1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2013/11/28(木) 11:18:07.31 ID:gPrTukSl 王道ダイエットは有酸素運動と筋トレと食事管理の三位一体が基本。
・消費カロリー>摂取カロリーになるように、カロリー収支コントロールする事。
つまり食事の管理がとても重要。1日3食以上バランスの良い食事をする事。
・消費カロリーを増やすために最も合理的な運動は有酸素運動。
・減量中の筋量や代謝の減少を抑制したいのなら筋肉等の身体に刺激を与える事。
そのための最も合理的な運動は筋トレ、特にウエイトトレーニング。
以上を踏まえた上で各人の目標体重、目標体型、生活環境に合わせて食事、運動の
メニューを組み立てることが最も標準的なダイエット方法、つまり王道となります。
・PFCバランスの理想はカロリー比でPFC=2:2:6。しかしこれはあくまでも目安。
1日単位ではなく数日単位で考えればよい。
・王道は有酸素運動&筋トレの運動が中心になるので摂取カロリーの抑えすぎも控える事。
・摂取カロリーは基礎代謝分+各自の運動量を目安に調節する事。
・ダイエットと言えば低炭水化物を連想するがやめた後にリバウンドしやすい。
・怪しいサプリや、絶食しても体を壊したりリバウンドするだけ。
・嵐は放置してください
☆王道スレでの食事管理とは食事の量とPFCバランスを管理した上で運動(有酸素と無酸素)を実行し、健康的な肉体を作り、その結果として減量しているであろう事を推奨する考え方です。
一方食事制限は「ダイエットとは体重を減らす事」に主眼が置かれているから食う量を減らすことが最初にありきという意味。つまり健康的な肉体は二の次という考え方です。
なお
>>980 を過ぎたら
誰かが次スレ立てるまで
書き込みを控えましょう
前スレ
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット49【食事管理】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1383401464/
基礎代謝計算サイトの結果が色々ありすぎて困る 平均すると基礎代謝2200ぐらいなんだが摂取カロリー1500ぐらいって低すぎるかな?
基礎代謝2200って体重100キロ超えてないといかないはずだけど、一日の消費カロリーと間違えてない? 平均的な成人男性の消費カロリーがそれくらい
100キロジャストです
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/28(木) 11:53:22.52 ID:00yQWItx
(⌒,,⌒)〜っ
(⌒,_, ,⌒て ,,_,)
! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ
>>1 乙
|! ゚o 。.゚(・ω|・ ) 感謝の気持ち
|! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
|i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
|i、..゜。。゚ ゚し|'J
. |,,._二二二_,!
。゚o
>>2 計算値は当てにならないからねえ。
1500kcalってのは博打。
10人に一人くらいは何とかなるけど他はうまくいかないという印象が。
100kgも体重があるなら2000kcalちょいでも体重は減るし、停滞したときにさらに減らす余地が残ってる。
>>8 安全策をとるってのならもうちょい食べた方がいいだろうねえ。
「ダイエット SHINGO」で香取慎吾が摂ってたのが1500kcalくらい。
短期間で15kg減らしてその後リバウンドしてたっけ。
いつまでもこんなところにいてはいけない さっさと健康的に痩せてもう二度と戻ってこないことだ ここに何年もいる人はダイエットの過程で精神が歪んだ人
維持の人も結構居るんじゃないかな。 自分も維持中だよ。
1乙
>>2 >平均すると基礎代謝2200ぐらいなんだが摂取カロリー1500ぐらいって低すぎるかな?
期間限定の減量じゃないなら、最初は必要なカロリーの2割減くらいから始めるのが一般的
基礎代謝2200(ってすげー多いなw)なら必要なカロリーは3000強だろうから、そこから2割減で
2400くらいから始めるといいよ
それなら無理が少ない
停滞したらまた1〜2割カットね
二人部屋に移ったから早朝踏み台昇降ができなくなってしまった…一週間の辛抱だな
前屈すると腹の肉がまだ余ってることに気付くんですがこの肉も取らなければ痩せたことにならないんでしょうか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/28(木) 21:06:06.98 ID:Q1bTJa2l
白身魚のフライって最強のダイエットメニューじゃね? 低カロリーでまずいもの食ってても欲求不満 脂がのった旨いものは高カロリー 味のうまさとカロリーのバランスを考えたら 白身魚のフライが最強だろ
フライだったらササミのフライが好きだなぁ 随分食べてないなぁ、フライという食べ物を
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/28(木) 21:20:14.51 ID:Q1bTJa2l
白身フライ 味噌汁 普通に茶碗一杯の量のごはん 漬け物 これで質も量もかなり満足したぞ 600キロカロリー
フライ物 喰うからオマエラデブな訳じゃん 白身魚のステーキを思い付かないところがデブ脳
たらの塩焼は低カロリーでオススメ
ウォーキングは夕方より日光に当たりながらの昼のがいいのかな 体重58kgで腹の脂肪すごいから筋肉なくて脂肪がすごいっていう認識で 筋トレも併用にしてやってるけど続けてれば贅肉なくなるだろうか
揚げ物が最強のダイエットメニューってw
ダイエットって食べ物を制限することじゃなくて食生活の改善だから 何を食べるとか食べたらいけないとかじゃなくて食べる量(カロリー)の問題だから 量で調節すれば肉でも揚げ物でも好きにすればいいよ ダイエットだからっていろんなもの禁止にしてダイエット終了したからって食べ始めるのがリバウンドの一番の原因だからね
ダイエット終了って考え方は確実にリバウンドする。 維持まで含めての死ぬまで続けるのがダイエットなんだよね
なわけねえだろ 野菜1000kcalと肉1000kcalが同じなわけないわ カロリーの意味調べてみろよ
成分は違うけどカロリーは同じだろwwwww
同カロリーでも食事の内容で明らかに違う体になる 極論だがコーラだけ飲んでたらどうなるかわかるよな? 何を食べてもいいなんてあり得ない 低カロリーなら毒でもいいのかって話になる
>>23 うんだ
俺はあらかた脂肪が取れてるから筋肉つけるために鶏の唐揚げよく食べるし
トンカツも刺身もたんぱく質を豊富に摂ってる
そりゃ食い物で違うでしょ お菓子ばっかり食べて摂取カロリーと消費カロリーが釣り合ってても意味ないじゃん
リバウンドしたらまたダイエットすればいいじゃないか
>>27 PFCバランスが同じなら大した違い出ないだろ
食べ物の量(厳密には違うが仮にカロリーとする)より内容のほうがはるかに大事だと思うのだが カロリー計算万能主義とでも言うんだろうか 収支を合わせるだけでは王道ダイエットと呼ぶには違和感がある
>>31 違いが出るからいろんな専門家が研究している
多種多様な健康食品が出回るのはなぜでしょうか?
>>25 >>32 その理論でいくと揚げ物食べたことがある人間は全員デブなのかって話なるけど
痩せた人でも普通体系のひとでも揚げ物は食べるよ
ただバカみたいに食うからきみがデブなだけ
何を食べてもいいってことはないわ 何を食べるかほどダイエットで大事なことってあるの?
減量中こそ栄養に細心の注意を払うもんだよ
結局揚げ物とか食ってもいいから食べる量へらしてカロリーを調節するか より栄養あってカロリーも低いものを食べてカロリー調節するかの話でしょ? そりゃ後者の方がいいんじゃない?摂取カロリー落とす時調節しやすいし
飽食なんてここ最近の話なんだから何食ってもいいよ。
食うものを選んでたら人類はとっくに絶滅している。
問題はカロリー。そしてビタミンとミネラル。
ビタミンやミネラルが不足するとほとんどの動物は自然と優先して摂取するよう
になる。
肉食動物はビタミン、ミネラル豊富な獲物の内蔵から食う。
海で遭難した人間が、魚の内臓ばかり食うようになるのはよく知られている。
内陸部に住む人間は土を食ってミネラルを補給する。
>>23-24 に同意。
何食ってもいいが、卵だけは一日2個は食った方が良いね。
重要な栄養素をほとんど含んだ食い物が卵だよ。
ビタミン+ミネラル+カロリー=卵かけご飯
いかに卵かけご飯が最強のメニューか日本人は再認識すべき。
生活の強度に合わせて味噌汁や肉魚のオプションを付ければ良し。
毎日朝晩豆腐三分の一+納豆+卵を混ぜたやつ食ってるなあ…うまいし手軽だしカロリー低いし
セブンのサラダチキン優秀すぎ あれはいいわ
デタラメだな 動物性タンパク質大好きだね
ラットを使った実験で食品が体に及ぼす影響の結果は出ていますよね 片方のラットにはコンビニの加工食品だけ食べさせる もう一方のラットには野菜中心の自然食品だけ食べさせる 実験結果はあえて書きませんのでそれぞれのラットがどうなった考えてみてください
肉は体に悪いよね 生活習慣病の改善で真っ先に言われることが肉を控えることと運動不足の解消
肉は体に悪いとか意味がわからん 食い過ぎの場合だろそれは
「フィット・フォー・ライフ」を読んで自分の信じていた栄養学とのあまりの違いに衝撃を受けた 本の中身を簡単に紹介すると 肉、魚、卵、乳製品はできるだけとらない 朝はフルーツのみで昼と夜は生の野菜のサラダ中心にする 食べ合わせに気をつける 1日には補給、同化、排泄の3サイクルがある とりあえず完全ではないが実践してみたところ予想以上のスゴい結果になった 運動や生活の内容は全く変えていないのに2ヶ月で11kg痩せて、以前はいつも倦怠感があったのが、ほとんど疲れを感じることはなくなった 食生活でここまで体が変わるとは自分でもビックリしている
そりゃ痩せるわ
まためんどくせぇ奴が湧いたな…
最近ほぼ毎日セブンのスモークタン食ってるなあ
>>44 >肉は体に悪いよね
何でやねんw
と言うか減量期のアスリートや俳優じゃないんだから、ある程度好きなものは食べた方が精神衛生上好ましいよ
>>43 それはフェアじゃないな。
正しく計測するなら
コンビニで揃えた野菜中心の加工食品メニュー
vs
自然食品で揃えた野菜中心のメニュー
じゃないか?
まさか、炭水化物だけの加工食品vs野菜中心の自然食品とかやってないよな?w
じゃ
コンビニで揃えた野菜中心の加工食品メニュー
vs
野菜だけの自然食品メニュー
で実験してみてはどうか。
結果は言わないでも分かりそうなものだが。
>>47 野菜なんて言葉で誤魔化すからビックリするだけで
同化はタンパク質なんで
肉、魚、卵、乳製品、大豆抜きの野菜中心でやってみてくれ。
もしくは大豆を肉や魚に置き換えてみてくれ。
ちなみに白ご飯にもタンパク質は含まれているし
タンパク質で糖質と同じエネルギーが得られる。
代替可能ってワケ。何ら驚くことはない。
毎度おなじみの知った被りがひどい展開になってる
膝が痛かったんだけどウォーキング始めたら痛みが消えた。なんでだろ?
ダイエット系商材売らないといけないからな 正しく痩せられたら困るんだよね
階段を少しも苦しさを感じずに足にも負担を感じずに上るには何か特殊な訓練が必要? スクワットもやってるのに今でも1、2階登ると足にくるんだが。
>>前スレ998 >ちゃんとした本を読んだり直接指導してもらうといいと思います ちゃんとした本って具体的にはどんな本がお勧めですか?
ジョギングが辛くなってきた 12月は大丈夫そうだけど、1月2月あたり悩むわ
とりあえず1ヶ月で体脂肪4キロ落とした 問題はここからだ
>>62 体重を減らす
ジョギング
ハイレップスの筋トレで筋持久力を鍛える
加重の筋トレで最大筋力を向上させる
この辺を適宜組み合わせればいいんじゃないでしょうか?
ジム行けるならステアマスターとかトレッドミル使ってウォーキングランジとかやるのもいいよ
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/30(土) 09:41:45.70 ID:Fur5JEs+
筋トレって身長に影響ある?
最近朝4時に起きてほんとに軽い筋トレした後踏み台昇降1時間やって30分走ってるんだけどこのメニューやる上で前日夜炭水化物有か無しかって関係する?もちろん有でも無しでもカロリーは管理してる
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/30(土) 11:12:00.77 ID:5fAV7cT+
よっしゃー85から70キロまで落としたぜ、半年で。 間食やめてジュースをゼロカロにしたら落ちたぜ、174センチ 15パーです。ちなみに2か置きダンベルもやってたぜ。腹筋は毎日
ジュースは無くていいものじゃない? 水はタダだし美味しいよ
そう言えばウ板の人達はいなくなっちゃったねw
バカを遠慮なく叩くためにあっちに行ってるだけ
王道で100を85まで落とすのってだいたいどれぐらいの期間かな 半年ぐらい?
人による、やろうと決めたら毎日5キロ泳げるような人なら一月で落ちる
>>74 そりゃ王道から外れるわ。
1ヶ月「脂肪」4〜5kg減が限度だと思う。
でもそのペースだと停滞期が頻繁に来そうだし、リバウンドも怖い。
10〜20kg減らしたいなら1ヶ月「脂肪」1〜2kg減くらいのペースが良いと思う。
100sから月3%減で計算すると。 100 →97 →94.09→91.2673→88.529281→85.87340257→83.2972004929 まあ5ヶ月ちょいとなるね。
>>62 普通に普段からそこそこ動いてるなら、足の最大筋力が自重に足りてないってことはまず無いだろうし
筋持久力がないから、低負荷の高回数でトレーニングが居るんじゃないのかな
イメージで言うと、ボディービルダーとかの筋トレじゃなくエアロビクスみたいな
筋肥大はほとんど期待できないよ
>>25 を見て、綿1トンと鉄1トンどちらが重いかって話を思い出した
凄いよね、こういう発想する人ってw
>>78 同じ一千キロカロリーでも肉のほうが
質が違う!
吸収が違う!
根性が違う!!
食事の内容によって直後の代謝に差が出るよ。 タンパク質を摂取した方がエネルギーを多く使う 食事誘発性熱産生で調べて それを糖質制限の減量の根拠の一つに挙げる人もいるけど、個人的にはそれはあまり合理的な考えではないと思うけどね
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/30(土) 23:59:11.58 ID:X5BMm0B7
ローソンのブランパン食ってる人いる? いままで昼は職場でおにぎり2個だったんだけど、 ブランパン3つに置き換えてみようかな コンビニおにぎりって 見た目の体積が小さすぎるから 損した気分なんだよな 腹持ちもいまひとつだし
運動前の空腹時にクリーム玄米ブランを一袋食ってるが、全然腹に溜まる感じがしない。 おにぎり1個食った方がまだ幸福感も得られる。
>>72 ボディビルを盲信しているバカがいなくなって嬉しい
ウ板達が部活すらやってなかったのにはびびった
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/01(日) 01:13:44.55 ID:KvYlfU5D
簡単だよ ピストルスクワットなんてジャンプしながらできるw スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめた偽開業医の笑える妄言集 偽開業医「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無」 現実:五輪やプロのトップアスリートが日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングはやったことがない 偽開業医のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている 偽開業医「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」 現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので 筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している 偽開業医「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でのスクワットするなんて聞いたことがない」 現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている 木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具 偽開業医「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」 現実:最大筋力の80%はおよそ8RM 80%で10×3セットは現実には誰も実施できない 初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の60%程度で実施する ダイエットにボディビルもどきは必要ない 偽開業医「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」 現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない 偽開業医「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」 現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くケガの危険がある 常連にしつこくつきまとわられることになる 偽開業医「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」 現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨している
どうせ触ってもコピペしかできないじゃねーかw いい加減ピストルぐらいできるようになれよ 雑魚のままでいいのかよwww
>>85 568:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:07:26.57 ID: 54fesDfV (12)
554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/24(日) 08:38:18.23 ID:anrwokzP
>開業医が顔と医師免許をアップしてくれたら俺も画像アップするよ
これは何があっても絶対に画像アップしない宣言だなw
画像アップしたら雑魚と笑われるから出来ないけど、アップしなくてもしないこと自体で雑魚と笑われる
最近はアスリート設定を表に出さないことでなるべくその辺には触れられないようにしてるんだろうけど無駄なことだw
570 +1:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:09:30.89 ID: 54fesDfV (12)
その初歩すらできない自称アスリート()
もう笑おうにも力が入らないわwww
まぁいい年したおっさんなんだから無理してピストルに挑戦して体壊すなよw
573 +1:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:13:39.70 ID: 54fesDfV (12)
やってみせただろうがアホw
だから無理だとか嘘だとか言った根拠を出せって言ってるんだよバカw
お前の乏しい経験やらしょぼい常識で他人に難癖つけてんの?www
雑魚か嘘つきかどっちがいいよ?w
576:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:15:48.44 ID: 54fesDfV (12)
だから無理だとか嘘だとか言った根拠を出せって言ってるんだよバカw
お前の乏しい経験やらしょぼい常識で他人に難癖つけてんの?www
雑魚か嘘つきかどっちがいいよ?w
577 +1:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:18:21.90 ID: 54fesDfV (12)
いい年してバイト暮らしかよ・・・
生活保護受けてんじゃねーだろうな
ピストルの件に関してはどうにもならんな
相当高難度と思ってるんでもなけりゃあんなこと言わんわ
自分が出来てるのならひょっとしたら成功してるのかもと思うはずだが、そう思わなかったからあそこまで断言しちゃったんだし
コピペバカが自分じゃ出来ないから難易度を量り損ねたんだよ
自分より劣る相手だと思えばいくらでも遠慮なく叩けるし全然怖くないわなw
580:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:24:52.78 ID: 54fesDfV (14) ならその婆さんもピストル10回余裕なんだなw すげーなwww 582 +1:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:28:38.85 ID: 54fesDfV (14) 婆さんも小学生もできるピストルが出来ない自称アスリート() 終わってんなwww でもお前俺ができるって言ったのを見切れない程度の知識と経験で言っても説得力なんかないからなwww 584:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:31:25.60 ID: 54fesDfV (14) どうせろくな反論なんかできないんだから黙って消えてればいいものをw まぁこんなおいしい相手を逃す気はないけどな、叩き放題だしw 587:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:34:01.38 ID: 54fesDfV (14) その相手に何の反撃もできずに逃げ回るだけの自称アスリート() 30kg加重ピストル動画でも上げて黙らせてくださいよー、全国レベルのアスリートさんwww 588:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:35:38.51 ID: 54fesDfV (14) コピペなんか俺には何のダメージにもならんしどうでもいいよw 無抵抗な相手を一方的に叩ける機会は2chでもそうはないから楽しませてもらうよw 591:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:37:29.03 ID: 54fesDfV (14) それすら出来ないアスリート() 話をそらしたいんだろうけどそれは通用しないからw 592 +1:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:40:18.03 ID: 54fesDfV (14) 叩いたら本スレに貼っちゃうぞ(涙 だっておwwwww マジで反撃しようとすら思わんのなw
596:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:49:11.72 ID: 54fesDfV (14)
>>594 これが精一杯の反撃www
その52kgにすら劣るアスリート()
自分ができないピストル成功されちゃってどんな気持ち?
あー言わなくてもあの大発狂で分かってるからいいやwww
597:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:51:28.03 ID: 54fesDfV (14)
>>593 >こう言っただけなんだがね〜
>できて当たり前
だから無理だとか嘘だとか言った根拠を出せって言ってるんだよバカw
お前の乏しい経験やらしょぼい常識で他人に難癖つけてんの?www
雑魚か嘘つきかどっちがいいよ?w
ドラゴンフラッグたった1回(ウチの婆さんと同レベルw)の障害児ホビット(52kgのチビガリなのにダイエット板に粘着w)と
自分から開業医と名乗ったのに専門は何科かも言えない40過ぎて筋トレはじめた痛いナマポおじさん
トップページ > ダイエット > 2013年11月08日 > xj9wXtl2
書き込み順位&時間帯一覧
2 位/629 ID中 時間
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数
2 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 6 5 0 0 0 0 1 1 0 0 1 0 1 20
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
サーキットトレーニングダイエット
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット49【食事管理】
開業医が一番忙しい金曜日の午前11時、12時に書き込みが集中してる
開業中にこんなに2chに書き込んでる開業医って・・・
コピペしかできないアスリートw あ、もうアスリート設定はやめたんだったねw ただのおっさんwww
みんな料理とかした時ってカロリーけいさんどうしてんの?
スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめた偽開業医の笑える妄言集(52kgドラゴンフラッグできない障害者ホビットもねw) 偽開業医「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無」 現実:五輪やプロのトップアスリートが日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングはやったことがない 偽開業医のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている 偽開業医「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」 現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので 筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している 偽開業医「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でのスクワットするなんて聞いたことがない」 現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている 木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具 偽開業医「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」 現実:最大筋力の80%はおよそ8RM 80%で10×3セットは現実には誰も実施できない 初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の60%程度で実施する ダイエットにボディビルもどきは必要ない 偽開業医「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」 現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない 偽開業医「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」 現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くケガの危険がある 常連にしつこくつきまとわられることになる 偽開業医「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」 現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨している
>>89 52kg障害者ホビットの粘着wwww
で、まだセット法ゴリ押しするの?wwww
開業医は逃げたみたいよ
涙目でコピペw 黙ってれば雑魚っぷりを改めて晒すこともないのにwww
JATI認定トレーニング指導者テキストより
図5 トレーニング・プログラム作成の全体的手順
http://i.imgur.com/l89Zp5H.jpg 表N シェイプアップを目的としたサーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(マシンと自体重での筋トレサーキット)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを1セットずつ行い、3分の休息を挟んで3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷を調整する
http://i.imgur.com/ylANsMa.jpg 表O シェイプアップを目的としたスーパー・サーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(筋トレと有酸素運動を交互に行う)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを30秒ずつ休息をとらずに3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷や動作スピードを調整する
http://i.imgur.com/SXObRaJ.jpg
お前がピストル動画アップするまで粘着するよw 雑魚には一生無理みたいだけどwww
>>93 ピストルスクワットもできなかったんだろwwww
ドラゴンフラッグもできないって障害者かよ
52kg()
>>93 自称開業医ですが、彼は別人ですよ
細かい点では見解がずれる部分もありますが、概ね妥当な助言をされていると思います
一般的なコンセンサスを得られている事、つまり正しいとされている事であれば発言者が異なっても内容は当然同じようなものになる
それをもって「同一人物視」する事自体が、己が無知の証明になるので要注意だw
まああちらでも変な奴に絡まれているみたいだけどねw
理論研修3日目 プログラムの基本的な構成要素と操作法を身につけようA
28
1.セットの組み方
特定の回数反復をひとまとめにしたものをセットと呼んでいます。セッ
トの組み方には以下のような種類があり、目的によって使い分けるこ
とが必要です。
@シングルセット法
各エクササイズについて、1セットずつ、休息をとりながら実施する方法。初心
者のプログラムにおいてよく採用される。
Aマルチセット法
一つのエクササイズについて、休息をとりながら複数のセットを連続して行う方
法。筋力向上や筋肥大を目的とした場合に採用される。
Bサーキットセット法
8〜10種目程度のエクササイズを、休息をとらずに1セットずつ実施し、
これを数循環繰り返す方法。
筋力トレーニングによって身体各部位に適度なトレーニング刺激を与えると
ともに、心肺持久力など他の体力要素も総合的に向上させたい場合に効果的。
Cその他
・複数のエクササイズを連続して実施する方法
トレーニング経験を積んだ人が、筋肥大を目的とした場合などに採用。
・スーパーサーキット・ウエイトトレーニング
筋力と心肺持久力を総合的に向上させることを目的として、筋力トレーニングと
有酸素運動を交互に実施する方法。
表3-1 複数のエクササイズを連続して実施する特殊なセットの組み方の例
1.スーパーセット法
互いに拮抗する筋肉のエクササイズを2つ連続して行い、これを数循環行う方法
上腕部の例)バーベルカール+トライセプスエクステンション
大腿部の例)レッグエクステンション+レッグカール
2.コンパウンドセット法
同じ筋肉のエクササイズを2つ連続して行い、これを数循環行う方法
胸部の例)ベンチプレス+ダンベルフライ 背部の例)ラットプルダウン+シーティッドロウ
3.トライセット法
同じ筋肉のエクササイズを3つ連続して行い、これを数循環行う方法
胸部の例)ベンチプレス+インクラインベンチプレス+ダンベルフライ
4.ジャイアントセット法
同じ筋肉のエクササイズを4つ以上連続して行い、これを数循環行う方法
腹部の例)トランクカール+ダンベルサイドベンド+トランクツイスト+レッグレイズ
http://jps.web5.jp/books/kintore-s.pdf
あの動画には笑ったな リアルホビットだったw
>>95 あの動画には笑ったな
リアルホビットだったwww
ウチの婆さんでもドラゴンフラッグできるわ
52kgの障害者ホビットさん
85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/01(日) 07:58:13.97 ID:Od09kNEz どうせ触ってもコピペしかできないじゃねーかw いい加減ピストルぐらいできるようになれよ 雑魚のままでいいのかよwww 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/01(日) 08:53:23.77 ID:Od09kNEz コピペしかできないアスリートw あ、もうアスリート設定はやめたんだったねw ただのおっさんwww 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/01(日) 08:58:10.82 ID:Od09kNEz 涙目でコピペw 黙ってれば雑魚っぷりを改めて晒すこともないのにwww 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/01(日) 08:59:21.55 ID:Od09kNEz お前がピストル動画アップするまで粘着するよw 雑魚には一生無理みたいだけどwww
だったら婆さんの動画見せてみろよw 常に口だけw 52kgにも劣るアスリートwww あ、アスリート設定はやめたんだったなw
>>90 おおざっぱでいい。
どうせ表示されてるのだって20%の誤差までOKで、実際違ってるし。
ピストル動画まだー?w くだらんコピペしてる間に撮れるだろwww いつまで逃げるのー?www
>>81-82 糖質制限したからって摂取カロリーが余れば太るよ。
どうせ制限するなら何でも食えるカロリー制限の方が断然ラク。
食事は習慣なんで、食事の内容は極端に変えない方がいい。
おにぎりが体に合ってるなら、おにぎりで痩せる方法を考えて、それを守り続ける。
俺もご飯とゆで卵を食わないと調子悪いんで、今では毎日欠かさなくなったわ。
前日、付き合いとかでどんなに食っても、翌日はいつも通りの食事に自然と戻る。
お陰で変な食欲も出ず、計算通りに痩せていってる。4ヶ月で4キロ減。
来月で王道5ヶ月目に突入だが、もう完全に習慣になってるんで
ダイエットしてるって気分ではなくなったわw 日常化した。
>>105 だんだんおれもそんな感じかなあ
むしろ付き合いとかで結構食ったりすると胃もたれだったり次の日だるかったりして摂取カロリー関係無しに後悔する
いまの生活に体が順応したんだろうね
>>90 そういう計算も料理も面倒だから、気に入ったレトルトとか
カロリー表示の惣菜をなるべく食ってるよw
朝早くから一時間ぐらい運動する時って前日炭水化物抜いてもおk?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/01(日) 09:42:04.36 ID:ENy1xFHP
>>105 ん?
同じカロリーをおにぎりとブランパンから摂ったら
どっちが腹持ちいいの?っていう意味の質問だったんだけど
そういう感覚的なことは自分で実際に試した方が早いと思う。 個人差も大きいからね。 あと、ローソンのブランパンって地域によって栄養成分とか違うのね。 いまググってみたら出てた。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/01(日) 10:36:16.98 ID:i+LnNQkx
キチガイ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/01(日) 11:33:18.82 ID:i+LnNQkx
自重でもサーキットで追い込んだらマジで吐くからな 筋トレよりはるかにしんどい ただのかぶれとしか言いようがない メタボ爺がスポーツやトレーニングの経験もなしでスポクラの知識でドヤ顔してたんだろう
>>114 話をそらしたら逃げられるつもりか?
マジでピストルもできない雑魚w
お前ができないのは分かったから婆さんのドラゴンフラッグ動画アップしてみろwww
サーキットって無酸素っぽいイメージあるなあ
>>90 最初はきっちり計量して慣れると大体のカロリーが分かるようになるぞ
>>90 スマホならカロリー計算アプリをいれる。
カロリーを調べられるサイトがたくさんあるからブクマしてこまめにチェックする。
>>90 だいたい素材の計算でやってるよ
俺はフライパンに敷いた油はあまり気にしてないが、気になるならこの辺りも小さじいくらとかで計算したら?
