昭和のリアル・ブームについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1’70年生まれ31才
’80年前後、小・中学生だった皆さんには、
「朝からデパートにならんでやっと300円のザクを手に入れた」
「掃除の時間にゲルググのまねしてホーキ振り回して先生に怒られた」
「夏休みのプールさっぼてガンダムの再放送をみた」
等、甘酸っぱい思い出があるでしょう。
そんなエピソードをここで紹介しあいましょう。
今こそ立ち上がれ!!真のファースト世代よ!!!!!!
2通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:09
ガンプラは、プラモの小さいチューブのセメダインで作る。
3通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:14
2が欲しかった・・・
4通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:14
あぁ、話についていけないスレが・・・鬱だ
5通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:26
セメダインの硬化すると黄色くなる接着剤
(通称 鼻くそボンド)でつくる。
6通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:28
糸ハンダでヒートロッドをつくる。
7通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:31
プラモ屋で、ムサイとド・ダイしか残ってないことに泣く
8通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:30
金属バットのバズーカで、ジェットストリームアタックごっこをする。
>>6
アッガイたんの爪を金属製に・・・
10通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:32
夏休みの自由研究にガンプラのディオラマ禁止令が出た。
11通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:33
太陽系戦隊ガンダーを買ってしまうおじいちゃん。

「おじいちゃんなんて嫌いだ」「ごめんね、よしくん」
12通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:35
JRの広報用キャラクター、「踏み切り戦士シャダーン」
に萎える。
13通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:48
映画版の音声だけが収められたLPを、約4000円もだして買う。
(ビデオなんて高嶺の花だったからな・・)
14通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:54
テレビの前で音声をカセットテープに録音中、親戚の子供が来て大暴れ、
ただむせび泣く
15通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:53
雪が降ってくると「全部よけたらニュータイプ。」
と言って、体を左右に揺さぶる。
(この季節になると思い出す。)
16:01/12/08 09:55
14番さん、最高です。
17通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:56
林間学校で、女風呂を覗き中、誰かが「ピキーン!見える!」と、
アムロのモノマネで皆をワラかし、一晩中正座した
18通常の名無しさんの3倍:01/12/08 09:58
>14
俺も経験ある、懐かしいが、苦い思い出だ・・・
19通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:01
はじめてガンプラの色を塗るとき、うすめ液の存在を知らず、1色で筆がカチカチになる
20通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:00
小学校にプラモクラブがあり、当然のごとくみんなガンプラ
作りまくり。床をプラカラーで汚しまくりで塗装禁止令が
先生より発令された。
21通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:05
300円ジムの二の腕とスネを外して寸詰まりにし、「子供ジム」と命名する
22通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:06
しかし、20数年間も人気が続くとは、
あらためていうが、スゴイアニメダネ!!!!
23通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:11
番台のプラモは人気がありすぎてとてもかえんので、
小さいプラモがオマケでついた森永のチョコでがまんする。
24通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:14
バルサ材でアーマーを作った!強度がたりんで、すぐボロボロ(;´Д`)
25通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:15
カッターナイフを火であぶり、
ガンダムの盾を半分にきる
26通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:18
トリプルドムで遊びたかったが、プラモ屋の親父に
「ドムは一人1個までだ!」
と、怒られ、とぼとぼ帰宅
27:01/12/08 10:19
卒業文集に必ずガンダムのイラスト書く奴・・・
いましたよね?
28通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:21
ドム買えただけしあわせだ・・・
あのころMGがあれば、プラモコンテストぶっちぎりの
優勝だろうな・・・
29通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:26
運動会の応援歌が
「燃えあが〜れ!燃えあが〜れ!燃えあが〜れ!○組〜!」
だったクラスが何組か・・・
30:01/12/08 10:29
私は小五の時、運動会の鼓笛隊の曲が
「翔べ!!ガンダム」だった。
31通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:32
幼稚園の頃の落書き帳はオリジナルのガンダムばかり
32通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:33
シールドの連邦マークの十字がシールの
700円ガンダムをもっている。
33通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:35
ザクのプラモにムギ球仕込んでモノアイ点灯を目論む。
後ろから配線を出し電池ボックスを接続してSWオン。
モノアイだけでなく頭部全体が光ってしまった、内部を
黒く塗るなんて思いつかなかった小学生時代。
34:01/12/08 10:36
おれは豆電球をいれて頭をとかした・・・・
35通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:37
>33
それ俺もだ!お互い若かったな、あの頃は(w
36通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:39
>>34
溶けたねえ、泣いたよ俺も
37通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:41
ガンダムのトリコロールの塗り分けがうまくいかず、
頭にきて結局黒く塗りつぶし、
「黒い三連星仕様」などとアホなことをぬかす。
38’84年生まれ:01/12/08 10:43
生まれる時代を間違えたな・・・・

連邦対ジオンでもやろう・・・
39通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:45
マゼラアタックのプラモはいつでもかえた
40通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:45
あとガウもね。
41通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:46
ちっちゃいサラミスもな〜
42通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:48
今って水性塗料がメインだってね。
むかしはうすめ液が臭くて不便でたまらなかったけど
いまは楽でいいな。
あ、いまはプラモってはじめから色塗ってあるのか。
43:01/12/08 10:48
’84年生まれさん、他のスレでもかいたけどZ本放送の時1歳・・・
そのころ俺はエルガイムとマクロス夢中でみてた。
80年代のガンダムブームはすごかったんだぞ、ほんとに。
いまはガンダム詳しい小中学生のほうが少ないだろうが、当時は知らないほうが
非常に少数派だった。
もどれるものなら見せてあげたい。そのころの少年の熱狂ぶりを・・
44通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:49
うちの近所の模型屋ではガンプラはいつも田宮の兵隊の模型と
抱き合わせで売られてたよ。
45通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:51
30年台のオヤジが仮面ライダーやウルトラマンに萌え萌えしている
のは俺には理解できない。
きっと俺がガンダムに萌え萌えしてるのを、いまの少年たちには理解できんだろう
46通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:53
黒い三連星仕様のパッケージアートが描かれた06Rのでっかい奴の箱を、
羨望の眼差しで見つめていたあの頃・・・
47通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:53
今の子供には30代になっても萌える番組なんてないだろう。
かわいそうに・・・
48通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:56
>>47
ポケモン
49通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:57
>>48
英語圏の連中が言うと、「ポキモン」としか聞こえねえ
50通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:57
飽きたガンプラを立たせて、爆竹で攻撃!

>>43
そうそう、プラモ屋の店頭にはガンプラ入荷のポップが立ち、
近所のガキども(オレモナー)がむらがって次々と買っていく。
本命(ガンダムやドム)を買いそびれた子は、泣く泣くアッザムや
ブラウブロを買って帰って行ったんだ(藁

で、とろい子は一通り商品がなくなった頃に店頭に現れて、
マゼラアタックで妥協する(爆
51通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:57
30さいでぴかちゅう・・・・・
52通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:58
ブラウブロ、アッザム、マゼラアタック、ガウ、サラミス
全部もってたな。
53通常の名無しさんの3倍:01/12/08 10:59
量産ザクがなかなか買えなかった。
シャアザクはいつもある
5450:01/12/08 11:00
修正。当時ならポップなんてしゃれたもんじゃねえな、
手書きの紙で店頭の窓ガラスにペタリ。
55:01/12/08 11:00
あのころは、機体数の差もあったが、連邦系よりジオン系のMS
のほうが人気ありましたよね。
Zからはその傾向が逆転したような気がします。
56通常の名無しさんの3倍:01/12/08 11:03
おれはボトムズのATのプラモがかっこよくて好きだった。
イデオンの敵のプラモは最悪だった
57’84年生まれ:01/12/08 11:03
>>43
今ではクラスでも知ってる奴なんて少数だし・・・ハァ、ウラヤマシイ
つまり僕等の世代で言うドラゴンボールですか?
同年代の奴なら大抵話通じます。もっとも熱狂的とまではいきませんが・・・
58通常の名無しさんの3倍:01/12/08 11:03
>>50
やっぱ爆竹は背中のランドセルつける穴から内部にいれんと。
59通常の名無しさんの3倍:01/12/08 11:06
つい最近(2年前?)みたガサラキで萌えた。
究極のリアルブームの最終形態なのだろうか?
最後のリアルロボットアニメだな
60通常の名無しさんの3倍:01/12/08 11:06
みんな初めて買ったガンプラは何?
俺はアッガイだったよ。
ろくすっぽ色が塗れなくてブサイクな出来になったけど
>>55
そうかな?
やっぱガンダムとかガンキャノン、ホワイトベースにGアーマーあたりは
よく売れてたと思うけど・・・。っつーかGアーマー入手するために、
1ヶ月近くプラモ屋に通ったのはなつかすぃー思い出・・・。
62通常の名無しさんの3倍:01/12/08 11:08
オレの友人のガンダムは2階の窓から飛んだ(飛ばされた)
フラウもブライトも大喜び?
あと、BB弾でも撃破された。どちたも兄貴のせい。
63:01/12/08 11:08
>>57
キミたち掃除の時間ダイの大冒険ごっこ(アバンストラッシュな)、
俺たちガンダム対ゲルググごっこ
時は移るな、ハァ・・
6450:01/12/08 11:09
>>58
ワロタ。
あの二つのおっきな穴ですな。でも、それはせんかったなぁ。
確実すぎて・・・。やっぱ投げて旨く乗って破裂したり、
タイミングよく爆発した時の方がおもろかった。
6550:01/12/08 11:10
テレビマガジンのふろくのあいうえおの事典で、
モビルスーツの名前覚えた人、このスレでオレ以外にいる?(藁
66通常の名無しさんの3倍:01/12/08 11:11
>>60
おれはホワイトベース。
67:01/12/08 11:11
>>60
初めて買ったんは贅沢にも2000円ガンダム。
それしか残ってなかった。
68通常の名無しさんの3倍:01/12/08 11:12
文化祭とかで、劇するときに草むらとかをダンボールで作るとき、
必ずガンダムシールドとか作ってたなー。
ザクのショルダーシールドとかも。
絶対職人がいるんだ、クラスに2人くらいな。
69通常の名無しさんの3倍:01/12/08 11:14
>>67
2000円って・・・60分の1だっけ?
100分の1は萎える・・・。
ガンキャノンの100分の1ができよかっただけに・・・。
7060:01/12/08 11:15
>>66,67とにかく最初は「ガンプラを手に入れた!」っつう喜びが欲しかったん
だよねえ
71’84年生まれ:01/12/08 11:19
文化祭と言えば・・・・なんの映画が見たいかってアンケート来た時
邦画、洋画に分かれていたので

洋画:海の上のピアニスト

邦画:劇場版機動戦士ガンダム T

・・・・無理なのは分かってましたよ。ええ。
72:01/12/08 11:23
>>69
100分の1はほとんど下半身がうごかないんだな。
最近出た人間大ザクもそうらしいね。
73:01/12/08 11:26
>>65
テレビマガジンにはずいぶんおせわになりました。
はじめてガンプラが発売されるのを知ったのも
同紙’80年何月号だったか。(表紙はウルトラマン80)
10歳でした、当時。
ボンボンはまだ創刊されてなかったかな?曖昧。
74:01/12/08 11:32
>>71
きみは同志だ・・・・
(たとえ1まわり以上年がはなれていようともな!)
7550='71年生:01/12/08 11:40
>>74
調べました。ボンボンの創刊は昭和56年(1981年)ですね。
って、1980年に10歳ってことは、マジ同世代じゃないですか(藁
76通常の名無しさんの3倍:01/12/08 12:00
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクの内部構造のイラストが載ってる枕カバー、
愛用してたなあ。どこにしまっちゃったんだろう。

あと、小さい頃持ってたガンダムの超合金玩具(配色とかかなりいい加減で、
パチモン臭い)が、今やプレミア物か・・・なんだかなあ。
77:01/12/08 11:59
>>75
いや、あなたのほうが若い。わたし’70年うまれです。
しかし狂四郎以外でボンボンに印象深い漫画ってあります。
7885年生まれ:01/12/08 12:00
クラスで急にガンダム好きだーとか言う人がいるのでなにげに観察してると
いきなり黒板にガンダム(SD)を描きだしたそしたらなんと角を黄色に塗りだした・・・
なぜか悲しかった・・・
79:01/12/08 12:06
>>78
いや、MK2以降ほとんどが黄色だけど、初期のイラストには
黄色く塗られたものがあったよ。
その子がそれを知ってるともおもえんが。
80'71年生:01/12/08 12:07
いや、私'71年の3月ですので、恐らく学年的には一緒です(藁
それに若いっつっても、たった1年じゃないすかー。

ボンボンなら、モデルガン戦隊、小天狗テン丸、はじけてザック、
ポケバイ翔太(うろおぼえ、ボンボンだたけ?)、ファミ拳リュウ
・・・やめた、キリないや。
81:01/12/08 12:09
>>80
同い年、同い年〜〜♪
82通常の名無しさんの3倍:01/12/08 12:10
鉄戦士ムサシ?は?
83通常の名無しさんの3倍:01/12/08 12:11
ゼロヨンQ太は?
84通常の名無しさんの3倍:01/12/08 12:12
テンテン古典グテン丸だ〜い!
85通常の名無しさんの3倍:01/12/08 12:13
>>82
エッチなシーンは何度も何度も読み返したよぉー
86通常の名無しさんの3倍:01/12/08 12:13
ルナ先生みたいな漫画もあったね(w
87通常の名無しさんの3倍:01/12/08 12:14
>>82永井豪でしたっけ?
>>83 それはコロコロ。 いっけーマグナム。
コインをまげてウイリーさせるぞ!!
88通常の名無しさんの3倍:01/12/08 12:17
あぁあ…コロコロとボンボンがごっちゃになってる…
89通常の名無しさんの3倍:01/12/08 12:24
>>85
あの程度で当時は凄くどきどきしたなあ。(遠い目)
90通常の名無しさんの3倍:01/12/08 12:25
俺、初めてガンダム知ったの冒険王って雑誌だったんだけど そんな奴おらん?
91:01/12/08 12:32
冒険王、なつかしーですね。もう廃刊になりましたが。
それこそスーパーロボットにたいなノリで、毎月特集されていましたし。
しっかりとオープニングの掲載雑誌のテロップにもでてました(翔べ!ガンダムね。)
あのころは講談社とならんで秋田書店もガンダムに対しては精力てきだったんだな。
(また遠い目)
92通常の名無しさんの3倍:01/12/08 13:25
昔、友人は母親が「○○ちゃんの大好きなガンダムよ。」と言って
ドラえもんのぬいぐるみをクリスマスにくれた体験が有るそうだ。
93通常の名無しさんの3倍:01/12/08 13:27
>>92
色使いは…似てるかも…少し…
94通常の名無しさんの3倍:01/12/08 13:32
ゲルググの方にモーター入れて回転させた人、いる?
95通常の名無しさんの3倍:01/12/08 13:37
>>94
ごめん、肩。
96通常の名無しさんの3倍:01/12/08 13:41
>>93
ドラえもんは、レイズナーカラーだな。
97通常の名無しさんの3倍:01/12/08 13:45
青、白、赤のトリコロール+黄色。
98通常の名無しさんの3倍:01/12/08 13:52
子供が戦争にたいして興味をもつことに懸念をいだいていた
えらい先生がいたな。あのころ。
99通常の名無しさんの3倍:01/12/08 13:53
ガチャガチャドラえもん昔持ってた
100通常の名無しさんの3倍:01/12/08 13:53
100!
101'71年生:01/12/08 14:07
>>91
冒険王別冊のめぐりあい宇宙のコミック、持ってました。
>>94
パーフェクトザク(ザク06Rのボディ、ザク2のランドセル、なんとかザクの脚部)なら
作った(藁
102通常の名無しさんの3倍:01/12/08 14:06
ドラえもんのドンジャラ、昔持ってた。
103:01/12/08 14:14
>>101
そっそれは大河原画伯の描かれたものでありますか?
(まさかな)
104通常の名無しさんの3倍:01/12/08 14:18
オラ未だにVとWは見てないんだわ。
特にWは「サムライトルーパーみないなアレだろ?」ぐらいな認識しかない
105:01/12/08 14:24
>>103
すまん・・・安彦画伯とボケるつもりだったのに
まちがえた。
>>104
オラも偏見はないが、XとWはみたことない。
あ、あと見たいんだがターンAとやらも・・・・
106'71年生:01/12/08 14:35
さすがに内容は覚えてませんけどね。>冒険王別冊
たぶん冒険王に連載されてた奴の、リテイク版かと。

一応、WとターンA以外は全部見てます(OVA含む)。
Wも最初の1クールだけは我慢して見た。
私、GやXは結構好きですよ。っつーか、田中公平信者だし(藁
107'71年生:01/12/08 14:40
>>82-83
ホッ、まだプラ魂大作がでらんだけマシか(藁
108超人キンタマン:01/12/08 14:45
>>107
バルキリー(マクロス)のプラモの中入る漫画ありましたよね?
コロコロコミックで。
109'71年生:01/12/08 14:49
>>108
たしかそれがプラ魂大作だと思います。
なんかのテストで燃料タンクだと思ってたら、それが脚部に変形したり。
ちなみに木彫で(^^;

あと、チョロQのサバイバルものもあったな。バンデッドQ太だったっけ?
110通常の名無しさんの3倍:01/12/08 14:56
ガンプラを買おうと殺到したデパートのエスカレーターで将棋倒し
111通常の名無しさんの3倍:01/12/08 14:57
111ゲット
1121:01/12/08 14:59
>>110
新聞ざたになりましたな。
確か死者がでたような?(記憶曖昧)
113通常の名無しさんの3倍:01/12/08 15:06
右肩のビームサーベルは縦笛。
左肩は30cmものさし(竹製が頑丈で良い)。
ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)のチューブをぐるっと巻いて口に咥えて06。
伸ばしてムチの様に振り回せば07のヒートロッド。
114通常の名無しさんの3倍:01/12/08 15:06
Gアーマー付属のガンダムは、目がよこに長いぞ!!!きをつけろ!!!
後、うでを左右まちがえてつけるなよ!!!
115そういえば:01/12/08 15:08
ディオラマシリーズだけは買わなかったな。。。
友人が気合入れて作ったであろう力作を
「なにこれ?間接動かないじゃん」
の一言で片付けて、ゲームウォッチ(ボール)やってたよ。
116通常の名無しさんの3倍:01/12/08 15:13
>>115
その間接も、今みたいにポリキャップなんてないから、
しばらくするとクタクタに。
117通常の名無しさんの3倍:01/12/08 15:15
>>115
ガンダムのゲームウォッチ(バンダイの)
もってたひといます?
118'71年生:01/12/08 15:19
>>114
Gアーマー付属のコア・ファイターは伝説です(藁

>>117
LSIのちっちゃな筐体タイプのは持ってました。
119:01/12/08 15:19
>>113
やったやった。
ほんとのらんどせるに定規さして、ビームサーベルの如く抜きながら、
デデデ・デデデ・シャゥッッ!!!
ってアイキャッチのマネ。
120:01/12/08 15:22
>>118
LSI,よる寝る前へやを暗くしてあそぶと
スゲー燃えましたよね。
暗闇に光って。
いや、そりゃPS2にはまけるけどさ・・・
121通常の名無しさんの3倍:01/12/08 15:24
>>113
グフのマネすると、チューブについてた唾が飛ぶ跳ぶ。
122通常の名無しさんの3倍:01/12/08 15:25
おれは体育の剣道の授業中にガンダム対グフやった
面かぶってるとコクピットの中にいる気分になれる(藁
123通常の名無しさんの3倍:01/12/08 15:33
雪国育ちなもので、公園に雪で小山つくってミニスキーで
カタパルト発進のマネをよくやった。
オリジンの スキージャンプの要領です。てセリフ、
ナニゲにわかります。
124通常の名無しさんの3倍:01/12/08 15:36
雪国ならさー、ツルツル歩道をわざと滑って歩いて
「ジェットストリームアターーック」ってやんなかった?
125通常の名無しさんの3倍:01/12/08 15:41
>>124
うん、そのセリフは言わなかったけど、確かにドムのまねはした。
この季節になるとおもいだす。
126通常の名無しさんの3倍:01/12/08 16:29
先生が黒板に板書する時のでかい三角定規をシールドにした
127'71年生:01/12/08 16:35
>>126
やったやった(藁藁
ちょうど取っ手がついてて、構えることができた。
128:01/12/08 16:39
>>127
二等辺三角形の方はシールド、
3対4対5の方はライフルのようにもつこと!!
129通常の名無しさんの3倍:01/12/08 16:45
長期休みの自由研究に、ジオラマ作って持っていきました。
130そういえば:01/12/08 16:45
黒板消しはその情けなさからGMシールドと言われていました。
あと、3つゲームが出来るゲームウォッチ、猿のようにやりました。
奇跡的に今でも残ってるけど10年以上電源入れてないね。
ちなみに>>115の「ボール」は任天堂から出てたGWのボールです。
131通常の名無しさんの3倍:01/12/08 16:46
じょうご(しってるかなあ)を両手にもって、
ビットのように動かす。
オールレンジ攻撃だ!
132通常の名無しさんの3倍:01/12/08 16:51
劇場版ガンダムがゴールデンタイムに放送されてたのも、いまとなっては
昔話だな…。いまではとてもありえない…。

