味した演出じゃねえからなあ。
とりあえず続編やれやというかもっとこの方向に煮詰めて欲しいス。
640通常の名無しさんの3倍:03/03/03 20:46 ID:???
>>627
俺は589。勘違いしているようだけど、シャアの「これで勝てねば…」とカイの初出撃は
同じ回(戦場は荒野)。たしかにガンダムは攻撃を受けているけど、ボコスカ殴られようが
雨のように銃弾を浴びようが目に見える傷はまるで受けてない(シールドに穴を開けたシャアザクの
バズーカはのぞく)。ホワイトベースはまあまあ損傷しているが、ガンダムが苦戦している印象は
まるでないよ。だってこっちは攻撃を何十発食らっても平気なのに、あっちは一撃で倒せる。
どう見てもギリギリで勝っているなんていう風には見えないよ。
641通常の名無しさんの3倍:03/03/03 20:52 ID:???
そりゃあ直撃してるように見えても、アムロのが必死の操縦でせめて着弾角度を和らげるとかしてるんだろ。
油断すりゃ死ぬんだから必死でしょ。それにガンダムが無傷でもホワイトベースへの敵MSのWBへの接近を許し落とされれば
終わりなんだし。
642通常の名無しさんの3倍:03/03/03 20:53 ID:???
>>640
ちょっと訂正すると、厳密にはカイは初出撃ではなかった。初出撃はガンタンクでの
出撃であり、俺が言いたいのは初めてのまともな出撃(ガンキャノンでの)のこと。
勘違いしているのは俺の方だったかも。スマソ。
643通常の名無しさんの3倍:03/03/03 20:59 ID:???
「無音」の戦闘は演出家の手腕が問われる難しい芸だからね。
いろんな作品の過去の例から鑑みると、

1)短い尺での使用/『演出』としての一要素
  例えば西部劇などでの一騎打ち。
  カメラが横にスパンしながら、対峙している人物の背中を交互に映し拳銃を抜くまでの間。
  短いカットを多用しつつ、立ち位置や行為が分かりやすい構図で構成したらメリハリがでて
  印象的なシーンが作れる。 あまり大勢が参加する戦闘には向かないかもしれない。
  有名な所では、ルパン3世の水上スキーをしながらボート上の敵を撃つシーン、
  カウボーイビバップの第1話のラストなど。
2)短い尺での使用/限られた効果音のみ
  例えば「トップをねらえ!」の、スミスが死ぬ話や最終回のモノクロ戦闘。
  必要最低限の台詞や効果音(またはBGM)のみを使用して緊迫感を煽る方法。
  第2次大戦ものの映画で、激戦が繰り広げられる戦場は無音だが主人公の荒い息遣いだけが
  聞こえてくるのがあった。
3)長い尺での使用
  あまり例がないと思われる。どのぐらいの尺で『長い』というかは人それぞれだと思うが、
  1分も続けば長い方ではないかと、個人的には思う。
  既出の意見だが、あまり長いとだれる上に緊迫感が持続しない。
  時折、戦っている人物の台詞や効果音を短く無音の間に挟んでセンテンスをつける必要があるだろう。
  ただ非常に実験的な演出なので、1作品に1回が限度か。

こんな感じかな?
スレタイにしたがって少し考えてみた。
644通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:05 ID:???
>>641
ガンダムは仁王立ちで攻撃を受けていたんだが…。
ホワイトベースだってちょっとやそっとでは落ちない。マ・クベの仕掛けたメガ粒子砲や
シャアの爆弾などのイベント攻撃(笑)は別にして、こっちも機銃やミサイルを食らい
まくっているが、機銃座がやられるぐらいで内部への被害はほとんどないじゃないか。
倉庫から塩が漏れたぐらいか?
645通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:08 ID:???
>>600

いや、脚本家?はちゃんと素材を用意している。

虎を抜く時だって

・バクゥの補給が来ない
・砂漠に合わない新型
・功を焦る新兵

など、ちゃんと組み合わせれば面白くなるパーツを用意している。

演出家は知らん振りしているが・・・・
646通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:11 ID:???
まぁ傷つかないのは、作画に回せる余裕がないからなんだけどね>初代
アークエンジェルが傷つかないのと一緒よ
647通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:14 ID:???
>>644
ザクマシンガンは分かるが、ミサイルを喰らいまくっているってどのシーンだ?

その後の戦闘とかでもちゃんとWB側に被害の描写は描かれている。
ガンダムはグフのヒートロッドで足首破損してるし、リュウも戦闘で怪我を負っている。
しかもその後にコアファイターで特攻もしている。これ以上ない人的・戦力的な損失(の描写)だ。

それに最終回ではガンダムだけでなくWBもダメージによる航行不能の後に沈んでいるんだから
必ずしも無敵、という訳ではないよ。

まぁ、あの強力な装甲と火力は言い訳できないんだが(w
648通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:18 ID:???
マクロスゼロでも無音あったな
頭上を戦闘機が過ぎ去って、一瞬無音でそのあと衝撃波と音がやってくる
超音速で音があとから来るのを表現してた

無音演出やると一気に引き締まるけど、
シリーズものなら一回か二回やればもういらないよ
649通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:19 ID:???
640はそもそも1stにおけるWBとその搭載機がどれだけ異常なものだったか
理解してないんじゃない?文句たれる前に1stの資料やビデオ見直せと。
650通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:23 ID:???
お前等設定と戦闘のどっちを語りたいの?
651通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:24 ID:???
>>644
だから直撃している様に見えても、微妙なところで柔らげてると言ってるでしょ。
避けてる、盾で防いでると言うのは「直撃しているように見えてる」ことにならないよ。
652通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:30 ID:???
>>649
それを言い出したらSEEDのほうだって「ストライクとアークエンジェルが異常なほど
強いから」で片付いちゃうじゃないか(それにしたって…という部分は感じるけど)。
初代にだっていいかげんなところはあるのに、脳内美化してSEEDをけなすなと言いたいわけ。
653通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:30 ID:???
いや、漏れもガルマ包囲網を薙ぎ倒すガンダムは強すぎると思ったな。
戦車、戦闘機、MS合わせて何機いたんだよ・・・
654通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:36 ID:???
>>640
ああ、シャアのセリフについては俺の勘違いだったかも。
だがそれ以外の点については、647で言われてる通り。
確かにザクマシンガンに対しては無敵だったが、それ以外についてはかなり損傷を
受けてるし、第一「時間よ止まれ」みたいなエピソードもあったぐらいで、決して
「無敵」さをアピールしていた訳ではない。
マチルダ隊と接触して補給を受けるまでは、消耗パーツにも事欠いて武器がまともに
機能しなかったエピソードもあったし。

それにWBの場合、AAほど露骨に敵MSの攻撃を食らっちゃいないだろ。
ガンダム自体はザクの攻撃に対して無敵でも、WBに攻撃を受けたら終わり、という
緊張感があったぞ。
655通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:38 ID:???
>>652

初代はガンダムが無敵な分、WBその他が壊れるし死ぬ。

種はストライクもアークエンジェルも共に無敵。
656通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:39 ID:???
戦闘じゃないけど、
2001年の宇宙シーンは音楽ないのが
寂寥感と緊張感あおっててよかった。

聞こえるのは、ヘルメット内の自分の息と通信関係のみ。
657通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:40 ID:???
>>620
そういうパロディを持ってきたところが良いっていってるのでは?
ちなみにあのシーンは俺も好き。
658通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:41 ID:ua3wK5Xc
ガンダムの無音&スローモーションシーンは、ちょぃいーんって音がするね。
厳密には無音ではないけどな。
659通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:42 ID:???
時代考えるべし
ファーストはリアルにやろうという志を持って作られてはいたが
スーパーロボ的な面も残していた
その時代のなかでみて リアルさの描写が 相対的にぬきんでていたということだ
それはしかたがない
660通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:47 ID:???
>>656
やっぱり1st第1話のハァハァは2001年からかな?
661通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:49 ID:???
1stでガンダムの無敵さをアピールしてたのは、最初の1クールだけだろ。
それ以降は敵MSの攻撃で毎回、それなりに苦戦してたぞ。しょっちゅう戦闘で盾を
壊されたりとか。
種の場合、2クール目も終わろうというのに、いまだに無敵状態だもんな……。
662通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:50 ID:???
>>652
1stと種の『強さ』の質の違いを感覚的にでもいいから理解できませんか?
なんでもありでただぶっ潰して強く見えればいいって言う種と、新型であり
性能というものを感じられる1stの違いがわかりませんか?

ザクマシンガンはどっちかって言うと間に合わせ的な武器で、戦車や戦闘機
にしか通じない物なのよ、もともと。低速で発射される炸裂もしない小さい
鉄塊が通用しなくて、大型のバズーカ弾やワッパ隊が仕掛けた強力な爆弾な
んかは通じる、という戦闘がそんなに不自然か?
ガルマ隊の包囲網突破のときも、あまり画を増やせなかったから無傷に見え
るけど、あれだけボコボコに撃たれてるWB隊にピンチを感じなかったか?
戦闘シーンってのはそういう『内にある表現』をどれだけうまく見せるかな
んだよ。画的に壊れるか壊れないかだけでヘボイなんて考え方はおかしい。
663通常の3倍死ぬ名無し:03/03/03 21:55 ID:AW9/vP+h
登場した瞬間、撃墜・・・とか
664通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:01 ID:???
(^Д^)ギャハ!
665通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:02 ID:???
ストライクの戦闘はそんなに悪いとは思わないけどな。
シナリオは駄目だけど
666通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:05 ID:???
ストライクの戦闘に面白みを感じたことは(マジで)一度もありません。
667通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:08 ID:???
1stの場合はガンダムが強く見えるのは機体の性能よりもアムロの基地外じみた能力によるだろう。
セイラやリュウが乗ってるときはボロボロになってたぞ
668通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:10 ID:???
まあ、こちら側も譲渡するとして、1stの戦闘でも
面白味無くガンダムの強さのみを強調した戦闘が
多かったとして。

それでも、逆にピンチを描写する事で面白味を
出していた戦闘もそれなりにあった訳なんだが、
そこらへんはどうなんだろう?