>>120 油はきっちり記録した方がいい
マヨネーズとかドレッシングも結構カロリーある
醤油とかなら無視する
>>109 俺にも直接的な答えには見えないけど、意味としては105の中に十分答えが入ってると思う
食べた気がしない食事と、満足がある食事、持ちが良い食事と、すぐお腹が減ると感じる食事
それらを自分で感じるなら、
持ちが良い・満足が高い食事を自分なりに選んだ方がダイエット自体が長続きしていいし
持ちが良い=消化吸収がゆっくり、だろうからそういう意味でも太りにくそうだね
期間限定や期分けした減量じゃない限り摂取カロリーを正確に知る意味はあまり無いよ 体重の推移を見ながら適宜調整すれば十分 但し120さんや121さんが言うように調味料や調理時のオイルとかには留意した方がいい 最初にカットするのはオイルだからね
筋量を強く意識しないのであれば減量も維持もそんなに難しくない このスレにいる人なら摂取カロリー、消費カロリーの双方で調整する術は持っているだろうからね
サーキット法も知らないレベルなのにドヤ顔でデブに説教してたのはすごい ボディとかパワーとか以前に学生時代の部活ですら普通サーキットやるから知らない方がおかしいレベル 両方理解していてセットの方を推していたなら被れ馬鹿だし知らなかったとしたら 運動部経験すらないんじゃないの そもそも両方理解してたらダイエッターにセット推すハズないから後者か 増量メインならセット法 減量メインならサーキット法 サーキット法の特徴である 時間効率、消費カロリー、持久力強化(筋力もセット法ほどではないが鍛えられる) ダイエット板の性格から考えてもダイエットにはサーキット法のほうが有用だろう 逆に筋肥大目的のウエイトトレ板ならセット法を支持するのが妥当だろう ただのかぶれ無知だった
>>126 あわれなかぶれが論破されるってこういうの?
スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめた偽開業医の笑える妄言集
偽開業医「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無」
現実:五輪やプロのトップアスリートが日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる
サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングはやったことがない
偽開業医のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている
偽開業医「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」
現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので
筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している
偽開業医「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でのスクワットするなんて聞いたことがない」
現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている
木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具
偽開業医「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」
現実:最大筋力の80%はおよそ8RM
80%で10×3セットは現実には誰も実施できない
初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の60%程度で実施する
ダイエットにボディビルもどきは必要ない
偽開業医「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」
現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない
偽開業医「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」
現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くケガの危険がある 常連にしつこくつきまとわられることになる
偽開業医「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」
現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨している
ホビットさん(52kgのあわれな障害者)発狂してるね 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/01(日) 07:58:13.97 ID:Od09kNEz どうせ触ってもコピペしかできないじゃねーかw いい加減ピストルぐらいできるようになれよ 雑魚のままでいいのかよwww 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/01(日) 08:53:23.77 ID:Od09kNEz コピペしかできないアスリートw あ、もうアスリート設定はやめたんだったねw ただのおっさんwww 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/01(日) 08:58:10.82 ID:Od09kNEz 涙目でコピペw 黙ってれば雑魚っぷりを改めて晒すこともないのにwww 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/01(日) 08:59:21.55 ID:Od09kNEz お前がピストル動画アップするまで粘着するよw 雑魚には一生無理みたいだけどwww
まーたコピペだけw 俺は論破してないよ、バカが勝手に運動音痴を晒しただけwww
>>129 ドラゴンフラッグできないのは運動音痴だよね?
ホビットさん(52kg)
>>132 で、婆さんのドラゴンフラッグ動画まだー?
>>133 ウチの婆さんに体重聞いたら56kgだったよ
ホビットさん(52kg)の負けだね
ダイエット板的には勝ちかw
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 11:15:56.10 ID:NPh1ihqy
646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/02(月) 06:37:48.76 ID:+w+a2xWj
カブレガーしか言えないw
コピペしたら何か言った気になるバカwww
647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/02(月) 11:01:59.45 ID:/vE3gV0n
人の言った事を切り貼りして何か言ったつもりになってるのはマジでヤバいな
医者に観てもらった方がいいね
偽じゃなくてちゃんとした医者になw
648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 11:09:38.68 ID:NPh1ihqy
サーキットも知らないよりマシでしょw
649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 11:13:20.42 ID:NPh1ihqy
>>646 実際サーキットも知らないかぶれだからね
本スレでも雑魚ってバレバレじゃんw
133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/02(月) 10:34:55.96 ID:A70VVVin
>>132 で、婆さんのドラゴンフラッグ動画まだー?
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/02(月) 11:11:31.60 ID:NPh1ihqy
>>133 ウチの婆さんに体重聞いたら56kgだったよ
ホビットさん(52kg)の負けだね
ダイエット板的にはホビットさんの(52kg障害者)勝ちかw
ホビットさん(52kg障害者)笑える サーキット法も知らないレベルなのにドヤ顔でデブに説教してたのはすごい ボディとかパワーとか以前に学生時代の部活ですら普通サーキットやるから知らない方がおかしいレベル 両方理解していてセットの方を推していたなら被れ馬鹿だし知らなかったとしたら 運動部経験すらないんじゃないの そもそも両方理解してたらダイエッターにセット推すハズないから後者か 増量メインならセット法 減量メインならサーキット法 サーキット法の特徴である 時間効率、消費カロリー、持久力強化(筋力もセット法ほどではないが鍛えられる) ダイエット板の性格から考えてもダイエットにはサーキット法のほうが有用だろう 逆に筋肥大目的のウエイトトレ板ならセット法を支持するのが妥当だろう ただのかぶれ無知だった
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 12:29:51.03 ID:d0uQDu/5
これ読めばコピペで十分とわかるでしょう あわれなかぶれが論破されるってこういうことだよ スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめた偽開業医の笑える妄言集 偽開業医「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無」 現実:五輪やプロのトップアスリートが日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングはやったことがない 偽開業医のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている 偽開業医「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」 現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので 筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している 偽開業医「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でのスクワットするなんて聞いたことがない」 現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている 木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具 偽開業医「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」 現実:最大筋力の80%はおよそ8RM 80%で10×3セットは現実には誰も実施できない 初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の60%程度で実施する ダイエットにボディビルもどきは必要ない 偽開業医「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」 現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない 偽開業医「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」 現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くケガの危険がある 常連にしつこくつきまとわられることになる 偽開業医「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」 現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨してる
>>137 マジかよ最低だな!
ホビットさん(52kg障害者)笑える
サーキット法も知らないレベルなのにドヤ顔でデブに説教してたのはすごい
ボディとかパワーとか以前に学生時代の部活ですら普通サーキットやるから知らない方がおかしいレベル
両方理解していてセットの方を推していたなら被れ馬鹿だし知らなかったとしたら
運動部経験すらないんじゃないの
そもそも両方理解してたらダイエッターにセット推すハズないから後者か
増量メインならセット法
減量メインならサーキット法
サーキット法の特徴である
時間効率、消費カロリー、持久力強化(筋力もセット法ほどではないが鍛えられる)
ダイエット板の性格から考えてもダイエットにはサーキット法のほうが有用だろう
逆に筋肥大目的のウエイトトレ板ならセット法を支持するのが妥当だろう
ただのかぶれ無知だった
>>138 そうだよなw
646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/02(月) 06:37:48.76 ID:+w+a2xWj
カブレガーしか言えないw
コピペしたら何か言った気になるバカwww
647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/02(月) 11:01:59.45 ID:/vE3gV0n
人の言った事を切り貼りして何か言ったつもりになってるのはマジでヤバいな
医者に観てもらった方がいいね
偽じゃなくてちゃんとした医者になw
648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 11:09:38.68 ID:NPh1ihqy
サーキットも知らないよりマシでしょw
649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 11:13:20.42 ID:NPh1ihqy
>>646 実際サーキットも知らないかぶれだからね
本スレでも雑魚ってバレバレじゃんw
133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/02(月) 10:34:55.96 ID:A70VVVin
>>132 で、婆さんのドラゴンフラッグ動画まだー?
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/02(月) 11:11:31.60 ID:NPh1ihqy
>>133 ウチの婆さんに体重聞いたら56kgだったよ
ホビットさん(52kg)の負けだね
ダイエット板的にはホビットさんの(52kg障害者)勝ちかw
>>139 自称開業医ですが、彼は別人ですよ
細かい点では見解がずれる部分もありますが、概ね妥当な助言をされていると思います
一般的なコンセンサスを得られている事、つまり正しいとされている事であれば発言者が異なっても内容は当然同じようなものになる
それをもって「同一人物視」する事自体が、己が無知の証明になるので要注意だw
まああちらでも変な奴に絡まれているみたいだけどねw
またまたウ痛のかぶれ(開業医の自演か手下)はやっちまったな
水泳板にも晒しておいたからな
666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 12:45:09.98 ID:KK9XjDfp
水泳部じゃなくても1分切るやつ多いけどww
それって自慢なの?
668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 13:12:20.13 ID:cQGyNGrJ
>>666 切れないよw
体系だった水泳の練習を一定期間しないと100m1分は切れないよw
君水泳やったことないでしょ
それかフカシを真に受けてるだけ
俺はスクールの選手コースだったがね
俺も7年前からどこの水泳クラブにも所属してないけど今でも1分切れるし
またかぶれがサーキットと木の棒と同じパターンの墓穴を掘ってしまったねw
ホビットさん(52kgのあわれな障害者)またまた発狂してるね 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/01(日) 07:58:13.97 ID:Od09kNEz どうせ触ってもコピペしかできないじゃねーかw いい加減ピストルぐらいできるようになれよ 雑魚のままでいいのかよwww 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/01(日) 08:53:23.77 ID:Od09kNEz コピペしかできないアスリートw あ、もうアスリート設定はやめたんだったねw ただのおっさんwww 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/01(日) 08:58:10.82 ID:Od09kNEz 涙目でコピペw 黙ってれば雑魚っぷりを改めて晒すこともないのにwww 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/01(日) 08:59:21.55 ID:Od09kNEz お前がピストル動画アップするまで粘着するよw 雑魚には一生無理みたいだけどwww
ホビットさん(52kgのあわれな障害者)大丈夫かよ
またまたウ痛のかぶれ(開業医の自演か手下)はやっちまったな
水泳板にも晒しておいたからな
666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 12:45:09.98 ID:KK9XjDfp
水泳部じゃなくても1分切るやつ多いけどww
それって自慢なの?
668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 13:12:20.13 ID:cQGyNGrJ
>>666 切れないよw
体系だった水泳の練習を一定期間しないと100m1分は切れないよw
君水泳やったことないでしょ
それかフカシを真に受けてるだけ
俺はスクールの選手コースだったがね
俺も7年前からどこの水泳クラブにも所属してないけど今でも1分切れるし
またかぶれがサーキットと木の棒と同じパターンの墓穴を掘ってしまったねw
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 16:27:23.12 ID:Fta5UdyY
またコピペばっかしてよっぽど悔しかったんだなww ゆとり爺は筋肉なさそうだから無理なんだろう
消費カロリー>摂取カロリー の摂取カロリーって基礎代謝分キッチリでもいいの?
筋トレの後に有酸素運動したらいいと聞きますが、実際どのくらい筋トレしてどのくらい走ればよいでしょうか? 172cm 70kg 目標は2ヶ月で65kgです。
>>145 基礎代謝ちょっきしでOK。
でも俺はそれ以下には絶対にしないと決めている。
食欲有ろうが無かろうが必ず1200kcalは摂取してる。
実際は大雑把に間食含めて1200〜1400kcal摂取といったところ。
>>146 どうせ2時間といったところで最初は長時間無理だしw
「これならずっと続けられる」って思える時間でOKだよ。
10分でもOK。20分できれば上出来。
筋トレも10回×3セットできれば上出来だけど
重要なのは続けることなんで5回×2セットでもそれ以下でもいいし。
慣れてくれば自然と時間や回数は延びていくし限界も分かるんで
慣れるまでに運動が嫌にならないことの方が重要。
ちなみに王道やると1ヶ月1kgのペースでもかなり痩せたように見える。
1ヶ月2kgでも結構体に負担なんで無茶はしないことだよ。
>>145 運動しているのならちょっと少なすぎかな
少なくとも出だしはもう少し食べた方がいいと思います
>>146 単なる減量なら別に筋トレは不要だよ
ジョギングは週に3時間程度はやりたいところだろうね
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 19:52:08.32 ID:FPnF0+rR
>>81 です
昼に初めてブランパン食った
全体的に、もっちりとしたやや重い食感で、
同じ体積の一般的な菓子パンと満腹感は変わらず、
同じカロリーをおにぎりからとるよりも
はるかに腹持ちはよさそう
しばらく続けてみるわ
今日食べたのは↓の2個
@ブランブレッド 200kcal
なにも入ってないノーマルなパン
約10センチ角の中にぎっしりとつまっており、
一つ食えば飽きるほどのボリューム
味は淡泊
Aチョコリングブラン
150キロカロリー台は優秀
チョコが入った甘いものを食えたのは久々なのではありがたい
@で満腹感を出し、菓子パンテイストの近いものをもう一つ食べれば
質・量ともにダイエット食品としては満足できるレベルだろう
カロリー的には男なら3つ食っても余裕で許容範囲
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 19:54:21.25 ID:FPnF0+rR
ちなみに
>>82 の言ってるクリーム玄米ブランとは別のものです
クリーム玄米ブランは脂質10g前後入ってて
全カロリー170kcalの半分程度を脂質から摂ってるから
腹にたまらなくて当然でしょう
ミスドのショコラフレンチは147kcalだよw チョコってカロリー高いイメージあるけど 雑穀入りの方がカロリー高かったりして イメージだけで選ぶとアババババなんだよな。 腹に溜まることを考えるならスープも一緒にどうぞ。
ちなみにそんな味気ない丸パンとチョコパン食うくらいなら マクドかスタバかで同じカロリーのもの食うわ
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 20:34:44.54 ID:FPnF0+rR
>>151 そのカロリーで脂質10gって
全然量的にたくさん食えんやん
味はともかく
ダイエットしてる人のジョグ日記みてなんでこんな走ってて 1000〜1500カロリーしかとってなくて1年も続けてるのにあんま減ってないんだろうと 不思議だったけど飲み物のカロリー入れてねえw 糖分入りのをジョグ後とかのど乾いた時がぶ飲みしてるんだろな
>>147 まずは自分ができる範囲の事を続ける事ですね!あと、筋トレ→有酸素運動→痩せやすいってあってます?
筋トレとか有酸素運動前にサプリとか飲んだ方がいいの?あんまり意味ないなら飲まないけど…
アサイーが最強すぎてサプリメントいらずだわ
>>158 ブラジル?の果物だったかな
ggった方が早い
食品としてはいい線いってるけどサプリメントの万能さに比べると微妙 何より高い
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 22:37:03.45 ID:fPNeNr7t
653:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 12:08:30.29 ID: A70VVVin (5) バカだからコピペ以外のことを書き込んだらボロが出るからなw アスリート設定をやめたら生き生きとしてコピペばっかりになったwww 657 +2:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 12:26:25.97 ID: A70VVVin (5) やっぱり水泳板にもいるのかw きっと陸上板にもいるだろう ウ板でも相手されてないから他でも相手されてるとは思わんけどw 触ってんのは俺ぐらいかwww 675:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 14:35:33.49 ID: A70VVVin (5) 相変わらず証明することからは全逃げw 信じなくていいじゃねーよ、最初から信じてないし 婆さんのドラゴンフラッグwww 見え見えのウソ吐くようになったらおしまいだな アスリート設定潰されたからもうウソ言って荒らすしかないんだろw 678 +1:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 15:37:57.54 ID: A70VVVin (5) 脳内医学部の友達w ほら問題出してみろよwww どうせまた逃走だけどなw 688:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 17:37:26.42 ID: A70VVVin (5) ほんといくら叩いても最後は逃走w どうせ逃げることになるんだから変な設定作らなきゃいいのにwww
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 22:44:58.20 ID:fPNeNr7t
ホビットさん(52kgのあわれな障害者)またまた発狂してるね 693:名無しさん@お腹いっぱい。 ::2013/12/02(月) 22:40:00.19 ID: fPNeNr7t (8) 653:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 12:08:30.29 ID: A70VVVin (5) バカだからコピペ以外のことを書き込んだらボロが出るからなw アスリート設定をやめたら生き生きとしてコピペばっかりになったwww 657 +2:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 12:26:25.97 ID: A70VVVin (5) やっぱり水泳板にもいるのかw きっと陸上板にもいるだろう ウ板でも相手されてないから他でも相手されてるとは思わんけどw 触ってんのは俺ぐらいかwww 675:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 14:35:33.49 ID: A70VVVin (5) 相変わらず証明することからは全逃げw 信じなくていいじゃねーよ、最初から信じてないし 婆さんのドラゴンフラッグwww 見え見えのウソ吐くようになったらおしまいだな アスリート設定潰されたからもうウソ言って荒らすしかないんだろw 678 +1:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 15:37:57.54 ID: A70VVVin (5) 脳内医学部の友達w ほら問題出してみろよwww どうせまた逃走だけどなw 688:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 17:37:26.42 ID: A70VVVin (5) ほんといくら叩いても最後は逃走w どうせ逃げることになるんだから変な設定作らなきゃいいのにwww
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 23:02:46.29 ID:fPNeNr7t
697 +1:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 22:48:47.61 ID: Pkb8xs7T (5)
ウ板住民の発言を嬉々としてコピペしといて何言ってんだコイツwwwwwwwww
700:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 22:53:26.12 ID: Pkb8xs7T (5)
そうだソレソレwwwウ板住民の発言www
701 +2:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 22:56:16.29 ID: Pkb8xs7T (5)
上から見てくると分かるけど
よく自分を白痴呼ばわりしたウ板住民のレスをコピペできるなwwwwww
厚顔無恥wwwwwwwww
705:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 22:59:27.36 ID: Pkb8xs7T (5)
すぐ発狂しておもしれえなこれwww
発達障害おちょくって発狂させて遊ぶのににてるなwww
ちょっと突っつくと必ず期待通りに発狂するからなwww
707:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/02(月) 23:01:58.31 ID: Pkb8xs7T (5)
>>204 こいつの事だよwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
脂肪燃焼するのは走ってから30分後っていうけど、走り10分筋トレ10分を交互に10セットしたとしてもやっぱり30分続けて走った方がいいのかな?
胸の筋トレについて。 ダンベルベンチ10×3、ダンベルフライ10×3、チェストプレスマシン10×3、ペックフライ10×6(手の位置を変えて30回ずつ)、腕立て10×3 これを2ヶ月ぐらい続けてるんだけど無駄が多い気がしてきた。この回数こなせてるっていうのは負荷が足りないよね? 翌日筋肉痛になるぐらいには効いてるんだけども、時間を短縮したい。
オッパイ大きくしてどうするの?
>>165 一ヶ所だけの為ににそんな沢山の種目やらなくてよくない?
胸ならダンベルベンチとか一種類で10〜15repが限界のウェイトで3セットとかでいいんじゃないかな
あとそれだけ追い込むならベンチ系やる時はジムで補助付いてもらってね
てかそれだけ専門的になってくるとダイエット板よりウェイト板の方が良いアドバイス貰えるんしゃない?
ウ板はキチガイ
確かに息抜きは大切だよな 俺はエンジェルライブやマシェリを見たり、ネット将棋・麻雀で勝ってストレス発散してる
>>165 10X3と表記してるけど30回出来る負荷でやっては居ないよね
1セット目10回前後で限界になる負荷その後も回数は減っても各セット限界まで
やっているなら負荷が足りない事はないと思う
>>165 ちょっとセット数が多すぎな気がしますが、それで維持できているのなら別にいいです
時間短縮なら種目を整理するしかないね
自分なら重いの扱えるコンパウンド種目を1〜2種目
アイソレート種目を1種目
パンプのためのセットを最後に1〜2セットって感じで組むかなあ
それで10セット以内に収める感じです
体重はまったく落ちないんだが 体脂肪率が下がって 筋肉量が増えてる これで良しとすべきなのか。。 やっぱり体重の数字を落としたいなぁ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/03(火) 20:21:39.23 ID:+4q3K5fr
>>172 いいじゃんそれで
筋肉は年取るにつれて否応なしに減ってくんだから、脂肪が減って筋肉増やせるなんて、健康面で考えるとすごく羨ましいぞ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/03(火) 20:23:47.06 ID:Km2VnNT3
>>149 です
昨日に続いてブランパンを試食
今日は紅茶シフォンっていうやつを食ったが、
こっちは満腹感全然なくてがっかりしたわ
このシリーズは当たり外れがあるな
メロンパンはサイズが小さくて買う気起きないレベルだし
一方、ブランブレッドのほうは
改めてみると摂取エネルギーの内訳が神がかってる
タンパク質19
脂質5.9
糖質11.4g
食物繊維17.1g
192kcal
約8センチ角の中にぎっしりとつまったボリューム
20g近いタンパク質
素晴らしい
>>172 良しだよ。俺も同じ状況だけど
周りの人には減った体脂肪の2倍痩せたように見えるらしい。
体重は昔ほど減ってないのに
着られなくなった昔の服はもう緩くなってきて
違う意味で着られなくなりそうだよw
みなさんはどの様なスポーツドリンク飲みますか?※運動してるとき
水かグリーンダカラ
俺もミネラルウォーターとグリーンダカラだな 前はアクエリ0薄めてたけどグリーンダカラまじ美味い
グリーンだから人気なのね 2Lのもあるし小分け用に買おうかな
グリーンダカラの成分表の「こいつ…できる!」感がハンパないからね
マジレスすると、スポーツドリンクは運動中に失われた汗や尿の分を補えればいいわけだから、 夏は大量に飲む分薄く、冬は少量でも多少濃い目がいい。 運動前後に体重を計って、増減が無ければ水分補給成功。 クエン酸と蜂蜜と塩を混ぜれば安価に自分で作れるからお勧め。
>>182 飲んだ分しか汗かかないと思ってんの?
そんなわけないじゃんw
前より後が少なくて普通だろw
君、本当に運動してる?
飲んだ分汗をかくんじゃなくて 汗をかいた分飲めっていう話だろ 冬は濃い目にっていうのはわかんないけどw
>>176 ずっとVAAMウォーター飲んでる。
飲み切ったら水入れてだいたい毎回1リットルは飲む感じ。
でも、もったいないからxtend買おうかと思ってる。
BCAA+G、ブドウ糖、クエン酸、食塩を混ぜて作ってるよ
クエン酸さえ外さなければ問題ない
ダイエットする日のメニュー 朝 ご飯一膳 味噌汁(ワカメ豆腐) 納豆 昼 ヴァームゼリー プロテインウェハース 走った後にポカリ500ml飲む ダイエットメニュー 3分間縄跳びして1分間休憩してもう一回縄跳び3分間 ジョギング3K 後ろ歩き200m 500mダッシュ 夜 ご飯一膳 味噌汁(卵入り) 肉野菜炒め みかん スクワット 拳立て伏せ 腕立て伏せ(腕幅を狭く) 腕立て伏せ(腕幅を広く) 腹筋(頭を抱えて息を吐きながら手の肘を足の膝にくっ付けて 吸いながら下ろす) 背筋(寝そべって逆海老ぞりを繰り返す) 大体20〜30回位やる 机に腕を付けて手首の力だけでダンベルを上げる 手の甲側 ひら側両方ゆっくり上げる アンクルをにぎにぎする ダンベル上げ ダンベルシャドーで筋トレ終了 仕上げに savas減量タイプに飲むヨーグルト100ml+水を入れて飲んで寝る 時間が無いときは筋トレメニューだけで終了
それで痩せるのがすごいな 俺ならもっとすぐに成果を求めてしまうから逆に無理だわ
オイラ、ジムでは2Lは水分とるからいつも運動後のほうが体重増えてるよ
>>182 マジレスするとダイエットレベルにはスポーツドリンクはまったく必要ない
スポーツドリンクが必要なのはマラソンやトライアスロンのようなレベル
減量といういみでも水がベスト
電解質くらいはとった方がいいだろ
摂らなくていいよ そこまでここのデブが長時間追い込むことはない
アクエリアスやポカリ飲んでるうちは痩せないわ
どうしても電解質をとりたいなら(必要ないと思うが)経口補水液ってのがあるがな 主に病人用w
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/04(水) 06:06:06.20 ID:va51HND1
うわ、俺の会社のスポーツオタと同じこと言ってるw 俺が電解質だのアミノ酸だの言ってたら、その部下から、お前3食食ってんだから、痩せたかったら水かお茶飲んでろ下さいって言われた
アクエリアス飲んで王道ってw
アクエリアス程度でギャーギャー言うな 飲んでも問題ない
アクエリアスはただの清涼飲料水 情弱を騙すために開発された(ポカリスエットをパクっただけ)商材
どうせ塩過多な体なんだから 水だけで運動して塩をどんどん減らした方がいい 取るのは簡単だ
走った後の飯と酒がウマすぎて困る
アクエリアスとポカリを一緒にしてもらいたくないな… ポカリは製薬会社が作っている所で何十年と言う歴史が… ソレはそうと皆は痩せた時の身体のイメージってどんな感じなの? 数字だけ気にして身体はガリガリでもOKって事? 僕はボクサー体型と言うか格闘家タイプの動けるマッチョ系を目指してるけど ここは筋トレ+有酸素スレだから経験者として書くくど お腹が空いてどうしても我慢出来ない時は野菜>果物>肉>>>>>ご飯類>>>お菓子類が良い 只 肉を食べる場合は腕立て伏せやスクワットをしてから食べた方が筋肉が付く
運動時は水 食事は烏龍茶 烏龍茶ってなんであんなうまいの?どうしたらあの味になるんだよ
当然中国産のお薬たっぷり茶葉を使っているからです
サントリーのやつ以外って烏龍茶の味じゃないよね 麦茶と混ぜたような味する
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/04(水) 11:33:08.72 ID:jhwXFHV9
有酸素運動はすればするだけ痩せられる これで痩せれない奴は努力が足りないからだ
>>201 激しい運動の後の飯はともかく、酒の飲みすぎは痛風の危険が
>>202 アホだろ
むしろポカリスエットのほうが太る
結局あれだろ?OS-1とかいうやつがいちばいいんだろ?
水と塩で十分
要は経口補水塩でしょ? たくさん必要なら自分で作ったほうが早いし安いよ。簡単だし。 クエン酸が欲しければネットで安いの買えばいいし。 てかダイエットの運動くらいなら水道の水を冷やして持っていけば全然事足りる。
>>202 果糖ってダイエットの天敵って聞くけどな
だからの成分ってそんなにすごいの? 2L二本用意したけどさ
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/04(水) 20:19:04.14 ID:bwVRZ4/g
ブランパンダイエット脱落 見かけの満腹感だけじゃ体はだましきれないんだな・・
ダイエット最強飲料水は 水 一択
ブランパンってどうも馴染めなかったな。 カロリー同じのおにぎり一個食べたほうが満足感ある。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/04(水) 22:40:39.42 ID:bwVRZ4/g
>>218 どのパンかにもよるけど
ブランブレッドっていうやつは
食べた時のボリューム感は抜群やで
おにぎりとは比較にならんレベル
だが、昼にブランブレッド2個で済ませたら
糖質を20gしかとってないせいで
夜にガクッと来た
>>213 良薬も飲み過ぎたら毒になるけど ビタミン類の補給と考えたら良いよ カロリー計算と栄養バランスとタイミング 栄養素にも身体に貯まる物と貯まらない物が有って 例えばビタミンCは身体に貯まらない物で1日に数回に分けて補給する方が良い
で どうしても間食が食べたいなら朝に食せ
夜は寝るだけだからそのまま脂肪になるが
朝食ったら動くので栄養源として どうにかなる
ダイエット始めたらベンチプレスの重量が下がっちまった スクワットとデッドリフトは維持できてるのに何でだよ!くそっ・・・
重量は変わらんかったけど筋量は維持がやっとだった
昔の事なんだけど、中学3年の時113キロでどうにかして痩せようと思って高校から柔道始めて三年間で40キロ痩せたわ。 1日6食は食べてたのに不思議だ… 若さって大事何だろうな。 原材は26才 166センチ 59キロだ
1.07hydeか
分かるわ〜 順調に重量上げてきたけど、最近は巨大扇風機の前で 強風を受けながらジリジリと前進するような感じになってしまった 重量落としてもいいんだよって悪魔の囁きが聞こえるw
一日 朝 サプリメント沢山 R-1 昼 サラダ山盛り 納豆 豆乳 グレープフルーツジュース カルピス 夜 食べたり食べなかったり これを週に4〜5回やったらすげー痩せて排泄も半端なくて死ぬのかと不安
ちなみにこれやる前も1500kcal制限はしてました。 拒食症はやばいな
運動始めてから3日連続で8Km走ったらアキレスケン少し痛くなって、おまけに三日目の8キロが前よりきつく感じたんだけど、飯はある程度食べた方がいい?今日は運動前に食パン一枚とフルグラ一杯しか食べなかったからさ…
食パンとフルグラは夕飯としてね
走ったらマッサージした方がいいよ。 全然次の日の疲労感が違う。
独りマッサージはどうしたらいいですか?
