★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式などに代表される低炭水化物・糖質制限ダイエットに関するスレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://www45.atwiki.jp/lowcarb/ 本来のまとめWiki(編集にユーザー登録必要)
http://www53.atwiki.jp/low-carb/ 最近できた新まとめWiki(誰でも編集可能)

▼sage進行でお願いします。書き込み時はメール欄に半角小文字でsageと入れて下さい。
▼煽りや釣り、荒らしが横行しております。徹底スルーして下さい。反応した人も荒らしです。
  専用ブラウザのNG機能が便利です。
▼低炭水化物及び糖質制限ダイエットの是非や糖尿病についてはスレ違いです。該当スレにどうぞ。
▼巨には効果てきめんですが標準体重、美容体重には??と言われています。痩せ過ぎ女性反対!
>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ29★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377316574/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:48:35.72 ID:SNFMYZFK
新スレ乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:48:20.09 ID:+o4Ye9vh
★★低炭水化物・糖質制限 初心者スレ7★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1370100545/
低炭水化物ダイエット中の奴食事晒せ9杯目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1362986306/
アトキンス・ダイエット part 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1312813818/
☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/

糖尿病における食事療法など、ダイエットを主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://uni.2ch.net/body/

過体重には効果的な手法ですが、標準体重以下には効果は期待出来ないと言われています。
アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kohada.2ch.net/diet/
http://awabi.2ch.net/mensbeauty/


※旧まとめWikiは、登録してもトップページとメニューは管理者以外編集不可。
そして管理者の恣意的見解は全てトップページにまとめてある。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:57:26.05 ID:wEedtPuU
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:54:01.13 ID:eSgSDFZj
>>4
無差別爆撃するお前にどん引きだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:08:40.46 ID:tyfveRnH
おい、新wiki管理人。
お前、低炭水化物ダイエットした事あるのか?

なんじゃこれ?

新wikiが解説するアトキンス式ダイエット
http://www53.atwiki.jp/low-carb/pages/20.html

とりあえず、アトキンススレに来い。

アトキンス・ダイエット part 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1312813818/

ここが俺の古巣。
最強!低炭水化物ダイエット・糖質制限スレの原型はここだ。

お前にここで発言する勇気があるのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:15:53.17 ID:hTO2xUgd
お前がアトキンススレにこもってればいいだろ、なんでこっちくんだよキチガイ。
あとコテ外すんじゃねえよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:26:42.61 ID:vGsqFFvc
>995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2013/09/26(木) 23:34:29.75 ID:qFsTlHHd
>カロリー論を信じない人は>>994のスレへ
>★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
>糖質制限でもカロリーは関係あるだろって人は↓のスレへ
>★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1380040571/

>996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 23:48:52.39 ID:E7LD+Vog
>>995
>カロリー論を信じる人は
>『初心者相手にしか答えられないダイエットの質問スレ』
>へ行けばいいだろ?
>あそこは馬鹿ロリー信者の巣窟だからな。
>このスレは昔からアンチカロリー最右翼のスレ。
>伝統的にカロリー論は却下だ!
>勝手に同じ名前を語るな、このボケ。

これと>>6が旧ウィキ管理者の本性ね。
自分が立てたスレがあるんだし、正当性を主張するなら
そっちのスレでやればいいのに、なぜかこっちに来る。
糖質制限にカロリー論が不要なら、そっちに人が集まるはずなんだから、
こっちには関わらなきゃいいじゃない。集まるはずなんだから。

結局、旧ウィキをテンプレから外そうが外すまいが、
この旧ウィキ管理者はこっちのスレで暴れるんだから、
譲歩なんて意味が無かったんだよ。先走ってスレ立てた人。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 05:44:20.13 ID:XYs/u46S
糖質制限でもカロリーは関係あるだろって人は
このスレ

>カロリー論を信じない人は>>994のスレへ
>★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:04:32.92 ID:sABzz12n
158cm女、35歳、病歴無い健常者。
2月から開始、高脂質+中程度たんぱく質+糖質20-30g/日で
徐々に脂質の割合をたんぱく質に振り替えながら総カロリーも減らし
8月中旬に49.9kg達成。BMI約20。上記食事コントロール以外、運動一切なし。
標準まで落ちたので47-46kgほどの美容体重を目指し中なのですが、
1100kcalぐらいに制限してここ2ヶ月で50-52kgの間をいったりきたりで落ちなくて困ってる。
月一回の解禁で3000-4000kcalぐらい摂ってたのでそのせいもあるかもしれませんが。
脂質をたんぱく質に振替て今は脂質50g未満、糖質30g/日ほどになってます。

涼しくなったので自転車始めたのですが(ロードではなくクロス)これがキツい。
安静時でも手足に力が入らなくなったり、頭がぼうっとしてくる。
体感でたぶん60mg/dlぐらいの低血糖になってると思われ。
・糖質制限で常にグリコーゲンが枯渇気味なせい、身体運動で更にグリコーゲンが燃え尽きる
・そもそも摂取カロリーが足りてない
どっちなんでしょう?

運動やる場合はやはり燃料として糖質はある程度摂ってないと体が動かせない気がします。
キャンプ用品の着火剤みたいなもんで
生木みたいに燃えにくいものを燃やすための燃料としての糖質は摂らないことには体が動かないような。
どういうタイミングでどの程度の量の糖質を摂取すれば
安静時にも手足の萎えや集中力低下が抑制できるかが知りたいのですが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 08:59:09.11 ID:COU4KEk3
いろんな糖質制限のスレ読み返せば全部のってるよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:23:09.78 ID:hRUk6rWg
ぶっちゃけ、積極的な運動を取り入れる場合は、あんまり糖質制限は向いてないと思うよ。
釜池氏みたいに極めればイケると思うけど、一般人には無理な領域だろう。

運動前と中には運動に必要な糖質を摂取し、運動をしない日は糖質制限。
標準体重以下なら、そんなプチ糖質制限にしたほうが捗ると思う。

摂取カロリーに関しては、足りてないなら体調が悪くなる事はあるが、
その分体重はスルスルと減るはずなので、足りてないって事はない。
体重が減らないって事は、摂取カロリーと消費カロリーが拮抗してる状態。
カロリーが足りないと飢餓モードになるなどと言われてるが、
寝たきりでも無ければ、基礎代謝や運動代謝が異常な状態まで落ちる事はない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:41:03.42 ID:cm7I5kiv
江部やら信者やらは文明論ぶんまわすのやめりゃいいのに(・∀・)
そういやコーネルは進化論スレで暴れてたんだっけ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 05:52:37.22 ID:nOMNTxeR
実体験から低炭水化物ダイエット推進者だわ。高校1年の時に炭水化物一切とらずにいたら1週間で−10キロ。身長170 78が68になった。そこからがしんどくて一ヶ月やっても59までにしかならんかったな。今大学3年だけど身長171 78になってしまったからまた実践中。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:02:48.78 ID:hRUk6rWg
一週間で10kg減だと、糖質制限どころか、ほぼ絶食に近いんじゃないか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:46:42.96 ID:WYhqUc2K
>>14
男性?
一回目の時にごっそり筋肉落ちちゃったんじゃない?
何回も同じ成果得られないよ、脂肪は手強い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:00:48.08 ID:aoSMWAZy
>>10

全体に栄養不足な気がするよ。
何食べてる?
毎日同じ物とか、サプリにドリンク中心とか、
たとえば、野菜スープとサプリとプロテインドリンクを毎日毎食とか。そういうのやばいよ。
ちゃんとしたもの食べないと微量元素やビタミンが不足ってこともあるし、バランスも大事だよ。

普通の食事から主食といも類抜く感じだと、野菜や調味料で糖質20g/食くらいは簡単に行ってしまうからね、
糖質30g/日って、何を食べているんだろって気になってね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:23:46.09 ID:tB/4eo4y
>>10
>糖質30g/日
それスーパー糖質制限級だろ?
糖質制限に万能特効を求めてるなら、旧まとめWikiの
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/l50
の方にレスした方が特化してるから良いと思う。

ここは糖質制限の良い所取りやなんちゃって糖質制限をしている人も混じってる総合スレだから、
意見がブレて、とりとめのない回答が並ぶだけだと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:48:08.08 ID:neETDI0m
>>18
のスレはカロリー完全否定のキチガイが立てたスレ
糖質だけ制限して摂取エネルギー量におかまいなく食いまくって痩せないって行ってるバカのスレな

糖質制限でもカロリーは関係あるだろって人は
このスレ

糖質だけ制限して摂取エネルギー量におかまいなく食いまくって
痩せられない人が集まるスレは

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:57:31.84 ID:hRUk6rWg
>>18のスレは、カロリー否定論と糖尿病とえびでんすwの話しかしてないじゃんw
なんでカロリー調整してる>>10をカロリー否定スレに引っ張ろうとするんだよ。
必死すぎwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:12:52.78 ID:8MZkPTIv
西東社から出てる「カロリー&糖質量 早わかりBOOK」819円を買ってみたよ
http://upload.saloon.jp/src/up6789.jpg
要は江部の食品別糖質量ハンドブックのパクリなんだけどこれけっこういいね
ちなみに俺のお気に入りのページはこれだよ
http://upload.saloon.jp/src/up6790.jpg
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:31:14.81 ID:hI0SGNox
>>21
20グラム中なのに、糖質が16.3グラム、脂質も16.3グラムって
計算あわないじゃんwwwwwwwwww
クソ本だな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:35:20.40 ID:SGEpQOf3
ひどい誤植だw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:13:18.33 ID:8IVoNOCT
野菜と豚肉だけ食べてたよ。特に野菜は腹膨れるまで。まぁ部活やってたからかもしれないな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:41:41.29 ID:Cpe3INnM
>>21
間違いで多く表示されているのが救いだけど、
その間違いは許されないw
全体の信用に関わる大問題だ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:44:55.92 ID:i/zNmTOi
セブンイレブンの鰯缶詰め食べてる。
水煮じゃないけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:09:40.66 ID:NVitoSZC
>>26
鰯缶ってオイルサーディン?
俺も好きだけど、高いから贅沢品と思ってる。
イイモン食ってるなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:43:48.33 ID:DRtFJ5rY
釜池式って一食の糖質摂取量を5gまでらしいけど
低血糖ってどうやって対策してんだろな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:29:10.39 ID:cpARv6nA
あの人なら脳の活動を止めれそう。
江部はドットコムのお好み焼き1枚を一口で口に入れる業をもってそう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:42:35.71 ID:hMy7SzDZ
糖質制限で有名な医者(荒木裕、釜池豊秋、江部 康二、)って全員京大出身なんだね
荒木が1934年生まれで釜池が1946年生まれ、江部が1950年生まれだけど学生の頃から
交流があったのかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:45:16.85 ID:bnt89/i/
>>28
出張の時に時々あることだけど、食い物の入手が難しくて
スマートチーズ1箱とか、鯖缶一缶で1日過ごすしたりしてる。
特に問題が起きたことはないので、脳が停止しなくても大丈夫。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 03:58:37.61 ID:zOFp0AMo
荒木さんは小児脳神経外科医?
釜池さんは整形外科医?
とりあえず専門医としての肩書きを持ってるんだね。

江部さんは医師免許一枚は持ってるみたいだけど、専門がよく分からない。
自称は漢方医、ステロイドの皮膚科医、糖質制限食の専門家?を名乗ってるけど、
特に専門の資格は持ってないみたいだけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:18:06.33 ID:ENt50CQP
キャベツを150gほどレンジで温野菜やって2回ほど食事で食べたんだがクソ眠くなって困る
他は鶏ムネゆでたやつ100gほど、少量を軽く食べたんだが
ぐぐったらキャベツで眠くなる人、いるんだな
白菜でもなるんだろうか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:42:12.00 ID:SOdgYeaa
キャベツは結構、糖質あるんだよね
糖質の塊っていってもいいくらい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:33:27.20 ID:uoWzuQsK
【外食】吉野家、福島でコメ自社生産 被災地支援の狙いも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380598614/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:53:01.37 ID:0QtqzGXt
キャベツ 糖質3.4g/100g
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:56:43.21 ID:wzGm1ona
どこが糖質の固まりなんだw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:19:26.82 ID:ENt50CQP
ざくぎりキャベツ150gって標準的なラーメンどんぶりにこんぽり一杯分ぐらいだよ
レタスも眠くなるらしいな。今までサラダでレタスも食べてきたがこっちは60gほど
レタスには眠くなる成分があるとかなんとか
ソースが定かじゃないので何とも言えないが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:53:04.04 ID:2zAC6X6n
>>38
ソースはピーターラビットw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:29:10.02 ID:RnbtkZgH
レタス農家のキャベツ農家に対する嫌がらせ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:06:47.03 ID:y6iVAH4o
>>36
水分量とか産地などの外乱が大きいから、
糖質にシビアな時期は、もう少し多目に見込んだ方がイイ
野菜全般を5%、肉厚な物10%、地面の下に出来る物NGって感じで

まぁ、感じじゃアドバイスにもならんかw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 01:01:12.76 ID:3bT5WjyH
塵も積もれば山となるっていうしね。
安全だといって糖質の低い食材ばかり選んで
バクバク食ってたら、一日の許容量オーバーしちゃうかも。
少しでも糖質の入ってるものは一切口にしないと決めた方が長続きしそう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 05:16:48.78 ID:0ucnD+49
>少しでも糖質の入ってるものは一切口にしない
それはムリ 植物系なんか全滅じゃん
長続きできない。 てか身体壊す。

やっぱ、ある程度は計算して許容量まできたら、
糖質ゼロをバクバク食べるってのが良くね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:18:27.05 ID:cHI9kv71
計算もできないバカは>>42みたいに極端なことしないとダメなのかもね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:47:12.22 ID:+4UOD/d9
バクバク食わなきゃいいんだよ(´・ω・`)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:50:13.53 ID:1x/dfrbQ
>>42
1日20gのような導入期だと正解な気がするけど、
徐々に炭水化物(野菜類)を増やして行くプロセスでは、
確実に糖質の量を把握しながら増やす必要がある。
>>43のやり方をお勧めする。

ずっと20g/日以下に抑制する覚悟をしているのなら止めはしない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:39:43.88 ID:9tIBI1i0
今の小錦が150キロくらいだというから
身長を考えると彦摩呂の方がヤバそう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:26:49.21 ID:dLiOBJ3P
キャベツは春キャベツが糖質多いよ。味噌汁に入れるとドロドロに溶けて
まるで水飴入れたように甘い味噌汁になって気持ち悪いくらい。

今の季節のキャベツならそこまで糖度高くないから大丈夫。

日本人は野菜や果物の糖度を異常に上げるまで品種改良しすぎ。

本来の野生のキャベツやトマトはもっとエグくて酸っぱくて硬い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:31:02.58 ID:dLiOBJ3P
カゴメのトマトペーストだってだって200gで糖質20gでしょ。
これってチョコレートシュークリーム一個分の糖質量だよ。

無糖ヨーグルトだって200gで糖質10g。

お醤油大匙一杯で糖質3・6g

麦茶の糖質100mlあたり0・8g=1リットル飲めば8gの糖質

豆乳だって100mlで糖質2gだから、1日の合計で結構な糖質だよね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:41:07.84 ID:Sum65R2Y
>>49確かに
自分は導入期〜減量期はかなりシビアに
重さ量ったり計算したりして
大体の食材の糖質とカロリーの目安を覚えるような感じだった
今は維持期なんでそこまでじゃない
最初本当に面倒だったけど一度徹底的に習慣にしてしまうと
後が実に楽になるよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:08:26.50 ID:5elhb0Xi
標準→美容体重だと糖質ないと低血糖起きてどうにもならんな
脂質摂ると痩せないし結局王道に近い糖質50-100gぐらいの低糖質高たんぱく低脂質にならざるを得ないんだな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:59:43.56 ID:Sum65R2Y
>>51体質なのかなぁ
ゆっくりとBMI22手前位〜今は20を切ったんだけど
むしろ空腹感無くて調子いい位だよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:25:43.85 ID:FzHOHMcA
>>50
俺も、導入期に糖質量を調べまくったから、糖質量が感覚で分かる。

>>51
始めたばかりじゃない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 07:00:22.29 ID:13Xmj9F3
>>38
レタスが眠くなるというのはあるある大事でやってた。
信ぴょう性があるのかないのかわからないけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 02:08:46.28 ID:Js65yIlu
>>51
脂質摂るとやせないってのは変だね
そういう体質ってことなんだろうね

自分は豚のバラやロースを脂抜かずに毎日600gから1kg食べてるけど
ここ一月で4kgやせた
運動は通勤の往復でチャリ10分徒歩10分くらい

糖質量は1日多くみても10g以内
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 03:36:54.34 ID:JkO/9YLx
それなら俺は毎日米一升くらい食べてたけど、1ヶ月で4kg痩せたわ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 03:41:24.78 ID:G76BywrE
真夜中にハフハフ言いながら食べる熱々のトン汁の旨さときたら・・・
これでも糖質ゼロっ☆

材料は、出し昆布、鰹節、干ししいたけ、ごぼう、豚肉、味噌、豆腐
七味唐辛子 だけ。

豚肉からも良いダシが出る。

糖質5g以下は「ゼロ」って言うんだよね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 04:03:59.78 ID:uMlMjIIe
白いご飯はお菓子と同じで嗜好品だと思ってるけど毎日一定量はとってる
やっぱ糖質のうまさに比べたら肉のうまみとかしょぼいもん
極端な糖質制限なんて万が一糖尿病になったらやればいいやって感じ
今の量の糖質だと一生続けても多分大丈夫だしわざわざ極端な制限して苦行みたいなことしたくない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 04:36:54.48 ID:EeGy3l6d
>>55
スペックは?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 05:50:33.85 ID:aHBhz/g4
孤独のグルメの新潟回見て米食いてえってなりました
食べないけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 08:26:54.27 ID:E2TFhx4R
>>59
171cm85kg

1食20gで8月末に89kgだったのを厳しくしたらやせた
糖質制限前は107kg
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 08:53:17.73 ID:DKv89FQJ
同じ名前でなんで2つあるの?
↓こちらが先みたいなので、こちらから消化してはどうか?

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:04:36.27 ID:qYLQXmxy
>>62
はじめの20〜30まで読んでみれば分かると思う
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:58:06.18 ID:FFnxvCoQ
>>56,58
スペック教えて
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:58:20.07 ID:cwvzMHRW
>>62
そっちはNGスレッド推奨
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:02:57.64 ID:FFnxvCoQ
スペックと1日の糖質摂取量、食事の内容がないと、食事報告、痩せた報告は全然信用できないな
読み返して解った
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:16:09.52 ID:uRjXB3cv
>>55 >>61のような巨デブから標準へは高脂質・低糖質で痩せられる
>>51みたいに標準体重以下に落とそうとすると高脂質・低糖質では体重が落ちない
ってのは過去ログでも出てきてる。いずれも運動無しの場合な。

>>66
その通り
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:40:44.74 ID:y6TKLoLQ
デブから標準体型を目指してるんだけどカロリーは一日どれくらいにすればいいの?
170cmの標準体重は64キロで標準摂取カロリーは1750カロリーくらいらしいんだけど、
そのくらいのカロリーにしとけばいいってこと?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:33:35.22 ID:Iv4diUgN
長期計画で標準体型目指すなら、その位でいいと思うよ。
個人的には、減量モードは長期計画するより、シビアに糖質制限してカロリーももっと抑えて
とっとと抜けだしたあとに、維持モードでヌルい糖質制限を続けるほうが楽だと思うけど。
糖尿病じゃないんだから、延々とカーボカウントする日々を続けるより、サクッと終わらす。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:46:53.61 ID:6ZdTDoFn
要するに糖質制限ダイエットするには
先ず糖尿病にかからないとダメってこと
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:14:04.57 ID:rfIp7CjL
どこも要してないな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:20:24.15 ID:G76BywrE
お米も麺もまったく食べたくならない。もともと好きじゃない。
だってお米って味ないじゃん。肉の旨みに比べたら炭水化物の味なんて
ショボすぎる。

新鮮で良質な肉や魚の旨さに比べたら、炭水化物なんて一生なくても
生きていける。

採れたての魚の刺身なんてアミノ酸の旨みで「甘い」からね。
甘エビの刺身も「甘い」けど糖質はない。あれはアミノ酸の甘み。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:43:56.08 ID:uMlMjIIe
でんぷんの甘みがわからんのか。味覚障害に生まれてよかったね
大抵の人間はきちんと甘みを感じるからはまるわけでして
糖質制限は味覚障害者には非常に向いてるのかも
猫とかも甘みを感じないって言うし。だから肉とか魚が好きなんだよね
人間はでんぷんの甘みを感じたのが不幸だったのかも
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:13:50.28 ID:bcB/pLhZ
>>72
俺は始めてから1年以上経つけど、未だ炭水化物食べたいと思うことがある。
そこまで解脱出来そうにない。(タバコも7〜8年経つけど未だに吸いたい)

以前は、時間に追われてウドンやカレー、ラーメンなどで凌いでいたけど、
糖質制限はじめてからは「食べられるまで待つ」という選択肢が増えた。
1日くらいだったら、食べなくても平気で仕事できる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 07:32:27.76 ID:jX8QCymg
牛丼やカツ丼などの丼ものは、ご飯と一緒に肉を食べるから美味い。
カレーもルーだけじゃ物足りないよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 07:58:37.97 ID:yTe3Hb31
お菓子が食べたい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 08:21:30.50 ID:vLxSlvgq
食べれば?誰も止めないから好きなだけお一人でどうぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:45:44.18 ID:+kTgeeQP
>>76
好きなの選べ
イオン トップバリュ ノンカロリー寒天ゼリー 98円
ぶどう味 250g 糖質1.25g 7.5カロリー
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=3116&sid=2&cid=53
みかん味 250g 糖質1.5g 7.5カロリー
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=3117&sid=2&cid=53
ピーチ味 250g 糖質0.75g 5.0カロリー
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=3118&sid=2&cid=53
コーヒー味 250g 糖質1.25g 7.5カロリー
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=3119&sid=2&cid=53

ローソン 実りベーカリー 健シリーズ
ブランのしっとりメロンパン
130円 1包装 糖質16.4g 146カロリー
http://bakery.lawson.jp/minori/health130910_01.html
ブランのメープルシフォンケーキ
150円 1包装 糖質13.8g 153カロリー
http://bakery.lawson.jp/minori/health130924_01.html
チョコリングブラン
120円 1包装 糖質10.9g 157カロリー
http://bakery.lawson.jp/minori/health130827_01.html
ほろにがショコラブラン
135円 1包装 糖質11.1g 139カロリー
http://bakery.lawson.jp/minori/health130521_03.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:01:12.10 ID:+kTgeeQP
俺はもともと甘いものとか好きじゃないから興味なかったけど、
検索したら結構糖質制限向けのお菓子ってあるもんなんだね
それだけ低炭水化物ダイエットが流行してるってことかな
http://www.chateraise.co.jp/products/list.php?category_id=19
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:42:12.90 ID:SPFNZ0AF
>>79
お、シャトレーゼじゃないか。近所にあるぞ。
糖質87%カットしたパンってすごいな。高いけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:49:35.63 ID:bcB/pLhZ
>>79
この辺のお菓子は、低炭水化物ダイエットより、
糖尿患者とカロリー制限したい人を見て商品作ってるでしょ。
×糖質制限
○糖質控えめ

糖質制限ダイエットはメジャーになりきれないと
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:31:44.32 ID:CtWSS9mM
このスレは自己愛性パーソナル障害の
新wiki管理人による、
低炭水化物ダイエットにカロリー論を持ち込む変なスレです。

本来の低炭水化物ダイエットはカロリー論を否定しています。

まともな方々はこの炭水化物を低く抑え、かつカロリーも抑える
という変なスレからの脱却をお願いいたします。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:34:50.71 ID:CtWSS9mM
新wiki管理人は”恥ずかしさ”という感覚がないのか
わかりやすい自作自演を繰り返します。

自作自演を繰り返すのは自己愛性パーソナリティ障害者の特徴で、
とにかく、人の気持ちを読めない性格の持ち主だからです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:36:51.31 ID:h1VQrZhL
鳥のささみを蒸したのとか牛ヒレのステーキとか
バクバク食ってりゃいいんだよね?
カロリー計算しなくていいから楽。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:17:47.02 ID:bcB/pLhZ
>>83
それ読んだ奴は”恥ずかしさ”という感覚に気付くと思うの
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:35:16.08 ID:Pa9CAy9/
>>78
ブランパン、4個入りのパンどうして無くなっちゃったんだろ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:52:57.33 ID:+kTgeeQP
>>84
俺はもともと大食漢だからカロリー計算しないで自由におなかいっぱい食べてると
普通に2500とか3000になっちゃうんだよな
たとえば朝食に茹でた鶏もも肉(皮付き1枚)300g600カロリー、サラダ(シーザードレシング30g140カロリー)
昼食に茹でた豚肩ロース肉300g750カロリー、サラダ(フレンチドレッシング30g76カロリー)
おやつに雪印 切れてるチーズ180g(90g×2袋入り)622カロリー、
夕食にめばちまぐろ刺身120g130カロリー、ウインナー1袋122g(アルトバイエルン)380カロリー、サラダ(イタリアンドレッシング30g62カロリー)
これで2760カロリーだよ
仮におやつのチーズを抜いたとしても2000オーバー
もちろんこれじゃ痩せないので1日2食1200カロリーくらいにして2ヶ月で95キロから80キロまで痩せたけど、
しゃがんで立ち上がると目の前が真っ白になって倒れそうになる「栄養失調のデブ」状態に
なったので1日3食1800カロリーくらいにしたら体重が止まって今日で約3週間目だよ
この先どうすれば70キロくらいになれるのかがわからん
小食の人がうらやましい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:26:00.20 ID:YaYWS9ev
水泳をやれば簡単に痩せるさ。
水泳は全身を使うから痩せる。
やらない奴はアホ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:27:08.78 ID:bcB/pLhZ
>>87
糖質制限の、食欲の減退感って覚えてる?食欲減退してないんじゃない?と疑う。
糖質の少ない食材を大量に食べた結果、量が多すぎて糖質摂り過ぎかも
糖質摂りすぎでその食生活だと、中性脂肪とかコレステロールも心配。

糖質制限ダイエット続けるなら、まずはカロリーの概念を捨てる。
次に、改めて1週間くらい糖質を制限してみる。ってのはどう?以下メニュー例

朝食に茹でた鶏もも肉(皮付き1枚)300g、サラダ(オイル&酢&塩)
昼食に茹でた豚肩ロース肉300g、サラダ(オイル&酢&塩)
午前と午後と寝る前のおやつに雪印 切れてるチーズ180g(90g×2袋入り)
夕食にめばちまぐろ刺身120g、茹でた鶏もも肉(皮付き1枚)300g、サラダ(オイル&酢&塩)


あと、ビタミンとかミネラル不足も体重減少妨げるので、
マルチビタミン、マルチミネラル、魚油(ω3)くらいは飲んでみる。

思いつくのは・・・・くらいかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:43:09.99 ID:C1sRJfWR
>>87

わたしは痩せる必要ないけど、そのくらい普通に食べれるよ。
同じくカロリー減らすとふらふらに。

糖質制限したらそんなに食べなくてよくなるっていうのが信じられない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:46:28.38 ID:fdFPE+rT
>>87
立ちくらみは、栄養失調じゃなくて、血液中の酸素が足りない状態だぞ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:12:16.71 ID:01uA72BO
たぶん鉄分が不足してる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:14:57.93 ID:01uA72BO
>>73
だから「でんぷんの味」より「良質な肉や魚の甘み」のほうが数段上だと
言ってるの。
お前は典型的な貧乏舌なだけ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 02:35:57.95 ID:JAVsq0nf
>>90
それ劣等遺伝子ってことじゃん。飢餓の時代だったら真っ先に死んでるタイプ
江戸時代とかでも死んでただろうな。ここ数十年の飽食時代だから生きていられるって自覚したほうがいい
偉そうに書くもんじゃないよそんなの。普通の人はその半分でも十分動けるんだから
無駄食いで栄養吸収率最悪で金ばっかかかる。デメリットだらけの人間じゃないか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 02:38:44.45 ID:JAVsq0nf
>>93
知能低いな。高等な哺乳類はでんぷんに快感を得るんだよ
猫とか犬みたいな肉食獣だけだよそんなのが至高の味と思ってるのは
そもそも数段上とか科学的裏づけなんもないのにまじで頭悪くないかおまえ?
自分の味覚がすべての基準になってる典型的な馬鹿というか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 02:40:27.30 ID:JAVsq0nf
数段上ってつまり私の好物は肉と魚ですって書いてるようなもんじゃん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:19:42.80 ID:enCw2hBr
>>95
何も知らないんだね。
昔っから農奴や低層階級の貧民だけが「安価な炭水化物」
で腹を満たす。洋の東西問わず世界中で同じ。
自然界でもライオンやマグロや霊長類など頂点捕食者は「肉食」で
被捕食者や昆虫などの下等生物は植物由来の「炭水化物」で生きてる。
そのDNAを持って生まれた貧乏舌の持ち主なんだよ、お前。

自分は幼少期から肉魚の一番よい部分(つまり寿司屋でいっちばん高いとこね)
だけ食べて育ってるから、その旨みがわかる舌を持ってる。

でんぷんに快感を感じなんるなんて、まさに下等生物で低所得者層の
味覚そのもの。
薄利多売の食品企業もそのように考えてるからお前みたいなのがいると
健康害してやっすい炭水化物ばくばく食べてくれるから便利なんだわ。
まいどありー。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:25:47.72 ID:JAVsq0nf
なんでこれだけ糖尿病が増えたか考えてみろよ
本当に知能が低いんだな。糖分は人間にとって快感をもたらす食べ物なんだよ
ちょっと頭使えばわかるじゃん。知能テスト受けなおしたらどうだ?健常者であるかすら怪しいぞおまえ
大体今まで糖質食ってた奴が糖質制限という食事を知ってようやく糖質絶っただけのくせに
人間は元から肉とか魚が主食とか偉そうに言ってるけど何十年も馬鹿みたいに糖質普通に食ってきたんだろ
なんか知識得ることと知能があることを勘違いしてる知恵遅れが多いんだよね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:28:20.63 ID:enCw2hBr
>高等な哺乳類はでんぷんに快感を得るんだよ

大嘘発見w

高等な哺乳類って言葉自体が間違ってるしw
「下等生物」と「高等生物」と「哺乳類」の分類の仕方、高校で習わなかった
の?

哺乳類のヒエラルキーで頂点に近いほど
「草食動物を食らう肉食」=頂点捕食者 になる。

哺乳類のヒエラルキーで下層階級になればなるほど草を胃腸で分解
してブドウ糖で生きてる。つまり糖質で生きてるのはレベルの低い
”食べられる側”の生物だけ。

生態系の構造からしても、当然でしょう?

肉食のほうが多いはずは、ありえない。
ピラミッドの頂点は数が少ない=肉食

こんな当たり前の知識も知らないなんて底辺高卒??

