キングゲイナーを冷静に語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ970
スレタイの通りキングゲイナーを冷静に語るスレです
擁護な意見もアンチな意見も冷静でないものは控えめに
していただけると助かります

前スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1038058045/
前々スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1037527534/
前々々スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1037441407/
2前スレ970:02/12/27 02:09 ID:???
こんなもんでよろしいでしょうか
3通常の名無しさんの3倍:02/12/27 02:10 ID:???
言ってるそばから燃えてきた
4通常の名無しさんの3倍:02/12/27 02:12 ID:???
乙 これで本スレでは何も考えず盛り上がれるな 
荒らしを飼う必要も無くなった
5通常の名無しさんの3倍:02/12/27 02:14 ID:???


サラ萌の人には申し訳なかっです。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1040477856/133-

なんで、こーなったんだか・・・。
6通常の名無しさんの3倍:02/12/27 02:20 ID:???
>>1

まったりいきましょっい
7通常の名無しさんの3倍:02/12/27 02:23 ID:???
乙彼
まー冷静にっつーか、考える必要のないこともわざわざ考えて語るのもアニメの楽しみ方の一つなわけで。
8通常の名無しさんの3倍:02/12/27 03:03 ID:???
乙。

ところでブレンの話だが、自分は正直「台詞で説明するな!絵で見せろ!アニメなんだから!」
と思う事がしょっちゅうあったんだが。
作画厨のつもりはないんだけど、その辺絵描きの技量がないと無理なのかねえ。
9通常の名無しさんの3倍:02/12/27 03:12 ID:???
やっぱり絵描きの能力を信頼してないと絵で見せる演出ってのは
できないんじゃないかな。あんまりへたれな絵だと(゚д゚)ハァ?っと
なっちゃう場合もあるだろうし。
10通常の名無しさんの3倍:02/12/27 03:14 ID:???
>>8
つまり予算がないと無理なのだろうと思うよ
アニメってものすごく人件費で勝負が決まる世界だよな〜 といっても
その勝負に負けたアニメも愛すのはいいことだが
11通常の名無しさんの3倍:02/12/27 06:37 ID:???
ちょっと遅れた話題だけど、
俺も富野初見、というか普段アニメ見ないような友達に見せてるよ。
富野のとの字も知らないような香具師です。

んで、とっても面白がって見てくれてる。
世界観の把握とかがしづらいのでは、、、
と、マニア的には色々心配しちゃうけど、全部わからないならわからないで、
想像力が働いて逆に奥行きが出てくるものなのかもしれない。
エクソダスについてだけ説明したけど、それくらいわかるよ、だって。

他の友達にも、やっぱ受けいい。
逆に、一番タチの悪いのは2chばっか見てる香具師だったり・・・
ブリュンヒルデが出てきたときに『マンコに見えない?』とか本編そっちのけで連呼してうざいうざい…
おもしろいおもしろい言ってる割には淡白な感想しか言えないし。これからは2ch厨って言葉が必要と感じた。
12通常の名無しさんの3倍:02/12/27 06:54 ID:???
>>8
高橋監督のアトムの遺伝子で話が出てたが、
映像環境が悪い(昔のTV等)場合、
『映像を見なくてもわかる程度に台詞から構成を仕立てる』というのが基本原則らしい。
これを守ってるだけだろう。ブレンもかなり酷かったようだし。
13スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :02/12/27 08:31 ID:???
ネットなんてものが出来て、特にオタク層には
作品の世界観=設定の情報を多く集めたほど
その作品を理解したと勘違いするんだろ。
資料集を買ったりどうのこうので。

ただ、現実で我々が自分の住む社会について
全てを知っている事が無いように、作品世界でも
登場する人物が世界の全てを知識として知る事はない。
だけども我々も作品の人物もそれなりに経験として世界を感じ、
その世界で特に不都合なく生きている。

作品世界で登場人物がどんな価値観で世界に接して生きているか。
その世界で何をしようと生きているのか。
これらを描く事が出来れば設定なんて知らずとも大筋はわかるわけで。
もちろん設定があるから、想像の受け皿となる奥行きがあるのだけども。

今更の話でした。
14通常の名無しさんの3倍:02/12/27 11:39 ID:???
予告を見た限りだと、後半も1話完結で物語が進んでいきそうだな。
15通常の名無しさんの3倍:02/12/27 11:58 ID:???
ターミネーター「サラ・コナー?」

サラ「はい」
コナ「はい」

あぼーん
16通常の名無しさんの3倍:02/12/27 13:43 ID:???
>>12
説明用のセリフってどうしても舞台系の芝居がかってきちゃうよね。
ミュージカル好きな人はいいかも知らんが苦手な人はヤだろうなあ。
17通常の名無しさんの3倍:02/12/27 15:52 ID:???
>>14
御大の事だから残り5話6話ぐらいで急展開するんだろう
18通常の名無しさんの3倍:02/12/27 16:11 ID:???
今更ながらもう1クールは欲しいな。もう少しマターリ観続けてみたい。
この調子でシベ鉄の刺客を出し続ければ年単位でダラダラ続けて行けそうだしw

それとこれ2クールの単発物にちゃ世界観とか出来すぎてるし勿体無いと思うんだが。
いろんな意味で世界が閉じていないというか、その辺物語の舞台がローカル極まっているのが功を奏している感じ。
19通常の名無しさんの3倍:02/12/27 17:27 ID:???
明確な敵がない中でどうやってラストを盛り上げるのか気になる
20通常の名無しさんの3倍:02/12/27 17:30 ID:xwCSw4RK
21通常の名無しさんの3倍:02/12/27 19:09 ID:???
>>19
最後の敵はたぶんオーバーデビルではないかと・・・・
22通常の名無しさんの3倍:02/12/27 19:20 ID:???
印象的には

ドミネーちゃん>>>>>>>>>>>>>>>オーバーデビル
23通常の名無しさんの3倍:02/12/27 19:36 ID:???
>>19
富野の前作の∀では、同じような状況で
ギンガナムがラスボスのためだけに突然出てきた感じで
ある意味では失望したんだけど(いや、ギンガナム自体のキャラは好きなもんで)
今回はどうするのだろう…

そう言えば、握手会で「∀ではラスボスがいなくても良かった」と言った人に
思わず富野がのけぞったという話も聞いたっけか。
本人としては、そういう構想もあったけど、視聴者の事を考えてやめたらしい。
今回は挑戦してもらいたいなぁ…とか言いつつ、キンゲに関しては
実は、あんま本筋には興味がなかったり。
24通常の名無しさんの3倍:02/12/27 20:34 ID:???
俺も、富野なんて見たことないどころか、アニメもほとんど見ない女友達が
家に遊びに来たときに1話だけ見せてみたけど、すごい真剣に見てて、
「おもしろいねー」と言っていたので嬉しかった。
本当はOP映像だけ見せるつもりだったけど、全部見せてよかった。
それくらい人を引き込むだけの力は持ってると思う。
25通常の名無しさんの3倍:02/12/27 20:36 ID:???
>>13がすげえ良いこと言った!
あんた誰?
26通常の名無しさんの3倍:02/12/27 21:51 ID:???
カノジョに「ジブリの最新作だよ!」といって騙して15話まで見せた。
彼女曰く「やっぱりジブリはイイね〜」とのことです(´・ω・`)
ベローが可愛いってさ。ゲインはちょっときもいって

アニメ慣れし過ぎてる自分とかにはゲインは文句なくかっこよく感じるんだけどね
27ジブリ風味のゲインはキモイ:02/12/27 21:58 ID:???

1 :( ´∀`)さん :01/09/25 02:48 ID:aSWG05gI
キモすぎます。超嫌いです。

2 :( ´∀`)さん :01/09/25 02:51 ID:0DmcM5CU
では削除依頼出してきます
3 :大耳 :01/09/25 09:50 ID:AG8McWVk
    では、削除されるまでの間、大耳ドミーが
    ここを管理しておきます。
                            +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      ( o ゚ o ∩( o ゚ o∩)( o ゚ o )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
28通常の名無しさんの3倍:02/12/27 23:07 ID:???
>>26
ゲインがきもい・・・・
なんか新鮮
やっぱ、おれの子を産んでくれ?
29通常の名無しさんの3倍:02/12/27 23:18 ID:???
そーいえば本スレの方にも、ゲインムカツク(゚A゚)な妹さんを持った方の
書き込みがあったような…
3026:02/12/27 23:26 ID:???
>>28
ゲインの「〜だぞ青少年!」とかいう言い回しにいちいち「きもっ」と反応してたよ
31通常の名無しさんの3倍:02/12/27 23:55 ID:???
ゲインはセリフとかがいちいち芝居がかってるからそう感じるんじゃない?
そのわりに富野キャラとも思えないのが不思議だが。
32通常の名無しさんの3倍:02/12/28 00:02 ID:???
>>30
そっちかよ
あれはゲイナーに対する嫌みっぽい呼び方なんだが・・・
なんだかなあ〜

33通常の名無しさんの3倍:02/12/28 00:15 ID:???
「やっぱりジブリはイイね〜」とか言ってる時点でアレだと思うが・・・
ごめん、26よ
34通常の名無しさんの3倍:02/12/28 00:53 ID:???
ジブリなんて言ったら、内容がどうだろうと
マンセーするかもしれんだろ。一般人なんだし。
>>26は何故そんな嘘をついたのか
35通常の名無しさんの3倍:02/12/28 01:04 ID:???
全くだ。富野の写真見せて
「このハゲオヤジがパンツ脱ぎ捨てて踊り狂いながら作ったアニメ」と紹介するのが正しい方法
36通常の名無しさんの3倍:02/12/28 01:15 ID:???
>>25
携帯PHS板のヤシだろ

ttp://tori2.hp.infoseek.co.jp/
37通常の名無しさんの3倍:02/12/28 01:19 ID:???
>>34
全部見終わったところでばらせばいいんじゃないの?
3826:02/12/28 01:21 ID:???
>>34
成人してもアニメばっか見てるおれをいつも小馬鹿ににしているカノジョと
キンゲをまったり見たかたんですよう。
結果的に面白がってくれてるし色々語れるようにもなったんで万事オーケイ
39通常の名無しさんの3倍:02/12/28 01:25 ID:???
>>32
いや、冷静に考えて、「青少年」を二人称代名詞として使う奴は、
たとえ嫌みのつもりであろうが、いい男の台詞であろうが、キモイかもしれない。

まあたとえは悪いかも知れないが、ドラマ「GTO」で反町の口癖が
「〜だぞ青少年」だったら、やはり不気味な気がする。
(反町が素でキモイというのは置くとして)
40通常の名無しさんの3倍:02/12/28 01:37 ID:???
とりあえずイパーン人にアニメ見せるにはパヤオ印をちらつかせるのが一番だからな
作戦としてはまずくない。
41通常の名無しさんの3倍:02/12/28 01:39 ID:???
> ゲインの「〜だぞ青少年!」

要するに「ホモっぽい」んだよ。
つーかリアルホモでも言わねーよ。
こんな言葉遣い、801小説&801漫画以外のどこにも出てこないわけよ。
誰の案でこれが通ったかわからんがね。(富野だったら納得)
こういう台詞で「ゲインはゲイナーとじゃれあいたいのだ」みたいに妄想を繰り広げ、
(;´Д`)ハァハァするのが腐女子なんだよ。
42通常の名無しさんの3倍:02/12/28 01:41 ID:???
>>30
「よく誘い出してくれたぁ〜」もキモいよね。
43通常の名無しさんの3倍:02/12/28 01:43 ID:???
>>42
「ゲイナー君、よく誘い出してくれたぁ〜!」(寒風吹きすさぶコックピット内で下半身丸出しにしながら)