ローラー(ストレッチポール) テニスボールでセルフマッサージ YouTubeでやり方はわかります。
ニートの生活代謝はどんくらいかね? 100kcalぐらいはあんのかね?
フルグラってこのスレに来る人によく食べられていてドラッグストアでも 目立つ所に売られているけどダイエットになんかいいの?
全然
あんな糖質の多いもん食うくらいならオールブラン食えって感じ
でもポカリスエットは飲むw
飲まないだろ普通
大塚製薬もろくでもない製品ばっか 清涼飲料とお菓子のメーカーみたい
日本人はアホだからしょうがない 適当に広告打っとけばコロッと騙される
グラノーラとかポカリとか....成分表見ないんだな
どうでもいい
>>243 そっちのスレ行って二度と帰ってくんな。
246 :
221 :2013/12/08(日) 15:29:32.26 ID:L7jfBfFQ
昨日チートデイで炭水化物をぶち込んだら元に戻ったわwwww
復活
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/08(日) 19:23:39.83 ID:4YTCHGpj
明日は筋トレの日だ
>>234 ニートレーダーの女だけど
スポクラで週三回、三、四時間運動する以外はPC貼り付き
一日1400カロリー以下摂取
これでやっと一ヶ月1キロ体脂肪が減る
生活の代謝は0なんじゃないかと思うw
王道ダイエットでBMI29.5から19.2まで落としたのに徐々に21.0まで戻ってきた その間もピークの半分くらいのダイエット状態だったのに 体質改善したいよぅ 脂肪吸引か・・・
>>250 最軽量時は理想の体型でしたか?
もしそうなら減量中のメニューを続けるしかないです
もし理想じゃないのならリバウンドの際、つまりカロリーコントロールがプラスの方向に振れちゃった場合に
筋量を増やす努力をすれば、結果として脂肪の増加を抑制できるし、次の減量や維持が楽になるよ
大きなお世話だと思います
当たり前だし分かってはいたが 全力100%のダイエットをし続けて均衡状態まで痩せたとして 50%に落としたら50%での均衡状態まで太るわけなんだよね(´・ω・`) なんやかんや飢餓状態解除されたりなんかして維持されるなんていうのはただの妄想だった(体質によるが) 最近は一日1600〜2000kcal、週15〜20kmくらいジョギング状態で週0.3kgずつ太っていってるが また一日1200kcal未満、週30km以上に戻さないと体型維持できないのか。。。 自分の体がもうよく分からん
体型=体重じゃないからな〜 体型を気にするなら筋トレが効果的 体脂肪を気にするなら有酸素運動が効果的
ちなみに体重58キロなのに53キロの時に着てた服がユルユルだよw 当時は運動なんて一切やってなかった このまま53キロまで痩せらたらどうなることやら
ちょっと本気でダイエットを始めてみます 178cm77kg30歳 今日からジョギング30分→ストレッチ15分 脚・腹筋・背筋の筋トレ→ジョギングさらに1時間 を毎日 朝食:納豆ご飯・味噌汁・漬物 昼食:プロテイン40g 晩飯:800kcalくらいに抑える 寝る前に20gプロテイン とりあえず今日やってみたけどジョギングはそんなにキツくなかった 筋トレは当たり前だけど毎日やらないほうがいいのかなー 1ヶ月半でマイナス5kgもしくはウエストマイナス5cm目標(現在84cm)
筋トレの頻度は強度次第 自分の体と相談で
>>257 巷で言うようにやはり筋肉痛がある間は
同部位の筋トレはやらないほうがいいのでしょうか?
自分はやらない 筋肉痛があっても普段と同等のトレができるならやれって言うけど自分は無理 休養も重要だし
俺もやらない。 中二日空けて週二回同じ部位やってる。 ついでに言えば、全身一度にはやらない。
おお、みなさんありがとうございます 明日の筋肉痛を見て、ちょっと判断してみます そもそも8年間運動してなかったのに 明日ケロッとしていたら明らかに追い込みが足りないだけなので 翌朝筋肉痛で動けないくらいには負荷をあげてみます 明日筋肉痛が来ていたら 1時間半のジョギングだけにしておこうと思います 筋トレをやらない日でも プロテインは飲んだほうがいいのでしょうか?
筋トレ始めのうちは筋肉痛はくると思うよ 段々なりにくくなるけど 筋肉はトレーニングした時だけ作られるんじゃないのでタンパク質が不足してるのなら休養日にも飲む
プロテインは食事で足りない分を補うのだから毎日飲んでる。 でも、正直効果あるのか謎。
筋肉痛から早く回復させるためにプロテイン飲んでるんだけどね 無駄に痛い思いしたくなかったらプロテイン必須
あと置き換えダイエットは王道じゃないから、ちゃんと食事はとった方がいいよ。
プロテイン含めてタンパク質はしっかり摂ってるけど 新しい部位の筋トレ始めたら2日間くらい痛みが引かなくて苦しんだ 今まで1〜2日間隔で筋トレしてたけど、気にならないぐらい痛みが引くまでは その部位の筋トレは控えた方がいいよね?
未だにわからないことがあるんだが、俺のざっくりした知識だと ・有酸素運動(大体心拍数65%以下) ー運動すると直に脂肪が燃える。時間をかければかけるほど良い。筋力も衰えるので代謝は減る ・無酸素運動(大体心拍数80%以上) ー運動しても直に脂肪は燃えない。筋力強化されるので代謝は増えて、後々脂肪が燃えやすくなる なんだけど、じゃあ無酸素運動状態で長時間(1時間程度)走るのって意味あるんだろうか その場合鍛えられるのは速筋?遅筋? ひょっとしてゾーン(65〜80%)まで落として時間増やすか、強度上げまくって10分とかにしたほうがお得なんだろうか ずっと心拍数75%〜90%でジョギングして痩せてきたけど効率よかったという自信はない (週1,2回しか走れないから強度高い運動にしてる)
とりあえず無酸素運動を1時間やってみればわかるよ
作ったカロリーの欠損分しか痩せないんだけど、 有酸素運動だと筋肉の減少分があるんで5,000kcalで1kgくらい体重は減るよ。
無酸素運動でも、マシンとか単関節種目で1時間やるのと、 スクワットとかデッドリフトみたいなコンパウンド種目1時間では全然違うけどな
>>268 心肺能力のこうじょう あほみたいに心拍数あげても 活性 酸素 モ上て体に悪いときいて 俺も無茶をやめた
273 :
221 :2013/12/10(火) 14:40:51.45 ID:WxsDjBVk
日本語でおk
>>271 そもそも筋トレを無酸素運動って言うから変なのかな
有酸素運動を説明するために比較として筋トレが持ちだされるよね
>>268 酸素なしで1時間走れたら人間じゃないな
276 :
256 :2013/12/10(火) 17:40:27.62 ID:2jCaf2hK
がっつり腿と腹筋に筋肉痛が来ました 歩くのもしんどいのですが、なんとか1時間半走破してまいりました それから筋トレしないともったいない気がして 昨日使っていない、腕とあまり筋肉痛の来ていない背筋を追い込んでみました とりあえずこの調子で半月で結果が出るかどうか見てみたいです 明日は少し水泳も取り入れてみます
>>268 エネルギー代謝は大きく分けて三つ
1、ATP-CP系
2、乳酸系(解糖系)
3、酸化系
1と2は酸素を必要としないので無酸素系と言われます
この3つは常に同時に起こるんだけど、主として3を使わない、言い換えると無酸素系に頼る運動を「無酸素運動」と呼ぶ事が多いです
それに対して「有酸素運動」は明確な定義が無いんだけど、比較的よく使われるのは運動強度で言うとAT値以下の強度の運動を指す事が多い
多分これが狭義の「有酸素運動」
となると無酸素運動以下、AT値以上の強度の運動の名称が無いんだけど、これも「有酸素運動」として扱われる事も多いです
まあそんな事はどうでもよくてw ダイエット的に大切な事は「狭義の有酸素運動以上の強度の運動でも脂肪は使われる」って事 つまり減量目的であれば強度はあまり気にせず、どれだけカロリーを消費するかに留意した方がいいです それとは別の話で、筋肉、体に刺激を与えて減量中に起きる筋量や代謝の低下を抑制するっていう事も運動の目的になる事がある この場合はエネルギー代謝の様態だけを見ていてはいけないんだけど、まあそれ言い出すと荒れそうなので割愛
>>274 >そもそも筋トレを無酸素運動って言うから変なのかな
鋭い
その通りです
筋トレを無酸素運動と呼んでいる限り正確な知識を得るのは難しいと思うよ
くせ〜
>>277 こんなデタラメなこと言ってるんだよな
スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめた偽開業医の笑える妄言集
偽開業医「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無」
現実:五輪やプロのトップアスリートが日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる
サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングはやったことがない
偽開業医のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている
偽開業医「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」
現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので
筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している
偽開業医「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でのスクワットするなんて聞いたことがない」
現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている
木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具
偽開業医「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」
現実:最大筋力の80%はおよそ8RM
80%で10×3セットは現実には誰も実施できない
初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の60%程度で実施する
ダイエットにボディビルもどきは必要ない
偽開業医「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」
現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない
偽開業医「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」
現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くケガの危険がある
常連にしつこくつきまとわられることになる
偽開業医「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」
現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨している
運動による生理学的反応やエネルギー代謝特性は、1000円の本にも書いてあることだよね このスレで閾値トレーニング未経験のボディビルかぶれが偉そうに言うほどのことではないよね
>>278 ウンコ板のウンコ風呂かぶれシャフトおじさん(ニセ医者の手下52kgホビット)
646 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 08:23:55.41 ID:GjzbckK7
>>644 プレートは施設の使うのw
持っていくのはシャフトとカラーのみってこと
考えればわかるだろwアホすぎw
ラットやケーブルのアタッチメントと同様、たいていのところは許可してくれるよ
ヒステリーおこすなよウンコ風呂www
648 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 08:43:18.44 ID:GjzbckK7
スポクラは風呂で脱糞、シャワーでしょんべんしに通うところ
トレ?なにそれ?www
652 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 15:38:29.62 ID:GjzbckK7
へー公営以下の融通のなさだな
結局そんなとこに金払ってる奴ってやっぱ馬鹿以外の何者でもないな
おまえら馬鹿だなw
655 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 16:23:47.42 ID:GjzbckK7
>>654 いや おまえはどこ行っても同じだよきっとw
結局、誰かのせい、何かのせいにしてるだけだもんな
そのくせ糞だなって本当のことを言われるとメンヘラババアなみのヒステリーおこすんだろ?
いろいろおわってんなーw
657 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 16:47:01.11 ID:GjzbckK7
トレしてないだろw
スタジオババアの垂れケツながめてウンコ風呂につかって帰ってくりゃ満足なくせに
660 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 21:51:48.10 ID:GjzbckK7
ウンコ風呂に入れることだしなw
>>281 自称開業医ですが、彼は別人ですよ
細かい点では見解がずれる部分もありますが、概ね妥当な助言をされていると思います
一般的なコンセンサスを得られている事、つまり正しいとされている事であれば発言者が異なっても内容は当然同じようなものになる
それをもって「同一人物視」する事自体が、己が無知の証明になるので要注意だw
まああちらでも変な奴に絡まれているみたいだけどねw
>>282 セット法しか知らないんだからスポクラバイト以下だよね
とりあえず上のよく分からん単語でググればいいわけだな なるほどありがとう
プロの指導よりも知識もスポーツ経験も不明な常連のボディビルかぶれおじさんに教わりなさいとか平気で言い出すからね
>>286 図書館で運動生理学やトレーニング関連よ本を数冊借りるといい
いかにこのスレの常識が王道ではないかわかるから
ボディビルかぶれはインターバルトレーニングやサーキットトレーニングすら未経験なのにトレーニング論を語られても困るよな プライオやクイックリフトなどパワートレーニングはもちろん未経験だろうな
ウ痛雑魚はダ痛に来ないでほしいよね 脳内マッチョの障害児と50代無職ニセ医者みたいなのばっかり
686 名前:無記無記名 [sage] :2013/12/07(土) 11:02:47.67 ID:7hBLI/9+ ウンコどもが俺の寝ている間に楽しそうにしてたみたいだな いっとくが俺はスポクラ、公営ともにそんなゴミ集積所にはいってないからなw そうなーかなり前にないったことはある だからこのふたつがどんなもんかはわかる さてシャフトやケーブル等のアタッチメントの持ち込みだが許可するところはわりと多い 駄目なとこは駄目だろそりゃ そんな糞に通ってる自分が悪いんだからあきらめろ まーおまえら糞みたいな設備で糞みたいな輩と健康体操とウンコ風呂に入りに通ってるんだからかまわんだろ ウンコちゃ〜ん
ウンコチビルダー最悪だな
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/11(水) 00:14:29.09 ID:NgxtgDxW
私、東亜+の住人だけど、このキチガイって、 朝鮮人だよねぇ? 100%朝鮮人じゃないかもだけど、ハーフか クォーターか3/4か まぁ100%日本人かもだけど、日本人には滅多に いないタイプのキチガイ 朝鮮のおぞましい所は、このレベルのキチガイが沢山いて、 それが病院に隔離されてるんじゃなくって、 大学教授だの新聞論説委員だの国会議員だの 政府高官だの大統領やってるって事だけど 日本では嫌韓は過半数超えたけど、もしこのキチガイが 100%日本人で、さらに嫌韓だったとしたら言いたいんだけど、 外から見たらアナタ、朝鮮キチガイそのものだよ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/11(水) 08:13:21.38 ID:tEzaKg/M
>>293 自称開業医ですが、彼は別人ですよ
細かい点では見解がずれる部分もありますが、概ね妥当な助言をされていると思います
一般的なコンセンサスを得られている事、つまり正しいとされている事であれば発言者が異なっても内容は当然同じようなものになる
それをもって「同一人物視」する事自体が、己が無知の証明になるので要注意だw
まああちらでも変な奴に絡まれているみたいだけどねw
体脂肪率って体重みたいにコロコロ変動することある? 半年間入院してて体脂肪率30だったのが退院して体力戻すために3日間一時間有酸素やっただけで25%まで落ちたんだけど
一回二回の計測だと誤差出るから、継続的に測ってみよう。
いちいち測り直さないはかるのは 1日1回だけ 体重と体脂肪率を毎朝記録して動きをみてる
ダイエットで減った筋肉を戻す為にこの一ヶ月はオーバーカロリーで筋トレに切り替えた。 体脂肪率15%→16%で筋肉が1.3kg増量した。 一ヶ月で筋肉が1kg以上増えるとは。これがマッスルメモリーか。
で、また増えた脂肪を減らすためにダイエットするのか?
あと二ヶ月は筋トレかな。筋トレとダイエットを繰り返してカットのある見栄えする肉体を目指す。
停滞気味だから増量して筋肉増やしたいけど、なかなか多めに食うのが怖くて更なる停滞に陥ってる。 思い切って食える人が羨ましいわ。 数値的には大きい変化無いんだが、見た目は良くなってるっぽい。
そのタイツ気分のために開発研究され製造販売されているのか? 気分だけにしては高いな
レビュー読めよ
海女のレビューは当然読んだけどあまりに良いことばかり書いてあるので 口悪のここならどういう評価か見せてほしいんだけどいないかな?
陸上板で聞いた方が良い。 似たような質問に別に意味無いっていうレスがついてた気がするが。
上半身の姿勢矯正のやつは 興味ある 怪我防止になるだろうけど痩せるためのものなのかこれ?
能書きを信じれば、デブが痩せるために走って膝を痛めるのを防げる可能性がある が、どの程度か知りたい ちなみに俺はBMI27
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/12(木) 21:06:34.61 ID:t+aJm581
走って膝を痛める主な原因は脚の筋力不足と柔軟性の低さから来るものでないの? 確かに上半身がしっかりしてれば多少は違うだろうけど、上記の2点をどうにかすることが先決かと
膝を痛めるケースの多くは、かかと着地が原因じゃないのか。
膝はBMI18だろうが何だろうが痛めるときは痛めるよ ランナー膝、ジャンパー膝でぐぐればいくらでも事例がでてくる 標準体型、スポーツ選手ではない愛好者でも普通に故障する 有酸素運動は水泳以外はオススメしない しかし同じプールでも平泳ぎと水中ウォーキングは却下 水中ウォーキングは心拍数を稼ぎにくいからダメ 平泳ぎは心拍数保てるかもしれないがやはり膝を痛める 運動はよく調べて効率いいものを行ったほうがいい
バイクやればいいのに
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/12(木) 22:47:36.42 ID:3XWlYNth
プールなら板キックか、水中ジョギングでも心拍数稼げる
マラソンは怪我さえしなければ、消費カロリーも多くて手軽だし効率いいよ。 ちょっと速く走り過ぎると有酸素運動じゃなくなっちゃうけど。
えっ
アホすぎる
>>295 ゴールドジムにちょっと通ってボやパにかぶれて勘違いしたんだろうな
筋トレおじさんが知ったかぶりしてダイエット初心者に説教してるだけだよ
運動経験やコーチ経験なんてないド素人だよ
ウ板からダ板に流れて上から目線でパやボの理論を説教する輩が多いようだ
大したことないやつほど間違ったことや偏った考え方を押し付けるから注意しないとな
>>320 以前はダ痛のデブに
「やっぱりウエイト板はレベル高いわ!すげ〜」って騙せていたけど
「ウ痛www まともな部活経験すらないボかぶれwww」とダ痛デブにすら舐められる存在になったね
悲しい
>>295 ウンコ板のウンコ風呂かぶれシャフトおじさん(52kgホビット)
646 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 08:23:55.41 ID:GjzbckK7
>>644 プレートは施設の使うのw
持っていくのはシャフトとカラーのみってこと
考えればわかるだろwアホすぎw
ラットやケーブルのアタッチメントと同様、たいていのところは許可してくれるよ
ヒステリーおこすなよウンコ風呂www
648 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 08:43:18.44 ID:GjzbckK7
スポクラは風呂で脱糞、シャワーでしょんべんしに通うところ
トレ?なにそれ?www
652 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 15:38:29.62 ID:GjzbckK7
へー公営以下の融通のなさだな
結局そんなとこに金払ってる奴ってやっぱ馬鹿以外の何者でもないな
おまえら馬鹿だなw
655 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 16:23:47.42 ID:GjzbckK7
>>654 いや おまえはどこ行っても同じだよきっとw
結局、誰かのせい、何かのせいにしてるだけだもんな
そのくせ糞だなって本当のことを言われるとメンヘラババアなみのヒステリーおこすんだろ?
いろいろおわってんなーw
657 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 16:47:01.11 ID:GjzbckK7
トレしてないだろw
スタジオババアの垂れケツながめてウンコ風呂につかって帰ってくりゃ満足なくせに
660 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 21:51:48.10 ID:GjzbckK7
ウンコ風呂に入れることだしなw
いつまでも痩せられないゴミクズだよ
筋トレランニングの交互に繰り返しって 別々にやるより効果ある?
今体重計で体重測ったら 98キロ 体脂肪率28% 筋肉量67キロって出たんだがおかしくないか?これ 体脂肪26キロ+筋肉67=93キロって他の組織が5キロしかない事になるんだが 体重計なんてこんなもんか?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/14(土) 14:26:58.78 ID:LtmfsM07
うん、でもとりあえず死にたくなかったら歩き回ってこい お前には体重計の表示気にする暇なんてないぞw
5キロは骨か?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/14(土) 14:47:42.96 ID:ihIwzY0l
うんこ
>>324 目的によると思いますが、一般論で言えば効果は落ちると思うよ
>>325 体脂肪計の数値はあまり気にしない方がいいよ
多分筋肉が多い人だと思うので、なるべく維持しながら減量できると理想だろうね
ウ板見てると、ベンチは自重の1.5倍、スクワット2倍、デッド2.5倍上げれてまあ一人前みたいな感じなんですが、 女性の扱う重量の指標って無いんでしょうか。 当方、痩身目的でのウエイトとは言えトレーニングの励みになりそうなんですが。
しまった、ら抜き言葉使っちゃった(´・ω・`)
>>336 ブクマしました、参考にします。
スクワットとデッドはIntermediate超えてたんでちょっと嬉しいw
ベンチとプレス頑張ります。
ウ板は吹かしと見栄っ張りが多いよね(´・ω・`)
ウ板からダ板に出張しないでほしい 恥ずかしい
>>324 筋トレと有酸素運動は交互にやっても効果ありますよ。
スーパー・サーキット・トレーニングと言う短時間で全身を鍛えるれっきとしたトレーニング方法です。
ジリアン・マイケルズのDVDのメソッドは、
3分 筋トレ
2分 有酸素運動
1分 腹筋
これを3セット繰り返しです。
初心者にはハードですが、アップ、ダウン含めても20分ちょっとで終わります。
「あなたがジムでサボっている数時間分を、私なら20分で取り戻してあげるわ。たったの20分よ。」(ジリアン・マイケルズ)
短時間でいろんな要素が鍛えられて引き締まるので非常にダイエットに適していると思います。
>>315 バイクでもオーバーユースすれば膝壊すから。
ランナー膝は俗称なだけで自転車競技でランナー膝になる人はいる
ケイデンス次第だが疲労が少ない分ヘタしたらランニングより速く壊れるかもよ
自己流ポジションが膝負担大だったり
乗り続けてしまったりある意味ランニングよりタチ悪いかもな
自転車屋のプロでも膝負担まで見抜けるような人は少ないだろう
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/15(日) 07:22:01.61 ID:MS8PAW79
スクワットやデッドリフトなんかも低負荷高回数のほうが危険ていうね。
エアロバイクは、膝痛のリハビリの定番なんだがね やり方が悪かったらどんな負荷で何をやってもケガするでしょ 極端な高回数でなければ負荷が低いほうが安全 これ常識
やり方が悪かったらどんな負荷で何をやってもケガするのなら 極端な高回数でなければ負荷が低いほうが安全 と言い切ることができないわけだがww
自転車っていうのは、シッティングの脚の軌道はプロも始めたばかりの素人も、ほとんど変わらないらしい よほど意識的にタコのようにクネクネでもしない限り、かなり限定された軌道しか動かせないからね ダンシングは、身体を固定させるものがなくなるだけに、フォームが乱れやすいしベテランと素人の差が出やすくて、足の故障も増えるかも シッティングは、膝の心配をするよりも、お尻が擦れて腫れ上がることを心配したほうがいい
自転車って股ズレしないの?自転車芸人で股ずれの話してたよ
股ズレっていうか、お尻が腫れ上がるよ クリームやワセリン塗るような対策してないと
普通のエアロバイクはシートの先の部分が太すぎて、股がすれるからリカベント型しか使わない
>>344 ???
正しいやり方で実施すべきなのは当たり前だ
負荷が低いほうが安全なのも当たり前
貴方の言ってることはヤクザの言いがかりと変わらないレベルだよ
>>345 どんだけ上体ブレてんだって話じゃねそれ
休日に8時間ぶっ続けでLSD強度で走るのも含めて、週に30時間くらい走行していると、 何も対策してないと股間からお尻にかけて腫れ上がる場合があるよ、いわゆる接触性皮膚炎
絶対に怪我をしない運動っていうのは無いよ 当たり前 その上でバイクとランを比較すれば、怪我のリスクは圧倒的にバイクの方が小さい 筋トレの場合は高重量を扱う時の怪我のリスクって実は思ったよりは低いと思う 但し反動を使うようなトレは別だけど
高重量は肩にくる時があるから様子見ながら恐る恐るやってる
ランニングマシンで傾斜を上げたぶん速度を落として走るのと傾斜を下げたぶん速度を速くするのだとどちらが消費カロリー高いですかね?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/17(火) 22:59:48.48 ID:YNfNTmnv
傾斜どれくらいにしてる? 俺は2%
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/18(水) 00:07:32.78 ID:g9FGeqH6
心拍数の高い方 兎に角、体重が膝関節にのり、さらにジャンプ しちゃう運動が膝関節に負担大。 自転車は体重が膝にかからず、大腿筋の張力の分しか 負担がかからない。
そのせいか脚だけが猛烈にきついね 走って心拍数上げる方が楽だ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/18(水) 00:09:46.48 ID:g9FGeqH6
あとダイエットレベルでも平泳ぎみたいに膝関節を こねる様な動きをすると痛めやすいと思う。 自転車はこねらず伸展→屈曲を繰り返すだけだから、 その点でもよりまし
>>357 自転車の場合、ダンシングの時は膝に負担かかるのかしら?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/18(水) 01:15:18.41 ID:es3tNP8H
気にするほどの頻度ではないけど自転車も重いギアでガシガシ漕いでると膝痛めることもあるよ ママチャリでは難しいけど軽いギアで高回転を意識すると心拍数も上がり安いし怪我もしにくい ただ、腰痛持ちの人は自転車に乗ると腰が痛くなりやすいから腰が悪い人はウォーキングしましょう。 ウォーキングしてるとなぜかヘルニアすら克服できちゃう事があるから超おすすめ
寒い時期が一番走り易い けどラストスパートの時ハアハアと口呼吸するせいか喉が痛くなって風邪気味になる 何か対策無いかな?
>>362 マスクしながら走ると喉に優しく心配能力も向上するよ
まぁ俺はやらないけど
心肺能力ね
夜勤仕事で昼夜逆転してるが18時に起きて19時に普通に飯食って 8時半頃に飯食ってたが体重は減らなかった でも8時半に米を食わないようにしたら一週間で1.4kg落ちた 米がよくなかったのか
>>356 私は15%で速度6km/hにしている。
これだと早歩き程度なんだけど、少しの角度にして普通に走ったほうが消費カロリー
高いのかな?
私は2%で10km/hより15%で6km/hの方がキツイ。
質問なんですが 中負荷くらいで毎日同部位筋トレして(翌日筋肉痛にならない程度に) 痩せたい部位の筋肉を温めてから有酸素運動しなさいという指導を インストラクターに受けたのですが 高負荷で隔日でやるのとどちらがダイエット効果が高いのでしょうか? それとも正直今は全く筋肉が鍛えられていない状態なので ある程度筋肉がついてから中負荷毎日にすべきなのでしょうか?
>>367 イントラさんの言うことはともかく、ダイエットのための運動は、筋肥大でなくシェイプアップですから
週全体のトータルのカロリー消費量が高くなる運動が正義です。
貴方の場合、まだ筋肉がついていないとのことですので、軽めの負荷で正しいフォームを意識して丁寧に筋肉に刺激を入れてやればよいと思います。
翌日運動できないほど高負荷で追い込んだり、部位ごとに別の日に分割するトレーニング方法はダイエットには必要ないと思います。
ダイエットは、全身の筋トレを隔日実施すれば十分だと思います。
また必ずしも筋トレを先に有酸素運動を後にしなければならないわけではありません。
それでも毎日筋トレしたいのなら上半身と下半身で二分割するのが簡単な方法です。
>>367 どういう体になりたいのかが分からないです
筋肉があると引き締まるけど細くはないですよ
インストラクターさんのいう事を信じて頑張ってみたらどうだろ?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/18(水) 17:35:35.19 ID:g9FGeqH6
例えばベンチプレスで100s×10回と50s×20回だと 力学で言う所の「仕事」は同じ。 ならば体の中で消費するATPもだいたい同じ。 まぁ高出力の方がロスが多いから100s×10回の方が ATP消費は多いだろう。 ただ運動後の代謝向上を考えると毎日の方が消費カロリーを 稼げそう。よって消費カロリーで言うと、 @100s×10回を隔日 @0s×20回を毎日 B50s×20回を隔日 B50s×10回を毎日 D50s×10回を隔日 じゃね? 筋量温存効果は筋肥大プロトコルに近い方が良いわけだから、 100s×10回を毎日 が良いんだろうね。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/18(水) 17:36:45.68 ID:g9FGeqH6
最後間違えた。 100s×10回限界×3〜5セットを隔日 ね。
限界までやって1日おきとか無理w ってかそれ限界までいってないんじゃね?
そもそも筋トレを消費カロリーで評価するって事自体に無理があるよ 消費カロリーの多寡を考えるのなら有酸素をやる方が合理的です
>>370 例えの強度が滅茶苦茶だなww
クソワロタ
>>373 運動してる1時間とか30分だけ切り取って比較してもなぁ。
その後の代謝とかあんじゃん。
>>355 じゃあ極端な話傾斜がスピード上回ったりすると良くないかな?
