昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船の重要性について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。
注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
煽り荒らしには徹底無視でお願いします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。
サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級などなど
2
サラミスとムサイ。搭載能力無視して艦隊戦やる場合、どちらが強い?
ムサイ=MS運用可能
サラミス(改修前)=MS運用不可
戦艦としてはサラミスの方が有利だが
結局は戦法などできまる=時の運w
コロンブスマンセー
チべとムサイでは運動性はムサイが勝手そうだけど。
サラミスはマゼランに勝ってる部分あるのか?
ザンジバルって大気圏内外兼用なのに結構強いね。
連ジでシャア専用ムサイってのがあるんだが(乗れない)、何だあれ?
ムサイ級の3倍!?なわけないか…
>>9 いや、ファルメルではなかったと思われ
今度ゲーセンに行ったときによく見てくるか
アドラステア級最凶
戦闘ブリッジ萌え
ビームサーベルを装備したアルマイヤーが最強です。アドラステアなどものの数ではありません。
>>10 いやファルメルだろ。
>>3 極一般的な艦長と砲撃手という状況で単純に撃ちあいをすれば火力の強い方が
勝ちますね。サラミスとムサイでは砲の配置などが合理的で火力が強いサラミスに
軍配が上がると思います。
>>14 あなたが見て砲戦最強は?0093年までに限定で。
やっぱドゴス・ギアかバーミンガムかな?
単純な砲戦ならばドゴス・ギアじゃないですかね?これに勝る艦船は0093限定では
ないかと思います。
シノーペ萌え
18 :
通常の3倍の厨房:02/09/20 17:02 ID:XjFAp4JR
ムサイ系カコイイ(゜∀゜)!!
あの弱さが萌え!
ムサイ系から語ってくれる方います?
小説版にトラファルガーって空母が出てるけど
ベクトラ級ってこれ?
21 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/20 17:36 ID:ZTiQGb2L
ああートラファルガー級書いてませんでしたね。すいませんm(_ _)m
独立戦争記にも登場シーンがありましたね。
>ベクトラ級
はい。仰る通りムーンクライシスです。これを宇宙世紀とするかしないかは微妙ですが
数少ない空母なので一応挙げておきました。
(・∀・)アウーラ!!
ベクトラってどれぐらいデカイの?
ラビアンローズの3倍ぐらい?
ムサイ好きはいないかーー!?
いないかー!!?
コムサイマンセー
まあマタ〜リいこうぜ
29 :
age:02/09/20 18:40 ID:uwB9NEuN
>>14 ムサイが正面に撃てる火線は6線(戦時急造艦は4線)、サラミスは全ての火線が6線だが、正面に限れば3線。
出力とチャージ時間によって、単位時間当りのエネルギー総量が変わるけど、正面での正対戦でムサイの有利は変わらない。
ムサイは推進軸線に対して下方・後方への火力はミサイルのみなので、異方向から同時に攻められると不利。
ムサイは常に数的劣勢下での運用を想定して建造したはずだが、デザインから見ると中央突破、離脱といった運用を前提としているように見える。
スタトレのエンタープライズをひっくり返して、それを基本レイアウトにしたという話は置いておいてね。(w
つーこって、攻めのムサイ、守りのサラミス。
ザムス・ギリ級好きって少なそうだな・・・
ドロスって武装あったの?
>>29 なるほど。やはり単純に火力だけで比べてはダメでしたね。耐弾性や死角なども考慮に
入れないと計れないってことですね。ムサイは耐弾性が弱いですから。
艦の形状としてはサラミスの方が実用できだと思います。
また、対MSに対しては対空砲が充実している連邦系の
艦船が優れているとは思いますけどね。それはまた別の問題ってことで(w
失敬・・・でき⇒的 誤植です。
>>31 ドロス級は片舷に連装3基6門の大型メガ粒子砲を装備、両舷で12門だ。
見た目だけだとグワジン級の2倍の火力だ!
でも砲郭式の装備なので射角が狭そう。
あと機銃に見えるけどじつは大型砲の連装砲塔がある。
好意的に解釈すると隠遁式の対空銃座も多数あると思われ。
総じてジオンは慢性的艦艇不足のため、個艦兵装が重装化する。
ドロス級も護衛無しで広域空間制圧可能な移動拠点としての性格が強い。
ムサイ級に関しての間違いがある。
基本的にムサイ級はMSとの共同戦線を張る事を前提としている。
>>29の主張は連邦の軍部高官が主張した考えと同じである。
結果、連邦はルウム戦役で決定的な敗北を喫したのである。
そもそも、ムサイ級を考察する時、MSを無視して考える事は、
空母に戦闘機を搭載していない事を前提として語るようなものであり、
それは大きな間違いである。
逆に、サラミスの運用思想は基本的にMS、戦闘機との連携を考えられていない。
その事から考えても、サラミスは対艦隊戦用の装備が中心であり、
逆にムサイ級は火力支援用の装備が中心なのである。
MSを無視したこのような話は、『 空母戦艦 対 戦艦 』を語るようなものである。
すんません。設問の「艦隊戦」をMS抜きと解釈しました。
でもね、「反攻の狼煙(宇宙艦隊のジャブロー発進)」以降は艦隊にもジム、ボールが配備されたので、MS戦力はイーブンになったよ。
ジムは露天係留だけど、マゼランの格納庫にはボールが沢山(w
運用面でいくとマゼラン級×1、サラミス×2が最小戦隊単位で、余裕のある戦隊はMS支援母艦の任についたコロンブス級が組み込まれた。
戦争後半はMSで遅れをとってませんよ。(表面的にはw)
1機のドムより10機のボールっすよ!
収納スペースが無い為、艦表面にGMを立たせているサラミス萌え。
前甲板の砲塔を取り去って、MS発進デッキにしてしまうサラミス(改)萌えー。
WW2の米空母も露天係留で搭載数を稼いだ。
日本は露天係留すると電装系がいかれて実行できなかった。
MSの露天係留もジオンはやらずに連邦が行ったのは専用のMS運用艦を準備(WB級を除く)出来なかっただけではなく、露天係留を「実施出来る」だけの技術的ノウハウがあった・・のだと考えたい。(w
巡洋艦サラミス>>>>>軽巡洋艦ムサイ
開戦時の艦船の総合性能はジオンの方が圧倒的にうえだったらしい。
サラミス級は、ムサイ級の約30%の性能しかなかったそうな。
間違い
巡洋艦サラミス<<<<<<軽巡洋艦ムサイ
>>36 違うってば!MSの数ではない!
MSと共に運用した場合の使用方法まで考慮に入れるべきだといっているんです。
>MSと共に運用した場合
MSの行動半径は1年戦争時は思ったよりも短い。
結局、母艦どうしの砲雷戦の距離に踏み込んでしまう。
MSをMSで防ぐ、MSで攻めればMSが立ちはだかる。相殺されると思うのだが?
42さん、具体的な運用を示してくれると助かります。よろしくお願いします。
44 :
普通の兵隊さん:02/09/20 23:17 ID:VzBIikVB
しかし…一年戦争だけみると、連邦にモビルスーツの組織的運用が出来たのは
ほぼソロモン以降。つまり11月下旬以降だから、やはり基本的には
モビルスーツ運用艦ムサイ 対 コロニー警察行動用植民地巡洋艦サラミス
ではないだろうか? で、基本的にムサイ有利かと。
主推進器のレイアウトだけみると、運用とダメコンではシングルモーターの
サラミスが優れているだろうが(手堅い?)、火器レイアウトでは主砲火力を
推進軸180度プラスに全て指向できるムサイがより実戦(と、いうか軍艦
たたき)に向いたレイアウトではないかと。
>>29の意見は操艦次第でどうとでもなることではないだろうか?
主砲の砲身長から見てムサイのほうが良い主砲…なんてことはないかな…?
あとムサイは2基の推進器と船体の空間にブースター(MS.ERAにでて
いる)や、HLV(ガンダム・センチュリーに出ている)を装備するデザイン
だから、軍艦としてトータルでみるとサラミスよりいろいろできる、悪く言え
ば“主力艦にもいろいろやらせざるをえなかった”国力劣勢のジオンらしい
軍艦ではないかと。で、それをデザインした大河原氏はすごいかと。
パゾク補給艦もいれてくださいよう…好きなの…(-_-)
>>43 ムサイの死角からサラミスの砲撃を叩き込もうとしても、
その前にMS隊が展開ししているため不可能。
その場合、前面火線の多い方が有利。
つまり、当時既に艦隊はMSに主力の座を取って代わられ、
その目的は主に、運用・火力支援が中心となっているんです。
その事を考えれば、サラミスは明らかにムサイに劣っています。
サラミスはムサイに比べて量産性、コストが安いとは考えられないだろうか?
数で対抗するみたいな。
コストパフォーマンスはかなり良いはずと思う。
153年でも改装しながらも現役なんだから。
48 :
ヒューカーバイン:02/09/21 00:23 ID:+Osq+RAB
アーガマは、ホワイトベースから何が進歩しているのかね?
巡洋艦とか、駆逐艦とか、強襲揚陸艦とかよくわかんないんですけど、
主だった分類と各々の役割とか違いを教えて下さい。
>>49 絶対ではないが戦艦、巡洋艦、駆逐艦は非推量で区別される。
・巡洋艦
戦艦より小さく、駆逐艦より大きい。
高速力と航続力があり、多くの場面で行動可能な戦闘艦。
・駆逐艦
巡洋艦より小さい。高速力。武装は巡洋艦ほど充実していない。
・強襲揚陸艦
兵(この場合はMSか?)や支援物資を載せ敵地への上陸を目的とする艦。
戦艦〜巨大口径砲が積んである艦。高射程、巨弾を撃ちだし敵艦を撃沈する、海上の花形艦。
巡洋艦〜戦艦に破壊力は劣るが速度で優る。重巡洋艦・軽巡洋艦の区別がある。魚雷搭載可能、コストパフォーマンスは戦艦よりも少ない。
駆逐艦〜魚雷攻撃用の小型艦艇。海上では主に潜水艦狩りなどで活躍。速度は巡洋艦よりも速い。
強襲揚陸艦〜目的として敵地へ兵士を上陸させるために作られた艦(だったと思う)
輸送艦〜言葉通り。補給物資を積んであり、上陸・艦隊への物資・燃料補給を行える。
航空母艦〜航空機を大規模に搭載できる艦艇。略して「空母」。多量の航空機を搭載するため、脆い。
潜水艦〜水中を潜行できる艦。主に魚雷攻撃を主とする。
海上艦艇の分類はこんなとこ(うろ覚えスマソ)
ガンダムの世界はこれほど艦艇の性能で決するということはないのでちょっと違うけど。
52 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/21 01:03 ID:H6Cmnbec
>>49 デカい船にデカい大砲乗っけたのが戦艦。大抵は自分の主砲で撃たれても大丈夫なくらいの装甲を持ってる。
ちょっと装甲を落として速さとか運動性を重視したのが巡洋戦艦。あんまり見かけないね。
戦艦より小さいけど大砲撃ったり魚雷発射したり偵察模したりといろいろやれるのが巡洋艦。
もっと小さくて主に魚雷攻撃などをするのが駆逐艦。速力を生かして戦ったり、潜水艦やさらに小さい船の相手をしたりするのにも使う。
最後の強襲揚陸艦っていうのは陸戦の人たちを敵の陣地まで運んで行って、上陸させるための船。
現代では巡洋艦と駆逐艦の分別は意外と曖昧で、巡洋艦と同じ大きさの駆逐艦とかがあったりする。
53 :
52:02/09/21 01:04 ID:???
ん、二分差。
54 :
50:02/09/21 01:05 ID:???
× 絶対ではないが戦艦、巡洋艦、駆逐艦は非推量で区別される。
○ 絶対ではないが戦艦、巡洋艦、駆逐艦は排水量で区別される。
艦艇の射程はどれくらいなんだろう・・・・
それと装甲。やはり連邦はチタニウム製で作られているのか?
バイク戦艦級がねえぞ!つーか、V系ないじゃん
>47
量産性は連邦兵器にはかかせないものだからね。
まあ、連邦軍自体、それほど強力な兵器を作らなくてもいいんだから楽なもんだ。
58 :
49:02/09/21 01:12 ID:???
素早いレスありがとう(・∀・)!!
実際の兵器とガンダム世界の艦船分類の基準が同じではないはず。
アマルテア級好きだけどな
>59
そうなんだよね。
だから、戦艦・巡洋艦という名前の違いがあれどもそれほど大差ないという・・・
見るかぎりでは、耐久性もそれほど変わらないように思われるし。
艦隊戦というと、キャメル艦隊戦、ワッケイン司令のマゼラン、ザンジバル戦が記憶にあるけど。
62 :
59:02/09/21 01:21 ID:???
>>61 駆逐艦という概念ががほとんどない時点で基準は違うだろうね。
それにしてもドゴス=ギアのカタパルトの多さは凄い。
63 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/21 01:21 ID:tuO8KMwn
ジャンヌダルクってラーカイラムの同型艦だよね?
性能は上がってるがな
なぜか戦闘ブリッジは廃止されてる
WBは本放送の頃は「戦艦」だったのに、後付設定でいつのまにか強襲揚陸艦になってた
最新号のグレートメカニクスよんだ?
宇宙艦艇が水上艦のように長細い理由。
投射面積を最小にするためらしい。
ちょっとナルホドと思う
(黄海会戦みたいなT字機動は推進剤の浪費以外の何物でもない)
つーかガラス張りのブリッジがだめだろう
キシリアが生身シャアのバズーカで死ぬとか。
Z以降MSではカメラ+全方位モニターとかなってんのに
あいもかわらず艦船ではガラス張り。
ブライトとかMS接近してメチャクチャビビってるし
>>66 ガンダムでのセリフは全て「戦艦」で統一されているよ。
これは戦艦ではなく、戦艦=戦闘用の艦船という意味でのセリフと思う。
WB、プラモでは宇宙空母になってる。
ちゃんとした艦隊で行動するより単独や少数の艦隊で行動するのが多いせいか、
それぞれの艦で役割分担させるよりも一つの艦で何でもこなすタイプが多いよね。
つか、純粋な空母が少なくて空母モドキの戦艦、巡洋艦が多い。
汎用性が売りのMSが活躍する世界だから艦艇も汎用性重視なのかな。
20年前
ムサイやらサラミスは最初から巡洋艦だったと思う。
戦艦はグワジン・ザンジバル・マゼラン・WBだったよな…?
メンドクサイから「多目的艦」にでもしとけ
良スレの予感age
生身でムサイを粉砕したのは許せんね。しかも一発で。
こんなんアリだったら、生身でMS破壊も可能だし、
つーかそもそもMS不要論者の格好の的
「生身で粉砕」って75は何の話なのやら・・・
シャアじゃねーの? あれはザンジバルだが。
スマソ 駆逐艦だけ…
・駆逐艦 19世紀末に成立した艦種。この時期に魚雷の発達により高速で
小型の魚雷を主装備とした水雷艇(魚雷艇)という物が誕生し、戦艦の脅威と
なったので(喫水線の下に爆発力を送り込める)、この“艇”を“駆逐”する
ため発生。魚雷艇より火力と海洋航行能力にすぐれ、艦隊の護衛を主任務と
した。発祥は英国。基本概念は大型の水雷艇だったため魚雷も装備していた。
Torpedo Boat Destroyerと呼称された物が駆逐艦と和訳された。
ガンダムじゃジッコ・パブリク突撃艇があるけれど、駆逐艦に該当する艦は
ないかと。
>79
F91に駆逐艦出てきたよ。F91だけだけど・・・
ん?ザンジバルが沈んだのは別にシャアのせいじゃなくて
サラミスに攻撃された為のはずだが。
シャアが潰したのはブリッジだけのはずだよ。
82 :
78:02/09/21 02:28 ID:???
>>81 俺にはそれしか思い付かなかったんだが、やっぱ違うか。
まぁ、75は作品をロクに見てない奴ってこった。
それともゲームの出来事を「公式」と思うゲーム厨か?
F91の駆逐艦はザムス・ナーダ
戦艦や巡洋艦などに接近してくるMSを駆逐する為に
作られた艦があってもいいかもね。
まあ、MAを駆逐艦代わりに運用する手もあるけど。
東方にでも潰されたか>ムサイ
ごめん、寝てしまった。
燃料補給(アルコール)すると睡魔が・・。
>>46 MSに対する火力支援及び母艦叩きの殴りあいとなると、単艦同士の比較だとムサイの方が向いてますね。
対する連邦軍は新規設計の艦を設計する時間が無いため、時代遅れのマゼラン、サラミスを量産した。
グワイン級の情報を得てバーミンガム級を計画したけど、開戦のため中止。
(後に改設計のうえ就役、0083、でもソロモンに沈む)
で、取った戦術はムサイ1隻に対してはサラミス2隻かマゼランであたると。
肝心のMS搭載は一部を露天係留、本格的な整備能力はコロンブス級を利用してあてた。
ムサイの主砲死角からの攻撃というのも複数艦の連携で有効になる。<もちろん、MSはMSで排除するとか、各個撃破のリスクを伴うとかあるけど。
砲雷戦、単艦限定の場合、グワジン>マゼラン>ムサイ>サラミス=チベ
開戦時、単艦限定、ジオン側がMS搭載の場合、グワジン>チベ>ムサイ>マゼラン>サラミス
俺的には(w
88 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/21 08:45 ID:w8ve2pDm
純粋にカッコ良さだけで語るならドゴス・ギアが最高ですな。
89 :
:02/09/21 08:56 ID:???
コバヤシ丸最強説
>>87 結局一年戦争の間にその構造的弱点を突かれて沈んだムサイはないそうですよ。
それに、死角に入り込む前に一体何度の砲撃を食らうんですか?
普通の指揮官だったら、回り込まれるもなにも、MS隊向かわせますよ。
>>88 ザムス・ガル最高
ドレンは最高のムサイ男
>>90 むふぅ。前提条件とか色々噛み合いませんな。
>>88 クラップ級・・・少数意見は自覚しています。(w
地味にカコイイと思うぞ<クラップ
バリエーションもあるし。
スペースアーク リーンホース SF91の変なのとか
ガンダム世界の宇宙艦艇の最大有効射程距離は1千kmらしいですよ。
ミノフスキー粒子下では100km前後。(ミノの妨害範囲は散布源から100km前後)
MSの運用範囲は母艦から100km前後。
艦隊戦時におけるMSの運用は母艦の直援が基本ですな。
駆逐艦の役割をするのはMSか宇宙戦闘機になります。
90は
>ムサイの主砲死角からの攻撃というのも複数艦の連携で有効になる。
が、見えていない罠。
96は
>それに、死角に入り込む前に一体何度の砲撃を食らうんですか?
が、見えていない罠。
アルビオン・・・・
ところで一年戦争時の各艦の建造数ってどのくらいなんですか?
>97
複数艦で攻撃にあたるのだから、通常の1/2以下ですな。
90は
単艦vs複数艦ってだけで、すでにムサイのほうが不利だと気づいていない罠。
死角に回り込んでいる最中は、サラミスは一切砲撃してこないと思い込んでいる罠。
そしてこれは私見だけど、
サラミスがビーム撹乱膜の詰まったミサイルを撃って来たらムサイの主砲は完全に無力化する罠。
連邦の戦闘艦の主砲は実弾なんだよな(笑
メガ粒子砲の実用化が遅れてて良かった良かった。
>>101 >連邦の戦闘艦の主砲は実弾なんだよな(笑
ぷ。何勘違いしてんの?
だいたいあんたら複数対単艦じゃ性能比較にならないっての、気づいてないのかい?w
グワジン級の謎
優美な曲線に包まれたグワジン級。
ガンダムセンチュリーでは大気圏突入能力を与えるための設計だった。
しかし、大気圏突入に失敗してしまい。以後は宇宙専用に。
なんて書いてあったように記憶しているけど、いくらなんでも基本的な強度計算くらい出来るだろう。
計算条件の大気データをインビットに書き換えられたはずも無いし。(w
装甲の耐弾性向上というわけでもなさそうだ。だって、正面のグラスエリアが広いでしょ。
いかにも後付けの丸いタンク(推進剤?)は弱点だよね。主砲配置の効率も悪いし(真中の砲塔の射角が狭い)。
グワジン級って、元は大型客船の設計だったもの途中で戦艦に変更した改装戦艦?
<客船と思ったのは見た目重視の曲線美と兵装配置の効率の悪さです。
どうも、102は最近の後付け設定しか知らないようで。
1年戦争時の連邦軍の艦艇はほとんど実弾兵器を使用しています。
ホワイトベースが連邦初のメガ粒子砲搭載艦。
で、そのメガ粒子砲が信用ならんから主砲として実体弾を発射する砲を装備している。
最近の設定ではどうなっているか知らないが。
1年戦争以降、ビーム撹乱膜が使われなくなったのは、
戦闘艦の主兵装がメガ粒子砲に変わっていったからだよ。
普通自分の首をしめてしまうような武器(ビーム撹乱膜)は使わんからね。
>だいたいあんたら複数対単艦じゃ性能比較にならないっての、気づいてないのかい?w
単艦同士では不利だから、数や戦術でカバーしたんじゃないかという話を87はしていると思ったんだが、
ちがうのか?
>>104 >>だいたいあんたら複数対単艦じゃ性能比較にならないっての、気づいてないのかい?w
>単艦同士では不利だから、数や戦術でカバーしたんじゃないかという話を87はしていると思ったんだが、
>ちがうのか?
違わないが、連邦が複数艦を投入するのならジオンにもMS使わせてやれよ。
あと、昔の設定がどうだか知らないがビーム撹乱幕が大規模に使用されたソロモン戦での
連邦艦船の主兵装はメガ粒子砲。
>>104 シャアも戦艦並みのメガ粒子砲うんぬんって言ってたけど?
107 :
106:02/09/22 09:19 ID:???
あ、もしかしてあれは自国の戦艦と比べてたのか
>>104 フォローありがとうございます。
話が噛み合わんときはBBSではどんもならんのでしょうがないっス。
>1年戦争時の連邦軍の艦艇はほとんど実弾兵器を使用しています。
そうだったの!?ず〜〜とメガ粒子砲だと思っていた。
当時の出版物でもマゼラン級、サラミス級はメガ粒子砲装備と記載してあったような。
(MS以外のメカ図面集なんてコユイ本もあったのだw)
0083のCDドラマ「ソロモン砲撃戦」で砲術長が昔のビーム砲を回想していたような。
砲の型がフッドMk.幾つで、アルビオンに搭載されているのがフッドシリーズの最新型だったと。
ペガサス級の実体弾装備は大気圏内では気象の影響等によりビーム砲が有効でない場合が想定されるため。
地形越しの間接射撃の必要性もあった。
また、宇宙要塞に対する強襲揚陸時にビーム撹乱膜の使用を想定していたため、実体弾、ミサイル(艦首方向だけで24線!)の装備が充実している。
と解釈してました。
ドゴス・ギアいいね(実はクラップ好きだったりするけど)
勉強になるのでageとくわ。
ってか、戦艦の主砲はどう見てもメガ粒子砲だろ……
それに、説は一番信憑性のあるのを使用するしかないだろう…
武器の名称が『主砲』=『実弾』では無いのはさすがに知ってるよな。
>>110 今でも手に入るかどうか判らんが、徳間のロマンアルバム35「機動戦士ガンダム」
のメカニック解説ではサラミス、マゼラン共に「〜砲塔」と書いてあっても
メガ粒子砲(ビーム砲)の記述がない。
ジオン側の艦艇やホワイトベースはしっかりメガ粒子砲(ビーム砲)と書いてある。
例として、グワジン級の記述を
>二連装主砲を上部に3門、二連装ビーム砲を下部両舷各5門が装備されている
このようにメガ粒子砲と、通常の砲と分けて記述されている。
おそらく、連邦側の艦船にメガ粒子砲を装備と言う設定になったのは、
連邦側がMS装備のビーム砲を開発しているのに艦載タイプのビーム砲を
所持していないのはおかしくはないか?というのでつけられたものであろう。
まあ、映像だけで見るとWBの主砲もメガ粒子砲に見えるよなw
主砲というのはその艦艇が積んでいる主兵装(砲)のことで
実弾を発射する砲だからとか、ビーム砲だからとかとか言う理由で
主砲と名づけられているわけではないわな。
現にホワイトベースのメガ粒子砲は副砲扱いだし。
>111
ラポートのムック「ガンダム大事典」の方確認してみました。(最初の事典はアニメック16号)
あと、サンライズ発行の「ガンダム記録全集」
サラミス、マゼランとも「メガ粒子砲」の記述はありませんでした。
ジオンの艦艇はあるんだよね。
これらの資料に限ってみれば、連邦の艦船はメガ粒子砲を搭載していないと判断できますね。
搭載していればジオン側と同じように記載されてるはずだし。
「連邦の艦艇にメガ粒子砲搭載」の記述が始めてされた資料はどれなんだろ…
ひょっとしてバンダイ系?(ガクガクブルブル)
ガンダムオフィシャルズにおいては、両軍ともにメガ粒子砲の感性は、UC.0070となっている・・・。
×感性
○完成
TV版の「恐怖、機動ビグザム」の
ビグザムがティアンム艦隊に突撃するシーンで、
連邦艦から発射された火線を弾いていることからすると、
ビームっぽいが・・・。
その様子を見たティアンムは「ミサイルだ、ミサイルで迎撃するんだ」て叫んでるし。
>114
私の手持ちの資料だとUC0070.05にジオンがメガ粒子砲の試作品が完成、となっている。
連邦側の記述がない。
メガ粒子砲はミノフスキー粒子工学があってこその兵器なので、
ミノフスキー博士の亡命(UC0072)までは連邦、メガ粒子砲を作れなかったんじゃないかな…
ちなみにUC0070にサラミス、マゼランが就役している。
普通、存在しない兵器を搭載できるようには設計出来ないものじゃなかろうか…
連邦が艦載タイプのメガ粒子砲を完成させてから、順次主砲を取り替えていった…
うーん、そうなるとジェネレーターも取り替えないとまともにエネルギーを供給できないだろうし、
大改装になりそうですな。
>>113-114,
>>117 「(U.C.)70年代に入り、軍用宇宙艦艇は新技術の導入が
行われ、全面的に刷新された。すなわちミノフスキー物理学応用に
よる熱核ロケット推進と、メガ粒子砲である。熱核ロケット推進は、
プラズマ推進に比べ高い推力を持ち、化学燃料ロケットに比べて推進剤の
消費量が少なくてすんだ。また、メガ粒子砲は、従来のレーザー砲に比べて
エネルギーロスも廃熱も少なく冷却効率が悪い宇宙での運用に適していた。
しかも、ミサイル防御用にファランクス・システム(コンピュータ制御によって
ミサイルを機銃で迎撃するシステム)が導入されていたため、主砲として
採用が決定した。
こうして建造されたのが、サラミス級巡洋艦とマゼラン級戦艦であった。
両艦は無補給で各サイドを回るだけの巡航能力を有していた。(後略)」
「ENTERTAINMENT BIBLE.1
機動戦士ガンダム MS大図鑑 PART.1 一年戦争編」68〜69Pより。
>>118 因みに、ホワイトベースの主砲は
この本でも普通の実弾式です(580mm2連装砲だとか)。
発行日・1989年2月20日
発行・バンダイ (編集・伸童舎)
>連邦の艦船用ビーム砲
皆様、情報ありがとうございます。
最初は設定とか何にも考えてなくて、後から「ガンダムもビームライフル使っているし、戦艦もビーム砲だよな。」みたいな。(w
ヒートホークをビームサーベルで受けていたのを映画の時から無しにしたとか、後から「あれは無かったことに」ってあるよね。
121 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/22 21:35 ID:EBX5NF9o
スレタイを見た瞬間バイク戦艦が頭をよぎった
軍用船舶を語るなら「艦船」ではなく「艦艇」と表記すべき
>しかも、ミサイル防御用にファランクス・システム(コンピュータ制御によって
>ミサイルを機銃で迎撃するシステム)が導入されていたため、
WBにこんなシステムなかったよな・・・
ミサイルはミライさんがかわしてたよ(w
採用時にはミノフスキー粒子の戦場散布は想定されていなかったため。
開戦以降オート照準に特化していた連邦艦艇の戦力は激減した。とも考えられる。
強烈な電子妨害環境下でも作動するように赤外線や光学のセンサーも
あるみたいだけど。>現在のファランクス
>125
「そのセンサーすら狂わせるミノフスキー粒子」という事にして於いて下さい。
ミノ厨は失せろ。
128 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/22 23:03 ID:dOOIa8Pe
サラミスは実弾。マゼランは先っちょの二門がメガ粒子砲であとは実弾。ってのが
俺の記憶。でもアバオアクーでキシリアのザンジバル沈めてたサラミスは実弾だったけどソロモン
でビグザムにサシで破壊されたサラミスはビームだった。(アムロもビーム跳ね返したって言ってた)
だから両方バリエーションであるのかもね。オールバーパス艦だし、
ビグザム特攻の時は跳ね返されたビームがビームシールド効果をして実弾まで弾いたって
俺は解釈したよ
>>128 あれだけ量産された艦だから、個々の艦での兵装の違いってあって当然だよな。
仮に改修が行われてたとしても全ての艦が改修できたかどうか。
実際には旧兵装のままで出撃したのとかいると思うよ。
ソースが松浦のコミックというのが書いてて(-_-)なんだが、
サラミスと暗礁空域で対峙したムサイの艦長が、自艦に向いている
サラミスの砲をみて(両者とも手負い)「あれがビームだったら
ちっとは装甲もつけど、実弾だったらダメだな」とあせるシーンが
あった。
>>129 ソロモン戦での連邦艦艇はビンソン計画で建造された新造艦がほとんどじゃ
ないのか??
戦艦最強はV系だな。∀以外では
>131
主力はそうかもしれないけど、開戦時からの生き残りがいてもおかしくはないのでは。
確か、MS運用艦隊と艦隊決戦用艦隊に分かれていたはずだから、
後者はサシでジオン艦隊と殴りあうためにメガ粒子砲装備の最新艦艇で編成、
前者はコロンブスとかを護衛するのが主任務で艦隊戦は二の次だから、
旧式艦で構成されている、とか妄想してみるテスト
サラミスが改装され続けながらVまで使用され大気圏での飛行能力を得るに
至ったことから、ビンソン計画以降は旧式の艦艇も改装されて
最新鋭艦と同等になったとも考えられる。
それと、とにかく数をそろえたくて、旧式の主砲の製造ラインも使用してた可能性がある。
実際の海軍艦艇って結構長い期間使われてるよね。
>>136 最近のはね。
何度も改修して使いまわしている。
これは船体設計が枯れてきている(ベストの設計というのが定まってきている)
せいで、何年たっても時代遅れにならないから。
新しい設計思想でどんどん新型艦が製造されるような時代では
数年〜10数年で退役という例が多い。
数年で船の装備や設計が時代遅れになっちゃうからなんだな。
あと戦時急造品も戦争が終われば順次退役処分になる。
数をそろえるために粗製濫造したものだから、長期間の使用に絶えられないんだな。
1年戦争以降も使用されたサラミスやマゼランはピンソン計画で作られたものは使われてない可能性が高い。
ピンソン計画以前に製造されたものか、1年戦争終了後に作られたものがほとんどだろう。
大平洋戦争時も建造は大正年間っての結構いたし、輸送船なんかは日露戦争時
のまで使ってた......ってスレ違いなんでここまでにしとこ。
Vには一年戦争、Z、CCA、F91に出てきた艦艇の
同クラスの艦が出てきていてなんかうれしかったりする。
>>139 しかし簡単に沈められて、悲しみつつ
時代の流れに思いを馳せる漏れ
「むさいとさらみすどっちがつおいー?」に参加。
前提条件は3さんの条件で、サラミスがメガ粒子砲を搭載しているものと仮定。
同時に攻撃を開始した場合、サラミスの圧倒的勝利となります。
なぜかという説明。
可能ならばサラミスとムサイの同スケールの3面図を用意してください。
で、正面から見たときの投影面積を比べてみてください。
ムサイのほうが3倍以上広いはずです。
これは、正面に全武装を持ってくるための当然の構造なのですが、これが弱点となります。
投影面積3倍ということは、単純に言うと3倍は当てやすい(当たりやすい)ということです。
正面から打ち合った場合、ムサイは二連装メガ粒子砲3基、サラミスは単砲塔3基。
6門対3門で、これだけ見るとムサイの圧勝ですが、これに投影面積による修正を加えます。
6×1対3×3、立場が逆転しました。(命中率ということであれば砲塔の数で勝負することになるので3×1対3×3)
ムサイがサラミスに対して優勢となるには、先制攻撃をかけるしかないわけです。
実際そのような構造となっております。
サラミスの砲が実体弾を発射するタイプだった場合、
大抵の場合、ムサイの勝利となります。
これはメガ粒子砲の方が実砲よりも威力があるからではなく、命中率が格段に良いからです。
実砲の場合、砲弾の速度は1km/s前後です。
100km離れた相手に命中するまで100秒かかります。
つまり、砲手は100秒後の敵艦の位置を予測して砲を照準しなければならないということです。
一方メガ粒子砲は荷電粒子を加速して発射する砲です。初速は遅くとも光速の数%はいくでしょう。
つまり、3000km/s以上ということになります。砲手はそのまま目標を狙えば良い訳です。
これが命中率の差となります。
>>ムサイvsサラミス
次のシナリオではどうだろう。
マ・クベの勢力圏内から打ち上げられたHLVをパプア級が回収。
護衛はムサイ級1隻、ムサイ搭載のザク3機、パプア搭載の旧ザク1機がつく。
サイド3への輸送任務中、連邦軍の通商破壊艦に遭遇。
襲撃側はサラミス級2隻、サラミス搭載の搭載艇(ジ・オリジン1巻登場のもの)8機。
勝利条件:ジオン :パプア級の保護
連 邦 :パプア級の撃沈
(ゲームだとさらに損害許容値とか色々あるけど省略)
>>142 ジオン側が、HLVが待機する低衛星軌道からサイド3へ向かう軌道にすでに乗ってしまっている場合、
連邦は攻撃を仕掛けることが出来ません。この状態で攻撃がしかけられるということは、
連邦側の戦隊もジオンへ向かう軌道に乗ってしまわなければならない事を示すので、大変危険です。
これ以外の軌道で攻撃を仕掛けるのは相対速度の差がありすぎて
ガンダムワールドの交戦距離と射撃管制・誘導システムではほぼ不可能になります。
と、なれば低軌道上でのアタックとなります。
ジオン側がHLVとランデブーするタイミングで攻撃を行うか、
HLVがジオンの戦隊とランデブーする前にHLVを叩いてしまうのが定石となります。
通商破壊戦では、攻撃側は極力敵護衛艦との戦闘は避けようとするものです。
通商破壊戦の目的は、敵輸送船の破壊だけではなく敵戦力の分散というのもあります。
たった1隻の通商破壊艦を狩るのにはそれに数倍する戦闘艦が必要で、(輸送船の護衛にもそれだけ必要)
なおかつ、通商破壊艦は交戦せずに逃げ回れば良い。
たったそれだけで一隻でそれに数倍する戦力を釘付けにしてしまえるのである。
なんか後半から異様に難しいスレになったな…。
好きな艦艇をハァハァするスレじゃないのかココは!?