教えてあげたんだから感謝してね☆
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:28:26.55 ID:JAVsq0nf
誰かに教えてもらった知識でようやく自分の食生活を正しただけ
それで肉や魚に比べたら糖質なんてたいしたことないって恥ずかしくないのかね
生まれてからずっと魚とか肉を食べ続けてたとかならわかるけどさ
誰かが魚や肉さえあれば糖質なんていらないって言ったから結局お前はそういう食生活してるだけなんだよ
それで自分は真理にたどり着いたとか思ってる。おまえ自身の考えなんて何もないじゃん
誰かが裏付けてくれるからおまえは偉そうにできるだけ。何の疑問もなく糖質食い続けてた馬鹿な過去は完全無視かよ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:30:47.22 ID:JAVsq0nf
生まれてから糖質を拒否し続け、魚と肉のうまみに取り付かれてた人間なの?
違うでしょ?ごはんもうまいなあとか言ってた時間のほうが長いでしょ
違うの?じゃあなんで糖質食い続けてたの?だって魚と肉のほうがうまいんでしょ?
魚と肉が人類本来の食事だって自分で確信もったから糖質制限やってるんじゃないの?
ああ、本で読んでこれだって思って食事改善しただけ?ただの真似じゃんそれ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:33:35.67 ID:JAVsq0nf
なんの説得力もないのよ悪いけどさ。知能の低いあおりしてくるけどさ
目の前においしい魚と肉があってまずい糖質を食い続ける人っていないでしょ
自分で歴史調べてさ、人類はたんぱく質と脂質を主食に生きてきたと気づいたわけでもないんでしょ
結局はあるお医者さんがそういうこと言ったからつられて自分もはじめたって言うだけで
それまでばくばく糖質をなんの疑いもなく食ってたわけだ。肉と魚のほうがうまいのに
それはもう知能が低いとしかいいようがないでしょ悪いけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:37:19.86 ID:JAVsq0nf
自分で思いついて浸透する前から実践してるとかなら結構凄いと思うけどさ
お偉いお医者さんが言ったからそれに便乗して初めて偉そうにしてるって狐ですか?
肉と魚がこんなにうまいのにまずい糖質を食い続けるなんておかしい。
これは本当に人類のための食事なのか!って自分で調べたとかなら凄いけどね
まあそもそも糖質制限推奨してるお医者さんが糖質の魔力に負けて糖尿病に陥ってるわけで
今も糖質もどきのお好み焼きやら作って未練たらたらなの明きらかなんだけどね
その人にも底辺って言えばいいと思うよ。馬鹿じゃねーので終わりだけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:45:46.33 ID:enCw2hBr
真夜中の連投おじさん 
ID:JAVsq0nf


105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:48:03.36 ID:enCw2hBr
医者や誰かの知識なんか知るより遥か以前から幼少期からずっと
「もともと最初から炭水化物は好きじゃない」って書いてあるのに
読めないのかな


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:20:24.15 ID:G76BywrE
お米も麺もまったく食べたくならない。もともと好きじゃない。
だってお米って味ないじゃん。肉の旨みに比べたら炭水化物の味なんて
ショボすぎる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:48:12.91 ID:JAVsq0nf
糖質の魔力にとりつかれ糖尿病になった人間はみんな低層階級ってことだね
糖質の摂取量が少なければ糖尿病にはならないからね
おいしくもない糖質を糖尿病にほど食うわけないからね
国民病レベルにまで達してる病気なのにね。ちょっとは頭使って生きようよ
実生活で苦労してないかその知能では?知能は生まれもったもんが大きいからその馬鹿な脳で生きるしか道ないけどさ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:50:25.96 ID:JAVsq0nf
>>105
時期なんて書いてないじゃん。そもそもうそ臭いんだよ
都合の悪い過去を消そうとしてる感じがする。まったく食ってなかったとかそういうレベルじゃないでしょ
ほとんどとかどれぐらいの量かもわからんし、そもそもおまえの食生活なんて知らんし
お前が肉や魚を今ぐらいの量で何十年も食い続けてきたかが問題
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:50:28.23 ID:enCw2hBr
反論できずに悔し紛れに勝手に文意を変えてるけど
私は誰かの影響で糖質制限なんか始めてないよ。

もともと幼児期から白いご飯とかウドンとかあの類の炭水化物は
大嫌いで食べられなくて残してたし。

理由?だって味がまずいから。

って話をしただけ。

そしたら「高等な人間はでんぷんに快感を感じるはずだ」と言い出したから
「いいえ、違いますよ。生態系では頂点に近づくほど肉食ですよ」と
真実を教えてあげただけ。

なーーに嘘ばっか書いてんの、おじさん。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:52:16.35 ID:JAVsq0nf
幼少期なんていつ付け足したんだよ。馬鹿じゃないのかおまえまじで
精神状態いかれてるわこいつ。自分の都合のいい部分は勝手につけたして
どれぐらいの糖質食ってきたかとかは一切いわない。ほとんどとまったく食わないのは違うし
おまえ自分の生活を他人が当たり前に知ってるとか思ってんのか?おまえなんか誰もしらねーよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:53:53.88 ID:JAVsq0nf
つーか自分が知能の面で負けてることに気づけないからネットはやっかいなんだよな
顔が見えないからいくらでも抵抗できちゃうんだよな。現実ならおまえ馬鹿だろで終わりなんだけど
そろそろ寝るか。どこが論点かわからない知能の奴とレスしあっても意味がないんだわ
考えなくていいよ。多分知能が低すぎてわからないと思うから
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:01:47.32 ID:enCw2hBr
「もともと嫌い」=幼少期からの生まれ持った味覚、です。

付け足すとか付け足さないとか誤魔化してんのは糖質依存のお前のほうだよ。

自分が糖質育ちの糖質依存者だから他の日本人もみんな自分と
同じように「でんぷんに快感」感じるはずとか思ってたんでしょ?(爆笑)

可哀想に。。。それが病気なの。企業に毒されちゃって。
はやく健康な身体になれるといいね(爆笑)

でもね。おじさん。あなたは地球に優しいよ。貴方は穀物や草や木の皮や
落ちた木の実を食べていればいいよ。これ以上、草食動物をイジめないで
欲しいんだ。これ以上、草食動物を大量虐殺しないでほしいんだ。

可愛い可愛い愛おしい動物を殺さないでほしいんだ。

だから貴方が己の身体を張って「穀物で快感感じちゃって」るままで
OKだよ☆ うん、そのままでいてね。

絶対に、肉魚食べちゃダメだからね!
消費者が増えると無駄に殺される動物が増えるのだから・・・

明日からもずーっと白米食べて生きてね☆ 約束だよ!
地球と動物に優しいおじさんへ おやすみ☆
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:02:46.74 ID:JAVsq0nf
糖質の取りすぎが原因で糖尿病が増えてるのに
なんで人間は糖質にうまみを感じないわけがあんだよ
みんな甘い飲み物やご飯を食べて仲良く成人病になっているというのに
自分がコメやうどん嫌いっていうだけで結論付けるこのわがまま女の暴挙
麻薬に中毒になる成分が入ってないのにらりる人間がいるか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:03:44.44 ID:JAVsq0nf
自分だけの考えで生きてると恥かくぞ。周りをよく見ろ
おまえが異常なだけだから。おまえのわがままで真理は決まらないよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:05:39.07 ID:JAVsq0nf
人類ほとんど糖質依存だって。マイノリティはおまえだろ
こうやって自分の殻にこもって世間は間違ってるとか自信たっぷりになってんだろうなあ
何も学がないんだから何かを主張しないほうがいいぞ。ネットでは誰かが反応してくれるかもしれないが
単純な思考すらできてないんだから社会で生きていけないだろおまえ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:06:36.46 ID:JAVsq0nf
なんでこんな簡単なロジックがすぐに理解できないんだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:07:35.73 ID:W7ynRkmB
ずっと低炭水化物ダイエットと同じ食生活をしていたはずなのにデブなのかよ…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:10:32.07 ID:NDLxS4sc
やけに伸びてるなと思ったらワロタ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:01:19.27 ID:QApXlIMp
>>94

本当に少なめの食事で動けるようになりたいよ。
コストも時間もかかるしいいことないもの。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:26:03.36 ID:vBNQjPDi
ID:JAVsq0nf [16/16]
こいつ一人でぶつくさ言ってるだけ
しかも

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/07(月) 02:35:57.95 ID:JAVsq0nf [1/16]
115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/07(月) 06:06:36.46 ID:JAVsq0nf [16/16]

月曜の2:35から06:06wwどこのひきこもりww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:50:30.01 ID:d1nqYzhK
三交代勤務の工員さんとかじゃね?切り上げる時間も安定してるように思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:33:11.56 ID:HNOMBTCe
時間帯は様々な理由があるかもしれないけど、
ほぼ一方的な連投レスには狂気を感じるね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:14:25.05 ID:vBNQjPDi
ID:JAVsq0nf [16/16]
って前スレのエビデンスおじさんか
書いてる時間帯と内容が全く同じ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:27:25.72 ID:5wSzc86n
>>112
別に糖質のとり杉で糖尿が増えているわけじゃねーよ
こういう的外れな考えが胡散臭さを出すんだよ
単に長生きしているやつが多いから糖尿病になるんだよ
世界的にみても日本人の食事は糖質が少ない

しかも昔のヒトほど炭水化物中心で
現代人の方が糖質は食べてないんだよ
つか、自分の不摂性でデブになったやつや糖尿になったやつばっか
糖質制限語っているの
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:41:23.66 ID:is7Njcmb
>>123
昔の人ほど糖質摂ってるとかアホですか? 現代は明らかに糖質過剰摂取で飽食。
スイーツやらラーメンやら無かったのにドコから大量の糖質摂るわけ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:49:28.76 ID:KaRyYPml
昔を一括にすると話がズレる。
米や小麦や芋の栽培が一般的になる以前なのか、以後なのか
栄養学と流通が発達して、一般人が肉魚などを食すようになった頃なのか
昭和末期の飽食の時代も昔といえば昔だし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:53:51.99 ID:JZA1xByM
>>124
昔と言っても数十年くらい前だが
おかずは少なめで米で腹を膨らませていた
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:06:25.04 ID:QNoJVLtU
相手してるのもどっこいのどっこいだからどっちもNGIDでスッキリ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:16:03.96 ID:MrzaRhA8
朝 クルミ3粒・ドライアンズ2粒
昼 ゆでたまご(黄身無し)4個・黄身有1個
夜 アーモンド5粒・プロテイン

最近・・・少ないな・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:23:34.31 ID:d8Scl+EL
朝ー糖質0わらび餅、紅茶

昼ー白菜とヒジキと塩昆布と桜海老のゴマ和え(推定糖質5g)、
  ブラックチョコ5欠片(糖質12g)、紅茶

夜ー卵焼き、大根おろし100g(糖質3・8g)、ゆずポン酢(糖質3・5g)、
  豆腐と白菜とゴボウと大根の野菜鍋に大豆粉とグルテン粉で練った
  すいとんを入れて煮たもの(野菜も含めて推定糖質15g)

間食ーペリエにレモン汁絞ったもの(糖質はレモン果汁の1g程度)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:26:22.60 ID:d8Scl+EL
>>119
その変質者、やっぱりエビデンスおじさんだったんだ。
どうやら同一人物っぽいなと思ったら、やっぱり。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:12:17.39 ID:AWwN/zeg
確かに低糖質ではあると思うけど、たんぱく質の割合少ないしどっちかというと低カロリーダイエットみたいな感じだね
っつか、甘いものやめられないんだねえw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:32:22.98 ID:YjuSICXJ
>>130
旧wiki管理人とエビデンスおじさんと問題児多すぎだよなー
コテハン名乗って欲しいわ、NGにすっから
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:43:33.90 ID:YjuSICXJ
>>131
そういうあんたは今のスペック、どうなん?身長体重性別BMIと運動量。

甘いモノがやめられないのは標準体重かそれ以下になってる人か
運動量に対してエネルギーが不足気味のな人なんじゃないの
減量における糖質と脂質の影響度って現在の体型と運動量がものすごく関係してる気がする
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:34:11.72 ID:AWwN/zeg
>>133
性別女身長160cm体重53kg前後BMI20〜21
運動は自重筋トレと心拍数120前後のゆるい有酸素運動を40分程度、を週4日くらいの軽いもの

さっさとカロリー制限と運動の王道に移行したらいいんだろうけど、
また空腹感や甘味への渇望との闘いになるのかと思うと憂鬱でダラダラと糖質制限を続けちゃってる感じ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:33:10.35 ID:YjuSICXJ
>>134
案の定、標準体型からの美容体重目指し中か。
今いくつ糖質取ってるか知らないが、低血糖の症状でてるんじゃないか? 暴食衝動もでてないか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:35:22.33 ID:AWwN/zeg
へ?
自分は甘いものやめられてるし、低血糖の症状もないし暴食衝動もないよ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:10:11.56 ID:dEvmo2jg
「チョコとかw甘いものやめられないんだねぇw」
っていう揶揄を
「甘いものやめられないんだよねぇ」
という自虐と読み間違えたっぽいね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:11:22.06 ID:YjuSICXJ
>>136
>>129と混同したわ

で、>>134の内容で体重落とせてるの?
>さっさとカロリー制限と運動の王道に移行したらいいんだろうけど、
これは何でそう思うの?
>また空腹感や甘味への渇望との闘いになるのかと思うと憂鬱で
なら王道じゃなくていいんじゃないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:13:10.41 ID:YjuSICXJ
>>137
読み間違えてない
でなきゃ>>133みたいな書き出しにならない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:18:39.23 ID:d8Scl+EL
私129ですが、158cm 43kg 2型糖尿の29歳です。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:19:17.03 ID:I+fqFvvK
>>137
書いたあと自分もそうかと思ったけど違うみたいだねw

>>138
ここまで>>134の内容で落としたきましたけど?
落ちが緩やかになってきたのでそろそろカロリー制限をきつめにする時期かと思っただけです
そういうあんたは今のスペック、どうなん?身長体重性別BMIと運動量
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:19:48.98 ID:I+fqFvvK
あら、ID変わっちゃってるけどID:AWwN/zegです
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:21:46.67 ID:I+fqFvvK
>>140
ああ、ダイエットで糖質を制限してるんじゃないんですね、ナットク
ダイエット板だからダイエット目的なんだと思い込んでました
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:24:08.72 ID:ffni8jjo
適当な知識で炭水化物抜きやって1年で20kg痩せた
米、パン、麺類、餅みたいな主食を完全に食べなくて砂糖の塊みたいな食品は食べない
でも調理に少し使う小麦とかダイエット食に入ってる炭水化物は気にしないみたいなゆるさ
あと8kg減らせばで理想体重の目標体重になるんだけど
今から完全に炭水化物抜きや糖質制限やってみようかなあ
でもゆるい炭水化物ダイエットでも痩せたからこのままにしようか
厳しい制限の炭水化物と糖質やった方が
劇的に効果ありますかね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 02:34:24.09 ID:1NBJa4gA
>>144
期間長すぎない?
なんでもやり過ぎはよくないから
少しずつ炭水化物取ってったほうがいいよ
少しずつね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 06:44:48.11 ID:jFe7sxd8
>>144
そのままでいいと思う
1年で20kgでも十分劇的。それ以上の劇的を狙うと体を壊す

糖質制限は痩せやすいゆえに、それが当たり前になってさらにそれ以上を目指し、低栄養で体を壊す
ってよくある気がするよ。

人間の体は変化を嫌う。急激に痩せれば抵抗する。
1年で20kgだから8kgは5ヶ月、みたいな計算もやめよう。
ここからはもっと時間がかかって当たり前って思ったほうがいいと思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 08:33:15.54 ID:S6p3pms+
本人は糖質制限をかなり厳格にやってるんつもりでも意外と食べてるもんだよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:14:19.97 ID:tuo47xDf
>>147
それが糖質制限を成功させるコツ
腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」

変にカロリーを抑えるバカをするから栄養失調で失敗する
人類700万年でカロリー制限を言い出したのはほんの50年前
それまで人類はカロリーを気にせず自由に食べて健康だった
糖質制限の真理は人類本来の食事
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:36:29.10 ID:bZUVqUsQ
>それまで人類はカロリーを気にせず自由に食べて健康だった

現代とは較べ物にならにくらい質素な食事をしてきたのを知らないの???
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:44:29.67 ID:pUBI4+tT
このスレは伝統ある低炭水化物ダイエットスレの乗っ取りを考える
馬鹿アンチが作った卑怯なスレ。

>>149
人類は元々肉食中心だからこそ、今がある。
これがわからん奴はこのスレに残れ。

で、無意味な発言をしてれば良い。


本当の低炭水化物ダイエットスレは↓

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:25:13.75 ID:mv/bm9Xd
このスレではカロリー論ありきで語るのは禁止。
もう一つのスレのほうはカロリー無視を強要するのは禁止。
そういう住み分けでいいっすよね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:47:03.22 ID:ICG9doMQ
糖質制限でもカロリーは関係あるだろって人は
このスレ

糖質だけ制限して摂取エネルギー量におかまいなく食いまくって
痩せられない人が集まるスレは

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:52:20.50 ID:eWSA41FI
仕切り厨が現れてからつまらなくなったな、ここ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 08:22:39.25 ID:Z99ELPoE
江部先生最近知ったのだが、読み応えあるブログマメに更新してすごい
ユーモアもあってくだけてておもしろい
30代40代くらいかと思ったら60すぎとは…。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:13:53.53 ID:RqF2X7o7
脂肪肝でもやっていいの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 10:16:41.14 ID:Sa94+Tbf
肝不全、腎不全がなければ大体大丈夫
医者がすすめてないので自己責任ではあるけれど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:39:18.29 ID:jWfXuhJG
>>155
高たんぱく食は肝臓に負担をかける
医師と相談するまでは絶対はじめるな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:54:07.39 ID:1NARtiyK
医者はバランスの良い食事しか勧めないから、相談するだけ無駄。
俺は脂肪肝で肝炎まで行ったけど、炭水化物制限2ヶ月で正常値に戻った
俺の場合はタマタマ体に合ってただけかもしれん。

自分で決断するしか無いよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:56:42.27 ID:3XRFi2me
>>145
>>146
144ですありがとうございます
今の調子でもう少し続けてみます
炭水化物抜きで劇的に痩せたからもっと厳密にやればさらに痩せるかもと焦ってた
最近落ちが滞ってたからこのまま同じことやっててももう痩せないかもみたいに不安になってたと言うか
ここまでやってきたから残り8kgをじっくり落とそうと思います

炭水化物抜きやって米麺パンに対する執着が無くなったというか
お腹がはちきれそうなほど主食を食べて太ってた自分が何だったんだろうと
痩せたという効果もあったと同時に主食に対する意識が変わりました
食べなくても平気なのにお腹に量を掻き込んでた…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:58:46.91 ID:BmkmmVhK
力はいらないぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:25:30.14 ID:y0k8+8MC
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:17:06.76 ID:69YqvJoq
そういえば肝臓の数値が悪くなって脂肪肝といわれた時は医者に高蛋白食をすすめられたな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 10:11:15.89 ID:ki+sSq/Q
何だかこのダイエット始めたら、下痢するようになったよ。
なんでだろ?消化不良かな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 10:20:41.59 ID:IcWc54WI
>>163
体に合わないんでしょう
糖質制限を強要する気はないので王道ダイエットに移行する事をおすすめします
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:29:19.27 ID:UD1kGCu5
>>163
食べるものが変わるから腸内細菌ズが対応するまでは調子崩す人もいる
一週間もあれば適応するよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:07:19.98 ID:GIeUjrhp
ありがとうございます。少し様子を見て体質に合わなければ、王道やってみます。
なるほど!腸内の細菌ですか。お2人とも親切にありがとうございました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:18:47.86 ID:T7Ya+an4
果糖を取って
砂糖を取らぬ
フルーツうまうま
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:13:54.31 ID:KvMiuQ9L
食事晒しスレにも書いたけど久々にパン(ふすま)食べたら涙がチョチョぎれててきた
ダイエット開始前の普通の食事してたら不味いと思ったかもしれんけどw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:18:59.28 ID:Vt0mKQlg
167は釣りだよね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:55:51.23 ID:Oi56lPYm
592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:48:10.19 ID:BTUibR3c
松井二郎でもなく
MKCの齋藤=齋藤翔=齋藤匡章でもなく
岩下智雄でもない

拡張型心筋症のことをまったく知らず
それでいて朴氏に嫉妬粘着してくる
腐ったオーラを感じとっていたが
どうやら小西伸也(回転式)に間違いないようだ。

名前出されてから、即レスがストップして
雰囲気がガラっと変わったな
上記4人の中でもっとも知恵遅れなレスしてくる男
その名は回転式=小西伸也
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:20:36.34 ID:Dph0J15l
食事全体の糖質を抑えて痩せれる、或いは体重増加を防げるので有れば、
果糖でもチョコレートでも好きに食べて構わないだろう。

厳格な制限が必要な糖尿病と違って、血糖値が如何のじゃ無いんだから。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:43:32.60 ID:TTiAAOfc
マルチみたいになってすいません、こっちが本スレのようなので同じ質問こっちにもします。
今年冬に2ヶ月糖質をきちんと計って1日20.g以下、基礎代謝+100でカロリー計算して、
通勤とかで歩いてたり軽い筋トレしててもちょっとしか痩せず、
体脂肪33%もあるのに何したら減るんだよ、って

それから萎えて半年の今糖質1日30gくらいで続けていて、
たんぱく質は体重×2(スレで相談したとき肝臓に悪いと怒られたけどまだこのまま)、
3日に一度軽い筋トレ、
ここ一ヶ月モチベーション保てず脂質摂り過ぎで基礎代謝+1000カロリーくらいのカロリー摂取で、
ちょっと痩せたあの時から2キロ太った

スロトレからの情報で、軽い筋トレ後有酸素でもすりゃ効率良いのかと調べてたら、
低糖質状態だとβ酸化されたものがクエン酸回路に運ぶことが出来ないから脂肪が燃えない、とか
β酸化を調べてたら、たんぱく質食べてるとケトン体が出ないとか
体脂肪こんなにあるから良いかと思ってやってたけど全然効果でないし、
結局王道すれということなんだろうかと、どなたかこれで改善したという方おられませんか?

予断ですがバナナ型遺伝子だそうです、2社で調べてどちらもそうでした。
なのでたんぱく質も多く摂ってました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:43:59.56 ID:tAM0DUIA
いやいや、血糖値が上がると肥満ホルモンのインスリンが出るから、
ダイエットでも血糖値上げたらアカン。
糖尿病はインスリンが出ないからアカン。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:00:41.18 ID:KwjbTLYu
>>172
具体的に書いているようでいて
ちっとも具体的じゃないから
レスしようがないのでは?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:05:59.90 ID:0qDpeM5C
>>172

糖質を制限することで、食欲を制御できる。
タンパク質は糖新生に使われるから、
目標体重x1(g) 例えば60g (おおまかでよい)
糖質20gくらい。
運動:スクワット、ダンベルなど。

105kg→60kgになった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:16:39.91 ID:p4Y6S8Dw
>>172

もうひとつのスレで、糖質増やして、脂質減らせと書いている。
インスリン増やさないのが目的だから、
糖質減らし、タンパク質摂り過ぎず、脂質でまかなうのがよい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:39:19.76 ID:4YKlP314
>>172
そのときも解答したような気がするけどw
糖質を20g/日って書いているけど、空腹感は無くなりましたか?
はじめの1週間くらいで3〜5kgの体重減少はありましたか?
どちらも無ければ、糖質を制限したつもりなだけで、糖質摂りすぎ。

僕は迷信だと思って、同じくらいタンパク質摂ってるけど、
タンパク質は肝臓に優しい食べ物だからw
×タンパク質の取りすぎは肝臓を悪くする
○タンパク質の取りすぎは腎臓を悪くする
そして、血液検査で腎臓の数値が悪化したときは手遅れ。

ケトン出ないってのは、尿から排出されないという意味でしょ?
低糖質状態だと、ケトンを代謝してしまうのでケトン尿は検出されない。

>>174
少し釣りっぽく感じるくらい具体性が無いね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:43:36.08 ID:p4Y6S8Dw
>>177

どこが?
釣りではない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:40:00.25 ID:zys7ao/G
>>178
BMI、標準的な一日の食材とその量、空腹感の状況を教えてほしい
カロリー計算してるってことだけどそのときに
脂肪50g=450kcalを、糖質150g=450kcalに置き換えたりしていませんか?

もし糖質制限のやり方に間違いがないなら、
たんぱく質や脂質の代謝に他の人と違ったところがあるんじゃないかと思います

あるいは体脂肪33%が適正なのかもしれません

もし食欲のコントロールがうまく行ってないなら
ビタミンB群、ビタミンC、オメガ3脂肪酸、亜鉛、鉄分、マグネシウムが
足りてないのかもしれません
180172:2013/10/13(日) 08:39:37.55 ID:kKjXwfKL
>>174
すみません

>>175-176
たんぱく質は体重×1派と、それ以上派に分かれますよね。そこら辺がよくわからない。
以前質問したときに、
江部さんがカロリーベースでたんぱく質32%と書いてあったので、その通り摂ったと言ったら、
「摂りすぎ」と「そのくらい摂ってるけど」っていう方々がいたもので。

>>177
最初2キロくらい減りました。空腹感もなくなりましたし、制限したつもりかもと思ったので、
文部科学省のデータベースで計って食べてました。
ttp://www6.plala.or.jp/yamaski/manual/genesis.htm の「ベータ酸化の亢進とは」
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n197456 の「アトキンスダイエットの結果」
にたんぱく質食べてるとケトン体出ない、と書かれていたので疑問を感じました。

>>179
178さんではないのですが。
BMIは24(164センチ65キロ)、ささみをチンや、豚肉をチンしたものに塩コショウ、もやし一袋にマヨネーズ、鯖水煮など、
糖質考えると面倒なので凝ったものは作っていません。ホエイやソイプロテインで補うときもあります。
面倒なときは鳥から揚げの衣をはがして食べたり。最近はローソンのブランパンシリーズを食べていました。
脂質が足りないときや、間食はくるみ、アーモンド、カルパス、チーズばかり。
栄養が偏ると思い、179さんに挙げられた物のオメガ3以外は飲んでいました。
最近は全くモチベーションが上がらず、油なら食べてもいいんでしょとヤケで(これがカロリー過多の原因ですが)、
間食に挙げたものを大量に食べてました。
酒はスタイルフリーか麦焼酎かウイスキーか赤ワイン(2杯まで)、これもカロリー過多の原因なんでしょうが。
酒のカロリーは考えて飲んでいます。

ここまできたら代謝に関係があるかもしれませんね、半ば愚痴の書き込み読んでいただきありがとうございました。
181172:2013/10/13(日) 08:56:52.11 ID:kKjXwfKL
最後矛盾してますね、計算していたときは酒のカロリーも考えて飲んでました。です。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 09:58:31.16 ID:z+0+ScPx
糖質制限するとイライラする。これいかに・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:19:22.54 ID:JPNFpboK
>>180
カロリー無制限で25kg@半年痩せたけど、その後半年変わってない俺。(自嘲気味)
減らない原因は、酒(赤ワイン)、焼酎、暴食、野菜類とナッツ類、調味料類の
糖質の積み重ねが疑われるんだけど、一つ一つ取り除いて、結果を観察するしか無いと思ってる。

スタンダードな乳製品減らしたり、たんぱく質減らしたりは効果無かった。
アトキンスの教えに従って、止めたくない酒を止めないとダメぽいと気付いている。。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 11:15:14.76 ID:hTaVQHVU
>>180
>>179です
BMIが24だとゆるめの糖質制限は効かないと思います
王道ダイエットに行くか、一日の糖質量を1桁に減らしてみるのが良いように思います

確認ですが、体重が64kgですと64gのたんぱく質が必要ですから肉にすると5倍の320g
かける2ということですので毎日640gの肉をとっていらっしゃるということで間違いはないでしょうか?

また、ホエイプロテイン、ソイプロテインは筋肉付ける目的のものだとかなりの量の糖質が入っています
カルパスも量は不明ですがつなぎにデンプンが入っているんではないかと

サプリは書かれている一日量の2〜3倍が必要です
糖質制限中は水分とともにビタミンとミネラルが出て行ってしまうからです
これが足りないと食欲がおさまらなくて大変です

間食を結構されているようですがその状況はすでに糖質制限に失敗しているように思えます
自分の場合、毎日肉だけしか食べず、一日の糖質量を5gに抑えていた時期には
動物性脂肪により一日中満腹感に満たされていたからです
肉は牛か豚の脂身の多いパックを選び毎日600g〜1kg買ってきて脂肪を残さず食べてました
185184:2013/10/13(日) 11:23:44.86 ID:hTaVQHVU
すみません
体重は65kgなんですね
なので数値を325g、650gに訂正します
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:14:34.50 ID:L2zvT9nP
> サプリは書かれている一日量の2〜3倍が必要です
物によって含有量が全然違うけど具体的にどれくらい必要なんですか?
たとえばDHCなんかのとアメリカのメガドーズ系のを比較すると栄養素によっては何百倍の差があったりするけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 19:14:27.24 ID:MAiWSwZN
「サプリは寿命を縮める可能性がある」って研究あるから注意な

健康のためにやっていたのに…サプリメントが寿命を縮める!? - NAVER まとめ
ttp://matome.naver.jp/odai/2137659273930006101
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 20:51:05.14 ID:ssjafj4O
naverじゃ信用できねーな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:57:12.07 ID:sNhqNWuP
>>184
素朴な疑問ですが、savas weight downだと一回分炭水化物1.1gとありますし、牛乳100g入れても5gプラスで6.1gですがそれでも多いんですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 02:31:47.67 ID:rLBip9N5
>>189
おそらくそれは表示義務のある原材料についての記載だと思われます。
何が入っているのか表記しなくてもいい原材料についてははじめから記載がありませんので、
その分がかなりプラスになるのではないでしょうか?
191184:2013/10/14(月) 02:40:08.20 ID:fdG3zRdn
>>186
遅くなって申し訳ない

一日量の2〜3倍というのは、私が調べたブログにそう書いてあったものを実践したら食欲を抑えられたので
その時の体験を元に、調べた結果をそのまま書いたものです
例えばDHCのサプリに1日2粒と書いてあれば2粒を3回、合計6粒摂るということを実践して
うまくいったということです

とはいえ人により、体調、体質、体重、運動量、水分摂取量が違うことを考えると
個人差がどれだけあっても一日量の2〜3倍摂れば大概うまく行くだろうという理由で
そのブログには2〜3倍という数字が書かれていたのだと思います
ですので、体調や食欲抑制の達成度によって摂るサプリの量は日々違ってくるのだと思います

自分のことですが、3倍でいいなら6倍でもいいだろうと思って摂ったら吐き気がしたので止めたことがあります
ですのでメガドーズのものでも、摂取してみて食欲を抑えられるか、体調不良を起こさないかを調べ
その結果によってご自身のサプリの適量を決めるのが最終的にもっともよいと思います

>>189
いえいえ、ウエイトダウンなら糖質量は少ないので
知らずに糖質を取り過ぎているということはないと思います
>>180を読むと間食が多いので、たんぱく質や脂肪の摂取量が少ないんじゃないか
プロテインといっても糖質の多いものを知らずに使っていらっしゃるんじゃないかと思って
>>184のように書いたのです
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:30:27.75 ID:sxDlUv7U
さて、クルミでも炒って食べるか・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:50:44.05 ID:Zqw53M5j
>>191
だったら最初からそう書けば?
よくそんな適当なことをさも常識であるかのように書くねw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:35:11.03 ID:jWXuVxpa
>>193
ここまで詳しく書かなくてもわかると思ったのですが、わからなかったようなので補足したたのが>>191です
糖質制限ダイエットには医学的根拠はないので自分で考えて体質にあった方法を極めるのが常道です
>>191は自分の体験を書いたものなので適当ではありません
食の常識は無視して自己判断自己責任でやることなので常識として書いたわけでもありません

ダイエットの成功を祈ってます
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:42:51.50 ID:rLBip9N5
つまり「自分以外の人間はバカだから
ウェイト増量用のプロテインを飲んでいるに違いない」
と思ってたんだろ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:42:44.46 ID:PW2SyuXm
プロテインと言えば普通はウェイト増量用だからじゃないの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:54:20.30 ID:lgm6e71O
ウエイト増量用のプロテインは糖分多いって認識がそもそも間違ってる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:10:08.17 ID:PW2SyuXm
私、糖尿予備軍で肥満外来に通院してるけど
プロテインは血糖値上げるから絶対に飲んではいけませんって注意されたことあるよ

たぶんホエイプロテインとかのことを言ってるんだろうなー
って解釈して、こっそりソイプロテイン飲んでるw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:12:24.16 ID:PW2SyuXm
あ、ソースを見つけることができないんだけど
医師が言うにはエリスリトールとか糖質ゼロの甘味料でも
舌で甘みを感じるとパブロフ犬のごとく
インスリンが放出されるって研究結果があるらしいです
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:23:41.97 ID:8c3a14a1
>>199
人工甘味料でもインスリンが分泌されるって話はあちこちで聞くけど
それと「プロテインは血糖値を上げる」は別物だよな?

