★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ36★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/ (※旧wiki http://www45.atwiki.jp/lowcarb/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計至上主義”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1398288565/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:33:26.60 ID:iGDH0Dbq
http://tv.yahoo.co.jp/program/87514932/
テレビ朝日
林修の今でしょ!講座 2時間スペシャル
2014年5月13日(火)19時00分〜20時54分

アルツハイマーの権威、白沢教授を講師に招き教えて貰う!
記憶力がアップする方法やトレーニング法を公開!
◎年齢を重ねても記憶力は低下しない!?
◎なぜ忘れる記憶と忘れない記憶があるの?
◎認知症とアルツハイマーはどう違うの?
◎アルツハイマーの進行を抑える食べ物は!?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:46:42.88 ID:fSmqgiqK
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:37:07.93 ID:LPsxgiHt
アルツハイマーは別名3型糖尿病と呼ばれてる
デブは不健康の象徴、万病の元な訳だ

糖毒を一切口にしない生活を送れば、万病は断ち切れ、誰もが痩せられる
生理的事実に基づいた糖質制限ライフを送りましょう
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:39:15.86 ID:aYXQ5eQ+
白沢教授 糖質中毒
http://www.youtube.com/watch?v=_VC3lh9uV1A

この先生はリンゴは勧めてる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:47:45.78 ID:BHaxipHP
皮下脂肪っておなかまわり多いよね
なんでかな?
まさか均一に皮下脂肪ついてないよね?
腕は細いし
それともお腹は内臓脂肪なのかな・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:58:50.81 ID:YGJ/8zNF
>>1乙です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:52:02.10 ID:I0UWxnKd
一日摂取して良い糖質の量ってどれくらいかな?
スーパー制限と緩やかな制限の場合で。
あと摂取すべきカロリー量も頼む。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:01:07.89 ID:F1E3kvQV
糖質20g
摂取1200cal
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:19:45.41 ID:jPRMlNtP
つライス大
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:35:09.46 ID:1mTfKOha
>>4
年取ると手っ取り早いアッサリ糖質主体のもの大量に食べだすもんな日本人て。
で、低血糖症気味になって、しばらくしないうち小腹がすいたと饅頭や煎餅や羊羹食べる。
飴を常時携帯して口寂しくなったらなめる。
ゼーハー翌日筋肉痛なるほどの解糖系運動はしない。しても散歩的ウォーキングで満足

アルツがV型糖尿病と名称変更なったりしたら、糖の怖さがさらに浸透しそう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:38:07.51 ID:iEwwl+13
>飴を常時携帯
これが多数派なのは近畿だけやん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:40:35.13 ID:YBsEVZ86
目標の60kgまで落とせたからお菓子を解禁したが体重は増えないでござる
米パン抜きすごいでござる
満足でござるよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:48:59.25 ID:zMo5na/j
アメちゃんあげるで〜
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:26:39.29 ID:yVva0Ozs
飴玉にジェラシーを感じるのか?
摂取カロリーを守ってれば糖質を足してもリバウンドしないw
これ常識な。

糖質でリバウンドするのは糖質制限効果に頼り切って
カロリーオーバーのまま痩せた大食い元デブだけ。
一生糖質制限から抜けれない人。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:27:53.37 ID:YGJ/8zNF
飴ちゃん食べ (・∀・)つ∞
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:40:09.36 ID:NFqXV1PW
あめちゃんは虫歯の方が怖いね
口腔内phチェケラ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:48:11.27 ID:5pngkyNU
風邪気味で一粒あたり糖質0g,炭水化物3.7gのノンシュガーのど飴を1日2~3粒甜めてるけど大丈夫だよね!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:56:12.82 ID:J7sP4BGj
ラーメン評論家として日本全国のラーメンを食べ歩いたこの俺も、
ラーメン好きやめるかぁ 悲しいのうぅ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:14:13.67 ID:I0UWxnKd
>>9
カロリー1200って少なくない?
みんなどれくらい取ってるの。
あまり少なすぎると低血糖からどか食いリバウンドしそうだから怖いんだけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:26:03.89 ID:YGJ/8zNF
>>19
佐野さんみたいにならんようにね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:47:46.65 ID:aYXQ5eQ+
>>19
・月に3回〜5回まで
・食前に薄めたお酢と魚油サプリを飲んでおく
とかすればよい

嗜好品なんだからたまにはおk
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:49:56.85 ID:u4Q5Fmqb
今日の食事
朝 青椒肉絲、トマト、わかめの味噌汁、ごはん茶碗半分
昼 グリーンカレー(鶏)、生春巻、シーフードサラダ、タピオカ小豆入り
夜 ジンギスカン鍋
                推奨   摂取
エネルギー(カロリー) kcal --- 1860 --- 1788.17  -3.86 -71.83 一覧
たんぱく質 g 40 50 ---     101.72  103.44   51.72 一覧
脂質 g --- 41〜52 ---    94.18    81.12   42.18 一覧
炭水化物(糖質) g ---      232〜325 137.48   -40.74  -94.5

*目標体重に達した為、ゆるい糖質制限中
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:50:28.86 ID:qMey03lS
ラーメン(麺)とごはんとパスタ(麺)の代用品ってないのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:51:17.66 ID:1LN0jWId
1日500前後。高カロリーのもの食べたり飲んだりした日で1200kcal ぐらいだな。
1200摂ると体が暑い。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:15:41.75 ID:NlHU0tlc
カロリー信者は消えろ。

わかったか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:19:07.68 ID:NlHU0tlc
カロリーって何?

科学であると?

1つでもいいので根拠を示せ。


これ以降、カロリー禁止。
カロリー信者の戯言も禁止。

カロリー言いたきゃ別スレたれれ白黒つけようぜ。
どうなんだ?
カロリー信者共。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:20:02.84 ID:bQ7HMv4s
>>26
連日5000kcalくらい食べてもすっきりスリムな方ですか?
ほとんどスポーツをしない車通勤の事務職なのですが、
それでもカロリー制限は必要ありませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:23:49.54 ID:o7R34eXW
じゃ、キャロリーって書くね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:28:42.49 ID:dFd17sEI
>>20
そんなものでしょう。
普通の健康食から主食を抜けば必然的に1200キロになるからね。
ダイエット中はこれぐらいのカロリーで全然問題はないよ。
目標まで体重が落ちたら主食を食べ始めてダイエットにストップを掛ける。
主食を少しずつ足して1600〜2300キロカロリーで落ち着く量で主食を増やすのを止める。
質全的にリバウンドしようが無い、おかずはそのまま増やさない。
糖質制限解禁後は筋トレでもマラソンでもやりたいだけし放題。
筋肉がどんどん着いて運動部みたいに引き締まった体型になる。
増やす主食の量は個人差が有ると思うけど、
運動をしないならおかずと主食で2000キロカロリー要らないかもな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:34:44.09 ID:c9nbSOh0
1800キロキャロリーの〜
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:38:16.60 ID:UkAeak5e
ク・リ・ス・マスキャロリーの〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:54:40.41 ID:rV45ejUw
>>30
実際にそこまでいったの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 01:02:20.58 ID:dFd17sEI
>>33
うん、勿論。
ダイエット板にももう殆ど来てない。
4年間リバウンド無し、今日は偶々フラッと来ただけだから。
参考になればと思って書き込んだけど、5000キロカロリーとか
最近は糖質制限も幅が広くなってるんだなw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 01:20:19.09 ID:rV45ejUw
>>34
そうなんだ凄いね。
1200カロリーって一日二食で600×2みたいな感じだった?
どういう食事にしようか悩んでる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 01:38:32.39 ID:z8ffpA1F
なんでスレ違いの話をここでダラダラやるんだ
荒れるもとだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 01:54:02.61 ID:dFd17sEI
>>35
最近のやり方は違うのかも知れないけど、

朝、ハムエッグ、サラダ、ヨーグルトやチーズ
昼、からあげくんとカップ牛乳
夜、おかず二皿迄、家族のおかずと共有

主食抜きは1年と少し続けたかなー 63キロから50キロ切ったところでダイエットをストップして、
後は身軽になった所で下手だけどちょっとしたスポーツ始めたwww
そこから体重は数キロ増えるけど、リバウンドでなく筋肉が付いての体重増。
食事は殆ど普通の人と同じで、今でも丼飯、ラーメン、菓子パン、ピザ、は嫌悪感も有って絶対に食べない。
外食の飯はハーフ、レディー盛りで十分な感じ、豪快に食べる事は無くなった。

>>36
炭水化物はダイエット後の話で、ダイエット中は勿論糖質制限してた。
まあダイエット中は炭水化物は禁句だったから荒れるかもな。
最後にするノシ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:49:03.26 ID:6EiVOXuw
朝 お湯
昼 肉、もずく、蒟蒻
夜 ところ天
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:51:59.58 ID:UzCP1ZC8
朝、ナッツとチーズ。
昼、チャーシューワンタンど豚骨ラーメン。
夕、アイスに焼鳥20ぽん
深夜、焼鳥8本にフルーツ缶詰。

ってこれ太る一方だなwww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:52:52.95 ID:lQUh2AD7
食事を晒すだけだけなら晒しスレでやれ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:54:20.24 ID:6EiVOXuw
>>39
その「ナッツ」というのは、ピーナッツでもいいのかい?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:06:38.41 ID:rV45ejUw
>>37
3食食べてたんだね。
参考にさせてもらうよ。
ただ自分は適正体重が65kgだからもうちょっと食べた方がいいのかしら。

>>36
一応ローカーボが前提でどれくらいカロリー取るかって話だからスレ違いでもないかと思ってるんだけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:13:43.91 ID:vC48jRpv
なかなか参考になるよ。
おれはどうも付き合いとか接待の晩飯、たまに職場で行く昼飯がネックだなあ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:54:57.97 ID:ZWAjpWZx
健康診断で医者に痩せろと言われたからダイエット中だと、日頃から周りに吹聴しておけばOK。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:56:47.79 ID:/LLHHobE
カロリーより一日のタンパク質の摂取量気にしないとまずいぞ。
このダイエット方法は代謝が良くなってるから栄養不足になりやすい。
カロリーを気にするばっかりにタンパク質不足になる。

正しい炭水化物ダイエットしないとだよ。


炭水化物ダイエット中は糖新生にタンパク質が必要

厚生労働省推奨の二倍のタンパク質を摂取しないと糖新生ができなくなって筋肉に糖が行かない。
タンパク質からブドウ糖も糖新生するからタンパク質が大量に必要。

タンパク質が足りないと筋肉の維持ができなくなるから筋肉が減る(運動してても筋肉の同化ができない


減量のうち58%もの筋肉が減る

リバウンド地獄
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:57:11.16 ID:ZWAjpWZx
つーか、自分が思ってるほどまわりは人の事なんか気に掛けてないから。
最初は付き合い悪いなと思われてもすぐに空気になる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:07:55.89 ID:/LLHHobE
あと「筋肉が減ってもまた筋トレでつければいいや」とかデタラメなこと言う人は
勉強不足だね。
いかに筋肉をつけるのが難しいか?

http://www.know-dt.com/TrainingARC/abtrain/085_increa.html
筋肉の合成には普段の生活+αの栄養が必要ですが、先ほど述べたように
筋肉は急激に増えてくれるものではありません。

そこで大事なのが筋肉の増量ペースを上回るような量の栄養を摂らないとい
うことです。

人間の限界に近いようなハードトレーニングと栄養摂取を行う筋肉増量の
専門家であるボディビルダーでさえ1年間に増やせる純粋な筋肉の量はせいぜい
数kgだと言われています。



それに炭水化物ダイエット中に筋肉の増量がどれだけできるのかわからん。
筋肉をつける時には炭水化物が必要だから。
炭水化物ダイエットは究極のダイエット方法だけど、タンパク質の摂取量を
間違えるとアンチが言うように本当に筋肉が尋常じゃなく減るんじゃないのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:15:00.60 ID:i5SQBOPv
デタラメばっかのタンパク信者は出てけよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:21:43.77 ID:itgogRn7
たしかに、たんぱく質は必要だな
炭水化物を抜いていくと、気力も抜けていって
辛い状態が続いた
それが嫌になって、結局、炭水化物を摂ってしまう
長続きしない

たんぱく質(アミノ酸やね)の摂取が重要だと思った。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:48:56.36 ID:rV45ejUw
>>45
タンパク質って取りすぎて問題はないのかな?
2倍くらいなら心配ないのか。
プロテイン飲もうかと思うけどホエイはインスリン出すとか書き込みあったから迷う。
ソイは不味いのがネック。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:57:23.84 ID:keyL7vh9
飲みたいならその位我慢しろよwすぐ慣れるレベルだぞ
ホエイは糖質多めだから止めた方がいい
あとタンパク質は余っても身体には溜まらないから異常に取らない限り問題ない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:17:43.93 ID:/LLHHobE
>>49
タンパク質不足になるとブドウ糖が足りなくて低血糖になるのかもね。
俺も経験ある。
腹が減らなくなったのをいいことに食事を抜いてカロリー制限も併用してたら
体が冷たくなってぼーっとしてきた時期があった。
このダイエット法の最大の落とし穴かもしれん、タンパク質不足
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:28:07.97 ID:/LLHHobE
http://moritaku6.com/?p=547
江部先生の推奨する栄養バランスをまとめてる人のブログより


江部先生の提唱する糖質制限食は3パターンあります。
通常は炭水化物60%脂質25%たんぱく質15%という数字が厚生労働省が推奨しているPFC摂取バランスであり、普段皆さんが摂取している平均的であろう数字です。

・プチ糖質制限食(夕食だけ主食抜き)
炭水化物41%脂質38%たんぱく質21%

・スタンダード糖質制限食(朝食と夕食の主食抜き)
炭水化物27%脂質45%たんぱく質28%

・スーパー糖質制限食(3食全て主食抜き)
炭水化物12%脂質56%たんぱく質32%



3食とも糖質を抜いて人は通常の2倍のタンパク質が必要、とのこと。
タンパク質を計算してみると分かるけど本当に足りない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:38:53.42 ID:npOmLXut
wikiを読むと、カロリー禁止、エネルギーの単位はグラムを使えって書いてあるんだけど、
エネルギーをグラムで表示することって可能なのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:53:27.06 ID:rV45ejUw
>>51
いやマジで不味くてさ…
ザバス前飲んでたけどだいぶ余ってるわ。
そん時は牛乳にとかして飲んでたけど牛乳も結構糖質多いよな?どうしたもんだか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:57:46.73 ID:rV45ejUw
>>54
炭水化物4kcal/g
脂肪9kcal/g
タンパク質4kcal/g
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 06:05:46.73 ID:/LLHHobE
>>55
ザバスウエイトダウン〜減量するために〜

は飲んだ??
炭水化物0だし甘くて飲みやすいと思う
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51khP7L9L3L._SY300_.jpg
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 06:42:56.41 ID:t+gM0q9v
タブレットタイプなら不味くはないだろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:32:39.52 ID:rM7pKD71
>>23だけど、ラム肉の痩身効果ってすごい
昨日の夜ジンギスカンだったんだけど、今朝体重はかったら
はじめて47s代(165p47.7s)に突入(前日朝比−0.6s)
モデルさんたちがラム肉ばかり食べてるっていうのは事実かも
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:45:59.05 ID:F00NHdgt
実家がもと綿羊飼ってたから否定はしたくないが、昨日の今日での変化をラムの効果と言うのは違うと思うぜ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:09:15.48 ID:Q1s2skZp
>>59
確かに効果感じる。ラム肉に限らず赤身の肉ガッツリ食って寝ると
寝てる間体温メチャ高い気がするな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:16:08.52 ID:6EiVOXuw
>>45
>厚生労働省推奨の二倍のタンパク質を摂取しないと糖新生ができなくなって筋肉に糖が行かない


いいこと聞いた。肉を2倍食べることにするよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:21:33.07 ID:Wv2qBhLa
赤身の肉食って体の脂肪が燃焼するのと霜降りの肉食って肉の脂が燃焼するのは
どっちが体があったかいんだろうか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:32:31.72 ID:6EiVOXuw
筋肉が落ちないようする話がよくこのスレで出てるので、
自分の場合はどうかなと思ってたら、足の太ももの筋肉が少し弱く細くなった気がしたわ。
足首はそれまでの体重支えてただけあって強靱wなままだけど、太ももは弱くなった。
んで、ホームセンターでポリタンク買ってきて15リットル水入れて、それを風呂の前に3回ぐらい持ち上げてたら
太ももは元通りに回復した。その代わり、以前より猛烈に腹が減ったね。
肉たべていいなら、食べることにする。ただ尿酸値とか上がらないか心配なので、代わりに納豆やめようかと思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:51:58.34 ID:Bl0Rd6Iz
ラム肉食べたいけど高い・・・100g500円は躊躇する貧乏性
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:57:24.15 ID:F00NHdgt
>>65
L-カルニチン目的なら、ラムより安いマトンの方が多く入ってるぜ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:05:25.79 ID:/f4FNX/o
>>56
その換算ならさ、別にカロリー表示だって、なんら変わらなくね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:32:14.93 ID:bqQY7xDp
やっぱ糖質制限とか頭使う方法取る人って男性多いね
女性は○○だけとか簡単なものに逃げがち
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:41:03.70 ID:Bl0Rd6Iz
そういうくっだらねえ男尊女卑はよそでやれ

>>66
昔マトン食べて苦手だった遠い記憶があるんだけど
トラウマ払拭に試してみる手はあるな、サンキュ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:42:51.78 ID:wbc2IYWT
男が理屈っぽいってのは少しはあるだろうけど、バナナ単品ダイエットとかリンゴ単品ダイエットとか
言われても男はそんなの無理だと考える。女はそれでいけると考える。その違いかも。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:59:16.56 ID:mEwi1iZ1
>>24
紀文の糖質0麺は優秀。きしめん風でなかなか美味いよ。
豆腐麺やワカメ入りのこんにゃく麺もさっぱりしてうまい。

試したことないけれど、パンdeスマートの麺ミックスがでてる。
麺打ちする根性があれば、生パスタっぽいものが食べられるはず。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:17:18.76 ID:6EiVOXuw
ところ天
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:39:07.13 ID:eSbUCbTn
>>68
糖質多い食物だけ抜く糖質制限自体、○○だけ型思考の典型例だろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:17:52.07 ID:ve9XDmaF
たんぱく質って特に運動してない人でも体重60kgなら60gくらい取らなきゃいけないんだっけ
その2倍ってプロテインに頼らないときつそう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:30:07.92 ID:6EiVOXuw
>>74
せっかくタンパク質たっぷり食べてもいいのに、なんでそんな味気ないプロテインなんか飲むの。
肉とか卵とか、おいしいもの食べればいいじゃん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:52:52.14 ID:bQ7HMv4s
牛肉は高いので目玉焼き2個たべました