個人的な意見だが、種の場合戦闘シーンが
2話に一回という制限があるせいで、そういった
少しセオリーから外れた描写をする余裕が
無い様にも感じるのだが。
669通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:13 ID:???
種って状況的にはピンチでも、それを感じさせる雰囲気が全然ない。
加えてコーディーだから強いってゆうのもちゃんと表現されておらず、
機体性能によるものなのかパイロットによるものなのかも曖昧すぎ。
見ててホントにつまらん。
670通常の3倍死ぬ名無し:03/03/03 22:15 ID:AW9/vP+h
ていうか、キラ暴走しすぎ。自重せよ。
671通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:18 ID:???
暴走そのものもいいかげんだよな。それぐらいでキレるの?って感じで唐突
過ぎるし、ストライク自体がやたら強くなるのも不自然。キラがフルに使い
こなしてるって感じじゃなくて、ALICEが発動した感じ。あれじゃお子様も
分けわかんなくて当然。
672通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:23 ID:???
おもしろい戦闘シーンをあげようぜ
つまらんものなんて種に限らずたくさんある
どうでもいい
673通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:24 ID:???
百式対キュベレイのラストはよくなかったか?
674通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:28 ID:???
>>672
0080のラスト。ザク改VSアレックス
675通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:30 ID:???
ジャンジャン敵MSを倒す。1話で10機以上。
676エロ医務エッサイム:03/03/03 22:31 ID:???
初代ではラストシューティングのシーン。最後の一撃という感じが
すごく良かった。あれでジオングヘッドを破壊したのも、ガンダム
最強(個人的には、この言葉は好きじゃないんだが)という感じが
出ていた。

0038の序盤で、キースのシャアザクが振るったヒートホークがドムの
肩にめり込んだところとかも好きだな。
677通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:33 ID:???
主役機が無敵でもいいんだよ。おもろければ
678通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:35 ID:???
ガ ン ダ ム 最 強
679通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:44 ID:???
>>677
種は面白くないから問題なんだよ、と言いたいわけだ
680通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:55 ID:???
ガンバスターも無敵の回があったな
あれは面白かった
俺は少数VS多数が好きだな 見ててスッとする
681通常の名無しさんの3倍:03/03/03 22:57 ID:???
ガ ン ダ ム 最 強
682通常の名無しさんの3倍:03/03/03 23:17 ID:???
セ イ ラ 他 界
683通常の名無しさんの3倍:03/03/03 23:21 ID:4VFsHWg2
ホワイトベースをガンダムで抜け出したアムロ、
ガンダムをタクラマカン砂漠に埋め、、

町に出かけランバに会って小一時間、、、

ガンダムに戻って見るとさあ大変
大きな、大きなジムになってたそうな、、

めでたしめでたし


アムロ:すごい、、ガンダムと比べて無限のゲインだ!!
(そりゃそうだ)

684通常の名無しさんの3倍:03/03/03 23:52 ID:???
ボトムズの「予感」
キリコがバララントATに乗ってギルガメスの船の中でスコープドック相手に闘う。
ローラーダッシュと小型ランチャーのミサイルの動きが小気味よいよ。
685通常の名無しさんの3倍:03/03/04 00:08 ID:???
MS戦以外もカッコよく書いてたね、1st。ラルのWB侵入とか。
686通常の名無しさんの3倍:03/03/04 00:14 ID:???
Wのラスト、リーブラの中を駆け回るWゼロとトールギスのシーンだけは、W本編
でマジカッコよかった。あとトロワ搭乗のトーラスが、両脇にビーム抱えて撃ちま
くるシーンは割と好き。
687通常の名無しさんの3倍:03/03/04 00:18 ID:???
戦闘シーンに 『死』 という重みがあるかないか。
それを俺たちが感じ取れる演出になっているかどうか。
印象的な戦闘シーンはね。

面白い戦闘シーンは「見ていてスカッとする」かどうか。
かつ「その爽快感が作品の世界観から納得のいくもの」かどうか。
だと思うが、如何?
688通常の名無しさんの3倍:03/03/04 00:20 ID:???
>>687
同意。
689通常の名無しさんの3倍:03/03/04 00:25 ID:???
>>687
なんか上手くまとまったな
690通常の名無しさんの3倍:03/03/04 00:32 ID:???
爽快感って事で視聴者に「もっとこう戦えば良いのに」
と思わせないような状態を作り出しておくのも大事
691通常の名無しさんの3倍:03/03/04 00:52 ID:???
真剣に戦ってるって事だな。あんまり私闘っぽいのは見ていて萎える。
あくまで戦略上の要求だったり、上層部の権力争いだったり理由は色々でも
必然性と目標がはっきり盛り込めれば緊張感がでると思われる。
692通常の名無しさんの3倍:03/03/04 01:19 ID:???
>>684
それって池田コンテか。

693通常の名無しさんの3倍:03/03/04 05:45 ID:???
ZZのラストあたりの三つ巴の戦いが面白かった。
クインマンサを圧倒するザク3改とか、そのザク3改を倒すスペースウルフ隊とか。
見たときは強化人間を負かすOTがいる事に衝撃だったよ。
694通常の名無しさんの3倍:03/03/04 06:16 ID:???
>ガンダムは主役メカなので絶対に最後は勝つ→無敵。
しかしアムロはそのことを知らないから、毎回死にそうな思いをする。

>種ガンダムは主役メカなので絶対に最後は勝つ→無敵。
キラはそのことにうすうす気がついてるから、いつだって片手間。
そのうち目をつぶって戦闘したりして→でも勝つ。
695通常の名無しさんの3倍:03/03/04 06:49 ID:wXecsWjp
言われてみればキラは戦争を嫌がるし、他人の死を恐れるけれど、
戦いによる自分らの死を怖がる描写は全く無いね。
戦後世代の作った、全て他人事の戦争話な感じかな?
696通常の名無しさんの3倍:03/03/04 07:23 ID:???
ここかなり良スレなだけに、種を貶すだけの意見が鬱陶しいよ。
そんなのそこら中のスレに書かれてて耳タコすぎる。
 
Zの戦闘の見せ方についての議論はもっとあっていいと思うが。
697通常の名無しさんの3倍:03/03/04 09:38 ID:???
ZはしけたSEのせいで相当損してたと思う。
あの「ポヌーン」って感じのビーム発射音とか。
698通常の名無しさんの3倍:03/03/04 09:39 ID:???
>>686
戦闘自体はイイのだがエピオンがバルカン撃ってるのが萎える。
付いてないのに・・・
699通常の名無しさんの3倍:03/03/04 11:43 ID:???
>>692
そうです。
ボトムズの池田成コンテ、谷口守泰作画監督の回
#22「触発」、#29「二人」、#39「パーフェクト・ソルジャー」、#46「予感」
は、みな凄まじく戦闘シーンが格好よい。
射撃の閃光やミサイルの航跡が幾何学図形的で妙に凝っていないがテンポが素晴らしい。
もちろんあのタコマスクで表情は見えず、誰もしゃべらない無言の戦闘(殺戮)シーンだが、
576の言う通り射撃線としては19年経過した今でも全く色あせては見えないと思う。
700通常の名無しさんの3倍:03/03/04 12:12 ID:???
↑射撃線→射撃戦でした。。
701通常の名無しさんの3倍:03/03/04 13:20 ID:???
種の戦闘ってスパロボみたいなんだよな。
702通常の名無しさんの3倍:03/03/04 13:24 ID:???
昨今はスパロボでさえそれなりに工夫しているというのにな
703通常の名無しさんの3倍:03/03/04 13:51 ID:???
Zビーム売ってバッカって言う意見あるけど、そりゃあビームライフルが標準化した時代だからビームライフル主体の戦闘になるのは仕方ないだろ。
格闘戦も勿論好きだが、する必要の無い構図で格闘戦に展開するのは不愉快。
だから、無意味にビームサーベルやヒートホークで切りかかったMSが近距離射撃で返り討ちされるシーンは好き。
704通常の名無しさんの3倍:03/03/04 14:02 ID:I/4WMB3Z
Vは話題にもならないのか・・・
705通常の名無しさんの3倍:03/03/04 14:07 ID:???
Vは出来不出来の波が激しいから。
706通常の名無しさんの3倍:03/03/04 14:08 ID:???
近距離射撃もいいが、ビームサーベルゼロ距離もいいな。
サーベルの柄をコクピットに突きつける→ビーム放射→あぼーん
707通常の名無しさんの3倍:03/03/04 14:13 ID:???
>>706
「感動的な後景だ・・・だがパイロットには死んでもらう!」とかね。
いいよね冷酷で。Vだと、下手にMS壊すと不安定エンジンのせいか大爆発するから特に多いよね>>コク潰
マシーンを壊して中のパイロットを助け様なんて生ぬるいアニメは・・・(略)
708通常の名無しさんの3倍:03/03/04 14:22 ID:???
戦闘シーンでいったらフリクリの5巻をお薦めする。
手間のかかったシーンというのは素人の語る賛辞の言葉なくても感動できるから。
709通常の名無しさんの3倍:03/03/04 14:22 ID:???
>>705
Vの戦闘シーンの演出はコンスタントに出来がいいと思う。
作画は総じてレベルが低いけど(最終回間際以外)。
710通常の名無しさんの3倍:03/03/04 14:28 ID:???
>>709
Vはこの板で勧められて見たけどそれほどいいシーン無かった記憶がある
もうちょっと何話のこのシーンが良い。とか絞ってお気に入りのシーンを挙げてくれ。
711通常の名無しさんの3倍:03/03/04 14:29 ID:???
ダンバインとかは逆に最初の数話が特に気合入ってたな>>作画
712通常の名無しさんの3倍:03/03/04 14:30 ID:???
>>708
フリクリは関節を強調しないメカだけどツボにきた。
713通常の名無しさんの3倍:03/03/04 14:48 ID:???
>>710
一例ですが、第08話「激闘!波状攻撃」のガッダール隊のバイクとV、
ピピニーデンのトムリアット隊とVの戦闘はいいですよ。
動きが地味に派手だし、手を抜いて敵を逃がしたウッソを
じいさん達が「ゲームじゃないんだぞ」と叱るのもすごい。
子供に殺人教唆するなよ、と言いたくなる。
でもそこがゲリラであり戦争。
戦闘シーンを支えるバックグラウンドも、面白い戦闘シーンには不可欠。

714通常の名無しさんの3倍:03/03/04 16:04 ID:???
> 個人的な意見だが、種の場合戦闘シーンが
> 2話に一回という制限があるせいで、そういった

上の方のカキコなんだが、

何か上からそう決められてでもいるのか?
715通常の名無しさんの3倍:03/03/04 16:24 ID:???
>>714
関連商品の販促目的だったらMSが登場する戦闘がないと駄目だしなぁ。
ハロのおもちゃを売るにしても非戦闘の話に毎回ハロが出てくるって事も無いし。

半年でやれてしまう分量の話を2倍の放送期間でやるように出来る策なのでは?
716通常の名無しさんの3倍:03/03/04 16:25 ID:???
二回に一回でも戦闘シーンの質の問題とは繋がらんだろ。
717通常の名無しさんの3倍:03/03/04 17:01 ID:???
昨日戦闘シーンだけ検証しようと思ってF91見たら、つい丸々見ちゃったよ。
劇場公開作品だけあって、贅沢な作りになってるし、戦闘の演出も良い。
ヘビーガンの薬莢が通りすがりのお母さんに当たって死ぬところとか、
倒壊した建物があっさり人を飲み込んでいくところとか、
巨大兵器の戦いに巻き込まれた一般人の悲惨さがよく出ている。
バグは容赦ないし。(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ

MS戦もビーム撃つだけでなく、色々工夫してあって面白い。
ショットランサーは見栄えがいいなぁ。
718通常の名無しさんの3倍:03/03/04 17:12 ID:???
F91は話が糞な上に途中から作画もダレてくるからな・・・映画なのに。
719通常の名無しさんの3倍:03/03/04 17:29 ID:???
>>717
それはGキャノンの薬莢じゃなかった?漏れはビームシールドでのビームの弾き方好きなんだ。
ナナメから撃ちこまれた時には「ビィィン!」って弾いて、
正面からのビームは「ドン!」って感じで防御してる。デナン・ゲーかこいい。
720通常の名無しさんの3倍:03/03/04 18:04 ID:???
>>718
スレタイ読め。でなければ(・∀・)カエレ!
>>717&719
クロスボーン系のMSはデザイン見るとださいのに、動いていると格好良く見えるな。
機動性といい高性能のビームシールドといい、旧式機のジェガンを明らかに上回っているのがよく分かる。
首すっ飛ばしキックはCMで流れていたこともあって、印象が強い。
721通常の名無しさんの3倍:03/03/04 18:22 ID:???
極端な話なのだが、星界の紋章の序盤
ゴースロス(?)の戦闘シーンは最後まで面白かった。

設定上、敵艦を視認できないから
MAP上に記号で表示して、
視聴者にもあまり戦艦を見せない所とか。

それまで「ガンダム」しか見て無かったから
新鮮だったってのもあるけど。
722通常の名無しさんの3倍 :03/03/04 18:37 ID:???
>>704
浅い意見で申し訳無いが
Vは戦闘のギミックが「パーツミサイル」とか「タイヤ」とか「プロペラ」とか
なんとも珍妙だなぁ、と。
とりあえず俺の第一印象はそこに持っていかれちゃった。
723通常の名無しさんの3倍:03/03/04 18:55 ID:???
面白い戦闘シーンとは…
 ・とりあえず主人公機が破損することから
 ・コクピット内であせりながらパネルをみる主人公
 ・背中も映しながら戦うMSたち