コバヤシ丸…ハァハァ。
登場23コマ目にしてあっさり沈んだコバヤシ丸……ハァハァ(;´Д`)
そのくせ年表にはしっかり載ってるコバヤシ丸・・・・ハァハァ(;´Д`)
結局は艦長の腕の差なんだけどねムサイVSサラミス
>142
艦隊現存主義者がっ!!!(w
>>141 言われているような局限された状況だけ取り上げて、サラミス圧勝と
断言するのはどうかな…むしろその様な戦闘がおきる状況のほうが
圧倒的に少ないと思われ。ムサイがその様にホントウに3倍以上
正面投影面積が大きいのなら、ジオンのムサイ運用には絶対に貴方が
言うような状況下での戦闘は積極回避するよう徹底されるだろうし。
ロムっていたけど
>>44の意見はムサイについて的確ではないかと
思った。
射撃指揮装置の精度、搭載主砲の性能、前方に指向したミサイルの存在
(特にムサイには対艦大型ミサイルがある)、装甲、ダメコン、核兵器
使用の有無、運動性能、発動機(推進器に非ず)の能力、おれみたいな
素人が列挙しただけでもこれだけの要素が無視されているかと。
第一、両者の正確なスケールの三面図が用意できない以上、艦の大きさから
優劣を論ずるのはやめた方がよいのでは? たたき台になる最低限の寸法の
設定すら存在しないのだから。これからバンダイが設定するかもしれんが。
もし存在するならスマソ。でも、やはり貴方の意見では素直に納得できんわ。
ムサイとサラミスについて
状況によると思うけど
戦艦vs戦艦 1on1のバヤイって側面とった方が有利でしょ
ただ真正面から射程距離ギリギリで撃ちあうだけ ならともかく
真正面から撃ちあいはじめても、撃ちあいつつ 相手の側面をとろうと
移動しながら砲撃するだろ
宇宙だから 底面もあるな
推進力やら運動性能やら主砲の旋回性能とかも考慮にいれなきゃダメぽ?
遠距離、対進戦で始めて側面とるのは無理でしょ。
大回りしなきゃならんのだから
相手に回り込まれそうならその場でちょっと旋回すれば常に正面を向けつづけられるよ。
151 :
141:02/09/24 04:24 ID:???
>>148 私も44さんの意見には賛成です。
141はそれを踏まえた上でのお話です。
兵器というのは、それが使用される状況に最も適した使い方をしたとき
最も効率良く戦えます。
そもそも、サラミスとムサイでは運用目的が違うのです。
自分に向かない戦闘を行った場合、どうしても弱くなってしまいます。
ムサイから先制攻撃を受けた場合、サラミスは負けてしまいます。
これはムサイがサラミスと比べると先制攻撃とても向いた形態だからです。
逆に言えば防御に回ると大変弱い。(船体構造上の欠点でもある)
一方サラミスはどんな状況にも対応できるようにデザインされた艦です。
攻撃力も防御力も平均的。
このため大変な長期にわたって運用・生産された艦の一つとなっています。
こういった艦同士が戦う場合、141で述べたような状況が発生します。
>射撃指揮装置の精度、搭載主砲の性能、前方に指向したミサイルの存在
>(特にムサイには対艦大型ミサイルがある)、装甲、ダメコン、核兵器
>使用の有無、運動性能、発動機(推進器に非ず)の能力、おれみたいな
>素人が列挙しただけでもこれだけの要素が無視されているかと。
これらの要素は無視したのではなく、解説していないだけです。
ひどく冗長な書き込みになりますから。掲示板でやるのには向きません。
もし必要といわれるのであれば、一つ一つ考察してもよいです。
ただ、いくつかの要素は設定そのものが存在しないので、推測ということになります。
では、どれから始めましょうか?
さてとさてと、出典によって大きくサイズがかわっとるな>ムサイ、サラミス
まあ、との代物もムサイの投影面積の大きさを十二分に示しているが。
3面図が手に入らない奴は1/1200のプラモで比較という手もあるな。
バンダイの所業を信じられればだが。
まだ公式なデータは決まってなかったと思うが、どれを使うのかな?
おーい
>>141 言い切らないほうがいいぞ。
バンダイの言い分だけどもエンタテイメント・バイブル39
機動戦士ガンダム戦略戦術大図鑑1年戦争編(91年12月)の24ページ
にサラミス級の解説がある。ハッキリと「ジオンの同規模艦艇の4割がたの
戦闘能力しか持ち合わせなかった」とかいてありますが。「設計概念が古く
レーダー管制下での戦闘を想定」とも書いてあるぞ。主砲は「それでも(略)
メガ粒子砲を搭載」と明記しているから大砲の問題は一応、活字になった設定
がある、と。
サラミス級の就役が70年9月、ムサイ級就役が75年7月ともある。
5年の時間差で後に建造された軍艦は、当然仮想敵のサラミスを研究した上で
勝てるか、まあ負けない設計するとおもいますが、どうよ?
だいたい、エリパチじゃないんだから軍艦がヘッドオンでどつきあいすると
いうのを前提に圧勝はないべ。それについては
>>148前段に分があるよ。
二次大戦でもましてや一次大戦でも、艦艇の主砲を全て敵に指向するよう
戦闘するのがセオリーで、それができるから(主砲を全て両舷に指向できる)
ドレッドノートが革新的デザインだったわけだし。
二次大戦でビスマルクをライン演習作戦で最初にとらえた英国戦艦2隻は
司令の判断ミスで艦首をビスマルクに向けて戦闘したから戦艦で2対1なのに
1隻轟沈、1隻大破戦場離脱で完敗、戦後海軍内部から批判されてる。
軍艦でヘッドオン戦闘はやはりムリなんだよ。
>では、どれから始めましょうか?
楽しみにしてるぜ!
>>153 EBの解説は結構ライターの暴走とか有って信用できないんだけどね。
楽しいけど。
特に「戦略戦術」はデータの数字なんかもその後のものと全く違ってたりするし。
宇宙での戦闘がヘッドオンになるってのは「ぬえ」がどこかで考察してたな。
理想的デザインは長円錐型で120度間隔で3方に砲塔を設置するのがよいとかなんとか。
書名も憶えてないウロオボエなんで参考にはならんか。
ガンダムオフィシャルズでもサラミスは、ムサイの40%の戦闘能力しか有していないとなっているな。
戦略戦術を元にしているから仕方ないか。
オフィシャルズを万代が公式と認定しているなら、話は早いのだが・・・。
サラミスは結構好きだな。強い弱いは別として。
建造意図は知らないけど被害担当艦というか損耗を前提としたフネのように思う。
巡洋艦というよりWW2の駆逐艦みたいな。
ムサイとは設計思想が全く違うからあんま比較は意味ないんじゃないかな。
157 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/24 15:21 ID:X42MkvLq
>>141 >正面から打ち合った場合、ムサイは二連装メガ粒子砲3基、サラミスは
>単砲塔3基。
>6門対3門で、これだけ見るとムサイの圧勝ですが、これに投影面積による
>修正を加えます。
>6×1対3×3、立場が逆転しました。
サラミスの横っ腹についている主砲の射撃できる範囲を考慮してない暴論。
3門同時にサラミスが撃てるのは理想的状況。目標が左右にずれたらすぐに
横っ腹の砲は射撃できなくなるから、事実上2門しか撃ちつづけられない
だろ。ムサイは常に6門をサラミスに打つ事が出来ますが。
それとこの文面と「砲塔の数」で勝負ということは…
オヒオヒ、まさか砲側射撃? 日露戦争でもう統制射撃してますが。
>>148に分があるに1票。
>>156に禿同
>>44もみたけどこれ真っ当。
>では、どれから始めましょうか?
オレも楽しみにしてるぜ!
サラミスってミノフスキー粒子下にあるのってまず前提としてないのでは?
それにさ……MSはどした?
>>156 連邦は大量生産が可能な国家でしたから、可能性は高いかと。
159 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/24 15:59 ID:rVERwQGN
サラミスが勝つ方法が1つだけある
それは・・・
ビ − ム サ − ベ ル を 使 え !
ビ − ム サ − ベ ル を 使 え !
流行りなのかどうか知らないけど、
この ス ペ ー ス 入 れ た 書き方って
頭悪そうだよね。
あ、あいだがぬけてるからか。
161 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/24 16:31 ID:Zh4xnb/a
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
090-8002-8356番
下のURLを小文字に変換してください。
http://www.エムティーティードコモ.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
>>3の条件は
>サラミスとムサイ。搭載能力無視して艦隊戦やる場合、どちらが強い?
で
>>141は
>前提条件は3さんの条件で、サラミスがメガ粒子砲を搭載しているものと
>仮定。同時に攻撃を開始した場合、サラミスの圧倒的勝利となります。
と断言。この文面だけだと「サラミス圧勝!」ととれる。
で、
>>148が「そんな一局面だけではちがうんでないかい?」といったら、
>>151で(おそらく)=148は
>ムサイから先制攻撃を受けた場合、サラミスは負けてしまいます。
今度はサラミスまけちゃうと。
でさ、結局ムサイとサラミスが
>>3の条件で戦ったらどちらが強いんだ?
>>141の
>>151?
166 :
165:02/09/24 18:57 ID:???
×(おそらく)=148は
○(おそらく)=141は
>>143 そうかあ、セイバーフィッシュで超高高度迎撃しなきゃだめかあ。
ムサイが守勢、サラミスが攻勢というお互いが不得手なフィールドで比較すると面白いと思ったんだけどね。
ゲームバランスも気を使ったので
>>4になっちゃうな。
>>152 >さてとさてと、出典によって大きくサイズがかわっとるな>ムサイ、サラミス
ムサイの大きさって謎が多いよね。厄介なのがハンガーの大きさ。
画面ではザクが直立しているでしょう。後にドムを搭載していることを考えるとハンガーの高さは最低25m欲しい。
でもプラモだとそんな高さ無いんだよね。仮にハンガーを25mとすると、プラモの全長は1.8倍くらいになってしまう。
このせいか、0083でリファインされたムサイのハンガーはザクの横積みにして、そのまま射出できるカタパルトを備えていた。
アルビオンはどうしてホワイトベースみたいに「足」の前部を開いてカタパルトにするのをやめて
ああいう窮屈そうなカタパルトにしちゃったのでしょうか?
ホワイトベース式は何がいけない?
ムサイの中で直立しているザクの絵が思い出せないのだが、
スレンダーやシャーのザクはうつ伏せで射出されていたはずだ。
ブリッジ下は物資搬入口でもあり、前半分はコムサイ以外何もないような構造だったりする。
サラミス改とムサイ改はどちらが強いでつか?
>>165 141にムサイが勝つ条件も書いてあるように見えるんだが…すこしだけど。
141が書いていることを要約すれば、
ムサイは先制が取れたとき優勢だが、それ以外は分が悪く、
サラミスは、先手を取られると分が悪い、と。
こんなもんでどう?
173 :
141:02/09/25 04:58 ID:???
>>157 艦首を敵艦へ指向すれば良いだけの話。投影面積も減り対被弾性能も上がるので一石三鳥。
100km離れているサラミスの艦首を∠1度動かさせるのに、ムサイはどれだけ移動しなければならないのか計算してみるとよい。
多分1km?は、とか100mは?とか言うと思うがたいていはそこまで接近する前に勝負がつく。
>>172 まあ、そんなところ。
確かに言いすぎてるな。すまん。
*
楽しみにしているみなさんへ
とりあえず148の返事待ち。
148が必要と感じていない(おまえの話は納得いかない「終了」)のであればこれで終わり。
期待するなら148へ。
どれから始めるのかとか、考察するためのデータも用意してほしい。148。
こちらで用意してもいいが、こちらでは手に入らないとか、
そんなデータは見とめないとかになると困るし。
あと、基本的な部分も全部納得できるまで説明しないといけないのだろうか?(SFチックな宇宙戦闘について)
そうなるとこちらはとんでもない負担になるし、その割に得られるものは少ないし。
私は特に私の私論を擁護する必要性を感じていない。(ちょっとしたネタ話だし)
ただ、私の私論に疑問を感じておられるのであれば、それに対しての説明を行うつもりはある。
いくつかの設定ではサラミスの方が弱いということになっているのは知っているし、
それがオフィシャルであるというのであれば、それはそれでいいのだか、
実際に考察してみると、違うんでは?というのがこちらのスタンス。
なんというか、資料によっては
ムサイ>サラミス
ムサイ=サラミス
ムサイ<サラミス
とばらばらなんで、どこそこにはこう書いてあったとか言い合い始めると、
おしまいには「おまえのかーちゃんでーべーそー」とかいうことになりかねないかも、
と言ってみるテスト(w
age
176 :
148:02/09/25 13:13 ID:???
うわぁ…さわぎになってしまって。すんません。
ちょっと自分も語気が荒かったのでこれは反省ですね。
>>148で気にした
諸々については、確かに意見を聞きたいのは今でも変わらないです。
ぜひ聞かせてください。
>>141. 揚げ足とりしてケンカするつもりは
ないです。ただ
>>174が落してくれたような気もするけど(^^;
ハードスペックではハッキリしていないことが多すぎるから、
確かになんとも言えない。逆にいえばなんとでも言える。
>>148で提示した疑問のどれひとつとして設定にないし。それに
貴方の
>>151もよむと、自分はやはりムサイが基本的にハードとして
優勢だと思っとります。
>>148でも少し触れたけど、貴方の言う正面からの撃ちあいでサラミスが
圧勝なら、ジオンの操典はサラミスとそのような状況で戦闘することを
避けるように指示し、艦長はそうするでしょう。ゆえに、サラミスが意図的に
ムサイの正面から砲戦しかけるのはいっそう困難になるだろうかと
(逆にいえば、サラミスの艦長はそうするよう努力するでしょうね。これは
艦より運用の問題でしょう)。
帝国海軍も初期の段階で投影面積を少なくする敵に艦首指向、は試みて
いるけれど、操艦・連携にムリがありすぎるのでこの手は早々に放棄して
いる。逆にこれやって艦隊運動に大混乱おこして負けたのが日清戦争の
黄海海戦の清国艦隊。
>>153がビスマルクとフッド、プリンス・オブ・
ウェールズの例を出しているけれど、これはフッド座乗の司令官の
ポジショニングのミス。フッド轟沈後、POWはやはりビスマルクに
並行する針路をとって反撃を試みているので。まあ閑談失敬。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/zakupage/nenpyo/index.html 基本的にここを見てガンダムについては考える事が多いので。MS.ERA
以外の資料は、私みたことないです。
だから艦艇については状況証拠から強弱を判断するしかないと思うのです。
自分としては5年あとに、仮想敵のサラミスが存在する状況で建造された
ムサイがそんなに劣悪なデザインをしているとは考えにくい。
前からマゼランはチベたたき、サラミスは各コロニーへの恒久的武装
配備プラットホームだと思っていたので。
>>44の言ってた事がいまでも
正しいとおもっています。
貴方の意見を聞かせてください。それと、サワギにしてしまった責任の一端は
確かに私にあります。おわびします。すみませんでした。
>>170 そうかあ、無かったかあ。
今度確認しておくよ。
>>177 基本的に細かな設定は後付けだから、百家争鳴になってしまうのはしょうがない。
そんなワイガヤ状態が楽しいと思うのだが。
でもって、俺の意見を聞いてくれ。(w
国家戦力として弱者のとる方法として、相手と同じ土俵に立たないというのがある。
ムサイ級を設計する際に、連邦のマゼラン級、サラミス級が仮想敵として想定されるのなら、サラミスより強力でマゼランより早い艦、つまりサラミスとマゼランのニッチを狙った設計をする。
対する連邦は数の優位を生かす運用を考えるわけだ。
したがって、持てる艦をいかに有効に活かせたか?というシステム運用の比較になっていくのではなかろうか。
>>178 システム運用の話しを始めるとムサイはMSの運用が大前提となる。
主砲配置もそれを考慮に入れての事だろうし。
ムサイはMS母艦の機能のために艦のスペースを相当使ってるだろうから、
砲戦能力でもサラミスより強いってのは無理あるだろ。
こんだけ盛り上がってるのにチベが元戦艦級だったことに振れてないのか。
航続距離や燃料搭載量はどうよ?
ムサイがMS搭載能力を持ち、同時にサラミス以上の砲戦能力を持っていると
すると、かわりに何を犠牲にしているのだろうか。
装甲防御力
とか言ってみるテスト。根拠ゼロ(w
後方への火力指向能力 これは弱点かと。
187 :
141:02/09/26 04:17 ID:???
では始めましょう。
まずなぜヘッドオン戦闘になるのかというのから。
以下に示す理由は153のいう「エリア88」のような戦闘機同士のヘッドオン戦闘が
宇宙戦闘艦同士の戦いで発生する根拠の一つとなる。
では以下の問題を解きなさい。
参考資料として軌道力学のテキストがよろしい。
が、手に入れるのが面倒な人は高校の物理の教科書か参考書でも
だいたいのことはつかめるのでそれでも良い。
1.軌道は交差するが、地球周回軌道の軌道要素が異なる戦闘艦同士の相対速度を求めよ。
2.1の条件で交戦距離を100kmだとして、水上艦同士の砲撃戦のような運動を行うにはどれだけの加速能力が必要かもとめよ。
3.2の条件をクリアーする場合に1秒間に必要な推進剤の量を算定せよ。
推進ガスの噴射速度は一万キロメートルとする。また、戦闘艦の全備質量は一万tとする
4.2および3の条件をクリアーしたとして、母港から戦闘軌道へ、戦闘軌道から母港へ帰還するのに必要な推進剤の量を求めよ。
まずこれが基本となります。
これにさまざまな要素を付け足していきます。
188 :
141:02/09/26 04:33 ID:???
次。
ムサイ対サラミスの戦いで私が示した説の根拠となる基本的な部分の説明。
以下の問題に答えなさい。
貴方は造船技師です。軍から以下のような命令が来ました。
「サラミス級をあらゆる意味で上回る能力の同クラスの巡洋艦を設計せよ
ただし、国力の事情から、建造にかけるコストを上げる事は許されない」
サラミスの能力は以下の通り(単純にモデル化)
攻撃力:3、防御力:3、航行能力:4
ポイントとして10ポイント与えられる。3つの能力に割り振り、
上に示したサラミスの能力を上回る船を設計せよ。
注:
ジオンは連邦と比べると基礎技術が遅れている。
上回っているのはミノフスキー物理工学のみで、これもミノフスキー博士の亡命で追いつかれてしまっている。
このため同コスト、同船体容量で船を設計するとなると全体としてサラミスを越えることが出来ない。
それゆえ、大おまけで、ムサイの総能力ポイントをサラミスと同じ物にした。
189 :
141:02/09/26 04:52 ID:???
>>148 気にするな。
まあ、騒ぎにはなっても荒れてはいないし、良いネタになっていると思う。
個人的には面白い思考実験になると思う。
190 :
141:02/09/26 04:59 ID:???
それと、ムサイを劣悪な設計といってくれるな。
そんなことを言ったら零戦も劣悪な設計と言わざるを得ない。
零戦は航続能力と格闘性能を上げるために防御力と速度を犠牲にしているし、
陸軍の隼にいたっては打撃力まで犠牲にしている。
が、二つとも良い設計の戦闘機です。
当時の日本の技術力ではこうするしかなかったわけです。
当時の連合国の合言葉は
「セロファイターとはドックファイトするな」
「やるときは一撃離脱にしろ」
「攻撃を仕掛けられたらダイブして逃げろ」
でした。連合国の戦闘機は防御力、速度で零戦を上回っていたのでこの様に対処するしかなかったのです。
連続カキコすまん。
>>187 >1.軌道は交差するが、地球周回軌道の軌道要素が異なる戦闘艦同士の相対速度を求めよ。
横槍みたくなっちゃうけど、ガンダム世界での軌道戦闘では、映像を見る限り、
軌道要素が異なるもの同士での交戦はほとんど行われてないんじゃないかなあ。
そこにはおそらく命中精度等々…の問題があるのだろうけど、お互いに(多分
牽制しながら)相手と軌道を一致させようと延々軌道変更を繰り返したあとで、
両者がほとんど一致したところで初めて攻撃を仕掛けてる…
…気がする。
それにあの世界のメインであるMS戦の場合にはなおさら、MSってたいした
軌道変更能力持ってなさそうだし。
>>190 米軍のマニュアル(パイロット向け)には
以下の場合には転進してもよい
・雷雲に遭遇したとき
・ゼロに遭遇したとき
というようなことが書いてあったらしい
193 :
148:02/09/26 15:29 ID:???
>>141 ありがとう。ちょっと高熱状態なので、少しだけ。
まず物理に関してはカンベンしてくだされ。わたしの学校は高校からエスカ
レーターだったので、政治学目指した段階で物理の授業は全く受けなかった
ので。こんな私にわかる解説してくれると助かります。スマソ。
私の考えは1)今の技術概念で簡単に断定できないこと多すぎ。故に今の技術
をもとにしてハードの技術的考察は語ることは、できるが推論の域を出ない。
2)わかることは画面で描写されたことと、簡単な外観図。それと実際に
作中で起きたことのみである。
これだけかと。
私はサラミスとムサイは概念の全く異なった運用を要求され各々デザインされ
た物だと考えています。
結論言ってしまうとサラミスは海上保安庁の巡視船で
ムサイは軍艦。
ちょっと乱暴なくくりですけどね。互いの装備諸元が知りたい所です。
特にムサイの長砲身主砲とサラミスの短砲身主砲の性能差が。
>>188を読むと、いくつか異議ありです。ジオンの艦政当局は次の要求は
絶対に外さなかったでしょう。「モビルスーツ運用艦としても機能し、
艦載機との連携が取れるだけの能力を有する事」
ジオンの基礎技術が遅れていると言われていますが、それも“?”です。
(なぜそういいきれるのか逆におしえてください)
軍艦設計に関しては両者がどっこいどっこいだったかと。実際紹介した
サイトではジオンは戦闘艦としてチベを連邦に先駆けて就役させ、結果
マゼラン級のデザイン・建造を連邦に強いた。繰り返しですが、マゼランは
対艦戦闘を主眼としたデザインで、国力差からこれを建造し続ければジオンを
圧倒できると連邦は考えた。レーダー管制戦闘を想定したらこのドクトリンは
健全だと思えます。
サラミスは動揺する各サイド(3以外もふくむ。実際6はジオンの政治工作で
中立になってしまったのだから)に対し武力を展開できる存在、政治的・組織
的問題から軍が運用する警察力であったのではないか、これが私の考えの
大前提にあります。誤解を恐れずに言えば、ジオンに(サイド3)に
サラミスが駐留していた可能性もあるのではないでしょうか? 政治的に。
ミノフスキーに関してはバンダイのサイバー・コミック1巻がなぜか
手元にあるのですが、彼は開戦後に亡命を企て失敗しています。
それに連邦が技術を吸収していたら緒戦の大敗北は考えにくいのでは…
最後に、一式(隼)が武装犠牲といわれてますが、これは原因が主翼設計の
ミスで、構造材の配置関係から主翼に武装ができないといったトンデモだった
からです。有名な加藤中佐も当初は一式配備反対でしたから(零戦と同じ
エンジンでありながら、機体強度も武装も速度も劣ったのは…)。陸軍は
二式(鍾馗)を採用するべきだったのです。隼は見るべき点もあるかも
しれないが(蝶型フラップ採用とか)、基本的に戦闘機としてはダメダメ
だと思います。組織のダメが主力戦闘機もダメにした好例かと。
貴方はどうも見る所理系的に事実で、私は状況証拠の推察でサラミスとムサイ
の劣弱を論じているようですね。もちろんどちらもありでしょう。
今後ともよろしく。
あ、私はサービス業で今週は水・木定休でした。だからこんな時間に書いて
いても、無職・在日認定はカンベンしてくだされ。
age
>>194 ミノフスキー博士が云々〜というそのサイバーコミックスの内容は信憑性が無いので有名です。
197 :
141:02/09/26 18:44 ID:???
>>192 問1で止まらずに問2も読んでほしかった。
>相手と軌道を一致させようと延々軌道変更を繰り返したあとで、
>両者がほとんど一致したところで初めて攻撃を仕掛けてる…
は、問2の「水上艦同士の砲撃戦のような運動を行う」為の最低必要条件となります。
つまり、相手との軌道を合わせるための「加速」は、問2で尋ねている「加速」に含まれるわけです。
では、その軌道変更を行うにはどれだけの条件がそろわなければならないのか考えてください。
問2のデータに加えて、次の条件を加えるとさらに正確さが増す。
・敵艦の軌道要素は、ミノフスキー粒子の影響で100km以内に近づかないと判明しない。
ただし、1千km以内で敵艦が軌道変更のための加速を行った場合は除く。
これ以外では敵艦の正確な軌道要素を知ることは不可能とする。
198 :
141:02/09/26 18:56 ID:???
>>148 >1)今の技術概念で簡単に断定できないこと多すぎ。故に今の技術
>をもとにしてハードの技術的考察は語ることは、できるが推論の域を出ない。
ガンダムワールドの技術力はミノフスキー粒子による効果をのぞけば現在の物理学で予測できる範囲のものです。
逆にいえば、現在知られている物理学を元に設定を構築しているのです。
私が187で示したデータは現在の物理学が予測する核融合推進システムを持った宇宙船の能力
としては理論上可能な範囲内に収まります。(現在の技術で可能、というわけではない)
もしこれが見当違いとなれば、ガンダムワールドでは核反応のエネルギー開放率が我々が知るものと異なるか
エネルギー保存の法則が破れているかのどちらかで、考察が不能となります。
2)わかることは画面で描写されたことと、簡単な外観図。それと実際に
作中で起きたことのみである。
作中で起きたことは参考意見とするが、理由もなく発生した物理的に異常な現象は無視することにしております。
すなわち、演出上の問題か、単なる設定ミスと見なします。
199 :
141:02/09/26 19:49 ID:???
>ジオンの基礎技術が遅れていると言われていますが、それも“?”です。
>(なぜそういいきれるのか逆におしえてください)
よろしい。
これはUC世紀における宇宙開発の歴史を現実の技術史を参考に考察すれば判明することである。
1.連邦はUC世紀初期の頃から宇宙船を作りつづけており、その年月による技術の蓄積がある。
ジオンが実際に自国で宇宙船を建造を始めたと予測されるのはUC0059以降であり、連邦と比べて歴史が浅い。
本格的な戦闘用航宙艦の建造にはそれにふさわしい船殻、エンジン、武装、センサーの開発が不可欠だが、
ジオンにはその技術がまったくなかった。
連邦は戦略的理由から、戦闘艦建造技術はスペースノイドには渡していなかった可能性が高く、
通常の宇宙船の建造技術にも制限をかけていたと考えられる。
おそらく、スペースノイドが建造していたすべての船はライセンス生産で、
肝心な部分(推進器、動力炉、センサー)に関してはブラックボックス化していたと思われる。
2.連邦はUC世紀初期に我々が知るタイプの通常の核融合炉を完成させている。
これは高温プラズマ制御技術が格段に優れていたことを示します。
ミノフスキー粒子工学の導入で今まで出来ていたことが遥かに簡単に出来るようになったわけです。
一方ジオンは0から核融合炉を作らねばならずミノフスキー型の核融合炉の開発が始めてのものです。
言ってみればミノフスキー粒子のおかげでどうにか核融合炉が作れた、といたった方が良い。
戦略上、連邦は各サイドには核融合炉の技術を渡さなかったはずです。
(ライセンス生産はあり。ただし、肝心な部分はブラックボックス)
このへんは、1年戦争時には連邦がジオンよりも優れた核融合炉やビーム兵器を所持していた
ことで窺い知ることが出来ます。
兵器の製作には、それを支えるための技術と経験が不可欠なのだが、それを育てるための時間が
ジオンにはほとんどなかった。
また、短い年月で連邦の持つ技術力と同等、もしくはそれを追い越すものを手に入れられるだけの理由が欠如している。
技術と経験は、その必要性と年月が育てるものです。一足飛びには決して手に入るものではありません。
200 :
141:02/09/26 19:58 ID:???
>それに連邦が技術を吸収していたら緒戦の大敗北は考えにくいのでは…
私は戦争初期は連邦の戦闘艦の主砲はメガ粒子砲ではなかった説を取っていますから。
中・近距離(100km)は主砲で、長距離はミサイルで。
射撃管制システムがまともに働いていれば十分過ぎる能力を発揮します。
ジオンはこれに対抗するために、戦闘艦のメガ粒子砲搭載率を100%にしていたと思われます。
…私の説を解説するための基本的な部分だけで(しかもまだ終わってない)
これだけの大量の書きこみを必要とすることをみていただければ、
141ですべて解説することが不可能であることがわかっていただけたかと思う。
>>199 イスラエルっていう国を知っているかい??
国としては超新興国家だが、軍事技術に関しては・・・・・
ま、そういう例もあるって事だ。特に移民国家ではな。
ここではガンダムオフィシャルズは無視されてるから・・・、口をはさめない・・・。
>>199 なんか谷甲州の航空宇宙軍みたいやな。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/zakupage/nenpyo/nenpyo01.html >>148が言っていたサイト見ると、国坊隊(武装組織)発足も、
熱核システムの艦艇建艦計画もジオンのほうが早いんだけれど。
>>148がよりどころにしているといったサイトは見たほうがよいと
おもわれ。メガ粒子砲もジオンのほうが実用化早かったようだし。
ただモビルスーツ携行のための小型化はしなかった(必要なかったから)
のも事実だけれどね。あんたの特に1)は“可能性”と“思われる”
ばかりでちとつらいよ。
サイド3が地理的に地球圏の木星コンヴォイ基地だった可能性は
大きいし、半数以上の人類が宇宙で経済圏を確立している以上、
独自で船舶の開発をしていないほうが無理あるのでは?
「よくもまあ、こんなくたびれたフネが現役だな」 このシャアの
セリフ、とりようによってはいろいろ考えさせられると。
サラミスが保安庁の巡視船だという意見はなかなかよいとおもわれ。
とにかく
>>148が参考にしているといったサイトみてみれ。
イスラエルがユダヤ人国家で、
ユダヤ人が国家を持たないにもかかわらず独自の文化を失わず、学問を重んじ、
世界各国の経済界に深く関与している民族であることを忘れてはいけましぇん。
>>199 > 通常の宇宙船の建造技術にも制限をかけていたと考えられる。
> おそらく、スペースノイドが建造していたすべての船はライセンス生産で、
> 肝心な部分(推進器、動力炉、センサー)に関してはブラックボックス化していたと思われる。
いくらなんでもそれは無かろう。
現代ではロケットは日常生活や産業活動に直接関係無い、特殊な存在であるが、
ガンダム世界では宇宙船というのは、日常生活や産業活動にとって必要欠くべからざる
もの、つまり現代人の我々にとっての飛行機や船、あるいは自動車に相当するもの。
そこに使われている技術を全て連邦政府が押さえていて、他の民間企業が
全く開発能力を持たない、あるいは開発禁止ってのはありえん。
206 :
141:02/09/26 21:26 ID:???
>>203 目は通している。というか知っている。
「可能性」「思われる」、はあくまでも私の私論であり、
オフィシャルではない、絶対的なものではないという意味で使用している。
つまり受け入れることが出来ないのであればそれはそれで良いということ。
私は説得しているのではなく、私の私論を説明しているのである。
また、205の論に対する返答にもなるのだが、
民生用のシステムでもブラックボックス化しているものは大量に存在する。
ジェット旅客機のジェットエンジンの燃焼室やタービンブレードの部分が日本の技術では作れないことをご存知だろうか?
この部分は、外国企業からのライセンス生産でまかなわれている。
(数年前の知識なので今は違っているかもしれないが)
また、船舶の生産量の規制は連邦のスペースノイドに対する規制を考えれば
容易に想像がつく。
ジオンが独立を目指した原因の1つには貿易面での制限があったことを忘れてはいけない。
各船舶の運行ライセンスも連邦が発行していた可能性が高い。
作っても運行許可が出なければ使用できない。
これは現実の世界でも同じで、無制限に各種航空機船舶を製造し運行して良い
ということをしている国家はないと思う。安全性、経済性の問題でもある。
連邦の政策に関しては、宇宙移民が普通は考えられないほどの速度で行われた点、
わずか20年足らずで地上での紛争を完全に制圧した点を考えれば、想像がつくと思う。
サラミス巡視船説の件。
確かにサラミスは巡視船の仕事をする。平時では。
サラミス・マゼラン級はジオンの武装化に対抗して設計・建造されたものであり、
双方とも立派な戦闘艦、つまり軍艦と見なしている。
ジオンは独自に木星航行船団を持っています。
これはジオンが独立して艦船を建造できていることを証明するものとは思われますが?
208 :
とおりすがり2:02/09/26 21:52 ID:awXG5qIj
>>141 保安庁巡視船は対艦戦闘にはまったく向いていない。その能力ほぼゼロ。
ダメコンと火器管制システムの問題からなのよ。ただし警察行動をするには
十分な能力は有しているだろう。サラミス巡視船説はこれをふまえているかと。ハッキリ対軍艦で設計されたの基本的にマゼランだけではないかと。
あと、やはり2つの資料がサラミスはジオン同級艦の4割程度の能力と
言及している事実が発覚したんだが、これは無視ですか?
>>141 総じて
>>148の方が断言口調でもないけどうなずける事が多いという印象が
>>187の条件って,ガンダム世界の宇宙艦艇の性能から乖離しまくってるぞ
>推進ガスの噴射速度は一万キロメートルとする。また、戦闘艦の全備質量は一万tとする
全備重量10,000トン=10,000,000kgの船を噴射速度10,000,000m/sという能力をもって
1G加速をするため,1秒間に必要な推進剤の量は
10,000,000*9.8/10,000,000=9.8kgに過ぎない(単純な作用=反作用の公式)
でだ。1Gの加速を120分行えば,9.8m/s^2*7,200秒=約70km/sの速度を獲得する
これに要する推進剤の量はたったの70,560kg=70トンちょっとだ
全備重量の0.7%しか消費していない
で,1G加速を120分(2時間)行えば,移動した距離は(地球圏の重力要素を除外すれば)
9.8m/s^2*7,200s*7,200s/2=254,016km(約25万km)となる
地球から月までの距離が38万kmだから「加速」と「減速」に要する時間は単純に4時間未満
それでいて消耗した推進剤の量はたったの140トンぽっち(全重量の1.4%)
「0083」でソロモンから月まで追跡した連邦艦隊はそこで推進剤が無くなって立ち往生して
いるが・・・・・・
噴射速度は再考すべきでないか?
