ガンダム6号機は認知するべきか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
どうよ?
つーか5号機はいずこに?
2 :01/09/26 18:33
ガンダムピクシーだろ五号機は。
3通常の名無しさんの3倍:01/09/26 18:38
ピクシーは5号機じゃないだろ
4 :01/09/26 18:39
何号もあとから作りすぎだ。
5マーク2:01/09/26 18:46
これ以上、ガンダムとZの間にガンダム作るなよ‥
おれの立場が無いだろ‥
6通常の名無しさんの3倍:01/09/26 18:48
いつ頃あんなにでてきたんだ
7通常の名無しさんの3倍:01/09/26 18:50
8号機までの設定はZの前のMSV時代にあったよ
4〜7号機までのイラストも大河原が書いたし
8通常の名無しさんの3倍:01/09/26 18:53
なんか大河原のM-MSVって知名度低いね
9通常の名無しさんの3倍:01/09/26 18:57
>>7
8号機だけデザイナー違うの?誰?
10  :01/09/26 19:00
4号機はアレックスじゃネーノ?
11通常の名無しさんの3倍:01/09/26 19:05
>>9
違う。8号機だけイラストが書かれてない
122:01/09/26 19:27
>>3
あら?違うのか?
俺はてっきり
一号機 プロトガンダム
二号機 ガンダム
三号機 G3ガンダム
四号機 アレックス
五号機 ピクシー

だと思ってた。
13:01/09/26 19:27
>>11
レスありがとう。しかし何故に8号だけ…。
14通常の名無しさんの3倍:01/09/26 19:30
>>12
おもいっきりちがう。3号までしか合ってない。
15通常の名無しさんの3倍:01/09/26 19:34
>>14
否定するだけじゃなくて、答えも書いてくれよ。
16通常の名無しさんの3倍:01/09/26 19:42
>>15
14じゃないが、そのまんま
ガンダム4、5、号機
てゆうか前から6号機ってあったじゃん。
今更騒いでも・・・。
18通常の名無しさんの3倍:01/09/26 19:47
つーかM-MSV知らない人が多くてビクリ
19通常の名無しさんの3倍:01/09/26 19:50
何号機まであろうと構わないがガンキャノンの存在意義を侵すようなデザインだけは許せん!
20通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:02
Sガンダムの別名が六番目のガンダムじゃなかったっけ
あの六番目ってのはコレとは違うの?
21通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:06
>>20
違うよー
それは一年戦争後に造られたγガンダム(リックディアス)
から始まるアナハイム製のガンダム
22通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:07
スペリオガンダム?
23通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:08
>20
違うよ
Sガンはιガンダムだ
24通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:10
スーパーガンダム?
25通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:10
>>21
にゃるほろ〜アリガト
するってえとGPシリーズは当然のようにカウントされてないのね
26通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:14
6号機の実物みたいならここにでも逝く良いね。
http://rezn.coolsee.net/mechanic/gundam-data/variation-o/kunio1/kunio1.html
27通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:16
7号機・・・
F90みてぇだ・・・
正直今後もカトキ君にリファインを頑張ってもらいたい
>>26のページのRX−098ってナンスカ?
初見なんだけど・・・
30通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:25
>>26 認めたくないものだな
31通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:26
>>29
リックディアスのプロトタイプ
32通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:27
>29
プロトタイプのリックディアスある。(MS台禅宗にも載ってる)
>>31-32
サンクスコ
漢字がワケワカランので困ります
34通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:36
うぎゃ〜!!もう一年戦争でガンダムを増やして逝くのは止めてくれ〜!アムロさんが築いた伝説が...
35通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:42
メカドメ中国版の時代は終わった。
本家メカドメは移転してジョジョに復活の兆し。新規画像もあるとのこと。
http://www.aami.cc/fahq/index.htm
36大河原:01/09/26 20:43
>>34
これからもドンドン増やしていくからね!
お楽しみに!
37通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:45
後付設定の歪が出てますな。
38通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:50
バンダイオフィシャルは全面的に肯定するけど流石にこれは……
39通常の名無しさんの3倍:01/09/26 20:56
これ以上増やさんで欲しいモノだ!
>35
まだ6号機のってないよ。
>>39
これ以上って、M−MSVってかなり昔から存在したものなんだが。
42通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:00
>>36 だから止めてくれって!!俺は陸戦ガンダムの存在だって嫌なのに...でもEZ8はOK!!
43しーまんガラハウ:01/09/26 21:02
MS大全集も読んでない素人さんには困りますな

かといって後付でごちゃごちゃな上に今更登場させるのも気に喰わない
44通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:05
>>39
だから8号機まであるって設定は旧MSV時代からあるんだって
4644:01/09/26 21:10
すなわちプロト、G-3は認めて4〜7号機の存在を認めないってのはオカシイってことね
まぁデザインはちょっとね
47通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:34
アレックスの肩の「4」の字は一体なんなの?
48通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:36
G-4舞台
>>47
アレックスのほうが後付設定。
50通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:42
>>47
あれは4号機って意味じゃなくて
G-4部隊のマーキング
51通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:44
ALEXって2台なかったっけ?
それが5号機なの?
52通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:46
>>51
だかたらさぁ、レス読めよ
アレックスは4号機じゃないの
53通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:48
これだけガンダムがあれば陸戦ガンダムも認知していただけるかと
54通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:48
いつからG-4部隊と呼ばれる用になったんだ?ALEXが出た当時は4号機だったと思ったんだが...
55  :01/09/26 21:49
4号機はアレックスのプロトタイプ・・・っていうかアレックスの土台だっけ?
56通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:52
4号機が北米オーガスタ研究所へと移送され
ニュータイプ専用機RX-78NT1ガンダムアレックスとなると書いてた
http://www.f2.dion.ne.jp/~oosiro/ms23_01.htm
57通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:53
>>54
設定をコロコロ変えるのは俺もどうかと思うよ
でも一番新しい設定を信じるしかない
オフィシャルズには4号機というのは誤解で>>50の言うような
ことが書いてあった
・・・きっと1〜8号機がそれぞれ複数生産されていたんだよ。合計すると100機とか・・・
59通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:57
マグネットコーティングされたのがG-3で78式の3型と言う意味だったからニュータイプ専用に作られたアレックスは78式の4型の4ではないのか?
6057:01/09/26 21:59
>>56
ちなみにベースは陸戦型ガンダムって書いてある・・・
すでにそのNT-1=4号機の設定は無かったことになってると思われます
ねぇ、それってみんな試作機なんでしょ?
制式ってどれよ??
62通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:03
ガンダムの制式機はRGMでっせ
63通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:07
>>59
だからG-4部隊って意味なんだよ
当初はそういう設定だったけど無理矢理設定変更したんだって
納得いかないかもしれないけど現時点ではそういうことになってる
64通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:09
>>60
もう無茶苦茶ですね・・・・
>>62
RX-78シリーズは試作「ジム」なんですか。
「ガンダム」ではなくて。じゃあなぜMarkIIなんですか?
66通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:11
G-4ってガンダム4号機部隊ってことなんでしょ
67通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:13
>>65
当時MarkIIがバカ売れしていたからです
68通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:14
そろそろファースト原理主義者の勢力結集が望まれるな
6961:01/09/26 22:14
>>67
てーことはガンダムクレスタ・ガンダムチェイサーがあるわけですね(笑)
70通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:15
G−4部隊の名前の由来ってやっぱ4号機から来てんだろ?
低脳なチョンがオナーニのために考えたGと思われ
72通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:18
クソッ!!ウマイ事、設定を変えやがったな!確かに0080のビデオでは4号機とは言ってなかった様なきがした!
73通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:20
>>66
違うと思うよ。設定変更のために都合のいい名前をつけただけ
その名前の為にアレックスが4号機と誤解されていたって
設定になってた。オフィシャルズで
74通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:21
ガンダム8号機はver.kaにしてほしい...
75通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:22
>>73
なるほど
うまいというか何というか・・・・
76通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:23
>>69
今ならガンダムヴェロッサとか?

アレックスはGが先か
77通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:26
DVD見たけど、確かに4号機とは言ってない。
でも、あれ見たら4号機だと普通は思うよなぁ。
78通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:29
妙に納得させられたがムカツクのは何故だろう
7961:01/09/26 22:30
てーかマジ疑問なんで答えてくれないかなぁ誰か。
80通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:32
ちょっと待て!!もしかして6号機の量産型のジムまで存在して来るのではないか?あ゙〜...また一年戦争MS史が、おかしくなってくる...
81通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:33
>>79
GM
スレタイにもかかわらず語ってもらえない6号機哀れ・・・
だから後付け設定は嫌なんだよ。大将は口出さなかったんだろうか?
84通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:35
>>79
ガンキャノンの量産型は量産型ガンキャノン
6号機の量産型はジムキャノンII?
スポンサー様のやることならしょうがなかろ。
86通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:37
ガンダムの94パーセントはアトヅケでできています
87通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:37
>>82
NT-1スレ
88通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:38
あえて6号機をサルベージしたジオフロを評価したい。

新たに後付けガンダム作られても萎える人多数だからな。
8961:01/09/26 22:38
>>81,84
てーことはこれからは『機動戦士ジム試作型』っていうタイトルにするんですね。
あと、Zに出てくるMarkIIは「ジムII試作」なんですね。

脊髄反射ですまんけど。
90通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:40
>>82 カラーリングがイイよね!
91通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:41
ガンダムはジムの試作品、ジムはガンダムのプロトタイプ
定説です
6号機の正式型番って?
93通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:42
激しく間違えた
94通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:42
やっぱりRX78-6では?
RX-78-6じゃないの?
96通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:45
6号機、俺消防の頃から知っていたな。ゲームだかガシャポンだかで
出てた気がする。
9761:01/09/26 22:45
>>91
じゃぁ結局制式名「ガンダム」という名のMSはないのね。
これからはZジム試作、ZZジム試作と呼ぶことにします。はい。

因むと正式・制式は違うので注意。
98通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:46
>>89
マークUとジムUは関係ないよ
ジムUはジムの発展型
マークUを参考に量産されたのがバーザム
99通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:48
Zは反乱軍に兵器メーカーが提供した機体ですから制式であるはずなし
100通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:48
>>61
しつこーーーーーい
101通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:50
ザクも6号機だせ。
102通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:50
RX-78-6 SPEC
登頂高/18.0m 本体重量/47.3t 全備重量/84.4t
ジェネレーター出力/1480KW スラスター推力/70500kg
センサー有効半径/5900m 装甲材質/ルナチタニウム
武装/300mmキャノン砲×2、60mmバルカン砲×2、
グレネードランチャー×2、ビームサーベル×2、
ビームライフル、ハイパーバズーカ、ハイパーハンマー
103通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:51
>>97
量産型Z、ZZってあるんだけど
10461:01/09/26 22:52
>>98
でもこのスレ、ツーか>>91も言っていてオレも目をつぶっていた定説によると
「ガンダム」ってのが「ジム」の試作機を表す固有名詞なんでしょ?
ツーことは「ガンダムMarkII」は「ジム(Mark)II」の試作と考えるのが普通でしょ。
連邦があふぉだツーのはおいておいて。
なぜキャノン砲をつけたのだろう?
1年戦争時の戦果からすると、火力よりも運動性を強化したほうが
良いように思うんだが・・・

核でも搭載するつもりだったのか?
んなこたない
ガンダム的試作機をもう一度再設計したのがMarkIIってことで

>>103
制式と量産は違います
10761:01/09/26 22:55
>>100
スマソ。でも気にならない?
試作機がボコボコあるくせに制式にならない兵器。
>>103
じゃぁR(X)-78はなんでないの?とおもったので少し食い下がってます。
108通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:56
>>105
 ビーム兵器を使い終わった後の、再チャージされるまでの
火力を補うことに重点をおかれ開発されたらしい。
109通常の名無しさんの3倍:01/09/26 22:58
>>107
御大もバソダイも金儲け以外の理屈無し
11061:01/09/26 22:58
>>106
てことはMarkIIの1号機2号機であんなにディティールが同じなのはなぜ?
RX-78は1〜8だけでもあんなに違うのに。
MSの用法が0084には確立されていたってこと?
にしてはそれ以降もボコボコ新しいMSがでてくるよなぁ…。
11161:01/09/26 22:59
>>109
それいっちゃイヤン。
みんな分かってるけど言わないんだから。
112通常の名無しさんの3倍:01/09/26 23:00
連邦軍では「X」は試作機じゃないのではないだろーか。
113105:01/09/26 23:00
>>108
サンクス!
そういえばアムロもTVで最初の頃は弾数気にしてたもんね。

後半気にしなかったのは一撃一殺で再チャージしなくても良かったのかも。
114Foxtrot:01/09/26 23:01
安彦サン描く所の新作マンガに出てきた2号機萌え〜。
ガンダムっていうのは連邦軍の主力モビルスーツの試作機の本命に現場が勝手につけたニックネームだからそもそも形式番号とはリンクしないもんなんじゃないかな?のりとしては「鉄人28号」みたいなもんなのでは?
あるいはパトレイバーの1〜3号機っていう呼称も第二小隊に配備されていた3機を識別する為にナンバリングしていた訳で実際のロールアウトや予算承認の順番とは全然リンクして無いし、
もっというと実際の運用部隊に配備されている機体や車両にも製造番号以外に運用に必要な番号や記号が記入されてるよね。
115通常の名無しさんの3倍:01/09/26 23:01
>>61
マークUとかZは勝手にガンダムの名前を使ってるだけ
だからRGM系とは別にリンクしない
116通常の名無しさんの3倍:01/09/26 23:01
>>110
RX-178の1・2号機は「同型」であって、
RX-78-●は同型ではない。
RX-78-2やRX-77-2は1機のみではない。
117通常の名無しさんの3倍:01/09/26 23:04
ガンダムとは、何と因果な名よのぅ
118通常の名無しさんの3倍:01/09/26 23:05
連邦軍のような軍隊としての形態を整えた組織で正式に作った
ガンダムは初代系と陸戦、νだけでは?
そのうち制式採用されたのは陸戦だけっぽい。
119通常の名無しさんの3倍:01/09/26 23:12
>>118
陸戦も制式採用ではない、あくまでも間に合わせレベル。
連邦の制式採用のガンダムはF91くらいかな。
12061:01/09/26 23:14
うわ、レスがイパーイ。みんなアイシテル。
>>112
そうですか?定説だとRX(試作機)→RGM(制式)ということなので、
Xに何かあると思ったのですが…。
>>114
ニックネームもメーカー製のニックネームと現場でのニックネームがあるです。
因みに「ガンダム」とか「ザク」とかは前者。あと
>運用部隊に配備されている機体や車両
を管理する時につけるのが制式番号であって
>製造番号以外に運用に必要な番号や記号
は関係ないです。車の車検証とか見るとわかりやすいかもです。
>>115
そういえばそうだったような気もします。
ツーかZとかZZは連邦じゃねーし。なぜガンダム…
S○GA製のスーパープレイステーションとか
M$製のXファミリーコンピュータとか言うのと一緒だよな。
商標権で争うべし!(笑)
12161:01/09/26 23:20
>>116
あ、わかりました。RX-178-2とかじゃないってことですね。
てことはRX-78-2は何機か有ったの?
とか言いそうだけど、それはアレですな、アムロが乗る前に破壊されてるヤツですな。
でもそれ分かりづらいような気が…
形状等が違う場合、米軍とかだとA1とかA2とか付きますね。
>>117
禿同。
ツーかガンダムAではその辺にも言及して欲しいなぁ…。
せっかく当時の作者が出てきてるのに。
122116:01/09/26 23:25
>>121
>それはアレですな、アムロが乗る前に破壊されてるヤツですな。
そうそう。あるいは分解されてRX-79になったものもあったかも。
ちなみに「RX-78-2」の「-2」が1機のみとかカンチガイしてる奴は
ホビージャパンの記事書きとかでも結構いたりするっぽいですね。
123通常の名無しさんの3倍:01/09/26 23:27
>>121
破壊されたのはRX−78−1
12461:01/09/26 23:29
>>122
まぁ脊髄反射なりにいろいろ考えてるよ…ということですかね。
でもRX-78-2以降の試作機で1機以上作ってるのはあるのかなぁ。
あ、そこでスレのタイトルに戻ってRX-78-6かも。
12561:01/09/26 23:30
>>123
そんなー。一生懸命思い出したのに…。
ツーことはあれか、>>124といっしょか?
126通常の名無しさんの3倍:01/09/26 23:41
つくりすぎ
127Foxtrot:01/09/26 23:44
>>120殿

第一話でのブライト少尉とテム・レイ大尉の間に
ブ:「ガンダム?ガンダーRX-78の事でありますか?」
テ:「君は我々がつけた名前が気に入らない様だな。(苦笑)」ってな会話があったので、
自分的には「ガンダム」は現場のニックネームが転じて正式な呼称になったと言う事にして欲しいっす。

あと制式番号っていうと自衛隊や米軍ではFー15とか74式とかRX-78とかMS-06とかっていうのが制式番号だと思う。

運用部隊で機体につける番号は空自や米軍では製造番号というか領収番号を流用してるけど、米海軍なんかは所属飛行隊固有の番号と機体に任意に割り当てた番号の組み合わせになってます。このあたりは車の車検制度なんかとはかなり違うかも。

連邦もサイド7にいた純然たる試験部隊の機体については素直に機番=ロールアウトの順番と考えていいと思うけど、RX系でも実戦やるために前線に出ている部隊の機体の機番なんてのはほぼそういった順番とは無縁と考えていいのでは?
128通常の名無しさんの3倍:01/09/26 23:44
>>125
ちなみにRX-78-2の「2」は2番目につくられたということではなく
2種類目の仕様という意味らしい
もう一機のRX-78-2は無傷で3種類目の仕様、つまりRX-78-3・G-3ガンダムに仕様変更された
129通常の名無しさんの3倍:01/09/26 23:53
>>128
知らなかった(・∀・)!!!
>>98
量産型Zガンダム、
量産型ZZガンダムってジム面のMSがある
ガン消しで当てた時はちょっと複雑な気持ちだった
こいつ、一応ガンダムなんだけど・・・うーんこの面は・・・・・・
ってな感じで
後、そういう場合はジム試作じゃなくて
試作型ジムとか言う名前になるだろが
13161:01/09/27 00:04
>>127
制式番号と正式名称のちがいですね。
一応米帝だとイーグルだとかトムキャットだとか付いてます。
ニックネームというと上記のモノを指すと思ってるんですが…違いますか?

運用番号等はRX-77の肩とかに書いてあるヤツですね。from劇場版
>>128
2種類目というのは>>121以前に分かってます。
RX-177は2機試作があるのにRX-78-2は1機しか試作がないの?と言うことだったんですが。
生産ラインを確立させたりや耐久性のテストをしたりするための試作機なので
1機ツーのはないだろとかも思ったので。
てーか職人が手作業で作ってるんだな、MSは。試作機とか大すぎ。
132Foxtrot:01/09/27 00:04
>>128

米軍機でもF-16A-25とかA-40とかA-65とか形式の下に製造ブロックを設けてます。実際の運用でもブロックの違う機体を同一部隊に配属することはないそうです。

現用のF-16Cの場合だと最初期量産型のブロック25以前と最新のブロック85以降だと使える中距離レンジの対空ミサイルが使えたり、レーダーの探知距離&処理能力がアップしてたりエンジンの出力制御がデジタル化されてたりでザクII とザクIII位の違いがあるそうです。
13361:01/09/27 00:15
>>132殿
一応初期型だとか後期型だとか試作ジム世界ではありますが、
制式番号に明確に出てこないのが痛いですね>考察の上で

実世界では改修作業等で製品寿命がのびたりします。
例えば自滅隊のF-4EJはレーダーが変わってもう少し生き延びることになっていました。
が、先日の誤射で…まぁさておき、そんなこともあったりします>ALL
>>「ガンダム」ってのが「ジム」の試作機を表す固有名詞なんでしょ?