おやつにいかのくんさきってどう思う?
自分が買ったのって100gで炭水化物12..8g
でもセブンのはもっと炭水化物量が多い
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:54:27.43 ID:bQ7HMv4s
やっぱ甘いものほっとする
ラカントのこーひーおいしい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:55:03.07 ID:F00NHdgt
生理・生化学的には、基本、体重や筋肉量に変化がない場合
食ったタンパク質由来窒素と、尿や便から排泄されるタンパク質由来窒素は同量
つまり食った分、出る
ダイエットで体重や筋肉が減る状態だと、食った分+減った筋肉などの分のタンパク質由来窒素が排出されるだけ
タンパク質が足りない場合、筋肉などが分解してできた遊離アミノ酸の多くが再利用され、排出される分が少なくなる
だから肉食えるなら食えばいいし、食えなくてもタンパク質に関しては別にそれほど大きな問題じゃない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:59:50.64 ID:6EiVOXuw
>>76
いかピーナよりずっといいと思うw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:04:09.19 ID:/LLHHobE
>>75
肉や魚やらで一日140gとかタンパク質摂ろうとすると高確率でカロリー2500とか
いく。
さすがに体重落ちるスピード減るよ、早く減れば良いってもんじゃないけど



>>78
摂取量の2倍のタンパク質を摂ると、減量期間中の筋肉の比率を58%から30%にまで
減らせる。
それでも減量分の30%の筋肉が無くなるんやなぁ(´・ω・`)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:09:25.55 ID:u2FpN/Jw
たんぱく質ほんとうに気をつけてないと足りない
プロテインうまいれす
ごきゅごきゅ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:18:11.29 ID:F00NHdgt
糖質制限してる以上、タンパク質が多くなるのは仕方ないと思うけど
喫煙習慣と同じくらいリスクがある可能性があるようだよ

>研究チームがさまざまな民族から成る6318名の成人を対象に、過去20年間の既往歴を追跡調査した結果、
>動物性タンパク質の多い食事を摂っていた人は、ガンで死ぬ確率が、習慣的喫煙者のそれと同じくらい
>高くなったという。

「高タンパク質の食事」は早死リスクが高い?
ttp://www.huffingtonpost.jp/2014/03/06/high-protein-diet-risks_n_4909634.html


個人的には筋肉を落とさないためなら、タンパク質を無理にとるより筋トレだな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:19:48.31 ID:7VLvUB5s
前スレのカロリーダイエット中は
タンパク質は2倍必要という結論になったという
発表を出したというパシアコスという人も軍隊の機関であり
被験者は兵士、プロテインもよく使う人だから
ウエイトトレーニング寄りの考えの人だよ
米軍なんて自ら使い捨て志願をする貧困層により成り立つ団体

http://blog.livedoor.jp/david_halton/archives/2011-08.html
もう1つの研究はUS Army Research Institute of Environmental Medicine(米軍環境医学研究所)の
ステファン・パシアコスらによるもので、
現役兵士(男性7人、女性1人、平均年齢24歳)に
サイクリングマシンでエクササイズ中、1.87gまたは3.5gのロイシンを含む
高タンパク質飲料(必須アミノ酸10g)を摂取させて行われました。
両研究とも、エクササイズ後のタンパク質合成を評価しています。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:23:07.01 ID:7VLvUB5s
短期的なダイエットであればタンパク質2倍でもいいでしょう
2〜3ヶ月が限度ではないか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:33:52.63 ID:M01ljNqK
>>65
100c500円てどこの高級住宅街に住んでんだよwww
バ○ーとか業○スーパーに行って味噌

ちなみに俺はジンギスカンは駄目だけどカレーとかカレー炒めなら余裕で食べれる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:36:07.25 ID:6EiVOXuw
ラムは売ってるけど、マトンって、どこの店を探しても見あたらないわ・・
業務用スーパーってのを探してみようかな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:38:10.29 ID:5+Iny/Ht
めんどくさけりゃamazonで買えば。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:53:51.50 ID:d3sjGJHa
冬から開始してこれまでは意外に炭水化物への飢餓感なく-10kgまできたけど
最近の陽気で冷たいそば・そうめんへの欲求が・・・(´・ω・`)
糖質0g麺も試したけど自分的に温はおいしかったが冷はイマイチ・・・
豆腐そうめんはそんなに糖質量低くないし少ないし・・・
さてどう乗り切るか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:05:40.27 ID:6EiVOXuw
ところ天があるじゃないか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:12:16.53 ID:cjaIxmbq
ところてん好きなんだね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:36:51.61 ID:OypQECYJ
血中に十分なアミノ酸があれば糖新生のために筋肉を削ることはないはず
つまり食事は回数分けて食べれば抑えられそう
ボディビルダーなんかはちょこちょこ食事してるしね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:52:30.47 ID:u2FpN/Jw
ここの奴らは糖質0の単語が頻繁に出てくるけど
お前らずっとスーパーやってんの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:53:34.88 ID:6EiVOXuw
普段はスーパー
たまに御褒美
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:55:24.02 ID:dLLyG5Fo
糖質“ゼロ”になる訳無いじゃん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:01:44.82 ID:u2FpN/Jw
は?
なにこのバカ(失笑)
全体での糖質を抑えるために0に近い食品を探すのが普通だろ
全部が0のないだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:12:52.98 ID:dLLyG5Fo
すぐにキレるのは糖質足りてないんじゃね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:24:49.99 ID:cjaIxmbq
>>94みたいな読解力のない脳足りんには何が足りてないのかな
自分の心配したほうがいいよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:18:53.19 ID:rM7pKD71
今は「現状維持」を目的にしてるから炭水化物35%程度
ご飯日に150g(糖質55g)+間食にがりがり君ソーダ味(糖質18.5g)程度
その他に野菜に含まれる糖質含めて100g程度に抑えてる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:08:36.10 ID:Z//I9h/p
これ効果絶大だよ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:23:57.79 ID:Z//I9h/p
このダイエットは効果絶大だわ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:32:44.73 ID:Es6ryNAZ
江部サンは自身も糖尿病だし
基本、血糖値だけを気にすればよい対糖尿病患者への療法をベースに
一般人向けにも説いてるからタンパク質の負荷評価が低い
タンパク質でも普通にインスリンは出る

病院では1300kcal程度のメニューで患者に出してるんだから
TV出たときとかの「満足いくまでいくら食べてもよい」という
謳い文句も止めるべき
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:52:06.83 ID:LNRqV/HY
キャベツなどの葉野菜の糖分まで気をつけろなんて
正気の沙汰じゃないわな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:53:43.65 ID:GeionFCm
>>82
植物性ならいいんでそ?
オカラ主体なんで関係ないわww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:55:36.59 ID:+vZDBX8/
3月から一日一食でスーパー糖質制限ダイエットしてんのに
最初の一か月で57⇒54で全く変動なし。。。
155cmで40代だからか?
やめた方がいいのかな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:03:54.03 ID:WPWIWOqD
その情報だけじゃなんとも
一食でどれくらい食ってるとか運動はしてるのかとかそれくらいは書いてもらわんと
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:08:10.84 ID:mwNywrBj
>>104
江部先生や夏井先生は、BMI21〜22くらい(適正体重)までしか痩せないと普段言ってる
ただ、元々痩せ型だった人が血液検査してみると数値が改善していたっていう体験談も紹介してた気もする。

まぁ、ダイエット的にはもうやっても意味なさそうだよね
健康効果を考えてするならいいけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:09:56.91 ID:/LLHHobE
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:55:10.56 ID:6EiVOXuw
>>104
それに加えて、コーヒーに砂糖を入れるのヤメれば体重減るよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:33:11.59 ID:e6K2duRm
そのうちビタミン剤と水だけでダイエットしろって言うやつが出てきそうだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:27:13.07 ID:pnOITP+b
バターだけ食べた
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:46:18.16 ID:uksal6YY
>>104
一日一食?まったく間食なしですか?
最初の一ヶ月でマイナス3キロならいい方では。
レコダイ併用で食生活見直してはいかが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:47:12.38 ID:woUu/zd5
生クリームうますぎぃっ!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:48:25.79 ID:woUu/zd5
途中送信してしまった…

生クリームうますぎぃっ!!
デザートチーズバニラとアーモンドうますぎぃっ!!
牛肉豚肉鶏肉うますぎぃ!!

野菜うますぎぃ!!

ケチャマヨソースうますぎぃ!!

これだけうまぃもんくってて1ヶ月で10%減った!! 最高!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:58:06.33 ID:0p+7rxuh
もちつけ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:00:01.13 ID:Es6ryNAZ

ダイエットを中止して普通食に戻したり、
制限を緩める場合は1日10gずつを目安に糖質を増やすように
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:05:22.04 ID:zVECbGve
豆腐とトマトときゅうりとプレーンヨーグルト450g食べた満腹
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:44:53.63 ID:LhrNHCCe
骨粗鬆症の話やってたけど
カルシウム取ろうね
ダイエットしてる女性は特に注意

牛乳飲もう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:49:27.40 ID:zVECbGve
日本人は牛乳が合わない体質じゃなかった?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:58:10.76 ID:Cl/FWVq6
乳糖を分解できない人が多いからね。子供の頃は大丈夫だったのに大人になると飲めなくなったり。
乳糖を分解してる商品もある。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:00:57.30 ID:Cl/FWVq6
俺は牛乳200cc飲んだら2時間で下痢になる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:09:11.52 ID:6EiVOXuw
豆乳にもカルシウムたっぷり入ってるよ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:11:18.38 ID:U+2PfE4v
紀文の糖質0g麺めちゃくちゃ気に入ってたのに近くのスーパーが取り扱いをやめてしまった・・・
紀文のサイトだと36パックで注文しないと送料無料にならないしどうしたもんか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:14:03.34 ID:u2FpN/Jw
遠くのスーパーまで逝けば?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:16:39.50 ID:6EiVOXuw
こんにゃくのラーメンなら、たまに食べてる。腸の具合がすごく良くなる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:28:57.48 ID:b2Ds8JSJ
牛乳殆ど飲んでないけど糖質制限で骨密度激増したよ
ナッツ、大豆製品(おからとか)、魚、チーズ増やして運動量も増やしたのが良かったみたい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:33:57.46 ID:6EiVOXuw
今日、本屋の店頭の健康コーナーに、おからレシピの本が大量に並んでた。はやってるのかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:38:55.20 ID:y+3MHKpW
骨密度は運動の強度が大きいらしいのでおデブな方がなりにくいっていう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:55:57.44 ID:muUAi1HR

ナッツ、豆、穀類などは、そのまま食べると、とても消化が悪いのです。消化しない場合もあります。
その理由は、「酵素抑制物質」が働いているから。
ナッツ、豆、穀類と人間は勝手に分類しちゃってますが、つまりは、種ですよね。
種は植物に取って何よりも大切なものですから、守らないといけないわけです。
また、種にとってちょうどいい環境が訪れるまで、じっとしていたいのです。
そういうわけで、堅い殻に覆われています。種も植物の一部ですから、酵素をもっています。
酵素が働くと、種は自ら動き出し芽を出して成長していくのですが、
環境が整うまでは、酵素の動きを止めておかなくてはなりません。

その役目をしているのが「酵素抑制物質」です。
「ソークする」という行程はこの「酵素抑制物質」を取り除く為のものなのです。
「酵素抑制物質」ごと、食べちゃえばいいじゃん!
と思うかもしれませんが、これを食べると、いろいろ不都合があります。
これが体の中に入ると酵素の動きが妨げられて体はよよけいに酵素を作らなければならなくなります。
ローフードを食べる目的は、酵素を沢山取り入れる事のはずなのに、これでは逆効果です。

身体によけいな負担をかけてしまう事になります。消化不良を起こし、不要なガスがでたりします。
ですから、ナッツや豆、穀類などを食べる場合には、前もって水につけておきましょう。
そして、つけておいた水は使わないで捨て、流水でさっと洗ってから使います。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:56:25.76 ID:muUAi1HR
浸水前のアーモンドは、実が締まっていて硬い。
1晩浸水させると実がふっくらと膨らんで、
歯ごたえもシャキシャキと食べやすくなります。
アーモンドの浸水時間の目安は、8-12時間。

アーモンド浸水前
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/10/0001272410/95/img7d8b5c1fzikazj.jpeg
アーモンド浸水10時間後
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/10/0001272410/96/imgb37919fezik3zj.jpeg

クルミは浸水前に食べると、渋さが口の中に残ります。
浸水後は茶色がすっかり抜けて、クリーム色になってますね。
渋みもなく、歯ごたえもアーモンド同様シャキシャキ。
浸水時間が足りてないと、渋みが残っていることもあります。
くるみの浸水時間の目安は、1-2時間。私は約4時間。

くるみ浸水前
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/10/0001272410/98/imge1221d65zik4zj.jpeg
くるみ浸水4時間後
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/10/0001272410/99/img59fe3b6dzikazj.jpeg
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:02:22.07 ID:NlHU0tlc
>>128
馬鹿ロリー理論では単純に
脂質:タンパク質:炭水化物=9:4:4
としていますが、その話によると
人の食べ物の消化吸収はそんな単純なものではない、と思えるのですがどうでしょう?

馬鹿ロリー理論は宗教であるという結論でOKでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:02:57.11 ID:dQC9NnqW
>>128
その理論で行くと、豆乳は、無調整豆乳よりも調製豆乳を買うべきってことになるの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:04:34.66 ID:McUFFedk
>>130
続き。

米はαデンプン、βデンプンとあり、熱による分解がなければ
人体は消化吸収できません。

なのに何故か計算できるとかぬかす馬鹿ロリー理論は
カスである。と結論でOKなのですね。

了解しました。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 02:15:20.51 ID:3MHNJkC+
体重減らんなあ…10日で1kgペース。
一応一日二時間くらい歩いているんだけど。
bmi30近くあるからもっと初めはスルスルいくと思ってたんだけなあ。
これ以上食事量減らしたくないし、どうしたものか…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 03:44:31.99 ID:0kEg2MWh
>>133
熱中症対策とかいってスポドリガバガバ飲んでない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 04:58:20.45 ID:bhBlKQ0p
江部先生も夏井先生も酒飲んで大丈夫って言ってるけど、江部先生が許可する
量は一日ウイスキーシングル2杯。
これってほとんど飲むなってことだよ(´・ω・`)
しょうがないか…

夏井先生は酒をけっこう飲んでるらしいけど、糖新生が鈍るとブドウ糖が筋肉や脳に
行かなかったりしないのかな?
夏井先生は間チーズ数個とミックスナッツ少しらしいけどあきらかに
栄養不足。

標準体重よりも痩せてるし不健康、信じるなら江部先生だと思う。
夏井先生の「カロリーはウソ」って話もうさんくさいw
燃焼と消化吸収は確かに違うけど、あれ間違ってるだろ?
「物が燃えるのは800℃だけど体温は37度」ってあきらかに変な理屈だ

江部先生の足をひっぱらないで
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 05:07:25.66 ID:3MHNJkC+
>>134
飲んでないw
ニートだから暇で日中寝てるのが良くないのかね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 05:07:52.45 ID:0P7ndikf
誰だ夏井って
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 05:34:27.72 ID:D3+dREow
例えばジン・ウォッカ・焼酎なんかの蒸留酒はカロリー高い。
じゃあエネルギーを蒸留酒だけにしたらどうなるだろう。
餓死する。カロリーはあっても人体で摂りこめないから。

蛋白質も脂質も糖質も全てのカロリーが等しく
摂りこまれるという考えに基づいているのがカロリーダイエット。

カロリー論者は脂質とタンパク質を抜いて
全カロリーを糖質でとってみればよい。
カロリー論からすれば太りも痩せもしないはず♪

体型が素晴らしく変わるはず♪
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 05:39:13.72 ID:EfLoqPRt
>>135
その江部先生も議論や質疑で苦しくなると「人類400万年の歴史」と、「糖質制限で数値が改善されたデータ『も』ある」を繰り返すだけになっちゃうよね
あれは見栄えが悪いから少しなんとかした方がいい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:29:36.57 ID:gwZBHtei
>カロリー論者は脂質とタンパク質を抜いて
>全カロリーを糖質でとってみればよい。
>カロリー論からすれば太りも痩せもしないはず

まさにそれを「ダイエット法」として信者を獲得してたのが「鈴木その子」
高校時代の私はそれを信じてご飯を1日丼3倍食べて、肉は徹底して油抜きして
炒め物にも油を使わず、野菜も食べず、必ず間食をして甘いものを食べて

体重50sから1年で56kgまで太ってしまった
信者の中には「その子で痩せた」という人もいただろうけど
私には米を食べて痩せるという「その子式ダイエット」が合わなかった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:35:35.44 ID:5cMyVnTq
>>31
キャロライン
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:45:10.23 ID:sYEJMJV7
ビールやめてハイボールをばかすか飲み過ぎて吐いたでござるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:03:12.31 ID:+XYssxdk
>>140
おっそろしいダイエット法だな・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:14:51.70 ID:gwZBHtei
>>143
白米をきっちり3食べて痩せよう、間食はちょこちょこ食べて飢餓感を無くす
徹底した油抜き、高たんぱく食は止めるという「その子ダイエット」は
糖質制限とは真逆、だけど、80年代はご飯大好きスイーツ大好きの女性に
熱狂的に受け入れられて、その子さんは美白・ダイエットのカリスマとして
「いいとも」のレギュラーまでやってた
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:16:46.59 ID:llJ91Bwm
>>140
それって糖質のせいでもなく、当然カロリーも考慮してなくて、
単なる食べ過ぎで太っただけじゃん。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:30:46.30 ID:gwZBHtei
>>145
その子式って完全に食事マニュアルがあって、それを計算すると
1日の総カロリーは1400kcalぐらいになるんだよ
油を抜く、肉もほとんど食べない(しかも油抜き)、おかずは小魚、海藻、ひじきなど
野菜は煮たものしかダメ、米は3食しっかり食べる
間食は食事の間にまんじゅう1個ぐらい、夜食として飴を食べるなど
ご飯量は多いけど、肉や油ものは一切食べないからカロリーは少ない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:35:12.35 ID:gwZBHtei
肉は一切だめ、は誤りでした
鶏肉のささみなんかは蒸してOKだったような記憶
とにかく完全に油脂を抜くというダイエット方法だったので、当時から
肌がカサカサになったというクレームが多かった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:54:30.33 ID:QjdI7ydl
今ドキのハイビジョン放送じゃ
気味悪すぎて人気出なかっただろうな、その子。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:07:51.54 ID:3/8rfgiR
>>133
10日1kgだと1ヶ月3kg減らす事ができるんだから
別に超遅いって感じもしないけどな
1年経ったら36kg減だ!
あとタンパク質・脂肪、足りてる?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:36:50.86 ID:Y+ZyGBUi
サークルKでもサラダチキン売ってたよ、普通のとハーブのと。
何処のイレブンにも無くて、コーナーさえ無かった。
普通のはそのまま噛るのは不味いね。
ハーブ美味しかったよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:42:41.07 ID:ood3zFJc
さっきからその子ってどの子だよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:50:37.15 ID:v6afZyYz
>>121
>例えば、牛乳の代わりにカルシウム補給するという目的で豆乳を飲むと、110mgとれるはずのカルシウムが15mgまで減ってしまいます。
>毎日、牛乳を1杯飲んでいた人が牛乳ではなく豆乳にしてしまうと、今までと比べて約100mgもカルシウム摂取量が減少してしまうのです。