いくらなんでも,核融合ロケットによる最適噴射速度の3割も出せるとは思えないし
これほどの兵器を地球圏の中だけで使うってのは,コロニーの中だけでジェット戦闘機を
運用してるに等しい無駄だと思う
な〜んかムツカシイ展開になってきたなあ。
ちょっとシンドイ、灰色の脳細胞には(w
>>200 俺は戦争初期の段階でもミノフスキー粒子下の戦闘を想定した軍備が整備していたと考える。
ミノフスキー粒子下での戦術として連邦はビーム砲を主体としてその運搬手段を戦艦に求めた。
一方ジオンはMSによる主体とする機動部隊を編成した。
ミサイルが有効(索敵・射撃管制も含めて)であるのならば、アーセナルシップが整備されていたのではないだろうか?
(まあ、アーセナルシップの概念はガンダム・ファースト以降だけどねw)
>サラミス巡視船説
これはフリゲート艦と言ったほうが適切ではないかと。
そういえば昔、ソ連とアメリカの巡洋艦を比べてソ連艦の方が強そうに見えた。
艦名は忘れたがスタンダード発射機2基と5インチ砲2門のアメリカ巡洋艦よりもソ連のカーラ級、クレスタ2級の方が格好よかった。
あの〜、ここには素人も居るのですが・・・。
アーセナルシップとはなんですか?
213 :
205:02/09/26 22:52 ID:???
>>206 ジェット旅客機の技術を外国企業からのライセンスに頼っているという話は
私も聞いたことがあるが、単に自前で開発するよりも外国企業の技術を使わせて
貰うほうが、金と時間が少なくて済むからであって、技術開発を
禁止されているわけではあるまい。それに外国「企業」であって
外国「政府」ではない点も注意。
>>203が指摘しているように、「半数以上の人類が宇宙で経済圏を確立している」
状態で、経済活動に欠かせない宇宙船の製造を、連邦政府が完全にコントロール
するというのはどだい無理というものであろう。
>>212 ども。ぐぐれば出てくる実在のものなんですね。
創作物かと思ってた。
>>206 各船舶の許可書の類はサイドで管理していたと考える方が、自然と思われるが。最終的に登録内容をサイドから連邦当局に回していた可能性はあるけれ
ど。
>連邦の政策に関しては、宇宙移民が普通は考えられないほどの速度で行われ
た点、わずか20年足らずで地上での紛争を完全に制圧した点を考えれば、想
像がつくと思う。
よーするに苛烈な、ナチスまがいの強制移住と軍事的解決をはかった政策と
いうことですか?
>>208が言ってたけど断言しまくり疑問でまくりだな、
>>141 で、サラミスとムサイはどっちが強いのよ?
>>サラミス巡視船説
>これはフリゲート艦と言ったほうが適切ではないかと。
「ほんらいの巡洋艦」というのは植民地警備も重要な任務ですから
もともと汎用艦=巡洋艦だから違和感なし。
サラミスは正しく巡洋艦だと言いたい
日本が艦隊決戦用大型巡洋艦を作り始めてからおかしくなった。
特に日本人の意識における巡洋艦の姿が。
英国の条約型巡洋艦 対 武装前甲板集中の利根型なんて感じでは?
218 :
141:02/09/27 04:20 ID:???
>>209 よろしい。正解。
実際問題としてガンダムワールドの艦艇の噴射ガスの速度は私も最適噴射速度の3割とは考えていない。
ジェネレーターでエネルギーを引き出して、そのエネルギーを使って推進器を動かしている時点で
ものすごいロスになる。
3割達成には、推進器と核融合炉が一体の推進システムが必要。
何故この様なオーバースペックに設定したかというと、この答えが基本となるからです。
では、推進ガスの噴射速度が秒速3千km場合、1kmの場合を算出しなさい。
その後、問2、問3の問題の再考察を
219 :
141:02/09/27 04:45 ID:???
みなさん、ジオン側の「基礎技術」が連邦のものより遅れている、という点に疑問をおもちのようです。
その点を考慮して、問ではジオンと連邦の技術力を同等としたのです。
では疑問を解消する手助けになれば。
以下の問に答えなさい
1.ジオンの「基礎技術力」が連邦のものと同等になるための条件を示しなさい。
2.1の条件がすべて達成されうる状況下で「独立運動」が起こる、
もしくはそれを多くの民衆が支持するであろう条件を示しなさい。
また、それが武力闘争にまで発展する条件も挙げなさい。
可能であれば、現実の歴史上の事例も示しなさい。
220 :
141:02/09/27 05:04 ID:???
>>205 >金と時間が少なくて済むからであって、技術開発を禁止されているわけではあるまい。
もちろん。
要は、ジオンにそれを行うだけのお金と時間(リソース)があったか、という点である。
(人的資源という問題もある)
あればいけるし、なければ駄目。
私は、いけたと思う。(現にチベやムサイ等の戦闘艦を作っている)
ただし連邦のものと同等(船体容量やコストを考慮の事)の、となれば疑問が残る。
>>207 ジオンが最初に木星エネルギー船団を送りこんだ年と、
帰還時の人的消耗率の確認を。
221 :
141:02/09/27 07:02 ID:???
すまない
>>208 貴方の問に答えるには情報が少なすぎる。
まず、サラミスが巡視船である理由を示してください。
UC0070年代に新しい巡視船が必要な理由です。
それと、保安庁の巡視船と同等にしては武装も航行能力も要求される能力を
遥かに超える性能を持っている理由もです。
そして何故「巡洋艦」を名乗っているかもです。
210のフリゲート艦説のほうがまだ納得がいく。
どうもサラミスが弱いのは巡視船だったから、という風にしか見えない。
私はムサイが強いからとかサラミスが強いから、という前提でお話をしているのではなく、
サラミスやムサイが設計建造された理由や経緯、デザイン上の有利不利から優劣を判断している。
ちゃんとした理由があれば、「ムサイ強い」でもかまわない。個人的趣味の上ではムサイの方が好きだし。
ただし、答が先にあって理由が後からつくのは駄目。都合のいい理由はいくらでもつけられる。
いくつかの資料に「ムサイの40%」と書かれているのは知っている。
何故どのような理由でムサイがサラミスの性能の200%以上の性能を
持っているのか理由を示してください。
たとえばムサイのほうが船体容量が大きいとか、素敵テクノロジーのおかげで強いとか。
「どこそこにこう書いてあった」で終了するのであれば私は書き込みしていません。
考察は必要ないということですから。
きちんとした理由が書いてあれば無視しません。
が、私が使える時間は限られているので、優先順位が上がるような説明を。
>141
君、なんでそんなに偉そうなの??
>>221 >何故どのような理由でムサイがサラミスの性能の200%以上の性能を
>持っているのか理由を示してください。
宇宙戦闘艦の能力は,それを建造する科学工業技術力が拮抗している場合
その総質量が大きい方がより戦闘力が高いと推定される
で,
ムサイ級後期型(0083に登場したペール・ギュント)の質量は26,200トン
サラミス改級(0083に登場したユイリン)の質量は12,100トン
を比較した場合,その総質量の差は2倍以上あり,戦闘能力の差を2倍と
する考え方になんら問題があるとは思えない
もちろん,いずれが量産に適った艦艇であるかと問われれば,当然ながら
サラミス級であろうが,個艦の優劣を競うのであれば,ムサイ級に軍配を
上げるのが妥当な判断と思われる
なお,
サラミス級の質量を22,000トンとする資料も存在するが,この資料では
マゼラン級の質量も等しく22,000dとしており,軽巡洋艦と戦艦を同じ
質量であるとは考えたくないので,考察から除外している旨あらかじめ
宣言しておく
ジオン公国木星船団の初出航は、UC.0070。帰還はUC.0074.
第一回目では多数の乗員に不具合があったそうだが、2回目以降この問題はクリアされている。
これによりジオン公国は、安定したヘリウム3の供給を行えるようになっている。
>>225です。
ちなみに経済制裁を受けたのはUC.0059.
あとジオンは月の商工業組合と深い友好関係にあったこともお忘れなく。
>>141 よーするにその断言口調がハナシをややこしくしたのでは?
船体構造とダメッジコントロールについて漏れはご意見を拝聴したい
>>141 >私はムサイが強いからとかサラミスが強いから、という前提でお話をしているのではなく、
オヒオヒ、いきなり「サラミス圧勝」とぶち上げたのはあんたじゃないか
229 :
新参者ですが:02/09/27 17:40 ID:cHJJ/TPm
サラミス級をはじめとする、宇宙艦艇全般に興味のあるものです。
224さん、マゼラン、サラミス、ムサイの質量諸元の情報元をよろしければ教えていただけますか?
個人的には、サラミスが好きです。
機会があれば、サラミス級が主人公の二次創作小説でも書いてみようかなと思ってるくらいでして……
>>229 224ですが,職場カキコなので,手元に資料ありません。
(数値データの確認は「GUNDAM MILLENIUM」で
おこなったので,恐らくは間違いなかろうかと)
「どの本によれば,@@@は****トン」という情報源は
しばしお待ち下され
その偉そうな口調でバイク戦艦について熱く語ってほしい
232 :
141:02/09/27 19:00 ID:???
>>224 よろしい。
その条件であれば、ムサイのほうに分がある。
>>225 では次に、連邦初の木星エネルギー船団の出発年と帰還年を上げよ。
あと、何故ジオンが独自のエネルギー船団を必要としたかも上げよ。
>>227 それを考察するには、最低でも船の船体容量のデータが必要だ。
単にに船体形状だけで評価するなら、
推進器が二つある分散構造のムサイが不利になる。
224の示すデータをこれに導入した場合、その船体容量の差でこの不利な点を埋め合わせる
ことが出来ると評価した場合、同等、もしくはムサイが上回るということなる。
しかし、何故推進器を二つに分けなければならなかったのかという疑問が残る。
これは明らかにダメージコントロールや船体強度の面で不利なのだ。
>>228 141をもう1度読むことをお勧めする。ムサイが勝つための条件を示しているはずだ。
条件が変われば答えも変わる。当然のことだ。
私が文章を書く場合、まず結論から書きその後その理由を示す。
>ALL
偉そうなのは生まれつきだ。許せ。
許せないなら無視しろ。利用規約にもそうすべきと書いてある。
もし無視できないのであれば、こちらが名無しに戻ってもかまわない。
私はここで「私の説は絶対だ。皆の者従え」とありもしない権威を振りかざすつもりはない。
単に私が評価を下すのに使用した物の考え方を示しているだけだ。
それもやめろというのであればやめる。
こちらもいちいち説明せずに済むので助かる。
流れを無視して、ガンダムで好きな艦船と言ったらグレイファントムだな。
WBの洗練されたって感じがして好きだ(製作時期の違いから仕方ないことかもしれないけどね。)
同じペガサス級でも、アルビオンはなんとなく好きになれないな。
あとはやはり大艦巨砲にあこがれてドゴス・ギアなんかもいい。
>>232 >独自のエネルギー源が必要だった理由
地球圏内では連邦政府の許可無しに資源を採掘してはいけない法律が出来た為。
又、それに伴って『領内』で資源を採掘するジオンと連邦の艦隊同士の小競り合いが頻発した為。
さらには、MSのエネルギー源を必要とした事も上げられる。
ムサイの推進器配備について
機関分散配置、つまりこの場合ツイン・モーターは一概にダメコンで
あいたたた、でもないと思うのだが。つまり片一方のモーターにダメージが
あっても、艦のコントロールが全損することがない。リスク分散だよね。
発動機は艦内で推進器に動力供給していると仮定するともっと安全になる。
ホワイトベースが最後にエンジンをパージしていたけれど、あれと似たような
方式を取り入れている可能性はゼロではないかと。むしろサラミスのシングル
モーターのほうが、いったんダメージうけると事態は深刻になるのでは。
あ、書いてておもったがホワイト・ベースもツイン・モーターだわな。
機関分散は軍艦デザイナーの夢で、例を挙げると帝政ドイツ(ナチじゃない
よ)のデアフリンガー級はこれに一部成功して、17発の戦艦主砲弾を
受けても艦の機能が発揮できたし生還できた。
整備もパーツ供給も、最初からムサイ主体でシステム組んでいればさほどの
問題にはならないかと。
>私が文章を書く場合、まず結論から書きその後その理由を示す。
でもさ、サラミスはどうやらある状況でしか「圧勝」ではないのだから、
誤解をまねく表記ではあったよね。
話し変わって
>>230さん わたしザンジバル級について資料あさって
いるのですが、その資料でわかる事があったらお教えください。
なんでもとは言いません。お教えいただける範囲で結構です。
一応リクエストは武装、機関推力、モビルスーツ搭載数、乗組員数です。
あと>ALL
ムサイとザンジバルは一発勝負大型ミサイルつんでいたけど、あれ、
なんという名称でしたっけ? どちらかがタム、といってた記憶が
あるんですが… 便乗質問スマソです。
236 :
224:02/09/27 21:02 ID:???
>>229 艦艇の諸元
サラミス改級巡洋艦(ユイリン・ナッシュビル)
全長:198m,全幅:75m,全高:58m,重量:12,100トン
武装諸元は省略(以下同)
マゼラン改級戦艦
全長:327m,全幅:102m,全高:96m,重量:62,900トン
バーミンガム級主力戦艦
全長:398m,全幅:171m,全高:129m,重量:88,500トン
コロンブス改級輸送艦
全長:145m,全幅:110m,全高:55m,重量:7,500トン
グワジン級戦艦(グワデン)
全長:440m,全幅:320m,全高:103m,重量:108,100トン
ザンジバル級機動巡洋艦(リリー・マルレーン)
全長:255m,全幅:223m,全高:120m,重量:42,500トン
ムサイ級巡洋艦「後期型」(ペール・ギュント)
全長:234m,全幅:162m,全高:69m,重量:26,200トン
ペガサス級強襲揚陸艦(アルビオン)
全長:305m,全幅:210m,全高:82m,重量:48,900トン
(サイズは放熱翼を除く)
以上のデータは
コミックボンボンスペシャル「MS WARS 機動戦士ガンダム0083)」
(講談社刊)から
237 :
224:02/09/27 21:03 ID:???
で,古いデータはというと
強襲揚陸艦ホワイトベース(1)
全長:262m,全幅:202.5m,全高:93m,重量:32,000トン
巡洋艦サラミス・タイプ(1)
全長:288m,全幅:68.3m,全高:61.3m,重量:22,000トン
戦艦マゼラン(3)
全長:265m,全幅:67.1m,全高:80.2m,重量:22,000トン
巡洋艦ムサイ(1)
全長:234m,全幅:記載なし,全高:記載なし,重量:13,000トン
機動巡洋艦ザンジバル(1)
全長:255m,全幅:221.8m,全高:70.5m,重量:22,000トン
補給艦パプア(1)
全長:230m,全幅:145.6m,全高:115m,重量:19,000トン
大型戦艦グワジン(3)
全長:294m,全幅:214.6m,全高:67.6m,重量:35,000トン
重巡洋艦チベ(3)
全長:235m,全幅:113.2m,全高:99.4m,重量:16,000トン
空母ドロス(3)
全長:495m,全幅:351.5m,全高:123.7m,重量:144,000トン
以上のデータは「ロマンアルバムエクストラ機動戦士ガンダム」
(徳間書店刊)より,艦名の右の数字で(1)は(42)つまり劇場版
第一作目からで,(3)は(50)「めぐりあい 宇宙編」から
ところで,とんでもない設定を発見した
講談社の「MSVコレクションファイル(宇宙編)」には艦艇も載って
いるのだが,そこの数値が凄い
>サラミス級宇宙巡洋艦
>全長:187m,全高:50m,全幅:68m
ここまでは良い。問題は次の一行
>主推力:8,900kg
推力がたったの「9トン弱」
RB−79の推力は24トン,サラミスが2隻がかりでもボール1機に負ける
だが,ジオン軍も負けてはいない
>ムサイ級軽巡洋艦キャメル
>全長:234m,全高:62m,全幅:140m
>主推力:16,400kg
推力はサラミス級の8割増し以上,でもボールにはまだ届かない(w
続いては
>チベ級重巡洋艦
>全長:266m,全高:119m,全幅:129m
>主推力:30,590kg
さすがは元戦艦だけあって,ついにボールの推力を凌駕!
どういう戦艦だよ,まったく
239 :
新参者ですが:02/09/27 21:11 ID:aX0TkFOr
おお! ありがとうございます>224さん
サラミス、ムサイに比べて半分のサイズなのですね……かなり意外でした。
シャアの支援があったとはいえ、ファーストの最終回でグワジンを撃沈したサラミスは殊勲艦ですねえ。
一年戦争の全期間をついにしぶとく生き延びたサラミス級と、
そのライバル格のムサイ級の腐れ縁的仮想戦記を書いてみようと思っていたのですが……むむむ。
MS搭載数は、それぞれどんなものなのでしょう?
240 :
新参者ですが:02/09/27 21:16 ID:aX0TkFOr
……古いデータだと、サラミスとムサイの重量関係逆転ですか(汗)
しかし、推進力9トンのサラミスは問題ありすぎです。
9トン(しかも未満)って。
別にボールでなくても、航空自衛隊の現用支援戦闘機F-2だって13トンは越えてるのに……
ひどすぎる……
>>235 ミサイル、大型のは145型ミサイル、小型がC型ミサイルとなってますよ。
242 :
クラスター ◆/PTR4B.. :02/09/27 21:34 ID:TRDndpsx
>>235 搭載機数は、、、少なくとも3機説と12機説があり>ザンジバル
3機説 …… 「EB.37 機動戦士ガンダム メカニック大図鑑」(バンダイ)
12機説 …… 「データコレクション2 機動戦士ガンダム 一年戦争編」(メディアワークス)
>>237 「EB.1 機動戦士ガンダム MS大図鑑 PART.1 一年戦争編」(バンダイ)
では
ペガサス強襲宇宙揚陸艦“ホワイトベース”
全長 / 250m 全高 / 97m 全幅 / 110m
翼長 / 180m 重量 / 68000t
武装 / 主砲・580mm2連装1門、メガ粒子砲2連装2門、大型ミサイル3連装12基、
小型ミサイル36門、対空砲座20mm2連装32基地
と記されております。
243 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/27 21:38 ID:BzPzgzhc
連邦は0010年に木星船団事業再編、木星開発事業団を発足させているから
それよりは前かと。
244 :
235:02/09/27 21:45 ID:???
みなさん、ありがとうございます。ザンジバル級について
詳しいサイトとかご存知でしたら引き続きどうかよろしく
おねがいいたします。ありがとうございました。
>>235 宇宙船の場合、必ずしも推力の分散は得策とは言えない。
艦の重心を推力線が交差してないと直進できないからだ。
例えばムサイの右エンジンが被弾して出力低下した場合、左エンジンを同程度に出力ダウンしないと直進できない。
(進行方向に加速できない)
大出力の単発エンジン(集束式でも良い)を装甲板で囲んで防御するのが有効と思う。
ただ、ムサイ級、ペガサス級のようにエンジンを艦体と別ブロックで装備した場合、エンジン被弾時(あるいは爆発)の艦体に与えるダメージを極限できる効果が期待できる。
247 :
225:02/09/27 21:59 ID:???
UC時代、熱核反応炉の核融合反応はヘリウム3と重水素で行われていました。
ヘリウム3は地球圏では希少で、月から採掘される分だけでは大いに不足していました。
そこでUC.0010、木星エネルギー開発船団が木星開発事業団内で編成されます。
半官半民のこの組織の成立後、木星における採掘が大規模なものとなります。
木星開発事業団は連邦軍幕僚会議の管轄下におかれますが、基本的には政治中立を保っています。
UC.0059、サイド3はジオン共和国として独立。以後連邦の経済制裁のもとに置かれます。
ジオン共和国はその電力の主たる部分を太陽発電としていたので、直接市民生活に影響を
及ぼすことはありませんでした。逆に電力を月面都市群から売却し、その代価としてヘリウム3を
購入していました。
しかしUC.0069の公国宣言後、急速に進む軍事拡張路線の中、月から購入する分では絶対的に不足
しています。そこでUC.0070、公国は独自に木星船団を編成。連邦から独立したヘリウム3採掘船団が誕生したのです。
>>245 ・・・ガンダムオフィシャルズ。・・・ダメ?
・・・Gジェネでもそうなっているけど。・・・ダメ?
249 :
225:02/09/27 22:02 ID:???
>>247 ×逆に電力を月面都市群から売却し
○逆に余剰電力を月面都市群へ売却し
ムサイ級の前はパプア級とチベ級がジオンの主力艦だったんだよね。
1年戦争時にはパプア級は改装されて補給艦にチベ級も改装されてMS運用能力を得ていた。
パプア級は補給艦として有効なほど艦内容積が多きかったと想像できる。
ということは現役戦闘艦時のパプア級はアーセナルシップ?
いや、ガンダムワールドでは重雷装艦という名が相応しい。(w
>>264 進行方向に正確に加速できない事よりも加速できない事のほうが問題だと思われ。
>一発勝負大型ミサイル
劇中でモロに「Jミサイル,敵マゼランタイプに照準・・・」
と呼ばれていますね(第40話から)
ムサイ級に搭載されている大型ミサイルは145型
小型ミサイルの方はCクラスと呼ばれていますが,出自は判りません
アニメック第8号「ガンダム上半期総特集号(昭和54年12月発行)」に
載っているので,劇中でそう呼ばれたか,設定資料にあったかの
どちらかだと思われます
タムタイプ・ミサイル
(大型でジオンの巡洋艦クラスには4発しか搭載されていないとされている)
リム対艦ミサイル(タムクラスの2クラス下)
は小説版に出てきたミサイルの呼称ですね。
253 :
245:02/09/27 22:32 ID:???
>>241 いえいえ、問題ないです(^^ まあみんな好き勝手に設定しているかと
254 :
235:02/09/27 22:44 ID:???
>>246 大佐殿、ジオンのムサイ・デザイナーはその様な事態は当然前提において
デザインしていたと愚行・妄想するです。片方がダメージうけて推力低下
起こした場合でも可能な限り舷側の噴射機構などでいわば“あて舵”して
直進できるようなシステムは構築していたかと。
旧帝国海軍の軍艦が補助舵もっていたようなものではないでしょうか?
>>251 ダメージの無い方の出力を落とさなければいけなかったり、そのままにしておけば舵の壊れた船のようにグルグル回ったり。
256 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/27 23:01 ID:4+EF5afB
仕方なかろう。
ムサイの空いた三角錐の部分には、地上降下作戦の大型カプセル
はさんで運ぶんだから・・
>>254 舷側の噴射機構は方向転換(姿勢制御)用だと思います。
その場合、連続噴射のよるあて舵は困難だと思います(もともと連続噴射する前提の機構ではないので)。
舷側噴射は間欠的な方向修正の手段となり、ジグザク航行になると思います。
ひところ流行ったCCVのように敵艦に正面を向けたまま自由に進路を変更できると良いのですが、ガンダムワールドではそのような技術開発はできていないようですし。
>旧帝国海軍の軍艦が補助舵
話は横道にそれますが、残念ながら史実の大和の副舵は役に立ちませんでした。
沖縄特攻時、舵を破壊されグルグル回るだけの的となってしまいました(泣)。
主舵、副舵とも魚雷の爆圧でダメになったか、制御部が丸ごとダメだったか?
まあ、試航時でも副舵だけでは用を成さないと不評だったんだけど。
ちなみにビスマルクで舵を失うことの重大性を強く認識したドイツは、H級の設計で舵を守るようなダブルスケグ方式を採用しました。
俺的にはムサイ級の正常進化はエンジン部のワンポッド化。
対面戦闘の場合、エンジン部は艦首船体ですっぽり隠れるし。
あとMSハンガーの拡張(0083版のようにね)。
HLVの搭載に問題があるけど、制宙権重視ならありかな、と。
脳内設定だけど。(w
劇中後半では砲塔が2基となったムサイ級が出てきた。
ああ、ビーム砲の生産が遅れて2砲塔艦として就役した後期型かあ、と想像してました。
>258
大佐殿。
砲塔が二基のムサイは、後期生産型のMS搭載能力強化バージョンと聞いた事が。
生産性向上も意識していたかもしれませんけどね。
260 :
235:02/09/27 23:31 ID:???
大佐殿、副舵ではなく、自分は俗に「流し舵」といわれた応急補助舵の事を
言っているであります。板に(矢矧だったら3.6×5.6メートル)の板を
流し操縦策で操作するものであります。大和のおっしゃる副舵は、旋回
半径縮める苦肉の策でありました。
261 :
235:02/09/27 23:40 ID:???
連打失敬。
速度低下は否めませんが、いっぺんに推力失う、また1基しかないモーターに
ダメージをうけるより分散配置のほうがムサイとしてはマシでしょう。
我々が考える以上のダメッジ発生時の対応システム(航法コンピューター
ソフトなど)が存在していると想像するのは容易であります。私のも脳内ですが(w
おいおい
砲塔2個のムサイはオープニング(恐らく一週間戦争)にも出てくるぞ。
コロニーの大地が爆発するシーン直後のビーム砲を撃つムサイの群れの中とか
地球落下へ向けて動き出したコロニーを見守るザクの背後のムサイとか
フネなんてものは所詮一隻一隻手作り品だ。
大量生産したってヴァリエーションは無数に出るのがオチ
むしろマイナーチェンジも無いのは怠慢ですらある
大丈夫
エンジンが1基やられても,代わりにザク(最大推力43トン)が押せば
>>238によれば,充分にムサイは動きそうだ
>>260 「応急舵」、了解しました。
史実の栗田艦隊の高尾は被雷後離脱したんだけど、応急舵が効かなくて難儀したそうな。
>>261 米海軍は空母艦載機のサバイバリティの観点から双発にこだわってますよね。
でもF−16の方が兵器市場では人気です(F−18より安いから?)。
シングルか分散かというのは、入手できるエンジンの推力、作戦拠点の数、想定される作戦日数等で選択するんでしょうね。
あえて屁理屈をつけると、ムサイ級は根拠地から遠距離へ進出することを余儀なくされることを前提とし、サラミス級は根拠地のほかに多くの寄港地があることがエンジン選択の背景にある。
>>260 「応急舵」了解しました。
史実の栗田艦隊の高雄は被雷後後退したのだが、応急舵が効かなくて困ったそうな。
>>261 米海軍はサバイバリティ重視のため双発にこだわりますね。
でもF−16の方が売れている(双発のF−18は高い?)。
エンジンをシングル配置とするか複数配置とするかは、入手できるエンジンの推力、根拠地の数、想定している作戦距離等が大きな判断材料でしょう。
あえて言うと、ムサイ級は根拠地から遠くの戦場を想定し、サラミス級は多数の根拠地を活動拠点として利用することを背景としていた。かな。(w
>>266 すいません。レスポンスが悪かったので、フリーズしたかと思い書き直しました。
>>262 あっ、そうだっけ?
じゃあ、フェーズ1、フェーズ2だ。(w
オープニングは3砲塔艦がほとんどだけど、本編後半は2砲塔が目立つよね。
じゃあ、フェーズ1が2砲塔、フェーズ2はエンジンパワーアップで3砲塔、フェーズ3でエンジン、ビーム砲の資材不足で2砲塔に逆戻り、というのはどう?
>応急舵が効かなくて困ったそうな
効くには効くが、高速で走ると壊れちゃうって事じゃなかったかな
>あえて言うと、ムサイ級は根拠地から遠くの戦場を想定し、サラミス級は多数の根拠地を活動拠点として利用することを背景としていた。かな。(w
単発と双発、航続距離と加速性能ではそれぞれどちらに利があるのかな?
双発の方が加速は上で航続距離は不利な気がするのだけど……
269 :
141:02/09/28 01:18 ID:???
なんか、もう出る幕じゃないっすね、おれ(^^;
まあいいや、
>>148 まとめてよ。あなたなりの結論付けてほしいな。
>141
だ、である調は”真面目”な議論の時は居丈高に見られやすいからねぇ
初めに結論かくのと併せて報告書や論文のフォーマットだし、
まあ慣れてるから特に気にしはしなかったけど。
とりあえず単艦で砲撃戦ではドゴス・ギアが最強とゆーことで(・∀・)
>>268 宇宙では「加速し続ける」必要があまり無いので航続距離にはあまり影響ないと思われ。
>>268 単発か多発かというのはトラブル時の支援が受けられやすいかどうかという点に注目しました。
エンジンにトラブルが発生した場合、自力で支援を受けられる拠点まで移動する必要があるとすれば、多発の方が求められるでしょう。
エンジン部の比推力当りの重量でいうと多発の方が重くなる傾向があります(航空機の例ですが)。
しかし多発の場合、大推力を得やすいという長所があります。何しろ最大推力の単発エンジンをn個使えばn倍の推力を得られますからね。
最終的には得られるエンジンによって目的にもっとも合致する設計すると思いますので、単純に単発、多発の優劣は言えないんですけどね。
加速性能や航続力はエンジンの性能、艦の設計でいくらでも変わると思います。
>片肺飛行
推力偏向できれば問題無いような…
斜め前方に進行するから戦闘行動は難しいでしょうが。
>米海軍
現在では単発も可とする傾向があります。
トラブルの発生率が極端に減ったため
整備性や機体規模等の双発ゆえのデメリットが目立つようになったため、らしいです。
>272
いや、直進だけ、時間を考えないのならそうだけどね。
戦闘機動には推力が重要で双発が有利、巡航時には逆にデッドウェイトになるんじゃないかなと。
>273
>エンジンの性能、艦の設計でいくらでも変わると思います。
それはそうだけど、方向性としてどうなるかは見えるでしょ?
同じエンジンを一つと二つではどうなるかっていう話だよ。
現物がどうかっていうなら、もしかしたらサラミスのエンジンはムサイの二つ分より大推力かもしれないし。
ムサイのエンジンが片舷あたりサラミスの半分以下の重量でかつ同等の性能かもしれないけど。
それとこれとは別。
ムサイのMS格納庫をエンジンにして、
エンジン部分に格納庫をくっつけるのはだめ?
ムサイのようにエンジンブロックをアームで保持してるわけではないが
いくつかのブロックに分けて装備する形態はその後一般化しています。
やはりダメコンなり何なりの利点があったのではないでしょうか。
地球の衛星軌道に載れる最少の速度が約秒速8km。
んでガンダム世界の艦艇同士の戦闘距離が1000km。
そして反航戦をするとぶつかるまで・・・62.5秒?
忙しいな。
同方向に8km/sで移動すれば戦闘距離は1000kmから変わりませんが?
それとも宇宙空間でも常に移動方向に艦首を向けなくてはならないのでしょうか?
>280は反航戦といっている訳だが
だが、実際分秒単位の戦闘だよね。
>>270 最初に結論、も論文のひとつのあり方だ。が、
>>141はその最初の結論が
「結」論になっていないのが問題なのよ。で、「サラミスとムサイどちらが
強い?」といった
>>3の提議に対しての「結論」はないんだもの。
>>273 大佐殿、米海軍のパイロット婦人に当局が「ダンナ、彼氏が乗るのに双発と
単発、どちらがいい?」とアンケートとったら、圧倒的に双発との結果だった
そうです。フィンランドがミラージュ2000とホーネットでコンペやって結局
ホーネット装備していますが、当地の関係者に聞いたらまず「エンジンが
2個あるから、パイロット死なないね」との答えでした。失礼します!
284 :
281:02/09/28 18:03 ID:???
おおっと!申し訳ない。
ただ「本当の」反航戦は戦闘にならないんじゃないでしょうか。
例えば1stでシャアのザンジバルとの戦闘なんかは
実際には互いに浅い角度で交差する衛星軌道上にいて
敵方向に艦首を向けていたためにゆっくりとすれ違うように見えたのではないか、と。
285 :
141:02/09/28 22:26 ID:???
>>269 まあ、たしかにいい具合の議論になってきている。
こちらがほとんどサポートする必要性がない。
なにか疑問・質問があれば呼び出すように。
なるべく見にくるようにする。
>>283 航空機と宇宙船では話が違ってくる。
双発宇宙船の片側のエンジンが死んでしまった場合の推進軸腺の修正法を考察後
再び意見を述べよ。
>>285 283じゃないど、時々修正でいいんでないかい?上にも書いてあったジグザグ航行。
>286
推力軸線が重心からずれたらその場でスピンしちゃうから問題かと…
はげしくガイシュツだが、姿勢制御用バーニアで修正すれば問題なしでは。
「姿勢制御用バーニアでは長時間使用できない」との意見もでてたが、
緊急用として長時間使用できるバーニアもあると思われ。
どう考えても、モロ「戦闘航海に支障あり」だろうけど、
この際這ってでも生還できる可能性が高まるならそれで良しとするとか
姿勢制御用バーニアで推力軸線の修正が可能な程
主エンジンの出力が低いとは思いにくいが…
出力を落として、低速で離脱するんだよ
292 :
283:02/09/29 01:06 ID:???
>>285の141
283の航空機についての後段の文は貴方あてではないので、おことわり。
今より制御の技術とか進んでいるのではないかな? 航法コンピューターとか。
>>290 双発のくせに、片方イカレタだけで緊急移動もできないような設計に
なっているわけもないと思う。バーニア以外の解決策を使うかもしれんが。
この場合、片方壊れても「通常戦闘に支障が無い」などと考えずに緊急離脱に
使用できる、くらいのイメージでいいと思う。
単発だとそれがダウンした時点で加速が行なえなくなる、艦を多数建造できない
ジオンとしてはそっちのほうか問題かと。
もしかしたら、エンジンを連結しているステーの連結部分がある程度の
可動範囲を持ってたりして・・・・
ところで141さんに、
>>187の、
>まずなぜヘッドオン戦闘になるのかというのから。
>以下に示す理由は153のいう「エリア88」のような戦闘機同士のヘッドオン戦闘が
>宇宙戦闘艦同士の戦いで発生する根拠の一つとなる。
というその「理由」をそろそろ話してもらいたいです。
出題形式なのもいいけれど、結論が知りたくてさすがにしびれがきれて
来た…(笑
そもそもわざわざ双発に設計しておいて片方いかれたくらいで
航行不能になるような代物が量産されるとはあんまり考えたくないな・・・。
それはそれとして片方が死んでる状態でわざわざ任務に出かけるとも思えないし
あくまでも問題になりそうなのは戦闘終了後の話でしょう。
つーか毎回白兵戦するわけじゃあるまし宇宙空間だと主機関全開で
大気圏内の空戦機動みたいに動くわけでもないんだから
極端な話機関停止しててもあんま問題無いと思うけど・・だめ?