こんな感じかな?意外とMSの背面からのシーンってカッコいいと思うよ。
724通常の名無しさんの3倍:03/03/04 19:27 ID:???
>>716
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるかと
五歳児以下のお子様は戦闘さえあれば燃えるし。ベッドシーンよりいいだろ
725通常の名無しさんの3倍:03/03/04 19:44 ID:???
ガンダムどころかアニメでもなくて申し訳ないが
映画ブラックホークダウンの戦闘シーン(しかないんだけど)は
一度は観とくべし。
緊迫観ある戦闘てな、こういうことさ。
リドリー・スコット マンセー
726通常の名無しさんの3倍:03/03/04 19:45 ID:???
燃える戦闘シーン
レツ・ヤジマ
「ふふふ・・・強えェなあんた・・・・ でもその戦い方キレイすぎるぜ・・・
 MSの戦いってのはそんなもんじゃねぇ・・・・」

「本当のモビルスーツの戦いってやつをおしえてやるぜ!立ちな!」
727通常の名無しさんの3倍:03/03/04 19:45 ID:???
ゲドラフのタイヤ付きがドリフトっぽく
横滑り機動するのがいいなぁ。
728通常の名無しさんの3倍:03/03/04 20:02 ID:???
>>725
BHD風にティターンズを描くと面白いかもね。
米軍=ティターンズ
ソマリア=スペースノイド
729通常の名無しさんの3倍:03/03/04 20:18 ID:???
メカ戦ではないが、戦闘の面白さなら銀河英雄伝説も良いの所がある。
劇場版の「我が行くは星の大海」は、シナリオは原作の改悪になんだが、
BGMの「ボレロ」が盛り上がっていくにつれて、緊張感が高まっていく演出は秀逸だよ。
スパルタニアンのドッグファイトは、ヘボだけれども。
730通常の名無しさんの3倍:03/03/04 21:39 ID:???
プライベートライアンとかBHDみたいなガンダムも見てみたいが、
落ちるのがミデアになったり指鉄砲で爆裂するのがザクになるくらいで、
それではガンダムでやる意味がかけらもないな
演出としては面白いからどこかでパクって欲しいけど

「フェイズシフトダウン!フェイズシフトダウン!」
「なんてことだ・・・」
そして史上最悪の救出作戦が始まった

あ、これならコーディ少数VSナチュ圧倒的多数で面白いかも
731通常の名無しさんの3倍:03/03/04 22:10 ID:???
>>696
http://mo112.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021018202027.gif
ただピュンピュンと動きまくるより
多少タメがあるとメリハリ出てかっこいい戦闘シーンになると思う。

Ζの宇宙戦闘がいまいちなのは、MSに重さを感じないからだと思う。
スピードは速くても重さを感じさせる事は十分可能だと思う。
732通常の名無しさんの3倍:03/03/04 22:40 ID:???
――リアルに見せるための工夫はどういうところにあるのでしょうか。
「見慣れたものがついているということですね。ボルトやチェーン、
ウィンチのひっかかりとか、日常どこかで目にしたものがついていると、
本物ぽいかなという錯覚が生まれる。僕のやり方というのは大体そうです」

ボトムズ小説版第二巻の巻末インタビューで、大河原氏がこう言ってた。
1stを見返して思うのは、思いのほか、現用兵器の延長上にある兵器が
多いなということ。
ビーム兵器なんて、敵味方の戦艦と、あとはガンダムだけで
(中盤以降はジオンMS・MAにもあるが)、
そのほかはバズーカとかミサイルとか、機銃、爆弾とか。
何ていうか、「火薬の匂い」が画面から漂ってくるような感じ。
もちろんこれが絶対条件ってわけでもないだろうけど、1stガンダムの
「リアル」はこういう面が支えてたんじゃないかな。

いくら未来の戦争だからといって、敵も味方もビームばっかではね。
よく言われるけど、「Z」の失敗の原因の1つはそれだと思う。
携行型ビーム兵器はコスト高で、実体弾を使う火器もまだまだ
重宝されていた・・・とかいう設定があればと思ったけど。
敵も味方も連邦軍だと無理なのか。
733通常の名無しさんの3倍:03/03/04 22:50 ID:???
単に銃を使う戦闘の描き方が下手だっただけ。
734通常の名無しさんの3倍:03/03/04 23:09 ID:???
>>731
単発銃よりは太いビームとかのほうが好きだけど、
動きをあらわすにはビームよりマシンガンみたいのほうが
いろいろできそうだな。
例えば、敵がにげるほうこうに向けながら撃つみたいな。
ビームの場合はよけられたら終わりだけど。
735通常の名無しさんの3倍:03/03/04 23:10 ID:???
1stは映える殺陣が多かったけどそれ=リアルってこたぁ無い。
火薬の匂いだのコスト高だのなんだのは面白い戦闘シーンとは関係ないよ。
つうかZはMS設定も問題あったと思うけど一番の原因は演出が糞過ぎるだけでしょ。
736通常の名無しさんの3倍:03/03/04 23:19 ID:???
でも鉄砲が普及し始めた頃の日本の集団戦ってあんな感じ
だったのかなあとか考えると、割とおもしろくなってくる。
737通常の名無しさんの3倍:03/03/04 23:23 ID:???
ていうか、ガンダム世界で軍人の階級が妙に低すぎるような気がするんですが・・
MSパイロットって戦車兵つーより、戦闘機パイロット的でさーね?
戦闘艦の艦長とかも・・・妙に階級低いよな・・・
1年戦争時、人的損失が多くて・・つーならわかるが
それ以降も似たようなものだし・・・・
738通常の名無しさんの3倍:03/03/04 23:25 ID:???
高階級の士官が実戦に出るんですか?
739通常の名無しさんの3倍:03/03/04 23:26 ID:???
階級語りたいなら設定スレでも作りなさいな。
740通常の名無しさんの3倍:03/03/04 23:28 ID:???
>>738
戦闘機のパイロットって階級高いのよね。
741通常の名無しさんの3倍:03/03/04 23:49 ID:???
長谷川祐一の描いたクロスボンの 
なんとか隊と主人公の戦いはとてもおもしろかった
742通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:04 ID:???
jojoの戦いは面白い
743通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:06 ID:???
そういえばエスカフローネの戦闘は 派手な武器はないのに
面白かった
744通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:07 ID:???
JOJOのは戦いの賭け引きが面白いんだよね。
オレが最も好きなのは第三部のダービー・ザ・ギャンブラー戦。
まさに賭け引きのみの戦い。
745通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:10 ID:???
さあ、ダービー!!コールかドロップか!?
口に出して宣言しねえか!?
746通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:10 ID:???
武器が地球破壊爆弾であろうが爪楊枝であろうが、
演出によって戦闘は面白くもつまらなくもなる
設定なんかどうでもいい派だな、俺は
747通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:11 ID:TnWSUfQ8
オラオラ
748通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:11 ID:???
やはり必殺技(にあたる何か)が必要
749通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:14 ID:???
>>748
オイオイ・・・・・・・
750通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:15 ID:???
実弾の火薬の匂いにシビレたってのは
ビームの未来っぽさに感動したっていってもいいわけで、
やはり絵がよけりゃそれでいいのだよなあ

でも武器が少ないとマンネリだから、ビームで限定するなら
ビームバズーカとかビームマシンガンとかメガビームナントカとか
そういう差異を印象付けなきゃなるめえ

Ζはハイメガランチャーの印象が全然残ってない いかん
751通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:18 ID:???
>>748
必殺技つうか「これが出たらこいつは強いよ」みたいな物はほしい時もある
NTだとピキーンとかそれが通用しない敵キャラもかっこいい
752通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:22 ID:???
これで決着がつくんだろうな、と視聴者を
盛り上げるのが戦闘は大切なんだと思う
「あれっ?今ので終わり?」ってのは肩透かしで面白くない
(たまにやる分には「戦争のリアルさが云々・・・」と誉められるのでいいのだが)

だから、音楽で盛り上げたり
パイロットに口喧嘩で絶叫させたりして
「これで今週の戦闘は終わりー」と視聴者に教えなきゃいけない

いわゆる必殺技はそれのお手軽版である
子供にもわかるしバンクも使えるし派出で見栄えがいいし
繰り返すと様式美にもなってメリットだらけである
富野もキンゲで毎回使っている

ただしガンダムでは口で叫ぶ必殺技を使うと
世界観を著しく歪めるわけで
うまくそれを隠して必殺技を使わねばならない 難しい
そこで>>751のいうよな「ピキーン」が開発されたんだと俺は思っておる
753通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:34 ID:???
>>752
ピキーンの他にはV字斬辺りですか?
754通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:38 ID:???
ひとくちに面白い戦闘シーンと言っても、いろいろなタイプがあるという
ことだね。

>「これが出たらこいつは強いよ」
これはプロレスでもあるよね。必殺技の前の合図。
知ってる人は燃える。予備知識の必要なカッコ良さとでもいうか。
755通常の名無しさんの3倍:03/03/05 00:46 ID:???
1stではガンダムそのものが必殺技なんだけどな
最近は量産してるけど
756通常の名無しさんの3倍:03/03/05 01:11 ID:???
>>753
ロケットキックモナー
757通常の名無しさんの3倍:03/03/05 03:26 ID:???
必殺技は持っていることを視聴者が知っていれば、
必殺技に至るまでの期待で演出を組み上げることが出来るし、
視聴者が必殺技の存在を知らなければ、
無闇な窮地を演出してから必殺技で大逆転、
という演出を組み上げることが出来る。

必殺技(に類するもの)が、
おもしろい戦闘シーンに必要という意見はこういうことでいいのか?

ガンダムで考えると、ガルマのドップ〜ジャブローくらいまでは
「アムロがガンダムに乗ってやる気を出す」のが必殺技だったと思う。
駆け引きという意味ではいかにアムロがやる気になってガンダムに乗るか、
(ブライトに殴られたり、セイラさんと交替したり、爆弾取り外したり)
という部分こそが戦闘シーンだったのかなあ。

一度ガンダムに乗ったら駆け引きほぼ無しで勝てるくらい無敵だったし。
(シャアとかラルの例外はあるけど、それって例外だから楽しいんだよね。
必殺技の通じない幹部クラスの怪人と一緒で)

ええと、つまりドラマ部分にストレスターンがあって、
戦闘シーンでそれが解消されるというつくりの演出・脚本なら、
大抵の戦闘シーンは面白いのではないだろうか、と思う。

758通常の名無しさんの3倍:03/03/05 07:58 ID:???
まあ、そういったものが必要かどうかは
作品にもよりますね。
仮にもリアル系をうたってる作品だと
あまり強力な技、武器等は遠慮してもらいたい。
スパロボとかにコンバートするには都合いいかもしれませんが。
759通常の名無しさんの3倍:03/03/05 08:51 ID:???
ガンダムがどこか『スーパー路線』を引きずっている(引き継いでいる?)要素に
(バンダイなどの外的な思惑を除外するとすれば)巨大兵器(MAなど)の存在があると思う。
こういう 『物理的に強大な敵』 に対して、強力な必殺技で倒すのが普通の路線だろう。

対空武装を山ほど積んだ大型空母に攻撃機が突っかかるようなものだ。
だが残念ながらガンダムに 「必殺技」 と定義できるような 「技」 は無い。あるのは 「与えられた兵装」 のみ。
レバーを入れ、トリガーを引くだけの単純な操作で扱える 「無機質な兵器」 だけ。
ここの部分が、ガンダムを 『リアル路線』 という領域に置いている大きな要因であろうと思う。