>>356 傾斜5.5のスピード7.5
>>376 俺、傾斜2の時速9キロ。これで5キロ走るのがいっぱいいっぱい。
もっと頑張らないといけないな。
傾斜2で5km走れたら立派だよ
初心者の運動には高負荷の筋トレは必要ありません。
中級者なんで高負荷の筋トレやりますね^^
>>367 インストラクターも中負荷でやれと指導してるのですから中負荷でいいと思います。
運動初心者が中負荷でもいいのには、フォーム習得や筋持久力強化など様々な理由があります。
そもそもインストラクターに言われた通りにやらないと指導してもらう意味がないと思います。
ちなみに私は、フィットネスクラブレベルのインストラクターは信頼できないので、インストラクターやパーソナルのアドバイスは受けません。
トレッドミルは空気抵抗の代わりに傾斜2,3%つけると、実際走ってるのと同じぐらいの負荷になるらしい。
インストラクターなんぞ器材の使い方だけ教えてもらっときゃいいんだよ 負荷なんぞ自分の体と成果を見て決めるもんだw
スポクラのインストラクターってバイトだろw マシンの掃除をしてくれればそれで十分
スポクラバイト以下のこのスレでアドバイスを求めることは非常に危険ですね。
お前は2chで何を言ってんだよw プロの指導を受けたいのならそれなりのとこ行って金払うもんだろうが
どこの誰が言ってるかもわからんことより、バイトのがまだ信用できる
その通りでしょうね。 初心者指導とはなかなか難しいものですよね。 厳しくするとやめてしまったりケガの恐れがあります。 だからどこのフィットネスクラブにも運動のプロが作成した運動初心者向けのマニュアルがあるんですよ。 かなりイージーモードですから運動に慣れるとこのマニュアルでは物足りなくなるのも事実です。 そこで新たなアドバイスを得ようと考えます。 誰にとっても良い指導者を見つけるのはなかなか大変ですね。 高額なパーソナルトレーナーでもゴミみたいな指導者はたくさんいます。 スタジオプログラムで遊んでたほうがマシなレベルだったりします。 こんなゴミ溜めスレではほとんどゴミしか得られないでしょう。 同じゴミなら身近に運動初心者に接しているスポクラバイトのほうがまだマシですね。
説教厨が現れた
私が通うフィットネスクラブのバイトは、体育大学の学生がほとんどです。 運動経験の少ないこのスレの人達より体育大学の学生バイトのほうが、はるかにレベルは高いと思います。 どっちにしても信頼できるほどの知識と経験はないんですが。
ゆとり爺アスリートがキャラ替えて復活しちゃった
331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/14(土) 15:43:00.97 ID:KarAa6me
>>324 目的によると思いますが、一般論で言えば効果は落ちると思うよ
>>325 体脂肪計の数値はあまり気にしない方がいいよ
多分筋肉が多い人だと思うので、なるべく維持しながら減量できると理想だろうね
373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/18(水) 17:55:55.44 ID:FKIe0V4V
そもそも筋トレを消費カロリーで評価するって事自体に無理があるよ
消費カロリーの多寡を考えるのなら有酸素をやる方が合理的です
開業医さんがまたしれっと書き込んでますね。
このスレは、フィットネスクラブのバイト以下の筋トレかぶれがドヤ顔してるだけなんですね。
>>392 フィットネスクラブのバイト以下ってこれですか?
スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめた偽開業医の笑える妄言集
偽開業医「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無」
現実:五輪やプロのトップアスリートが日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる
サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングはやったことがない
偽開業医のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている
偽開業医「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」
現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので
筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している
偽開業医「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でのスクワットするなんて聞いたことがない」
現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でスクワット練習をやっている
木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具
偽開業医「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」
現実:最大筋力の80%はおよそ8RM
80%で10×3セットは現実には誰も実施できない
初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の60%程度で実施する
ダイエットにボディビルもどきは必要ない
偽開業医「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」
現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない
偽開業医「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」
現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くケガの危険がある
常連にしつこくつきまとわられることになる
偽開業医「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」
現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨している
>>392 596:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:49:11.72 ID: 54fesDfV (14)
>>594 これが精一杯の反撃www
その52kgにすら劣るアスリート()
自分ができないピストル成功されちゃってどんな気持ち?
あー言わなくてもあの大発狂で分かってるからいいやwww
597:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:51:28.03 ID: 54fesDfV (14)
>>593 >こう言っただけなんだがね〜
>できて当たり前
だから無理だとか嘘だとか言った根拠を出せって言ってるんだよバカw
お前の乏しい経験やらしょぼい常識で他人に難癖つけてんの?www
雑魚か嘘つきかどっちがいいよ?w
ドラゴンフラッグたった1回(ウチの婆さんと同レベルw)の障害児ホビット(52kgのチビガリなのにダイエット板に粘着w)と
自分から開業医と名乗ったのに専門は何科かも言えない40過ぎて筋トレはじめた痛いナマポおじさん
トップページ > ダイエット > 2013年11月08日 > xj9wXtl2
書き込み順位&時間帯一覧
2 位/629 ID中 時間
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数
2 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 6 5 0 0 0 0 1 1 0 0 1 0 1 20
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
サーキットトレーニングダイエット
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット49【食事管理】
開業医が一番忙しい金曜日の午前11時、12時に書き込みが集中してる
開業中にこんなに2chに書き込んでる開業医って・・・
>>395 サーキット法も知らないでドヤ顔していたのにはさすがに驚きましたね。
運動部の経験もないようですね。
かぶれに気づかない人達もスゴいと思います。
ボディとかパワーとか以前に学生時代の部活ですら普通サーキットやるから知らない方がおかしいレベル
両方理解していてセットの方を推していたなら被れ馬鹿だし知らなかったとしたら
運動部経験すらないんじゃないの
そもそも両方理解してたらダイエッターにセット推すハズないから後者か
増量メインならセット法
減量メインならサーキット法
サーキット法の特徴である
時間効率、消費カロリー、持久力強化(筋力もセット法ほどではないが鍛えられる)
ダイエット板の性格から考えてもダイエットにはサーキット法のほうが有用だろう
逆に筋肥大目的のウエイトトレ板ならセット法を支持するのが妥当だろう
ただのかぶれ無知だった
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/19(木) 02:54:31.27 ID:pIMqEoG2
かぶれさん達は、運動経験のなさがバレてからまったく反論できなくなりましたね。 771 +2:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/12/19(木) 02:30:07.56 ID: T4sSkOjT (5) ゆ と り 完 全 敗 北 775:名無しさん@お腹いっぱい。 ::2013/12/19(木) 02:38:07.51 ID: T4sSkOjT (5) オモチャが恥を晒しにきたぞwwwww 777:名無しさん@お腹いっぱい。 ::2013/12/19(木) 02:41:50.53 ID: T4sSkOjT (5) うはwwwwワロスwwwww 778:名無しさん@お腹いっぱい。 ::2013/12/19(木) 02:46:34.89 ID: T4sSkOjT (5) あ、777GET 780:名無しさん@お腹いっぱい。 ::2013/12/19(木) 02:49:29.07 ID: T4sSkOjT (5) それはつまらんわ
でもやっぱりコピペしかできないw ちょっとはトレーニングしてピストルできそうなぐらいにはなったのか? 全くできそうな気配すらなくて絶望したから荒らし再開したのかwww
>>398 これかな?
596:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:49:11.72 ID: 54fesDfV (14)
>>594 これが精一杯の反撃www
その52kgにすら劣るアスリート()
自分ができないピストル成功されちゃってどんな気持ち?
あー言わなくてもあの大発狂で分かってるからいいやwww
597:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:51:28.03 ID: 54fesDfV (14)
>>593 >こう言っただけなんだがね〜
>できて当たり前
だから無理だとか嘘だとか言った根拠を出せって言ってるんだよバカw
お前の乏しい経験やらしょぼい常識で他人に難癖つけてんの?www
雑魚か嘘つきかどっちがいいよ?w
ドラゴンフラッグたった1回(ウチの婆さんと同レベルw)の障害児ホビット(52kgのチビガリなのにダイエット板に粘着w)と
自分から開業医と名乗ったのに専門は何科かも言えない40過ぎて筋トレはじめた痛いナマポおじさん
トップページ > ダイエット > 2013年11月08日 > xj9wXtl2
書き込み順位&時間帯一覧
2 位/629 ID中 時間
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数
2 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 6 5 0 0 0 0 1 1 0 0 1 0 1 20
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
サーキットトレーニングダイエット
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット49【食事管理】
開業医が一番忙しい金曜日の午前11時、12時に書き込みが集中してる
開業中にこんなに2chに書き込んでる開業医って・・・
>>398 ドラゴンフラッグ1回できるようになった?
せめてウチの婆さんに負けるなよ
>>398 ウンコ板のウンコ風呂かぶれシャフトおじさん(ドラゴンフラッグ1回の障害児52kgホビット)
646 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 08:23:55.41 ID:GjzbckK7
>>644 プレートは施設の使うのw
持っていくのはシャフトとカラーのみってこと
考えればわかるだろwアホすぎw
ラットやケーブルのアタッチメントと同様、たいていのところは許可してくれるよ
ヒステリーおこすなよウンコ風呂www
648 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 08:43:18.44 ID:GjzbckK7
スポクラは風呂で脱糞、シャワーでしょんべんしに通うところ
トレ?なにそれ?www
652 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 15:38:29.62 ID:GjzbckK7
へー公営以下の融通のなさだな
結局そんなとこに金払ってる奴ってやっぱ馬鹿以外の何者でもないな
おまえら馬鹿だなw
655 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 16:23:47.42 ID:GjzbckK7
>>654 いや おまえはどこ行っても同じだよきっとw
結局、誰かのせい、何かのせいにしてるだけだもんな
そのくせ糞だなって本当のことを言われるとメンヘラババアなみのヒステリーおこすんだろ?
いろいろおわってんなーw
657 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 16:47:01.11 ID:GjzbckK7
トレしてないだろw
スタジオババアの垂れケツながめてウンコ風呂につかって帰ってくりゃ満足なくせに
660 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 21:51:48.10 ID:GjzbckK7
ウンコ風呂に入れることだしなw
コピペに反応しちゃうからかわいいよね かぶれとばれたのが辛かったのかな?
伸びてると思ったらまたか。 どうみてもインシなんとかさんのほうが必死な件w
かぶれさん達が出入りしてるうちは寄らせてもらいますよ 昨日も開業医が出入りしてる
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/19(木) 09:55:21.46 ID:Dsbhr+tK
うんこ君が出入りすんのはいいけど、ネタ切れで連投されてもな
ウンコマンの悲しいところは一般人を装って質問に回答しても誰も相手してくれないことだな コテつけてないのにレスがウンコ臭いからすぐ分かるんだよw そしてスルーされたらコピペ発狂www
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/20(金) 02:18:41.65 ID:JnZiYTVY
ゆとりの大罪 @ダイエット板の過体重の者にジャンプ系トレを薦める A腰痛リスクのある下腹部を鍛えたい者にレッグレイズを薦める (レッグレイズの主動筋は腹直筋じゃなく腸腰筋) B筋肥大(筋量維持)にはレストタイムの管理が重要。 だからA1→B1→C1→A2→B2→C2→A3→B3→C3→ のインターバルトレの場合、A1からA2までの時間管理が重要。 それを為すにはABCのマシンの占用が必要。 しかしスポクラでは事実上無理。 ゆえにナンチャッテインターバルトレしか実現不可能。 なのにスポクラがそれを薦めるのはトレーニング効果、ダイエット効果 の為ではなくマシンの回転率を上げるため。 しかしゆとりはゆとり脳ってかマジキチゆえにサーキットトレと ナンチャッテサーキットトレの違いが分からない。 てか分かってるのに敗北感に打ちひしがれるのが嫌だから 分からないふりをしてるクズ。 食事管理や有酸素運動による減量だと体脂肪:除脂肪=3:1ほどで減る。 筋量維持に留意しないとBM22になった時、体脂肪率が♂20%超、♀25%超 だったりする。だから減量スタート時から筋量維持に留意するのが懸命。 また基礎代謝は除脂肪量に大体比例するので、基礎代謝や体力維持にも有効。 結局ゆとりはダ板において有用じゃない知識を幾らか持ってて、 しかしダ板において有用な知識において徹底的に無知で、 そのくせダ板の住人を無知だと罵ってるわけ。 まぁキチガイのキチガイたるゆえん。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/20(金) 03:12:47.16 ID:CF5KdcCn
>>408 偉そうに長々書いてるが誤字があるぞ、デブ!
キチガイだのクズだの無知だの言う前に自分を見直せ。
低炭水化物ダイエットはどうですかねぇ? 俺は体臭がキツくなったって影で噂されてるみたいですゎ。
>>410 体臭と筋トレは関係ない
取りあえず病院に行け
>>410 炭水化物抜くとケトン臭は出るよ。
どうやるかはそれも折り込んで考えましょう。
炭水化物抜くと臭くなる人間いるの?知らなかった 炭水化物抜きダイエットは辞めとけ 苛められるぞ
低炭水化物ダイエットはどうですかねぇ? 俺は体臭がキツくなったって影で噂されてるみたいですゎ。
もともと臭かった ただそれだけ いい加減に体臭何とかしろ
>>410 低炭水化物より高タンパク質の方が大衆の原因としては大きいんじゃないでしょうか?
>>408 >筋肥大(筋量維持)にはレストタイムの管理が重要
その通りですね
>>414 何度も言わせるな 炭水化物が足りないと体臭がひどくなるって
>>412 が言ってるだろ 体臭が臭くなるから辞めろと言ってるんだ OK?
体臭なんて出たこと無いわ
まだ、ケトシース状態になってないってことだな。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/20(金) 16:12:55.64 ID:F7K1tdZg
>>418 体臭なんて誰でもあるんだ 強いか弱いかの違い
>>408 運動部もサーキットトレーニングも経験なくてボディビルもどきをゴリ押しするのはいいのかな?
木の棒でスクワットに食いついたのには笑ったなあ
一般のスポクラではマシンでサーキットは無理って発言にも笑った
俺はなんちゃってマシンサーキットでは効果は薄いとはっきり言っているが?
だからナイキトレーニングクラブのほうがスポクラよりいいとあれほど言ったんだよwww(デブにはきつくて無理www)
あくまでスポクラ側が飽きっぽく体力のない初心者会員を引き止めるための妥協でしかない
それでもなんちゃってマシンサーキットのほうが開業医のボディビルもどきよりははるかにマシだろう
レッグレイズは正しくやれば腰痛に何も問題ないよ
股関節じゃなく腰椎で代償する癖がついてるから腰を傷めるんだよ
ジャンプトレもしかり
どうせアップでへたり込んで跳べないから関係ないwww
時代遅れのボディビルもどきの筋トレなんてしないでもダイエットにはエクササイズDVDの自体重サーキットトレーニングで十分なんだよwww
エクササイズDVDならきみの気にする各エクササイズ間の時間管理も完璧だしなwww
実際女性には腕立て伏せすらキツくてできないんだから(君の大好きな過体重もねwww)
完全にフィットネス業界のマーケティングに騙されてるなwww
YouTubeで「hiit」で検索すると山のように自宅でもできるサーキットトレーニングの動画が出てくる
(実はこれも米国のフィットネス業界のマーケティングなんだがwww)
生半可な知識でスポクラに通うよりも家でビリーでもトレーシーでもやったほうがはるかに効率的だろう(どうせ続かないけどwww)
デブがスポクラでマシンをやるよりエクササイズDVDをやったほうが運動の基本を覚えられる
運動の基本とは「自分の体をどう動かすか」という見た目ばかり気にするこのスレからすっぽり抜け落ちているものだ
運動部の経験ないからわからないかな?
運動音痴のおっさんが何か長文書いてるよw ごちゃごちゃ言ってないで画像とピストル動画出せって まったく、自分はやらないくせにナイキだのDVDだの笑わせてくれるwww
>>422 ドラゴンフラッグ1回の障害児52kgホビットさんか
ピストルスクワット10回なんて初歩だからね
ホビットやデブだとピストルスクワットでも超人なんだろうけどwww
リアルホビットだったから腹抱えて笑ったわ
ダイエットには筋トレ!筋トレ!って言ってたのに(ニワカのボディビルもどきなんだがwww) ピストルスクワットすらろくにできずに 導入期のスクワット練習に木の棒を用いることも知らなかった これがこのスレの限界かな 王道ダイエットとは程遠いな デブとなぜかデブに粘着する小人とニセ医者しかいないもんな
>>422 笑えるよな
596:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:49:11.72 ID: 54fesDfV (14)
>>594 これが精一杯の反撃www
その52kgにすら劣るアスリート()
自分ができないピストル成功されちゃってどんな気持ち?
あー言わなくてもあの大発狂で分かってるからいいやwww
597:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/11/25(月) 00:51:28.03 ID: 54fesDfV (14)
>>593 >こう言っただけなんだがね〜
>できて当たり前
だから無理だとか嘘だとか言った根拠を出せって言ってるんだよバカw
お前の乏しい経験やらしょぼい常識で他人に難癖つけてんの?www
雑魚か嘘つきかどっちがいいよ?w
ドラゴンフラッグたった1回(ウチの婆さんと同レベルw)の障害児ホビット(52kgのチビガリなのにダイエット板に粘着w)と
自分から開業医と名乗ったのに専門は何科かも言えない40過ぎて筋トレはじめた痛いナマポおじさん
トップページ > ダイエット > 2013年11月08日 > xj9wXtl2
書き込み順位&時間帯一覧
2 位/629 ID中 時間
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数
2 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 6 5 0 0 0 0 1 1 0 0 1 0 1 20
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
サーキットトレーニングダイエット
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット49【食事管理】
開業医が一番忙しい金曜日の午前11時、12時に書き込みが集中してる
開業中にこんなに2chに書き込んでる開業医って・・・
ここ2ヶ月くらい体重が停滞していたのに 三日くらいで一気に1kgほど減った 停滞した後は一気に減るのかね
誰でもできる()ピストルすらできないウンコ連呼爺w ウ板の自重スレで住人が初めてでできるわけないって言ってたのをコピペしてまで否定しようとしてた奴が「誰でもできる」かw 相変わらず破たんしてんなw
>>421 言ってるが?っていつ言ったの?
トリもコテもつけない、複数のスレで暴れ回り、ID変えまくりだからどれがお前の発言かわからんわ。
全部自業自得なんだけどなw
>>426 何かそれきいたことある けど食べないダイエットだったような気がする
>>427 ドラゴンフラッグ1回の障害児52kgホビットさん
ウチの婆さん(56kg)と同レベルだな
障害児にこのスレは相応しいね
>>428 ボディビルもどきをそこら中でしたり顔で押し付けておいてよく言うよ
君らのボディビルもどきって筋力しか鍛えられないじゃん
敏捷性もバランスもスピードもつかない
エクササイズDVDなら筋力(ダイエットならボディビルもどきじゃなくてこれで十分w)、持久力、柔軟性というフィットネスの三大要素がバランスよく鍛えられるし短時間で終わる
ボディビルもどきよりはるかに総合的な体力がつくんだよね
ここは王道スレ()的に大事なところだがボディビルもどきよりエクササイズDVDのほうが効率的に痩せられるんだよね
ダイエットには不要の筋肥大のメソッド(ニワカだからこれしか知らないwww)をデブにゴリ押しして これが王道だ!(ボディビルかぶれ)ってドヤ顔してたのがこのスレの現実
婆さんと同じレベルの奴の足元にすら及ばないってどんな気持ち?w ねー、ピストルなんて誰でもできるんでしょ 動画なんて何分もかからないんだからサクっと撮って見せてよーwww
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/20(金) 21:13:02.56 ID:JnZiYTVY
ゆとりの大罪 @過体重の者の集まりであるダイエット板でジャンプ系トレを薦める A腰痛リスクのある下腹部を鍛えたいダイエッターにレッグレイズを薦める (レッグレイズは股関節の屈曲運動。股関節屈曲の主動筋は腸腰筋。 腸腰筋の起始は腰椎、腸骨、停止は大腿骨。 起始を恥骨、停止を肋骨とする腹直筋とは基本無関係。) B筋肥大(筋量維持)にはインターバル時間の管理が重要。 だからA1→B1→C1→A2→B2→C2→A3→B3→C3→ のサーキットトレの場合、A1、A2、A3間の時間管理が重要。 それを為すにはABCのマシンの占用が必要。 しかしスポクラでは事実上無理。 ゆえにナンチャッテサーキットトレしか実現不可能。 なのにスポクラがそれを薦めるのはトレーニング効果、ダイエット効果 の為でなくマシンの回転率を上げるため。 しかしゆとりはゆとり脳ってかマジキチゆえにサーキットトレと ナンチャッテサーキットトレの違いが分からない。 てか分かってるのに敗北感に打ちひしがれるのが嫌だから それに触れないクズ。 減量の為の運動療法は消費カロリーを稼げば良いだけ。 消費カロリーは心拍数と正の相関だから心拍数が上がれば何でも良い。 しかし食事管理や有酸素運動による減量だと体脂肪:除脂肪=3:1ほどで減る。 筋量維持に留意しないとBMI22になった時、体脂肪率が♂20%超、♀25%超とかになる。 だから減量スタート時から筋量維持に留意するのが懸命。 筋トレを上手く導入すると減量時における筋量維持(条件によっては微増)が 実現する。 基礎代謝は除脂肪量に大体比例するのでこれは基礎代謝や体力維持にも有効。 減量後の基礎代謝と活動代謝の確保はリバウンドリスクを低下させる。 減量時における筋量維持のノウハウはビルダー減量期のノウハウそのもの。 ここで時に語られるのはその簡易判。 確かにゆとりはダ板において無用な知識を幾らかは持ってはいる。 しかしダ板において有用な知識において決定的に無知。 にも関わらずそのダ板で他の住人を無知だとののしってるわけ。 まぁキチガイのキチガイたるゆえん。
>>435 運動部もサーキットトレーニングも経験なくてボディビルもどき(しか知らないw)をゴリ押しするのはいいのかな?
木の棒でスクワットに食いついたのには笑ったなあ
一般のスポクラではマシンでサーキットは無理って発言にも笑った
俺はなんちゃってマシンサーキットでは効果は薄いとはっきり言っているが?
だからナイキトレーニングクラブのほうがスポクラよりいいとあれほど言ったんだよwww(デブにはきつくて無理www)
あくまでスポクラ側が飽きっぽく体力のない初心者会員を引き止めるための妥協でしかない
それでもなんちゃってマシンサーキットのほうが開業医のボディビルもどきよりははるかにマシだろう
レッグレイズは正しくやれば腰痛に何も問題ないよ
股関節じゃなく腰椎で代償する癖がついてるから腰を傷めるんだよ(ボディビルもどきの弊害でもある)
ジャンプトレもしかり
どうせアップでへたり込んで跳べないから関係ないwww(ボディビルは跳ばないwフットワークはゼロwww)
時代遅れのボディビルもどきの筋トレなんてしないでもダイエットにはエクササイズDVDの自体重サーキットトレーニングで十分なんだよwww
エクササイズDVDならきみの気にする各エクササイズ間の時間管理も完璧だしなwww
実際女性には腕立て伏せすらキツくてできないんだから(君の大好きな過体重もねwww)
完全にフィットネス業界のマーケティングに騙されてるなwww
YouTubeで「hiit」で検索すると山のように自宅でもできるサーキットトレーニングの動画が出てくる(実はこれも米国のフィットネス業界のマーケティングなんだがwww)
生半可な知識でスポクラに通うよりも家でビリーでもトレーシーでもやったほうがはるかに効率的だろう(どうせ続かないけどwww)
デブがスポクラでマシンをやるよりエクササイズDVDをやったほうが運動の基本を覚えられる
運動の基本とは「自分の体をどう動かすか」という見た目ばかり気にするこのスレからすっぽり抜け落ちているものだ
運動部の経験ないからわからないかな?
>>436 ただの無知のかぶれだったね
スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめた偽開業医の笑える妄言集
偽開業医「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無」
現実:五輪やプロのトップアスリートが日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる
サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングはやったことがない
偽開業医のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている
偽開業医「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」
現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので
筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している
偽開業医「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でのスクワットするなんて聞いたことがない」
現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている
木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具
偽開業医「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」
現実:最大筋力の80%はおよそ8RM
80%で10×3セットは現実には誰も実施できない
初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の60%程度で実施する
ダイエットにボディビルもどきは必要ない
偽開業医「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」
現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない
偽開業医「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」
現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くケガの危険がある
常連にしつこくつきまとわられることになる
偽開業医「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」
現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨している
>>431 誰が押し付けたの?
自分に意見するやつは全て同一人物ですか?
これ前も書いた気がするけど。
それで、言ってるが?っていつ言ったの?
お得意のコピペでそのレス貼って見せてよ。
>>435 ボディビルもどきの減量法なんてコンテストに出ないここのデブには要らんよwww
高重量を扱う筋トレしか筋肥大しないと思ってるのが運動部の経験がない痛さ
自体重や軽負荷のトレーニングでも十分達成できる
筋力、持久力、柔軟性、敏捷性など総合的な体力がバランスよく鍛えられるサーキットトレーニングがシェイプアップには最適な運動だろう
時間効率の高さはボディビルもどきの比ではない
ランニングならその人なりに全力で走ればいいだけだ(代わりに縄跳び、自転車、水泳などでもよい)
50m程度のスプリントを10分程度のほうがボディビルもどき1時間よりいいだろうな
(スプリントできないけどwww)
ボディビルもどきはダイエットには不要
>>435 > だからA1→B1→C1→A2→B2→C2→A3→B3→C3→
> のサーキットトレの場合、A1、A2、A3間の時間管理が重要。
> それを為すにはABCのマシンの占用が必要。
A1からA2の時間管理云々
こんなのは特に不要ですw
混雑時には実施順序を入れ替えて実施すればいいだけですwww
スポクラでもそのように指導しているしwww
マシン中心のサーキットトレーニングは慣れればマシン間の移動は10秒程度でできる
初心者なら30秒から1分程度(体力がないから初心者にはちょうどいいインターバルになる)
次から次へマシンを移動させ飽きさせない占有させないで都合もいい
もっと言うと初心者にはマシントレーニングは1セットでも十分だからサーキットである必要すらないwww(もっと言うと0セットでもよいwww)
>>435 トレーニング指導者テキストにも書いてあるんですけどwww
JATI認定トレーニング指導者テキストより
図5 トレーニング・プログラム作成の全体的手順
http://i.imgur.com/l89Zp5H.jpg 表N シェイプアップを目的としたサーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(マシンと自体重での筋トレサーキット)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを1セットずつ行い、3分の休息を挟んで3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷を調整する
http://i.imgur.com/ylANsMa.jpg 表O シェイプアップを目的としたスーパー・サーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(筋トレと有酸素運動を交互に行う)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを30秒ずつ休息をとらずに3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷や動作スピードを調整する
http://i.imgur.com/SXObRaJ.jpg
>>435 階級制スポーツの減量法とか知ってる?www
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 08:11:32.57 ID:BdeVkHP2
>>435 ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああ
ボディビルかぶれ完全に\(^o^)/オワタ
2014年のフィットネス予測を調査するため、米国スポーツ医学会(ACSM)は世界各地のフィットネス業界関係者を対象にEメールによるアンケート調査を実施し、その結果(回答3815名)がACSM’s Health & Fitness Journalに掲載されました。
驚いたことに高強度インターバルトレーニングがいきなり第一位に躍り出ました。
Zumba and Other Dance Workoutsは ベスト20から転落しました。
上位20は次の通りです。
http://journals.lww.com/acsm-healthfitness/Fulltext/2013/11000/Now_Trending__Worldwide_Survey_of_Fitness_Trends.5.aspx 1. High-Intensity Interval Training (高強度インターバルトレーニング)← コレ!
2. Body Weight Training (自体重トレーニング) ← コレ!
3. Educated, Certified, and Experienced Fitness Professionals
4. Strength Training
5. Exercise and Weight Loss
6. Personal Training
7. Fitness Programs for Older Adults
8. Functional Fitness
9. Group Personal Training
10. Yoga
11. Children and Exercise for the Treatment/Prevention of Obesity
12. Worksite Health Promotion
13. Core Training
14. Outdoor Activities
15. Circuit Training
16. Outcome Measurements
17. Wellness Coaching
18. Sport-Specific Training
19. Worker Incentive Programs
20. Boot Camp
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 08:13:26.62 ID:RavgIq0F
>>437 >>436 のゆとりたんの必死の言い訳を、
(引用開始)
>>436 ただの無知のかぶれだったね
(引用終了)
なんて馬鹿にするなんて、このボキが許しませんからね!!!!!!
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 08:14:45.54 ID:P7QMMUPF
うんこ君がライブで脱糞中と聞いて
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 08:17:30.01 ID:RavgIq0F
>>435 のたった1本の書き込みに対して
どんだけコピペ連投してるんだ、このウンコ脳は?
いくらコピペしてもウンコマンだから誰も参考にしないw
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 08:37:20.32 ID:RavgIq0F
何しろ本人が言うように 「ただの無知のかぶれだったねクソ」 だからね。
>>446 うん。フィットネス関係者の次の流行予想くらいでそこまでヒャッハーするのは不可解だね。
175cm、68kg 運動不足で腹とおっぱいがプヨってる 一日10kmをジョギングとその前に軽く筋トレ 夜は炭水化物抜きで豆腐とかメイン 新学期までに痩せたいんだけどこのメニューで大丈夫かな?
