P.S 元気です、装甲【最強説】

このエントリーをはてなブックマークに追加
785通常の名無しさんの3倍:04/03/12 16:26 ID:???
ローエングリーン姐さん
786通常の名無しさんの3倍:04/03/24 21:41 ID:???
イージスのコピー機にパワーエクステンダー付けたら青くなるのかな。
787通常の名無しさんの3倍:04/03/28 05:53 ID:Z6vy2ZC8
PS装甲を無効にする粒子かなにかは出ないのだろうか。
788:通常の名無しさんの3倍:04/04/07 23:46 ID://8O2llz
あのミサイルで76発なんだろ?アレより威力の低いものならもう少し
耐えれるとおもわれ
789通常の名無しさんの3倍:04/04/08 12:38 ID:???
てかPS装甲の原理って何だ?
790通常の名無しさんの3倍:04/04/10 01:42 ID:???
電気を流すと硬くなる
791通常の名無しさんの3倍:04/04/11 02:10 ID:???
問題は、『硬くなる=破壊されない』で無い所ダターリ。
世界一硬い(…って言うか、傷が付かない)ダイヤモンドはトンカチで破壊可能ですし…。
792:通常の名無しさんの3倍:04/04/12 17:20 ID:AHQhS3nY
見たぞそのトリビア
793通常の名無しさんの3倍:04/04/13 21:55 ID:???
見てないぞそのトリビア
794通常の名無しさんの3倍:04/04/15 06:46 ID:???
そうか!
『硬くなる』んじゃあなくて『柔らかく』なるんだ。
795:通常の名無しさんの3倍:04/04/26 18:00 ID:qzDO5xVG
あたったものを相転移して気体やら液体に変えちまって装甲を強固に
することで防ぐ装甲なんだって。
796通常の名無しさんの3倍:04/04/27 18:22 ID:???
圧力や温度で物質の性質が変わるのが相転移だとかどこかのスレで見たけど…
797通常の名無しさんの3倍:04/04/29 11:07 ID:???
そうか。凄い高熱を発して周囲のものを蒸発…




なわけないよな。
798通常の名無しさんの3倍:04/04/29 19:20 ID:???
>791のダイヤモンドが簡単に破壊できるのはダイヤ自体に初めからキズがあるから。
工業用ダイヤはそのせいで光を止められて輝かないんで宝石にならない訳だ。
セラミックが割れやすいのも同じ理由なんで、圧力をかけてキズを埋める事で
割れにくいセラミックができる。
MSの装甲でもよくあるセラミックチタン複合材っていうのはチタンの容器の中に
セラミックを押し込んで常に圧力のかかった状態にしている(だと思う)

という事で、弾が当たった瞬間とその後で硬→軟と性質を変えて
<硬>の時に出来たクラックを
<軟>の時に修復、次弾に備える・・・っつーサイクルを想像してみる。
799通常の名無しさんの3倍:04/04/29 21:07 ID:???
なるほど
800通常の名無しさんの3倍:04/04/30 07:57 ID:???
あれ?
漏れは結晶構造が揃いすぎてるから、と何かで教わった希ガス。
非結晶(アモルファス)構造なんてのも在るしさ。
801通常の名無しさんの3倍:04/04/30 11:18 ID:???
フェイズシフトなんて重力制御以上に原理不明だとしか分からない。
アルテミスの傘もそうだな。
802通常の名無しさんの3倍:04/05/23 11:37 ID:yPkXsO+h
重力制御ができるMSなんてあるの?
803通常の名無しさんの3倍:04/05/23 12:14 ID:???
んー普通に複合装甲じゃいかんのか?ガンダムは
804k.w ◆.rgrRbWfD. :04/05/24 03:58 ID:Ks2uVBLa
むしろP.S元気です俊平ってどんな話だったの?みてないからわかんないんだよね(^^)
805通常の名無しさんの3倍:04/05/24 10:37 ID:???
>>802
ターンタイプ
806通常の名無しさんの3倍:04/05/24 20:37 ID:???
MSなのか?
807通常の名無しさんの3倍:04/05/27 20:14 ID:???
リアクティブ・アーマーとか電気装甲とか、調べてみたけど…
808通常の名無しさんの3倍:04/05/30 20:42 ID:???
>>807
リアクティブアーマーってガンダムでいうチョバムアーマーに似てる?
809通常の名無しさんの3倍:04/05/31 20:36 ID:???
>808
テョバムアーマーは複合装甲(本来は英のチャレンジャー戦車に使われた装甲の一般呼称)
リアクティブアーマーは装甲に爆薬を仕込んで爆風でHEAT弾のメタルジェットを拡散させ
威力を弱める増加装甲
電磁装甲は装甲に電磁気を流すことで↑と同じ効果を狙うっぽいような感じ(適当

レールガンなんかもそうだけど、電気使う奴はパワーソースの問題が大きくて
現状ではあんまり現実的じゃない。
810通常の名無しさんの3倍:04/06/03 22:57 ID:???
核がつかえないってのに。。
811通常の名無しさんの3倍:04/06/06 13:09 ID:???
>>809
『電気を使ってリアクティブアーマーと同等な事をする』かぁ。
コンセプト的には悪くは無いですが、最大の問題は大本の電気が…。
812通常の名無しさんの3倍:04/06/09 14:04 ID:???
>>802
重力制御はガンダムの初期の時代から行われてる