ゴールデンタイムじゃないけど、逆襲のシャア公開記念で、深夜3週連続
ノーカットノーCMで全3作がテレビ放送されたこともあったね…。
(名古屋テレビのみ)
133通常の名無しさんの3倍:01/12/08 16:51
どこで〜もゲームウォッチ、
だれで〜もゲームウォッチ♪
(CMソング)

オクトバス、パラシュート、ヘルメット、ジャッジ、ファイア、ドンキー根グ等々。
134通常の名無しさんの3倍:01/12/08 16:54
FLガンダムのCM、もう一度見たい
「進んだひと〜♪」とかいうフレーズの歌が妙に印象に残ってるんだよね
>>130
攻撃すると爆発するからギャンシールドと呼ばれていたよ。
(定規で叩くと煙幕を張る)
136通常の名無しさんの3倍:01/12/08 17:05
雨の日は傘でかならずビームライフルを構える真似をした。
広げて2つもってアシュラ・テンプルとか・・・(それはちがうか)
137通常の名無しさんの3倍:01/12/08 17:10
300円ザク2つ買って、両肩をスパイクにしてる金持ちの友達がいた。
かならずいた・・・よな?
138通常の名無しさんの3倍:01/12/08 17:13
シュミレーションゲーム(蜂の巣みたいな六角形がいっぱいならんだ
盤の上を、紙のコマを動かすヤツ)持ってたひといる?
139通常の名無しさんの3倍:01/12/08 17:17
ケイブンシャのガンダム百科、
TV版、劇場版1,2,3と4冊もかって、親におこられた。
140通常の名無しさんの3倍:01/12/08 17:19
夜中にトランスフォーメーションして街がこわれたらどうしようと
思い、こわくてねむれなかった。
141通常の名無しさんの3倍:01/12/08 17:25
ガンプラ買えんかったんで、ツクダのなんかスゲーちっちゃい金属製
のフィギュアかってもらった記憶が・・・
 あとダイアブロックでつくったなー、MS。
142'71年生:01/12/08 17:27
訃報ですが、戦艦や戦車、ガンダムのパケ絵などを描かれていた
小松崎茂氏が逝去しました。(;TДT)
このスレの世代ならば、誰でも同氏が描かれたプラモの箱を見ていると
思いますし、買った方もおられると思います。
心よりご冥福をお祈りします。
>>130
それって3面にジッコが出てくる奴?
俺も持ってた。
144'71年生:01/12/08 17:30
>>141
そういえば、レゴブロックでモビルスーツ作って紹介してる
サイトあったな。すっげーいいデキだったよ。
誰かURLきぼんぬ。
145通常の名無しさんの3倍:01/12/08 17:44
あのー、ちょっとまじめな意見をききたいのですが、
このスレにいる方、最近の1st知らずにG、X、Wしか
見たことないって言う少年たちをどうおもいます?
146'71年生:01/12/08 17:46
>>145
正直、一度は見てもらいたいと思う。
劇場版でいいから。
147さくっとマフティー:01/12/08 17:49
まさか見てない奴はクソだなんて押し付け意見でも展開すんのか?
屑星ども
148:01/12/08 17:49
>>146
激しく胴衣。
1stはバイブル。MSDOS。
基本そふとですな。
149通常の名無しさんの3倍:01/12/08 17:55
見ていて欲しい、が、私もウルトラマンや仮面ライダーを初代や
1号からみてなくてもおもしろいとおもうからな・・・
150'71年生:01/12/08 17:56
>>147
自らガンオタを名乗って、1stなんてつまらないし、絵が汚いから
見てないとかいう厨房なら、あえて言おうカスであると(藁
151'71年生:01/12/08 17:59
っつーか、普通ならZやZZ見てはまった人間なら、
「そうか、これってガンダムっていう作品の続編なんだ、どんな作品なんだろう?」
って興味持つんじゃないの?
で、実際に見て「つまらん」とか「うわ、絵汚い」とか言うなら、
それはその人の感性(許容範囲)だから、漏れは何も言わない。
152さくっとマフティー:01/12/08 17:59
>>150
俺が書き込む前に>>146を書いてるのを見て少しはまともな奴じゃないかと思ったがそうでもなかったみたいだな(藁
1stなんて飽きるほど見たよ
153:01/12/08 18:02
かまうな、’71年生まれさん、シカトシカト。(w
ここは我々団塊Jr.だけでたのしみましょ。
なんといわれようと。
154'71年生:01/12/08 18:03
>>152
誰も>>150で君のこととは書いてないんだが・・・繰り返すが、見ていて
つまらんと言うなら、何も言わんよ。
実際、私もWは許容範囲を超えて、最初の1クールしか見てないしね。
155さくっとマフティー:01/12/08 18:06
>>154
そうとしか取れない文章はDQNだが俺の勘違いだったようだ
1stをつまらんとは言わん、むしろ俺は良い、カッコイイセリフとか多いし
156'71年生:01/12/08 18:08
こちらの趣旨を、理解していただけて何より、感謝感謝ヽ(´ー`)ノ

>>153
ではでは、また〜りと再開しましょう。
157通常の名無しさんの3倍:01/12/08 18:12
>142
小松崎画伯のご冥福をお祈りいたします。

ところで、画伯の書いていたガンダムのパケ絵ってどの辺りですか?
158S46:01/12/08 18:14
みんな同年代で2ch見てる人が多くて
なぜか安心した。

駄菓子屋のくじ引きで旧ザクが商品だった。
確か300円の奴を当てるのに
何百円も使って、酢昆布ばっかもらったなぁ。
159'71年生:01/12/08 18:15
説明図の片隅についてる、あのバンダイの部品注文書を
何度使用したことか・・・(;´Д`)
あれって、まだついてるんだろうか?最近さすがに部品壊したり
無くすことないし・・・。
160s48,1:01/12/08 18:18
リアル・ブーム世代です。
朝早くデパート?開店前にいって
整理券もらってガンプラかいました!

あと、ガンダムのシールってありましたよね?
プロ野球のポテトチップスみたいなのでガンダムのに
ついてくるの。そんであたり?とかでシールを貼る台紙
というか本見たいのがもらえるの?
161:01/12/08 18:19
>>159
ついていますよ
でも昔はこわした・なくした・不良・欠品と
なっていて、確か後者2つの場合、無償で交換してくれましたよね。
いまはその二つがなく、しかも切手ではなく郵便為替で注文です。
(まちがってたら、若者よ、訂正タノム)
162通常の名無しさんの3倍:01/12/08 18:24
>>159
>バンダイの部品注文書
…をいをい、最近のキットにもついてるよ。

そういえばあれでガンダムの角ばかり注文してたな。
163:01/12/08 18:26
>>158
旧ザクつかって量産ザクやシャアザクつくるんですよね。
いまじゃ考えられん...
164'71年生:01/12/08 18:29
>>157
すんません、ちょっと知ったかでした。エロゲ板の受け売りです。
でも、あの人のパケ絵の戦艦大和は誰でも見たことあるでしょう。
>>161-162
あへあへ、そうですか。
最後に買ったのが、数年前のMGのZ辺りでして、全然そこまで見てなかったもんで・・・。
ちなみに、母親が入院してる病室で組み立ててました(藁
暇だったし。
あーん、リ・カズィほしぃ〜(;´Д`)
165通常の名無しさんの3倍:01/12/08 18:44
>>164
私、中3の時、足の骨折で入院しまして、友人がおみまい
にプラモ買ってきてくれたんです。バッシュの。
それを相部屋だったのにもかかわらず、接着剤つかって
塗装までしたこと思い出しました。
いや、どうでもいいことなんですが。
166'71年生:01/12/08 18:51
ムム、中3でバッシュということは、やはり同世代ですな。
っつーか、オレより強者だし(藁

そういえば、ホワイトベースには同スケールのガンダムとガンペリーが
付属してましたね。
167通常の名無しさんの3倍:01/12/08 18:51
あの時非常にほしかったコア・ブースター300円、
あしたかってくるかな・・・
168通常の名無しさんの3倍:01/12/08 19:14
小4の時、何気に親に買ってもらった1/100ガンダム。
あれが今の俺の始まりだったとは...。まだガンプラブーム前だった。
先見の明があるというのか、物好きだったのか...。

足は膝しか動かんし、ロケットミサイルつき。←MGかPGに付けて欲しかった。
169通常の名無しさんの3倍:01/12/08 19:23
>>112
死者は出てませんよ。
170通常の名無しさんの3倍:01/12/08 19:35
昼食時にブリックパックの斜めについているストローを見て
ドムの背中のヒート剣を思い出してしまう。

GアーマーのプラモでGアーマー+ガンダムのバリエーションの
レクチャーを受けたことがある。
171通常の名無しさんの3倍:01/12/08 21:15
>>168
激しくおいらも同じ!
172通常の名無しさんの3倍:01/12/08 22:53
>>104
Vはいいよ。まじで。
173通常の名無しさんの3倍:01/12/08 22:55
30円ポテトチップのオマケの仮面ライダーのカードもあつめたっけ。
あと野球選手のカードもね
174通常の名無しさんの3倍:01/12/08 23:09
ガシャポンのハイザック

重量を出すために何かをつめようと思い、
プラモ用接着剤を詰め込んだ。
数日後、ブニョブニョした物体が誕生した…
175通常の名無しさんの3倍:01/12/08 23:10
ゆうえんちがなおるまで
ガンダム であそんでいいぞ!!

幼稚園のときのことで、
テレビに映ってるのとは何かが違うとは思ってはいましたよ、ええ。
176さくっと:01/12/08 23:13
ガンダム・グフ・ガンタンクのジオラマセットを、何故か近所の床屋から
1000円も出して買った
当時リアル消防
177通常の名無しさんの3倍:01/12/08 23:15
定価って¥700だっけ?
>>176マフティー
178さくっと:01/12/08 23:22
>>177
確かそんなモンだったかと。1/220スケールくらいで関節も全く動かないヤツ
あと俺とマフティーは別人
昔の思い出話といえば
ガンプラブームの頃
空き地にはきまってガンプラが落ちてた。
しかもどこかが、ただれたもの。
ジオラマ風にしたかったのかライターか何かでお腹のあたりに
穴を開けてあった。
「もったいない」と思ったもんだよ。

あと巨大な箱のガンプラに憧れたなぁ。
今観ればあまり大きく感じないんだろうけど。
180通常の名無しさんの3倍:01/12/08 23:29
ファミコンを購入するきっかけになったソフト→「機動戦士Zガンダム ホットスクランブル」
 プレステを購入するきっかけになったソフト→「機動戦士ガンダム」
ドリキャスを購入するきっかけになったソフト→「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…」
プレステ2を購入するきっかけになったソフト→「機動戦士ガンダム」

ガンダムがハード購入の基準になってるよ(゚Д゚)ウマー
PS2連邦vsジオンDXマンセー
181通常の名無しさんの3倍:01/12/08 23:33
>>178そりゃスマソ。反省。よく似たHNが多くて勘違いした。
ちなみに俺はテキサスの攻防をムサイと抱き合わせで買った。
182通常の名無しさんの3倍:01/12/09 01:44
足に粘土詰めて自立できるようにしてた。当時部屋の中がシンナー臭かった。
183通常の名無しさんの3倍:01/12/09 03:28
今年、30歳
小学校のころ小説よんでハアハアしてたな。
あと先生用の車のついた椅子に立って「ドム」ごっこをした思い出が・・

さて「連ジ」のネット対戦やるか・・
子供が寝静まってからしか出来ないもんな。
184通常の名無しさんの3倍:01/12/09 06:11
>>183
わざわざモデム買ってまで対戦する価値ある?
レスポンスとかどうなのか気になる。

しかし、わざわざKDDI回線使うのやめろよ…。
18572年生まれ:01/12/09 23:05
げげ、何て懐かしいスレなんだ!
最初に買ったのはムサイだったな。
あのときはガンプラが残ってるだけでも奇跡的だった。
186通常の名無しさんの3倍:01/12/09 23:43
「ザック入荷」
こんな張り紙を当時どこかの店で見たな。
187名無し転がし:01/12/10 00:06
『機動戦士ガンダムIII〜めぐりあい宇宙〜』
全国封切の前に近所の映画館がIIIのポスターを街中に貼りまくり。
上映された内容はI+II=IIIだった(苦い思ひで)
188通常の名無しさんの3倍:01/12/10 04:11
1/144ジオングがなかなか買えなかったな〜
189通常の名無しさんの3倍:01/12/10 08:13
なわとび持つと必ずグフのまね。
危なくてしょうがない。
190通常の名無しさんの3倍:01/12/10 08:16
ジオング今はいつでもかえるからなー。(HGUC)
値段は3倍するけど。
通常の三倍。1800円。
191通常の名無しさんの3倍:01/12/10 08:33
おれの時はブームは去っていたが、なぜかカードダスだけが
流行りまくりだった。20円で一枚なのだが、10円で一枚出す方法が
あったりした。もしくは、5円玉をいれたら詰まってしまい。ダッシュで
逃げた思い出があるよ。
ヘボイ駄菓子やのカード出すだと、ぶっ壊れて無限に出ることがあったりして
あんときゃ萌えた。
192通常の名無しさんの3倍:01/12/10 08:37
ちなみに20円で二枚出すほうほうは、
まず普通にまわしてカードの頭が1mmくらい出たところで
止める。そしたら手で無理やり引っ張り出す。一枚目を
手で無理やりだしたら、そのままハンドルをまわして
二枚目を出す。同じことがコピー機でも可能。
ゼロックスコピー機のカウンターが回転するまえに本体を
わざと詰まらせ。紙を引っ張り出す。これでタダコピーができる。
193'71年生:01/12/10 11:43
>>188
細かいツッコミですが、ジオングってたしか1/144じゃないでしょ?

ジオングと言えば、サッキー竹田の対パーフェクトジオング戦で
山根の乗ったサラミスが1本の操縦桿で操作されてるカットは、
ガキの時分でもワロタ。
1941:01/12/10 12:52
>>193
いや、MSVのパーフェクトジオングは220分の1ですが、
足なしジオングは144分の1だった・・・・ハズ。
手を伸ばした状態の時、針金のような金属線で固定するんですよね。

話変わりますが、同い年のナイナイの岡村が、モー娘。に混じって、
「モーニングおっさん。」とかってると非常に悲しい。    おっさんて・・・。
気持ちはまだまだガンプラ少年なのに。
195今年で三十路:01/12/10 13:01
>>194を更に訂正
PFジオングは250分の1だよ。220分の1シリーズは
たしかメッサーラから
196亥年生(31):01/12/10 13:39
最初に出た針金入りのジオングは1/144です。
よく、ガンダムと引っ付けて
「この近距離じゃ攻撃はムリだな、シャア!」
「いや、口や腰からもビームが出ますけど、何か?」
と遊びました。
197196:01/12/10 13:40
間違えた。まだ30歳(自分の歳間違えるなよ)。
198'71年生:01/12/10 16:09
>>196
あ、ホントだ・・・。
ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/tv/model/144__ziong.shtml
ぐっはぁ、恥ずかし〜!穴に入って鬱になります・・・。
199通常の名無しさんの3倍:01/12/11 01:00
>>196
あの近距離でメガ粒子砲食らわせた日には巻き添えは必至だって
200通常の名無しさんの3倍:01/12/11 01:02
>>193
間違いなく1/144。1/100スケールでキット化されたことはいちどもない
201通常の名無しさんの3倍:01/12/11 01:16
>>1
>「モーニングおっさん。」とかってると非常に悲しい。おっさんて・・・。

諦めよう。もう、俺達はアムロの享年を超えちまったんだ・・・
202通常の名無しさんの3倍:01/12/11 01:24
もうすぐシャアの享年もこえそうだ。
203通常の名無しさんの3倍:01/12/11 01:26
デギンまでは頑張ってみよう
で、最終的にはディアナ様
204196:01/12/11 08:41
>>199
なんせ、リアル消防ですから。。。
あと、付属の針金を黒い糸に変えて、ガンダムをグルグル巻きにして
苛めたりしました。
2051:01/12/12 09:14
>>196
あの攻撃方法って、Zだと最終回でクワトロがハマーンに対して
使ってましたよね。
206'71年生:01/12/12 16:39
>>205
でも、キュベレイだったら手足をファンネルでぶっとばして、
蹴飛ばすって方法が取れないもんだろうか・・・?
と、当時思った。
207通常の名無しさんの3倍:01/12/12 16:43
ガソダムの(というかほとんどのMSの)指の断面が四角くなった時、
何を感じましたか?
私は愛・おぼえていますかの影響がかなり強いのではないかと
当時おもいました。
間接にはグレーのブロックが挟みこまれるし・・・
208'71年生:01/12/12 16:46
>>207
うむむ、なかなかに小さいところに目をつけましたな。
ちゃんと、バルキリーの指の設定がTV版と劇場版で違うということを
知っていますな?(藁
209通常の名無しさんの3倍:01/12/12 16:48
>>206
クワトロ「この距離ではその武器はつかえまい!!」
ハマーン「甘いな、シャア!」
・・・ヒャク四季の手足、ふとばしませんでしたっけ?
いつの時代も、シャアは情けない。
211:01/12/12 17:32
>>208
指は落ちていくミンメイをつかむシーンのためにデザインされたとかいう話です。
>>210
でもかっこいい。
212通常の名無しさんの3倍:01/12/12 17:36
ザ・アニメージを買ってもらって泣いた人はいるだろうか・・・
213( ゚д゚)ウガー:01/12/12 17:49
オイラはラルだなあ・・・
シャアはアネキがキライだったから(当時流行りのガルマヲタだったため)、
その影響でキライになってしまった。
214通常の名無しさんの3倍:01/12/12 17:53
>>210シャアは地球を守ろうとしたんだぞ!
215通常の名無しさんの3倍:01/12/12 17:55
>>14
ガンダムじゃなくイデオンだが、「閃光の剣」パイパー・ルウが大泣きシーンで
普段温厚な父がキレタ!「う゛るさぁぁいっ!!」・・・音量全開だったからな。T_T
>>215
217( ゚д゚)ウガー:01/12/12 17:59
>>215
怪物くんかと思ったよ。
>138
JABRO,Fortress,NewType,WhiteBase,
CrossFight,LastFight
(全部ツクダ)こんだけ買ったよ.
Z や ZZ ものは当時見てなかったから買ってない.
ガンダム戦記 は小遣いが足らなかった(T_T).
219 :01/12/12 18:27
>>196

おめー、そんな時から「何か?」なんて言葉遣いしてたのかyo!!

藁。
>218
あぁ、ありましたね……。
近所のおもちゃ屋にZものとZZものが置いてあって、
欲しかったんですけどお金がなくて買えず(泣)。
そうこうしている内に、シミュレーションゲームごと
そのおもちゃ屋から無くなってしまいましたとさ……。

まぁ、十年以上前の話ですから、買ってもゲームシステムを
理解出来なかっただろうとは思いますが(負け惜しみ)。
22170生まれ:01/12/12 18:48
本の名前は忘れましたが、
ホビージャパン別冊のガンプラ本は必携アイテムじゃなかった??
リアル塗装やら汚し(ドライブラシ)やらハの字肩やら・・・
擦り切れるまで読み返したもんです。
222215:01/12/12 18:51
シーンとなった次の瞬間、ギジェの「こ・・・これが、イデの発現か」の台詞。(マヂ
・・・・・地震・雷・火事・親父>イデ
223( ゚д゚)ウガー:01/12/12 18:51
>>221
HOW TO BUILD GUNDAM
オイラのには、名前が書いてあります(w
しかも、セイラたんの水着写真でハァハァしてました(オナーニは当時まだ未経験)
224:01/12/12 18:54
>>220
たしかZで最初にでたのがカミングMK2とかいうやつだったような。
>>221
HowToBuildGundam 1と2ですね。
今なかなかの値打ちだそうです。
ちなみに2冊とも持ってます。(ちょっと自慢)
22570生まれ:01/12/12 19:04
あー、そうそうHOW TO BUILD GUNDAM!
もう手元には無いんだけど、もう一度見てみたいな。
当時、あの本見て1/60ガンダム買いましたよ。
トリコカラー → オリーブグリーンに塗り替えたりして(w
226'65生 (218):01/12/12 19:06
>218
“ガンダム戦記”じゃなくて“ガンダム戦史”だった.ちなみにたしか18,000円の限定生産品.