単発vs多発
俺の好みは単発。
もちろん信頼性が高いとか、大推力とか、収束多発の単発ユニットでもOKとか条件があるけど。
一番の理由は推力線と重心の一致かな。
パワーダウン時でも航行が容易というのが一番の魅力だ。
(機関部の損傷以外にアポジモーターの損傷も予想されるからね)
エンジンユニット周りは装甲版とか他の外装ブロックを配置して防御を固めてね。
エンジン・レイアウトだけでいうとアーガマ級が一番なんだが、実はあのデザイン(設計という意味ではなく格好ね)が俺的には激しくダメダメなんだな。
デザインの流れとして、マゼラン級、サラミス級、ペガサス級とかを無視してアレはないだろう。(^^;)
世界観のズレを感じたんだよね。
だからファースト、逆シャア、0080、0083といった「連装砲塔」のある艦でないと萌えない。(w
ムサイのエンジンって、
あのまま真後ろに噴射したら推力線は重心を通らないし、
HLV輸送時はまた重心位置が変わるだろうから
推力偏向能力は必要なんじゃなかろうか。
常態では斜め上方(ムサイを靴に模すと爪先立ち状態)に進行してるのでは?
偏向はどうにかしてるんでしょう。つか2機しかないエンジンの片っぽがやられたら
どっちにしろ通常航海はともかく戦闘はアレだ。
むしろ片肺でよろめくように戦場離脱を図る姿を想像して萌え
ムサイvsサラミスで盛り上がってるとこ申し訳ありませんが
クラップとムサカじゃ圧倒的にクラップかと思うんですがどないでしょ?
302 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/29 16:52 ID:Tlq0tSEK
現代の艦船の20mm機関砲を使用したCIWSに相当するような、
近接防空システムは採用されていないのが不思議。
一年戦争時代で最新型とされるホワイトベースも、第二次大戦当時の
爆撃機のような有人旋回砲座。高度に自動化されたCIWSのような
砲システムが搭載されると、ブライトの弾幕薄いよの活躍が減るから、
採用されなかったのか?
303 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/29 16:56 ID:Tlq0tSEK
ムサイはIフィールドジェネレータを搭載した戦闘艦であるようだ。
いつも決まった場所にビームを偏向して、決まった場所に被弾して、
爆沈ずる。なぜ、自ら敵のビーム条をバイタルパートに導くのかは
永遠の謎である。
>>302 WBはミノ粉撒布下での戦闘を前提にしてるから有人銃座なんだよ、きっと。
初期型のサラミスやマゼランには装備されてたけど使用時の描写がなかっただけかも。
光学系+コンピュータ制御でバタバタ打ち落とせるんじゃ?
307 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/29 21:02 ID:Tlq0tSEK
>>304 現在の代表的なCIWSのファランクスで、一門あたり
毎分3000発〜4200発の砲弾を発射して弾幕が展開できる。
旋回砲台を敵のMSに合わせて旋回させるよりも、
CIWSが特定のエリアを担当して弾幕展開した方が
効率的。
戦闘艦の対空火力が充実していると、MSが艦船に
取り付いてヒートホークでブリッジを破壊するという
見せ場がなくなるので、搭載を禁止されたのか。
いちおうM粒子対策を行っておらず、そのため電子機器類は動作不能という設定。
普通CICって艦船の中央部にあるんだろ?
シャアがブリッチふっ飛ばして戦艦沈めたって
ウソだろ?
>>309 製作サイドはそこまで考えていはいなかったんだろう?
演出>>>>>>>>>>>>>>>>>>リアル
そういう部分でリアル設定持ち出したら、何も語れなくなる罠。
311 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/29 21:25 ID:Tlq0tSEK
>>309 ブリッジが艦の中央部になく、ガラス張りなのは、
ブリッジのガラスいっぱいにMSのモノアイが光って、
ガラスが砕けて、クルーが宇宙に投げ出されるという
派手な演出効果を実現するため。
>M粒子対策を
とればいいじゃん
313 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/29 22:16 ID:Tlq0tSEK
SF作品の戦闘艦艇は一に演出、二に戦闘能力で開発された。
スタトレの戦闘艦は最近の作品を別にすれば、被弾したときの
船体ダメージを特撮やCGで表現するのは、コストの面で困難。
そこで、シールドシステムを搭載して、ダメージを数値化して
表現できた。更に、ブリッジのコンソールの機器が被弾時に
発火するのも、簡単な室内ロケで戦闘の緊迫感を演出するため。
長距離センサーや強力な火器を搭載するが、基本的に戦闘は
敵艦と同一画面内にて行われる。
>>312 コストが上がる。生産性が落ちる。
戦争中は一隻の艦船>>>>クルーの命
>>312 コストが上がる。生産性が落ちる。
戦争中は一隻の艦船>>>>クルーの命
ガンダム世界の7不思議の一つ。人間の命が異様に安い。
あたりもしない手動制御の大量生産より必中の高級品ってのは?
というか、対策ってどれくらいのことすればいいんだ?
当たらなくてもヤバい突入コースに弾幕を張っておく事で充分牽制にはなる。
>光学系+コンピュータ制御でバタバタ打ち落とせるんじゃ?
っていってる奴はMSの戦闘でも同じ事を考えないのだろうか??
M粒子がセンサーの制御部までおかしくするとかでなければMSはマジ役立たずなんでしょ?
ガンダム世界の対艦ミサイルって無誘導なのかね。第2話でミライがムサイの
ミサイルを避けようとして、ブライトに「遅い!」って言われてたけど、
逆に言えば、すばやく操作すれば避けられた、てことだよね。
>>319 MSが生まれたわけは知ってる?
M粒子無ければ、MSは存在しなかった。
Mの効き具合、程度がわからない
323 :
322:02/09/30 00:43 ID:???
↑
レーダー効かないくらいにしか認識してない
(回路までどうしたこうしたという話がオフィシャルかどうか知らない)
324 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 00:47 ID:k61yCaZh
>>320 基本的に無誘導です。
ミライの舵さばきの見せ場を演出するために、
ミサイルは避けてもらわないと困る。
トンデモ!ミノフスキー粒子
電波を遮断する。
放射線を遮断する。
赤外線等もある程度遮断する。
精密機器に干渉し、誤作動させる。
他にもあったような・・・。
>>320 電子機器のM粒子対策用のシールドがやたらかさばるから、ミサイルには
誘導系組み込めないんでしょ。
あとMSは、CIWS程度の口径の弾幕だったら、その位は物ともせずに
艦艇に取り付いて攻撃すんじゃんないかな。
戦闘機や対艦ミサイルならいざ知らず、MSってのは戦車とタメはれるくらいの
装甲持ってる兵器なわけだから。
本当に、せいぜい「牽制」程度にしかならないんだろうね。
>>311 ブリッジが剥き出しの理由を考えるとしたら、「M粒子散布下における、目視による
観測・索敵の重要性」ってところ位かなぁ…。
>>325 まあ、電波も赤外線も放射線も、あと可視光も、みんな波長が長いか短いかの
違いだけだからねー…。
「電磁波に広く干渉する」って設定を考えれば、ここら辺はあながち「ご都合主義!」
と文句をつけずにすむかも。
あとそうであれば、精密機器への干渉、ってのも意外と起こりそうな気がする(ほら、
EMPとかもある事だし)。
328 :
141:02/09/30 04:03 ID:???
>>296 187で出された問の貴方自身の答えはどうだったろうか?
それが理由の一つとなる。
私が答えを直に示しても、その答えの理由がわからなければ、
それが貴方が今まで信じていた「設定」と異なった答えであれば
否定してしまう可能性が高い。
私が出した問に貴方自身が答え、それによって結論を出しなさい。
それが貴方にとっての正解なのだ。
何も私と同じ結論を出す必要性はない。
ここは、「俺ガンの唯一絶対の正解を他者に押し付ける」スレッドではなかろう?
まあ、不親切なのは確かなのでもう一つ問を出す。
問:ジェット戦闘機同士の序盤の戦いがヘッドオン戦闘になる理由を考えよ。
もし可能なら、ジェット戦闘機同士の戦闘を扱ったWarゲームをプレイしてみることをすすめる。
この問に対して簡単に答えが導くことが出来る。
>まあ、不親切なのは確かなのでもう一つ問を出す。
コレ自体が不親切で偉そうだよな(笑)
むしろ不親切というより単なる説明不足というか答えて無いし。
質問に質問で答えてるようじゃ話そらしてるようにしか見えないぞ。(´ー`)y-~~~
問形式はネタ提供になってるからまぁいいとしても
328の問は既にスレの趣旨から脱線してるから
ちゃっちゃと回答して切り上げて次のお題に進むべきかと。
宇宙空間での戦闘と航空機の戦闘は似てるようで全く別物だと思うが?
当然水上艦同士の戦闘とも。
まあ141氏は結局自分の考えを述べてないに近いので
「間違ってる」と言い切ることはできないのだが(w
ムサイがサラミスよりも総合能力で圧倒的に優れているっていうのはMSがらみを加味しての結果なんだろうな
船のサイズは似たようなモノだし、基本的な技術差なんて大きくもないだろうし
性能云々をMSのおかげって事にしないとど〜なるか?
ジオンのお船は地球連邦が実現し得なかった超兵器と超技術の集大成!
障子紙ほどの薄さと竹竿ほどの細さでも従来のものと同じ強度を持つ船殻と主構造!
数字が一桁はおろか二桁は間違っているだろ、みたいな効率を発揮する推進機!
現実なんか何も考えない火葬戦記作家ですらも疑問に思うような強力な武装!
クルーは超優秀、手足を8本、頭を4つ持ったクルーが24時間、飲まず食わず、呼吸もウンコもせずに働く!
・・・なんて事になりかねん
あっ、だからギレンは「ジオン国民は優越種だ〜」ってえばっていたのか(藁
>>332 このスレで上がっている新旧どらちの資料を採用したとしてもサラミスとムサイは同じ大きさではないようだが?
>ジェットのボード・ゲーム
はーい、エア・ウォーもフライト・リーダーもエア・スペリオリティも
やったですが。ついでにエア・フォースもやったよん。
ヘッド・オンになるのは“そういった配置”しているからにすぎないかと。
たとえばヒストリカルでシリア軍対イスラエル軍、シリアミグ23、
イスラエルF15か16で練度イスラエル上の地上支援イスラエルだけ、と
やるとヘッドオンにならない事も多い。シドラ湾事件の時の配置は、リビア軍
後方になるよ。要するに現代空戦は早期警戒機などのバックアップ、地上局の
バックアップなどもふくめた単純な「飛行機一騎打ち」ではないし、また
シドラ湾のように政治的に一方が発砲できない状況もあるのだから。
策敵や天候のルールいれてやってる? 単に好きなひこーき向かい合わせで
はじめ!では厨なプレイだぜ。あと
>>141 は出題するより自分の意見を述べなよ。
>328
偉そうなのはともかく上手に逃げ道作ってるのには感心する。
>>332 サラミスのほうが超兵器なのでは?
小さなブースターとスラスターで第1宇宙速度を出せるんですから・・・
>現代空戦は
M粒子によってドグマはむしろ過去、古典的なモノに回帰してるようにも見えるが?
>337
334は現代空戦のゲームの話であって宇宙世紀の話では無いのではないかと思われ。
ただM粒子でレーダー系がダメになるなら
尚更、早期警戒機が重要になりそうなんだけど。
339 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 20:58 ID:PcRcf02U
話の腰を折るようで申し訳ないのだが、どうもサラミス級について気になって仕方ないことがある。
一年戦争中はおろか「0083」においてもカタパルトを装備せず、
艦腹(下側)のハッチからMSを発着させていたサラミス・マゼラン級。
とりあえずのMS運用能力は獲得できていたようだが……。
(MS登場以前も、作業用ポッド(ボールの原型か)はここから離発着させていたのではないかと思われるが)
具体的に、モビルスーツを運用するため、一年戦争中に付与された装備とはどのようなものなのだろう?
核融合炉冷却装置? 戦闘指揮システム? 離発着管制所?
それとも、ただ単に格納庫と整備兵・整備機材さえあればどうにでもなってしまったのだろうか。
分からない……どなたか詳細ご存知の方、ご教示いただきたい!!
340 :
339:02/09/30 21:03 ID:PcRcf02U
カタパルトの意義については、
・MSの推進剤をあたら消費することなく、十分な初速を与える
・目立たないよう、無灯火(バーニアを使用せずに)のまま敵へMSを投射する
であり、「あれば便利」ではあっても、「なくてもそれほど困らない」だと認識しているのだが……どうだろう。
……後者については、アニメを観るとカタパルトで加速しながらバーニアを噴かしているので、
微妙に怪しいと言わざるを得ないかもしれないが……(汗)
341 :
339:02/09/30 21:10 ID:PcRcf02U
艦船相互の大きさの比率は、
・サラミス≒ムサイ
・マゼラン≒サラミス×3
・グワジン≒ドロス≒マゼラン×2≒サラミス×6
ぐらいが個人的希望……。
でも、サラミス≒ムサイというのは、アニメの中で観られる艦橋と人物の比率や、
0083終盤のムサイ・サラミス入り乱れてのニアミス場面からも強く感じる。
しかし、宇宙世紀の航宙戦闘艦は艦橋で航海も戦闘も指揮しているようだが……
スタッフが足りないような気がする。ヒラの戦闘艦ならまだしも、
艦隊旗艦クラスの艦橋ですら、あまりに過疎の気がしてならない。
幕僚はどこにいるのだろう?
342 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 21:10 ID:k61yCaZh
>>339 MS運用艦にカタパルトは必須ではない。勇ましいBGMと伴に
パイロット名と機体名を叫び滑走させるというカッコいい
出撃シーンを演出するアイテムである。粛々とMSを運用するには
不用であろう。
現用空母のように短い滑走距離で戦闘機を飛行速度まで加速
させる必然性は宇宙空間でのMS運用には皆無である。
カタパルトの占めるリソースのほんの一部を格納庫の容積に
充てて、MS用の使い捨てロケットモーターを搭載したい。
以降の時代のMS運用艦には必ずカタパルトが装備されていることから考えて、
カタパルトを使用したMS運用が圧倒的に有利だったと判断すべきでは?
344 :
339:02/09/30 21:25 ID:PcRcf02U
>>342 早レス多謝。
しかしカタパルトが「演出上のメリット」の非常に大きい装備であることは認めるにしても、
前述したメリットも決して無視できないように思われるのだ。
実際に装備するとなると、カタパルト・滑走路装備によるさまざまな負担と
釣り合わない程度の成果しか出せないのだろうか?
使い捨てロケットモーター……スペースジャバー(だったかな)のようなものだろうか?
あれは確かに有用に思われる。
345 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 21:31 ID:k61yCaZh
>>343 カタパルトの限られた滑走距離では、たいした初速は与えられない。
それよりも、使い捨てのロケットブースタを運用した方が合理的。
ブースタの噴射が続く限り加速が可能である。
カタパルトの占める甲板に、60mmCIWSを配置するなり、主砲を
追加するなりした方がいいのでは。改装する時間が無ければ、
とりあえず予備MSを露天装備した方がいい。
>344
確かに
カタパルトだと艦を射出方向へ向けなければならないが
使い捨てのモーターならその必要は無いですね。
347 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 21:36 ID:k61yCaZh
>>344 宇宙空間ではスペースジャパーほどの立派なものでなくても、
カタパルトよりは十分に役立つ。予めMSに背負わせたバック
パックのようなもの。あるいは北朝鮮工作船に搭載されていた
円柱の水中スクータをイメージしたものでも良い。
348 :
339:02/09/30 21:39 ID:PcRcf02U
>>345 経済的理由、継戦能力の上からの導入とみればどうだろう?
ロケットブースターで推進剤を撒き散らしつつ突進すれば、その推進剤は回復不能の損失となる。
しかしカタパルトを使用する限り、低コストでMSを戦場に投入できるとすれば……。
本格的な殴り合いの戦闘のみならず、臨検、哨戒、偵察行などの
雑多な任務もこなさねばならないことを思えば、カタパルト装備によって
低コストでMSを運用しつづけられる、というのはそれなりの魅力に思えるのだが、どうだろう。
……しかし、その防御火力増大案も捨てがたい罠……
349 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 21:43 ID:k61yCaZh
カタパルトにはリソースの無駄使いの他に、重大な欠陥がある。
MSをカッコよく発進させるアイテムならそれはいい。
戦域に迅速にMSを投入するのが目的ならば、即刻運用は中止
した方がいい。なぜなら、カタパルト1本につき、1機の
MSしか投入できないから。MSは次回のカタパルト運転まで
発進を待たなければならない。
通常のハッチからMSが自走して発進した方が、単位時間
あたりの発進機数が多いであろう。
映像から見るに、一機射出後にすぐ運転可能みたいだが。
351 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 21:52 ID:k61yCaZh
開口したハッチに一列に並んだMSが歩行して殺到。コストと
効率はいいが、演出上はあんまりであろう。
カッコ良さ、コスト、発進効率を満たす方式。それは
ロータリーランチャー。MSが直立姿勢で通過できる最小限度
の開口部を艦首等に設ける。リボルバーガンの弾槽のような
発射器にMSが装填されている。発射器が回転して、MSを
次々に投入。MS発進の為の開口部を最小にできるので、
艦の残存性にも寄与するであろう。カッコいいし。
353 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 21:57 ID:k61yCaZh
>>350 ジャラジャラジャーンジャーンジャーン、ジャラジャラ
クワトロバジーナ、百式、出る!!
ギュイン ドバーーー ギュシーーーン
の時間の間に
皆さーん!出ますよ〜。
ガシン、ガシン、ガシン、ガシン、ガシン、ガシン(MSが歩く)
トバババーー(一斉にスラスタを吹かす)
百式が1機出る時間で、アーガマに搭載されたMSが全機
投入できるかもしれない。
354 :
339:02/09/30 22:01 ID:PcRcf02U
>>349 2ch初心者のため、遅レスばかりで申し訳ない。
つまり、
・カタパルトでは、MSを一度に大量に投入できない
・限られた滑走距離では、出せる速度にも限界がある(実用的な域に達しない?)
・外付けロケットモーターをMSに装備すれば、それ以上の効果を得ることが可能
・よってカタパルト装備は、艦の設計上無駄が多い。他の装備を増設すべし。
というのが、そちらの主張と考えてよいだろうか?
こちらとしては、
・推進剤を消費しないカタパルトは、経済的なMS運用が可能
・無灯火でMSを発進させることができ、ステルス性が高まって奇襲効果が見込める
あたりを主張したいところだが……やや不利かな(汗)。
カタパルト賛成派、来援求む。
そういや今の今までレウルーラが出てきてねえな。
356 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 22:05 ID:k61yCaZh
カタパルトに考えられる利点
MSの自走による発進では、MSが歩行通過するだけの、ハッチの
開口面積が必要になる。
MSを寝かした状態でMSをカタパルト射出すると、開口面積を
MSの頭部からの投射面積まで縮小することが可能。
ハッチの開口面積に縮小は艦の残存性に寄与する。
たしかにMSのでたらめな推進剤の量と
加速力があればカタパルトいらないような気がしてきたw
358 :
339:02/09/30 22:10 ID:PcRcf02U
>>356 開口面積の縮小か……なるほど。
0083で観た、ムサイのMSデッキはそんな感じだったなあ。
一年戦争当時、ペガサス級以外でカタパルトを装備していた艦はあったかな?
掩護されているようで、冷静に考えると突き放されている罠……か?
Z以降の艦は大抵カタパルトが外部露出しているので無くしたとしても大した
容積減にはならないと思われます。
それと、「カタパルトは1機しかMSを射出できない、効率悪い」と言われますが
大概の局面ではMSは計画的に発進するべきで
そんなにあわてて大量に発進させるものでもない。
艦が急襲されたような緊急時にはカタパルトを使用せずに発進させるんだろうし。
あと、別のスレでも書いたが
「MSを安全に発艦させるシステム」として機能していると思われます。
カタパルトは装甲版の代わりにもなる
361 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 22:51 ID:8rFRHTW5
>>359 発艦効率は寝かせたままの射出の方が良いのでは。
パイロットがカタパルトまでMSを歩行で移動させるよりも、
格納庫からロータリー式のようなカタパルトまで自動で移動し、そのまま射出したほうが、
事故も少なそう。
362 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 22:51 ID:61uE7sI3
>>359 発艦効率は寝かせたままの射出の方が良いのでは。
パイロットがカタパルトまでMSを歩行で移動させるよりも、
格納庫からロータリー式のようなカタパルトまで自動で移動し、そのまま射出したほうが、
事故も少なそう。
363 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 22:56 ID:k61yCaZh
まとめ 実用的な戦闘艦
用途 宇宙戦専用とする
構造 モジュラー構造、整備と修理はブロックの交換を基本。
CICと居住カプセル以外を無人区画とする。
突起物を可能な限り少なく。軸線上のメインスラスタを
搭載。
武装 艦首にメガ粒子砲を船体埋め込み式に集中(銀河英雄伝説)
ミサイルは側面に垂直発射基を搭載
多数のCIWSを搭載。弾幕展開。NTによる直衛ファンネルを搭載。
MS 搭載せず。
364 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 23:00 ID:k61yCaZh
まとめ ガンダム世界の実用的な戦闘艦
用途 宇宙戦専用とする
構造 モジュラー構造、整備と修理はブロックの交換を基本。
CICと居住カプセル以外を無人区画とする。
突起物を可能な限り少なく。軸線上のメインスラスタを
搭載。
武装 艦首にメガ粒子砲を船体埋め込み式に集中(銀河英雄伝説)
ミサイルは側面に垂直発射基を搭載
多数のCIWSを搭載。弾幕展開。NTによる直衛ファンネルを搭載。
MS 搭載せず。
乗員 艦長、砲撃手、直衛NT、機関士、航法士等、交代要員を含めて
10名程度。
365 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 23:04 ID:BFneiFIf
>>358 ジオンのドロス級空母、ドロスとドロワの二隻かな?
映像は僅かだが、カタパルト装備と思われ。
366 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 23:07 ID:k61yCaZh
実用的なMS運用艦
用途 宇宙でのMS運用専用
基本は
>>364 武装をCIWSと直衛ファンネルに限定。ロータリーランチャーに
よるMSの投入。
367 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 23:09 ID:k61yCaZh
実用的なMS運用艦
用途 宇宙でのMS運用専用
基本は
>>364 武装をCIWSと直衛ファンネルに限定。ロータリーランチャーに
よるMSの投入。
ロータリー式のMS射出はロータリー機構が故障した場合にMSの発進が
不能となる。
少なくともスライド式にして故障した場合にもMSの自走によってカタパルトに
移動できるようにしないと。
甲板があった方が着艦が圧倒的に楽だと思われる。
そもそも地球連邦軍の艦船は戦艦・巡洋艦(一年戦争時は突撃艇はあったが)
だけってのが間違いだろ、対艦砲撃戦用の大型ビーム砲を艦首に装備した
砲艦や対MS用の大型対空砲や思考ミサイルを搭載した今で言うイージス艦
みたいな小型フリゲートも必要なのに、サラミス・クラップみたいな大型
巡洋艦を的にしてくれと言わんばかりの船をひたすら量産したのは痛すぎ。
371 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/30 23:41 ID:k61yCaZh
スレッドが故障して、書き込みが二倍になって、発進している。
すまぬ。
>>370 対艦砲撃戦用
バーミンガムがあるだろ。しかし以降に同コンセプトの艦が存在しないということは、
それが役に立たなかったということだろ。
小型の艦を多数運用するよりも大型艦を少数運用する方が効率面では圧倒的に良いはずなんだが
宇宙の場合は
374 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/01 00:08 ID:DfnyZIOY
>>373 現代の戦闘艦については、基準排水量が現用艦の六倍程度の
超イージス戦艦が登場しても、レーダーの策敵半径が六倍に
はならないので、効率は悪い。
ガンダム世界の艦船では、レーダーの策敵半径は艦の能力を
決定付けるものではない。ただ、ガンダム世界の多くの
戦闘艦やダメコンがダメダメで、やたらに誘爆しやすい。
残存性を考えると、小型艦の方が有利か。
短期間の艦隊決戦においては、大型艦にMSを搭載する
よりは、ホワイトアークやシノーペなどの小型艦を
多数運用した方が有利か?
近藤氏製作のガンダムOO79ではやたらと拡散弾内蔵の
ミサイルが便利に見えるのだが・・・
どっちかに絞らず両方使った方がいいんじゃない?
MSの整備能力なんかは大型艦の方が上だろうから
大きい母艦に小さい護衛艦、みたいにさ。
宇宙は空気抵抗が無いため実弾兵器の射程は∞のハズ
なのにやたらとビーム兵器使うな、お互い。
兵器としてはある程度の距離で威力の無くなるビームのほうが便利。
下手に軌道計算せずに発砲して月面都市に着弾しても寝覚めが悪い。
宇宙の場合は、だよ
大型の艦艇なら多くの乗員を乗せれる。艦艇の命である推進剤も大量に積み込める
加えて消耗品やら予備部品も余裕を持って積めるからかなり長期の作戦行動を取れる
よって修理、補給、乗組員の休養のために母港に帰る必要が少なくなる
そうなれば作戦効率は必然的に高まる
小型艦を多数とっかえひっかえして動かすより、少数の大型艦を運用する方が確実に安上がりさ
それに大型艦の方が推進剤を大量に積めるから速度面でも有利、武装も強力
船体が大きければそれだけで頑丈だし、人員も多いからダメージコントロールやら不測の事態にも対応しやすい
380 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/01 00:34 ID:5/B61c3A
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 宇宙船サジタリウス!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< サジタリウス、最強〜〜!
サジタリウス!! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
大型艦は建造コスト面が高くつくよ。
艦だけでなく建造施設なんかも含めて。
382 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/01 00:46 ID:DfnyZIOY
>>379 ガンダム世界と銀河英雄伝説世界の戦闘艦にはダメコンという
概念はない。船体が大きくても、スパルタニアンやMSの
一正射で爆沈する。被弾面積が小さく、被害が分散できる
小型艦が有利。
MSの携行火器どころか、歩兵の携行火器でも、戦闘艦に
致命的なダメージが与えられる。(シャアによるザンジバル
の狙撃)
銀英伝は美男子の衣裳部屋やパウダールーム、ダンスホール
などが必要で、作戦行動も長期に渡るので、艦の大型化にも
意味がある。
ガンダム世界では、例えば現代の技術を使っても、地上から
月へ軌道への到達は数日で可能。作戦行動時間が短い小型艦の
総力戦でも対応可能。
推進剤はMSのような小型の機体でも、無尽蔵。プロペラント
の積載量がかなり少なく見えるガンダムでさえ、戦闘中
に不足した描写がない。
>銀英伝は美男子の衣裳部屋やパウダールーム、ダンスホールなどが必要
銀英伝全然知らんのに笑た
グワジンにもやたらと広い貴賓室何かがあったなぁ(藁
MSの発達にともなって単能高性能な小型艦の仕事はMSへと移行する。
必要とされるのはそのMSをサポートする艦。
386 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/01 00:59 ID:DfnyZIOY
>>382 はふざけすぎたので、多少はマジレス。
クルーによるダメージコントロールのために、クルーを
増やして居住スペースを設けたり、点検通路があると、
艦内に無用な空間が増えて、誘爆しやすくなる。
CICなどの限られた区域以外は閉鎖ブロックとして、
整備やダメコンはモジュラー交換やパージで対応した方が
いい。
現代の水上艦艇にそのまま当てはまらないが。
被弾したブロックをパージすると、船のバランスが崩れて
沈んでしまう。船をクレーンで吊り上げて、故障した
ブロックを交換するのもタイヘン。
>>379 この板での真面目な考察は無意味です。ぶっ叩かれるか冷たく無視されるだけです
MSという無茶の実現のためにすべての道理は引っ込みます
そのための小道具がミノフスキー粒子とニュータイプなのです
仮想空間の事に現実を持ち込むなんて野暮はやめましょう
肩の力を抜いてテキトーにガンダムを楽しんでおきましょう
郷に入れば郷に従えですよ
388 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/01 01:07 ID:DfnyZIOY
もうひとつ、
宇宙空間において、艦の外壁に穴が空いた場合。
与圧してなければ、そのまま放置でとりあえず支障なし。
与圧していれば、内部から外部へ圧力が生じるので
ガンダム作品中の粘着液の描写のように、自動的に
応急処理が可能。
現在の水上艦艇や潜水艦
外壁に穴があくと、隔壁閉鎖ができればいいが、
艦内に流れ込む海水をクルーが必至になって押さえる
必要があって、このための訓練も行われている。
どうでもいいが、ザンジバルはシャアのバズーカで
致命的なダメージなんて与えられていないが。
無用な空間が増えると誘爆しやすくなる・・・
Vの時代にはシノーペとかホワイトアークの小型艦も登場しますが。
>カタパルトより使い捨てロケット
で、その使い捨てロケットは、どこにしまっておくのん?
出撃回数が増えると、補給が大変そうやなあ。
>>389 でも数人の歩兵にバズーカでブリッジを攻撃されたら戦闘不能になりそうw
>>393 宇宙空間でそのような状況はあまり考えづらい気が…
つか、航行中にゴミが当たっただけでアボンな予感
>>351 わらた“惑星大戦争”の轟天号みたいだ!
カタパルトだけれど、逆シャアの冒頭でシャアがサザビー出す時に
ワイヤーで固縛してあって、エンジンふかしてから解放・すっ飛んでく
描写があったけど、あれはダメダメですかい?
397 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/01 07:25 ID:DfnyZIOY
>>396 カッコいいからあり。
カタパルト最大の効能は、カッコいい出撃を演出して、
パイロットの戦意を高揚する。つまり、MSに物理的な初速を
与えるよりも、メンタルを加速させる装置。
>>394 裸のねーちゃんずがバズーカで攻撃ですか?(藁
>>394 ルウム戦役でランバ・ラル隊がそれをやったらしいが
宇宙用キュイで艦隊に突入して白兵戦
400
おれは空母ドロスが好きだ!でも少数派だろうなぁ・・・。
いきなりの移転で探し回ってしまった
カタパルトが必要なわけ。
母艦のそばでMSがスラスタを噴かすと、母艦のセンサーに障害が出る。
緊急時以外は原則として、MSはカタパルト射出で十分に母艦から離れるまではスラスタ全開は禁止となっている。
1stだとカタパルト射出のGで苦しむ描写はあるが、スラスタ全開のGで苦しむ描写は無かったよね、カタパルトはかなりの速度を得られると考えていいのでは。
多くのカタパルト装備艦が存在するんだから、ガンダム世界では必要であるという前提でうまい解釈を考えるべきじゃないの?ガンオタとしては。
>ガンダム世界では必要であるという前提でうまい解釈を
同意。
そうでなきゃMS不要論が全てを終了させちまう罠
>>399 艦内に突入とブリッジにとりつくのは全然違うような気がする。
ついでに宇宙世紀夜話を公式とするのも何とも
>403
カタパルトのGで苦しむなら減速しない限り
そのまま苦しいような気がするのは気のせいだろうかw
407 :
339:02/10/01 21:19 ID:EPeV7uyt
>406
気のせい、気のせい。速度と加速度の問題だね。
カタパルトの加速は一瞬で終わるから、Gがかかるのも一瞬だよ。
その後もスラスタをふかして加速しっぱなしなら、ひたすらGがかかり続けるだろうけど。
宇宙世紀の戦闘というのは、どれくらいの速度で行われているのだろう?
推進剤の量とセンサー(知覚)の有効範囲に依存するのだろうけど……。
あと、MSや艦艇が許容できるGは、やはり最高でも10Gには満たないのだろうか?
それと、339で自分が出した他の質問に誰か答えてくれると嬉しい……
>具体的に、モビルスーツを運用するため、一年戦争中に付与された装備とはどのようなものなのだろう?
核融合炉冷却装置? 戦闘指揮システム? 離発着管制所?
それとも、ただ単に格納庫と整備兵・整備機材さえあればどうにでもなってしまったのだろうか。
分からない……どなたか詳細ご存知の方、ご教示いただきたい!!
408 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/01 21:41 ID:IFRGqTN3
立位でのMS発進を人間に例えると、足首をつかまれて思いっきり
投げ出される。バランスを取るのは至難の技。MSもランドセルなどの
スラスタを吹かして、必至にバランスをとっているのか?
素直に臥位での発進なら納得できるのだが。
前スレもにもあったが、カタパルトによる無灯火発進は、
敵に母艦の位置を悟らせない利点がある。
レーダーが発達していなかった第二次大戦当時の艦隊決戦
においては、敵空母の発見が重要であった。
>>403 母艦付近での噴射をしない為、というのは理解できるけど
カタパルトGの方がスラスタのGよりも強いってことは
宇宙艦艇の加速Gより機械式射出のカタパルトの方が強いってことか?
MSが艦艇を凌駕する戦闘力は機動力が最大の要因でしょ。
例え瞬間とはいえ、パイロット死ぬぞ・・・
(まー、あれだけの機動しながら白兵戦する方がGはでかそうだけどね)
410 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/01 21:46 ID:IFRGqTN3
Zガンダム、ZZ、逆シャアは、闘いの中でキャラを立てる
カッコ良さが重要視された。発進時に自己紹介と戦意高揚
の儀式としてのカタパルト発進は欠かせないガジェット。
ミリタリー趣味(軍隊ごっこ)のカッコ良さを追求する作品で
あれば、臥位での無灯火発進。MSは前線に粛々と投入されて
いったであろう。
例えば,今の蒸気カタパルトは
長さ約95mで35トンの飛行機を時速250kmまで加速できる
平均加速度は2.5Gを越える(加速時間は3秒未満)
しかし,今のどんな戦闘機を持ってきても,推力のみでこの加速を
出せる機体は存在しない
(重力を利用した降下や,空気抵抗を利用した旋回を行えば別だが)
MSって航空機より重そうだしな、自力で加速なんてやってたら戦闘速度にたど
りつくのに何分かかるんだ?
しかも敵襲にたいしてのスクランブル時ならあっという間に的にされてまうだ
ろう。
やはりカタパルトは必要だよ。
>>412 カタパルトの推進ベクトル方向から敵がやってくるならね。
地上基地の航空機はみな自力で加速します。
空母になぜカタパルトが必要かというと単純な話しで
それが無いと短い滑走距離で十分な速度を得られず離艦できないで
墜落しちまうから。
ろくなカタパルトがないと風上に進路を向けて合成風力をつくらないとならないが、
宇宙空間を進行する艦艇とMSの関係は空母と航空機とは同じじゃない。
414 :
PON:02/10/02 00:19 ID:urMjTZbL
エンドラ>>ムサカ>ムサイ
415 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/02 01:03 ID:LRwZ74u0
>>413 言いたいことは大体分かるが「カタパルトが必要無い」と、言う理由にはならない。
つーか、無くて困ることはあっても有って困ることは無い。
>415
そだね。問題はカタパルトの装備重量だ。
メリットが小さい場合、余計な装備となってしまう
艦艇の場合要塞のような重量を無視できる場合とはちょっと違ってくる
重量とスペースと使用頻度、コスト、他なにがあるかな?