ガンダムとジムの名前に量産機と試作機の関係があるんじゃなくて
RXとRGMに量産機と試作機の関係がある
だからRGM-79ジムの試作機がRX-78ガンダムだからといってジムとガンダムの名前がつけられている
RGM-179(RGM-79R)ジムUとRX-178ガンダムMK-Uに同じ関係が成り立つ訳ではないと思う
4〜7号機はGジェネに出てなかったの?
もっと存在が知られてると思ってたのに。
マドロックって、どう言う意味?
137通常の名無しさんの3倍:01/09/27 18:29
-5のパイロットは若い頃のブレイブかと思って一瞬期待したら違ったらしい
がーん。
Modern Arms Defense Layer Optional Checking mobilsuits
(近代兵器多層化防御オプション開発を目的とした試験機)
139通常の名無しさんの3倍:01/09/27 18:51
マドロックって、そう言う意味だったのか!ありがとう!!
140通常の名無しさんの3倍:01/09/27 19:59
>>139
岩のような装甲だから土(MUD)と6らしい。
それが誤認されて悪(MAD)と6。
もともと悪のガンダムのイメージでデザインしたらしい。
ホビージャパンより
141通常の名無しさんの3倍:01/09/28 07:49
今までは黒に近いグレイだった6号機が、ジオフロを期に自分の中では白になった。
なにより5号機の存在も確定出来たことが大きい。
142通常の名無しさんの3倍:01/09/28 11:49
4号機から8号機は、ガンダムの没デザインを
ちょいと手直しして、MSVに格上げしたんだから、
認めるもなにもガンダムなんだよ。(笑)
143通常の名無しさんの3倍:01/09/28 20:47
4〜8号機の画像ありませんか?(6号機は電撃でみたけど)
144143:01/09/28 20:48
つーか、そうするとNT1は何物なわけ?
145通常の名無しさんの3倍:01/09/28 21:14
アレックス・・・オーガスタ製
4〜8号機・・・テムレイ設計
ってことでは?
146三村:01/09/28 21:17
認知って隠し子かよ!!!
147通常の名無しさんの3倍:01/09/28 22:07
プロトタイプガンダムの説明書に「RX-78の総数は8機」とありますので、
アレックスも総数の中に入れると数字が合います。
148通常の名無しさんの3倍:01/09/28 22:28
>>143
8号機はまだデザイン発表されてないよ
>>147
アレックスはRX-79(G)を改造したものです(オフィシャルズより)
RX→ALEXと呼んだヒトって、LとR区別できない日本人なんかな?
150通常の名無しさんの3倍:01/10/01 10:12
Armor Layered EXaminationでALEX
151通常の名無しさんの3倍:01/10/01 10:14
RX-79(G)からアレックスは無理矢理っぽい
たとえオファシャルズであっても認め難いなあ
RX-78-NT1だから、78系統だよ。やっぱり。
152通常の名無しさんの3倍:01/10/01 10:57
NT1=RX-79[G]論を曲げようとしないオフィシャルズ厨がいるな。
153通常の名無しさんの3倍:01/10/01 11:02
無理矢理とは言えRX-78の余り部品がRX-79[G]なんだから
そこからALEXが出来てRX-78ナンバーに戻っても
何ら問題ないだろ。
154通常の名無しさんの3倍:01/10/01 12:23
>>105
機動力も強化されてますよん。
完成版マドロックは脚部に可動式スラスターが付いてるし
セカンドロットシリーズの機動性はどれもRX-78-2より上。

まあ、NT専用に調整されたアレックスの機動性には負けるけどね。
155通常の名無しさんの3倍:01/10/01 12:37
アムロのガンダムと僚機のガンキャノンの戦力差が広がる一方だったからじゃないかなあ。
ガンダムベースの中距離支援機だったらアムロのお供になるだろ〜みたいな。

でもジオフロで開発時期が早まったからなあ。
156通常の名無しさんの3倍:01/10/01 13:03
>>152
NT1=RX-79[G]論を認めようとしない俺ガン厨もいるな。
157通常の名無しさんの3倍:01/10/01 13:13
サンライズがNT1=RX-79[G]って言ってるんだから多少無理があっても
認めしかないと思う。
自分の脳内設定を公式とするなら議論する意味なし。
どうせ誰がなんと言おうがその設定を認めないから。
あくまでサンライズがほざく後付け設定内で議論するほうが妥当。
158157:01/10/01 13:16
認めるの「る」が抜けちゃった(´д`;)あわわ・・・・
159通常の名無しさんの3倍:01/10/01 16:49
>>147
 ピクシーとか入れると簡単に8機以上になるよ
だいたいピクシーだけで3機あるじゃん。
だいたい、ピクシーだけで3機あるじゃん。
162160:01/10/01 18:06
二重スマソ。逝ってくる。
163通常の名無しさんの3倍:01/10/01 18:26
ついでに7号機は組み立て途中で終戦、8号機は設計のみで開発すらされてない。
リファイン画の6号機左肩にある
NT−1と同じ、赤い三角に6というマーキングは
どう解釈すればいいの?
「G−6」部隊になるんか?
どーでもいいが、ジムコマンドとかもそうやけどもあのシールドは1年戦争っぽくないなぁー(苦笑
166通常の名無しさんの3倍:01/10/02 00:31
RX-78-1 プロトタイプガンダム
カラーリングが黒&灰色で腕や足首の形状が多少違う以外は基本的にRX-78-2と
同仕様(もともとガンダムの準備稿の流用だし……)。
サイド7を襲撃したザクによって大破し、機密保持の為にガンダムナパームで処分された。

RX-78-2 ガンダム
アムロの乗ってた機体

RX-78-3 G3ガンダム
サイド7襲撃の際に小破した機体。ホワイトベースがルナ2に寄港した際に残されていたものを
マグネットコーティングの試験機体として活用。機体カラーは灰色。

RX-78-4 ガンダム4号機
RX-78-5 ガンダム5号機
宇宙要塞攻略目的の為にRX-78-2を基本に宇宙専用機として再設計した機体。マグネットコーティングを標準装備し、機動力も40%向上している。専用装備としてハイパービームランチャーが用意される予定だったが計画段階で頓挫した。
4号機、5号機はほぼ同一の機体だが、胸の冷却フィンの形に違いがある。

RX-78-6 ガンダム6号機
RX-78-2の実戦データを分析し、エネルギーを使い切ったビームライフル再チャージのタイムラグをカバーする為に、低反動キャノン砲やグレネードランチャーといったビーム兵器以外の固定武装を強化した機体。

RX-78-7 ガンダム7号機
フルアーマーオプションの装備を前提に設計された機体。全身にオプション装備ラッチが設置され、アーマーに内蔵されたサブジェネレーターによってFA時でも出力不足には陥らない。
設計段階で終戦を迎えた為基本フレームが制作されたのみ。
167通常の名無しさんの3倍:01/10/02 00:35
ガンダム渋川号機
168通常の名無しさんの3倍:01/10/02 01:42
>>155
マドロック初登場はジャブロー空襲でしかも未完成状態だから
そんな早いってわけでも無いのでは?
169通常の名無しさんの3倍:01/10/02 01:51
アレックスもマドロックもガンダム・セカンドロットバージョン(つーかカトキガンダムやん)
ベースって設定は最初からオフィシャルズ無視してるんですか?
つーかガシャポン世代にはM-MSVの存在は常識だと思ってましたが偏りすぎですか。
重装フルアーマー7号機(のガシャポン)なんてほとんどデンドロビウムの世界だったよ。

量産型Z・量産型ZZやフルアーマーZ・フルアーマー百式改などもM-MSV出身。
171メカートハジーキ:01/10/02 01:58
まぁ、次回Gジェネ出演が確定しかけって事で。(ワラ
172通常の名無しさんの3倍:01/10/02 02:20
ゼファーガンダムって何さ?
173通常の名無しさんの3倍:01/10/02 03:22
M-MSVの頃の大河原デザインってはっきり言ってカッコ悪いからねえ。
陸戦型GMとかアクアGMとかMS-06R3(プロトタイプゲルググ)とか……
174通常の名無しさんの3倍:01/10/02 10:05
単純に見て、6号機以外は絵的に2号機と大差がない。やっぱり
ゲームで新型を登場させるとなれば、6号機しかなかっただろう
と思われ。。。さすがバンダイ、よっ商売上手(苦笑)!!
175通常の名無しさんの3倍:01/10/02 10:17
>>172
松浦まさふみのアウターガンダムという漫画に出てくるガンダム、通称”ゼファーファントム”
なんと無人で動くガンダムだ。MWより150年も前に無人MSが存在していたわけだネ(藁
176通常の名無しさんの3倍:01/10/02 10:20
>>174
というか、4号機、5号機はカッセル中尉とロムフェロー中尉が搭乗し、
ア・バオア・クーでビグロ改と交戦し大破、又は小破という小説がSDクラブに掲載されていて、
7号機は未完成だし、6号機が余っていたので使っただけだと思う。
177通常の名無しさんの3倍:01/10/02 10:29
○号機シリーズって昔ガチャポンで出てた気がする。
どうでもいいけど、小説だとザクIに倒されちゃったね。ゲームだとどうだか知らないけど。
今まで唯一ばーにーが自慢出来た「ザク(しかもFZ)でガンダムを...」はもう使えないねぇ(藁(いや、使っても良いけど)
179通常の名無しさんの3倍:01/10/02 10:38
>>178
ゲームではプレイヤーによるな。
ゲームのエイガー&6号機弱すぎ。
180通常の名無しさんの3倍:01/10/02 10:48
>>178
小説ジオフロのMSはどれもこれも特殊部隊用のカスタム品なんだよ!
量産品とは一味も二味も違うんだよ!
ヒートホ-ク付いてないとかw
181174:01/10/02 10:51
>176
いやいや、そういう設定が大前提ということは百も承知(w!
でもやっぱ、キャノンやスラスターが目立つし、これがベスト
だろうってなるよね。
>>176
つーと、もうこれ以上1年戦争でRX-78だそうと思ったら、俺様ガンダムにするしかないわけか・・・。
(前の方でRX78-xのxは種類でありそれ1機しかないとは限らないってのはあったが)
ヘビーガンダムは机上のプランで終わったんだっけ?
>>183
その説だとペズンが発見できない→Zガンダムでガルバルディとアクトザクは存在しないことになる
4号機と5号機はたしかSDガンダムの横シューティング(名前忘れた)の
自機だったな。
これでまがりなりにもプロトから6号機までは全部ゲームにに登場したわけだ。
7号機は設定的に出しづらいんだろうが、一度あの重装フルアーマー7号機が
動いているところは見てみたい気がするぞ(ワラ
ポリゴンのプロペラントタンクにGUNDAMって書いた男らしいテクスチャ貼ってみてー
187通常の名無しさんの3倍:01/10/02 18:27
認知するかどうかってレベルじゃなくって、
ず〜っと昔からデザインあるし、認められて
いる存在だよな(好き嫌いは別として)w!
188通常の名無しさんの3倍:01/10/02 18:52
>>156
陸戦ガンダムはガンダムの余剰部品を用いて地上専用として設計
 よって宇宙装備はすべて排除し、地上用の装備を付けた。

 しかしアレックスは宇宙での使用を基本としたため宇宙戦闘能力が強化されている

 陸ガンからアレックス作ったとなるとかなり無駄なんですよね。
 NT1=RX-79[G]論を認めようとしない俺ガン厨の気持ちわかります。

 そもそも外装、内部構造にガンダム、陸ガン、アレックスの間に共通部品見当たらないしぃ。
 プラモでも陸ガンべーすにアレックス作れないしね。

 その点RX-78-6は自然で良いと思います。
189ウッソ:01/10/02 18:52
ガンダムってのはアムロのおかげでひとつの象徴なの。
軍の士気の為にも必要なの。
1機1機があほみたいにコストかかってしまうの。
量産は出来ないからGM作ったの。
各時代にガンダムが出てくるけど、
モーターショーに出てくるプロトタイプと同じで、商品化は出来ないけれど必要なの。
つまり、連邦も自動車メーカーも無駄遣いが好きなの。
190ウッソ:01/10/02 18:58
当初、GMの性能はガンダムと同程度のつもりだったけど、
あまりにも馬鹿げたコストのために上層部は性能を落とさざるを得なかった。
とかも言ってみる。
>>185
ギレンの野望あたりで、終戦を遅らせると完成させることができる
ってのをやってもらいたい。
192通常の名無しさんの3倍:01/10/04 15:47
そういえば、ホビージャパン11月号(今売られているやつ)で、
作例がでていたんじゃなかったけ?
それとも電撃ホビー?
193通常の名無しさんの3倍:01/10/04 16:22
>>192
後者
194メカート ◆MbifhdJ6 :01/10/04 18:33
>>192
両方。出来自体はアレ糞ベースの伝穂よりHGUCベースのHJの方が良い。(|■ム■|)
195通常の名無しさんの3倍:01/10/04 20:30
ガンダムは8機・・・
って事は、BD2&3号機は面こそガンダムだけどガンダムじゃないのね。
・・・むしろ陸ガンをEXAM実験機として作り直した奴って事かな?
>>195
何を今更…って感じがするが
その解釈であってるYO!
197通常の名無しさんの3倍:01/10/04 20:37
>>196
ども。
こういう厳密な設定って全然疎いもんで・・・。
198通常の名無しさんの3倍:01/10/04 20:50
そういや昔カードダスでもっていたな、六号機。オレはSD世代だから
ガンドランダーに登場したシクスランダーの元ネタっていう覚え方をしていた。
そのあとSDカードダスで4、5号機と一緒に手に入れた。HPは160。
そんなに強くはないよ。
199ウッソ:01/10/05 14:06
俺はシカトされるんですか?
そんなのってあんまりですよ!?
200通常の名無しさんの3倍:01/10/05 14:20
200もらい
201通常の名無しさんの3倍:01/10/07 06:44
>>176
SDクラブって何?サンライズ(orバンダイ)のオフィシャルなの。
その『4号機、5号機はカッセル中尉とロムフェロー中尉が搭乗し、
ア・バオア・クーでビグロ改と交戦し大破、又は小破という』小説って
どんなストーリー?
>>188
亀レス&ある意味スレ違いなんでsageておくが、陸戦用ガンダム量産型とは別に、
さらに少数の「宇宙戦用ガンダム量産型」が存在していたとしたら、整合性だけは
何とかなりそうだけど。製作はルナツーあたりで。
本当は宇宙用を改修したかったが、基本フレームとかは既に数が尽きていたとか、
宇宙用から流用できたのは、実は冷却システムやアポジだけだったとか。

サンダースのGMを考えれば、宇宙用の別生産ラインってあっても良さそうだし。
ただジャブローほど物資が豊富じゃないので、どうしてもごく少数しか作れない。
・・・というか、そういう設定でTRPGのキャンペーンやったことあるんだ、俺。(懐)
203通常の名無しさんの3倍:01/10/07 13:43
>ウッソ
君の意見はみんなが既知のために
「今更相手する必要なし」と思わ
れたのではないかな…。
204通常の名無しさんの3倍:01/10/08 14:49

オレ設定ですかTRPGで・・・、熱いっw!
205202:01/10/08 16:46
>>204
ついでにペガサス級の絶対数が足りんという状況を何とかするために、
「ペガサス級の乗組員を養成するための、コロンブス級を改修した練習艦」
なんてのも設定しました。ほら、コロンブスってちょうど双胴船だし。
最終回付近じゃ、PCの手には5号機と6号機が渡ったっけ……
今にして考えれば、自分自身でもかなり無茶だったなぁと思う。
206トリアーエズ:01/10/08 20:24
髪の毛が伸びたシローアマダのような奴も逝ってよし!
207通常の名無しさんの3倍:01/10/09 21:06
↑なんであんなキャラにしたのかな〜(苦笑)。
だすならキャラが立つ特徴をもっと付加すべきだった
ろうに。あれなら、富士急ハイランドの2人でも登場
させた方がよかったと思われw!!
>>207
自キャラより、敵キャラに思い入れされるのは嫌だったからと思われ。
209通常の名無しさんの3倍:01/10/09 23:01
↑そうだよな、ジオンが主人公側なんだから。
それにしても癖なさ過ぎだね。
210通常の名無しさんの3倍:01/10/09 23:50
>201
SD-CLUB はBANDAI発行だよ。
そもそもM-MSVシリーズにおける4,5号機デザイン画の初出がSD-CLUB VOL.9。
で、そのvol.9に同時掲載されたタイアップ小説がHJに紹介されたアレだ。
だから、M-MSV版4,5号機の存在を「認めた」のなら、小説も同時に「認めた」
ということになるんじゃないかな?
まあ、「知る」「知らない」の別はあるにせよ、こうして知ってしまった以上、
認めていくべきなんじゃないの? 特に矛盾するところもないみたいだしサ…

俺の知らないところで勝手に決めんなよ!!っていう心情は置いておくとしてさ。
211176:01/10/11 00:18
>>201
SDクラブについては210さんの言っているとおり。
ストーリーについては語った通りの内容です。
たかだか4ページ程度の小説なのでほとんど物語性はないんですよ。
ちなみに話は主にビグロ改のパイロット(名前忘れた)の視点で描かれていたと思います。
212通常の名無しさんの3倍:01/10/11 21:29
↑小説内容、詳細希望です。よろしく・・・
213通常の名無しさんの3倍:01/10/11 22:13
モビルスーツコレクションノベルスACT2「ア・バオア・クー攻防戦」
ゲルググでア・バオア・クーの防衛にあたっていたバルスト少佐は、
カッセルと中尉とロムフェロー中尉の乗るガンダム4、5号機と遭遇、部下のザクは全滅。
バルストのゲルググも小破し、ジオングに乗り換えようとするが、シャアが既に持っていった後だったので
Iフィールド装備で4本腕のビグロ改に乗り込み再戦。
5号機を痛めつけるものの(完全に破壊したかは不明)、4号機に敗れる。

ア・バオア・クー戦で帰還したガンダムは”1機”のみなので4、5号機ともに大破したものと思われる。
バルストの部下のザクパイロットの名前はマッシュとファイマー。
ビグロ改にはオペレーターとして少年兵のヘンケナーが乗っていた。
214通常の名無しさんの3倍:01/10/11 23:58
>213
ちょと違うと思われ
この作品のミソは、アムロの2号機も「マトモに帰還していない」という点に
着目しているところ。
つまり、ガンダムの格好をして帰還したのはカッセルの4号機ということになる。
まさにこれこそがこの作品最大のシャレっ気。
215212:01/10/12 00:40
とてもわかりやすい解説、ありがとうございます。
バルストもなかなか図に乗ったパイロットですね、
ジオングに搭乗しようとするとはw!

ちなみにこれらのキャラは作画されたことってある
のですか?
216通常の名無しさんの3倍:01/10/12 00:51
ていうかバルストはジオングの正規パイロット候補だったってことなのか?
217213:01/10/12 01:05
>>214
しまった、何故か頭の中でRX−78−2が帰還したことになってました(爆

>>215
見た感じオールドタイプなんですけどねぇ・・・
キャラクターは登場人物のイラストがあるエピソードもありますが、
この作品についてはMSのイラストのみで作画されてなかったかと。
既に押入にしまってしまったので確認が難しいです(汗)

>>216
いえ、単に余ってると思ってジオングに乗ろうとしてただけです。
218212:01/10/12 01:45
>217
やっぱり図に乗っていたんですね(爆)!
押入れにあるとは…、うらやましい!!
こりゃ〜いつの日かうぷですかね、213さんw。
219213:01/10/12 11:53
いや・・・
4号機、5号機の話では登場人物のイラストはないです。
プロトサイコガンダムなど、他のMSの話では登場人物のイラストがあるものもありますが、
他の話ではカッセル、ロムフェローらは出てきませんので4、5号機の話の登場人物でイラストが存在する人はいません。
説明下手でスマソ
220通常の名無しさんの3倍:01/10/12 13:08
FA百式改と量産型サイコガンダムが月面で戦闘をしたという記録も
モビルスーツコレクションノベルスが元ネタだったよな
221クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/12 16:16
「シークレット・フォーミュラ」でしたっけ?
222213:01/10/12 17:45
>>220
それはノベルじゃなくてコミックの方だよ。
シークレットフォーミュラー フルアーマー百式編 っていうやつ
223通常の名無しさんの3倍:01/10/13 00:02
FA百式改って、考えれば考えるほど?が付くよな。
もともとZの出来損ない見たいなものを。いまさら
な事だけど。。。
シャアが乗ってそこそこ活躍したから、技術者が注目したんだろうね
225通常の名無しさんの3倍:01/10/13 01:21
ねぇ、模型誌でみたんだけども6号機のデザインしてる「片桐敬一郎」って誰?
Bクラフトかどっかの人かいな?
アニメでクレジットみたことないもんで疑問なのです。
226通常の名無しさんの3倍:01/10/13 16:52
>>175
無人で動くってだけならSガンダムがパイロットの意思を
無視して勝手に動いてるが
227通常の名無しさんの3倍:01/10/13 16:54
>>202
というか、「ブルー」という前例を考えると、RX-79も
簡単な改造で宇宙に適応可能と考えるべきなのかもしれず
228202:01/10/13 17:34
うむ、ザクJ型とF型くらいの違いで済むのかどうかですな。
ただサンダースのジムと、陸ジムの形があまりに違うことを考えると、ラインが複数
存在すると考える材料にはなるでしょう。
ちなみにウチのキャンペーンでは、ブルーのバックパックは宇宙型からの流用とした。
陸戦型の改良と言い切るには、あまりに差がありすぎるんで。
スレ内容とはあまり関係なさそうなんでsage。
RX-79[G]っていうぐらいだから宇宙OKの無印RX-79があるんじゃないのか?
230通常の名無しさんの3倍:01/10/14 02:47
↑御大・大河原の手にかかれば怖れることもあるまいw!!
231通常の名無しさんの3倍:01/10/15 00:34
宇宙に出れば、RX−79宇宙戦型ガンダム?
きっと
RX-79(E) 先行量産型ガンダム(宇宙戦装備)
だとおもう。
233通常の名無しさんの3倍:01/10/15 15:00
ちなみにこのスレの主役(?)6号機って宇宙戦対応なの?
というか、本来宇宙用です。
235通常の名無しさんの3倍:01/10/15 18:21
>>227-
ブルー2・3号機がしょってた増加ランドセルは
1号機の地上用ランドセルの上にくっつける形のものだから、
ブルー1号機とRX-79(G)の胴体規格があんだけ違う以上
ブルー専用に開発されたものと考えるべきだろうな。
ただルナツー防衛のためにRX-79(E)が極少数開発されたとする説には俺も賛成。
RGM-79(E)同様ビームサーベルが付いてなかったりする出来そこないの可能性はあるが。
236通常の名無しさんの3倍:01/10/15 18:23
ルナツーにもMS工場あるの?
戦艦のドックだけだと思ってたよ。
>>236
ルナ・チタニウムの精製なんかはルナツーで行ってたんじゃないのかな
238通常の名無しさんの3倍:01/10/15 19:09
すると連邦シールドはルナ・ツーでガンガン作って、地球に下ろす……
239クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/15 20:40
>>236
RX-78-2の三号機(G-3)はサイド7襲撃戦で小破した後、ルナツーに
運ばれマグネットコーティングの実験機に……という設定があったような(うろ覚え)。
MSの工場も増設(?)されたんじゃないでしょうか。
240通常の名無しさんの3倍:01/10/15 21:07
連邦軍唯一の宇宙基地なんだから、MS工場があると考える方が自然でしょう
241通常の名無しさんの3倍:01/10/15 22:45
>>239
つまんないことだけど
G3はRX−78−3だと思うよ。
RX−78−2はアムロ搭乗のトリコロール。
蒸し帰す様で申し訳ないが、NT-1関連で質問。
MSジェネレーションでG-3を母体として宇宙軍がNT-1、
空軍がGT-FOURを作ったってやつはやっぱり嘘?
GT-FOURがアッシマ−、ギャプランに繋がるって言うの結構好きなんだけど。
意匠の上では似ても似つかないが。
243通常の名無しさんの3倍:01/10/16 00:10
>>242
各軍が4号機を別ラインで作った説は資料の混乱の結果だ、って
オフィシャルズではされちゃってるね。
俺もMSジェネレーション好きなんだがなー。
244通常の名無しさんの3倍:01/10/16 00:36
241晒しage。
RX-78-2がマグネットコーティングされたことで
仕様違いとして78-3のコードを与えられたって設定を知っとけ
245通常の名無しさんの3倍:01/10/16 00:40
RX-78-n
この“n”の部分=n号機だと思ってる人まだ多いみたいね。
>>245
よくわからんねんけど、
昔はそれで正解だったということなのかな?
247クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/16 01:00
>>246
多分、そうだと思います。