さて。
以前にジョジョの話題も出ていたが、ここ(巨大兵器との戦闘)で求められるのが 「戦闘の駆け引き」 という奴である。
普通なら勝てるはずの無い(しかも圧倒的な)巨大兵器に通常兵装で対抗する、この戦闘シーンだけでも十分に面白い
展開が望めるだろうが 「駆け引き」 という要素が絡んでくると展開に 「弾み」 が出る。
こういう手法で 『面白い戦闘シーン』 を作ろうとして、視聴者に「なるほど、そう来たか」と『ポンッ』と膝を打たせれば
作り手側の勝ちである。
ジョジョにも(「技」と呼べるものはあっても)明確な「必殺技」というものは存在しない。
すべて 「戦っている人物の実力、作戦、機転」 で闘い、勝利する。ギリギリの状況での 「駆け引き」 が勝敗を決する。
ジョジョは、その 「見せ方」 と構成の 「組み立て方」 が上手いのだ。
「面白い戦闘シーン」 には、そういうものも必要なのだろうと思う。
760通常の名無しさんの3倍:03/03/05 10:56 ID:???
これまでの色々な意見を読むと、結局おれの中での一番は
めぐりあい宇宙の冒頭の戦闘シーンなんだと気付かされる。
761通常の名無しさんの3倍:03/03/05 13:24 ID:???
金属などの現実にありうる素材や構造でできた『兵器』だからこそ、巨大な敵が
通常サイズのキャラの攻撃で落ちる演出も映えてくる。そこにリアル路線の演出
の一つに要があると思う。またそんな現実的という定義を超えていた]の巨大M
S撃破の回でも、至近距離からありったけの弾を打ち込むというレオパルドの画
があったから納得できた。視聴者が想像できるもの、というのが、物語という非
現実の世界での戦闘の柱であるかもしれない。

勝てるはずのない戦闘といえば、メタルギアソリッドなどがその典型。PS版で
の対戦闘ヘリ戦やなど、いかにも『効果がありそう』な武器で『地形を利用』し
て戦う世界にプレイヤーを放り出すことで、ありえないとわかっていてもそこに
のめり込んでしまうおもしろさが生まれる。

要は、いかに視聴者の感覚を違和感なくさせるか、だと思う。
762通常の名無しさんの3倍:03/03/05 13:43 ID:fftvB5SN
テスト
763通常の名無しさんの3倍:03/03/05 13:49 ID:???
>>761
けどさ、違和感云々よりもアニメーションで魅せられちゃう作品もあるよね
王立とか愛おぼとかさ、

ガンダムだと・・・何だろ?

俺が思いつくのはめぐりあい宇宙とF91かな?(止め絵の書き込みじゃなくて動きって事ね)
764通常の名無しさんの3倍:03/03/05 13:53 ID:???
つーかZの戦闘を失敗と決め付けて話してるヤツいるが、いつ決まったんだ。
俺にとっては0083や08の存在が失敗。
765通常の名無しさんの3倍:03/03/05 13:58 ID:???
>>743
エスカフローネは、メカの動きかたが実物の重機みたいで
重量感がすごく良かった。
ちゃんと重さのある剣を振り回してのチャンバラは見ごたえがある。
パイロットの動き>内部メカの動き>パイロットの動きをトレースするロボット
っていうメカニック描写の流れもイイし。
斬られたら水銀(?)がドバっと吹き出すし。
766通常の名無しさんの3倍:03/03/05 14:02 ID:???
>>763
ガンダムじゃないけどキンゲのドミネーターなんかどうだろう

767通常の名無しさんの3倍:03/03/05 14:06 ID:???
>>764
Ζは失敗だろ

ガンダム→劇場版ガンダム→マクロス→劇場版マクロスと続いた進化の流れを
ぶちこわした作品って事で。

まあ、スポンサーの立場からすればセルの枚数使わない昔のアニメに戻してくれて
ありがとうって思うかもな。
768通常の名無しさんの3倍:03/03/05 14:31 ID:???
>>767
Zは確かに失敗で当時は俺も泣いたものだが

あれがなければ今のガンダム時代はなかった。この板もな。
769通常の名無しさんの3倍:03/03/05 14:38 ID:???
>>767
理系な目で見ればそうだが

この板に限って言えばΖやVみたいな作品が受けがいい理由を考えると面白いよ
文系の見方というか富野人気の秘密(w って奴に触れられるかもしれないよ。
感情的な意見にも目を向けて何が彼らをひきつけるのかその理由を考えてみるのも面白い。
スレ違いになるかもしれんがこのスレがネタ切れの時は考えてみてくれるとうれしい。
770通常の名無しさんの3倍:03/03/05 14:57 ID:???
文系とか理系とかの問題ではない気がするが
771769:03/03/05 15:03 ID:???
>>770
ああ、スマン。
自分が文系の話す話題に興味を持つ理系なもので、勝手に分類してみた。
772通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:18 ID:???
『打ち合う』戦闘シーンと主義主張の飛び交う話が好きか嫌いかの話だろ。
大体シャア板の外では「名作」といわれて結構な人気もある。DVDもでる
くらいにな。俺もΖ好きなわけだし。
773通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:19 ID:???
アルジェントソーマのザルクVSトート戦
同じ製作スタッフが割と居るにも関らず何故
種ガンがあそこまで糞になるかが未だに判らん
774通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:23 ID:???
83のメカが重厚なのだろうか。
黒ずんだ機体に描かれた時は動かないし(拡大や画面が動く事はあるが)、
動く時は急にいかにもセルなタッチになって違和感がある。
まあ、話や設定のせいで無意識のうちにメカの殺陣まで印象が悪くなってるのかもしれんが・・・。
775通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:25 ID:???
>>769
Zの人気と戦闘シーンの駄目さとは別問題じゃないのか?
776通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:28 ID:???
つーか、このスレにこれまで上がってる戦闘シーンっていうのを見て
スレの流れ読んで良いシーンを挙げてる奴も居れば、

自分の好きなシーンをひたすら語りたい奴もいれば
面白いな・・・このスレは
777通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:30 ID:???
Zの戦闘シーンが一番と言う人は
ここでは逝ってよしなんだろうな・・・。
778通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:31 ID:???
>>777
気にするな、光沢とか反射光とか以外で語れ。
779通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:35 ID:???
>>778
ええッ!
やけにテラテラ光ったマラサイやギャプランを語っては逝けないと言うのか!?
780通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:36 ID:io5YzFlP
◆ようこそ!ピンクエンジェルへ◆
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
781通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:38 ID:???
>>776
伸びるスレはどこもそんな感じだと思うが。
782通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:39 ID:???
>>779
ビームコーティングみたいだよね。
ゲルググにすらあるって話もあるから、
0087ではマグネットコート同様に、
ゲルググクラスの簡易ビームコートが標準化されててもおかしくないが・・・。
783通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:39 ID:???
>779
かなり新鮮そうだよな・・・寿司ネタとしては。(w
784通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:46 ID:???
表面のテカリって、エルガイムからの流れじゃなかった?
確か永野が、HMの表面は光沢があるとか発言してたような。
785通常の名無しさんの3倍:03/03/05 15:52 ID:???
>>779
まあ、ひかりもの好きな人もいるだろう

俺はスレの流れを第一に考える小心者なA型なだけだ。
786通常の名無しさんの3倍:03/03/05 17:56 ID:???
>>784
マクロスだろ。
787通常の名無しさんの3倍:03/03/05 18:20 ID:???
このスレ見てて気がついたことがある。
俺、ガノタだけど一番燃えた戦闘シーンエヴァのゼルエル戦だった。
788通常の名無しさんの3倍:03/03/05 18:45 ID:???
このスレ見てて気がついたことがある。
俺、ガノタだけど一番燃えた戦闘シーンPライアンの上陸戦だった。
789通常の名無しさんの3倍:03/03/05 18:57 ID:???
>>788
マンガじゃねーし、泥臭すぎだな
790通常の名無しさんの3倍:03/03/05 18:58 ID:???
このスレ見てて気がついたことがある。
俺、ガノタだけど一番燃えた戦闘ボブサップとホーストのK−1試合だった。
791通常の名無しさんの3倍:03/03/05 19:11 ID:???
一人ネタやるとそれに便乗してつまらんこと繰り返す馬鹿がいる。
おもしろくもなんともねえことするなよ。
792通常の名無しさんの3倍:03/03/05 19:14 ID:???
まあ漏れの一番は連邦ザクとジムの模擬戦
793通常の名無しさんの3倍:03/03/05 19:27 ID:???
>>792

あそこは戦闘自体は誰も文句なしでしょ。BGMが嫌とか言う人はいるが。
794通常の名無しさんの3倍:03/03/05 19:30 ID:???
>>793
まあザク好きの漏れからしたらちょっとジムが憎かったけど‥藁
BGMメロディー忘れちった、今から見てみるか‥
795通常の名無しさんの3倍:03/03/05 20:30 ID:???
>>793
どうでもいいが、全角でリンクするのやめれ
796通常の名無しさんの3倍:03/03/05 20:43 ID:???
IE使いは鯖殺し
797通常の名無しさんの3倍:03/03/05 22:14 ID:???
厨房うけするのは確実にほかのアニメよりガンダムだと
思うよ。
ガンダムの戦闘のよさって戦闘しながら
ものすごくしゃべる事じゃないのか?
スパロボだと必ずそういうほうが人気あると思うぞ。
キャラが敵としゃべらないアニメとかより。
798通常の名無しさんの3倍:03/03/05 22:49 ID:???
ガンダムは、そんなに敵と話してる訳じゃないぞ。
殆どは独りで叫んでたり、喋っていたり。
会話が成立するのは、ニュータイプ戦と通信しているときだけ。
799通常の名無しさんの3倍:03/03/06 04:54 ID:???
接触回線があるから鍔迫り合いになった時に相手に声が届くってのがとても良いと思うのですよ。
800通常の名無しさんの3倍:03/03/06 07:48 ID:???
>>799
あー、それはあるよね。そういう設定を下敷きに、戦闘中でもキャラクターの感情や心情を
対戦相手に伝える事が出来る。
戦闘中の人間ドラマを作りやすくする、ガンダムならではの環境だね。

その他にも、戦闘中に互いに呟いた何気ない一言が、連続するシーンでちゃんと会話になってたりとか
すると、なんだかその戦闘シーンが特別に思えてみたり。
好例がナディアの前半(例えに出す作品としては悪いかもしれないが)。
バベルの塔を攻撃した際にバリアで防がれるシーンで
 ネモ「バリヤーか!」
 ガーゴイル「・・・その通りだ」
という具合。
その後、空中戦艦とN-ノーチラス号の戦闘で立場を逆にして同じ事をやるあたりが、何ともにくい演出だ。

こういう「ちょっとした事」の積み重ねが戦闘シーンに面白さを生むんだろうね。
800ゲット。
801通常の名無しさんの3倍:03/03/06 14:13 ID:???
801
802通常の名無しさんの3倍:03/03/06 14:24 ID:???
>>801
ウイングスレに帰れ(種でもいいけど)
803通常の名無しさんの3倍:03/03/06 18:48 ID:???
>>800
あと83のFb対二号機の一騎打ちのときの
 ガトー『わからんでもない・・ずいぶんと辛酸を舐めたようだな・・』
もそんな感じ。ウラキにはガトーの声は聞こえないけど、そのやりとりが同じ
804名無し募集中。。。:03/03/06 18:54 ID:???
逆シャアのファンネルの撃ち合いは良かったと
まあ映画だから金がかかってるのもあるが
805通常の名無しさんの3倍:03/03/06 19:05 ID:???
>>804
確かに良かったよ。なんか別の生き物みたいでさ。アムロとシャアが
やりあってる最中だから、激しいファンネルの動きがそれぞれの気迫
を表しているみたいでさ。
806通常の名無しさんの3倍:03/03/06 22:38 ID:???
『強さ』を感じるキャラって2パターンに分かれると思う。ラルやヤザンみたいに
豪快に、且つ圧倒的差を見せるやつ。ただ気合が入ってるだけじゃなくて、自身に
満ちていて『俺は強いんだ』感があるやつってホントに強そうに見える。だからギ
ュネイ、バニング、ウーフェイなんかは逆で、実力があるはずなのにいまひとつ強
く感じない。
もう一つのパターンは、特に騒いだりせず、常に平静でいるやつ。CCAアムロ、
オルバ、ザビーネのようなやつ。冷静に周りを見ながら危なげなく敵を制していく
様子が、『こいつはワンランク違うんだ』と感じさせる。