>220
'83生まれだったら,初代ガンダムのシミュレーションゲーム自体と同世代じゃないか(笑).
シミュレーションゲームは定価4000円以上したから子供が買うのはつらいよなぁ.

当時ファミコンさえなかったから,ゲームといえばボードゲームだった.
高校生だったオレたちは,本当にユニット(コマ)が擦り切れるぐらいプレイしまくったものさ.
227通常の名無しさんの3倍:01/12/12 19:09
1/60ガンダムはビームサーベルが縄跳びの縄みたいじゃなかったですか?
あのピンクの半透明の刃の部分。
228通常の名無しさんの3倍:01/12/12 23:47
1/72スケールのメカニック・ガンダムが欲しかったよ…
22967生まれ:01/12/13 00:09
みんな、微妙に若いなあー。
リアルブーム当時、厨房〜工房の世代の想い出は、
ガンプラと共に「劇場公開時の徹夜」だな。

あと、アニメックと月間OUTの全盛期。(藁
230通常の名無しさんの3倍:01/12/13 08:22
>>229
OUTといえば、別冊のバイファム本はバイブルでしたね。
あとよく本誌にガソダムのエロ小説が掲載されていたような・・・
(うろ覚え)
231'71年生:01/12/13 09:14
>>229
あまりにも有名な「悩ましのアルティシア」もその時期ですよね。
>>230
別冊のバイファム本とは、バイファム・パーフェクトメモリーのことでしょうか?
みのり書房のバイブルなら、マクロスPM、バイファムPM、ガンダムセンチュリーが
三本柱ですね。
232俺も70年生まれ:01/12/13 09:17
誰かガンプラの箱絵を網羅した下敷き持ってる奴いない?
当時、馴染みだったおもちゃ屋からもらった非売品だけど
値打ちあるのかなぁ?
233通常の名無しさんの3倍:01/12/13 10:12
ガンプラの箱絵といえば、消防の時ふちにそって背景をきりぬいて
モビルスーツだけにしてあそんだな。
お道具箱も男子な必ずガンプラの空箱つかってた。
234通常の名無しさんの3倍:01/12/13 16:58
>>225
リアルタイプガンダムの配色ですね。
あの色のレシピ キボーヌ。
HGUCに塗りたいがために700円出してリアルタイプわざわざ買ったんだが、
イマイチかっこよくなんないのよ。
誰かもっとかっこいい色の配合しりません?
HJ7月号の作例みたいなかんじの。
235通常の名無しさんの3倍:01/12/14 17:50
age
23667年式2号:01/12/15 02:48
>>231 おいおい、ボトムズオデッセイを忘れちゃ困るよ。

ガンダムセンチュリーの2版で、カバーのタイトルが印刷されてない奴が
出回ってたの知ってる人居る?オイラのは初版で、2版買った友人が
「なんで本の名前がないんだろう」って不思議がってた。
237'71年生:01/12/15 11:30
>>236
あう、ごめんよ。
っつーか、ボトムズはぜんぜん未見なんで、知らなかった〜(;´Д`)
238再放送世代:01/12/15 19:22
ところで、リアルタイムに本放送見ていた人の話が聞きたいな。

確か打ち切りになったんだよね? オタク方面でも盛り上がって
なかったの?
239通常の名無しさんの3倍:01/12/16 02:53
>>238
ヲタク方面では盛り上がってたよ
打ち切りの理由は当時のスポンサーだったクローバーの関連玩具
(超合金とか)がサパーリ売れなかったせいとか聞いたけど
>>238
オタクなんて言葉なかったわい。
241通常の名無しさんの3倍:01/12/16 11:30
>>214
5thルナ落として地球人類を粛清しようとしてか?
キリンレモンのおまけ(1ダース買うと酒屋でくれる)だかの
ガンダムのイラストが入ったコップ(5個セット)、実家にまだあるぞ。
家の人間が処分してなければ納屋にまだ幾つか箱入りのがあるはず。
こういうのはオークションとかで小遣い稼ぎになるんかね?
24367年式1号:01/12/17 00:50
>>242
私が買います(藁。
>>242
ウチにも有るゾ。
245( ゚д゚)ウガ‐:01/12/18 13:50
>>238
中高生の間ではカルト的な人気があったようですが、
リアル消防だったウガ‐には、何がなにやらさっぱり判りませんでした。
結局、途中から見なくなったし。。。鬱。
246通常の名無しさんの3倍:01/12/18 13:56
でかい方のホワイトベースのプラモデル持ってた奴は神だったな。
そいつ2000円のガンダムも持ってたし…
247通常の名無しさんの3倍:01/12/18 14:17
おいっお前らぁ!!過去のおもひでにひたっている場合じゃねーぞ!!
248通常の名無しさんの3倍:01/12/18 14:44
なんでだよ?
そっとしといてくれよ
249通常の名無しさんの3倍:01/12/18 14:54
>>242
なつかしー!!!
うちに2セットほどあったけど全部割れちゃったよ。たぶん。
250'71年生:01/12/18 15:09
>>246
持ってたよ・・・。でかいWB。
たしか1000円くらいしなかったっけ?
よく説明書みないと、左右のカタパルトのパーツが
まぎらわしかった。
251通常の名無しさんの3倍:01/12/18 15:23
>>250
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクに付け加え、
ガンペリーまでついてたよな。
252通常の名無しさんの3倍:01/12/18 15:27
俺、サラミス買って、ジムのパーツを30個部品請求したぞ。
今考えるとすげーバカ。
253( ゚д゚)ウガー:01/12/18 16:01
>>252
ガンキャノンの部品請求して108&109にしました。
254'71年生:01/12/18 16:23
キャノンやタンクもついてたっけ?
ガンダムとガンペリーは覚えてるけど・・・。
255( ゚д゚)ウガー:01/12/18 16:26
>>254
yes
256通常の名無しさんの3倍:01/12/18 18:03
あのガンペリーはよく出来てた記憶がある。
羽根も折りたためたし、コンテナも開閉したんじゃなかったけ?
257通常の名無しさんの3倍:01/12/18 18:39
あの当時、あれだけのアイテムが商品化されたのに、
なぜガンペリーが単品で出なかったんだろう。
258( ゚д゚)ウガー:01/12/18 21:22
そういえば、HBGにガンペリーの作り方載ってたよね!
ボーイング727かなんかを改造して作れって。。。消防にはムリムリ!!
259通常の名無しさんの3倍:01/12/19 11:47
>>257
ミデアですらあったのにね
260通常の名無しさんの3倍:01/12/19 11:50
ファンファンが欲しかった。
261通常の名無しさんの3倍:01/12/19 11:58
キュイが欲しかった。
262通常の名無しさんの3倍:01/12/19 12:01
71年生まれです。
ここ見ていたらガンプラを作りたくなりました。
あの頃は塗料ひとつ買うのも苦労したけど、今なら材料使いたい放題だ!(笑)
ひとつやってみるか、正月休みに!
”真剣30代しゃべり場”ってか(W
264( ゚д゚)ウガー:01/12/19 15:28
>>263
羨ましいかい?(w

当時、ガンタンクカラー(小ビンの三色が入ったやつ)を買ったら
濃い黄緑&薄い黄緑&ピンクだった。。。
どうキレイに塗っても、ガンタンクにならないよーウワァァァンって泣きながら
塗装したんだが、後から考えたらそれって中身が「ゾックカラー」と間違ってたんだよな。
そんな事思いも寄らないリアル消防。
そして全身黄緑に塗られたガンタンク。。。それからガンタンクが嫌いになり、
劇場版めぐりあいでガンタンクが抹消された時は少し喜んだもんだよ。
265通常の名無しさんの3倍:01/12/19 16:07
ガンダムカラーって500円くらいだったけ?
バンダイって昔っから、あこぎな商売してたよなぁ・・・
266'71年生:01/12/19 17:18
>>256
っつーか、WBのハッチがちゃんと開閉して、なかにガンペリーが収納できた。
固定するわけじゃないんで、ガチャガチャ音してたけど(藁

そうだな・・・正月休みに一つくらい久しぶりにMG作ろうかな。
26746年うまれ:01/12/19 17:42
松本零士ヲタの兄貴とガンヲタの俺で口論が絶えなかった消防時代
家の中はガンプラとヤマトシリーズで溢れかえっていたっけ・・・
懐かしい少年の日々よ・・・

ところで話題を変えるが
「劇場版999」の予告編でハーロックの声を池田秀一氏があてていた
記憶があるのだが、誰か覚えている人いません?
268'70年生:01/12/19 18:00
>>266

MGって色塗らなくってよかったけ?
さすがに今さら、塗装用具一式買うのはつらい
嫁はんもうるさいし…(汗)
269'71年生:01/12/19 18:13
>>268
今のガンプラは塗らなくても、それなりに仕上がりますぜ。
何買おうかんぁ・・・リ・ガズィ・・・FAZZ・・・ゴッドガンダム・・・。
最後に買ったのがゼータなんで、それ以降でお勧めのMGってあります?
270通常の名無しさんの3倍:01/12/19 19:28
>>269
好きなの買いな。
どれもデキがいいし・・
強いて上げるならZ+は素敵だった・・
サラミス付属のGMをスナイパーカスタムやGMキャノンに改造
ガウ付属のザクをベースに、グフや旧ザクに改造
こんな俺は、逝って良しですか?
272'70年生:01/12/20 09:28
>>269
お答えありがとう。
じゃあ、ガンダムの顔なんかも塗ってあるわけ?
むかし、目のふちの黒は面倒くさいから
マッキーの極細で塗っていたのがなつかしい

俺、作るならやっぱりファースト系がいいなぁ
2731:01/12/20 09:53
>>272
それなら間違いなくMGガンダムVer.1.5
3000円なりですね。顔はシールでいろぬらなくても全然OKっすよ。
次点はHGUCガンダム(1000円)ですが、144分の1です。
どちらも昔にくらべると腰ぬかすほどいいできですよ。いや、大げさでなく。
274通常の名無しさんの3倍:01/12/20 10:19
>>269
>>270
最後に買ったのがZなら、そのあとZpulsじゃつまらんでしょ。
わたしのお勧めは、連邦系なら陸戦ガンダム、ジオン系ならグフですかねえ。
275'70年生:01/12/20 10:53
>>273

昔は1/60が2000円だった事を考えると3000円は驚き。
だめだ、欲望に負けて買っちゃいそう(汗)
1/60はシャアザクとガンダムしかなかったころ、
2000円なんて大金夢のまた夢だった。
1/144コンプリート後の最終目標として設定していたが、
コンプリートするどころか、加熱するブームと共に
買うほうよりも発売される方が多くなって、
その内あきらめてしまった。
シャアザクに乗る1/60シャアがまた欲しかった。。。
277通常の名無しさんの3倍:01/12/20 11:47
>>275
http://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/mg/model/rx78ver15.shtml
すげーでしょ?
塗料代・接着剤代がかからず3000円は安いっす。
>>277
すごいねー。いや、マジで。
これで塗料一切無し??

でも、間接はグレーじゃない方がいいなあ。
279'71年生:01/12/20 11:54
>>274
よし、リ・ガズィは個人的に外せないので(藁
リ・ガズィと陸戦ガンダムを購入して、年末・年始はまた〜り過ごすことにしよう。
>>270さん、>>274さん、アドバイスありがとうございました。

>>277
これマジで未塗装ですか・・・?凄過ぎる・・・。
280通常の名無しさんの3倍:01/12/20 12:12
281通常の名無しさんの3倍:01/12/20 13:05
>>280
それは買ったけどある程度の塗装は必要なのよね
でも完成度は1/144の中でも最高傑作
282通常の名無しさんの3倍:01/12/20 13:10
>>279
陸戦ガンダムはイイ!
グリグリ動くのでポーズもキマル!
でも作ったら最後ほかの陸戦シリーズもほしくなる!
283通常の名無しさんの3倍:01/12/20 13:11
>>281
ま、昔のが昔のだけにね。
でも、塗装っつったて腰のV字と
ライフルのスコープの黄色ぐらいでないかい?
284'70年生:01/12/20 13:15
>>277
確かにすごい…。当時の1/100とは比べもんにならんな
285バソダイの回し者:01/12/20 13:19
>>284
当時の1/100は半身○随だったけど、
コイツは正座までできまっせ。
286カレン:01/12/20 13:21
>>282
陸戦ガンダムは作りましたが、陸ジムは頭しかつくってません。
なぜかというと・・・・・
287通常の名無しさんの3倍:01/12/20 13:24
すこし値は張るがPGガンダムがお薦め
思い切って買ったんだけど
完成したとき(もちろん無塗装)これほど後悔のナイガンプラはなかった
288:01/12/20 13:30
>>287
PG確かに凄い。大きい。究極。
しかし完成した後の奥さんの目がこわい。
 でもクリスマスにPG MK2買ってもろた。
ラヴラヴ。(のろけスマソ)
289通常の名無しさんの3倍:01/12/20 13:37
オレはリアルZ世代ですが、今のプラモ(特にMG)とかって、
ほんと手間いらずですよね。

消防の時、1/100Zガンダムを買って喜び、早速作り上げ、変形を
かまそうかとおもったら、部品がぼろぼろ取れるわ取れるわ・・・
接着があまいのか忘れましたが、あのキットは、消防には
辛かったような・・・。(オレだけかもしれんが)
工房でリベンジしましたが。
290通常の名無しさんの3倍:01/12/20 13:37
MGは種類がまだ少ないな。
291通常の名無しさんの3倍:01/12/20 13:38
>>288
わしは先日、婚約者にターンAのえろ同人誌を見つけられてしまった。
「こーゆーの卒業してね」と冷たく言われてショボン。(w
292通常の名無しさんの3倍:01/12/20 13:48
1/60ザクが欲しくて仕方なかったんだが
シャア専用しか売ってなくて、そのまま塗装をかえることで対応
モノアイも仕込んで完璧!と思ってたら
ランドセルだけ塗装忘れ
今でも残ってるんだが、ランドセルは当時のままだよ
293通常の名無しさんの3倍:01/12/20 13:50
>>291
同志よ!!
折れはガンダムのLDだったけど・・・
294:01/12/20 13:49
>>291
 大丈夫、結婚しちまえばあきらめます。(ヲイヲイ・・・)
わたしは魔法少女物の同人誌みつかりました。内緒にしてね。
295通常の名無しさんの3倍:01/12/20 13:53
消防のとき
量産型ゲルググをシャア専用にしたくて
ママンのマネキュアで塗装
顔の形が変わるかと思うくらい殴られた(w
296通常の名無しさんの3倍:01/12/20 14:00
>>288
その手があった!!
297:01/12/20 14:05
>>289
あのキットは垂れ乳ですね。
>>290
ガソキャノソもでるし、これからでしょう。
>>292
整備兵「少佐、整備完了しました。S型のバックパックが調達まにあわず、
F型のものですが・・・」
シャア「かまわん。よし、木馬に陽動をかけるぞ!! 」
一同「了解!!」
シャア「しまった、これでは通常の3倍の速度が出ん!!」
ということにしとけば・・・
あ、逆か!!
298通常の名無しさんの3倍:01/12/20 14:53
>>297
ガンキャノンが出るのかぁ
ほしいな
続いてガンタンクも出たりして・・・
初の1/100ガンタンクになるのか・・・
コアブロック完全再現の・・・


ホスィ・・・
299通常の名無しさんの3倍:01/12/20 16:40
108、109、TV版の3機はそろえましょう。
300:01/12/20 16:41
300!!!
301通常の名無しさんの3倍:01/12/20 16:47
あの頃は子供の間でもプレミア価格で付いていた!
ギャン¥600なり!
302通常の名無しさんの3倍:01/12/20 16:56
ガンダムとガンキャノンが欲しかったが売りきれていて

リアルタイプで揃えるのは当たり前
304通常の名無しさんの3倍:01/12/20 18:05
>>302
リアルタイプのほうが、デカールついてる分とくだぞ。
305'70年生:01/12/20 18:14
>>303
ガンキャノンかっこいいねぇー
なんかすごい強そう
306通常の名無しさんの3倍:01/12/20 18:30
>>303
手榴弾がつくのか・・・どんな形だったんだろう・・・
307通常の名無しさんの3倍:01/12/20 18:48
>>45
超遅レス。
>30年台のオヤジが仮面ライダーやウルトラマンに萌え萌えしている
>のは俺には理解できない。
>きっと俺がガンダムに萌え萌えしてるのを、いまの少年たちには理解できんだろう

そ、それがなんとーっ!意外にも今の16〜20歳ぐらいの奴とは、ガンダムやドラグナー
やレイズナーの話しでメチャメチャ気が合い、盛り上がりまくる(俺33歳)
でもウルトラマン系の話しは全然通じないな(w)
308通常の名無しさんの3倍:01/12/20 18:48
>>306
ひざの横のふくらみが開いて、そこに収納できるらしいです。
309通常の名無しさんの3倍:01/12/20 18:51
>>307
羨ましい話だ・・・
ゲームの影響ですかね?
310通常の名無しさんの3倍:01/12/20 18:57
俺(48年生まれ)の消防の頃はTVの懐かしの番組特集といえば
ウルトラマンやサリーちゃんばかりだったが

最近は懐かしのアニメとしてキン肉マンや北斗の拳が紹介されてるのを
観るたび感慨深いものがあるよ・・・
311通常の名無しさんの3倍:01/12/20 19:01
>>310
同い年で同意!
もう三十路まっしぐらって感じだよ
312:01/12/20 19:03
>>310
>>311
いらっしゃ〜い!!!
もう阻止限界点だよ。
313通常の名無しさんの3倍:01/12/20 19:19
ダグラムのソルティックの画像を見てみたいわ〜。
あれはあれでリアルっぽい。
314通常の名無しさんの3倍:01/12/20 21:07
当時(第1次ガンプラブームね)、東京へ旅行へ行った友人の自慢話が
『オレ、Gアーマー買ったんだぜ〜』
でした。
(そのころ、私の住んでいた所では『Gアーマー』は入手困難だった)

父親がよくガンプラ買ってくれたなぁ・・・
家の借金で1日中働いてもお金がなかったのに、ホントによく買ってくれた。
やや歪な愛情表現のようだけど、子供の僕を愛してくれてたんだね。
315t4:01/12/20 21:13
日本最大の援助交際サイト


おこつかいの欲しい女の子募集!!


http://www.kgy999.net/e.html
(3年1組(^3^)援交学園)


;;;


;;;
316通常の名無しさんの3倍:01/12/20 21:42
友達の誕生会に呼ばれみんなで、プレゼントのガンプラ買いに行ったら、店は売り切れ
しょうがないから、ロボタッチとかガンガルとかいう、インチキプラモを買った記憶がある
今思えば、貰った奴が可哀想だ。
317通常の名無しさんの3倍:01/12/20 23:37
よく話題になってる「ガンガル」って、見たことなかった気がする。
「ガルダン」や「ザ・アニメージ」は見たことあるけど。
318通常の名無しさんの3倍:01/12/20 23:42
319通常の名無しさんの3倍:01/12/20 23:44
320317:01/12/21 00:07
>319
わざわざサンクス。
当時¥50だったんですね。
しかし、当時、間違えて買う人いたのかなあ?
321通常の名無しさんの3倍:01/12/21 01:00
メカニックガソダムって買った人います?確か体半分内部になってキカイダー
みたいになってる奴。
漏れの周りこれだけは買ってる奴いなかった。
当時はエルメス・ビグロとグフが好きだった。でドダイにグフの股間が開く
パーツが有っただけでドダイ買っちゃった(w
322俺も1970年生まれ:01/12/21 03:22
>>321
スケールが1/72だったっけ。シャアザクもあったと記憶。人気無かったよね。
ドダイを買ったはいいが、グフの胴体をこじあけようとして壊してしまった俺。懐かしい思い出だ(w
323:01/12/21 08:43
>>314
>>321
そのドダイの股関節パーツをGアーマーガンダムにつけて、
Gファイターにのせるんですよね。
うーん、プラモ狂四郎。
324通常の名無しさんの3倍:01/12/21 08:50
325通常の名無しさんの3倍:01/12/21 08:55
ドダイってド・ダイYSの事?
懐かしいなぁ \300のプラモを乗っけてよく遊んだもんだ
326 :01/12/21 10:05
又割れパーツ、バンダイに部品請求しまくった記憶が。。。
327通常の名無しさんの3倍:01/12/21 10:20
>>326
今のFGはなにもしなくても又がひらける・・・・
328通常の名無しさんの3倍:01/12/21 13:13
当時、ボンボンに載ってたパーフェクトガンダムに挑戦したひとっている??
どう考えても作れる代物じゃなかったような・・・
329通常の名無しさんの3倍:01/12/21 14:06
’68年生まれいねーのかゴルァ!
330321:01/12/21 14:49
>329
多分一番年長者ではないかとオモワレ。
私は多分一番下の1973年生まれ。
3311971生まれ:01/12/21 15:15
そういえば日曜とかに朝から並んでも売り切れでなかなかガンプラが買えなかった当時、
連れにやたらたくさん持ってる奴がいて(金持ち)、
そいつの家に遊びに行ったときとかに、よくジャイアン借りしたような覚えが。。。
ギャンとか量産ザクとかGアーマーとか買って作った覚えがないのに家にあるのはそのせいか??

