【カロリー】カロリーについて雑談3【驚愕】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
カロリーついて雑談するスレです。
人を煽り、または貶めることのないようにしましょう。

前スレ
【菓子パン】カロリーを知って驚愕した雑談2【注意】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1349585937/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:15:04.32 ID:hLnIDgH4
>>1おつ
本スレ消滅したって驚愕
自治が出張ると過疎るの法則か〜
つかネタ切れだったね
ここはゆるーく行きたいね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:33:49.89 ID:GlU+jt7z
>>3
誰も向こうの次スレ立てなかったからね
しょうがないね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:11:15.87 ID:2JEaXic7
実際にはカロリーについて驚愕する事なんてないからな

お前が無知なだけ乙
で終了だからなw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:29:24.16 ID:5uxXyvtH
でも驚愕したこと、みたいな括りがないと書き込みづらいな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:38:12.44 ID:2INJEeNc
驚愕とまではいかなくても、以外!って思うことは多いよね
アボカドとかゴマとか、ヘルシーとうたわれてるからヘルシー=低カロリーと誤解してたとか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:51:52.28 ID:+8LY6Sgw
インスタントコーヒー大匙一杯17kcalはちょっとびびった。
結構飲むんでちりつもだとアレよねって。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:04:58.65 ID:d2h4aFoL
むしろその程度でビビる>>7の感覚に驚愕
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:52:31.44 ID:eMGzWy1u
インスタントコーヒーなんて一杯5kcalくらいだろ。
自分も同じく>>8に驚愕だわ
いったい一日何杯飲むんだ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:11:00.18 ID:Tux+P3zn
>>7の感覚はちょっと危険じゃね
摂食一歩手前かも
まずはその自覚を持つことだ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:34:26.12 ID:xhbBA5k1
カロリー考えるようになってココイチに行けなくなったのが辛いぜ
前は月2-3ぐらいは行ってたしなぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 02:05:26.14 ID:nOqhwhYe
>>9
普通のとノンカフェインの合わせると大匙6杯はいくかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 02:07:22.34 ID:nOqhwhYe
>>10
いや、だったらキウイ2個くらい食べられるよなーって。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 07:09:30.70 ID:VWzN1zRa
>>13
大匙一杯ってコーヒー2、3杯分でしょ?
キウイ二個分にもならないよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 07:12:59.29 ID:VWzN1zRa
あ、ごめん間違えた、コーヒー6杯じゃなくて大匙6杯分も飲むのか…
カロリーうんぬんの前に胃があれそう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:43:33.45 ID:PpEJZFxo
>>9
朝2杯、職場に着いて1杯、仕事中に1杯、お昼に1杯、
午後の仕事中に1杯(これは紅茶になるときが多い)、帰宅後1杯

うん、自分も6杯くらい飲む
朝の1杯はカフェオレで飲む
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:55:15.68 ID:Tux+P3zn
>>16はカップに6杯
>>12は大さじ6杯

マグカップ1杯で小さじ1程度だから、
>>12はマグ18杯分飲んでる計算になる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:05:44.01 ID:0fuus3c6
コーヒー飲み過ぎて腎臓やられた私がきましたよ
マジで適量がいいよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:11:35.41 ID:smPdSlE3
アイスは痩せるって本当はどうなん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:45:25.99 ID:nCjb0I3w
痩せるってのはおかしい

夏の間ガリガリ君を主食にしてたら激やせした話は聞いたことあるけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:54:44.95 ID:80bN/ohC
氷菓はカロリー低いからな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:11:43.38 ID:nCjb0I3w
うん、きっと夏バテしたのかもね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:38:06.85 ID:Akl/qQNr
>>6
全く意外じゃないんだがw

本当カロリーほど意外性皆無なものはないわ
たんぱく質含有量とかなら意外性を感じるケースも多いが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 05:14:17.74 ID:hSIDnuv/
>>19
確かに低温だから、冷えた内臓を暖めるために数キロカロリー消費するけど、
アイス自体が200キロカロリーくらいあるから誤差。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:06:56.50 ID:DhXpn9af
>>24
>アイス自体が200キロカロリーくらいある

それは決めつけ
ガリガリ君などの氷菓から濃厚なアイスクリームまで、アイスも色々
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:25:35.99 ID:HVHlv1FV
こってり甘い物が高カロリーなら諦めもつく