ホワイトベースのカタパルトってその使用開始時期から元来、
重力下での運用をかんがえての装備っぽい。
それで、宇宙でも有効だから以降の艦艇に装備されたと見るべきでは。
発艦も重要だろうけど、むしろ相対速度に多少の差があっても
着艦が可能とか、外部露出型にして損傷したMSが艦内につっこんでこなくて
すむようにとかの意味があるし。
>417
外付けブースターやシャクルズを搭載しないことによるの誘爆の予防、とか。
艦載機の誘爆で酷い目にあったのが日本海軍。
必要最低限の内火艇等は積んでいるだろうけども。
420 :
素人考えだけど:02/10/02 23:53 ID:pF8Xpjx+
前あった似たようなスレでも似たような議論があって、似たようなこと書いたんだけど、
設定を重視すればMSのプロペラント搭載量はかなり少ないから、
初速を稼げるカタパルトはそれなりに意味があるのではと思う。
(ガス欠の演出がほとんどないのは置いておくW)
この場合、加速の一部でも得られればいいのであって、
必ずしもMS本体のスラスター加速より強力である必要はない。
「ブースターの方がいいのでは」という意見には、搭載スペースとコストの面で
カタパルトの方が有利と主張してみる。
おそらくはリニアモーター方式のはずで、ジェネレーターからの電力を一部回せば済む。
「1度に1機しか射出できず効率が悪い」→故に、後の艦ほどカタパルトが増える傾向にある
(例えばアレキサンドリアは4基)
「ロータリーランチャー方式が最強」→グワダン級(だっけ?Zに出てきたヤツ
)のMSランチャーとか、ひょっとしたらそうなのかも。でもカッコ悪いから嫌い(W
421 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/03 00:17 ID:O+nLek/n
そういえば、ホワイトベースはカタパルトが二本あるのだが、
MSの発進に使うのは一本だけという話がありました。
これはMSの搭載機数が3機(テレビ版)で、カタパルト
射出が可能なのは2機(ガンダム、ガンキャノン)。
カタパルトの運用を1本に押さえたのは、保守整備による
リソースの消費を節約したからか?
アニメーションの制作コストを押さえる為.........?
422 :
339:02/10/03 00:52 ID:T7YW4dlj
スレ違いかもしれないけれど。
ガス欠の描写……
自分は「ガンダムに詳しい!」と胸を張って言えるまでの知識は
持っていないのだが(ガンダムについて語り合える友人もいないし)、
世間一般的には「特にミリタリー的要素を重視した作品」とされているらしい
「0083」においては、ガス欠の描写がよく盛り込まれていたように思う。
コンペイトウから全力で加速した結果、
デラーズ艦隊に肩透かしをくって推進剤切れ・転進不能になる連邦艦隊がメジャーだろうけど。
デンドロビウム以外のアルビオンMS隊が終盤、
アルビオンの甲板に取り付いて砲台みたいになりつつ戦っていたのは、
「激戦で推進剤が切れて独力で機動できないが、補給している暇もない……」
ということだったのではないかと思う。
>>419 誘爆の防止か。なるほど、そういう狙いもあるかも。
423 :
420:02/10/03 02:00 ID:???
>422
あ、スイマセン。オイラ恥ずかしながら0083見てないんで……
設定とか諸々の本とか見ると確かに0083はその辺いろいろ考えてるように思えるけど、
基本的にMSの航続距離問題ってどの作品でもあんまり触れられてないような……。
(むしろ触れてはいけない、んだろうけど)
418でも書いてるが、ホントは発艦より着艦のほうが問題な気がする。
考えられる合理的な着艦方法としては、
デッキに張り出し式のアレスティング・ワイヤーみたいなのがあって、
それを手でつかむとか?
何か着艦についての描写とか設定とかありまつか?
(漏れも詳しくないっす)
424 :
339:02/10/03 03:13 ID:T7YW4dlj
>>420 0083はなかなか燃えるよ。お勧めなので、一度ぜひ観てほしい(当方軍オタ初級)。
しかし、設定や出版物にはちゃんとそういう記述があるのか……なるほど。
そういう書籍に全然縁がないので、いつか触れてみたい。
ところで推進剤の問題は、航続力というより加速・減速の回数券、
みたいなものなのではあるまいか。
艦艇・基地からまっすぐ飛んでいくだけなら、カタパルトで発射されたまま、
推進剤使わずともどこまでも飛んでいける。
しかし敵に遭遇し、激しい機動を行えば、同じ宙域からほとんど移動しなくても、
急激な加速・減速であっという間に推進剤はカラに!!
みたいなものを、いまは想像している。
着艦については……どうなんだろう?
腕部からワイヤーみたいのを艦に撃ち込んで、それを手繰りよせて着艦する……のかな?
劇中の数少ない着艦場面を見る限りでは、カタパルトデッキに直接飛び込んでくるみたいだけれど……
425 :
420:02/10/03 04:16 ID:???
>424
漏れは半分設定厨なので、映像よりも書籍で仕入れた知識の方が多いです(w
>推進剤の問題は、航続力というより加速・減速の回数券、みたいなものなのでは
これは同意。航続距離っつー書き方がまずかった(他に適当な言葉を思い付かなかったので)
戦闘中の加減速もさることながら、ベクトル変更の問題も大きい。
単純に母艦が動かないと仮定、戦闘宙域まで行って戻ってくるだけでも、
行きの加速を相殺する減速分のエネルギー、宙域から母艦までの加速エネルギー、
さらに着艦のためにその加速を相殺するエネルギーが要る。
(物理とか全然ダメなので違ってたら修正よろ)
話を戻すと、だから往路の加速分を節約できるカタパルトは有用じゃないかと。
426 :
420:02/10/03 04:25 ID:???
連続スマソ。着艦問題は昔からのソボクな疑問。
>劇中の数少ない着艦場面を見る限りでは、カタパルトデッキに直接飛び込んで
これはまっとうに考えると、かなり正確に母艦とMSの相対速度を合わせなきゃいけないだろう。
たぶん、MSの足裏に磁石が仕込んであって(W、デッキに引っ付くんだろうけど
相対速度が合ってなかったら着艦した瞬間にデッキに叩き付けられる。
コンピューターのアシストとかレーザー誘導とかはあるにせよ、戦闘を終えてボロボロ、
燃料ギリギリのMSにはシビアな気が――。
>腕部からワイヤーみたいのを艦に撃ち込んで
これも、相対速度が合ってないと撃ち込んだところを支点にブーンと振り回されて、
艦に叩き付けられるんじゃないかな(W
漏れのイメージでは、デッキにこう、物干しみたいなワイヤーが張ってあって、
それをつかむ感じ(相対速度は大まかに合っていれば良い。つかんだあと、物干しごとスライドしてMSを止める)。
ただこれだとカタパルトデッキではやりにくそうなんですが。
本当は突起物の少ない艦底あたりにそういう設備があって、制動後そのままエレベーターで収容――みたいなのがいいのかと思ったり。
確かWBはコアファイター用にそんな設定があったと記憶しているのだが。
(大気圏内用だったけど)
ひょっとしてオレ、ウザい?と心配になってきた。
今日はもう落ちて寝ます。
>MSの足裏に磁石
確か1st小説版あたりからある設定だよ、それ。
428 :
:02/10/03 11:53 ID:???
CCAでは小破したジェガンがワイヤー吸着巻取り式で係留されてた様な?
古タイヤみたいなのが舷側にたくさん付いてたような・・・(w
その他ではカタパルトデッキ帰還が一般的な描写だったと思われ。
WBのコアファイターの帰還(ワイヤーひっかけ式)は
MS換装する時だけの描写だったと思うけど、小説版ではそれが通常帰還用だった様な?
カタパルトの描写は・・・ガスっぽいの出てたりしてリニアカタパルトっぽくない気が(w
今、久々に劇場版見てたらジャブローの地下基地内で
ガンダムがカタパルト使って出撃してたんだが
これって戦車をカタパルトで打ち出すようなもんだよな(汗
MSはジャンプ可能で戦車はジャンプ出来ないからかなり違うと思うが。
431 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/03 22:52 ID:O+nLek/n
>>429 ガイシュツだけど、足首を掴まれて、空に投げ出されるのが、
MSのカタパルト発進。無茶加減は、戦車を撃ちだすのと
大差ないのかも。
MSの足は戦車のサスよか頑丈だと思うが。
>429.431
射出時に重心調整するとか、スラスター噴射するとかでバランスとれば
済みそうに思えるが?
戦車とMSでは必要とされる対衝撃性能が、別次元といってよいレベル
だから同列に比較するのは意味が無いんじゃないか。
435 :
420:02/10/04 04:23 ID:???
自己レスですが着艦問題について。
よく考えたら、
ハリアーなんかちゃんと狭い甲板に垂直に着艦できるんだよね。
それからすれば、MSの着艦もそんな問題ないのかも。
で、ハリアーでいえばカタパルトはスキージャンプ台みたいなものなのでは?
と言ってみる。
なくても発艦はできるけど、あった方が効率的な運用ができるという。
>431 >433
あのカタパルトに何とか利点を見いだすとすれば、
MSが自分の足で歩いてきてそのまま乗ればいいから手間がかからない、
ってことですかね?
436 :
339:02/10/04 12:27 ID:TV64772g
これまでの流れからすると結局、着艦問題については、
それほど深刻に考える必要もないということだね。
足裏に磁石というのはMSだけでなくて、人間用の靴もそうだったような。
もっとも帰還前に推進剤が完全に使い果たされていて(よほどの激戦で?)という場合は、
どうなるのか分からないけれど。
僚機が迎えにいって、手を組んで連れて帰ってくるのだろうか……?
酔っ払いを支えて連れ帰るしらふの世話役みたいだ(w
もしそうなら絵的に好きだな。劇中の登場は無理でも、誰か絵にしてくれまいか。
……しかし、地上基地からMSをカタパルト射出はないだろう……ひどすぎる。
ところで、また妙な質問で申し訳ないのだが……
サラミス・マゼラン級の両脇(?)にある艦橋って、
何の目的でついているのだろう?
以降のクラップ級などでは廃止されたようだが。
謎だ。いったい何のために……?
左右の艦橋で測距しているとか?
ヒマラヤ級等、水上艦が好きな自分は逝って良しですか?
>>436 第一艦橋がやられた時のためでは?
まぁ普通の軍艦はブリッジがやられてもCICとかで戦闘は続行できるんですけどね。
というか宇宙艦艇の戦闘って潜水艦戦に似てるような気がしませんか?
まぁ普通の軍艦はブリッジじゃなくてCICで戦闘指揮をとるけどな
IJNはどうなんだとは聞いてくれるな。CICがあればの話だからな(w
>>435 黙っていても減速する大気圏下と
黙ってたら減速しない宇宙空間をいっしょにしない方が良いと思われる。
磁性体で装甲や内装を作っていたら大変なことになるような気がしてならない。
>>438 >というか宇宙艦艇の戦闘って潜水艦戦に似てるような気がしませんか?
同感。
只、大破した時、潜水艦は厚潰するけど宇宙艦は気圧の関係で
破裂みたくなるんだろうね。
それ考えると通路とかって、戦闘時は減圧しといた方が
いいんじゃないの?
442 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/04 22:05 ID:LoVoj8bA
>>441 潜水艦は何百気圧もの圧力がかかるが、宇宙艦は一気圧に与圧した
場合で圧力は一気圧まで。破裂はしない。でも、ガンダム世界の
艦船のあまりのモロさを考えると、一気圧の圧力でも破裂するの
かもしれない。
443 :
420:02/10/04 22:39 ID:???
>>440 うん、それはそう思うんだが、そこは「MSと現代の航空機の能力をいっしょにしてはいけない」
と考えることにした(W
>磁性体で装甲や内装を作っていたら大変なことになるような気がしてならない。
これも同意なんだが、そうするとMSがデッキ上を歩けることの説明が
著しく難しくなる。人口重力装置――というわけにもいかんし。どうしたものやら。
>>441 戦闘時減圧
むつかしいよね。でもあの世界ではよほどの事がないかぎり艦船では
ノーマルスーツ着用しないから
1)艦内が我々の想像以上に細かくブロック分けされ気密されている
2)ノーマルスーツの着用で人間が予想以上に使えなくなる。過労する。
3)負傷者の処理
4)ダメコン
5)精密機器の耐久性
6)艦載機の運用
…などなどで不都合があるのではないだろうか?
2次大戦でガダルカナル・ヘンダーソン飛行場を挺身砲撃した金剛は
零時前に砲撃を始めているが総員戦闘配置は13時半。だから、乗員は
12時間以上配置のまま。戦闘配食がその間2回。
単純比較はもちろんできないけれど、連邦もジオンも平服だったから、特に
2)の問題で結構議論があったかと思う。
ただ、減圧しても問題のない部署は減圧するべきなのは確かだ。
>総員戦闘配置は13時半
ただ戦闘配置だと持ち場についてるっていうことで、必ずしも即時戦闘可能じゃないからね
見張り員はそうとう辛かっただろうけど
446 :
444:02/10/05 02:33 ID:???
>>445 失敬、この時刻のはもう「合戦用意配置ニツケ」だから、即応配置なのよ。
昼食をとらせてから発動して、可燃物に水かけた。
航行中に青葉大破、古鷹と駆逐艦1隻が会敵沈没、後藤司令重症の電報が
きたから、金剛ではみな殺気立っていてすごかったそうな。
ああ、「戦闘配置」じゃなくて「戦闘」がかかってたのか
弾もこめていつでも撃てると
>443
ベロクロ(マジックテープ)……
山本信者とアンチ山本が来るのでここまで。
>>448 さすがに彼らもMSの足に電磁石を仕込むことを不可能とは言うまい。
艦外作業用のノーマルスーツの靴底も。
甲板部などに鉄を使用することも。
格納庫内でバーニアを使用すると、整備兵や備品を吹き飛ばしてしまうからバーニア使用は禁止されている。
バーニアを使わずに格納庫内でMSを動かすために以下の仕掛けが装備されるようになった。
格納庫内のフロアには(作画では省略されているが)ホールが無数に開いていて、MSの足裏にはそれに引っ掛けるフックが(作画では省略されているが)装備されている。
格納庫内での歩行は、足裏のフックをフロアのホールに引っ掛けてロック、ロック解除して1歩踏み出す、この動作の繰り返し。
つまり、MSサイズのベルクロ靴みたいなもので歩行している。
艦外で歩いているシーンは憶えていないんだけど、MSがとりつくことが予想される場所(砲台がわりとか)には、ホールの開いたパネルを貼り付けているのでは?
sage
SEEDのカタパルト?を使ったMS発進シーンを見て思った事
ケ ー ブ ル 、 発 進 前 に 外 し て お け よ
・・・ワイヤーストライクで死ぬ作業員が出そうだ(藁
sage
454 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/06 20:13 ID:d2NlOdua
今までカタパルト否定派だったけど、認識を改めたよ。
新米パイロットがかかる病気で戦意を失ったアムロを
無理やり戦場に撃ち出すには、カタパルトの存在が
不可欠。
なるほど、つまりそれ以降はパブロフの犬。
思ったんだがマゼランの艦首が極端に細いのは側面方向の投影面積を少しでも
減らすための策なのかな?つーかマゼランの艦首がサラミス並のだったら艦首
に格納庫とカタパルト装備して後世まで長く使用されたような気が素人ながら
する。(つーかマゼランていつ頃まで現役だったんだ?)
457 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/07 21:28 ID:noxUzgC9
闘いたくないガンダムをガンキャノンが担ぎ上げて、投げ飛ばす。
カタパルトにセットしてあるガンダムに、戦いたくないアムロを
リュウが担ぎ上げて、コックピットに放り込む。カタパルト射出。
これがファーストでのカタパルトの効能
458 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/07 21:33 ID:noxUzgC9
Z世界においては、パイロットのスタンドプレイが多い。
順番を待って整然とした発進を義務つけるカタパルトは
血の気の多いZ世界には不可欠。
ハッチに向ってMSが歩行して発進する場合、ヲレが始めだと
MSが出口に殺到して、敵にやられる前に甚大な被害を負う
恐れがある。
459 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/07 21:49 ID:RPjAPjvU
しかしガンダムには全通飛行甲板着いてる艦ないなあ。
一通だとオーバーランとかで事故るのでそう。
着艦時も目の前に艦橋なんかあったらプレッシャーになりそうなもんだ。
>>456 Vガンダムの時代まで現役じゃなかったっけ?
>456
確か一年戦争後は大半が除籍されたと聞いた事が。砲撃主体の戦闘が前時代的になったのが理由でしょうか。
ただし、「ガンダムセンチネル」に「ナガト」といったマゼラン級が出てくるので、一隻残らず解体と言う事は無かった模様。
0083の観艦式に参加してたマゼラン艦もありましたっけか。
個人的には、
戦艦として防御力を重視した基本設計の為にMSデッキを増築する余裕がなく、
よほど大改装しない限り、サラミス改と大差ない搭載量しか確保できなかった。
その為、使い勝手の良いサラミス改に主力艦の地位に着いた。
とか妄想してます。
462 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/07 22:53 ID:noxUzgC9
>>459 着艦は母艦の位置と相対速度を合わせるだけ、イメージ的には
「母艦がMSを拾いに行く」
と、いう感覚かも。
アーガマは回転式の居住ブロックを立ててどければ全通飛行甲板になりそうな気がする。
ということは、普通なら減速に失敗したら居住ブロックにつっこむのかよ。
465 :
420:02/10/08 15:47 ID:???
>>456 >>461 センチには、艦首の砲塔取っ払ってデッキを増設した
「マゼラン改」が出てくるけどね。
結構萌えだったんだけど、残念ながら“オフィシャル”には
ならなかったようだ。
>>464 そんなんで紙ー湯やら絵馬さんが氏んでもうたら嫌だなあ。
メタスで着艦コースに入るファ。
ファ「きゃぁぁぁ!!ブレーキどこっ!?」
カミーユ「ん!?この感じ・・・ファか?」
あぼーん
age
468 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/09 06:24 ID:nwIP4VVf
>>465 え? あの細い艦首の砲塔を取っ払ってMSデッキを!?
ど、どんなデザインなんだろう……とても気になってしまう……
470 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/09 12:42 ID:QVQVLeQT
471 :
420:02/10/09 15:33 ID:???
>468
MG誌に背景用のアバウトな作例が載ってたけど、こんな感じ。
・艦首上下の砲塔2基を撤去
・元の艦首を挟む形で、上下にデッキ増設
(パッと見、三層甲板に見える。全体のシルエットは直方体に近くなる)
手元に資料がないんで、記憶に基づいて書いてますが……
小説には、「第2次大戦中の航空戦艦的な艦」との記述があったと思う。
結局、461で書かれている
>よほど大改装しない限り、サラミス改と大差ない搭載量しか確保できなかった。
ってことでしょうか。
>469
すげえ……
472 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/09 20:44 ID:F/iBLVQP
合理的な砲撃戦用宇宙艦デザイン案
長砲身の粒子砲とジェネレータとスラスタを直線状に収めた
円柱状。艦首に砲を集中配備して、中長距離の砲撃に特化。
艦首に防御シャッターを搭載して、MSによる乱戦においては
艦首砲の使用制限と引き換えに防御力アップ。
誘爆を防ぐ為にプロペラントの艦内搭載を最低限度に留める。
その代わりに艦尾側面に球状のプロペラントタンクを2基搭載。
非戦闘時の航行時に使用され、戦闘時には切り離される。
珍宝級戦列艦
最近レスの伸び悪いけどもうネタ切れ?良スレだと思うんだけど、誰かネタない?
>>474 射線の邪魔にならない程度に適度に散開するという程度でよろしいのではないかと。
後ろ取られる事もほとんど無さそうだから強いて言えば紡錘陣形?
なんにせよMSが強力すぎて艦隊戦のイメージが涌きにくい・・・。
476 :
468:02/10/11 05:42 ID:cz0KrbHS
>>471 なるほど!
艦内に容積を設けるのではなく、外付けで格納庫を設けるということだったのか。
それなら納得。さすが宇宙戦艦。
個人的にはマゼラン級は、あの艦首の変な細さが嫌だったのだけれど、
そのデザインならけっこう好きになれるかも。
レス感謝!
ギレンの野望で、打ち上げ前に水上に浮かんでた戦艦激しく萌え。
478 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/11 05:56 ID:AxPcvXXh
>>452 まずサザビーに言えよSEED叩けば玄人とか思ってんじゃねえか?
>>465 Ζにはすでにそれいなかったか?
サチワヌとかそうだったような気がするぞ
480 :
468:02/10/11 06:22 ID:cz0KrbHS
>>479 サチワヌはサラミス(改?)級だったよ。
というか、Zに出てくるのはサラミスだけだったような。マゼランって出てるの?
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1hi5/japanese/
>>479 オメーは種擁護すりゃそれで玄人だと思っている厨房だろ?
サザビー>ケーブルを切り離してからスラスター焚いて加速開始
種の雑魚MS発進のアレ>ナデシコっぽいカタパルトで加速。引きちぎられるケーブル
根本的に違うだろ〜が。どうせワイヤーストライクすらもしらねぇんだろ?
あと、Zにはマゼラン級が現役艦はおろか、破片でも出ていねえよ(藁
484 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/11 13:33 ID:R5k5yVt1
今まで単艦(+MS)行動の話ばかりだったから艦隊陣形についてはいいかもね
ヘッドオンになるという話は出ていたけど航過後の行動はどうなるの?
>484
宇宙での戦闘では「ヘッドオンでの同航戦」なんてのも出来ると思われ。
軌道が交錯する場合はこうなるかと
接近中
--------------- >
< ----------------
↓
更に接近(艦首敵艦を指向,撃ち方始め!)
------------------- ┘
┌ --------------------
↓
再接近(全備砲艦首正面斉射!!)
------------------------ ∨
∧ ------------------------
↓
軌道が離れつつある(まだまだ,撃て撃て!!)
------------------------------ └
┐ -----------------------------
↓
離脱(敵艦有効射程外に,撃ち方止め!姿勢制御艦首を進行方向に)
--------------------------------- <
> -------------------------------------
但し,敵の前方に機雷を撒くような戦い方だと姿勢は針路方向へ
固定して対デブリ防御を行う必要があるのでチト違う
ずれた
>Zに〈マゼラン〉級戦艦
何かの資料(MS大図鑑あたりかな)に
「〈アイリッシュ〉級は〈マゼラン〉の改造型」
といった主旨の一文を見た覚えが。これのことかもしれませんな。
>488
視覚障害者か?その著者。
490 :
ガンタンク2太郎:02/10/12 19:57 ID:gHl7EPji
アナハイムが〈アイリッシュ〉級を建造する際、流布させた偽情報とか。辛いか。
保全気味にage。
アイリッシュは、マゼランの基本フレームを使ってるとか……
もしくは、設計思想が近い?、マゼラン級に取って代わる戦艦とか?
492 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/12 20:01 ID:fBNSJBxc
戦艦同志のドックファイトと言えば
映画版「我が青春のアルカディア」でやってたなあ
493 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/12 20:53 ID:K6byVIpE
アルビオンマンセー
ジークフリートマンセー
グラーフツェッペリンマンセー
ペールギュントマンセー
リリーマルレーンマンセー
495 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/13 00:07 ID:lIh3A4tE
模型板から誘導されました
どなたかリリーマルレーンの設定画を見せて頂けないでしょうか?
ザンジバルを改造したいと思っております
クレクレ君で申し訳ありません
よろしくお願いします
496 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/13 16:48 ID:VlvMHgtO
>>421 左のカタパルトは着艦用という使い方は有効でしょうか?
リリマルレンは砲が2つ足りなかったような気がするな・・・
sage
498 :
495:02/10/14 07:09 ID:vRyZTXV8
反応がないようなので、模型板に戻ります
500 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/14 07:47 ID:UXUgO7QI
たしかにマゼランとアイリッシュは似てるよ。でも改装だったら連邦、ティターンズ
が使っててもいいはず。よってアイリッシュはマゼランの設計思想を引き継いだ
新型艦。たしかアーガマ級もペガサス参考にしてるんじゃなかったっけ。
マゼラン改はセンチネル版がすき
age
502 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/14 22:51 ID:djIyfeqj
ちょい前にあったG20ってガンダム雑誌で、戦艦について連邦士官が
熱弁を振るい、最後に精神病院に入れられるって言う話があったな。
ああ、あったあった。
「ペガサス級などという中途半端な艦は愚の骨頂である。
MSを蹴散らせるぐらいの重装甲・重武装の艦を作れ!」ってヤツ。
割と楽しんで読んだ。
sage
age
アレキサンドリア
>>506の一言提案で次の話題はアレキサンドリア級と言うことになりますた。皆様
アレキサンドリアの艦長はジャマイカンだっけ?
509 :
420:02/10/16 21:59 ID:???
>507
オーケーオーケー(w
とりあえずマゼラン級の次に好き。
>508
ん?艦長はガディ・キンゼーじゃなかったか?
そうすっとジャマイカンは……何? 艦隊指揮官?
しかし、よく考えるとヘンな名前だよな、ジャマイカン。
>>509 あ、ガディ・キンゼーだったか!
と言うことはドゴス・ギアの艦長がジャマイカン?
あれ???バスク・オムは????あれ???
>>511 ジャマイカンはアレキサンドリアの指揮を執っていましたけど、
艦長ではありませんよ。単にティターンズの幹部では。
ドゴス・ギアもバスクとは別に、ちょび髭の艦長がいたはず。。。
勘違いしてる人が多いが、艦長はあくまでその艦の長であり、戦闘自体を指揮するのは
別人であることのほうが多い。
もっとも宇宙世紀では艦長と部隊指令官?とを兼任する例が多いようだが。
ブライトとかシナプスとか。
艦隊司令(提督)は艦隊の指揮をとるのであって、艦の指揮は(提督がのっていても)艦長がとる。
提督は口をだせない。もちろん艦長が艦隊の指揮官を兼ねる事自体はありうる。
人材不足ってのが一番のネックやからねぇ〜宇宙世紀は。
航空機=MS
sage
上昇、両舷全速!
521 :
ガンタンク2太郎:02/10/20 20:00 ID:uA03keq7
〈サラミス〉の改良型である〈サチワヌ〉の名は、中国の都市名というのはオフィシャルの設定なんでしょうか?
個人のHPにそう解説してるとこを見た事があるのですが。
なんか砲撃だけで
MSをなぎ払って行くような戦艦見たい。
ヤマトのアンドロメダを
全長2キロクラスまで拡大したようなデザインでさ
無論、ブリッジはダミーで(藁
砲撃戦重視の戦艦イイ!
>>522 白色彗星軍の艦ぐらい大量の砲門があれば出来そうだな。
>>522 主砲にメガ粒子砲の代わりに,ビームサーベルを付けてる戦艦を想像したよ
>MSをなぎ払って行くような戦艦
F91に出てきたラフレシアの触手みたいなのを各砲塔に取り付けてたら
MSによる接近戦も怖くないね
525 :
522:02/10/21 19:57 ID:???
単装メガ粒子砲 12門(各舷前後上下側面に6門)
240ミリカノン砲 1門(主船体上甲板(MS格納庫上)に装備)
6連装ミサイルランチャー 4門(各舷上下2門)
90ミリ機関砲 8門(各舷上下4門)
526 :
522:02/10/21 20:09 ID:???
やば 間違えてしまった。
ヤマトのアンドロメダ級の2キロメートル拡大したようなデザインで
主砲 リーンホース級用主砲18門
対空両用砲 サラミス用単装メガ粒子砲 36門(船体ブリッジ周辺上面側部側片方18門)
超大型対艦40連装ミサイル (Vガンに出てきたガウンランドに装備されてたミサイル参照 拡大バージョン)
サラミス用 6連装ミサイルランチャー 52門(各舷上下26門)
90ミリ機関砲 90門(片舷上下45門)
艦首もビームシールド装備
モビルスーツ 30機搭載
こんなの妄想してみました。
全力射撃で「ある一定の面」を制圧するように火力を集中できれば
モビルスーツをアウトレンジで撃破できそうなんだがな
527 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/21 20:54 ID:PNu4g1uq
アーガマのモビルスーツをネモかGM2を2機のみ、露天搭載。
格納庫の中身は整形した岩石か鉄塊の山。
最大戦闘速度で敵の要塞かコロニーに接近する。
2機のモビルスーツがカタパルトに鉄塊か整形した岩石を
必死になって装填する。大量に射出!!
アークエンジェルヘボイ〜
529 :
420:02/10/22 19:43 ID:???
age
531 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/23 18:44 ID:go3046ub
期待揚げ
アウーラ
533 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/23 22:40 ID:w50rbzma
リニアカタパルト積んどるぞえ。アークエンジェル。
夜age
ガンダムにリニアカタパルトは似合わない!
いや、なんとなく
リニアカタパルトはともかく
ガンダムの背中のアンビリカブルケーブルは何の役にたってますか?
537 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/25 19:43 ID:0oVjfJxi
age
ラーカイラムとかのプラモを出して欲しい
539 :
主婦のサークル:02/10/25 19:56 ID:DkZuF6bl
540 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/25 20:00 ID:+QfMz3YZ
サラミス級2つくっ付けた「ウロボロス」ってどうよ。
昔ガンダムの同人小説で読んだのだが。
>>542 ナイトホークだな(笑)
他にもダブ・ダブデとかあったし母艦のミデアも2連装だったな。
と、思ったら同人小説??
なら違うか。
546 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/26 18:37 ID:h+7ewIo6
ガンダムタネのアークエンジェルのカタパルト。
カタパルトの存在意義を醸し出す演出でよかよか。
敵艦の熱源探査を避けるために、エンジンが使えない
アークエンジェル。モビルアーマーをカタパルトで
秘匿発進、慣性飛行。
モビルスーツのコードは意味不明だが....
ダルマシアンとか、ザンスカールの艦って理想的な艦型だと思うんだけどなぁ
……除タイヤ(w
>>546 面白いとは思うんだが、何事もなく方向変えるのやめれ。コロニー内だから今まで言わなかったが
空間戦でもバーニア一つふかさず方向変えてしまうとは・・・・。
シャアとドレンやラウとナスカ級艦長ってシャアやラウの方が偉そうなんですが
普通船では艦長が一番偉いんじゃないんですか?
>548
きっとSeedの宇宙はエーテルで満たされてるんだよ。
>>549 旗艦、遊撃任務の鑑には艦長より階級が上の香具師がのる
>>548 ガス式の推進器使ってれば光らないので・・・ダメ??
>>549 艦の指揮という意味では艦長が一番偉い、しかし、当然その艦長を指揮する
人間も居る訳で。
艦長に対して指図は出来るが、艦長の部下達に直接命令できない罠。
554 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/26 23:08 ID:DVuVgM3t
>546
主機を止めていない限りその廃熱バンバンでは
>>549−553
ちょい補足。
旗艦には全体的な作戦指揮を執る司令(司令官・司令長官)が乗艦するが
艦そのものの指揮・責任は艦長がとる。
その場合艦長は艦・乗員に危険を及ぼすような命令には従わなくても良い。
あくまで原則だけど。
>>552 やばい見直したらふかしてはいるが、さらに困った事になった。
時計回りに方向転換をするのに左舷後方側面のバーニアがふかされている・・・・・・。それじゃあ
反時計回りに回るぞ。CG監督どうしようもないな。
>>556 艦首固定のために逆噴射掛けてたんじゃなかったですか?
>左舷後方側面のバーニア
558 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/27 09:19 ID:cQljriNo
不備はたくさんあるけど、SEEDの戦闘艦は戦闘メカとしての魅力
を発揮している。メビウス(モビルアーマー)や戦闘車両など
MS以外のメカが活躍しているのが、良い。
>>557 時計回りに旋回しながら噴射してるんだよ・・・・・・。停止のためではない。
と言うか慣性の法則など全く感じられないからなぁ。
sage
sage
562 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/28 19:59 ID:p0rn4V4A
爆沈寸前、救助あげ
宇宙船が「沈む」っていうのも変な表現だよな
爆砕とか、爆散とか、そっちの方が現実と合致してるんでないかい?
そういやガンダムメカニクスのジオン&連邦戦艦編。
今まで同シリーズは買ったこと無いんだけど、戦艦ヲタは買いですか?
>>563 宇宙なのに「船」っていうのも変な表現だよな……ちゅーのと同じ位マヌケ(w
>563
野球の「貯金」とか「マジック」に疑問を持つようなものだ。
>>563 そうやって全ての慣用表現を否定していってくれ
sage
アークエンジェル
機動性が凄いような・・・
ガンダム世界の艦船とは思えない
まるで、星界の戦記の巡察艦並だ
>アークエンジェル
カコイイ!
今までのハコ繋いだような連邦型のMS運用艦とは思えない立体的なライン。
微妙に「スタートレック」入ってるよね?
ちなみに漏れは艦船ちゃんでリアル1st世代……
572 :
ガンタンク2太郎:02/10/30 20:12 ID:AAyAN+8Z
下がりすぎと判断。
「seed」見てみようかな。
未だにシリーズ登場艦艇の中でドゴス・ギアが一番好き・・・。
朝age
宇宙船乗組員の危険手当ってやっぱり
潜水艦乗組員みたいに通常より高い危険手当がもらえるんですかね?
アークエンジェルはガンダムにふさわしくない。
>>575 宇宙世紀では宇宙船乗組員も普通の「船乗り」だ。
よって危険手当は無し。
b
船乗りにたいする手当てはあるだろ
580 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/03 12:17 ID:t6bIr7ox
合ってるかどうか詳しい人お願い
ペガサス級
1番艦 ホワイトベース
2番艦 ペガサス
3番艦 ペガサスJr. 改名してホワイトベースJr. さらに改名してサラブレッド
4番艦 トロイホース 改名してグレイファントム
5番艦 ブランリバル
6番艦 スタリオン
7番艦 アルビオン
>危険手当
戦域を航行する民間船には当然あります。
宇宙世紀もそうであることを祈るが……
ロイズとかも、やってんだろうなぁ……
>>580 ホワイトベース→トロイホース→アルビオンって
あれだけ外見というか大きさまで変わってるのに同型艦って
言ってるんだよね(笑)確かにコンセプトとレイアウトは一緒なんだけど(笑)
普通「略同型艦」とか「○○改」とか言うけど……
現実でも、改装くり返した空母ミッドウェイとか建造時と最終時では
全然違うカタチになってはいたけど……
>582
宇宙世紀の〇〇級って、同型艦じゃなくて
同じようなサイズや運用のフネを言うことがあるからなあ。
エンドラやムサカをムサイ級とか言ってたし。
「ペガサス級」に関しては
「ドレットノート級」戦艦とかと同じで,画期的な新技術を投入して
既存の艦艇とは一線を画する能力を持った一連の新造艦艇に与えられた
いわゆる,「新しい艦種」みたいなものと考えた方が良いかも
つまり
マゼラン,サラミス=前ペ級艦
ペガサス,アルビオン=ペ級艦
ペ、ぺ級……
ワロタ(w
アーガマとかは「超ペ級」?