>もしも、牛乳の代わりにカルシウムを補給する目的で大豆製品をとるならば豆乳よりも木綿豆腐をお勧めします。
>表示されているように100g中に120mgのカルシウムを含んでいます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:50:58.73 ID:gwZBHtei
鈴木その子 80年代90年代に一世を風靡したカリスマ、白米中心ダイエットを提唱
代表ダイエット本「痩せたい人は食べなさい」
今でもダイエット板に2つか3つ関連スレがあるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:53:05.32 ID:v6afZyYz
>>153
これもそうなのかな
【ご飯主食で】お米ダイエット3膳目【健康体】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1282924012/
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:56:19.06 ID:gwZBHtei
>>154
似てるけど、違う
その子式は白米中心+油を徹底的に排除+無農薬+無人工甘味料という
自然食ダイエットに米食+こまめな間食、をプラスしたようなものだったから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:59:56.01 ID:gwZBHtei
スレ違いの話題を自分で振ってしまって、申し訳ない
結局、私が言いたかったのは、その子式で痩せた人もいるんだろうけど
私は逆のその子式で太ってしまって、真逆の糖質制限で美容体重まで痩せた
腸の長さとか、栄養吸収率とかで、人によって「ローカーボ」で痩せるタイプ(私)
「低タンパク質」「低脂質」で痩せるタイプ、色々いるんだろうなあということ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:02:47.21 ID:dQC9NnqW
江部先生の本を読んで、血糖値が上がった時に血管を傷つけてるって箇所を見て
糖質ダイエットはたとえ体重の減少が停滞期に入っても気にせず続けるべきだと思った。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:03:25.50 ID:OQKLtwLo
「脂肪酸」は、大きく分けて4つに分類されます。
 
@飽和脂肪酸         パルミチン酸、ステアリン酸など     
A一価不飽和脂肪酸(オメガ9)  オレイン酸など 
Bn-6系不飽和脂肪酸(オメガ6) リノール酸など
Cn-3系不飽和脂肪酸(オメガ3) α-リノレン酸、EPA、DHAなど

A〜Cが不飽和脂肪酸ですが、それぞれ身体への影響は異なります。

現代人に必要で「健康的な油」とされているのはC、オメガ3というものです。
α-リノレン酸は亜麻仁やエゴマ、EPAやDHAは青魚などに多く含まれています。

@〜Bは、現代人の食生活では不足することはなく、むしろ摂りすぎが懸念されています。

むしろ、人間が生きていくために摂取が必要なのはオメガ6とオメガ3だけ(狭義にはリノール酸とα-リノレン酸)であり、
飽和脂肪酸や一価不飽和脂肪酸は体内で合成されるため、全く摂らなくても問題ないのです。

さらに、「必須脂肪酸」であるリノール酸も、現代人の食生活では過剰摂取が指摘されており、
我々が意識して摂取すべきはオメガ3だけということになります。

なお、酸化への強さは@>>>A>>>B>C です
飽和脂肪酸は酸化しにくく、オメガ3は最も酸化しやすいです。

ナッツ類はオレイン酸を主体とした脂肪酸組成のものが多いです。
中でも、リノール酸や飽和脂肪酸が少なく、オレイン酸の割合が多いマカダミアナッツやへーゼルナッツの
脂肪酸組成が優秀です。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:04:10.28 ID:OQKLtwLo
「飽和脂肪酸」
摂らなくても生きていける油。肉類や乳製品、椰子油に多い。
LDLを上げてしまう。酸化には強い。「日本人の食事摂取基準」では、総エネルギー摂取量の4.5%以上7.0%未満が目標。

「オメガ9」
摂らなくても生きていけるが、LDLを下げHDLを上げる、などのメリットがあり、
国としては適度に摂取するよう呼びかけている。酸化にそこそこ強い。

「オメガ6」
リノール酸は、生きていくために摂取が必要な「必須脂肪酸」だが、LDLを上昇させてしまう。
現代人は植物油などからたらふく摂取しているため、もう少し控えるべき。
そこそこ酸化しやすい。

「オメガ3」
必須脂肪酸。健康的とされているが、4種類の脂肪酸の中ではいまいち摂りにくい。
かなり酸化しやすい油。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:04:44.35 ID:vZ18Ebxh
こまめな炭水化物の間食やっても1日1400kcalってことは
1食分の糖質量はそれほどでもないってことだな
血糖やインスリンは急激な上昇しないだろうから、炭水化物中心の割りにはまともだな
しかし、1日1400kcalで6kgも太るって、どうなんだ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:08:34.30 ID:v6afZyYz
>>157
糖質制限はBMI21〜22で体重減少は止まっちゃうらしいけど、健康のためにも
(緩くても)糖質制限自体は一生続けたいよね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:10:05.02 ID:D3+dREow
>>159
もしかしてコレステロール悪玉信者?
コレステロールは高い人の方が長生きする
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:11:53.04 ID:gwZBHtei
私の体質は糖に対して、過剰に受容性が高いってことだったってことじゃないかな
「その子式」では睡眠している時もカロリー消費しているから、夜寝る前に
飴を2個食べろというマニュアルがあった
あと飢餓感を無くす為に食事と食事の間にまんじゅう1個か飴玉2個を食べろとかね
しかもご飯は毎食180g食べなさいって
副食は小魚や野菜の煮物やひじきやそんなのばかり
肉は徹底した油抜き、炒め物も油を使ってはいけない

私にはその夜食の「飴」や「間食のまんじゅう」がカロリー以上に太る原因になったと思う

ここ5−6年糖質制限やっていて、1日のカロリー数1700kcalぐらい食べてるけど
165cm48sぐらいに抑えてる(一番痩せてた22歳の頃より痩せてる)のは
私の体質には「その子式」の米食ダイエットよりも
糖質制限の方が向いてるんだと確信してる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:15:45.48 ID:OQKLtwLo
同一カロリーにおいて

脂質 100%
タンパク質 100%
糖質 100%

であるなら無駄な体脂肪の付きやすさ、太りやすさは

糖質 > タンパク質 > 脂質
で確定だから

不等号覆すほどの人種差も個人差もない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:17:28.11 ID:OQKLtwLo
同一カロリーにおいて

A食 脂質 100%
B食 タンパク質 100%
C食 糖質 100%

であるなら無駄な体脂肪の付きやすさ、太りやすさは

C > B > A
で確定だから

不等号覆すほどの人種差も個人差もない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:18:48.31 ID:9Ge0VXMG
みんな詳しいなぁw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:24:43.62 ID:vZ18Ebxh
「何を食べたか?」より「どれだけカロリーをとったか?」が脂肪蓄積の目安になるんだけどね


【研究】肥満の原因はカロリーの過剰摂取であることが判明した=米研究チーム★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325826974/

この研究により、食事に含まれる脂肪、炭水化物、タンパク質の量ではなく、カロリーが体脂肪を蓄積させるということが分かる。

 メイヨー・クリニックで肥満の研究を行っているフランシスコ・ロペス=ジメネス氏は、「これは非常に重要なメッセージだ」、
「体重増は基本的には食事のバランスではなく、余剰なカロリーに起因するということだ」と述べた。同氏は今回の研究には関わっていない。

 米国の成人の60%以上が過体重、30%以上が肥満だと考えられている。肥満は体格指数(BMI)が30以上と定義されている。
身長と体重を基にして出すBMIは、肥満の度合いを表すのに広く用いられている。しかし、個人の健康状態を評価するのに使うとなると、異論が増える。

 テキサス大学サウスウェスタン医療センターの研究員で、胃腸外科医のエド ワード・リビンストン医師は、低タンパク質食グループの体重増が
他のグループよりも少なかったものの、かなり体脂肪が増えたという事実は、BMIを基にした測定が、
患者や医師に肥満リスクに関する誤った理解をもたらすかもしれないことを示していると指摘した。

 今回の研究に関わっていない同氏は、「食事がよくないと、脂肪によって健康が損なわれる可能性がある」と述べ、
「BMIだけ見ればよいというわけではない。これは体重が体にどう作用するかを示す値だからだ。
(体重だけでなく、)体脂肪にも注目する必要がある」と語る。

 この実験の結果、被験者全員の体重が増えた。男性16人と女性9人はほぼ同程度の増え方だった。
低タンパク質食のグループは7ポンド(3.2キログラム)増だった一方、タンパク質の量が普通のグループは13.3ポンド、
高タンパク質食のグループは14.4ポンド増えた。

 執筆者らは、過去の研究結果から高タンパク質食は体重がそれほど増えないと予想していた。
しかしタンパク質や脂肪の摂取量が異なるにもかかわらず体脂肪はどのグループでも同程度増えた。 (終)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:25:39.21 ID:gwZBHtei
>>165
でも、「その子式」で痩せた人もいるんだよ
高校時代の友達なんだけど完全に油抜きをやって(サンマも焼いた後油抜きしてw)
70sから55sへと変身、それを見て、標準体重だった私も「その子信者」になって
同じように「その子ダイエット」をやっていたら、逆に太ってしまった
あれは太り過ぎ+過食+拒食症の人には有効でも、標準体重の人だと逆に太ってしまう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:40:45.03 ID:EfLoqPRt
>>168
聞いてて思ったけど単に食べ過ぎだろ
その子ダイエット?を始める前と比べて摂取カロリーが増えちゃったんだよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:59:19.50 ID:DuO6ue0z
おからは腹部膨張して見た目が悪くなりすぎる
せっかく糖質制限して痩せつつあるのに
出腹でみっともないことになってる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:13:43.31 ID:IlF/uIqQ
腹だけ痩せにくいとかあるんだ
それを痩せるには腹筋を鍛えるしかないのかね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:29:29.88 ID:TtOSREys
スーパーはじめて10日ほどで胸の下に発疹が出てきたんだけど何だろ、怖い。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:49:06.99 ID:9COcRyLn
>>168
その人の身長が不明だが、日本女子平均身長は158cmだから
70kgは太りすぎ。
太りすぎ、食べすぎの人なら1400キロカロリーにするだけでもやせる。
成長期は基礎代謝も活動量も多いから、運動してなくても
必要カロリーを下回るか、せいぜい同等程度のカロリーでしょう。

でも、人によれば1400でも太るのでしょうね。
タンパク質ビタミンミネラル不足で栄養バランスも悪いし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:49:48.43 ID:wEpW3pZN
一時期より落ち着いてるけど俺も出てる、最近は背中の方にも少し出てきた
原因なんなんだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:53:34.10 ID:9COcRyLn
>>167
カロリーが「目安」になるのは間違いないとは思うけど

実験方法の詳細がわからないのでなんとも言えないね。
最新の情報でもないようだし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:01:39.70 ID:9COcRyLn
>>172>>174
発疹の原因というのは多岐にわたると思うから、糖質制限が原因と即断できない。
湿疹、食物アレルギー、放射性物質、帯状疱疹、そのほか色々。
自分の生活全般、食事、体質など長期的詳細に観察しないと。

私は以前帯状疱疹になって、はじめ虫刺されかと思ったが、
そのうち典型的症状になり、ネットで調べて病名が分かって病院に行った。
その後も再発するが、ごく軽い症状なので、自分にしかわからない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:18:16.28 ID:dQC9NnqW
>>172
胸の赤いニキビだけじゃなくて顔にもニキビができた。
新陳代謝が良くなったんだろうなぁと楽観的になってたら
そのうち消えた。以降、肌スベスベになった。
きっと悪いものが出たんだと思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:25:34.77 ID:gwZBHtei
>>173
私は当時165p50sで標準体重だったけど、思春期でもっと痩せてモデル体型になりたいと
思っていた、で、160pぐらいで70sの太り気味の友達が半年でみるみる痩せていったので
理由聞いたら「その子ダイエット」やってると、当時「痩せたい人は食べなさい」という鈴木その子の本が
大ヒットしていて私もその本を買って忠実に実行してみた
内容は「糖質中心、脂質は徹底排除、高タンパク質排除、運動は無駄、間食、少量の甘い物勧奨」という内容だった
当時、結構運動していた私は運動を止め、米中心の生活に変え、肉や魚の油抜きもし、
間食として苦手なまんじゅうも食べ、夜食に甘いものも食べたら、1年で6−7kg太った
肥満気味の友達には「その子式」はばっちり効果があったけど、もともと標準体重で運動量も多い私には
全く真逆なダイエット方法だったということ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:46:22.99 ID:TtOSREys
>>176,177
ありがとう、何かが足りないと悪いのでとりあえずビタミン剤飲んでみる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:07:47.33 ID:eb2/JzCM
一日一食運動なしでスーパーしてるが
毎日の飲酒(糖質ゼロ発泡酒と焼酎のシークワーサー割)
でやせないのか??
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:20:25.46 ID:pL/CEhqy
>>178
比較してる対象がおかしすぎるよね、スペック違いすぎ。
だいたい165cmで50kgって美容体重だよね。
運動してないぷよぷよの隠れ肥満ならともかく、運動して引き締まってるはずでそれならなおさら。
165cm48kgってガリガリですよw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:37:55.81 ID:gwZBHtei
>>181
今ならおかしいと思うけど、当時17歳の私はそれを理解してなくて
「その子式」を忠実に実行すれば誰でも痩せると信者になってしまった
バカだったと今は思うよ
今は糖質制限+ジム筋トレ有酸素運動で、高校時代よりも痩せて165p48kgを3年ぐらい維持
これが最強ダイエットだと思ってる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:42:45.26 ID:E6/vRGks
アドバイザーとして常駐してるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:53:48.11 ID:AsIwJubb
>>122
そういうのって糖質制限で必要ないよ。
カロリー制限だけだよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:02:56.13 ID:idpe1krc
なんかこの基地害長文おばさんドヤ顔で痩せ自慢するのは別にいいけどいつからいんの?w
どっかのスレの1日1食のコテハンと同じくらいウザいんだけどw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:16:07.16 ID:sH9ozVrW
おまけにスレチの話題を延々とw
チラ裏か鈴木その子スレに行って欲しい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:25:25.50 ID:9Ge0VXMG
>>180 仕事してます?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:36:26.14 ID:DuO6ue0z
糖質制限についての番組を見直してみたけど、
糖質制限を勧めていて自身も実践している医師、二人共
醤油は避けて、スダチやレモンで味付けしてるんだけど
調べたら、同じ量なら醤油の方が糖質が少ない

どうなってるのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:45:20.61 ID:8DVQHzlA
スーパー糖質制限で発疹ていうなら
俺はああリノール酸の取りすぎかな?て思うけどな

推測だけどアーモンドはリノール酸は入ってるけどαリノレン酸はないから量減らして見たらどうかな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:52:41.00 ID:HkCOf0Ku
うーん、半月やってみたけど痩せないぞ。
毎日塩コショウでステーキとキャベツと青汁、豆腐。
昼はたまに牛丼ライトサラダセットおんたま鮭。
168センチ110キロから減らん。
糖質量はたかが知れてるとおもうんだけどな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:04:06.29 ID:AsIwJubb
>>128
アーモンドは大体素焼きしてあるから大丈夫だよね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:04:29.98 ID:67FCIzzK
楽して太ったんだから苦しんで痩せろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:09:34.10 ID:6O301yIP
ちゃんと普通に歩いたりしてるんだろうか。
110sていうとお相撲さんみたいな筋肉質デブでない限り
運動するのはしんどいとはおもうが。
逆に言えば歩くのもかなりのエネルギー必要だろ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:26:10.69 ID:Iq6q+rBK
ラーメン食いたくてたまらん
あと二週間したら食う
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:58:47.52 ID:0kEg2MWh
夜 トマト中2 ところてん

お腹にたまる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:02:51.99 ID:HipwMnoO
普通は炭水化物&糖質抜いてると次第に味覚的に受け付けなくなってくるんだけどな。
いきおいアミノ酸たっぷりの食事に慣れるから、米とか麺とかパンとかが不味くなる。
糖質は果物とかはOKだけど砂糖が人工的に甘すぎてダメになる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:07:01.10 ID:9COcRyLn
アーモンドにはまっちゃって、
やめられないとまらないかっぱえびせん状態になることがある。
ゆるーく糖質制限してるだけだが、甘味には敏感ですぐ満足するが
うまみのある塩味系スナックのほうが、甘いものより食べ続けやすい。

それでも、1日に40粒も食べれば十分だけど、
カフェオレやコーヒーと、ドライトマトやドライマンゴーやダークチョコと
食べると最高だけど、やっぱり太るw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:51:23.79 ID:DuO6ue0z
糖質制限ダイエットの有名ブログでは
結局糖質もカロリーも制限していて
とても小食だよ
そりゃ痩せるわという感じ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:55:21.44 ID:HMt1LiGq
>>194
食いたくてたまらん時は、サクッと食べてしまった方がいい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:58:36.24 ID:Z6s8YuNp
糸寒天は低炭水化物ダイエットにむいていますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:09:50.41 ID:Iq6q+rBK
>>199
その勇気がない…

今日のつまみはパクチーとレタスのサラダと鶏肉のガーリックオイル煮作ったぞ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:14:05.91 ID:x4UfU/VE
>>201
あとでそれ以上にやけ食いしてしまうと、嫌だしね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:36:35.34 ID:NPxgjiJU
1日一食で、高野豆腐2枚ささみ2本で日によって千切りサラダやゆでもやしにして4日目なんですがもう少しカロリー取った方がいいですかね?筋肉落ちるとか見て心配なんです