RX-78-1 プロトタイプガンダム
RX-78-2 ガンダム
RX-78-3 G-3ガンダム

はともかく、

RX-78-4 ガンダム4号機
RX-78-5 ガンダム5号機
RX-78-6 ガンダム6号機
RX-78-7 ガンダム7号機
RX-78-8 ガンダム8号機

の辺りは……これじゃ誰でも誤解するって>バンダイ
248通常の名無しさんの3倍:01/10/16 01:03
アムロのガンダムもマグネットコーティング処理後は
RX-78-3になってるのかな?
249通常の名無しさんの3倍:01/10/16 01:05
RX−78−2Bとかじゃないと、何か嫌だ
実際に複数機存在したのってRX-78-2だけじゃないか?
RX-78-1 1号機
RX-78-2 2号機
  〃  3号機
RX-78-4 4号機
5〜 5号機〜
こういう解釈でいいのか?
RX-78-1 プロトタイプガンダム
RX-78-2 ガンダム
RX-78-3 G-3ガンダム
RX-78-4 ガンダムver.4
RX-78-5 ガンダムver.5
RX-78-6 ガンダムver.6

としてもらいたかったな、元凶は大河原か?
RX-78-7 ガンダム7号機
RX-78-8 ガンダム8号機
252251:01/10/16 01:12
>RX-78-7 ガンダム7号機
>RX-78-8 ガンダム8号機

コピペ編集ミスったΣ(゜Д゜;)
逝ってきます。
呼び方はD型ブロック2とかにして欲しい(w
254クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/16 01:27
>>248
多分、そうだと思います。

>>250
最初は8機ともRX-78-1で、
順次、バージョンアップしていったんじゃないかと。

「8機の内1号機〜3号機はサイド7に送られ、RX-78-2に改修された。
残り5機は初期試作型として、中期試作型、後期試作型と区別される云々……」
というような解説がプロトタイプガンダムの説明書に載っていたような。
持ってないのでうろ覚えですが……。
255通常の名無しさんの3倍:01/10/16 08:49
そうなー
G3は、マグネットコーティングされた78−2を区別するために
使われていたのに、
G3が別に存在して、ブランリヴェルに搭載されて……てな具合になってきたからな。
ついに1年戦争中にもう一機の実戦参加ガンダムだよ。
SDクラブのおまけ小説とはわけが違うよなあ。
256通常の名無しさんの3倍:01/10/16 09:46
RX-78-1一号機
RX-78-1二号機
RX-78-1三号機
ロールアウト

ルナツーでRX-78-2へ改訂

サイド7へ搬入 ジオンの奇襲にあう
一号機大破
二号機無傷→実戦運用
三号機小破

マグネット・コーティング
三号機が技術テストに充てられる

RX-78-3へバージョンアップ

RX-78-2二号機も後にRX-78-3へ
>>255
RX-78-2の三号機は、無線コードネームから“G-3ガンダム”と呼ばれた。

って、なったんだっけ?
258251:01/10/16 11:14
>>255
最近よく、G3がブランリヴァルに搭載されてたって話を2chで聞くが元ソースは何?
ライド見たけど、全然わからんyp!
259通常の名無しさんの3倍:01/10/16 13:08
ボンボン版ポケ戦じゃあFA-78-1まで実戦参加して、それが元で
フルアーマーガンダムも戦争末期に投入されたことになってしま
ったしなあ。

>>251
自分もよく分からんけど、ブランリヴァルの格納庫の奥に上下が
分離したG3ガンダムが出てくるらしいyp。
 G3も元は小説版からのMSV昇格だったね。ホワイト・ベースに積
まれてRX-78-2のパーツ取りとして使われていた説とか、色々と混
乱するなあヽ(´ー`)ノ
>>225
遅レスでスマンが
片桐圭一郎氏ではないか?
ガンダムエースVol.2の投稿欄でスモーを描いてるね
261通常の名無しさんの3倍:01/10/16 16:38
>>258
ちなみにライド観終わったあと売店まで続く通路の途中に
ブランリヴァル格納庫のCGパネルが貼ってあるyp!
262通常の名無しさんの3倍:01/10/16 17:10
どっかにも載ってた気がするけど、ここいらでライドの
ストーリー&キャラ&メカの説明が入ると話しやすい
と思われ。。。
263通常の名無しさんの3倍:01/10/16 17:16
>256
これでいくと。78-1と78−2は同じ機体?
各ガンダム搭載艦

ペガサス級1番艦ペガサス
       2番艦ホワイトベース RX−78−2ガンダム
       5番艦ブランリヴァル RX−78−6ガンダム6号機
                     RX−78−3G3ガンダム
       7番艦アルビオン   GPシリーズ

他がわからん。それにグレイファントムって何番艦なんだ? 
265通常の名無しさんの3倍:01/10/16 17:41
>>263
MSVのプロトタイプガンダムの箱絵はジャブローでの写真なわけで、
その後アムロガンダムと同型に改修されたと考えることもできなくもないんじゃ?

>>264
http://www.infosakyu.ne.jp/~sekkan/scv_27.htm
こんなんどうよ
266通常の名無しさんの3倍:01/10/16 18:01
>>263 >>265
ジャブローで改修を終えてからルナツーへ搬送されたみたい。
267通常の名無しさんの3倍:01/10/16 18:02
ttp://www.infosakyu.ne.jp/~sekkan/scv_27.htm
ここの説によると一年戦争時はこうなるのかな

1番艦 ペガサス
2番艦 ホワイトベース                RX−78−2 ガンダム
3番艦 ホワイトベースJr(ホワイトベースII)   RX−78−3(小説)
4番艦 トロイホース
5番艦 ブランリヴァル                RX78−3 G3、RX−78ー6 マドロック
6番艦 サラブレッド                  RX78−4、RX−78−5
7番艦 グレイファントム               RX−78NT1 アレックス
8番艦 スタリオン
9番艦 アルビオン                  RX−78GP01、GP02、GP03
>>263
プロトタイプガンダムの説明書ではそう読める
プラモ屋で読んでみ
269クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/16 18:12
>>264
サラブレッドには
RX-78-4 ガンダム4号機
RX-78-5 ガンダム5号機
が積まれていたとか。この設定はまだ有効なのかしら。

> それにグレイファントムって何番艦なんだ?
講談社「MS WARS」によると5番艦です。
1番艦 ペガサス
2番艦 ホワイトベース
3番艦 ホワイトベースJr.
4番艦 トロイホース
5番艦 グレイファントム
6番艦 スタリオン
7番艦 アルビオン
もっとも、これを全て認めてしまうと「ブランリヴァル」や「サラブレッド」の
入る場所が無くなってしまうんですよね……。


#そう言えば、サラブレッドも謎な船ですな。
2番艦だったり3番艦だったり果てはペガサス級改だったりして……。
折檻さんのこじつけ方(失礼)は上手いと思った。
270264:01/10/16 18:31
>>265>>267>>269 皆様サンクスです。

しかしMSV設定ならともかく0080設定と被る
ブランリヴァルって一体・・・。
新旧の辻褄あわせは無理ですかね・・・。
そんなスキマに潜り込んだマドロックに乾杯
>>270
>新旧の辻褄あわせ
>>265>>267のアドレスのとこで辻褄あわせようとしてるってばw
272通常の名無しさんの3倍:01/10/16 18:41
設定はあるけどストーリーのないガンダム(in一年戦争)って何が残ってる?
水中型ガンダムは漫画があるし・・・
ヘビーガンダムとフルアーマーぐらいか?パーフェクトは当然除外(w
273通常の名無しさんの3倍:01/10/16 18:43
トロイホースという名称は、グレイファントムに変更されました。
トロイホースとされる設定画をよくみると「ぐれいふぁんとむ」の文字が描かれています。
で、そこに入り込んできたのがブランリヴァル、と。

ただJrがどうも落ち着かんね
274通常の名無しさんの3倍:01/10/16 18:45
各地の陸ガンも、謎のまま。
20数機生産だっけ?
275通常の名無しさんの3倍:01/10/16 18:49
>>272
フルアーマーもボンボン版0080があるだろ。
>>274
ホビージャパン別冊の08のムックにコジマ大隊への詳細な配備状況が書いてあるけど、
この本間違った記述も多いから信用はできないかな…
276クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/16 18:54
>>272
ガンダム8号機(駄目カー)。

#ストーリーも設定も絵も無いガンダム(ぉ)。ただ存在が確認されているだけ……。
277通常の名無しさんの3倍:01/10/16 18:55
コミックボンボン掲載の0080の漫画ではフルアーマーガンダムが
ちょい役で出てきます
連載中の近藤版0079にも
アムロ用がフルアーマーになって登場したね。
279通常の名無しさんの3倍:01/10/16 19:02
>>275
ボンボン版って・・・OVA版とストーリー同じだったか?

>>276
7号機、8号機は完成してないからな・・・
終戦後に完成して残党狩りに使用されたとかいう設定あってもいいかも
残党狩りはヘビーガンダムの出番です
281通常の名無しさんの3倍:01/10/16 20:15
>>273
グレイファントムとされる設定画に「とろいほーす」の文字じゃなくって?

つーか、なんで突然名称変更したんだろう。
282通常の名無しさんの3倍:01/10/16 21:52
トロイホースは外部が考えた設定だったからさ〜(当時の話ね
283281:01/10/16 21:57
>>282
レスさんくす。

漏れはてっきり、
出渕っちゃんがいつものクセでレッドバロンから名前を採ったのが
バレて急遽変更かと妄想してました。
284通常の名無しさんの3倍:01/10/17 16:33
富士急ハイランドの『ガンダム ザ ライド』に関して
解説してます。

ttp://www.famitsu.com/entertainment/extra/special/2000/0912gundam/

広がるガンダムワールドW!
285通常の名無しさんの3倍:01/10/17 17:48
ttp://www.ne.jp/asahi/sakaga/u-channel/tabi/gundamride/914_2.html
ガンダム・ザ・ライドならこんなのもある
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2655/essay/fujiq.html
こんなのもあるよ。
ていうかごめ、俺が書いた(藁
>>286
最後の藁 が冷めるな……

っていうかタメでこんな奴がおんのか……。
288通常の名無しさんの3倍:01/10/17 19:09
>>286
正直、30代だと思ってた。
289通常の名無しさんの3倍:01/10/18 01:11
>>286
こういう内容だったんだ!どうせ行くことないだろうから
非常に助かったよ。 ありがとう!!
290通常の名無しさんの3倍:01/10/18 14:29
結局、G3とマドロックはブランリヴァルに搭載でOKね?
291通常の名無しさんの3倍:01/10/18 14:57
292通常の名無しさんの3倍:01/10/18 14:57
宇宙行った後にマドロックが乗っていたかは謎<ブランリヴァル
293通常の名無しさんの3倍:01/10/18 14:59
294通常の名無しさんの3倍:01/10/18 23:08
大河原版はごっつい感じがするから、ゲーム用
の書下ろしとはイメージ違うよね。
295通常の名無しさんの3倍:01/10/19 21:42
>>291
だからね、
アムロ2号機はMC処理後はRX78ー3になっているし、
3号機はMC処理前は78ー2なんだよ
296通常の名無しさんの3倍:01/10/19 21:51
てゆーか最初は全部RX-78-1だったんだよ。
7号機は別だけどナー
297クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/19 22:05
7号機は終戦時に建造中(基本フレームのみ完成)、でしたっけ?

#8号機は予備パーツ?
298通常の名無しさんの3倍:01/10/19 23:45
>>296
どうかな?
78-4以降はセカンドロットとして予め
開発時からそれぞれのナンバーを与えられてたんじゃなかろうかと推察。
299通常の名無しさんの3倍:01/10/20 00:08
アムロが乗っていたガンダムはなぜトリコロール・・・
目立たない方がいいのに・・・
理由わかる人いる?
300通常の名無しさんの3倍:01/10/20 00:11
>>299
スポンサーの都合
301通常の名無しさんの3倍:01/10/20 00:27
>299
試作機というのは、現代の戦闘機でも派手なのだ。
試作機は採用してもらわなきゃいけないから、
華やかに化粧しているわけだ。
たとえば戦闘機なら地上でみあげている軍人たちに、飛行の様子がはっきりわかるように
派手にしているんだな。デモンストレーションってことで>>300のが正解。

アムロのガンダムは、サイド7にはテストで赴いてたから試作機カラーのまま。
もしもシャアに追撃されずに、普通に採用されていたら、ジャブローあたりで
もっと色数の少ないカラーリングを施されたろう。
302通常の名無しさんの3倍:01/10/20 00:41
>>297
8号機はプランのみで開発すらされてない筈
303通常の名無しさんの3倍:01/10/20 00:45
>>298
4,5号機はジャブローに残されてGMの原型機になった後、改修を受けて
宇宙に上がって戦線に立ってるはず。
6号機もジャブローにあったから同様のことが考えられるかも。
304300:01/10/20 00:46
>>301
俺の言ったのはアニメ作るときのことなんだが、まぁいいや(^_^)
>>304
>>301はそれを理解した上で設定面でも正しいって言ってんだろ
306通常の名無しさんの3倍:01/10/24 02:06
ついに300台まで落ちるようになったかW。

エイガーって、ゲーム内ではしゃべってるの?
あててる声優いたら教えてクレイ。。。
307通常の名無しさんの3倍:01/10/24 02:55
>>306
 バイキンマン、フリーザの人
308通常の名無しさんの3倍:01/10/24 02:57
トッポジージョと言った方が分かり易いだろう
309通常の名無しさんの3倍:01/10/24 03:01
中尾隆星死亡説って昔流れなかった?10年前くらい。
310通常の名無しさんの3倍:01/10/24 17:35
>308
そっちの方がわからなかったW。

他のキャラはどうよ?
311通常の名無しさんの3倍:01/10/24 17:53
>310
ポロリ
312通常の名無しさんの3倍:01/10/24 18:32
ポロリのことを言いたかったのね?
トッポジージョもやってたとは思うけど、
ポロリとは似て非なるものだからな〜W!
313通常の名無しさんの3倍:01/10/24 18:38
トレッパーを忘れてはいけないでありますよ
314通常の名無しさんの3倍:01/10/24 18:57
>>313
それなに?
315通常の名無しさんの3倍:01/10/24 19:04
おばけのホーリー
316通常の名無しさんの3倍:01/10/24 19:07
おいおい、中尾スレになっとるよW!!

ジオニック〜に出てくるキャラ、それぞれ
誰が声あててるの?
317通常の名無しさんの3倍:01/10/24 19:27
がいしゅつならすまん。

MGアレックスのインストによると、
ガンダム1〜3号機がロールアウトして宇宙に上げられたあとも、
それらデータを基にして各基地・各拠点で独自にガンダムの開発が進められたそうだ。
また、当時の連邦は独自開発を許可したんだと。
4号機以降が複数存在するのはそのためで、アレックス以外にも飛行試験型や水陸両用型などが各基地で開発された、とある。
おそらく、GT-FOURや水中型ガンダムのことだろうと考えられる。

ホビージャパン説によると、"ガンダム4号機"とは、次世代型ガンダムの総称で、
宇宙軍開発のアレックス(ということはオーガスタ基地は宇宙軍?)・
陸軍開発のピクシー・海軍開発の水中型・空軍開発のGT-FOUR等があるという。
ま、綺麗にまとまってますな。

あそらく、大河原4号機以降のガンダムはジャブロー謹製の"純正"ガンダムといえるんではないかな?

ちなみにアレックスのインストには、4号機以降のガンダムには、
先行量産型ガンダム・ジムのデータがフィードバックされているという無理やりな文もあった。
ピクシーを肯定したいらしい。
318通常の名無しさんの3倍:01/10/24 19:36
>>258
おもいっきり画面にうつっとるやん。
通路にG3のエネルギーパック(?)のコンテナあるし、>>261のいうとおりのCGも展示してあるし、
パンフにもきっちりかいてある。
本当に乗ったんか(W)?
>>318
エネルギーパックはジムスナイパーIIのビームライフル用。
G-3用のコンテナにはマグネットコーティング云々と書いてある。
320通常の名無しさんの3倍:01/10/24 19:43
>>202
MGジムのインストに記述があったような気がする。調べてくるわ。
321通常の名無しさんの3倍:01/10/24 19:47
亀レスだが>>169は何いってるんだ?
>>321
気にするな。電波だ。
323通常の名無しさんの3倍:01/10/24 19:49
>>166
3号機、灰色になる前はGMカラーだったという説を聞いたことがあるんだが・・・・・・、ご存知?
>>323
GMというか1-3までトリコロールだったんじゃないっけ?
>>317
リファイン版6号機はどう見てもNT−1ベース。
後のジムカスとかを考えると、
マドロックはオーガスタ製(系)のMSと見るほうが自然じゃないかな。
326通常の名無しさんの3倍:01/10/25 02:25
電ホのいちご大福っていうクソコラムに「G-4計画は都市伝説」って書かれちゃっ
てるけど……
エイガーの声優は中尾隆聖じゃなくて中井和哉。
FFXのワッカ、ワンピースのゾロの声の人。
328258:01/10/25 05:22
>>318
展開早すぎて気付かなかったよ、知り合いと行ったんで会場内あまり見れなかった。
よってパンフも発見できず。
機会があったらもう一度載りたいよ
329通常の名無しさんの3倍:01/10/25 08:09
伝ホの誌面は東スポと同じぐらい資料性がないよ。
正確に書かれてるのはカレンダーだけ。
>>326
G−4計画というと、アンノウンに対抗すべく開発された新型戦闘強化服ですか?
とか茶化してみる。しょせん電ホ(つかいちご大福)だし。(藁
331通常の名無しさんの3倍:01/10/25 08:49
>>325
マドロックは完成版はNT1っぽいけど、未完成版はそうでもない。
だからNT1ベースというよりも、NT1と共用のパーツを使って完成させた
と言ったほうが良いかと。
>>331
ジャブロー戦で稼働状態にあった6号機の方が
実はNT−1のベース(または同一時期ライン制作)
という後設定がありそうなんだよね。
333通常の名無しさんの3倍:01/10/25 14:51
>>330
う〜ん、どれだけの人が理解できるかが謎W!
334通常の名無しさんの3倍:01/10/25 17:07
>>330
ニュータイプの力を利用して、先読みしたりするわけだな。
しかしテストパイロットは次々と死ぬ、と。
ラストはG3ガンダムと対決、ってなとこでどうよ。
335通常の名無しさんの3倍:01/10/25 20:58
オールドタイプとして戦いなさい! と。
336通常の名無しさんの3倍:01/10/25 21:01
さしずめガンダムGT-FOURがV-1システムってところかw
337(´д`)さん:01/10/25 23:05
>>330
分かっちゃったyp! 
今後ここは「氷川×北條は認知するべきか」スレになります
339何気に左手 ◆Rx78BVjo :01/10/25 23:24
バイク代わりにバストライナーか……
340通常の名無しさんの3倍:01/10/25 23:28
7号機ってF90っぽいね
341通常の名無しさんの3倍:01/10/25 23:32
ていうかマドロックって足の速いガンキャノンじゃん…
342通常の名無しさんの3倍:01/10/25 23:33
>>341
実体弾とビームキャノンの違いはデカいと思うが?
あとビームサーベルを運用できる。
343通常の名無しさんの3倍:01/10/26 00:48
しかし重い重いぞ、マドロック!
344通常の名無しさんの3倍:01/10/26 00:50
>>342
マドロックはビームキャノンじゃないって。
345通常の名無しさんの3倍:01/10/26 00:52
>>342
>>344
http://www.infosakyu.ne.jp/~sekkan/cgi-bin/minibbs.cgi
ここの9月6日の与謝野氏の書き込みあたり読んどけ。
346通常の名無しさんの3倍:01/10/26 05:17
>>328
あれは五回は乗るべきだ。俺は十回乗った。
347通常の名無しさんの3倍:01/10/26 09:46
>>345
そこの書き込み読んで知っただけなのになんでそんなに偉そうなの?
自分で調べたわけじゃないクセに。
2ちゃんに慣れてないのか・・・
349258:01/10/26 14:39
>>347
そんなこといちいち気にしてちゃ、ここでは生きていけないぜ?
350258:01/10/26 14:41
>>346
羨ましい、恐怖病棟並んでたら閉館時間になって1度しか乗れなかったのさ。
春休みにでもまた遊びに行くよ!
351通常の名無しさんの3倍:01/10/26 15:06
つ〜か、345はミスおかしてるW!!
読むなら9月7日のカキコ、それも与謝野氏じゃなく
焔数氏だろ〜が、ブォーケッ!