「血糖値上がるからプロテイン飲むな」は
プロテインには糖類が入ってる商品もあるからってことでは。

人工甘味料でインスリンが分泌されるのが本当なら、
人工甘味料入りで糖質はほとんど含まれない食事を摂ったら
低血糖起こしそうなもんだけどどうなんだろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:33:27.59 ID:kA2bYvc4
>>196
ボクシングのように階級制のある競技の選手は普通に減量用のプロテイン飲んでるけど?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:36:54.58 ID:LN2ru1wO
ある程度血糖が下がるとグルカゴンとか出て血糖維持しようとするしな
タンパク質は血糖は上げないけど、少しだけインスリンを分泌させるって話だよね

ドクター江部の糖尿病徒然日記  インスリンを分泌させるのは糖質とタンパク質のみ、カロリー神話の崩壊
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1548.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:57:33.31 ID:xJjxWHBe
>>202
そのブログ内容は偏向が多すぎて問題が有りそうだけど。

【アトキンス・釜池】糖質制限全般24【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379291901/
肝心の糖尿病患者からは散々な叩かれ様。
鵜呑みは危険っポイ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:56:29.99 ID:PW2SyuXm
>>200
人工甘味料はプロテインに関係して書き込んだんじゃないの
ちょっと思い出したから書いただけで・・・
ややこしい書き込みしてゴメン

>「血糖値上がるからプロテイン飲むな」は
> プロテインには糖類が入ってる商品もあるからってことでは。
これには賛成、私もそう思ってる

私は糖尿予備軍レベルなので低血糖なんて起こしたことないけど
炭水化物抜きダイエットの最中で、どうしても甘いものが食べたくて
紅茶にラカントSを入れて飲んだら、後でお腹が空いたから
たぶん血糖値の上下があったのだと思う
炭水化物抜きダイエットを始めてからお腹が空いたのは、これが始めてだから
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:52:25.73 ID:95sJWRrM
>>199
糖尿患者なら血糖値をシビアにコントロールするんだろうけど、
ケトン代謝が劣勢にならなければ、ダイエットで血糖値を全く気にしなくていい。
血糖値上げまくってたら、ケトン代謝が劣勢になるのは否定しない。
あと、甘みのないチーズやロイシン(アミノ酸の一種)でもインスリンは出るよ。
インスリンもシビアに考える必要無い。

>>204
減量中にプロテインの無必要はないって思うけど、その理由は
「血糖値上がるから」じゃなくて「糖質が大量に添加されてるから」だと思う。

糖質制限し始めてばかりで有酸素運動したら、すぐ低血糖になるよ。
頭痛、吐き気、思考の停滞などと症状は様々。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:23:04.05 ID:V3U71di5
>>195
いや、自分の体験

果糖は大丈夫だから果物食う、ショ糖が入ってました
かまぼこは魚だから大丈夫、つなぎにデンプンがたくさん
プロテイン買おう、ザバスのウエイトアップ買ったら21g中炭水化物14.9g
ビタミンとミネラル摂ってるから大丈夫、朝まとめて摂ってたら出ちゃって午後には効果なし

さすがにいろいろ覚えました
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:55:51.31 ID:Z6qgGIpA
痩せたいのにウエイトアップ用のプロテイン買うとかありえるのか?
バカか情弱か、そうじゃなきゃ釣りだなw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:31:26.15 ID:NcrCTbm9
釣りだろ。
俺も飲んでるがザバスはウェイトダウンのソイプロテインがある(一回あたり炭水化物1.1g)
あれこれ調べる人間がプロテインの種類を調べないわけがない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:42:19.34 ID:p2OcjHb1
名前がプロテインだから炭水化物入ってるとは思わんかったんだよな
まあがんばって痩せてくれ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 02:05:06.10 ID:ujuPKZIR
>>208
美味いですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 02:15:59.37 ID:NcrCTbm9
>>210
決してうまくはないけど、断じてまずいとは思わない。毎日飲むのに抵抗感はまったくない味。
水で溶くけど俺はブラックコーヒーを少し混ぜてる。
サプリの代わりと腹持ちがいいのとAmazonの定期購入だと安価だから愛用してる。マイナス10k超のお供だw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 06:48:42.95 ID:FHakosnJ
チャンピオンとオプチマムのホエイだと、1回分の炭水化物が2g程度の製品がある。
積極的に飲む必要は無いけど、ホエイの方が美味しい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 09:49:55.31 ID:V7kB4Dn/
住み分けましょうよ

プロテインドリンクでおいしくダイエット2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1336214986/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 09:55:47.08 ID:1DzuN4M3
>>213
誘導先はスイーツ脳のバカ女どもが
XXのプロテイン美味しい!リピです!
とステマしまくるスレで何の役にもたたん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:07:52.26 ID:ujuPKZIR
低糖質のプロティンはありがたいね

ダイエットなんちゃらシェイクは糖分まみれだから
余計腹が減るんだよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:23:59.51 ID:FO/HDt3r
オバマ大統領夫人、糖質中心のメニュー(複合糖質)に全米の学校給食を変更

【新華社】米メディアは1月26日、“塩分・脂肪・糖分過多”が
問題視される米国の学校給食を、 果物や野菜など食物繊維の多い食品に
切り替える動きが始まっていると伝えた。
ミシェル・オバマ大統領夫人らは1月25日、学校給食のカロリーを制限し、
果物や野菜、 全粒穀物を増やすと表明。
全国の未成年3200万人を対象に、 今後3年間で段階的に
メニューを切り替える方針を示した。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 19:07:27.82 ID:IwVbYBzR
複合糖質さん、まだダイエット板をウロウロしてたのか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380886445/l50
健康板に自分の居場所があるんだから、こっち来なくていいよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:09:15.67 ID:4vJlgdwD
オバマの嫁はそんな事やっとらんでコーラとハンバーガー販売禁止にしろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:30:00.06 ID:NTk/2u4U
今朝の朝ごはんは炒った胡桃に大量の黒練りゴマと少量の蜂蜜を混ぜたものを
たっぷりかけて食べてる
ラカントSもすこし入れてる

クルミとゴマの糖質ってほぼゼロに近いんだっけ?
一応、炭水化物もあるけど、あれは繊維のことかな?

油が多いから、すんごい腹持ちいい
胸焼けする
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:17:10.23 ID:wKRyV86a
>>215
アメリカの低糖質のプロテインは、飲む人がブレンドするためにあるんだけどね。
糖質制限でそのまま使うには都合がいいよね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 01:38:52.15 ID:wvNB0lOo
練り胡麻はうまいね
いつまでも垂れててイライラするけどねw

確かに食物繊維多そう

ねりごまの糖質、5.3g/100g
くるみの糖質量、10.3g/100g
糖質が意外に多くてびっくり

しかし胸焼けの原因はなんだろう
糖質制限始めて逆流性食道炎なくなったから蜂蜜かラカントかとも思ったけど油かねえ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:06:13.30 ID:RWDv4YLw
でもさ、プロテインって腸内で吸収されなかった分が蓄積・腐敗して
腸内環境を悪化させるから定期的に腸内洗浄しないといけないんだよな。
でないと吹き出物や肌荒れなどダイエット以外のトラブルを抱えることになる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:13:26.26 ID:uOUCKB3G
>>222
煽りとかじゃなく初耳だから詳しく知りたい。ソースどこ?
俺、ザバスのウェイトダウンを半年以上毎日朝晩飲んでるけど、吹き出物も肌荒れもない。消化されてるってことかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:18:19.33 ID:x+T0Iyzi
>>222
嘘つけw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:37:50.84 ID:2TEHu1XW
>>223
みごとに釣られたなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:37:54.84 ID:GAyuvu2I
妙な捏造するアホがいるもんだな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:20:51.09 ID:GXWYsqCp
プロテイン高いよな
粉ミルクでいいじゃん
水にも溶けやすいし
脱脂粉乳に
ビタミン
ミネラル
添加だから身体にいいぜ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:36:24.42 ID:q3lP43RO
脱脂粉乳の炭水化物53.3g/100g
要注意だね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:01:56.93 ID:AjbBQFpf
スキムミルク一杯分(24-25g)としても炭水化物は13.325gか。不健康な飲み物だね。
昔、ヒ素ミルクとかあったし、スキムミルクは口にしないようにしている。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:04:51.96 ID:ZGxcbsWL
脱脂した分糖質の比率が上がるのは当然でしょ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:40:58.69 ID:yM0zZZ3K
プロテインだけだと
屁が臭い
ミルクは普通
糖質分摂取カロリーを調整すりゃいいだけ

てかプロテインを牛乳で溶かしてる人が多いじゃん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:45:35.30 ID:AjbBQFpf
プロテインは水で溶かさないとダメだろう。
上でも書いたが、牛乳やスキムミルクは糖質が含まれていて逆効果。
今は水でもちゃんと飲める味のが増えているからそれを使えばいい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:16:43.61 ID:7dHl9hyt
タンパク質が八割越えてないのは使えない
そんなの勧めるとかねえ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:06:00.50 ID:PzxIBsMG
水でシェイクしても美味しい製品が増えてるね。
一般的に牛乳は脂肪が多いから敬遠され、糖質制限では糖質が多いから敬遠される。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:14:40.90 ID:e9iJtC1D
豆乳で割ってるけどダメなの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:00:27.96 ID:4Ep2CZcf
>>235
なんか不味そう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:15:41.12 ID:0znyp680
豆乳も意外と糖質多いのに何故使いたいんだろう?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:29:51.54 ID:p7LhDw73
>>237
スイーツ()脳だよ。
豆乳=イソフラボン=女性ホルモン=お肌キレイ!
豆乳飲めば女子力アップとでも思ってるのだろう。

二兎追うものは何とやらで、痩せたきゃ女子力アップ()は諦めろ、と言いたいのだが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:15:59.91 ID:HUMq8H+w
たかだか豆乳の話が出たくらいで女子力アップ()とかすごい妄想だね
スイーツ脳な女に恨みでもあんの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:25:52.08 ID:nO6yfyPp
>>235
豆乳の炭水化物は3.1g〜7.8g/100g
牛乳の炭水化物は4.8g/100g
なので量をコントロールすれば行けそうだけどね

みんな質問されても自分の体験しか答えられないし
質問者のダイエット目的達成を考えたら食っていいか聞かれたときは大体否定することになるから
きっちり計算して試してみるのがいいと思う

>>238
でしょうねえ
むしろ植物やめて毎日多すぎるくらい肉食べた方が痩せるし肌もきれいになると思うんですけどねえ
もちろんビタミンとミネラルの必要量はクリアしないと肉食べてても食欲はおさまらないわけですが・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:29:56.16 ID:1aByqhB/
乳糖不耐性で牛乳飲めないから豆乳なだけだが、スイーツ()脳と言われるとは…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:36:05.05 ID:nO6yfyPp
>>239
>>238はそういう乙女心に詳しいんでしょう
あたし豆乳飲んでるからきれいになれるの〜って感じの娘さんは多い

>>241
糖質制限を徹底するならむしろ水の方がよろしいんかと
あるいは食事にプロテインをふりかけてしまっても構わないと思います
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:46:52.70 ID:HUMq8H+w
そういう女がいるからってなんでもかんでもそうだと決めつけるって、見てて痛々しいわ
2ちゃんねるやりすぎで典型的な2ちゃんねる脳になってるよねw
自分は好きじゃないから飲まないけど豆乳だって糖質量を計算して飲んでればかまわないわけで、
豆乳ときいただけで他の物にしろとか大きなお世話だと思うけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:30:19.99 ID:/zxq4vKg
むしろ豆乳飲むのなんてオッサンくらいだと思ってたわ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:15:21.69 ID:H5xzU7vL
普通の牛乳より糖質が低い豆乳使ってるよ
プロテインに混ぜると濃厚になって美味い

水と半々でいいんだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:35:16.85 ID:AjbBQFpf
プロテイン+水+卵
これを焼いてホットケーキにする
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:44:44.80 ID:Xmh7rywG
>>246
ホットケーキミックス抜きでは無理
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:04:38.59 ID:28DjWEBx
何ー!!ホットケーキミックスがないとできないのか?
良く海外のビルダーがプロテイン+卵+オートミール
焼いてたべてるけど。あれは...
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:19:04.17 ID:rIa1Qk9/
う〜ん、焼きプロテイン?w
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:29:18.99 ID:fd5KjUsX
>>248
オートミールは麦の一種だから
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:40:56.50 ID:DUwslHxp
小麦粉の類が無きゃ無理だよな
フスマとグルテンなんかで置き換えるにしても
さすがにプロテインと水と卵だけじゃプロテイン味の卵焼きがせいぜい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:53:19.05 ID:rIa1Qk9/
プロテイン味の卵焼きって、マズそうだなw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 06:18:25.04 ID:bOx9FQQk
おとなしくこれでも食っといてください。
http://item.rakuten.co.jp/torigoe/pansumhotcake600g/
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:27:59.55 ID:xZqWF57J
「おでん」って実はすごくハイスペックな食べ物だよね
低糖質、低脂肪、低カロリー、高たんぱく質。しかも安い。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:54:05.98 ID:YCf1mkf3
ものによるだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:45:30.81 ID:7qSrQClV
俺的におでんの主役の大根が糖質のカタマリなのが痛いな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:54:30.74 ID:DUwslHxp
95%水分なのに?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:20:29.09 ID:+ZN54gE/
大根の糖質量2.7g/100g
大根の炭水化物量4〜4.5g/100g
糖質制限実行者の糖質上限量が低ければアウト
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:17:42.40 ID:NxG9EjgE
たまごしらたきこんにゃく牛すじならおけ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:19:08.77 ID:YzHortMP
>>258
そういうのを糖質のかたまりっていうかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:23:50.93 ID:FokUlU+S
世界ふしぎ発見!
人は何故太るのか?生命と肥満のミステリー75分SP
10/19 (土) 21:00 〜 22:09 (69分) TBS(Ch.6)

肥満のメカニズムと防止法の最新情報を満載。75分の拡大版。
肥満は遺伝子のせいなのか?環境のせいなのか?答えを探りに、
メキシコ「世界一肥満が多い民族」の村へ。
そして…今、香川県で世界が注目の新発見。太らない砂糖・稀少糖とは?
その全貌を紹介します。更に…ロシアから、最大40日間水だけで過ごす絶食治療。
絶食の効果は肥満解消だけでは無かった。驚きの人体のミステリー!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:50:58.37 ID:BNoLv9fU
ふしぎ発見もあるある大辞典化してきたか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:52:50.04 ID:hB4a462e
おでんの大根を食べるときは大根おろしを添えるとジアスターゼかなんかのおかげで
消化がよくなるのと同時に糖質の吸収を防いでくれて一石二鳥だと思う
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:03:41.26 ID:NxG9EjgE
>>261
みた一押し得てくれ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:44:35.62 ID:hB4a462e
白澤の爺さんがなんか御託並べてて吹いた
@ふしぎ発見
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:49:30.23 ID:vqYDW4So
テレビなんかで得られる情報なんてやっぱゴミだよね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:11:49.76 ID:o8+pxii+
食事制限を始めて家族や恋人に気を使わせてないか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:58:53.82 ID:fGr4GQYP
>>260
まあ、確かにその通りなんですけどね
とにかく糖質制限ダイエット実践者としては食材の糖質量にのみこだわればよくって
その食材が糖質の固まりであるかどうかはどうでもいいと思ってます

>>267
私が痩せたんで単純に喜んでくれてますよ
私に気を使うということもなく本人は糖質ちゃんと取ってますし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 03:04:19.80 ID:eFruQVm5
>>268
おかずを家族と共通にして、ご飯だけ抜いて生活してる。
予想はしていたが、嫁が健康診断で引っ掛かってきた。

糖質制限のおかずに、炭水化物をタップリ食べると、
中性脂肪とコレステロール、尿酸値が高くなるみたい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 08:16:10.77 ID:BeqiS6Xn
<<267
姑が食事制限は身体に悪いとか言って、やたら食べさせようとするからウザい。

こういう気の使い方って、お互い不幸。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:27:14.87 ID:Qels2fLq
>>269
ただの運動不足だと思う、それ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:07:08.56 ID:V9LavPMu
小麦粉なしの純粋なインドカリーって糖質少ないね

スパイスたっぷりカレー粉&トマト&玉葱でチキン煮込む
ほんの少しココナッツミルクまたはヨーグルトを入れてもOK

市販のルーは小麦粉と砂糖が多すぎ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:10:37.14 ID:eFruQVm5
>>271
運動不足や加齢のは否めないが、昔から運動不足は変わってない。
一昨年までは、中性脂肪・コレステロールともに基準値を下回っていた。
それから、1年後は基準値内に収まり、今年は基準値オーバー。
ついでに、尿酸値まで基準値越え。

食事から煮物や野菜(特に根菜)が減り、炒め物と肉類が増えた影響だと予想したまで
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:36:41.59 ID:bvd7HIFW
>>269
ああ、それわかる
糖質制限おかず+糖質はヤバいわ
普通にカロリーや脂質オーバーになっちゃうからな

自分がわりと緩めの糖質制限した時そんな感じだった
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:29:52.39 ID:4atPPqmg
>>273
あのー、炭水化物は糖質含まれてますよ?

根本的な部分を理解してないようですね。

もう少し勉強してからやらないと危険です。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:55:53.07 ID:b6mOGXfq
>>275
流れ読まずに脊髄反射的な書き込みすると恥かくよー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:25:23.85 ID:cKoa3Gwm
食生活をかなり変えるダイエットって一人暮らしの方が楽だなw
家族と暮らしてると本人も周りもお互いにありがた迷惑というw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:38:34.80 ID:m0Ur9g/+
>>277
自分で家族全員の料理を作る決心が必要かも知れません。
自分で心を込めてコントロールしないと、糖質量の制限は難しいですから。
しかし、家族の中性脂肪・コレステロールとかに悪影響があるとなると、
今後どうしていくのか、頭を抱えるしかなくなります。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 03:58:53.01 ID:8Ob4Ggln
制限者に家族が合わせることない
制限者がかってに糖質抜けばいいだけだ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 04:49:55.89 ID:iQCOU2R0
おはぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
け、け、血糖値があぁぁぁ…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 08:10:41.24 ID:4atPPqmg
アホだなぁ。
健康害してどうするよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 09:48:28.58 ID:LrTwNpfF
>>273
嫁が先に逝ったら悲惨だぞ
お前だけ制限しなさいよ
それとも嫁が煮物食おうとしたら発狂でもするわけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:56:40.66 ID:LKYHqfN2
>>269
>>273
嫁に野菜食わせてないってか












馬鹿が!!!!!!!!!!!!!!!!





一人で死ね!!!!!!!!!!!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 12:23:48.68 ID:67W2HO2d
>>279
それでも嫁は、何とか制限者も食える献立を考えるんだよね。
一方俺も根菜類の味付けとか困難だから、炒め物や焼き物が中心になる。
さらに、家族はタレをつけて食べて、俺は塩をつけて食べられる料理となると、
いよいよカロリーが増えていく。

完全に独立した食事にした方が家族のためかもしれない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:02:56.88 ID:MJSztUIH
>>284のせいで妻ばかりか子も、もしかしたら親も病気になるのな
ホント284ひとりで死ねばいいんじゃね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:45:36.97 ID:vr2rN9pB
>>284,285
家族も糖質抜けばみんな健康で長生きできると思うぞ!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:04:40.66 ID:wCbRSzDh
これやってたら健診で見事にひっかかった
コレステロール値(総、HDL、LDL)と中性脂肪が全て異常に低すぎて(基準値の半分以下)危険との事
後、赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値も異常に低く、貧血気味らしい

健康に悪いぞこれ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:12:47.75 ID:67W2HO2d
>>286
バランスの取れる点見つけるしかないですね。

>>287
ただの栄養失調じゃないのか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:20:27.74 ID:wCbRSzDh
やっぱりそうか栄養失調か…
ただ、炭水化物を抜いてただけで、三食結構食ってたし、プロテイン、サプリも多めに摂取してたんだけどなー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:28:08.98 ID:vr2rN9pB
>>289
巨デブだった?それとも美容体重目指して?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:39:25.25 ID:wCbRSzDh
筋肉質かな
競技やってて、階級を落とすためにやってた
どんどん落ちてたから減量にいいと思ったけど死の危険性があるらしいから
程々にしとく
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:53:33.25 ID:phpj0JLp
>>286
家族は不健康になりました
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:59:53.88 ID:mflPK0m3
>>291
御託はいいからスペック書けよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 16:54:06.36 ID:DWY0j8m/
http://www.gohongi-beauty.jp/blog/?p=4228
お前らの思い込みでへんなもの家族にすすめるなよ。
まだ反対派のほうが圧倒的に多いんだから。
人体実験は自分だけでしてろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:30:26.97 ID:uAmodVOy
長期出張のおかげで規則正しい生活になったので、
ホテルの近くのプールに行って泳いでみた。
最後は足がつったけど、100m2分サークル10本行けた。

糖質制限の悪影響も殆ど感じなかったし、
1年ぶりの水泳なのに、結構泳げたのが嬉しかった。
296290:2013/10/22(火) 00:12:10.15 ID:zcIyMqLc
>>291
ありがとう
糖質制限てのはやっぱり巨デブ向きなんだな

>>294
反対派が多いと聞くと
『アインシュタインの相対性理論に反対する百人の著者』という本が出た時の
アインシュタインの言葉を思い出すねw

「私が間違っているなら1人で十分じゃないかね?」

>>295
糖質制限中に運動やると低血糖がちょっと心配
駄菓子の森永ラムネはブドウ糖が多いので万一の時のブドウ糖補給におすすめです
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:41:18.77 ID:crK5NJKM
>>296
低血糖の症状は、糖質制限をはじめて2〜3ヶ月でしたね。
エアロとか筋トレして吐き気がしたり、頭痛がしたり、苦しみました。
その頃、水中での低血糖が怖くてプールを離れました。

暇つぶしがプールか酒しか無いところに出張なので水泳にチャレンジ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:49:07.38 ID:OBg8bXJC
私も温水プールいこう!
明日から生理だ…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:49:58.69 ID:gNKkCIVw
誰も聞いてないし聞きたくもない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 03:41:11.23 ID:D+ZxAqNq
wwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:27:26.79 ID:FRDkYV+1
糖質制限中に唾液が甘く感じることってある?
米食べてる時みたいに甘く感じる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:12:40.26 ID:UascKOX9
>>301
人工甘味料を多めに摂取するとそうなるけど
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:30:58.48 ID:/PZ8Moos
新米が美味すぎて3杯おかわりしたお
ご飯は悪魔すぐるw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:55:24.22 ID:QkIj7d3F
1年以上経つけど、米の味とかパンの味など忘れてしもうた。
ちょっと羨ましいけどw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:03:32.48 ID:mPaVvXP9
アトキンススレがこのスレの源流。

アトキンス・ダイエット part 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1312813818/

最近、にわかなんちゃって低炭水化物スレが勢いよく伸びてるが
気にしないでOK!

このスレはアトキンススレ同様、
カロリー論は徹底排除の方向で。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:45:22.20 ID:cJ4fN/AS
このスレはカロリー計算OKのスレだよ

カロリー論否定の糖質制限ダイエットスレは↓ね。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
あっちのスレでカロリー前提で語ってる人いるんだから、こっちに誘導してきてよ。
こっちでカロリー論を否定する人がいたら、あっちのスレに誘導してあげるから。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:45:45.13 ID:U7zULIuH
アトキンススレ出身で、にわかなんちゃって炭水化物スレ主の嵐さんですか、そうですか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:01:34.11 ID:Qtizoigs
ああ、こちらが同じ名前を使った
”なんちゃって低炭水化物スレ”か・・・

同じ名前なので間違えた。

住人の住み分けが必要なら
違う名前にした方が良いんじゃないか?
まぎらわしい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:37:31.53 ID:U7zULIuH
アトキンススレにも、このスレのテンプレにもカロリー論禁止って入ってないんだよね。
伝統あるWikiの管理人一人でカロリー論禁止って騒いでいるだけじゃん。

どうしようも無いWikiを管理していると主張するが、一切の編集はされないし、
編集権限を開放するように要求されても一切無視するし、スレは荒らすし、
ろくなもんじゃねーな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:52:44.15 ID:2RDdJfbG
>>309
そういう事実をむしろテンプレに入れたほうがいいわな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 02:08:43.47 ID:mopNDGO8
糖質制限スレ何個もあって煩わしい…
見た直後また同じのクリックしちゃったとか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 03:09:22.74 ID:b4+XQVOx
今は過渡期だから混乱してるけど、いずれ需要がないほうが淘汰されるでしょ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 04:26:59.98 ID:/gpC+XX6
>>308
こいつが旧wiki管理人だわ
わかんだねww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:15:46.52 ID:JSlYnMjM
>>309
「カロリー」というのは面白い概念で、1気圧という条件化で水1℃上昇させるために必要なエネルギー量であり、
これたエネルギーの単位にもなっています。
当然のことながら、摂取カロリーが消費カロリー(毎日の活動や、体温維持などの体機能に必要なエネルギー)を上回ると太ります。

これは紛れもない事実なのですが、だからと言ってカロリーの摂取を控えれば痩せるというものではありませんし、
それ以外に痩せる方法はない、とも言い切れません。医学部ではそのように教わったのかもしれませんが、医者は間違った知識を患者に
植えつけているといえるかもしれません。

人によって基礎代謝は異なります。つまり、ある活動をする為に消費するエネルギー量は人によって差があるのです。
炭水化物の摂取量を制限したダイエットでは、ダイエットを始める前と摂取カロリーは同じでも、みるみる痩せていきます。
以前よりも摂取カロリーが少なくなれば、当然、もっとはやく痩せられるのです。これは、摂取したカロリーを吸収せずに
排出してしまうことが可能になるためです。

アトキンス式低炭水化物ダイエット

第一部アトキンス式ダイエットの仕組みP21〜22
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:24:57.02 ID:JSlYnMjM
>>309
>伝統あるWikiの管理人一人でカロリー論禁止って騒いでいるだけじゃん。

アトキンス博士がこう言っている。

カロリーと言う謎
http://www45.atwiki.jp/lowcarb/pages/17.html

アトキンス式低炭水化物ダイエット実践者は
カロリー論完全無視が基本。
そんなことも知らないお前が立てたこのスレを
”なんちゃって低炭水化物スレ”と言って何が悪い?

以後、同じ名前はややこしいので違う名前でスレを立てるように。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:16:46.08 ID:yXRO9FTF
>>315
発熱量のカロリーと食べ物のカロリーを混同してるのか?
9kcal/gの油を体内に取り入れて、9kcal出力って超高効率過ぎて笑えるな。

アトキンス氏がどのような思想を持ってその文章を書いたのかは計り知れないが、
4、4、9kcal/gの比率や、エネルギー消費量に疑問を呈しているだけですやん。

アトキンスも糖質制限で行き詰まったときの対処法として、
食事の絶対量やFCバランスや乳製品の量を見直すように指示している。
食品の摂取量を無視していいわけじゃ無い。

既存の知見では、栄養の出入りの把握する尺度がカロリーしか無いのは残念なことだ。
摂取側のカロリーの比率や、PFCという区分、消費側のエネルギーが改善された
もっと妥当な評価尺度を誰かつくって欲しいな。

定量的に食品摂取量について論じようとすると、当面はカロリーを避けて通れないので、カロリー論の是非は専用スレでやれよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:46:05.48 ID:b4+XQVOx
旧ウィキ管理者さん
あなたの立てたカロリー禁止スレで、カロリーを考慮した食品について語られてますよw
はやく自分の巣に戻って注意してきてくださいな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:08:03.01 ID:06J1ws3R
100kcalを摂取して100kcal分運動その他によって消費しても
プラマイゼロにはならないってアトキンスは言ってるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:43:18.12 ID:yXRO9FTF
>>318
糖質制限やってみれば、PFCが494、もしくはインプットとアウトプットのカロリー差が脂肪になって蓄積するという二つの常識は要らん嘘と気づく。

人により感じかたはそれぞれで、研究者じゃないから正確性に欠ける表現だけど、
摂取するPFCの比によって、体が吸収蓄積できるエネルギー量は変わる。
エネルギーを使う時も、PFCのうち何に由来するかで、消費エネルギー量が変わる。
カロリー沢山取っても、十分な糖がないと脂肪は蓄積できない。
と感じてる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:11:57.33 ID:FUG6TPzT
感じている(キリッ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:49:53.76 ID:hJ1CT4Ef
感じちゃうの
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:44:03.12 ID:AOdYSDgi
カロリー計算は嘘っていう与太話はもうひとつのスレで存分に主張して下さい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:44:27.69 ID:JSlYnMjM
カロリー論が正しいというのなら、

ここで

【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1329831288/

in 化学板

【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1329313666/

in 医歯薬看護板


カロリー論が正しいという根拠を示せ。

このスレは低炭水化物ダイエットを
カロリー計算しながら行うスレだろ?

カロリー論が正しくないと成り立たない訳だ。

で、あればカロリー論が正しいとする根拠を1つでも示すべきだろ。
まあ、今まで1つも証明された事はないけどな。

1つでも示さないとこのスレの存在価値はないぞ?
カロリー論が正しいという根拠を1つでも出せよ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:49:14.83 ID:JSlYnMjM
お前の妄想の中で勝手に
「カロリー論が正しい」
と、思い込み、
その中で話をしているのなら・・・

お前は残念な奴。

なあ、新wiki管理人。

とりあえず、1つでもいいので
カロリー論が正しいという具体的根拠をだせよ。

話はそれからだ。
わかる?これ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:39:06.93 ID:MBKoe/Eo
>>316.319
に賛同
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:27:22.59 ID:L66ScZVX
>>324
オレは既存のカロリー論は間違ってると主張してるよ。
完全無視するのは乱暴で、前向きの議論がしにくいから、
何らかの改善の努力が必要って前提付きだけどw

否定するばかりじゃ菅直人とか枝野といっしょじゃん。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:59:44.97 ID:20WFZY1Y
お前、悪い奴じゃなさそうだが
思慮が足らんな。

カロリー論の根本的な間違いは
まだ、つたない人類の科学レベルで
数字に現せるとした点だ。

数字に現せると万人に説明できるという利点があるのはわかる。
が、しかしその数字が全然でたらめだった場合、
知識を持たない情報弱者には、健康を害す事(基準、指標)になる。

それが今のカロリー論。

こんなものは完全否定でOK。
カロリー論完全無視で痩せる事ができる
低炭水化物ダイエットの総合スレでは
伝統的にこれを守っていく必要がある。

何か新しい指標、基準などが出来ればいいが
現在の人類の科学レベルではまだまだだろ?