だったら確かにキモい。
44通常の名無しさんの3倍:02/12/28 01:49 ID:???
ゲインのセリフが一々芝居がかってるのは
ゲインがなかなか本心を表にださない、隙のないキャラだからだと思う
45通常の名無しさんの3倍:02/12/28 02:45 ID:???
そういえばゲインって、目に表情が出ないな。
とりみきの漫画に出てくる秋田兄弟みたいな
46通常の名無しさんの3倍:02/12/28 03:02 ID:???
>>38
自分は「最初のガンダムの監督がストファイとジブリのスタッフ使って作った作品」と
人に薦める時言ってます。あってるんだけどなんか騙してるような気がする今日この頃。。
47通常の名無しさんの3倍:02/12/28 03:11 ID:???
嘘ついてる訳じゃないんだから、もっと堂々としろ(w

なんか評判落とすような作品に関わってるスタッフいるか?
いねえだろ。
48通常の名無しさんの3倍:02/12/28 03:14 ID:???
ゲインがなかなか本心を表にださないのは他人と打ち解けるのが
怖い幼さがあるから。
49通常の名無しさんの3倍:02/12/28 03:16 ID:???
いないね。スマソ。がんがりまつ。
見せる人見せる人富野節で笑うからさ〜。
「ぱっと見ジブリなのにコメディしてるって面白いね」って言われました。
50通常の名無しさんの3倍:02/12/28 03:19 ID:???
「最初のガンダムの監督とエロ漫画家とカプコンとジブリとのコラボレーションだぜ」

と薦めれば誰でもイチコロ。
51通常の名無しさんの3倍:02/12/28 03:22 ID:???
>>49
褒め言葉と思え(w

そういや最近のジブリって、コメディ要素が
ますます薄くなってるような・・・。

52通常の名無しさんの3倍:02/12/28 04:35 ID:???
>>51
つまり「ジブリ必死だな藁」ということか?
死が近くなってきて焦ってんじゃないか、あの監督が。
53通常の名無しさんの3倍:02/12/28 04:50 ID:???
パヤオ悪くいうなよ。富野と同じくらい尊敬しとるぞ。おれは
54通常の名無しさんの3倍:02/12/28 05:11 ID:???
>>51
猫の恩返しは寒いコメディでしたよ
そしてシベリアの極寒の如きギブリーズもね。
55通常の名無しさんの3倍:02/12/28 06:59 ID:???
>>39
そりゃ現実で使う奴がいたら寒いかもしれないが
これはアニメだからな。
反町の例はなんとも言えん。悪くない気もする。
56通常の名無しさんの3倍:02/12/28 10:55 ID:???
ときめくお名前です。を素で言ってやった。そしたら相手は呆然としていた。
その反応を見て満足している俺は高みにいるのか、電波なのか、馬鹿なのか・・・

誰か診察シテミテクダサイ。
57通常の名無しさんの3倍:02/12/28 11:01 ID:???
>>56
A:高みにいる
B:電波
C:馬鹿

となるわけでしが・・・結論はおいておいて
治療法としては外に出てモンキーダンスで煩悩退散などがオススメです。
58通常の名無しさんの3倍:02/12/28 12:17 ID:???
>>47
あずまんが大王の大河内
59通常の名無しさんの3倍:02/12/28 13:23 ID:???
>>56
あんたサイコー(w
60通常の名無しさんの3倍:02/12/28 16:34 ID:???
パヤオ,なんでやる気なくしちゃったんだろな.実質,引退だもの。
今度の作品も人がおらず,仕方が無しに監督になったようなもんだし。

ハゲ監督が老い先短くなったにも関らず肌がテカる程,元気になってるのに。

漫画版ナウシカやTVアニメやってた頃のパヤオは天才としか
言い様が無ぇ恐ろしい仕事っぷりだったのに…勿体無ぇなー
61通常の名無しさんの3倍:02/12/28 16:48 ID:???
>>61
今度新作作るよ。
徳間の上が変わったから仕事やりにくかろうが。
62通常の名無しさんの3倍:02/12/28 17:43 ID:???
>>60
ストレスだよ多分。ジブリだってもう駿一人のものじゃないし。
御大に比べて自由度が低いわけよ。宮崎監督は。

などと知ったようなことを言ってみたり。
63通常の名無しさんの3倍:02/12/28 17:53 ID:???
>>60
ある意味、世界で頂点取っちゃったからねぇ。
モチベーションを維持するのも難しかろう。年も年だし。
64通常の名無しさんの3倍:02/12/28 19:10 ID:???
>>60-63
スレ違いだぞー。
65通常の名無しさんの3倍:02/12/28 19:13 ID:???
>>56
カッコイイ男がやればさ、なんでも様になるんだよ
君の場合はどう?
66通常の名無しさんの3倍:02/12/28 19:15 ID:???
あまり話題にされないが
大河内はPONの脚本と構成協力もしている
6756:02/12/28 19:35 ID:???
>>65
何をやっても様にならんな・・・と、思ったのは遠い昔。年とるっていいな。
営業先でやらなければもっと良かったかもしれんがな。

ところで、せっかく冷静に語るスレになったことだし、納得したことでも言うかな。





とにかくおもしろいね。ゲイナーがいちいちサラの身を案じることで、戦闘区域は危ないという認識を持たせてる。
しかも戦争じゃないんで、ある意味安心して観れる。説明も(足りてるかどうかは別にして)あまり欲しいとは思わないし。
イデオン発動編を始めて見た後なだけに尚更そう思う。

68通常の名無しさんの3倍:02/12/28 19:36 ID:???
>>66
こいつは散々な評判だったが
69通常の名無しさんの3倍:02/12/28 21:36 ID:???
ぶっちゃけ大河内の評価はこのスレ的にはどうなのよ。
70通常の名無しさんの3倍:02/12/28 22:03 ID:???
>>67
営業先って・・・仕事相手にやったのかよっ(w
71通常の名無しさんの3倍:02/12/28 22:51 ID:???
大河内ちゃんか
最近あずまんも見始めて結構気に入ってるので
個人的な評価は上昇中
あずまんがって評判悪いの?

ポンは・・・・監督がなあ逆切れしてるし・・・・
72通常の名無しさんの3倍:02/12/28 23:56 ID:???
原作ファンから観て、アニメの方はどうだったか聞かないと判断出来ないんじゃ無いの?>あずまんが大王
73通常の名無しさんの3倍:02/12/29 00:05 ID:???
あずまんがは、先に入った方が面白いと思ってしまう作品だと思われ。
原作を最初に読んだ人は原作の方が面白いと思ってしまうし
アニメが先の人はアニメの方が面白いと感じてしまう、らしい。
74通常の名無しさんの3倍:02/12/29 00:07 ID:???
あずまんがは良しとしても
エンジェリックレイヤーは・・・・
75通常の名無しさんの3倍:02/12/29 00:27 ID:???
オリジナルで評価出来るものが欲しいな。
76通常の名無しさんの3倍:02/12/29 00:31 ID:???
あのなあ、オリジナル、いうても構成自身が原案とかいうんじゃなけりゃ
やることは版権ものとそうかわんねえんだよ。いや、もちろん言いたい
ニュアンスはわかるが「ダメなら原作つきのせい」「良ければ手柄」み
たいな厨が多すぎて困る。
77通常の名無しさんの3倍:02/12/29 01:06 ID:???
MS小隊の小説はまあまあ面白かった。
他にあずまんが位しか知らないから評価できないなあ。
78通常の名無しさんの3倍:02/12/29 01:47 ID:???
どっちにしろキンゲではいい仕事してくれてるんだから
気にしない
79通常の名無しさんの3倍:02/12/29 02:00 ID:???
大河内がオーバースキルでキンゲをハジケさせなかったらどうなっていたのかな。
少なくともドミネータは登場しえなかったような気もするんだが。
80通常の名無しさんの3倍:02/12/29 03:01 ID:???
大河内って∀でヤーニをタルに入れて宇宙飛ばしたヤツでしょ。
短編作らせたらちょっと笑える話作れるみたいだけど、シリーズ構成
は失敗だったんじゃないかなあ。
なんだかこれまでの話って尺長過ぎな気がするんだよね。
81通常の名無しさんの3倍:02/12/29 03:07 ID:???
>>76
>>「ダメなら原作つきのせい」「良ければ手柄」
んな言い訳云うつもり無いから安心しろ。ただ判断材料として欲しいだけだ。
まぁどちらにせよ、今のところ良い方向に動いているのだから楽しむが勝ちか。
82通常の名無しさんの3倍:02/12/29 03:08 ID:???
>>79
オーバースキルなんてただの飾り(ry
83通常の名無しさんの3倍:02/12/29 03:16 ID:???
キングゲイナーを今の路線に方向付けたのが大河内だからな……
富野の存在と同じくifを考えることは出来ない。
それでも「シリアス路線だったらどうなっていたか」というのは、少なくとも俺はずっと気にかかっている。
だがそれを考えるのはあまり有益なことではないだろう。
シリアス路線とお気楽路線のどっちが上かということを単純に比較することは出来ないからな。
キンゲの成功をもってして大河内の手柄だ、とは俺は素直に喜べん。
いや手柄は手柄なんだけど。ただ一つの成功への道に導いた、とは言えないと思う。
キンゲの世界観は豊かで、無数に魅力的な話が作れそうだからな。
84通常の名無しさんの3倍:02/12/29 03:26 ID:???
まあ、キンゲに関しては+だったかな。
85通常の名無しさんの3倍:02/12/29 03:38 ID:???
>>84
ハゲ同。
86通常の名無しさんの3倍:02/12/29 04:00 ID:???
しかしキンゲはほんといいメンバーがそろったよな
強力なスタッフに禿げ汁がふりかけられていい感じにまとまってる
87通常の名無しさんの3倍:02/12/29 08:36 ID:???
シリアス路線って1話の延長ってことだろう。
俺は好きだけどあれで26話引っ張るのは大変かな。
富野にはバカっぽい話を書ける脚本家をつけると
バランスが取れていい感じ。
88通常の名無しさんの3倍:02/12/29 11:22 ID:???
>>87
禿同
馬鹿な脚本書ける奴との相性がいいのは今回かなり収穫
次回作がますます楽しみ
89通常の名無しさんの3倍:02/12/29 11:29 ID:???
ちっとも冷静じゃないな・・・
90通常の名無しさんの3倍:02/12/29 12:19 ID:???
キンゲの場合、このくらいが冷静でしょ。これ以上冷めたら楽しめなくなってしまうからな。
少なくとも俺はそうなのよ。かと言って、マンセーはなるべくやめて
具体的な話を掘り下げたりしなければ本スレと変わらんからね。反対意見募集したいところだ。
91通常の名無しさんの3倍:02/12/29 13:17 ID:???
シリアス路線だとこのアニメの存在意義が変わるから、矢張り今の路線で正解だと思うよ。
上とか下とかじゃ無くて。
92通常の名無しさんの3倍:02/12/29 13:46 ID:???
エキデンはさぶかった。
93通常の名無しさんの3倍:02/12/29 13:57 ID:???
俺は