>>576 MSいらねぇじゃねぇか、ってぐらい活躍してましたな。
やたら武装豊富だし
つーか種ガン戦艦や戦闘機(インコム装備)が強すぎてMSいらねえよ。
ガンダムWみたいに戦艦が二隻(バルジ除く)しか出てこないなら別だけど
>588
ゼロは戦闘機じゃなくて、MAだし、パイロットも熟練者だから納得できる。
AAは確かに強すぎだな。新鋭艦と言うことで、性能が高いのは良いとしても、乗組員の錬度は低いだろうに。
WBのように、NT部隊でもないのに。
590 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 20:11 ID:AQVokA0i
ホワイトベースの近接防空システムが第二次大戦当時の艦艇や
戦略爆撃機に倣ったと思えるが、種癌は現代の軍事事情の影響
を受けているように感じる。
ホワイトベースは、旋回式の機銃座など、古めかしさが
それなりの味があったかもしれないが。
591 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 20:53 ID:54pXB1yG
>>591 シャボン玉みたいなあれ・・・・
ダメコンと違うのか?
593 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 21:00 ID:54pXB1yG
594 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 21:10 ID:AQVokA0i
銀河英雄伝説の艦艇は、現用の宇宙ロケットや軌道往復機がそうで
あるように、船体自体は巨大なプロペラントタンクになっている。
機関を分割しようが、一発被弾すれば、一式陸上攻撃機のように
火だるま。
同盟軍のように、前面の武装と船体、後方の推進部を一直線状の
並べた方が、前面被弾面積が縮小できて、合理的かもしれない。
595 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 21:14 ID:AQVokA0i
核バズーカに撃たれれば、ダメコンもへったくれも
無いかもしれないが、機動巡洋艦が造反兵のバズーカ状の火器
でブリッジを狙撃され、指揮機能が沈黙してしまうのは、あんまり。
596 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 21:18 ID:54pXB1yG
>>592 あれは致命的な動力炉破壊による「核爆発」では??
>>593は全て帝国軍宇宙戦闘艦隊のもの
ただし、特に銀英伝で都合よく主力艦船以外のと一般艦艇がやたらと轟沈
しやすすぎるのには同意w
ルウム戦役では連邦軍との戦闘以前に退避計算ミスや核発射タイミングのミ
スで相当数のMSが核バズーカ弾頭の誘爆とあらぬ方向での連邦軍戦艦の爆
発に巻き込まれ沈んだらしいw
>>595 いつ指揮機能が沈黙しましたか?
直後に砲撃で沈んでるんだから指揮機能が沈黙したかどうかなんて分からないと思うんですが。
599 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 21:24 ID:AQVokA0i
>>593 連邦軍はあえて戦闘艦艇を誘爆しやすいように設計して、
ジオンの機動兵器を誘爆に巻き込んで、暫減する戦略
だったのかもしれない。
600 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 21:26 ID:AQVokA0i
>>598 性格には沈黙していないかもしれないが、
MSといった、たいそうなモノを持ち出さなくても
容易にブリッジを破壊したり、将兵を殺傷できる。
そういやガンダムWって要塞砲出てきた癖に中小艦艇殆ど出てこなかったなあ
(Gガンにさえ艦隊出てくるのにWは輸送艦や地球降下艇ばっかだ)
>>600 実際、格納庫内のような特殊な状況でないとブリッジに張り付くのも困難ではないかと。
603 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 21:29 ID:AQVokA0i
スタートレック世界の艦艇も、シールドという装甲に
よって船体構造は保持されても、ブリッジのコンソールが
放電、爆発して、将兵が頻繁に負傷するのもあんまり。
仮想世界の艦艇のクルーは、いつも人命軽視でかわいそう。
>>602 ゲリラ屋ならブリッジの窓(?)に爆弾を仕掛けられます。
605 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 21:38 ID:54pXB1yG
>>603 そういえば何でコンソールが爆発するんだろう?
放電し誘爆するほどの大電力の機器って…?
607 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 21:41 ID:AQVokA0i
>>602 バズーカ程度の破壊力で容易に破壊されるブリッジに
指揮機能が集中しているのが問題か。たとえば、
モビルスーツにメガバズーカランチャーや、亜空間
光子マトリックスフェイズリレーディフレクターといった
たいそうな火器を持たせて対艦攻撃するのもいいが、
20mmバルカン砲などの小火器を死ぬほど持って、遠距離
から死ぬほど砲弾をばら撒くだけで、ブリッジが
粉々になる。
608 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 21:46 ID:AQVokA0i
>>606 オトナの事情からです。
最近の作品はそうでもないが、連続ドラマの予算で
船体が爆発したり、ひしゃげたりといった派手な特撮
はできない。そこで、ダメージを俳優のセリフの数値
だけで表現できるシールドシステムが考案された。
(後部シールド45%ッ!)しかし、それでは戦闘の
緊迫感が希薄になる。シールドが0にならないと、
クルーが負傷しないのもドラマとしてあんまり。
ということで、ブリッジに火薬を仕込むように
なりました。
609 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 21:55 ID:AQVokA0i
610 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 21:57 ID:54pXB1yG
611 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 22:01 ID:UxNeTBhO
マゼランの両脇にサラミスくっつけて運用すると面白そうだ
>>611 「艦隊」・・・・・
そういえば「補給艦」の姿もちらほら(コロンブス)
613 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/04 22:03 ID:AQVokA0i
>>610 20mmバルカンを乱射すれば、ブリッジのガラスが破損して
クルーが宇宙に投げ出されて、指揮機能が沈黙。
モビルスーツに命中しても、とりあえず大丈夫か?
モノアイに命中したら割れて困るかもしれないが、
一斉射撃を試みたら、モノアイに眼帯すれば大丈夫か?
沈黙した連邦の艦隊を、MSが制圧して鹵獲。
614 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/05 00:45 ID:0CSfEx6f
>>613 今直ぐ戦争直前のジオンの参謀に「コロニー落下第2波など中止して全MS戦力を連
邦軍との総力戦に投入せよ!」を教えてやれw。彼ら(コロニー落下部隊を護衛する
ため連邦軍大艦隊との戦闘を任務にさせられた捨て駒MS軍も含め)は圧倒的多数と
大火力の連邦軍宇宙艦隊に対処すべく友軍の誤爆やら炸裂による被害など後先考えず
「近距離発射なら、命中すればサラミスだろうがマゼランだろうが空母だろうが、輸
送艦だろうが1発轟沈、艦隊規模の絶対的大損傷をもたらせる核バズーカMS」を投入
したのだろう
数百機程度しかない支援航空兵力の傘が無い割に連邦艦隊が善戦している訳だが、こ
の時のジオン軍は迎撃部隊、コロニー護衛部隊、そしてコロニー落下装置装着作業部
隊と部隊を三分している。連邦軍宇宙艦隊の大艦巨砲艦隊・高速高火力戦闘機隊のM
Sへの思わぬ猛烈な反撃と苦戦にドズル中将がこのままコロニー落としに執着する事
は連邦軍総司令部の破壊の失敗、連邦軍の逆キレ戦闘意識奮発と膠着という一週間戦
争の再現になると判断、コロニー落下作業の中止と作業部隊とコロニー護衛部隊を含
む全戦力の前線投入を命じたのである。単純計算でこの時、連邦艦隊に突入してきた
MSの数は約千機となる。加えて連邦側の航空兵力は全て戦闘機であることから、そ
の全てが艦隊直衛を投入されていたと思われるので、これらを併せて考えるとむしろ
この状況は妥当とも言える。ジオン軍としては結果的に「兵力分散の愚」を冒したこ
とになった。
615 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/05 01:10 ID:0CSfEx6f
>>614訂正
1月13日、建設途上の宇宙要塞ソロモンより宇宙攻撃軍司令ドズル・ザビ中将
自らが直接指揮する公国軍第一連合艦隊がサイド5に向けて出撃した。これに
グラナダから出撃した突撃機動軍艦隊も合流し、その戦力は戦艦4隻、巡洋
艦78隻、各種武装艦艇34隻に膨れ上がった。更に後方には22隻の輸送艦が付
き従い、艦隊全体で2920機のMSと400機のガトル型航宙戦闘機を輸送した。
一年戦争中、ジオン軍が編成した中では最大規模の艦隊である。単純計算で最
初の迎撃部隊、コロニー護衛部隊、そしてコロニー落下装置装着作業部隊とい
う兵力分散をし圧倒的集団火力とある程度の高速多目的護衛戦闘機に護られ、、
た連邦大艦隊に突入してきたMSの数は約千機であり、その後、思わぬ連邦軍大
艦隊の激烈な反撃と自軍の大損害続出に慌てたジオン軍司令部がコロニー落下作
戦中止を発令、連邦軍攻撃へ慌てて総動員されたMSの数は約3千機となり、そ
の多くが核バズーカ搭載であったことを考えれば、何とか撤退を成功させたと
はいえ、連邦艦隊の損害は甚大だった。戦艦36隻、巡洋艦139隻が大破・撃沈、小
型艦艇や輸送艦はほぼ全滅、参加兵力の実に八割が失われた計算である。まさに
壊滅と言う損害を与えるに相応しかった
616 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/05 01:18 ID:0CSfEx6f
>>614-620 しかし、不思議な事に、これだけの戦果を挙げながら公国軍は追撃を行なわ
ず、更なる戦果拡大を求めなかった。コロニー落しを断念した以上、連邦宇
宙軍の撃滅以外に戦争の早期終結を可能とする手段は存在しないのにである。
そう、実はジオン軍もまた壊滅的な損害を受けており、とても連邦艦隊を
追撃できる状況ではなかったのである。ジオン艦隊は戦艦2隻が大破、巡洋艦
70隻以上が大破・撃沈しており、純粋な戦闘艦艇の損害率では連邦艦隊のそれ
を上回るほどであった。また、特筆すべきはMS部隊の損害が一週間戦争にも
増して極めて大きい事である。
その理由であるが、先述したように、ジオン軍が緒戦の段階で部隊を大きく三
分していた事がまず挙げられる。これは戦術的には作業部隊とコロニー護衛部
隊に属するMSが遊兵と化していた事に他ならない。全戦力の僅か三分の1で
第2コロニー落下阻止に燃える決死の連邦直衛機多数の猛迎撃を受けつつ、さ
らに連邦軍艦隊からの猛烈な全方位対空砲火を掻い潜っての対艦戦闘を強いら
れた迎撃部隊所属のMSが苦戦するのは当然であった。このような不徹底な攻
撃では戦果は上がらないし、損害も無駄に増すばかりである。
617 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/05 01:21 ID:0CSfEx6f
次の理由として、MSと航宙戦闘機の能力差が世間一般で思われているほど格
差が無い事が挙げられるだろう。実際、最新鋭機である”FFS−3「セイバ
ーフィッシュ」”戦闘攻撃機などは強行偵察に現れるMS−06Eを易々と撃墜
している。E型の性能はジオン軍自身がS型、つまり赤い彗星ことシャア・ア
ズナブルの乗機として名高い指揮官用ザクと同等と発表しているのにである。
また、最新の映像資料ゲームでのOP映像ではFF3ーSがMS−09Rを撃墜
したり、MS−14の後ろを取って、今まさに撃墜せんと猛追撃をかけている映
像などが確認できる。十分な数を揃える事さえ出来れば航宙戦闘機でも充分制
空権の確保は可能だったであろう。
618 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/05 01:24 ID:0CSfEx6f
そして、最大の理由が巡洋艦を始めとするジオン艦隊の壊滅である。何故こ
れがMSの損失に結びつくか疑問に思う方もおられるだろうが、以下の事を
考えて欲しい。ジオン軍の戦艦や巡洋艦は全て「MS母艦化」されているの
である。母艦を失った艦載機はどうなるだろうか。まさか歩いて帰る訳には
いくまい。母艦を失ったMSはまさに「宇宙の迷子」となるのである。搭乗
員はある程度救助できても、機体は全て喪失と考えるべきであろう。これは
太平洋戦争中の日米軍の母艦を失ったパイロット双方に見られた
この時のジオン艦艇は運用効率を無視して最大限にMSを搭載しているので、
ムサイ級で12機程度(コムサイ搭載分含む)、チベ級やグワジン級ならさら
にそれ以上の数を艦載している。単純計算で1000機近いMSが無駄に失われ
た事になるのである。そしてこれに更に熾烈な戦闘
>>614-617での損失分が
加わる。ジオン軍も艦隊、MS部隊共に壊滅状態だったのは間違いないであ
ろう。
619 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/05 01:32 ID:0CSfEx6f
宇宙機の行動時間の大きな制約となっている物に、「発生する熱をどう処理
するか」という問題がある。機体サイズの限界から、MSは根本的にこの問
題を解決できず、結局はこのような冷却材タンクを外装するしか行動時間の
延長は図れなかった。艦艇の場合は船体に放熱フィンを装備する事により、
かなりの巡航能力の獲得に成功している。だが、一年戦争時までにこの技術
を確立していたのは連邦軍のみである。ジオン軍は結局最後までこの技術を
確立できず、連邦軍に遅れる事約二十年、シャア・アズナブル率いるネオ・ジ
オン軍の主力艦、M(ムサカ)級になって漸く放熱フィンが標準装備されている。
コロニー落下作戦時にジオン軍はMSに冷却剤タンク(註4)を装着させた上で
各パルスエンジンの装着や外壁補強などを行なわせていたのである。しかし、こ
の冷却材タンクの装着により確かにMSの行動時間は劇的に延びたのだが、一
つ大きな問題があった。つまり、巨大な質量を背負わされたMSの機動性もま
た劇的に低下してしまったのである。
これは考えて見れば当然の事である。冷却材タンクなど戦闘時にはただのデッ
ドウェイトでしかない。そして“機動性の低い機動兵器”に存在価値など無い
。公国軍MS部隊は熾烈な連邦軍艦艇の対空砲火&航空機の好標的となって大
損害を蒙ってしまうのである。連邦軍との戦力差を補うためのMSのである筈
なのに、わざわざその性能を低下させる本末転倒な運用をジオン軍は行なって
いたことになる。
連邦軍との戦力差を補うためのMSのである筈なのに、この辺がジオンとい
う国家の限界と言えるのかもしれない。彼らもMSの機動性低下に伴う危険
性ぐらいは認識していた筈である。しかし、現実問題としてMSをコロニー
減速作業に投入しない限りはブリティッシュ作戦自体が成り立たなかったの
である。作業機を充実させればこんな矛盾に悩む必要も無いのだが、彼らは
MSや艦艇などの正面戦力を揃えるので手一杯だった。そして、それすらも
満足に行なえなかったのである。 物質的な損害ばかりではない。この時ジ
オン軍は貴重な熟練パイロットを多数失っている
620 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/05 01:42 ID:0CSfEx6f
ジオン軍は貴重な多数の熟練パイロット喪失とMS運用主力艦隊の潰滅状態
は少ない経済力と人員で軍を再建せねばならず、ゼロからの育成はジオン軍
を困窮させた。
>>613南極条約”(註12)の内容は
@核兵器、生物兵器、およびコロニー爆弾などの大量破壊兵器の使用禁止A
木星エネルギー船団、月面恒久都市、中立地域への攻撃禁止B捕虜の人権保
護、虐待の禁止の三つである。切り札であったコロニー落としも禁止された
上、核兵器の使用も禁止されている。これはビーム兵器を運用できないジオ
ン軍MSが事実上、連邦軍艦艇に対して無力化したことを意味する。通常炸
薬のザクバズーカでさえ急所以外には有効打を与える事も出来ないのに、主
兵装の105oや120o口径のマシンガンなどはまさに豆鉄砲としか表現できな
いであろう。。
621 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/05 01:45 ID:0CSfEx6f
>>614-623 およそ「敗軍の条件」をここまで兼ね備えた軍隊も珍しい。ブリティッシュ作
戦が失敗した時点でジオン公国の敗戦はもはや逃れ得ぬ運命だったといえる。
しかし、慢心したジオン軍首脳部はそうは思わなかった。MSの威力を盲信し
、確固たる戦略方針も無いまま地球への侵攻を開始してしまった。第二次世界
大戦の敗戦国達と全く同じである、初めから終わりまで。独裁国家の末路とは
みな同じようなものなのかもしれない。理由の無い勝利や敗北は有り得ない。
そして成算の無い戦争は博打以下である。連邦軍は勝つべきして勝利し、、ジ
オン軍は負けるべくして敗北したのである。ルウム戦役は連邦にとっては「始
まりの終わり」であった。そしてジオンにとっては「終わりの始まり」だった
のである。
結局、戦争は消耗戦の様相を呈していた。そうなると連邦の30分の1の国力し
か持たないジオン軍に勝機はない。それでなくともジオン艦隊の消耗は著しか
った。ジオン軍の公式発表でも公国軍の戦力が開戦当初のレベルにまで回復す
るのは八月に入ってからである。但し、同時期には既にムサイ級の戦時簡易生
産型の建造がスタートしている。多分に大本営発表的な側面を持つジオン軍の
公式発表ですらこうなのである。同時期の連邦ではビンソン計画とV作戦とい
う大量生産・強大化巨大プロジェクトを同時に、しかもその他の反抗作戦を停
滞させる事無く遂行している。総力戦を戦うにはジオン公国の経済力はあまり
にも脆弱だった。
622 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/05 01:49 ID:0CSfEx6f
実は開戦直前にジオン軍が今次大戦の輸送計画の立案を行なっている。当初こ
の立案に中心人物として携わっていたのがユライア・ヒープ中佐(註11)であ
る。ジオン軍きっての後方支援の専門家であった。以下は彼の報告書の一部を
抜粋した物である。
「現在のジオンの後方支援能力のまま大規模な軍事活動を行った場合、軍事的
には有利であったとしても、その為に必要な戦時経済を維持する事には限界が
ある」彼は婉曲ながらも開戦の無謀さを数字を使って指摘したのである。しか
し、この報告はザビ家を始めとするジオン軍指導層を激怒させた。結局、彼は
輸送計画の立案メンバーから外され、地上侵攻作戦開始後に中佐に昇進させら
れると同時にオーストラリアに左遷され、二度と輸送計画に携わる事は無かっ
たのである。とかく独裁者は独善に陥りやすいものではあるが、これでは有為
な人材も活かす事は出来ない。
更に悪い事に、戦時資源輸送計画に致命的不備があることは分かっていても
、誰もそれを言い出せなくなってしまった。誰しもヒープ中佐の二の舞はご免
だからである。そんな状況下で立案された計画がまともな筈は無く、ザビ家一
党の満足するような当り障りの無い予想や計算が羅列するだけのただの作文に
すぎなかった。完全な思考停止でもはや作戦と呼べる物ではなかったのである
よっ、おつかれ〜
さっさとかえれよ。
0CSfEx6f0CSfEx6f0CSfEx6f0CSfEx6f0CSfEx6f0CSfEx6f0CSfEx6f0CSfEx6f
ひきこもりはネット上でもひきこもるように。以上。
きもいって言葉、初めて使わせてもらうよ。
一般人→ガノタ→変態→病人→非人→非生物→存在禁止
↑
ココ
sage
sage
船舶からの砲撃があまりやくに立たないって割には、
戦艦や巡洋艦のオンパレードの宇宙世紀シリーズの世界ですが、
なんで大量にモビルスーツを大量に搭載し
対MS砲、銃のみ沢山搭載し、
超長距離の航行性能と高速性のある、
打撃空母(モビルスーツキャリア)が出てこないのでしょうか?
631 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/07 16:05 ID:f9tyfBuM
簡単に沈むなら、数を揃えて、分散して、
戦闘した方が、効率が良かったはずだ、
空母1隻の弾幕より、戦艦数隻の弾幕の方が、
お互いが援護できて、有効だと思うが、
>>630ガンダムWにリーブラ出てきたじゃん
(大量のMDの前では連射効かない主砲なんて意味ねえ)
>>630 艦艇生産ラインの統一。
大量輸送はコロンブス級で充分。
大型艦は充分な加速を得るためには推進剤の量が莫大だし、
他の艦と艦隊速度を合わせにくいという現実的な問題もある。
ホワイトベース級はMS母艦として運用しようとしたが、
様々な局面を考慮として結局汎用艦に。
635 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/07 20:32 ID:5h+FlcRD
本来だったら、現代以上に艦砲射撃が役に立つ世界なのだが。
現代では、艦砲射撃の射程が限られているので、巡航ミサイルや
空爆での対地攻撃が主体になっている。空爆やミサイルだけで
敵の継戦能力を完全に奪うのは難しい。
宇宙世紀では、宇宙空間では、砲弾はミサイルや艦載機の攻撃
に負けない長射程になるし、地上の都市や陣地よりも、コロニー
や月面都市は完全破壊は容易であろう。
>>635 運動エネルギー兵器(砲弾)は確かに宇宙では有効だろうけど、
反動の制御とスペース・デブリ化が怖い。
遠距離砲戦になったら精密な砲撃しなきゃならんだろうし。
ガンダム世界の照準って遠距離砲戦考慮してない気がするんだけど……
でも、ホワイトベースの主砲って58サンチ砲なんだよね(w……
58サンチともなれば砲弾重量は2dを超える。
連装だから100回撃つと400d、炸薬他を考えると倍くらいは必要になる。
いくら大型艦でも主砲弾に何千dもさけないだろう。
空気抵抗・重力がない(きわめて弱い)分射程が延びることも含めると、
58サンチ辺りで妥当と思うが…
>>637 確かに、あの高い位置(宇宙ではあまり関係ないけど)に58サンチ砲……
砲塔形式じゃなく装甲も防楯もないし、材料も軽量化されてるだろうけどね。
発射薬は液体装薬かな?(当時の設定ではそんな事書いてないが……)
重量考えると、装弾数そんなに多くないのかな?
今更ながらホワイトベースってデカイ船なんだなーと思う。
全長に比して高さや幅が尋常じゃないし、立体的な構造物の
積層構成なので容積は……
>>638 >今更ながらホワイトベースってデカイ船なんだなーと思う。
>全長に比して高さや幅が尋常じゃないし、立体的な構造物の
>積層構成なので容積は……
この辺りは元が空母設計だったことがよくわかるよね。
劇中でもアムロが近道があるようなこと逝っていたし。
637に書いた100回というのは現代の戦艦が元です。
(100回ほど撃つと砲身が駄目になって取替えが必要と何かで読んだ記憶が)
すぐ沈むくせにBARCAP機の居ない艦ばっか。
641 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/08 23:31 ID:NUNikrfO
>>636 対艦戦闘や防空戦闘はMSなどの機動兵器に一任。
艦砲はコロニーや月面都市を破壊する戦略砲撃に徹する。
デカいコロニーやまして宇宙要塞や月面都市は、遠距離
砲撃で落とせるでしょう。
>630
ドゴスギアやグワダンとかはどーなん?
MSいっぱい積んでるよ?
643 :
通常の名無しさんの3倍 :02/11/09 12:50 ID:+N/YwmVN
保守
646 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/11 15:00 ID:ntjsFti/
>>351 ナデシコで ナデシコが停電して
エステバリス全機が徒歩かうさぎ飛びで出撃していた
エヴァでも そんなシーン無かった? ハイハイで
後代の作品に前代の戦艦などが登場するのは、個人的よい!
アレキサンドリア級ガウンランドとか、
クラップ級ホワイトアークとかリーンホースとか、
カイラム級ジャンヌ・ダルクとか。
そして、なによりほぼ全てのガンダム作品に登場しているサラミス級と
その派生艦!!
マゼラン級もペガサス級もアーガマ級もアイリッシュ級も
全部を抑えて、もっとも建造されたであろう
宇宙世紀史上最高のベストセラー艦ですね!
単純性能はともかく、費用対効率比が非常に優秀だったのでしょうね。
648 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/11 21:51 ID:zuLfOJJy
ホワイトベースとかがコロニーなんかに入港するときって
バックで入ったほうがいいと思うんだけど、映像で見ると
頭から入ってるよね?あれなんで?
コロニーのドッグ内に艦船の方向転換のスペースもしくはターンテーブルでもあるんでしょう。
>>647 スペースアークとホワイトアークを混同する香具師は多いな
651 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/11 22:18 ID:zuLfOJJy
そうじゃなくって、頭から入ったら止まるの大変なんじゃないかってことっす。
>648
コロニーの港は前と後ろで入り口と出口になっていて、
そのまま直進する形で着港・離港しているのでは?
珍説
>>651 一応、入港前に制動噴射は済ませておくのでしょう。
逆に港の直前で大規模制動噴射をかけられるほうが危険かと。
>>652 人が沢山住んでいるコロニーではそういう危険な行為は・・・・
655 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/11 22:35 ID:zuLfOJJy
>>654 なるほど。
てことは、コロニーに入港するときには
1.一旦コロニーに船尾を向ける
2.噴射して減速
3.もう一度コロニーに船首を向ける
4.そのままゆっくり入港
5.港内のタグボートか何かを使って止まる
6.コロニー港内で方向転換
7.出港
という手順を踏むのか。なんか面倒くさいような。
えっと、先日の種のアルテミス脱出時に、反対側の港口から脱出するとか言ってたから。
まぁ、アルテミスはコロニーじゃないけど。
港はシリンダー中心部の低(無)重力地帯を利用しているのは間違い無いとして、
構造的には円柱を真ん中からぶち抜いてるみたいな感じになってるとか。
勿論、間に隔壁あり。
657 :
248:02/11/11 22:48 ID:???
>>656 その隔壁ってのはコロニー内にパイプが通ってるというものか??
島3号型コロニーでは使えないな。
きっと艦船には着コロニーフックがついてるんだよ
660 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/11 23:10 ID:v5Ex66ba
漏れ、WB式のカタパルトって、どんなに強力に足の裏を固定しても
足を掬われてその場で回転コマ運動を始めると思うんだけど。
危険だなぁ〜。
662 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/11 23:15 ID:zuLfOJJy
>>659 ふむ。それならばテキサスコロニーでも大丈夫そうだな。
でも、なんでわざわざコロニーの方に頭向けるのかは
依然としてわかんないけど。せっかく減速のためにコロニー
にお尻向けてるんだからそのまんま入港すればいいのに。
>>661 重力に縛られたオールドタイプなヤシ・・・
>>663 君はアレが理解できるのか、さすがはニュータイプ!!
俺はオールドタイプのままで良いです。
>>665 倒立振子みたいになるってことじゃない?
まだ飲みきれないペプシでいいから、
手のひらに立てて、カタパルト射出を思い浮かべながら、
勢いよく手をスライドさせてごらん。
どこまで飛んだよ?
スキージャンプの要領って、そりゃ重力があってこそ。
>>667 無重力化でそのペプシを手で掴んで水平移動、その途中で手を離す。
ペプシはどうなる??
こまかい運動は抜き、大まかな結果を。
>>667 手が離れると同時に蓋がとれ、勢い良く中身が噴射さてどうなる?
>>668 だから、くるくる回る、だろ。いいかWBのカタパルトだぞ?
重心とか、モーメントとか言わないと理解できないか?
>>669 そりゃ、勢いよく飛んで逝くぞ。
あまったペプシは気が抜けないように大切に宇宙世紀まで保管して、
スラスターにしる!
>>667 要は前方に倒す向きでトルク与えながら射出すればいいってことでしょ?
まあそんなことするくらいなら素直に寝せて射出したほうがいいんだけど。
>>670 くるくる回る「だけ」なのか?だとしたら君の考えが浅いだけ。
重心ちょい前にして関節をロックすれば済む問題じゃないの?
後はスラスターでちょいちょいと補正っと。
実際、画面だと腰を落としてちょっと前傾姿勢とってるし。
>>670 スラスターをふかしていれば問題ないのでは。まあアニメだとふかしてるようには見えない
がな。
>>648 実際の軍艦の場合で恐縮でつが、緊急時にすぐ出航できるように尻から入るのが常識でつ
676 :
647:02/11/12 07:59 ID:???
しまったあぁぁっ!!Σ( ̄□ ̄|||)
ホワイトアークとスペースアークを間違えるなんて〜(゚ロ゚;≡;゚ロ゚)
そのうち、アークエンジェルもごっちゃになったりするかな〜?
>>673 重心をちょい前にしたって、君らがあてにしている重力はなく、
慣性はあるから、射出と同時に足を掬われて回転するのは同じ。
>>674 カタパルトの牽引とバランスするほどスラスターを噴かすなら、
そもそもカタパルトで射出する意味ないじゃん。
>>675 逆進かけながら入港する空母が思い浮かびまつた(w
一応補足(になるのか?)
舳先から入港→接岸・繋留ポイント到着時に
小型艦なら自己回頭(タグが押すこともある)、大型艦ならタグに押してもらって回頭。
WSの場合も出港時宇宙港内か出港直後に回頭しているのでは?
宇宙港がザンジバルと並べるくらい大きいこと(艦船の出入りがそれなりにある)を
考えると港内に回頭用スペースがあると思うよ。
一応設定図で
「サイド7に入港したWBが港の中で前転して艦首を出入り口に向ける」
ようすを描いてるのがあったよ
>>679 情報サンクス。
しかし前転とは…(無重力だからできる荒業だなぁ)
>>677 頭を中心にして逆上がりのように回転するという話なら
それは間違いでは?
映像とは違うかもしれないが、前傾して膝を手で掴む姿勢をとる。
カタパルトは最後まで加速せず、滑走路の半ば程で一定の速度を
保つ。
飛び出し時、姿勢を制御するために蹴りだす。
これで良いはず。
ジオンは素直に寝かせて射出してるよね。
>>677 止まっているMSにカタパルトがぶつかるのならその通りだが、カタパルトに固定されて一
緒に加速する訳だから問題無いとおもうんだけどなぁ。間接は加速時はロックされている
だろうし。
>>677 足が掬われるというのは、頭が後方に残るということだが、
重力も無いのになぜそうなるのか?
飲みかけのペプシというのは、上下の質量差を言っているの?
もし質量比に関係があるとするなら、MSが逆立ちして射出すれば
その効果が相殺されるということになる。
それはおかしい。
もしくは、カタパルトへの固定を飲み残し分(つまり手のひらを
カタパルトとして、固定される力=重力下での重みとする)と例えている
とすれば、それは根本的に仕組みが違う。
カタパルトと足は加速中は完全にロックされているという前提がない話に
なる。
これはとてもおかしい。
>>684 無重量でも慣性はある。
質量のあるモノは相応の力を加えないと加速しないのは重力下と同じ。
それから、
飲みきれないペプシと、飲みかけのペプシは随分違うことに気づけよ。
>685
でも後半は問題ないね。
>>683のような状態なら回転もしないし。
艦船が艦首からコロニーに入る、についての考察。
んー、主機をコロニー内部に向けるのは、まずいってーのはどうかね?
水上艦艇と違って反動推進なんだし。
減速用のバーニアはどうなんだ?って事にはなるけどさ。
>>687 それはありえるかもね
戦艦がメインエンジンをドカンと噴射したら港内の施設・器材・人員が
ステッチのザクと同じ目にあう
もちろん,意図的にはしないだろうが,人がやることにミスはつきもの
で,主エンジン噴射口は外に向けたままの入港がセオリーとなっている
そして出る時には港の電磁誘導で微速加速を受けてしずしずと出港する
(この時は入港規約で主エンジンの出力を上げてはいけない事とする)
で,安全な距離をとってようやく主エンジンの出力を上げて加速すると
「電磁誘導」は俺説だが,どのみち入港してきた船を停止させる必要が
あるので,なんらかの繋留方法があるはず
まぁプチモビが歩き回って繋留索を止めてるってのも一興だけど
>>685 慣性は否定してないが?
君は一つの物体において上下に質量差あって、
それによって回転すると言っているのでは無いのか?
>>690 足とカタパルトが「固定」されていると想定した場合
「重心」ってのはMSを離れて,WBの艦内中枢って事になるんだけど
例えばだ
30cmの定規の下端を持って垂直に掲げバスに乗るとする
バスは発進して加速,時速50kmに達して巡航運転に入る
そこで,おもむろに定規を離すと,定規は回転するのかな?
定規は下半分のみを固定されて加速されたわけだから
君の理屈では回転する事になるぞ
>>691訂正
>定規は下半分のみを固定されて加速されたわけだから
定規は下半分のみに力を加えられて加速されたわけだから
>>688 納得です。
いま「めぐりあい宇宙」見ました。
サイド6入港時は作業ポッドみたいなの
(あれプチモビって言うんですか)に牽引されてますね。
出港する場面の映像は無いのですが、同じように
牽引されているのでしょうね。
まぁ、なんにせよカタパルト発進でMSが回転するって言ってる奴はバカって事で。
>>691 > 足とカタパルトが「固定」されていると想定した場合
> 「重心」ってのはMSを離れて,WBの艦内中枢って事になるんだけど
その理論を押し通すと、カタパルト(の射出台)もいつまでたっても
WBに固定しとかないといけないんだが、いったいいつ加速するんだ?
やっぱりなんかおかしな理解をしているとしか思えない。
カタパルトとMSの関係をサラミスとその甲板に固定されていたGMに還元すれば判るでしょ。
サラミスの加速後、GMがサラミスからロックを解除して発進したとしてGMは回転するのか?
>>696 その例のGMはどんな固定をされているのかしらんが、
加速中は思いっきりのけぞって、振り払われて、やっぱり回転運動だろうね。
重心を牽引されていたら、なんとか張り付いていられるだろうが。
>>697 なにが「やっぱり回転運動」なのかやっぱり理解出来ません。やっぱりガンダムを見てない
んですね。
>>697 接着剤で固めたガンプラを手でもって走行中の車から出してみろ。
それでも仰け反るというのか?
>>698 ヲイラの見ためぐりあい宇宙では、シャアの涙は流れ落ちていたなぁ。
ありゃ、ゲルググが加速中だったんだね、きっと。
>>699 そりゃ空気抵抗でぐわっと後ろに持っていかれちゃうだろうね。
思考実験下手すぎだよ。
というかさ
中に乗っているパイロットが潰れずにすむ程度の加速しかできないカタパルトで
きちんと固縛してある脚部と固定してある関節部分をへし曲げてのけぞらせる
ような力を加えられるわけないでしょうが
これが「無人の砲弾を秒速ンkmまで加速」とか言い出すなら,多少は構造が
しなるかな??と思うけどね
>>695 カタパルトが艦内をスライド移動しても,重心位置は大して
変化しないと思うよ
手に持ったカッターナイフの刃をチチチッと繰り出しても
全体の重心はほとんど変わらないようにね
>697
どこを中心に回転するというのだ。
関節をロックしてるのにどうやってのけぞるというのか。
どうも真面目に考察しているように思えないな。
回転運動っていいたいだけなんじゃないのか?
>>702 だから、慣性はあるの。
100トンからの物体を数Gで加速させるんだよ。
しかも重心は力点から10mほども鉛直方向に離れてて。
20年前は斬新な演出だったかもしれないが、
今考えてみれば、途方もない強度だよ。
>>705 強度の不安はないだろ。(現代の艦載機でも耐えれる強度をもっている)
>しかも重心は力点から10mほども鉛直方向に離れてて。
重心はMSのほぼ中心にある考えていると思っていいのかな?
カタパルトの移動による加速度を重心(MS全体にまんべなく)に伝えることができる
機体強度があれば加速中に仰け反ると言う事はないよね?