と言っても、このカキコではビームキャノンうんぬん
なんて書かれてねーから意味無し、そんなの教える
なんてワラタ!
>>351
ヴォケ発見
353何気に左手 ◆Rx78BVjo :01/10/26 18:49
>>351
次のページがあるから、落ち着いて……
しかし、ビームのサブ兵器なら、実弾がいいと思う。
てか、ビームと実弾ってどっちが火力的には上だろ?
354通常の名無しさんの3倍:01/10/26 19:00
火力って面では当然メガ粒子砲だろう。
どっちが有効かってことになると
用途にもよるだろうし
作戦時の状況にもよるだろうから
一概には言えないだろうけど。
355通常の名無しさんの3倍:01/10/26 19:23
比べるまでもなくビーム。
大気圏内では拡散して……というのはガンダム世界ではおいておくとして。
実弾兵器は、爆発するのがミソ。
装甲の上、装甲の内側、大地の上、空の上でも、
とにかく爆散するから広範囲に(いろんな部位に)ダメージがゆくのが強み。
356通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:03
設定では「6号機はビーム兵器を使い終わった後の再チャージ中の火力を
補うことに重点がおかれ開発された」とある。

300mmキャノン砲×2、60mmバルカン砲×2
グレネードランチャー×2、ビームサーベル×2、
ビームライフル、ハイパーバズーカ、ハイパーハンマー

ハイパーハンマーまであったのか・・・。
357何気に左手 ◆Rx78BVjo :01/10/26 20:19
ビームが強くて当たり前か……mk-2のMGの説明書にも書いてあったし……

てか、ジオフロで6号機のキャノンは実体弾だったの?
ハイパーハンマーはさすがに使ってないだろうけど(笑)


(ヒゲのハンマーは良かった)
>>353
正確じゃないけど、大雑把にはこう考えればいいと思われ。

(1)ビームは直接相手にエネルギーを叩き込めるが、機体性能(ジェネレータ出力など)に
  よって送れるエネルギーに差が出来る。照準が正確なら(基本的に)避けられない。
(2)実弾系は機体性能に関係なく攻撃力を維持できるが、炸薬を相手に届ける(=着弾する)
  までの時間が必要。つまり発射後に逃げられる可能性がある。

あと実弾系は、重力下での曲射も可能。ただしほとんど無誘導、つまり「直進する爆弾」だと
思っていい。(誘導機能はコストの割に信頼性が低い)

>>354-355 ではビーム有利との意見だが、ジェネレータ出力に余裕があればあるほどビーム
有利と見ていいと思う。ジェネレータ出力に余力が無ければ、実体弾しか選択肢は無くなるし。
(ただし、ガンダム6号機はそのコンセプト上、出力に関係なく実体弾のキャノン砲であろう)
359クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/26 20:30
今見直したら、6号機って84.4tもあるんですね。
何でそんなに重くなってるんだろう。
360通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:32
小説版の窓ロクはビームキャノン装備してたような。
361何気に左手 ◆Rx78BVjo :01/10/26 20:35
>>358
>照準が正確なら(基本的に)避けられない。

これって、光学兵器前提だよね?
厨房の付け焼刃知識だが、確かメガ粒子は「光学兵器」ではなく、「重金属を縮退させた、エネルギー兵器(?)」だから
避けられるのでは?
CCAでレズンがνのビームを、目視したあとに避けたような描写もあるし……間違ってたらスマソ

他は胴衣やね
362通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:38
>>361
重金属じゃないyp
自分で言ってるじゃん メガ粒子だyp(w
363何気に左手 ◆Rx78BVjo :01/10/26 20:54
>>362
重金属を縮退させる→メガ粒子になるじゃなかったけ?
映像で、ビームをひょいひょい避けるから、後付で作ったってきいたから(笑

小説版が出てきたけど、公式はビームなのかな?
364通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:56
>>363
重金属は小説版1stと∀だけの設定だってば。
メガ粒子はミノフスキー粒子が縮退すると発生する粒子。

ゲームのマドロックは実体弾だね、軌道を描いて飛んでくる様子からすると。
365何気に左手 ◆Rx78BVjo :01/10/26 21:00
>>364
そうかスマソ…てか、この時点で矛盾発生(笑)
366通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:02
TVではM粒子を圧縮→メガ粒子
367通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:11
>>359
本体重量は47.3tでそんなに重くも無いよ。
大型化したバックパックと300ミリキャノンの分、重いのでは無いかと。

RX-78-1 本体重量43.4t
RX-78-2 本体重量43.4t 全備重量60t
RX-78-3 本体重量47.2t
RX-78-4 本体重量42.6t 全備重量80.2t、ビームランチャー装備時推定重量86.5t
RX-78-5 本体重量42.9t 全備重量80.5t
RX-78-6 本体重量47.3t 全備重量84.4t
RX-78-7 本体重量39.2t 全備重量78.7t
RX-78NT-1 本体重量40.0t 全備重量72.5t
RX-78XX 本体重量39.8t
RX-79[G] 本体重量52.8t 全備重量73t
368通常の名無しさんの3倍:01/10/28 02:25
勉強になるage
369通常の名無しさんの3倍:01/10/28 19:18
ライドの資料(もっとうぷされてた気もするが)・・・

http://members11.cool.ne.jp/~kinkedo/cgi-bin/img-box/img20010828004015.jpg
http://members11.cool.ne.jp/~kinkedo/cgi-bin/img-box/img20010828004048.jpg
http://members11.cool.ne.jp/~kinkedo/cgi-bin/img-box/img20010828004127.jpg

セリフは結構WB隊のキャラと絡んでるってことはわかった。
370何気に左手 ◆Rx78BVjo :01/10/28 19:46
>>369
行きたいなライド(笑)
371258:01/10/28 19:50
>>370
行け行け、そして続編を作ってもらおうyp!
372通常の名無しさんの3倍:01/10/28 19:52
ブランリヴァルのオペレーター、水色のリボン付けて「ようこそ」(典型的ロリ顔)。
命のやり取りの後出てくる軍人があれ、うれしくもあり悲しくもあり・・・W。
373何気に左手 ◆Rx78BVjo :01/10/29 22:13
上げてみよう……
6号機は、何故ジムコマンドの盾を?
試験運用って事かな。陸戦シールドばっかは、さすがに止めたのか?バンダイ……

>>371
ちなみにライドはほぼ絶望
↑えっ、絶望とは??
375何気に左手 ◆Rx78BVjo :01/10/30 06:36
>>374
あ、俺は見れないって事。分りづらくてスマソ
376374:01/10/30 14:23
↑まさか客入り悪くて閉鎖とかそんな意味に考えちまったよ。
  安心&こっちこそスマソ。。。
377通常の名無しさんの3倍:01/10/30 15:08
>>376
ライドはともかく、渋谷でやってるグリーンダイバーズは貸し切りだけどナー
378通常の名無しさんの3倍:01/10/30 15:22
そうだなぁ、E−fieldで2作目作るよりライドで続編やった方が良さそうだが。
そういえばライド、大阪かどこかにもう一つ作るって噂はどうなった?
379通常の名無しさんの3倍:01/10/30 16:33
結局1年戦争時に何機のガンダムがいたのでしょうね?

RX-78-1 1+?機
RX-78-2 1+?機
RX-78-3 1+?機
RX-78-4 1+?機
RX-78-5 1+?機
RX-78-6 1+?機
RX-78-7 設計のみ
RX-78-8 設計のみ
RX-78NT-1 1機
RX-78XX 3機
RX-79[G] 20+?機
RX-79-BD 3機

いまのところ33機か
複数機あるのとかあるだろうからもっと増えるだろうな。
380通常の名無しさんの3倍:01/10/30 16:41
>>379
わざと抜かしたんだろうがRAG-79-G1も入れとけ。
名前だけであれば水中型ガンダムもいるぞ。
中身はGMだけど。
382381:01/10/30 16:44
カブタ(;´Д`)
383 :01/10/30 16:44
ニセ仮面ライダー並に増えてきたな。
あれは12人だっけ。
384通常の名無しさんの3倍:01/10/30 16:53
アンオフィシャルで

RX-78-3 G3(「鋼鉄の処女」で地上でザクと交戦)
RX-78-E GT-FOUR 2機
RX-78NT-2
RX-79EX-PH-1 ゼファーガンダム
RXX Gダミー
FA-78-1 フルアーマーガンダム(ボンボン版ポケ戦説)

なんてのもある。
385通常の名無しさんの3倍:01/10/30 17:55
RX-79-BD1は頭はジム
ガンダムに入れていいのか?
386通常の名無しさんの3倍:01/10/30 17:57
>>385
自分でRX-79って文字列書いといて何をまた。
ただRX-79(G)の「20数機」の中の3機だから
>>379の書き方にも疑問はあるけどな。
387379:01/10/30 18:09
>>386
なるほど
RX-78-1 1+?機
RX-78-2 1+?機
RX-78-3 1+?機
RX-78-4 1+?機
RX-78-5 1+?機
RX-78-6 1+?機
RX-78-7 設計のみ
RX-78-8 設計のみ
RX-78NT-1 1機
RX-78XX 3機
RX-79[G] 20+?機 (RX-79-BDシリーズを含む)
だったらよかったんだな。
388通常の名無しさんの3倍:01/10/30 20:03
>>379

RX-78-1 8機(後にRX-78-2に仕様変更)
RX-78-2 8機(サイド7で1機ロスト 最低2機はRX-78-3に仕様変更)
RX-78-3 2+? 機(アムロ用とライド用)
RX-78-4 1+?機(追加生産 ア・バオア・クー戦投入)
RX-78-5 1+?機(追加生産 ア・バオア・クー戦投入)
RX-78-6 1+?機(追加生産 ジャブロー戦投入)
RX-78-7 設計のみ
RX-78-8 設計のみ
RX-78NT-1 1機(サイド6で実戦参加)
RX-78XX 3機(2号機だけゴビ砂漠で戦闘)
RX-79[G] 20+?機 (RX-79-BDシリーズを含む)

 だと、わかりやすいんじゃないの?
389通常の名無しさんの3倍:01/10/31 20:01
390通常の名無しさんの3倍:01/11/03 04:18
来月のホビージャパン(か新しいガンダムウエポンズ)にMG
ガンダム使って1〜7号機を再現するみたいだね。

6号機どうなってるのか。大河原版か、それともゲーム描き
下ろしイラスト版(?)か気になるところ・・・。
391通常の名無しさんの3倍:01/11/03 05:29
>>388
78-2と78-3は、78-1の八機のうちに含まれる。
392何気に左手 ◆Rx78BVjo :01/11/03 08:08
>>390
バンダイのプラモ部門の広告塔のHJなら、より儲かるために作られたゲーム版を採用するでしょう
>>392
バソダイがより儲けるためなら、両方の作例を載せるだろう。モデラー変えたりして。
「この2機、それぞれに味があるので、通なら2機とも作って並べてみたい」とか煽れば
煽りに乗ってベースを2機分買う奴はきっと出る。(藁
394何気に左手 ◆Rx78BVjo :01/11/03 09:56
>>393
最近の流れだと、もしキット化するなら
プラモ発売→暫くして、ガレキでバージョン違い用パーツ発売→バージョン違いのプラキット発売
と、一粒で三度おいしいだろうな(笑
395通常の名無しさんの3倍:01/11/03 13:59
RX-78-1 8機製造
RX-78-2 8機(78-1から全機改修、4号機5号機はジャブローでGMの原型機になった後、再武装されて戦線復帰)
RX-78-3 2機(78-2から改修、内訳→実験機のグレー機体、アムロ用現地アップデート機)
------------------------------------
RX-78-4 1+?機(追加生産 ア・バオア・クー戦投入)
RX-78-5 1+?機(追加生産 ア・バオア・クー戦投入)
RX-78-6 1+?機(追加生産 ジャブロー戦投入)
RX-78-7 フレームの建造で終戦を迎える
RX-78-8 計画のみ

78-2系統の4号機5号機と78-4と78-5のエピソードが似通ってるので
456号機は78-2改造機とも思えますね。
>>394
ぐわ、漏れより一枚上手だ。(藁
でもガレキのバージョン違い用パーツは、バソダイ儲かるかな?
397通常の名無しさんの3倍:01/11/03 17:48
78-1の8機のうち、
実験機のグレー機体、アムロ用現地アップデート機
サイド7で破壊された1機
ジムの原型機になったのが2機
これで、5機が判明。
4〜6号機を78-2改造機として、3機。

ちょうど8機かあ。
ジムの原型機になった78-2が4〜6号機に含まれるとすると、
変わるだろうけど、マドロックにも、
4〜5号がタッグを組んだ元の小説にもそうした記述はない。
398通常の名無しさんの3倍:01/11/03 20:18
>397
プロトの解説ちゃんと読んだか?
しつも〜ん!

Gダッシュってアムロ搭乗機?それとも↑でいろいろ言われてる
何機かの内の1機?
400通常の名無しさんの3倍:01/11/04 03:35
>>399
知らないけどゲーム自体はコンビニで売ってるね
401通常の名無しさんの3倍:01/11/04 03:36
↑イタスギ
403('∀`) ◆aSEgXnTE :01/11/04 04:00
こっちにまでリンクが・・・こんなのっておかしいですよ!カテジナさん!!!
404通常の名無しさんの3倍:01/11/04 04:24
ゲームのみの登場は、外して考えるのが吉なり。
↑ってことはピクシーあたりもダメ?HJではGダッシュが後の
 デンドロビウムの元になったみたいなこと書いてたもんだから。
GダッシュはG-3のデータからAパーツだけ複製したんじゃないのかと思う。
407何気に左手 ◆Rx78BVjo :01/11/04 10:18
>396
ガレキは、量より質
採算分岐点はかなり低いと思われ

すれ違いsage
408通常の名無しさんの3倍:01/11/04 12:26
RX-78 8機以上生産されてるんだからGダッシュ存在しててもおかしくないですよん
409通常の名無しさんの3倍:01/11/04 12:28
>>399
もう数年前のことで記憶あやふやだけど、ゲームにはアムロ出てこなかった筈。
パイロットは適当に選んで載せる(連邦時)。ジオンの時は・・・誰が乗ってるのかわからん。
410通常の名無しさんの3倍:01/11/04 13:57
えーと、
GT−FOURが空軍
ピクシーが陸軍
水中型が海軍として
Gダッシュは、宇宙軍、のガンダムってことで。78−1とはまた別だ、と。
ある意味、Gダッシュはガンダムの上半身だけしか使用していない(コアブロックすら
無いらしい)ので、単にジムの原型機となったものを再利用しているのでは?
あるいはジム原型機が再武装して出撃し、どこかで撃墜され、Aパーツだけが再利用
可能だったとか。
・・・ガンダムの構造上、そういう「残り方」をするには、まずBパーツを破壊したあと、
コアブロック部分にダメージを受けたと考えられるので、状況を思い浮かべると少し
ヒサーンな感じだけど。
412通常の名無しさんの3倍:01/11/04 15:33
コアブロックないのかあ……
マゼラベースにコックピットがある武装ザクタンクのようなものかしら。
413通常の名無しさんの3倍:01/11/04 16:03
>>410
水中型ってRX-78じゃなくて、水中型ジムの改良型だった筈だけど、
今は設定変わったのか?
414通常の名無しさんの3倍:01/11/04 16:34
>水中型ってRX-78じゃなくて、水中型ジムの改良型だった筈だけど
ですね。

装甲材質もルナチタニウムじゃなくジムと同じチタン・セラミック複合材だし。
415通常の名無しさんの3倍:01/11/04 16:50
G4計画に、アクアガンダムってのもあったな。
図版があるかどうかはしらんが。
416通常の名無しさんの3倍:01/11/04 17:27
>アクアガンダム

SDクラブのシークレットフォーミュラに登場しなかったか?
417通常の名無しさんの3倍:01/11/04 17:46
水中タイプのガンダムは近藤のRX-79Mも入れれば
最低3機種は存在している。
413、414の言ってるのはRAG-79-G1のこと。
HJの記事にあるのは415、416のいうとおりで
シークレットフォーミュラに登場した機体。
これ常識。
418413:01/11/04 18:14
水中型ガンダム、SDクラブでMSコレクションノベルスに登場してるのに、
シークレットフォミュラ(MSコレクションコミック)にも登場してて疑問だったんだが、
別の機種だったのか、納得。アクアガンダムの方はどんな型式番号なの?
型式番号は不明だと思う。
でも大丈夫、カタチ全然違うから。例>パイプの咥え方とかな。

413がネット検索しまくってやっとこれだけの情報を仕入れた
即席君じゃなくて、SDクラブ両方とも持ってるんなら比べてみそ?
420通常の名無しさんの3倍:01/11/04 18:47
みそ?
421通常の名無しさんの3倍:01/11/04 19:17
>>417
近藤和久の水中型ガンダムってどんなの?
ポケ戦画集に登場したRGM-79U アクアコマンドなら知ってるけど。
ガンダムウェポンズに収録されてる漫画に登場するやつかな?
「新MS戦記」に載ってる。表紙にも。
424405:01/11/04 22:26
>>411
わかりやすい解説、アリガト。どうしてもゲームのみ登場形態
だから設定(搭乗キャラ等)もあまくなるのは致し方ないよね。
409氏が書いてることから考えると、Gダッシュ=ガンダム何
号機はまたまた別人が乗ってたことに・・・。
仕方ね〜な、番台さんもw!!
425413:01/11/05 20:49
>>419
比べてみた、シルエットは似てるけど、
MMSV版はごっつい装備が付いてるのに漫画の方(アクア?)は腕に何も装備してない。
MMSV版は肩がネモみたいな8角形肩だけど、漫画版は陸戦型ガンダムみたいになってるね。
426通常の名無しさんの3倍:01/11/06 19:03
できたらそれぞれのガンダムが出てた資料を教えてちょ。
427通常の名無しさんの3倍:01/11/07 00:54
>388
Gダミーってチャアミンが自分で操縦して納品した1機だけじゃなかったっけ?
それ以前に、あれはRX−78はつきません。コードはGXXのみ。
RXシリーズのダミーとしてRXXというコードとトリコロールカラーが与えられた
んじゃなかったかと。
V3号計画で開発された設定になってます(本土決戦用だそうな)。

GT−FOURは海に沈んだやつはサルベージされたのだろうか?
428通常の名無しさんの3倍:01/11/07 00:59
 GT−FOURだけはなかったことになんない?
一年戦争の時代にあのデザインで、しかも完璧な可変MSって
無理ありすぎないかなぁ?
429通常の名無しさんの3倍:01/11/07 01:05
>設定問題

ときに読者諸君はバンダイ内部にガンダム委員会なるものが存在しているのをご存じ
だろうか。ここはゲームも含めバンダイのあらゆるガンダム関連のキャラ?
430413:01/11/07 03:43
>>427
388のRX78XXとRXXを勘違いしてるんだと思うんだけど、
RX78XXはピクシーのことだよ。
431通常の名無しさんの3倍:01/11/07 08:49
GT−FOURよりもGダミーのほうが、パラレルワールド色が強いなたしかに。
いや
まちがいなく
>>428
あのデザインは、空力を考えれば仕方が無いだろう。
完璧とか言っても、背面部はほとんど航空機そのままで被弾面積広すぎだし、
MSとしても白兵戦武装の欠落は痛い。
可変MSとしての完成度も、言うほど高くはないと思われ。
433通常の名無しさんの3倍:01/11/07 10:49
ガンダムなんて、コアファイター変形する上に空中で合体できるんだから、
GT-FOURみたいな単純な変形は問題ない気もするが。
ザクスピードの存在がなァ・・・
434通常の名無しさんの3倍:01/11/07 11:02
GT-FOURのガンナーコクピットが頭部に移動するシステムはどうよ?
スペース的に無茶な気がするが・・・
435通常の名無しさんの3倍:01/11/07 18:33
>>434
2人分のコクピットを胴体に押し込む方が、スペース的に無茶なのでわ?
コアファイターと同様の機首を使っているので、ジムトレーナーほどスペースは
稼げないと思われ。
436通常の名無しさんの3倍:01/11/07 21:03
認知するも何も男としては生まれてしまったら認知するべきだろうゴルア
437通常の名無しさんの3倍:01/11/07 21:03
今436がすごくいいこと言った!
438通常の名無しさんの3倍:01/11/07 21:14
堕ロセ!
439通常の名無しさんの3倍:01/11/07 21:18
今438が人として最低な事を言った!
腹のリセットボタンを蹴ってリセット
441通常の名無しさんの3倍:01/11/07 23:57
Gダミー……??
442通常の名無しさんの3倍:01/11/08 00:14
一年戦争時の慰安婦部隊の漫画『ナイトホークス』に出てくる可変ガンダム。<Gダミー
ナイトホークスはガンダムジェネレーションに未完のものが収録されてる。
完全版は同人誌として販売されたらしいがそれは見たことない。
443通常の名無しさんの3倍:01/11/08 00:38
というか、変形すると「自由落下よりはマシ」程度の機動しか
できなかったという説もある<GT-FOUR

Gダミーはそもそも「宇宙での運用」を頭から考えていない
「本土決戦用MS」だったそうな
…それでもあの時代に変形する上ミノクラまで装備というのは
やり過ぎだろうと思うが。
444通常の名無しさんの3倍:01/11/08 00:45
ナイトホークスの同人誌は、映画として公開されたという
設定のもとにセル画や設定が掲載されている。
角川100風の作り
445通常の名無しさんの3倍:01/11/08 02:44
なんでもありだな
>>442
ナイトホークスはちゃんと完結してるぞ。
始めと終わりはサイバーに載ってる。
447通常の名無しさんの3倍:01/11/10 06:19
↑読んでて、やっぱり漫画に登場する機体って無理が多いって
のがよ〜くわかたよw。
448通常の名無しさんの3倍:01/11/10 09:36
ガイナックスと模型情報の管理が悪いのだよw
449427:01/11/10 22:10
>428
なるほど、そうなんですか、訂正ありがとうございます。

>444
試写会後に火事によりフィルムを焼失、となってます。
映画化の前にOVAが先に存在していたらしい(R指定ですが)。
同人誌版が出たのは晴海の末期ですな。

アーシィの声が平松晶子か...みてみたい。
>>449
>映画として公開されたという
>設定のもとにセル画や設定が
>掲載されている。
OVAも『設定』って訳で、存在していたの?
451通常の名無しさんの3倍:01/11/14 03:02
>>405
書いてねえよ。よく読めっつの。
452通常の名無しさんの3倍:01/11/14 15:29
↑デンドロビウムに進化した訳じゃなくって、活用法としての
 箱型になったってことじゃないの?
453通常の名無しさんの3倍:01/11/16 02:42
次のGジェネには、ジオニックフロントが
1つのシナリオとしてやっぱでてくるんか
な?それはそれでイイカモナー・・・。
454通常の名無しさんの3倍:01/11/16 23:28
結局、RXシリーズ総機数論争(藁)の決着は着いたんだっけ?
455通常の名無しさんの3倍:01/11/18 09:32
>>453
その前にキャラクターはしっかりした設定がなされてるのだろうか…。
次回登場作品はタクティクスモビリティー2と思われw
456通常の名無しさんの3倍:01/11/18 13:05
>>453
正直、ジオニックフロントはシナリオにしにくいだろう。Gジェネは基本的に各作品の
主人公サイドで話を進めているが、一年戦争中に連邦側とジオン側を行き来すると
いうのはどうかなーと思うし。

仮に6号機を追加するようなことがあるなら、4号機・5号機も出して欲しいもんだ。
457通常の名無しさんの3倍:01/11/18 19:10
4,5号機は単独シナリオ作るのは難しそうだから
1stのア・バオア・クー面でひっそりとビグロ改と交戦をコボンヌ。
高機動型ザク(MS−06R3)とかも・・・
コボンヌってなんだ・・・キボンヌ
子煩悩
460通常の名無しさんの3倍:01/11/20 05:38
>>452
デンドロンビウムも似た形を取っていたことから、それなりに先見性のあるコンセプトだったのかもね、
っていう記述だった。

全然用途が違う機体をこじつけられても・・・・・・。

しかも、HJ妄想だし。非オフィシャルもいいとこ。
>>460
拳銃とチャッカマンとか
百円ライターとペッツとか
用途は違ってもコンセプトに似たものはあるけどな。
>>461
あんた面白いこと言うな。
頭いいだろ。
463通常の名無しさんの3倍:01/11/22 12:53
>461
いい例えだw!漏れも君の発想に座布団1枚!!
>>461
ちょっとワラた。
屁理屈だけど。
>>464
いや、>>461は屁理屈じゃなくて、違った方向からのアプローチってやつだろ。
>>460の発言を見事にフォローした素晴らしいレスだと思うぞ。

むしろデンドロとGダッシュを同列に考えるほうが、よっぽど屁理屈っぽいような。
466通常の名無しさんの3倍:01/11/23 15:26
↑それは言えてる。

それにしてもGダッシュがGジェネなり何なりに
登場し、あの勇姿をさらけ出し、より多くのファン
をわらかしてほしいよ!!
467通常の名無しさんの3倍:01/11/23 16:16
つかGダッシュが、フォールディングビームキャノン装備だったとは
思わなかった。
モデラーは動くところを創造するから、ああいった表現ができるんだろう。

SDなら、動くところをみてみたい。
>>467
あれはフォールディング(折りたたみ式)じゃないです。単に縦方向の旋回機能を
利用して、後ろに向けてあるだけ。ちなみに横方向には旋回しないはず。
運搬時の場所節約とか、通常移動時のモーメント低減効果はあるかも。
469468:01/11/24 07:53
↑とても勉強になたよ!