「危ないじゃないか!」

「すみません!」

で萎えた。
銃向け合ってドンパチやってんだからいくらなんでもこれは無いだろ・・・・・

俺としてはシンシア戦あたりが一番良かった。ザッキとか。
94通常の名無しさんの3倍:02/12/29 14:42 ID:???
殺すつもりはないからでしょ。殺し合いじゃないし。
日本人の感覚とは違うんだよ、多分・・・
95通常の名無しさんの3倍:02/12/29 15:26 ID:???
>>86
俺にもかけてホスィ…
96通常の名無しさんの3倍:02/12/29 16:35 ID:???
>>94
意図的にいれてるシーンだよな
映像作品ならすべて意図的だが…
97通常の名無しさんの3倍:02/12/29 16:46 ID:???
基本的に機動隊VS暴徒みたいなかんじなのかな
98通常の名無しさんの3倍:02/12/29 19:49 ID:???
>>92
ていうか4クールものならまだしも2クールものでエキデン
のようなエピソードは切るべきだろう。
99通常の名無しさんの3倍:02/12/29 20:15 ID:???
エキデンが無きゃ姐さんが出てこれねーじゃねーか。
100通常の名無しさんの3倍:02/12/29 20:37 ID:???
姐さんの先生になるタイミングが無くなっちゃうね。
101通常の名無しさんの3倍:02/12/29 20:58 ID:???
先生になる必要もナシ。
いつのまにか混ざって馴染んでればいい。
102通常の名無しさんの3倍:02/12/29 21:50 ID:???
>>101
それはそれでおもろい.w

アリだよな,何時の間にかメンバー増えてるという.
103通常の名無しさんの3倍:02/12/29 23:09 ID:???
ヤッサバは2話3話で殺しまくってる気がするのだが・・・
104通常の名無しさんの3倍:02/12/29 23:13 ID:???
冷静になって考えてみれば、確かにそうだな。ピープルのストレスもこういうことで解消しました、
とか何とか台詞で入れておけばすむことだしナ。

だけど、やはり・・・容認できん!サラのチアとジャージが観れないじゃないか!?
105104:02/12/29 23:14 ID:???
あ、104は>>101ね。
106通常の名無しさんの3倍:02/12/29 23:20 ID:???
>>103
なにげにベロウズでパンサーを丸焼きにしてるし。
あれはマップ兵器なんだろうなー。
107通常の名無しさんの3倍:02/12/29 23:29 ID:???
そうか?
ヤーパンの運動会に参加することでアデットが形式的にヤーパンの天井で認められて、
「奮闘!アデット先生」で、まあ、それなりに認めてもらえるって言う、2段構えなんじゃないのかなぁ。
108通常の名無しさんの3倍:02/12/30 01:11 ID:???
そもそもアデットってゲイナー達以外には正体ばれてなかったような。
109通常の名無しさんの3倍:02/12/30 02:08 ID:???
そもそもエキデンの回が致命的につまらなかったのが原因。
キンゲのワースト1に推す、今のところだが。
110通常の名無しさんの3倍:02/12/30 03:05 ID:???
なんか空回りしてたよね。ギャグが。
111通常の名無しさんの3倍:02/12/30 07:31 ID:???
>>109
あずまんが23話の「一丸」を思い出してちょい萎えした。
112通常の名無しさんの3倍:02/12/30 07:47 ID:???
アデットってポゥと似てて、作品全体としてあんまり要らないんだけど、
サブタイトルにまでなったりする。
いや、今の段階そういうのは早計か。
実はセント・レーガンの頭目だとか伏線があるかもしれない。
113通常の名無しさんの3倍:02/12/30 12:36 ID:???
俺エキデン好きなんだけどなぁ・・・・・・サラたん(;´Д`)ハァハァ
114通常の名無しさんの3倍:02/12/30 14:05 ID:???
俺は好きさ〜エキデン
なんつったってマッハバンドシェイカーーーーに
姐さんの股おっぴろげーだし

ところで公式で絵コンテにトミーノの名がないのに
本編のEDクレジットでは表示されてるのは
がんがん修正してるってこと?
115通常の名無しさんの3倍:02/12/30 14:16 ID:???
そのへんの個人の嗜好で語ると、このスレの意義が…。
冷静にクオリティだけで見るとどうだった?
116通常の名無しさんの3倍:02/12/30 14:39 ID:???
作画はよかった。あれをだめと言ってはスタッフが死ぬから。
後は普通かな。キングゲイナーがアンダーゴレームをしとめるシーンはすこぶる良かったけど。
刺した後の着地とか。

アデットが前に出る回は、息抜きしつつ、作品の中のエクソダスを表現しているね。
ピープルのストレス、食料問題とか、今度の16話もそう。
元々ヤーパンじゃないアデットがエクソダスを見直す時に、一番動かしやすいキャラなのかもな。
117通常の名無しさんの3倍:02/12/30 16:14 ID:???
>>116
>元々ヤーパンじゃないアデットがエクソダスを見直す時に、一番動かしやすいキャラなのかもな。

実はゲイナーが当初その役割だったんだろうなあ〜
結局富野の気に入りか。
118通常の名無しさんの3倍:02/12/30 17:32 ID:???
姐さんは富野金髪キャラですから
119通常の名無しさんの3倍:02/12/30 19:21 ID:???
アナ姫の「お父様ありがとー」でゲンナリしたのは俺だけじゃないはず。
120通常の名無しさんの3倍:02/12/30 19:56 ID:???
>>119
幼児の泣きの演技って難しいのかな?
となりのトトロの幼児の泣きはなんからしかった気が
121116:02/12/30 20:36 ID:???
>>119
そこは俺も何だかなって感じだった。父親の気持ちを察して泣くまではいいとして、
ありがとー、だなんて人間ができすぎだろ。だだこねてほしかった。相当高次元のだだこねではあるが・・・

しかも、メダイユの跡継ぎとして立派にやるだのなんだの言っといて、
実は14話のリュボフとママドゥが凍死寸前の原因を作ったのは、出かけたがったアナ姫のせいだったりする。
そこの矛盾が14話のつっこみどころだな、もったいない。

と言っても、萌え萌えでしたが・・・
122119:02/12/30 20:43 ID:???
俺は父の気持ちに気づかないで欲しかったなぁ。
しっかりしててもまだ子供、想いの擦れ違いが泣けるんじゃないか・・・・・
123通常の名無しさんの3倍:02/12/30 20:45 ID:???
ありゃ、リュボフの軽薄な行動が、起因しているんじゃないのと、姫君を擁護してみる。
124通常の名無しさんの3倍:02/12/30 20:46 ID:???
>>119
初見の時は、まさかそうくるとは思わなかったんで驚いてオッケーだったんだが
見返すと「いや、それはないだろう」と思ってしまうわな。
これは、このシーンに限ったものではないかもだけど。

初見の時の驚きを重視するってのは、もしかしたら意図的なのかもしれんけどね。
125通常の名無しさんの3倍:02/12/30 21:00 ID:???
>初見の時の驚きを重視する

全編に渡って言えるような。
126通常の名無しさんの3倍:02/12/30 22:35 ID:???
>>121
軽率ったって、あそこでいきなり戦闘に巻き込まれるとは思わんだろうしねえ。
ゲインとママドゥが付き添っていたのだから一応それなりに考えていたとは思うが。
127通常の名無しさんの3倍:02/12/30 22:50 ID:???
でも、リュボフが出る幕じゃないよ。それこそガチコで、ゲインが探しにいけばいい。
128通常の名無しさんの3倍:02/12/30 23:46 ID:???
>>127
ガチコいなかったじゃん。
129通常の名無しさんの3倍:02/12/30 23:48 ID:???
リュボフ女史は徹頭徹尾お馬鹿だからねえ。
スクーターでオーバーマンから逃げ切ろうとする方ですぞ。
130通常の名無しさんの3倍:02/12/30 23:55 ID:???
まああんなとこで迷子になったリンクスに責任があるなw

>>127
リュボフが結構行動力があって突っ走りやすいってのはそれまでの話でも
ちょいちょい描かれてるから。とっさに探しに言っちゃったんでしょ。
軽率っちゃあ軽率だけどね。
131通常の名無しさんの3倍:02/12/31 00:14 ID:???
リュボフの立場上(もしくは信念上)あの行動しかあり得ないと思うのだが。

>>129
それ以外にどうしろと。

なんか話がリュボフになってから無理が生じて来てるぞ・・・
スレの雰囲気が「無理してつまらなく見るスレ」になりつつある。
132通常の名無しさんの3倍:02/12/31 00:18 ID:???
まあリュボフが飛び出したことに不自然さはないし、
あの展開は作劇の面白さのために必要だった、てことだろ

いいじゃないか萌え顔ママドゥが見れたのですから
133通常の名無しさんの3倍:02/12/31 00:35 ID:???
そうか、アナ姫の家庭教師兼世話係か。責任感も人一倍強そうだし、そうだろうね。
134通常の名無しさんの3倍:02/12/31 00:36 ID:???
> あの展開は作劇の面白さのために必要だった
それを言ってはおしまいですがな(;´Д`)
135121:02/12/31 00:52 ID:???
>>131
むう、俺が原因かも知れんので責任を取ろう。



要するにだ。話をまとめると、リュボフとアナ姫の萌えカットをラストに持ってくる意味としては
シンシアのSな萌えでまとめると14話の伝説的作画あんどストーリーが一部のMな方々にしか
語り継がれず、かつイデオン風味を感じさせてしまうために、バランスを取る役目があったということであーる!
これをもって、アナ姫とリュボフの動機もうかがい知れようというもの。


しかし、リンスのオーバースキルによって真実は闇に葬られたがな・・・






>>132
このシベリア野郎が!リュボフを辱めたというのか!?


136通常の名無しさんの3倍:02/12/31 11:40 ID:???
>>119
俺はあれだな、アナ姫は父側の理屈はわかるんだけど
でもごく普通の幼い感情は抑えきれなかったっていう
しっかりしてる子供にありがちな、頭と体のすれ違いにカンジた
137通常の名無しさんの3倍:02/12/31 17:10 ID:???
>136
禿同。
だから大半の、アナしっかりし過ぎ説には違和感を感じた。
138通常の名無しさんの3倍:02/12/31 19:26 ID:???
「父親に勘当された」と理解してた方が、ある意味幸せだった。
ヘタに賢くて、父親の心情を理解してしまったが故に、更に重い十字架を
背負う事になってしまった。

誰もが勘当されて泣いてると思ってた所に「ありがとー」だったから、
単純にスゲェと思った。
何でも期待を裏切りゃいいってモンじゃないけど、スゲェと思わせたら
勝ちかな、って気もする。
139通常の名無しさんの3倍:02/12/31 21:32 ID:???
よくさ、キンゲを古臭いって言う人がいるよね。
それとは逆に新しいという人もいる。
これはどういうことなんだろう
140通常の名無しさんの3倍:02/12/31 21:40 ID:???
>>139
俺の場合古臭いってよりも懐かしさって感じがしたな
141通常の名無しさんの3倍:02/12/31 21:41 ID:???
あげ
142通常の名無しさんの3倍:02/12/31 21:48 ID:???
>>139
近頃は古臭いものが新しいととられる風潮が強いから・・・
キンゲ的に言えば流行のリターニズムであります。ワケワカランが。
143通常の名無しさんの3倍:02/12/31 21:52 ID:???
>>139
一言で言うと漫画映画って事なんだろう。
何と言うか、初期のドラゴンボールのしょうも無さに近いというか。
あ、勿論俺は完全版を買ったw