171cm85kg平日は仕事で約5kmほど歩いてると思います
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:58:32.38 ID:rV+lfxpF
×カロリー ○タンパク質
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:15:00.59 ID:qCUNJ1DS
血糖値の理論から行くと、
昼に肉を食べて、夜はほとんど食べない場合、
筋トレは、やっぱり昼食後にしたほうがいいのかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:21:40.52 ID:15nFtXBR
うん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:33:37.48 ID:tTApquTJ
糖質を制限したら体がエネルギーとして使えるのはタンパク質と脂肪しかないわけじゃん。
それを出来るだけ脂肪を使うようにしてタンパク質を使わないようにするというのが重要だよな?
脂肪を燃焼させるようなサプリとか飲んだ方がいいのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:50:27.50 ID:sjOWkLpU
カテキンだな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:27:29.68 ID:umSiXfAf
>>182
てか、そもそも「その子式ダイエット」がトンデモない間違いなダイエット法だから。
糖質を摂りまくって脂質とタンパク質をないがしろにしてたら筋肉がガリガリ減っていく。

そんなもんで見かけ上、一時的に痩せてもふつうの食事には戻せない。
筋肉が無いから痩せてもリバウンドかカロリー制限地獄だわ。
1年、2年たって前よりデブになるか

死人に鞭打ちたくないけど、その子は糞、最低な人間だ。

ダイエットに苦しんでる人にその子式とか言って薦めて、そのますます苦しんで
る人たちに「その子式ダイエット食」を売りさばいていたわけだろ。
人間のクズだ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:29:38.68 ID:tTApquTJ
>>207
とりあえずヘルシア飲んでみるか…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 04:30:44.51 ID:Leuv+Wjl
鈴木その子って子供を摂食障害だか拒食症だかで亡くしたんじゃなかったかいな
今でも確か銀座に真っ白その子の顔がドカンと飾ってあって…キモチワルイ

美白だ〜ダイエットだ〜って流行ったね懐かしい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 04:39:48.31 ID:p9aCGBar
>>204
タンパク質をもっと摂れってことですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:33:08.84 ID:eN9sIWhG
>>207
そもそも大量にたんぱく質を使用するのは大量に糖新生するためで、それはつまり糖質依存症のせい
だからまずはとにかく糖質を徹底的に制限して、糖質依存症を根治することだけを考えよう
そうすると脳はケトン体で、筋肉は脂肪酸でそれぞれ動くようになる
すなわちグルコース必要量が減り、糖新生量が減り、アミノ酸(たんぱく質)の消費量が減る
もちろん脂肪はその分ガンガン燃焼する
まさに最強。サプリなんか必要なし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:37:51.59 ID:umSiXfAf
>>203
そんな生活続けてたら確実に、二度と痩せられない体になるでしょ。

筋肉減っていくと本当に痩せられなくなるよ、ソースは俺。

運動してのカロリー制限で、ふつーにタンパク質摂っても痩せた体重の58%は筋肉なんだよ。

ましてや、そんな栄養しか摂ってないなら信じられないくらい筋肉が落ちていく。

たぶんあなたはもう、何キロも筋肉が落ちてると思う。その筋肉を取り戻すためには

ジムで高付加の筋トレを何か月も続けるしかない、下手すりゃ1年かかる。

今すぐ1800キロカロリー〜2100キロカロリーに戻して厳しく糖質制限、タンパク質を一日

170g/day摂取するべし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:42:45.53 ID:umSiXfAf
>>190
糖質制限が足りてないんじゃないの?それか寝不足繰り返してるとか酒飲んでるとか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:54:33.47 ID:tTApquTJ
>>213
糖質制限てどれくらいに抑えりゃいいの?

>>214
筋肉ってそんなにつけにくいかなあ?
ジムで筋トレやってた時はと1、2週間単位でどんどん負荷を強くしていけたけど。
骨太だから筋肉つきやすい体質ではあるけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:59:33.24 ID:nzwR+KF/
>>203
同じものばっか食ってると体壊しそう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:04:22.88 ID:nzwR+KF/
あのさ、水分摂ると体温上がるじゃん?ブワッと汗がでる。
逆に水分が不足してると低体温になる。(俺だけかもしれないけど)
それなら、必要十分量の水分を摂ってれば代謝保たれるんじゃないか?
と、素人考えしているところなんだけど。どうなんでしょう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:38:32.32 ID:WEZvkKqv
糖質制限で痩せるというより、
肉の腹持ちのよさや野菜で摂取量が多く取れて満腹になったり、
結局1日の総カロリー低下で痩せるだけのダイエット法じゃないのかな、これ。
1にはカロリーを気にしないとかあったけどさ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:40:44.15 ID:BEKBCDxz
>>218
水分取ると体温上がる???
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:15:40.83 ID:9DTHS8Ut
>>214
忠告ありがとうございます
タンパク質毎日170gってどうやって摂ればいいですかね?
やっぱりプロテインとかになります?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:59:03.98 ID:muD0fDLy
>>196
まさにそうだよね、糖質制限やってた時はスタバの甘いドリンクが大好物だったのに
今は体が受け付けない、といってブラックで飲んでも美味しく感じないので
スタバから足が遠のいて月3000円ぐらい節約できてるw
その分、和牛肉買ったり
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:00:04.06 ID:muD0fDLy
糖質制限やってた→やってない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:04:53.45 ID:hNEyXpif
角砂糖だと思うと食えない…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:20:05.68 ID:Biuptyks
>>218
水分とったほうが体温上がるってのは何となく分かる。
水をとってない時のほうが飢餓状態に近いから代謝が落ちてエネルギーの消費を抑えるんじゃないだろうか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:07:55.62 ID:pKPZU7M/
>>218
糖質制限中は特に水分補給が大切、目標1日2Lじゃなかったっけ
けっこう忘れてる人が多いみたいだけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:47:05.95 ID:qCUNJ1DS
今日から昼ご飯のあとに、米の袋をもちあげることにする!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:48:45.31 ID:qCUNJ1DS
>>222
コーヒーの件、わたしもまったくそのとおりの状態になった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:51:39.48 ID:xKE7ahgz
>>227
老化予防のためにも、食後わりとすぐ運動するのはいいらしいよ
有酸素運動もいいけど、やっぱり腹ひっこめたかったら無酸素必須
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 11:48:04.84 ID:7S4EuDk6
プチとスタンダードでゆるめに初めて1週間
ケーキ大好きだったんだけどなんとなく避けてて
昨日付き合いで食べたらいままで感じたことないくらい眠くなった
たった1週間ゆる制限で体質って変わるもの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:00:48.97 ID:uZu1elf6
全然関係ない話だけど、炭水化物と糖質断ったら歯垢が少なくなった。
歯の裏側がいつもツルツル。もしかしてこれ歯に良いんじゃね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:24:37.98 ID:KmX11HZ2
出張先で昼飯の場所探してたら、
すき家とガストとローソンが並びになっているところがあって笑った。
最強だな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:24:59.76 ID:WEZvkKqv
極端に言って、1日5000キロカロリー、糖質ゼロの食生活を半年して痩せるの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:31:29.54 ID:NrV4Bk25
初期ならそれでも痩せる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:41:22.95 ID:i9MohAfx
>>231
虫歯の原因は砂糖含む糖質だからね。
甘くなければ良いと思ってる人が多いけど。

細かい話だけど、炭水化物=糖質+食物繊維ね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:01:25.52 ID:jpNukc0K
>>219
カロリー制限でほぼ間違いないよ。糖質制限でエネルギー消費が増えるのも事実
腹持ちのよさは肉のおかげというよりケトン体の量が増えることによる
カロリー制限よりは糖質制限のほうがメリット多いよ。カロリー制限だとケトン体をエネルギーとしてあまり使ってないから
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:03:16.31 ID:eN9sIWhG
>>234
初期ってなんだよwつまりいつまでなんだ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:19:01.35 ID:uUPifbBB
2年
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:19:33.78 ID:EEH42TtA
>>237
オレの場合は最初の1週間くらいかな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:24:54.94 ID:D6Nv646n
>>83
兵士が被験者の実験だしね
ただ糖質制限だけやってる人と違って、それなりのトレーニングをしながらのタンパク摂取なんだろうな
普通に考えてタンパク質を2倍とろうが3倍とろうが、それなりの運動をしなきゃ筋肉の減少は防げないよな

それより、現在、推奨タンパク質量って体重の0.8倍とか言われてるけど、その根拠となった、はるか昔の論文は
実は間違ってて、本当は便、尿、汗、皮膚、髪の毛で排出されるタンパク質の量は1日23g?に過ぎないって
話があるね
体重や筋肉量に変化がない場合、それ以上とるのは排泄されるだけで無駄だとか

エネルギーとして使うためなら、タンパク質より糖質を少量づつ回数わけて食えば血中濃度やインスリン量でも
特に問題にはならないんだろうな

「糖質は中毒になるからダメだ!」
これは中にはそういう人もいるだろうが、ほとんどの人は別に「中毒」にはならず、適度な摂取量にとどまってるよね
「いや、糖質は脳内に快楽物質を出すから中毒になる!」
運動してもエンドルフィンは出るし、セックスしてもエンドルフィンは出るし、嬉しいことがあってもエンドルフィンは出る
ほとんどの人は「中毒」になるわけじゃない

まあ、太ってる人は普通の人より「糖質中毒」の人は多いんだろうけどな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:27:24.96 ID:8pjkB3QJ
>>240
>運動してもエンドルフィンは出るし、セックスしてもエンドルフィンは出るし、嬉しいことがあってもエンドルフィンは出る
それらに比べりゃ砂糖食うのは超簡単だからなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:43:53.20 ID:qCUNJ1DS
昼ご飯たべた後、米の袋(たぶん10kgぐらい)を4回もち上げた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:39:22.76 ID:EKcWkWby
飯食べた後、食器洗いや買物や掃除したほうがはるかに有意義だと思うけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:49:33.37 ID:IBz3aqFn
毎週末ラーメン食うけど俺は問題ないな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:09:17.78 ID:tTApquTJ
糖質制限してたら自然と食欲も落ちて野菜の割合が多くなってのでタンパク質が成人の一日必要量より少なくなってたのに気づいた。
確かにエネルギーで糖質を使えないのでその分も余計に摂取するべきだよな。
プロテイン以外で効率よくタンパク質取る方法ってなんだろ?
鳥のササミとか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:16:00.71 ID:lAU4W0co
>>245
ササミもそうだけど皮なしの鶏肉でもいい
あとは脂肪の少ない魚とか無脂肪乳とか
まあ無脂肪乳なんてそのままじゃまずくて飲めたもんじゃないから何かしら混ぜる必要あるけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:19:32.98 ID:F0yAmLqU
タンパク取りたいときは100g45円の鶏ムネ買ってきて一枚丸ごとジュッと焼いて食べてる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:39:24.01 ID:Uw2Jfgjl
わざわざ脂肪少ない不味い肉食わんでも
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:47:48.66 ID:tTApquTJ
鳥肉を手軽に美味しく食べれるレシピないですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:50:35.55 ID:EKcWkWby
つ から揚げ最強伝説
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:10:41.24 ID:5/wpx1pK
つ 鳥はむ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:25:31.32 ID:wg9XChOY
>>249
鳥ハム
炊飯器で作れば簡単
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:27:50.36 ID:tTApquTJ
>>250,251
サンキュー。
ハムとか自分で作れるんだね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:37:04.11 ID:CK2gjuE9
有名人実践者

伊藤英明(自称全く食べない
上戸彩(自称全く食べない
GACKT(自称全く食べない
押切もえ
青田典子さん
山田まりやさん
青木さやか
佐々木希(夜のみ
田原俊彦
和田アキ子
麻木久仁子
ラサール石井(番組経験以降継続中とのこと
峰隆太
ソニン
MEGUMI
松村邦洋
宇佐美貴史(控えめ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:49:42.76 ID:eN9sIWhG
>>254
佐々木希(夜のみ
宇佐美貴史(控えめ
この2人以外は生体としてモロに落ち目の世代ばかりだけど、糖質制限が相応しいのはそういう層だとつまりそう言いたいのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:10:10.09 ID:2T20nWdW
初めてくるみを水につけて食べてみたんだけど
渋皮は薄くなるけど剥がれはしない

酵素抑制物質て渋皮に含まれてて発芽を防いでるのは読んだけど
水にさらすと抜けるの?
それとも渋皮を取らないとダメなの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:20:59.11 ID:ZjvdlC0d
おからをマヨネーズであえたポテトサラダ
(具はきゅうり多めとたまねぎ少々)を
250gも一気に食べてしまった
普段は何食もにわけて食べているものなのに
次々と食べて止まらなかった
過食のはじまりだろうか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:25:06.13 ID:xr5zkHNW
糖質さえなければ、たくさん食べても大丈夫なんて
画期的なダイエット方法だと思う。

少量で高カロリーな米やパスタを食べないから、結果的に摂取カロリーも低くなるし、
もっと早く知りたかった。
白ご飯が毒のように思えてきた。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:29:00.54 ID:lVL3OvUd
満腹感が弱いのよねー
あとお金かかる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:44:34.69 ID:20/TCUPw
>>246
低脂肪とか無脂肪乳とか普通の牛乳より炭水化物多いよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:59:58.41 ID:qCUNJ1DS
豆乳も、無調整より調整のほうが糖質多いんだよね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:34:31.31 ID:hh4vOrlb
1ヶ月以上続けないほうがいいって本当ですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:48:33.54 ID:0zoIluL7
>>262
どこにそんなことかいてるの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:54:37.00 ID:u1pUKU2M
どのコンビニのあたりめがうまい?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:58:01.50 ID:ZpN2a+PT
上のほうでも言われてるけど、ごはんやうどん、食べない日が続くと
たべたいとも思わなくなるね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:10:32.58 ID:0zoIluL7
>>265
確かにゴハンとうどんたべたいと思わないけど、甘いものは食べたくなる・・・どうしよう?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:18:14.48 ID:ZpN2a+PT
>>266
食べればいいと思うよ?
毎日毎日食べてたごはん・うどん・パンをやめた、というだけでも
糖質すごく減らしたんだから、たまに甘い物ぐらいは、食べてもべつにいいでしょ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:20:29.99 ID:ZpN2a+PT
ざっくり言って

・ごはん 100g
・うどん 100g
・パン  100g
・スイーツ 200g  合計500g

これが

・スイーツだけ 200g 合計200g

こうなったのなら、300gの糖質をカットしたんだから
上出来じゃんね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:21:30.23 ID:ZpN2a+PT
ダイエットで一番やっちゃいけないのは、完璧を求めた結果、ストレスためることでしょ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:04:29.32 ID:pLWAy1IL
糖質制限始めて2週間、レコーディングもやってて1週間分のカロリー計算してたら

成人平均の1.5倍のカロリー取ってた…
それなのに5kg減ったorz

おかしいよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:08:30.39 ID:VyM/oq86
>>270
それこそが糖質制限ダイエットです
何か問題でも?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:16:17.46 ID:1J77BRlP
>>240
タンパク質摂取量を2倍にすれば筋肉の減少を減らせるって研究が出たんだから
素直に2倍にしろよ。兵士がなんだっつーんだよww

運動して通常のタンパク質摂取しても減量分の58%が筋肉なの。
このダイエットやってたらべらぼうにタンパク質必要なのは
メカニズムから考えてわかるだろ?

>>「糖質は中毒になるからダメだ!」 これは中にはそういう人もいるだろうが、ほとんどの人は別に「中毒」に
>>はならず、適度な摂取量にとどまってるよね
>>「いや、糖質は脳内に快楽物質を出すから中毒になる!」
>>運動してもエンドルフィンは出るし、セックスしてもエンドルフィンは出るし、嬉しいことがあってもエンドルフィンは出る
>>ほとんどの人は「中毒」になるわけじゃない



いやほとんどの人間が炭水化物中毒だろ……。

ラーメンとかカレーとかマックとか寿司とかあんなもん70、80%が
炭水化物だ。
異常な食事。

現代人のほとんどが炭水化物中毒になってて膵臓壊したり糖毒性に
やられたり肥満になって様々な合併症に苦しむ。
デブでなくても触るとブヨブヨ、ひとたび入院したり休業したらもう二度と
スリムには戻れない様な、筋肉の無い人間がそこらじゅうにあふれてる。
だから炭水化物ダイエットの初期にほとんどの人が禁断症状に苦しむの
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:19:06.10 ID:1J77BRlP
>>270
最初にガチャガチャと落ちるのは、グリコーゲンと水分が抜けただけだから別に痩せてないよ?
減量が止まってからが本当の炭水化物ダイエット
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:26:17.52 ID:1J77BRlP
>>219
俺もそう思う。
最初の急激な体重減少で水分が抜けたあとに、すごくゆるやかに体重減少
していく。
好きなだけ食べれも良いっての大げさすぎるし、嘘だと思う
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 03:20:57.26 ID:JmCmJclE
目標体重までプロテイン+マルチビタミンだけ
適度な筋トレのような超低負荷の有酸素運動
これで文句ないよね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 03:48:59.03 ID:aZvhvTos
プロテインによる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 04:10:29.63 ID:IgcbS/Us
カロリー制限だと腹減るから同じカロリーで痩せるならストレスがない糖質制限のほうがいいわな
脂質は100g以内に抑えるとスルスル痩せるっぽい。カロリー的にはかなり低いはずだけど空腹感がない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 05:27:03.63 ID:BabsSRdN
もうビタミン剤のみのダイエットしかないな。カロリー的にはかなり低いはずだし空腹感も半端ない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 05:34:50.74 ID:DPKcPAfw
だから過激スレ行けよw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:29:26.62 ID:6+SiqzaJ
置き換えダイエット、断食ダイエットと同じ、極端な過激ダイエットだしな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:39:22.86 ID:iu8DX5CV
好きなだけ食べるというのは個人差があるからね
もともと小食な私は牛肉ひれステーキ180gも食べれば満腹になってしまうので
1日ステーキ3枚でまったく空腹感を感じない
ただし食費が掛かり過ぎるのと栄養面では問題ありすぎだよねw
輸入肉でもひれステーキ180g3枚だと900円はかかる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:36:24.41 ID:lRoAwArb
>>281
なんでほぼ肉しか食べない前提で語るの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:41:50.39 ID:Lzyu1lcF
> もともと小食な私は牛肉ひれステーキ180gも食べれば満腹になってしまうので
べつにそれ小食じゃない…w
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:52:14.89 ID:iueuHLYu
アメリカなどで出される脂肪分が極めて少ない赤身のステーキは、450グラムくらい簡単に食べられる。
アッサリしていてとても軽い感じ。

日本の霜降りみたいなとろける食感はないが、肉と血の本来の旨味が満喫できる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:47:10.01 ID:Cv/pLZtl
腹がかなり引っ込んだ。
ベルトの穴がひとつずれた。カロリー制限で同じ結果を出そうとしたら
絶対挫折してる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:24:38.91 ID:ZpN2a+PT
毎日食べる肉だから産地(安全性)にはこだわりたいけど
どこの買ってる?アメリカのは心配じゃない?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:28:36.90 ID:V34Xbso5
牛はアメリカ・オージー、豚は国産、鶏はブラジル・国産。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:31:16.75 ID:Jz1lhEEm
牛は地元
鶏も地元
豚は鹿児島
羊は北海道
鴨は地元
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:00:02.18 ID:xOQp6JMz
タバコを吸ってた経験から言って
量をセーブする方が苦しい。
本数を減らす禁煙には挫折しまくったが
すっぱりとある日から禁煙したら、もう10年以上禁煙できている。

カロリー制限と糖質制限にも似たようなものを感じる。
量のセーブ vs あるものをスパッと断つ。
どっちが楽かは俺には明白。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:18:20.52 ID:z8Q6IwK8
カロリー信者は何かしらすぐに数値に置き換え、
全く根拠のないカロリー計算にあてはめようとする。
カロリー計算なんて妄想にすぎないのに。

そもそもが話にならない。

「好きなだけ食べても〜〜〜」

てな発言をするカロリー信者がいるが、
食べたくない時に、
「あまり食べる気がしないけど、好きなだけ食べてみよう」
と思って体の限界(それが少量であっても)まで食べた。
のも「好きなだけ食べる」と言う事ではないか?