余計、新たなグラフィック(SDでOK)で見て〜な!!
470間違い:01/11/24 07:54
↑467な、漏れ。
471間違い2:01/11/24 07:56
↑466な、漏れ!煽りじゃねーから許せ!

ちなみに>>468のソースはどこか教えてくれYO?
>>471
ソースといえるものは、ソフトのOPムービーと、マニュアル中のユニット紹介写真
(3Dモデリングしたものの画像)です。
特に画像を見ると、どう頑張っても縦の回転しかできないように見えます。

「それだけで判断できるのか?」と言われれば、ガンキャノンの240mmキャノンとか、
F91のヴェスバーが左右に動くようには見えない、ってのと同程度の根拠ですが。

横方向は本体の向きで調節するか、ビームライフルを手持ちで使うだけかと思われ。
473466:01/11/25 02:49
↑サンクス!それだけで充分だろ、ガンダムの世界ならw!!
Gダッシュ自体がどの時期(例えば6号機と同時期とか)にロール
アウトしたのか気になるところ。どう思うよ?
474 :01/11/25 03:09
だれか、トミノ引っ張って来い。
475通常の名無しさんの3倍:01/11/25 03:21
トミノのあずかり知らぬとこだよ。

折り畳みではなく、スイングして正面にむけられる、ってことか?
>>473
ビグロマイヤーのロールアウト時期と似たようなものでしょう。少なくともビグロ以降。
それくらいしか判断基準ないよね。

>>475
そうそう、そんな感じ。マニュアルの画像が拡大UPできれば説明が楽なんだけどね。
ちょっと今取り込む方法がなくて。
477通常の名無しさんの3倍:01/11/25 14:31
なるほど。
機会ができたら、画像アプお願いしますね!
478466:01/11/25 17:00
>>476
困難でしょうが、名機Gダッシュ解明のため
漏れからもよろしくお願いする〜!
479通常の名無しさんの3倍:01/11/27 15:09
ちなみにGダッシュのスペック、武装だけでも知りたいYO!
480通常の名無しさんの3倍:01/11/27 19:53
全長:15.8m
本体重量:89.6t
固定武装:メガ粒子砲×2、60mmバルカン×2
と書いてある。

Gダッシュの元ネタってMSVのフルアーマーガンダムの説明書にある
別のプランのことかな?
481通常の名無しさんの3倍:01/11/27 21:57
>480
あれを読むとRX−81のデザインに萎えるよな……
482通常の名無しさんの3倍:01/11/27 22:03
>>481
最近じゃ同人の考察派にも見捨てられて『戦中に取得されていたナンバーを再利用した別のMS』
とか言われてるしなー。
>>482
もともとそういう設定なの。
オマエが知らないだけ。
484476:01/11/28 11:30
スキャナ発掘完了。Gダッシュの画像取り込み完了。しかしどこにアプすれば
いいのだろう?
ということで、アプロダの紹介きぼんぬ。

適当に取り込んだので、画像サイズは547x364、jpgで97KB。でかいかな?
486通常の名無しさんの3倍:01/11/28 12:52
>476
お〜っ、遂にそこまできたんですね!
うぷ楽しみにしてます!!
487476:01/11/28 13:32
とりあえずGダッシュをアプしてみました・・・こんな時間に何やってんだか俺。

ttp://members11.cool.ne.jp/~kinkedo/cgi-bin/img-box/img20011128132532.jpg

しかし、期待できるようなシロモノじゃないのは明白なのになあ。「迷機」Gダッシュ。(藁
488486:01/11/28 15:12
祝、遂にうぷ完了!476さんお疲れッス!!

それにしても>480のメガ粒子砲2門ってどの
部分にあたるんだろうか?
この形態で、ビームサーベル振り回して迫って
こられると…怖いw!!
489通常の名無しさんの3倍:01/11/28 17:16
>>483
プッ 何もしらん白痴が吠えるなや
490476:01/11/28 17:34
>>488
多分、背面上側両脇に付いてる、長いビームキャノンのことでしょう。
ソフトのOPムービーには、あれが起き上がり、肩越しに前方にセットされてから
発射、という場面があります。
背面上側中央のものは、多分スラスターだと思いますが。
491通常の名無しさんの3倍:01/11/28 19:54
できたばっかなのできてください。
http://www.interq.or.jp/gold/dijeh/gandam/index.html
ガンダムのCGIゲームもあります。
>>489
ハイハイ、古本屋でSDクラブ見つけてから出直してきてね。
493通常の名無しさんの3倍:01/11/29 12:12
489晒しage
494通常の名無しさんの3倍:01/11/29 20:51
気になったからひっぱりだしてきたよ、SDの17号。
機体ナンバーうんぬんなんて記述はないな。
何種類も存在する、とはあるが。
495通常の名無しさんの3倍:01/11/29 20:53
にしても『戦中に取得されていたナンバーを再利用した別のMS』で
すませてしまうのは
考察としてはどうもいかん気がするな。
>>494
>>495
SDクラブ17号より
「RX−81はガンダムシリーズの後継機として
1年戦争後に設計されたMSである。初期基本プランは、
RX−78の格闘性能向上だったが、終戦後に白紙にもどされ
新たにMSの部品の互換性、状況に応じた武装の変更を
目的として設計されている。」
497476:01/11/30 22:06
Gダッシュの画像をアプしたと思ったら、某模型誌の別冊で3D化されてるのが出てた。
雑誌でもフォールディング・ビームキャノンと扱われていたな。砲身分割もしないのに、
なぜフォールディング扱いされるのかは謎だが・・・
498通常の名無しさんの3倍:01/12/01 14:25
 age
499通常の名無しさんの3倍:01/12/01 14:26
らら
500通常の名無しさんの3倍:01/12/01 14:26
500
>>497
じつはビーム”ライフル”とか”アポジモーター”のように、本来の意味ではないのでは?
502通常の名無しさんの3倍:01/12/01 19:57
>>496

ああ……78の発展型として81のナンバーを取りながら、白紙にもどしてジム風にされたことを
『戦中に取得されていたナンバーを再利用した別のMS』と
解釈したってことか……
3桁以前のRXシリーズで優秀だったのが、ガンダムヘッドよりもジムヘッドだったって
ことだけだろう?
503晒しage:01/12/02 01:39
>>502
ホント読解力ない奴だな。
コンセプトがまるで別物なんだよ。
つーか、お前MSを顔でしか区別してないだろ(藁
504通常の名無しさんの3倍:01/12/02 11:14
>>503
? コンセプトって……「78」しか意識していないのか。
RXナンバーは「ガンダム」だけか?
FA計画や4号計画も含めて、総括しているとしかみえないが?
505通常の名無しさんの3倍:01/12/02 11:26
ウェポンズ読んだら7号機のFAはFA-4らしいな。
506通常の名無しさんの3倍:01/12/02 11:27
↑FA-3だった。
507通常の名無しさんの3倍:01/12/02 12:31
>>482=489=502=504意地になっちゃってるのか?
何いってるのかわかんねぇyp
508通常の名無しさんの3倍:01/12/02 12:32
結論
MSV時代のFAガンダム解説にチラホラ現れる「FAの延長上にある機体」
「RX-78の完全量産型」なるRX-81プランは戦後に一度白紙撤回され、その後
「機能を後付けで変更できる素体MSとその増加兵装」として新設計されたと。
で、これがRX-81ナンバーを取得してるんだけど、その昔FAの解説をハァハァ
しながら読んだ世代の人間にとっては、昔の自分の妄想MSとイタイ設定画との
ギャップに悩まないで思い出を思い出として抱いたまま墓ん中まで持って行ける
ってことが大事なわけ。

厨には分かんねぇか?
509通常の名無しさんの3倍:01/12/02 12:34
>>507
RX−81が、RXとしてふさわしくないみたいに言われてるのが
なぜなのかなー? と。
たんに好き嫌いで「考察」されてんじゃないかと思ってさ。
510通常の名無しさんの3倍:01/12/02 12:34
とっとと墓に入れや
511通常の名無しさんの3倍:01/12/02 12:35
>>508
年寄りは違うね!
512通常の名無しさんの3倍:01/12/02 12:38
「RX-78の完全量産型」かあ……たしかにハアハアしたくはなるわな。
513通常の名無しさんの3倍:01/12/02 14:05
>>509
>RX−81が、RXとしてふさわしくないみたいに言われてるのが
誰がそんな事言ってるんだよ?お前の被害妄想だろ。
「好き嫌いで考察するな」って、お前が思い入れタプーリで語ってるんじゃねーか。
514通常の名無しさんの3倍:01/12/02 14:20
>>513
そーだーねー きをつけーるよー
…( ゚Д゚)
516通常の名無しさんの3倍:01/12/02 14:26
俺のほうが正しい。君が間違っている。
>>516
何番さん?君とは誰をさしてるの?
518通常の名無しさんの3倍:01/12/02 14:42
頭悪い…くすっ。
519通常の名無しさんの3倍:01/12/02 14:58
駄スレと化しつつあるよ・・・ウワアアン(;´Д`)
>>513-519
蒸し返さず、煽りは放置しつつ、マターリしつつヴァリエーションの議論をしよう。
521通常の名無しさんの3倍:01/12/02 15:06
スタンダード嫌い派は顔がガンダムヘッドになれば満足するんだろうか?
522通常の名無しさんの3倍:01/12/02 15:17
なんでスタンダードに限定?
523通常の名無しさんの3倍:01/12/02 15:21
ライトアーマーでもいいんだけど・・・
単に俺がRX-81はあまり好きじゃないけど、ガンダム顔になれば
結構好きになるからなぁ・・・と思って。

でもRX-81論争は決着ついてるみたいね。
終了。
マークUよりもフルバーニアンの方が強そうダ
525通常の名無しさんの3倍:01/12/02 18:20
ガンダム顔で好きになれるのか…よくあんなダサイ面を…
526通常の名無しさんの3倍:01/12/02 18:21
またか……

まあ、いいや。
じゃ、なに面ならいいんだ?
527通常の名無しさんの3倍:01/12/02 18:23
>>524
フルバーニアンは機動力ならZよりも上らしい・・・
だから後付けは嫌なんだ
528通常の名無しさんの3倍:01/12/02 18:24
後付け設定を全部なかったことにしようぜ!
>>528
無理だよう。
ミノフスキー粒子云々てのも大部分が後付けなんだし。
530通常の名無しさんの3倍:01/12/02 19:50
>>528
型式番号さようなら?
531通常の名無しさんの3倍:01/12/02 19:55
ガンダムの98%は後付けでできている
532通常の名無しさんの3倍:01/12/02 19:57
HJの7号機は4号機以降の中で一番弱そうだった
533通常の名無しさんの3倍:01/12/02 20:06
>>531
それを正当化するための0083だからな。
534通常の名無しさんの3倍:01/12/02 20:18
>>532
いつのHJ?
合体はしてた?
535532:01/12/02 20:27
ごめん、HJじゃなくて別冊のガンダムウェポン。Sガンダムが表紙のやつ。
>>535
7号機って、最初からフルアーマーとかのオプション導入を考えたもので、誌面に
掲載されたのは、オプション抜きの「素体のみ」の作例だったみたいだし。それでも
一応、MSとしては2号機並の戦闘力はあるはずだけど。

個人的なお気に入りは4号機・5号機かなーとか言ってみる。
ハイパービームランチャーの設定が違っているのがイヤーンだが。
ガンポンの7号機は頭でっかちの短足で小僧体型なのが問題かな?
4−5号機みたいに胸板ボーンでマッシブに作れば強く見えそうなんだけど。
7号機、ビームライフル間違ってるぞ。レベル低い。
539通常の名無しさんの3倍:01/12/05 14:31
↑どこがどんな感じに間違ってるの?
540通常の名無しさんの3倍:01/12/05 15:02
7号機用ビームライフルってこれだと思う
http://members11.cool.ne.jp/~kinkedo/cgi-bin/img-box/img20011205150139.jpg
541通常の名無しさんの3倍:01/12/05 15:51
ガンダム設定がよくわかる設定集みたいなものないですか?
このスレ見てるとなにがホントなのかよく分からないもんで
542通常の名無しさんの3倍:01/12/05 19:09
>>541
ガンダムオフィシャルズを、お年玉で買おう!
543通常の名無しさんの3倍:01/12/05 19:33
>>542
あんな女装のおっさんの書いた本でも、役には立つからな。
>>541
googleで検索しなせえ
545通常の名無しさんの3倍:01/12/05 21:32
>>541
なにがわからないのか言ってみ?
546通常の名無しさんの3倍:01/12/07 13:47
エマサンのスリーサイズが知りたい
>>542
ガンダムオフィシャルズってUC100年刊行という設定ですよね?
できればザンスカール戦役10年後くらいの時代で刊行された形
だったらなってオモタヨ。。。
548通常の名無しさんの3倍:01/12/07 15:19
でもUC百年以降で〜0083までの時代と関わりのあることって
オールズモビルとジョブ・ジョンぐらいじゃない?
549通常の名無しさんの3倍:01/12/10 23:44
認知しません。
550通常の名無しさんの3倍:01/12/13 01:46
>548
そう言われればそれまでなんだけどねw。
ただ、UCの絡み(厳密に言えば地球連邦絡み)と
考えればってところかな。
その関係ということがそれほど重要ではないとは思
うけど、ある意味地球連邦史的に見ることができる
かとは思うのさ。
551GP-02A:01/12/13 01:54
6番目・・・イクサ・・・Sガンダムで良いの?
           (\
            \\\
            (\\\\
            (\\\\\
             \\ |||
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||
   ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\| |  __
       ̄(//// ̄\\ / : 》:、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (/(/// ̄ ( ===○=)<ウイングアッガイゼロカスタム
             (/(/|(づ ⇔)づ \____________
               (/  | 人 |
                     ∪ ∪
553通常の名無しさんの3倍:01/12/13 01:59
アッガイスレに帰れ
554通常の名無しさんの3倍:01/12/13 02:04
>>551
Sガンダムであってるけど、イオタだよ。
555通常の名無しさんの3倍:01/12/13 02:05
>>554
失敗(^^;
556554:01/12/13 02:22
ついでに、6番目のガンダムといっても、
アナハイム製の6番目のガンダムだからね。
>>554
ゴーゴーゴーゴー!
>535
ガンダムウェポンはいい本だね。
買おうかな。
Gダッシュの作例があるからw。。。
559通常の名無しさんの3倍:01/12/19 14:46
考えてみれば・・・

ピクシーVSイフリート

ブルーディスティニーVSイフリート改

みたいな特別機の敵役がいないよな、マドロック。
ジオンが主役且つ部隊単位でのゲームだから仕方な
いけどね。
560通常の名無しさんの3倍:01/12/19 14:52
どむフュンフ
561通常の名無しさんの3倍:01/12/19 16:49
>>559
小説版だったら、
マドロック VS ゲラート用ザク
って熱い展開なんだがな・・・
562通常の名無しさんの3倍:01/12/25 15:53
↑ゲラートってどう言う立場の、どんなキャラクターなの?
 『熱い』ってことは結構重要キャラってことだよね。
563通常の名無しさんの3倍:01/12/25 15:56
>562
ジオフロの主役
>>562
元々はジオンのエースパイロットの一人で、
開戦当初にマドロックのパイロットから受けた怪我が原因でパイロット生命が絶たれ、
ジオニックフロントでプレイヤーが操る特殊部隊『闇夜のフェンリル』の隊長に就任。
ゲーム本編では戦闘には参加せず指令を下すだけなんだけど、
小説版では最後に傷ついた部下達に代わってマドロックと一騎打ちするという展開があるのですわ。
565562:01/12/25 16:15
↑の方々、即レスサンキュー!!
ゲームでは脇役(ちょい役)だけど、実はって位置付けは
萌えますねw!!そんないい味出してるキャラなんですね!
566通常の名無しさんの3倍:01/12/25 16:27
>565
パイロット不適合の原因となった視覚障害に苦しみながら
MS−05スペシャルで座頭市(藁)のように奮闘しるゲラート少佐
激しくカコイイぞ!
567通常の名無しさんの3倍:01/12/26 13:06
 小説?カッコイイか?「ザクUより性能が上」なんて
チューンナップを認めるのか?コイツ前のコロ落ちの
小説では「ジムと違ってザクは改造することが難しい。
性能を上げようとすればアンバランスになる」とか
ぬかしてたくせに。もしも普通の旧ザクのまんまなら俺も
カッコイイと思うがよ。
 第一MS用の山刀ってなんだよ!オリジナルで作るなよ!
ヒートソードやヒートホークあるのに、そいつを出さずに
「音を出さずに仕留めるならコイツが一番だ」!?
ジオンはもっとピンチになって苦労して連邦のMSの
高性能ぶりに驚いて欲しい。マジで。ドムに空手を使わせた
瞬間ブチキレ全開。同じ原理なら拳なんぞより
ヒートサーベル使った方がナンボもマシやろが!!
 マットやル・ローア級のベテランが、たかだか
「ザクマシンガンで人を狙う」程度の行為に対して
「こんな奴が戦場にいるのか!?」って
青臭い台詞を。お前ホンマ軍人か?判らない。ちっとも
判らない。みんなマジで面白かったか?ガンダムらしさ
感じたか?あのゲームの楽しさが出てると思ったか?
激しく意見もとむ。
568na:01/12/26 13:26
少なくとも開発者コメントの「キャラクターは
あまり前に出さず製作しました」ってのは
嘘っぱちだよなあ。お約束キャラばっかじゃん。
>567
それが君の感想。他人は他人の感想。そんな事くらい理解できませんか?
>569
だってなぁ、あんまりにも設定違いすぎてなぁ・・・。
マジで疑問に感じなかった?ヒートソードあるのに
オリジナルの山刀なんて作る所なんて、価値観以前
の問題じゃん。08小説のキャプテンなんたらは
まだ許せるけど・・・。まがりなりにもプロでお手本の
ゲームまであるのにさ。ねえ。ドムの空手どう
思った?誉める所が皆無とは言わないよ。実際
ミリタリー知識は脱帽だし。
>570
補給線の伸び切った前線にジオンはヒートソードを定数用意できるのでしょうか。
山の木を伐採するのにヒートソードを使って山火事になりはしないだろうか。
ヒートソードの熱源をOFFにすればいいじゃんと言うかもしれないが、
そもそも対MS用兵器にそんなものつける必要はないのではないでしょうか?
ドムの空手?ガデムが素手のMS05で格闘戦はどうなのですか?非常識?
コロ落ちも小説、ジオフロも小説。どっちが正しいというわけでもないのでしょう、
TV版と映画版どっちが正しい?片方は嘘っぱちだったの?
05と06でも違うよね。ジオフロでも05は06より改造しやすいと説明されている。
ジムよりも改造しやすいなんてことはどこにも書いてないけどね。
ザクマシンガンを人に向けてどう思ったかはローアの感想。君がそう思っても
とう思わない人がいるのと一緒。ジオン軍人も国のために任務を遂行している
わけで、そういう点では不審船と交戦した巡視船保安官と同じわけだが
継戦能力を奪った後に相手を20mmで狙い撃ちするのは如何なものかな?
湾岸戦争時、アメリカは暗視スコープで一方的にイラク兵をなぶり殺しにした
わけだが、当該指揮官が嫌気が差して軍を辞めた事例もあるけだが
そんな青臭い奴が軍人なのかな?
ソロモンから生身で撤退するジオン兵を「ああいうのはやりにくいんだよな」と
見送ったスレッガーね青臭い軍人なのかな?
軍人は敵を殺すのが目的じゃなくて任務遂行が目的だよね。
戦闘能力を完全に奪った後に相手に恐怖を増大させて殺すのは任務なのかな?
捕まえて情報聞き出した方が良くないのかなとかね。
むしろ圧倒的実力差を見せた挙げ句に生かして返すほうのも有効だよね
敵への威圧になるしね。第二次大戦のエースパイロットでもそういう人がいたよ。

ま、何にせよ受け取り方は様々だし君の感性を否定するわけじゃないが
一方的に押し付けはゴメンだね
>>571
フゥーム。結構落ち着いてレスしてくれたな。
敬意を表したい。
ヒートソードについてだが、俺はグフの基本兵装だと
思うし、offモードもノリスが使ってたからあり
だと思う。ザクはヒートホークでな。引っかかったのは
あたかもヒートソードなりがこの世界に存在しない、
MS用の剣は俺が考えたアイディアだぜみたいな表現
が目立ったこと。パイロット達も「こんな物はじめて見た」
って感じだったろ。少なくともヒートホークくらいは
知ってるはずだ。これがおかしいと思ったのな。
同じく「MSで格闘する」ってのはガデムやシャアが
やった通りある程度の常識だと思うんだ。ガンキャで
アムロもかましてたし。それなのに小説では「MSで
格闘!?考えたこともないぜ!」って表現だった。
空手マスター・ソフィにしかできない芸当っていう風に。
補給部隊のガデムは武器がなかったため仕方無しに
使った(ドアンもしかり)ことも追記したい。
自衛隊、湾岸は戦争経験の薄い自衛官、短期決戦の
湾岸戦争と、長期に渡る一年戦争の中では話が違うとは
思う。長期に戦争をやっている職業軍人が、こういった
ある意味イカレ気味の奴を「はじめて見る」目で見た
のがひっかかったんだ。怒りを覚えたり怒鳴ったりする
事はあると思うが。だから軍人の「情」を否定した
訳ではないということ。
それと、やっぱ旧ザクどんなにチューンしてもザクより
強くなっちゃまずいでしょと。ジムスナイパーUですら
結局陸ガンに劣っちゃうんだし。