ここ数年は謎で話を引っ張る作品が続いていたから正直新鮮に感じはするよ。
144通常の名無しさんの3倍:02/12/31 22:07 ID:???
>>140
そうだな。古いというよりは懐かしい。
これまでのテレビまんがの手法をフルに使ってるようなかんじだ。
今あるものをものを有効に使えばこんだけ面白いものができるってことがわかる
145通常の名無しさんの3倍:02/12/31 22:17 ID:???
寄生獣読んだ後に島本和彦の漫画読んでスカッとする感覚。
いや、吼えペンは単独でも普通に楽しいのですがね。
146通常の名無しさんの3倍:02/12/31 22:27 ID:???
だいたい今のアニメ界は、
新しいもの新しいもの言う前に面白いものつくれって感じだな。
147通常の名無しさんの3倍:02/12/31 22:32 ID:???
冷静にときいて縦読みスレと思ったんですが・・・
148通常の名無しさんの3倍:02/12/31 22:42 ID:???
>>147
縦読みではないが、こういうスレもある↓
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041261672/l50


ところで「新しい」って具体的に何を想定してる?
普段漏れはあんまりアニメ見んから分からないんだけど。
もしかして種(ry
149通常の名無しさんの3倍:03/01/01 06:54 ID:???
>>139
ガンダム以降アニメにマンガ活劇な部分が衰微していって20うん年
だから新しいという10〜20代前半はいるわいな。
150通常の名無しさんの3倍:03/01/01 15:54 ID:???
宮崎駿系で育った人間は、懐かしさ感じるんじゃないかな。
11話で、名探偵ホームズ(犬)思い出したもんな。
151通常の名無しさんの3倍:03/01/01 20:42 ID:???
ダカーポ
152通常の名無しさんの3倍:03/01/01 20:54 ID:???
マゾピアノ
153通常の名無しさんの3倍:03/01/01 21:46 ID:???
あげまん
154通常の名無しさんの3倍:03/01/01 21:52 ID:???
>>149
元ネタを知らないヒトには新鮮に感じるというパターン?
155通常の名無しさんの3倍:03/01/01 22:01 ID:???
>>154
それは有るよね。
で、変な方向に行っちゃう奴がモトネタの方を「パクリだ!」とw
156通常の名無しさんの3倍:03/01/02 00:53 ID:???
すべてのアニメを観たやつもいないし、まったくアニメを観たことないやつもいないからなあ
程度問題だし、さらには視聴者個人の経験に大きく依存する話だな、新しいか古いかってのは。
157通常の名無しさんの3倍:03/01/02 01:01 ID:???
新しいとか古いとか不毛な話題はやめれ。そんなもん語る暇があるなら、自分の仕事の心配をしろ。

つまらないから、別の話題を誰か、ふってくれ。そんなこと言う俺からは何も提示しないわけだが・・・
158通常の名無しさんの3倍:03/01/02 01:03 ID:???
エキデンの回は、他人に頼って戦うというのがどんなことかってのを焦点にしてて面白かった
ひとりで戦えないのはかわいそうだねえ、とか、ヤーパンにパンたかってた癖に、とか。
次回の友情パワー&アデット先生との共闘につながるターニングポイントつーか
159通常の名無しさんの3倍:03/01/02 05:27 ID:???
>>158
折れもエキデンの回、結構好き。
ゲイナーの前向きさとかも、いい感じだった。
160通常の名無しさんの3倍:03/01/02 15:26 ID:???
とりあえずアニメが90年代に進化したとはとても思えません(絵以外)
90年代の伝統を継いだのが種で
90年代を無視したのがキングゲイナー
161通常の名無しさんの3倍:03/01/02 17:41 ID:???
90年代、特にエヴァ以降のアニメはアンバランスなものが多かった気がする。
見かけのかっこよさ、テーマ性(ぽいもの)、なんかよう知らんが萌えとかいうもの
そういうのを重視するようになっていって、それはいいんだけどそれにつれて
エンターテイメント性が希薄になっていった。

「まず面白さありき」、作画もキャラも設定もすべてはそのためにある。そういった
意識がうすれていったのが90年代じゃないかと思う。(さっきから言ってる面白さってのは
最大公約数的なものね)

なんというかつまりマニアやオタに受けるアニメは作れても、一般の人々が面白いと思うものは
つくれなくなっていったのが90年代だと思う(その兆候は80年代からあったんじゃないかな)。
よく言えば表現としてのアニメの多様化がはかられた、悪く言えばアニメが奇形化した時代だ。
すくなくとも現在の状況で20年後に「なつかしのアニメ」みたいな番組が作られるとは思えない。

本来は王道あっての異端なんだけど、今は王道が滅びかけて異端ばっかの状況なんだよねアニメ界。
でその原因は禿げにもある。禿げ監督もそれがわかっててこういう状況に危機感があるのかもね。
だからカウンターの意味を込めてキンゲみたいなコンセプトの作品をつくったのかも。
それが成功かはまだわからないけれど
162通常の名無しさんの3倍:03/01/02 18:24 ID:???
シードは普通の人に支持されはじめてますが何か?

シードは80年代の雰囲気を受け継いでいる感じだな。ストーリーをちゃんとみせるって感じ。

キンゲは70年代臭い。

だって富野自身がストーリーをやる気がないって発言しているじゃん。

俺はストーリーのないマンガは興味ないな。
163通常の名無しさんの3倍:03/01/02 18:24 ID:???
80年代ではアニメの魅せ方の手法を練るのが主流で、
それは80年代の終わりには行き詰まってしまったんじゃないかな。
そこで新たな方向性を見出そうと模索したのが90年代。
テーマ性だとか萌えだとかいろんな方向を模索したけど、
結局80年代のアプローチは間違っていなかったんだと考えて
キングゲイナーではアニメの魅せ方を追求したのではないかと思う。

90年代でも面白い作品はいっぱいあるし、
アニメにとって価値のない時代だったとは思いたくないなぁ。
164通常の名無しさんの3倍:03/01/02 18:28 ID:???
90年代からアニメにはまった人とか何考えてんだろうな
よっぽど物好きだと思う
165通常の名無しさんの3倍:03/01/02 18:31 ID:???
シード打ち切れ
166通常の名無しさんの3倍:03/01/02 18:52 ID:???
>162

他のメディアに触れてもう少し目を肥やしましょう。
167通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:13 ID:???
中身に興味無いしあまり語りたくもないが、種はある意味ガンダムが戦隊物等と同じ系列の作品になった象徴なんだろう。
これが一年通して商売として成功すれば延々と1stガンダムのなぞり返しが続くと思うし、ガンダムはもうそれで良いとも思う。

という訳でここで種の話題するのは止めようや。
はっきり言ってガンダムとしてパンピーに認知されていようがいまいがどうでも良い。
168通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:18 ID:???
漏れはむしろ種は90年代の悪いとこを継承したつくりだと思うけどな。
一般人には敬遠されやすい、いわゆるオタくさいキャラデザイン
意味なく細かく偏ってる設定
意味なく暗くシリアスぶって、それでいてしまりのないストーリー
目にやさしくない色使い
キャラの生きていない、説明不足な脚本

種はオタクの中の「一般」向けではあるけど、いわゆる「一般向け」じゃないよ

もう種の話は終わりにしよ。無益だよ。
169通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:20 ID:???
ドラマらしいドラマが全然無いもんな、キンゲは。

ちっとも続きが気にならない。
170通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:23 ID:???
それじゃキンゲ的なドラマらしいドラマとは何なのか考えようか。
171通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:29 ID:???
冷静なのはいいが長々と語られるのもキツイ。
172通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:32 ID:???
俺はキンゲを海外ドラマみる感覚で見てると思う。
173通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:35 ID:???
ヤーパン忍法は笑えたけど駅伝は笑えなかった。
174通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:35 ID:???
他作品が引き合いに出されると、荒れる傾向にあるな。

ドラマらしさって言ったら、ママドゥとリュボフだったりするんだろうけど、あとで拾ってくれないとそれっきりだし。
冷静に考えると、アデットが先生したのもあれっきりだし。
まあ、まだエクソダス本筋が序の口だから、そちらの方でドラマチックになっていくとは思うんだけど。。。
175通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:42 ID:???
逆を言うと一見さんが入りやすい構成ではあるかな。
176通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:44 ID:???
5話ぐらいまでは一つの話っぽかったけどそれ以降は思いつきの短編っつー感じだな
俺は今の一話完結方式より2〜4話ぐらい使った話をやって欲しい
今の話は後で見るとバラバラな感じがする
177通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:48 ID:???
これからはそうなるんじゃないかな
難民受け入れにカシマル責め、シンシアの存在、クライマックスも近づくし
178通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:49 ID:???
昔のアニメ見てるような感覚。
1日1イベント1オーバーマン。いいと思うよ?
179通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:50 ID:???
ママドゥとリュボフのアレがドラマらしいかというと何か違う気もするな…
まあ、その辺の普通は少しずつ引っ張っていくものを
バッサリぶった切って一発芸に近い見せ方をするのがキンゲらしいとも言えるような。

芯の部分以外は勢いに任せているというか、
現ミイヤの放置加減とかアデットの劇中での転がり方とか有り得ねえじゃんw
180通常の名無しさんの3倍:03/01/02 19:54 ID:???
やっぱ海外ドラマみたいな構成だよな
人間関係や状況は変化していくけど話は一話完結的。
こーいうのつくるのは難しいんじゃないかな。
休みの回がつくれないし、毎回なにかしら見せ場やネタをいれなくちゃならない。

まあママドゥ萌えってことさ
181通常の名無しさんの3倍:03/01/02 20:02 ID:???
正直毎週見てるうちは楽しいけど後でまとめて見たいと思わない気がする
これが良いことなのか悪いことなのかはわからないが
182通常の名無しさんの3倍:03/01/02 20:02 ID:???
>>180
確かに、アリーとかに似てるかもな。
日本のドラマで同じようなものって言ったら・・・踊る大走査線かな?あれは
面白かった。
183通常の名無しさんの3倍:03/01/02 20:08 ID:???
>>181
まとめて見るというより好きなときに好きな話を見るのがベターな作品だと思う。
184通常の名無しさんの3倍:03/01/02 20:12 ID:???
>>183
あ〜それだな
まとめて見るモノじゃないな、思いついたときに好きな話だけ見るタイプだな
185通常の名無しさんの3倍:03/01/02 21:34 ID:???
キンゲは基本的にキャラ萌えの作品だな。
一方SEEDは物語重視のようでいてそれに徹しきれず
結局どっちつかずの中途半端な作品になってる。
キンゲのような作品は物語至上主義(西洋演劇的な合理主義?)を
信仰する人には物足りないのかもしれんな。
186通常の名無しさんの3倍:03/01/02 21:52 ID:???
種が物語重視ですか?(w
ラスクたんが出てくるまでは独りのキチガイ(扱い)女に
世界観説明を全てゆだねてたていたらくなのに…(苦笑

つか、1stをなぞるのわ悪くわないけど1クールかかって
漸く大気圏突入ちゅってのはスロースタータ過ぎ。
きっとラストは詰め込みすぎか「本当の戦いはこれからだ!」に
なると予測。
187通常の名無しさんの3倍:03/01/02 21:57 ID:???
他を引き合いに出すのは(・∀・)モウヤメレ!!
188通常の名無しさんの3倍:03/01/02 21:57 ID:???
種の話は止めようと言うのに
種話に汚染されていく、この現実はどうだ・・・。
189通常の名無しさんの3倍:03/01/02 22:06 ID:???
>>182
好みの問題だろうね。群像劇好きとしては嵌まるものがあるよ。
つか謎解き物とかに飽きてきてたからこういう爽快感が堪らなく嬉しい。
190通常の名無しさんの3倍:03/01/02 22:36 ID:???
>>185
キャラ萌えといっちゃうと昨今の風潮もあっていらん誤解をまねいちゃうのでw
キャラ主導とでも言い換えた方がいいと思う
確かに基本は面白い奴らが生き生きと作品世界で動く、それを見てると楽しい、そういう作品。