>706
>関節をロックしてるのにどうやってのけぞるというのか。
これにも答えろよ。
まだ、揉めてるの?
そういや、永野がアーガマにカタパルト付けたのしきりに反省してたなぁ。
MSの重心は姿勢で変わるし。
とりあえず697はしばらくコテハンにしろよ。
706のレスが返ってこないが、707の続きを。
707が成り立てば頭頂部と脚部のモーメントの差は限りなく小さくなる
無論どれほど小さくてもそのまま離艦(カタパルトから離れた瞬間)すれば
モーメントの差から回転する。(この意味で706が言う事は正しい。)
しかし、回転することが分かっている以上そのまま運用するわけがない。
加速時にスラスターを使用していればモーメントの差を打ち消す事が出来る。
つまり回転はしない。
706が
>>677で
>カタパルトの牽引とバランスするほどスラスターを噴かすなら、
>そもそもカタパルトで射出する意味ないじゃん。
と答えているが僅かなモーメントの差を埋める程度ならそれほど噴かす必要もない。
また、カタパルトの推力とスラスターの推力による合成推力のほうがカタパルト未使用時より
大きくなり、より少ない推進剤・より速い速度でMSを射出できる。
これは作戦行動範囲(時間)の向上・戦闘突入までの時間短縮が出来るからメリットになる。
ということで、スラスターをある程度噴かせば回転はしない。
(ついでだが、スラスターを使えば強度も未使用時ほど必要ないしね)
では。そろそろ漏れは寝るよ。
こうして想像力も妄想力も無いデキッコナイスが駆逐されつつ夜は更けるのであった。
ギャハハこいつらおもしれえ。
ばかじゃねえの。
結局のトコロ「回転しない」って言ってる俺も
「あのカタパルト投射方式にはまったく問題はない」
と思っているわけではない
事実,ジオン軍のムサイ型巡洋艦のカタパルトは
MSを横倒しにして発進させている(0083描写)
ただし,同じジオンでもリリーマルレーンのカタパルトは
連邦軍と同様に足固定で立ったまま加速させているので
1.ムサイ方式は推進剤倹約方式
2.リリーのそれは,連邦の技術を盗んだ後付けカタパルト
3.機体強度の問題で,ザクは寝かせて加速,ゲルググは立ててもOK
とか色々と考える余地があるんだけど
WBのカタパルトは誤りでガンダムは加速によりつんのめって回転する
とか言われて映像表現を否定されると,話が始まらんのよ
体操座りでカタパルトに乗れば倒れないんじゃない?
それで体操座りのまんま宇宙にクルクル回りながら発進して、
適当なところで四肢をバッとひろげてスラスター吹かしていく、と。
なんかかっこいい。
717 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/13 13:16 ID:oIxi+3VB
確かにムサイ方式のカタパルトが一番優れてはいる。
>>716 最後にかっこよく答えを発言して,ついでに遅刻を詫びれば完璧だな
719 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/13 21:34 ID:IjzCLLNh
結局、Zガンダムなどはスラスタ全開でカタパルト発信しているので、
カタパルトはただの飾り。回転してしまうことはない。
機体に運動エネルギーを与えるのではなく、パイロットのメンタルを
鼓舞するのが目的。
>>719 つまり、現在も運用されている空母のカタパルトも飾りだと??
721 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/13 21:49 ID:IjzCLLNh
>>720 宇宙空間では海面ポチャはないから、無闇に発射時に
速度を上げる必要はない。
722 :
↑:02/11/13 21:53 ID:???
宇宙の海は漏れの海
宇宙の海は漏れの海
戦艦とか巡洋艦に接近してくるMSを駆逐する艦艇とかはないのかね?
MAにその役割を担わせるというのもありかもしれないが。
725 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/13 22:05 ID:eIZWoo2h
>>721 宇宙空間では貫性力が働く為、加速度をあげるという意味ではカタパルトも
必要かと思われ。
726 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/13 22:37 ID:u1XcIQA3
>>724 MSにはMSで対応っていうのがあの世界の常識なのでしょう。
レイバー犯罪にわざわざレイバーで対応する世界と一緒だね
>715
WB方式のカタパルトについてだが、あれは重力下での運用
も考慮しているからではないのか。
寝かせて射出すると重力下では色々と問題がある。
射出後にスラスターが故障してた場合、頭から落っこちるとか、
敵前で緊急射出した場合、射撃態勢に入るのに無駄な姿勢変更が
必要だったり。
他の連邦艦がWB方式なのは、WB方式でも宇宙での運用にさほどの
問題が無かったので、今更別形式を開発するのも面倒だったので
そのまま採用してるとか、そんなとこでは?
>>726 直援機って言葉知ってる?
対応措置として同種の兵器やシステムをぶつけるのは、
別に不思議ではないよ。
重装甲、高火力の巨大MAがサクサクとザコMS落としてるの見ると
MSキラーの護衛艦(MAでもいいんだけど)もありかなとは思うな。
731 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/14 08:37 ID:s89q9pTc
>>729 一般の人が知らないことを知ってるあなたは偉いでちゅねー
艦隊戦の概念がないからねえ。戦艦一隻の単独行動など普通考えられない。
もう少しスタッフは海戦について勉強してほしい。
>>732 考えられない」って事はないでしょ
ドイツみたいに戦艦を通商破壊任務に就ける事もあるし
(まぁコレは極端な例だが)
いずれにせよ,過去の海戦事例(しかも特定の時代の)を出して
「未来の宇宙戦闘がこうならないのはおかしい」と強弁するのは
痛い
ジオンの小規模艦隊は巡洋艦だけで編成されてる場合が多いな。
ムサイだけとか、チベとムサイだけとか。
>>732 第40話「エルメスのララァ」で
>ジオン兵「キャッチした。敵戦艦はマゼランタイプ1、サラミスタイプ3、最小戦闘単位です」
(ザンジバルのブリッジで)
というセリフがあるので,一応戦艦が単独で行動しないと設定してたみたいだね
>731
煽りのつもりかい?(w
中身に対する反論が無いのは、不見識を認めたということでいいかな?
もっと勉強しようね。
737 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/15 03:19 ID:yEnQa16M
宇宙世紀の戦闘艦が沈むときには、たいていハデな爆沈やらかしてるが、
あれで必ずしも乗員全員戦死、とはならないのではないだろうか?
戦闘中ともなれば艦内に隔壁も下ろすだろうし、
何より個人着用のノーマルスーツは、あれ一着で船外活動が可能になるほどの
優れものと来ている。
機関部とかの乗員はダメっぽいけど、必ずしも全員戦死するわけではないのでなかろうか……
と、ちょっと切なくなって思ったのだが。どんなものだろうね?
MSマンセーな割に空母が少ないのは何故だろう?
740 :
737:02/11/15 04:30 ID:T9t7skGt
>>739 やっぱり大砲がついていないと、MSに存在感を完全に食われちゃうからじゃないかな?
という意見が上のほうで既出だった気が。
あとは……やっぱり「少数の戦闘艦で編成された多数の小艦隊」で宇宙軍が
平時の(あるいは戦時中でも、ほとんどの時間の)構成されることが多い以上、
艦砲ありの、MSありのな自己完結的な汎用艦が好まれるのでは。
>>739 >>740 まあ、そのあたりは用兵思想如何でどうにでもなっちゃいそうだよね。
実際現実世界でも、旧ソ連なんかは空母と巡洋艦のあいのこみたいな
妙な艦艇ばっかり造ってたわけだし。
宇宙世紀では、ドロスみたいな純粋空母がいまいち活躍できなかった…
…かどうかはともかくとしても、ペガサス級なんかの戦果があまりにも
華々しかったために、軍上層部としても、そうした戦訓を踏まえて
現状ラインで行くことにさほど抵抗を感じなかったんだろうね。
連邦の戦闘機(セイバーフィッシュ等)を運用してる艦艇は?
戦艦(マゼラン)と巡洋艦(サラミス)は運用できないみたいだから
映像上出てきてないだけで空母あるんじゃないの?
>738
で、理解はしてくれたかね。負け犬クン。
知能の低いカキコばかりしてちゃいかんよ。
>742
実は1st小説版には、連邦軍宇宙空母なるものが登場する。
ただし名前のみなので、いかなるスペックなのかは不明。
映像の方では、定番の改コロンブス級らしいが。
744 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/15 10:49 ID:vXGHehhs
トラファルガーですね。
マゼラン母体の宇宙空母”らしい”
映像では、PS2ギレンの野望のみか?
マゼランやサラミスに戦闘機を搭載できるかどうかは謎。
後期はMSを搭載していることから、スペース的には可能なんだろうし。
新たに格納庫を作ったのか、戦闘機用のをMS向けに改造したのか。
誰か、詳しい人キボン。
自己完結型(この表現の良し悪しは別にするけど)にするには
宇宙世紀の艦艇は小さすぎるようにも思える。
集団運用が基本であることは映像を見ても間違いないと思うが
「あれは戦時中の特別な例だ」ということもありえないではない(ニガワラ
(航行中の相対距離が近すぎるのは、演出と割り切る)
小説に登場したのは宇宙空母アンティータムだったかな?
コロンブス級もマンセーな漏れは想像して楽しい時間を送った覚えがあるw
両舷のコンテナからGMが繰り出すさまは現代の揚陸船や装甲兵員車を連想させる。
コロンブス改空母はMS一個中隊を運用できたらしい。
別の説では50機とも書いてあった気がするが定かではないw
ここで思いついたのだが強襲揚陸艦であるWBのMS搭載数が少なすぎると思うのだが、どうだろうか?
せっかく危険を冒して敵陣の近くまで強襲をかけるのだからもっと多くても良いのでは?
もちろん、精鋭(高機能機:ガンダム等)を使うのは当然といえば当然ではある。
それにカタパルトは本当に必要なのだろうか?(かっこよいとは思うがw)
>>744 検索してみたらヒットした。
トラファルガー級全通甲板型支援巡洋艦
マゼラン級を改装して建造された仮設空母で両舷に開放型全通飛行甲板を有する。
しかし全通甲板なので格納庫がなく、搭載量は貧弱。
武装を減じたため巡洋艦に分類され、中途半端な為殆ど建造されなかったらしい。
非開放型飛行甲板の艦が存在したという説もある。
そうだw
>>744 初期のマゼラン、サラミスには艦載機は無かったようです。
手元に資料が何も無いのではっきりとは言えませんけど。
一年戦争当時は甲板にワイヤーで固定するなどして
無理やり運用したのは周知の通り。
マゼランに於いては後期型といわれる改級との差異はリファイン程度で
後部区画以外はあまり無かったように思います。
では、後部区画にMSの格納スペースを増設したのかというと
デザインを見る限りそうではないようです。
機器の合理化などで生じ(させ)たスペースをうまく使ったのでしょうね(w
サラミス改級ではΖの設定図を見ると前方にエレベータとカタパルトらしきものが
描いてあるのが分かりますので、マゼランよりは大改修があったのでしょう。
(0083の設定図には同様の意匠は無い)
>>745 訂正。
アンティータムは「モビルスーツバリエーション3 連邦軍編」でした(汗
>>745 アンティータム級はMSを運用できなかったはずでは?
sage
遅レスになるが、駆逐艦についてちょいと考察してみる。
宇宙世紀では、航宙艦(戦艦、巡洋艦)と宇宙戦闘機(MS、突撃艇含む)の
中間にあたる駆逐艦相当の存在がいない。
戦闘能力ではMAを上げたくなるが、駆逐艦というのは艦隊外周で多数展開し
防衛ラインを張るのが仕事なので、MAのコストの高さと継戦時間の短さから
すると、やはりMAは宇宙戦闘機の延長なのだろう。
駆逐艦がいない理由としては、航宙艦として必要な装備を積むとあれ以上
小型化できない、又は小型化しても思ったよりコストが下がらない、高い
戦闘能力の小型艦は、整備性や居住性が悪化して使い勝手が悪い(これは
デンドロを思い出すと理解できるだろう)と、いったあたりが考えられる。
作品の演出上、敵MSの防空ラインを突破して敵母艦にダイレクトアタック!
…する前に駆逐艦がでてくるとテンポが悪いから、とかかもしれないが。
752 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/16 01:12 ID:b2QW+t7u
>>751 もともと駆逐艦の役割は何かと考えると簡単なことではないでしょうか?
宇宙空間(3D)においては艦隊防衛という概念が海軍のソレとは別物だから。
同じく、海上では大型艦より有利な高機動性を、宇宙では生かせないから。
そして最後に、駆逐すべき潜水艦がいないから。
ところでMS積める海上艦艇って何かありますか?潜水艦だけじゃなくてガンダムで海上戦艦とか見てみたいような
>752
何が簡単なのかサパーリわからんのだが?
ミノ粒子のおかげでスマート兵器による長距離精密迎撃が不可能な以上、
直援MS、前衛艦、自艦の防空火器による多層防御は、艦隊防衛という点で
1944年の米機動部隊となんら違いは無いが?
また防空戦時の基本隊形である輪形陣(宇宙だから球形陣か)をとる場合
は大型艦を上回る高い機動性は、それほど必要無いのだが?
ついでにこの場合、「防空駆逐艦」(又はMS駆逐艦)の話をしているので
あって「対潜駆逐艦」の話をしているのではないのだが?
艦隊からはなれちゃったら連絡すら取れなくなっちゃうよ。
>>753 現行の艦艇だと強襲揚陸艦・大型輸送艦・事前集積艦あたりが積めるだろう。
(空母も積めない事はないが、トップヘビーになるから難しいかも)
ガンダム世界でも似たようなものと思われ。
>>754 MSの機動に追随出来るだけの機動性は必要だろ。
それか艦を大量に揃えて弾幕張るかになると思うがそれより
MSぶつけるほうが結果的に安上がりな上に柔軟に対応できると思う。
752は駆逐艦=対潜水艦用艦艇と思っているようだがそれはあくまで初期の頃の話だよ。
艦隊(大型艦)護衛用艦艇という意味では変わってないが…
>756
そのとうり。
だから宇宙世紀には、宇宙駆逐艦なるものは存在しない。
存在したらどんなスペックか妄想するのも楽しいかもしれんけどね。
>753
とりあえず代用でドラグナーでも観るがよろし。
1stの焼き直しだし、アレ。
759 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/16 10:02 ID:k2iAn4Pj
駆逐艦より戦艦や巡洋艦のほうが、
名前がかっこいいと視聴者は思うが、
>759
まぁ、それよりもMSやMAの方がかっこいいと思う視聴者もいるわけで。
>駆逐艦
運用面より技術的問題じゃないでしょうか?
宇宙艦となると独立して戦闘するとなると推進剤やら生命維持装置やらで大型化するし
他の宇宙艦に運搬してもらうと戦闘機乃至MSサイズに収めなければならない。
単独で宇宙艦として運用可能な最低サイズがムサイ、サラミス級で、
運搬可能な最大サイズがパブリクやMAのサイズだと考えれば
駆逐艦クラスの艦艇に穴がある事も理解できるのでは。
まあムサイやサラミスが名前は巡洋艦でも駆逐艦並の使い方されてるような気もしますが。
>752は駆逐艦=対潜水艦用艦艇と思っているようだがそれはあくまで初期の頃の話だよ。
そもそも駆逐艦とは水雷艇から戦艦を守るものとして作られたのであって、
その後潜水艦が脅威になったので対戦任務が、航空機が脅威になったので
対空任務が追加されて今にいたる訳だ。
最初の頃の駆逐艦と言うのは、航洋性は重視されてなくて、
敵の水雷艇や潜水艦が攻撃可能な状況で、これを防げればいいという考えで作られた。
つまり、嵐なんかだと駆逐艦は戦闘不能なんだが、そのときは攻撃もされないって訳で。
だから”海”に対する”空”にあたるものがない宇宙ではMSがある意味で
駆逐艦の役割を果たしてしまっていると言える。
763 :
752だが:02/11/16 10:28 ID:b2QW+t7u
>>754 >ミノ粒子のおかげでスマート兵器による長距離精密迎撃が不可能な以上、
>直援MS、前衛艦、自艦の防空火器による多層防御は、艦隊防衛という点で
>1944年の米機動部隊となんら違いは無いが?
…3次元の戦場を想定した場合、相手が航空機、艦艇、潜水艦のみを対象とした
空母機動部隊を引き合いに出すのはナンセンスでは?例え防御という面のみで
考えたとしても、この場合攻める側の戦法は明らかでは無いのだから。
>また防空戦時の基本隊形である輪形陣(宇宙だから球形陣か)をとる場合
>は大型艦を上回る高い機動性は、それほど必要無いのだが?
…自分が言いたかったのは、駆逐艦と言う種類の艦の特徴としての、高速を
生かした機動性という意味のコト、宇宙戦闘艦なら大きさと速度の速さは
比例しそうだから。これはコチラの言い方がまずかった・
>ついでにこの場合、「防空駆逐艦」(又はMS駆逐艦)の話をしているので
>あって「対潜駆逐艦」の話をしているのではないのだが?
…なら最初からそう言って欲しい。ま、潜水艦を引き合いにだしたのは昔みた
宇宙戦艦ヤマトで宇宙潜水艦なる艦種があったと記憶していたので少し茶目っ気
を出してみただけのこと。
どうでもいいがそのミスタースポックみたいな話し方はなんとかならんのか?
自説を問いてて悦に入っているのか?本当に語り合いたいならもう少し謙虚に
なれよ。
>まあムサイやサラミスが名前は巡洋艦でも駆逐艦並の使い方されてるような気もしますが。
これに関しては、ある次期を境に、(史実の話だ)駆逐艦が本来の位置付けを離れ、
”小型の巡洋艦”として整備されたからそう見える訳。
もともとの駆逐艦は、特定の状況下で戦闘できれば良いフネ
巡洋艦は、あらゆる状況下で何でもそれなりにこなせるフネ
そして、IJNが建造した特型駆逐艦は駆逐艦といいながら
あらゆる状況下で何での行動を可能にすることを目的として建造された。
つまりこのときを持って駆逐艦は”ちょっと小さいだけの巡洋艦”として
存在することになったということ。
まあ実際現実世界でも巡洋艦より大きな駆逐艦とかも就役しているわけだし
運用面からもほとんど差がなくなってる所からすると
駆逐艦という艦種は巡洋艦に吸収統合されてしまったと考えても宜しいかと。
766 :
756:02/11/16 11:13 ID:???
>>762 水雷艇を忘れていた…
フォロー?サンクス
宇宙空間に砲声や爆音が轟く宇宙世紀ですが(w、ひとつだけ疑問があります。
宇宙戦闘艦のいわゆる主砲が、長い筒である必要が本当にあるのでしょうか?
ビーム兵器なら無用なのはむろんのこと、実包弾ならそれを弾き飛ばすパワーは
一体何によって得られるのでしょうか?どうか考えてみて下さい。
マルチパーパス化していく課程で
カテゴライズが無意味になるのはよくあること
>767
実弾兵器では尚の事、発射薬のエネルギーを弾丸に与えるために
ある程度の長さの砲身は必要になります。
ビーム兵器の砲身は粒子加速器であるようです。
>769 即レスありがとうございます。
大和型やミズーリ級の長砲身の意味するところは、砲弾を高く遠くへと飛ばす
為だったと思いますが、空気のない宇宙空間では砲弾はどこまでもどこまでも
飛んでいきますよね?射程という概念がなくミノフスキー粒子でレーダー射撃が
不可能な宇宙世紀においては、初速を得るためなら例えば投石器のような主砲でも
いいのではないでしょうか?あと発射薬とはどんなモノと思いますか?
>>770 大和型は45口径で戦艦としては標準使用で長砲身ではないです。
あと、ミズーリ級ではなくアイオワ級ね。
小さい突っ込みすんません。
>770
彼我の相対速度も利用するのであればそれこそ「機雷」のように放出するだけでも良いのですが
ガンダム世界ではあまり使ってませんね。
同じ移動系に属しながら小さな相対速度での戦闘が主なようですので
弾丸には充分な初速が必要なのではないでしょうか。
砲身があったほうが高初速を得られるというとはわかって頂けますよね?
発射薬は現在の砲弾のものとほぼ同じでも良いと思いますよ。
液体炸薬等を使っているかもしれませんが。
ガンダム世界以外での宇宙戦についてはSF板の下記スレが参考になるかと思います。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1032946557/l50
>>771 単に「長い砲身」ということで…(;^_^A、あと、最初は型とか級とは書いて
なかったんだけど付け足しました。これが本当の蛇足。やめときゃよかった
むっちゃ恥ずかしい。あ〜人に言わなくて良かった。(w
>>770 砲弾を加速させるためにはある程度長い砲身が必要である、これは理解していますね?
ならば、あとは砲弾を高速で撃ち出す必要があるかどうかを考察するだけです。
>>772さんも書いておられますが、遅いよりも速いほうが良いのは考えるまでも無く・・・
>>774 運動エネルギーの大きさって、そのまま破壊力に繋がるからね……
770さんはそこ理解してるのかな?
別にガンダムの世界観で必ずしも有効かは知らないけど……
「当たらなければどうということはない。」と言ってみるテスト。
>776
まあテストじゃなくても確かにその通り。
長砲身の(口径が大きい)ほうが初速だけでなく命中精度も上がる。
投石器タイプでは命中精度は望めないだろう。
でも実際それほど長砲身の主砲を積んでいるようには見えないけどね。
初速が速いと、運動エネルギーが高い(威力は速度の2乗で効いてくる)
もちろん上に書かれているように、速ければ弾着までの時間が短くなり、
照準のための未来予測は容易になり相手が回避できなくなるので有利
艦艇が対空装備として拡散メガ粒子砲を装備しないのが不思議だ・・・
782 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/16 17:48 ID:R+bcxXVc
拡散メガ粒子砲はビグザムで初めて実用レベルになったのでは?
Z以降でも装備されてないような・・・
CCAでも1stの頃と変わってないような感じだったし。
それより
艦艇が対空装備として60mmバルカンを装備しないのが不思議だ・・・
ザク、リックドムくらいならボトボト墜ちるぞ。
WBの対空砲も60mmくらいあるんじゃないの?
対空機銃をはねかえし、いともたやすく艦艇を撃沈出来るのがザクの売りなのだが、
何故か60oバルカンで蜂の巣になっている罠。
CCAでもギラドーガがジェガンのバルカンで蜂の巣にされてたな。
それも盾ごと。
ザンジバルのどこにビグロやザクレロを搭載していたのか、
誰か教えてくれ。
>何故か60oバルカンで蜂の巣になっている罠。
6サンチにもなると機銃じゃなくてもうこれは砲だよ。
エルメスも搭載してなかったっけ?
あれはグワジンか?
>793
エルメスでかっ。
関係ないけど、α・アジールはサイコガンダムの4倍近いでかさだそうだな。
>>794 ヘェー
α・アジール
全高 108.26m(プロペラントタンク含)
頭頂高 58.4m
サイコガンダム
頭頂高 40.0m
>>795 期待はずれだったな・・・・あるぱ・・・・・
すれ違いsage
>763
ふう…もう何といったらよいやら…
水上艦はともかく航空機や潜水艦が、3次元機動をしてないとでも?
またそれらを迎撃する側が3次元を対象に思考してないとでも?
地球上で半球状(自艦を中心とする防空圏)に考えていたものが、
宇宙空間で球状に変わっただけで、何が変化するのですか?
エルメスやソーラレイのような特殊例はともかく「当たる(見える)
距離まで近づく」以外に攻撃の手段が無いのですから、WW2以来の
戦術を宇宙世紀で用いるのにどんな不都合があるのですか?
輪形陣の特性に対して理解が少ないのはともかく、「有視界での
接近戦」というガンダム世界の基本をどう理解してるのでしょうか?
ナンセンスというからには、その「明らかでない戦法」とやらの事例
を是非とも教えていただきたいですね。
どうにも非論理的ですよ(w
まあ瞬間物質移送機でもあれば話は別ですけど。
勘違いしている架空戦記も多いが、長砲身になればなるほど初速は遅くなる。
抵抗がそれだけ増えるからね。
長砲身砲の初速が速いのは他の要因。
その要因を活かす為に長砲身砲が必要になる。
(以上かなり大雑把に説明)
と、今月のアーマーモデリングに一等自営業先生が描いてますた!w
保護
>798
他を一切いじらずに砲身だけ伸ばしたら、という話だな。
そこらへんは言わずともわかろうものだが、火葬系の人ってそういうのに暗いよね
>>800 缶や機関をたくさん詰んだだけで大速力を得られるってのも……
スペースは? 燃料は?
脱線スマソ……
そういや駆逐艦ってF−91には出てた気が…
>>798大砲が頑丈になった分、発射用火薬増やして寿命縮めてますからねえ
比較として言うと日本製45口径46cm砲の有効寿命は100発です。
ドイツ製40口径80cm砲の砲身寿命は約200発くらいですね
保全……
>>795 αがイデオン サイコがエヴァと同じくらいなんですね
_________
駆逐艦作るくらいなら軽巡洋艦作るだろうね
あの世界なら
そもそも現実の歴史世界でも駆逐艦が航洋性能を手に入れた段階で
大型駆逐艦と小型巡洋艦の区別は無くなってる
ところが,軍縮条約で排水量2000トンを越えたら,あるいは5インチ
を越える口径の砲を搭載したら巡洋艦,それ以下なら駆逐艦と決めて
それぞれの制限を設けたものだから政治的に区別がついたに過ぎない
その政治的な制約が消滅した後は,昔の巡洋艦より重い駆逐艦が建造
されたり,同じ船体を使いながら,これは巡洋艦で,こっちは駆逐艦
なんて例も生まれている
現状では水上戦闘艦艇は巡洋艦,駆逐艦,フリゲート,コルベットと
分類されているが,何を基準にこれを分けているかはてんでばらばら
というか明確な基準を見出す事すらできない(巡洋艦クラスとされる
イージス艦こんごう級からコルベットクラスのDEいしかり=1300トン
までを,全部ひっくるめて護衛艦と称している海上自衛隊の呼称が
一番説得力があるとも言える)
米海軍でも空母以外のフネの大多数は
結局「空母護衛艦」だからなあ。
>>808 戦艦ですら空母護衛艦だからね。
湾岸戦争ではミサイルのプラットホーム扱いだったが。
まあ、宇宙世期では、一通りなんでもできるマルチパーパス艦として
標準的な戦闘艦を「巡洋艦」としたんだろうね。
駆逐艦っていうと小さい印象あるし。
艦艇、MS、MAのコスト比較をするとどんな感じになんだろう?
ちょっとジオン艦艇のMS搭載能力について教えていただきたいのですが。
某所でルウム戦役に参加したジオン軍の戦力について「戦略戦術大図鑑」の記述
戦艦×4
巡洋艦×78
各種武装艦艇×34
輸送艦×22
モビルスーツ×2920
航宙戦闘機×400
を元に語ったところ「母艦の数に比べてMSが多すぎないか?」と言われまして、
それ以上説明しようにも艦艇のスペックはよく知らないのでお知恵を拝借させてください。
>>312 >戦略戦術大図鑑
あれって、数字がかなりいい加減に感じた。
ナンチャッテ・ミリオタの山口宏も書いてるし(w
>>モビルスーツ×2920
確かに多すぎ。
かなり前の設定では、終戦までに製造されたザクIIだけで2000機だったはず。
旧ザク含めても開戦から数週間でその数まで達するかどうか。
今の設定は知らないので、ひょっとしたらMS-06Fが2000機
と言うことになっているのかもしれませんけど。
>>814 812です。僕が知っている範囲ではMS-05が総生産数約800機、MS-06が各タイプ合計で
約4000機というのと、05と06を合計して約8000機というのがあります。ルウム戦役に参戦したのは
06Cと05のはずです。
>>812 製作側にも確かにそこらへんがおかしいと感じられたのか
RPGマガジン別冊「一年戦争史」には、ジオン側にMS母艦
の輸送船(MS搭載数27)なるものが登場しているよ。
シノーペ萌え
819 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/20 14:53 ID:CV8toAvd
>814
連邦軍の288機のジムが勝てるのか?
それとも、ガンダムが数千機も落としたのか?
820 :
814:02/11/20 16:56 ID:???
>>819 連邦軍の主力兵器はMSじゃないですよ。
それに2000機とは言っても、地球&宇宙全域にちらっばって居たでしょうからねぇ。
グラナダやジオン本国には有力な数が残っていたのに、使わないで終戦だし。
対する連邦軍は殆どのMSを宇宙に持っていっていたでしょうから。
あと814にも書きましたが、MS-06Fだけで2000機と言う設定になっているかもしれません。
となると、ジムだけで288機で、ジムキャノン・ジムスナイパー等のMSはその数に含まれていないかも?w
5000機ぐらいかもっと多いかものボールと288機の普通のジムと
少数の高性能機が連邦のMSと考えると、
よっぽど運が悪くないと連邦の人型モビルスーツにはお目にかかれない
822 :
クラスター ◆Qc/PTR4B.. :02/11/20 21:39 ID:TRIL2/M/
>>819 ジムの数は
「終戦までに、派生型含め3800機以上」
という資料もありますし(「B-CLUB」70号)。
10月から本格的に量産が開始されて終戦までに3800機というのは
パイロット育成の面で考えてもちょっとね・・・
>パイロット育成の面で考えてもちょっとね・・・
第2次世界大戦のソ連の航空機配備とパイロットの養成を参考に地球連邦の
規模を考えれば、あなかち無茶な数字とも言えない。
>>823 ニュータイプのアムロは兎も角
大型重機の免許もってるってだけでガンキャノンを操縦してた
中高生も居たりするワナ
種描き掲示板はおぱっかたん祭りw
MGのマニュアルだと第一次生産機が42機、第二次量産機が288機だね。
俺もソロモン〜ア・バオア・クー戦での連邦の主力はパブリクやボール、
そしてマゼラン、サラミスであったと思う。
これらジオンの拠点を叩く戦闘においては、目標が巨大であるため、
目視による長距離砲撃が有効で、比較的MSの重要性が低かった
のではないかと推測される。
ジオンの多くのMS(特に06)は拠点内の格納庫等で待機中に
ソーラシステムや長距離砲撃によって破壊されていったのでは
ないだろうか?
セイバーフィッシュはボールより弱いのか?
作業用ポッドを改造したものより弱いのかーーーーーー???
>>829 弱いってことはないでしょ?目的が違うだけで。
戦闘機と自走砲を比べるようなものかと。
>>828さんの仰ってる通りかと。
WW2でのドイツ軍まんまですな。
いかに優秀なMS(戦車)とてソーラ・システムやビーム攪乱幕(ヤーボや艦砲射撃)
には打つ手なしということで……
ボールって自走砲なのか?
ジムと一緒に行動してたような気がするが。
ソロモンの中で仲良くビグザムにやられてたし。
833 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/21 05:25 ID:HUlZquDP
>>829 ホワイトベース隊でも、コアファイターはなかなか立派に戦えてるしなあ。
セイバーフィッシュとコアファイターの性能が、そこまで隔絶しているとも考えにくい。
使い方次第では、まだまだボール以上に戦える局面もあったのでは?
834 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/21 09:29 ID:jEbI8Bj5
ボ−ルが役に立つのは、遠距離射撃だけだ、
>>832 自走砲で納得ができないのなら駆逐戦車と言う事でw
>>833 コアファイターがテレビ中で戦っていたのは、比較的ミノフスキー粒子が薄い所ではありませんでしたっけ?
あと、戦闘機隊の主力兵装はミサイルなので、かなり限定された局面だけとか。
08小隊では地上でコアイージー(だっけ?)が爆撃機&観測機として大量使用さえれてましたけどね(^^;
>>835 コアファイター開発は連邦のMS開発と並行してるので、
ミノフスキ粒子下での運用も考慮されてると思えます。
ミノフスキ物理学の成果が生かされてるとか、何らかの
新しい技術が使われてると思えますね。
Gファイターやコア・ブースターも含めて。
まあ、単なる脱出カプセルが正規戦闘機やMSよりも強いってのも
リアリティ求めると辛いけど、ヒーローメカだからね……
まあ、普通に考えれば作業用スペースポッドを改修するより
元々主力だった宙間戦闘機を改修した方が強いだろうな。
>>829 >>828 のような要塞の攻略ではボールの方が便利だっただろう。
一方で、ソロモン攻略作戦を発動するためには制宙権の確保が
不可欠であり、10月から12月にかけては、多くの制宙戦が行わ
れたと考えられる。
この時期はジム不在ということもあり、宇宙での主役は戦闘機
であったと思われる。
セイバーフィッシュはそれまで地球圏を我が物顔に徘徊していた
ザクを駆逐する役割を担っていたのではないだろうか。
>>832 俺の脳内では、あれは功を焦って突出した(いや、しすぎだけど)
お馬鹿さんということになってます。
840 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/21 23:12 ID:9BWyMLEp
ソロモン攻略戦からむこう、連邦の艦艇はやたら簡単に沈んでいるが……
あれは地球で建造した艦艇に、速成教育した素人同然の乗組員をつけて
員数を合わせた、錬度の低い艦隊が主力だったための大被害なのだろうか?
ソロモン戦のビグザムの特攻でティアンム艦隊の主力壊滅したね
>>840 ジオンも学徒動員してたしね
ブライトも海軍学校出たばかりだしね
寒い時代とは思わんか?
>>842 寒い時代ですなぁ。
しかし、ブライトは士官候補生とテム・レイに自己紹介してたから、
卒業はしてないと思われ。
最後の仕上げの航海にホワイトベースに配属されたのではないだろうか?
本来なら1年か2年かけて仕官になるべく勉強する所を、戦時を理由に早く卒業とか。
19歳だしw
844 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/23 00:29 ID:qb2t1HFG
>>839 しかし突入部隊ということなら、セイバーフィッシュよりはボールのほうが有利なのでは。
加速力はともかく、運動性ならボールのほうが良さそうな感じもするし。
GMの数が足らなかったのであれば、要塞突入部隊としてボールが文字通り、
GMの穴埋めとして用いられるのは仕方なかったとも思われ。
>>841 あのビグザム特攻は予想外の攻撃でもあったし、
錬度うんぬんでどうこうなるものでもなかったのかもなあ。
>>842 ホントに……。寒い時代だったのだね。
でも、昨日全部見終えたZZの時代に比べればまだマシ、だったのかも。
誰も、ガウ攻撃空母の事を話してくれない・・・w
846 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/23 03:00 ID:6HGIuzGT
ガウ……ガウか。連邦のガルダは、ガウを参考にして作ったのだろうか。
ガウはミノフスキークラフトを装備していたのだっけ?
空中要塞は浪漫があって良いね。
ガウは禿しくダメポだよなぁ・・・
>ガルダ
せっかくカコイイ設定なのに離着陸させたりする描写に萎えた……
あれって、ずーっと高空を飛び続ける機体じゃないのか?……
849 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/23 05:26 ID:eyZ9ea7z
実際問題、ガルダ用の滑走路はどれだけ要るんだろうね。
やっぱ、ホワイトベース並みにミノフスキークラフト積んでるんだろうか?