>>451 毎日10q走れば嫌でも減量すると思うよ
軽い筋トレは要らないかなあ
と言うかやるならしっかりやった方がいい
その分頻度は落としていいから
>>452 ありがとう!
なんか有酸素運動前に筋トレすると効率上がるって聞いたんだけどどうなんだろう?
週5で走る予定でつ
以下独り言 ゆとりの個々の意見に関してはもはや反論しても無駄だと思う 意図してか、知能の問題かは不明だけど、どうせ聞きやしないから 少なくともここで議論するのは良くない 「AはXという目的に対して効果的である」に対しての反論は「AはXという目的に対して効果が少ない、もしくは無い」であって 「CはXに対して効果がある」や「CはYに対して効果的である」ではないよね 「筋肥大なら標準的なウエイトトレーニングが効果的」に対しての反論なら 「サーキットトレでも肥大する」や「サーキットトレはダイエットに効果がある」が全く的外れである事が分かると思う まあそれどころか嘘や捏造まみれだし、正直サーキットトレーニング自体の知識も浅いようだから、何言っても無駄だろう とりあえずゆとり関係はあっちのスレでやった方がいいよ
>>453 大雑把に言ってジョグの消費カロリー(kcal)=体重(kg)×距離(km)だから
体重68gで10q走れば消費カロリーは680くらいですね
それを週5なら少なく見積もっても週に3000くらいのマイナス
食事を1日200くらい減らせば週に1400
合算して週に4400くらい今よりカロリー収支がマイナス方向に振れる
もし筋量を最大限残せれば2週に1s程度は脂肪を落とせる計算
>新学期までに痩せたいんだけど
まあ余裕でしょ
ちなみに >有酸素運動前に筋トレすると効率上がる これは有酸素運動によって脂肪の分解が増加するのに20分程度の時間がかかるのに対して 強度の高い運動では比較的短時間で脂肪が分解されるっていう事から言われる ただ最近は必ずしもそれがダイエットに対して有利とも言えない(不利ではないけど)ともされるので あまり気にしなくていいです あくまでも両方やるなら筋トレが先ってくらいの認識で充分だよ
>>445 >>446 >>447 >>448 >>449 >>450 >>455 もう君たちは完全にオワタんだよ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああ
ボディビルかぶれ完全に\(^o^)/オワタ
俺は君たちかぶれド素人よりプロのフィットネス専門家を信じるよ
俗説が蔓延るダイエット板と言えども普通の人ならかぶれド素人の戯言より専門家を信じると思うよ!
2014年のフィットネス予測を調査するため、米国スポーツ医学会(ACSM)は世界各地のフィットネス業界関係者を対象にEメールによるアンケート調査を実施し、その結果(回答3815名)がACSM’s Health & Fitness Journalに掲載されました。
驚いたことに高強度インターバルトレーニングがいきなり第一位に躍り出ました。
Zumba and Other Dance Workoutsは ベスト20から転落しました。
上位20は次の通りです。
http://journals.lww.com/acsm-healthfitness/Fulltext/2013/11000/Now_Trending__Worldwide_Survey_of_Fitness_Trends.5.aspx 1. High-Intensity Interval Training (高強度インターバルトレーニング)← コレ!
2. Body Weight Training (自体重トレーニング) ← コレ!
3. Educated, Certified, and Experienced Fitness Professionals
4. Strength Training
5. Exercise and Weight Loss
6. Personal Training
7. Fitness Programs for Older Adults
8. Functional Fitness
9. Group Personal Training
10. Yoga
11. Children and Exercise for the Treatment/Prevention of Obesity
12. Worksite Health Promotion
13. Core Training
14. Outdoor Activities
15. Circuit Training
16. Outcome Measurements
17. Wellness Coaching
18. Sport-Specific Training
19. Worker Incentive Programs
20. Boot Camp
かぶれはボディビルもどきしか筋肥大しないと思ってるからかわいいよね
自分たちは大した重量扱えないくせに
そもそもかぶれは何でそこまで筋肥大にこだわってるの?
俺はウ痛雑魚ボかぶれド素人よりも 米国スポーツ医学会(ACSM)やフィットネス専門家を信じるよ! 当たり前だけどwww
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 10:36:46.37 ID:P7QMMUPF
うんこ君はアスリート設定は捨てたんだっけ?
この人HITがうんたらかんたらって言ってたのに、いつの間にHIITに乗り換えたの?
本当にかわいいなwww
ウ痛雑魚ボかぶれたちは頑張れば頑張るほど自体重トレーニングに無知なのを晒しているだけなんだよな
まともな運動経験なんてないからボディもどきにかぶれて自体重ではダメなんてかわいい勘違いしちゃったんだろうね
44 Best Bodyweight Exercises Ever! (High Def)
http://youtu.be/POdzasJklxw Frank Medrano - Superhuman Bodyweight Workout Domination
http://youtu.be/RFPsvF3UOdo
>>462 何度もHIITって言ってますよ!
ぜひ過去ログ読んでくださいませ
ウ痛雑魚ボディもどきかぶれにはHIIT全否定されたけどwww
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 10:52:57.40 ID:P7QMMUPF
隔離スレには怖くて戻れない説は本当ですか?
ウ痛ボディもどきかぶれ雑魚スレにも貼っておきますね
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 11:03:41.28 ID:P7QMMUPF
即座に反応しちゃって、やっぱうんこ君は根がビビリなんだなw 早く1日40カキコ超の頃に戻ってくれよwwwww
>>448 ウンコマンはホビットさんだろ
ウンコ板のウンコ風呂かぶれシャフトおじさん(ニセ医者の手下52kgホビット)
646 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 08:23:55.41 ID:GjzbckK7
>>644 プレートは施設の使うのw
持っていくのはシャフトとカラーのみってこと
考えればわかるだろwアホすぎw
ラットやケーブルのアタッチメントと同様、たいていのところは許可してくれるよ
ヒステリーおこすなよウンコ風呂www
648 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 08:43:18.44 ID:GjzbckK7
スポクラは風呂で脱糞、シャワーでしょんべんしに通うところ
トレ?なにそれ?www
652 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 15:38:29.62 ID:GjzbckK7
へー公営以下の融通のなさだな
結局そんなとこに金払ってる奴ってやっぱ馬鹿以外の何者でもないな
おまえら馬鹿だなw
655 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 16:23:47.42 ID:GjzbckK7
>>654 いや おまえはどこ行っても同じだよきっとw
結局、誰かのせい、何かのせいにしてるだけだもんな
そのくせ糞だなって本当のことを言われるとメンヘラババアなみのヒステリーおこすんだろ?
いろいろおわってんなーw
657 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 16:47:01.11 ID:GjzbckK7
トレしてないだろw
スタジオババアの垂れケツながめてウンコ風呂につかって帰ってくりゃ満足なくせに
660 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 21:51:48.10 ID:GjzbckK7
ウンコ風呂に入れることだしなw
もうウ痛雑魚運動経験ゼロのボディもどきかぶれさん達は具体的な反論はできないね スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめた偽開業医の笑える妄言集 偽開業医「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無」 現実:五輪やプロのトップアスリートが日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングはやったことがない 偽開業医のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている 偽開業医「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」 現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので 筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している 偽開業医「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でのスクワットするなんて聞いたことがない」 現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている 木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具 偽開業医「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」 現実:最大筋力の80%はおよそ8RM 80%で10×3セットは現実には誰も実施できない 初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の60%程度で実施する ダイエットにボディビルもどきは必要ない 偽開業医「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」 現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない 偽開業医「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」 現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くケガの危険がある 常連にしつこくつきまとわられることになる 偽開業医「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」 現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨している
運動経験ないからボディビルもどきにかぶれたのバレバレ 調子に乗ってデブに説教
筋肉がない人はすぐに筋肉ある人をデブ呼ばわりする
運動経験がないからアスリート詐称したのがバレバレ 調子に乗ってコピペしたけど誰も言うこと聞いてくれない
食事の量減らしてから便がほとんど出なくなったんだが、 これは全部吸収されてるんだべか
>>473 されてない、カスが腸にたまってる
便秘には人それぞれタイプがあって
筋力がなくて腸蠕動が弱いタイプは食物繊維をふやして便のカサを増やす。海藻とか。
食事が足りなくて筋肉が省エネになってると起きやすい気がする
腸蠕動が弱くない場合は、マグネシウムを増やしてみる。カルシウム+マグネシウム+亜鉛+VitaminD
沖縄モズクを2kg/月のペースで食べると出るようなったって人もいたな
>>473 自分はモヤシと豆苗を大量に食べて
ほかを減らしたら、みるみる便の量減った。
調べたら、モヤシや豆苗にはほとんど繊維質ないそうで
あわててほうれん草を丸1把食べたら
翌日それはもうびっくりするほどの(以下自粛)
老廃物を溜め込むような食事制限は
体に良くないと思うよ
>>473 これまで週に何回の排便だったのかな?
で、現在の回数は?
週に3回以上あればまあ大丈夫。吸収とか考えなくとも平気。
食事で減った分の水分量を摂ることは必要だけどね。
>>474-477 1ヶ月前から食事制限始めて、ずっと排便は3日に1回くらい、量は少ない
体重は5キロ減った
BMI22まであと4キロ
運動は、速足ウォーキングを毎日1時間してます
1日の摂取カロリーは1500kcal以内を厳守してます
豚しゃぶに入れたよ
ここまで順調に減量してきたのに、 運動と摂取カロリーは変わってないのに体重減少がぴたりと止まった 対策は?
運動増やすかカロリー摂取減らすか両方か。
ビチク〜 チラシのポーズはよカモーンw カモーンw
身長166cm 体重89kg 9月から週5で5kmのウォーキングと プールでのウォーキング2時間 摂取カロリ一1日2200Kcal以下 12/22現在81kg 目標70kgなんですがこのまま順調に 減るのでしょうか?
>>455-472 このへん、なんか脳筋さんのせいで、かなり迷走中のようですね。
大丈夫ですか?
>>484 身長体重年齢性別を入力すると生活代謝を計算してくれるサイトがなんぼでもあるんで、
目標体重の70kgの必用カロリーを摂ってればいずれ到達するでしょう。
70kg維持するんだったら今からその食事量に慣れておいたほうが後々楽でしょうし。
>>481 > 運動と摂取カロリーは変わってないのに体重減少がぴたりと止まった
似たようなご経験、他の皆さんにも、ないですか?
>>481 さん同様、私にも過去、ありました。
それもそのはず、2010年、こんな研究が米国で発表されました。
低カロリー・ダイエットは体重を増すかもしれない
http://www.linkdediet.org/hn/modules/weblogD3/details.php?blog_id=1000& なぜカロリー制限すると太るのか。理由は「コルチゾール」。
・カロリー制限
→ 飢餓感とストレスが亢進。また体が「種族存亡の危機」を検知
→ ストレス対応ホルモンの「コルチゾール」の分泌亢進(非常に強力)
→ だがコルチゾールは、肥満ホルモンでもあるので、
・基礎代謝を減らし、脂肪貯蔵を促す → 肥満
・ヒトを過食に走らせる → ダイエット挫折 → 肥満
つまり、カロリー制限 → コルチゾール → 肥満、ということです。
489 :
484 :2013/12/22(日) 10:43:10.08 ID:4gUD0KV/
>>486 どうもありがとうございまし
食生活に気を配ります。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/22(日) 18:26:01.47 ID:hj6qD7JM
汗をかけばいいって事じゃないって思いますが同じ運動を 夏に30分と冬に30分しても同じだけ消費してるんですかね? 当たり前だけど 夏30分ジョギングきついのに 冬30分は涼しい分夏より走れる
同じじゃないじゃん、 運動量違ってるじゃん。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/22(日) 19:04:53.14 ID:vWsbtpIg
今年180cm 112kg 今180cm 79kg 俺よく頑張った。・゜・(ノД`)・゜・。
記念にうp
160センチ49キロ前後・・・ 毎日甘いもの食べてるってヤバイですかね・・・ みなさん甘いものやお菓子類は完全に断ってますか? 間食しないと決めてますか?それとも週に何回はOKとかでしょうか
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/22(日) 19:28:22.62 ID:GljxeD3V
160で49なら別に何食べてもいいよ
>>435 ボクシング、柔道、レスリング、重量挙げなどの体重別階級制スポーツ選手達は
減量時にボディビルなんてやってないんだけど
そこんところはどう思ってるの?
>>435 君たちは世界的な流れに逆らってるみたいだよ
運動経験ないから理解できないみたいけど
自体重やサーキット形式でも十分筋肥大するから専門家は勧めてるのにかぶれちゃって理解できないんだね
引っ込みつかないのかな?
ボディビルかぶれ完全に\(^o^)/オワタ
俺は君たちかぶれド素人よりプロのフィットネス専門家を信じるよ
俗説が蔓延るダイエット板と言えども普通の人ならかぶれド素人の戯言より専門家を信じると思うよ!
2014年のフィットネス予測を調査するため、米国スポーツ医学会(ACSM)は世界各地のフィットネス業界関係者を対象にEメールによるアンケート調査を実施し、その結果(回答3815名)がACSM’s Health & Fitness Journalに掲載されました。
驚いたことに高強度インターバルトレーニングがいきなり第一位に躍り出ました。
Zumba and Other Dance Workoutsは ベスト20から転落しました。
上位20は次の通りです。
http://journals.lww.com/acsm-healthfitness/Fulltext/2013/11000/Now_Trending__Worldwide_Survey_of_Fitness_Trends.5.aspx 1. High-Intensity Interval Training (高強度インターバルトレーニング)← コレ!
2. Body Weight Training (自体重トレーニング) ← コレ!
3. Educated, Certified, and Experienced Fitness Professionals
4. Strength Training
5. Exercise and Weight Loss
6. Personal Training
7. Fitness Programs for Older Adults
8. Functional Fitness
9. Group Personal Training
10. Yoga
11. Children and Exercise for the Treatment/Prevention of Obesity
12. Worksite Health Promotion
13. Core Training
14. Outdoor Activities
15. Circuit Training
16. Outcome Measurements
17. Wellness Coaching
18. Sport-Specific Training
19. Worker Incentive Programs
20. Boot Camp
かぶれはボディビルもどきしか筋肥大しないと思ってるからかわいいよね
自分たちは大した重量扱えないくせに
そもそもかぶれは何でそこまで筋肥大にこだわってるの?
体重別階級制スポーツ選手たちはボディビルなんてしないで減量しているよwww
>>494 > 160センチ49キロ前後
BMI 19.1ですね。もう少し太った方が良いかもしれない。
問題は太り方ですね。脂肪率が
・男性で20以上、女性で30以上なら、筋肉を太らせた方がいい。
このときは、空腹時に軽い筋トレでもして、運動後に高蛋白な食事。
甘いものは、控えめにね。糖質制限ですね。
・男性で15以下、女性で20以下なら、少しは脂肪も付けたほうがいい。
このときは、甘いものは、そんなに止めなくても、いいかもしれない。
>>472 かぶれには辛くて辛くて読めないだろうな
サーキット法も知らず
木の棒のスクワットに食いつき
スポクラでのマシンサーキットも知らず
サーキットトレーニングもインターバルトレーニングも知らず
自体重トレーニングも知らず
運動部の経験すらないただのボディかぶれバカがニワカ知識でデブに説教してたとバレバレになったから
>>496 増量減量関わらずウエイトトレはやってるでしょ。
あんたバカでしょ。
>>500 ボディビルではないだろwwwwwwww
アホすぎるわ
またかぶれから美味しく頂きました
レジスタンストレーニングとボディビルの区別すらつかない これがかぶれの哀しさ
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/22(日) 20:11:03.61 ID:18+sKotL
うんこくんはsageちゃだめだろ サーキットスレはやっぱ怖いのか ウケるwwwwww
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/22(日) 20:14:16.03 ID:N3etL+DK
>>504 あげとくわ
ウンコ板のウンコ風呂かぶれシャフトおじさん(ニセ医者の手下52kgホビット)
646 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 08:23:55.41 ID:GjzbckK7
>>644 プレートは施設の使うのw
持っていくのはシャフトとカラーのみってこと
考えればわかるだろwアホすぎw
ラットやケーブルのアタッチメントと同様、たいていのところは許可してくれるよ
ヒステリーおこすなよウンコ風呂www
648 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 08:43:18.44 ID:GjzbckK7
スポクラは風呂で脱糞、シャワーでしょんべんしに通うところ
トレ?なにそれ?www
652 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 15:38:29.62 ID:GjzbckK7
へー公営以下の融通のなさだな
結局そんなとこに金払ってる奴ってやっぱ馬鹿以外の何者でもないな
おまえら馬鹿だなw
655 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 16:23:47.42 ID:GjzbckK7
>>654 いや おまえはどこ行っても同じだよきっとw
結局、誰かのせい、何かのせいにしてるだけだもんな
そのくせ糞だなって本当のことを言われるとメンヘラババアなみのヒステリーおこすんだろ?
いろいろおわってんなーw
657 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 16:47:01.11 ID:GjzbckK7
トレしてないだろw
スタジオババアの垂れケツながめてウンコ風呂につかって帰ってくりゃ満足なくせに
660 無記無記名 sage New! 2013/12/06(金) 21:51:48.10 ID:GjzbckK7
ウンコ風呂に入れることだしなw
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/22(日) 20:23:49.79 ID:N3etL+DK
>>504 セット法しか知らなかったレベルwww
スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめた偽開業医の笑える妄言集
偽開業医「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無」
現実:五輪やプロのトップアスリートが日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる
サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングはやったことがない
偽開業医のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている
偽開業医「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」
現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので
筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している
偽開業医「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でのスクワットするなんて聞いたことがない」
現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている
木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具
偽開業医「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」
現実:最大筋力の80%はおよそ8RM
80%で10×3セットは現実には誰も実施できない
初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の60%程度で実施する
ダイエットにボディビルもどきは必要ない
偽開業医「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」
現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない
偽開業医「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」
現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くケガの危険がある
常連にしつこくつきまとわられることになる
偽開業医「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」
現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨している
セット法しか知らないのに上級者ぶっていたのが笑える
ウンコマンが言えるのはウンコとかぶれだけw
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/23(月) 00:00:42.14 ID:Ksmblmei
あとさ、2chのこの手のキチガイに共通するのは、 2chと言えども公共財なんだよね。 コミュニケイションのプラットフォームとして。 なのにそれを病的に脆弱な自尊心の補完の場として 私用してしまうんだな。 でスレの文脈と関係ないコピペ連投するわけだ
ダメな奴は何をやらせてもダメってだけさ
>>508 ウンコかぶれヤバいなwwwwww
かぶれには辛くて辛くて読めないだろうな
サーキット法も知らず
木の棒のスクワットに食いつき
スポクラでのマシンサーキットも知らず
サーキットトレーニングもインターバルトレーニングも知らず
自体重トレーニングも知らず
運動部の経験すらないただのボディかぶれバカがニワカ知識でデブに説教してたとバレバレになったから
レジスタンストレーニングとボディビルの区別すらつかない
これがかぶれの哀し
>>510 こいつのことだな
スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめた偽開業医の笑える妄言集
偽開業医「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無」
現実:五輪やプロのトップアスリートが日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる
サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングはやったことがない
偽開業医のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている
偽開業医「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」
現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので
筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している
偽開業医「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でのスクワットするなんて聞いたことがない」
現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている
木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具
偽開業医「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」
現実:最大筋力の80%はおよそ8RM
80%で10×3セットは現実には誰も実施できない
初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の60%程度で実施する
ダイエットにボディビルもどきは必要ない
偽開業医「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」
現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない
偽開業医「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」
現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くケガの危険がある
常連にしつこくつきまとわられることになる
偽開業医「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」
現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨している
ウンコマンは運動しろw
連投コピペ嵐の言うことを聴こうって人は居ないわな。
よくある消費カロリー一覧サイトにあるような男子60kgクロール1時間約1400kcalって 本気でぶっ続けで泳いだ場合ですよね? そうだと実際やるのは不可能だし水泳ってすごい時間効率悪くないですか?
516 :
494 :2013/12/23(月) 16:46:20.13 ID:pEMUPHmI
>>495 >>498 女160p49キロ前後で体脂肪は23%くらいです、
常にぽっこりお腹で、お腹の肉がぜんぜん落ちません。
ウエストも70近くあります。体重のわりに太ってますよね。
甘いもの毎日食べてます。
丸顔のせいもあってか、やせてるねーなどは言われません。
こういう場合、食事制限よりも運動でしょうか。
>>516 160で49なら太ってないだろ
お腹ポッコリは腹筋しとけ
甘い物は別にいいんじゃね?糖尿じゃないなら別に止めない
丸い顔でもいいじゃん 痩せこけた女の顔なんて幽霊ぐらいのものだぞ
体重計や体組成計で測った体脂肪率はあてにならないので間にうけないでください。 23%でおなかぽっこりは普通ないです。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/23(月) 20:39:00.20 ID:Ksmblmei
>>516 摂取カロリー=消費カロリーのまま、
いわゆる「筋肥大プロトコル」の筋トレすれば、
体脂肪減、除脂肪増が実現し、体重維持のまま
体脂肪率が落ちるよ。
摂取は総カロリー絞る必要はないけど、
蛋白質は体重の1〜1.5/1000はとった方が
良いかも。
「筋肥大プロトコル」は自分でググると良いよ。
腹回りは内臓脂肪+腹筋郡+皮下脂肪で決まる。
内臓脂肪は有酸素運動の習慣化で落ちる。
有酸素運動はジョグじゃなくても心拍数上げるのを
意識した気合入れたウォーキングでOK。
腹筋郡を鍛えると張力を増した腹筋郡のコルセット効果で
Wサイズ、Wラインが改善する。ドローインも有効。
皮下脂肪を狙い撃ちで落とす方法は無いから、上記の
体脂肪減・除脂肪増の置き換えで対応する。
あ
まいにち10キロ走り、カロリー1700に抑えてるが、BMI20.4から減らない。 いわゆる「痩せ」の数値にならないまま下げ止まりなのかなあ。
個人的にBMIは全く気にしないけどなぁ 肉を摘んだ感じと鏡で十分だ
オイラも体重計るの2ヶ月に一度だし
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/24(火) 00:36:11.08 ID:rblHcjjz
>>514 この人の言うことはどうだろうか?
セット法しかやったことないようだが
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 13:03:23.04 ID:38Zl1mmu
横からすまんが、俺が行ってるとこはサーキット形式でやろうって壁に貼ってある。
それに関しては本スレで考察書いてる人が居たけど、スポクラ側の思惑もあるんだろう。
初心者向けにはrep数多めにするのも意味はあると思う。
少ない回数でやろうとしたらどうしてもフォーム崩れやすいし。
89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 14:20:20.70 ID:0nm22pmS
>>88 >>49 さんですよね?
サーキット自体は有益なんですが、一般のスポクラでやるには難しいんです
種目の選択と、インターバル時間をコントロールしなくちゃいけないんですが、
そのためにはその場にいる人の多くが同じ目的を持たないといけない
>>16 で書きましたが種目はもちろんインターバル時間の設定は目的に応じて変えなくちゃいけないから
逆に言うとある目的の顧客をフォーカスすれば、サーキットトレは非常に効果的とも言えます
そこが正におっしゃる通り「スポクラ側の思惑」っていうものでしょう
ちなみに88にあるような事なら、むしろショートインターバルで行った方がいいですよ
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/24(火) 00:39:08.03 ID:rblHcjjz
>>524 典型的なアイソレーション筋肥大ニワカなんだが
追い込まないといけないと勘違いしてる
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 12:46:13.05 ID:0nm22pmS
>>82 また嘘かよw
あるいはレスの内容を理解していないのか?
>>83 >20RM(60%)でもダイエットにおける筋トレには十分なんだよ
力を出し切ればね
そしてそれでさえ10RM程度の負荷を使うトレよりは効果が低い可能性が高い
サーキットは力を出し切らないんだから、言うまでもないよな
87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 12:49:36.49 ID:0nm22pmS
>>84 >ほとんどの一般的なスポクラでは
自分が知る限りそういうジムは一つもないわけですがw
>全体の流れもよくなり、
なるわけねーだろw
もしなるならそれはインターバル時間のせいだ
サーキットとは関係ない
と言うか同じインターバルなら、サーキットの方が滞るってのw
>>525 理論研修3日目 プログラムの基本的な構成要素と操作法を身につけようA
28
1.セットの組み方
特定の回数反復をひとまとめにしたものをセットと呼んでいます。セッ
トの組み方には以下のような種類があり、目的によって使い分けるこ
とが必要です。
@シングルセット法
各エクササイズについて、1セットずつ、休息をとりながら実施する方法。初心
者のプログラムにおいてよく採用される。
Aマルチセット法
一つのエクササイズについて、休息をとりながら複数のセットを連続して行う方
法。筋力向上や筋肥大を目的とした場合に採用される。
Bサーキットセット法
8〜10種目程度のエクササイズを、休息をとらずに1セットずつ実施し、
これを数循環繰り返す方法。
筋力トレーニングによって身体各部位に適度なトレーニング刺激を与えると
ともに、心肺持久力など他の体力要素も総合的に向上させたい場合に効果的。
Cその他
・複数のエクササイズを連続して実施する方法
トレーニング経験を積んだ人が、筋肥大を目的とした場合などに採用。
・スーパーサーキット・ウエイトトレーニング
筋力と心肺持久力を総合的に向上させることを目的として、筋力トレーニングと
有酸素運動を交互に実施する方法。
表3-1 複数のエクササイズを連続して実施する特殊なセットの組み方の例
1.スーパーセット法
互いに拮抗する筋肉のエクササイズを2つ連続して行い、これを数循環行う方法
上腕部の例)バーベルカール+トライセプスエクステンション
大腿部の例)レッグエクステンション+レッグカール
2.コンパウンドセット法
同じ筋肉のエクササイズを2つ連続して行い、これを数循環行う方法
胸部の例)ベンチプレス+ダンベルフライ 背部の例)ラットプルダウン+シーティッドロウ
3.トライセット法
同じ筋肉のエクササイズを3つ連続して行い、これを数循環行う方法
胸部の例)ベンチプレス+インクラインベンチプレス+ダンベルフライ
4.ジャイアントセット法
同じ筋肉のエクササイズを4つ以上連続して行い、これを数循環行う方法
腹部の例)トランクカール+ダンベルサイドベンド+トランクツイスト+レッグレイズ
http://jps.web5.jp/books/kintore-s.pdf
>>526 Bサーキットセット法
8〜10種目程度のエクササイズを、休息をとらずに1セットずつ実施し、
これを数循環繰り返す方法。
筋力トレーニングによって身体各部位に適度なトレーニング刺激を与えると
ともに、心肺持久力など他の体力要素も総合的に向上させたい場合に効果的。
専門家もダイエッターにはセット法よりサーキット法を勧めてる
どう考えてもセット法しか知らないボディかぶれニワカが無知を晒しただけなんだけど
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/24(火) 00:45:23.53 ID:rblHcjjz
>>527 かぶれの反論は苦しいよな
運動経験なくてセット法しか知らないから仕方ないけど
JATI認定トレーニング指導者テキストより
図5 トレーニング・プログラム作成の全体的手順
http://i.imgur.com/l89Zp5H.jpg 表N シェイプアップを目的としたサーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(マシンと自体重での筋トレサーキット)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを1セットずつ行い、3分の休息を挟んで3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷を調整する
http://i.imgur.com/ylANsMa.jpg 表O シェイプアップを目的としたスーパー・サーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(筋トレと有酸素運動を交互に行う)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを30秒ずつ休息をとらずに3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷や動作スピードを調整する
http://i.imgur.com/SXObRaJ.jpg
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/24(火) 01:34:17.33 ID:PFedOAsQ
カブレガーカブレガーって今夜もまあ嬉しそうにwwww
相手すんな。 あぼーんしやすくていいじゃないか。
いちいちコピペなんか読まんしw 自身の運動経験がないからコピペでごまかすしかないってのがな
>>525 >典型的なアイソレーション筋肥大
これどういう意味か教えて下さい
>>532 さわんな
キチガイに触る奴もNGしといたほうが無難だな
筋肉痛の時はどうしたらいい?休むと三日くらいかかるけど。 一応動けるならそのまま筋トレやったほうがいいの? 痛いときはたんぱく質とったほうがいい? それともたんぱく質は食べてから筋トレしたほうがいいの?