でも決してそれだけじゃないと思うけどね
世界観は最近ちょっとないレベルで広がりのあるものだし
ドラマ性だってちゃんとある、ヤッサバ三部作とか

まあ週間レベルでは最高水準レベルの映像だけでも十分魅力なんだけど
191通常の名無しさんの3倍:03/01/02 22:37 ID:???
スゲー面白く見てるんだけど
全体のまとまりがもっとあっていいと思う。
なんかリレー小説でぶっ壊れた話を書いた人に、後は任せた!と逃げられて
続きを書く人は前の話について何もフォローせず、
自分の書きたいものを書いている感じ。

というような事を以前本スレで書いたら
叩かれたのでここで書いてみる。
192通常の名無しさんの3倍:03/01/02 22:39 ID:???
大筋としてはエクソダスだけだからかな。
エピソードの順番入れ替えられても
気づかないこともありそうだ。
193通常の名無しさんの3倍:03/01/02 22:55 ID:???
>>191
うーん、俺は、1話ごとの方向性と瞬発力を活かすために
そこらへんはあえて捨ててるんだと思う。

これは…どうなんだろうね。1話ごとの爆発力を保ったまま
向上が望めるもんなのか、背反するものなのか。
俺は後者だと思ってるんでスルーしてるけど。
194通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:01 ID:???
かなりの良スレだ。肥溜めと化したシャア板にもこんなスレがあったとは…
195通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:08 ID:???
一応話の流れとしてヤサーバ三部作以降も

アスハム登場・ユニットひっくり返し→ユニットおこし→運動会・アデット先生就任
→アデット先生活躍

ここまでは一応流れがあるな。十話の忍者・十一話のアナはまあ六話以降どこに
置いてもいい感じではある(運動会とアデット関連もそうかも)。
ブリュ編は作品全体でどういう位置になるかまだわからないからなんとも言えない。後半は今のところ

シンシア登場・シベ鉄の造反→カシマル登場・難民の流入→続く

とそれなりのラインがある。
こう見るとストーリー的にはそんなにメチャクチャに書き散らしてるわけじゃないと思う。
けれど決して作品全体からはまとまった印象を受けない。

多分上記のものがあまり話の本筋として扱われてないからじゃないかなw
はっきりいって各話のメインって一発ネタとかキャラの面白行動だよね
しかもそれ自体スタッフによってかなりふり幅がある。

まあまとめればキンゲのまとまりのなさは「本筋じゃない本筋」であるネタ
のふり幅からくるものだと。
196通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:09 ID:???
まとまりはこんなもんでいいんじゃない?
まとめたければ、エクソダスだけ描けばいい。でも、そんなの観たくないよな。

俺はオーバーマンに制限をつけて欲しくないんで、これでいいよ。
こんな馬鹿アニメを綺麗にまとめて、何が楽しいと言うのかしら?




と、言うわけで結論・・・個人の好みによる、だな。
でも、この話題は正直楽しいんで、今のキンゲ反対派がもっとレスして欲しいです。個人的に・・・
197通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:09 ID:???
新しい富野アニメなんじゃなくて、
富野の抑制が無くだだ漏れしてるだけ

とか言ったらダメですか?

なんか脚本陣の甘さが随所に感じられる。
198通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:11 ID:???
でも富野の締め付けが厳しいと
Vみたいになる可能性も孕んでるわけで。
いや、あれはあれで好きなんだが。
199通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:14 ID:???
>>194
肥溜めは言い過ぎ。
アクを掬うように、乱立するクソスレを無視するのが正しいやり方さ。

なんて言ってみたり。
200通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:20 ID:???
スレの空気読まないでレスして悪いんだが、

アニメはほとんど見ない、ゲームは全然やらないって友達に
キングゲイナーを見せる機会があった。
ビデオにとった1-5話を彼は見たのだが、その意見を要約してみるとこうだった。
(6-11の深夜再放送を見ずして寝てしまった)

・ヤッサバのキャラがいい
・ゲインはうざい
・ゲイナーはどうでもいい
・戦闘は要らない(見ていてたるい)

ちなみに1-11を見たガノタの友人の意見は
・忍者最高

アニメ慣れしてる・してないで視点が大きく変わるな、
と当たり前のことを思った。
201通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:21 ID:???
まぁ探せばいくらでも言うほど・・・ではないが
良スレも結構あるよな。
駄スレの方が圧倒的に多いとは言え。
202通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:21 ID:???
>>191
たぶん例えばガウリが十話で忍者になっても以降まったく登場人物がそのことに触れないし
忍者自体が出てこない、そういうとこに違和感を感じてるんだと思う。
でもこれはイントロダクションの「各話のエッジを立てる」発言から見るに
わざとなんじゃないかな。

禿げも「俗悪なものをつくりたい」と言っている。多分よくまとまった良作よりは
なんかわけわからんが面白い怪作、みたいなのをつくりたいんじゃないだろうか。
それが禿げ的にはアニメの原点なのかもしらん

203196:03/01/02 23:22 ID:???
>>197
反対派OKっつてんのに、何じゃい、その弱気なレスは!
キンゲ?馬鹿じゃねーの!? とか言った後で冷静に突っ込むことをおねがいしまする・・・




でも、俺もそれには賛成。ただし、その理由としては、14話を観たため。
やっぱり、あれは作画だけじゃないよ。後半期待しる・・
204通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:23 ID:???
ストーリーでまとめちゃうとどうしてもシリアスに片寄っちゃうと思うナァ… 漏れはキャラが立っててコミカルな演出ができてる今のキンゲが好きだな
205通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:25 ID:???
富野の本質は監督っていうより、演出家だっつーことかな?
正直、初期の富野の作品は話しは電波だけど、
シーンごとの演出はサイコーだもんなぁ。
オーバースキルを使う事は当初禁忌だったかのようだったがその後は使い放題

リュボフがゲインに「あなたの御身につけていらっしゃる全ての物を愛してさしあげます!」
とか言って熱烈LOVEだったのがいきなりママドゥといい感じ

ミイヤが一行に合流したかと思わせて何話も放置

アデットとの同棲開始!と思わせて次の話ではその事には触れず

ガウリが俺実はニンジャなんだ!とカミングアウトするも
その後はニンジャなし
207通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:26 ID:???
ここんとこ富野作品としてはコミカル主体なものがなかったんで
キンゲはこれでいいと言いきれる。

どうせというか・・・これが最後かも知れんわけだし。
208通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:27 ID:???
>>207
あと1本はあってほしいが。
209通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:28 ID:???
ザブングルとダイターン、あとライディーンの一部だけでわ不満か?>コミカルトミノ
210通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:29 ID:???
>>207
まだだ、まだ終わらんよ。
211駄レススマソ:03/01/02 23:29 ID:???
ちゃんと見てるはずなのにキングゲイナーのオーバースキルがわからないの漏れだけ?敵のスキルのコピー?それともスピード?まだ謎なのかな…
212通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:30 ID:???
>>207
冷静になってみると、それもそうだな。


                          ・・・って、おい・・・
213通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:31 ID:???
キンゲってアーリータイプで全てのオーバスキルが使えるんとちゃう?
「オーバーマンのお母さんです!」
214通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:31 ID:???
>>211
みんなわかってないから安心してください。

…これに関しては、一応終わってみないと評価できないけど
現時点では、引っ張りすぎな気もする。
なんか腰が落ちつかないな。
215通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:32 ID:???
>>208
すまん、コミカルなのがこれが最後かもと言いたかったわけで。

トータルでは後3本ぐらいは余裕で作りそうだ(w
216通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:32 ID:???
禿死んだら泣くかも…
217通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:33 ID:???
次回作は少女漫画風富野って話もあるが
この場合コミカルになるのかな
レディース富野になったりして
218通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:33 ID:???
>>209
ザブングルから、もう20年以上立ってるからな。
見れるんなら見たいよ。
219通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:33 ID:???
TVシリーズはあと何本出来るかどうか…
正直今仕込んでなければ、あと2本もキツイだろ>はげ
220通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:35 ID:???
キングゲイナーのオーバースキルに関しては、
本スレでは「早送り・一時停止」とかいう意見もあった。
てことは、そのうち時戻したりもするのか?

最終話で夢落ちとか。
221通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:35 ID:???
>>217
正直、予想も付かないんですが(w
つか、少女マンガとレディースには
ガンジス川より深くて広い川が横たわってる気が・・・。
222通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:36 ID:???
禿はラ・セーヌの星とか名作経験者な訳で
223通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:36 ID:???
>>200
そうだね。なんというかなにごとも文脈みたいなものがあって
それをしっかり押さえてる人とそうでない人では当然見方が違う

もっとも端的にはデュシャンの「泉」は美術に造詣の深い人には意義深く興味深いかも
知らんが、そうでない人にとってはただの便器だ

アニメの文脈の中にいるアニオタとそうでない人で見方が違うのは当然で
個人的には現在必要とされているのはそういったアニメの文脈を知らない人
でも楽しめる作品だと思う
224通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:36 ID:???
個人的にはオーバースキルの演出がなんかイマイチぱっとしないな。もっとうまくできそうだが…
225通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:40 ID:???
ロリコンで無く媚びた女が嫌いな富野なら結構カコイイ物に成ったりして…。

デンパ台詞はゆんゆんかも知れないが・・・
226通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:41 ID:???
まじでベルばら風味になりそうな予感
227通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:44 ID:???
>>224
基本的に富野監督がオーバースキルの設定が嫌いだから、かなぁ?
(なんかでそんな話を聞いた)
228通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:44 ID:???
バラバンバラはイナズマンの母!
229通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:47 ID:???
>>227
でもなんか納得(w
理屈から大きく外れる物は好んでない感じがする。
230通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:51 ID:???
前回の「キングコールド!」でマグマが凍ったのにはだいぶ萎えた。
なんじゃあそれ。

主役機だけは原理原則で動いて欲しい。
そういう人のためのガチコなのかな?
231通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:52 ID:???
主役気だからこそ、なんでもあれだと思うが>トミーノ
232通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:53 ID:???
>>205 富野の本質は監督っていうより、演出家だっつーことかな?