他の意見あります?
807通常の名無しさんの3倍:03/03/06 22:55 ID:???
マクロスプラスはもっぱらYF-19やら21が話題に上がりますけど
OVA1巻冒頭のVF-11とはぐれゼントラーディ戦は萌えますよ

味方の獲物を奪えとか獲物追撃に夢中になっている敵を食えとか
非常に基本的なことがしっかりできてます
イサムは天才ではなくて基本を忠実に守るパイロットであることがよくわかります

マクロス特有の超高速戦闘だけでなく中でも血みどろの格闘戦や華麗な回避行動など
わずかな時間に詰まっていて非常に面白いです
808通常の名無しさんの3倍:03/03/07 02:50 ID:???
>マクロス特有の超高速戦闘だけでなく中でも血みどろの格闘戦や華麗な回避行動など
>わずかな時間に詰まっていて非常に面白いです

プラスの戦闘を見たとき俺は
河森はこれをやるためにバルキリーを発明したんだと思って
感動したよ
809通常の名無しさんの3倍:03/03/07 11:34 ID:???
逆シャアはなんか360度の宇宙空間の広がりみたいなのを戦闘シーンで感じられるんだよなあ
映画館のスクリーンで見たらさぞかし気持ちよかったんだろうなと思う
810通常の名無しさんの3倍:03/03/07 12:24 ID:bXBAf5Rk
戦闘描写の優れたアニメで自分が一番だと思うのは「ガサラキ」かな。
ストーリーは否定的な意見が多いけど、メカ描写は昨今の作品の中では飛び抜けて上手い。
811通常の名無しさんの3倍:03/03/07 12:54 ID:???
>>806
バニング大尉は「渋い」パイロットだから、あれでいいと思う。
骨折させられ、戦闘での出番はろくになかったが、
シーマ艦隊と戦ったときの大尉は見事な戦いぶりだったぞ。
……それが最後の戦闘だったわけだが(´Д⊂)
812通常の名無しさんの3倍:03/03/07 12:55 ID:???
種は2話あたりまではいたって普通だったと思う
何故か知らないがその後が最低だけど
813通常の名無しさんの3倍:03/03/07 13:37 ID:???
種のベストは第2話のシュナイダーでジンを刺すシーン
814通常の名無しさんの3倍:03/03/07 14:02 ID:???
>>813
自分はあの一連の戦闘シーンで(少なくとも戦闘に関しては)種を見限ったんだけど。
グタグタだったような。
815通常の名無しさんの3倍:03/03/07 14:48 ID:???


他のアニメの戦闘シーン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>種の1−2話の戦闘シーン>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>今の種の戦闘シーン
8161:03/03/07 22:35 ID:???

817通常の名無しさんの3倍:03/03/07 23:01 ID:???
>>814
見限ったといいながら、毎話観てる人って多いよね。
オレは二話以降はマジに観てません。
あんな物ホントに見る価値ないモン。
818通常の名無しさんの3倍:03/03/07 23:19 ID:???
王立宇宙軍〜オネアミスの翼〜の戦闘シーンがリアルで(・∀・)イイ!!
激しい息遣いとか なんか自分もその戦場に居る気分!
819通常の名無しさんの3倍:03/03/07 23:29 ID:???
「おもしろい」戦闘シーン・・・・デスペラード(笑
とにかくあの映画は面白すぎ。スタイリッシュな銃撃戦の頂点かな?
820通常の名無しさんの3倍:03/03/07 23:58 ID:???
たぶん、次々回でのアスランVSカガリの生身の戦いがココに刻まれると思うよ。
821通常の名無しさんの3倍:03/03/08 00:13 ID:???
>>820
予告見る限り、アスランはドモンより強いかも(w
822通常の名無しさんの3倍:03/03/08 00:38 ID:???
>>819
同意。前半の酒場での銃撃戦にはエクスタシーさえ感じる。
823通常の名無しさんの3倍:03/03/08 01:12 ID:???
>デスペラード
袖から飛び出るルガーKP85・・・・無理無理!!
って思う間も無く飛び交う銃弾・・・酒場で繰り広げられる地獄絵図。
何も考えずに観れる映画ですね。呆れつつも呑まれちゃう・・・。
824通常の名無しさんの3倍:03/03/08 04:43 ID:???
面白い集団戦闘シーンってプライベートライアンの冒頭30分のノルマンディー上陸作戦だな。
まだ個々のキャラの役割とか名前も判らないまま大規模な戦闘シーンが続く。
視点はあくまで客観的で誰かの視点ということはない。しかし名もない一兵士からの視点のように戦場を捕らえているので臨場感はすばらしい。

主人公の視点やキャラの視点からの感情移入してみる面白さもあるけど、客観的な面白さもあると思う。
圧倒的な迫力の集団戦手のを見てみたいナ。
カットインで戦闘シーンを盛り上げる演出ももちろんすばらしいとおもうけど。
825通常の名無しさんの3倍:03/03/08 08:05 ID:???
やはりマクロスプラスのリミッター解除に尽きる
826通常の名無しさんの3倍:03/03/08 10:40 ID:???
実写を使った戦闘シーン(主に映画)の強みは、画の中にある様々な被写体が
 「限りなくリアルに近い偽物」 だからだと思う。
余程のヘマをしない限り、そこにあるだけで 「世界」 や 「戦闘」 に重みがでる。
(ただし、CGやワイヤーアクションばかり多用してりると、戦闘シーンが軽く見えるので要注意だ!)
そしてなにより、実際に(戦闘を)やり合ってるのは、(それがスタントであれ本人であれ)視聴者である
自分と同じ 「生の人間」 なのだ。
 「重み」 はアニメの比では無い。
  
実写の問題点 : 演じる人間はアニメの様に「声」だけでなく身体全体を使った演技を要求される。
            ここがヘタレだと、面白いはずの戦闘シーンや、何もかもが崩壊する。

アニメの戦闘シーンの強みは、画の中にある様々な被写体を
 「可能な限り自由に出来る」 事だと思う。
物理法則は曲げられるし、1秒が10分にもなる。作り手側や演じる側のテクニックひとつで
求められる 「重み」 の質さえ自由に出来てしまうのだ。
その代わり、実写の利点である 「そこにありだけで感じられる現実感(と、その重み)」 というものは失われてしまうが、
現実では味わえないような魅力的な映像美や演出が体験できるのは大きい。
(CGの技術が進むにつれて、アニメと実写の(映像表現の差という)境界線は失われつつあるが、それはまた別の問題をはらむ為、ここでは割愛)
「表現できる幅が自由」 という点においては、実写の比ではない。

アニメの問題点 : デザインや作画の乱れ、映像表現と視聴者との間で齟齬が生じやすい、肝心の戦闘シーンでは
             アニメ特有のセンスが問われるなどの 「作り手側」 にかかる問題が多く、作品の質を左右するほど。
827通常の名無しさんの3倍:03/03/08 10:40 ID:J265YDtG
>>824
映画ネタOKなら、スターリングラードの戦闘シーンが最高だぜ。
828通常の名無しさんの3倍:03/03/08 10:41 ID:???
>>827
どの「スターリングラード」だw
829通常の名無しさんの3倍:03/03/08 10:42 ID:???
>>828
ヴァシリ・ザイツェフの出てくるスナイパー物。
830通常の名無しさんの3倍:03/03/08 10:50 ID:???
@スターリングラード大攻防戦(1972年製作
Aスターリングラード(1993年
Bスターリングラード(2000年・原題Enemy at the Gates)
831通常の名無しさんの3倍:03/03/08 10:53 ID:???
つーかお前ら、小林サカー観とけや
832通常の名無しさんの3倍:03/03/08 10:54 ID:???
Bだな。Enemy at the Gates

確かに、アレ劇場で見たときは銃声が見事なくらいに響いて
凄い緊迫感があった。
ただ、スターリングラードという邦題は・・・なんかね。
確かに、スターリングラードが舞台だけども。
833通常の名無しさんの3倍:03/03/08 10:55 ID:???
こばやしサカー
834通常の名無しさんの3倍:03/03/08 10:56 ID:???
>>829
ああ、共産主義の人間が「Oh my God...!」って言う映画ね(w
確かにいいね、あの狙撃しあうシーン。知略を尽くしてる感じがいい。
もしくは補充兵でギュウギュウ詰めの船が戦闘機に撃ちぬかれていくシーンとか。
画面の光量を全体的に暗くしてあるから、そういうシーンが印象的に思える。

「ウィンドトーカーズ」なんか、昔懐かしい「100万発入りのコスモガン」みたいな戦闘シーンで
(ちゃんと弾倉を入れ替えるシーンがあるにも関わらずw)重いテーマの割りに、
面白く戦闘シーンをみれた感じがする。
さすがジョン・ウー。

ガンダムでは(というか地上波のアニメでは)ああいう演出は使えないだろうなぁ。
やはり今後のガンダムの戦闘シーンに期待するにはOVAしかないかなぁ・・・
835通常の名無しさんの3倍:03/03/08 11:12 ID:???
>>834
ニコラス・ケイジとジョン・ウーといえばフェイス・オフ(w
お互いの顔を交換したニコラス・ケイジとジョン・トラボルタが両面鏡を挟んで向かい合い
鏡に映った自分(相手)の顔を撃ち合うシーンはカッコイイ・・・
ていうか、お互い死に増す、フツー。
836通常の名無しさんの3倍:03/03/08 11:40 ID:???
>やはり今後のガンダムの戦闘シーンに期待するにはOVAしかないかなぁ・・・

まぁ、演出が糞だからね。

虎突破戦なんかはちゃんと状況を理解して戦闘を組んでやれば何も足さなくても
見れる戦闘になるのに。
837通常の名無しさんの3倍:03/03/08 12:14 ID:???
仮面ライダーBLACKとRXの戦いは面白かった。特撮ものだが。
838通常の名無しさんの3倍:03/03/08 12:29 ID:???
>>831
確かにサッカーは戦争だとかやってたけどさぁw
839通常の名無しさんの3倍:03/03/08 15:30 ID:???
最近ので燃えた戦闘シーンは激闘クラッシュギアターボ
840通常の名無しさんの3倍:03/03/08 16:11 ID:5CRG4Kik
>演出が糞だからね

糞と分かってみる香具師の気も知れないけどね。
それが糞を認めたことになるんだけど・・・・。
841通常の名無しさんの3倍:03/03/08 16:13 ID:0JpbRG5r
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
842通常の名無しさんの3倍:03/03/08 16:51 ID:pGSHZEJd
>>840

人間、どんなモノにでも「愉しみ」を見出すことは出来るものなのさ。

種には「俺だったらこうするのになぁ」という空想を働かせる愉しみがある。
843通常の名無しさんの3倍:03/03/08 16:58 ID:s7Izy4UV
>>842
それは自由だが、作る側は勘違いして糞を作り続けることになる。
糞を育てる土壌を作っているのは、視聴者である事を自覚して欲しい。
844通常の名無しさんの3倍:03/03/08 17:14 ID:???
結局のところ種が嫌いなだけだと。
戦闘シーンだけで言えばWや×の方が遥かに酷いし。
845通常の名無しさんの3倍:03/03/08 17:18 ID:pGSHZEJd
>>843