>>534 目的による
目的によってトレの内容が変わるわけだけど、例えば肥大目的なら筋肉痛が強い時は避けるのが原則
逆に軽い時、特に初心者ならやっちゃっても構わない
それじゃ分からんって話なんだけど、まあやってみて前回より明らかにパフォーマンスが下がるのならまだ早かったって事でしょう
運動したあと速攻眠くなるけどなんだろ? 前はこんなことなかったのに 運動内容はフラフープとかウォーキングとか筋トレを20分から一時間弱です
>>537 普通はアドレナリンやらいろいろ出て覚醒するんだけどな
低血糖症か何かじゃないか 血液中の糖分が運動で失われて意識が遠のいてるんだと思う
病院にいけばわかるんじゃないか
>>536 歩けなくなるほどの筋トレって何をやらされたんだ?
もしかして筋とか痛めたんじゃないか?
>>539 筋肉が適正に伸びないのでヨタヨタのおばあちゃんみたいな格好で
あるくかんじです。中腰になると前太ももは特に酷くて。
筋をいためるとどうなるのかわからないので筋はわかりません。
>>536 そのエクササイズをやり始めたばっかりですね
だったら筋肉痛が出る事は普通
何度か繰り返せばすぐ出なくなるよ
そこまでいたい時は休んで、少し軽くなったら始めるといいです
多分週1でやれれば筋肉痛は出なくなると思う
2週に一回だと同じメニューでも結構出ちゃいます
>>540 様子見ながらやってみろ
確かに俺も高校の部活でそんな風になった事あるけど若いから回復が早かった
ストレッチはしといたほうがいいよ 俺もジム行きかけの頃は腰が痛かった
>>537 低血糖だね自分もダイエットの終盤戦で同じことが起こった
ダイエットを続けると自分も知らないうちに内容が過激になるんだよアメとか糖分を取れば直るはずだよ
チュートリアルの徳井とか雨上がりの宮迫がやってるようなダイエットはこのスレ的にアリですか? 宮迫がやってた斜め腹筋とか腕立てとか食事とかやってみようかと思ったんですが
>>544 ない。どうせまた太るだけ。単なる企画。エステ代もテレビ局持ちだし。あんなの急にやるとストレスたまりまくりでリバウンドするからやめとけ。着実に少しずつが一番長持ちする。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/24(火) 23:36:10.35 ID:rBlzUPFM
運動不足の人が若いつもりでタバタプロトコルで
自重スクワットとかしようものなら、翌日は
生まれたての小鹿みたいな歩き方になるw
運動して18時間後ぐらいから筋肉痛になり、
それが48時間続くって感じじゃない?
俺はそうだけど。
で筋肉痛が治まって同じ運動してももう
ほとんど筋肉痛は起きない。
だけど
>>541 の人も言ってるけど2週空けると起きる。
すごいよね、人間の適応力って。
運動中と運動後の血中アミノ酸濃度高めとくと
筋肉痛を緩和できる。
運動前30分ぐらいに水溶きホエイポロテインかBCAA摂取して、
運動後にもプロテインね。
あと運動後にちゃんとストレッチしとくと良い。
ウフフ 生まれたての小鹿
普段10RMぐらいで脚トレしててタバタスクワットやっても筋肉痛にはなるよ 普段と刺激が変わるとなるね まぁ筋肉痛狙いでやらないけど
あれ ビリーだっけ? ブートキャンプ あれは王道ダイエットになるの?
あれってきつめのエアロビ?
ならない
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/25(水) 00:42:58.96 ID:LGRH7zrM
トレーシーだのカーヴィーだのビリーってのは結局、 自重筋トレ 動的ストレッチ 有酸素 ダンス この4つの要素の組み合わせだね。 自重筋トレ要素が強いヤツなら「筋トレ+有酸素」の このスレの趣旨に含まれるんじゃね?
食事管理あっての王道スレ
ターザンに書いてるやつやってればおk?
ターザンとかゴミだろ 雑誌ならアイアンマンかマッスル&フィットネスを読むべき
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/25(水) 01:38:13.78 ID:DunHEhyb
雑誌のタイトルからしてダイエットじゃなくてブリブリマッチョ目指す雑誌の気がするんだけど・・・
二つ言える事は 腹筋する時は息を吐きながらしろ と 飲むヨーグルト最高
呼吸はマジ大事 無意識に息止めてた時期があったが、なぞの頭痛やばかった
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/25(水) 08:19:45.23 ID:aPYvCNxv
>>531 運動経験ないからセット法しか知らなかったのはこの人たち
ドラゴンフラッグも1回しかできない障害者レベル
ボディとかパワーとか以前に学生時代の部活ですら普通サーキットやるから知らない方がおかしいレベル
両方理解していてセットの方を推していたなら被れ馬鹿だし知らなかったとしたら
運動部経験すらないんじゃないの
そもそも両方理解してたらダイエッターにセット推すハズないから後者か
増量メインならセット法
減量メインならサーキット法
サーキット法の特徴である
時間効率、消費カロリー、持久力強化(筋力もセット法ほどではないが鍛えられる)
ダイエット板の性格から考えてもダイエットにはサーキット法のほうが有用だろう
逆に筋肥大目的のウエイトトレ板ならセット法を支持するのが妥当だろう
ただのかぶれ無知だった
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/25(水) 08:23:17.27 ID:aPYvCNxv
>>555 M&Fは典型的なボかぶれ雑誌
騙されやすいかぶれにサプリや用具を売るための方便
女性のダイエッターにコンテストマッチョビルダーの部位別トレーニングを勧めるのはアホのかぶれだけ
>>549 ボかぶれトレーニングよりビリーやったほうが痩せる
またやったこともない奴が偉そうにw 運動音痴の初心者がネット知識で書くからバカにされてるってのを理解しろよwww
>>544 短期間での急激なダイエットは心身への負担が大きい
特に炭水化物カットは人によっては非常に大きなストレスになるので、キレ食いの元になりやすいよ
結果としてリバウンドのリスクが高い
期間限定じゃない限りお勧めできないです
>>549 食事の管理と運藤を組み合わせるならいわゆる王道と言っていいと思うけどなあ
ビリーとか上手く出来てるんじゃないですか?
ちなみに最近雑誌で見たメンズカーヴィーとかいうのは「無いわー」と思ったけどw
>>555 >雑誌ならアイアンマンかマッスル&フィットネスを読むべき
アイアンマンと月ボはちょっとマニアック過ぎかもね
少なくとも本屋で手に取る時に若干躊躇するようなw
それに対してM&Fは取っ付きやすくていいと思う
ターザンは入門編としてはいいけど、まあ立ち読みで充分かな
それとモデルがガリ過ぎる
かれこれもう1年半ダイエットしてるけど 確かに緩やかなダイエットはリバウンドないね。 知識が増える分次のステップにはいりやすい。 それが今のボディメイク用の筋トレなんだろうと思ったり。 ただ痩せるために体動かすだけの筋トレとは違い ここちいい。
簡単ダイエット法 1 熱いめのお湯に120秒浸かる 2 出て身体を洗う(5分) 3 お湯に120秒浸かる 4 出て髪を洗う(5分) 5 お湯に120秒浸かる 終わり 週2〜3kは行ける
それって水太りの人用でしょ
>>335 これさ、思うんだけど
腹部におろしている手でへそあたりのプヨッた皮膚を伸ばしてるでしょ。投稿主さん。
できれば腹部に手なしで再投稿して素晴らしいところ見せてくださいな。
本人でないのなら仕方ないが、腹隠さないでほしかったな
572 :
537 :2013/12/25(水) 17:15:39.68 ID:A5YcGyVl
>>538 >>543 低血糖だったんですか。ありがとうございます
いつもおやつ食べてから運動してたから思い至りませんでした
すごくきもちいい眠気だけど倒れたりするとよくないので気を付けます
本日はショートケーキ食べてから運動したらなりませんでした
筋肉質なカラダなのに家で体脂肪計ると19〜20%と表示される 分けわかんね
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/25(水) 19:08:15.28 ID:uoKO7Bpm
>>572 クラってきたらしゃがむといい
俺も立ちくらみするから昔病院で言われた 水分はこまめに取るといい
>>573 筋肉質だから脂肪がないとかそんなのないから
>>573 だから体脂肪計の数値は無視の方向でと何度言えばw
真面目な話見た目や触った感じで絞れているのなら、体脂肪計の表示数値なんか無視した方がいいよ
本来は体重軽い人は体脂肪率は高く出る事が多いはず 分母が小さいからね でも実際には体重なりの数値が出たりする つまり体重が軽いと低く、重いと高く出る傾向がある あなたの場合体重は軽くないでしょ? だから高く出たんじゃないでしょうか? まあそれが本来の筋肉質って事だけど いずれにしても見た目の脂肪が少なければそれで充分だと思いますよ
>>567 毎日それの5倍くらいかけて湯船につかって高温反復浴してるけど痩せないよ
>>577 風呂とかサウナで痩せるわけないだろアホかお前w
時間の無駄だからやめとけ
風呂やサウナぐらい好きにさせてやれよw
筋肉はつきはじめてるけど 脂肪が・・・食事管理したくないなぁ・・食事管理しないと デブマッチョになるの?
基本的に一緒につく。 管理しなきゃつかなくていい脂肪までつく。
ありがと いい体維持するのって大変なのね・・ 脂肪全部むねにくればいいのに
ジムに通って効率のよいトレーニングをしたつもりだけど、 顔とウエストがげっそり減って大胸筋が発達してきた。 脱げば自信あるけど、普段はやっぱ顔や首が痩せると貧相だよね。 もともとデブキャラだったので、こんな不健康そうな俺はキャラじゃないと大不評だよ。 顔や首を鍛える方法って何が良いのですか?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/26(木) 23:03:26.64 ID:t5nlNK8z
>>583 わかる俺も顔がこけてきてるのに腹は出てる間々田
首を鍛える方法はある、重りを首から下げて耐えるというジミなトレ
頭を床につけて逆立ちして首で支えるトレ
首なんか太くしてもいいことないぞ
また
>>584 あるよ。
首の骨が折れ辛くなる。
あと、ケンカでダメージkoされ辛くなる
ケンカなんかする奴おらんやろ・・・
だれもっ筋トレしてないの?さみしい。 これから3時間軽く自重加えながらのダンス
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/27(金) 19:42:53.91 ID:J52XBHsK
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/28(土) 02:19:03.31 ID:CNOOtwV2
kj
約1年前3ヶ月で15kgのダイエットに成功した俺がまたここにくるとは・・・ 今回は見た目よりも成人病が怖くてダイエットのきっかけになった
>>591 何キロリバウンドした?
どうやったらリバウンドした?
ダイエット中の時と比べてどうやったらリバウンドした?
再度戻ったからには反面教師として貴方は失敗談を語るべきだ。
よろしくお願いします。
>>592 94→79→96 身長は180後半
リバウンドした原因は単純に食事だね
カロリー気にせず外食しまくり、糖質とりまくり
あとは全く運動しなくなったことかな
一年かけて当初の目標だった90→75達成 よっしゃあああああ あとは筋肉量と相談しながら70くらいでフィニッシュしたいなあ
1年半かけて80から65キロに さらに1年半かけて65キロから50キロ前後に ややリバウンド中で今55キロ 158センチ 今は筋肉つけるのが必要と考えて筋トレ中心のダイエットにしてます。 私の身長の女子は47キロくらいがいいみたいなのでコレから大変。 50キロですぐはねかえされるので。。。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/28(土) 19:28:43.65 ID:RYclacT7
>>578 わかるけど400カロリーとかかなりカロリーを消費するって書いてあるんだよね
あれってどんな事を基準に算出してるのかな
シャワーよりはゆっくり湯船に使った方が痩せやすいと思う
でもお風呂だけで痩せるとは思ってないよ
ただ新陳代謝が良くなったり冷え症に効いたりで痩せやすく健康な体になるんじゃないかなって
400使う有酸素運動やってみれば 同等だなんて思えない
>>593 しかしさ、世の中にはそんな食生活して運動してない人は沢山いると思うんだ。
やはり太る人ってまた太る運命なのかな。
これから一生運動して食事気にしないと体形維持できないって、ダイエット中の
今だからできるけど、今後辛くなるな。
一度やったことはまた出来るから頑張ってね。
食生活が改善できなかったヤツはリバウンドする 食事そのままで有酸素やりまくった系に多い
>>601 なんか今、ものすごく心臓をえぐられるような感じがww
去年のこの時期に走り始めて 175/110スタートして今175/79k 食事制限は余りしていない週一に5合炊きしてカレーをお腹一杯食うぐらいだし…
食事内容は低カロリーで好き嫌いなく野菜たっぷりなんだけど 食べる時間がめちゃくちゃなのがどうにもできない これから夕飯たべるような生活がなー
食後3時間までのお腹と朝起きた時のお腹の太さがえらい差があるんだけどみんなそうなの?食後のお腹はたっぷりズボンの上に脂肪が乗っかってて朝起きた時はガリに見えるんだけど
>>562 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 00:20:20.94 ID:ptNhA3w+
JATI認定トレーニング指導者テキストより
図5 トレーニング・プログラム作成の全体的手順
http://i.imgur.com/l89Zp5H.jpg 表N シェイプアップを目的としたサーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(マシンと自体重での筋トレサーキット)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを1セットずつ行い、3分の休息を挟んで3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷を調整する
http://i.imgur.com/ylANsMa.jpg 表O シェイプアップを目的としたスーパー・サーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(筋トレと有酸素運動を交互に行う)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを30秒ずつ休息をとらずに3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷や動作スピードを調整する
http://i.imgur.com/SXObRaJ.jpg 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 11:16:34.10 ID:zGFFhbKL
>>33 コナミとルネサンスに行ってたけど>27みたいなのを一般会員に推奨してるしやってる人も多いよ
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 12:52:34.13 ID:u/HSR0Io
>>35 に関しては俺が行ってるとこもそういう指導はされるから、変とは思わないよ。
マシン横の壁にも貼ってある。
>>606 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 12:49:36.49 ID:0nm22pmS
>>84 >ほとんどの一般的なスポクラでは
自分が知る限りそういうジムは一つもないわけですがw
>全体の流れもよくなり、
なるわけねーだろw
もしなるならそれはインターバル時間のせいだ
サーキットとは関係ない
と言うか同じインターバルなら、サーキットの方が滞るってのw
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 13:03:23.04 ID:38Zl1mmu
横からすまんが、俺が行ってるとこはサーキット形式でやろうって壁に貼ってある。
それに関しては本スレで考察書いてる人が居たけど、スポクラ側の思惑もあるんだろう。
初心者向けにはrep数多めにするのも意味はあると思う。
少ない回数でやろうとしたらどうしてもフォーム崩れやすいし。
89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 14:20:20.70 ID:0nm22pmS
>>88 >>49 さんですよね?
サーキット自体は有益なんですが、一般のスポクラでやるには難しいんです
種目の選択と、インターバル時間をコントロールしなくちゃいけないんですが、
そのためにはその場にいる人の多くが同じ目的を持たないといけない
>>16 で書きましたが種目はもちろんインターバル時間の設定は目的に応じて変えなくちゃいけないから
逆に言うとある目的の顧客をフォーカスすれば、サーキットトレは非常に効果的とも言えます
そこが正におっしゃる通り「スポクラ側の思惑」っていうものでしょう
ちなみに88にあるような事なら、むしろショートインターバルで行った方がいいですよ
>>607 専門家もセット法より減量に有効と認めるトレーニング法にかぶれニセ医者が反論
木の棒の時のような非常に苦しい展開
829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/22(日) 20:54:09.47 ID:1M0KYxcI
>サーキット形式にするとマシンの占有防止にもなる
なるわけねえだろw
インターバルが同じならむしろ混雑は増す
時間的なロスが大きくなるからな
コピペばかりじゃなく自分の頭で考えればすぐ分かる事なのに
844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/23(月) 10:39:20.44 ID:rNnbsXNY
この興奮時にコピペ連投する癖だけでも治せばいいのに
何と言うか、餌を見た犬は意図しないでも尻尾振っちゃうわけだが、それと同じに見える
犬じゃないんだから理性で制御しろよと思うが、無理か
ちなみにマシンの占有に対しては、インターバルの時は離れる、交代で使うっていう指導が一般的で、かつ有効
ラックや有酸素マシンなら制限時間設けているところもある
サーキットなんて勧めたらむしろ混雑するっての
コナミでもセントラルでもルネサンスでもティップネスでも推奨されているサーキット法に セット法しか知らないニセ医者が噛みついている
ハイインシティ連呼してたバカが何か言ってるよw ハイインシティに突っこまれたらハイ・インシティって言いなおしてたバカが何偉そうに木の棒がどうの言ってんの?www
銭湯のジャグジー風呂で汗かいてきた が、お腹すきすぎてたべてもーた。 これから700kcal以上の運動しなきゃです。
>>610 >829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/22(日) 20:54:09.47 ID:1M0KYxcI
>>サーキット形式にするとマシンの占有防止にもなる
>なるわけねえだろw
>インターバルが同じならむしろ混雑は増す
>時間的なロスが大きくなるからな
>コピペばかりじゃなく自分の頭で考えればすぐ分かる事なのに
サーキット法を推してる大手フィットネスクラブや専門家の頭はニセ開業医以下なのか
まさにハイインテンシティバカだな
木の棒でのスクワット練習と同じような苦しい自滅展開になってきたな
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/29(日) 23:01:15.27 ID:z/+f9Yw1
852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/29(日) 09:38:41.45 ID:ukiZVCvg 誰もサーキット知らないなんて言ってないのに勝手に知らなかったことにしないとコピペ連投もできないウンコマンw ハイインシティ連呼バカは言うことが違うねwww 853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/29(日) 13:49:25.15 ID:pIgLPEzv うんこくん、宅急便の営業所で年末年始の短期バイト大募集してたぞ よく知らんけどベンチ600kgぐらい余裕なんだろ? アスリート大活躍のチャンスじゃん!行ってこいよ 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/29(日) 09:37:05.49 ID:ukiZVCvg ハイインシティ連呼してたバカが何か言ってるよw ハイインシティに突っこまれたらハイ・インシティって言いなおしてたバカが何偉そうに木の棒がどうの言ってんの?www
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/29(日) 23:02:37.50 ID:z/+f9Yw1
>>613 これはヤバいだろ
専門家もセット法より減量に有効と認めるトレーニング法にかぶれニセ医者が反論
大手フィットネスクラブ全否定
木の棒のスクワット練習知らなかった時のような非常に苦しい展開
829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/22(日) 20:54:09.47 ID:1M0KYxcI
>サーキット形式にするとマシンの占有防止にもなる
なるわけねえだろw
インターバルが同じならむしろ混雑は増す
時間的なロスが大きくなるからな
コピペばかりじゃなく自分の頭で考えればすぐ分かる事なのに
844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/23(月) 10:39:20.44 ID:rNnbsXNY
この興奮時にコピペ連投する癖だけでも治せばいいのに
何と言うか、餌を見た犬は意図しないでも尻尾振っちゃうわけだが、それと同じに見える
犬じゃないんだから理性で制御しろよと思うが、無理か
ちなみにマシンの占有に対しては、インターバルの時は離れる、交代で使うっていう指導が一般的で、かつ有効
ラックや有酸素マシンなら制限時間設けているところもある
サーキットなんて勧めたらむしろ混雑するっての
書き込み減ってるな もしかして食いまくってる?
ジム休みで外も雪だから4日何も運動していないけど体重は微減している。 けど若干筋肉落ちたなと感じる。家で出来る筋トレ程度じゃダメなのかな。
そんなに簡単に筋肉は落ちない うっかりバカンスも取れないことになる 朝と晩でも多少の体重の変動はあるから気のせいだろ
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/31(火) 20:05:40.89 ID:2D4h46IF
筋肉なんて簡単に落ちるぞ
4日程度じゃ分かんないよw
食べ収めでお腹がでるくらいに食べた。 軽く血糖値高くなってる。
今年はありがとうございました。 来年もまた皆様のベストなダイエットでいい結果が出せるよう がんばりましょう。
正月にすごいオーバーカロリーになるな 毎日ランニングが必要だ
>>615 ウチのジムでも入会直後にマシンはサーキットでやりましょうと言われて8種目のプログラムを渡された
2週程度は筋肉は落ちないよ ただ復帰後は筋力は落ちてるけど ダイエットならそこまで気にする事は無い 年末年始は温泉三昧のオレが言ってみたw
>>625 どこ?
自分はメガロス、ティップネス、東急、ゴールド、その他幾つも行った事あるけど
マシンをサーキットでやるっていう指導は聞いた事無いよ
あなたのところも多分順番にやりましょうってだけでサーキットじゃないと思うよ
ああ、ゆとりがいたのかw まあ今年も頑張れよw
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/01(水) 14:32:06.32 ID:BE+ASK+0
2週間は筋肉落ちないとか馬鹿にしてるの? だったら筋トレは二週間に一回で十分な道理になるだろ
今年はジムに行って本格的に体を鍛えたい 健康的で女らしい欲情されるような体つきになりたい
コナミだけどサーキット形式でマシンやってるぞ
>>629 >二週間に一回で十分な道理になるだろ
そうですよ
維持目的ならその程度でいいんです
>>627 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 00:20:20.94 ID:ptNhA3w+
JATI認定トレーニング指導者テキストより
図5 トレーニング・プログラム作成の全体的手順
http://i.imgur.com/l89Zp5H.jpg 表N シェイプアップを目的としたサーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(マシンと自体重での筋トレサーキット)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを1セットずつ行い、3分の休息を挟んで3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷を調整する
http://i.imgur.com/ylANsMa.jpg 表O シェイプアップを目的としたスーパー・サーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(筋トレと有酸素運動を交互に行う)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを30秒ずつ休息をとらずに3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷や動作スピードを調整する
http://i.imgur.com/SXObRaJ.jpg 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 11:16:34.10 ID:zGFFhbKL
>>33 コナミとルネサンスに行ってたけど>27みたいなのを一般会員に推奨してるしやってる人も多いよ
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 12:52:34.13 ID:u/HSR0Io
>>35 に関しては俺が行ってるとこもそういう指導はされるから、変とは思わないよ。
マシン横の壁にも貼ってある。
>>627 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 12:49:36.49 ID:0nm22pmS
>>84 >ほとんどの一般的なスポクラでは
自分が知る限りそういうジムは一つもないわけですがw
>全体の流れもよくなり、
なるわけねーだろw
もしなるならそれはインターバル時間のせいだ
サーキットとは関係ない
と言うか同じインターバルなら、サーキットの方が滞るってのw
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 13:03:23.04 ID:38Zl1mmu
横からすまんが、俺が行ってるとこはサーキット形式でやろうって壁に貼ってある。
それに関しては本スレで考察書いてる人が居たけど、スポクラ側の思惑もあるんだろう。
初心者向けにはrep数多めにするのも意味はあると思う。
少ない回数でやろうとしたらどうしてもフォーム崩れやすいし。
89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 14:20:20.70 ID:0nm22pmS
>>88 >>49 さんですよね?
サーキット自体は有益なんですが、一般のスポクラでやるには難しいんです
種目の選択と、インターバル時間をコントロールしなくちゃいけないんですが、
そのためにはその場にいる人の多くが同じ目的を持たないといけない
>>16 で書きましたが種目はもちろんインターバル時間の設定は目的に応じて変えなくちゃいけないから
逆に言うとある目的の顧客をフォーカスすれば、サーキットトレは非常に効果的とも言えます
そこが正におっしゃる通り「スポクラ側の思惑」っていうものでしょう
ちなみに88にあるような事なら、むしろショートインターバルで行った方がいいですよ
こりゃやってしまいましたなぁ 専門家がシェイプアップにはサーキット形式を推してるのに恥ずかしいね かぶれバカは頑張るところを間違えてる
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/01(水) 14:55:12.61 ID:GSDLcVjv
>>635 サーキット法も知らないレベルなのにドヤ顔でデブに説教してたのはすごい
ボディとかパワーとか以前に学生時代の部活ですら普通サーキットやるから知らない方がおかしいレベル
両方理解していてセットの方を推していたなら被れ馬鹿だし知らなかったとしたら
運動部経験すらないんじゃないの
そもそも両方理解してたらダイエッターにセット推すハズないから後者か
増量メインならセット法
減量メインならサーキット法
サーキット法の特徴である
時間効率、消費カロリー、持久力強化(筋力もセット法ほどではないが鍛えられる)
ダイエット板の性格から考えてもダイエットにはサーキット法のほうが有用だろう
逆に筋肥大目的のウエイトトレ板ならセット法を支持するのが妥当だろう
ただのかぶれ無知だった
すげー ゆとりは年末年始もここに貼り付けかw まあ俺も今日はそこそこいるから向こうのスレで遊ぼうか? でもコピペはNGだぜ
>>628 >>638 自称開業医ですが、彼は別人ですよ
細かい点では見解がずれる部分もありますが、概ね妥当な助言をされていると思います
一般的なコンセンサスを得られている事、つまり正しいとされている事であれば発言者が異なっても内容は当然同じようなものになる
それをもって「同一人物視」する事自体が、己が無知の証明になるので要注意だw
まああちらでも変な奴に絡まれているみたいだけどねw
>>638 スクワットの導入やサーキット法すら知らなかった
運動経験皆無のかぶれとわかって驚いてるよ
ニセ医者にもドラゴンフラッグ1回の障害者にも笑わせてもらったな
>>627 バカだから知らなかっただけだろwwwwwwwwwwww
>>636 へへっ☆
惣菜で400kcal
フライドチキン350kcal
ポテトサラダ 600kcal
ブリのさしみ600kcal
みかん500kcal
コメ400kcal
他500kcal
昨夜から今までのカロリー。明日から断食だなこれ。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/01(水) 15:06:05.55 ID:2OVt0ldC
>>642 運動部の経験もない40過ぎて筋トレはじめたただのかぶれだからな
恥ずかしいね
ごめんね。40歳ではじめて筋トレしたんでお尻いたいです。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/01(水) 23:30:36.52 ID:UbfDWo/h
結局、サーキットとなんちゃってサーキットの 違いが分からなかったウンコ脳の懺悔日記か
いつまでバカの相手したら気が済むんですかね? 隔離スレあんだからそっちでやれよ
565です。 銭湯5時間ねばってうち3時間適度にサウナして 55.5キロから54キロに水分出してきた私がこれからキントレします。 今月目標51.5キロ!!!!
脳出血のための最適なコースですね
え?脳に何か影響するの? どうりで左側頭部がいたいんですが
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/02(木) 01:17:01.36 ID:3W/hT7ZU
銭湯五時間とかちょっと大丈夫か? 体がそんなに汚いのか?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/02(木) 01:59:31.54 ID:6wTWeepC
頭おかしい
銭湯がもしスーパー銭湯なら滞在時間が5時間だったんだよ!きっと・・・ 風呂はいって、ビール飲んで寝て5時間ですお^p^
身体が水分を失う→血液ドロドロ→急激に血管を収縮させて血圧の上がる筋トレをやる→脳出血
バカほど極端な事やって悦に入るんだよ
やあおはよう
水500ミリと250ミリを用意して
さらに500ミリのうち半分飲んだ程度。
血液ドロドロまで考えはなかった。水ぶくれ分水分が抜けてるとおもってたから。
5時間はずっと銭湯。ジャグジー入って出て体重計のっての繰り返し。最後の二時間半くらいは
サウナ。これもはいって熱くて出て冷水浴びて体重計のって水飲んでの繰り返し。
二時間くらいは入ってる事あったけど今回は最長記録。肌がめっちゃきれい。
ちなみに
>>595 は自分です。まだ左側あたまいたい。
訂正 最初の二時間くらい ジァグジに入って出て人がいないところで筋トレしての繰り返しだった。 苦行は最後のサウナと冷水時間くらいか。 現在かなり濃い尿だして53.7キロ ボクサーに比べたらなんのこれしきって感じだけど。
ネタじゃないなら危険なので止めた方がいいよ 筋トレの効果も出にくいし >ボクサーに比べたらなんのこれしきって感じだけど。 階級制の競技者の減量は我々の減量とは意味が違う 軽量後は一気に体重増えるんだから 一般時にとってそれは意味が無いか、下手すりゃリバウンドに繋がる 賢明な方法とは言えません
水分を一時的に出したとこで何の意味があるの? どうせ喉乾いて、また水飲むんだから意味ない。 喉の渇きを一生我慢し続ける気だろうか? そんな事するくらいなら二時間くらい歩いた方がよっぽどいいよ。
過激とかいうレベルじゃねーなw 脱水症状狙ってんのか
誰の話してるのかとおもったら私のレスだったでござるの巻き
>>595 の緩やかな結果出せてる人が
まさかサウナで水分を落としてるっていってるのに単に水分を減らした事で
よろこでるわけないじゃん。
それともボクサーの苦行とかいたから
無理して減らしてワーイ体重へったーと思ってるとおもったのかしら。ありない。
二日前52.9キロだったのが飲み食いで55.5キロ。14000kcalもとるわけないし
それが水分だから正常に戻しただけの事。
普段やらない事だから苦行とかいたけど5時間も銭湯でうろうろしてたら疲れる。
その仕上げで美肌効果狙いでサウナ、熱でより熱い。それを表現したまで。
自分より少しでも知らない人がいると教えたガールになってあまつさえ写真で説明。
ばかなの?そもそもそんな情報すら無駄。
みんなどうせ私よりデブなんでしょ。正常ならこんな勘違いしないもの。
情報ガ足りなかったから?