とりあえず叩くだけでなく、論理立ててきた571。
なにか反論あったら遠慮なく言ってくれや。あんた
紳士だな。
5731−572:01/12/26 15:35
一号機…ガンダム試作一号機?
二号機…ガンダム試作二号機サイサリス
三号機…ガンダム試作三号機ステイメン&デンドロビウム
だろヲタども。三号機までしかないんだよバーカ(w
>>573
...(;´Д`)
575通常の名無しさんの3倍:01/12/26 16:03
>574
四号機=ガーベラ
576kopope:01/12/26 17:21
一号機…ガンダム試作一号機?
二号機…ガンダム試作二号機サイサリス
三号機…ガンダム試作三号機ステイメン&デンドロビウム
だろヲタども。三号機までしかないんだよバーカ(w
なんか日本語通じないヴァカがいるんですが(;´Д`)
578通常の名無しさんの3倍:01/12/26 17:57
あー、んー、ネタで飛ばしてるところ悪いが、ちょっと真面目になっていい?
>>572
漏れは君と同じ不満をかなり持った。けど、あれはあれなりに面白かったな。
君自身も言うように、褒めるところが皆無じゃない。君は不満のほうが勝ったんだろうが。
その褒めるところ(君とは視点が違うかもしれんが)を語ってるところに、
>>567のレスは不満故に全否定してきたように見えた。
例えば初代ガンダムだって変なところは色々あるが、だから駄作ってわけじゃない。
ただ、「こうだったらもっと」とは思うが。
ま、あの小説は原作あるのにわざわざ改変してる点でちょと違うかもだが。
えーとにかく、不満や疑問の話題と小説全体としての評価は分けたほうがいいかなとか。

あと試作一号機はゼフィランサス。
579通常の名無しさんの3倍:01/12/26 20:10
一号機…ガンダム試作一号機ゼフィランサス
二号機…ガンダム試作二号機サイサリス
三号機…ガンダム試作三号機ステイメン&デンドロビウム
だろヲタども。三号機までしかないんだよバーカ(w
ここまで小説に対するまじめな論議を読めて
面白かった!
いろんな視点・価値観があるから喧喧諤諤で
楽しい。
それにもまして、冷静に論戦しているところ
に感心させられたよ!
>>579
ネタ的にもあんまり面白くないし、そろそろツッコミ入れとこうか。
ガンダム6号機っつーのは一年戦争中のナンバリングで、GPシリーズは後のもの。
つまりGPシリーズは、このスレとは全然まったく完璧に無関係。ご愁傷様でした。
>>580
うん、いいスレだよね。果たしてガンダムは三号機までしかないのか?
ガーベラは「四号機として存在した」と言えるのか?一号機の名称は?
果たしてGPシリーズはスレ違いなのか?ネタとして面白くないのか?
これからも冷静に論戦し続けて欲しいと切に願う。…じゃあなぜsage?
583572:01/12/27 11:11
軍事知識とか科学公証とかは素晴らしいと思う。文句無し。
多分キャラクター表現が好みに合わないのだろうな。
それとコロ落ちの小説で「小泉摩耶」なんて漢字の名前を
使っているのを見て、決定的に「ああ、この人ガンダム好き
じゃあないんだな」って思ったのさ。漢字はタブーだろ。絶対。
Gガンですらやってないぜ?それに文句付けない角川もいかが
なものか、と思う。そんな事は誰も気にしないのかな、と。
気にするおいらがいかんのか?と。うーん、でもやっぱ
ガンオタとして気になっちゃうんだよな
584通常の名無しさんの3倍:01/12/27 14:25
>583
ま、ジオンの国力じゃ戦線によって補給力にバラつきが出るのは仕方ないでしょう。
コロ落ち小説もジオン側は兵站担当にスポットを当てていた点は派手さは無いけど
面白い視点だったと思うよ。漢字の名についてはΖのホンコンシティ編で漢字出まくり
だし、最近ではオリジンの工事中看板もあるわけだから、俺としてはOK。
ま、ガンダム自体が架空世界なんだし、オフィシャルといわれるものでさえも矛盾点
は少なくない。でもそれをいちいち問い詰めて交渉していたら簡単にガンダム世界
を否定することが出来てしまうわけだ。だいいちそれじゃ面白くない。
気になる部分もあるだろうけど、自分なりにうまく解釈して飲み込むのも楽しむ
コツだよ。
585通常の名無しさんの3倍:01/12/27 14:28
それからソフィドムの空手応用もいいんじゃない。
実際、個々が得意とする戦技を使ったってだけで、
他の奴は呆れてるわけだし。彼女が空手ヲタってことだけでしょ。
586通常の名無しさんの3倍:01/12/27 14:34
さらに追伸
ヒートソードはグフの標準装備じゃないと考えます。
劇中で登場したグフでも装備していたのはラル機とノリスB3だけだし。
更に地上戦でヒートホークを装備していないザクも多数描写されて
いたわけですから、ゲラート隊には回って来なかったと考えられます。
もともとヒートホークは戦艦相手に取り付いて使うための兵器なわけで
戦争中盤までの対戦車戦には不要でしょう。ケリ入れるだけで中の人間は
あぼーんですから。そんなわけで山刀を肯定してみたりします。
587通常の名無しさんの3倍:01/12/27 14:45
納得、納得。

そう言う風に解釈もできますね。実際08の
EZ8なんか機体自体が「山刀」的発生から
存在しているように思えますw。
588通常の名無しさんの3倍:01/12/27 14:51
ところで最近、軍ヲタ雑誌の「丸」を立ち読みしていたら
自衛隊初期の戦車はM4A3E8「イージーエイト」であったことを発見!
なんか嬉しかった (^o^)
589通常の名無しさんの3倍:01/12/27 15:46
>>586
つってもゲーム「ジオニックフロント」では普通にヒートサーベル装備してたぞ。
グフもグフカスタムも。
590通常の名無しさんの3倍:01/12/27 15:59
ゲームはゲーム、小説は小説
これに限らずゲームの小説化でも相違点はいくらでもある
でも細かいことにまでこだわるのは見方を狭めるだけで
楽しくないから俺は小違を認めてこだわらない
ガンダムパラレルワールドだと思って楽しんでる
591通常の名無しさんの3倍:01/12/27 16:42
それにしたって、小説に俺設定を持ち込み過ぎのような気もするな。
林譲治は。
ファーストTV版以外のガンダムは99%勝手製作者の俺ガン設定だよ
593sage:01/12/27 16:50
>592
せめてTVシリーズの宇宙世紀モノくらいは認めてやれよ。
ま、ZZは無かった事にしてν以後の話は認めないってのも多いみたいだが。
・・・sage間違えた・・・鬱氏
>591
君が嫌いなら脳内で無かったことにしちまえばいいのさ
ウジウジ悩んで考えるのはよくないぞ
596591:01/12/27 17:04
>595
別に悩んじゃいないけどな。
つーか、林譲治のコロ落ちとジオフロは割と好きだ。
でも、少しヒートホークとかヒートサーベルを使って欲しかったな、とか思っただけ。
既に脳内補完は終ってるから、気が向いたら同人で描くさ。
>>571
スマン、遅レスだが
>「ザクマシンガンで人を狙う」程度の行為に対して
>「こんな奴が戦場にいるのか!?」って
に対して
>ザクマシンガンを人に向けてどう思ったかはローアの感想。〜
とういうレスだが、ザクにたしか対人兵器があったはずなんだが、
「対人兵器をつかえばいい」という意味で「こんな奴が戦場にいるのか!?」
といったのでは?と思ってみたりもする。
どういう状況で発言したかにもよると思うが。
>>589
それをいったら俺は山刀より
ゲームのガンキャノン大量発生の方が認めたくないがなw
>598
ガンキャノンは量産型以外にもそれなりの数が生産されてたと思ったのだが。
つーか、ゲーム中に出てきたのって(一周目では)
WB隊の含めて8機か9機だったような。大量発生ってほどか・・・
どーでもいいがジオニックフロントのOPムービーは萌えた。
601通常の名無しさんの3倍:01/12/28 02:00
  <<582
 漢字を使うか否かじゃなくて名前に使うのを
タブーって言ったのさ。だってホントなら
嶺アムロだし小林隼人(ハヤト)だし。
ミライだってそうだ。それを漢字で名前書くってのは
この人がガンダムに対してアンチの意を
示してるように思うのな。吉崎観音や中平正彦
みたいな原作に敬意を表するメディアミックスの
方が・・・まあ価値観の違いと言ったらそれまでか。
いくらMGの解説にグフとヒートソードの関連が云々
明記されてても、パラレルって言ったらそれまでだし。
でもさ、俺はやはり原作が有るならそれを踏襲して
作られた作品の方が好きだな。もし別の作品で
共通点が「ガンダム」ってだけなら無視するさ。
同じタイトルが先にあるならそちらを大切にして
もらいたい、と。無視するのは失礼だと思う。
以上、俺的パロ論でした。
602871:01/12/28 04:06
>>597
>「ザクマシンガンで人を狙う」程度の行為に対して
>「こんな奴が戦場にいるのか!?」って
に対して
>ザクマシンガンを人に向けてどう思ったかはローアの感想。〜
とういうレスだが、ザクにたしか対人兵器があったはずなんだが、
「対人兵器をつかえばいい」という意味で「こんな奴が戦場にいるのか!?」
といったのでは?と思ってみたりもする。
どういう状況で発言したかにもよると思うが。

08ではジャングルに潜む対MS武器を持つゲリラたちに対して使われたと
思うが、
ジオフロ小説では車両から逃げ出したほぼ無防備の人間を撃っている。

後1年戦争っていっても戦線布告するまえに何年かゲリラ活動も行っているようだ。

ジオフロのあのシ−ン見て、こいつら毒ガスよコロニー落としやった奴の仲間
じゃないのか?
圧政を敷く連邦に組する奴らは皆殺し、と思ってる奴らはもっと
多くていいんじゃないか?
大虐殺を行ったキチガイどもから逃げようって思う奴はいないのか?

と08,コロニーの落ちた地で、ジオフロの小説を読んで思った。
>>602
毒ガスとコロニー落としで、コロニーの人はかなり反感をもったのでは?
1stって毒ガスつかったっけ?俺が覚えてるのはZなんだが
>>603
871さんではありませんが、一年戦争でコロニー落としの際、
ジオンが地球に落とすコロニーに毒ガスを使用しています。
605通常の名無しさんの3倍:01/12/28 11:22
>603
08小隊第6話「再会」でサイド2への毒ガス攻撃にシローがうなされてます
毒ガスについては、0083のシーマ主人公のCDドラマ、宇宙の蜻蛉

後、ガンダムセンチュリーにも記述があったかな、
今、家じゃなくて確認できないので自信ないけど。
607通常の名無しさんの3倍:01/12/28 15:23
近藤のMS戦記(一番最初の奴ね)とか
608582:01/12/28 15:47
>>601漏、漏れは漢字の話など・・・(あまり気にしないでください)
609603:01/12/28 16:12
>>604,605,606,607
レスtnx
08小隊は全部見たが記憶に全然ないよ、なんでだ?
てことはジオン内部でも、毒ガス使ったことによる反感は結構あるのかな?
雪山で気を失ったあと、アイナたんに介抱されながら夢の中で過去がリフレイン。
サイド2の外壁が突如爆発、穴から這い上がった旧ザクがロケットランチャー
を放ち紫色のガスが・・・泣きながら何も出来ないシローのヘルメットに
氏に行く男の血がべっとり

うぁぁぁぁ!ジオン氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね!とアイナの首を絞めてしまう
のところだよん
>>609
国民がどの程度のことを知っているかはわからんが、みんながみんな「毒ガスマンセー!
コロニー落としマンセー!」ってことはないだろ。
ただ、ザビ家独裁政権下で、それを声を大にして言えるヤツは極めて少ないってだけだ。
毒ガス散布任務を命令されて実行したおかげでシーマ艦隊が疎外されてますから、
ほとんどの人はそれについては反感はもってるでしょうね。
613通常の名無しさんの3倍:01/12/29 14:31
シーマ艦隊が毒ガス散布実行したんだ。
それっていつのどこに対する作戦ですか?
CDドラマ聞いたの随分前で、今手元にないから正しいかどうかわからないけれど
多分、ブリティッシュ作戦の時のだったかと。
それと、ソーラ・レイに使用されたコロニーがシーマの故郷だったって展開もあったかな。
615613:01/12/29 16:58
↑CDドラマだったのですか・・・。
シーマの故郷とかの設定が出てくるとは渋いですね。
>>615
物語の発想としては実に渋いです。
これ聞く聞かないかでOVAのシーマの言動に対する認識が全く変わります。
そんなもんを外伝で出すのはどうよ?とも思うけど。
0083のCDドラマは「ルンガ沖砲撃戦」と「宇宙の蜻蛉」の二つがあるけど、
どちらもいい出来。
ルンガ・・・に出てくるアルビオンの砲術長もいい味出していて本編に登場して欲しかったものです
618通常の名無しさんの3倍:01/12/30 02:53
↑それだけ中身があるならアニメ化してもgooじゃないですか。
見たいですよ、14歳のシーマ(追憶シーンなり…無いかw)。
>>572
>MSで格闘
MS対MS戦において、接近戦というのは、
一年戦争では殆どなかったらしい。
それが行われるようになったのはグリプス戦役から。
MSは歩兵戦に近い戦闘形式らしい。
現在だと兵士は敵との距離が縮まるのを好まない。
だから、接近戦(=銃剣突撃等)はなかなか発生しない。
MSにも同じ事がいえるんじゃないかと思う。

>MSで格闘戦をやるのに驚く
まだMS戦術が完全に、確立されていないのもあると思うが。
例えだが、突撃銃を乱射してる敵兵に、
自分が持ってる銃を撃たずに、わざわざ接近して銃剣突撃するか?
不意に敵が近距離に現れた場合なら、
撃つより速いので接近戦にもなるのだが。

>ドム
ドムは、腕を格闘に使える様に設計されている。
ザクとグフにその機能が最初から考慮して設計されてるかは不明。
ただザクが格闘ができるといっても、設計の範囲内かは謎。
機体が損傷する可能性は高い訳で、一般には敬遠されると思う。
フラン少尉も整備班に嫌われるといってたね。

>ジムスナイパーUと陸戦型ガンダム
前者が劣る。そうか?
俺は、前者の方が優れていると思う。
確かに装甲は陸戦型ガンダムの方が材質的に上だ。
ジェネレーター出力、スラスター出力、センサー系統、
量産性、整備性、コスト、これらは圧倒的に前者が優れるんだが?
さらに1000q先を誤差で数pで撃ち抜けるジムスナイパーU。

それから、改良型ジム(スナイパーT等)は、
RX−78に匹敵する性能があるという設定もある。

問題の旧ザクだが、パワー程度なら、
ザクUより勝ってるカスタムがあってもいいと思う。
ジムもちょっと核融合炉をいじるだけで出力が飛躍的に向上した。
稼働時間等の制限がもちろん出てると思うけどね。

>イカレ野郎
兵士の中ではイカレ野郎は嫌われます。
ハッピートリガーとかね。
独立部隊だから、あまり他の部隊を見てないんじゃないかな?
闇夜のフェンリル隊内でイカレ野郎は発生してないし。
にしても、120o(戦車砲級)を
生身のほぼ無力化した兵士に遊びで撃ち込むのは異常だよ。
殺すにしても、他の手段を取った方が効率的。
まあ撃つ事自体より、遊びでやる事にひいてんだが。

>>599
ガンキャノンは、総生産数が設定に一応あるんだ。
まあ、この設定数、既にオーバーしてるから問題ないと思う。
>>618
宇宙の蜻蛉は一部がアニメ化されてますよ、
0083発売当時の後半全巻購入特典がそれ。
今ならDVDに収録されてます。
↑へ〜、映像特典としてアニメ化されてるんですか?
 DVDで見れるのなら見たいですね。
622通常の名無しさんの3倍:02/01/03 09:07
それでみんな結局のところマドロクは認知すんの?
623通常の名無しさんの3倍:02/01/03 09:30
6号はゆるーす。
7号が実際に戦場で活躍したことになったら見限る。
個人的には、ビームサーベルの位置を変えずにリファインして欲しかったな。
キャノン砲の横に付いてると、なんかマヌケ。でも俺もおおむねゆるーす。

今後のゲームで、7号機を投入するメーカーがあればDQNってことで。
625通常の名無しさんの3倍:02/01/03 15:31
>>624
んー、一年戦争後なら問題無いんじゃない?
「機動戦士ガンダム0081 PHANTOM OF THE ZEON」とか(適当)。
マドロックか・・・、忘れてらw。
>>625
そうだね、途中までは作られているわけだし、
下手に新しいガンダム作られるよりは再利用した方がいいや。
ところで、全てガンダニウムで出来ているんだろうか?
629通常の名無しさんの3倍:02/01/04 00:35
>>628
ガンダリウムと言うか、ルナ・チタニウム合金ね。1号機から7号機まで、
おおよそガンダムと名の付くMSは全部それ(例外はあるけど)だよ。
630通常の名無しさんの3倍:02/01/04 01:08
ナギナタは長刀アゲ
>>628
ガンダニウムはガンダムWの世界だけでそ
632通常の名無しさんの3倍:02/01/08 23:58
↑スレ違いだけど因みに、ガンダムX&ターンエーは何製?
>>632
布。
634632:02/01/10 00:04
↑ありがと・・・
635通常の名無しさんの3倍:02/01/10 00:31
>>632
ナノマシン集合体
        。
                     〇                            。
     。
             。
。      。
 o
     o
 。

         o       o     o       〇
            o        o
        〇       。 〇


637ラウンジャー葱:02/01/10 21:53
    o           o
  〇

      o       。

                                  o      。
  o o
    。               。                   。。
 。 o    o
        o

 〇
         。  o


     。                     。      〇

                      〇        〇。

        〇              o
     〇                o
         〇       〇
                       o 。 〇      。           。     。
                      〇         〇  〇    o
                                          〇
                                 。      o

            〇      。
           〇                 。  oo    。〇
         o 。   〇   。
     
638通常の名無しさんの3倍:02/01/11 15:36
>635
ガンダムXも?

ジオニックフロント2はあるのか無いのか・・・
どっち?
>582氏
大変失礼いたしました。

 >619氏
貴公のポジティブシンキングは実によろしい。

 MSの格闘はさぁ。俺的には有りだったと思うよ。
当初のシャアはザクで蹴りやパンチ放ってたじゃん?
おそらく艦橋やなんかにとっさに攻撃するために、
ヒートホークのみならずに使ってたと思うんだよね。
オルテガだってバズあんのにハンマーナックル食らわしてたし。
アムロなんて初めて乗るガンキャノンで殴るわ蹴るわ。
だからある程度戦場馴れしたヤツなら見た事あるんじゃって。
 まぁイカレ野郎についての言い分は判ったが僕らの林センセイは
きっとそんな解釈では書いていないと思われ。
昔の話を蒸し返すようだが、スレッガーさんは生身のジオン兵を
撃ちはしなかったけど、もし撃ってる仲間を見ても
「ひでぇコトするねぇ」くらいで、ビックリはしないんじゃないかな。
ていうか撃ってる奴は絶対いると思うし。
人名の漢字についての解釈もお聞きしたい。ガンダムシリーズ初だぜ。
 スナイパーカスタムの出力、陸ガンより上だっけ?オカシイナ。
おいらの持ってる設定集が間違ってるのかな。見間違えたか?
 林センセイのジオニックフロントには、自分達が毒ガス撒いたり
コロニー落としたりした勢力の人間であることに対する責任を
背負ってる意識が感じられない。ザビ家の独裁なんてジオンでは
公然の暗黙の了解ではないのか。というかどうなんだ。どのジオン
兵もジークジオンとか言わないしジオンへの狭義心が見られない。
もちろん、中にはそういう兵士がいたって良いだろうが、一人も
いないってのも絶対ヘンだろ。俺がガンダムらしさを感じることが
できないってのはそういう点なんだ。林センセイがガンダムを
好きだっていう感情が伝わってこないんだ。言いたい事は
そういう事なんだ。

>ガンダムの素材
 なんか作品によってガンダリウムとかガンダリュウムとか
ガンダニウムとか名称が違うらしいですぞ。

>六号認知
別に良いんじゃないの?俺的にはカッコ悪いけど。
640通常の名無しさんの3倍:02/01/12 14:09
MSの格闘はたしかにあったけど、MSの機能停止を狙ったものじゃなかったような
コロ落ちでやってたみたいにパイロット揺さぶったり姿勢を崩す程度のことじゃないかな
>>639
ガンダリウムについては、このあたり↓に割と詳しい(ってほどでもないか?)解説があるよ。
参考程度にどぞ。

強すぎる試作型ガンダムと弱すぎる量産型ジム
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1003407341/949-952
642通常の名無しさんの3倍:02/01/15 16:12
>624
かなりデザイン変わってるんですか?
カトキ風?W
643通常の名無しさんの3倍:02/01/15 16:17
1号機:プロトタイプ
2号機:アムロ機
3号機:Gー3
4号機:NT−1
5号機:ピクシー
6号機:BD1
7号機:BD2
8号機:BD3
でいいだろ。頼む。
>>643
ちょっと、あの、何処からツッコんで良いモノやら・・・・・・
↑許してやれW!! 643=論外でツッコミ入れられない…。
646通常の名無しさんの3倍:02/01/15 17:34
4からつっこめばいいだろ
>>643
ただのガノタゲーマーなら納得するがガンダマニアからは呆れられる
648通常の名無しさんの3倍:02/01/15 17:37
>>643を讃えろ!素晴らしい!
649通常の名無しさんの3倍:02/01/15 17:38
マンセー
650通常の名無しさんの3倍:02/01/15 17:40
643に呆れてるようなガンダマニアよりは、カワイイ643のほうが人として更生の余地があるな
651通常の名無しさんの3倍:02/01/15 17:47
あぁ、俺も643に同意しときます。
652通常の名無しさんの3倍:02/01/15 18:09
>>643を公式設定に
BD1は入ってて、陸戦型ガンダムは無いんだ・・・
>>642
なんつーか、大河原デザインと比べると、角に丸みが出てる感じ?あと大河原デザインだと
ちょっと重厚・・・っていうか下半身デブ(藁)っぽいのが、少しスマートになった気がする。
あと顔つきも、リファインされて彫りが深くなったかな。

簡単に言うと、日本人体形と西洋人体形みたいなもん?(藁
655通常の名無しさんの3倍:02/01/16 01:07
陸戦型は完全に量産型だしなぁ
656通常の名無しさんの3倍:02/01/16 01:10
>>643
ピクシーは3機あるんだが・・・
657通常の名無しさんの3倍:02/01/16 01:10
ガンダマニアとか言うな
ピクシーは入れるな。BDも入れるな。
659通常の名無しさんの3倍:02/01/16 01:19
>>658
入れて何が悪いか
660通常の名無しさんの3倍:02/01/16 01:22
1号機:プロトタイプ
2号機:アムロ機
3号機:G3
4号機:シャア専用
5号機:NT1
6号機:BD1
7号機:BD2
8号機:BD3
でいいだろ。頼む。
661通常の名無しさんの3倍:02/01/16 01:24
>>660
それこそ許さん
つーか、ピクシーとかBDとかシャア専用とか入れてるのって完璧にネタだろ。ネタにマジレス
カコワルイ。
ただ、ネタとしても良質ネタじゃないんで、コキ下ろされて当然だとは思うけどな。(藁
663通常の名無しさんの3倍:02/01/16 12:30
>>387
>>388
>>395
せめてこれぐらいはやってくれ。
664通常の名無しさんの3倍:02/01/16 12:45
>>661-663 = 悪性のガンダマニア
665通常の名無しさんの3倍:02/01/16 12:49
同人設定に蘊蓄たれるなガンダマニアどもめ。
ガンダムはプロトタイプ、アムロ用、G3の3機のみ!