食べなきゃ痩せる。
が減量なのだから、過体重の人が減量時に
少ない量ながらも「好きなだけ食べる」(少量でOK)で問題はないのではないか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:21:39.88 ID:z8Q6IwK8
カロリー信者に訊きたい。

一体、何カロリーを摂取すれば満腹感を得て、満足できるのか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:48:17.53 ID:JHhIYYGv
糖質制限し始めてから甘い息が出なくなった。理由はわかんないけど少しホッとした。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:49:48.99 ID:q5/hg/pv
タンパク尿が出てる気がするんだけど
細かい消えない泡が浮くのって不味い?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:50:37.66 ID:9darKuf1
GAPSダイエットやってる人居る?
基本、炭水化物&糖質カットなんだけど、
赤身肉より脂肪を摂れというんだが。あとレバーとか。
tp://shaunsvillage.blogspot.jp/p/gaps_30.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:02:12.55 ID:TcYhhCFl
デザート代わりにサワークリームを食べるようになった

ウマイ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:10:41.75 ID:rqa8vdSt
>>286
 ・鶏もも@ブラジル産@業務スーパー
 ・鶏レバー@吉備高原産@同上
 ・樺太ししゃも@ロシア産?@同上
 ・卵@ドラッグストア
 ・木綿豆腐@業務スーパー
 ・乾燥おから@キョーワ@楽天
 ・もやし@一般スーパー
 ・キャノーラ油@ドラッグストア
 ・各種冷凍野菜@なるべく非中国産@業務スーパー
 ・ココア@健康デパート@楽天
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:12:43.87 ID:bM8LPu4g
本気で今夜からやりますのでよろしく
体重68キロ
身長155p
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:42:29.83 ID:cnwbW936
163cm52キロです。
晩酌ができるので糖質制限はなんとかつづいてます。
焼酎や糖類ゼロの酎ハイやお刺身で乗り切ってますが
たまにラーメンとかすごく食べたくなります。。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:53:41.73 ID:TcYhhCFl
で?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:56:52.98 ID:YCB0K3Rh
>>295
で?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:23:19.36 ID:z8Q6IwK8
>>298
あんたは標準値。
無理して体重を減らすことはないので、
それ以上の美くしさを目指すなら運動習慣を身につける方が良い。

>>297
過体重なので、まずはアトキンス式の1日20g以下制限で
食事回数も1日2食でやれば、するすると体重が減る。
50kg台で減らなくなるので後は運動習慣。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:31:30.09 ID:cnwbW936
>>301レスありがとうです。
確かに運動してないことに気づきましたー。
糖質制限だけでやせるとぜい肉だけ残るような感じがするんですよね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:17:44.63 ID:DPKcPAfw
163cmの52kgで運動習慣ないならぶよぶよ体型に決まってるよ。
運動して体脂肪落として筋肉つけて引き締めればその体重でも全然見た目違って見えるよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:02:25.19 ID:JqdzWpmB
ローカーボ食の主食カロリー源はあくまで油脂栄養
なぜなら油脂栄養だけが血糖値も上げず
インスリンも追加させないので
糖分摂取量を抑えていれば、
度を越した総カロリーを摂らない限り
無駄な脂肪が付くことはないから

■厚生労働省 推奨PFCバランス
糖質 60% 脂質 25% 蛋白質 15%

■現在の狩猟採集民族の栄養調査
糖質 20% 脂質 65% 蛋白質 15%

■ケトン食
糖質 2% 脂質 90% 蛋白質 8%

■改正アトキンス食
糖質 6% 脂質 64% 蛋白質 30%

■江部、スーパー糖質制限食
糖質 12% 脂質 56% 蛋白質 32%
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:09:34.37 ID:pUuNMKVR
>現在の狩猟採集民族の栄養調査

だからこれ何?ネタ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:11:07.28 ID:nUf96zZz
三か月スーパーしてるが痩せね〜
155cm55kgってデブなのに
毎日の飲酒が原因?
糖質0の焼酎と発砲酒なのに
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:33:51.69 ID:OsSNMwv5
糖質量は

朝昼=35%

3時のおやつ(少量)=50〜90%

夜=0〜5%


このくらいの比率にすればちょうどいい具合に痩せれる
おやつで甘いものがほしいという欲求も解消できるし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:46:28.02 ID:CiP9tGEf
>>306
毎日は肝臓的にヤバくね?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:46:58.04 ID:pUuNMKVR
太りやすい体質「食べていないのに痩せない人」のためのダイエット方法
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400303177/
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:05:08.28 ID:TeFUYt96
完全に糖質抜いてる奴ってアホとしか思えないよな
糖尿病患者でも食事でも100g前後とってるのに
医者が推奨してるとかおかしすぎるわ。
朝と昼は取らないといけないだろ
摂り過ぎたらいけないってだけでさ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:23:57.77 ID:QCi9T5ep
患者に怒られた
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:29:15.26 ID:t3mah8/v
納豆2パックは食べるから糖質0なんて無理
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:34:55.72 ID:TeFUYt96
朝、昼で糖質100g前後取って
夜は肉野菜炒めとかを食う
これで十分一ヶ月4キロくらい落ちる
筋肉の量は多いけどな

若い人はいいが435歳オーバーの人で主食、砂糖完全に抜いてるやつは
年取ってからだボロボロになるぞ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:38:22.56 ID:a3GER8UA
見てきたように言う
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:39:08.90 ID:zeCOO5JK
糖質は20g/日前後くらいかなぁ
昔から一日一食しか食べないし
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:40:21.95 ID:43wTiyuU
はい無理しません、って言えばいいのかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:43:46.22 ID:TeFUYt96
体はなれるもんなんかなー
俺はそんだけ糖質抜いたら
食事に対する意識を持って行かれすぎて
イライラするし、いやなんだが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:46:04.54 ID:Lzyu1lcF
でっていう
押しつけうざいわー
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:46:45.21 ID:+C5Q3zkn
空腹感が少ないのが糖質制限の最大のメリットのような気がする。
意識的に食わないと栄養たりないくらい。
スナックもスイーツも全く食べたいと思わない。
以前はコンビニ行くたびに買ってたのに。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:48:07.25 ID:t3mah8/v
100gでもいいと思うよ
成人男子は平均で250〜300gは摂っていると言われているからね
これの1/3程度でも充分に意義はある

ご飯1膳1回とかで摂ると中途半端に脳内麻薬効果が残って
余計つらいから
玉ねぎとか人参、果物、野菜ジュースとかで1回量は
薄く抑えて糖質を摂るべきだと思うけど
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:48:15.68 ID:RCbSzwu/
>>317
糖質依存に限った話じゃないが、依存症ってまさにそういうもんだ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:52:46.15 ID:bM8LPu4g
>>301
有難う御座います
本気で頑張りますので又アドバイスよろしくです
ちなみに
今夜は
海藻
トマト
枝豆
目玉焼き
を食べました
その後3キロゆっくり走ってきました
今からお風呂入って寝ます
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:58:36.92 ID:TeFUYt96
一日100G前後の糖質、夕食は糖質抜き
週二日30分程度のウエイト
怠け者の俺でもそこそこかっこいい体になれた
体脂肪は24から18%になれたよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:10:38.89 ID:d4uixaL3
>>306
BMI22.8で数値的には標準だから、糖質制限ではもう殆ど痩せない
現状維持には役立ってるが、減らしたいなら後は運動しかない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:59:22.41 ID:DPKcPAfw
米ちょっと食ったらどっかのスレの基地害に怒られたでござる(´・ω・`)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:01:54.27 ID:vrh3I6H2
ケトン体が尿に出ているか調べる方法ない?
医者行かないとダメ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:12:22.91 ID:UL7oYnmM
つウロペーパーVK
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:46:11.09 ID:oojoMhS6
朝と昼は糖質とらないといけない理由ってなんなんだろう?
薄っぺらい内容を長々と書いてるし誰でも知ってるプチ糖質制限の成果を誇らしげに書いてるし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:47:54.92 ID:HmRJFVxk
薬局で売ってないんだよね
取り寄せてもらおうとしても病院向けだから駄目といわれる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:22:28.81 ID:UL7oYnmM
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:39:56.58 ID:vrh3I6H2
>>330
おお!どうもありがとう。
ちゃんと脂肪が燃えてるか気になるんだよね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:45:43.68 ID:NQ8zeSsp
>>310>>313>>>317
>>完全に糖質抜いてる奴ってアホとしか思えないよな

お前があほだろ。

>>糖尿病患者でも食事でも100g前後とってるのに医者が推奨してるとかおかしすぎるわ。
朝と昼は取らないといけないだろ

糖尿病なのに毎日100g摂ってるとかあほだろ。なんで日本だけそんなに
多いんだ??

>>若い人はいいが435歳オーバーの人で主食、砂糖完全に抜いてるやつは
年取ってからだボロボロになるぞ。

具体的に「何が」ボロボロになるんだ?www
科学的、医学的根拠を提示してみろ。そんなものネットをくまなく探しても無いからw

>>体はなれるもんなんかなー 俺はそんだけ糖質抜いたら 食事に対する意
識を持って行かれすぎて イライラするし、いやなんだが

当たり前だろ、酒でもたばこでも依存症のくせに半端にたしなむからいつまでも
辞められなくて減らせなくて辛い。
「徐々に炭水化物をやめれば辛くない」とか言う奴はバカだ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 04:04:22.52 ID:c66No+BR
糖質制限で積極的に糖質を摂るように言ってるのは糖尿病治療の山田悟だけ
一般の糖質制限は積極的に糖質をカットするアトキンスダイエット系だろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 04:21:02.19 ID:96OVi/Qo
>>310
誰の事言ってるの?
ここは完全に炭水化物糖質禁止じゃないから心配しなくても大丈夫だよ
完全に抜いてる人いない
野菜だって炭水化物糖質あるしね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 06:41:58.95 ID:ENfG9V6p
「糖質さえ抜けばいくら食べても痩せます」
「朝バナナさえ食べればいくら食べても痩せます」

この手のは昔から変わらないなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:00:18.38 ID:5RQb06C0
標準体重まで減って2か月ぴくりとも動かない停滞期に陥ったから
それまでのウォーキングに加えて、週2のジム筋トレも追加したら
するする痩せ始めて1か月で美容体重へ
やっぱり標準体重以下へ移行するには、糖質制限+「運動」が必須だと思った
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:17:28.01 ID:xMMCRfiH
糖質制限で肺ガンを治すと息巻いていたアマローネが、なんと脳腫瘍になってしまったそうだ
http://valpolicella.blog.fc2.com/

おまいらみんな脳腫瘍だな
ざまぁ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:27:03.62 ID:NQ8zeSsp
>>335
>>>「糖質さえ抜けばいくら食べても痩せます」

いくら食べても痩せるとかは夏井先生しか言ってないな。あれは嘘だ。
夏井先生も超小食だしw
でも糖質制限すれば痩せられる

>>337
単なるブログか。。。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:55:59.80 ID:Cx1qMVem
> おまいらみんな脳腫瘍だな
> ざまぁ
アンチがここまでキチガイだとは…
どん引き
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:05:55.35 ID:NQ8zeSsp
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:29:59.01 ID:B5PC7bCs
>>264
ファミリーマートの100円くらいのやつ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:13:28.63 ID:xMMCRfiH
>>339
信者は脳腫瘍になってリアルのキチガイになるわけだが
ざまぁ
マジやばいぞアマローネとかいうやつ
キチガイ化が進行中
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:34:34.17 ID:U1H9wNBS
日本語で
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:53:22.21 ID:LRY29Yc4
人のブログのコメントに2chと同じのりで書き込むヤツッてバカじゃね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:39:48.40 ID:BLjhvmIC
アマローネ@01Hornet

5月4日
頭痛いので外歩いてる。。

5月6日
最近ケトン超強く食ってたら頭痛くてたまらんかった。
試すに今夜、カレーうどん食ってみたらなぜか、痛みが完全に消えた。

5月7日
てんとう虫って、どんな虫だっけ?。

5月14日
ケトン食を増えと肺の痛み何故か肺増えるのが強いで痛いの。。。
痛み
痛み

5月15日
タンパク質多いと脳が痛くなるから、脂多いのが助?!

バファリンはもう一飲みまくりしてるから!

脳腫瘍、痛い。頭のいろんなとこ痛い。

何個か大きく出来ちゃって、痛いのよん(*´Д`)

うん、自分で治すしたいのだが(笑)

自分のよみまちごえかたが、どんどん変化もしている。ここ何日も急に。
自分が泣きたい。怖い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:59:30.44 ID:BLjhvmIC
アマローネはここを見ていて糖質制限を始めた
http://www.wound-treatment.jp/

肺癌が治るはずが、脳腫瘍になった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:25:27.75 ID:Cx1qMVem
ヲチ板ででもやってればいいのに
粘着きんもー
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:38:27.64 ID:lAAAJPzZ
>>162
プラークができて血管が詰まって心筋梗塞や脳梗塞で一瞬で死ぬ人もいるけどな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:07:10.75 ID:OTs5AJkS
なつ い のう しゅ よう 
 
 なつ い のう しゅ よう 
 
なつ い のう しゅ よう 
 
 なつ い のう しゅ よう 

なつ い のう しゅ よう 
 
 なつ い のう しゅ よう 
 
なつ い のう しゅ よう 
 
 なつ い のう しゅ よう 
 
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:13:00.76 ID:RPgT6C/G
油脂は脂肪酸の種類によって毒と薬並みに効能が違う
脂質と一括りにしてしまうのは間違い
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:25:36.36 ID:RPgT6C/G
炭水化物は元がどんな食物であれ
吸収されるとブドウ糖(一部果糖等)に一旦分解される

タンパク質も元がどんな食物であれ
吸収されると20種のアミノ酸に一旦分解される

油脂は吸収されてもそこまで分解されない
脂肪酸の構造は保ったまま体脂肪になる、細胞に利用される

糖質食とタンパク質食は何を食べても一緒だが
脂質は何で食べるかが大事
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:36:35.82 ID:JYMLByf4
食べちゃいけない脂質って具体的にはどんな食材?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:00:19.26 ID:OTs5AJkS
糖質制限やってて脳腫瘍になりやがった!
 アマローネはアンチ!!
  アンチ許さない!
ハイル・夏井!!
 夏井の名を汚すものは許さない!
  ハイル・夏井!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:34:10.48 ID:q8tB1SYZ
サラダ油全般はゴミ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:46:39.86 ID:gR6Psr0/
じゃドレッシングはノンオイルドレッシング以外全部ゴミって事か
さすが基地害糖質制限信者
まるで宗教だな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:22:46.82 ID:S7sDCsUb
そもそもドレッシングなんて要らんだろ。
生野菜は食わないんだから。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:30:40.47 ID:CIPo/Yu+
ふすまを牛乳で溶いて飲んでるんだけど、いいことをしてるんだろうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:44:36.21 ID:q8tB1SYZ
>>355
きもっ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:18:16.22 ID:m2jDqOSG
完全糖質なしだと
筋肉構成する栄養もなくなるし
ガリガリになるだろ
100g未満だと脳も働かなくなるし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:57:02.38 ID:YMOAaGEw
>>357
牛乳は乳糖たかくないか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:14:07.69 ID:SLAlYwZk
>>359

食品には大小糖質あるから厳密に0は無理でしょ。
糖新生という蛋白質からブドウ糖作るシステムあるから
足りない分はそっちから来るでしょ。山で山菜採りで遭難した時に
ワサビマヨネーズと水で生き延びた人もいるらしいし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:26:10.21 ID:vrh3I6H2
一日の糖質摂取量を20gにするのと100gにするのって、
余計な糖質の分だけ脂肪の燃える量が減ること以外何か本質的な違いあるのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:30:23.94 ID:m2jDqOSG
>>362
筋肉が維持できないからだらしない体になる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:32:02.79 ID:vFcHEKDN
みんなでアマ口―ネさんと夏♯先生を応援しよう
糖質制限でがんは治る
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:43:44.96 ID:e2ZQFge7
>>359
糖質制限をして、筋肉がなくなり
脳が働いていない人の実例を1つでもいいので示してください。

根拠はあるんだろうな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:47:26.85 ID:JxUFeqrS
その話題、毎週やらないとダメなのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:48:21.74 ID:m2jDqOSG
糖質が不足すると
筋肉から脳へエネルギーが行くから
というか三大栄養素って知ってるよね?
小学校で習うんじゃないかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:11:22.26 ID:e2ZQFge7
>>367
ああ、また・・・
このレベルの奴か。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:12:21.09 ID:e2ZQFge7
>>367
必須はタンパク質と脂質。
炭水化物は必須ではない。

これしってるのかね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:14:48.72 ID:e2ZQFge7
ID:m2jDqOSG←お前。

この問いに答えろよ?