ミノ粉を使った推進はミノ粉が持つ斥力(反重力)によって行われる為、
厳密には初期の宇宙戦艦あたりが搭載していたミノフスキークラフトから重力制御してる事になる
MSだとΞだったっけ?最初に搭載されたのは
813通常の名無しさんの3倍:04/06/09 15:54 ID:???
ミノフスキークラフトについて参考になるレスがありましたよ。

SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ50
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1080864780/266-267
814812:04/06/09 18:54 ID:???
それは見識の違いかもな

俺は、Iフィールド技術ってのがそれこそ使い方次第であらゆる可能性がある技術だと思ってる
力場をコントロールできるのは重力制御と呼べるんじゃないだろうか?
やりようによっては慣性制御も可能だと思うし

スモーや∀なんかのIフィールド技術ってのはそのレベルにまで達してるんじゃないかな、と

そういう事で、
ミノフスキーフライト技術ってのがIフィールドを利用する技術の走りだとすれば、
厳密に「ミノフスキーフライトから重力制御」と言えるんじゃないかと思った
815通常の名無しさんの3倍:04/06/19 16:22 ID:???
見解の相違っていったほうがよい気がする
816通常の名無しさんの3倍:04/06/23 19:35 ID:???
PS装甲って面白く無かったよな。
817通常の名無しさんの3倍:04/06/26 22:31 ID:???
ハンマーあればぶっ壊せる事確定。
818通常の名無しさんの3倍:04/06/27 00:27 ID:???
あれは関節が耐えられなかったっつー事じゃない?
819通常の名無しさんの3倍:04/06/27 01:14 ID:???
ショットガンとか大口径キャノンとかなら関節破壊できそうだな
820通常の名無しさんの3倍:04/06/27 09:46 ID:???
ケンプファーの出番。
821通常の名無しさんの3倍:04/07/03 21:53 ID:???
822通常の名無しさんの3倍:04/07/05 00:19 ID:???
研究しても意味無いと思うけど?
823通常の名無しさんの3倍:04/07/06 01:45 ID:???
いや、意味はあるだろ。
824通常の名無しさんの3倍:04/07/06 17:07 ID:???
PSってプレイステーションですか?
825通常の名無しさんの3倍:04/07/06 18:17 ID:???
パーフェクトソルジャーです
826通常の名無しさんの3倍:04/07/08 20:43 ID:???
>821
>ただし、このような装甲は重さが10トンから20トンほどもあり
重過ぎだっつーの
自重の2〜4割増しかよ。
827通常の名無しさんの3倍:04/07/08 21:35 ID:???
種2の世界では、PS装甲がデファクトスタンダードになってるんだろうか。
828通常の名無しさんの3倍:04/07/22 20:44 ID:???
いやそれはない
829通常の名無しさんの3倍:04/07/30 21:47 ID:???
【仮定】
1新型バッテリー「パワーエクステンダー」は電圧が高く装甲が赤くなった。
 イージスは赤いが電圧は他のX ナンバーと同じ。
2X ナンバーは好みでどんな色も出せる。
3シルエットを変えると本体の色が変化する。
4電圧をすごく高くすると銀色になり、γ線すら反射する

これを全部満たすことは不可能だろうか。

1装甲は特性の違った3種類の領域が混ざってできている。
2それぞれの領域は電圧を上げていくと反射波長がだんだん短くなる。
3赤→緑→青→黒 赤→緑→青→黒 を繰り返し最後に銀色に。
4それぞれの領域は反射波長が変化する電圧の幅が違う。
5例えば それぞれ10V.20V.30Vなら10V毎に色が変化し、240V毎に
 同じ色に戻る。
6装甲は一種の半導体で、電圧が上がると電流は減り、定常時の消費電力は
 減る・・なんてのはどうかな。
830通常の名無しさんの3倍:04/08/01 21:06 ID:???
なるほど
831通常の名無しさんの3倍:04/08/01 22:48 ID:???
>>830
納得するなよ

まあ,具体的な突っ込みを批判するのはひどいから3に関して少し.

反射波長が可視からずれて黒になるということの延長線上に銀色はない.
(可視の全領域を反射していることになるから)
ただ,だんだんと繰り返すうちに反射する波長幅が広がって
色純度がだんだんと落ちていくとすると解決するかもしれないけど.

あと,銀色と白色の違いをよく考えてみたほうがいいかも.
(銀色と白色はスペクトルとしてはほとんどおんなじ)
832通常の名無しさんの3倍:04/08/02 17:36 ID:???
>>831
そうそう。三つの領域が赤、緑、青なら白くみえるが、
最低でも三つの領域全てが白くならないと鏡にならない。
装甲を鏡面研磨して、あと足りないのは何だろう。金属光沢?
833通常の名無しさんの3倍:04/08/03 08:01 ID:???
>>832
白は鏡面研摩しなくても白くなる.
というかむしろ表面で散乱されないと白には見えないらしい.

また,ある種の昆虫は表面からそれぞれ赤,緑,青だけを反射する鏡3枚を
重ねたような構造になっているけどそれは白ではなく銀色に見える.

なので,白色をつくるには,反射範囲が可視以外の時に装甲は透明で,
装甲が微結晶なので散乱されて白くなるとでもするしかないかな.
834通常の名無しさんの3倍
ほう