まさにそうだと思うよ。監督として自分を作品の全面に出しすぎるとまずくはないけど
アクが強すぎる。
けれどコンテ切ったり、キャラにちょっとした演技させたり、そういう風な全体をひきしめる香辛料として
は抜群に機能する、そういうタイプなんじゃないかな

だからファーストガンダムとかキンゲみたいに周りのスタッフが有能なほどいい。
周りを信用できないと禿げはどんどんワンマンになるから。結果として作品のアクが強くなる。

キンゲに限って言うと作画デザイン陣ほどにはシナリオ勢が強くない。
だからシナリオにはかなり富野の手が入ってるんじゃないかな
時々シナリオが説明不足って意見も聞くし、やっぱアクの強さが散見されるよね
233通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:58 ID:???
周りのスタッフが優秀な程良い、
ってのわまさに監督のオーバースキルな訳だが
234通常の名無しさんの3倍:03/01/02 23:58 ID:???
>>231
敵が色んな能力でワラワラと出てくるのを、
場当たり的能力でやっつけていくのはちょっとご都合主義的すぎるように感じる。

それならドミネーターも場当たり的になんとかしろよ、とか。
235通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:00 ID:???
>>232
ほとんどの話のコンテレベルで富野の手が入ってるのが
ある意味、それの証明かも。

ここまでの話の中で2話ほどで、なかったっけ?
斧谷名義が入ってなかったのは。
236通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:00 ID:???
>>231
それこそ何でもオーバースキルで解決!っていう富野の嫌がる展開になってしまうぞ。
237通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:01 ID:???
>235
それが監督仕事な訳だが
238通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:05 ID:???
>>230
ありゃ分子加速でマグマをマイナス方向に加速したんですよ。
他にもアンダーゴレーム戦では加速させた空気を衝撃波にぶつけて相殺していたように見える。

シンシアの変幻自在っぷりを観るに、ゲイナーの裏技感溢れる使い方は、
それがそのまま優秀なオーバーマン乗りとしての資質を表しているんだろう。
そして俺はその考えに至った瞬間、別の方向に興味を抱く事にした。

「今回はどんな無茶な技を使うのかな?」という風に(w
239通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:07 ID:???
裏技に走るところがゲーマーらしいというか何というか(w
240通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:08 ID:???
>>237
高橋みたいに、あまり手を入れない監督もいるわけだが。
241通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:09 ID:???
>>195
忍者の10話は、ゲインに連れられたり助けてもらったりしていたゲイナーが、今度はゲインを助けるという重要な回!
10話ではしかもサラが「ゲイナーにできるんだから私にも……扱いきれなかった〜!」でゲイナーを見直すハァハァ
こうしてゲイナーを認めたので11話のゲインは一緒にもおらず言葉での指示もなしにとマネキンによる連携をほうって、
ゲイナーはそれをちゃんと受け取る。→「よく俺の作戦がわかったな」
 けっこうあるべき位置に各話あるよーな気がする
242通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:09 ID:???
> それならドミネーターも場当たり的になんとかしろよ、とか。
あそこはシナリオ的に敗北しとくところだったんだよ。
だから敗れたんだよ。察せよ。
243通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:10 ID:???
なんかどっかにも書いたんだけど、どんなオーバースキルの種類であっても
与えられたものを最大限に使いこなせる奴が強いんだと思うよ、キンゲ世界では

だからオタであるところのゲイナーは妄想りょ(ry
244通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:12 ID:???
>240
高橋も結構手を入れてるよ
245通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:16 ID:???
>>242
そういう理屈はわかる。
わかるからこそ、忸怩たる思いがある。

そういうの知らないガキの方がキンゲを楽しめるんだろうな、と思うと幾分口惜しい。
246通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:20 ID:???
>>243
いや、その通りだと思うよ。
アスハムやザッキが腕っ節の割にどうにもショボチンなのはその辺の応用力が足りないんだろう。

あ、シンシアのヤケクソな強さはドミネータが応用の利かせ易い機体って事もあるのかな?
247通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:20 ID:???
話がループしてるなあ。キンゲのオーバースキルに関しては>>238でいいと思う(今のところ)。

って言うか、関連スレ、過去ログ読んでから来ないと無駄レスになる。
まあ、読まないから予想外の角度から語る奴も出てくるけど・・・
248通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:24 ID:???
>>244
富野と比較しての話だったんだが・・・違うのか?
249通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:24 ID:???
ドミネーターとシンシアタンの今後の役周りが気になるとこだな。まさか未消化で終わらせる事はないと思うが…
250通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:28 ID:???
なんかある意味、「キンゲのオーバスキルは今まで描写されてるものは使用不可、常に新しいのを描け」
とかいう指示でも出ているかのようだ
251通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:31 ID:???
ゲイナーが親殺しの件でシベ鉄に絡めば簡単に出てくるでしょ。まあ、シベ鉄が勝手に追っかけてくるだろうけど・・・
単純にキンゲを倒せるのはドミネーターだけだし・・・

252通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:34 ID:???
>>247
いやいや、種明かしとしては>>238なんだと俺も思う。
だけど、それはキンゲスレを見てるから俺は「なるほど」と思ったわけで
普通にみてる場合には、やっぱり「なんで?」となると思う。
「加速」がオーバースキルってのも、シンシアの台詞とかくらいでしか
明確に語られてないし。

ここらへんの説明不足は意図的なのか、明かさなくても良い設定なのか
そういうところに思うところがなくはないかな、俺は。
253通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:34 ID:???
>>250
ありそうな話だ(w
なんせ初っ端から「時を止める」だったし。
254通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:35 ID:???
>>250
いいんじゃない? 作画がんばりますって、言ってる様なもんだし。
でも、俺のお気に入りはフォトンチョップなんでまた出して欲しいね。
255通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:37 ID:???
それは意図的に説明してないっぽい。何でかは謎。
後半でキングゲイナーの由来の話でも出てくるのかね。
あの機体ってアーリーミイヤと関係ありそうだし。
256通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:42 ID:???
流れが速いw どうしたんだ?
今、キンゲ関連のどのスレよりも速いぞ。
257通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:45 ID:???
>>256
そのせいでどこか冷静に語れていない罠。
258通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:49 ID:???
>>191
俺は面白い脚本一本書くから。繋げるのはシリーズ構成の仕事だぜ〜じゃあな〜
ってのはスタートレックとか思い出した。アメリカのドラマではそういうの多いらすぃ
そしてマニアは設定の整合性つじつまあわせに悩んで四苦八苦
259通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:52 ID:???
>>256
たまにはそういう事もあるさ。
…放送ないから、設定とか物語としてのあり方とか
そこらへんをつっつくこのスレ活躍の時期なのかもねぇ。
260通常の名無しさんの3倍:03/01/03 00:54 ID:???
おとといあたりの方が早くなかった?
今日はまだついていける。
261通常の名無しさんの3倍:03/01/03 01:03 ID:???
>>206
リュボフがすばやくママ先生とくっついたのは俺けっこう納得いった。
というのは、1話での惚れ込み速度が異常にはやかったので、ミーハーというか、
ああいう態度を見境なく取る順応性の(変な形で)高い娘だと思ったから。
手近でやさしくしてくれて粉振ってくれる男に変更するのは、一貫性がある。

アデットが男を評価しつつも常にどっか冷めてるのと対照的だけど、乗り換えてく
とこは似てるかもとおもった
262通常の名無しさんの3倍:03/01/03 01:18 ID:???
俺もリュボフには、ある意味納得はいったかな。
なんのかんの言いつつも
本人も(悪く言えば)「絵本で育った」クチなのかなと思った。
だからケロッとママドゥにいっちゃったんだろう(w
263通常の名無しさんの3倍:03/01/03 01:19 ID:???
なるほど、よく見てらっしゃる。俺はむしろママドゥがリュボフにデレデレなのが意外だった。

264通常の名無しさんの3倍:03/01/03 01:26 ID:???
ママやんは、何なのかなあ…
14話で出掛ける時、リュボフの肩を抱こうとして手をわきわきさせてたが、エロオヤジ?

シャルレ様が親離れしちゃったから、手をかける保護対象がほしかったのかな? つまり、子離れしてない。
フラフラしてて頼れないリュボフなんかは一番それっぽい。幼女は外見しっかりしてるしな…
265通常の名無しさんの3倍:03/01/03 01:28 ID:???
ママドゥ→リュボフは一応前、話あたりから伏線張ってたでしょ?
266通常の名無しさんの3倍:03/01/03 01:29 ID:???
楽しそうにテストの採点してたね
267通常の名無しさんの3倍:03/01/03 01:35 ID:???
リュボフ的には楽しさに心奪われたらしいからな

ところで十四話でリンスを発見してうろたえたときのあっちょんぷりけみたいな顔がいいな
ああいう細かい芝居でしゃべらなくてもどんどんキャラが立つ
268206:03/01/03 01:37 ID:???
テストの採点の複線や世間知らずで惚れっぽい所も
リンス救出イベントで決定打になったのも承知なのですが

‘冷静’に見てゲインから心移りする描写がもっとあっていいのでは?
と思ったのですが俺だけだったみたいね。正直すまんかった。
269通常の名無しさんの3倍:03/01/03 01:40 ID:???
リュボフはお尻の軽い娘さんだからね(乳型の小説読んでも分かるが)
270通常の名無しさんの3倍:03/01/03 01:41 ID:???
>>268
あんなキャラじゃなければ別の反応もあるんだけどねー。
271通常の名無しさんの3倍:03/01/03 01:56 ID:???
>>267
あっちょんぶりけは4話でもやってたっけか。持ちネタらしい。
いや、アナ姫もしてたな‥‥コンテマンの趣味とかか?

アニメで立てるキャラ立ては動画で立てるのが原理原則です。貧乏アニメにはそれができんのです
272通常の名無しさんの3倍:03/01/03 02:00 ID:???
たぶんリュボフはアスハムの実物に会って紳士的な態度を取られたら、
アスハムに惚れるんじゃないかな。ママドゥのことは意識の彼方に追いやって。
そういうキャラだと思う。
273通常の名無しさんの3倍:03/01/03 02:20 ID:???
だってリュボフですもの。
274通常の名無しさんの3倍:03/01/03 03:46 ID:???
>>272
たしかにそうなるかもな
275通常の名無しさんの3倍:03/01/03 09:54 ID:???
リュボフさん…尻軽?
276通常の名無しさんの3倍:03/01/03 12:03 ID:???
リュボフはまっすぐな馬鹿。
ジャボリは自分は賢いと思ってる馬鹿。
ついでにアデットは自信満々の天然馬鹿、故に最強(w
277通常の名無しさんの3倍:03/01/03 13:38 ID:???
尻軽というか恋に憧れてる女なんじゃないかね。
とりあえずそういった状況を脳内で演出して色々楽しんでみたいと。
14話でのゲインのキザな台詞に対する反応もそんな感じだったし。
278通常の名無しさんの3倍:03/01/03 15:54 ID:???
>>277
ということは、ママドゥの告白に対しても・・・・
ママドゥの試練は続くということか
279通常の名無しさんの3倍:03/01/03 18:00 ID:???
>>278
続くも何も14話ラストの時点でリュボフの頭から消え去ってると思うw
280通常の名無しさんの3倍:03/01/03 18:30 ID:???
リュボフはゲインの付属物としてママドゥラブなんだろ?
281通常の名無しさんの3倍:03/01/03 18:40 ID:???
直接のキンゲネタでなくてすまんが、WOWOWとしてはどう評価してるんだろうな。

デジタルハイビジョンで放送したり、再放送も今までのWOWOWアニメに比べれば遥かに
頻繁にやってくれてるし(しかも一挙放送)、御大との関係は良好なのかね?
282通常の名無しさんの3倍:03/01/03 21:41 ID:???
良好と言うか、最後の頼み綱なんでは?
しかし、ビジネス的にはキツイだろうねえ。

でもノンスク枠を廃止して、
一つのスクランブルアニメのクオリティを上げるやり方は
間違って無いと思うよ。
283通常の名無しさんの3倍:03/01/03 21:54 ID:???
いわゆる大作路線って奴ですか?
WOWOWアニメ枠が生き残るにはこれしか手が無いんじゃないかな。

最近では15分アニメとか出てきてるみたいだし、
宣伝を兼ねて枠を使い潰すだけならいくらでもお手軽な方法あるみたいよ。
284通常の名無しさんの3倍:03/01/03 22:53 ID:???
スレ違いだが、いい話題だ。こういうのもたまにないと、スレが落ち着かない、と言ってみた。
285通常の名無しさんの3倍:03/01/03 23:00 ID:???
WOWOW内でこれだけ待遇がいいのもブレンでの実績があるからなんだろうな。
286通常の名無しさんの3倍:03/01/03 23:38 ID:???
クリエイターとしてはスポンサーとかのいらん圧力が無くてやりやすいだろうね。
ただ視聴の為の敷居が高くなって視聴者が少ない、って事にはなるが。