>否定するばかりじゃ菅直人とか枝野といっしょじゃん。

否定するにも理由があるので否定している。
決して後ろ向きな態度から否定しているわけではない。
前向きだからこそ否定。

否定したら全て後ろ向きだと考える思考こそ問題である。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:56:51.50 ID:YpxDolw1
>低炭水化物ダイエットの総合スレでは
>伝統的にこれを守っていく必要がある。

アトキンススレにも、このスレにも結構長く居るけど、こんな伝統って最近だろw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:07:50.53 ID:20WFZY1Y
>>328
>>314]

アトキンス博士はカロリー論否定だ。

お前はただ、長くいるだけで
低炭水化物ダイエットを知らない変な奴だな。

本、読んだか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 03:39:31.40 ID:mBUqHDbu
江部先生も大まかなカロリー提案、釜池先生もblogで食べ過ぎれば太ると断言、あらてつさんも、2週間でバター3時箱食べたら浮き輪ができたそうだよ。たまにblog見る程度でも解決できるレベルの議論、旧管理人は情弱なの?スタイルうPしてみそ(^w^)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 06:26:36.88 ID:F84s9nbi
「カロリー制限」という言葉が
「食物摂取量の制限」を指しているのか
「カロリーという熱量の単位」そのものを否定するのに用いているのかで
混同して使ってるのがそもそもの混乱の元で
旧wiki管理人は両方混同して使ってるんだよ
エネルギーに対して「カロリーという熱量の単位」の適用は俺もどうかと思うところはあるが
摂取エネルギーが消費を上回ったら痩せられないのに旧wiki管理人はそれ否定してるんだよなww

江部医師や他の糖質制限食関連の著者は「カロリー制限」とは
「厚生省の推す炭水化物60%云々のカロリー制限食」の略で使ってることが多い
エネルギー摂取量が過多になれば肥満する、減量できないというのはみな言ってるし誰も否定してない

それを否定しているのは
摂取エネルギーを「カロリーという熱量の単位」を適用することへ疑念と混同して
「摂取エネルギー過多でも減量には問題ない」としているのが
もうひとつのスレをおったてた旧wiki管理人な
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 07:28:32.65 ID:08HLdPyf
まとめWikiをつくったのは偉いが、スレの趣旨に沿ってまとめ作れよ。
Wikiのトップページはガッカリ感が半端じゃねーわ
管理人の妄想する糖質制限ダイエットを主張しているだけで(・A ・)イクナイ!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:06:01.33 ID:HDeBkKsv
夕食後は微糖コーヒーのみだったが飲まないでいたら少し前に強い空腹感がありチーズ、スルメ、ナッツなど結構食べてしまった。
微糖コーヒーのみかこれらを食べるかの選択になるのか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:06:36.77 ID:6F8Qt26N
>>333
レギュラーコーヒーをドリップしろよ。
甘みが欲しければエリストールを入れる。
濃厚さが必要なら生クリームを入れる。

プラスしてスルメくらい食っても良いじゃん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 07:49:56.66 ID:HDeBkKsv
>>334
スルメ位ならいいけどわずかな糖分入りのコーヒーを飲まないだけで寝る前に過食してたら微糖コーヒーの方が良いだろうな。
レギュラーコーヒーの方が良いだろうけど。
わずかな糖分を少しずつ取ると食欲を押さえるな。
逆に糖質がほとんどない物は満腹感がなく食べ過ぎてしまう傾向がある。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:11:33.70 ID:agi++taO
>>335
夜食は量の加減が難しいですね。
私は寝る前の空腹感が強いとき、鯖の味つき缶を食べるようにしてる。
水煮に調味料では空腹感が収まらないから味つきなんだけど、
食べても余計に腹が減ったような気がすることもある。これが一番困る。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:46:24.15 ID:jV/qbA3a
夕食の量を増やせば済む話なのでは…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:56:02.05 ID:6F8Qt26N
>>337
18〜19時に晩飯だと、1時過ぎたあたりで空腹感が来るんだよな。
せめて0時に寝れると大丈夫なんだけど、それもなかなか難しい。
生活のパターンを朝早く起きるように変更しないとダメっぽい。
思ってはいるけど、実行に移せないんだw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:53:10.05 ID:8pmq61Jt
>>336
食べてもより食欲が増す時があるね。
低糖質な物は満腹感がなく過食しがちだし胆石があるから高脂肪食の多食は避けたいわ。
夕食は早くて少なめだけど微糖コーヒーをチビチビ飲むと夜食は食べなくて済んでた。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:27:48.44 ID:qjmKWL9m
おからパウダーパン美味しかった
今まで重曹で作ってたけど今回ベーキングパウダーにしてみたら世界が変わった
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:43:02.91 ID:Kp0ca0dQ
おからはパウダーがいいのか生がいいのか悩んで
両方買って放置してる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:06:35.77 ID:qjmKWL9m
>>341
パウダーのほうがいいと思うよ
保存期間も長いし水足せば生おからに戻せるからね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:11:02.53 ID:BXSmxuwW
>>341 生を放置するなwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:31:18.98 ID:hAHCwoHB
主婦です。
炊飯器捨てて5年。キッチンが広くなって快適です。

ご飯食べなくなって自分はもう20年くらい。
小さい頃からご飯大嫌いでどうやって残そうかと毎食母親と格闘してました。
やっと堂々と「ご飯はいらない!」と言える時代が来て嬉しい。


人工甘味料ってお腹ゆるくなりません?
ビールとか自分はダメだな・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:06:26.80 ID:9bdzsLBj
>>344
凄いですね!
血液検査とか異常は無いですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:28:20.84 ID:q1sOlDX/
>>344
お母さんが炊く以外のご飯も駄目だったんですか?
自分は美味しすぎて食べ過ぎるから一切食べませんw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:31:18.55 ID:K26nBiQE
>>344
!!??

旦那や子供にもお米のごはん食べさせてないの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:32:47.50 ID:N5j1sDHe
家族が納得済みなら何やったっていんじゃね
349344:2013/10/30(水) 21:05:26.18 ID:hAHCwoHB
家は旦那もご飯なしです。子梨家庭です・・・
旦那は外で付き合いとかある時は食べるみたいですけど
付き合いの次の朝が気持ち悪くて辛いって言ってます。

とにかくご飯が嫌いで嫌いで給食とかもご飯ときは男子に食べてもらってました。


食事はサラダを20cmくらいのボールいっぱいに用意して
それを主食みたいな感じでモリモリ食べながら肉と魚を食べてます。
自分は肉も魚も得意でないので厚揚げや豆腐を主体にモリモリ食べてます。
油はサラダにはアマニオイル、加熱はオリーブオイル。
醤油は小麦なしのものを使用しています。
市販の調味料は殆ど使わずマヨネーズも卵と酢とオリーブオイルで自作しています。


乳製品も夫婦で得意でないのでほとんど取りません。

血液検査は職場で半年に1回やるんですが毎回見事に健康です。
コレステロールや血糖、蛋白、中性脂肪、肝臓系も平均です。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:27:08.62 ID:9bdzsLBj
>>349
いい感じですね
BMIや筋肉量か体脂肪率はどれくらいですか?
いろいろ聞いてすみません
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:28:01.27 ID:9bdzsLBj
>>349
甘いものや粉物もあまり口にしないんですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:26:29.40 ID:zOcW7KZq
糖質制限ダイエットの論争
http://ameblo.jp/diet700/entry-11548926824.html

>実は、絶食をすれば、脂肪のベータ酸化が亢進し、ケトン体が出ますが、
>肉食すると、ケトン体は出ないのです。

>肉を無制限に食べて良いので、アミノ酸からピルビン酸が得られて、
>脂肪酸がベータ酸化されたアセチルCoAがTCAサイクルに運べるので、ケトン体が生じないのです。

って書いてあったんだけどケトン出てないのってたんぱく質摂り過ぎなのかね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 05:46:25.28 ID:BuC0Rdxy
>>352
>大脳の血管関門はブドウ糖しか通りません。
http://ameblo.jp/diet700/entry-11548926824.html

この程度の知識しかない人が書いたブログを信じる必要はない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 06:38:22.29 ID:zOcW7KZq
>>353
他のページでケトン体も使うって書いてたので
そこ除いて考慮してみて

「たんぱく質を摂取してるとケトン体が生じない」
これどうなの?
他のソースがあれば知りたい。

自分も実際にスーパー糖質制限や糖質20g/日を半年ぐらいやっても尿ケトンは出なかったし
江部医師も出てない。
このスレの見解じゃ「ケトン体を体が消費しきってるから尿には出ない」となっていたと記憶していたけど
ほんとにそう?
355349:2013/10/31(木) 06:44:58.45 ID:AhRQcygE
BMIは18.5-19ぐらいです。体脂肪率はここ最近は測ってないです。
運動はピラティスとヨガを軽く朝晩と
20cmの踏み台昇降を脈拍計をつけながら毎日30分X2ぐらい。
月2回くらいは2万歩くらいウォーキングするくらいですかね。

昔は重いもの持ってガンガン筋トレして腹筋割れるくら鍛えたんですが
奥歯が抜けてから重いものが持てなくなってw運動を変えました。


甘いモノは職場での差し入れの時に一口お付き合いする程度。
果物も得意でないのでほとんど買いません。
粉物(お好み焼き系のこと?)は玉子苦手なので食べないですね・・・
パンとかも昔は手作りしてましたが需要がないwのでやめました。

ビールは大好きなので毎日グリーンの350mlを2本程度飲んでます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:26:30.11 ID:5AUEfzRW
タンパク質取りまくってるけどケトン+3だよ
生おからでおから蒸しパン作ったら案の定失敗してまずい物体が出来た
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:39:54.86 ID:zd5sQro5
糖質制限3ヵ月あたりからケトンが出なくなった。
例外で激しい運動すると、夕食後から翌日の昼くらいまで限定で出る。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:27:07.23 ID:HhrvUz/t
>>355
ありがとうございます

約20年も糖質制限されてて、健康体と言うのは
糖質制限の理想型かもですねw

糖質抜き、運動ありのベジタリアン寄りって感じでしょうか?

自分も挑戦してみたいけど、肉魚抜くのはちょっと難しそう…

ちなみにサプリは飲んでますか?
359355:2013/10/31(木) 22:11:34.27 ID:AhRQcygE
>>358
これで最後で名無しにもどります。

風引いた時とか怪我した時にビタミンCを飲むくらいです。
あと、関係ないかも知れませんが
抗生剤とか痛み止めとか薬を極力飲まないようにしています。

体調もそれほど悪くなることもないので、
今のところ薬をのむ機会がないですけどw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:40:56.19 ID:GzIeCM18
糖質制限はじめてから記憶力が弱くなったような気がする。
仕事みたいに集中してやっていることは忘れないんだけど、
日常会話とか車の運転とか、無意識に判断している事の記憶が弱い。

同じような感覚を持ってる人居ませんか?
加齢が主な原因だと思うけどw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:09:42.60 ID:zJqIs1dr
>>360
それやばいよ
気づかなくてもボーっとしてるはず
事故をおこす前に糖質制限やめたほうがいい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:23:25.93 ID:fmSBptgV
>>360
始めた頃は一時的に似た感じの症状があったけど、慢性化はしてないなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:03:05.64 ID:GzIeCM18
>>362
情報の後出しで申し訳ないです。1年以上続けています。
確かに当初は、物事に集中できずに困った事もありましたが、
最近では、仕事などに没頭するときは集中力が上がったような気がします。
ただ、何気なく判断したことや、何気なく会話した内容が記憶に残っていません。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:21:43.34 ID:zJqIs1dr
>>363
だから事故起こすって前にやめな
合ってないんだよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:43:51.99 ID:cnKAfrbA
いくら丼、くっちまったああああああ!

ウニ丼も。

ヤバい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:20:46.55 ID:wQ2Kc2v0
>>365
肝臓と筋肉にグリコーゲンをくれてやったと思えばいいさ

>>360
仕事の内容が微妙に変わったとかない?
食事と身体を動かすタイミングが以前と変わってない?
あとBMIどのぐらい?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:47:15.30 ID:N7xvkD+3
>>366
BMI29
朝:目玉焼き4個
昼:チャンポンの麺抜き
夜;サンマの味付き缶、地鶏のたたき(もも1枚)、サラミ80g、チーズ、味噌汁

晩酌をするようになったのが一番の変化だね。
ツキに1〜2回しか飲んでなかったけど、最近は」1回700〜1000kcal

寝る
おやすみ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:23:52.79 ID:wQ2Kc2v0
>>367
数時間後に就寝ってときに食事、酒、ってなると
機序は詳しく語れないが代謝がアルコール優先になってせっかく糖質制限食してても
上手く栄養素がまわってくれん
就寝中は摂取した栄養素で身体を回復させてるから、1日1回の就寝前こそアルコールはやめたほうがいいような気がするんだが。
しかもこの食事の仕方だと1日分の摂取栄養の大半を夜の食事で摂ってることだし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 03:12:45.38 ID:HitUpVq3
糖質制限のスレなのに蒸留酒じゃなく醸造酒を飲んでる人っていったい・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 07:11:08.17 ID:N7xvkD+3
>>366
仕事の内容は変わってないですが、腰痛のせいで運動が出来てません。
最近2週間は長期出張のため、食事が毎日ワンパターン、寝酒にワイン飲んでる。
昨日の書き込み見たら、kcalとmlを間違えて書いているw飲み過ぎですね。

(´・ω・`)全ての元凶が酒に思えてきた
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:51:48.91 ID:S1NWAsEB
睡眠時無呼吸症候群とか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:20:00.23 ID:wQ2Kc2v0
>>369
醸造酒飲んでる人のレスってどこかにあったか?

>>370
ワインなら赤の辛口推奨。白は残糖質多いかもしれない。醸造のやり方が赤と白で異なるので
酒自体やめたほうがいいと思うがまあ、ストレスになって糖質制限を、というか食事制限自体をやめてしまうぐらいなら好きに飲むほうがいいな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:59:31.00 ID:JyJIs0zH
これ、やり初めてからソースとかケチャップはおろか○○の素みたいな物や
スーパーの味付け肉(魚)惣菜に至るまで砂糖やデンプンを使ってるんだな
と意識するようになったわ(´・ω・`)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:48:21.49 ID:Zssf4tLd
一体なんでそんなにチャンポンが好きなんだ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:25:00.43 ID:1/vab50s
>>374
山奥の現場に出張
昼飯で糖質制限食を食べようとすると他に選択肢無し。
朝はビジネスホテルで特別に作って貰ってる。
夜はスーパーの惣菜


飽きた
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:27:33.57 ID:HoyaF+/D
力が出ない、、フラフラで眠い、、、
最後にお米食べたのはいつだったか、、、

塩気のあるもん食いたい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:10:31.23 ID:LM9urINW
中途半端に糖質取ってるからだな
普通3日くらいでケトン体が出て楽になる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:33:50.08 ID:wQ2Kc2v0
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:38:26.72 ID:wQ2Kc2v0
>>376
>>378はミス

>>377の言う通り半端に糖質摂ってると代謝がまわらなくてだるくなるよ
糖質取ると糖新生が止まるからな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:58:20.22 ID:fTq77Gvu
その限度ってのは一食糖質何グラムなのよ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:03:42.98 ID:MHURbLDi
5g
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:23:39.22 ID:SNM4Zd9b
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:26:01.60 ID:Tlfz5paK
ラーメン屋連れて行かれ、
仕方なくチャーシューとハイボール。
ラーメン食わず。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:57:28.81 ID:wQ2Kc2v0
>>381
ソースは?

>>382
おおグッジョブw
俺もローカルに持ってるけどこっちのが断然見やすいな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:32:20.23 ID:fpzcvbbh
糖質制限始めたら腹がグーグーなるようになった、
なにこれ?副作用?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:04:30.21 ID:MHURbLDi
単純に腹が減ってるだけ
でも飢餓感がないのがこのダイエット
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:55:38.87 ID:MVVyAlqy
>>384
ソースは本人の体感だろうね
糖新生の止まる経口摂取糖質量は人によって違うからしょうがないと思う
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 05:40:53.02 ID:ER7P6z6o
>>383
乙です
でもラーメン屋でラーメン食べないなんて白ける奴だ思われそうで、気の弱い俺なら食べてしまいそうだ
米小麦砂糖デンプンアレルギーってことにして回避したいもんだね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 08:15:59.90 ID:kVwe/fzQ
ガチでケトンやるスレなの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:12:55.11 ID:BskjQVX0
【科学】 “なぜ人は太るのか?” 覆るか、肥満の定説…原因はカロリー? 炭水化物? 新説が脚光★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382932947/
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:36:39.49 ID:Eeu7Fm+Y
甘味が欲しい時はクエストのプロテインバーを食べてる
その分メインのタンパク質量は調整してる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:47:22.31 ID:6IJ36X4t
ありがとう糖質制限。
5か月で25s減量し糖尿病もすっかり良くなったよ。
今は人体実験中。1日置きに白米100g食べてるけど今のところは維持かちょい減ってるくらいかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:13:02.89 ID:Dtx68voE
>>392
血糖値自己測定してますか?
ごはん食べたあと、どれくらいになるのかな?
もし以前より数値良ければ完全に糖尿病良くなってるってことですよね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:39:37.04 ID:drk4T1sQ
>>391
クエストバー美味しくて好き
時々食べてる。

>>392
糖尿病に完治は無いから「ひょっとして前回の検査が間違いだった???」って感じですか?
お医者さんがすっかり良くなったって言われました?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:46:20.77 ID:uJLX6rCJ
糖尿病はなるまでに掛かった期間の1.5倍あれば完治するって医者が言ってたな
子供の時からの食生活で40歳の時に発病したらその後血糖コントロールして
健康的な生活を送れば60年後に完治するって
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:02:41.28 ID:6IJ36X4t
いろいろレスありがとう。
前回の検査でa1cが7.4から5.1に、空腹時血糖値が142から82になりました。
食後1時間後だけど血糖値はだいたい100前後です。
糖尿病も投薬治療していた訳でもなく、医者に「猶予3か月やるから自分でやれる事やれやゴルァ、それでもダメなら薬じゃ!」と言われたもので。
スーパーからスタンダードにしてみてどうかな〜と実験中です。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:14:57.49 ID:6IJ36X4t
連投スマン
医者からは「完治」とは言われてません。糖尿病に完治はないと理解してますから、これからいかにコントロールするか?ですよね。
糖質制限始めてから、今までの食生活がいかにアレだったかわかりました。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:41:27.24 ID:6VUUEeUt
もう米の味なんて忘れちまったよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:00:01.69 ID:K+3MHeR5
半年ぶりくらいに超熟パン食ったらやっぱり旨かった・・・(^^;
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:57:03.89 ID:PniDiOUL
>>394
クエストバーおいしいんだ
何味おすすめですか?
どこで買ってますか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:17:07.95 ID:drk4T1sQ
>>400
iherbで買ってる。
クエストバーチョコレートブラウニー
http://jp.iherb.com/Quest-Nutrition-Protein-Bar-Chocolate-Brownie-12-Bars-2-12-oz-60-g-Each/38477
美味しいというより、口の中がネチョネチョして堪らん感じが(・∀・)イイ!!

初めて買うならクーポン探せば10ドル引き
iherb 公式クーポン でググると公式クーポン
iherb クーポン でググるとアフィクーポン
俺は知らん奴のアフィクーポン入れたった。
俺の買い物の何%がそいつバックされるらしい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:17:40.52 ID:PniDiOUL
>>401
ありがと〜。いろいろ買ってみた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:02:30.98 ID:UZriTjF3
なかなか痩せないから心折れてきた
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 07:56:47.83 ID:zYt16YB9
ネットで大豆麺(中華そば仕様)を取り寄せたんだけど味も食感も今ひとつ
もうちょっと美味しいかと期待していたんだけど。
これならまだ下茹でした白滝の方がいいかなと思った
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 06:38:47.12 ID:RPefJuS+
アトキンスバーしか知らんかった・・・ いろいろあるんだね。

以下iherb

Atkins, Endulge, Nutty Fudge Brownie
5本入$5.97 1本40gうち糖質2g

Quest Nutrition, Protein Bar, Chocolate Brownie
12本入$26.78 1本60gうち糖質5g

HealthSmart Foods, Inc., Chocolite Protein Bar, Triple Chocolate Fudge
16本入$18.23 1本34gうち糖質3g

私も試してみるよ

日本でもいろいろ出してくれたらいいのに
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:52:28.82 ID:FKKUfaiQ
>>405
クエストのバーは砂糖少なめ
残りはエリスリトールだから、マルチトール使ってる他社よりもおすすめ

ただどこでも夏場はしっかり柔らかくなってから届くので(笑)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:36:22.22 ID:6eDU625K
>>406
エリスりとーるな所がいいよね〜
届くの楽しみ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:08:40.84 ID:rqIIW0gx
アトキンスバー味がいいから一気食いしちゃう
そういう意味ではプロテインのタブレットおすすめ

ザバスのタブレット1回6錠3.54g中炭水化物0.6gなんだけど1回に6錠も食えない
後味キツくて食欲一気になえるw
高かったけどコスパ最高b
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:12:49.19 ID:U+uSvLAj
>>407
ココナッツ、ココア、ストロベリーおすすめ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:14:30.93 ID:U+uSvLAj
>>408
プロテインバーは主食代わりで使ってる
時間のない時に甘味かねてね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:19:31.55 ID:rqIIW0gx
おれもバー買えばよかった
タブレットくそまずくて笑う

おかげで全然減らんw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:22:48.63 ID:FxAxTnn/
ソイジョイ新発売のピーナツ味は糖質 6.7g だよ〜
まあ許せる範囲じゃね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:31:46.26 ID:6eDU625K
>>409
チョコチップとストロベリーとアップルパイ買っちゃったよ〜
今度おすすめのかってみる〜
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:57:31.37 ID:kTXGRQNe
アトキンスバーとかクエストバーとかそういう系統のバーで
脂質低いやつない?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:30:56.05 ID:mxzndDX0
糖質制限で地中海式をしている人いますか?
鶏肉、魚、大豆からタンパク質を取り
オリーブオイルやグレープシードオイルをメインに使う感じで

最近停滞気味なので、魚介類メインに切り替えようか検討中です
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:59:24.92 ID:RFrIoLay
ローソンの低糖質スイーツ試した??

・小麦ブランのクリームロールケーキ
100%純生クリーム使用、エリスリトール使用、アーモンドパウダー使用
で140円で糖質5・5g。
味は高級洋菓子店と同じレベルだった。

・小麦ブランのガトーショコラ
ずっしり食べ応えある濃厚カカオ使用でエリスリトール使用で
糖質6・9gで150円。
これは一個食べただけで結構お腹いっぱいになる。

何より近所のコンビニで低価格で買えるところが嬉しい。
アトンキンス通販するのはちょっと高くない?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:35:23.61 ID:/wbTkt9h
たまに食べるなら良さそう
それ食べたらメインの食事は生サラダと刺身だなぁ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:44:44.67 ID:kgAlZPh5
>>414
上に出てる、
HealthSmart Foods, Inc., Chocolite Protein Bar, Triple Chocolate Fudge
は脂質3.5g だから低いほうだと思うよ。
食べたことないけど。

>>416
iherbでまとめ買いすると、アトキンスバー1本120-140円くらいじゃないかな。
クエストは240円くらいで高いけど。
まとめ買いするから、不味かった時はwww

うちの近所のローソン3-4軒回ったけど、ブランパンしかない・・・
スイーツ食べてみたい!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:33:18.89 ID:tiTmnh7H
アイハーブで買い物するからプロテインバー以外にも
低糖質ダイエットにお勧めなもの教えてたもれ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:40:25.28 ID:QPUWmP2K
>>419
Zsweetのエリストール
アトキンスバーのチョコ系
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:17:34.94 ID:GOSkJCAQ
セブンイレブンの真空パックされた鶏肉?話題みたいだけどおいしかった?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:25:41.86 ID:k0mx6l0n
炭水化物を食べないといられないっていうのは低血糖症でもあるのでしょうか?
そしていつも不安感、絶望感がひどいのも炭水化物のせい?

ノルアドレナリンが出ると不安感などがひどくなるそうですが、血糖値が乱降下すると
ノルアドレナリンなどが出るそうですね。

だからそういう人こそ!糖質制限のしないといけないのでしょうか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:52:19.16 ID:uYLoF8my
>>419
サイリウムハスク
日本で買うより圧倒的に安い。
色々と種類があるけど、ものによってはちょっと臭いがするらしい。
料理に使うなら全く問題無いけど、飲み物だと気になるかも。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:55:19.51 ID:CfDjCSDz
>>419
MVMとフィッシュオイル
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:57:00.01 ID:jH5r2Vky
魚の脂はいいね
適度な油は必要だよね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:43:08.73 ID:+WwRkjAh
>>421
あれ、話題になってるんだ!?
柔らかいし食べやすいし美味しいし、
自分もはまってます。
あれでもう少し安ければなぁ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:48:44.95 ID:Go7l7ZtL
>>426
おいくら?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:08:52.07 ID:0y3Nvkp/
鶏肉だと西友のささみや砂肝の薫製がおすすめ
二つセットで安くなるし
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:47:03.19 ID:gvI9PjLO
食物からの脂を控えめにして、フィッシュオイルで必須脂肪酸を補填しようって話やで。
脂が必要なんじゃない、必須脂肪酸だけが必要。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:51:16.44 ID:+WwRkjAh
>>426
サラダチキンでggrks
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:51:18.92 ID:15cDtxXM
今日から炭水化物抜いてみる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:52:52.68 ID:+WwRkjAh
>>428
手羽先の燻製も美味しかったですよ♪
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:00:12.51 ID:lI0hznWD
>>430
言われた通り、サラダチキンでググってみた。

サラダチキン500g×6パック【チキン】【業務用】【サラダ】【お手軽】
特別価格 3,420円 (税込) 送料別

ひょっとして検索ワードはサラダチキンでは駄目なのでは?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:39:23.78 ID:uYLoF8my
サラダチキン セブン でググった結果
http://matome.naver.jp/odai/2138366629702483901
こりゃいいな。
できれば自作で再現したい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:59:45.15 ID:wVDkhCl+
>>434
外で困った時にいいかも〜〜!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:01:31.60 ID:La+c1T5B
>>434 自作で毎日食ってる。
鶏胸肉(高いやつが旨い)焼酎をひたひたにかけてレンジアップ。
味は塩コショ−。ユズコショウ。からしマヨ。オリ−ブドレッシング等々。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:20:31.51 ID:QPUWmP2K
>>434
鶏ハムでぐぐってみると新しい発見があると思うよ。
オレは鶏ハムをベースにいろいろ作ってる。

>>436
>焼酎ひたひた
焼酎で味付けしたこと無いから作ってみたい。何焼酎を使ってる?
日本酒だと糖分とかアミノ酸が目的と想像出来るけど、何故焼酎を使うの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 05:29:26.14 ID:HLYPFDir
>>416
ガトーショコラ食べた
Umeeeeee!!
デザートなんざしばらくぶりで冷静な評価なんざできんが驚きのうまさだった
デザートっぽいものが食べられてラッキー、味はどうでもいいや、くらいのつもりだったがハマっちまいそうだ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 05:57:42.22 ID:9VJTN1er
>>438
かなりレベル高いよね。
まじで病み付き。
ロールケーキも食べてみて。
喫茶店の味。

これで糖質5グラム台とか
かなり頑張ってるよLAWSON

ちなみに売り上げ60億円。
来年度は100億突破らしい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:43:20.66 ID:D0fr+c3H
>>437
鶏ハムベースって例えば??
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:05:59.09 ID:arB67jhQ
>>440
香辛料をバジル、ガーリック、カレー粉は試した。
味付けを醤油にしても美味しい。
肉を牛に変えてローストビーフ風も良かった。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:44:36.30 ID:xB1PchE0
ちょっとローソンにブランロールケーキ買いにいってくるわ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:29:14.51 ID:yE7TGutA
ところで、

本スレがあるにもかかわらず
この偽物スレでレスする奴らは何なのか?

このスレは低炭水化物ダイエットに
”カロリー思想”を持ち込もうと企んだ
馬鹿アンチが立てたスレ。
(しかも同じ名前を使うという卑劣さ)

ここに低炭水化物ダイエッターがいるのなら
カロリー徹底否定の本スレに戻ろう。

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:17:30.20 ID:D0fr+c3H
>>441
牛肉でやるとコスト高そうだけどローストビーフ風になるんだねぇ 
豚肉のかたまりでやると焼き豚風になるかな
今度安売りの時に買ってやってみるー
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:28:34.52 ID:jZ4EzdVv
いいなぁ、うちが行くところにはブランロールケーキなかった
少し前のメイプルシフォンケーキは美味かった
リニュ後の紅茶シフォンケーキはどうかな〜
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:30:03.41 ID:EVSk+LSB
>>437
酒蒸しって日本酒だよね。ワイン蒸しは白ワインね。
甲種でも乙種でも焼酎はポン酒や白ワインより糖質が低い。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:35:50.29 ID:qQstvvpo
>>445
なんかローソンで事前注文してたら翌日入荷してくれるって教えてもらった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:19:02.04 ID:MJt9ns31
>>444
市販のローストビーフの大半は湯煎で作られている。
牛モモ肉などの赤身を使うので、材料費は比較的安い。
鶏ハムで低温調理に慣れたら、是非一度は試して欲しい。
なお、一緒に卵を茹でて温泉卵を作る事もできる。

余談だが、今どきの豚は綺麗な環境で育ってるかもしれんが、
俺らの世代だと、豚肉を低温調理する勇気がない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:56:10.73 ID:D0fr+c3H
>>448
なるほど・・・豚はやめといた方がいいのね
炊飯器の保温で鶏ハム作ってるんだけど
ローストビーフや温泉卵は2時間くらいの保温でいいの??
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:02:50.65 ID:N72xprBt
特攻世代の言うことは聞く必要が無いよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:23:12.13 ID:MJt9ns31
>>449
別に豚の低温調理を恐れる必要はありません。
サラミみたいな非加熱の豚肉製品もいっぱい有ります。
子供の頃から火の通っていない豚肉を恐れるように躾けられた影響です。
三つ子の魂ってやつです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:01:09.02 ID:9VJTN1er
>>445
たまたま売り切れてただけかもよ。私も今日行ったら一個もなかった。
昨日はあったのに。
低糖質スイーツは飛ぶように売れてるみたい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:38:37.08 ID:R3xOvUx5
糖質制限をしてない人の場合は単なる低カロリー菓子と思って買っていくのかね
カロリーでみるとそんなに低いわけでもないような
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:01:21.03 ID:hDArGyUc
このスレは”カロリー論”の定義も出来ないレベルの
自己愛性人格障害者が立てたカロリー制限もして糖質制限もするという
意味の解らない方法でダイエットする変なスレです。

カロリー理論は完全否定な本家
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
はこちら

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 02:37:39.51 ID:o0PmBurV
野菜大量のポトフ作ってそれでかなりお腹いっぱいになるんだが、こんなんで痩せられんだろうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 02:45:55.68 ID:Il+K0O2C
>>455
ポトフは根菜類が多いからやめた方がイイとおもう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:00:04.89 ID:o0PmBurV
>>456
マジですか…。玉ねぎ・人参・白菜・ネギ・エリンギ・ウィンナー・鳥もも肉で作って見たのですが…。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:15:18.09 ID:e+PXARx8
>>457
玉ねぎ、にんじん辺りが糖質多かったと思う

てか、葉物野菜でもグラムあたりの糖質含有量はお肉よりも多いので、
きっちり計算した方がいい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:01:31.83 ID:wOalBTnv
砂糖は人間の身体にとって重要な役割を果たしています。ヒトの脳の重量は体重のわずか2%にすぎませんが、
脳が消費するエネルギーは18%〜20%(約500Kcal)にもなります。しかも、脳はエネルギーとしてブドウ糖しか
使用できません。脳はエネルギ−を蓄えることはできません。ですから常に、脳にブドウ糖を供給して
やらねばならないのです。

 脳は24時間働いています。したがって、ヒトが生存するためには、脳が機能するためには、少なくとも1日
120g程度のブドウ糖を摂らなければなりません。ブドウ糖を摂取しないと、貯めこんであった肝臓の
グリコーゲンは12時間ほどで、底をついてしまいます。

 7時に夕食を摂り、朝目覚めた頃にはそろそろ脳に送るエネルギーであるブドウ糖が血中から不足する頃です。
「朝食に砂糖を一杯」たいへん即効性のある脳へのエネルギー源となるわけです。血糖値が下がることは
非常にこわいことです。ですから、一定の糖を血中に保っておく必要があります。

 唯一の脳のエネルギー源はブドウ糖ですが、「脳に砂糖が足りていますか」というコピー文章に対して、
「何故砂糖なのだろう」と思われるかと思います。

 砂糖はどこにでも売っていますし、身近にあるものです。ブドウ糖は、近頃そう簡単に手に入りません。
もっとも輸液としては手に入りますが、まさか点滴にたよるわけにはいきません。砂糖はどこでも手に
入る脳へのエネルギー源なのです。

http://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0008a.htm#4
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:09:01.51 ID:b97xp5OD
いまだに脳はブドウ糖しか使えないとか
日本の大学だとまだそんな古い教科書使ってるのかな
小児科で糖質制限で治療するのも長年行われているのにね(笑)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:52:22.46 ID:a+c7Lr6l
鶏ハム作ろうと思って下ごしらえを始めたんだが、いきなり砂糖にまぶす行程があるのねん。

とりあえずラカントを使ったんだが、砂糖は甘み目的ではなく
それ以外の諸々の効果を狙って使ってるらしいので、果たしてラカントでもいいのかどうか・・・
っていうかラカント高いから勿体無いんだよなぁ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:59:47.49 ID:Il+K0O2C
>>461
腐敗防止が主目的だから、新鮮な内に調理して、新鮮な内に食べるなら砂糖不要
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:17:50.21 ID:h0BfqMd4
>>459
そのURLのHP、農畜産業振興機構だって
大本営発表すぎわろた
自分たちに都合がいいこと以外書くわけねーだろ

糖新生について一切触れてないしこの団体はクズだなww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:35:20.87 ID:AK2Thf/L
>>461
ジップロック鶏にしる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:40:03.19 ID:NuxqnhJV
アトキンス効果ありすぎw
175センチ、95キロからスタートだけど、
11/1から始めて、毎朝測定して今朝でマイナス6キロ。
炭水化物は20グラム以内を守ってるけど、半信半疑だったけど脳は業務上問題ないね。
あと、全くお腹が空かない。
もともと朝食は食べてなかったけど、夕食だけでもいいくらい。
間食なんてする気が起こらない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:51:37.21 ID:jUFSUFBw
>>465
アトキンスはそもそも巨デブ用だからな
うまくはまってよかったな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:01:10.41 ID:8PJI3bMd
>>465
おめでとう

自分は最初の頃、1週間で体重の5%落ちて後の3週間停滞
また1週間で体重の5%落ちて3週間停滞を繰り返してた

なのでもし停滞期に入っても続ければまた落ち始めるよ

>>463
必死でなんかかわいそうw

農水省が減反政策見直しで将来米作農家に補助金出さないって言ってるのは
肥満と糖尿病の予防に糖質制限を取り入れて医療費削減を狙う下準備って感じがする
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:20:41.99 ID:NLKc1A8f
知り合いで糖質制限をしてた5人中4人が、去年と今年でアレルギーになった
5人中3人がまったく痩せなくなった
インチキじゃねーのコレ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:24:32.63 ID:NLKc1A8f
彼・彼女たちの糖質量は1日20グラム以下
本を買いこんでメニュー研究してーって頑張ってたのに
どうしてこうなった
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:04:29.74 ID:jh1f8b8c
因果関係不明な否定始めたな
医者でも顔赤くして否定する人いるからね

湿潤療法否定していた医者で謝ったやついないんだよね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:38:35.15 ID:E8BFW8R9
>>468,469
まったくやせなくなったってことは途中までは痩せてたわけでしょ
もともと適正体重になれば停滞するダイエット方法だし
一日の糖質量が20g以下ならいつでも誰でもやせるってわけじゃない
もっと少なくする必要がある人もいる
だからインチキじゃなくて研究不足だよ

しかも5人のうちに去年アレルギーになった人と今年アレルギーになった人がいるという
去年アレルギーになった人がいるのに他の人が続けてたのはなぜ?
アレルギーの原因が糖質制限と確定してたなら、2人目以降はヤバいと教わってやめるのが普通でしょ?
結局残りの3人も糖質制限が原因のアレルギー発症するまで、糖質制限が続けてたってことになる
それは変

アレルギーの原因物質は多様だし体質も個人で随分違う
他の環境の影響もある筈で全員糖質制限が原因と断定できることも変

どうしてこうなったと言われても誰も強要してないんだから異常が出たら即やめるべき
自分の判断ミスを糖質制限のせいにしてはいけない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:39:22.80 ID:9Td73Gqm
もとからアレルギー体質なオレの勝利
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:40:07.87 ID:3PoHxsQh
>>471
適正体重になれば・・・
これは怪しくないか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:41:55.74 ID:kViAxvUp
確かにBMIの値や体重は、標準とされてる値から離れたところで止まるから
それを標準とは言うわけにはいかない

ただ体重減少が止まっても体調がよく、体が軽くて運動もできる
常在菌のエネルギー源が減って体のあちこちで炎症が起きない
となればそれは標準じゃなくても、適正体重と言っていいと思う

他にいい表現があれば乗り換える
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:31:50.17 ID:UV3vfHmd
>>468-469
詳細を嘘偽りなく書かない限り
単なる言いがかりにしか見えないわけだが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:34:57.88 ID:o1P5gquL
>>474
175cmで85〜90kgでずっと足踏みしている。
せめて75〜80のレンジに持って行きたいし、
心情的にこのラインを適正体重とは認めたくないw
>>473はそういう意味で書いた。

食事の総量を少し抑え気味にすればスルスルと2〜3kgは落ちるんだが、
気づくと今の体重に戻ってくる悲しさよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:39:40.75 ID:3rx3pFTE
糖質制限+有酸素運動すれば痩せるんだが…
このスレ向きじゃないか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:17:02.53 ID:+zRHsmmo
そんなこたーない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:14:45.00 ID:vWWwjHdT
ちゃんと「まとめwiki」に書いてある事。

”このダイエットは標準値までが最強です。

標準値辺りからは、食事制限と運動習慣の見直しを。”

http://www45.atwiki.jp/lowcarb/ 

そもそも標準体重以下に落とす必要が
どこにあるのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:16:41.64 ID:vWWwjHdT
カロリー計算すれば、標準以下になれるとでも?