逆にリアル消防か容貌の頃、コンバトラーの1号機を近所の悪ガキ(4つ歳上)に奪われた
経緯は事細かに覚えてたりもする。
こういうのって、やった方の事は覚えてないもんなんだなあ。と改めて実感。
332通常の名無しさんの3倍:01/12/21 15:15

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< いいねーいいねーこのすれイイ!
 (    )  \_______________________
 | | |
 (__)_)
333'70年生:01/12/21 15:32
Gアーマーに付属していたコアファイターのでかさにはびびった。
334 :01/12/21 15:34
でも、1/100ガンダム・ガンキャノンに付いてくるコアファイターより
スタイリッシュだたから好きだたよー!
335'70年生:01/12/21 15:41
うん確かに。Gスカイには萌えた
336通常の名無しさんの3倍:01/12/21 15:44
人間だぁ〜たら、ともだちだけど〜♪
ロボ〜ットだからぁ〜ロボダッチ〜♪
イマイのイマイのロボダッチ〜♪
337通常の名無しさんの3倍:01/12/21 15:46
>>331
>コンバトラー1号
あ〜、それムチャクチャ欲しかった。
338’68・・・(鬱:01/12/21 15:50
たしかZは俺が抗房のとき、真性DQNだった俺は「ガンダム〜?
そんなん見てられっかよ」とか言って(ホントはスゲー見たいくせに)
単車と女に夢中(のフリ)になってたよ・・・
社会人(一応真面目な)になってから、むさぼるようにビデオを本を・・・
で、こんな歳にもなってガンダマー人生を歩んでいる。
一見すると絶対にそんな風には見られないが、話しをさせるとかなり
ヤバイ状態である(藁。
そんな俺は会社の社長でもある(藁藁。人生不安だ。
339通常の名無しさんの3倍:01/12/21 15:51
1/100のガソダムって腹の部分コア・ファイター剥き出しだったよな?
340通常の名無しさんの3倍:01/12/21 16:06
俺っちは小三やった。ガンプラは、学校さぼってよー買いに行った。
っていうかパクリに行ってた。ガキにプラモ買う金なんか無いっちゅうねん。
未だにガンプラは、パクリマクリスティー(爆)
341通常の名無しさんの3倍:01/12/21 16:18
当時、発売していた『ガンダムカラー』買って使用してた人居ますか?
三本セットで容器はタミヤカラーみたいなヤツに入ってる。
(識別用シールも付属)
このシリーズ、ゾック用とかリアルタイプドム用とかも発売してましたね。
342( ゚д゚)ウガ‐:01/12/21 16:20
>>341
嫌な思い出さ。。。(>>264参照)
343'71年生:01/12/21 16:49
>>310
同意。数年前、ラジオの懐かしいアニメソングで
メロスのように(レイズナー)がかかったときには唖然となった・・・(藁
344通常の名無しさんの3倍:01/12/21 17:03
>>330
私1974年生まれな再放送世代です。
女なのでガンプラは作りませんでしたが、兄の作った
量産型ザクを物ほしそうに眺める幼稚園児だったか消防いちねんせいでした。
34531才ほやほや:01/12/21 17:14
消防の時、家庭科でエプロン作り
布地がピンクで映える柄ってことで

ドムの顔どアップを刺繍しました。

女子の視線が冷たいし痛いし。
でも俺的に大満足。
3461:01/12/21 17:18
>>330
218さんが65年生まれっす。
347通常の名無しさんの3倍:01/12/21 17:41
踏み切り戦士シャダーン発見!!!
http://203.174.72.113/ott2/takara/takara.html
348通常の名無しさんの3倍:01/12/21 20:51
プラモなんて早々買えたもんじゃなかったから、20円のガチャガチャで
ガンケシ(地元ではこう言った)で遊んでた。今で言うリアル体型の小さい奴ね
懐かしいですね。ガンプラがブームになり始めた時,既に社会人でした
(初代本放映時,高3でした。たぶん私が一番の年寄りですね)

当時中学の弟が色々と作っていましたが,AFVモデラーであった私は
ウェザリングやクラッシュダメージの表現等のアドバイスをしたことを
覚えています

その弟も今では,ガンダムやプラモとはすっかり縁が切れていますが,
彼が買った「How to build Gundam」の2冊は,今も私の書斎の宝です
>>349
人生の大先輩だな(w
てことはZとかの続編は全く見てないのでしょうか?
351通常の名無しさんの3倍:01/12/22 03:53
プラモ京四郎も必須だったよね。
小田ジオングに衝撃を受けたものだ……
353通常の名無しさんの3倍:01/12/22 12:24
>>328
確かシールドは腕時計のバンドを使って固定してたよな。
354真剣30代喋り場:01/12/22 13:17
>>353
懐かしいなあ、おい。
いま考えたら、無理目どころじゃないマテリアル選定だよねぇ…

当時の小遣いじゃあ、エポパテは高くて買えなかったなあ。
キット一個分と同じ値段だもんね。
355通常の名無しさんの3倍:01/12/22 17:42
何月号だったかなー
パーフェクトガンダムの作り方って載ってたような・・・
ほとんどプラ版とプラ棒の塊になっちゃうんダヨナ

近所の工房が作ってたヨ
すぐプラモ化されて落ち込んでたYO

なつかしいなあ
356通常の名無しさんの3倍:01/12/22 17:46
そういえばパーフェクトガンダムの腰のVマークのところ
黒い風呂敷が入ってなかった???
357通常の名無しさんの3倍:01/12/22 17:51
>356
いや、タイムふろしきだったよ
358通常の名無しさんの3倍:01/12/22 18:09
>>319見て昔、お婆ちゃんが間違って買ってきたのを思い出した・・・
あのとき、リアル消防ながらヒドクお婆ちゃんを責めたのを思い出した・・・

謝りたい気持ちでいっぱいだYO〜
359317:01/12/22 18:58
>>358
そういうことってあったんだ。
幸か不幸か、うちの親は間違えたことなかった。
もっとも、ゴッグを「ロボコン」と言ったうちの祖母だったら
やりかねなかったかも。
360マジレス:01/12/22 20:38
>>320
当時、ドラえもんとガンダムの区別すら出来ない大人達も実在した。
>>360
ロボットは皆ドラえもん
ゲーム機は皆ファミコン
362通常の名無しさんの3倍:01/12/23 00:36
>>361
ヒーローの敵は皆「怪獣」
だからザクもドムも怪獣。
363349:01/12/23 01:19
>>350
Zまでは見てた
ZZは途中で見るのを止めて,ビデオ録画に(まぁ遊ぶ♀も出来た頃だったし)
もっとも,録画しても見ずに上に「男女7人夏物語」とか重ね撮りして結局は
全部みていなかったりする

ちょうどこの頃,アニメック買うのを止めたんだったなと調べてみたら,
最終号(87年2月号)まで揃ってた(輝かしい青春の一ページ(w
364通常の名無しさんの3倍:01/12/23 11:20
当時消防だった俺は、アニメック別冊の「機動戦士ガンダム大百科」を
うっかり買ってしまった覚えがある。(金色の文字で、黒バックにアムロの表紙)

「ザク(はぁと) どどどどぁいすきよ(はぁと)」が印象的。
あの漫画の作者はどなた?
365通常の名無しさんの3倍:01/12/24 11:48
期待age
366通常の名無しさんの3倍:01/12/24 23:33
あげ
367通常の名無しさんの3倍:01/12/25 16:21
>>364
当時のPNは「蜂須賀留麻」ですね
その後「橘しいな」と名乗っていたようです
(JUNEデビューだそうで)
本人サイトを発見しましたが旧世紀から更新されていないようで
http://www.chaldea.ne.jp/users/gorgeous/profile.htm
今どうしてるのかは不明
368364:01/12/25 16:40
>367
 サンクス。
 このままア・バオア・クーの塵と化すところだったよ。
 なぜか、俺は 「なにわ・あい」 さんかと思ってた。
369通常の名無しさんの3倍:01/12/25 17:34
皆さんクリスマスに買ってもらったガンプラ、もしくはその他のグッズってあります?
370:01/12/25 17:36
私はガソダムMK2(PG)
しかもついこの間。
371'70年生:01/12/25 17:47
うちの弟はギャンを買ってもらって喜んでた(藁
372通常の名無しさんの3倍:01/12/25 17:55
戦場で・・・
373:01/12/25 18:23
ショックだ!!
30代版に似たようなスレあったよ。
しかも向こうなかなかに面白い。
どうしよう、’71年生さん。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/middle/1005907057/
374通常の名無しさんの3倍:01/12/25 18:29
30越えててあの内容かよ
社会の中核を担っているはずの諸君
375さくっとマフティー:01/12/25 18:31
>>374
むしろおじさん達の素直さが伝わってきて高感度○
ここみたいにスれてないね(藁
376通常の名無しさんの3倍:01/12/25 18:33
>>375
ならば良し
377通常の名無しさんの3倍:01/12/25 18:34
>368
「浪花愛(シャア猫)」さんはアニメックっつうか,どっちかと云うと
OUT系だったね
わお
おれシャアネコの本持ってたよ
当時マジデ幼稚園児
全く理解できんかったyp!
379364:01/12/25 19:37
>377
 なるへそ。
 当時リアル消防だったから、ほとんど記憶がなくて。
 漫画の内容もあまり理解してなかった。
3801974生まれ:01/12/25 23:51
リアル工房の頃、プルのポスター買ったんですよ。
プルが長い布をまとったヤツです。
「目のハイライトがちがーう」とか文句垂れながらも、2年間壁に貼り続けてました。
(でも、最後は「飽きた」って理由でエアガンでボコボコにしましたが)
あのポスター、誰か買った人います?
3811970:01/12/26 01:16
上の方でWBのプラモの話題が出ていたので、
買ってきてしまったよ。
小さい方のやつ。
プラモを作るのも久しぶりだなぁ。
382通常の名無しさんの3倍:01/12/26 12:01
>>380

ポスターといえば
角川書店ニュータイプ付録のフォウのぬうどのポスター、
あれゲットする為に3冊こうたよ。
383通常の名無しさんの3倍:01/12/26 12:32
ゴックのムネを盛り上げる為にドライブショップでポリパテ購入。

プラパテみたいに取り置きしてたら固まって大枚1500円がパァ。
384通常の名無しさんの3倍:01/12/26 12:55
初めて買ったガンプラは量産型ザク。5:30からの再放送でガンダム大地に立つ
を見た直後にデパートに走ったら、人気が爆発する前だったのか普通に売っていた
。作成中に腕を胴体にくっつける時、C型のパーツの周囲の部分だけにセメントを
つけるのが、当時リアル消防の漏れには難しく関節が固定されたり遊んでいると腕
が落ちたりした。ポリキャップなんてものは、しばらくたってからの記憶がある。
それとガイシュツかもしれんが、ガンプラ売り切れててもメタルフィギュア(ガン
消し大の鉛製?)が売っていて何度も「どきっ!」とぬか喜びした経験がある。
あれって消防の漏れから見てもガン消しより粗悪に見えたのだが、コレクターは
それはそれでいいのだろうな。。。
385通常の名無しさんの3倍:01/12/26 13:05
>>384
ズゴの出来はよかった。
遊んでると、爪がぜーんぶ折れてしまったが・・・。
ポーズつけようとして、手足をへし折ってしまったが・・・。
386'71年生:01/12/26 14:55
>>373
え・・・お、俺?(藁
とりあえず、向こうのスレ見てきます。
・・・
いろいろ話題が豊富で楽しそうでした。アニメックやOUTまで話が進んでるし。
でも、俺さすがにガンダム放映時期はアニメックやOUTは読んでなかった・・・。

>>385
アッガイは爪が伸縮可能で、かなり感動した記憶が・・・(^^;
387385:01/12/26 15:03
>>386

ゴメン。
オレが言ってたのは、メタルフィギュアのことね。

プラだと、ゾックの衝撃が忘れられない。(w
388通常の名無しさんの3倍:01/12/26 18:07
初めてのガンプラは、大ブレイク前に買った1/144ガンダム。
「もうロボット物は卒業」と思っていたころで、TVは見ていなかったが、
友達に「絶対に流行るから買っとけ。」と強引に進められてしぶしぶ購入。
しかし、色を塗るのがめんどくさくて未完成のまま捨ててしまった。
「あんな物に300円も使って損した。」と思っていたが、その後しばらくして
たまたま見た「迫撃トリプルドム」の回(地方だったので放映が遅れていた)
に「これはすごい!」と感動。もう一度ガンダムを買おうとしたが後の祭り。
街中のおもちゃ屋を探したが、売り切れだった…。
389通常の名無しさんの3倍:01/12/26 19:08
久々にファーストみたらガソダムがシールド投げて、
ザクを破壊してた。ちょっとびっくり。
前腕にマウントするなんて邪道だよな。

しかしなんであのシールドってあんなに見事に真っ二つに割れるんだろう?
390通常の名無しさんの3倍:01/12/26 19:26
当時、親父にガンプラ買ってきてと頼んだ。
しかし買ってきたのは江戸城のプラモデル。
ガンプラ無いのは仕方ないが、せめて車や戦闘機など
子供が喜ぶ種類を買ってきて欲しかった。(親父、折角かってきたのにごめん)

後日、シャア用にとっておいた赤スプレーで江戸城塗装。
シャア専用江戸城完成。(親父・・本当にごめん)
391通常の名無しさんの3倍:01/12/27 10:24
彗星ホビーカラーがなかったころ、
「レペ」とかいう水性塗料で塗ったら色がパリパリとはげたよ。
392通常の名無しさんの3倍:01/12/27 12:25
作りかけの1/60ザクまだあるよ
393通常の名無しさんの3倍:01/12/27 13:50
>391
あった、あった、レペ。
ジオングのスカートに塗ったら大失敗。
39424歳男:01/12/27 14:00
9つ上の従姉の影響で物心つく前から1stを見てた俺にとっては
ガンダム=1st。
なぜかZやZZはリアルタイムでは見てなかった。
学校で友達が「ガンダム」と言ってZの話をしてたのがよくわからず、
話が噛み合わなかった。
395'71年生:01/12/27 14:35
Ζは予備知識なしで見ると、全然分からんという人が多いですね。
私はコミックボンボンで、予習して見ました(^^;
396通常の名無しさんの3倍:01/12/27 17:16
>>392

とりあえず完成させましょう。
その後、PGのザクを作りましょう。
397通常の名無しさんの3倍:01/12/27 18:07
>>395

私は1st本放送の時は消防でよく判らんかったですが、
厨房でZみたあと見返したら、わかりやすかった覚えが。(藁)
398通常の名無しさんの3倍:01/12/28 06:33
ゼータ以降のガンダムって敵キャラに魅力がないんだよな…
1stにはシャアやランバ・ラル、ドズルなどの魅力あるキャラが沢山いたもんだが。

ゼータ以降の登場人物は全体的にキャラの年齢が若すぎ
399通常の名無しさんの3倍:01/12/28 07:42
>>398
あと、女性パイロットが多く出るのは世相もあるからかまわないが、
みんな若くて美人とはどういうことだ〜〜〜!!!
なかには年増のオバサン(失言)パイロットがいてもいいじゃん、と思う。
400:01/12/28 07:43
よし、400!!!!
401通常の名無しさんの3倍:01/12/28 08:17
>399 シムスとか?
402'71年生:01/12/28 09:21
昨夜購入したもの
PS2本体、ガンダムDX、アーマード・コア、MGゴッドガンダム、MGガンキャノン・・・。
年末年始はガンダム尽くしになりそう・・・。
ああ、やっぱ俺ってガンオタなのね・・・(^^;

>年増のオバサン
そういえば、Ζのライラ・ミラ・ライラって何歳でしたっけ?(藁
403:01/12/28 11:10
>>402

やりましたね!!! 連ジDX、病み付きになりますよね。
でも陸戦ガンダムとリガズィは?(藁

ライラはジェリドといい仲だったから、若いハズ。(多分・・・)
404通常の名無しさんの3倍:01/12/28 12:26
76年生まれの再放送世代だけど、いかんせんガキだったからTV版の内容あまり覚えてない・・・。
変なアレンジ(映画版DVD特別版みたいな)アレンジいらないから、DVD-BOXとして出して欲しい。
ZのDVD買おうと思ったけど、ビデオ持ってたから買うのを断念・・・

さすがにガンプラブームも一段落だったから、簡単にGアーマーとか買えたからちょっと良かったかなぁ。

ガンダムDXやる時は、いつもシャアが来るを聞くためにジオン>シャアでやってるといっても過言ではないかも・・・
もしくは、シャア以外選んでいきなりジャブローやってみたり・・・
それよりも、エンディングが連邦、ジオン共に良かった・・・。

持ってるCDって、よく考えてみるとアルバムは「GUNDAM SINGLES HISTORY」と、
「ガンダム オデッセイ」だけだ・・・
あとはシングルばっかり。
405 :01/12/28 12:30
Zはリメイクすべし、それからファーストのキャラをむやみに殺して欲しくない
406通常の名無しさんの3倍:01/12/28 12:48
絵を?話を?
絵は全作で直していただきたい。
パースが変とかデッサン狂ってるとかってのが嫌なのでなく、
純粋に線と塗りが汚いのが嫌。
407 :01/12/28 12:50
とりあえず1stファンが納得できる作品にして欲しい
408通常の名無しさんの3倍:01/12/28 12:53
>405
Zで死んだファーストのキャラって、
カツ以外に誰かいたっけ?
ZZではハヤトが死んでるけど。
>>407
そんなのいらん
410'71年生:01/12/28 15:07
>>403
>でも陸戦ガンダムとリガズィは?(藁
( ̄口 ̄;)う・・・いや、まぁ・・・すまん・・・。
店頭で見て、衝動的にゴッドとキャノンを持って、レジに行ってました。
両方とも安かったし・・・。PS2買っちゃったんで、予算がなかったんすよ(言い訳)。
411通常の名無しさんの3倍:01/12/28 15:22
昭和62年になってもファーストのキットしか要らないと思っていた自分は、リックドムが欲しくて模型屋に行った。
しかし、ドム系は「ドライセン」しか置いてなくて、仕方なく買って帰って、「まあ、これも悪くないよな?な?」と自分を慰めた62年の冬。(75年生まれ)

模型屋のおじさんには、「一人だけ時代を逆行しようとしてもなあ。。。(w 今日びは、こういうの(Z、ZZモノ)しかあんまり無いよ」と言われた。

自分のファースト偏向は、ZZ放映当時からすでに当然のものだった。。。
412411:01/12/28 15:25
あ、75年っていうのは、1975年。。念のため。。ギャグで昭和75年に生まれた、とか言おうとしてる訳じゃないので。。
>>412
ここはオジサンばっかでマターリしてるからダイジョブと思う。
414'71年生:01/12/29 08:35
やべぇ、ガンダムDXおもろすぎ(藁)、3時間しか寝てません(-o-)GGGG・・・
やっぱりガンダムが操縦できて、ザクを撃破できるというのが、
ガンオタにはたまりませんなぁ・・・(^^;
何気に使い易くて強いガンキャノンがお気に入り。
415 :01/12/29 10:04
>模型屋のおじさんには、「一人だけ時代を逆行しようとしてもなあ。。。(

消防に時代を語るオヤヂ・・・(・∀・)イイ!!
416オジン軍:01/12/29 10:10
>414
いきなりキャノンとは、通ですなあ。
>>413
をい!!ガソダムってものはわれわれが支えてきたから今があるものだぞ!!