850 :
クラスター ◆Qc/PTR4B.. :02/11/23 08:39 ID:E1cdaPZf
着陸・離陸には主に海上を利用するとかEBに書いてあったような>ガルダ
851 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/23 09:26 ID:B5n6UNdM
飛行艇だったのか!!
ガルダ級を離着陸させる滑走路なんてジャブローにしか無いだろうなぁ。
基本的に成層圏をゆったり飛んでるモノだし。
建造、離陸、補給、整備はどうするのか?
建造・離陸はジャブローで、補給は補給機がやってくる、整備は飛行しながら、
定期的にジャブローにてオーバーホール。
そいつはスゴイが出来るのか?
しかし、ガルダは輸送機。
輸送物資を搬入&搬出する為には結局降りれないと役に立たない罠。
香港じゃ着水してたじゃん>アウドムラ
>>856 ガルダは輸送機というよりもフライング・プラットホームだと思うのだが。
大隊規模にも匹敵するMSを搭載したまま成層圏を周回し、変事に即応する。
通常時はシャトルの離発着も行なう。
859 :
856:02/11/23 14:25 ID:???
>>857 ニュー・ホンコンだったよね?
>>858 む?設定には超大型輸送機と書いてあったが。
確かにフライング・プラットホーム的な使い方はできるだろうけど。
860 :
848:02/11/23 15:10 ID:???
放映当時、漏れも>858さんと同じ解釈してたよ。
おそらくM・ナガノあたりもそう考えてると思われ。
当時の未来技術関係書籍などで結構流行ってたし……
861 :
848:02/11/23 15:15 ID:???
>フライング・プラットフォーム
「空飛ぶ空港」とか云われて、客は大型旅客機で乗り込むの。
「テクノボイジャー」にも出てましたな……落下しそうに(したっけ?)
なって救出するとかって話……
ガウにせよガルダにせよ的としか思えん
単機での爆撃や攻撃がメインでないから輸送機になってるだけだと思うんだが・・・。
ガウはナンチャッテだけど、ガルダは空母といってもいい規模の機体だと思いますが……
>>864 ガルダのMS搭載数はそれほど多くないように見えるけど?
上がれ
艦艇の建造にかかる時間ってどれくらいなんでしょう?
年表とかで調べても1番艦の就役日ばっかりで…
ジャブローの施設規模やビンソン計画から星一号作戦までの約8ヶ月の
製造艦数が分からないけど、マゼラン級・サラミス級だと一隻あたり2〜3ヶ月と
いうあたりでしょうか?
>>868 >マゼラン級・サラミス級だと一隻あたり2〜3ヶ月
妥当な数字に思えます。マゼランはもう少しかかる?
ブロック工法が進歩してるだろうし、自動化もされてるだろうし……
試作艦とかはもっとかかるだろうけど、それでも1年はかからないと思う。
実際の戦時急造駆逐艦なんか最短1ヶ月くらいで作ってるし……
870 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/25 08:46 ID:9aSX1Ia/
>737
あいだがあいてすいませんが、被弾、損傷でも生き残りはいるでしょう。CCAではルナツー
奇襲の残存艦がでてきますね。
間がいいことに、今日のMGのソロモン戦特集にドロス級の解釈が出てきますので、此処でひとつ。
>>869 太平洋戦争時の米の護衛空母なんか一月4隻だから週間空母とか言われてたね。
(一月約4週間に4隻なので一週間で1隻の割合とした比喩)
872 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/25 09:19 ID:jElV4hdW
>871
そのほとんどが小型の護衛空母で占めている。
>871
いや、並行して建造してたからで
別に1週間でできたって訳じゃないんだけどね。
874 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/25 10:00 ID:OTQf0+zJ
0083でシーマに一撃で撃沈されるサラミスが印象的なのだが…
あんなことが一年戦争の時は日常茶飯事だったのか
乗りたくねぇ〜
875 :
868:02/11/25 10:32 ID:???
>>869 やはりそれくらいなんですね。
ドロス級も開発開始から配備まで1年かかってないしすごい建造能力だ。
ありがとうございました。
俺は一月程度で完成する宇宙艦艇には乗りたくないな。
>>876 かと言って、技術が発達すると建造速度も速くなるから、逆に建造に4〜5年かけて
竣工した戦艦は時代遅れになっている罠。
とも言えないんだけどねw
Vで出てきたガウンランドやリーンホースを見ると十分使えてるっぽい。
さすがに老朽化が激しく、二線級扱いでしたが。
それともジャンヌダルクの様に外見同じで中身が違う世代の戦艦とは
行動を共にできなかったのかな?
>>877 サラミスは普通に行動を共にしてたような…
879 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/25 20:25 ID:vrx8xvfi
モデグラみたらルザルはサラミス級だってよ。納得いかん。
モデルグラフィックス見たよ。
ドロスが良く出来ていたねえ。
設定とか岡部氏にコメントも良かった。^^
あらためて見ると砲の配置が???
後方向けに2砲塔あったのね。鈍重な艦なため、全周防御か?
>>879 同意!
>872
>そのほとんどが小型の護衛空母で占めている。
ほとんども何もまさに週刊カサブランカ級護衛空母のことを871は逝っている訳だが。
空母で言えば更に月刊エセックス級が加わる罠。
質問があるのですが、アーガマが地上に降下した後、宇宙へ戻れなかったのは
どうしてなんですか?
あと、ペガサス級の大気圏離脱ってどんな感じなのでしょうか?
ミノフスキークラフトにフワ〜って感じだったのですが・・・。
>>882 アーガマは基本的に航宙艦だから、ジャブロー等の巨大軍事施設で連邦軍の支援が
あれば打ち上げてもらえるかもしれないが・・・・
ペガサス級はそれでいいと思うよ。
宇宙艦艇のプラモってあんまりないね…
昔、マゼランとサラミス、ムサイを作ったのが懐かしい。
他にあったのはホワイトベース、グワジン、ザンジバルだけかな?
>>882 センチネルではアーガマ級のペガサスVが連邦のバイヌコール基地から
打ち上げられたらしい。ザンジバルみたいにブースターでも使ったのだろうか?
あと、アーガマは船体にガタがきていて、打ち上げに耐えられそうもなかったのかも。
>>884 俺は同じバンダイのヤマトメカを一緒に並べて居たな
ガミラス駆逐艦にジオンマークを描いてたりして
最後にはソーラシステム(凹面鏡)で焼いたが(w
>>884 Zではアーガマが出てましたね。
1/144シノーペ欲しい……いや、1/220でもいいけど……
888 :
209:02/11/26 14:53 ID:bmTVKNg3
つまるところ、運用や費用対効果に懸かってくるのでは?戦力も大事だけど、
毎日のことも大事でしょ。こなれたサラミス級を改良運用しておきながら、アレクサンドリア
級・ドゴスギア級・アーガマ・アイリッシュ級で実績積んで、ラーカイラム・クラップ級
として、手堅くまとめると。
889 :
870:02/11/26 14:58 ID:bmTVKNg3
すいません888>は209>ではありません。209さんごめんなさい。
マゼランとかザンジバルとかリファイン版プラモでないかな.・・・
MG 1/100 空母ドロスを出してホスィ・・・
>>891 中身ほとんど空っぽ状態になりそうな悪寒…
全長約5mのプラモ……。
MGビグザムは欲しいな。
>>894 出たとしてちゃんと立つのか?すぐこけそうな…
漏れはナイチンゲールが欲しいよ。
宇宙で戦闘するための艦て、なんとなく潜水艦のイメージがある。
それも、第一次世界大戦の頃の。
せ、潜宙艦…
ゴメンナサイゴメンナサイ ダイブッ!
確かに潜水艦のイメージに近いな。宇宙艦艇って。
水平線が見えるわけでなく、甲板に出てうまい空気が吸えるわけでもなく。
WWIというのが少しワカラン。原潜の方が漏れのイメージなのだが
MGの岡部いさくの寄稿した文を読んで考えてみたのだが、ドロスはミノ粒子下でも展開したMS部隊への通信、指揮が可能だったのでは?
情報を載せたレーザーで全天を照射するような方法を使えば、大雑把な指揮は出来たんじゃなかろうか。
ただ、レーザーの発信源は敵に狙われるから、ソロモンのような要塞か不沈艦を名乗れるほどの巨艦でないとうまくいかない――>ドロス開発・・・とか
つか、WBも普通に戦闘中に通信してたような気も・・・
出撃してる艦載機が健在かどうかもわかってるみたいだし。
sage
902 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/28 06:47 ID:Qr2MK02h
>>899 岡部いさくが寄稿していたのか!
今まで読んだことなかったけど、今度立ち読みしてみるかな。
ドロスが重装甲艦だったということなら、巨体に見合った推進剤も積んでいなかったか、
十分な加速力・機動性も持っていなかったということだろうか。
それで艦隊戦にはさほど適せず、結局は
「使い勝手のいい浮き砲台」
として生涯を終えた……ということなのかな。
>>900 そこいらへんがWBの、モビルスーツ搭載母艦ゆえの強みだったりして。
サラミスやマゼランでは、冷却ベッドなどのモビルスーツ整備機材の他に、
味方機動兵器向けの指揮通信機材がなかったのかもね。
まあ、通信手段はレーザー(仕組みがよく分からないけど……)なのだろうけど。
903 :
896:02/11/28 07:16 ID:???
>898
宇宙の広さを考慮すると、艦船の発達具合がそんなもんじゃないかと思ったので。
>宇宙戦艦は潜水艦
てか、小説でも潜水艦のような物ってどこかに書いてなかった?
>そこいらへんがWBの、モビルスーツ搭載母艦ゆえの強みだったりして。
しかし、WBは他の艦よりも搭載機が少ないからそれが可能だったのでは?と言ってみる。
いや、マゼラン改・サラミス改がどれだけ搭載できるのかは知りませんけどねw
>>900 ミノ散布下でもある程度の距離はセンサーが効く訳だからセンサー範囲内なら
艦載機の状況もある程度把握できるし指示も出せるんじゃない?
艦載機のセンサー範囲から母艦が遠くても双方の発・受信能力がそれなりにあれば
通信もできるだろう。その場合、敵に位置が分かるだろうけど、戦闘中ならすでに分かる
距離まで近づいているわけだしね。
>>902 ドロスは、テレビでは木星からシャリア・ブルを運んできたちゅー表現あるので
かなりの航続力はあるかと。
でも、推進剤搭載スペースは……
外装? それとも、MSデッキにも積んでたとか(w
>>905 ミノ粒子って書いちゃうと、ミノモンタ粒子みたいで嫌じゃないですか?
>>906 推進剤を少量ずつ高速で長時間噴射すれば,最終的にはかなりの高速を得られるが
長時間加速するためには長い距離が必要なので,惑星間航行とかに向いている。
逆に,推進剤を大量に低速(同じ機関出力では,低速とならざるを得ない)で
噴射すれば,高加速を得られるが,短時間しか噴射できないので,得られる速度も
低いが,狭い距離を渡るには速くて済む。
ドロスが木星へ行ってたのであれば,エンジンは長距離航行向けに設定されており
地球圏内では動かし辛い船となっていた可能性はある。
でもコレ。グラナダから発進だか降下だかするシーンがあるのだ。
少なくとも,1/6Gから垂直方向に離脱出来る性能がある。
909 :
905:02/11/28 13:26 ID:???
>>907 いや「ミノ」としか書いてないが…
それにミノモンタは考えてなかったな。(ちょっと嫌だな)
つーか、そんな所に突っ込まずに通信可能か藻前の意見を披露汁!
>>909 了解、貴公の叫び確かに届いた。
つーか付き合ってくれてサンクス、ワラタよ(笑
実は902とかだったりする。905の内容には同意するよ。
突っ込みどころがそこしかなかったんでね。正直すまんかった。
でもミノフスキー粒子下でも無線通信、
あるいはレーダー索敵は距離と精度にもよるが可能なようだ。
しかし、ミノフスキー粒子下でもある程度有効なレーダー、ってどんなだろうね。
現用イージス艦のレーダーでも人を殺せる出力があるというのに……。
宇宙線も防げるノーマルスーツをみんなが着てるから、
レーダーの電波程度は実用上どうってことないのかな。
>>910=902だったとは…(お気になさらずに)
>ミノフスキー粒子下でもある程度有効なレーダー
波長が異常に長いor短いとか、それともレーダーそのものにミノフスキー物理学が
応用されていてある程度打ち消せるのかな?
人への影響は言われる通り、ノーマルスーツ又は艦・機体で防げるだろうから大丈夫だろう。
その辺は宇宙植民の過程とミノフスキー粒子実用化段階である程度クリアしていると思う。
912 :
870:02/11/28 17:56 ID:i0a3Si53
ドロス級は、本来はジッコ突撃艇クラスの母艦として考えていたのでは?MSの運用法で考えると、
ムサイ・グワジン級で確立されたことで十分ともとれません?MS空母と言っても、
MSの戦力を此処まで集中運用するには、作中のような決戦でもなければ、無駄も多いのでは?
1stは戦闘中に無線通信するシーン多いよね。
WBとガンダムは勿論、MS同士でも結構やってるし。
>>912 ジッコは単独でグラナダ>ソロモンを航行出来るぞ
地球圏で運用する限り母艦の必要性は・・・搭載ミサイルの補充用にはなるかな
>>912 漏れはルナ2攻略、地球降下作戦援護用に開発した妄想している。
(会戦当時)建設中のソロモンでは前線補給基地として頼りない上、補給線も細くなる。
がドロス級があれば故障・損害を受けたMSを前線で修理できる。無論、ムサイ等でも
修理は可能だが1機でも多く前線で運用したいはず。となると専用艦があることは大きなメリット。
MSなどの母艦として捉えるより部隊全体(戦艦含む)に対する前線修理工場・物資備蓄基地的な
捉えたほうがしっくりくると思うがどうだろう?
>>912 ドロスは最初からMS空母っぽいよ。
建造から就役がMS開発以降だし。
>作中のような決戦でもなければ、無駄も多いのでは?
巨大な兵器に憧れちゃってるギレンって、本当にヒトラーの尻尾って感じ(w
ラーカイラム級戦艦とクラップ級巡洋艦については?
918 :
870:02/11/29 11:54 ID:EE4ykmDF
>915さんの妄想いいですね。私的にはジッコみたいな戦闘艇から、ザクMSに
移る狭間の時期がドロ巣かと妄想します基本設計とか。
>914さんのおっしゃることもわかりますが戦闘航行ではないと思いますので。
パブ阿・チベ・ドロ巣ときてムサ違・愚ワジン・懺ジバルてのは、どう?
919 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/29 12:02 ID:UOKY3K+P
地球上ならばアドラステアが最強。
>>919 禿胴!
一見ヴァカだけど、実際来たらびびるぞ(w
921 :
通常の名無しさんの3倍:02/11/29 19:43 ID:D4x9r5eN
>ジッコは単独でグラナダ>ソロモンを航行出来るぞ
それは無理だ。
ソロモン救援艦隊の事だろうが、TRPGガンダム戦記には
ジッコは艦載されてたか、牽引されてたような記述があったぞ。
連邦、ジオンの1年戦争初期やチェンバロ作戦〜星一号の艦艇の数って
どれぐらいだろうか?
個人的には初期は160:640で
チェンバロ作戦時にはジオンは解らないが(大体200位か?)連邦は320くらいかと思ってます。
160:640ってのは艦艇×4で1戦隊、戦隊×4で最小1艦隊ってのが何かにあったのと、
連邦とジオンの初期の艦艇数の対比が4:1だったことから、お互い10艦隊あったとして
16×10で160、さらに連邦は4倍で640と予想。(連邦1艦隊は64)
チェンバロ作戦時に320ってのはジオン新報ってのにルナ2に集結した数が300強とあり
(ビンソン計画で約280隻新造。予定では約340だったらしい)、
ソロモン攻略に使われた艦艇数が150〜160とあったので。(ソロモン駐留が約50)
しかし、ジオンのが解らない!ソロモン50と仮定すると続くア・バオア・クーでは
ソロモンと同数との記述があるので50とすると、残りの月(ア・バオア・クー守備隊と同程度の戦力)+サイド3となるが・・・
ここで、ソロモン戦での被害を総宇宙戦力での割合に出すと連邦20%、ジオン35%との記述もあり、
ジオンは残り65%となる。仮にソロモン総戦力を40%(艦艇50)とすると、ア・バオア・クーでも40%(50)となり、
月+サイド3が25%(25)となる。これではアクシズに逃げた艦艇全部でないかぎりデラーズフリートの戦力より少なくなってしまう。
誰か詳細希望
>>921 //www.ne.jp/asahi/sh/g-explanation/untexplan2.html#u1
によると、連邦の兵力は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戦艦・巡洋戦艦 92隻
巡洋艦 473隻
その他戦闘用艦艇 620隻
補助艦 1340隻
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
らしい。
あと、このサイトによると、開戦直前はジオンの5倍近い兵力だったらしい。
>>922 巡洋戦艦なんてあったんだ……
装甲の薄〜いマゼランみたいな艦なのかな?
それともマゼランの主砲を積んだサラミスとか……
>>922 ジオンの軍組織も。
://www.ne.jp/asahi/sh/g-explanation/zionexplan3.html#z1
これによると、ルウム戦役でのジオン軍戦闘艦(たぶんムサイ)は64隻位か。あと、4個師団(768機)にもなるMSを運搬する艦艇が必要ですね。
>>922の兵力から算出したジオンの戦艦・巡洋艦は130〜140隻位だから、艦艇の半分とMSの2割を投入した事になりますね。>ルウム戦役
これで行くと、最終的な残存艦艇の計算が合わなくなりそうですが、新規建造艦艇で何とかしましょう(ぉぃ
ところでジオンと連邦の国力差は1:30でしたっけ?
>>923 60年代頃に建造した旧式戦艦だったりして(マゼランは70年代軍備増強艦)。
軍編成はこっちの方が良いかも。
//www.ne.jp/asahi/sh/g-explanation/untunit.html#start・・・連邦
//www.ne.jp/asahi/sh/g-explanation/zionunit.html#start・・・ジオン
編成表は同じだけど、こっちの方には艦艇のイラストがあるから(w
>906
1stにドロスが木星に行ったという台詞あったっけ?
単にシャリアブルがジオンからグラナダまで乗せてもらったってことではないだろうか。
ドロス進宙は79年に入ってから、独立戦争中に新鋭空母を木星に送る余裕はジオンには無いだろう。
木星船団にはジオン、連邦ともに手出しをしないという協定があったはずだし。
地球圏で戦う戦闘艦と地球ー木星間を往還できるタンカーでは設計が根本的に違うだろう。
あと、進宙とシャリアブルの登場時期から推測して、地球ー木星間の往復を1年弱で往復できたことになるけど、難しいのでわ?
>>921 その本のどこらへん?探してみたが,ソロモン戦あたりの
記述でそれらしいのは無かったような。
p95の記述では
>それを受けたキシリア少将は急遽グワジン級1隻,
>チベ級3隻,ムサイ級18隻,ジッコ突撃艇多数
>からなる救援艦隊を編成。
とある。ここに搭載されたモビルスーツの数は無い。
ジッコが搭載艇扱いされるのであれば,ジオンの
主戦力であるMSの数をむしろ記載すべきであり,
戦艦と同列に数え上げられている(数字は上がってないが)
ジッコは,単独で艦隊に随伴したと考えた方が自然では?
画像でもそうなってるんだし。
>921
ジッコどころかMSでも乗員を生かしとくことさえできれば、サイド3から出発して地球をまわってかえってくることぐらい出来るんでは。
>>925 連邦のソロモンの編成表があったYO!
編成表には第2・第3・第5・第9・第11・第13・ソーラーシステム運搬・第13独立部隊が書いてあるけど、第5と第11の詳しい編成が書いていない。
おそらく参加していないのでは? ただし、これは第2連合艦隊だけなので他の連合艦隊も参加しているかもしれない。
書いてある分だけ出すと、
マゼラン級・・・16隻(4個戦隊)
サラミス級・・・88隻(22個戦隊)
MS・・・2880機(6個師団)
という物凄い戦力。これにソーラーシステムとWB隊が加わるからもう大変(w
>>929 パブリク忘れてた。
パブリク・・・720隻(60個中隊)
を929に追加キボンヌ。
931 :
921:02/11/29 21:19 ID:t3UaGQBU
>957すまそ公式百科事典のまちがいですた。
キシリア少将は急遽グワジン級1隻,
チベ級3隻,ムサイ級18隻,ジッコ突撃艇多数
この戦力がグラナダ駐留軍の遊撃隊の一部と仮定するとソロモン駐留軍が少なすぎる・・・
確かマ大佐がサイド5で戦ったときに上記の部隊(チベ1ムサイ2〜3かも)、全艦艇撃破(グワジンの代わりにチベ)
さらに、この後キシリアが連邦艦隊と交戦。(この時、キマイラ艦隊(総数不明ザンジバル1ムサイ8か?)も他宙域にて交戦)
グワジン級と護衛のムサイ(2〜3隻)を残して全滅
んでもってア・バオア・クー戦でも予定数より少数の艦隊とともに増援
それでもグラナダとア・バオア・クーの間に配置したグラナダ軍本隊はドロス級ミドロを含みア・バオア・クー守備隊に匹敵する戦力を保持
(ついでにシーマたん率いるザンジバル1ムサイ8もグラナダ所属)
キシリアたん、いくら地上撤退戦力を吸収しても戦力多すぎでつ(´・ω・`)
あっサイド3の戦力ってどれくらいあったんだろう?本土決戦あったらシン・マツナガが専用ゲルググJで活躍しそうw
>>931 確かにオフィシャルズでは「ジッコの航続距離は短かった」という説に
基づいて「曳航されていたと見るのが妥当」と書いてあるけど
この書き方じゃ,著者の推測という以上の見方は出来ない。
特に3個抱えたタンクを爆雷,あるいはビーム撹乱膜のカプセル
であると仮定して書いてあるけど,この根拠となってるのは恐らく
「ギレンの野望」設定からだと思われる。
ところで,
私はこの「オフィシャルズ」における「突撃艇」に関する情報は
まったく信用していない。
例えば,パブリクについては下記のごとき記述があるが
> 大型ミサイルを船腹に2基備える。このミサイルの重量と,
>一撃離脱という戦術を行う推力を与えるためにブースターを
>後方に装備する。ブースターはミサイル発射後には切り離され,
>以後は通常の戦闘艇として使用される。
ソロモン攻略戦の映像を見れば,上記の描写が完全な誤りである事が判る。
「パブリク各機・・・発進!」というワッケインの号令と共にパブリク各機は
船尾のブースターを外して突撃を開始していく。
932続き
これを普通に解釈するなら「パブリクのブースターと称される丸いタンク
+エンジンは「別の宙域(ルナ2か?)からソロモン空域までパブリクを
運んできた巡航用のエンジンで,戦闘突入時にはデッドウェイトに
なるため投棄された。」とした方が合理的である。
さらに,ブースターと称される丸いエンジンポッドから噴射される
エンジン排気はポンポンポンと緩やかであり,いかにも低速長時間用
と見られ,これを排出後に噴射される本体エンジンからのロケット噴射は,
船体の全長をも上回るほどにも長く轟々と噴いていて高加速向きである。
皆川はこのオフィシャルズを「既存の資料をまとめただけ」としてるけど
取り上げた資料のインチキ度はかなり高そうに思える。
皆川がガンダムを見てない筈はなかろうが,元になった資料を書いた
香具師はガンダム本編をろくに見ずに,パブリクの設定図だけを見て
書いたとしか思えないんだな。
934 :
921:02/11/29 23:11 ID:1k/Q3Uyx
>929それどこにあったの?
ワッケイン率いる第3艦隊の編成とソロモン攻略時の被害数の
情報キボン
>MS・・・2880機(6個師団)
今の設定だと終戦までのジムの生産数が330機、ボールが1200機程度になってる罠
936 :
921:02/11/30 00:20 ID:EnwjnxfJ
ジムって生産性高いのに330かぁ
生産拠点はジャブローだけではないはず!!それに
貯めにためた地球連邦の貯金をV作戦(ジム量産も含む)、ビンソン計画など
で使い切ったのに330機では少なすぎるぞ!
連邦はア・バオア・クーを攻め落とせなきゃ税を搾り取る人間がいない(1週間戦争の為)から
ジオンと国力、戦力共に拮抗してしまい、ソーラ・レイの有無によりこれまた長期化の危険性もあったのに・・・
まぁ、後から外伝など出てきたからジムが少ないと話に成らないし、ガンダムまで出すしまつ・・仕方ないか
>921のビンソン計画では340隻中228隻のみですた。
連邦には、ジムよりも更にコストパフォーマンスの高い
ボールやパブリクがあるから・・・
俺は連邦の勝因の一つとして、
MSを使いはするがMSに頼りきりにはならず、在来兵器
と適材適所で使い分けたという所があるのではないかと
思っています。だから330もありうる話かと。
>>926 なるほど。
勘違いしてますた。
理屈からいったらそうですな。
ドロス→巨大→大航続力→木星ウマー と思ってたよ……
939 :
921:02/11/30 08:15 ID:???
しかし、ここは良スレですなぁ
アクシズに向かった艦隊の数ってどれくらいなんでしょか?
このスレ見て今月のMG立ち読みしてみたけど、対談か何かにあった
「連邦ってGMとボールとサラミスだけで勝っちゃうんだから、渋い戦争だよなあ(うろ覚え)」
という一言に、いろいろ感じるところがあったよ。
そうか……。GMやボールだけじゃなくて、サラミスもかなり量産されてたんだなあ。
サラミス級の総生産数ってどれぐらいなんだろうね。
生産期間が長いだけに、相当ものすごいことになっていそうな気もする(w
ところで、940! かあ……。ぼつぼつ次スレの心配でもしますか?
>>939 渋いテーマを扱うスレッドだから、あんまりミーハーな人々が来ないあたりに
勝算があったのかもね。
うん。良スレだと思うよ。
厨房のAAコピペ荒らしも悪いが、ウッソがいるからだ。
ヤツを叩かなければ死にきれるもんじゃない。
942 :
941:02/11/30 10:44 ID:???
誤爆スマソ
>ジム330機
これって、派生機含めて330機なのか、RGM−79だけで330機なのか…。
GM300機を生産し、戦場まで運んだのも凄いが、パイロットを揃えたのはもっと凄いよな。
国力の差というのは、こういう所に如実に現れるんだなぁ。
いつか書き込もうと思っていたのだが、
実は漏れもパブリクやジッコの運用については疑問を持っていた。
いかに巡航用のブースター(増槽?)を付けても、あの大きさで
艦隊に随伴するのはかなり難しそうな気がする。
ジッコはデザイン的に迎撃・拠点防衛用、とも思えるんだけど、パブリクは艦隊戦用ぽいし。
で、「突撃艇母艦」みたいなのがあるのか、と思ってみたり。
ミリタリーに詳しい人に聞きたいんだけど、いにしえの水雷艇とかは
どういう運用されてたの? 好きなんだけどね、パブリク。
>>945 水雷艇にもいろいろあって、大型モーターボートクラスから小型駆逐艦クラスまで存在する。
ちっちゃいのは水雷艇母艦によって外洋まで運搬される、おっきいのは航海能力に優れているので
艦隊に随伴して航行できる。
ただ、ちっゃいのは使い勝手が悪かったので廃れちゃった。
>>945 艦隊に随伴ったって,宇宙では「外洋で波が荒れる」事もないから
何処まで行けるか?という行動半径は推進剤の搭載量と,それが運ぶ
船体の重量で決まる。
つまり,巨大な戦艦には莫大な推進剤が必要であり,小型の船なら
より少量で済む。
要するに,推進剤質量比(推進剤コミ重量/推進剤抜き重量)が
行動限界の制限であって,船の大きさそのものはあまり意味は無い
(航海が何十日にも及ぶようになると,乗員の水・食料や健康維持
等の問題が生じて小型艇は不利になってくるけど,地球圏内では
あんまり問題は無い)
グワジン級があの程度の増加タンクで航続力は長大で・・・と謳われる
に比べて,ジッコの3つのタンクやパブリクのブースタータンクは
さほど小さいとは思われず(船本体との比較で),突撃艇は
あの増槽でかなりの行動力をもっていたと思われる。
949 :
945:02/11/30 22:37 ID:???
>946 サンクス
>947 物理にとことん弱い漏れは質量比とか出てくると途端に頭を抱えてしまうのだが、
船体が小さければエンジンが小さくとも戦艦と同等の速力と航続力を持てる、
と考えて良い?
>948 これもサンクス。パブリクでここまで盛り上がるヤシらがいるとは(w
ところで、次の人は次スレ立てよろしこ――ってことでいいのか?
お、次スレ建造計画発令ですか?
>>947 宇宙ならプロペラントタンクをくくり付けるのは容易だろうし、アポロ計画を考えれば地球圏限定の戦闘艇は居住性なんか考えてないだろうしね。
ルナツーから通商破壊戦に出撃するパブリクとかいたのかな、ワッケインが許さない?
∇★∇宇宙世紀の艦船について語る総合スレ2∇★∇
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、
ここらで一つ艦船の重要性について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしでは
ただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。
注 艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
煽り荒らしには徹底無視でお願いします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。
サラミス級・マゼラン級・ペガサス級・ベクトラ級・ラーカイラム級・バーミンガム級・クラップ級
ビッグトレー級・ヒマラヤ級・グワジン級・グワンバン級・ドロス級・ザンジバル級・チベ級・ムサイ級
エンドラ級・パプア級・マッドアングラー級・ユーコン級・ガルダ級・アイリッシュ級・ラビアンローズ級
ドゴスギア級・アレキサンドリア級などなど
○前スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1032504327/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次スレ>1のテンプレ案。
こんなんでどうだろう。見ての通り原稿スレの
>>1の改訂版だが。
訂正
誤・・・原稿スレの
>>1の改訂版だが。
正・・・現行スレ
>>1の改訂版だが。
脳内変換よろ。
負けてたらパブリク置き去りか?
そらまMSにも言えるわけで…>負けたら置き去り
小野田さんみたいなのがたくさん発生しそうだな。
テンプレ案に意見がないようなので、980を突破したら建てます。
>>957 宇宙空間なのですぐに死んでしまう罠。むしろテム大量発生と言うべきかと。
>>957 小野田さんの宇宙世紀版がククルスドアンでしょう。しかし宇宙で置き去り食らったら
半端じゃない恐怖を味わった挙句窒息死・・・鬱だ
きっとZのOPでノーマルスーツのまま宇宙を漂っているジオン兵も、
そんな末路を辿ったのでしょう。特に外傷は見当たらないし
960 :
通常の名無しさんの3倍:02/12/01 15:47 ID:eXiVFLbe
そして小野田さんの集まりがデラーズフリートとなり。
撤退時
MSならサラミスに掴まるなりすればよいが
パブリクが増槽による単独航行の場合、再びくくりつけているほどの暇はなさそうだ
そう言えばソロモンからノーマルスーツ姿でMSに引っ張られて逃げてったジオン軍、
あのままでア・バオア・クーまで行ったのだろうか。
酸欠集団デラーズフリート(藁
965 :
870:02/12/01 16:51 ID:vOfkMnOQ
戦闘前提の航続距離とただ行ってくるだけの航行とは違うことぐらい、考えつくやろ。
>957、959、960
小野田さんじゃあない。横井さん。
>>966 どっちもあってるよ。行方不明から帰還したの一人じゃないしー。
よっこい……庄一(w
敗残兵(なんかヤな言い方だが)と残置諜報員は違うよ。>小野田さん&横井さん
970 :
952:02/12/01 17:46 ID:???
>>961 パブリク単独での航行、無茶かな?
出発時にブースターかマスドライバーなんかで初速を与えて、敵の輸送船やHLVの辿るであろう軌道と交差し、且つスイングバイを利用して還ってこられるような軌道に乗せてやれば、そう無茶なことでもないと思うんだけど。
>959
そういう時のために、拳銃を携行しているんじゃないかな?
万が一の時、苦しむくらいならいっそ…。
酸欠であればいっさい苦しまずかなり気持ちよい状態で死ねるはず。
>>970 スイングバイ可能な軌道に乗せても戦闘で軌道から外れたら意味ないから
行きは兎も角帰りは期待できないなぁ。
撤退時に再投入する余裕があるとは思えないし。大型艦に繋留または曳航されて
撤退になるかと。
>972
酸欠の理屈は解っていても、
一呼吸ごとに酸素が無くなっていくのを
漫然と宇宙を漂いながら待つのは辛そうなんですが…。
>>974 思考能力が低下し眠くなるような感じらしいので酸欠を意識することはないと思われる。
976 :
952:02/12/02 00:39 ID:???
>>973 帰還する軌道にのるための推進剤を確保しておかなければならないのは小型艇も大型艦も一緒だろう。
戦闘後、離れちゃった大型艦にランデブーできる程の推進剤が残っていれば自力でなんとかできそうな気もするが・・・
大型艦が戦闘後にちりぢりばらばらに飛んでゆく小型艇を回収してまわるってのもおそろしく非効率的な話だし・・・
確かパブリクって、
ソロモン戦とかア・バオア・クー戦では「ほぼ全滅」ってことになってたよね。
未帰還率9割とか何かで見た気がする。
「おお、やだやだ」byカイ
>>977 資料によってはGMも9割未帰還だ、場合によってはボールの生存率のほうが・・・
>>978 それ言ったら、ガンダムは10割未帰還ですよ。
機体は未帰還でも、パイロットを回収できればOKなのでは?
じゃあ、ジオングもビグザムもエルメスもホワイトベースも10割未帰還だな。
バカみて〜。
10割未帰還って、
ガンダムはア・バオアクーにしか出撃しとらんのか。
ア・バオア・クーの話だけかと思ってた。
ソロモンも数えるなら5割だな。
いや、単機で見てしまったら0か100かしかないわけで……
1戦あたりで、出撃した機数の何割が帰ってくるかってことじゃないの?
コアファイターが帰還してるんだから帰還したことになると思うんだが。
もっともある程度以上のサンプルがないと統計的に全く無意味なわけだが。
コアファイター、帰還したっけ?
なんかどっかにdで逝っちゃった気がするんだけど。
>985
まぁ、そうなんだけどね。でも、アレをこっそり回収していたジオンが
後にΖグスタ
PAM!
帰還したと云えばガンダム4号機。。。
>>976 軌道に乗ることができればなんとか基地(周辺)まで帰ることが
できるというのは宇宙ならではの運用法だよね。
でも軌道を利用した戦場への出撃だと小型艇の場合、
想定作戦域と実際の戦場がずれた時に、柔軟な対応が
出来なくなると思うけど。
軌道修正して戦場に着いたはいいが、推進剤残り少なくてすぐ撤退じゃなぁ…
しかし、ソロモン戦のように目標座標が固定しているなら関係ないか。
>>988 乙彼。
>>988 おつかれ。
艦船スレ、いよいよレギュラー化だな(w
埋め
埋め
埋め
梅
膿め
埋め
うめ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。