>糖質制限をして、筋肉がなくなり
>脳が働いていない人の実例を1つでもいいので示してください。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:17:32.05 ID:e2ZQFge7
ID:m2jDqOSG

実例は1つも示さず。
ボケた知識しか持たず。

いつもの馬鹿アンチ認定でOKか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:19:21.78 ID:m2jDqOSG
>>370
俺の実体験
ウエイトをしながら
増量と減量を繰り返してるけど
糖質を取ったほうが筋肉が残る
食にストレスがないから脳も動く
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:22:12.36 ID:JxUFeqrS
その話題、毎週やらないとダメなのか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:24:35.61 ID:m2jDqOSG
やらないとダメ
主食、砂糖をまったく取らないのは
危険のという認識を持たないといけない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:28:14.09 ID:YMOAaGEw
炭水化物は生きるのに他で代用効くけど、たんぱく質は必須。
で、炭水化物の最低必要量の摂取コントロールは難しいから、
はなからたんぱく質を多目に摂って無駄を無くしましょうね。
主食をおかずに置き換えて満腹感を得ましょうね。
ってダイエット法だからそりゃ多少は無理な点は出てくるわなぁ。
当然カロリーオーバーすれば太る訳だし。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:30:31.61 ID:BFgG9YwQ
コテ付けようや
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:31:38.40 ID:5fin9pBV
そもそもスーパー糖質制限関連の医学的エビデンスは、
小児てんかん治療以外は何一つ出てないから
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:57:08.68 ID:96OVi/Qo
>>374>>370
どんだけナイスなボディしてるんですか?
ダメな例のほう?
素晴らしいほう?
画像プリーズ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:59:57.79 ID:e2ZQFge7
>>374
主食とは農耕が始まった1万年前から食べられるようになった穀物の事か。
砂糖ってのは4000年前にインドで出来た精製砂糖の事だな。

じゃあ、それまでの人類ってのは
筋肉がなくて脳が働いていなかったって事か?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:00:04.65 ID:5RQb06C0
このダイエットはじめて2年半、体重は7sしか減らないけど、
ウエストは−6p(72p→66p)、お腹まわりは−8p(80cm→72cm)と
かなり見た目がよくなった
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:07:29.14 ID:4QCmAzRt
末期癌患者の延命のためや
癌経験者の再発予防としてなら
糖質制限食のエビデンスは溜まりまくってるよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:11:41.49 ID:vuir/3Qm
>>379
現代人とは環境がまったく違う原始人の頭脳にそれだけ詳しいのかいな。
ちなみに筋肉は炭水化物とったほうがでかくなるよ。
多分原始人より現代人の方がでかいよ。

俺は374じゃないぞ。
長期の糖質制限による弊害はまだ出るも出ないもはっきりせんのやから真っ赤になることじゃないぞ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:19:53.46 ID:R9HP4vr8
正直白筋は落ちても構わないわ。
パワーを要することなんて無いし。
赤筋だけあればいい。
落ちやすいのって白筋だろ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:23:13.60 ID:AzuJwm7N
健康を損ないたいなら、どうぞお好きに糖質をとればいい
筋肉をそぎ落としたいなら、どうぞお好きに糖質をとればいい
精神を病みたいなら、どうぞお好きに糖質をとればいい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:41:08.82 ID:4QCmAzRt
■植物性から動物性の食事へ。肉食による脳の増大化で進化した人類

原始時代に時計の針を戻しましょう。
私たち人類の近縁には、300万年前のアウストラロピテクスがいたと考えられています。
アフリカの森に住むアウストラロビテクスは、果実、葉、ナッツ類、昆虫、動物の死骸を食べていたようです。
大きな歯、強靭なあご、大きな腸管を持っていたことから、
彼らが食べていたものの大半は、植物性であったと推定されています。
その食事内容が大きく変わったのは、約260万年前。
動物性の食物の摂取が増えていることが化石調査によりわかりました。
この頃のヒト(アウストラロピテクスガルヒ)は
大型動物に捕食されることが多く、狩猟技術も発達していません。
このため石器を使って肉食獣が食べ残した動物の死骸を解体し、
カロリーと栄養が豊富な骨髄や脳を摂取していたと考えられています。
また草原から水辺に移り住み、水棲生物を食べるようにもなったようです。
肉食による摂取カロリーの増加に伴い、
より大きなエネルギーを生み出すことが可能となりました。
約50万年前に誕生したとされる「ホモエレクトス」の女性の1日のエネルギー消費量は、
アウストラロピテクスよりも66%高かったと推測されています。
アウストラロピテクスの身長は約122cmでしたが、驚くことに、
ホモエレクトスは183cmにもなり、より直立に近づきました。
その頃になると、動物性の食物が総摂取カロリーの約65%を占めるまでに増えました。
肉食に伴い、大量の植物を消化する腸の機能が衰えていきました。
大きな腸は必要なくなり、人類の腸は他の霊長類の約60%まで縮小しました。
その一方で、脳の容量は3割ほど増大しました。
長い腸で植物を消化するための力ロリーを脳に回せるようになったのです。
具体的には、アウス卜ラロピテクスの脳容量は400〜500ccでしたが、
約250万年前のホモハビリスでは600〜800cc、
さらに190万年〜100万年前のホモエレクトスやホモサピエンスの 脳容量は1200〜1490ccにまで増大しています。
解剖学では、この腸の縮小化と脳の増大化は、「脳と腸のトレードオフ」と言われています。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:41:38.84 ID:4QCmAzRt
■二足歩行、言語の獲得、抽象思考……脳の発達とともに環境に合わせて体も最適化

ご存じの通り、脳という臓器は大食漢です。
体全体の2%ほどの容積しかないにもかかわらず、 摂取力ロリーは体全体の20%にもなります。
類人猿の脳で消費される力ロリーは全体の8〜9%ですから、
どれだけ人類の脳が発達しているかがわかるでしょう。
脳組織の成長と発達には、ドコサへキサエン酸やアラキドン酸といった「長鎖脂肪酸」という必須脂肪酸が必要です。
この長鎖脂肪酸は、動物の骨髄や脂肪組織、脳組織、魚類(水棲生物)に多く含まれています。
約260万年前に始まった人類の肉食は、
まさに脳に必要な長鎖脂肪酸(動物の脂)を得る食事であり、脳の形成に重要であったということになります。
長鎖脂肪酸は新生児の脳の発達にも深く関係しています。新生児の脳の重量はわずか340 gで、
そのうち脂質が9 g 程度です。それが3歳になる頃には、脳の重量は1100 g、脂質は130gにまで増加します。
このように人間の脳は出産後に急激に発達するのですが、
それにはやはり、長鎖脂肪酸という必須脂肪酸が不可欠なのです。

原始時代に話を戻すと、脳の肥大化に伴い、人類には腸の縮小化以外にもさまざまな変化が見られました。
たとえば腸と同様に筋肉に要するカロリーが脳に回され、以前ほど筋骨隆々ではなくなっていきました。
しかし脳の発逹によって投鎗器や弓などの武器が発明されたため、腕や足に強靭な筋肉が備わっていなくても
大きな獲物を倒せるようになりました。むしろ体重が軽く、走るのが速いほうが生存競争には有利です。
また歯やあごも小さくなりました。固い物をすりつぶすには大きな臼歯が必要ですが、
柔らかい肉には必要ありません。すべては環境に適した合理的な変化なのです。
同じく、体毛が薄くなったり、二足歩行をしたり、言語を獲得したり、
脂肪を蓄積したりといった人間ならではの特徴が見られるようになりました。
さらに脳の発達によって抽象思考や自意識も形成されました。
これこそが、人類が人類たる大きな要因と言えるでしょう。
260万年前からの肉食が人類にもたらしたは、計り知れないものがあるのです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:42:37.27 ID:4QCmAzRt
■1万年前の革命で縮んでしまった人類の身長と寿命

約260万年前から着々と変化を遂げてきた人類ですが、
約1万年前に画期的な変化が起こりました。
農耕革命です。 これまで食べるものを求めて移動を続けた狩猟採集型の生活から、
ひとつの場所に留まって作物を育てる定住型社会へと変わったのです。
動物の家畜化も始まりました。まさにさらなる飛躍的進化と誰もが思うでしょう。
ところがそうではなかったのです。
人類は、栽培収穫しやすく保存ができる作物を作り始めました。
しかし三大穀物と言われる小麦、米、トゥモロコシはいずれも必須アミノ酸が欠如しています。
また穀物に含まれる炭水化物=糖質は血糖値を上げて体重増加を招きます。
さらに「抗栄養素」という消化を阻害するさまざまな物質が含まれています。
この穀物中心の食事によって、
炭水化物の割合は3倍近く増えましたが、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの必須栄養素はガクッと減り、 健康上、深刻な状況に陥りました。
その最たる例は、寿命が短くなったことです。
狩猟採集型生活では約40年であった平均寿命が、
農耕革命以降、約20年になりました。ほぼ半分です。
そしてこの平均寿命は、先進国においては18世紀後半まで変わらなかったと言われています。
また穀物中心の生活によって、身長も低くなりました。
狩猟採集型時代の初期には、男性の平均身長は180cm、女性は168cmもあったといいます。
それが、農耕定住生活が確立された紀元前3000年には、男性が160cm、女性は152cmまで小さくなってしまったのです。
それに加えて、脚気、壊血病、貧血、IQの低下といった栄養失調による症状や、骨粗しょう症、乳児死亡率、 感染症の増加も認められました。
進化と思われた農耕革命の実態は、
栄養不足によって「病気になりやすく寿命が短い」という人類史上最悪の時代と言えるものでした。
かたや狩猟採集型の幕らしでは、
人類はマンモスからシロアリや昆虫までさまざまな獲物からたんぱく質を摂取していました。
同時に動物性脂肪も摂れたでしょう。またビタミンやミネラル、食物繊維、
ファイトケミカルといった豊富な栄養素を含む100種類以上の植物やべリー類も食べていました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:43:39.61 ID:4QCmAzRt
■栄養ハランス豊かな食事を摂り、ストレスフリーに暮らす狩猟採集時代の人々

穀物中心で栄養失調に陥った1万年前の農耕革命以降に比べて、約260万年もの間続いた狩猟採集生活では、 たんばく質、動物性脂質、ビタミン、ミネラル、ファイトケミカルなど栄養バランスのよい食事がなされていたようです。
収穫した食物を保存する技術もありませんから、その日のうちに消費します。
また権威や負債が生じないよう平等に分配し、徹底的な分ち合いや父換のシステムが発達していったと考えられています。
この狩抓採集社会における平等主義は、
人類以外の霊長類との共通祖先から受け継いだ特徴であり、
食物を仲問と分け合って共に食べることで連帯意識を高めていたようです。
そのスタイルは、いまもコンゴのムブティ族やカラハリ砂漠のブッシュマンの間に残っています。
それに加えて、狩抓採集の生活では身体活動が盛んであり、集団間でトラブルがあれば、移動することで解決できました。
このため定住型の集団に比べて社会的ストレスは低かったと考えられています。
豊かな食物とストレスのない生活のためか、
ケガや感染症、あるいは出産を乗り越えさえすれば、
狩猟採集時代の人類は現代の先進国で幕らす人々と同じくらい長生きをしていました。
しかも高血正、糖尿病、ガン、脳卒中、心筋梗塞、骨租しょう症といった
現代では珍しくもない慢性病がまったく見当たりません。
狩猟採集民族は元気で長生きだったわけです。
現代社会のような文明の発達はないにせよ、狩猟採集時代の人類は、
「健康でストレスのない豊かな社会」で暮らせていたと言えるのではないでしょうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:46:55.83 ID:I/ebDt0u
ものまね芸人のおかもとまりが衝撃の“副業”エンコーをしているという。
(以下引用)
なんでも超ヤリ○ンの上、業界人相手に“エンコー〃しているという噂もあります。そのときに隠し撮りされたものが、今回流出したようですね。頼まれれば誰でもヤッてしまうのがアダになってしまったようです」(前同)(引用 実話ブラックザ・タブー)
O・Mはおかもとまりだが、芸人の間では嫌われてそうだ。
同誌には、おかもとらしき人物のベッド写真が掲載されている。芸人仲間の評判が事実なら、怖い話だ…。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:03:05.14 ID:zfM6/tvC
病的に糖質を敵視するのも怖いよね
思考が極端から極端にしか動かないのかなーやだなー
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 03:03:58.65 ID:ZidK2HtJ
食べちゃいけない油はトランス脂肪酸

マーガリン、ショートニング
マクドナルドのフライドポテト
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 04:49:58.41 ID:srHKqRTy
>>363>>>>367>>372>>374みたいなバカってろくに知識も無いのに態度
でかいよな。
糖質制限やってる人間がいかに理論武装してるかわからないで
のこのこやってきて撃退されていくのを何度見たことか…ww

普通にダイエットするより寧ろ糖質制限の方が金幾は維持できるなんて論文
はたくさんある。過去スレ見て来い
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 04:56:10.81 ID:srHKqRTy
>>359
>>完全糖質なしだと筋肉構成する栄養もなくなるしガリガリになるだろ

ならねーよバカw
筋肉はタンパク質と脂質だろ何考えてんだよ中卒
そんな研究結果は世界中探したってねーよw

>>100g未満だと脳も働かなくなるし

肝臓で糖新生してブドウ糖を作るしケトン体が栄養になる。なんだよその100g
の基準は?wwwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 05:03:56.76 ID:R9HP4vr8
ただ脳の働きが鈍るのは確かにそのような気はするな。
日常生活にはなんの問題無いけど抽象的、論理的な高度なことを考え出すと頭が追っつかない。
脳がブドウ糖を優先的に利用するってのはそれなりに理由があるんかな。
スーパー制限でやってるけど目標体重行ったらマイルド制限にしようかと思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 06:50:02.56 ID:MIX2TZgt
糖質制限やったラサールはカロリー制限やった人より筋肉が落ちてたな
前スレで「筋肉は減らない」例で、加圧トレやりながら糖質制限やってた人のブログじゃ
やっぱ制限当初は筋肉落ちてたな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 06:51:46.93 ID:MIX2TZgt
あと、タンパク質を2倍とればダイエットでの筋量低下は少なくできるって兵士を対象にした研究も
結局は筋量は落ちてたしな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:06:24.70 ID:4QCmAzRt
カロリー制限を試した女性は元が肥満だから脂肪が多く落ちて当然

ラサールは標準体型だし
糖質制限期間中にも我慢できず、夜中にうどんとか食べてた不真面目被験者
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:13:35.61 ID:fLKyhuh0
>>388
コテつけてくれ
NGに登録するから
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:20:16.84 ID:U5pWxtnj
久々にラーメン食べて満足!今日からまたがんばるぜー!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:38:56.82 ID:nDjN54qA
生バターと無殺菌乳が欲しいわ。
ま、生バターは自分で作りゃ良いんだけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:46:16.35 ID:UERWG3ea
>>399
私も昨日はラーメン(激辛担担麺)を昼食で完食した
隔週で月2回の日曜日はチートデイっていうか、好きな物を食べる日に決めてる
もう目標体重に達してるし、7年も続けてるから、たまにはストレス解消する日を
設けないと長続きしない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:09:45.13 ID:iIBj4GKM
糖質制限すると筋肉減る厨って「筋肉が減る減る」って煽るのに決してどこの筋肉が減るのか具体的データ出さないよねwwww
重い物を持ち上げたり下げたりする筋肉なのか持久力が必要な運動の為の筋肉なのか生きる為に必要な筋肉(心臓や呼吸や内臓等々)の、どれがどのぐらい減るのかな?www


減量と筋肉を増やすことは同時進行するのは不可能っていうのが定説なんだけど。そもそも糖質制限で筋肉が減ってカロリー制限(圧倒的にタンパク質が足りない)では大丈夫な理由を知りたいわwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:14:29.03 ID:CvMGyDMl
そんなポテンシャル上げてファビョらんでも
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:25:53.18 ID:MIX2TZgt
別にさ、「糖質制限は筋肉が減るからダメだ。やめろ」って言ってるわけでも煽ってるわけでもないんだぜ?
カロリー制限でも筋肉は減るし、糖質制限はそれ以上減る可能性もある
ただ、ちゃんとトレーニングすれば最小に防げる可能性もある
たとえタンパク質を多くとってもトレーニングしなきゃ筋量低下は防げない

「糖質制限は筋肉を落とさないから大丈夫!」「タンパク質を多くとれは筋肉は落ちない」とかオカルトなこといって
リバウンドする犠牲者を増やすより、
ちゃんと筋トレなりをやってできるだけ筋肉を保つ努力もしながら糖質制限やるならやれって話でさ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:27:26.66 ID:MIX2TZgt
まあ、自分が勝手に筋量落とすのは勝手だけどさ、知らない人に「筋量落ちないから大丈夫」とか言うなって話で
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:28:34.34 ID:BP8JDbLI
ポテンシャルの意味わかって使ってんのかな…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:30:53.50 ID:BP8JDbLI
たんぱく質を多くとってトレーニングしたって、減量中は筋量は落ちるよ
まるで「トレーニングしてれば減量中でも筋肉は落ちない!」みたいな言い方やめてね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 09:06:03.27 ID:8AqPT5uJ
ここは体重を減らしたい人が集まる場所であって、筋肉に神経質になる人のスレでは無い。
筋肉馬鹿は該当スレへ行けよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:46:10.63 ID:XAdQNTPj
うむ。軽くなりゃいいんだよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:41:47.46 ID:/MkR5lJt
筋肉の量をなぜそんなに気にするのか、わからない
そんなに気にしなくて良いんじゃないの?

筋肉ムキムキのゴリマッチョ体型になりたい人なんてあまり多くないよね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:49:06.10 ID:Hb1bgzty
今まで好き放題食ってデブってた奴がちょっとダイエット始めたら
筋肉が減る筋肉が減るって笑わせるよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:02:40.16 ID:tRRuTx6E
オレは糖質制限で標準体型まで落としたから絞りつつバルクアップしたい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:05:55.29 ID:sqpEWuUT
>>412
じゃあ、ボディビルの板に行ったら?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:14:28.00 ID:R9HP4vr8
元から筋肉あまりない人は筋肉そんなに変わらないと思うんだけど。
アメリカの兵士とか元がムキムキだから不要な筋肉が落ちたってことじゃ無いの。
後筋肉中のグリコーゲンがなくなった分とか。

こちとらオーバーウェイトで体が重くてしょうがないから、
多少筋肉落ちてもいいからともかく早く体重を標準にして身軽になりたいんだ。
もちろん筋トレはするけどさ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:14:45.44 ID:tcwMCcwM
筋肉を落としたくないならサーキットトレーニングでもやればいい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:22:36.87 ID:tRRuTx6E
>>413
糖質制限継続してシェイプアップしつつバルクアップする。のが目標。
ヒョロヒョロのガリガリにはなりたくないからな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:00:31.99 ID:EEhpNVCi
>>416
キミ、分かってないなぁ。頭わるいの?