>>414
私は宇宙ではジム、地上ではリック1000ガンダムです。
やっぱビームライフルつかいやすいよ・・・
>>117で語られてるゲームと比べると、感慨深いものが・・
417'71年生:01/12/29 10:51
小説版のソノラマ文庫世代ですので、なんかガンキャノンはひいきめに見てしまうんですよ。
陸戦ジムや陸戦ガンダムは、ライフルからサーベルへの切り替えが早いかな?
すぐに近接戦闘に対応できるのがいいですね。

>>117で語られてるゲームと比べると、感慨深いものが・・
うぉぉ、そう言われると確かに・・・(- -;
まあ
ttp://61.206.44.102/
↑こういうゲームが出る時代ですので、まだまだガンオタはやめれませんなぁ(藁
418通常の名無しさんの3倍:01/12/29 13:21
>>406
1stのDVDにインストによると1stのDVD化に伴って
「すべての絵の書き換え」も考えたみたいだけど・・・
富野氏が「得るものより失うものの方が多い」とのことで却下。
結局、音楽の全面撮りなおしでおわったそうな・・・・

言いたいことは分かるのだが・・ファンが納得しなきゃどうしょもナイ。。
419通常の名無しさんの3倍:01/12/29 13:35
新製品や人気のガンプラを
店内の他の棚に隠して
欲しいやつから金を取るという
極悪な事をしてました。

「・・・にいちゃん、にいちゃん、」Gアーマーあるよ。」
420通常の名無しさんの3倍:01/12/29 13:47
クラスメイトの1/144のガンダムの
顔塗装してバイトしてました。
1個100円。
421通常の名無しさんの3倍 :01/12/29 13:48
1984〜1986頃って、いつ行っても、Z、ZZ、MSV系統しか置いてなくて、辛かったな・・・。
Zのモデルとかはまだいいというか、割に楽しんでたりもしたけど、やっぱり本音としてはファーストのプラモが欲しかった。
81〜82年頃は、ガンプラブームも映画版や夕方の再放送のせいで凄かったのは
わかるし、クラスの殆ど(ある程度の女子も含めて)がガンプラやってたから、
自分よりも先に買われてしまっていいのが無いのは分るんだが、84〜86年頃に
ファーストのプラモを血眼あげてゲットしようとするのが周りにあまりいなかったの
で、ひょっとしてもうバンダイは売り出さないのでは?と残念だった。。

自分は、関西の某政令指定都市だったんだけど、
とにかく、この頃は、ファーストのプラモを買うのが困難だった記憶がある。。
やっぱり、この頃にも当然人気があって、いいのが売れていってて、自分が手に入れられなかっただけなんだろうか。。
82年頃は、300円のガンダムやシャアザク、700円のガンダム、1/144ジオングなどをわりと普通にゲット出来ていただけに、
Z、ZZの頃に、これらのものさえも全くといっていいほど手に入らなかったのが、当時不思議だった。
単に自分より先に買われていただけなんだろうか。。
422'71年生:01/12/29 14:00
>>421
というか、その時期はやはりファーストモデルは生産数を抑えていたのでは?
そりゃ、放映されているタイトルのプラモをタイアップで販売したほうが、
売上げに直結するでしょうし。
でも、Ζ、ΖΖのころはキット化されないMSも多く、冬の時代だったと思う。
423オジン軍:01/12/29 15:25
>>419
新製品や人気のガンプラを
店内の他の棚に隠して・・・

自分の場合、消防の時、常に余計な金なんてもちあるいてないから
ガンプラが店に残ってると、
ロボダッチとかの下に隠して、家にお金とりにもどったおぼえがあります。

たいていまた行くと売れちゃってんだけど。
42461式:01/12/29 15:42
他のプラモの箱の下に隠してある」程度なら笑えるんだが,
中身だけを別のプラモの箱に隠しているのには閉口した

マルシンのベレッタだったかPPKだったかを買って帰り
開けてみるとグフが居た(知っている人は判ると思うが
組み立て式モデルガンの箱はスカスカなのだ
そのくせ,鉛の重りや亜鉛パーツでそこそこ重く,中に
ガンプラの1個や2個入れても,大して変わらない)
よっぽど弟にやろうかと思ったが,正直に店に返した

そしたら次の月くらいから,箱にビニール紐が掛かるように
なってしまい,買わないキットの取り説を眺めて楽しむ」
という事が出来なくなった(チョイ恨み節)
425通常の名無しさんの3倍:01/12/29 19:18
今日、模型屋で聞いた中学生の会話。

「俺、基本的に一つ目嫌い。」
「俺ガンタンクが一番嫌い。」
ガンダムばっかり売れるわけだ・・・
426通常の名無しさんの3倍:01/12/29 20:11
ザクのかっこよさがわからんとは・・・
もう話してやんない。
>>394
遅レスだが、その従姉ってあたしじゃねーのか・・・
>>423
漏れも同じ事と思いっきりやった
429オジン軍:01/12/30 11:42
>>425
昔は絶対ジオンのMSの方が、ガソダム含む連邦系
のより人気あったよな。
連邦の機体が少ないせいってのもあるが。

自分は消防だったので、正義の側の(藁)
ガソダムが大好きだったけど。
>>429
珍しいな。ガソダム自身が人気持ち出したのは武者とかパーフェクト辺り
だと記憶してる。
Z放映開始すぐMK2のプラモ販売、これもめちゃ売れた。MK2辺りから
ガソダム自身も完全人気じゃなかた?
431通常の名無しさんの3倍:01/12/31 13:32
ガンダムしか売れないんだもん。
432通常の名無しさんの3倍:01/12/31 14:04
PGのシャアザクが2年間頭と右腕だけな折れは逝かなきゃだめですか?
433通常の名無しさんの3倍:01/12/31 14:13
>>432
いや逆だろそれ。
434通常の名無しさんの3倍:01/12/31 14:15
>>432
「逆だろ」ってどういう意味?
作れってこと?
435432:01/12/31 14:17
↑ >>433 だった
436432:01/12/31 14:19
自己レスんマンセェェェーーーー!!!
437通常の名無しさんの3倍:01/12/31 14:29
逆だよおまえ。
438通常の名無しさんの3倍:01/12/31 16:36
>>425
厨房にザクの魅力はわからんってことで
439通常の名無しさんの3倍:01/12/31 16:46
俺当時幼稚園児。ガンタンクとキャノンが好きだった。
ガンダムは、なんか細っちくてカッコ悪かったです。
ふくらはぎがあるのが気持ち悪かったyp!

ジオン側は全然気にもしてなかった。弱いし。
最近はザクも好きになったけど、かっこいいとは思わないなあ。
44072年っすよ:02/01/01 11:54
1/60ガンダムのビームサーベル。削るのが面倒で鉛筆削りで
削りました。あとガンダムなのに親父がめちゃくちゃ細い針金持ってたから
ヒートロッドもつけちゃいました。もちろん足には粘土入れて重くして。
441'71年生:02/01/01 14:29
明けおま>ALL
結局、急遽購入したリ・ガズィを組みながら年を越しました。
ゴッドガンダム、しょっぱなのビス止めにてネジ穴つぶしてしまい、
中途半端に固定されて、組立不能に・・・(T T)
442通常の名無しさんの3倍:02/01/01 20:50
1st以外の敵側のMSっていまいち魅力ないね…
443通常の名無しさんの3倍:02/01/01 20:53
>>441
おま。
444通常の名無しさんの3倍:02/01/01 20:53
            祭りだワッショイ!セイヤッセイヤッセイヤッセイヤッ!!!
お祭り@http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1009817842/

/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
445通常の名無しさんの3倍:02/01/01 21:00
>>442
同意。
Zが始まった頃、昔を思い出してプラモでも作ってみるかとハイザックを購入。
出来上がってみて、あまりのカッコ悪さに身悶え。
44672年っすよ:02/01/02 00:20
そう?グフかっちょいいと思うけど。
44772年っすよ:02/01/02 00:20
すまない。1st以外ね。
448通常の名無しさんの3倍:02/01/02 00:21
1st以外な。
449通常の名無しさんの3倍:02/01/02 00:55
>>442
すまん、リアルタイムぎりぎり世代なんだが、ザクは何度見てもカッコイイ!とは思えなかった。
実際、AFVなり大戦中の兵器なりの造詣が多少でもないと理解されない
デザインじゃなかろうか??

つーか、社会人になってからだわ。ザクカコイイ!て少しでも思えるようになったの。
飲みの席とかで、同世代の連中と話してて、ガンダムの話がぽろっと出て、
「ザクだよなやっぱ!」
「えええええええええっ!?」
って驚きまくってしまったくらいで。

グフ以降、カラーのはっきりしてる機体はどれも格好いいとは
思ったんだけど、それも格好いいというよりは「強そう」で、
イコール「(ガンダムの)敵として申し分ない!」だったんだよね。

やっぱ子供心的にはガンダム主軸で萌えてた気がするんだが、どうすか?
4501974生まれ:02/01/02 01:02
正直に言うと、1stのデッサンの狂ったモビルスーツは萌えませんでした。
でも・・・・・・ノリスのグフは最高!
太陽を背にした登場シーンもイイです。
451通常の名無しさんの3倍:02/01/02 01:07
いやー、俺当時はザクばっか描いてたよ。
クラスの皆のリクエストで色々なポーズのザク描いて配ってたな。
むしろアムロ(とその擬人化としてのガンダム)が嫌いだったな。
なんだこいつはウジウジと、って思ってた。はず。
いや、なんではずかって言うと、今はアムロすげえ好きだから(w
452通常の名無しさんの3倍:02/01/03 03:39
自分は昔ハマってた時は、自分の中では第一次は82年だったんだけど、
当時の自分自身の感覚を思い出して見ると、ザクは当然、脆弱な、文字通り(?)
ザコなMSという認識があって、やっぱりそこらへんを根拠として、
男として「カッコいい」とは思ってなかった、と思う。
ただ、そういう視点を抜きに、造形そのものに注目した場合、やはり幼心に
なにやらエポックメイキングなものをザクに感じたように思う。

自分の場合、なぜかザクのプラモデルは、1/100のリアルタイプザクが初めての
ものだった。
それで、箱や説明書、デカールシールなどから感じるミリタリーチックな
イメージを見て、兵器としてのザクという視点に目覚めたような気がした。
そして、マジマジと出来上がったザクを見てみるに、一つ目のモノアイが
左右の奥まった軌道上を動くという構造(キットではなく実物が)、目尻の
一本柱、口の噴出し口、顔や胴、足に繋がれているパイプ、右肩の直角シールド、
左肩のツノ付きアーマー、搭乗員乗り込み口の黒い部分の造形、腰の部分の
スカート、人間の太もものようなふともも部分とその下の鎧のような装甲、
足部分の曲線美、マシンガン、バズーカ、ヒートホーク、それぞれを見て
みるに、なんとも言いようの無い魅力を放っている事に気付かされた。

他の1/144プラモの箱の側面のカタログのような写真に、シャア専用ザク、
強化新型グフ、量産型ザク等の1/144の箱絵が描かれてあったが、それらを
またもまじまじと穴の開くほど見つめたものだが、これらの系譜に一定の
共通性が感じられ、これらのプラモを猛烈に欲しいと思った。
「シャア専用」、「量産型」、「強化新型」これらの字句が、これまでに無い
イマジネーションを掻き立てた。
「シャア専用」とはいわずと知れたあのシャアのことで、他のほとんど全ての
大多数の人間が緑の一般用のものを使わされるという状況で、なお許される特別待遇。
シャアという人間が組織にいかに認められているかという、男なら誰もが憧れる
ヒーロー性が醸し出す爽快感。
「量産型」、これらは一様に緑に統一され、名も無く、名誉も無く死んでいく
大多数の一般兵らが乗る機体であることが想像できたが、それは幼心に、
男という性に生まれた殆どの者が現実として甘受しなければならない、厳しい現実の
リアリズムを予感させた。
目立つことも無く、大げさな戦果を上げることも無く、それでもこの緑に塗られた
モビルスーツに乗って戦わなければならないという、殆どの男が直面しなければならない、
現実のこの世界でも存在する厳しい現実を予感させた。
そしてそれは、大戦中の、同じく緑に塗られたゼロ戦に共通する儚さを漂わせたものだった。
そしてそれゆえにさらに際立つ、シャアという男の存在感。
そしてそれらをも凌駕する性能を有すると思われる「強化新型」のグフ。
兵器、装備は、常にアップグレードしていかなければならないものであるという
兵器のもつリアリズムがここでも喚起されていた。
つまり、ザクとは自分にとって、単なる敵役の一つ目のモビルスーツの一つなどでは
無く、戦争ということ、組織ということ、軍隊ということ、兵隊になるということ、
男社会ということ、ヒーローということなど、いろいろな事を幼心に無意識のうちに
いろいろと想像させられたモビルスーツであったので、やはり当然思い入れは強い。
「カッコいい」という感情とはまた別に、なんとも言えない、あの頃の空の景色や
空気感をいつまでも思い出させる、タイムカプセルのようなもので、単純に好きだ
とも言えると思う。
これらのモビルスーツの箱絵の写真を見て、自分もシャア専用ザクや、量産型ザクが
欲しいと思ったのだったが、
どういう訳か当時、グフは手に入ったものの、両方のザクについては、当時はとうとう
入手出来ずに居た。
おこずかいをもらって模型店に行くタイミングと、店に置いてあったタイミングが
合わなかったせいだろうが、自分の中で、なかなか手に入らないからこそ欲しいという
心理も働いて、いつしか自分の中で欲しい対象の順位としては相当高い順位のものであったので、
そういう事情もあって、自分の場合ザクは特に思い入れの強いモビルスーツだったし、
今もその思い入れの強さは続いている。

長文スマソ
453トミーノ:02/01/03 11:59
>>452
その長い文章を要約すると

(・∀・)ザクカコイイ!

と、言うことでよろしいですか。
454通常の名無しさんの3倍 :02/01/03 12:02
一行目しか読んでないけど。
禿同!!
45572年っすよ:02/01/03 17:32
んじゃ漏れも胴衣。
456通常の名無しさんの3倍:02/01/03 17:57
ジオン側は強いシャアが好きだったな。ザクも赤いのは別格でした。
でもDVD見返すと最後の方は激ヘタレ化してて落涙。


連邦だとタンク&キャノン兄弟。ガンダムはどう考えても腹違いの子としか
思えず、ぜんぜん好きじゃなかった。細くて弱そうだし。
457452=’75年:02/01/03 18:00
>>453
その通りでよろしいです
何かやたらと長い「落書き」をナニしてしまったけど、要はそれだけの話ですわ(w
458452=’75年:02/01/03 18:03
>>454
>>455

どうも胴衣thx!
459通常の名無しさんの3倍:02/01/03 18:40
「いろプラ」って知ってる?
要は成型色での色分けを、一番最初にやったプラモらしいんだけど。
昔々、多分20年とか前の話。
現在のMGやHGの先祖に当たるんだろーか。
HGの説明書の片隅にロゴが載ってたりしてた気がするから、商標なのかもしれんが。

まあ、なんせそんな昔の話だから、いまみたいに接着剤無用のスナップインで作れるプラモじゃなかったんだけど、
200分の1くらいかな?のミニサイズで、全関節可動のグフとかがあってさー。
これがめちゃめちゃ格好良かったんだ…今じゃ絶対手に入らないんだろうなあ…。

グフの青と黒って、すごくプラモ栄えするよな。
そうだろ!?
460伏ぅ:02/01/03 18:48
>>459
その長い文章を要約すると

(・∀・)ザクカコイイ!

と、言うことでよろしいですか。
461459:02/01/03 18:59
>>460

誤×:(・∀・)ザクカコイイ!
正○:(・∀・)グフカコイイ!

手間かけさせるでねェだよ!
462 :02/01/03 19:01
実際、グフのあのトゲでは相手を刺す前に自分に刺さるじゃん。
と思っていたリアル消防の夏。。。
463通常の名無しさんの3倍:02/01/03 19:05
>>462
冗談はよせ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
464452=’75年 :02/01/03 19:08
>>459
あ、そんなの昔あったね。
買ったことは無かったからよく知らなかったんだけど、ガンダムショップ
という、ガンプラのデータベースCD−ROMで調べてみたら、B1Fのエリアにそれらが置かれていた(CDの中での話)。

なんでも、シャア専用ザク、量産型ザク、グフ、ガンダムの4種が出ていたみたいで、そのいずれもが83年7月に1個200円にて発売されていた模様。。
自分も当時プラモ屋で見かけた記憶があるけど、そういえば、それぐらいの時期だったような。
でも、スケールが1/250だったので、4色成型というのは確かに悪くないのだけど、結局は自分は買わなかったかな
それだけに、知らなかったんだけど、これ、一応全間接可動するみたいだね。
説明書をちょっと見てみたら、そうみたいだね。当時は全間接可動するとは気付いてなかったよ。。
知ってたら、ちょっと買ってみたかも。

あと、それとは別に、88年の7月〜10月にかけて、1/144で一つ500円で、
ほとんどの部分が最初から着色された「カラー塗装ずみ」というシリーズも発売されていたみたいだね。
いわゆる「いろプラ」とは言わないのかも知れないけど。
これははっきり言って、結構いいかも。1/144という時点で旧キットとほぼ同じなはずだし、かなり精巧に着色されている模様。
種類は、01=ドム、02=ガンキャノン、03=シャアズゴック、04=ガンダム、05=量産型ズゴック、06=グフ、07=ジム、と
7種類が出てたみたいだね。
これは今でも欲しいかも。でも最近見ないね。これも絶版?
でも、これはあまり当時(88年ごろ)見た記憶がないな・・・。
まあ自分は当時リア厨で、ちょうどこの時期から暫く模型店にはあまり行かなくなった時期だったので、
うっすら覚えているような気がしないでもないが、ほとんど記憶には残っていないかな。
465通常の名無しさんの3倍:02/01/03 19:09
>>464
その長い文章を要約すると

(・∀・)ザクカコイイ!

と、言うことでよろしいですか。
466452=’75年:02/01/03 19:10
あ、また長い文章・・・(w
467トミーノ:02/01/03 19:11
>>464
その長い文章を要約すると

(・∀・)イロプラナツカシ!

と、言うことでよろしいですか
468452=’75年:02/01/03 19:12
>>465
ま、まあ内容的にちょっとあれですが、そういうことでよろしいです(w
469464:02/01/03 19:14
>>465

誤×:(・∀・)ザクカコイイ!
正○:(・∀・)ゾゴックカコイイ!

手間かけさせるでねェだよ!
470452=’75年:02/01/03 19:15
>>467
はい(w。そういうことでよろしいです。
471459=’78年:02/01/03 19:27
>>464
かたじけない、データベースにあったんだ…
つか、そんなのデータベース化されてるんだ…いい時代だあ。

そうそう、1/144が300円のところ、4色成型で関節可動で200円だったから
子供心にとんでもなくお買い得に思えたんだよね。
なんせ子供のころの話なので、記憶が相当美化されてるとは思うんだけど、
格好良かったなあ…もう一度手に入らないかなあ…。


> あと、それとは別に、88年の7月〜10月にかけて、1/144で一つ500円で、
> ほとんどの部分が最初から着色された「カラー塗装ずみ」というシリーズも発売されていたみたいだね。

あ、これも見た記憶がある。買ったことはないんだけど、確かに随分キレイに塗り分けてあった。
…もしかしたら、最近笹塚の玩具屋さんの隅っこでシャズゴを見かけたかも。
幻覚かもしんないけど。

…真剣30代喋り場ですが、何か?(w
472トミーノ:02/01/03 19:30
>>471
その長い文章を要約すると

(・∀・)ソノCD-ROMホシイ!

と、言うことでよろしいですか
473459=’73年:02/01/03 19:30
…年齢詐称してた。

誤×:459=’78年
正○:459=’73年

訂正してお詫びさせていただきます。
474トミーノ:02/01/03 19:31
>>471
(・∀・)ソンナニナガクナカッタネ!ゴメソ!
475通常の名無しさんの3倍:02/01/03 19:31
このスレネタをネタで返す奴等だらけで(・∀・) イイ!!
476452=’75年 :02/01/03 19:50
>>471
>つか、そんなのデータベース化されてるんだ…いい時代だあ。

そうなんですよ。96年に、3500円でCD−ROMで発売されてて、自分はこれのvol.1だけ、中古で(^^;ゲットしました。
ちなみにVol.2は、Z編のようです。Z編は自分は未入手なんですけどね。
これは、ちょうどプラモ屋においてあるプラモを、一つ一つ手にとって完成写真や説明書や箱絵とかを参照出来るようになってるもので、なかなかプラモ屋に行って物色してる気分になれるので、オススメです(w
さらに、発売年ごとにリリースされた順がまとめられてる一覧表や、値段、種類、連邦orジオン、スケールなどで絞込み検索する機能や、当時のCMの動画なども入っていて、いい感じです。
ただ、当然ですが、HGシリーズは、旧HGガンダムまでしか載ってないですし、MGシリーズも載ってないんですけどね。


>格好良かったなあ…もう一度手に入らないかなあ…。

やっぱり、絶版なんでしょうかね?ほんとに見ないですよね

>…もしかしたら、最近笹塚の玩具屋さんの隅っこでシャズゴを見かけたかも。
幻覚かもしんないけど。

えっ!?それは貴重でしょうね。欲しいっす!!
477452=’75年 :02/01/03 20:03
おっと、またまたやや長い。。ですな・・(w
478トミーノ:02/01/03 20:06
その長い文章を要約すると

(・∀・)ガンダムイイ!