足りないのわかって書いてるのが無駄だって。かいてあるじゃん、50で跳ね返るって。
だから筋トレ重要だと結論付けたんだろうって想像つかないのは私よりデブとしか思えない。
そんな人にアドバイスされたくないよ。
問題はサウナに入って脳に影響がでる血液ドロドロになるリスクを今一度考えた方ががいいという事と
そのレスのみが必要なだけ。
水分減らして体重へって我慢とかハァ?とおもうわ。苦行とかいたから?
あほらし。サウナはいった事ないの?何で苦行=不健康で固定なの?
何でそんな不健康な事せなならんの?と思わないの?自分が思ってるなら相手も思ってる。
自分の知ってる事が水分の増減の知識でそれだとしか思わないレスは
すごくくだらないです。
>>662 長すぎて一瞬うんこくんかと思ったわw
短くまとめてからもう一度書き込め
クソして寝ろ
>>646 多くの専門家が推奨し大手フィットネスクラブでも導入されてるサーキットウエイトトレーニング
かぶれの知ったかもどきセット法より効果的なのが現実
かぶれだからわからないのかな?
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 00:20:20.94 ID:ptNhA3w+
JATI認定トレーニング指導者テキストより
図5 トレーニング・プログラム作成の全体的手順
http://i.imgur.com/l89Zp5H.jpg 表N シェイプアップを目的としたサーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(マシンと自体重での筋トレサーキット)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを1セットずつ行い、3分の休息を挟んで3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷を調整する
http://i.imgur.com/ylANsMa.jpg 表O シェイプアップを目的としたスーパー・サーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(筋トレと有酸素運動を交互に行う)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを30秒ずつ休息をとらずに3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷や動作スピードを調整する
http://i.imgur.com/SXObRaJ.jpg 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 11:16:34.10 ID:zGFFhbKL
>>33 コナミとルネサンスに行ってたけど>27みたいなのを一般会員に推奨してるしやってる人も多いよ
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 12:52:34.13 ID:u/HSR0Io
>>35 に関しては俺が行ってるとこもそういう指導はされるから、変とは思わないよ。
マシン横の壁にも貼ってある。
>>665 サーキットウエイトトレーニングは全国で広く導入されてるのにまだ頑張るのか
これはヤバいだろ
専門家もセット法より減量に有効と認めるトレーニング法にかぶれニセ医者が反論
大手フィットネスクラブ全否定
木の棒のスクワット練習知らなかった時のような非常に苦しい展開
829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/22(日) 20:54:09.47 ID:1M0KYxcI
>サーキット形式にするとマシンの占有防止にもなる
なるわけねえだろw
インターバルが同じならむしろ混雑は増す
時間的なロスが大きくなるからな
コピペばかりじゃなく自分の頭で考えればすぐ分かる事なのに
844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/23(月) 10:39:20.44 ID:rNnbsXNY
この興奮時にコピペ連投する癖だけでも治せばいいのに
何と言うか、餌を見た犬は意図しないでも尻尾振っちゃうわけだが、それと同じに見える
犬じゃないんだから理性で制御しろよと思うが、無理か
ちなみにマシンの占有に対しては、インターバルの時は離れる、交代で使うっていう指導が一般的で、かつ有効
ラックや有酸素マシンなら制限時間設けているところもある
サーキットなんて勧めたらむしろ混雑するっての
運動部の経験すらない筋トレかぶれが悔しがってるだけ
膝コロだけしてるんだけど体脂肪24%の俺でも腹筋割れたw クッキリじゃないけどしっかり六個になってる
すげー触っちゃいけない奴だったようだなw
なんだ基地外だったのか
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/03(金) 03:34:53.26 ID:Gx9pAYSr
ダイエットするのに一番手っ取り早い方法は医者に相談することです。 1不規則な生活→睡眠薬で強制的に規則的な生活へ 2ダイエットによるストレス→向精神薬で強制的にストレスフリー 3体調も血液検査て全てわかる。 このスレで問題にされている3つの要素は、医者の診断によって解決する。
4抗肥満薬を処方してもらう
メンへラの薬はたいがいデブるんだがな 嫌味言いたいなら中途半端な知識はかっこ悪い
1月2日に初走り。 左足首の外側やや上、脛の外側に強い痛みを感じ、予定の10kmを止めて5kmに変更し終了した。 年初から想定距離を走れなかったことと、痛みの場所が初めてでショック。 今日は止めておく。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/03(金) 17:25:10.47 ID:vSW/BEnY
今年もデブなままか
>>668 何ヵ月くらいやってる?やっぱアンバランス?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/03(金) 23:10:35.28 ID:1zhxezXT
今年こそは王道で痩せる
トレーニングチューブ買ったw 手軽に背筋鍛えられる他 色んな使い方出来そう 良い買い物したわwww
ジムは今日からだよ スタジオプログラム2本と軽く泳いでくる
やっぱり水泳は痩せますか? とんでもなく疲れるんですけど
水泳はものすごく痩せます
学生時代にトレーニングと食事で無理やり体重を増やした。 社会人になり筋肉は落ち、ただのデブと化した。どんな運動をしようがやせない。 1日数キロ走ってみたり、ジムに通ってみたり・・・ しかし、昨年から始めたダイエット方法で、社会人になって5年落ちなかった体重を 10kg減らすことに成功した。
さあその方法とは?
1年で17キロ痩せたけど何か質問ある?
10ヶ月で29kg痩せたんで興味ないです
682です。 本や雑誌などで紹介されている方法と同じだったらすいません。 まず大前提として、私は大変意志が弱く、つらい、我慢を必要とするダイエットは決して続きませんでした。ですので、つらいことは決してしてません。 @食事の際はとにかくよく噛む。 痩せらている方は当たり前のことと思うかもしれませんが、私は口に入れてから2回ほど かんだらすぐに飲みこんでいました。とにかくよく噛むことで、食事量を減らせます。 慣れてくると、よく噛むことで食材本来の旨みが染み出てくることに気づきます。 私を含め太っちょの人は食感、のどごしで食事を楽しんでいる方が多いように思います。 食事は楽しく美味しく、しかし、楽しみ方を変えて下さい。
A口に食べ物を入れたら箸をいったん置く。 1回で口に入れる量はどれだけ多くても構いません。口にものを運んだあとは箸を必ず 置いて下さい。 誰かと一緒に食事するとこの方法を行いやすいです。 B食べたいものを食べたい時に食べる。 お腹が空いたときに、本当に食べたいものを@Aの方法で口にして下さい。ただこれは 闇雲に暴飲暴食しろという意味ではありません。@Aの方法で食べるようになると1週間 ほどで、食べ物の味に非常に敏感になります。以前はジャンクフードを大量に食べていた 私が、全くそういった味の濃いものに興味を示さなくなりました。食事の時に飲んでいたコーラ も水じゃないとだめになりました。味に敏感になると、自然とカロリーの低い食べ物が食べた くなってきます。これ本当です。
C果物を常備しておく @〜Bの方法でも誘惑をたてないのが甘いものです。私もかなりの甘党で、これには苦労 しました。そこで家にはいつも大量の果物を置いて、口さみしくなったときにはこれを口にする ようにしました。外で食べたくなった時にはコンビニへ入ってカットフルーツを買っていました。 以上4つの方法で私はやせることができました。期待外れだった方すいません。
カロリー計算はしてないんだね そりゃ苦労するわ
昇降台ダイエットはやってる人いるの
体重70kgから痩せられません。身長167cmですが目標は60kgです。多いでしょうか? 有酸素も週3で60分やってるのに停滞中です。どなたか食事のアドバイスください。
>>692 気にすんな
たしかに一部、ガテンでもやってた内容だが、
体験談が一番ためになる
>>694 いつ頃から始めたのよ? 開始時は何キロだったのよ? 普段何食ってるのよ?
その辺が分からんことには
>>694 ダイエットメニューなどググればいくらでも出てくる
まずはテメーで調べろって
>>694 停滞期だろ
2、3ヶ月ふんばればまた下がっていくよ
>>1 に PFCバランスってあるけど、
PFCって炭水化物、脂質、たんぱく質のことですよね。
ビタミンやミネラルはダイエットに直接影響ないって認識であっていますか
むしろビタミンやミネラルこそが大事よー
>>699 >>1 のPFCバランスは完全に間違いですので気にしなくていいです。
ここで尋ねるよりググったほうが早いし、良い回答が得られると思います。
テンプレは大幅に書き直す必要があると思います。
PFCバランスに正解なんてないよ。よって間違いもない
どう間違ってるのか書かないし、ググれば分かるで済ませようとしてるし なんかすげー臭いな
しゃーねーな 栄養バランスはカロリー比でだいたい 糖質55〜60% タンパク質15〜20% 脂質20〜25% が望ましいとされてるんだと。 60:15:25って覚えてくれ ソースは日本人の食事摂取基準(2010年版)
完全に間違いって言いながら 55-60、15-20、20-25だったら60、20、20でも良いってデータじゃん なんでそこからタンパク質は下の値をとって脂質は上の値をとるの?
>>700 =704なんだけど、本そのまま丸写しだから、根拠がどーのは知らんですw
あぁ
>>701 じゃないのか
変なこと言うなと思ったw
理想はあってもそれから外れたらダメって話でもないだろう。 極端に偏らなければ。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/05(日) 21:44:57.11 ID:wPuoIRYe
PFC=2弱:2強:6 ただし食事制限中は蛋白質が不足しがちなので、 1日に体重の1/1000〜2/1000はとった方が良い。 が正解??
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/05(日) 21:47:14.25 ID:59dT+hE/
丘の上にある、エレベーターのないアパートの5階に引っ越した。 帰宅時にしばらく上り坂→5階まで階段。 2ヶ月で、太ももちょっと太くなってきた。上り下りは特に辛く感じなくなった。 やはりこういう強制力って効果あるよなあ。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/05(日) 21:49:49.61 ID:t8pl2dl2
五階なのにアパートってすごい
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/05(日) 21:59:54.17 ID:59dT+hE/
>>711 築四十年だとさ
団地のような建物だけど団地ほど戸数がない
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/05(日) 22:24:46.95 ID:HPYAyVuD
踏み台昇降ってさ、効果あるの?
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/05(日) 22:26:33.51 ID:dxb7M0HK
脂肪1kg減らすためには約117キロm走らないといけません デブになったら大変やしお気の毒やと思います
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/05(日) 22:30:38.91 ID:59dT+hE/
足の筋肉以外の細胞が全部死んでるなら、そうだな。
24〜48時間あけて筋トレするのが理想的なのでしょうか。 筋肉痛があっても24時間以上経過していたら、みなさん筋トレされますか? 27歳女、運動習慣は半年前にジムに行き始めたのが人生初という感じです。 筋肉をある程度つけたいのですが、筋肉痛が長引くので筋肉痛おさまるのを待っていると3日以上空いてしまいます。 あんまりなかをあけすぎると筋肉は維持できても増えないというネット記事を目にして混乱しています。 アドバイスいただけませんか
筋肉痛が引いてないのに無理してやる必要はないよ それに慣れてきたら筋肉痛になりにくくなるからもう少しの辛抱 思いっきり負荷を上げたり、回数を増やしたりみたいなことしたらまたなるけど
頻度としては3日程度空けて週2回ぐらいなら悪くはないよ メニューは分からないけど、全身を1日でやってるのならそのままの頻度で 分割してやってるのなら筋肉痛じゃない部分をやるのはOK 筋トレ後に有酸素運動やストレッチをやると筋肉痛軽減になるかも
「よく噛む」がどうしても実践できない どうすればいいの?
>>718 アドバイスありがとうございます!
だんだんとなりにくくなっていくんですね。
痛みがある間は有酸素運動をしにジムに行って、
モチベーションを保ちたいと思います。
>>719 いっぺんに全身で、週2筋トレとエアロバイクしてます。
この調子でやってみます。ストレッチをないがしろにしていたので、やらなきゃだめですね。
ありがとうございます。
お腹周りの脂肪を落としたくてランニングをしようと思ってるんですが1番脂肪燃焼効果を推進してくれるサプリはなんですかね?カルニチンやらヘルシア飲料やらカフェインやらナイシトールやらいろいろありますが
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/06(月) 02:49:01.70 ID:ydRbsKN4
>>717 筋肉痛だから休むー休むーと言ってるとサボり癖がつく
週に2〜3日は筋トレしたほうがいい
騙されすぎ〜
>>723 マジレスする
ゼナドリン ウルトラ
最強
>>720 習慣になるまで毎回意識するしかないよ、俺
>>717 筋トレの頻度は目的によるし、個人差も大きいので試行錯誤的に決めるしかない
その前提で助言するなら
>筋肉をある程度つけたいのですが
という事であれば負荷を漸進、少なくとも維持しなくちゃいけない
今のペースで漸進出来ればそれでいいって事
今の頻度で出来ていないのなら目的は叶えられないので、修正が必要だね
要するに結果として負荷を漸進させられるような方法を試行錯誤的に見出だすべきって話です
>>717 基本的に新規に筋肉を増やすには太るくらいのカロリーが必要なので、
そもそもダイエット中は期待できないです。
たいていの人はこれを知らないか、
知ってても抵抗があって実行できないので筋肉がつきません。
ただ体脂肪が減って筋肉のラインが見えてくるだけでも
筋肉が増えたように錯覚する効果はありますが。
ちなみに筋トレ間隔は、痛み、違和感、疲労感がなく、
前回と同等以上の力が発揮できるなら毎日でも1週間おきでも良いと思います。
極端な話、初心者の手を抜いた筋トレとボディビルダーがやる本格的な筋トレで、
必要な休養期間が同じはずがないのでひとくくりに何日と言えるわけがありません。
>>704 それはカロリーが十分な時の話でダイエットの時は成り立たないです。
例えばその「日本人の食事摂取基準」(2010年版)の「たんぱく質」の項には以下のような記述があります。
「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html > たんぱく質の必要量は、エネルギーならびに他の栄養素の摂取量が十分であるという前提のもと
> に求められている。したがって、エネルギーや他の栄養素の摂取量が不足した状態では、たんぱく
> 質摂取量が基準量を満たしていても、たんぱく質の栄養状態を正常に維持できない場合もある
>>709 > ただし食事制限中は蛋白質が不足しがちなので、
> 1日に体重の1/1000〜2/1000はとった方が良い。
個人的にはダイエット中の最低ラインは1.5g/標準体重1,000gくらいが無難と思います。
ちなみに重度肥満者などに行われるPSMFという超低カロリーダイエット法だと、
カロリーのほとんどがタンパク質になります。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/06(月) 19:24:00.29 ID:fTs5zsw3
今年こそ痩せる
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/06(月) 19:57:41.96 ID:UV2VSZHT
178センチ47キロやったのが1年3ヶ月くらいで60キロになりました 1年後には70キロ台到達を目指します!!
>>725 バーム飲むならBCAAの方が安くていいと思いますけどどう思いますか?カフェインは肌が荒れるから基本避けたい
>>727 なにそれ?初耳
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/06(月) 21:41:34.98 ID:+toA1xxj
運動すればするほど皮下脂肪に変わるんだけど それってたんぱく摂取量が少なすぎるのかな
>>738 +Gはコスパ最強と言われてるんだよね。
>>737 タンパク質が不足すれば(ハードな運動してるほど)無駄に筋肉が失われ、
体重が減る割に体脂肪は減らないことはあるけど、
体脂肪が増えてってるなら単なる食べ過ぎ。
BCAA+Gを飲んでる方、どこで買ってます?はじめて買うんですが、今調べたら楽天で送料込み6750円ポイント2倍が一番安かったのですが。
>>742 ありがとうございます。アマゾンのジャンル違うところを見ていて見つけられてませんでした。今見たら送料込5980円ですね。
ちなみにうちにアミノバイタルのBCAAがたんまりあるのですが、+Gに切り替えてしまったほうがいいでしょうか?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/07(火) 01:24:58.71 ID:R8x6CA0W
サプリとかプロテインならiHerbか1Proteinだろ Amazonとか楽天は脱税業者
>>743 別にわざわざ買い替えなくても今を飲まれればよいと思いますが、なくなる頃にオーダーすれば10日くらいで届きます。
栄養なんて取る必要ないんだ
>>746 はい、それはもちろん勿体ないですしそうしたいところなんですが、あまりにも効果が違うのであれば買い替えてしまったほうがいいかなと思い、質問させていただきました。
成分的には相当な差はあるんでしょうかね?
BCAAの含有量がかなり違う。 でも+G飲んでも効果あるかわからんよ? 最初は効いてた気がするが、今は飲まなくても変わらなくね?って感じ。
>>740 食べる量は2/3に押さえてるし主食も玄米または蕎麦に切替えてるし
当然間食もしてないし水分摂取量も減らしてる
水分摂取量を減らしちゃダメじゃない?
減らしたいのは脂肪であって、水分じゃないでしょうが
>>735 自分の経験だと黒VAAM缶とコーヒーのが効いてるっていうか燃えてる感じはするかな
出発前にVAAM缶飲んでコンビニ休憩で淹れたてコーヒーとパン食ってる
以前はBCAA+Gもボトルに入れて飲んでたけどどうも効いてる感じしないんでやめちゃった
BCAAって疲労回復に効果あるそうなんだけど自分には運動後のプロテインの方がいいみたい
+G初飲みの頃は、効いていた感じがしていたが今は慣れたからわからないかな。当時、疲労感は明らかに減った
>>754 自分もBCAA飲みはじめの頃はかなり効果感じてたけど
慣れちゃったら飲まなくても変わらんって思ってやめちゃった
運動後のプロテインはやめると翌日の疲れが取れなくてだるいのと
筋肉の育ちが明らかに違うから続けてる
ぶっちゃけプロテインなんていらん
bcaaてジョギング前と後ではどっちが良い?
前 ちなみに+Gは運動後に飲むように書いてたと思う
BCAAってなんの効果があるの?
運動で筋細胞が破壊されるのを減らす働きがある
筋繊維は破壊されて修復された時に強くなるんだから 破壊されるのが減らされたら不味いんじゃないのか?
BCAAは筋肉痛の軽減やパフォーマンスUPのためのサプリだからね ウエイトトレで筋肥大させたい人にはBCAAよりプロテインがおすすめ
BCAAの効果は筋肉の異化の抑制と集中力の維持(疲労感の軽減) 普通はあるレベル以上の筋トレや、わりとハード、あるいはハイボリュームで有酸素をする人が使う 空腹時に有酸素やるなんて人にも効果があるかも BCAAに限らないけど実際に使ってみて効果を体感出来れば使い続ける、そうじゃないなら止めるっていうのがいいよ
個人的にはダイエット目的ならサプリは要らないと思うけど、もし使うなら ・まずはプロテイン ・上記のような人ならBCAA ・筋トレを頑張る人ならクレアチン って感じかな ビタミン、ミネラル関係は摂っても良いと思います ちなみにBCAAは運動前、運動中に飲むのが一般的 運動後はプロテイン飲むなら要らないです
サプリは基本いらない 食事改善してないのにサプリとか本末転倒 業者に騙されないように
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/08(水) 15:11:50.21 ID:HrzF/rWO
近所の公園でシャトルランやってるわ オススメ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/08(水) 15:14:53.13 ID:PM+9OsQD
サプリなんて摂らずにストイックに強くなる かっこいいね
誘惑に負けて吉野家の牛すき鍋膳を腹一杯食ってしまった。 家に帰って体重は買ったら500グラム増えてた。 ごめんなさい、ごめんなさい。
腹に入れたら体重増えるの当たり前じゃね?
おつむが弱いと大変なんだなぁ
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/08(水) 18:34:59.02 ID:yAJr7ou/
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/08(水) 20:34:03.88 ID:bsEx80ko
減量の為にカロリー制限して、でも体重の1.5/1000以上蛋白質を摂取したい! って時は、プロテイン粉は便利なんだよね。 蛋白質1gあたりの単価は鳥の胸肉1sパックより安いし。 家計も助かる。 まぁ食にこだわりがあって、プロテイン粉なんて嫌だ! 制限された食事を出来るだけ楽しみたい! って人には不向きだけどね。
>>773 高カロリー高タンパクは簡単だが、
低カロリー高タンパクは難しいからね。
特にハードな筋トレしてて必要量が多い人は、
普通の食品からだけとろうとすると、
毎日鶏の胸肉皮なしとかだけになってつらい。
タンパク質の過剰摂取に気をつけましょう ワイル博士の本を読んで以来タンパク質をあまり摂ってないが快調です
体壊すほどの過剰摂取するとも思えんが
ワイル博士は「高タンパク質はからだを疲れさせる」と言ってる タンパク質を減らし澱粉と野菜を食べるように勧めてる 個人的にもタンパク質の摂りすぎだったと実感しています 興味があったらアンドルー・ワイル博士の著書を読んでください 同様の意見はたくさんあります
>>775 誰も過剰にとれとは言っとらん。
運動やカロリーの状態で必要量が変わるというだけ。
それと無難なことしか言わない厚生省のような役所ですら、
とり過ぎによる明確な害が証明できていないとして、
タンパク質は摂取上限を定めていない。
せいぜい2g/体重kg/日以上はやめといた方がいいんでない?
と言ってるレベル。
炭水化物は控えろとか脂質にゃ気をつけろとか、タンパク質までダメって言われたら食うもんないな
確かに高たんぱくが続くと腎臓が怠くなる むくみが出たりも。
糖尿病になる確率の方がはるかに高いので心配ご無用
確かに、この板くる奴はタンパク質とり過ぎより、高血糖持続し過ぎでボロボロになる奴のほうが圧倒的に多いわな
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/09(木) 02:21:24.39 ID:V5pCPXbx
ワイル博士ってまず誰やねん ライオンの前で同じことを言ってみろ
実際にジョギング開始して2日は真面目に走れたけど 3日目に疲労で動きにくいのでさぼってしまった そういった事態をbcaaには防ぐことができるって事? そもそもジョギングするのも休養日入れた方良いですか?
>>784 疲れてるのに張り切って毎日やろうとすると続かないし走らなきゃと思うと憂鬱になってくるから、私は2日走ったら1日休むとか雨の日は家でストレッチとか決めてるよ
それだと運動後のプロテインのほうがいいと思うよ 体できてない人が無理して運動して筋肉痛で動けないのは筋力不足だし プロテイン飲んでも翌日の疲労感は明らかに軽くなるぜ BCAAはオーバートレーニングしてる人がペースUPや疲労回復を助けるために飲むサプリだと思う
>>783 普通はこのスレの素人よりワイル博士を信じるんじゃないか
そういう制限系は特に誰も信じない あれがダメ、これが悪いでキリがない
アメリカ人基準の健康法じゃん。 日本人があんなに肉食ってる訳じゃなし。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/09(木) 13:51:27.33 ID:POXK7hoy
歳取ると、肝機能腎機能が低下する。 で40歳以上が蛋白質を体重の2/1000以上とるとまずい場合が出る。 だったっけ? まぁ普通の食生活じゃ2/1000以上なんていかないし、 プロテイン粉を多少とってもいかない。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/09(木) 15:13:41.84 ID:OW7X5O+o
ワイル博士を信じろと言われてもな ワイル博士が誰なのかわからん 食事をとると疲れやすいとかいわれてもな、食べないとよけいに疲れやすいんだけど?
まあ、確かにたんぱく質の過剰摂取は腎臓機能に障害をきたすとは聞いた事はあるけど、 具体的にどの位の量かは分からんなぁ。
>>784 >そういった事態をbcaaには防ぐことができるって事?
それは無理でしょう
有酸素と言えどやり始めで体力が無い時は結構疲労する
まあすぐ慣れるだろうけど
栄養が不足していて疲労が抜けにくい場合は786さんが言うようにプロテインの方がいいと思う
それ糖質
ただサプリとして糖質を摂るのはダイエット的には明らかにマイナスなので、まあ摂らない方がいいと思いますが
毎日犬の散歩20分しか出来ないんだけど20分の有酸素運動とか意味無し?
意味あり。どれくらいの効果を望むのかにもよるけど。
ちょっとじゃ意味ないってやらないのが一番良くないな。 ダイエットは積み重ねていくもんだ。
そういやTV番組で小島よしおがなんだったかの異常があったはず。 何が異常値だったか忘れたけど、たんぱく質(ツナ缶とか)ばかり食べてた
ダイエットをしてようやく標準体型位にしたのですがそこから痩せられません。 夜ごはんは食べない方がよいのでしょうか?仕事終わりで食べると遅くなってしまいます。 あせってきて食べたら吐くとかした方がよいのかと考えてるんですが。
そういう無茶なのはリバウンドする 結果を急ぐな
>>783 >ワイル博士ってまず誰やねん
>
>ライオンの前で同じことを言ってみろ
ゴリラの前で同じこと言ってみる?
人間はライオンよりゴリラに近い
どうでもいいです 早く消えて下さい
ダイエットには低たんぱく低脂肪食だね
ただのアホだった ゼロにできるわけないじゃん
変なのが湧いてる
脱炭水化物ダイエットをしたとしたらもう一生炭水化物の摂取をしてはいけないぐらいリバウンドのリスクは高いんだろうか どうせリバウンドしちゃうのわかってるようなダイエットはしたくない かと言って一日3食食べたら絶対今の体重も維持出来ないので2食にしてる ジョギングもしてるけど 筋トレが苦手だし 自分の悪い癖で目標体重になると運動が面倒になったり 我慢の限界が来て食べ過ぎちゃったりする 長く続くダイエットが一番難しいと感じてる
女ですが、炭水化物と脂質抜いて、野菜とたんぱく質だけ食べてますが、脂肪が全く落ちません 155cm41kgで体脂肪17くらい
有酸素運動は?してない?
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/10(金) 18:48:10.83 ID:Mfmn4uV4
仕事早く切り上げてやる気満々でジムいった。 シューズとズボン忘れた。 シャワーだけ浴びて今帰宅・・・
>>808 明らかに体重は平均の範疇だからそう簡単に落ちるわけがない
ボディラインとか美しくしたいのならやり過ぎない範疇で筋トレでもした方が良い
これ以上痩せても意味がないし健康にも悪い
>>808 女で体脂肪率17%とか病気
精神科に行け
>>808 つうか体重は平均だけど女で体脂肪17とか、かなり低い男並みのバリバリマッチョな体型しているな
>>812 いや体重は平均的だからたぶん大丈夫
格闘技やっているような女がこんな感じだと思う
データが嘘っぽいどこかで測り間違いとか、根本的に釣りの可能性がある
体脂肪計って体重が軽いと体脂肪率も低くでちゃうみたいだからね。
160p、49−50`です。1年前までは46−47`でしたが 仕事辞めて気が抜けたのか太りました。 たとえば週5日、なるべく控えめに食事を食べても 休日の2連休で普通に昼、夜外食したら すぐ体重が元に戻ります。 運動でやせるには、何が一番効果的ですか? ウォーキング週3で45分してますが、まったく痩せません。 食事制限は、具体的にどのようにしたらいいですか? すぐ生理不順になるのでできれば健康的にやせたいのですが…
エアロバイクいいよ いつでもやれるしTV見ながら運動出来る YouTubeにワークアウト動画山ほどあるから 見ながらやれば脂肪燃焼からハードなトレーニングまで色々出来る 入浴前に自転車乗るって習慣にしちゃえば長続きも簡単
基礎代謝を下回らないようなカロリーコントロールにエアロバイク60分を続ければ結果はでると思います。
エアロバイク膝曲げると痛みが出るワッチにはきついよ ステッパーも痛い 膝悪い人は気をつけたほうがいいよ 膝上げない有酸素運動ジョギングの方に無いかなあ
私はバイクはお尻(痔)が痛い
ジムに行くとスマホいじりながらエアロバイクしている人がいるけど士気が下がる。 あんなやってダラダラやって効果あるのですか?