あとの陸戦型、BD、NT1、ピクシーは別物。
>>665 = 悪性のガノタ
ここでは>>643が定説
668G3:02/01/16 13:03
 ガンダムはファーストだけでいいんじゃないの・・・・
Zはどう見てもライディーンだし、
ZZはボルテスVにしか見えないもの、
ファーストがきちんと最後まで描かれて
(打ち切りなしで)アムロが死んでいれば
こんなに後付け物語は出来なかっただろうに
と思う今日この頃です。
669通常の名無しさんの3倍:02/01/16 13:13
RX−78を8機も作ってるはずがない
670通常の名無しさんの3倍:02/01/16 13:15
>>668

小説版とテレビ版未放映部分を一緒にするな。
本来の最終回までテレビ放映したとして、アムロは死なないよ。
671通常の名無しさんの3倍:02/01/16 13:16
>669
RXの78番目の機体なんだから1つだけに決まっておろう
672通常の名無しさんの3倍:02/01/16 13:21
>>671
RX-178は3機あったよ
>>669
まずファーストガンダム1話2話で3機ぐらい登場してた筈。
8機あったってのはMSVでの後付設定だけど、
そもそも結構な戦果をあげているガンダムみたいなMSを
資本力のある連邦軍が最初の3機の生産のみで終わらす筈がないっしょ(苦笑
674通常の名無しさんの3倍:02/01/16 13:53
じゃあジムなんてやめてガンダムだけ作ればえーやろ
すごい次元の論争やってるW!
これはこれでオモロイな!!
676通常の名無しさんの3倍:02/01/16 14:19
>>673

>資本力のある連邦軍が最初の3機の生産のみで終わらす筈がないっしょ(苦笑

ここがすごい(苦笑
>>674
旧日本軍の考え方と同じなので×、数で攻める事が大事
678通常の名無しさんの3倍:02/01/16 14:21
>>673
だからNTー1とピクシーとBDと陸戦型を作ったんだろう
>677
(,゚Д゚) ハァ?
知らないことを知っているかのように書かれると萎えるな
680通常の名無しさんの3倍:02/01/16 14:24
>>677
じゃあガンダムもジムもやめてトリアーエズ量産でいいじゃん(藁
681通常の名無しさんの3倍:02/01/16 14:25
8号機とかはネタだからマジレスするなー
682通常の名無しさんの3倍:02/01/16 14:25
>>680
確かトリアーエズは宇宙用、汎用性の有るコアファイターはいかが?
>>674
ガンダムを作るには精度の高いパーツが必要でコストがかかる。
数機作る程度なら問題ないだろうが、千機も作るにはガンダムは不向き。
で、コストを抑えて、なおかつ整備のしやすいように設計しなおされたジムが開発されたわけだ。
なお、ガンダムを作るための一定以上の精度に満たなかったパーツを使用して
陸戦型ガンダム&ジムが作られたそうだが・・・(;´Д`)
>>682
コアファイター普通に戦力として使うなら変形機構無駄だよな
685通常の名無しさんの3倍:02/01/16 15:43
使わないときはブロックに変形させて立てておけば部屋がこんなに広々!
686通常の名無しさんの3倍:02/01/16 15:59
>>683
連邦ほどの資金力があれば可能だそうであります
687通常の名無しさんの3倍:02/01/16 16:05
ZZがボルテスV(藁
>>687
???
>>687>>668のレスを見て藁ったと思われ
690673:02/01/16 16:22
言葉が足らなかったか?

たった3ヶ月程度で千機ものジムを用意できる連邦軍が
ガンダム8機生産してても問題ないだろうってことが言いたかったのです。

>>678
669へのレスとしての投稿だということを考えてからレスしてくれよ・・・
脳  内  設  定
>>690
>生産してても問題ない
というか実際に作られただろう。多くの陸戦型が。
693673:02/01/16 16:37
>>692
んなこたわかってるよ。だからさ、
669の「RX−78を8機も作ってるはずがない」についてレスしてたってことをふまえてくれよ(苦笑)
694通常の名無しさんの3倍:02/01/16 16:41
おまえら、ネタでひっぱるのもいい加減にしろー
RX−78ガンダムの後継機・量産機・もど機はたくさん作られたけど
ほんとのRX−78はプロトタイプ・アムロ用・G3の3機だけだー
695通常の名無しさんの3倍:02/01/16 16:43
>>691
脳内に於いての思想の自由は憲法で保障されています。
696通常の名無しさんの3倍:02/01/16 16:44
みんなの脳内設定を垂れ流すスレということでよろしいか
>>696
垂れ流すにのには公共の福祉だとかで制限があるが、何か?
698通常の名無しさんの3倍:02/01/16 16:45
>>694
プロトタイプは認めるのに
プロトのインストで後付けされたRX-78 8機生産って設定は認めないのか?
苦笑(藁
8機説を推すか推さないかでマニア度が分別される
BD1はジム
702通常の名無しさんの3倍:02/01/16 16:54
BD2とBD3はガンダム7号機8号機を使用して作られたって書いてあったよ
>>702
何に書いてあったんだ?
704通常の名無しさんの3倍:02/01/16 16:55
4号機がアレックスの開発に使われたとすると
5,6号機はどこに
705通常の名無しさんの3倍:02/01/16 16:58
5号機、6号機はア・バオア・クー戦でビグロにあぼーん
706通常の名無しさんの3倍:02/01/16 16:59
>>702
いやあ、あんなに格好いいのがあんな格好悪いのにはならないでしょう。
スーパージンライがライオンロボになったみたいだよそりゃ。
707通常の名無しさんの3倍:02/01/16 17:00
>>703
バンダイにあったブルーディスティニーのHPに出てたよ
アレックスを4号にするのは反対だな。(まあ最初にそういう設定で
発注されてるんだが、御大の4号・5号は無かったことにするのが
惜しい)
NT用機はRX計画からスピンオフして独自に開発が進められてたってことでいいと思うのだが、
どうやら世間一般じゃ認められてないようだ。
コード自体『NT-1』であって『4号機』でも『4型機』でもないんだけどなあ。
G-4部隊のGも、いつのまにやらガンダムとは関係無いことにされてるらしいしね。
まぁどれもこれも後付け・脳内設定なんだけどな。
>>709
今はグレイファントムのGにでもなってるのかな?
>>702
ガンダム7号機8号機をベースにした割にゃあ、無闇に陸戦型にそっくりだよなあ。脇腹に
ミサイル積んで、胸のダクトを陸戦ジムみたいに左右同じのに変えて、バックパック変える
だけで作れそうだしなあ。形式番号だって「RX−79」BD2とかBD3とかだしなあ。

正直に話してくれ。そのHPを見た時、何かおかしいって全然思わなかったのか?
(陸戦型)ガンダムの7、8番目の機体をベースにしたの間違いじゃないのか?
普通に考えりゃそうでなきゃ話が通じないよね。>>713
元々陸ガンベースってのは大前提としてあるんだから。

まあ、HPには企画段階での脳内設定が載ってたのでは?
715通常の名無しさんの3倍:02/01/16 22:34
どっちみち破綻した設定だらけなんだから。

現状では7号機、8号機がどういう機体なのかもわからんし
否定も肯定もできん。
716通常の名無しさんの3倍:02/01/16 22:46
>>670
なんかの本でさぁ、
初期の企画書では「永遠のアムロ」とかいう副題ついてたって話もあるし、
死ぬ予定だったんじゃない?
717通常の名無しさんの3倍:02/01/16 22:48
>>715
7号機は10年前から4〜6号機とともにデザイン発表されてるよ。
719通常の名無しさんの3倍:02/01/16 23:43
4号機以降は陸戦型の事
いい加減>>643ネタはやめようぜ。そろそろ飽きてきた(;´Д`)
721通常の名無しさんの3倍:02/01/17 00:44
>>720
>>643に限らず4号機とかの時点でネタだから
722ソシ工:02/01/17 00:45
>>721
あんたは講談社のガンダム大百科で勉強しなおしてきなさいと。
723通常の名無しさんの3倍:02/01/17 00:49
そんなのはガンダマニアしか読んでないぞ、と
724通常の名無しさんの3倍:02/01/17 00:51
>>716
小説版で死ぬじゃん
>>723
ここはガンダマニアの巣窟だぞ、と
726通常の名無しさんの3倍:02/01/17 01:21
ごめん、通常のガノタでした。
727通常の名無しさんの3倍:02/01/17 01:22
6号機を認知できるのがガンダマニアで
認知しない(というか知らない)のがガノタでよいか?
だからよ、
RX−78号機が1〜8号機まであるって設定はMSVの頃からのもので、
リアルタイムにガンダム経験してきてる人にとっては
F91の頃にデザインが後付けされた4〜7号機よりも
陸戦やBDシリーズの方が認めたくない存在の筈だ。
729通常の名無しさんの3倍:02/01/17 01:26
6号機を
ジオニックフロントで初めて知った→ガンダムマニア
昔から知ってる→ガノタ

でないかな
どっちで呼ばれても嬉しくないぞ、と。
731通常の名無しさんの3倍:02/01/17 01:39
映像化されてないから知らないガノタも多いだろ
732通常の名無しさんの3倍:02/01/17 01:40
MSV厨とW厨はどっちがウザイかね
733通常の名無しさんの3倍:02/01/17 01:41
MSV厨 → 鉄道マニア
W厨   → アイドルのおっかけ
734通常の名無しさんの3倍:02/01/17 01:46
>>729
そういや、そんなのあったっけ?って人は?
>>733
わ か ら な い
>>731
映像作品しか見てないような人はガノタじゃないと思われ
厨じゃない人たちはアムロの乗ったガンダムしか知らん
いや、わかりやすい気もする
ガノタの敷居高くするな。このMSV厨ども。
739通常の名無しさんの3倍:02/01/17 01:49
>>643は定説
普通にガンダムのTVシリーズ劇場版OVA全部見た人はどっちよ。
741通常の名無しさんの3倍:02/01/17 01:51
>>740通常のガノタ
742通常の名無しさんの3倍:02/01/17 01:53
Gセイバーを認知しろ
>>740
ガンダムファン
>>743
それだ!ナイス名!
745にん‐ち【認知】:02/01/17 01:55
(1)事象についての知識をもつこと。広義には知覚を含めるが、狭義には感性に頼らずに推理・思考などに基づいて事象の高次の性質を知る過程。
(2)嫡出でない子に対して事実上の父または母が自分の子であることを確認し、法律上の親子関係を発生させる行為。戸籍法に基づく届出による。


あなたの子よーーーーーー!!!!
746通常の名無しさんの3倍:02/01/17 01:55
キッチリ全部見てるのは結構重傷だと思う
じゃあ、アニメシリーズは普通にリアルタイムに経験して、
ガンダムセンチネル、模型情報、サイバーコミックスを経験した輩はガンキチか?
ガンダムファン :映像作品、TVゲーム、プラモ
ガノタ      :ガンダムファン+カードゲーム、MIA
ガンダマニア :ガノタ+設定資料、G20(藁
ガンダムマニアよりガノタの方が重傷かと思ってた・・・
ガンキチ(藁
おまえたちはガンキチでありますか?
自分はリアルに見れなかったのでガンダマニア止まりです。
ファン < ヲタ < マニア < キティ  ?
マニアよりヲタの方が格上っぽくねえ?
754ガンキチ:02/01/17 02:07
ガンキチです。カミングアウトします(藁
幻のMSスレの住人、ガンキチ率高そう
オマエラ楽しそうだな・・・
757通常の名無しさんの3倍:02/01/17 07:42
大部分はファンのレベルだろ。
758通常の名無しさんの3倍:02/01/17 07:50
ジュドー最強を語り合うスレはこちらですか?
ガンフリークですが何か(藁

760716:02/01/17 13:41
>>724
いやだからね、>>670
TV打ち切りにならなくてもアムロは死ななかっただろうという話が出たので
小説版と同じように死ぬ予定だった説を出してみたわけだよ
マジレスするけど・・・
X号機なんて公式設定ではあるが、
もし実戦下ならばRX-78のマイナーチェンジ版みたいのが所々に
配られていると思われ(GMにRX-78のジェネレーターぶっこんだ奴とか、

ちなみに漏れはX厨、逝って来る・・・

そういえば事務タンクなんてネタ何処の雑誌でも見た事ねえな
762668:02/01/18 01:59
>>716さん
俺がくだらない書き込みしたせいでごめんね。
「永遠のアムロ」なんて良く知ってるね。
「映画になるっていうんで、TVの結末とは違うね!
富野さんはやっぱり皆殺しの富野でなっきゃ」
何つってた餓鬼のころ思い出しちゃいました。

763通常の名無しさんの3倍:02/01/18 02:42
MSV厨逝ってよし
>>763
逆立ちしたってかなわねぇからな。
白痴のボクチンにとっては目の上のタンコヴってとこか?
765通常の名無しさんの3倍:02/01/18 07:32
>>763-764
ワラタ。>>764はMSV厨の神
MSV知らないヤツは白痴らしい(藁
正直、G3もいらない
768通常の名無しさんの3倍:02/01/18 07:50
764みたいな事書く人がいるからMSVが嫌われてるような・・

バンダイに責任とらせると言うことで
バンダイが神なので神の言うことはすべて受け入れろ、と。
妄想スレにマジレス禁止!
771761:02/01/18 19:13
>>770
すまん、どーしても餓鬼くさい事、考えちまってな・・・
772通常の名無しさんの3倍:02/01/18 20:20
>>766
単にMSVを知らない人間は
>MSV厨逝ってよし
などと頭の弱そうな発言はしないと思われ

「MSVを知らない人間が白痴」なんではなく
「763が白痴だ」と言ってるようにしか読めないのだが
773通常の名無しさんの3倍:02/01/18 20:43
しかし>>763>>764もどっちも白痴なレスだな。
>>772もマジレスしないで放置しといたほうがいいよ。
774通常の名無しさんの3倍:02/01/19 23:36
白痴あげ
775マキko:02/01/19 23:37
みとめるわ・・・。
8機じゃ済まないだろう。2,30機くらい作ったんじゃない?
777通常の名無しさんの3倍:02/01/19 23:57
>>776
79(G)を含めるとそんなもんだ。
778通常の名無しさんの3倍:02/01/21 01:39
アレックスは4号機だよね?
>>778
このスレの最初の方を読んでみそ。
なんか643の辺りからこのスレのログ見てなそーな連中が多いな
781 :02/01/22 02:06
>>778
プラモの説明書に4号機って書いてあったよ
782通常の名無しさんの3倍:02/01/22 02:12
4号機は並行して各地で開発されてたそうな。
4号機・・・ジャブロー製4号機
NT1・・・オーガスタ研製4号機
GT−FOUR・・・連邦空軍製4号機

って後付設定だっけたしか。
785通常の名無しさんの3倍:02/01/29 00:29
よく、Ζの前からMSVで設定されてるから後付けじゃないっていうけど、
MSVも後付けだよな・・・
786通常の名無しさんの3倍:02/01/30 05:55
>>783
模型氏の妄想設定では、
空軍のGT
宇宙軍のNT
陸軍のピクシー
海軍の水中型
と、複数のガンダムをまとめてG4計画としたらしい。
787通常の名無しさんの3倍:02/01/30 05:57
RX-78-○と○号機ってのは別物っていうのはガイシュツ?
788通常の名無しさんの3倍:02/01/30 09:04
>>787
だから過去ログみれって。
ここは面白いから。
789通常の名無しさんの3倍:02/02/01 06:22
>>788
確かに面白い。あげ。
790通常の名無しさんの3倍:02/02/07 08:36
ガンダム4、5号機の画像ありますか?
791クラスター ◆/PTR4B.. :02/02/07 08:41
792通常の名無しさんの3倍:02/02/07 09:04
SDクラブの小説では、アクションシーンが2カットある。
793通常の名無しさんの3倍:02/02/07 12:25
>>791
ありがとう
794通常の名無しさんの3倍:02/02/07 13:43
4号機と5号機の性能的な違いってなに?

デザイン以外の部分で違いがないのであれば、形式番号を-4か-5のどちらかに
統一してもいいと思う。
>>791
これを持って、俺は大河原の才能が枯渇したと結論したけどね
MMSV、F91以降の大河原のMSデザインにはどうも魅力がないんだよな。
797通常の名無しさんの3倍:02/02/07 19:12
4号機:コア・ブロック・システムある
5号機:コア・ブロック・システムなし
ttp://yossy.pobox.ne.jp/gundam/data/mechanic/ms/rx78.html
798クラスター ◆/PTR4B.. :02/02/07 20:17
って云うか、コア・ブロック・システムがあるのって
RX-78-1/-2/-3の三機だけなのでは……。
>>797
それは勘違い。
4号機も同様に「コア・ブロック・システムを取り除いたスペースを
冷却システムに使用」してるぞ。
>>794
どうやらジェネレータが違う(だけ)らしい。4号機は1550kwで、5号機は1480kw。
あと計画段階では、4号機にはビームランチャーを装備する予定だったらしい。結局は実現
しなかったようだが。

5号機は、ジェネレータ出力が下がっているわりに「改良」してあるそうなので、高出力を維持
しやすくなっているのではないかと推定される。
低出力なのに高出力を維持しやすいとはこれ如何に?
802クラスター ◆/PTR4B.. :02/02/08 11:20
RX-78-4 …… 42.6t
RX-78-5 …… 42.9t

……300kgの差は何処に?
ジェネレータ出力の高い4号機の方が軽くなってるし……。
最大出力は4号機が上だが瞬間的なもので、5号機は高域を長時間持続できると脳内の声がする
804通常の名無しさんの3倍:02/02/08 15:12
>300kgの差は何処に?
パイロード・・・
>791
なんか、F90とかにそっくりだ・・・特に足が
806800:02/02/08 18:50
>>801
あー、言葉足らずでスマソ。要は>>803さんが書いてあるようなこと。出力特性と言うか・・・

>>802
ジェネレータ改良に伴う、捕器関係もあるかも?それだけで300kg、じゃないと思うけど。
807age:02/02/09 05:07
>>805
この何ヶ月か後にF-90が発表されてる。おそらく作業時期が被ってたりするんだろう。
808通常の名無しさんの3倍:02/02/12 12:53
良スレage
809通常の名無しさんの3倍:02/02/16 18:47
age
810通常の名無しさんの3倍:02/02/16 18:49
ひどいわ、やめってっていっても中田するし!!!!
暴力で私をめちゃくちゃにして!!!

認知してよ
811通常の名無しさんの3倍:02/02/16 18:49
ということで認知しましょう。

男として、、、、、
812通常の名無しさんの3倍:02/02/18 01:06
そろそろ次回のファミ通あたりに、マドロックとエイガーのグラフィックが
載るんじゃない??
813形式番号ヲタ:02/02/19 01:30
>>812
だったらいいね。いままでピクシー以下の扱いだったし・・・
あとバーザム、ボルノーク、パラスも追加希望なんだが・・・
814812:02/02/19 03:17
↑そっかな、CGで描いてもらって、小説や漫画(自信無し)もあった
分だけマドロックの方が扱いはいいと思うよ。
815形式番号ヲタ:02/02/20 02:15
>>814
「ギレン」の中でという意味でした。言葉足らずでごめんなさい。
でもあの小説は・・・
817通常の名無しさんの3倍:02/02/23 07:37
どちらにせよ「ギレンの野望」にマドロックは出るだろうな。。。
818通常の名無しさんの3倍:02/02/23 09:10
でなかったら怒るくせに。
819通常の名無しさんの3倍:02/02/23 09:11
>815
あの小説はなんだー!?
良質な作品やないかー。
>818
おわかりでしたか、うふふっ・・・。多分怒るYO藁。
821通常の名無しさんの3倍:02/02/23 15:57
安心しろ、十中八苦出るから。
ジオニックフロントを絡めたバンダイの悪どい戦略を君は目の当たりにするはずだ。
822 :02/02/23 17:27
>815
ウム!全く持ってつまらん。お前は正しい!
ザビ家に忠誠を誓うジオン軍人が一人も出ない
ジオン主役小説など意味は無い!ジークジオン!
823形式番号ヲタ:02/02/23 18:44
>>819
既出かも知れんが作者自身、ザクとグフの区別がついてない。
ついでにGとの区別もついていない(笑)。
人間の心理は良く描いているだけに非常に残念だ。
824通常の名無しさんの3倍:02/02/23 20:02
MS06Gをネタにしていたら、マニアすぎるがな。
825通常の名無しさんの3倍:02/02/24 13:17
>>821
それはバンダイ伝統の技だからなw!!仕方ないって言うか、
それやらなかったらやらなかったで不満発生だし。
良くも悪くもその戦略にマンセ〜!