一番カネを出してるであろうWOWOWは、DVDとかグッズの売上はどうでもいいだろうし、
単に面白くて視聴者の喰い付くモノを作ってくれって感じだろうし。
そうすれば加入差数の減少傾向にも歯止めが掛かるかもしれんし、このまま
高い評判のまま終了して、一定の評価を得られれば、第2期があった時に
WOWOW独占放送、とかやればエクソダスする人も増えるかもしれない。
287通常の名無しさんの3倍:03/01/03 23:55 ID:???
せっかくなんで反対意見を・・・


ただし、今回のキンゲに関してはタイミングが良かった。ジブリ組が空いていたから良かったが、無いときどうするか。
特に作画に関しては、キンゲと功殻のせいで有料視聴者の要求も高くなった。なると思う。

生半可な作品ではかえって局にとって致命傷となり得るため、余程の抜擢が無い限り、自然とスタッフも実力、実績を見られる。

しかも、特にWOWOWとしたら、一定のサイクルで放送しなければボッタクリと言われかねない。

スポンサーの圧力が無い代わりに、ハードルが高すぎて作品が出ないか、
WOWOWがその前に潰れるか・・・




まあ、スカパー入ってるからいいけどね。
288通常の名無しさんの3倍:03/01/04 00:01 ID:???
どーもwowowは負組に両足突っ込んでるからのー…

もう少しどっかにおんぶ抱っこされて資金的に安定しないことには…不安ぽ
289通常の名無しさんの3倍:03/01/04 03:33 ID:???
現実問題としては減少しつつあるWOWOW加入者に
歯止めをかけてるから、一挙放送もありうるのだろう。
口コミで噂を聞いた加入者獲得だな。

個人的には潰れるとこまで行かなければ
WOWOWなんて知ったことではないが
安定して富野作品を供給してくれる可能性のあるところを
潰す訳にはいかん、
290通常の名無しさんの3倍:03/01/04 04:22 ID:???
いや、実際には加入者数の減少に歯止めはかかってない。
「キンゲをやってなければもっと減ってる」って事はあるかもしれんが、
数字上、歯止めはかかってない。

いくら評判だからって、途中からとか、一斉放送目的でエクソダスする
ような人はごくわずかだと思う。
やっぱ第2期だな。

トミノとしてはスポンサーに色々口を出される地上波全国放送と、割と自由に
作れるWOWOW有料放送と、どっちの方が良いのかな。
291通常の名無しさんの3倍:03/01/04 09:33 ID:???
そりゃ製作者としては枷が少ないにこしたことはないんでは。
でも制限が無かったら無かったで文句言いそうだ、あの人は。 lol
292通常の名無しさんの3倍:03/01/04 09:46 ID:???
>>291
だから各話2回戦闘する、とか自分で縛り入れたってことか。
納得気味
293通常の名無しさんの3倍:03/01/04 10:58 ID:???
安彦御大もガンダム者で云ってるな。
あの人は自分の好きな様に創リなさいと云っても創らねえだろうって。
294通常の名無しさんの3倍:03/01/04 11:10 ID:???
そういやwowow審議にキンゲの話題はないってのはどういうこと?
パタパタはあったのに・・・・
295通常の名無しさんの3倍:03/01/04 17:17 ID:???
>>293
安彦御大もタイマン張ってやりあっただけあって言うね。
にしても、とことんヒネクレてるな>トミーノ(笑)

でも、こうやって自分を追い詰めた環境で創作することに慣れてるんだろうね。
だからこそ周りにも力のあるスタッフがいないとどんどん電波方面に。
その点キンゲは安心できるかな>スタッフの質

しかし、良質のアニメを作ろうと思ったらどこかしらジブリ頼みになるってのは
少し怖いな。今のアニメ界って人材に金掛けることしない(できない)の?
そこまで逼迫してんのかな。
296通常の名無しさんの3倍:03/01/04 22:45 ID:???
確かに、「時間もカネもスタッフも自由に使って良いです」とか言われたら、
ロクな作品が出来ない気はする。
297通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:25 ID:MsvqDj7s
話題変更。16から18話までエクソダスの過酷さを少し描きそうなので、
どのくらい過酷なら貴殿らは満足するか。書いていただきたい!

何人死ぬとか具体的でも結構。ただし、ガウリはアポーン、はネタ化しそうなんで却下。


とりあえず、サラの同級生が暴動に巻き込まれて死んでくれるといい感じ。
298通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:29 ID:???
子供の配給食を盗み食いする大人を見て食事を子供に与えて立ち去るゲイナー
299通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:30 ID:???
>>297
みんなで運動会とかやってんのに今更暴動ってのもな・・・・・
300通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:33 ID:???
とりあえず人死にはなんかやだな
301通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:34 ID:???
生きるために食べるのよ!と泣きながら人肉を喰らう
302通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:35 ID:???
粗筋見てきたけど、今までより多少深刻になるって程度の気もする。
303通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:37 ID:???
ゲインが狩りに出て食料を確保する程度
304通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:38 ID:???
>>300
エログロと人死には見る者を揺さぶる一番簡単なやり方だからな。
比べて煽るわけじゃないから固有名詞は伏せるけど、某アニメで某キャラクターが
脱出ポッドを撃墜したのを一週遅れで見たわけだが、あまり良くないと思った。
類型的なんだよな、演出が。
まーあれは狙ってやってるんだろうが。
305通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:38 ID:???
エクソダスから10月10日過ぎたあたりから
ユニットのあちこちで出産が相次ぎパニックになる。
306通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:40 ID:???
>>305
10月10日も経ったらとっくの昔にヤーパンに着いてると思うんだが。
307通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:46 ID:???
そういや作中ではどれぐらい時間が経過してるのだろ?
308通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:47 ID:???
>>304
Vガンのクロノクルではなく?(w

とあえて突っ込んでみた。
309通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:59 ID:???
>>307
二百十日
310通常の名無しさんの3倍:03/01/05 01:04 ID:???
>>296
これは富野に限らんと思うけどな。
ヒット作の続編がほぼつまらんのはこれも一因だと思う。
311通常の名無しさんの3倍:03/01/05 07:20 ID:???
>>307
一ヶ月くらいじゃない?
>>310
ただ、2作目までは充分面白い作品は多いと思う。
大体3作目で「駄作」になってしまうような気がする。
312通常の名無しさんの3倍:03/01/05 10:08 ID:???
餓えた-+-そうだ狩りにいこう -> はじめ人間化
     |- もっと畑を作ろう -> 美味しんぼ化
     |- カニバリズム全開 -> 放送中止
     |- オーバースキルで解決 -> 定説
     |- …その時であった! -> ドバ・アジバ
313通常の名無しさんの3倍:03/01/05 10:41 ID:???
毛長象は美味いゾウ
314通常の名無しさんの3倍:03/01/05 13:15 ID:???
冷静スレなんで。暇でしたら、本スレに行ってください。
疲れたころに、また来てください。
315通常の名無しさんの3倍:03/01/05 17:18 ID:???
というわけで冷静にストーリ上でのザッキの今後について語り合いましょう
316通常の名無しさんの3倍:03/01/05 17:25 ID:???
>>315
海の底でマッスルエンジン喰って命をつないでる。
317通常の名無しさんの3倍:03/01/05 17:32 ID:???
ザッキ実は生きててロンドンに帰る。セントレーガン本隊が物語に介入
ザッキやっぱりあぼーん。物語はエクソダス一行とシベ鉄(+アスハム)のみで展開

こんなかんじか
318通常の名無しさんの3倍:03/01/05 18:22 ID:???
>>299
みんなでって、そんな和気藹々なものじゃあなかっただろ。
319通常の名無しさんの3倍:03/01/05 19:59 ID:???
>>315
今後も何も、死んでますね。あの深さでは助かりませんな。まじめな話・・・
でも、あれで死んどかないと作品がしまらないよ。低俗以下でしょ。
320通常の名無しさんの3倍:03/01/05 22:40 ID:???
>>319
今までしまってたことがあると言うのか? このアニメが。
321通常の名無しさんの3倍:03/01/05 23:11 ID:???
ザッキが報告しなくても、セントレーガンは動くよな?
(送った部隊から何の連絡も行かないわけだし)
でも、やっぱりザッキがなんらかの方法で助かって報告に行く方が
すんなり行く気がする
322通常の名無しさんの3倍:03/01/05 23:15 ID:???
あれだ,精神だけの存在になっちまうんだよ,ザッキ.

白鳥っぽい夢になって出てくるんだわ,「嗚呼…刻が見える」とか馬鹿言っちゃうの.
323通常の名無しさんの3倍:03/01/05 23:20 ID:???
その夢見させられるのって、やっぱりアスハムなんだろうなあ・・・(w
324通常の名無しさんの3倍:03/01/06 01:21 ID:???
「刻が見えます、たいい〜!」と言うことか?
325通常の名無しさんの3倍:03/01/06 01:53 ID:???
じゃあ「私を導いてくれ、ザッキ……」となるですか?
326通常の名無しさんの3倍:03/01/06 01:57 ID:???
>>325
既になったわけで…
シベリアの湖水は、冷たいわけで…
でも春にはジャボリとの子を連れて会いにいくよ、父さん。(誰
327通常の名無しさん3倍:03/01/06 03:01 ID:???
>>294
パタパタ飛行船って全然話題になってないけどWOWWOW的にどうなんだろう。
328通常の名無しさんの3倍:03/01/06 03:57 ID:???
お父さんは絶対に生きてるよ
あのままずーっとずーっと深〜くもぐって
地球の裏側から行っちゃったんだよ

だってさ地球って丸いんだもん、僕知ってるんだ
それでお父さんは帰って来るんだよ
地球って大きいから
ちょっと帰るのが遅れてるだけなんだ

だから泣かないで
ジャボリお母さん・・・

329通常の名無しさんの3倍:03/01/06 19:31 ID:???
。・゜・(ノД`)・゜・。
330通常の名無しさんの3倍:03/01/06 21:21 ID:???
全然冷静になってないぞ、おまいら(w
331通常の名無しさんの3倍:03/01/06 23:18 ID:???
一挙放送後にはまた盛り上がるはず。
同じ話題のループになりそうな気がしないでもないが。
332通常の名無しさんの3倍:03/01/06 23:30 ID:???
1stの放送当時、子供達は「宇宙空間での人の覚醒」等を観て未来への希望を感じたと聞き及びます
未来への希望とはこのような時代にこそ必要ではありませんか
では、何故富野氏はそのような要素を排除し「楽しいバカアニメ」を我等に提供しようとするのか
そこらへんの時代感覚の変化について皆様方にお聞きしたい
333通常の名無しさんの3倍:03/01/06 23:58 ID:???
>>332
>子供達は「宇宙空間での人の覚醒」等を観て未来への希望を感じた
ほんとにそんな子供いたのか?ビクーリ。

思い浮かぶ理由は二つ。
一つは、ニュータイプ云々はもうやってしまったし、もう一度同じものを作っても
仕方がないから。
富野自身が、「人は宇宙では生きていけないと思った」って言ってなかった?
作品を作っていくうちにそう考えるようになって、地球にこだわってキンゲを作った。

もう一つは、1st当時は宇宙に対する憧れや、科学技術への信仰などが
まだあったのかもしれないが、現代では、そんなものは幻想だという風潮に
なってきているのでは?科学技術が進歩しても、世界は全然平和にならないし。
もし今、「未来への希望」を与えるようなアニメを作るとしたら、
「宇宙空間での人の覚醒」なんかじゃ物足りないんじゃないかな?