まだ、そんな神話を信じてるの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:20:04.34 ID:vWWwjHdT
男子が好きな女子の体型1位は
「身長普通で体型普通の胸やや大きめ」らしい
http://matome.naver.jp/odai/2136490970671888101

ガリは圏外
音信不通でOK
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:25:22.69 ID:5a5/IovB
>>479
標準体重の30kg上で停滞してるけど、それでも最強なのか?
idに草が生えてます
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:24:48.73 ID:N1MrcwaB
巨デブが試して体重の減少を体験すると何が最強か分かります
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:21:38.30 ID:wPB9vYfC
巨デブを呼びましたか?

体重3桁の巨デブですが
色々なダイエットを試して
結果、糖質制限に落ち着いています
なんと言っても飢餓感もなく最速で体重がスルスルと落ちる
糖質制限始めてから3ヶ月、
現在30キロ痩せて、そろそろ体重2桁になりそうです

時々停滞する時期もありますが、
そんな時は1日だけスイーツメガ盛でガツガツ食べて
翌日から又糖質制限を再開するとスルスル落ちます

こんな楽なダイエット、もっと早く知りたかった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:22:51.92 ID:wPB9vYfC
書き忘れ

身長162センチ、アラフィフ♀です
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:38:57.04 ID:IjhHVWnF
そんなどチビで三桁だと
痩せたあと革ダルダルになるだろ
糖尿病も発症してるだろうし
人生終わってるやん
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:56:30.56 ID:BfVrlmqB
似た身長の男ですが、同じように三桁あったのが今は75です
あと10キロを糖質制限で落としたら、
残りは有酸素運動メインに切り替えて
食事は低糖質な地中海式にする予定
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:58:05.82 ID:BfVrlmqB
>>486
糖質制限で体型も体質も改善している相手によく言えますね
これが何故だか糖質制限が広まって欲しくない人なのでしょうね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:42:41.31 ID:byLSuNon
160/75の30歳女だけど、糖質制限で60くらいまで減らないかなーと目論んでる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:47:44.06 ID:wPB9vYfC
>>488ありがとう

皮ダルダルになるとは思うけど
このままデブ続けて膝壊して歩けなくなるよりはマシと思って頑張ってます
巨デブで歩けないって、車椅子すら破壊しそうだし・・・

体重が3桁になったのは20代の時で40代に突入時に糖尿と診断されました
糖質制限を始めて、あっと言う間にHbA1cは正常値になりました
インスリン等を使いはじめる前にコントロールできて良かったと思います

年齢はすでにアレなので見た目はどうでもよくて、
とにかく他人に迷惑かけない程度の健康を確保したいと思っています
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:53:33.49 ID:byLSuNon
>>490
結婚、出産はしてる?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:00:30.18 ID:wPB9vYfC
>>491
してません orz

おひとり様なので健康第一
ぴんぴんコロリを目指してます
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:00:46.52 ID:Z6bWWseU
>>489
157/76のアラフィフおばでしたが、ゆるい糖質制限で1年で
55kgまで落ちました。30代なら楽勝だと思います。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:57:16.27 ID:+YWFFTOq
40男175cm115kgだったのが、半年で95k、1年で90kg、その後3ヵ月で88kg。
皮のたるみは気にならないし、多分たるんでない。

はじめの半年は糖質制限最強!飯食い放題!と信じ、
結果も素晴らしかった、現在食い放題では増えないだけで、体重が減るときは食事量が減っている。

それでも安定して1〜2kg/月のペースで減っているので、少し物足りないながらも続けてる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:34:12.83 ID:mMu4iqjN
>>486
QOLを少しでも上げるために現在巨デブなら減量自体はやるべきってわからんのかクズ
超肥満になった時点で皮はあきらめろ。運が良ければひっこむ
そうじゃなくたって少しでも健康になれるだけいい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:47:44.14 ID:xY8wxvot
>>495
健康になれるどころか便秘になったぞ
ウンコも屁もくせーしどうなってんだこのヤロウ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:47:40.48 ID:vGODNIuH
1日に米を茶碗一杯ぐらい食わないと脂肪が燃えない説
聞いたんですけど、ここの人はその説も無視して一切食べないですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:18:52.37 ID:GpOEC/EC
>>497
その様な説を聞いたことがないのですが、
誰の説でしょうか?
根拠のわかるサイト等がありましたら教えて下さい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:20:45.44 ID:vGODNIuH
>>498
炭水化物 脂肪燃焼

でググると沢山
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:40:25.13 ID:1Nz3XL/H
>>497
はい
炭水化物を取らなくても脂肪は減ったので一切食べません
たぶんその説は米業界か農協の流したデマです

日本人は米喰わなきゃなと米食べ続ける人が大量に居るので
そんなデマ流さなくても米は売れ続けると思うんですがねえ

まあ、広告業界というのはそういう業界なので仕方ないのかもしれません
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:42:03.41 ID:GpOEC/EC
>>499
軽くぐぐった結果、こんなんでました


「トレーニング生理学」という本には、
「糖質が無い状態で脂質がATPを作り出す事は出来ない。」とあります。
ATP(アデノシン3リン酸)は生命活動のエネルギー源だそうで、
不安定な物質なため、ストック分では1秒も運動できないそうです。

体の中では、何重もこのATPを作り出すメカニズムがあるそうで、
その中で糖質分解系(TCA回路)と脂質分解系(β酸化)というのがあって
脂質分解系で出来た副産物がTCA回路でATPを作られるのに使われ、
この、TCA回路が回っていないと脂質分解系が機能しないということになるようです。
なので、TCA回路を回すには糖質が必要で、
脂肪の燃焼を続けるには糖質の補給が必要、という事のようです。


最初にTCA回路を回す火種として糖質が必要なだけで
ゴハン一杯分必要ってわけではないようですね
わざわざ糖質を摂取しなくても、糖新生のメカニズムがあるから問題なしでは?
それと私達は糖質を制限はしていますが、まったくのゼロにしてる訳ではありませんし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:43:14.94 ID:1Nz3XL/H
>>496
向いてないんですよ
糖質制限止めてカロリー制限始める事をおすすめします
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:46:21.41 ID:1Nz3XL/H
>>501
糖新生があるから経口摂取は不要ということ、確認しました
どうもありがとう
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 06:46:50.87 ID:GXE51WXV
次は
糖新生すると筋肉が減る!っていうバカが湧いてくるに一票
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:54:25.88 ID:UssjYT1d
>>504
先に芸人のネタつぶしよくない
506884:2013/11/13(水) 14:52:53.99 ID:Ft/klPrU
6月からカロリー制限&夕食後ウォーキング
ダイエットで72`→62`まで
10月まで予定どうりに落とし込んだが、去年はそこから
68`までリカバリーしてしまったorz

 10月からは淡水化物制限(ごはん・パン・めん類)
を3食抜いて、夕食は食べまくってるが
62`をここ一月半キープしてるお^^

  食後の運動も飽きたので一切なしで  
  62`キープは正直ウレシイお。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:15:06.17 ID:7bboE5iJ
制限しすぎないほうがいい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:37:11.50 ID:xjTBs17c
>>506
おめ
食べまくってもリバウンドしないのが最高だよね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:33:38.59 ID:VrS6K0vm
>>505
その辺は様式美

>>508
リバウンドはしないけど減りもしない時はどうする?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:17:02.70 ID:vwEDKYZ5
>>509
糖質制限は続ける
痩せるのあきらめて糖質取り出すと1日700gペースで体重増えるから
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:04:48.31 ID:VrS6K0vm
>>510
初期ボーナスで減った分くらい戻るのは覚悟してる。
うどん、ラーメン、カレーみたいな手軽な食事が食べられたら便利かなぁ・・・と思い始めた。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:28:38.34 ID:EwbEwoX+
食う物も食う量も食習慣∴体重
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:00:34.55 ID:AEhDIrXz
>>512
数学記号が違うような気がするけどw
食習慣と体重は関連性があるのは認める。
今回の糖質制限で食生活が改善されていれば・・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:11:04.65 ID:ZM59nKUx
茶畑だろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 06:52:46.10 ID:OYbQBk4d
FLASHで糖質制限連載始まったな
ご飯が角砂糖十数個に変換された写真とか肉体を破壊するとかイイ感じw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:08:09.24 ID:yqsBxRDD
11月入ってから体重が落ちない
糖質制限でも冬は痩せにくいもんなの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:18:10.39 ID:pnyKrF/h
>>515
オレ買っちまったよ
ローソンのブランシリーズといい、一般にも認知されつつある
米にパンのブランにあたる食材があれば…。ぬかはまずいし、糖質たかいみたいだしな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:31:31.79 ID:DbBx7/JH
>>516
寒い時期は基礎代謝上がるから痩せ易い
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:09:39.30 ID:yqsBxRDD
>>518
そうなのか
食事内容見直してみるわ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:45:26.34 ID:RsKz6MHY
全く同じ名前(スレ名)だが、
本家はこちら。

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/

カロリー理論
カロリー概念
など
カロリー計算完全否定の本スレに戻ろう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:53:31.21 ID:RsKz6MHY
このスレは自己中心的で目立ちたがり屋で仕切りたがり屋の新wiki管理人が”勝手”に
しかも”全く同じ名前”で立てた不思議なスレです。


実践者の貴重なコメントは
こちらでお願いします。

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:51:44.25 ID:aqgr2cEa
カロリーも考慮しないと効率よく痩せないよって考えてる自分は
こちらのスレに残ってもいいですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:53:02.99 ID:EdZCkKuK
ケトン代謝してなきゃカロリー管理も必要だしよかよか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:16:08.84 ID:aqgr2cEa
ケトン代謝による脂質消費は、実は大した事ないって江部ブログでみた。
糖質制限の大きな利点は、食欲を抑えられる事だと思ってる。
当然ながら、それによって摂取カロリーが減らす事ができると。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:03:09.79 ID:XhZhKlm+
必須アミノ酸 必須脂肪酸 はあるけど 必須糖類ってないよな。

糖質は三大栄養素から除外すべき。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:39:47.32 ID:na7MGcK3
>>524
私も経験的にそう感じる。

【糖質制限ではカロリー制限不要】の真意は
「糖質制限すれば、無制限にカロリー摂っても太らない」
ではなく
「糖質制限すれば、カロリー制限しなくても
(自然にカロリーが抑えられるから)太らない」
ということ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:37:00.15 ID:AEhDIrXz
>>526
糖質制限はじめてからの半年は、カロリー無制限(過剰摂取)でも痩せた。
だから、カロリー無制限でも痩せていくダイエットだと信じていた。
最近は減らない、食事を減らしたときだけ減る。
しかし、食べる量を増やしても体重が増えない。

本当に不思議なダイエットだ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:37:29.13 ID:T3jqB6L5
食欲を落とせないのが一定数いるよねwそういう奴って、ブランパンとか低糖質ケーキ食っちゃってる。
自分の経験則で言うと肉の量が足りないやつは、低糖質でも痩せないし甘いものをやめられない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:40:45.31 ID:T3jqB6L5
それと大豆を食うと太るんだよな〜
だから、豆腐や大豆粉パンを食いまくってるのを見ると『お気の毒w』って思う
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:53:41.90 ID:czL0Pms7
ブランパンも豆腐も低糖質ケーキもナッツと肉も食いまくってるけど
二ヶ月足らずで65から59になったのでおけ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:27:06.93 ID:5Lmy+GvD
デブじゃん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:32:01.82 ID:AEhDIrXz
ブランパンも低糖質ケーキも大豆も食ってないぜ
食欲は落ちて無くて、肉とかチーズとか食いまくりだけど・・・
115から90まで一気に来てからの足踏みが酷い。

心当たりとして、酒を止め切れてないってのは残ってる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:13:15.85 ID:Nu6GzFsj
>>528
ブランパンとか食いまくってたけどBMI22まで行ったよ
脂肪分があるとやはり標準体重から落ちないので脂質カットのために辞めた。
人工甘味料を毎日使いながら(20g/日ぐらい)BMI19到達

>>532
体重を標準か、標準以下まで落としたいなら酒はきっぱり断つのが一番いい
酒は少量に抑えるにしても毎日飲むのが一番良くない
それをやるぐらいなら一週間に一度、10日に一度だけ軽く飲む方がマシ
飲むのはもちろん糖質を含んでいない酒。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:37:24.92 ID:Nu6GzFsj
>>533の言葉が足りないので補足、なぜ毎日飲むのが一番良くないかだけど
代謝のメカニズムの詳細は生化学の教科書やネットで調べてもらうとして
アルコールが入ると肝臓がアルコール代謝にかかりっきりになってその間三大栄養素の代謝は著しく止まってしまう。
止まる時間は飲んだ量にも依るけどイチ飲酒機会の量アルコールの代謝が終わるのに仮に6時間かかるとして
毎日晩酌と数日に一度の飲酒とでは三大栄養素代謝が止まる時間を毎日6時間発生させるか、数日に一度だけ6時間〜8時間発生させるかの違いとなる
運動で体脂肪を燃やさないライフサイクルの人にとってこれがどんだけの体脂肪燃焼機会を損ねてるかわかるよな

ビールや発泡酒の炭酸系の酒がやめられないなら炭酸水おすすめ。ダイエーの炭酸水とか350mlで\38ぐらい。レモンフレーバーもある

減量ってのの根本は「体脂肪を燃やして減らすこと」なので、そこから外れたら痩せられません。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:15:07.93 ID:UcVADHum
>>533
営業職だから、つきあいの酒ってのがあってね。
おつまみや、飲み会の〆で糖質を断ってるだけでも周囲から浮いてる。
周に3〜5回は飲み会があるので、どうにかしないとね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:39:17.91 ID:JVluOEgG
「肝臓に問題出たから」ぐらい言えない営業って、なぁ……………(笑)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:57:33.55 ID:SFomaxed
糖質制限なんて、数あるダイエット法の一つでしかないんだから、
環境的に糖質を排除しにくい生活をしているなら、糖質制限を選ぶことないのにな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:18:24.44 ID:PgM4NKVo
脂質を制限して、人工甘味料を毎日摂取、って。
リバウンド確定。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:03:41.05 ID:CRK9KrUw
夕食を鍋中心、あと牛肉や豚の安いステーキ肉を食べ続けて1年、52sが49.5sになった
30を過ぎてから50s切ったのは初めて、20歳ぐらいは48sだったから、そこが目標
炭水化物は昼に1個おにぎりを食べるだけ、朝夜は食べない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:13:34.57 ID:qqRtzhlo
なんかさ、アトキンスとか辛いわあ。やっぱりアトキンスできない。

しかもこれから!つうときに嫌な事があって、過食癖が出ちまって
リバった。166・50が55を超えて今53でやばすぎる。

といいつつ玄米おにぎり3つも食って、過去レスでみたローソンのスイーツが
食べたくてどうしよう。

もう食事制限が出来ない。私には糖質制限合わない。どうしても
米を食べないと焦燥感がパナイ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:36:49.44 ID:WxvI+Azi
>>540
糖質中毒なのかな
俺も一番太っていたときは米ないとダメだった
今は友人とご飯食べるときに二口くらい食べれば満足
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:49:49.79 ID:sTP/0rBx
>>540合わないんだよ
もう来ないでね〜バイバーイ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:42:52.55 ID:vvHiQ/VQ
ここ何十年と、食べずに我慢して避けてた牛脂、
思う存分とまではいけないけれど、
避けずに食べれるこの嬉しさときたら…(涙
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:35:52.30 ID:UcVADHum
>>536,537
15年営業職やった後に、職種転換しても終わってるだろw
もともと技術畑だけど、今さら戻ったら使い物にならんし、事務職は性に合わん。
それに、酒を飲むなら糖質制限が一番体重を維持しやすいと思うよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:24:49.59 ID:I63ZpPOT
脂質だけとって生活したらどうなるの?
太りそうなイメージあるけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:37:43.24 ID:aHuo0Xwg
油を飲んで暮らすとか、想像しただけで吐き気するんだがw
健康板で見かけたんだが、腎臓透析寸前の糖尿病の人たちが、
炭水化物、タンパク質を絞って脂質摂取量を増やして生活してた。

その疑問については、健康板で体験談を募集した方がイイと思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:46:54.93 ID:uzydpMl/
どゆこと?どゆこと?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:02:50.66 ID:aHuo0Xwg
>>547
タンパク質+脂質の大量摂取で生活していれば太ることは無い。
豚バラ400g/日とか鶏モモ500g/日とか食っても太らない。
更に、それを長期的に続けてもたいした問題は起きない。

ここからタンパク質を抜いたときの影響は知らない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:57:03.73 ID:B86JbV2A
実際、「夫を痩せさせる!」という使命感で低糖質ダイエット食を作ってるのに、まったく痩せない夫の食事はかなりのタンパク質不足だもんな。
80kg以上ある巨体に一日卵一個だけって(笑)。
どんな虐待ギャグだよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:18:31.40 ID:rnniQc7/
体脂肪や摂取した脂肪をエネルギー化するのには糖が必要
糖質を経口摂取しないならたんぱく質からの糖新生で作られる糖を使う
ここでたんぱく質の経口摂取が無いと、どうなるんだろうな?
血中のアミノ酸が無いってことはありえるかわからんけど、無い場合は筋肉溶かすのかね?
たんぱく質の経口摂取を完全に断つのもまた難しい。それこそ油を飲むほかないような
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 04:20:13.26 ID:f2kwNX4v
油の食材を知らないとは。とんだ馬鹿野郎がいるもんだ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 05:21:11.29 ID:rnniQc7/
>>551
油脂を飲むじゃなくても何でもいいよ、問題はそこじゃねーのよ
>>548に乗っかって脂質だけ摂取した場合どうなるかって話をしてるだけ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:20:00.38 ID:aHuo0Xwg
>>552
必須アミノ酸が不足することになるから、悲惨なことになるだろう。
アミノ酸輸液があれば、半年や1年は平気で生きていけるが、
アミノ酸無しで1年も生きていくのは難しい。

だから脂肪のみ摂取してどうなるか?なんてことを試す奴は居ないと思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:47:07.09 ID:/Ef0Zv1x
極めて素朴な疑問なんだけど何でわざわざ体に悪い食事するの?
タンパク質と脂質を厚労省の基準値通りに摂取している場合、
炭水化物を相当量獲らないと簡単にカロリー不足になって痩せてしまう
それ位現代日本人はタンパク質と脂質を過剰摂取することに慣れてしまっている

それをあえてタンパク質と脂質を過剰摂取して炭水化物をさらに減らす食事をする意味とは・・・
ちなみに30-49歳男性の場合だと厚労省の基準値丁度のタンパク質、脂質の摂取量だと
炭水化物は1日に実に茶碗5杯分以上取らないと体重を維持できない計算になる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:55:36.69 ID:aHuo0Xwg
>>554
>タンパク質と脂質を厚労省の基準値通り
この基準って、それぞれ何gでしょうか?

それに、タンパク質、脂質って括り事態が少し怪しい時代になってますよね。
タンパク質も詳細に見るとアミノ酸スコアとか、植物性・動物性など評価軸が増えている。
脂質もオメガ3,6,9と分けて考える時代になっている。
健康を維持出来るバランスの良い食事が必要なことには同意するが、
厚生労働省の推奨値が絶対とは思わない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:07:58.01 ID:/Ef0Zv1x
>>555
成人男性でタンパク質は60g、脂質は総熱量の22-25%、炭水化物は総熱量の50-70%
あとアミノ酸スコアとか用いられるようになったのは40年近く前からだよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:26:27.19 ID:OKdp4I+K
>>556
その炭水化物は総熱量の50-70%てのが
一律に人間の体にあってるかよくわからなくなって来てるんだよね

肉体労働者ならそのくらいとっても消費されるからいいけど
肥満や2型糖尿病になる人にとっては間違ってる可能性が高い

肥満になるってことは摂った糖質が吸収されやすい体質
2型糖尿病になるってことは吸収されにくい体質
もちろん問題の起きない体質の人もいる
つまりそれぞれの体質に合った炭水化物というか糖質の摂取量があると思う

炭水化物、糖質のパーセンテージ減らすなら当然たんぱく質と脂質の摂取量を増やすことになる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:16:03.64 ID:sPAipjK6
>>557

で、そんな小学生でも相手しない知識を
エラソーにふるまうお前は何者?

今まで何の勉強をしていた?

栄養学とか?
ボデーバカダー系?
週刊誌系?
アニメ系?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:45:50.78 ID:pHtw08EW
過去に誰も考えつかなかったことを言ってるんだから今までしていた勉強は関係ないな
現実を観察してロジカルに考えればこうなるということ

>>557が間違ってると思うなら事実をあげて論理を立ててくれや
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:49:23.68 ID:KpB2v0Ro
>>559
アメリカの糖尿病学会では糖質の割合を下げてる
日本もしぶしぶ下げてるけれど、老人はそれを認めたくない
自分たちが間違っていることを認めるだけの度量がないから
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:07:52.27 ID:2HIH41/7
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:18:27.33 ID:qJ/aB+xx
>>561
検査費用が書いてないから怖くて行けない
航空運賃は定価があるから安心だけど、時価より怖い物は無いよね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:25:25.96 ID:x9qFf3JS
米や小麦なんていらなかったんだ!
米農家や小麦農家はいますぐこんにゃく農家とふすま粉農家に変身してくれ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:28:46.50 ID:x9qFf3JS
大豆以上のローカーボフーズ、ロボを開発してくれよドラえもん〜!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:29:54.03 ID:x9qFf3JS
無糖イモを開発してくれよドラえもん〜!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:31:36.22 ID:x9qFf3JS
一粒食べれば糖尿病がきれいさっぱりなおる、糖尿ナオールを出してくれよ、ドラえもん〜!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:15:25.24 ID:2HIH41/7
>>562

私は成田から格安航空機を使い、日帰りで検査を受けて1日で帰ってきました。川崎市の自宅から出発して、
福岡県久留米市のクリニックに行って帰るまで、掛かった費用は全部で25,000円くらいです。
この金額で今後の自分が脳梗塞になる不安やリスク、対策が得られたのですから安いものです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:22:59.70 ID:qJ/aB+xx
>>567
冬のボーナスが出たら検査に行こうと思ってたんだが、出ない事が・・・・・(´・ω・`)
航空運賃込みで2.5万円って事は、診察費は5000円くらい?
それなら、歩いて行けば総額5000円で終わるね。
行くかなぁ・・・・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:31:36.09 ID:AltEf8qW
>>568
出張パックで博多往復+1泊でも時期選べば25000くらいでなんとかなるよ。検費別だけど。遊び兼ねて行くなら全然ありだと思うけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:56:09.64 ID:zjgFJZig
>>568
歩いて行くほどの休みがないよ…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:00:44.43 ID:jFC59AyA
ちょ、マロニーって海藻じゃなくてジャガイモでんぷんから作ってたのかよ!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:08:54.85 ID:cAT+Rllw
寒いから鍋焼きうどんをハフハフ食いたい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:19:37.45 ID:W2oxYUXD
これ始めてから体や手足の先が冷えやすくなった。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:02:37.19 ID:lbv/qBts
>>571
カロリーの数字だけ見ても海藻からじゃないってすぐわかるだろ…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 04:53:04.85 ID:q8eHCDe8
わかめ麺が手軽に手に入ればいいのに
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:03:21.78 ID:Ab9xOtIp
はじめの1年くらい3〜4kg/月のペースで減ったのに、
ここ三ヶ月は5kgくらいしか減ってない。
1年超えた辺りから感動も薄くなってきたし、飽きてきたし・・・

長期間継続している人って、どんな感じなんでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:21:59.23 ID:Ab9xOtIp
5kg/月に見えるけど3ヶ月で5kg減ったんだ。
普通のダイエットなら上出来なレベルなんだけど、
去年の成績が良すぎたから物足りなく感じる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:46:40.21 ID:ZzSvbssh
BMIは?
江部式の糖質制限ではBMI20〜25で安定するとのことなので
それ以上は減らないし
逆に20以下の場合は太るらしい。

参考:糖質制限食実践で適正体重になる
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1979.html
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:06:06.64 ID:nPJostuZ
夕食のダイコン飯に納豆がすっかり板についてしまった
ご飯炊かなくていいからラクだし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:50:18.24 ID:Ab9xOtIp
>>578
BMI27.7なので、未だにデブです。
アトキンス式で始めて、最近は糖質を50g/日くらい食べてます。
江部先生の御説どおり、巨漢は早く痩せるだけかな?

糖質制限は苦にならないけど、そろそろ着陸地点を探す時期だと思ってる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:05:52.74 ID:ZzSvbssh
>>580
減り幅は減っても減り続けてるなら
そのまま続けてみては?
単なる停滞期で、抜けると順調に減り出す可能性もあるし。

完全に減りがストップあるいは増え始めたら
糖質制限でいける体重の限界点だから
そこから先減らしたいなら
カロリー制限や運動をプラスすれば良いかと。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:38:53.00 ID:nLI9+udG
>>581
グチに付き合って貰ってありがとう。
このペースでも、あと1年くらいで目標体重になれる程度は減っているし、
止めるのが勿体ない気がするので、もう暫く続けます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:18:19.10 ID:lLeOCDzC
停滞した時の処方箋

◎水は1日3リットル飲む

◎1日だけ食事を増やす(チートデイ)

◎体重の壁を感じたらいっそ夕食を抜く(減量のためでなく精神的な落とし穴にはまらないため)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 04:43:32.84 ID:96ci1Y6N
実はもっと糖質取っているオチだろどうせ。
例えば出来合いの総菜のラベルに記載している
炭水化物の量なんて適当だし。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:49:04.61 ID:uYj1zO9l
まだ適正体重とかいう寝言を信じてるバカがいたのかw

好転反応と同じペテンだよ
バーカ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:18:48.47 ID:24LaiFaR
魚の缶詰とブロッコリーばかりなりけり。
それと毎日15kmジョギング。

そろそろ餡子が食べたいよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:06:12.00 ID:nv1ulQiZ
標準体重かそれ以下の人で、中性脂肪が低くて困ってる人っている?
糖質制限は続けたいんだけど、50mg/dlだからもう少し上げたいと思って
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:37:05.74 ID:nv1ulQiZ
ってダ板では不適切だったか? ゴメン
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:46:38.33 ID:F6r3hv+f
>>586
自分で作ったり、低糖質の餡子買えば食べれるよ。
我慢はよくない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:55:43.18 ID:UlDsT8oa
低炭水化物の食事をすると体脂肪率は通常の食事制限に比べ、落ちやすくなるんでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:03:54.97 ID:FgupIZF6
>>586
食べてみれば?多分思ってたほど旨くないから

糖質制限ってほんと禁煙に似てる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:03:33.54 ID:nLI9+udG
>>581
>減り幅は減っても減り続けてるなら
>そのまま続けてみては?

そこに行き着くんですよね。
王道だと安定して月に1〜2kg減らすのは大変なんだよね。

>>583
>◎1日だけ食事を増やす(チートデイ)
まだまだ安定して体重が減ってるから、これを試す勇気がないんだよね。
今回、月に1〜2kgしか減らないのは何か間違ってるって言う人が居たら試したかもしれない。

>>584
>実はもっと糖質取っているオチだろどうせ。
その可能性も考えて、1週間くらいカリカリに絞ったこともあるけど効果なかった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 05:43:03.90 ID:x/729/C8
>>579
ダイコン飯ってなんだ?
ちゃわんにダイコンおろして米に見立てて納豆かけて食べるのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:10:37.84 ID:W+vVq09U
糖質が体に悪いってのは、騙されてるだろ。
日本人全体として、昔に比べ炭水化物摂取量が減ってきてるのに、成人病・糖尿病は増加してるのは統計的に明らか。
コメ、イモ、雑穀は右肩下がりで、牛乳・乳製品、肉類は右肩上のなんだよ。
糖質が悪いというなら、脂質・たんぱく質も同程度以上に悪い。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/0280.gif
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0280.html
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:24:01.99 ID:CHWORgCw
小麦や小麦製品が悪さをしてるんじゃないか?と思う
小麦のグルテンって物質には、また食べたくなる依存性があるって聞いた事がある
だから必要以上に食って過剰摂取になるのでは?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:52:47.73 ID:W+vVq09U
そんなわけないだろ。それはグルテンでなくて糖質でいってた説だろ。
価格ベースでは、コメはパンに抜かれたらしいが、それでも毎食パン食べるほどは普及してないだろ。
コメ食べず小麦食べてる地域は糖尿病が多いのか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:54:38.31 ID:feR6nwRA
>>596
うどん県
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:18:30.91 ID:kZfUqutv
糖尿病増加は昔に比べて検査基準が下がったから
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:26:43.09 ID:W+vVq09U
ほぼ20年間、糖尿病の全国一位は徳島だからな。香川県は受療率で一位になったことがあるだけ。
うどんの食べ過ぎで、糖尿病にかかったんじゃないかと不安で検診しても一カウント。病気でなくとも。



徳島県の糖尿病の現状と対策 | 徳島県
徳島県では,平成5年から平成18年にかけて,14年連続して「糖尿病死亡率全国ワースト1位」が続いていました。
平成19年には糖尿病死亡率は全国第7位と改善傾向がみられましたが,
平成20年から現在にかけて,またもや5年連続で「全国ワースト1位」となっています。
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2008111700039/files/01tounyou.png
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2008111700039/



ドクター江部の糖尿病徒然日記  2008年糖尿病受療率・全国ワースト1位・香川県
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1811.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:33:06.90 ID:W+vVq09U
受療率ってご存知ですか?|集患増患アドバイザー佐藤歓生のブログ

「受療率」という言葉、初めて聞いたという方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?