と、言うことでよろしいですか
479452=’75年 :02/01/03 20:09
>>478
はい。結局は、そういうことになってくると思います(w
480通常の名無しさんの3倍:02/01/03 20:33
色分けガンプラの現状ですが、塗装済みタイプは1/250Gアーマーのみ
コンスタントに出荷されているようです。あとは全滅。
合体の都合からガンダムのコクピットハッチ周辺が変な形状になってますが
変形合体します。
481通常の名無しさんの3倍:02/01/03 20:36
↑まちがえました。『塗装済みタイプは再出荷なし、色プラは1/250〜』
と心の目で付け加えてくだされ。
482452=’75年 :02/01/03 20:37
>>480
あ、そうそう、よく考えると、Gアーマーもそうなんでしたね。
そうですか。あとは全滅ですか・・・。情報thx!!
483オジン軍:02/01/04 10:27
>>439

ガンダムは、なんか細っちくてカッコ悪かったです

>>456
ガンダムはどう考えても腹違いの子としか
思えず、ぜんぜん好きじゃなかった。細くて弱そうだし。

これが当時の小学生の一般的意見で内科医?
て言うか、ガンダムって一機しかないことになってたから、
プラモとかでも好き勝手に作れんかったやん。
その点ザクはオレ専用が好き勝手に作れた。今のオラザクにも通じるけど。

まあ、あの細いガンダムがドムとかジオングとか強そうなの
やっつけるところがよかったんだが・・
484通常の名無しさんの3倍:02/01/05 11:57
クラスメートに普通のアニメと違うんだと
いうことを必死で説いて、見てもらったら
その日の放映が「ククルス・ドアンの島」だった。
485通常の名無しさんの3倍:02/01/05 11:59
486通常の名無しさんの3倍:02/01/05 20:49
>>484
ワラタ
487通常の名無しさんの3倍:02/01/05 20:52
MSVを必死に作っている頃にマクロスが出て、
あっさり乗り換えたこともあった
48872年っすよ:02/01/06 02:51
マクロスを必死に作っている頃にダンバインが出て、
あっさり乗り換えたこともあった
489通常の名無しさんの3倍:02/01/06 03:00
乗り換えないで全部買った。
490ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :02/01/06 03:03
最初に作ったのはビグザムだったなぁ・・・ガンプラ売り切れでバルディオス
買ったという苦い思い出も・・・
491通常の名無しさんの3倍:02/01/06 03:07
>>490
最初につくったのはシャア専用ムサイだったなあ・・・
売りきれで買ったのは、俺の場合はザンボット3だったなああ。。。
492通常の名無しさんの3倍:02/01/06 03:10
>>490
つまりバルディオスの股間は凄い、ということでよろしいですか?
493ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :02/01/06 03:50
ちなみに、漏れの場合映像よりもむしろ「プラモ狂四郎」で萌えたくちなんで、1st
世代の人たちにとっては邪道かも・・・
1st以降Z以前の時期がガンヲタ始め・・・だな。リアルタイムでハマるのはダンバイン
からだ。
49472年っすよ:02/01/06 05:08
>>492
バルディオスの股間がすごいのではなく、旧ザクの股間がすごいのであって、
ザクに流用しろですよ。
495通常の名無しさんの3倍:02/01/06 05:12
ザクマインレイヤーは非常にデキが良かった。
496通常の名無しさんの3倍:02/01/06 05:18
>>495
誰か模型情報のリニューアル記念144分の1シャアザク
(箱絵が大河原氏の奴)を手に入れた勇者はいないか? 
4971968ウマーレ:02/01/06 10:56
このスレと連ジに触発されて、朝一でプラモ買ってきちゃった。
3000円のガンダム。ちょっと嬉しい。でも明日から仕事
49870年です:02/01/06 23:44
その頃、一人だけ『ドルバック』のパワードアーマーを買ってた。
周りから変人がられたのを覚えてるよ。
499'71年生:02/01/07 09:04
さあ、このスレの住人で、デンドロ144分の1を購入するという猛者はいるか!(藁
俺は買う予定・・・(;´Д`)ダメダオレ・・・

>>498
ゾロゾロと発売されて、どれがどれやら分からん状態でした。>パワードアーマー
私、未だにムゲンキャリバー(又は量産型キャリバー)の変形キットを探してます。
5001:02/01/07 09:58
よし、500!!
5011:02/01/07 10:05
>>499

出ん泥もいいけど、Gガンダム完成しました?(藁
502'71年生:02/01/07 10:38
>>501
してません(;´Д`)
とりあえず放置して、キャノンとリ・ガズィ組みました。
パーツ注文しないと・・・(;TДT)

ガンダムDX・・・RXシリーズが不条理なまでに強い(藁
足は速いは、弾速早いわ。ザクじゃなかなか歯がたちません。
ジオン側でのお気に入りはグフっすね。近接範囲広いし、強い。
後半使う機会がなくなるけど(^ ^;
503通常の名無しさんの3倍:02/01/07 16:06
ファースト信者だけど
カトキ版カッコいいよ・・・
なんで彼、評判悪いの?
あの時代の空気、良く掴んでると思うけどなぁ・・
504消防時代:02/01/07 16:19
機動戦士マンダム
505通常の名無しさんの3倍:02/01/07 16:21
踏切戦士シャダーン。
506通常の名無しさんの3倍:02/01/07 18:20
当時、TV画面を写真に取ったりしてました。
なにせビデオテープが高かったから…
507通常の名無しさんの3倍:02/01/07 18:26
何かの番組で見たけど、
20年前はビデオテープ1本\4000。
1/60のガンダムの2倍!
508通常の名無しさんの3倍:02/01/07 18:27
・・・で庵野氏が
電気屋でガンダム録画するわけだ。
509通常の名無しさんの3倍:02/01/07 18:29
>507
いまだと、1/60のガンダム(PG)の値段で、
ビデオテープ100本買えるな。
51061式:02/01/07 21:38
ビデオの話題ついでに,当時のビデオ事情を

私はダグラムが平日午後4時台という半端な時刻で放映し始めたもの
だからビデオデッキを買った
既にビデオ購入済みの友人らは揃って「ベータ,ベータ」と薦めたが
VHSを選んだ(職場で付き合いのある電機店(松下系)から安く買った)

その後の推移を見れば正解だった訳だが,友人らからはさんざ
「Hビデオを見るためだろう!」とケナされたもんだ

ちなみに,そのビデオデッキ,20万円程度の値段だったが
標準で録画するとスピード再生(早送り)が出来ない
(つまりスピード再生とは3倍速録画を標準モードで再生する事)
というトンデモなシロモノだった
51172年っすよ:02/01/08 02:43
でも当時、のちのちビデオ、LD、DVDで出るなんて思ってなかったから、
1話見逃すとかなりショックだった。ところで何でバンダイはDVDソフト
くそ高いんだろう?もうLD、ビデオで収益でてると思うから、過去の作品は
1枚2000円くらいにしろよ
512:02/01/08 11:36

84年当時、中2だった私は、親に実力テスト校内10番以内に入ったらビデオデッキ
かってやる。といわれ、必死こいて勉強した。まだまだ普及率も低かった時代だ。
「やった、これでエルガイムが録画できる。」と大喜び。
マニアな私は、ベータの方が(その当時は)画質がよく、特殊再生もお手のもの(今はVHSでも屁の河童)
と聞いていたので、SONYのベータプラスという、後にオプションを追加するとハイファイ
ビデオにシステムアップできる機種を15万も出して買ってもらった。Z、ZZと標準で全話
録画しました。全部当時のCM入りで。テープ一本千円くらいだったかな。
 そのビデオが、逝ってしまいました。去年。15年も使えば大往生ですが、問題はそこでは
ありません。いままでとったテープをどうするかです。売ってないのよ。ベータのデッキが〜〜〜!!

ニュータイプ創刊当時のCMも、もうみれないのね。
さようなら、ベータプラス、ZPlusのネーミングソースになったことも、
松田聖子がCMしてたこともあまり知られてないけれど、僕はキミのこと忘れないよ・・・

PS.当時近くのレコード屋で、レンズマンのビデオが、なんと2000円でレンタルしてました。
  高かったですね。

スレにあまり関係なくてスイマセン。
513通常の名無しさんの3倍:02/01/08 11:40
ベータプラスは無くなるの?
514通常の名無しさんの3倍:02/01/08 11:48
>>514
きれいさっぱり。
515:02/01/08 11:48
>>513

とうの昔に生産中止っす。
516アッ寒り〜だ:02/01/08 12:04
ここ面白い^^もっとやって!
517通常の名無しさんの3倍:02/01/08 12:19
>>510
あ、昔ウチにあったVHS弐号機の再生モードもそんな仕様だったYO!(標準録画だとスピード再生不可)
518:02/01/08 12:28
>>512

標準で×

βUで○
519通常の名無しさんの3倍:02/01/08 12:32
一時停止が今のデッキは静止画になるが、昔のはホントに再生が一時止まるだけ。
画面には白色以外何も写らなかった。
520通常の名無しさんの3倍:02/01/08 13:03
ドリームキャストは無くなるの?
僕は89年生まれのリア消なんで昔の方がうらやましいなぁ・・・
522ビデオマニア:02/01/08 13:32
ビデオのリモコンにコードついてた・・・(ワイヤードリモコン)

中村さんちのマックロード

コ・マ・送・り・も・で・き・ま・す・よ。(BY仲本工事)
・・・・何人わかるかな?
523通常の名無しさんの3倍:02/01/08 13:35
>>521
君にはまだ帰れるところがあるから。
(89年ショックガビーン。)
524ビデオマニア:02/01/08 13:42
89年当時、アイドル伝説えり子に狂ってた人、手をあげて〜〜〜。

はーい!
今は僕の周りにプラモマンセー!な人が全然居ないので楽にガンプラが入手出来ます。
それを考えると今のほうが(・∀・)イイ!!かも知れないですね。
ちなみに僕は旧キット無改造マンセ−!です。(出来ないだけ)
エポパテで加工なら出来るけど。
でも当時リアル消厨の皆さんがガンプラにはまってたから、いまこうして僕がガンプラを買えるんですよね。
ありがとうございます!
526通常の名無しさんの3倍:02/01/08 13:44
漏れは89年はF1に狂ってたな。
52768生まれ:02/01/08 13:44
89年。
ガンオタだとはお首にも出さずコンパに出まくってました。
528通常の名無しさんの3倍:02/01/08 13:52
いまどきプラモを作る小学生って貴重。
がんばれよー。
529通常の名無しさんの3倍:02/01/08 13:54
貴重なのか…鬱だ…
530通常の名無しさんの3倍:02/01/08 13:55
ガンプラは今や大きなお友達の趣味です。(うつぅ
531通常の名無しさんの3倍:02/01/08 13:58
89年。
俺が産まれました
貴重なんですか・・・確かにSDじゃなくてリアルを作ってる友達はあんまりいないですね・・・
この前プラモ屋で1/60ジョニーゲルググ手に持ってたら変な目で見られたし。
今度出るZplusC1が楽しみっす。
533通常の名無しさんの3倍:02/01/08 14:01
>>532
おお、おまえちっちゃいおともだち。おれすき。
534通常の名無しさんの3倍:02/01/08 14:03
へ、平成元年・・・・
これからもガンプラを作っていく・・・つもりだけど今のバソダイのラインナップを見てると
本当に大人になってもガンプラを作ってられるのか心配です・・・
(全く関係ないけど僕は以前までキムという固定を使ってました。よろしく頼むyp!)
536'71年生:02/01/08 14:27
今のガンプラの販売ターゲット年齢層って、完璧にオレらの世代だもんな(;´Д`)
んな、学生がポンポンMGを買えんだろ・・・。
>>536
そうだったの!?ポンポン買ってる(´Д`:)
538'73年生:02/01/08 14:53
>>537
んがー!
ここここの、お坊ちゃまめー!

最近の子供たちは、\300を捻出するために
お父ちゃんお母ちゃんの肩で16ビート刻んだりは
しないんだろうな…鬱だ。

お金もそうなんだが、時間も!置き場所も!タダじゃねえ!
人生のリソースをがばがば持っていく、悪魔の道楽だぞ。
ここは老い先短い爺に任せて、君は君の道を探したまえ!
539HG名無しさん ◆MUgBdUCU :02/01/08 14:59
>>538
いや、金がヤバイ時、両親の肩を叩いたりして稼いでますyp!
ガンプラがすでに本棚を埋め尽くしてますyp!
540'73年生:02/01/08 15:10
>>539
「金」じゃなくて「お・か・ね」!
ディアナに様を付けるように「お」を付けろ!
ガソリン一滴血の一滴!麦の一粒命の元!

…できたプラモは、時々人に上げるようにしよう。
プラモを作らない人でも完成品は欲しかったりすることがあるし、
人目に晒すと腕があがります。
頑張ってくれたまえ。
541HG名無しさん ◆MUgBdUCU :02/01/08 15:27
>>540
お金がもったいないのであげるのはちょっと・・・
でもずっと前に友達にSDのズゴックをあげた時、イイ!!と言われてからは
より上手くなったのであげられる時にあげてみます。
5421:02/01/08 15:33
時代をつくっていくのはキミたち若者だ。
わたしのような老人ではない!!!(うろ覚え)

・・・みたいなことを、27歳のクワトロ大尉はおしゃってられましたな。
543'71年生:02/01/08 16:28
そう言えば、すでにもうΖの時のクワトロよりはるかに年上なのか・・・(- -;

>>539
>両親の肩を叩いたりして稼いでます
それは殊勝なことだが、そんなもんじゃガンダムやガンキャノン、ザクレベルは
ともかく、FAZZやサザビー、スーパーガンダムMkUクラスには追い付かんでしょ・・・?
>>543
それはお年玉や、月一回の小遣いを繰越したりしてるんです。
まぁHGUCばっかり買ってる時もあるんで・・・

えーと、今度はGMを白くしてみます。あの色は嫌いなので。
54556:02/01/08 16:50
同姓同名スレッドの56です!
546通常の名無しさんの3倍:02/01/08 16:59
小学5年か6年の頃、バレンタインデーに女の子に呼ばれて
男2人、女2人くらいで遊んでたけど、TVのガンダムが見たくて
俺だけ途中で帰りました。なんて酷い事をしてしまったんだ俺は!
だって、青葉区の戦いでいよいよクライマックスってとこだったし
仕方なかったんだー。
547通常の名無しさんの3倍:02/01/08 17:00
レディーになんてことを・・・・・。
それよりなにより、残された男1人の事を考えろよ!!>546
548546に遺された男。:02/01/08 17:04
>>547
2人ともチョコと一緒に食いましたが、何か?
549通常の名無しさんの3倍:02/01/08 17:04
両津に花
550547:02/01/08 17:05

マジすか
551546&rlo;!っえ:02/01/08 17:05
>>548
あんなブスを?
あまりの驚きに時を越えてしまう>>551
553:02/01/08 17:15
>545
ようこそ
554レキ:02/01/08 17:17
56、545です。以後よろしく!>1
555レキ:02/01/08 17:17
555ゲット
556(・∀・)イイ!!:02/01/08 18:29
>>551
凄く(・∀・)イイ!!
557通常の名無しさんの3倍:02/01/08 18:33
>>546
つか青葉区ってなに?
55872年っすよ:02/01/08 18:42
宇宙要塞ア・バオア・クー。くぎってんの間違ってないよね
ゼダンの門でも可
559通常の名無しさんの3倍:02/01/08 18:57
あー了解
当時ガンプラ買うのに金が無くて、近所のガキ同士でかねの貸し借りしたことあったっけ。
返したけど。 当然親に怒られた。
1/60シャアゲルと1/100ガンダム、1/250Gアーマー、1/144νガンダム、
HGのGセイバーを貰いました。
3連休に作ろうかなぁ・・・
(1/100ガンダムはどうするか・・・)
5611:02/01/08 19:04
>>560
いいのう。νガンダムはファンネルつき?
1/100ガンダムは勉強だとおもって作ってみたら?
プラモの進化がよくわかるから。
562通常の名無しさんの3倍:02/01/08 19:13
宮城県仙台市青葉区

伊達政宗で有名な青葉城があるよ。
>>561
前にリアルタイプガンダムを作ったことがあるんです。
塗装や合わせ目消しはできるんですが、改造はできないので・・・
(そもそも改造したくらいで良くなるような物ではないけど・・・)
>>464
遅レスなんですが、今日もらった1/250Gアーマーが「いろプラ」でした。
それと、FCMはこの前1500円(定価は500円)で買いました。ズゴックでした。
あれは人間が塗ったから物によってムラがありますよ。
56572年っすよ:02/01/08 23:19
あれは中国人の方々が手塩をかけて塗ったのです。
でもランナーから切り取った部分は塗れてないわけで
購入をおもいとどまった小学生の自分でした
56673年ですが何か?:02/01/08 23:36
>>564
あー、思い出した!付属のガンダムも、しっかり色分けされてなかったっけ?
少なくとも、あのスケールでちゃんと変形するコアファイターが入ってたはず。
やー、懐かしいなあ。
567通常の名無しさんの3倍:02/01/08 23:45
「宇宙要塞ア・バオア・クー」
と言えなくて、情景模型を買えなかったやつがいたな。
>>567
漏れランバラル特攻とテキサスの攻防、買った記憶が有る。
569通常の名無しさんの3倍:02/01/09 10:39
最近ランバラル特攻、「特攻」ってのがやばくて名前変わったってホント?
570通常の名無しさんの3倍:02/01/09 12:28
>>569
最近アッガイの頭の形がエロすぎるって形が変わったってホント?
最初のGアーマーも色プラのGアーマーも主翼が折れる。
Gアーマーというか、コアブロックシステムが好きなので
コアブースター発売の時は燃えたなあ。

当然好きな家庭用ゲーム機はPCエンジン。
572(・∀・)イイ!!:02/01/09 16:45
>>571
AVブースターは即買いしました。
573'71年生:02/01/10 08:41
>>571
コア構想ですな、なつかすぃ・・・(- -)
574:02/01/10 08:51
シャトル、コアグラフィックス、スーパーグラフィックス・・・
・・・ガンダムのゲームはPCエンジンにはなかったですな。
575'70年生:02/01/10 10:44
前にガンプラ箱絵の下敷きの事を書いた者ですが
正月、実家に帰った時に引き取ってきました。
なつかしくて涙出そうになった・・・

http://isweb40.infoseek.co.jp/diary/bouzumen/g1.jpg
http://isweb40.infoseek.co.jp/diary/bouzumen/g2.jpg
576:02/01/10 11:18
うわ〜〜!!なんだこれ!!!
これまた懐かしいものが。
これこれ、これぞガンプラの箱絵だよ。
(いや、当然今のほうがグレードは上だけどさあ。)
57772年:02/01/10 11:56
やっと読み終えた。。。
おいらの地区(中国地方の某県)は
年に3〜4回再放送してたような・・・
もう一度見てみようかな・・・
578通常の名無しさんの3倍:02/01/10 13:24
>>575
よく見るとそれぞれの値段が書いてある!
芸が細かい下敷きだ。
579'70年生:02/01/10 14:04
>>578
そうそう切手シート仕立てなんですよ。
1/60のドムやゲルググが\2,500なんて、すっかり忘れてた…
580通常の名無しさんの3倍:02/01/10 15:05
懐かしいものが・・・
http://www.cute.to/~sfjyun/hp/index.html
581:02/01/10 15:43
>580
・・・凄すぎる。
・・・これらのものに当時の小・中学生が熱中してたと、今の若者は信じられるだろうか。
でも小生にとってはこれこそガンダム。


今の風潮はZ以降確立したスタンスだよ。(自分で書いてて意味不明。)
5821970:02/01/10 15:56
>>581

ささやかに同意。

当時のスタンスは、よく言えばおおらか。悪くいえばいいかげん。
細かいことを言いだしたのはゼータ以降。
そんな感じはするね。
583:02/01/10 16:14
今これだけブームが再来していて、久々にガンダムを見直しても、なにか昔感じていたのとは違う、
別物のような気がするよ。
でもふとした拍子にその忘れかけていたその当時の「何か」を思い出す。
575さんの下敷きを見た時とか・・・・・
まあ、小生もそれなりに年をとったということだろうか。

これからもその「何か」をふたたび感じたくて、ガンダムを見つづけていくのだろう。
そういった意味で成人してからみた、0083、08小隊などは、完全に別ガンダムとしてみている。
当然面白いし、大好きなんだけど、子供のころ感じた「何か」はもうそこにはないから。

長文御免。しかも支離滅裂・・
584'71年生:02/01/10 17:51
そこそこリアル風味を漂わせたスーパーロボットという位置付けだったんですよね。>1stガンダム
それが、Ζ以降リアル一辺倒、あげくの果てに幻摩大戦になっちまった日には・・・(藁
僕は今のガンダムブームしか知りませんね。2000年にガンダムが好きになって、
今では公式百科事典も持っているガンダムオタクですけど。
でも後付け設定?(゜Д゜)ハァ?だった頃のガンダムを見てみたいです。
今も今でいいですけどね。
>>566
Gアーマー付属のガンダムは、白一色でした。
当時あれはかなり高かったようですね。(1/250としては)
>>584
1stに関してはちょっと違うんだよね。
ヤマトとか見てもらうと判ると思うんだけど。
588ラウンジャー葱:02/01/10 21:38
  o


    。

      〇       。       〇
    〇            o                    〇


 〇

              〇
o     。
             〇
           。                       〇

               o         。   。


                        。

        。 o
  o


      〇                 
589ラウンジャー葱:02/01/10 21:55
o          〇             
590通常の名無しさんの3倍:02/01/11 09:01
消防時代って良い悪いとは別に単にブームに乗せられてただけってカンジだから
俺はガンダム世代でよかったなと、思う。
俺たちの下はビックリマンとか筋消し世代でしょ?
どんな作品も10〜15年周期で回帰現象が起こるけど、
最近の筋肉マンII世見てるかわいそうになる。
591通常の名無しさんの3倍:02/01/11 09:56
この前、DVDで久々にファースト見たけど、
モビルスーツなんてのは、たんなる戦闘機で、
真面目な人間ドラマだったんだなと思った。

しかしDVD版は糞だな。5.1chにしてくれるのは嬉しいけど
効果音とかオリジナルと変わってるし。
当時からのファンとしては気にいらんな。
592'71年生:02/01/12 08:45
連ジDXでジャブローのところでは哀戦士、ア・バオア・クーでは
めぐりあい宇宙がBGMなのにちょっと感激した。
59372年っすよ :02/01/12 17:51
なんか俺のIDかっちょいいっすよ
59472年っすよ :02/01/12 17:52
ってここIDでねえじゃん
595HG名無しさん ◆MUgBdUCU :02/01/12 18:14
>>592
涙で全然ゲームにならないのは僕だけなんでしょうか?