俺は見てるだけだから製作者側に何の利益も提供してないよ、視聴率調査の対象でもないし
当然、種商品の購入も無い。

そんな俺が糞を育てる訳だ・・・・・どーしようもねぇな(笑)
846通常の名無しさんの3倍:03/03/08 17:24 ID:pGSHZEJd
>>844

俺の種の戦闘シーンの問題は設計者(脚本?)の用意したパーツを組み立てた
工員(演出?)が図面も見ずにただ、くっつけただけ、みたいな感じがする事。


847通常の名無しさんの3倍:03/03/08 17:29 ID:???
種はなんというか…スピード感がない。
848通常の名無しさんの3倍:03/03/08 17:36 ID:pGSHZEJd
例えば、虎戦で設計者が用意したパーツは

バクゥの補給が無い
増援は鈍重な砲撃戦MS
功をあせるドキュパイロット
虎は戦上手(という設定)

ならば普通は
1.虎みずからストライクを押さえ込む(撃破を目論まず戦場から隔離)
2.残りのバクゥでアークエンジェルをじわじわ攻撃
3.虎母艦に砲撃MSを配置し、敵攻撃機を寄せ付けないようにする

この状態で虎有利に戦闘を進めておいて、戦局転換にドキュパイを投入

4.進まないアークエンジェルやストライクの攻撃(実は順調)に焦れたバカが
 母艦を離脱、砂に苦戦
5.その隙にカガリが虎母艦に致命傷、状況がわからず動揺したバクゥがフラガに
 撃破される。
6.ストライク、虎に降伏勧告(甘甘)虎拒絶してキラ、バーサーク

でいいと思うんだけどなぁ・・・
849通常の名無しさんの3倍:03/03/08 17:38 ID:???
マツクナラナイデ、アセルワ、
850通常の名無しさんの3倍:03/03/08 17:41 ID:???
で、種の戦闘はどの辺がいままでの戦闘と違う新しいものなんだ?
851通常の名無しさんの3倍:03/03/08 17:45 ID:???
って言うか、脈絡がない。
852通常の名無しさんの3倍:03/03/08 17:54 ID:???
「エナミー・ライン」の例のミサイルのシーンは?
あれ観ると国産アニメのいいとこがどんどん他所へ持ってかれてるような気がする。
853通常の名無しさんの3倍:03/03/08 18:02 ID:???
>>852

あのシーン、長すぎ。
854通常の名無しさんの3倍:03/03/08 18:29 ID:???
さて、今週の種の戦闘シーンも糞だったわけで。
855通常の名無しさんの3倍:03/03/08 18:30 ID:???
>>821
Gガン観ろよ
856通常の名無しさんの3倍:03/03/08 18:56 ID:???
さて、今週の戦闘シーンを再構築してみよう。

潜水母艦発見、フラガ攻撃開始
母艦、対潜弾を迎撃するも爆圧でゆらぐ
艦長、ガマンできずに艦載機の水中発進を急ぐ
注水不完全で艦載機発進、その時の排気泡をフラガが察知
ビームキャノン掃射で射出された2機の艦載機が爆発、ハッチを開けていた
母艦も轟沈
残った1機とドッグファイト中、カカリがはぐれる。

これでいいのになぁ・・・

857通常の名無しさんの3倍:03/03/08 19:01 ID:???
>>854
今週がだめだと思う人はもう永久にだめぽ・・・
858通常の名無しさんの3倍:03/03/08 19:13 ID:???
今週も傷一つ無いってどういうことだよ
859通常の名無しさんの3倍:03/03/08 20:07 ID:???
だから種の話題はいらないってば
他のスレでできるだろ
860通常の名無しさんの3倍:03/03/08 20:30 ID:???
>>859

>>856みたいなのはいいと思うけどね。
861通常の名無しさんの3倍:03/03/08 21:05 ID:???
「種の戦闘はこうすれば面白くなるのにスレ」になるからヤメレw
862通常の名無しさんの3倍:03/03/08 22:09 ID:???
種はモビルスーツのやり取りがタダあるだけで、
演出らしい演出が利いていない。
例えばモビルスーツが対峙して、銃を撃って相手に当たる。もしくは避けて打ち返す。
こんなモンは当たり前であって、
ソレをどのように見せるか?どのように惹き付けるか?が
演出の見せ所。それが全く無い。

1stくらい背景がピンクになったりスローモーション入れたりすればいいのに。
もしくはビームサーベルもただ抜くんじゃなく、∀やVのように手の平で
くるっと返したり、最も効果的な場面で武器をカッコ良く使ってみたりと、
もっと熱のある戦闘シーンを見せて欲しい。

種の戦闘シーンがつまらないのは演出している人間に熱が無いからだ。
863通常の名無しさんの3倍:03/03/08 22:38 ID:???
まあ、ナンダカンダ言って結局みんな種は楽しんで観てるわけだ。
たしかに、戦闘シーンの作画レベルはなかなかのモンだし、内容的にも
WやXなどの語る価値もない糞に比べたらいい線いってる。

あちこちで種批判見かけるけど、みんなよくよく真面目に観てるんだなぁ
と関心するよ。いやマジで。

このスレで種の話題はいらんって人、諦めましょう。しょうがないよ、
「話題作」なんだから。
864通常の名無しさんの3倍:03/03/08 23:15 ID:???
>>863
ナンダカンダ言って結局みんな種は楽しんで観てるなら
WやXなどでもナンダカンダ言って楽しんで観てるわけだ。
865通常の名無しさんの3倍:03/03/09 00:28 ID:???
>>863
種と比較するのはWにもXにもさすがに失礼。
866通常の名無しさんの3倍:03/03/09 00:43 ID:???
>>865
戦闘シーンでは使いまわしで萎えるW,Xよりはましでしょ。
867通常の名無しさんの3倍:03/03/09 01:39 ID:???
W、Xの戦闘シーンはもうホント適当にダラダラ流してるだけだからなぁ
Ζよりも悪質。
戦闘シーンだけなら、「種を比較にするのは失礼」ていうのはやめた方がいいかと
868通常の名無しさんの3倍:03/03/09 02:04 ID:???
種は、もう少し重さが欲しいんだよな。
機動を変えるなら、バーニアを吹かせよと言いたい。
小型機並みに、軽快な動きをする戦艦も辞めて欲しい。でかい物は重くて何ぼだと思うね。
あんなんでは、エンジンでザクを焼くも出来ない。
869通常の名無しさんの3倍:03/03/09 02:25 ID:???
>>868
ゴッグも圧殺出来ないw
870通常の名無しさんの3倍:03/03/09 05:52 ID:???
>>868
漏れ的には今回の一回転なんか、CGならではでよかったと思った。
確かにあっさり回りすぎてたけどね(w
>>869
キラがモニターを素手で割るまでは無理だね(w
871通常の名無しさんの3倍:03/03/09 09:54 ID:???
Xの戦闘シーン、ここをこうすれば良かったのに…とかいう意見は
全く出ない訳ね。そもそもツマンナイ作品はロクに誰も見てないし、
見てたとしても記憶に残らない。そう考えると、本当の意味で人気
あるんだよな>種
872通常の名無しさんの3倍:03/03/09 10:26 ID:???
>>871
Xはどうしようもない程アレな作品だからな。
種は生かしきれてないってだけだから期待持っちゃうんだよ。
873通常の名無しさんの3倍:03/03/09 10:50 ID:???
]、Wの戦闘は単にだれるところが多いが、SEEDは見ているとうっとおしくなる。
恥ずかしくなるとでも言うのかな。とにかくイライラするのよ。演出も何もない、
っていうか機械どうしの戦闘を思わせないへぼさにいいかげんウザさを感じる。
Wの使いまわしは嫌いだし、]だってうまいとはいえないものの、見ていてまだ
楽しいの戦闘はその両作だ、と本気でマジレスしてみる。
種を見ているのはこれからどうなるかを見るだけで、楽しんでは見れない。
874通常の名無しさんの3倍:03/03/09 11:28 ID:???
Wの使い回しはゴッドフィンガーのようにに燃えるのでイイ(・▽・)!
音楽の効果に頼ってる部分が相当大きいが。
Xもたまに面白い戦闘なときもあった・

でも種はひたすら武器名連呼etc.で時間稼ぎがあからさまなのが鬱陶しい。
AA勢圧勝&無傷という結果が分かり過ぎてるのが更につまらなくしてる
Xと同じくたまに良いときがあるけど。
875通常の名無しさんの3倍:03/03/09 11:29 ID:???
ある作品をメチャクチャに批判する人々は、
作り手やスポンサーにとっては2番目に重要な客
だってこと、知ってる?

いや、知ってるなら良いんだけどね…。
876通常の名無しさんの3倍:03/03/09 12:44 ID:???
2番目もなにも、ガノタは最も重要な客だろ?
877通常の名無しさんの3倍:03/03/09 13:18 ID:???
>>875
1番目に重要な客を重視するなら
もっと5体のガンダムそれぞれに見せ場を作ってやれ。
地上編になってからストライクしか動いてないぞ。
878通常の名無しさんの3倍:03/03/09 15:02 ID:???
>>877
それをしようとすると、Wみたくウィングガンダム以外が使いまわしで
とりあえず5機とも戦闘シーン出しました。見たいな感じになってしまうよ。
879通常の名無しさんの3倍:03/03/09 17:40 ID:???
鬱陶しいな。
面白くない戦闘の話題なら他でやって欲しい。
880通常の名無しさんの3倍:03/03/09 17:47 ID:???
リアルなんて糞食らえでいい、でも用意してくれたギミックは使ってくれ。
881通常の名無しさんの3倍:03/03/09 18:15 ID:???
んじゃちょっと路線を戻して…。

戦闘シーンで、オイラが好きなのは「そのロボットならでは」の動きや
闘い方。ATのローラーダッシュやターンピック、バイファムのつねに
姿勢制御しながらの挙動、SPTの空間戦闘での無茶ともいえる動き、
ガリアンの重々しい剣劇(特にOVA版。お話は糞だけど)等々。

考えるに、こういった独特で印象的な戦闘の描き方は、高橋良輔監督作品に
多くみられる。高橋監督は、現場や若いスタッフの意見をどんどん汲み上げる
のが得意な人らしいから、作品が新鮮なアイデアに満ちているのだと思う。
トミノもここ数年はこういう態勢をとってるらしいが、いまいち「これは!」
と思えるものが無い。スタッフの質の違いなのか…?
882通常の名無しさんの3倍:03/03/09 18:50 ID:???
ロボット(作中での呼称は『オーバーマン』だが)が、個体別に特殊能力を持っている
という設定は、トミノにしては斬新だと思うんだが。
キングゲイナーが『面白い』と一定の評価を得ているのは、どこか『トミノらしくない』
部分が目新しいからじゃないかな。
それが現場の若い人達という存在であるならば、活性化という意味で良い事なんじゃなかろうか。
883通常の名無しさんの3倍:03/03/09 18:53 ID:???
漫画・アニメだと目新しくも無いけどな
884通常の名無しさんの3倍:03/03/09 19:12 ID:???
>>882
ちょっと違うかな。

オーバーマンの持つそれぞれの特殊能力は確かにハッキリしてるけど、
それは色付けでしかない。他のアニメでは見れない、オーバーマンならでは
の特筆すべき動きや闘い方っていうのは全くといっていいほど無いよね。

いやぁ、期待してたんだけどな>キンゲ。戦闘シーンに関しては全然
普通だった。
885通常の名無しさんの3倍:03/03/09 19:35 ID:???
>>884
キンゲの場合、戦闘一つ切り出しての評価はし難いってのはあるんじゃないかね。
作中の各要素が戦闘というシチュエーションの中で複雑に交じり合ってるトミノ演出を、
オーバーマンの記号としての判り易さ、力強さがフォローもしくはビルドアップしてるという印象。
個人的にはこりゃ大きな利点だと思ってる。