実は、この「受療率」、医療コンサルタントにとっては、ものっすごく大事なキーワードの中の一つです。

受療率とは、ある一日にどれぐらいの患者が医療機関を受診したかを表す数値です。

とにかく、ある特定の日に医療機関を受診したというだけの括り。

じゃ、眼科を受診したのは何人か?整形外科を受診したのは何人か?ということが問題になってきます。

眼の傷病にかかる受療率や、筋骨格系の傷病にかかる受療率というものがデータとしてありますので、ある程度診療科を絞った受療率を調べることは可能です。

例えば、先ほどの人口40万人の都市の場合、眼の傷病に関する受療率が0.3%だったとします。

すると、この地区では一日あたり1,200人の患者さんが眼科を受診していることになります。

そこに眼科が10軒あれば平均120人、20軒あれば平均60人の患者をそれぞれで受け持っている計算になりますが、必然的に競合する医療機関が増えれば増えるほど競争は激しくなります。

開業をお考えの場合は、開業する場所の周辺に競合する医療機関が多いのか少ないのか、事前に徹底的に調べないといけません。この調査を誤ると、最悪な場合、開業が失敗してしまう可能性すらあります。
http://ameblo.jp/310yoshio/entry-11506127423.html
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:19:49.45 ID:tsWXYL9a
糖質制限始めて2週間、なんか体調悪くなったから昨日から普通に食べるようにした
そしたら一気に体調良くなった
向いてないのかなこの方法…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:12:35.38 ID:hU6j9zhx
なんかケトジェニック体質になるのに1ヶ月かかるんじゃなかったっけ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:39:09.21 ID:vk8hGK3k
>>601
スポーツとか肉体労働していると、思い切り低血糖の症状出るから辛い。
それで無くても、2週間くらいは頭がポーとしたり、体がだるかったり、
頭痛がしたり、吐き気がしたりと、不快感を感じる人も多いみたい。

俺はスポクラ通いながら導入したけど、2ヶ月低血糖に苦しんだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:56:16.89 ID:1gpWUfnY
まずは食事管理から始めたいと思い野菜を摂りたいんだけど時間が無いから困る。コンビニなどのカット野菜は逆に身体に悪いと聞いたし手っ取り早く栄養価高い野菜を摂取する方法ないかな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:10:25.42 ID:3257T/pO
昼間の民放BS見てれば一杯あるよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:52:27.99 ID:zNT6Dm7q
>>604
食べないよりはマシだからコンビニサラダでも食べたらいいよ
パーフェクトな野菜としてはブロッコリーがあるけど
アブラナ科の野菜は糖質高めなので分量注意
色々な種類を食べるのが良いけど金銭的に高くつくので
私は青汁を飲んでる
生野菜は毎日レタス1玉食べてる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:06:26.68 ID:e4CjgMOy
>>593
そうです けっこう何にでも合うので毎晩茶碗一杯食べてます
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:50:11.43 ID:wIFO3NCI
>>603
>それで無くても、2週間くらいは頭がポーとしたり、体がだるかったり、
>頭痛がしたり、吐き気がしたりと、不快感を感じる人も多いみたい。

そうそう、その通りなんです
頭痛吐き気フラフラで日常生活に超支障
続けてればそのうち無くなるものですか?慣れですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:19:11.34 ID:rH9QGRkD
フラフラなどの不調で考えられる原因は2つ
摂取カロリー不足か、中途半端に糖質を摂っているか

この辺が参考になるかと
ttp://ktkky.blog94.fc2.com/blog-entry-1243.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:30:29.10 ID:IsCp+fd0
>>608
私はスポーツさえしなければ、低血糖になりませんでした。
それでもスポーツが楽しみだったので止めませんでした。まぁ、自分が原因ですから笑うだけです。
症状は、スポーツのハンガーノックと、ほぼ同じなので、体がある程度慣れていた事もあります。
動悸で心臓がバクバクいいはじめたときはヤバいかなぁ・・・と緊張したりしました。
そして、一発はまると2〜3日は体調が戻りません(甘い物じゃ無いです)

対策は、運動を控え、心穏やかに安静な生活を送ることだと思います。
理屈では、糖質の極端な減らしすぎ、中途半端に糖質を摂りすぎ、
脂質の代謝に慣れていないのに運動のし過ぎ、どれでもなります。

アトキンスの提言する日量20gの糖質制限、江部先生の提言する1食20gの糖質制限、
何らかの根拠が隠れているのかもしれません。
体に合う範囲で試した方が良いと思いますよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:31:35.89 ID:uemG6cAB
このあらてつってブログ主ってスペックどうなの?
糖尿病患者でしょこの人。ダイエットしてないんじゃないの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:50:37.69 ID:wIFO3NCI
>>609
ありがとう、私も貧血かと思って鉄サプリ飲み始めたしw
たしかにカロリー不足だったし中途半端な糖質制限だったと思う

もう一度ちゃんと本読んでやってみるかなあ
でも家族いるとなかなか難しいね、子供に同じ食事とらせるわけにいかないしさ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:16:12.92 ID:FZIiiv7A
子供優先だろアホか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:17:13.77 ID:wIFO3NCI
でも旦那がデブデブ言ってくるじゃん!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:12:05.27 ID:geuhNYeK
子供には主食をプラスすれば?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:17:27.82 ID:KHHg3CcE
糖質制限に変えたら眠くならない。
仕事中に眠くなるのを考慮すると米とか要らん物だったんだな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:36:58.43 ID:lfvkYR99
サラダと豆腐喰う時に適量ポン酢かけてるんだが他のに変えた方がいいのかな?
何かオススメある?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:22:50.48 ID:+9EUxv1g
チーズかけてチーズ豆腐
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:30:25.47 ID:GQdgMLF9
すき家のヘルシー牛丼
ごはんのかわりに豆腐で最高
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:44:56.52 ID:NBQ7YIeD
>>617
イタリアンドレッシング
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:57:59.10 ID:rH9QGRkD
>>617
粉チーズ+ふりかけのゆかり+オリーブオイル

唖然とするほどの美味しさ
粉チーズはたっぷりで。
622617:2013/11/27(水) 07:04:15.23 ID:uM7IS4m1
どうもありがとう。
豆腐に粉チーズって合うんだな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:33:39.22 ID:7t3ocKkZ
豆腐400gに
とんかつ載せて、レトルトカレー
かけると、ウマウマ


^^
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:24:20.17 ID:TLp4Clc6
釣りんごりらっきょう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:16:07.49 ID:z8TsXV9c
食い物で人間こんなに変わるとは
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:11:06.40 ID:uWKU/IXW
アトキンスの最初のインダクション期って肉や魚の代わりに納豆でもおk?
納豆が大量のあまっとる。

アトキンススレ、あがらないからこっちできく。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:24:00.77 ID:xx2g2OEn
OKだけど、タレなしな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:25:44.87 ID:uWKU/IXW
ありがとー!>>627
カフェインはダメみたいにあったけど紅茶プラスノンカロリーシュガーは使うわ。

となるとアトキンスっていわないかな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:33:34.55 ID:Xlsu64Dd
白いごはんだ 白いご飯をくわせろー(どんどん!)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:35:59.11 ID:nZSa9kwL
焼きタラコおにぎりは神
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:28:18.16 ID:i20Hx+kz
>>628
インダクションの時は結構シビアだから、食べないで済むなら食べない方がイイよ。
1日20g縛りだと、納豆の糖質もバカにならない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:05:36.95 ID:SY/MR/yD
意外とゆるゆる糖質縛りでもケトーシス+3になるし維持できるよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:27:45.97 ID:kOk3O7GU
やってみたいけどお昼がおべんとうだから困る。いつもおにぎりだし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:02:39.31 ID:d0dtFJ69
自炊が出来ない環境だと結構厳しい。
あとは、外食で許容範囲のメニューを探すか、
スーパーの惣菜・鮮魚コーナーに頼るしかないと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:01:28.59 ID:BN4XHTh/
自炊ほとんどしないけど糖質制限やってるよ
お昼はコンビニの肉系惣菜とゆでたまごとかおでん
夜は惣菜の焼き魚か缶詰の魚が良い
レンジがあれば肉と野菜チンすれば良い
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:17:21.83 ID:YKeEBaRh
おでんはいいね
大根玉子白滝こんにゃく厚揚げ牛すじ
ソーセージやがんももまあいいでしょう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:24:37.95 ID:0aIMURFK
ケトン試験紙は皆さんどこのメーカーを選んでますか
わかりやすいのがあれば教えて欲しいです
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:25:51.48 ID:MJTUdIsW
おでんの汁は飲まない方がいいのかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:44:57.70 ID:HAAJvcqZ
2ヶ月で10k痩せて目標体重になったから以前の糖質飯に戻した途端
1ヶ月で20k太った
間違いなく太りやすくなるね、一生糖質制限続けていく覚悟がなきゃダメだな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:02:24.31 ID:83TzvMlf
うん
糖質制限すると糖代謝能は落ちるから
糖質制限する前に比較して
糖質で太りやすくなる、というリスクはあるね

糖質は絶対悪という主張と矛盾するかもしれないけど
糖質制限解除食の情報が充実していればいいのに

アトキンスのインダクションの逆バージョンとか
断食の復食みたいな

そうすれば、結果的には
糖質制限で失敗する人が減って
糖質制限の評判も高まると思う
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:07:37.90 ID:zdPCj9X3
地中海食がリバウンド少ないっていうね
糖質は精製されてないものや果物、
魚やオリーブオイルやナッツを大量に取り入れる

精製された糖質ではなく、gi値の低い食品を心掛ければ
糖質制限じゃなくてもリバウンドしにくいんじゃないかな

つか一ヶ月で20キロって食い過ぎwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:11:15.34 ID:ZaUPkrkY
>>631
なんかもう玄米すでに食ってるしやっぱりアトキンス無理ぽなんだろうか。

白澤式の本読んでるけど、アトキンスみたいなきついやり方じゃなくて、
最初の2週間でも果物とかいもとかはokみたく書いてある。

それだけでも2週間でケトン体になるって。ダメなのは精製された炭水化物のみ。
ちなみに最新式の本だから理論は新しい方だと思う。
ゆるやか系でもケトン体に2週間でなれるのかな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:33:15.90 ID:YKeEBaRh
>>638
うん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:31:14.30 ID:MJTUdIsW
>>643
どうもありがとう。
…ってか1ヶ月で20キロのリバウンドは凄いなw
ケトジェニック体質になると以前より炭水化物で太りやすくなるのは予想出来たけど、これほどとは…
でもコレってカロリーコントロールじゃどうにもならないのかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:19:14.19 ID:4S0L5fbS
糖質断っていたところにいきなり普通食並の糖質打ち込んだら
過食と同じ作用で満腹感無くとにかく詰め込むようになってしまうよ

糖質制限からの、といわず減食からの副食は
丁寧にちゃんとやって軟着陸しないとそうなる
当然に帰着です
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:42:49.64 ID:d0dtFJ69
>>637
高かったけど楽天で買ったバイエル(BAYER)が分かりやすかった。
ebayで買った安物は判別はできるけど、物足りなかったよ。

>>645
体が糖に慣れるまでは、血糖値が乱高下するって噂もあるから、
軟着陸の仕方の探求もしないとなぁ・・・・と思って半年が過ぎた。
俺の場合は、痩せる心配が先だけどなw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:00:59.85 ID:d2YtKsPR
すみません。
ふすまパンってなんですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:44:18.64 ID:/8iHHnMH
なぜ聞く前に調べないの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 04:18:54.10 ID:/FgwtccG
ふすまって変な名前だよな。
水虫が練り込まれた足臭いパン想像した。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 04:22:19.21 ID:LaJ+bpqm
こないだ、糖質制限を1ヶ月続けた後、
ひさしぶりに食パン1枚食べたら、
何かとりつかれたかのように2枚目、3枚目を食べてしまった。
恐ろしい。
小麦には何かアヘンのような食を誘う成分を含まれているらしいね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:29:30.29 ID:9QNc+YeQ
>>639
それって、その2か月間、糖質だけじゃなくて全体的に食事量が少なかったとかない?
2か月で10キロ痩せて、そのあと一か月で倍の20キロ太るって反動が凄かったんだと
思う。制限がきつすぎたんだろうね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:59:01.66 ID:F4FULgz5
キッコーマン醤油の成分表見てみると大豆や塩の他に小麦って書いてあったんだけど、コレって普通入ってるモノなの?
糖質制限的には許容範囲なんかな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:11:44.46 ID:0w3L+fRs
つ麹
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:35:02.13 ID:jGb8dpqy
成分表みたなら糖質含有量も分かるんでないの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:47:32.34 ID:F4FULgz5
確か15mlで2gって書いてあったな
糖質制限では100g中糖質5g以内の食品じゃないとNGじゃなかったっけ?
糖質量はポン酢と変わらないのに、どうして醤油はOKでポン酢はNGなんだろ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:09:58.66 ID:jGb8dpqy
OK食材リストとかNG食材リストとか、一回の摂取量も考えずに含有量だけでリストアップしただけだから
何の役にも立たないよ。

醤油が駄目とかポン酢が駄目とか、5/100g超えたら駄目とか有り得ない。
結局は、1食または1日でどれだけの糖質を摂取するのかが問題。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:18:11.84 ID:F4FULgz5
>>656
えっ!そうなんだ意味ないのかアレ…
じゃあ1食20gとか1日20gってのを気にしてれば良いって事?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:38:02.46 ID:RWDM02rW
>>646
ありがとう
探してみる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:58:21.73 ID:MWTJdJO/
ポン酢で鍋食べてたorz
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:42:30.72 ID:F4FULgz5
ベーコンとかハムとかの加工肉はなるべく避けた方がいいのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:01:40.34 ID:GXNz1Gd5
でんぷんやら砂糖がはいってるなら
ブラジル系の生ソーセージだと無添加のもあるよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:56:11.57 ID:mG5LL14d
疑問
戦前までの日本人ってさ糖質制限と真逆の食生活だったんじゃないの?
塩辛いチョッピリのおかずでたくさんご飯を食べてたよね。
戦前の日本人は糖尿病だらけだったの?
違うでしょ?
不思議不思議
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:08:25.05 ID:wpIVKmTs
ごはんを沢山とか言うけど
現代と量がぜんぜん違うでしょ
スナック菓子もないし、気軽に買い食いもできないし
それと現代人とは運動量もまったく違うしね
おかずとゴハンの比率だけで論じるのは片手落ち
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:26:20.54 ID:IpJGwGxt
>>662
たぶん白米大量に食べてた訳じゃないと思う

自分は田舎出身で実家は米農家
大量の野菜と白米が食事の中心だったけど
じいちゃん糖尿病で最期は目が見えなくなってた
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:01:06.93 ID:5i75t+Ht
昔も今の基準で言うと糖尿病だらけだったと思うよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:09:14.66 ID:pScywcGt
糖尿病発症する前に死んでただけ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:10:53.94 ID:/PfaI0QR
他人が何で痩せようが健康になろうがどうでもいいこと
それなのに糖質制限には必ず文句をつけるのが湧く
湿潤療法を攻撃し続けた古い医者と同じような空気を感じるね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:21:54.33 ID:nDZL1KEi
戦前は白米一杯じゃなくて雑穀とか麦飯の割合もそれなりだったんじゃない?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:57:46.75 ID:K3ghRKJO
昔でも金持ち層は糖尿病多かったよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 03:20:21.90 ID:GSGioGpa
別にケチをつけてる感じはしないけどな。

どんな食事でも痩せれば良いのだけれど、
糖質制限食で痩せないって書くから、
その理由を必至に考えてるっていうのに。。。。。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 08:18:46.96 ID:t0xqZy27
662だけど
釣りのつもりじゃないよ。
たたの疑問。
なんか信者っぽい御方たちがたくさんですな。
664
江戸後期なんかは江戸の人は雑穀食でなくて白米を食べてたらしいすけど?
近在の農家の次男坊三男坊とかが、江戸にいけば白いオマンマ食えるって出稼ぎしてた事実があるんすけど?
667さん
悪意じゃねえすよ。逆にそんなに反応されるとかえってなにかあるのではと思うすけど?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 08:20:15.12 ID:EaFTqNqD
>>671
信者とか単語がきもい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 08:28:23.06 ID:Kfy3hptk
もううざいからアンチスレ立てて、そこにいればいい
他人がやって成果でていることを否定しないと気がすまないのかな
せめて表示されないようにしたいから、コテハンつけてくれ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 08:47:45.18 ID:swZP8HbQ
アンチスレはすでに存在してるよ。勢いは無いけど正常に稼働してる。

未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1364925217/
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:03:01.89 ID:k1a+6N1m
【医療】「肥満や体調不良の原因は炭水化物」 11キロ減量に成功した医師が語る“糖質制限法”のメリット
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131129-00010002-jisin-soci

「肥満や体調不良の原因の最たるものが、炭水化物。『ご飯を食べないと力が出ない』と考えているうちは、健康にもなれないし、痩せません」

 そう断言するのは、『炭水化物が人類を滅ぼす』の著者で、練馬光が丘病院・傷の治療センター長の夏井睦(まこと)医師。
糖質(炭水化物)を制限した食生活をスタートさせ、最初の半年で11キロものダイエットに成功した。それに加え、
高血圧や高脂血症、睡眠時無呼吸症なども治っていたという。

「糖質は摂取後、すぐに血糖に変わるのが特徴です。血糖が増えると、体にさまざまな害を及ぼします。
糖尿病の患者さんなどは、血糖を減らす機能のスイッチとなるインスリンがうまく働かないので高血糖状態が続き、
目の網膜や腎臓に障害が起こるのです。健康な人であっても、食後に血糖を急速に上昇させる食品は、
たとえ少量でも問題を起こします」(夏井先生・以下同)

 糖質の中で、血糖をもっとも効率的に上げてしまうブドウ糖と、体内でブドウ糖に変わるでんぷんを控えるのが、
この糖質制限法の基本だ。体は余ったブドウ糖を中性脂肪に変え、脂肪細胞にストックする。そのため太ることにつながるのだ。

「脳は、糖新生(脂肪とタンパク質をもとに体内で糖を作り、血糖値を維持するシステム)で作られる以上のブドウ糖は
必要としていないんです。ですから、受験生の子に『脳の栄養のため、甘いものを』なんて無意味。脳のためにはむしろ、
糖質制限したほうがいい。私は糖質制限をしてから、頭もクリアになり、日課だった昼寝もしなくなり、
さらに疲れにくくなりました。毎日、院内を階段で移動しています」
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:03:33.08 ID:k1a+6N1m
 では、糖質制限を実践する際に、食べてはいけない「NG食品」には、どんなものが?

「コメや小麦、砂糖は原則的に食べてはいけません。コメは玄米も含みます。また、にんじんやれんこんなどの根菜類にも
糖質は多く含まれているので要注意。果物も、最近のものは甘みが強くなるよう品種改良されており、肥満の原因となります。
糖質の少ないアボカド以外はNGです」

 逆にいくら食べてもいいものは、肉や魚、そしてチーズなどの乳製品。葉物野菜や海藻、大豆製品もどんどん食べてOKだ。
マヨネーズやバターなどの油脂類、さらには揚げ物も、衣の厚いものでなければ問題ないという。

 ここで気になるのは「カロリー」の問題。糖質を抜いても、高カロリーの肉や油ものを食べたら、痩せないのではないか? 
実際、夏井先生も、糖質制限で以前よりも脂肪を取るようになって、1日の摂取カロリーも増えた。にもかかわらず、
半年で11キロの減量に成功しているのだ。

「これはどういうことか? つまり、カロリーという概念自体を疑わなくてはいけないのです。カロリーの数値は、
食物を体内ではなく、空気中で燃やして発生した熱量が基になっています。しかし、人間の体温は最高でもせいぜい40度。
数百度で燃やしたものとは比較できませんし、そもそも細胞内の代謝と、大気中の燃焼はまったく別の現象です。
そう考えると、カロリーを気にすることそのものが、ナンセンスなんです」

 正体不明のカロリーを信じるより、糖質を制限したほうが確実に痩せる、と夏井先生は断言する。とはいえ、家族がいるなかで、
いきなり糖質をカットするのは難しい。そこで先生がおすすめするのは、まず夕食から糖質制限を始める方法。

「今の時期なら鍋がいいですね。ただし、すき焼きなどはみりんや砂糖が使われているのでNGです。
中華料理もメニューの多くは砂糖をふんだんに使っているので、ひと口食べて甘さを感じるものは要注意。
意外とおすすめなのは、居酒屋のメニューです。刺身、焼き鳥、冷ややっこなど。お酒はビール、
日本酒、マッコリ以外は飲んでも大丈夫ですよ」
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:24:58.09 ID:t0xqZy27
当然ながら、調味料の糖質もカウントする。
糖質摂取許容量は個人差があるので、その数値も自分自身で体感から導き出さなければならない。
馬鹿には出来ないダイエットと言われてる。


これだな。流行してる訳は。
「糖質制限している」→「実行できる私って頭がよくて意志が強いのよ。エッヘン」
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:52:36.96 ID:0fO4G/3N
そんなに厳密な制限をしなくても、ごはん少な目にするぐらいで痩せられる
もう10年以上これやってるけど、170p67s→60sになって今も維持してる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:55:29.03 ID:kaI1AacD
>>676

空腹感なくなるから、食べる量少なくなったから。

> 逆にいくら食べてもいいものは、肉や魚、そしてチーズなどの乳製品。葉物野菜や海藻、大豆製品もどんどん食べてOKだ。
>マヨネーズやバターなどの油脂類、さらには揚げ物も、衣の厚いものでなければ問題ないという。

著者は食べてないよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:56:18.18 ID:1X0woCpk
ポン酢の作り方ググると納得するよ。
味醂とか酒とか使うし、市販品だと旨味調味料入れてあるのもさるしね。
自分は柚子が沢山採れるこの時期にポン酢や柚子こしょう1年分作る。
柚子果汁は等量の酢を入れて冷蔵庫で長いこと保存出来るよ。
種焼酎に漬けとくと保湿性ばっちりな化粧水になる。
ってスレ違な話ししてごめんね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:14:45.16 ID:Tgjhxnk+
さるしね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:51:19.11 ID:9atHyuPH
>>671
江戸時代の糖尿病の有病率をご存じなんですか?
で、糖尿病患者は少なかったとおっしゃるんですね?

もちろん私はそんなデータ知りませんw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:52:37.84 ID:YMfuDHFH
診断基準があってはじめて糖尿病判定が出来る。
江戸時代なら合併症が生じてはじめて今で言う糖尿病。
後、健康診断で見つかる場合が多いから、健康診断が始まる以前との比較は出来ない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:58:06.70 ID:lBmYq3oq
GI値とか気にしてたけどそもそも取ってる糖質の量が少ないから気にする意味なかった
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:20:24.49 ID:e3F94gz9
糖質制限始めて40日ほど
インダクション(14日間)で75kg→72kgに減ったきりずっと停滞してるんだけど糖質制限向いてないのかな?
食品の糖質量にはかなり気をつけてるんだけどなぁ
しかし食費かかるね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:04:38.08 ID:swZP8HbQ
単純に糖質以外を食べ過ぎだろ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:56:07.55 ID:FuV4lU1T
糖質制限にカロリー計算は不要って捉えてる奴多すぎだな
確かに摂取カロリーは消化吸収の過程で実際のカロリーと誤差があるみたいだけど消費カロリーは変わらないんだから、それより多く摂取したら痩せられないのは当然
それに摂取カロリーに誤差があると言っても、さすがに1000も2000もある訳じゃない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:18:54.82 ID:e3F94gz9
すまん、こっちカロリー制限ありのほうか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:09:26.85 ID:MfPB1fr7
>>685
とりあえず
  ・BMIは27以上?
  ・酒は抜いてる?
  ・総合ビタミン剤は摂ってる?
  ・少しは運動もしてる?(ラジオ体操のような全身の血液循環を促すような)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:35:16.88 ID:ktYSbd2t
ケトン体試験紙どこで購入していますか?

見つかったのがシンガポールのお店なんですがw楽天とかアマでは売られていない。
ウロペーパーが安いらしいので、販売元から買うしかないかな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:54:37.61 ID:8J9f8xSr
>>690
販売元は、素人には直販しないよ
小さめの医薬品問屋を探したほうが確率高い
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:19:24.73 ID:PRpKlkwC
俺の入手方法

google検索
ケトダイヤスティックス 楽天

楽天のレビューページが出てくる。
ここで出てきた店(両方)に、ケトダイヤスティックス買いたいと書いてメール送る

たぶん片方から返事が来る。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:23:15.23 ID:jfmQd9e/
近所の薬局にウロペーパー欲しいって言ったら3日で取り寄せてくれたぞ
ケトン検査の一番安いやつで2500円だった
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:54:54.78 ID:vb95v80q
調剤薬局?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:20:29.83 ID:EbKLdD7K
>>662
戦前の今現在の移動手段と労働手段の差。
戦前はコンピューター無し。車バイクを一般人は買えない。
単純労働が殆ど。移動手段は徒歩。

一緒にしたら駄目だろ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:29:25.36 ID:yKoEpXFQ
>>694
調剤薬局だった
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:08:47.58 ID:ktYSbd2t
>>691
>>692
>>693
サンクス!ってことは、地元薬局に頼んでみた方が一番早そうですね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:03:09.55 ID:IJdxq7oy
夏場は顔や手が脂でべたべたして気持ち悪かったんだけど、
寒くなってからはちょうどいいかんじ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:20:47.84 ID:PyJTpADh
朝昼飯は、肉、魚、ソーセージ、ハム、チーズで、低糖質で問題なし。

夕飯には、これらに加えて
キャベツ、にんじん、レタス、ネギ、白菜、シメジなどの野菜系をいれて炒めている。

ところが、このように野菜を加えると、空白感が増大し、夜食を無性に食べたくなる。
そういうことない?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:49:21.33 ID:0IvBw3fQ
何か起きたのか?
無茶苦茶スレッドが減ったな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:09:46.18 ID:e85ZR/Pd
サーバー落ちると、一時的に表示スレッドが減るよ。
じきにサルベージされて消えてたスレも復活する。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:27:01.20 ID:Gxj0D9Uy
>>699
釣れますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:26:34.81 ID:Gxj0D9Uy
糖質制限しつつたんぱく質を摂取してる人で(動植物問わず)、ケトン検査紙使ってケトンチェックしてる人おる?
朝の起床後などのまとまった長時間の就寝後の尿でなく、日中の、食事間の尿で検査した場合ってケトン出てる?

要するに3時間以上の絶食後でしかケトンでてないんじゃね?と疑っている。
自分は検査紙持ってないし、今は亜流の糖質制限になってるので自前では確かめられない。
なので、食事間の尿でケトン検査したことがある人がいれば、教えてほしい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:49:21.62 ID:eyPAMLFJ
>>703
糖質制限のキャリアが長いとケトン出ない。
持久系の運動をしたあと、食事して30min〜2hに限っては3+出る。

個人差が大きい世界だから、おおらかにいこうぜ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 05:27:58.32 ID:7Lot0y3w
今過食して腹一杯で検査したけどケトン2だったよ
もう調味料の糖質制限適当になってるからプラス3にはならんね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 07:27:57.94 ID:MZs2MZWq
>>683
糖尿病があったかないか、どっちともわからんのだが?
あっただろう的発言は非合理的
俺は、今現在糖尿秒になってない人にまで「ノーカーボン」を薦めるのはどうかな?なんだが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:46:08.58 ID:JIeqd3K/
ケトン体が出ると食欲不振や軽い吐き気みたいなのってありますか?

糖質制限すると食欲がなくなるのは血糖値が安定するかららしいですね。

アトキンスもどきをやってて3日目、挫折を繰り返しながらも
ようやく炭水化物の欲求が収まってきたんです。

蛋白質を大量に食べているからか、体力低下はないようです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:42:59.69 ID:54z7+rKT
>>704
>ケトンが出ない。
血中ケトンはどうだったかわかりますか?
尿中に含まれていないだけなのかもしれない。

>>705
そのとき、食事は何を食べた?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:40:21.19 ID:xKsewlWh
>>708
血中ケトンは計測したこと無いです。
血糖値と尿中ケトンは常時監視してました。
血糖値は100前後で安定、ケトンははじめの2ヶ月くらいは+1、
その後は運動後の食事までは0、食事すると+3に上がり、翌日の昼食くらいまでは+3でした。
これが何を意味するのか分かりませんw

>>707
食欲不振というより、食への渇望が消える感じですね。
食べないのなら2〜3日くらい食べなくても平気な感じです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 03:10:29.45 ID:FNbCB3+/
>>708
夜 キリチーズ増量一箱 アボカド1個
豚バラ300と豆腐とニラ春菊煮たやつ
ミックスナッツ大量
ローソンブランパン

調味料は醤油と味覇で適当に味付け
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 03:20:43.78 ID:I6/AKgdi
ご飯食わないと脳がスカスカにって鬱になりやすいからね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 04:56:53.59 ID:2O1hwtCg
鬱の治療に糖質制限が採用されることもある
糖はポパイのホウレン草じゃないんだ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:08:44.29 ID:M39eq7no
>>708
2・3日食べなくても平気っていうのはすごいなあ。

糖質制限すると脳が飢餓状態になって過食するってのは、体質が
ケトンモードに変化していないってことかな。それかタンパク質脂質不足の
飢餓ダイエットした場合とか。

糖質制限が脳によいのかどうか、よくわからない。
更生施設でも糖質制限したり、低血糖症の人は糖質制限したほうが治ったりするから
制限したほうがいいのか、しないほうがいいのかがいまだにわからない。
理論が逆に分かれているダイエットだね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:44:20.26 ID:hKANYsTz
情報ありがとう

>>709
>その後は運動後の食事までは0、食事すると+3に上がり、翌日の昼食くらいまでは+3でした。
「翌日の昼食くらいまで」というのは
・尿ケトン検査は昼食の前後、どちらでしょう?
・朝食は食べましたか?食べていませんか?