ところで、HGUCドムトローペン サンドブラウンって
ただの成形色変えですか?バソダイめ・・・
59672年っすよ :02/01/12 20:07
PS2版ガンダムめぐりあい宇宙はいつでるんでしょう?
>>595
お前別スレで消防って言ってなかったか?
598HG名無しさん ◆MUgBdUCU :02/01/12 22:08
>>597そうですyp!
>598
君の立てたスレ、今いい感じに育ちつつあるよ。
最初の荒れようが嘘みたいに落ち付いた感じになってる。
読んでてオレ、思わず涙出そうになったよ。
感謝!
600通常の名無しさんの3倍:02/01/13 11:51
一時期のバンダイガンダムは顔が横に幅広いから気をつけろよな。
601 :02/01/13 12:06
見てた当時はマジンガーZなどの延長線上のものという感覚
が確かにあった。合体とかも違和感なかった。
コアファイター=ホバーパイルダー
ガンキャノン=アフロダイA
ガンタンク=ボスボロット
602HG名無しさん ◆MUgBdUCU :02/01/13 12:45
>>599
ありがとうございます。僕が2chに慣れたら落ち着いてきたみたいですね。
皆さんが喜んでくれて嬉しいっす。
603通常の名無しさんの3倍:02/01/13 13:38
70年生まれです。
当時人気のあったガンプラは圧倒的にジオン系。
特にザク、旧ザク、ズゴックが人気でした。
あのなんともリアルな感じの「兵器感」が良かったんですね。
一つ目のカメラがクルクル動くとこなんかもリアルで(w
それに比べると連邦系は人気がありませんでした。

人気の度合いは
ザク・旧ザク・ズゴック>ゴッグなど水陸系>その他ジオン系MS>ガンダム>ジオン系MA
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジム>>>>ボール

こんな感じだったでしょうか?
特にジム=量産=ヘタレという図式は刷り込まれていました(w
60468生まれ:02/01/14 17:19
ガンプラについては地域差があったみたいで
家の近所ではシャアザクよりも量産ザクの方が手に入りにくかったけど
会社の同僚に聞くとそれは逆だったたらしい。
シャザクを緑に塗ったといったら「もったいないことを...」と言われた。

皆さんの地域はどうでした?
>>600
台湾ガンダムって呼ばれてたね。
>604
僕のところは、量産型ザクを店頭で見かけた事がありませんでした。
仲間内では「ネス湖のネッシーみてえだなぁ」と、話をしてた記憶があります(ホント)
>>604
地元八王子ではドム・ゲルググの人気が高かった。高かったのに(w
個人的にはシャアザク(初ガソプラ)グフ・エルメス・ビグロが好きだった。
608'71年生:02/01/15 08:40
>>604
やはりモビルスーツ系は人気ありました。
エルメスやブラウ・ブロあたりのモビルアーマーは、わりかし入手が簡単でした。
609通常の名無しさんの3倍:02/01/15 08:51
>>608
エルメスなんてプラモデルはありません。 土下座してあやまってください。
610'70年生:02/01/15 08:53
ララァ専用モビルアーマー…
611うちらのグループでも:02/01/15 08:58
やっぱり水陸両用っつうか、哀戦士編辺りにでてくるMSが人気あったねー。
612'71年生:02/01/15 09:49
>>609
うわああ、しまったぁ・・・すっかり失念してたよぉ!
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
6131:02/01/15 10:12
子供のころは剥き出しだった感性が、成長するに従い、常識とか世間体とかいったものでおおわれてくる。
1stのころは純粋無垢だった我々も、その後の続編は大人の目でしかみれなくなる。
 思い出していただきたい。そもそも1st本来の面白さは、魅力的なキャラ、MS、政治ドラマもさることながら、若者たち、子供たちだけで、
(連邦の大人たちも含めた)巨大な敵に立ち向かっていく、といったところにあった、とおもうのだ。
ザクのスカートがグニャグニャ曲がろうが、時にはコアファイターが逆さについていようが、おかまいなしに楽しめた。
それが時代とともにかたよったリアルさだけを求めた方向に成長し、「こうじゃなきゃおかしい」 「こうであるはずだ」と、常識というフィルターを通した大人の目でしか、ガンダムを見れなくなっているのではないか。当然こうしたニーズは
製作者サイドにも伝わり、MSのディテールに異様にこだわったり、連邦の兵士が守るべき国民(特に婦女子)に暴行をくわえたりする描写のある作品が乱立してくる。
今、感受性が剥き出しの子供たちがこれらをみたらこうおもうだろう。「やっぱMSかっこいい」 「味方のハズの連邦が悪いことしてる。戦争に正義も悪もない。すごいリアルだ」
けっして間違った見方ではないが、ガンダムのメインテーマ、人の革新と成長とは大きく外れている気がする。
テーマ自体を勘違いしている為、もっと平たくいえばハマった作品がちがうため、今の子供が1stをみると、
「MSのデッサンくるってるから見る気しない」 「あまり萌えない」といった感想になるのだと思う。
長文スマソ。
>590
>どんな作品も10〜15年周期で回帰現象が起こるけど
その作品をみてそだった子供たちが社会を担う世代になると、なつかしさからリバイバルブームがおきるんですね
エルメスってプリントのパッケージでプラモ持ってるヤツいたよ
あれ今高く売れたりするのかな
615590:02/01/15 10:43
>>610
そういえば、ちょっと前はウルトラマン&仮面ライダーブームでしたねえ。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13355655
↑↑泣
箱グチャグチャ・・・は、おいといて「エルメス」の文字が情けない程小さく書かれてる・・・
616通常の名無しさんの3倍:02/01/15 23:15
>>609

あるっちゃありますが?
http://www.cute.to/~sfjyun/hp/plam/erumesu.html
617609:02/01/15 23:28
>>608
ごめんなさい、ありました。 見逃してました。

m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
618通常の名無しさんの3倍:02/01/17 18:04
実はひとつ上の世代が特撮に燃えるのが解らない。
今の小中生にファーストはピンとこないんじゃないか?
619通常の名無しさんの3倍:02/01/17 18:07
>>618
ところが、ファーストもゲームやその後の再販物によって補完されているので、
特撮世代とガンダム以降では完全に2分化されるのです。
ガンダムっつうのはいわば、アフターガンダム世代にとっては、公用語みたいなもんだな。
ネイティブ(リアル世代)にとっては「それって、多少ずれてるじゃん!」って事も多々あるけど。
このプラモにはこの人形は付いてきません、って言っても解らんかも。
>平成世代
>>620
付いてくるからな、MGとかは。
622'71年生:02/01/18 08:47
>>620
まあ、アムロやシャアやセイラさんならともかく、シンなんかのフィギュアついても
ぜんぜん嬉しくないけどな(藁
623通常の名無しさんの3倍:02/01/18 22:34
ジョニーなら欲しいね
>>623
ジョニーはさ、最近えらいカコイイ顔に変ったよな。
うわ、なんかいいスレに辿り着いたよ。
俺も’71生まれ。1stはリアルタイムで見てた。
土曜日夕方が楽しみだったyo!

でも、ガンプラ初めて買ったのはMGのGP01Fb。
貧乏だったなぁ、あの頃のオレん家。
626通常の名無しさんの3倍:02/01/20 01:53
オッサン顔の初期のジョニーがよいな
627'71年生:02/01/21 11:49
>>625
いらっしゃいまそ、全く同年代ですな。
とは言うものの、私は実は本放送時代はほとんど見てないクチだったりして(^ ^;
62868生まれ:02/01/21 19:53
1st世代は第一話のザクのモノアイの視線にノックアウトされた世代だから
微妙にジオンファンが多いような気がする。
ちなみに今、MGザク作ってます。

連ジやってて、無性に作りたくなってしまった出戻り組です。
629通常の名無しさんの3倍:02/01/23 09:36
>>575が見れないYO! 俺もみたい
630通常の名無しさんの3倍:02/01/23 11:28
 ブーム時、リアル工房。同級生の8割がガンダムファンだったが漏れは斜に構えてた。
 だのに友人が「オレは興味ない!」つーのに繰り返し全台詞BGM着きで再現してくれやがって…。

 最近初めてビデオでテレビシリーズ全話見たんだが恐ろしい事に一言一句違わず…全然初めて見た気がしなかったぞ。

 ちなみにその友人とは現在模型板やミリタリー板などで時々見るコテハン、ごっぐである。

 
631通常の名無しさんの3倍:02/01/24 09:15
実際、今はジオン系が好きな振りはしているが、
リアル消防当時、「正義」の連邦の方が好きだったし、
「やられメカ」のザクは好きでも何でもなかった。。。
632'71年生:02/01/24 10:43
>>630
よほどそのごっぐという方、ひたすら鑑賞してるんでしょうなぁ・・・。
マクロス劇場版なら、漏れも似たようなことできるんですが・・・(^ ^;
633通常の名無しさんの3倍:02/01/27 01:32
>>632
ガノタの中では基本技(小パンチぐらい)ですが、何か?
634通常の名無しさんの3倍:02/01/27 01:35
 当時はビデオなんてまず持ってないから
 オタクの先達は録音したり書き残したりしたのだよ
  
  ガンダム全セリフ暗唱なんてザラ 宴会芸ですな
635通常の名無しさんの3倍:02/01/27 01:38
でも、ギレン総帥の演説(ガルマの追悼編&ア・バオア・クー決戦編)を
完全再現したガノタに出会ったときは、
正直「人生における敗北」というものを痛感したなあ。。。(リアル厨房当時)
6361:02/01/27 11:43
最終回で願ダムがこわれたのに悲しまなかったアムロが悲しかった消防。
まじんがーZとは偉い違いだ。
    おじいちゃんのまじんがーが!!!!

以上、ソフマップ展示品あいまっくよりかきこみ。
63770年生まれ:02/01/27 11:53
ニイタニ(広島)で

消防の時 厨房と喧嘩してゴッグを奪い合いに〔笑〕
なぜだか勝った。

あと 水泳授業のあと濡れタオルをヒートロッドにして遊んでた〔笑〕

63870年生まれ:02/01/27 12:29
>>402]
24歳
63970年生まれ:02/01/27 12:59
>>592

武器が増える期待せよ

640通常の名無しさんの3倍:02/01/29 00:59
昭和56、7年のあの頃・・・、確かに・・・、確かに休み時間の運動場にはリックドムが5、6機いたのだ。
そして、その空には、いつでもホワイトベースやガウの面影が感じられた。
友達の顔が、グフに見えたこともあったし、アッガイに見えるヤツも居た。
クラスメイトが振り回す、なわ飛びの飛びなわは、確かにグフのヒートロッドだった。
そしてまた、無数のザクが、運動場に散っていった。確かに・・・。確かにあの日、無数のザクが運動場を乱舞していた―――。

たとえ自分が量産型ズゴックだったとしても、頭の中ではこっそり、自分はアムロかシャアだった。

近所の駄菓子屋の軒先には、放課後になると戦いに疲れ、酔っ払って騒いでいるような風情の連邦やジオンの兵士たちがたむろしていた。
よく見ると、自分の小学校のトレパントレシャツを着ていたが。

あの頃、運動場を横切るホワイトベースは存在した――。
641通常の名無しさんの3倍:02/01/29 02:12
>640
>アッガイに見えるヤツも居た。
俺の友達にもいたなあ。
でも、アッガイと呼んだら殴られた。
642通常の名無しさんの3倍:02/01/29 02:32
漏れはいっつもギャンだったな…
旧ザクと2択で渋々…
643通常の名無しさんの3倍:02/01/29 02:56
剣道の授業でモビルスーツ格闘戦を再現した
644通常の名無しさんの3倍:02/01/29 03:05
NHK教育のYOUって番組で、
ガンダムごっこしている8ミリ映像を放送してたなぁ。
コマをぬいてホバーで飛んでいるようにみせてたりと、
芸達者だったなぁ…
旧ザクはどこでもヘタレなのか?
俺の地元静岡では「あえて旧ザクをチョイスするのがシブイ」とけっこう人気あったよ。
オンリーワンの存在だからな。ズゴッグ以外の水陸やジムよりも人気は格段にあった。
うちの方じゃ旧ザクはかなりヘタレだったなぁ
今なら間違いなく演りたいMSなんだが(w
そのシブミがわからん年頃だったもんな
647通常の名無しさんの3倍:02/01/30 19:57
グフ(縄跳びヒートロッド)とズゴック(三本指爪)ばっかりだったな。
648通常の名無しさんの3倍:02/02/04 02:25
>>644 惑星ラスクだよね ビデオでもってるよ。

たしか昨年あたりに8mm上映会あったはずだよ。
湯治8mmもってるオタはみんなマネしたもんだよ。
649通常の名無しさんの3倍:02/02/04 02:33
三本指ズゴック、縄跳びヒートロッドグフ、
バットでジャイアントバズーカのドム、
ランドセルにリコーダー二本でガンダム、一本だけでジム、
ショルダータックルで1日ザク。

あとなんかある?
650通常の名無しさんの3倍:02/02/04 02:53
画板でガンダムのシールド
傘でギャンのビームサーベル
651UC70年生まれ:02/02/04 21:12
自在ボウキでヒートサーベル
牛乳パックでクラッカー
652通常の名無しさんの3倍:02/02/04 23:22
ガチャガチャ(ガチャポン?)の空のカプセルに砂を詰めて、ゆるく閉めて投げるのを、ザクのクラッカーみたいに使ったような。。。
653通常の名無しさんの3倍:02/02/04 23:28
友達の口

テレビのスピーカーの代わりというか、戦闘の時の、
「ダンダン♪ダ〜ラ〜♪×4回、チャララ↓〜〜♪  チャララ↑〜〜〜〜♪ チャ♪ ラ〜ラ〜ラ〜じゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん♪(以下始めから繰り返し)」

の曲を口角泡を吹き飛ばしながら、真顔で真剣に歌ってくれた(w

ちなみに、そいつがアッガイに似たやつだった
654ガンダムこっ゛集計委員会:02/02/04 23:37
・三本指=ズゴック、
・縄跳び=ヒートロッド
・バット=ジャイアントバズ
・ランドセルにリコーダー二本=ガンダム、
・一本=ジム、
・ショルダータックル=1日ザク。
・画板=ガンダム(ジム)シールド
・傘=ビームサーベル(ギャン)
・自在ボウキ=ヒートサーベル(ドム)
・牛乳パック=クラッカー
・ガチャポンカプセルに砂=クラッカー
・友達の口(BGM)

折れは、居間にあった座椅子に座ってガンダム操縦ごっこをしたよ、
肘掛にレバーがあるつもりで、変わりにヤマトのりを握り締めてた(藁)
655よいこのみんなへ:02/02/05 00:17
>>650
ちなみに傘は子供用の黄色くて先が丸いやつを使用すること。
とがった傘を使っちゃいけないよ。
656通常の名無しさんの3倍:02/02/05 00:19
>>654
集計おつかれです!
657通常の名無しさんの3倍:02/02/05 00:22
>>654
>ヤマトのりを握り締めてた(藁)

ワラタ(w
いかにもあの時代の自分がやっていそうなシチュエーション(w
わかるわかるって感じです
658通常の名無しさんの3倍:02/02/05 00:40
何も手元に無い時の基本だと思うんだけど、

よくある、鉄砲の手まねというか、
親指と人指し指を直角にして、人指し指を相手に向けてビームライフル系全般
口で「ドキューーーォォォーーン!」


サーベルで斬るようなしぐさだけして、サーベル系全般のまね  とか、

撃つ前の一瞬だけガンキャノンのキャノン砲を下から握るような動作をした後、肩をいからせてガンキャノンのキャノン砲

あと、ザクマシンガンを両手で握っているようなポーズで動き回って適当にやられてザク

アルトリコーダーを、行進するチアガールのバトンのようにクルクル回して、ゲルググのビームなぎなた。
(勿論、両方からビームの刃が出ていることになっている)

3本指にして、ひじを直角にして低い位置から指の先から撃つようなしぐさをしてガンタンク。
(時々申し訳程度に正座をしながら進もうとする良心的なヤツもいたりする)

あられちゃんのすっぱマンのような口をして、だれかを追いかけながら(両腕はおなじみ?のあの感じで)、ジオング

両手をくちばしのような感じにして情けなく腕を曲げてゆっくり進み、ときどき頭をかくん、かくんと撃ったような反動を再現する、ボール

眉間にしわを寄せたような顔をしてアッガイかズゴック

眉間というか、両目の中心寄りの上部を上にひきつらせるようにしてドムのつもり

単にすばやく横に平行移動して弾をよけたつもりの動作をしてシャアザクのつもりだっただれか。
659通常の名無しさんの3倍:02/02/05 00:40
先週こち亀にも有ったけどピアニカのホース(?)を首の所でグルッと巻いて
ザクとかグフってやった。
660通常の名無しさんの3倍:02/02/05 00:43
アラビック・ヤマト
661通常の名無しさんの3倍:02/02/05 00:45
そういえば、フエキのり(黄色のふにゃふにゃな樹脂のケースに入った糊のシリーズ。先生用のやつはおそろしくデカかったような)で、
プラモを作ろうとしたやつがいたなぁ(藁
662通常の名無しさんの3倍:02/02/05 00:47
傘2本でヴェスバーとかやってました。皆さんよりだいぶ年下かな?
663通常の名無しさんの3倍:02/02/05 00:49
というか、眉間にしわを寄せただけで、「モノアイ」を再現したつもりになっていた
664通常の名無しさんの3倍:02/02/05 00:49
「シャアズゴ!」と叫びながら、友達の腹部・・ではなく、なぜか下腹部を
うりゃ!と突いて、あのシャアズゴックがジムを貫く名場面を再現するのが
どういうわけか、メッチャはやった。
665通常の名無しさんの3倍:02/02/05 00:50
口の先を尖らせて、ザクとかグフとかアッガイとか

でも、ゲルググは出来なかった。どうやったら自分的にあの感じが出てるのか、ついに考え出せなかった
666通常の名無しさんの3倍:02/02/05 00:53
>>664
オレ、神戸だけど、オレのところもむちゃくちゃ流行って、それやりまくったYO!
その後いくら年をとっても、そのシーンは物凄いインパクトで残っていて、ガンダムの話の中でジャブローのことが出てきた時は、かなりの確率でそれをやっていたなぁ
667通常の名無しさんの3倍:02/02/05 00:57
モビルスーツが動く時の音の口まねもかなりやった

「ンンゥウウぃぃぃ〜〜ん」(ガンダム)
「グゴコココォォォ〜ン」(ザク)
668通常の名無しさんの3倍:02/02/05 01:53
ガンダムのどこがおもしろいのですか?
最近ビデオを見直したのですが、なぜこんなにスレッドがたつほど人気が
あるのかわかりません。たしかにメカデザインは非常にすぐれているとは思い
ますが・・・。主人公が病んでいる人が多くて自分としてはあまり共感できない
のですが。どなたか簡潔に魅力を語ってください。
>668
上にあるからってここに書くなよ(w
他のスレ行っとくれ。
670通常の名無しさんの3倍:02/02/05 01:58
>>668
漏れも謎だと思う。
なぜ、漏れのすきな宇宙戦艦ヤマトがブームにならないのか?
671通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:00
放映されてた当時の時代背景もあるかな。
単に MS の登場自体も、当時としては画期的すぎるくらいだったしね。
リアルタイムで見てた人間には、一言では言い表せないほどの感慨があるのだよ。
ファーストのニュータイプ論には アカ色も含まれてる気すらするし、Z や ZZ はまんま80年代。

ファースト、Z、ZZ、Vが駄目なら、∀を見るってのも悪くないかな。
エキセントリックな要素を排した新世紀のガンダムだし。

ガノタ的には逆にエキセントリックの極致な作品だけど、
ガンダムの魅力に疑問がある>>668なら、素直に楽しめるかも。
672通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:01
>>668
プラモとの連携ですな。ガンダムの歴史を語る上でプラモの話題を避けて通るわけには行きませぬ。
お若いの(かどうか知らんが)、一度ガンプラを作ってみるとよろしかろう。
話はそれからじゃ。

決してアニメ単体で話をされてはいかんのじゃ。
673通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:02
>>670

 なったってば。 つまらない続編を作りすぎて廃れてしまったけどな。
674通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:02
安彦良和は宇宙船間ヤマトのキャラデザやっていたっけ?
675670:02/02/05 02:03
>>673

なった…バウ?