ジョジョ的な駆け引きとしては使ってないってのは解る。
それを使える材料はあるんだが、あの何もかもを勢いですっ飛ばしてく作風じゃそれを使うのは難しいだろうな。
どちらにしてもオーバーマンてコンセプトはまだまだ色々弄れると思う。
886通常の名無しさんの3倍:03/03/09 23:36 ID:???
ジョジョ的に「戦闘のためのシナリオ」をやらせるなら、
富野より庵野とかの方が優れていると思う。
いくら若手との共同製作とはいえ、そこは富野の色が出たんだろう。
887通常の名無しさんの3倍:03/03/10 09:04 ID:???
>ジョジョ的
オーバースキルとか他のオーバーマンの外装が使えたりする設定は良かったんだから
もうちょっと頭使った戦闘とか、あっと驚く使い方しても良かったと思う。
888通常の名無しさんの3倍:03/03/10 10:17 ID:???
「そう倒すか!」って膝を打つような勝ち方を見せて欲しいね。
けっきょく気合とか根性(オーバーセンスってのも同じ)で
決着つくのがどうにも物足りない。残りの回で何かあればいいけど。
889通常の名無しさんの3倍:03/03/10 11:44 ID:???
ラッシュロッド戦がいい感じだったから期待しちゃったんだな。
戦闘の方を練りこむと本編がおろそかになるから、
富野の場合はこれくらいがちょうどいい気もする。

告白とか。
「そう倒すのかよ!」
890通常の名無しさんの3倍:03/03/10 15:59 ID:???
というか、大河原氏だけだよね。
オーバースキルをジョジョ的な使い方しようと思ってんの。
というわけでラスト2話には結構期待してたりします。
891通常の名無しさんの3倍:03/03/10 16:21 ID:???
>>890 邦男?
892通常の名無しさんの3倍:03/03/10 16:43 ID:???
わりい。また間違えた。

大河内氏だ。まぎらわしいんだよ、名前が!
893通常の名無しさんの3倍:03/03/10 17:25 ID:???
>>890
御大としてはジョジョ(つーかジャンプ)的なやりとりには
距離を置きたいらしいよ・・・
894通常の名無しさんの3倍:03/03/10 21:48 ID:vZXdT5BO
俺としては別にジョジョ的にしてくれなくてもイイ。むしろ、もっと
ギミック的に凝りまくって面白くして欲しかった。

例えばマッスルエンジン。これ、せっかく新しい設定なんだから
弄りようは色々あるはず。何話だかでキングゲイナーが力出しすぎて
ガクガク震えちゃってるみたいのから、さらに膨らまして欲しい。
「疲れる」「鍛える」「整備=ストレッチ」とか、他のロボットもの
では絶対できない演出を見たかった。
895通常の名無しさんの3倍:03/03/10 22:23 ID:???
>>894
マシーン兵器?
896通常の名無しさんの3倍:03/03/10 22:51 ID:???
そういやマシーン兵器で走り込みとかやってたな
中の人も鉄下駄とか履いてたが
897通常の名無しさんの3倍:03/03/11 00:36 ID:???
ロボ漫画ってさぁ、おもしろい戦闘シーン少ないよね。
特にガンダム漫画なんか安彦と長谷川くらいしかMSをマトモに動かせてないんじゃないか?
898通常の名無しさんの3倍:03/03/11 01:25 ID:???
>>897
多分、描く方と読む方それぞれにテレビで見たシーンが頭にストックというかマクロ登録
されていて、描き手の絵を読み手がそれにマッチした動画を脳内再生するのでは
ないのだろうか。
899通常の名無しさんの3倍:03/03/11 01:55 ID:???
石川賢のロボ漫画は絵柄や描写で好き嫌いは分かれるだろうが、一度も読んだ事の無い
香具師は読むが吉
900通常の名無しさんの3倍:03/03/11 02:06 ID:???
安彦御大のパチモンみたいな奴とかときたとか本当に動きが止まってるよな。
901通常の名無しさんの3倍:03/03/11 09:37 ID:???
>>893
距離置くって・・・

先頭集団から置いてかれた長距離ランナーの物悲しさを感じる。
902通常の名無しさんの3倍:03/03/11 09:44 ID:???
>>901
っていうか、若手の演出に任せるとあまりにジョジョ的な方向に
逝っちゃうから、それを引き戻すための言葉だと思うけど。
903通常の名無しさんの3倍:03/03/11 09:48 ID:???
>>902
でもせっかくのオーバーマンがもったいなくない?
904通常の名無しさんの3倍:03/03/11 10:00 ID:???
>>903
その辺は、富野的には技のすごさなどで持っていくのではなく
戦い方で工夫をしなさいという感じであったと
905通常の名無しさんの3倍:03/03/11 10:10 ID:???
>>904
なんか話がかみあってないような・・・

戦い方で工夫するってのは
ジョジョ的な頭を使った戦い方ってことじゃないの?
906通常の名無しさんの3倍:03/03/11 10:20 ID:???
ターンA、キンゲで凄いのは、
単なる手刀や蹴りを、必殺の一撃に魅せてしまう所だ。
同じ動きでも、演出一つで随分印象が変わる好例だ。
907通常の名無しさんの3倍:03/03/11 11:31 ID:???
そもそも禿は戦闘をメインディッシュに
する気は無いんじゃないの?
キンゲのA・Bパートにそれぞれ戦闘シーン
入れる様にしたのも「サービス」の一環でしかない様だし。

いかにも取って付けたような特徴・オーバースキルに対しても
AならB、CならD、みたいな即物的(よく言うフラグが立った、とか)な感じで
それは楽をしすぎだろ?と言う意味もあって
当初は懐疑的だったんじゃないのかな。

だからジャンプ的な必殺技連発も
ジョジョ的なこまごまとした駆け引きも
本筋ではない、と。

1話での「フォトンマットが」とか「最小出力で〜」とかも
あくまでも首尾よく脱出するための手段や状況説明であって
見る側を引きつける撒き餌でしかない。
メインではないし、したくもないのでは ないのでしょうか。

…と、長文で恐縮です。
908通常の名無しさんの3倍:03/03/11 11:53 ID:???
>>905
まあ、予定調和が好きな信者向けに作ったがキンゲなんだろう。

つーか富野に「あ、そう来るか!やられた」的な作品を求めるお前が間違っとる。
909通常の名無しさんの3倍:03/03/11 11:59 ID:???
アニメは文学じゃないんだから
エンターテイメントは重要視されてしかるべきだろう。
そう考えたからこそ富野は毎回戦闘シーンを入れているのだろうし、
ならばなんでそこでファンサービスしないのよ、ってこと。
撒餌でもなんでもまけばいいじゃないか。

しようとしてるんだけど、尺とか予算とか能力の都合で
できないだけじゃないのか?
910通常の名無しさんの3倍:03/03/11 12:06 ID:???
オーバーマンの能力はジョジョ的な戦い(つまりは駆け引きと屁理屈)には向かないからねえ。

ラッシュロッド    こいつがもっともジョジョ的。
ブラックメール    消える能力に制限がない。
ゴレームシリーズ  特殊能力が普通。固かったり、力持ちだったり、振動させたり。
ジンバ         盗む能力はいろいろ使えると思うんだが結末がいまいち。
ブリュンヒルデ    ただの怪獣。
ドミネーター     こいつもただの化け物。
アントリオン     戦闘用じゃないゆえに戦法は良かったと思う。
メックスブルート   ブラックメールと同様、幻覚能力に制限が無さ過ぎる。
プラネッタ      心の声を聞く能力には基本的に対処法がない。
デスネッタ      スタッフも持ち余した不安にする能力。
リオンネッター    劇中での使われ方が一緒に戦うしもべを作り出すことだった。

こうしてみるとラッシュロッド、ジンバ、アントリオン、メックスブルート、デスネッタ、リオンネッター
ぐらいが超能力バトル向き。どちらにしろ制限の少なさが頭脳戦に向かない。
でもこれくらいがちょうどいいと思うけどね。複雑になりすぎるのは作品のカラーにあわない。
911通常の名無しさんの3倍:03/03/11 12:34 ID:???
>>909
>しようとしてるんだけど、尺とか予算とか能力の都合で
>できないだけじゃないのか?

地上波ならともかくこれWOWWOWでしょ?
あきまんやキヌ嬢がかわいそうだ。
912通常の名無しさんの3倍:03/03/11 14:07 ID:???
>>911
きみが噂の粘着タイプですか
なるへそ
913通常の名無しさんの3倍:03/03/11 14:32 ID:???
そろそろ次スレ立てるか否か
914通常の名無しさんの3倍:03/03/11 14:36 ID:???
>>905
んと、オーバースキルのインフレを懸念していると言う事ですね
オーバースキルは何でもありな設定だから。
915通常の名無しさんの3倍:03/03/11 15:03 ID:???
最近のジョジョバトルに萎え気味な俺はキンゲくらいが調度良い。
ジョジョの方も3部くらいのが良かったなー。
916通常の名無しさんの3倍:03/03/11 15:26 ID:???
俺も第三部、第四部が好きかね。
第三部は判りやすかったし第四部はアホ過ぎるスタンド能力が多くてえがった。

というのは置いといてメックスブルート戦は良かったと思うよ。
あの辺りで一度オーバースキルの演出方法が明確に見えた感じ。

ゲジエンVSアデット戦では相手の機体に幻で弾痕を作って判断を狂わせるなんて小ネタを交えつつ、
小悪党の悲哀やゲイナー君の若さや勢いをそれぞれの能力を使って高いテンションで表現していた。
キンゲは駆け引きよりキャラの個性を際立たせるのに徹していた部分もあると思うよん。
まあ、その辺は作中でのバランス次第なんだろうけどネ。
その辺はやっぱり大河内脚本が一番上手いかな。
917通常の名無しさんの3倍:03/03/11 15:30 ID:???
>>916
ゲジエン・・・正しくはケジナンだぞ。某スレの住人か?
918通常の名無しさんの3倍:03/03/11 17:09 ID:???
>>917
うるさい!w
919通常の名無しさんの3倍:03/03/11 17:27 ID:???
>>912
???
920通常の名無しさんの3倍:03/03/11 17:30 ID:???
どっちかというと、メール欄にコメント書き込むヤシってキモイ。
921通常の名無しさんの3倍:03/03/11 20:31 ID:???
キンゲは、ストーリーやキャラに重点を置いてるんでしょ
それなら、今のオーバーマンの扱いは妥当と思われ
922通常の名無しさんの3倍:03/03/11 21:09 ID:???
>>920
そういうな。自分ではカコイイと思ってやってるんだし。
そっとしておいてやれ。
923通常の名無しさんの3倍:03/03/12 23:50 ID:???
次スレが必要かどうか、このageで確かめてやる。
924通常の名無しさんの3倍:03/03/13 00:10 ID:???
正直扱う範囲が広すぎる。
925通常の名無しさんの3倍:03/03/13 16:53 ID:???
>>924
それほど結論を急ぐスレでも無いし、
分割する必要はないだろう。

話すネタはなくなってきたけど、とりあえず次スレは必要。
だから次スレは立てる・・・だけどやっぱり失速、
種の話題に埋め尽くされて気がついたら誰も寄ってこなくなる・・・こんな感じかな。

950くらいで立てよう。
926通常の名無しさんの3倍:03/03/14 02:22 ID:bjSwC4sb
キンゲの戦闘シーンに思うこと。

ジョジョがどう、とかは関係なく感じるのは「何かが物足りない」。
作画レベルで言えば、吉田氏が作監の回などは文句ない出来なのだが
やってることは普通のアクションでしかなく、新しい驚きが感じられ
ない。やはり、板野一郎氏のような天才が関わってないとセンス・オブ・
ワンダーな画面作りは成されないのか…とつくづく思う。
927通常の名無しさんの3倍:03/03/14 02:40 ID:???
板野なんかそれこそオンリーワンの超天才じゃねえか。
自分も素材としてのオーバーマンを活かしきれてるかっつうとまだまだ出来るとは思うがね。
まあキンゲも笹木演出回は壮絶にレベル高いと思うよ。