>>710
なるほど。
キリチーズ8個?、豚バラ300gもあればたんぱく質を十分に含んでいますね
ケトンの元になる脂質もかなり大量ですね

http://www6.plala.or.jp/yamaski/basic/atkins/atkins.html
>アミノ酸からピルビン酸が得られるため、脂肪酸のアセチルCoAがTCAサイクルに入る経路が通じるので、ケトン体が産生されることがないのです。
という記述を見つけて、どうなんだろうと疑問に思ったのがきっかけ。

下記にような記述も見つけたので(江部医師のだけど)
うーん結局血中ケトンを測らないことにはやはり
「たんぱく質を摂取するとケトン体産生がされなくなる」ことを確かめることはできそうにないですね


http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-837.html
>例えば最近の江部康二の血中ケトン体は1400μM/lでしたが、血糖値も含め検査データは全て正常です。尿中ケトン体は陰性です。
>糖質制限食を続けて3ヶ月〜6ヶ月が経過すると、血中のケトン体が従来の基準値より高値のままでも、尿中にはでなくなります。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:23:42.48 ID:whEJH2aT
>>714
ここ半年位は運動してないから記憶が定かでないんだけど、
朝食の有無に関わらず、翌日の昼くらいまではケトンが出てました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:07:41.84 ID:Aqiha8G8
最近糖質制限をはじめた者だが、このスレってふたつあるよね
ざっと見たらカロリーがどうとかでわかれてるっぽいんだけどなんでこうなったの?
触れちゃいけない話題だったらスマソ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:16:54.39 ID:whEJH2aT
>>716
経緯
自称旧Wikiの管理人ってのが居て、カロリー無制限で痩せると主張している。
しかし旧Wikiの編集は管理人しか権限を持たず、管理人も数年来更新していない。
スレ民が自由に編集出来るWikiの出現(旧Wikiの制限解除)を望んだため新Wikiが登場。
スレ建て時、テンプレに新Wikiのリンクを入れたら、旧Wiki管理人発狂。

現状の分析(私見)
新Wikiについては、設立当初は物珍しさから編集が活発だったけど、
最近は、新Wikiにも飽きてきたらしく、誰も編集してない状態w
一応、内容が充実しているのは新Wikiとなっている。
糖質制限のスレとしては、どっちもどっちな展開

俺は口うるさい奴が居ないコッチが居心地が良いと思ってる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:34:05.98 ID:Aqiha8G8
>>717
なるほど〜詳しくありがとう
なんだか厄介なことになってるみたいねw
んでここはカロリー制限ありの方なのね
まだ始めたばかりで糖質制限してさらにカロリーまで制限となると自分にはまだ厳しいから
もいっこのほうなのかなー
といっても量はそんなに食べるほうではないし常識の範囲内でのカロリー摂取だけどね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:40:38.41 ID:9X/RwdGj
>>717
>カロリー無制限 ⇒×
カロリー計算無 ⇒○

低炭水化物ダイエットはカロリー概念完全無視が基本
なので、このスレは「なんちゃって低炭水化物ダイエットスレ」
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 07:52:55.30 ID:xPyJZhDC
結局はタンパク質や脂質の摂取量も考慮しないと、効率よく痩せる事はできない。
もしカロリー計算式が間違っていたとしても、おおよその指針としては役に立つ。
摂取エネルギーを無視して脂質を積極的に摂るのを推奨してるのは糖尿患者向けの糖質制限の話。
糖尿向け糖質制限と糖質制限ダイエットを混同してると痩せないぞ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:12:35.07 ID:jwmq2LDN
揚げ物ババア死んだ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:42:19.11 ID:QTV5s4hM
ガッツリ糖質制限して目標体重まで落としたあと、
プチ糖質制限または普通のバランス食で維持しつつ、
体脂肪増えてきたら再度ガッツリやるのと、
無期限半永久的に糖質制限するのでは、
社会生活のすべてを総合して、どっちが有利だろう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:56:03.61 ID:whEJH2aT
>>720
国内では超マイナーだったアトキンスダイエットを
メジャーなダイエット法に昇格させた江部先生の功績は認めるけど、
仕組みについては、何が本当か分からないってのが現状だけどね。

>>722
職場の環境によるんじゃ?
僻地の現場勤務での糖質制限は、日々の食糧調達が困難過ぎる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:24:45.10 ID:CLA6KyiB
カレーってご飯ナシでも炭水化物あるんだね。
んでもって肉じゃがのジャガイモも調味料のミリンもダメなのか。

なんだか色々ダメダメな俺だなぁ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:37:05.91 ID:qLfJte/n
カレーは小麦粉でルーを作るからね。。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:58:30.70 ID:CLA6KyiB
炭水化物抜きダイエットに竹輪がオヌヌメって書いてあったので買ってきた。
トップバリューのヤツね。
成分表見たら100g中18.3gだった。
これって多くね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:01:32.18 ID:u8blUcc7
安い練り物がデンプンどっさりなのは周知
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:17:44.22 ID:8G6gKmBN
トップバリューならご丁寧に
糖質と食物繊維分けられて載ってるだろ
きちんと見ろよw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:28:40.09 ID:CLA6KyiB
糖質がダメなん?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:33:16.20 ID:xPyJZhDC
http://www.kibun.co.jp/products/aw_203870a
こんなん出てたんだな。便利そう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:44:18.42 ID:yYKbP4JC
1週間これやったんだが深刻な便秘が・・・
皆さんどうやって便秘解消してる?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:46:39.40 ID:1XdKMcJ9
>>731
脂質をガッツリ増やす
焼肉食べたり、野菜炒めで油を大3くらい入れたり

フリスクのデカイ奴を一気食いする。(これは水下痢なのでつらい)

堅いウンコって事は、糖質を摂りすぎて腸内細菌が元気な証拠じゃね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:00:55.70 ID:3BAgcq88
>>731
納豆食ってみ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:01:53.86 ID:myyyEd9Q
>>1=コーネルさん
糖質制限ダイエット始めて何年くらい経つの?
そろそろ体重20kgくらいになる?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 11:19:05.15 ID:z56eFnmh
>>731
乳酸菌製剤、ヨーグルト
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:16:37.17 ID:p+Hnfdla
>>731
食物繊維
難消化性デキストリンとかサイリウムとか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:04:03.24 ID:nsBAriIf
>>731
下剤
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:16:16.11 ID:lq/wzUVh
アスコルビン酸と人口甘味料のコンボで出し放題
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:37:05.94 ID:kU8LHzwG
>>738
> アスコルビン酸と人口甘味料のコンボで出し放題

え? それも便秘に効くんですか? 初めて知った。

ま、とりあえず便秘に効くのは「水溶性繊維+乳酸菌製剤」ですよね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:24:21.52 ID:aFu/3fBi
それにしても低炭水化物ダイエットの地位、向上し過ぎだろ
3,4年前運動もカロリー制限も_だった俺が16キロ落とした時にはネタ扱いされたってのに…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 15:13:33.30 ID:MvHQX06/
糖質制限で2週間で5キロとか落としたのって
すごいデブか、カロリーまで落とした小食の人?過激っぽくやったひと?

身長マイナス113くらいの人で2週間5キロマイナスとか、そういう人いる?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 15:48:29.56 ID:JPMJbiPL
そもそも巨向けのダイエット
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:05:28.68 ID:EL5wR0ZS
>>731
朝飯でオールブラン食べろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:38:30.46 ID:/cxPvt1m
>>741
デブだろうが痩せだろうが2週間で5kgの脂肪が落ちることは考えづらい。
基本的に水>肉>油
偏った制限して自己脱水させれば、よほどの痩せじゃなければ5kgは余裕。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:39:10.87 ID:/cxPvt1m
異論は認める。。。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:25:58.63 ID:MvHQX06/
>>744
巨の人ってアトキンスやるとハイスピーディに痩せるけど、
美容体重の人だって最初は水分抜けて数キロ落ちたっていいはずなのに。
なんで落ちないのかな。水分の分が減るはずなんだが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:04:46.67 ID:2znS+3ax
脱水にも種類があるからさ。正しく脱水させられたら、そのままスムースに痩せられる。
が、たとえ糖質0であってもアルコールで起こる脱水はまったく別のものだから、痩せるどころか浮腫む脱水になる。

アルコールだけじゃなく、江部が推奨する糖質オフ食品は脱水状態を狂わせてしまうものがたくさんあるんだよ。


そこがアトキンスとは別物のダイエットになってる。糖尿用の食事療法と、痩せるためのダイエットとは違うんだよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:06:38.59 ID:2znS+3ax
アトキンスと江部が身勝手に解釈したものをごちゃ混ぜにした、デタラメな低炭水化物ダイエットじゃ、痩せ方は違うんだよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:11:52.41 ID:ISYz8IrQ
てかこのダイエット法は水分取らなきゃダメでしょ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:32:06.36 ID:DXhRP0Bp
>>749
糖質をとらないことが脱水だとわからない馬鹿は黙っとけよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:41:36.71 ID:ISYz8IrQ
>>750


普通に「水」の話でしょ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:45:33.83 ID:M+UB7NWt
【医療】極端な炭水化物制限は勧めない。ご飯を主食とする日本食こそ日本人に合ったダイエット−食育健康サミット2013開催
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386439685/
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:12:09.52 ID:nBBezjLB
>>751
はーい、お勉強しましょうねー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:07:45.43 ID:mx+BmihT
ニッスイのおさかなのソーセージかじってる。
1本(75g)あたり炭水化物が10.3gってのはどんなもんだろ。
ご飯やスナック菓子食べるよりはマシなんだろうけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:17:10.27 ID:sMyjvaZW
一食の糖質摂取量は20gまでだから2本でオーバー
2本で腹いっぱいにはならないから糖質制限食には使えない
普通、糖質制限食に使える食品は腹いっぱい喰っても20gをオーバーする事はほぼない
つまり魚肉ソーセージは糖質制限食には使えないって事
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:30:05.51 ID:whK+dXzc
>>754
駄目とは思わないが、出来ればランチョンミート(スパム)とかの方が良いんじゃないかな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:34:25.48 ID:rSb3X8FF
魚なんて タンパク質と油とカルシウムの塊だと思うけど 炭水化物ってはいってるの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:53:40.04 ID:sMyjvaZW
魚自体には微量しか入ってないが魚肉ソーセージや蒲鉾には多めに入ってるよ
自分の喰ってるサバの水煮缶なんて1缶0・2gしか糖質入ってないし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:03:01.07 ID:UuolA6yF
グルコース1グラムと水3グラムが結びついたのがグリコーゲン。糖質はグリコーゲンのかたちで肝臓と筋肉に貯えられている。
糖質制限してグリコーゲン貯蔵量が減ると、水分も減り、体重も減る。脱水すると痩せると言ってるのは多分このこと。
でも体脂肪が減ったわけではない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:18:54.73 ID:wsQKT4bG
筋肉に蓄えられたグリコーゲンは絶対に脂肪には変わらないの?
エネルギーになるだけなの?そのあたりの細かいところがわからん。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:44:28.17 ID:UuolA6yF
筋肉グリコーゲンは蓄えられるだけ。放出はされないらしい。肝臓グリコーゲンは血糖値が下がると放出される。
食事で血糖値が上がるとインスリンがでて、筋肉、肝臓に取り込まれる。余ると脂肪が取り込む。
ざっくり言うとそういうこと。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:10:40.07 ID:WlJ0Xe3G
>>753
は?
むしろどこに糖質を指したものがあるんだよ
引用して挙げてみろよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:52:17.45 ID:W/HIbvsj
>>762
揚げ足とらないとらない。
落ち着いて。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:06:34.77 ID:9tmxojlt
このスレは伝統ある
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
の名前を語った馬鹿アンチが立てた
カロリー計算をしつつ糖質制限するという変なスレです。

そもそもカロリーの値(糖質:タンパク質:脂肪=4:4:9)は
科学なんてものではなくオカルトであり、未だかつて正しいと立証できた人はいません。
又、そのオカルトであるカロリー概念こそがダイエットを難しくしているのです。

カロリー概念を完全否定し、本来のスレに戻りましょう。


★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/

※簡単な見分け方
両方のスレの
>>1のまとめwikiを読めばどちらが正しいかわかると思います。

http://www45.atwiki.jp/lowcarb/
http://www53.atwiki.jp/low-carb/
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:25:10.57 ID:XwySjsL9
>>731
1日に沖縄もずく(味なし)100gとアマゾンで買える超微粉おからパウダー50g+粉末寒天6g
入りのおから寒天800gを2回に分けて食べている。あとミヤリサン錠も飲んでいる。
毎日快便です。

50gのおからパウダーには25gの食物繊維が含まれ、これだけで1日の必要量が摂れる。

おから寒天は、好みに応じて、粉茶やココアパウダー、インスタントコーヒー、ワインなど
を入れてエリスリトール、ラカント、ステビアで甘味を少しつけると美味しいです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:35:13.83 ID:PAjGXTD2
糖質制限しながら、1日3000Kcal位取り続けた人がどうなったか
みたいな実験結果はないの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:50:47.66 ID:0RIhxlG6
>>766
実験するまでもないでしよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:57:45.80 ID:XwySjsL9
>>765 追加情報
超微粉おからパウダーの食物繊維は50gで22.6gでした。糖質は2.9g。

栄養成分 100g当り エネルギー 350kcal 水分 5.2g たんぱく質 24.6g 脂質 15.8g 糖質 5.9g 食物繊維 45.2g ナト リウム 12.3mg 灰分 3.5g
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:59:31.32 ID:PAjGXTD2
>>767
やせたんだよね?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:06:12.34 ID:b+I4f8OV
>>763
それお前じゃん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:27:06.07 ID:h8xtZDDL
>>766
マッスル北村さん
772731:2013/12/08(日) 23:37:51.58 ID:Iu04QDZZ
>>731ですがたくさん回答どうもありがとう。
これからは食物繊維と油を意識してガッツリとるようにする。
とりあえず納豆と家にあった賢者の食卓でやっと出たわ。
せっかくだから成果を書いとく。9日で68→66kg。やった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:38:16.14 ID:8qO72Tl+
糖質以外を増やしたり減らしたりと試行錯誤したけど、
当たり前の話だけど、脂質減らしてカロリー減らせば体重落ちやすいよ。
カロリー過多なら糖質制限してても体脂肪増えるよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:43:56.00 ID:PAjGXTD2
>>771
ありがとう。でも出来ればよく出てくるイスラエル人での実験のようなものでないかなと。
よくカロリーか制限かの比較はされても、多数の人に高カロリー糖質制限食を食べさせたら
どうなったかの実験って見たことないんだよな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:37:56.58 ID:T0B1bezd
大食いしないと気がすまない人って、ササミとか鶏胸とかモモ赤身とか
パサパサの肉を噛まないで丸呑みしてない?
ほどよく脂ののった肉をゆっくり噛んで味わって食べてると
そんな量は食べなくても平気になるよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:37:14.88 ID:bN+HmB/0
>>766
ジャンクフードで5800kcal×21日と
LCHFで5800kcal×21日を比較ってのはある

http://www.youtube.com/user/smashthefat
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:38:34.07 ID:bN+HmB/0
>>774
ああ多人数のまともなのか
>>776 はn=1の個人的実験
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:32:25.58 ID:OJ1RjXA3
なんだかなー
色々トライしてるけど、米みたいな満腹感がないんだよねー。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:38:14.89 ID:NqVUTLpm
>>775
味わったりせんでも少しで満足する人もいるし
味わった上で沢山食べたい人もいるし
食事そのものが面倒であまり食べない人もいる

ひとつのアドバイスとしては有意義だと思うけど、味わってないからだって決めつけるのはちょっと
個人差あるでしょ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:38:29.38 ID:wfJW7V7r
それは糖質制限の基本でしょ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:02:33.51 ID:TimIajAM
糖質制限食って喰った気しないんだけど食後すぐに空腹感みたいなモノ消えるよね
俺の場合、喰ってる最中が一番空腹感がある
たぶん若干血糖値上がるからだと思う
でも急降下せず下がり過ぎない良いポイントで安定するから空腹感が消えるんだと思う
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:28:30.97 ID:QpLVCkaA
バカなの?
血糖値の上昇で空腹感を語るなら、血糖値が下がった時が空腹感を感じるんだよ。

それと、空腹感は血糖値だけの問題じゃねーから。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:51:51.07 ID:+LshYoER
>>781
俺の感覚では、満腹感も空腹感も薄いと思う。
胃に物が入った感覚はあるけど、糖質食ってた頃の満腹感は感じない。

>>782
血糖値が高い状態から下がるときに空腹感を感じるんじゃね?
ずっと低いまま安定なら空腹は感じないでしょ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:11:08.85 ID:TimIajAM
確かに俺は糖質制限食で満腹になった事って1度もないな
でも緩い血糖値の上下幅だから猛烈な空腹感もない
なんか不思議な感覚
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:16:23.77 ID:OJ1RjXA3
もう我慢出来ん。
明日は焼肉食べ放題行こう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:43:24.26 ID:tv/+RAVT
近所においしい焼肉屋があるんだけどタレにつけた肉なんだよね
確実に糖質まみれで行けない。無念。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:34:53.09 ID:MFM4W9MP
自分は最初は満腹感がなく、不思議な感覚でそれがなれなくて辛かった。
でも今はなぜか満腹感じるようになったよ。

もちろんチョコレートドカ食いしていたときの、恍惚感はないけどね。

むしろあんな感覚ばかり味わっていたら糖質中毒になるのも無理はない。

糖質食べていた時の方がすごい辛かった。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:17:09.54 ID:0YlEYZW9
一週間前から始めたんだがぜんっぜんへらない… 158cm 83kg 何が悪いのか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 04:27:37.64 ID:GZrKNJs9
糖質以外を食べ過ぎだろ。
ぶっちゃけ糖質減らしてダウンした食欲を利用してダイエットする方法だぞ。
ケトン代謝になったからって、脂質の代謝が大幅に増えるわけじゃない。
糖質減らしたからって、脂質タンパク質が吸収されずに排出されるわけでもない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:50:07.31 ID:M5dVLrrc
糖質制限的にはマヨネーズはOK食品だが俺的にはNG食品だな
カロリーが高過ぎるから調味料のカロリーとして無視出来ないから面倒
酢とか塩なんかはカロリー無視しても問題ないけどマヨネーズは別格
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:14:54.50 ID:D/zep0mT
ある程度カロリー取らないと基礎代謝下がるけどね
糖質制限食で油脂以外からカロリーを取るとしたら結構大変だよ
ただでさえ食欲無くなってるんだし
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:46:01.31 ID:F1pki/lv
多少カロリーを減らしたからって、大幅に基礎代謝が落ちる事なんてない。
減らしたカロリー分<基礎代謝低下分
糖尿病治療と違って、ダイエットなんだから消費エネルギーは体脂肪から調達。
糖質制限に夢中になって、体脂肪消費を忘れてたら本末転倒。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:06:14.82 ID:M5dVLrrc
サバの水煮缶とか加工肉は結構カロリー高いから別にカロリー摂取には困らないけどな
3食とも木綿豆腐一丁ずつ喰ってるし
マヨネーズが入る隙なんてどこにもないわ…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:27:02.12 ID:3fIZp50A
サバの水煮にマヨネーズ
豆腐にマヨネーズ
チューブからチューチューマヨネーズ
けっこういけるんだぜ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:39:51.62 ID:HCqPTf6J
>>788
最初、カロリー気にしないダイエットとあったのと、満腹感が少ないんで食べ過ぎて、脂質を取りすぎてしまったよ
やっぱり大食いは駄目だよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:52:12.92 ID:3aH+7R7B
そもそも糖質制限食で満腹になる事は期待しない方がいい
その代わり、あまり量喰わなくても空腹感に悩まされる事もない
その感覚が馴染みカロリー計算しながら喰う事が出来れば必ず痩せられるダイエット法だと思う
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:40:30.44 ID:dP2fYpqW
細かい事考えるのが面倒なので、判る範囲でダイエットやってる。
ご飯、パン、麺類、ポテト、お菓子類、を食べないようにしてる。
とりあえず1ヶ月で8キロ落ちた。
カツカレーとか牛丼のご飯残しみたいに割と脂っこいモノ食べても大丈夫だね。
揚げ物の衣は炭水化物なんだろうげと、多少は問題ないわ。
軽く犬と散歩するだけで、かなり痩せるもんだわ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:59:25.67 ID:QSANgQmQ
三食ともサラダチキン

糖質0ww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:51:02.03 ID:D3yEh1Lq
またお前か
鳥胸100gに200円とか馬鹿らしすぎる

自分で鳥はむ作れよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:55:47.41 ID:3nPMFcEK
貧乏人は大変すなあ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:27:07.50 ID:E0wyLZET
200円じゃ牛ホルモン100gも買えない
安さ調理のしやすさでササミばっか食ってる
牛ホルモンはいつも眺めるだけ
鶏肉の安さにたいして牛や豚は格段にたかいなよな
だからファーストフードもコンビニも利益率の高いチキンおしなんだけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:05:59.55 ID:PG0SNb6d
鶏はギューギューに詰めこんで育てることができるからな
貧乏人のクズにはお似合いの食材
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:15:23.00 ID:Nv/lHoBi
お金持ちさんは脂質まみれのお高いお肉で頑張ってダイエットしてね
脂質摂ってたらやせ体型にはなれないからね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:20:23.17 ID:RrNRWQs7
ファーストフードの 牛や豚の飼育環境ひどかったらしいが
今は改善されているかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:28:27.10 ID:1chpWA3J
>>800
コンビニのぼったくり糞商品買ってるゴミクズが金持ち自慢()
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:45:57.86 ID:VYMcVMvq
コンビニはぼったくりじゃねえ(泣)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:03:47.48 ID:/kmdf4r3
糖質制限やめたら7キロリバウンド/(^o^)\
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 03:28:19.86 ID:g0EdcwZk
>>798
お金持ちだね

今日100g39円の鶏むね肉売ってるところ近所に見つけて早速買って帰ってきたよ
明日から鶏ハム三昧♪
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 07:17:31.56 ID:jDA8F50X
貧 乏 人 は 悲 惨 だ な
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 07:36:06.16 ID:kevblCSG
貧乏人なら何も食べなくて痩せてるんちゃうの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 07:43:40.21 ID:M4kDe5pJ
残念ながら日本やアメリカは高カロリー高カーボ高脂質の食い物が安く手に入るから貧乏人にデブが多い
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 09:50:10.85 ID:RrNRWQs7
>>810
ジャンクフード食うから太る
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 10:22:37.88 ID:PG0SNb6d
貧乏

ディスカウントストアに買い出し

安い菓子に目移り

安いからみんな買っちゃえ
少しずつ食べればいいよね

デブ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:09:44.69 ID:M4kDe5pJ
富裕層の人達はヘルシーで栄養価の高い食事してジムで運動してるみたいだね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:49:24.95 ID:OrK1cQI+
そりゃあそうだよ。

貧乏人でデブな人は安い高炭水化物食ってるだろうね。

ヘルシーで健康食は普通の食材より高額だからね。

芸能人も野菜お取り寄せとかしてるでしょ。
816糖質制限を低コストで行うには! 【賢くやろう】:2013/12/11(水) 14:07:16.35 ID:qHJwzn+B
> 糖質制限やると確かに痩せるし体調もよくなるんだが

いいね!

> 食事のレパートリーが何もなくなるわ外食できないわ
> 食費がトンデモなく高くなるわで維持するのはスゲー大変

大丈夫です。安くて低糖質な食材は多い。これらを格安スーパーで調達。
  ・蛋白源・脂肪源として、卵、豆腐、鶏肉、サバ缶、シシャモ冷凍
  ・野菜としては、もやし・大根・キャベツ・白菜、人参・ブロッコリー・玉葱
   ほうれん草・トマト缶

レシピは、
  ・上記食材を、てきとうにレンチンすればok。
  ・味付けをしたい人は、上記に
     ・塩胡椒+(オリーブ油 OR マヨネーズ)をかけて和える。あるいは
     ・適当なパスタソースでもかけて、フライパンで炒め煮 など
       (もやしのペペロンチーノ、豆腐のアラビアータetc)
     ・鍋物にする。トマト煮、カレー煮、味噌煮、豆乳煮etc
  ・さらに料理のレパートリーを広げたい人は、
     ・クックパッドで「糖質制限」で検索するか、
     ・『100円で作れる「糖質オフ」やせるレシピ』を読む
  http://www.amazon.co.jp/dp/4864720924/

外食時には、次の本で、食品別に糖質量をチェック
 『食品別糖質量ハンドブック 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4800300223/
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:50:24.24 ID:S/jep5oQ
統合失調症の糖尿おじさん、また来たのか。
引用コピペ、インデント、他人の受け売り。
以前と全く変わってないな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:41:50.12 ID:CNfchrXZ
だがそれがいい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:49:34.02 ID:qHJwzn+B
>>817
> 統合失調症

ああ、気の毒に。アンチは妄想が頼りなんですね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:51:13.40 ID:nVa6mgo8
>>816
いつも有益なレスありがとうございます
勉強になります

これまではオリジナルの味気のない食事だったのですが、、、
さっそく本読んで勉強します!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:32:01.19 ID:M4kDe5pJ
ダイエットと同時進行で禁煙にもチャレンジしてるんだが糖質と煙草って似てる気がする
糖質も煙草も摂取するから欲しくなるんだよな
糖質制限して糖質を遮断すると不思議と糖質を喰いたいと思わなくなる
ってか、なんか口臭が魚臭いんだがケトン臭ってこんな臭いなんか?
サバ缶は喰ってるが歯磨きして時間経っても魚臭いの消えないんだよな…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:16:01.31 ID:qHJwzn+B
>>821
> 糖質も煙草も摂取するから欲しくなるんだよな
> 糖質制限して糖質を遮断すると不思議と糖質を喰いたいと思わなくなる

そうそう。まったく同感です。中毒性の強さは、タバコ > 糖質 > 酒、じゃないかな。

> ってか、なんか口臭が魚臭いんだがケトン臭ってこんな臭いなんか?

それは違うと思います。

> サバ缶は喰ってるが歯磨きして時間経っても魚臭いの消えないんだよな…

うーむ。対策としては
  ・サバ缶を止めて、肉・大豆・乳製品・卵をメインの蛋白源にする。オメガ3油は、
   たとえば、こういうので摂る。「鱈の肝油」の液体バージョンですね。
     http://www.iherb.com/Twinlab-Norwegian-Cod-Liver-Oil-Cherry-12-fl-oz-355-ml/2416
   これだと魚臭くないです。チェリー香料と混じって?なんかナッツ香みたいなかんじ。
   コーヒーやココアに入れても違和感なし。抗酸化ビタミン VA も入ってるので劣化も防げます。
  ・緑茶、紅茶、赤ワイン、ローズヒップ茶を、ゆっくり口に含みながら飲む。これらは香りもいいし、
   またポリフェノールが歯と歯茎の間から組織内までに浸透して、蛋白質と結合します。
   だから、魚臭さの原因となる蛋白質とも結合してしまうのです。ついでに言うと、
   歯周病菌の蛋白質とも結合してしまう。
    とくにローズヒップは、VCも豊富だし、カフェインないから、女性にも人気。私は seedless の
   タイプを使ってます。
http://www.iherb.com/Frontier-Natural-Products-Organic-Cut-Sifted-Seedless-Rosehips-16-oz-453-g/
使い方は簡単。小さじ2杯+水200cc。冷蔵庫に12時間おく。レンジで温めて飲む。
   やや酸味が強いので、こちらのエリスリトールを足すと、味覚的にも完璧かと。
     http://www.iherb.com/Now-Foods-Erythritol-Natural-Sweetener-2-5-lbs-1134-g/44499
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:28:15.58 ID:qHJwzn+B
>>818>>820
どうもです。また、ときどき寄らせていただきますね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:46:24.29 ID:NDLjwUjK
今日お祝いということで制限ゆるめて久しぶりに寿司を食べたんだけど、酢飯がやたら甘く感じた。しょうゆつけてもダメ。その後ケーキもいただいたが、これもひどく甘い。以前よりさほど美味しいと感じなかったよ。嬉しくもあり寂しくもあり。明日からまた頑張ろう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:47:33.60 ID:AI8VI+IV
>>822
あぁ 俺も同感
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:48:46.08 ID:AI8VI+IV
>>821
だった まぁ同じか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:59:16.76 ID:taxNMYpj
ブランパンってローソンしか売ってないの?
俺でも作れる?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:52:59.60 ID:RjNsMWnZ
炭水化物より大事なのはGI値と、食事全体に占める食滅繊維の比率だよ
この2つの数値が一番大事
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:20:41.96 ID:M4kDe5pJ
>>822
そうなんですか。詳しい説明ありがとう。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:38:16.17 ID:bIYqZx4U
なんかDHAとか取れる気がしてサバ缶食べてる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:46:00.30 ID:8kEJW6uu
サバ缶とかブームに乗りやがって。
これって半年から一年程度のことだろ。
それ以前の糖質制限は失敗だったのかよ。
832名無しさん@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 23:58:28.07 ID:cfsN2khx
まだまだ仕事が終わりそうに無いので
鶏肉を野菜いっぱいと似て
塩コショウ、生姜で味付け。
寒かったのにポカポカむしろ暑っ!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 04:23:13.08 ID:ZP+rZZdd
>>776
おもろいなこれ。サンクス。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 07:55:27.87 ID:HvV2zxna
>>832
お疲れさん
残業代はちゃんと支払われるのか心配…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:57:39.73 ID:p0e5+t0v
>>829
> >>822
> そうなんですか。詳しい説明ありがとう。

どういたしまして。ちなみに私は以前、赤ワイン酒豪と付き合っていましたが、
彼女の体からは、赤ワインのような、とても良い匂いがしましたよ。(照)

ですので、ケトン臭や魚臭を防ぐには、赤ワインが良いかな、と思います。
緑茶・紅茶・ローズヒップも、同様ですね。ポリフェノールは偉大です。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:05:42.18 ID:HvV2zxna
糖質制限食を続けているとグリコーゲンはずっとカラに近い状態なんかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:10:34.20 ID:HwYN94c1
毎日運動してる場合を除けばそうでもないと思う
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:29:59.48 ID:vylHPNKK
少しは運動しろよ
糖尿病じゃあるまいし
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:25:37.16 ID:dQFmJrMQ
玄米主食で1日1食の南雲の方が白髪頭の糖質制限の江部康二の方が老けてるな。
糖質制限をすすめてる人はだいたい白髪頭で老けてる人多い
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:47:54.97 ID:3/9qpWEX
ちゃんと書けよw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:05:36.49 ID:dQFmJrMQ
糖質制限+カロリー制限が良いと思うぞ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:24:59.48 ID:ZoFV5TBc
五十代より六十代のほうが老けて見える。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:20:07.96 ID:QwF3PmF2
年末年始は実家に帰らんといかん。寿司に餅に日本酒にと誘惑が多すぎw
自宅じゃないから自分で買い物もままならんし、一緒のもの食べないと何か言われるし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:08:45.99 ID:3/9qpWEX
この時期は仕方ない諦めろ
ってかダイエットする時期ズラせ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:51:13.44 ID:pAixUIE/
なんか糖質制限スレって万年ダイエット状態の人が多いんだよね。
減量期はガッツリ糖質制限して、維持期はほどほどにすれば
正月ガーとか忘年会ガーとかで困ることは無いのに。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:19:12.01 ID:3/9qpWEX
へー、そうなんや。
俺はカロリー制限で減量して維持期に入った時に糖質制限食に切り替えたクチだが、かなり維持楽だわ
意識的にカロリーちゃんと摂取しとかないと気を抜いてたら痩せてしまう…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:57:03.35 ID:vylHPNKK
万年ダイエット状態だと骨がスッカスカになるんだよな
髪も薄くなるし、老いたら悲惨なことになる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:58:39.80 ID:PLpT2TjT
痩せたくて制限してたけど、
さっきモンブラン食ってきた。
うまかった。
甘いモノを美味く感じる、
ってことは体が欲してるっていうエビデンスだよね。
よく考えれば、
脳は糖しかエネルギーとして使えないんだし、
生きる上での重要なファクターだよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:03:34.05 ID:Tzm7jhgs
糖質制限始めたてなんですけど質問です
ここのみんなは人工甘味料の安全性についてはどう解釈してる?
もちろんほとんど無害だとは思うけど、
中には発癌性や中毒性が指摘されてるものもあるみたいだよね
スレチだったらごめんなさい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:04:36.48 ID:Tzm7jhgs
ごめん、スレチどころか板違いだった
スルーしてください
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:07:30.38 ID:OBOvF0XE
自分は一生糖質制限していくと決めたよ。
今までさんざん食ってきたし。もうリバウンドしたくない。
年末にケーキもおせちも食わない予定。今まで食ってきたんだから
「もうそれらの味は既に経験済だから食う必要は無い」と唱えることにしてるわ。

甘味なんて食い始めたらまた昔の自分に戻りそうで嫌だわ。トラウマ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:18:26.02 ID:3/9qpWEX
一生、糖質制限というか普段の食事はスーパー糖質制限食にしといてイベント系の時だけ糖質解禁って感じで楽しめば良いと思うよ
それに糖質制限は他のダイエット法と比べ減量速度が早いからリバウンドしてもすぐ戻せるし
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:21:42.86 ID:annZ270v
このスレは

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★

の名を語り、低炭水化物ダイエットの大原則である
カロリー概念完全無視を否定し
糖質制限しつつ、カロリー計算もするという
意味の分からないスレです。

ここの新wikiは自己愛性人格障害者の管理人が単独で作ったwikiであり、
たくさんの人が作った形跡はありません。

なのに、常に多数派にみせかけようとの発言や自演を繰り返し、
それを指摘されると一瞬だけ大人しくするという
非常に解り易い、みえみえな手口を使う幼稚さ。


★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ31★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1386854030/3

↑こういう書き込みに、新wiki管理人の人格障害者らしい特徴が出ています。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:50:34.74 ID:egJrcX1b
Wikiの主だったら、トップページを少しいじれば証明できると思うの
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:52:48.83 ID:UuPYIlg3
新wiki管理人なんて、もういないんじゃねーの。
つーか、wikiなんて立ち上げた後は適当に有志でいじるもんだろ。
減量成功後も糖質制限を続けるなら、健康板の糖質制限スレに移動しる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:14:33.17 ID:ZmDSrmXM
>>847