ここにいる人たちの理想体型は、できればモデルみたいな細くて
服が何でも似合う体型なの。理想だけどね。
それはね、悪い言葉で言えば「ヒョロヒョロのガリガリ」だろうけど
あえてそれを目指して細くなりたい人が集まってる。

で、細いのを目指す人はね、キミみたいな「筋肉オタク」を気持ち悪いと思ってる。
だから筋肉筋肉言ってるキミを見てると、ほんと気持ち悪い。

みんなが気分悪くしてるから、筋肉は落ちなくていいから、キミが落ちてくれ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:17:20.97 ID:DhOWR5cL
俺は筋肉はつけなくていい派の男だけど、ヒョロヒョロのガリガリを目指す女が
筋肉も目指す男を自分の意見と違うから出て行けというのは気持ち悪いことこの上ない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:22:53.32 ID:xPrZbu4R
ハリガネみたいな女なんて何の魅力も無いじゃんw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:23:06.52 ID:qBKQzAhD
>>417
なに住人の総意みたいに語っちゃってんの?気持ち悪い。
あとモデルってちゃんとトレーナーについてもらって、しっかりワークアウトこなしてる人多いんだけど。
ただのヒョロヒョロのガリガリだと思ってるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:26:39.90 ID:EEhpNVCi
筋肉デブがID変えて必死に抵抗しなくてもいいよ、気持ち悪いから。粘着ね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:08:49.91 ID:iJ9HC5qi
>>417
>ここにいる人たちの理想体型は、できればモデルみたいな細くて服が何でも似合う体型なの。

勝手に決めないでwwww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:36:58.99 ID:qBKQzAhD
うわぁ、ID変えてとか…バカなうえに妄想癖もあるとはお気の毒。
典型的キチガイだったわw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:13:39.31 ID:EEhpNVCi
そのしつこい抵抗も筋トレの一環なわけね?すごい根気だわ。なんで太ってるんだろうねw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:17:28.58 ID:8DTMFBDM
オレのIDがコロコロ変わるのはWiMax使ってるからだと思うけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:20:52.02 ID:Ct7xprKZ
おれもWimaxだからいろんな板で基地外にしょっちゅう自演扱いされる(´・ω・`)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:26:03.44 ID:EEhpNVCi
結論 筋トレはスレ違い。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:30:13.47 ID:KKc+CFR0
結論 Wimaxもスレ違い。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:30:30.74 ID:MIX2TZgt
ダイエットしてるほとんどの人は、「できれば筋肉は保って、脂肪を落としたい」って考えじゃないのかな
「僕は体重と筋肉落としたいからダイエットしてる」って人はごく少数派だと思うがな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:59:00.45 ID:4QCmAzRt
だから体重落とすにはどうやっても筋肉量の低下は避けられないんですよ
タンパク質を増やすことが多い糖質制限のほうが
カロリー制限よりも低下量は少なくて済む
(タンパク質2倍はあくまで短期ダイエット用ですがね)

逆に筋肉量を増やそうと思えばある程度の脂肪の増加も避けられない
だからまず肥えてから、(体脂肪を貯えてから)
筋量を少しずつ増やすのが常套なので
お宅の巣では伝統的に糖質はダイエットも筋トレもしない
ニュートラルな考えな人よりも重要とされてるんですよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:34:30.91 ID:BaHDEUid
>>430
しょうが無いじゃんよ。そんなに計画的にやってる訳じゃなくて、
低炭水化物&糖質制限でダイエットできて、もうちょっと頑張ってみようと欲が出て来たんだからw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:12:53.47 ID:hBXSTaT5
>>418
だけど抱けと言われたら抱くんだろ?筋肉デブ
頭鈍ってるみたいだから角砂糖でも食べてこい
私はゆでたまごでも食べて筋トレしよっと
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:15:49.04 ID:/MkR5lJt
>>429
俺もガリガリのヒョロヒョロが目標で、
そりゃ筋肉より脂肪を優先して減らしたいけど、
まあぶっちゃけ体重減って体型がスリムになれば内訳はどうでもいいな、とおもってた。

ただ、ダイエットと健康改善に始めたサイクリングにすっかりはまり込んでしまい、
レースに出るようになって好結果が出てしまうと、より高い成績がほしくなってしまう。
そうなると、自転車に関係する筋肉は減ってほしくない、とちょっと欲が出てきた。
ただ、自転車で重要なのは筋肉量の絶対値ではなくパワーウェイトレシオなので、体重を減らす方が優先度が高いというか、パワーウェイトレシオが改善する。
もちろん自転車向けの筋肉は自転車でつけるのが一番だし、自転車選手はヒョロヒョロのガリガリだから、特に筋トレをすることは無いんだけどね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:19:10.61 ID:6rIjPHN2
テレビに出てるアイドルや女優って
だいたいが針金だよ

が、皆針金見馴れてっからねぇ

結局鉛筆くらいではデブって事です

自分も針金目指して努力中
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:39:42.22 ID:ue0BQNNo
ずげーな、モデル体型が理想とかアホかw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:47:29.20 ID:8Pj7/1Yn
確か消防ヘリコプターの資金集めで、ボディビルカレンダー作るため
鍛えてた消防士って、カレンダーのために筋肉作るために好きな白米ご飯
半分にして豆腐とか、卵増やして食べるってニュースで言ってたよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:50:38.38 ID:8Pj7/1Yn
確か消防ヘリコプターの資金集めるために、ボディビルカレンダー作ってる
消防士って、食事は大好きな白米ご飯半分にして、豆腐とか卵増やしてるって
ニュースて言っていたよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:52:22.84 ID:nfc6Dzkc
手足短くて胴長の奴が針金になったってモデル体型にはならんよ。
モデル体型が絶対基準という価値観捨てろよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:53:24.62 ID:uU5JAdIA
変わった連投だな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:53:34.90 ID:8Pj7/1Yn
確か消防ヘリコプターの資金集めるために、ボディビルカレンダー作ってる
消防士って、鍛えてる時の食事は大好きな白米ご飯半分にして、
代わりに豆腐とか、卵増やしてるってニュースて言っていたよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:57:07.54 ID:8Pj7/1Yn
すいませんNGしすぎて、自分の書き込みがNGされて見えなくてご連投したかも

janedviewで書いてます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:37:26.07 ID:Ro0pF76i
1度でいいからオサレなファッションビルで買い物してみたい3L巨デブが通りますよ。
MとかLの服が着れたのは小学校の時www週1kgペースで落ちてるけどいつになるやら。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:47:21.19 ID:Rq0SNT8W
3Lくらいなんだ!
おれは上が5Lで下が2Lのハクション大魔王そっくりのやつを
知ってるぞ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:21:10.93 ID:F369O5Dp
>>438
逆なんだよ、逆。

ムキムキマッチョが万人の目標だ憧れだ、という妄想を捨ててくれないか?
そういう体型には死んでもなりたくないんだ、一般の多くの人は。
なりたくないどころか、見るのもキモイ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:29:21.13 ID:WsOd3UZ+
夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井
井アマ口-ネ のうしゅよう!!             夏
夏 アマ口-ネ のうしゅよう!!            井
井  アマ口-ネ のうしゅよう!!           夏
夏   アマ口-ネ のうしゅよう!!          井
井    アマ口-ネ のうしゅよう!!         夏
夏     アマ口-ネ のうしゅよう!!        井
井      アマ口-ネ のうしゅよう!!       夏
夏       アマ口-ネ のうしゅよう!!      井
井         アマ口-ネ のうしゅよう!!    夏
夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:37:41.56 ID:dEHzv3I/
モデル体型を目指すことも、ハリガネを目指すことも悪く無いさ
同時に、細マッチョを目指すこともなんら悪く無いさ
目指す人もいれば目指さない人もいる、ダイエットの目的は贅肉を落とすことで合致するけど
二次目的、三次目的は様々。
自分の目的と違うからって、他人の目的を敵視否定するのは良く無いな

低炭水化物ダイエットの敵、問題点のひとつはストレス、それをスレで溜めてしまうくらいならNG機能を使うか、スレを見ない方がいい。
もっといいのは、低炭水化物ダイエットと一緒に行うに適した筋トレを模索して知識を深めることだね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:39:21.60 ID:dEHzv3I/
すまんさげのチェック外れてたわ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:44:30.93 ID:GrbcKCAI
>>446
ホントそう思うよ
自分と違う価値観の人の存在を認められない人は自分のブログででも書いてればいい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:45:45.86 ID:JrC1xALs
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:59:14.78 ID:dEHzv3I/
>>448
他にもツッコミどころはあるけどね
筋肉を落としたくない=ボディビルダー体型と思ってるふしもあるし、
女性と男性の理想体型を混同しているふしもあるし。

筋肉と言ってもコメの持ち運びに困らない程度の健康的体型、男性らしさを十分に表現するスリムマッチョ、
立派な逆三角形を持つ格闘家体型に筋肉美を追求するボディビルダーまで各部位の筋量で多種多様だし、
女性のモデル体型と言えば寿命にすら影響を及ぼしかねないハリガネ体型であることに対して
男性のモデル体型と言うと逆三角形をうっすらと服の下からアピールする細マッチョ、
女性の多くが筋肉ダルマを嫌うのに対して、男性の多くはハリガネ体型を嫌うなどなど、
そうした多くの履き違えと個人的な好みを他者に押し付けているんだよね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:04:56.68 ID:jRQ/B3kl
筋肉トレーニングというのは
1,スポーツクラブへ通ってダンベルとかマシーンをすること
2,日常生活で例えば掃除洗濯買い物で思い物を持ったりすること
どちらの意味で話が進んでいるの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:21:18.26 ID:nfc6Dzkc
>>444
> ムキムキマッチョが万人の目標だ憧れだ、
んなことは一言も言ってないし、思っても居ないんだが。
お前はレスする相手間違えてるぞ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:28:49.47 ID:jRQ/B3kl
筋肉が落ちてる自覚はあるけど、それよりも俺の場合は頭が働かなくなることのほうが悩みだな。
本や資料を読んでいても明らかに頭の働きが悪くなった。
江部先生の本によれば代わりのケトン?とかが生成されれば問題無いそうだが
そういうのは、いつ頃になればできるのか不明で困ってる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:05:51.85 ID:F369O5Dp
>>450
>男性のモデル体型と言うと逆三角形をうっすらと服の下からアピールする細マッチョ、
>女性の多くが筋肉ダルマを嫌うのに対して、男性の多くはハリガネ体型を嫌うなどなど、

こういうのが他者への押し付けと勘違いの典型ということなんだが、わからんか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:12:03.67 ID:Rkej9dXf
男性のモデル体型といったら阿部寛だな
wikipediaによるとBMI20弱のようだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:13:14.86 ID:F369O5Dp
まあ目標体型の話は、要するに自分の価値観を押し付けるなってことだ。
知らず知らずのうちに相手に自分の価値観を押し付けてるやつが多すぎる。
体重は減らすけど筋肉量は維持しなくちゃ、みたいな話自体、ある種の価値観を前提にしてるわけだからな。
通常程度の糖質制限で減量するときには、普通は筋肉量なんか気にしなくても良い。
(スーパー糖質制限を長期間行って標準体重以上に痩せようとしたりすると、
カタボリックになったりして問題が起こる可能性は大いにあるえけど)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:17:49.88 ID:sX6DzACf
ああっ、もうダメッ! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:26:13.48 ID:AzuJwm7N
ぶっちぎりの今日一馬鹿。と言うかもっと単純に一番知能が低そうな人 ID:dEHzv3I/
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:30:17.97 ID:NdvE5iWz
お前ごとき、なんちゃって筋肉馬鹿の戯言は
いい加減聞き飽きた。いい加減にしろ。
この筋肉馬鹿。


最強!低炭水化物ダイエット 糖質制限 総合スレまとめWIKI
http://lowcarb.wiki.fc2.com/

ボディビル系・ビルダーの方の話はスレ違いなので禁止です。
ボディビルダーはお引き取りください。スレが荒れます。

知らなかったで済まし、行儀よく去るか。
それともひたすら荒らすのか。
もう1つは一緒に糖質制限・低炭水化物ダイエットの話をするかだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:33:40.13 ID:M170dGWy
1ID3レスまで
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:34:13.98 ID:NdvE5iWz
>>459
続き。

こら、筋肉馬鹿。
お前らの根拠(知識)は何だ?

スポーツ栄養学とかいうんじゃないだろーな?

それ学問かね?

その程度の知識で???
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:36:37.04 ID:NdvE5iWz
>>461
え?

筋肉つけるのに薬飲んで早死に???
え?何?
ボディビルダーの成績優秀者は40代で死ぬの?

そんな馬鹿な知識しか持たないお前らごときが?
何をエラソーに。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:36:57.73 ID:I4If60hS
Q:低炭水化物ダイエット(糖質制限)をすれば、標準値以下(美容体重など)になれますか?
A:美容体重(本名:低栄養体重)という最近作られた健康を害す考えには反対します。 
  標準体重より減らすより、見た目のカッコイイ体型を獲得する為の運動を推奨します。
  健康で長生きする為にも、子孫の為にも必要な体重量はキープしましょう。
【痩せ過ぎ女性反対!】
標準体重以下で出産した場合、生まれた子供に様々な悪影響が報告されています。

>標準体重より減らすより、見た目のカッコイイ体型を獲得する為の運動を推奨します。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:37:37.22 ID:jRQ/B3kl
あのさ、
今から2時間ぐらいは頭をフル稼働しなきゃならない時間帯だ、という場合には
緊急避難的に、チョコレートを食べて一時的に頭にブドウ糖を、のようなことを
してる人いない?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:38:36.29 ID:dUJmw9S7
>>464
いないよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:40:01.61 ID:F369O5Dp
>>442
週1kgペースって、一か月で4kg減ってるってことでしょ?
すごいじゃん。まあ、ちょっと急激すぎるようにも思うけど。
糖質制限はどんな感じでやってるの?

あと、今後も随時中間報告をお願いします。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:41:17.76 ID:OdAFQq/D
糖質カットしても仕事の効率は変わらんな。
つか、むしろはかどってるw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:41:20.69 ID:nfc6Dzkc
ここはマッチョ志向スレではないよね。
俺もそんな努力してないしする気もないんだけど、

>>1のテンプレから
> ★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
> ★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計至上主義”には反対です。

針金目標の人もまたスレ違いだよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:43:17.88 ID:jRQ/B3kl
みんなストレスたまってるなぁ〜禁断症状ってやつかー
やっぱ糖質って麻薬みたいな快感物質だったんだなぁ。
それに加えて筋トレもしなきゃならないなんて余計ストレスたまらない?
俺は頭がふらふらして困ってる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:43:47.87 ID:Jzbicppn
>>464
将棋の棋士とかはおやつタイムにちゃんと甘いもの摂ってるよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:48:21.58 ID:jRQ/B3kl
筋肉の話が出てるけど、日常生活や職業上、必要な程度の筋肉・筋力があれば
たとえ落ちたとしても十分でしょ?
スポクラで鍛えるような人って、必要以上の筋肉を付けようとしてる人でさ、
肉の美を追求したり、筋肉落ちると男としての自信が無くなるとか
そういう不純な動機なんだから、ダイエットとはちょっと別の話なんじゃないかな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:49:06.39 ID:8Pj7/1Yn
>>470

棋士は普通食だから、糖質制限やってないから参考にならないんじゃない?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:50:13.28 ID:jRQ/B3kl
>>470
そういえば棋士にデブってあんまり見たことないな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:50:37.04 ID:sWftQ8kY
ダイエットは単純な“減量”じゃねーからな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:53:06.66 ID:nfc6Dzkc
>>473
糖質糖分入っても脳でほとんど消費してしまうのでは。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:53:42.36 ID:jRQ/B3kl
筋肉美にこだわる友人いるけど、やっぱね、どこかコンプレックス解消みたいな動機があるんだよな。
チビとかさ。チビで舐められないように筋肉つけて威嚇して、いつもリキんでる、みたいな。
常時リキむことでカロリー消費するなら、それはそれでダイエットかもしれんね。まぁ人それぞれだね。
今夜の食事は、ところてんとコンニャクだけだったよ。おなかぽんぽんになったよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:55:29.36 ID:jRQ/B3kl
>>475
昔、音読ダイエットというのをやってたことあるけど、頭が猛烈に疲れて体重もいつも減ってたよ。
頭酷使すると痩せるね。でも苦しい方法だよね。

俺は頭を使う前の段階のダルさで悩んでる・・。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:56:17.29 ID:jRQ/B3kl
ダルさ、ってのは、体じゃなくて、頭のダルさね。なんか働きが悪いんだよな・・。もともと馬鹿だったのに、さらに馬鹿になた。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:57:36.57 ID:nfc6Dzkc
トコロテンとコンニャクだけじゃ駄目だろw
そらダルくなるわw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:58:22.35 ID:HCOTGQTt
デブ棋士は確かに少ない、
でもイケメン棋士は一人もいない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:58:42.67 ID:dEHzv3I/
まあ他者を悪し様に罵る人なんてそんなもん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:32:20.98 ID:Ro0pF76i
>>466
現在86kgで2か月前95kgウエスト88cmだったなんて恥ずかしくて言えません><
スタートがスタートだったからあんまり参考にならないと思うwデブが食生活を改善すると急激に減るよ!
それに今は週1kgだけどだんだん減り幅は減ってきている。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:14:09.86 ID:sqpEWuUT
>>482
糖質制限は、スーパー?スタンダード?、プチ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:21:06.51 ID:nlvTVpC5
胃の調子悪いな
食べてるほうが嬉しがる胃なんだよね
普通胃の調子悪いと痩せるよね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:27:10.85 ID:GwrM/ZQe
階段のぼるのがだるくて仕方ない
仕事はなんとかテキパキできてる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:40:47.26 ID:uq3l+E5w
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:42:02.45 ID:59JmQB7Q
皆のスペック教えろください。
オレ、169cm、54kg、体脂肪率13.5%。
クライミングやるから体脂肪率を10に落としたいけど、筋肉ももっとつけたい…。
矛盾してるのはわかってるが、とりあえず糖質、炭水化物を抑えて筋トレとプロテイン飲んでる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:46:14.85 ID:R9HP4vr8
筋肉つけたいのなら糖質完全たちはやめた方がいいだろ。
筋肉を動かすにはグリコーゲンが必要だしそれが自然なんだから。
糖質プチ制限くらいにしとけば
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:51:10.63 ID:Ro0pF76i
>>483
スーパーです。炒り豆腐米とおからが主食。
夕飯と弁当をそれぞれ糖質10g以下になるように作って余ったのを朝食にしてる。
やっとエリスリトールとサイリウム手に入れたから料理の幅がひろがりんぐw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:16:02.68 ID:fN+m9cW0
体を鍛えるということではなく、健康的な状態を保つという事で言えば、
ラジオ体操程度でもやらないとやるとでは大違いなはず。
ということで今晩か
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:17:23.13 ID:fN+m9cW0
今晩から始める。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:18:59.48 ID:4Qy84iXv
糖質制限で大成功した先輩は、糖質制限食+ひたすら寝る
だったようです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:20:37.31 ID:3M0MUUfI
>>480
豊島?強いよね。序盤・中盤・終盤。隙がないと思うよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:59:15.74 ID:2FGVVq/d
スーパーしてるのに全く痩せない。
もしかしたら糖質制限より脂質制限の方が合うのかもしれん…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:08:49.39 ID:4Qy84iXv
糖質制限してたら、同時に献立が脂質制限にもなってた・・という人も多いんじゃない?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:09:10.45 ID:WdOKC/jy
お昼食べるの悩むわー
今はサブウェイにはまってる
うっすいパンがうまい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:43:45.72 ID:2FGVVq/d
>>495
糖質制限したら肉ばっかで脂質かなり増えるんだがwwwww
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:48:33.90 ID:Z0Z2SvF9
運動をせずに制限を2ヶ月続けたら力こぶがやわやわになっちゃった
筋トレしながらやれば筋肉は落ちないのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:07:19.14 ID:kHUY3eMf
>>495
マヨネーズの消費量が桁違いに増えた。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 04:43:00.68 ID:3gPv7F8n
>>471
筋肉落ちても大丈夫とか、ビルダー目指してるわけじゃないしとかww
もっと勉強しないとダイエット失敗するよ?