ってことは、ジオフロ系キャラは登場確定??
826通常の名無しさんの3倍:02/02/24 13:23
ジオフロは好きだったが、
ジオン側が主役だからってどいつもこいつも反ザビ家なのは萎えーだったな……
それこそ善悪二元論だろうに
827通常の名無しさんの3倍:02/02/24 13:53
此度のギレンでジオフロ出ないとの噂
あまり良い評判ではなかったんだね、小説は
829821:02/02/24 14:53
どうやら出ないぽ
ピクシースレで確認。今回新たに描き直しが行われ、そのキャラデザを
担当する土器手氏が発言してるそうだよ。氏のHP参照だって。

ガンダムピクシーを認める
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/shar/986486087/
つーか遅すぎ。
ギレンスレくらい見てろよ。
832821:02/02/24 15:21
>>831
ギレンスレでこの話題がとっくの昔に出てるにもかかわらず
出るだの出ないだの…ハズカシー
キャラと言う点に於いては、全てのゲーム系は排除ってことね。
キャラは逝き、MSは生きた・・・
834通常の名無しさんの3倍:02/02/25 15:54
ピクシースレ同様、登場キャラは「ギレン〜」デビューできずに終わるのですね。
「コロ落ち」は「クロ・ディメ」並みの位置付けなりました…(涙)。

キャラ配信サービスを待つしかないのか・・・。
835通常の名無しさんの3倍:02/02/25 15:55
配信サービスなんてあるのかよ?
836834:02/02/25 16:20
いずれ・・・ってことさ。まぁ、無理だろうが。834のコロ落ち→ジオフロな。

それにしても、まさかジオフロキャラが「ギレン〜」に出れなくなるとは
思ってもいなかったよ。PSソフトにしてSFCソフトと同じ扱いとは・・・
837通常の名無しさんの3倍:02/02/26 11:29
そういや牛村氏が以前どこぞの雑誌等で
新作ギレンにジオフロキャラを入れるような話をしていたが…
出来なかったって事ですかね。
838通常の名無しさんの3倍:02/02/27 11:54
↑牛村氏はそこまで言ってたの?
あの作り込み具合からもわからんでもないが。。。
839通常の名無しさんの3倍:02/02/27 13:56
というか、トーマス=クルツもソニーマガジンズの漫画と違う顔なんだよな、鬱。
840通常の名無しさんの3倍:02/02/27 13:59
本来は入れたかっただろう。
ジオフロの攻略本のインタビューでも登場させたいと言ってた。
841通常の名無しさんの3倍:02/02/27 15:04
--. .- -. -.. .- -- -.- .- -.- -.- --- .. .. -.-- --- -. .
誰かモールス信号訳せるやついないか?(藁
843形式番号ヲタ:02/02/27 21:26
>>839
沖1の主人公は大昔から同じ顔だから。
844通常の名無しさんの3倍:02/02/27 22:41
なぜGT−FOURがでてこん
845通常の名無しさんの3倍:02/02/28 12:04
あんなバルキリーもどきなMSこそ
黒歴史に葬るべき(w
GT−Fourって、どう考えても失敗作だろうと思うんだがなあ・・・航空機としちゃデッドウェイト
多すぎるし、MSとしちゃ白兵戦能力不足。上空からのビーム攻撃しかメリット無しか?
それ以前に、あの時代にあのデザイン。先進性に富んだ等と
誉められないレベルだろ、突っ走りすぎw。

アレックスの全天球モニターにもびびったがな・・・
848通常の名無しさんの3倍:02/02/28 18:24
禿同!
ザクスピードなんかアクシズ製と言っても過言ではない(藁
849通常の名無しさんの3倍:02/02/28 18:26
え?GT−FOURって一年戦争時に放送されてたアニメじゃないの?
850通常の名無しさんの3倍:02/03/01 14:47
バンダイのギレンHP見て来たけど、ほとんど書き込まなくなっちまってる
みたいだな、キャラクターについて。
土器手発言はでか過ぎた。ジオフロファンは、もっと駄々こねると思ったが…。
別にギレンに出てこなくてもいいよ。
↑それ程たいしたキャラ達じゃなかったんだ?
853851:02/03/01 15:07
いや、ギレンに出たからどうというわけでもないし。
…出てしまうと6号機の存在が(以下略
854852:02/03/01 15:09
↑おいおい、聞かせてくれよ!6号機がどうなるんだよ?
855 :02/03/01 15:11
ええ勿論。
ジオフロのキャラは薄いッス。俺は両方やったけど
せいぜい許せてル・ローアだな。
キャラアピールの遥かに低いコロ落ちの方がよっぽどキャラ立ってる。
攻略本でスタッフが「今回はキャラは前面に押し出さずに作りました」
って言ったけど大嘘やん。そのくせどっかで見た様なお約束キャラ
ばっかなんだ。
ジオフロはよわっちいMSで敵にビクビクしながら闘う緊張感がウリの
ゲームなのだよ。旧ザクでマドロックとタイマン、これ最強。
856通常の名無しさんの3倍:02/03/01 15:13
仮に6号機出そうものなら
残る4、5、7、8号機も出さなきゃならんよな(藁
857通常の名無しさんの3倍:02/03/01 15:14
>>856
そうなると『ドキッ!ガンダムだらけの一年戦争』みたいな感じになるので
RX−78の威厳、価値、希少性台無し。
858852:02/03/01 15:33
>855

旧ザクでマドロックとタイマン、これ最強→渋くていいな!
859855:02/03/01 15:43
ちなみに小説のは旧ザクとは認めません。
トップを気取って普通の旧ザクで。マシンガンで。
これ最強。クラッカーが無いのが大変残念。
そういう意味でもジオフロはジオンゲームとして失格。
860852:02/03/01 15:45
了解!!
861通常の名無しさんの3倍:02/03/01 15:57
ということでジオフロはバンダイ黒歴史入りを達成しました。
皆さん時々は思い出してくださいね。
>>856
4号機・5号機はともかく、7号機はフレーム組みあがった時点で終戦、以後放置プレイらしい。
8号機に至っては、デザイン画すら存在していない。

7〜8号機を出すのは、無理がアリアリだろうと思われ。
863通常の名無しさんの3倍:02/03/01 18:12
>>862
7号機は一年戦争後に開発可能とかにすれば別に問題ない。
「フレーム組みあがった時点で終戦」は確かだが、その後の設定は何も書かれてないし。

8号機は、出すとなったら新規描き下ろし位させるだろ。
まあ、可能性は低いが・・・。
864通常の名無しさんの3倍:02/03/01 18:21
7号機出すんなら、フルアーマーのほうも出してほしい、、、
865通常の名無しさんの3倍:02/03/01 18:25
センスのないデザイナーだと妙に未来テイスト入ったガンダムになるな。
>>8
乳癌崩れとか酷いもんな。
でも4号、5号のデザインは個人的にセーフ(しかも好み)なので、あーゆー
感じなら良し。
866通常の名無しさんの3倍:02/03/01 19:51
今の邦男にやらしたらGサードもどきがでます。
過渡期にやらしたらマジメすぎて話題が無くなります。
石垣にやらしたら厨臭くなります。
片桐にやらしたら足首に謎の縦線が入ります。
ここはひとつ河森大先生に…。
867通常の名無しさんの3倍:02/03/01 20:09
>866
変形しそう
868通常の名無しさんの3倍:02/03/01 20:13
おめーよーGP01設定画のバイオなガンダムの苦しみを忘れたのかよぉぉ
869形式番号ヲタ:02/03/01 21:35
>>866
Ez8の山根先生は?

8号機まで来ると「ギレン」のプロトMk2位と被るデザインになりそうだが・・・
RX-81シリーズのテイストは絶対やめてほしい。
870通常の名無しさんの3倍:02/03/01 23:18
>>869
山根だとスケール感破壊のリベットが付いた地味な奴が…。
871形式番号ヲタ:02/03/02 02:26
>>スケール感破壊の・・・
まあMGザクのシールドはどうやってもMG陸ガンの胸に合いませんでした(笑)。
872通常の名無しさんの3倍:02/03/02 11:59
またまた8号機を妄想し始めたなw。
あれは無くて良かったと言うのが大勢・・・?!
873通常の名無しさんの3倍:02/03/02 12:16
ちと気が早いが新スレどーするよ?
個人的にはいらんと思うが。
考えてみたら、正統(?)ジオフロスレは生き残らずこっちのみが
生き延びた感じだな。
MS(6号機)のみのスレは難しいと思う・・・
ピクシースレと統合キボンヌ
876通常の名無しさんの3倍:02/03/02 14:20
アムロが乗らなかったガンダムについて語る
877通常の名無しさんの3倍:02/03/02 14:24
六号機の前にデビルガンダムについて語れ!
878通常の名無しさんの3倍:02/03/02 20:56
875に一票。
879通常の名無しさんの3倍:02/03/03 07:47
…一年戦争の時点でガンダムって何体いるんだよ…
880通常の名無しさんの3倍:02/03/03 08:06
60弱
881通常の名無しさんの3倍:02/03/03 08:24
ボリノーク・サマーン
名前がいや
882881:02/03/03 08:31
スレ違いでした
スマソ
883通常の名無しさんの3倍:02/03/03 11:27
認知する?派生ガンダム…(ピクシー&6号機統合スレ)
884通常の名無しさんの3倍:02/03/03 13:15
ゲーム(ジオニックフロント)自体についてのスレってなかったんだ。
そう言う意味では6号機だけでスレが続いたのはすごいね。
885通常の名無しさんの3倍:02/03/03 13:26
えー…いや、その…何とつっこんでいいやら。
>〈GUNDAM OFFICIALS〉を編纂する際に「ゲームで初めてガンダムに触れるファンもいるのだから」と、ゲームによって
>提示された情報も盛り込んでいる。

公式事典掲載には間に合ってたんだっけ、ジオフロ?
887通常の名無しさんの3倍:02/03/03 13:45
6号機は昔からいるっちゅーねん
888通常の名無しさんの3倍:02/03/03 13:49
>887
(゚Д゚)ハァ?
「ジオニックフロント」の物語全般の掲載項目の有無を聞いてるだけだろ?
889通常の名無しさんの3倍:02/03/03 13:52
俺オフィシャルズ持ってないんだけど、
ゲームキャラは完全にオフィシャル化ってことですかい?
ユウ・カジマとかもいたということになってのるか?
890887:02/03/03 13:59
そうですか
891通常の名無しさんの3倍:02/03/03 14:01
マジで?
892通常の名無しさんの3倍:02/03/03 14:06
なんかね…僕らのホワイトディンゴは完全に無視されてるの…。
0083なんて入れるんだったら一年戦争サイドストーリー
全部入れたらんかいって感じ。>オフィシャルズ
893通常の名無しさんの3倍:02/03/03 14:07
姉妹スレ?の「ガンダムピクシーを認める」遂に終了。
さぁ、このスレも黒歴史に封印するのです(w
894通常の名無しさんの3倍:02/03/03 14:09
ホワイトチンコの存在皆無?オーノー
ジオフロの連中は問題外。
895通常の名無しさんの3倍:02/03/03 14:20
895
896ガンダムb号機C/I ◆RX78bC/I :02/03/03 14:24
896
897通常の名無しさんの3倍:02/03/03 15:07
猫も杓子もガンダムガンダム…
898通常の名無しさんの3倍:02/03/03 15:11
>>894
ファング3、りょうか〜い。
アレックスまでだそうだ、特にカトキ製のは出来が最悪らしい
900通常の名無しさんの3倍:02/03/03 15:28
各ガンダムを実際に戦わせたら最弱は何ガンダムだ?
901最弱:02/03/03 15:46
パーフェクトガンダム。
固定装備で末端比重最大エンジン剥き出し。
認知されてなかったっけ?
902通常の名無しさんの3倍:02/03/03 15:58
パジャマ・ガンダム
903通常の名無しさんの3倍:02/03/03 16:44
白チンコ
904通常の名無しさんの3倍:02/03/03 16:47
ネーデルガンダム
Gガンはお呼びでない?
これは失敬
905通常の名無しさんの3倍:02/03/03 17:07
さぁ、皆でこのスレを黒歴史に封印するのです(w
906通常の名無しさんの3倍:02/03/03 17:24
ガンダム窓六
907通常の名無しさんの3倍:02/03/03 17:41
さてGT-FOURは認知するべきか?
908通常の名無しさんの3倍:02/03/03 19:06
GT-FOURも黒歴史逝きです
909通常の名無しさんの3倍:02/03/03 19:07
世間で最悪だといわれてけなされているこの2ちゃんねる。                     
その2ちゃんねらーでたまには良いことをしないか?
方法は簡単、いつも上に表示している
『クリックで救える命がある、、、らしいです。』
を1日1回押してやろうじゃねーか!!
できれば身障を助けるというやつをキボーン(2円なんだぜ)
暇があったらほかの板にコピペで移してくれや
910通常の名無しさんの3倍:02/03/03 19:11
またかよ
911通常の名無しさんの3倍:02/03/03 19:36
ジオフロの発売はオフィシャルズ発売からずっと後だよ。
912通常の名無しさんの3倍:02/03/03 20:24
認知されなかったガンダムスレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/shar/1015154583/l50

「認知する?派生ガンダム…(ピクシー&6号機統合スレ)」
で立てようとしたんだけど、subject長すぎで蹴られたのでこっちにしました。
使うなら使ってくれ。後は任せた。
913通常の名無しさんの3倍:02/03/03 20:35
643 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:02/01/15 16:17
1号機:プロトタイプ
2号機:アムロ機
3号機:Gー3
4号機:NT−1
5号機:ピクシー
6号機:BD1
7号機:BD2
8号機:BD3
914通常の名無しさんの3倍:02/03/03 20:35
>>913
まだ引っ張るか
915通常の名無しさんの3倍:02/03/03 20:59
GT−FOURと陸戦型も認知してくれ
916通常の名無しさんの3倍:02/03/03 21:01
RX-78
1型:通称プロトタイプガンダム。ホルスタータイプビームライフル装備。
2型:一般に1stガンダムと呼ばれる機体。3機生産された。
3型:2型を全面的にチューンupした機体。当初、予備機にてMC処理試験を行ったのち
アムロ・レイ曹長搭乗機も同様の改装が施された。
以上の機体はいずれも総生産数不明。

4型:青いガンダム。ソロモン会戦にて大破、未帰還。
5型:赤いガンダム。ソロモン会戦にて中破、帰還。
6型:窓六区。
7型:フレーム予備試験のみで終戦。開発計画中止。
8型:机上検討のみで終戦。開発計画中止。
以上の機体はいずれもワン・オフの試験機。一機のみの生産。

NT−1型:RX計画から派生したNT研究計画の中核をなす機体。
当初は4型を附番される予定であったが、別枠となった。

添削キボンヌ。
陸戦型はともかく、GT−FOURは無理があるなー(ワラ
918通常の名無しさんの3倍:02/03/03 22:24
>>916
-4と-5が逆ダロ
919通常の名無しさんの3倍:02/03/03 22:32
そのつっこみ待ってた。
920通常の名無しさんの3倍:02/03/03 22:33
色が?未帰還が?
1型〜3型の総計は8機だよ
922通常の名無しさんの3倍:02/03/03 22:42
っつーか、916は何を基にそれ書いたんだ?
923通常の名無しさんの3倍:02/03/03 22:46
ガンダーX78 ガンダム
ジオン星の侵略から地球を守るためテム博士が秘密の内に作っていたハイパーロボ。
世界に一台しかない。むすこのアムロが乗って戦う。
924通常の名無しさんの3倍:02/03/03 22:52
>>923
全然オモシロクねー
925 :02/03/04 13:29
926通常の名無しさんの3倍:02/03/04 18:01
プラモのインストにあった情報だよね>>8
サイド7襲撃で損傷したのは『RX−78−2の』1号機と3号機
と考えて4以降は別設計機とすれば>>916の解釈は成立する…かな?
しかしそうするとアムロ機以外に無傷のG-3ガンダムが少なくとも5機存在することに!
927通常の名無しさんの3倍:02/03/04 18:52
ピクシーってどーよ?
928通常の名無しさんの3倍:02/03/04 18:57
トルネードガンダァ〜ム・・・・・・・好きなんだけどわるいかな?
929サレンダー:02/03/04 18:59
地球ではガンダムの量産機がGM並みにあった事にサレンダーショック。
930通常の名無しさんの3倍:02/03/04 19:18
試作型ガンダムMK-Uて、何号機?
931通常の名無しさんの3倍:02/03/04 19:36
MK2は、ライダーマン。
号にはカウントしない。
>>931
ライダーマンは栄えある「ライダー4号」だ。それを言うならタックルだろう。(藁
>>927
嫌いではないな。ビームダガー萌え。

>>931
ライダーマンは栄えある「ライダー4号」だ。それを言うならアストラだろう。(藁

934通常の名無しさんの3倍:02/03/05 17:07
ここも最後の輝きを放つべく、一気に突っ走ろうw!

オフィシャルズ買う気が失せたな→ゲーム関連無視
次スレの「認知されなかったガンダムスレ 」
いまいちパッとせんが(w
936通常の名無しさんの3倍:02/03/05 17:20
思ったけど、『認知されなかった』としたのが良くないのでは?
とりあえず認知は成されてる訳で、それをどう捉えていこうか
みたいなスレがこことピクシースレだったのに・・・。
スレタイトルを失敗か?
まぁ、立ってしまったものにどうこう言うのは筋違いだと思うので止めましょう
938936:02/03/05 17:27
↑了解。でも最後に次スレぐらい貼っといてもらいたかったけどね。
ピクシースレのことか?
ピクシースレが1000のときまだ新スレは立ってなかったのさ。
「映像作品化されてないガンダムスレ」の方がよかったか……。
941936:02/03/05 18:40
↑激しく賛同・・・と言っても今更だけどね。

まずは盛り上げていかねば、あちらを・・・
映像化されてないガンダムだったらますますワケワカランことになると思うぞ。
それこそピクシーや6号機なんてスポット一つ当てられん。
943通常の名無しさんの3倍:02/03/06 12:15
と言うことで・・・

祝・マドロック、ギレンの野望登場(だろう?!)
944通常の名無しさんの3倍:02/03/06 12:17
え、マドロック出るん?
945通常の名無しさんの3倍:02/03/06 12:26
ジオフロみたいに改装してブースターが増えたりするのか?
まあ窓六を出すなら4,5も登場するといいなあ。
宇宙ではアレックスより高性能、でも地上適性ゼロとかだと存在意義も
出てくる。
946通常の名無しさんの3倍:02/03/06 12:37
>>943
マジ?何かの雑誌に載ってたとか?
>>945
出さなきゃ不自然だよなぁ…
947通常の名無しさんの3倍:02/03/07 11:42
ゲーム関連MS&キャラ

MSは残すもキャラは無視。。。
948通常の名無しさんの3倍:02/03/07 11:48
認知されなかったガンダムスレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/shar/1015154583/

自然と認知されたみたい。これでなんとかここの後継スレに
なりえたようだね。あとここも一息・・・
↑サンクスコ!
結局、ここは窓六区(ジオフロ)のスレというより亜流ガンダムに
語る事の方が多かったなw。

窓六区とかMSについてなら⇒認知されなかったガンダムスレ

ゲーム攻略とかなら     ⇒ジオニックフロントってどうよ?

ってところかな。
951通常の名無しさんの3倍:02/03/07 12:38
マドロックのライバルはパーフェクトズゴックキャノンだ!と弱弱しく言ってみるテスト
>>951
いくら何でも、日の目を見ることが少なかったとは言え本家(サンライズ)公認のMSVと、
投稿作品のオラモビを一緒にするのはなあ・・・
953通常の名無しさんの3倍:02/03/07 23:10
マドロックってネームは昔から付いてた訳じゃないよね?

ブランリバルに搭載されてたみたいだし・・・
954951:02/03/08 00:39
愛さえあればオラモビも肯定できます。
955通常の名無しさんの3倍:02/03/08 07:21
>>953
>ブランリバルに搭載されてたみたいだし・・・
嘘!マジで?
まだまだ増えるぞー。
957通常の名無しさんの3倍:02/03/10 19:44
冗談ではない
958通常の名無しさんの3倍:02/03/10 22:15
ガンダム・ザ・ライド(?)で出ていたとかってカキコあったよね。
959通常の名無しさんの3倍:02/03/10 22:18
>>958
ないです

じゃ、ブランリヴァルに積まれてたのは何号機?
961959:02/03/10 22:46
ライドにはマドロックは出てこない。
ブランリヴァルに搭載されてるのは6号機とG3。
宇宙に行ってからも6号が搭載されてたかどうかは謎。
962通常の名無しさんの3倍:02/03/10 23:06
ブランリヴァルの戦力はてーしたもんだ
6号機=マドロックじゃないんですか?
964通常の名無しさんの3倍:02/03/10 23:10
>>963
そうだよ
マドロックは何号機?
966964:02/03/10 23:18
いや、だから6号機言うてるやん
967959:02/03/10 23:20
ちなみに俺が分けて書いてるのは何となくだぞ
968 :02/03/11 10:13

969969:02/03/11 11:31
970970:02/03/11 12:10
970取ったり〜
971971:02/03/11 12:11
971
972972:02/03/11 12:14
972
973973:02/03/11 21:08
973
974通常の名無しさんの3倍:02/03/11 21:16
マドロックより、フツーにガンキャノン造った方が安上がりだろ。
認知してくれない。
976通常の名無しさんの3倍:02/03/11 22:03
マドロックが強いのかいまいちワカラン
977
978



979
979
980
980
980
980
981
981
981
982
982
982
982
983
983
983
984
984
984
984
984
985
985
986
986
986
987
987
987
987
988
989
990 990
990 990
991


991

991
992 992 992
992 992 992
992 992 992
993 993 993 993 993 993
993 993 993 993 993 993
993 993 993 993 993 993
993 993 993 993 993 993

993 993 993 993 993 993


993 993 993 993 993 993

994 994
994 994
995 995
995 995 995 995 995 995 995 995 995
995 995 995
995 995 995
995 995 995
995 995
995 995 995995 995
995 995 995995 995
995 995 995
995 995
995 995 995
996 996 996 996 996 996 996 996
996 996


996
996
997通常の名無しさんの3倍:02/03/11 22:14
u
997 997 997
997 997 997


997 997
997 997 997 997 997 997
997 997 997 997 997997997
997
997 997 997 997 997
997
997 997 997 997 997
999
1000通常の名無しさんの3倍:02/03/11 22:15
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。