タンパク質やビタミンなどの必須栄養素が無いだけでしょ
そんな間違いをここに書き込んでどうすんの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:15:33.70 ID:ZmDSrmXM
>>848
迷信
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:42:03.36 ID:uXS9VnX7
糖質制限ほど無知には出来ないダイエットはないやな
無知がやると確実に身体壊す
ビタミンミネラル無視して野菜も食わず肉やチーズ、マヨネーズ、ナッツばっか喰ってて身体に良い訳がないw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:49:42.87 ID:ifV05JG/
目標値まで行ったらそのあとは、魚と豆類と野菜生活で
一生を送ろうと計画している。

今はアトキンスもどきでささ身と卵白生活だけど。肉はやめたいから今だけ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:14:34.65 ID:dLswA0cf
糖質に有効と言われてるサプリ(ギムネマ、クロミウム、シナモン等)摂取
してる人いますか?
最初徹底して糖質取りたくないときに、野菜とかに入っている糖質対策に
飲み初めて、もう目標体重達成して2年キープしてるのですが、なんかお守り
感覚で飲み続けてます。
同じく飲んでいる方、効果ありましたか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:40:11.23 ID:rDNGmaCc
5キロ痩せたが、今週は全く変動なし。
もっと食事制限しないと無理かなぁ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:43:08.94 ID:uXS9VnX7
明らかに普通の人の身体と糖質制限してる人の身体って違うよな
だから目標達成した後に普通の食生活送りたい人は糖質制限やらない方がいいと思うよ
糖質制限とは少し違うかもだがGacktみたいな食生活しなきゃいけなくなる
あの人は引退するまで大好きな白飯は食べないって決めてるらしい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:27:47.75 ID:LHE6PL5I
>>861
糖質が1日30グラムでダメなら、1日10グラムを目指さないと
健康にいいなんて思って糖質の多い野菜とか食べてないよね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:45:35.97 ID:XUfBwrte
>>862
> だから目標達成した後に普通の食生活送りたい人は糖質制限やらない方がいいと思うよ
> 糖質制限とは少し違うかもだがGacktみたいな食生活しなきゃいけなくなる
>  あの人は引退するまで大好きな白飯は食べないって決めてるらしい

実はそれ、大丈夫なんですよ。彼が引退するころには、白飯なんて嫌いになってますから。
逆を言うと、タバコと同じで、白飯を食ってる間は、白飯中毒のまんまなんです。

>>852
> 普段の食事はスーパー糖質制限食にしといてイベント系の時だけ糖質解禁って感じで楽しめば良い

いやいや、禁煙に成功したからと言って気を緩めて「一本くらいなら大丈夫」とか言って吸ってしまうと、
もうすぐにヘビースモーカーに逆戻り、でしょう? きっと覚醒剤や糖質も、同様と思いますよ。

>>851
> 自分は一生糖質制限していくと決めたよ。
> 今までさんざん食ってきたし。もうリバウンドしたくない。

いいですね。第一段階の「減量のための糖質制限」に成功した後は、
第二段階の「老化防止のための糖質制限」ですね。

もともと糖質は、糖化=老化を招きますので、糖質制限は老化防止にもなる。
詳しくは、
http://www.amazon.co.jp/dp/4797367989/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:55:32.97 ID:hJ3wk9vH
糖質制限してる人は江部や溝口など白髪頭で老けてる人ばかりだぞ。
カロリー過多や肉食過多で老化が進行してるのでは。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:58:44.32 ID:UuPYIlg3
糖質制限はいいと思うんだけど、宗教じみた考え方はどうも受け入れられない。
白飯と煙草や覚せい剤を同列に扱うとかね。
ダイエット終了後の糖質制限の話は↓でやってくれ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1386290596
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:02:00.23 ID:TazxBt/0
白髪なんて染めればすむだけなのにw
シワとか姿勢とかはだの艶とか、見るならそっちだろw
まあそれも今は整形やサプリ、その他でごまかしてる人いっぱいいるけどね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:10:08.37 ID:hJ3wk9vH
柴田は玄米主食の超低カロリー食でほとんど白髪頭が黒々としてきている。
柴田が65才の時。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:14:14.96 ID:TazxBt/0
だからw
染めたんだろw
芸能人だって目茶苦茶な生活してても髪なんて黒々としてるだろ
タモリも中居も髪増えただろ?あれ、食生活のせいじゃないよ、人工的な増毛だよw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:25:00.86 ID:yweRv5sO
>>864
糖尿病ですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:27:55.13 ID:hJ3wk9vH
>>869
染めたというのはお前の憶測だろ
明確なソースだしてみろよアホ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:28:38.20 ID:hJ3wk9vH
>>869
染めたというのはお前の憶測だろ
明確なソースだしてみろよアホ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:37:41.96 ID:TazxBt/0
>>872
大事なことなので(略?w
まあ憶測だよw
でも全く手を加えてないというソースも無いよねw
ただネットでググるとほとんどの人は自毛と思って無いけどね

まあ真実はわからないが、見たまんまを信じるのも大概馬鹿だと思うし、
それを、髪が黒い!ドヤア!と言われてもね…w
たとえば、極端だけど、叶姉妹がこれを食べてるからあの容姿だ、といわれてそれを丸ごと信じるか、って話
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:39:34.05 ID:XUfBwrte
>>868
> 柴田は玄米主食の超低カロリー食でほとんど白髪頭が黒々としてきている。

それはその柴田さんと言う人が、例外的に超偉かっただけ。普通の人は真似できませんよ。
ふつうの人がカロリー制限なんてしたら、コルチゾール分泌亢進を介して、かえって太ります。

  カロリー制限は、コルチゾール分泌を介し、ヒトを太らせる
  http://www.linkdediet.org/hn/modules/weblogD3/details.php?blog_id=1000&

柴田さんみたいな例外的な人1件だけで一般論を語るのは、やや乱暴と存じます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:51:08.79 ID:hJ3wk9vH
>>873
まず憶測で語ってるお前は馬鹿だし叶姉妹を持ち出す所も大馬鹿という事だな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:44:54.05 ID:LHE6PL5I
糖質制限はいいんだが妄想はやめれ

統合失調症かよ
キメェ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:19:48.16 ID:uaD1QR6s
柴田って誰?

それはともかく「長生きしたけりゃ肉は食べるな」って本を書いた
若杉友子って人も白髪がないそうなんだよ。あとしわもないとか。
でも写真見ると全然若く見えないんだよw
太ってなくて白髪がなくてしわがなくても若く見えないって…
暗澹たる気持ちになるねw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:04:37.25 ID:LHE6PL5I
糖尿でガリガリのジーサンって老いてるというより、むしろ今にも死にそうだからな
悲惨だよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:19:08.51 ID:egJrcX1b
年とってからダイエットすると、肌のたるみが取れないからね。
ある程度は貧相になる覚悟が必要だな。

若いお前らは、若い内に痩せた方が良いぞ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:32:09.01 ID:8klw/TlU
肌のたるみが取れない、って何歳ぐらいからだろうか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:31:52.93 ID:/iTWsP4E
36だけど少しほっぺたるんだ。
目の下のクマもやべえな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:43:53.75 ID:mfenWaL0
夜、コメを一切食わなければ痩せる
朝昼晩やるといつか心が折れる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:19:56.44 ID:97htcC8x
アメリカだとグルテンフリーのものでは
キノアとオーツ麦が主流で米はそれ以下?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:22:45.32 ID:ifV05JG/
>>862
だから他のスレでも言っただろw
糖質制限=アンチエイジングのためにやっている。
痩せが達成できても老化との戦いは永遠に続くわけ。

糖質は中毒になりやすいからそれが一番怖い。
ポテチやマクドナルド、砂糖菓子なんてドラッグだろあれは。

もし永久に続かないのなら最初からやらんわ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:25:09.03 ID:ifV05JG/
>>866
提唱者がそういう状態じゃあ説得力はないとは思う。
自分は肉ばかり食ってたらよくないと思うから
体重が目標値に達したら肉はやめて魚と豆と野菜生活+カロリー制限小食で
行こうと思う。それを永遠のライフスタイルにしていこうと計画。

それでも老化したら・・・美容整形すればいいだろ。
貯金しとけばいいだけ。

痩せるためだけに食事をするわけじゃないんだよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:34:23.66 ID:P2tHIpKj
ご飯減らさなくても
五分つき米に置き換えるだけで緩やかに痩せるよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:35:28.08 ID:VZT0+8+Q
カゴメの回し者?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:51:31.04 ID:Z1lopyL1
生野菜かと思ったらジュースの銘柄か
個人的にはあまいのいらないトマトのみか野菜のみがいいが
あれは野菜とってるっていっていいのか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:52:27.63 ID:ziJbEGNz
野菜ジュースが健康にいいと思ってるのか?

つーか885は「〜と野菜の生活」という意味で書いてると思うんだが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:21:16.06 ID:mfenWaL0
食物繊維ほぼゼロの白米より野菜ジュースのほうがマシだろうね

白米茶碗一杯の糖質は角砂糖20個分くらいだから
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:33:36.50 ID:annZ270v
2つスレあって同じスレタイだから分かりづらいよ
カロリー制限あり、カロリー制限なし、って書いてくれないかな
住み分けするならそのくらいして欲しい

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ31★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1386854030/6/


という要望があるので、こちらの次スレは
違う名前をつけるようにしてください。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:45:50.68 ID:egJrcX1b
スレが割れたのは、自称旧管理人がウザイいだけでWikiの更新もしないのが原因、
後付けでカロリー制限有りとか無しとか言ってるのは、唯一神聖なるWikiの自称管理人だけ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 07:58:42.44 ID:fusbSffD
人体の複雑なエネルギー収支を
脂質:糖質:タンパク質=9:4:4
で計算する「カロリー計算」「カロリー概念」について
否定しているのが本来の低炭水化物ダイエットのスタンスであり、
伝統的に”カロリー計算不要””カロリー概念否定”なのがこちら↓

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ31★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1386854030/

http://www45.atwiki.jp/lowcarb/ 本来のまとめWiki

__________________________

そんな低炭水化物ダイエットスレに、
カロリー計算、カロリー概念を持ち込み
全く同じ名前でスレを立てたのが、新wikiを立ち上げた
このスレの管理人。

http://www53.atwiki.jp/low-carb/ 最近できた新まとめWiki
__________________________

「紛らわしいので違う名前にして欲しい。」
という要望がある今、このスレはどうするのか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:12:31.99 ID:qQbvwTW3
860だけど、プロテインとかビタミンサプリは飲んでるけど、クロムとかシナモンとか
糖質対策サプリ飲んでる人いないんだね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:15:17.59 ID:AFu2fyil
カロリー概念肯定派の人達は、数スレを消費する間にダイエット板からいなくなってしまう。
きっと根性無しなんだな。
カロリー概念否定派の人は、何年もダイエット板で頑張り続けてる根性持ちだよね、
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:32:14.05 ID:6qxH061t
たぶん痩せ終わったから居なくなったんじゃないのかな?
ずっと居る人達は未だに目標達成出来てない人達でしょw
ってか、カロリーの計測方法って無理があるよね
食い物を空気中で燃やして計測してるみたいだけど、人体内部では食い物を燃やす事なんて出来ないし、消化液で溶かしてる訳だから全然条件が違う…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:42:30.94 ID:XsYKKndw
昨日の夜は変な食事してしまった。

魚だの野菜だの食った後、パン粉をむさぼり食ってしまったんだが(一袋)
本来なら夜食たくさんたべたから、午後3時くらいまで腹が減らなくて当然なんですが、
今の時点で空腹を感じてるのは、精製炭水化物をとって低血糖になったせいなのかな?

こういう感覚が血糖急降下の症状なんだろうか。辛い。

体内には夜食のエネルギー分が確実に残ってるから本来、食べる必要はないと思うんです。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:32:27.04 ID:a6DW9g+P
カロリー計算は意味ないけど完全糖質ゼロでそれ以外の栄養満点なんて食い物もないだろ
食いすぎは良くない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:28:56.02 ID:SRPu+Cr9
>>897
普段は「糖質制限は空腹にならない。最高!」とか言ってるくせに、時々メチャクチャ食う奴いるよな
頭がおかしいんだろうな
気持ちわる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:51:47.02 ID:rdxxDb1b
糖質制限の夏井睦は1日青汁1杯の森、1日500カロリーの柴田の事を腸内細菌から説明してるぞ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:00:27.78 ID:s8vIKehM
元々のスレ主は既に居なくなってるんで、誰も判断はできない。
それも、何回か起きてるけど、テンプレに従ったスレが生き残る。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:02:21.28 ID:s8vIKehM
アンカーし忘れた
>>893
元々のスレ主は既に居なくなってるんで、誰も判断はできない。
それも、何回か起きてるけど、テンプレに従ったスレが生き残る。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:43:34.81 ID:H88j78AS
>>896早く痩せ終われデブ女
お前の口調は気持ち悪い
でしゃばりデブの同僚そっくり
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:04:57.82 ID:ftDgYkcB
>>903
お前、オカシイヨ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:26:01.84 ID:rdxxDb1b
若返りには少食が不可欠でしょ。
誰でもできると言わないけど急にではなく時間をかけて少食にすればいい。
柴田は1年かけて1日500カロリーでも平気になり体調も良くなっている。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:35:33.98 ID:/PA6/HA4
痩せてシワシワにならないのか?
痩せて長生き出来るなら、痩せつづける自信あるけど
見た目もなあ…
抵抗力とかどーなの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:42:11.48 ID:J+k6vOtY
>>904

>>896の方がアタマおかしいと思った
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:00:18.53 ID:rdxxDb1b
糖質制限の夏井睦も言っているが超少食のカギは腸内細菌だと思う。
あと時間をかけて少しずつ変化させ体に順応させていく事。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:16:09.20 ID:JUHohOHk
糖質制限やカムカムダイエットのTwitter見てるとさ、自己中ばっかのブタが多くて不快になるんだ。
自分がきちんと食管理できてればいいだけのことなのに、
「菓子パン売り場よ、潰れろ!」とか平気でつぶやく。
リテラシーの欠片もない。こいう奴らこそいなくなって欲しいよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:40:46.00 ID:a6DW9g+P
見なきゃいいのに
自分から見といて馬鹿じゃねーの
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:04:11.39 ID:gcLX/bJ2
>>910
ほんとですよねー。これだからアンチは周囲からバカ呼ばわりされるんですよねぇ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:34:44.38 ID:JUHohOHk
>>910>>911がTwitterの本人乙
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:49:40.82 ID:LlQmEXSo
見なくて良いものをわざわさ見て愚痴るって健康によくないよ
ストレスもダイエットの敵だ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:53:05.17 ID:JUHohOHk
低糖質ダイエットやってる、みんなが皆、いい人なわけじゃないもんね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:24:29.44 ID:TFFUR19N
こういう下劣な奴もいるからな

ttp://ameblo.jp/nervous-system-333/
言ってること後出しばっか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:50:08.23 ID:mCpoDuEv
カロリー概念否定の糖質制限スレ(カロリー計算NG)
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ31★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1386854030/
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381010196/

カロリー概念も取り入れた糖質制限スレ(カロリー計算OK)
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1380040571/
低炭水化物・糖質制限★初心者スレ8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381860608/

同じ名前を使うなよ。
紛らわしい。

次スレは名前を変えるように。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 02:02:45.51 ID:XjeQ7IFX
自称本家Wikiの管理人1人が、カロリー制限NGて騒いでるだけじゃん。
テンプレ上のダイエット方式の先生の多くは、カロリーを論じてる。
つか、体重が減ればカロリーとか、タンパク質とか、脂質とか考えるだけバカだろ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:08:53.20 ID:XZWw462L
肉や魚などを中心に原始人が食べていたモノを食べるパレオ食事法は豆類、乳製品、加工食品もNG
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:09:26.40 ID:mCpoDuEv
>>917

アトキンス式低炭水化物ダイエット
第一部アトキンス式ダイエットの仕組みP21〜22

http://www45.atwiki.jp/lowcarb/pages/17.html

【医療】「肥満や体調不良の原因は炭水化物」

http://www45.atwiki.jp/lowcarb/pages/23.html
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:42:34.17 ID:XZWw462L
よってパレオ式では大豆、チーズ、缶詰、加工肉もNGとなる。
穀類、豆類、乳製品、加工食品がパレオの4大禁止食品である。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:05:45.31 ID:TVAWJXJE
スレ違い
そもそも原始人は豆を食ってないってのがオマエの妄想じゃねーか
見てきたのかよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:01:48.55 ID:XZWw462L
豆類に含まれるフィチン酸によりミネラルが体内に吸収されなくなる。
レクチンは腸粘膜の細胞と結合してリーキーガットを起こす。
サポニンも動物から捕食されないように毒としての働きがある。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:29:48.00 ID:Myxe0zVb
>>922
そんな小難しいこと考えながら食事はしたくないです(´・ω・`)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:41:47.79 ID:rItlj3l4
>>923
炭水化物を抜くような極端な食生活しながら言うのも何だが、
極端に偏った食事をしなければ、大した心配はいらない。
まぁイロイロ多様な物を食べておいた方が安全(苦笑)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:02:37.00 ID:TVAWJXJE
じゃあ野菜も食えよアホ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:09:01.03 ID:XZWw462L
>>925
低脳な馬鹿はすっこんでろアホ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:09:30.18 ID:04EoKBVF
「古代人は豆類は食ってなかったに違いない(キリッ」

 ↑

こいつ何なの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:35:09.85 ID:XjeQ7IFX
>>919
カロリーを排除すると、江部さんなんかを排除することになるから矛盾するし、
引用している文章は、カロリー論を排除する文章じゃないな。
あてにならないと書いてあるだけで、カロリー無視とは書いてない。

なんでテンプレに矛盾することを主張し続ける?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:14:25.50 ID:mCpoDuEv
>>928

書いてる文章の意味がわっぱりわからん。
女か。

そうか、子供か。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:16:20.38 ID:mCpoDuEv
単純明快に
カロリー論が科学であるという根拠を
1つでも示せば話は終わる。

意味わかる?

それをせずに、つべこべ。
あー言えば、こー言う。
を繰り返すだけのカロリー信者。

いい加減、飽きたわ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:32:40.80 ID:mCpoDuEv
で、次のお前の主張はこうだ。

「カロリー論が科学ではないという証拠を出せ。」
「否定できなければ科学だ。」

だろ?
これを「悪魔の証明」というんだよ。

お前みたいなカロリー信者とは長年やりあってるのでね。
手口は掴めてる。さあ、どうする?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:50:37.69 ID:K9VLp0bV
【ローカーボ】新・糖質制限ダイエット part1【カロリー計算併用】

糖質制限法を利用したダイエットについて語るスレです。
このスレは効率よく体重を減らすために、糖質の摂取制限以外にも
食品エネルギー(カロリー)を肯定し、コントロールする事を推奨しています。
カロリー概念を否定する方は、もう一つの糖質制限へ移動して下さい。
+各種リンク

次スレは、こんな感じでどうだろう?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:26:32.34 ID:horXnety
>>932
うん、いいんじゃない
これ以上不毛な争いでスレを消費されてもねえ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:36:08.58 ID:Eov00czC
古来のwiki管理人が編集件を解放すれば全て解決だべ。
そこが編集でき無いからスレが割れてるんだし。

解放する権限を持たない騙りだと前進の余地がないの残念
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 02:40:41.61 ID:49edc61p
>>932
賛成

あとテンプレから上のwikiはずしていいと思う
編集できないからスレが割れてるっていうより、やり方の違いで割れてるでしょ
というか、wikiがどうので荒れるんだったらwiki自体いらないw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:27:43.20 ID:yuIG7UMp
「カロリーなんか科学じゃない」

は良いとして、

「だからカロリー関係なく食いまくってもいいんだ!」

っことになるわけ?

どうなんよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:46:07.72 ID:npLHlEJU
>>932
賛成。
スレ分けできれば936みたいな煽り目的の質問が減ると思う。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:27:15.27 ID:Eov00czC
俺は論点は二つあって、スレ主が書いたのテンプレに従うべきだと思う

論点1
カロリー制限は必要か or カロリー無制限でいいのか
>釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式〜に関するスレッド
>低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント

そもそも、互いの糖質制限の方法の枝葉部分に噛みついているのがスレ違い。
カロリー制限を併用するダイエットが含まれるので、カロリー制限はありだろう。
ヘラー式なんかカロリー考えなければ爆死する。

論点2
Wikiは必要 or Wikiは不要
>※>>1と「まとめウィキ」をお読みください。〜知識と勉強が必要です。

なにか、まとめ的な物は無いと不便だろ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:08:38.87 ID:WcUoLlvn
>>927
何言ってんだお前?
馬鹿か
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:01:22.38 ID:yuIG7UMp
豆が有害なんて言ってるのがキチガイだろw
バカはどっちだよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:08:04.97 ID:RWzysVW4
スレが割れた理由がすり替わってんな
ダ板なのに糖尿病の糖質制限をゴリ押ししていた奴が
自分の言っていることに誰も同意してくれないと言う理由で
荒らし化して暴走、自らスレとwiki作ったんだぞ
旧wiki管理人は荒らしとの攻防に疲れてwiki凍結

今はどっちが本スレかわからなくなってる

初心者スレも上の奴が暴走して分裂
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:15:32.18 ID:ahxo1YEx
現状のスレ重複が無くなればあとはどうでもいいよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:16:52.38 ID:RWzysVW4
ちなみに、こっちが本家
▼低炭水化物及び糖質制限ダイエットの是非や糖尿病についてはスレ違いです。該当スレにどうぞ。

分裂したスレは糖尿の奴が暴走して作ったスレだから
糖尿病についてはスレ違いと入ってない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:17:59.47 ID://pb4vl6
ギムネマやシナモンは
糖質だけでなく脂質まで吸収抑制するし
満腹感まで奪う気がする
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:42:45.38 ID:orOIXTu2
昔「やせた〜い。でも食べた〜い」というCMがありましてな
はい●なんとか言う名前だっと思う
でな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:59:02.70 ID:RWzysVW4
さらに、
菜食の奴と糖尿病の糖質制限ゴリ押しした奴2名居るから

菜食の奴健康板では通称朴
糖尿病の糖質制限ゴリ押しした奴健康板、糖尿病関連スレでは通称AGE(AGEバカ)
双方とも荒らしです、分裂させたのはAGEの方
AGEも朴も糖尿スレで現在も活動中
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:04:22.01 ID:Eov00czC
>>946
糖尿病のゴリ押しは定期的に現れる初心者で、スレが割れたのは関係無い。
前回は25の終わりで、糖質制限の緩め、厳しめで割れた。テンプレは関係ない。

Wikiが割れたのは27のスレ建て直前にテンプレがおかしいという議論になったのがきっかけ。

自称旧管理人が暴れたのは28から29に移行するとき
テンプレを改変した(伝統の〜下り追加)Part29の900以降みればわかる。

旧Wikiはトップページの編集権を持った奴は何年も昔に居なくなった。
編集権の配布できる奴も居ないので、何年も編集されてない残骸に過ぎない。

新Wikiは編集権無くても編集可能なので、内容の追加が活発だったけど、
最近はテンプレ部の修正が時々入るくらいで、管理者が居るのかどうか怪しい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:12:57.19 ID:sIAiA1k5
>>947
>旧Wikiはトップページの編集権を持った奴は何年も昔に居なくなった。
>編集権の配布できる奴も居ないので、何年も編集されてない残骸に過ぎない。

ちゃんと更新されてるけど?
確認して書き込んでる?

http://www45.atwiki.jp/lowcarb/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:21:55.94 ID:Eov00czC
Wikiの編集の話は去年確認したきりw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:22:04.58 ID:RWzysVW4
>>947
思いっきり関係しているんだなこれが、違う板の住人だったから口出さなかったけど
議論吹っかけたのAGE、賛同得られず暴走して作ったスレは当初AGEの隔離スレとし使われたが
その後の分断工作それでどっちがどっちかわからない状態して現在に至る
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:23:48.87 ID:RWzysVW4
950だこのスレの住人じゃないけど俺がスレ立てていいの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:25:44.71 ID:RWzysVW4
とりあえずスレ立てます
駄目だったら誰かお願いしますね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:27:50.94 ID:RWzysVW4
スレ立て完了しました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:35:29.83 ID:49edc61p
新スレ案出てるのになに暴走してんのこいつ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:42:16.41 ID:Eov00czC
>>950
Part26の中盤を見てみると、AGEも全く関係無いわけじゃないね。
AGEが原因で割れたときは、緩めスレと厳しめスレと本スレの3つに割れて、
今回は、Wikiが編集できないから新しいWiki作ろうぜって盛り上がったのが原因と思ってた。

このときにWiki主と、スレ主は別人だろって話題が出たような気がするけど無かったw
確かめたら、トップページがまともに更新されて無くて、内容も陳腐化していて、
1人しか編集できないから全く別に新Wiki作れって流れだった。

枝葉のページが自由に編集できても、トップページからリンクが無ければ役に立たないのが理由かな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:42:59.17 ID:sIAiA1k5
いあ、だからそれ・・・
誰も望んでないでしょ

>>953
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:49:07.87 ID:RWzysVW4
スレ立てごめんね、950ってあったから
けど、AGEと言う荒らしが悪さしてるのはっきりさせたくって
みなさん振りまわれてるからさ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:54:41.97 ID:49edc61p
お前に振り回されてるよw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:58:14.53 ID:ahxo1YEx
また同じ名前でスレ立てちゃったのか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:00:13.97 ID:QGBwVIMg
 
 カロリーなんてインチキ!!!
 
 カロリーなんて非科学的!!
 
 糖質さえなければカロリーをどんなに取っても太らない!!!
 

キチガイここに極まれりだな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:11:50.09 ID:vqdo8HoR
とりあえず>>953が立てた新スレは問題が多過ぎるので放棄して、
カロリー計算併用の糖質制限スレと新たに立ち上げよう。

スレタイ
【ローカーボ】新・糖質制限ダイエット part1【カロリー計算併用】

(テンプレ1)
糖質制限法を利用したダイエットについて語るスレです。
このスレは効率よく体重を減らすために、糖質の摂取制限以外にも
食品エネルギー(カロリー)を肯定し、コントロールする事を推奨しています。
カロリー概念を否定する方は、旧・糖質制限へ移動して下さい。

新・まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

糖尿病における食事療法など、ダイエットを主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://uni.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)の話題は美容板でお願いします。
http://kohada.2ch.net/diet/
http://awabi.2ch.net/mensbeauty/

その他関連スレは>>2-3辺りを参照

>>980を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:12:17.75 ID:YuvF+UET
>>940
じゃあお前>>922に論理的に反論してみろよ低脳
逃げるなよ低脳のカス
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:14:41.07 ID:vqdo8HoR
(テンプレ2)

【前スレ】
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1372861957/

【関連スレ】
★★低炭水化物・糖質制限 初心者スレ8★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1370100545/
低炭水化物ダイエット中の奴食事晒せ10杯目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1384336708/
☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/

未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1364925217/
(糖質制限そのものの是非はこちらのスレでお願いします)

【参考】カロリー概念否定派の人は↓のスレへどうぞ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ31★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1372861957/
★★低炭水化物・糖質制限 初心者スレ7★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1370100545/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:17:43.31 ID:vqdo8HoR
新まとめウィキのタイトルを
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合Wiki★★
から
新・糖質制限ダイエットWiki
に変更したいんだけど、管理者じゃなくても出来るのかな?
ちょっと探ったけど分からんかった。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:59:22.16 ID:3O01Jgya
>>961
いや、だから↓これって無駄だろ?

>その他関連スレは>>2-3辺りを参照

wikiに書いておけばいちいち各スレに書き込まなくて良い訳だ。

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレXX★★
の初めの方もそう書いていたが、wikiを作る事でそれを回避した。

wikiが出来たのはそういう理由からだよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:04:05.42 ID:49edc61p
ほんの数秒の手間なんだから別スレ誘導はあってもいいと思うわ
迷い込んだ人がいちいちwikiなんか見ると思うか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:31:41.65 ID:Eov00czC
妙なのが迷い込むのと、要旨だけ書いてあれば、テンプレは短いほどいいね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:37:17.73 ID:Eov00czC
嗚呼・・・・

妙なのが迷い込むのを防止するための最低限のルールと、要旨だけ書いてあれば、テンプレは短いほどいいね。
俺はテンプレに書いてあることと、カロリー無制限が矛盾してるのが気に入らないだけw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:41:02.13 ID:MfG1ex+F
住み分けがスレを分ける大きな目的の一つなのだが、
スレの主旨とは方向性の違うケチを付ける輩がやってくると思う。
そういう奴らを積極的に該当スレへ誘導する必要があるから、とりあえず関連リンクは必要。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:03:53.59 ID:3O01Jgya
>>968
>妙なのが迷い込むのを防止するための最低限のルール

新wiki管理人みたいなモラルのない奴の事だな。
所詮、そんな身勝手な奴はルールに従おうという姿勢はないし
何も読まない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:22:58.85 ID:vqdo8HoR
なんか片っ端からリンク先間違えてたw
>>970=旧wiki管理人さんは、もうこっちのスレに用ないでしょ?

【前スレ】
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1380040571/

【関連スレ】
★★低炭水化物・糖質制限 初心者スレ8★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381860608/
低炭水化物ダイエット中の奴食事晒せ10杯目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1384336708/
☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/

【参考スレ】
カロリー概念否定派(カロリー計算NG)の人は↓のスレへどうぞ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ31★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1386854030/
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381010196/

糖質制限そのものの是非は↓のスレでお願いします
未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1364925217/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:55:29.46 ID:3O01Jgya
お前(新wiki管理人)って、本当に
自演臭くさい奴だな。

ぷんぷんするし、すぐわかる。

自己愛性パーソナリティ障害者の特徴がでてるわ。
お前、周りの空気とか人の気持ちとか読めないだろ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:05:05.17 ID:bDCNKFUG
なんか妄想癖でもあるのかね?
新管理人なんてもういないでしょ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:18:30.15 ID:zxdWd+AJ
>>961>>971の内容でよければスレ立ててくるけど

というかもうwikiなんて無くしてしまえよw
新wikiがー旧wikiがー管理人がーとかこんなんでレス消費とか本当くだらない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:28:27.70 ID:bDCNKFUG
新管理人?は住み分けしてお互い関わらない事を希望してるのに
旧管理人がちょっかい出してきてる感じだね。

俺は>>961>>971でいいと思うよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:31:30.27 ID:KKWBP2xY
wikiが無いと情報が足りない気がするんだが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:30:23.79 ID:rR1D0EiW
ラーメン食べたい。
炭水化物じゃない麺ってある?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:42:55.99 ID:oZoUr4lu
春雨 蒟蒻の麺
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:45:04.42 ID:oZoUr4lu
ごめん 炭水化物 だった
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 04:59:49.55 ID:zxdWd+AJ
立ててきたよ
【カロリー計算併用】新・糖質制限ダイエット part1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1387310256/
スレタイは文字数制限あったんで削った
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 05:32:30.26 ID:KKWBP2xY
>>980
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:46:48.37 ID:5oj6owwC
糖質制限じゃなく、低炭水化物ダイエットにしてほしかった。
けど>>980
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:27:06.31 ID:bDCNKFUG
炭水化物=糖質+食物繊維で、食物繊維は制限すべきではないので
低炭水化物という表現は、あんまり正しくないんだよね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:36:12.74 ID:Yh4Ljv2P
>>982
一般的には低炭水化物の方が馴染みがあるのかな
しかし、医療の分野では圧倒的に低糖質だな
低炭水化物というと野菜も制限しなくてはならなくなるからな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:58:37.56 ID:IclBLZf/
ここは病人用の糖質制限のダイエットスレではないだろう?
第一、本家はアトキンス(低炭水化物ダイエット)だっての。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:03:14.45 ID:KKWBP2xY
うめ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:06:15.01 ID:KKWBP2xY
うめ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:17:03.85 ID:KKWBP2xY
うめ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:17:44.93 ID:KKWBP2xY
うめ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:30:10.33 ID:KKWBP2xY
めう
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:36:17.68 ID:KKWBP2xY
うめ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:37:30.23 ID:KKWBP2xY
うめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:38:17.28 ID:KKWBP2xY
うめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:38:47.80 ID:KKWBP2xY
うめ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:39:20.43 ID:KKWBP2xY
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:20:20.47 ID:UHcDAGlz
>>977
豆腐干絲。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:44:09.14 ID:4odGn9tc
>>977
こんにゃくラーメンダイエットってどうなの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1191728732/1
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:00:42.26 ID:KKWBP2xY
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:01:35.83 ID:KKWBP2xY
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:02:16.78 ID:KKWBP2xY
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。