すまん、何が’なった’のだろうか、小一時間ばかり説明してはくれまいか。
>>668
バカ。本放送の時はビックリするほど人気がなかったんだよ。
つまりその話題はガイシュツってこと。
677通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:06
たしかにガンダムはある意味面白いといえば、面白いのですが、
何かの調査でアニメ人気ナンバーワンになっていたので、なぜそこまで人気がるのか
理由が知りたいです。べつにばかにしているわけではありません。
678通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:08
>677
そいつぁー人にいちいち聞くもんじゃないぜ。
自分で見て確かめてくださいな。
679通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:10
680674:02/02/05 02:13
で、漏れはいた違いだから無視かい!
681通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:25
>>674
無視だい!
富野御大いわく、ガンダムでヤマトは越えてるそうだし。
…すまん、流石に漏れもそう思うわ。
682670:02/02/05 02:26
漏れなんか>>673に30分も放置プレイされてるんだZo!!
ぐあー!気になって眠れないー!
683674:02/02/05 02:29
超えてるも、何も
さらば宇宙戦艦ヤマトでやめるっていってそのすぐ後に2作ったじてんで見捨てdだけど
684通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:30
>>681
だが富野には沖田みたいな父親っつーか人間的に強い男性像って
描けねえんだよなぁ
685通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:31
>>674
ええい、自分で見捨てといて他の住人に無視するなとは、貴様正気か!?
686通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:31
丸いクッキー缶の蓋=ギャンの盾
687677:02/02/05 02:36
別に悪意があって質問したわけではなかったのですが・・・
自分もファーストをリアルタイムでみた世代ですが、人間関係の描き方が非常に殺伐
としているので、なぜみんな熱中、人気があるのか、ふと疑問に思ったまでです。
非常に思い入れがある人に聞いてみたかっただけです。気を悪くしたひとはごめんなさい。
688通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:39
だからスレ違いなんだってば、空気読めよ

サランラップの芯=ナギナタ
689674:02/02/05 02:41
ていうか西崎義展死んでくれ!
そいや富野とこいつの共同制作だったんだよな

海のトリトンって
690通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:41
73年生まれですが、
ガンダムのメンコに燃えませんでした?
友達と勝負してはとったりとられたり。

メンコと聞いて小説版を思い出す人は朋友だ。
691通常の名無しさんの3倍:02/02/05 02:42
漏れ盟友
>>688
リアルブームって意味では、放映当時の空気を思い出しながら語るのも
悪くない気はするけどねー。


とかいいながら、先生が来ると
「ぽぽぽっぺぺぺっぷぷぷっぽぽぽっぱぱぱっぱぱぱーぱーぱーぱー」
とかって、第一種戦闘態勢のサイレン口真似してたなあ、皆して。

あと、ランドセルに30センチ竹定規ないしはリコーダー縦差しね。
わざわざ定規2本用意してガンダムになる奴とかいたぞ。
693690:02/02/05 02:47
ちなみに検索してみました。
ttp://www.gundamania.com/collection/cheep/menko.html
ttp://www2.justnet.ne.jp/~nogu/menko/gundam.htm
こんなんです。丸メンコもあったけど、私の地域では
角メンコオンリーでした。結構レアな絵柄のとかもあって
今でいうトレーディングカード的な存在でしたねぇ。
6941:02/02/05 14:38
思い出しました。
掃除の時間、イスを片付けるために、さかさにして他のイスの上に重ねるんだけど、
その上に座って操縦ごっこした。
ちょうどイスの足が操縦管のようになって、いい具合だった。
それでアムロがコクピットのなかで衝撃を受けたときのように体を前後にゆすったっけ。

・・・・ところでなんでガンダムの(コア・ファイターの?)シートベルトってなんであんなにのびんだろ?
意味ないじゃん。
695 :02/02/05 19:14
ヲイ、友人に後ろから肩越しに両手を出してもらって、
ガンキャノソやった奴はいねーのかYO!
696 :02/02/05 19:18
ヲイ、ワックス直後でつるつるになった体育館や、
凍った道でドムやった奴はいねえのかYO!
で、こけて倒れたらみんなで踏んづける。
踏まれたそいつは
「お、俺を踏み台にしたー!」
って言うのがお約束だったYO!
697通常の名無しさんの3倍:02/02/05 19:40
プールで水中から飛び出しズゴック。
鼻から上だけ出してゾック。
698通常の名無しさんの3倍:02/02/05 22:38
車用のブラシ=ヒートホーク
699ガンダムこっ゛集計委員会:02/02/05 23:47
・三本指=ズゴック、
・縄跳び=ヒートロッド
・バット=ジャイアントバズ
・ランドセルにリコーダー二本=ガンダム、
・一本=ジム、
・ショルダータックル=1日ザク。
・画板=ガンダム(ジム)シールド
・傘=ビームサーベル(ギャン)
・自在ボウキ=ヒートサーベル(ドム)
・牛乳パック=クラッカー
・ガチャポンカプセルに砂=クラッカー
・友達の口(BGM)
・座椅子+ヤマトのり=操縦席
・肩をいからせる=ガンキャノン
・正座して三本指=ガンタンク
・ピアニカのホース=ザクとグフ
・傘を二本脇の下から出す=ヴェスバー
・丸いクッキー缶の蓋=ギャンの盾
・サランラップの芯=ナギナタ
・重ねた学校イス=操縦席
・友達に両肩から手を出してもらう=ガンキャノン
・凍った道で滑る=ドム(転ぶと踏み台)
・車用のブラシ=ヒートホーク
・プールから飛び出す=ズゴック
・鼻から上だけ=ゾック

高枝切りバサミにサイドグリップがさいてたから、ビームライフルになったり
ザクマシンガンになったり、マゼラ砲になったり、いろいろしたよ。
当時は高級品だったな(藁)
700通常の名無しさんの3倍:02/02/06 02:08
Z〜ZZ世代。(80年生まれ)
カードダスに書いてある、
連邦軍 ジオン軍 ネオジオン軍
の意味が当時わからなかった
ZのネオジオンとCCAのネオジオンが違うものだと知ったのも最近
701通常の名無しさんの3倍:02/02/06 12:15
剣道の小手に竹刀を握らせた状態にして「グフの手」
ガンダム放送してたの、高校の頃。中学の頃はヤマトにはまってた。
小学生の時は、マジンガーとか、ライダー。幼児期はウルトラの第1期だったか。
その後も、マクロスとかエヴァとか一通りハマッタ・・・。
この年代って、バンプレストの罠に簡単に落ちる。(笑
703スパロボ厨:02/02/12 04:31
一粒で二度オイシイのは、グリコ☆アーモンド・キャラメルだが;
オイシイからといって・・・
お味噌汁ヲ、ラーメンヲ、うどんヲ、カレーヲ、カツ丼ヲ、すき焼きヲ、etc
全て、ひとつにブチ込んだら、
不味いダロ?
リスペクトと言いながら、それは、1っ1っの作品を創った、
クリエータ達に、失礼なのではないカ?
みたいな、コト
自分ヨリ、一廻り下の方に言ったら;
次の日から、話をしてくれません(爆)

オヤヂは嫌ダネーーー!!
704通常の名無しさんの3倍:02/02/16 17:36
ガンダムWをはじめてみた

なかなかおもしろかった。
705通常の名無しさんの3倍:02/02/16 17:51
ヤオイの臭いがぷんぷんした
>>703

いろんな食材をひとつの鍋に入れて調理するのは、普通にやるでしょ?
 結局、不味くなるかどうかは、料理人の腕しだいだと思います。
 食材本来の味、オリジナルに対する敬意は忘れてはいけませんが。
707通常の3倍名無しさん:02/02/17 02:03
俺は68年生まれバリバリのファースト世代だが、
Wはよくいわれているようなゲテモノではなく、
あくまでもファーストを踏まえたうえでの現代風の
リメイクというか、いい意味でのパロディだとおもう。
決して煽るつもりはないが、食わず嫌いのひとには
ぜひみてほしい。
ファーストでは敵≠悪というのがあったけど、Wでは
さらに敵と見方の区別がなくなり、よのなかには
いろいろな考えがあるという(あたりまえの)こと
を突きつけてくるよ。
オレもファースト世代で、Wもしっかり最終回まで見てしまったが・・。
最後は、もうついていけなかったな。ゼクスやトレーズが何考えて行動してるのか
もう、さっぱり。ストーリーがねじれにねじれて、先が読めないという点では
面白かったともいえるが。
ワル☆レディ・アンがリリィナ姫を兵にレイープさせる妄想でハァハァ!!しましたが
なにか?
710通常の名無しさんの3倍:02/02/18 17:55
でもなんであとからできたのがただのWガンダムで、先にあったほうがWガンダムゼロなんだ?
普通そういう名前の付け方せんだろ。
先に出来たほうが普通のWガンダムで、あとから出来たほうに2とかカスタムとかつけるんでないかい?
(まあ、旧ザクにもおなじことがいえるんだが)
711通常の名無しさんの3倍:02/02/21 23:32
やっぱ、ガンプラ(今で言う旧キット)の箱絵のタッチが、昭和のリアル・ブームの空気のなんたるか。
712通常の名無しさんの3倍:02/02/21 23:38
あの時代の空気にもう一度触れたいなら、鄙びた土地や商店街に行ってみるといいよ。
旧キットしか売っていなさそうなあの時代の模型屋がありそうな、なさそうな、そんな雰囲気に、
忘れかけていたふとした感覚を思い出すかもよ?

ちょっとした「貧困旅行記(つげ義春)」的な味わいだね
713通常の名無しさんの3倍:02/02/23 15:32
age
714通常の名無しさんの3倍:02/02/24 13:40
昨日、本屋で高校生くらいの女の子が、角川のガンダム1〜3と、逆襲のシャア(ベルトーチカチルドレン)の文庫本をかっていた。
「ガンダムすきなんだ?お兄さんが色々おしえてあげるよ。ウヘヘ」
と心の中でおもったが、けっして口にだせなかったボク。
715ビニール:02/02/24 19:26
友人達の間だとルーやエル、ハマーンが人気だった。
もちろん俺はプルだけど。(76年生)
716通常の名無しさんの3倍:02/02/24 19:27


709 名前:通常の名無しさんの3倍 :02/02/18 08:10
ワル☆レディ・アンがリリィナ姫を兵にレイープさせる妄想でハァハァ!!しましたが
なにか?
717通常の名無しさんの3倍:02/02/24 21:54
何ていうか、ガンダムの人気が謎という人もいれば
俺みたいに実写ドラマの高視聴率ドラマって
観たいとも思わない人間もいる、みたいな
タイタニックだって、千と千尋の〜の人気も不思議と言えば不思議

きっと人気の出る作品の人気の秘密は、謎 ということなのでは?
718’75年生まれ:02/02/25 00:48
>>717
謎、というのも勿論そう思うのだが、オレは、ここ数年、結局その作品にどれだけの人数が本当の意味での「本気」でやったか、っていうのはあるんじゃないかな?と思う。

松下幸之助が言った(書いた?)ように、絶対に、絶対に、2階へ上がるんだと本気になった人だけが
2階へ上がるためのハシゴを考えつく、
みたいな、もうライフワークというか、その人の一生賭けたぐらいの気迫で取り組まれたような類のものなんじゃないかな?
プロジェクトXの世界というか、そういう気迫が込められてるんだと思ったりする。
結局、そうやって生み出されたものっていうのは、いろんな偶然や幸運に恵まれて、本当に奇跡のように生まれたり
するものなんだよね。

もちろん、それが生み出されるまでに、それを生み出した人たちの長い長い下積みがあって、
そういうのがある条件でドカーンとぶつかって爆発したような、そういうものなんじゃないかな、と思ったりする

そういう作品などを、後からいくら分析しても、結局謎というか、何か目に見えない力がそうさせているとしか言い様の無い
状況っていうのがあると思う。
そういう意味では、確かに、謎 ということは言えると思う。

なんというか、>>717さんの謎、というのは、結論としてよく分る感覚だと思う。
>>718
長文書くなら読点変な位置につけんでくれ。読みづらいYO。
720’75年生まれ:02/02/25 00:56
>>719
スマソ。読点って、「、」←こっちだっけ??(^^;;
ちゃんと記憶のあるのは正直Vガンからだけど、
SDガンダムのカードダスがとても流行りました。まだとってあります。
同じような方いますかねぇ?
たぶん今の中2〜大2くらいに流行ったと思うのですが。。。
722通常の名無しさんの3倍:02/02/25 01:20
>>721
やっぱ、パーフェクトグレードのWガンダムとか欲しいクチ?
723通常の名無しさんの3倍:02/02/25 01:26
>>722
総帥を死なすわけにはいかないんだから、アムロとバカやってるシャアにはそりゃあ戻れとも言いたくなる。
で、男同士の闘いとか阿呆なことを抜かす総帥の態度は、まるでネオジオンを見捨てるかのように見えたわけだ
724722:02/02/25 01:28
>>723
なーるほどザ・ワールド!
72578年生まれ:02/02/25 01:29
>>721
もうちょい上の世代までいくよ
たぶん22〜24歳くらいが上限だと思われ
オレ、タイムカプセルに闇将軍入れたんだ
72678年生まれ:02/02/25 01:30
むしろMGコマンドガンダムが欲しいオレ
もしくはMGレッドウォーリア
727通常の名無しさんの3倍:02/02/25 01:32
それもいわゆる昭和のリアル・ブームだったのか?
728通常の名無しさんの3倍:02/02/25 01:34
>>723
729通常の名無しさんの3倍:02/02/25 01:35
カードダスは昭和60年代末期に流行
最後の昭和のリアル・ブームだったと言えましょう
730通常の名無しさんの3倍:02/02/25 01:37
これが若さか
731通常の名無しさんの3倍:02/02/25 10:47
このスレの住人で、3月15日発売予定の144分の1デンドロビウムを買う
猛者はいるかね?
たしか2万8000円だったか・・・(^ ^;
俺は5月以降に買う予定(藁
デンドロは3月の第一次出荷終わったら冬まで出荷しないよ
>>732
(゚д゚lll)なんですとー!
マジッすか!? くそぉ、3月は出費予定があるから買えない・・・(;´Д`)
冬って・・・今年の12月くらいまで二次出荷無し?
73485年生まれ:02/02/27 17:05
アニメ見るより先にプラモから入った漏れって…ダメですかね…?
735通常の名無しさんの3倍:02/02/28 17:03
>734

いや、全然OKでしょう。
今日、PM11時からNHKみること!!
736通常の名無しさんの3倍:02/02/28 23:46
>>735
今見終わったYO!

オモロイおっさんじゃん(笑)
もっと続きが見たかったな。
737736:02/02/28 23:47
あ、でもよく考えたらテレビでしゃべってるトミノ御大って初めて見たかも
738FGリアルタイム世代ですが何か?:02/02/28 23:50
>>737
今どき?
Zの前夜祭しらんのか?かわいそうに

エルガイムの時も面白かったぞ。
739通常の名無しさんの3倍:02/03/01 11:57
まあまあ、そうそうTVにでる人でもないんだし。
いいじゃないですか。
740通常の名無しさんの3倍:02/03/02 03:44
トップランナー見た。
おれもプラモから入ったクチ。
友達がすごいうれしそうに買っていたのを
つられ買いしたのが、144ガンダムだったから
最初期からブームを体験していたことになるな。

74185年生まれ:02/03/02 15:44
トップランナー見ました。
Ζってあんな風に思われて作られてたのね…ふぅ。
漏れは幼稚園の頃、初めてF91のプラモを買って、
それからVの本放送でアニメに入りました。
今じゃ立派なガノタです…。
TVシリーズは全作品見てますから…。
放送当時の雑誌のインタビューとか読んでみると
イヤイヤ作ってるってのがありありとわかるよ
743通常の名無しさんの3倍:02/03/07 16:39
なんだゼクスって。
まんまシャアじゃん。
ダグラム
745通常の名無しさんの3倍:02/03/11 16:38
昨日MGグフをかってきたら、20年前小五の時おふくろに買ってもらった800円グフを思い出したよ。
20年経ってグフはマッチョになったけど、おふくろは小さくなった。

いかにいまの若者が昔のキットは萎えると言おうとも、おれにとっては、あくまでも俺にとってのグフは、
100分の一スケール800円のキットなんだな。
746新米  ◆ZEONM/kc :02/03/11 16:40
おれは小さい頃にガンプラをもらったことがあるが
たしかGP01だった
当時何もわからないまま作ってた
747通常の名無しさんの3倍:02/03/12 00:25
>>745

超禿胴。
21歳で、ガンダムが好きだという人と知り合いになったんだけど、この人がやっぱり旧キットが萎えるとか言う。。。
でも、一番好きなのはやはり量産型ザクだと言うので、改めて量産型ザクの魅力に気づかされた次第。

そんな彼に、可動戦士を布教し続けたらついに買った。
分かり合えたようで嬉しかった。
748通常の名無しさんの3倍:02/03/12 00:36
ドラグナーはいまだにカッコイイと思っている、ワシ。
749通常の名無しさんの3倍:02/03/13 01:51
良いスレだったみたいなのでもう一息アゲ
750通常の名無しさんの3倍:02/03/13 01:53
>>748
似てれば何でもガンダムに見えてしまうのは
デザインが許容されすぎたせいかな?
751通常の名無しさんの3倍:02/03/13 02:03
お前らにとってのガンプラとは俺らの世代にとってのミニ四駆みたいなもんか。
懐かしいなぁ。ゴルフのクラブを持って外を走らせたこと・・・
752通常の名無しさんの3倍:02/03/13 11:44
こっちを使い切ろう。
>>751俺らの世代にとってのミニ四駆みたいなもんか

って事は年下じゃんかよ!お前らとは何ですか、年上に向かって!(w
俺らの世代にとっての宇宙戦艦ヤマトみたいなもんなの?
7551:02/03/13 18:17
>754
ダ、ダッシュ四駆郎・・・

ところで次スレのタイトルは、「真剣30代しゃべり場! 君は生き延びて 刻の涙とニュータイプの修羅場を 見てください!!!!!」
にしようとおもうんですが、気がはやいかな??

どうだろう?
>1=755
それ結構おもしろいけど
長すぎるタイトルは蹴られるんじゃないか
757通常の名無しさんの3倍:02/03/15 19:20
>750

ガンダム以降からほとんどの主役ロボットは白いもんな。
758通常の名無しさんの3倍:02/03/17 21:51
759君は生き延びて :02/03/17 21:56
刻の涙とニュータイプの修羅場を 

見てください!!!!!」

…とか。
760通常の名無しさんの3倍:02/03/18 23:09
短く、
おまえら狙われた30代ですよね?
で、いいのでは。
たしかにバンダイからは狙われてるよな、購買層として・・・(w
どう考えても、リアル厨房にデンドロは買えんだろ。
762通常の名無しさんの3倍:02/03/21 13:38
人間大のザクもな。(w
763761:02/03/23 10:43 ID:???
そういう私は、先日カードの大人買いで、デンドロ2個買いをしました・・・(^ ^;
まんまとバンダイに狙撃されたアフォということで(w
どっかのスレじゃ、デンドロ買って奥さんとマジ喧嘩になったとか
あったなぁ・・・。独身で良かった。
764通常の名無しさんの3倍
ドラマ「北の国から」第1シーズン(?)の第13話。

1/60のガンダムのキットが出てくる。あれがあの時代の空気。
あの服装、あの町並み、松田聖子、河合ナオコ。

ついでに、主人公、純が東京に居た頃、友達連中がみんな
「自転車」を持っていて、純も自転車を欲しがったというエピソードが
あるが、そう言えばなるほどオレの周りも確かにそうだったな、などと思って
みたり。

あの頃、関西の某都市でもそうだったが、全国的に流行ってたのか>自転車
5段変速のやつとかね(ワラ
とにかくやたらとみんな自転車に乗ってたんだよな
ガンダムとは関係ないけど