あと、別に時代が必要としているからってアニメ作るわけじゃないし、っていう
根本的なつっこみもできるわけだが・・・。
しかし、なぜ「楽しいバカアニメ」かの理由はわからん。
「アニメ本来の楽しさ」みたいなものを復権させようとしているのでは?
334通常の名無しさんの3倍:03/01/06 23:59 ID:???
>>332
21世紀になった現在、宇宙時代を夢想する意味も意義もあるまい、といったところなのではないか。
御大自身も、冷静に考えて宇宙進出はきわめて難しい、という結論に達したようだしね。
それでもなお宇宙空間を舞台に選ぶロボットアニメというのは、エンターテイメントの枠を一歩も出ない
わけよ。いわば1stの頃のような現実感は得られないわけ。
半永久的に繰り返されるであろうオタクマーケットの一人遊戯ならばそれでもいいんだろうけど。
「これはフィクションなんですよー」ということを認識せざるを得ないような作品の作り方でリアルを追求
しても意味がない、では逆の方向に突っ走れ、というのが「『上等でない部分』の復権」ということだと
思う。
335通常の名無しさんの3倍:03/01/07 00:00 ID:???
「宇宙空間での人の覚醒」で未来への希望をかんじたのかな、当時の子供は。
単にガンダムカコイイで観てたやつが大半じゃないかな。
336通常の名無しさんの3倍:03/01/07 00:02 ID:???
まぁ、俺が子供の頃なんか、宇宙大図鑑なんてものを
目をキラキラさせながら見てたもんさ。
337通常の名無しさんの3倍:03/01/07 00:24 ID:???
>>332
80年代までは明るい未来だけを想像できた幸福な時代。
90年代以降は未来が明るいばかりでないことに気付いてしまった不幸な時代。
キンゲには単なるバカではなく暗い世相を祭でにぎやかに盛り上げようとする意図を感じます。
338通常の名無しさんの3倍:03/01/07 00:27 ID:???
>>335
厨房ぐらいの時までは、ちょっと希望感じてた。
まぁイデオンで打ち砕かれたけど(w
339通常の名無しさんの3倍:03/01/07 00:29 ID:???
ちゅーかファースト放送の時は生まれてません
340通常の名無しさんの3倍:03/01/07 00:34 ID:???
そうか精子どころかそこらへんの食い物だった香具師もいるんだよな。
341通常の名無しさんの3倍:03/01/07 00:37 ID:???
食物だった時代も今となってはいい思い出だよ

鰤のあらと一緒に煮込まれた時はどうなるかと思ったけどね
342通常の名無しさんの3倍:03/01/07 00:40 ID:???
ここは、冷静な姿勢を崩さない良スレですな
343通常の名無しさんの3倍:03/01/07 00:50 ID:???
しかし冷静の方向が・・・(w
344通常の名無しさんの3倍:03/01/07 01:26 ID:???
>340
待て。精子も卵子も生まれた時から持っているままだぞ。
減る一方で増えるもんじゃない。

と冷静に板違いなツッコミを。
345通常の名無しさんの3倍:03/01/07 01:30 ID:???
マターリ馴れ合いなら本スレ
ちょっと物申すならココ

と使い分けるのが吉
346通常の名無しさんの3倍:03/01/07 02:41 ID:???
卵子はともかく精子は日々作られているはず。
347通常の名無しさんの3倍:03/01/07 02:49 ID:???
>>332
メンヘル板のスレ見ればよく判ると思うよ。
348山崎渉:03/01/07 02:59 ID:???
(^^)
349通常の名無しさんの3倍:03/01/07 10:38 ID:???
1st放送当時は胎児ですた。
350通常の名無しさんの3倍:03/01/07 10:58 ID:???
今となっては種の方がが面白いとか思ってないかい?
351通常の名無しさんの3倍:03/01/07 11:03 ID:???
ガンダムSEED関連のプラモの出来は素晴らしいし,プラモが作れない世代の
子供達に対するフォロー,その他玩具の商品展開もバンダイにしては
よくやってるし,実際成功している.

あとは,アニメさえ面白ければなぁ…
352通常の名無しさんの3倍:03/01/07 11:26 ID:???
>>350
3話で見切りをつけて見なくなったからわかんない
353通常の名無しさんの3倍:03/01/07 11:47 ID:???
そもそも>>332の論旨が変。
「1stのように未来への希望を与えるアニメを作るべき」
という前半と、
「なぜおバカなアニメを作るのか」
という後半は繋がってない。

まず”おバカなアニメでは希望が持てない”という命題を
説明しないと。
オレは>>337を指示するのでこの命題には反対だが。
354通常の名無しさんの3倍:03/01/07 11:52 ID:???
>>353
生理的に馬鹿なアニメを受け付けないという先の見えない答えが見えてきた…
355332 ◆j5pUr2vQ1I :03/01/07 18:08 ID:???
1stがかつて未来への希望を感じさせたというソースは某サイトの一文に過ぎません
332の質問はその真偽を確かめる意味もありました すいません
ただ 1sとを観て世代単位で「漠然とした未来への希望」を持ったというのは解る気がします
正直そのような物こそ今の時代に必要だと思いますし、1st世代が羨ましくもあります
で、かつてそのような物を創った御大が何故、未来社会を描いておきながらそういう要素を排除しているのか?
単なるバカアニメに終始して、停滞した現状を突破できるのか?という疑問が起こったわけです
勿論「未来への希望」と「バカアニメ」が両立しないとは思っておりません
最終回近くで「このヤーパンはいいぞー」とか「先祖が必死で生きたこの土地で私たちも必死に子を産み育てるわ」
などと我々の子孫に当たる人々が環境の回復した日本に住む素晴しさを叫んでくれたら 
私はうれしいし、不平不満ばかり言ってた自分を反省します
皆さんは、現代に1stのような未来への希望を描くのは不可能、あるいは必要無いとお考えでしょうか?長文失礼
356通常の名無しさんの3倍:03/01/07 18:46 ID:???
>>355
バカアニメだと自分が判断した理由を言及していないな。
357通常の名無しさんの3倍:03/01/07 18:54 ID:???
未来への希望っちゅーか、現状からのエクソダスが主題じゃねえのか?
358332 ◆j5pUr2vQ1I :03/01/07 19:09 ID:???
いい意味でのバカアニメは定説だと思ってました・・・・・
言い方を変えるなら「お祭りアニメ」
御大の言葉を借りるなら「苦しい部分ってのは一面に過ぎないのだから
同じくらい明るい面も注目して欲しい このアニメを見てるときくらいは楽しくやろうよ」
って事です。つまり即物的な楽しさを伝える事を主軸においたアニメという意味です
359通常の名無しさんの3倍:03/01/07 20:54 ID:???
未来への希望を持っておわるか、鬱気味におわるかは、
終わってみなければわからない。
今どうこう言うのもちょっと曖昧模糊方面だと思う。
1st中盤でこんな話題をしていると考えてみれ。最終話で
アムロ死ぬかもしれねーわけですよ?
360通常の名無しさんの3倍:03/01/07 20:58 ID:???
ただし富野&大河内「メインキャラは誰も死なない」発言その他からして、
そんな心配するなと言われている気はする。
361通常の名無しさんの3倍:03/01/07 21:21 ID:???
1stに未来への希望を感じたということ自体幻想なんじゃないの?
ニュータイプがそこまで大げさに取り扱われてたと思えないんだが。
話がかみ合わないというか何かしっくりこないんだよな。
362通常の名無しさんの3倍:03/01/07 21:21 ID:???
「いずれ走るしかない。今走れ。」がキンゲのテーマです(嘘)

例えば332は初代の焼き直しを今観たとして希望を感じる?
俺は何も感じないと思うよ。呆れはするかも。
363通常の名無しさんの3倍:03/01/07 21:48 ID:???
ぶっちゃけ1stがいうのは人類はニュータイプにならな未来への希望はないってことでしょ。
御大が、人類はこのままでイケルと思いはじめたのは鬱を乗り越えてからなので
最近の作品の方が未来に希望をもって作ってるでしょ。
364通常の名無しさんの3倍:03/01/07 22:47 ID:???
御大が握手会で言ってたけど、ガンダムは二十年前の人々のための作品で
キングは今を生きる人のために作っているそうだよ。
365通常の名無しさんの3倍:03/01/07 23:03 ID:???
>>361
ややスレ違い・筋違いの突っ込みになるけど、
誰かが何かを感じた、ということは幻想にはなり得ない。
富野が未来への希望を込めて作ったかどうかは、聞いてみなきゃわからんけど、
誰かが1stから希望を感じたなら、その感覚は幻想ではありえず、真実
366通常の名無しさんの3倍:03/01/07 23:07 ID:???
うん.普通,そりゃそうだよな.

逆説的に,20年も前の作品である1stが未だに楽しまれていることの方が
異常と言えるかも.1stが凄すぎたのか,外作の進歩が止まったのか…
367通常の名無しさんの3倍:03/01/07 23:21 ID:???
>>360
メインキャラは誰も死なないらしいが、
死んだかのようにぱったり出てこなくなる事はあるようだ。
368通常の名無しさんの3倍:03/01/07 23:50 ID:???
ザッキのことか?(w
369通常の名無しさんの3倍:03/01/07 23:51 ID:???
ザッキどうするのかねぇ
助からなさそうに見えたが…
370通常の名無しさんの3倍:03/01/08 00:05 ID:???
冷静に言えばヤッサバ同様放置かな。劇中にポジションがない
しかしあの世界に(カメラ外に)ポジションがないかといえばそうではなくて捕虜とか。左遷とか。
371通常の名無しさんの3倍:03/01/08 00:18 ID:???
>>370
前回からでてる・・・名前忘れた・・・あれなんかは
殺さないんなら左遷させるしかないようなポジションにいそうね。
372通常の名無しさんの3倍:03/01/08 00:39 ID:???
>>371
ダイアが乱れすぎた事が原因による発狂
あるいはゲインに惚れる
373通常の名無しさんの3倍:03/01/08 00:46 ID:???
>>361
禿同。何か話がよくわからん。
332の質問自体、何でそんなことを聞きたがるのかよくわからんし。
>かつてそのような物を創った御大が何故、未来社会を描いておきながらそういう要素を排除しているのか?
排除してるわけじゃなく、描き方が変わっただけじゃないの?
しかも、御大がずっと同じテーマで作品を作らなきゃいけないわけでもなし。

というか、332は自分がアニメを見て「未来への希望」を感じたいだけなのでは?
そういう自分の欲求とキンゲが違うからって、こういう質問をするのはどうかと思うが。
374通常の名無しさんの3倍:03/01/08 01:26 ID:???
バカアニメというのはあくまで手段でしょ?
メッセージは別にあると思うし、それを同列に扱うなよ・・・
375通常の名無しさんの3倍:03/01/08 02:07 ID:???
つーか手段と目的比べてるどうする(w
376キンゲ大好き冬房 ◆vq2ELHje0c :03/01/08 11:54 ID:1hWa2+4M
おもろいよ
377通常の名無しさんの3倍:03/01/08 12:14 ID:???
また変なコテハンが増えたな
378通常の名無しさんの3倍:03/01/09 00:16 ID:???
sage
379通常の名無しさんの3倍
あげておくか