>>819 サドル位置がおかしい
長時間やるなら適正位置にしないとダメ
ママチャリみたいに膝曲げて乗ってたら靭帯痛めちゃうよ
夜の食事量が一日で一番多いのはいけないのでしょうか?辞められません。
いけなくないです。
理想は日中に多めに食って夜は軽めでさっさと寝ろなんだろうけどなかなかね
夕食が一番少ないんだけどお酒を飲んでしまう。 ダイエッター失格だよね。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/11(土) 22:24:12.71 ID:NvGb4FvK
呑んでもカロリーコントロール出来てれば問題無いんじゃない? 自分は毎日軽く呑んでるけど、しっかりカロリーコントロールできてるし有酸素&筋トレも楽しく一年以上続いてる 体調も体重もモチベーションもいいかんじ
ダイエット1か月目 男 183 cm 平均体重89.4 kg→85.6 kg 基礎代謝2090 自重スクワット15*3 スタンディングカーフレイズもどき15*3 こたつに入りながらクランチもどき15*適当 のセットを朝昼晩3回 筋トレ後プロテイン*3 (朝昼晩) を毎日 なんですが体脂肪が24.4→23.5となんかいまいち もっと運動量を増やすべきでしょうか?目標は78kg 17%です
筋トレ後のプロテインは不要だろw 食事でタンパク質が摂りきれてないと思った時だけ飲めばいいんじゃね 有酸素運動なしで痩せようと思うのなら運動量は全然足りないっしょ
>>828 現在の除脂肪体重と目標の除脂肪体重を比べてみそ?
かなり真面目にウエイトトレーニングしても無理目よそれ。
俺は
>>828 が自分で出来るメニューで、とりあえず1ヶ月間運動する習慣を続けられたことに乙といいたい。
そして、脂肪減らしたいなら、30分くらいで良いから、歩くとか泳ぎにいくとかできればさらにいいなと思う。
無理に運動増やさなくてもいいから、筋トレの分を歩きに置き換えるとか。
あ、今の体重で走ると関節痛めるから止めとけよ。ソースは去年の俺
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/12(日) 01:56:04.43 ID:iPAIDEug
寒いから走っても代謝変わんない気がする
>>821 一応カロリー消費してるんだから痩身効果はあるんじゃね?
筋トレならイメージ大事だろうけど、バイク程度ならながらおkでは
ま、でもマナーの問題だよな、確かにモチベ下がるわ
決まった時間に食べなきゃいけないと聞いてたのにこんどは空腹になるまで食事してはいけないって聞いたけどどうしたら良いの? 朝とか空腹感なくて一日の終わりの方に空腹感が出てきたらどうするの?
そんなにマナー悪いのかな がんがん音漏らしながら音楽聴いてたりするってならわかるけど イヤフォンしながらとかなら全然マナー悪いとは思わないけどな
>>828 私も身長同じくらいだけど現在は体重72kgで体脂肪が15%前後。
元は110kgで体脂肪28%だから参考にならないかもだけど、
85kgまではひたすらウオーキングやら登山の有酸素運動で
今あなたがやっているメニューは有酸素前のウオーミングアップ程度だった。
85kg下回ったらジムで筋トレし始めて体重は落ちにくくなったけど体脂肪率は落ちた。
よく言う登山っていうのは富士山のようなコースが決まっていて道が舗装されてるところを行くことをいうのでしょうか? それとも電車などに乗っていて一面木がびっしり生い茂ってる所をランボーみたいに登っていくこと?
そんな危険な事やるわけないだろ。 山登りしたこと無いの?
舗装はされてなくても登山道があるだろ 自分で道を見つけていくとか、その辺の山でも遭難一直線w
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/12(日) 12:34:25.97 ID:W3nKxfC6
じゃウォーキングでよくね?筋トレ趣味の人が登山も趣味だっていうの多いからリポDみたいなの想像してたわ。
>>840 登山ってのは斜面を登るウォーキングでしょうが。
>>835 それくらいのペースが脂肪燃焼にちょうどいい負荷だったり
長時間やるためには飽きないための暇つぶしが超重要
まあジムのマシンを何時間も占拠してるのはいかがなもんかと思うからそっちのマナー違反はあるかもね
昔点滴したことあるんだけどペース守らないとどういう悪いことが起きるの? 動きづらいから自分で前回に調整して入れてたら注意されたんだが。 食事も胃に直接管で入れてて面倒だったからしずくが落ちるのを速めたんだけど。
点滴とダイエットに何の関係が?
前支えってのキツイな 腹筋が
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/12(日) 20:39:32.15 ID:LkkgH/kB
・太る原因は食べ過ぎ ・太っている人は運動に関わらず食べ過ぎ ・食事を改善するのは運動に比べてとても簡単 ・食べ過ぎをやめるだけで ちゃんと脂肪は減る ・健康を害するほど食事を減らす必要はない ・運動はダイエットに向かない ・運動は偉いことでも努力でもない ・運動せずに痩せることは 楽して痩せるわけではない ・運動して痩せるなら 痩せ続けるために運動が必要 ・運動したからといって 食べ放題にならない ・20分以上の有酸素運動をしなくても脂肪は減る
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/12(日) 20:43:38.57 ID:LkkgH/kB
>>841 登山て崖とか絶壁とか命懸けで登るやつちゃうんか?
山道の傾斜登るってハイキングやしな
>>840 登山の良い所はフェードアウト出来ないこと。
標高600mで約90分の登りを暇を見つけては登っていたけど、
足腰と精神がだいぶ鍛えられたのか、今までは200mもろくに
走れなかったのが今はLSDトレーニングができている。
>>847 全くだ。
しかし飲み会の前にがっつり運動するとそれだけで心の余裕が出来る。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/12(日) 22:31:29.35 ID:fwsD14BQ
太るのは豊かな証拠 食べたいもの食べたいだけ食べれるんだから幸せだよな 好きなだけ食べてもいいんだよ
食事を制限する方法を教えてください。
>>843 怒られたのはな、速度勝手に変えるとあんたが死ぬ危険があるからだ
>>835 イヤフォンで音楽聴きながらは全く問題ないし、そういうことでなくて、
>スマホいじりながら
ってのは、やる気のない(なさそうに見える)奴が居るとモチベ下がるってこと
ま、ここまでムキになることでもないんだが一応
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/13(月) 01:36:11.50 ID:h42Sg5Eu
そんなに食べたきゃ古代ローマ帝国の上流階級のように満腹まで食べては 指を口の奥に入れて全部吐いて、また満腹まで食べては吐いてを繰り返したらいいのに それなら醜いデブにはならんやろ デブの分際で食べたもんを一丁前に消化させるからデブになんにゃろが
>>853 周りの人は周りの人なりの目標があるんだ。
他人にとやかく言われるようなもんじゃないだろ。
お前の運動方法をうざいと思ってる人だって居るかも知れないが、文句言われたら、はぁ?ってなるだろ。
アスペ乙
食後のお腹の出具合が半端ないんだけどみんなそんなもんなの?
ギャル曽根の胃袋のことでテレビでやってた時にいってたけど 内臓のひろがりをおさえる筋肉がないから食べてひろがった分だけ 骨のないところの前にでてきちゃうんだって
>>859 じゃあ僕はその筋肉が無いって事ですか。どうやったらその筋肉が付きますか?っていうかどこの筋肉の事ですかね?
あばらの下のとこの骨がないとこ 腹筋だよ あとは内部のなんとか筋っていってたんだんだけど こっちは覚えてない
>>853 多分そういう奴に限って「ジムなう。頑張ってます!」的なSNS投稿してんだろうな。
周りの写真を配慮なしの他人のモロ顔出し写真で。
ジム行っているって言いたいだけなんだろな。
だから太るんだろうな。こんなやつは痩せもしないよ。
スマホいじる手を肩甲骨意識して腕振る動作に治すだけでいいのにな。
スマホいじりながらダラダラやりたかったらジム会費2ヶ月分で家庭用買えるのに。
>>858 逆に私は腹筋運動を何もしていないのに腹が先に減っこんだ。
ウエスト110cmジーンズ42インチから79cmジーンズ31インチになった。
コンプレッションウエアを着ていると女子からくびれを羨ましがられるが
胸囲が96位でガッチリしているので腹筋をもっとたくましくしたい。
ケツでかいな
気持ち悪いわ
>>864 ウエスト79でコンプレッションてw
胸囲96でガッチリってw
110からはよく頑張ったけどね。
いつからウ板基準になった
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>>867 ごめん、良かれと思ってやっているので何が恥ずかしいのかわからない・・・
聞くのが怖いけど今後のために教えて欲しい。
>>821 申し訳ない。エアロバイク乗るときはイヤホンで音楽+スマホなんだ。
一時間乗るから、にちゃんやる貴重な時間。
ジムにはみんなテレビがついてるけど見たことないなぁ。あとは文庫本読んだりしてるよ。
なにしろ長時間乗らなきゃだから何かしなきゃね。つまらなくて習慣化しないのは逆効果だし。だから士気下げないでよ。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/13(月) 22:19:06.39 ID:c9k9onDj
エアロバイクひたすら漕いでるのは確かにつまらない 自分はランニングマシンが性に合ってるみたいだからいいけど
有酸素やってその夜は必ず夕飯でたくさん食べてしまうんだけどそれなら有酸素やらない方がよい? 消費カロリー分なんて吹っ飛んでると思う。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/13(月) 22:59:38.69 ID:h42Sg5Eu
脂肪1kg減らすためには約117キロm走らないといけません デブになったら大変やしお気の毒やと思います 自業自得やけどな
117kmは走れないけど3日絶食は誰だって出来るんだよね なぜ痩せたいって言うのに食べるんだろうね
有酸素運動やったら猛烈に腹が減るってのはあるなw 自分は低カロリーで良く噛んで食べる物で紛らわしてた
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/13(月) 23:24:26.21 ID:H0rx0apB
痩せたいのになぜ食べるのか? 食べたいからに決まってるだろ
欲望を制御できないって犯罪者みたいだね
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 00:36:38.32 ID:G5MOr24T
だからデブって強姦魔と一緒やと思う
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 01:26:50.41 ID:+XB51Mhd
世俗から逃れるために出家しようぜ
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 01:35:58.03 ID:ALp4RO28
強姦魔はやりたい一心で犯罪するんだろ 食べる人は女の子とやりたい欲求を食べる事でまぎらわしてるから どちらかというと痩せてる奴の方が強姦魔に多いと思うな
>>882 まず「食べる人は女の子とやりたい欲求を食べる事でまぎらわしてる」という根拠を示さないと
性欲を食欲に変えてコントロールしているのか、ただ食欲を制御できず暴発させているのかわからない。
たいていの人は代替行為を行わず、意思の力で欲そのものを制御するもんだけどね
とりあえずお前ら4ねよ
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 10:31:28.82 ID:EyTzuEZH
アホでデブなのは仕方ないけど ウソ吐き散らして他の人に迷惑かけるのはやめろよな
性別男、身長180cmに対して体重76キロダイエット終盤戦、自身の平均体重まで後5キロ減 一年3ヶ月前にはじめたときは120キロあったが筋トレと食事制限中心で痩せて行った途中90キロ前後のときに停滞期もあったが努力した ここからが思ったように痩せない75〜77キロを行ったり来たりしてしまう しっかり最後までダイエットした人に聞きたいけど、みんなダイエットの終盤戦はどうやって乗り切った? 最近3ヶ月は思ったように結果が出ない
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 21:48:19.67 ID:G5MOr24T
やせた強姦魔よりも医師や弁護士であってもデブの方が嫌だな
>>871 エアロバイクなら手持ち無沙汰だからまだ判る。見ていて感じのよいものではないが。
トレッドミルでスマホ見ながらダラダラやられるのは何しに来たんだと思うよね
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 22:14:41.35 ID:RBaIY5ON
知り合いの巨漢は 揚げ物と白米が大好きで、家で呑む酒は氷結(カロリーすごい) チョコレートとポテチも大好き コーラは普通のやつしか飲まない(砂糖入りのやつね) そりゃ太るわな(笑)
>>888 あれじゃね、心拍数は120あたりまでに抑えるっていうか、あんまり上げる気がない
>>890 そうか、計算しつくされた行動だったのか。
ダラダラとか言って悪かった。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 22:23:20.06 ID:CQ6xfzV+
馬鹿だな お前ら でぶでぶと馬鹿にしてるがもうすぐ戦争になるぜ 痩せた奴はきっと戦争になったらあの時これ食べていたらって後悔する
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 22:41:22.20 ID:+iFTtSlI
ぜんぜん思ったように体重が減らない 週に3、4日体育館で筋トレ&時速9キロで6kmのランニング 腹回りは少し落ちたけど体重が減らない 171cm82kg男 体育館行くのは苦にならないんだけど、いまいちメニューがわからない アドバイスください
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 22:50:40.44 ID:CQ6xfzV+
>>893 見た目がよくなってるなら順調なんじゃね?
体重を落としたいなら筋トレも辞めて食事制限しかない
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 23:07:21.35 ID:+iFTtSlI
>>894 ありがとうございます
筋トレのおかげかふくらはぎ、太ももはカチカチの手前くらいまでになり
ベルト穴も一つ減りました
食べる量を減らすようにします
>>893 食事比率を5.3.2くらいにするといいよ。あとは、先に筋トレしてから、少し走る距離伸ばすといいと思う。
>>893 >>896 時速9kmで6kmのランニングってすでに40分も走ってるじゃないの
これ以上走る時間を増やすより速く走るほうがいい
ゆっくり走ってると体が慣れて反応しなくなる
私はめんどくさいからジムでインターバル走を週3回10〜15分で終わらせてる
え 慣れると運動効果減るの? 脂肪燃焼効果が減るの? テレビとかで毎日運動するのは逆効果って言ってたりするのはあながち嘘でもないの
オーバーロード言うんよ
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 16:54:10.93 ID:ajcc7yvu
反応って何の事言ってるんだろう
>>886 44キロ減もすごいが
15か月も続けるのもえらいなあ。
あなたは何をやっても成功できるよ。
>>886 乗り切ると言うか、
体脂肪が減ってくればくるほど体は体脂肪を温存する方向に傾くらしく、
標準体重くらいからさらに健康的に体脂肪だけ減らそうと思うと、
色々知識がないと難しい模様。
904 :
886 :2014/01/15(水) 18:27:25.79 ID:LW6BWyfT
あと5キロ痩せないのは肉割れや皮余りのせいかも知れないから 他のスレでも聞いたけど引き締めクリームで良いのないでしょうか? 1年で40キロ痩せると皮が余ることを見据えて筋トレ中心ダイエットしても余ってしまう
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 18:44:50.08 ID:ulkjKz2/
俺も別に痩せたわけじゃないけど太ももの付け根あたりに 肉割れがある
有酸素運動の効果が下がるとすれば可能性は二つ 1、スキルが上がって無駄なエネルギーを消費しなくなった 2、減量のために代謝が落ちた 2は有酸素自体が原因ではないけどね 1についてもスキルが向上する頃には体力も向上しているので、その分同じ時間ならより多くのカロリーを消費出来るようになっているはず なのでそんなに大きな問題にはならないでしょ 刺激に対して身体が適応し反応が鈍くなるって言うのは筋肥大を目的として筋トレをしている場合の話である事が殆どです
昨年5月から(100キロ)初めて9月頃には(78-80)うろついてるんだけど… 今現在もこの体重で今年こそは70まで落としたいと思うんだが… モチベ上げていかないとなぁ。。ジョギングは一日置きにさぼらずやってるが ちょっと食べ過ぎてる感が否めない。ただ外食等はほぼないけども
なんか臭い
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 20:11:21.92 ID:ulkjKz2/
>>907 運動して食べると食べたものの吸収が返ってよくなるよ
有酸素運動の話しから無理矢理筋トレの話しに持ってくあたりすごく臭い
>>909 600kcal(例)の食事はいつ食べたって600kcalなんですが?
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 20:31:09.39 ID:ulkjKz2/
600kcalの食事はいつ食べても600なんだけど 吸収の違いはある
なっくすさん 薬と過食症に歯止めが利かずで1年で70kgも太ってしまいました 2013年4月24日から 166,2cm 120,8kgでのダイエットです 1年半位で50kgを目指します
>>912 栄養学がひっくり返るそのデータを見たいです、よろしく。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 21:15:08.64 ID:9x7coJ6h
>>897 アドバイスありがとう
早く走ると脈数上がって無酸素運動になるんじゃないの?
今日9.3kmで40分走ったけど10kmに早めるのはまだ無理
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 21:22:29.16 ID:ulkjKz2/
>>914 そっか取りあえずギャル曽根を調べてみろ
お前遅れてるんだな
ギャル曽根は吐いてるってのが定説じゃん。 テレビの台本信じてるの? ちゃんとしたジャーナルに掲載されたのかと思ったわ。
>>912 食品の表示カロリーは吸収されない分を差し引いたものなのだが。
>>915 持久力トレーニングには大まかに有酸素系と無酸素系の二種類があり
有酸素運動と無酸素運動の変換点のことをAT(無酸素系作業閾値)って言うんだよね
ATは最大酸素摂取量の何%かはその人のレベルで違うけど一般人なら70%前後でしょう
初心者はAT以下のスピードからトレーニングをはじめてベース持久力を作り
レベルが上がるにつれてAT近くで心肺機能を高めて
さらにレベルを上げてATよりやや速いスピードで走ると全身持久力の向上に役立つ
いろんなスピードで走るトレーニングをすることがATを高めることにつながる
ある程度運動に慣れた人のダイエットはATで行うと非常に効果的
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 21:53:15.52 ID:ulkjKz2/
ギャル曽根を信じないのか じゃあお相撲さんのなぜ二食なのかを調べろ 三食の方がカロリーたくさん取れるのにあえて太るために二食にしてるっていってるぞ
あんな激しい朝練前に食ったら吐くだろ。 おやつも食べるし酒も飲むし、そもそも力士の食う量甘く見すぎ。
お相撲さんはおやつとか言ってラーメンを寝っ転がりながら食ってるからねw
>>886 私とスペックとか期間が同じ過ぎる。
120kgから100kgまでは1年近く掛かったけど、100から76kgまでがストンと4ヶ月。
いつまでもこのペースが続くわけないので、私は76からは気長に結果を見守る事にした。
とは言えここまで減らしたんだから標準体重にしたいし体重は気になるよね。
食事はダイエット中とほぼ変わらないけど、軽くなった分有酸素を多めにした。
それでも1ヶ月1キロ弱のペースで減った。
しかし、同じ身長同じ体重でも体型は個人差あると思うけど、私の場合は標準体重だと
ガリの印象を与えるらしく筋トレ主体のトレーニングに変えた。
現在72kgで体脂肪が14%位。
体重よりも健康的な引き締まった身体に今はなりたい。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 22:31:16.55 ID:kwCSqFmv
ジムのフリーウエイトエリアにデブねいちゃん登場 ↓ めちゃくちゃな筋トレ開始 ↓ そこそこのビルダー含むフリーウエイト住民が奇異な目で眺める ↓ すぐ来なくなるだろうと思っていたが、頑張っている様子 ↓ 見かねたフリーウエイトの住民が筋トレ指導及びビルダー的減量食指南 ↓ 1年半後 38kg減 世界仰天ニュースのダイエット特集のしわしわねいちゃん達とは 全く異なった締りのと張りのある見事なボディ ↓ 指導したフリーウエイト住民も痩せた娘のツテで合コンでハッピー 食事制限しながらの有酸素ほぼなしの肉体改造だったが、女性はやはり筋肥大 というよりは締まって行くのがよくわかった。やはり男と女のカラダは違う。 おそるべしホルモン。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 22:35:39.21 ID:DyoTMsUF
自分は胃腸が弱くて消化吸収が他人より悪いと思ってたんだが 同じもの食ったら同じだけカロリーを吸収してるってことなんかな 下痢はしやすいし、恥ずかしながら屁が臭いってのは小腸できちんと吸収されなかったものが大腸に届いて細菌の餌になってるのかと思ってた 表示カロリーってあくまでもその食品全体のカロリーを表してるんじゃないのか・・・
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 22:40:00.38 ID:kwCSqFmv
>>927 残念ながら違う フリーウエイトエリアの住民です。
ちなみに彼女の食事は運動する日は1日1700kcal 運動週3日
一時体脂肪が落ちすぎて筋張った体になるつつあったので食事量増やしたらしい
そっからは普通に食ってたんかなぁ スクワットやりこんだから良い尻になったな
まずデブ女が一人で自発的にフリーウエイトエリアに立ち入ることはほとんどない 気まぐれでフレンチプレスやキックバックらしき二の腕のたるみを気にする運動をしたとしても本格的トレーニングに移行する気はない フリーウエイトトレーニングをはじめたとしても何ヶ月も続けることはない フリーウエイトエリアの利用者もスクワットなんてほとんどやってないなんちゃっておじさんばっかり もちろん正しいスクワットなんて教えられないよね
>>921 吸収率が変わる(同一人物でって話だよな?)根拠を求められてるのに、個人差を例に出すのはおかしくね?
相撲とりの話で言えば、三食と二食の時の総摂取カロリーを同じにした上での比較じゃないと意味ない。
同じ食事なら食事回数増やしたほうが太らないのは常識だろ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 23:46:08.80 ID:kwCSqFmv
>>930 稀有な存在や珍しい光景ってみたことないんだね?
>フリーウエイトエリアの利用者もスクワットなんてほとんどやってないなんちゃっておじさんばっかり
は? あんたの知ってるジムの風景が全国いたるところの風景だと思ってんの?
俺がが通ってるジムは格闘技の補助やビルダー多数在籍してるんでスクワットなんて日常の風景なんだがね
ウンコマンに触るな
>>934 はいはい
そんなコアなおっさんのところにデブ女が気楽に遊びに来たわけね
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 23:49:49.95 ID:kwCSqFmv
妄想を文章にしたのか レアケースを日常の風景のように語ったのか どっちなんだろう
格闘家やビルダーたちの間にデブ女がのこのこと割って入って自己流フリーウエイトはじめちゃったわけね
ウエイト板から流れてきたんだろうけど 恥ずかしいな
>>933 根拠を示せっての。
あとな、肉割れは痩せる過程じゃなくて太る過程で出来るもんだから。
おう、肉割れはほかの人だったねスマン。
>>941 こんなの当たり前だから
「ダイエット 食事回数」で検索してみなよ
そもそも「お相撲さんは1日2食」が間違いだし。 間食が普通の人の1食。それを何回もなんだし。
ぼく、おすもうさんになりたくないよ(´・ω・`)
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/16(木) 00:40:15.44 ID:j1tIJYuq
吸収率が皆同じだと思ってるあほがいてビックリw
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/16(木) 00:40:56.78 ID:j1tIJYuq
お相撲さんは食事は二回 これ常識ね
吸収率は千差万別だろ これも体質のひとつなんじゃ?
そこそこしっかり食べて、筋トレとか運動して、緩やかなペースで痩せていきたいんだけど、やっぱり基礎代謝くらいにカロリーおさえないとやせないんでしょうか 開始から半年で5kgくらい落ちたんですが、ここ3ヶ月くらいピタッと落なくなりました 目標達成した後普通の食事に戻したらリバウンドするっていうのが嫌で、今回は普通に食べてダイエットしたいのですが ここ3ヶ月は、生理前に増えた体重を戻したらまた次の生理前がくるみたいなスパイラルに陥ってやる気がなくなってきました
>>949 1日2000kcal前後で1日に30分かけてじっくりストレッチしたあとターボジャムとかカービィダンスとかコアリズムとかいろんなもの取り入れて40分くらい運動します
そのうち週に2回は筋トレメインの運動を40分します
生活強度は普通かやや強いくらいです
身長160で体重81.5から76.6になりました
また気持ち悪いのが沸いてる このスレ1年以上変なのに粘着されて死んだな
男のデブと女のデブってなんか違う?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/16(木) 15:06:17.88 ID:aMIoLsBt
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/16(木) 16:28:03.63 ID:Nw6kgA2U
ほ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/16(木) 17:00:21.47 ID:vlH+MgT1
女のデブはいいんだよ どんどん丸くなるからね 男は丸いのが好きだから太っててもモテる女はいる 健康にはよくないし、歳取ると汚いおばちゃんになるとは思う 男は逆だな 歳取って太ってると優しいカーネルサンダースのような感じになる けど若くて太ってると臭いだの何だの虐めが待っている モテることはほぼないけど、金があればデブでも気にならない女にはすかれるかもな
言い訳はどうでもいい デブは痩せろ
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/16(木) 18:53:05.49 ID:vlH+MgT1
昼間作ったチャーハンをラップして冷蔵庫に入れてたから夜にレンジでチンして食べたんだけど作りたてのチャーハンとレンジ相場チンしたチャーハンってカロリーは全く一緒なの?
そうでぶ
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/16(木) 21:21:58.37 ID:vlH+MgT1
>>959 微妙に違うんじゃね 栄養管理士に問い合わせてみろ
夜九時に夕食だと遅い?
寝る時間による
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/17(金) 18:10:03.14 ID:LB7TdIcE
上から目線のバカがいると聞いてw
酸化www
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/17(金) 22:27:26.83 ID:usuUKnJb
まったく一緒じゃないだろ。 有機化合物には揮発性の物も多いから、そいつが揮発してカロリーが減る。 また細菌はゼロじゃないから、そいつが呼吸に使う分の栄養が消費されるから、 やっぱそれでもカロリーが減る。 まぁ微々たるもんだろうが。
>低カロリー飲料を好む「太った人」は、砂糖入りソフトドリンクを飲む人よりも食べる量が多くなる 太った人限定じゃねえかw
>ただし、論文著者は、被験者の食習慣は追跡しなかったこと、 >さらにカロリーオフ飲料の摂取はもともと肥満の人に多いということも指摘している。 なんだこの抜け穴w
ジュースを売ってる会社がネガキャンしてるだけだろ
自分とこの製品をネガキャンしても・・・
菓子と清涼飲料水をやめるのがダイエットの第一歩
デブほどダイエットコーラを飲んでるのは間違いない 痩せてる奴は、普通の飲み物を飲んでる そんだけ
体脂肪率15%以下だけどコーラゼロ飲みまくってるわ
普段ゼロカロリーのコーラ飲んでたけど、 10年ぶりくらいに赤ラベルの普通のコーラ飲んだら、 あまりのまずさに一口飲んだだけで後悔する体になってた。
>>977 アメリカでダイエットコーラを飲んでも痩せなかったという理由で
裁判が起こったらしいな
やっぱりアメリカ人頭おかしいw 自分は以前は毎日赤コーラ飲んでたけどきっぱりやめちゃったな 1.5lペットボトルを箱買いしてたぐらいだけど、飲まなくなったら飲まないでどうってことない 熱いお茶が美味いわ!
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/18(土) 01:09:11.49 ID:Nqq6hZIY
ダイエットコーラて普通のコーラより太るで カロリーオフは太るの常識やろ アホちゃう?
ドロボーに入ろうと思った家の屋根が破損してて落ちてケガしたからって その家の主にドロボーが裁判を起こす国だぞw>アメリカ それが理由かどうかはわからんが、カロリーを抑えたコーラを”ダイエット”コーラと 呼ばなくなったね。
ガリだけど普通にカロリーオフ飲むよ コーラゼロじゃなく、ペプシNexだけどね 長年飲んでるけどそれで太った感覚はないよ 歳とった時どうなるかわ知らんけど
維持が「難しい事」からいつの間にか「普通の事」になる。こうなると楽だね
日本のトクホ製品も訴えるやつでてきてほしい
カロリーが無いのに肥るというのは生物学的にありえない そもそも通常製品とカロリーオフ製品とではユーザーが異なる 俺の場合痩せている時にはカロリーオフなんてなんだか旨くなさそうなんで まったく目もくれなかったが 糖尿病の今はカロリーオフ製品を積極的に選ぶようになった
カロリーオフでは太らないけど 甘いと認識した時点で溜め込む方向に入って行くってことだと そんときに食べたら太るよね 食べなきゃ良いだけなんだろうけど
肥るかどうかではなく毒なんだよな
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/18(土) 14:15:29.87 ID:SgLESpRh
走ってる時におならしちゃった もうジムいけない
なんかこのスレ臭くね?
美人でもオナラすると思うと 興奮するよね
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/18(土) 16:01:14.42 ID:knMCCM5A
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/18(土) 21:33:37.57 ID:Nqq6hZIY
カロリーオフは普通の飲料より太るよ 嘘やと思うならコーラかなんかで実験したらいいし大学の論文にも山ほど出てるから
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/18(土) 21:35:43.51 ID:Nqq6hZIY
分かりやすく言うとペプシでもコーラでもその他のものでも カロリーオフなのに味が付いている これは人口甘味料が入っていてそれを体内に入れると味覚神経や何やらが 麻痺して結果的に大食いになるとか
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/18(土) 21:36:17.69 ID:Nqq6hZIY
動物実験で発ガン性が認められている添加物 甘味料 アスパルテーム・L‐フェニルアラニン化合物、 アセスルファムK、サッカリン、スクラロース
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/18(土) 21:38:16.78 ID:Nqq6hZIY
そもそもまともな人間は水かお茶かブラックコーヒーくらいしか飲まないから コーラとか飲む時点でまともな人間ではないからな まずそれを自覚しろや
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/18(土) 21:39:02.46 ID:Nqq6hZIY
コカコーラのCEOや経営陣はコーラなんか1滴も飲まないし 飲んだことも無いからな
なんだウンコマンだったのか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。