それとは別にブリュンのビーム回避シーンや二度目のドミ戦のラストの立ち回りにあるような、
キンゲのあの飛翔感というかキレのある浮遊感はかなりツボや。
928通常の名無しさんの3倍:03/03/14 14:15 ID:???
「撃てよ!ブリュンヒルデ!」からのくだりは面白いな。
929通常の名無しさんの3倍:03/03/14 17:59 ID:???
そういえば板野さんが関わってる作品って何がある?
オレが知ってるのはマクロスシリーズと
「メガゾーン」とかいうよくわかんないのだけなんだけど。
あと、エースコンバット04のスタッフロールにも出てたかな?
930通常の名無しさんの3倍:03/03/14 18:30 ID:???
キンゲの戦闘って、「戦闘」って感じがしない回がおもしろい
告白とか戦闘シーンに日常持ち込んでるところが楽しい

ブラックメールの回なんかもいいけど
931通常の名無しさんの3倍:03/03/14 18:31 ID:???
>>929
ヤマトを忘れてはいけない。
932通常の名無しさんの3倍:03/03/14 19:15 ID:???
>>930
ガンダム、イデオンも。過去レス嫁。

板野氏は安彦さんからの信頼も厚くて、実際グフやズゴックなどの
(あの)超有名シーンの原画をやったのも彼だそうだ。凄すぎる。
933通常の名無しさんの3倍:03/03/14 19:17 ID:???
    ↑
  >>929だった…スマぬ
934通常の名無しさんの3倍:03/03/14 20:59 ID:???
>>929
>エースコンバット04

これ本当?
935通常の名無しさんの3倍:03/03/15 00:29 ID:???
暇なときでいいからメガゾーン23は観とけ
936通常の名無しさんの3倍:03/03/15 00:36 ID:???
板野氏はアニメのポポロクロイス物語の3話か4話の原画にも参加していたはず。
戦闘シーンがムチャ良かった。本放送しか見てないので確認できないのが残念。
937929:03/03/15 01:21 ID:???
>>934
本当だよ。
どのセクションで名前が出てきたか忘れたけど、
出てきたのは確か。
オレも見たときは驚いた。

でも、板野さんはどの部分に絡んでいたのだろう?
938通常の名無しさんの3倍:03/03/15 01:26 ID:???
今調べてみたけど、板野さんって
劇場版カウボーイビバップのドッグファイトシーンも担当したらしいね
939通常の名無しさんの3倍:03/03/15 02:26 ID:???
やっぱグフがヒートサーベル出した時が来たねぇ
最初1stスピード遅過ぎと思たけどアレ位でもいいですな
940通常の名無しさんの3倍:03/03/15 22:38 ID:???
板野以外におらんのかね
ライバルがいないと発展しないぞ
941通常の名無しさんの3倍:03/03/15 22:47 ID:???
押井とか・・・。

マッドハウスとか・・・。
942通常の名無しさんの3倍:03/03/16 03:52 ID:???
樋口真嗣とか言ってみるテスト。エヴァやマクロスプラスの一部は
彼の功績。

特撮にいっちゃったけどね
943通常の名無しさんの3倍:03/03/16 06:09 ID:???
特撮に行ったというか元々が特撮畑の人だろ。
944通常の名無しさんの3倍:03/03/16 10:23 ID:???
板野がすごいのっていうのは
自分の実体験というか、彼個人の見え方をちゃんと映像化するところにあるんじゃないのかな?

バイク乗ったりすると、集中して見るブレーキングの路面はしっかり見えるし
そうでない所は記憶があいまいだったり
事故した瞬間は一瞬なのに些細な事まで覚えていたり

正確な時間軸っていうのは客観視したカメラの映像なんだろうけど
板野はそれを人間特有の主観でディフォルメさせるのがうまいから評価が高いんではないかな。

仲間内でスノボのビデオ撮ったりしてて、あとで人に見せようと編集すると
ここはここをズームアップしてスローモーションで見てたのに記録された映像は一瞬だったりで
自分の見た映像と、記録された映像と結構ギャップがあって、
第三者に自分が見てた所というか面白さを伝えるのは難しいなって思う。
945通常の名無しさんの3倍:03/03/16 10:45 ID:???
>>944
ロケット花火を何十発も発射しながら
砂浜をチャリでめちゃくちゃ走り回ったそうだよ

板野サーカスは実体験なんだってさ
946通常の名無しさんの3倍:03/03/16 10:54 ID:???
振りかぶりははスロー、振りぬきは高速。
基本と言えば、基本かもしれない。
947通常の名無しさんの3倍:03/03/16 10:54 ID:???
>>945
そうゆう実体験ってのが映像やる人には大事だと思う。
948通常の名無しさんの3倍:03/03/16 11:06 ID:???
なんだろう。
コミックマスターJの「戦争マンガを描くために戦場を実体験して死んだ師匠」を
思い出したよ(w
949通常の名無しさんの3倍:03/03/16 11:08 ID:???
>>944
それを実体験じゃなくって映像でやっちゃったのが庵野なのかなぁ…
一度ぶっ壊れてまだ立ち直れてないから今後の発展きつそうだけど。
950通常の名無しさんの3倍:03/03/16 11:12 ID:???
実体験にこだわるわけではないけど
板野にしたってアニメ特有の嘘ってのはあると思うのね

けどそこに普通の人の経験してる所にうまくつなげると
リアルっぽさが厚みを増すんじゃないかな?

重いものは慣性でワンテンポ遅れるとか

ただ速いだけの映像では魅力を感じないわけで
あと胡散臭さが見えはじめるわけで・・・
951通常の名無しさんの3倍:03/03/16 13:55 ID:???
ビッグオーとかの重さはリアルっぽい

『っぽさ』を描ける人は貴重だな
952通常の名無しさんの3倍:03/03/16 21:23 ID:???
ラピュタの冒頭で飛行石の力が切れたとたん重さのもどってきた
シータを支えるパズーの描写なんかは凄く伝わってきたよ。
人物の絵や声優さんの演技、たわむ板やその音などで。
戦闘シーンも同じで、そうした効果の複合によって伝わるもの。手抜きはダメ。
953通常の名無しさんの3倍 :03/03/17 00:54 ID:???
>>949
庵野は発言の端々から、アニメーターとしての自分の限界を
語ってるからなぁ。
今の自分には昔みたいにはできないとかなんとか。
実際にどうかはともかく、そういう心意気ではダメかも。
954通常の名無しさんの3倍:03/03/17 02:15 ID:???
>>953
>今の自分には昔みたいにはできないとかなんとか。
>実際にどうかはともかく、そういう心意気ではダメかも。

そのへん、ハゲ監督は自分の過去の作品けなしまくってるってのは、
次回作はもっといい物作るぞっていう心構えなんだろうなぁ、と
超好意的に解釈してまつ
955通常の名無しさんの3倍:03/03/17 07:19 ID:???



  ま  た  福  田  が  た  て  た  ス  レ  か  ・ ・ ・ ・ ・ ・ 


956通常の名無しさんの3倍:03/03/17 21:11 ID:tVK76iBe
っていうか、ただ板野を崇めるスレじゃねーか…










     イ     イ     !     !
957通常の名無しさんの3倍:03/03/18 18:59 ID:???
へ〜そ〜
958通常の名無しさんの3倍:03/03/18 22:55 ID:???
F91のコロニー内の戦闘シーンは空間の広がりを感じることができる
959通常の名無しさんの3倍:03/03/18 23:37 ID:???
わかる。背景がコロニー内全体を捉えてて、カメラワークがいいから、絵全体の動きがある。
960通常の名無しさんの3倍:03/03/19 03:53 ID:???
>>959
あれやりたかったからMSを小型化させたんだろうね。
961通常の名無しさんの3倍:03/03/19 21:07 ID:???
>>958
F91はちゃんとMSが奥行き方向にも動くしね。
マクロスプラスとよく似たカットもあるし。雲や岩が移動距離を表すのに効果的に使われてると思う。
962通常の名無しさんの3倍:03/03/19 23:59 ID:???
だからこそ、重厚感がありながら『動き』が感じられるんだろうな。
963通常の名無しさんの3倍:03/03/21 11:04 ID:???
板野はもうガンダムに戻ってきてくれないのかな
964通常の名無しさんの3倍:03/03/22 22:04 ID:???
ホシュ。
965通常の名無しさんの3倍:03/03/23 17:59 ID:???
もういらねーんじゃねーかここ
9661:03/03/23 19:01 ID:???
そろそろ落ちるべき時期ですね。まあ割と頑張ったほうではないかと。
967通常の名無しさんの3倍:03/03/24 00:33 ID:???
終わりか。

キンゲの最終回の戦闘シーンは面白かったよ
動きだけじゃなくてシチュエーションに燃えるんだな。
戦う両者の関係がハッキリしてると気持ちがいい。
富野アニメの戦闘中台詞投げ合い合戦は
手抜きの手法らしいけど、シチュエーションを作るという点で俺は好きだなあ。
968通常の名無しさんの3倍:03/03/24 13:14 ID:???
誰かこのスレのまとめをやってくれ
969通常の名無しさんの3倍:03/03/24 14:11 ID:???
970通常の名無しさんの3倍:03/03/24 14:14 ID:???
>>967
富野戦闘って舞台劇で得物を手にした役者がセリフを交わしながら
立ち回るみたいなのに近いと思う。
で、テンションが上がったところで大仕掛けをばっと出して驚かせるの。
「月光蝶である!」とか。

確かにリアリティを感じる戦闘からはかけ離れてるけどさ。
971通常の名無しさんの3倍:03/03/24 15:21 ID:???
>>970
猿之助のスーパー歌舞伎っぽ
972通常の名無しさんの3倍:03/03/25 01:32 ID:???
おまえら、とりあえずスレが落ちる前に
燃える艦隊戦が出てくる映像作品についておしえてくださいませ
見るから。
973通常の名無しさんの3倍:03/03/25 05:07 ID:???
>>972
んー、ガンダムではやっぱりCCAじゃん?
974通常の名無しさんの3倍:03/03/25 10:50 ID:???
>>972
艦「隊」じゃないけどナディアとか
975通常の名無しさんの3倍:03/03/25 13:29 ID:???
>>972
ガイシュツだが、トップの5話6話。
でもこれはパクリだそうだから、元の映画もすごそうだな。
誰か知ってる?
976通常の名無しさんの3倍:03/03/25 22:40 ID:???
>>972
スタートレック・ディープスペースナイン

燃える艦隊戦にたどり着くまで、かなりかかるが…
977通常の名無しさんの3倍:03/03/26 00:47 ID:???
銀河英雄伝説も悪くないかな。作画は駄目駄目だけど。
978通常の名無しさんの3倍:03/03/26 12:12 ID:???
>>975
沖縄決戦あたりじゃないのか
演出的には
979通常の名無しさんの3倍:03/03/28 07:45 ID:???
落ちる前に一度聞いておきたかったんだけど、最も上手く『宇宙空間戦闘』を
表現できているものってどれかなあ。
980通常の名無しさんの3倍:03/03/28 07:52 ID:???
ageてんじゃん
981通常の名無しさんの3倍:03/03/28 08:00 ID:???
982通常の名無しさんの3倍:03/03/28 13:24 ID:???
>>979
前にF91がその点で挙げられてたはず。

個人的にはバイファムかなーと思ってる。
983通常の名無しさんの3倍:03/03/28 21:10 ID:???
>>979
下手すると瞬時に方向感覚を失ってしまう
宇宙空間での戦闘を描けた作品はないと思う。
984通常の名無しさんの3倍:03/03/29 00:17 ID:???
985通常の名無しさんの3倍:03/03/29 00:32 ID:???
>>984
かちゅが固まるから、勘弁してくれ(´Д`;)
986通常の名無しさんの3倍
割とどうでもいい事だが、宇宙が無重力であるって事を
逆シャアをみて、久しぶりに感じた。