まずリバウンドの最大要因が「減量による筋肉の異化作用」だ。
カロリー制限、糖質制限、有酸素運動による減量でもそうだけど減量期間中
は筋肉と脂肪が同時に消えていく。
代謝より総摂取カロリーが少ないと脂肪を糖新生したり筋肉を分解してブドウ糖を
生産するからだ。

それぞれ色んな研究があるけど、単なるカロリー制限だと減量した分の58%が
なんと筋肉。
カロリー制限で10キロの減量に成功しても6キロは筋肉の減少だ。

6キロの筋肉をまた付けるにはどれだけ難しいか?
徹底した栄養管理を行って、極限まで高重量を上げて速筋を鍛えてるボディビルダー
でさえ1年間で2キロの筋肉を増やせるかどうかだ。
ビルダーは筋肉を付け易くするためにわざわざ太ってみたり、40gに分けて
プロテインを摂取したり高価なBCAA買ってmきたりして、わずか2キロだ

そんなとんでもない多くの量の筋肉が無くなったら当然、基礎代謝も下がるし
代謝のメインである活動代謝も下がる。
結果、ダイエットやめて普通の人と同じ食事をしようとするとみるみる太って
リバウンドする。
短い人は数か月かけて、「痩せた!リバウンドしない!!」と喜んでる人でも
1年2年とかけて以前より太るはめになる。

ダイエットしてるくせに筋肉はどーでもいいとか言うのは大間違いだよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 04:52:05.03 ID:3gPv7F8n
>>394
>>脳がブドウ糖を優先的に利用するってのはそれなりに理由があるんかな。


脳はブドウ糖よりケトン体を優先的に使うよ。
俺は炭水化物ダイエットしてぼーっとしたのは最初のころだけだな。
今はむしろ眠気が無くなって思考がクリアな感じ。
肝臓大事にしてる?
糖新生が鈍ったらブドウ糖が作られないし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:01:05.61 ID:3gPv7F8n
>>395>>396
ラサールと個人のブログで話をしても何の意味も無いけどね。被験者二名、
タンパク質と脂質の比率と運動の有無も種類もわからんし。

それにタンパク質を2倍摂取すると筋肉の異化を58%から30%まで
減らせるって研究の話だけど、糖質制限でも筋肉は減るでしょ。
単なるカロリー制限より筋肉が「減りにくい」って話でさ。

脂質をめっちゃ摂取するケトン食の研究では、ケトン食だと筋肉は減らないことが分かってる。
脂質、タンパク質、運動が筋肉の異化を防ぐキーポイントなんだろうな。

炭水化物は筋肉を増やすのには良いかもしれないけど維持には関係無いみたいだね。


「糖質制限は筋肉が減りやすい」ってのは根拠のないデマ、俗説、オカルト、迷信
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:42:12.41 ID:OMev9hvw
その話、毎週しないといけないのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:58:11.97 ID:O6d7lbgC
>>500
ビルダーは常人からしたらムキムキな状態から
さらに限界を超えて筋肉を増やそうと努力してその結果なんだろ?
陸上のトップアスリートがコンマ1秒を縮めるために死ぬほど努力するみたいな。
それは常人のダイエット後の話にはそのまま当てはまらないからそんなにビビる必要無いと思うんだけどなあ。
筋トレタンパクはやった方がいいとは思うけどね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:16:03.27 ID:zLEBxv++
>>305
これかな
(原始人ではなく現在の)狩猟採集民族の栄養比率とある

Hunter-Gatherer Macronutrient Ratios: More Data
http://perfecthealthdiet.com/2011/02/hunter-gatherer-macronutrient-ratios-new-data/

民族別データ、とチンパンジー?
http://perfecthealthdiet.com/wp/wp-content/uploads/2011/02/Kaplan-et-al-Hunter-Gatherer-Diets-Table-3.jpg

アベレージが
> 20% carb, 65% fat, 15% protein macronutrient ratio
となってる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:22:10.94 ID:3gPv7F8n
>>504
なんでそんな理解になるかなww
ビルダーは筋肉を増量する時期になるとちゃんと太って筋肉を付きやすい状態に
体を持っていく。
さらにタンパク質やミネラルや休養に気をくばってる。
常人より筋肉を付け易い体にする方法を知ってるのがビルダーだ。
一般人の筋トレなんか屁みたいなもんだ。
リバウンド怖くないとか言う人は筋肉減らして喜んでればいいけどね、その喜びは
リバウンドになって終わるけど。

筋肉で減量して脂肪で増量を繰り返してる人を知ってるけどあまりに痩せられなくなって
ゼニカルやら肥満薬使ってた。
それでも痩せられない。運動しても食事制限しても何をしても。
たいして脂肪燃焼効果の無い筋トレをダイエット医が薦めるのにはちゃんとした医学的根拠がある
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:27:59.48 ID:zLEBxv++
煩いなあ
このスレの住人の大半は
身長、年齢、性別から導き出される
適正な体重と体脂肪を目指し、それを維持したいだけ
筋肉興味ない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:49:12.90 ID:9CGf9Cxp
>>507
筋肉ッて言ったら“ムキムキのボディビルダー”しか思い浮かばんのかw
> ★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
って書いてあるだろ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:55:34.48 ID:fBA5wyin
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:40:59.60 ID:uuFlCaf0
おまえらいいなあ。
ちゃんと運動できて。
おれは肩が痛くなってすごい制限される。
ダイエット中にこんなになるの初めて。
できるやつは運動しろよ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:04:12.99 ID:Jw0HGnet
>>510
スレチ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:30:13.14 ID:HV4342rv
糖質制限で170/90から62キロまで半年ちょっとで落として
3年間ダイエットを継続し維持してるが
朝、炭水化物抜くのがコツ
朝に血糖値を上げなければ結構食欲をおさえられるよ
昼は炭水化物食って夜はまた抜いておかずのみ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:32:45.17 ID:i9mDNKSo
>>512
凄いね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:46:30.07 ID:4Qy84iXv
90から62ってすごいね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:47:17.34 ID:4Qy84iXv
>朝に血糖値を上げなければ結構食欲をおさえられるよ

これは良いことを聞きました。早速実践してみます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:52:49.38 ID:4Qy84iXv
>>500
ID:3gPv7F8n さんは、筋トレが得意のようだけど、
僕のように、スポーツジムへ通うのが抵抗ある人は
自宅でできる筋トレ方法って、何か無いの?
1日3分ぐらいでいいんでしょ?何か良い方法あるなら教えて。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:54:04.63 ID:zpqOirCz
>>480
おっと!郷田真隆九段の悪口は止めときな・・・俺が許さないぜ!!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:56:49.99 ID:4opQ9uEO
>>499
おれも、カロリーハーフとかじゃなくて普通のマヨを多用するようになった。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:20:55.44 ID:HV4342rv
>>515
朝は豆腐(3個パックの1個)をチンして納豆とメカブをかけて仮想ご飯っぽくして食べています。
仮想ご飯なのでストレスはありません。
あと前の晩に作った味噌汁(野菜3種類入り)

>>516
椅子に座っててできる腹筋がお勧めです。
自分も毎日しています。
ニートゥーチェスト、レッグレイズなど正に3分あればできます。
ぐぐってみてください。

>>518
野菜はオリーブオイル(エキストラバージン)+塩

もしくは生ハムを巻いて食べるのがお勧めです。
同時に良質なたんぱく質を取ることができます。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:16:21.03 ID:78zwjmmN
>>500
いや実際大丈夫だから、余計なお世話だよ。

筋肉量なんてそんなに気にしなくていい。
生きていく上で必要な筋肉が不足するような事にはなかなかならない。

もちろん糖質制限と並行して何らかの運動は継続した方がいいんだが、
筋トレでなければいけないというものでは決してない。
ウォーキングやジョギング、サイクリング等の屋外有酸素運動は楽しいから
長時間でも退屈しないし、挫折する人が少なく、体重が落ちた後もずっと継続する人が多い。
筋トレはみんなすぐに挫折してしまうみたいだけど、その辺が対照的。

それにジョギングやサイクリングは有酸素運動中心となって、
筋肉が付くのも下半身メインで、上半身に余計な筋肉が付きにくい。
上半身にあまり筋肉をつけたくない俺には理想的。
(まあ上半身を重視したいのなら、水泳なんかが良いかもしれない)

筋トレは、面倒でつまらないし、器具が邪魔だしジムは高いし、
余計なところに肉が付きそうだし、あまり良い印象はない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:19:43.04 ID:78zwjmmN
それから、ジョギングやサイクリングで発達するのは遅筋メインだから、
下半身に肉がつくと言っても脚が太くなるというわけではないのも良い。
自転車レースの山岳スペシャリストなんかは上体や腕はもちろん脚も本当に細いけど、
あれでもの凄く強靭なパワーを発揮できるからすごい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:25:39.42 ID:OYwadc8A
どっちでも良いやん。フィジーク系でもアスリート系でも。
自分がなりたい体型の目標を決めて好きなやり方でやれば良い。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:36:35.17 ID:4Qy84iXv
ゼロから筋肉を付けるのと、一旦落ちた筋肉を復活させるのでは、
一旦落ちた筋肉の復活のほうが、簡単じゃない?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:52:10.56 ID:AllxtYI/
山歩きしろ
カロリー消費は半端ないし、筋力は付くし
楽しいから続けられるし
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:06:40.92 ID:zLEBxv++
ジョギング効果 消費カロリーは30分走ってもおにぎり1.5個分
http://news.livedoor.com/article/detail/8794499/
ダイエットの王道と言えばジョギング。
軽く息が上がる程度の有酸素運動ではまず血液中の糖質、
肝臓や筋肉に蓄えられたグリコーゲンが主たるエネルギー源として使われ、
およそ20分経過すると脂肪が燃焼する割合が高くなっていくとされる。

とはいえ消費できるカロリーは30分走ってもおにぎり1.5個分(240kcal。時速8km、体重60kgの場合)。体
脂肪1kgは7200kcalだから、単純計算だと1 km痩せるには15時間走らなければならない。
運動と食事を組み合わせるダイエットのほうが効果的と考えられている。

※SAPIO2014年5月号
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:10:59.02 ID:g3IQCwXj
食事制限で減量して運動で見た目を引き締めるのが最強やね
逆は絶対に無理
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:20:45.40 ID:zLEBxv++
前スレのダイエットでは58%の筋肉が落ちるというのは
カロリー比率ははそのままで
総カロリーを減らすカロリー制限においてのこと。

どのパターンでも
脂肪食のカロリー比率はダイエット開始前の倍増以上、
ダイエット開始前と同等以上の総カロリーのままで取り組むことも可能
という糖質制限のことではない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:35:42.04 ID:Cm9xBwNA
山歩きいいね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:45:52.16 ID:78zwjmmN
>>522
もちろんそういうことなんだけど、
自分の価値観だけが正しいと思ってるのか、
筋トレを押し付ける人がいるから困るんです。
筋トレが有酸素運動より優れてると信じ込んで布教活動に忙しいようで。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:53:10.82 ID:4Qy84iXv
昼食。僕はごはんイラナイことになってるので、おかずだけ。
なのに、みんなと肉の量が同じだった、キレそう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:57:52.50 ID:4Qy84iXv
あ、ちなみに専業農家で家族全員で昼食です。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:02:37.00 ID:1UUHtsTW
白飯いらないかわりに、おかず多めで!って言っておかないとわからんだろ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:08:48.44 ID:R5NoSiGI
肉の量が他の人と同じという理由でキレる人には近づきたくないな…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:37:01.86 ID:O6d7lbgC
>>529
リバウンドしないようにアドバイスしているのだからそんなつっかからんでもいいのでは。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:40:57.32 ID:JBuz4PPL
朝食で少しでも血糖値上げないと頭が回らず仕事でミスしますよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:49:29.40 ID:0sKoPKa7
朝はパン一枚目玉焼き二個、昼はすき家とかで定食食ってご飯ちょっとだけ
夜は炭水化物抜き
これで身長175の81から二週間で75キロになったんだが
一気に痩せすぎて体に良くないか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:50:24.18 ID:0sKoPKa7
朝はパン一枚目玉焼き二個、昼はすき家とかで定食食ってご飯ちょっとだけ
夜は炭水化物抜き
これで身長175の81から二週間で76キロになったんだが
一気に痩せすぎて体に良くないか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:05:05.67 ID:AllxtYI/
>>525
ジョギング30分は大変だが、山歩き5時間は
普通に出来る
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:33:05.13 ID:dJvRl/jD
晩飯は焼酎とあたりめだけだ高タンパク低脂質炭水化物はほぼゼロ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:45:24.32 ID:qIKfUKmy
脳腫用が怖いです
なんとかなりませんか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:56:00.57 ID:5aXHRzBM
焼酎とあたりめじゃおなかすかないですかねー。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:17:46.06 ID:H7SaLma/
>>538
できるできない以前にその時間が取れるか取れないかという問題が
ジョギングは自宅の周りでできるけど山なんてまず近くに無かったらそこに行くまでの時間も必要になるし
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:17:51.54 ID:pTcE/oe5
>>529
いい加減気持ち悪い
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:01:23.66 ID:4Qy84iXv
山歩きすると、ちょうど疲れて一休みしたい辺りに、甘味処があったりする。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:06:13.16 ID:dYL1bu8b
【悲報】第二の村○万○子さんが爆誕 ハメ撮りを含むプライベート画像660枚が流出 ★3
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400506395/


573 iPhone774G@転載禁止 2014/05/20(火) 06:05:25.47 ID:GtN5/0gI0
まいまいのエロの一部、普通に画像UPされてるじゃんw

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400506395/102
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400506395/162


244 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/05/20(火) 09:04:43.93 ID:ZFJQsOAs0
ついにロダに上がった模様

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1400513525/678
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:26:05.25 ID:lhwM9PQa
強く!デカく!激しく!バルクアップ!!!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:48:18.71 ID:sJ/KKSu9
このスレで筋トレをオススメされたので試しにここ2日〜3日やってみてるんだが
筋トレすると、翌日から急に異常に空腹感がこみあげてくるんだが、
これは筋肉がもっとタンパク質よこせと言って求めてるのかそれともなにか他のサインなのか
とにかく体が食事を強烈に求めだしたんだが、なんかいい対策ないか?肉をもっと食べればいいのか?
こんなに空腹感飢餓感が出るなら、筋トレなんかしないほうが絶対に楽だぞ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:23:21.73 ID:6YkYiTTB
筋肉痛になってないなら有酸素運動どまりじゃないかそれ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:52:34.97 ID:0sKoPKa7
有酸素も無酸素運動も短時間でもいいから
すべきだよな
20分以上しないと効果ないとか気にしないでいい
やるとやらないでは大違い
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:14:09.81 ID:wNpUi1sx
>>544
商売上手いよな
儲からなそうだけど

>>549
真理だ
1日1回腹筋やスクワットするだけでもいい。
効果的なやり方も時間帯も気にしないでいい。
まずは習慣から。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:48:11.88 ID:O6d7lbgC
bmi30超えてる日本人て4%しかいないらしいな。
日本人ってスリムなんだなあと思ったよ
自分がそのデブエリートに入ってるのが悲しいよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:20:22.94 ID:z7MpDkjK
>>519
えらいな徹底してやってるな
運動もしてんの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:20:48.16 ID:a9uD+VwH
>>538
ジョギング30分は毎日出来るが、山歩き5時間は毎日は出来ない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:46:46.31 ID:CYxuWe3p
朝早起きしてジョギングすると、いかにもダイエット中って感じのテンションが一日中持続してイイ
前の夜に酒飲まなくなるのもイイ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:49:49.64 ID:zLEBxv++
>けどダイエット効果は雀の涙だけどね>>525
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:56:32.30 ID:drzMBpFo
>>549-550
ジョギングや自転車も、負荷によっては筋肉にかなりの刺激がある。
アップダウンの激しいコースの長距離サイクリング翌日は身体中が筋肉痛でつらかったりする。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:07:12.46 ID:CYxuWe3p
>>555
その計算だと俺の場合400kcal以上消費しちゃうな
それはともかく、30分240kcalだとしても月にすると7200kcal
これが雀の涙に見えてしまうのはあまりに巨デブ脳過ぎだろw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:14:12.75 ID:O6d7lbgC
そもそもジョギングて標準体重以下の奴がやるもんだろう。
デブがジョギングしても5分で息が上がるわ、苦しいわで3日と持たないわ
デブはウォーキング。負荷かけたければ水中でやるかマシンで勾配つければいい。
559名無しさん@お腹いっぱい。
週二日30分の筋トレ、二日30分程度ジョギング
基礎体力は十分だと思うし、最小限これぐらい