パサパサで不味い物が高カロリーだと腹が立つ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:38:09.52 ID:PgI9gxHn
醤油せんべいが1枚60kcalもあってびっくりした。
2枚食べたら小さめのおにぎり位だ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:04:24.66 ID:DhXpn9af
水分のない凝縮した米だもんな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:59:42.87 ID:EukRvQhz
三食プラス、レディーボーデン500×3個を1ヶ月食べてたら10kg痩せた。
今なら糖尿病怖くて出来ないわ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:08:46.77 ID:smPdSlE3
アイスは謎多いね(´Д` )
食べるならガリガリ君にしよう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:59:38.55 ID:Akl/qQNr
>>26
菓子パンですが呼びましたか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 05:45:17.63 ID:5NyUWN8N
>>31
店にもよるが、パン専門店の菓子パンはパサパサでまずいなんて言葉とは全く無縁だぞ。

…高カロリーなのは間違いないけどw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:26:21.68 ID:P5/gPC8V
菓子パンの味の話題は
スレが乱れる可能性があるからあまりしないほうがいいと思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:23:51.47 ID:kD/P77KO
じゃがいもはヘルシー?
煮るだけなら米より健康的かな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:37:45.38 ID:5NyUWN8N
>>34
まずお前さんのヘルシーの定義は低カロリーということか、
栄養的に優れているということか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:47:48.85 ID:b5dPbE3j
>>34
芋は飽きるので量を食べられない。
ただし米よりローカロリーで済むのは、飽きた時点で食事を止められる人に限る。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:38:19.89 ID:o5/sXr1A
>>35
ヘルシーとかこってり/あっさりって、人によって定義が全然違うよね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:27:44.11 ID:jJEW9PII
>>37
あと「腹持ち」もそうだな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:01:42.18 ID:J/MQhx2Q
>>37
世の中痩せたいヤツばかりじゃないからな

夜寝る前に食べたら太るというのも、早く寝ろという意味の脅迫の一種と思うが、痩せすぎて太りたい人間には通用しないよね
そういう人間には夜食べずに起きてると痩せるから早く寝ろみたいな言い回しをする必要がありそう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:35:21.90 ID:MkvXsh24
食べる時間帯はもう考えなくなったな、色々縛るとストレスになるし
この時間帯に起きてお酒飲んでる時点でアレだが^^;
カロリーだけ考えてる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:25:39.44 ID:96vspnn7
夜食べると、太る以前に胃腸に負担かかるからね
あと空腹で寝て朝ご飯を食べないと便秘しやすい
寝不足も太るホルモンが出るし、夜更かしするとつい口寂しくなる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:35:45.35 ID:emHtyzdN
>>41
そこで酢昆布
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:42:13.63 ID:ksvQBsv5
世の中の食べ物はカロリーが2/3位でもいいと思う
マジで
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:53:49.68 ID:l9Xgn6ez
>>43
もしそうだったら地球上の生物はほぼ絶滅していたな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:36:04.12 ID:emHtyzdN
日本だって、団塊連中はカロリーを欲する子供時代を…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:32:43.96 ID:gKDE55MK
>>43
意味分からんすぎワロタ
結局量食えば一緒だろうに
…ま、その量を食いたいのに食えなくて愚痴ってるだけだろうけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:06:50.96 ID:ksvQBsv5
多分俺頭がおかしくなってきてるんだわ
カロリー信者になりかけてるのかも
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:12:58.48 ID:MKFAfDsm
カロリーを意識してからちょっと衝撃を受けたのが、稲荷寿司だな。
考えれば油揚げなんだから、カロリー高いのは分かるんだけど、
スーパーで売ってるサイズの8個入り1パックが1000kcalぐらいあるw
弁当の補助として良く食べてたけど、そら1食で2000kcalぐらい直ぐだわw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:57:34.41 ID:FV7WRHeb
減量始めてから食品のカロリーをチェックする癖が付いてしまったよ
まぁ大事な事だよね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:05:27.55 ID:emHtyzdN
>>49
買い物するとき時間かかるけどね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:30:26.43 ID:hPmdNwhG
ローソンで深夜に菓子パンを手にとってカロリーチェックしながら選んでたら、
感じ悪い店員が胡散臭そうに俺を見ながら、何度も俺の後ろを行ったり来たりしてたわw
それ以来二度とローソンは利用しなくなった
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:41:13.28 ID:+Zegizcf
>>48
いなり寿司って全っ然美味いとは思わないんだが、美味くもないのにナンボでも食べれる不思議な食べ物だよねw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 02:07:10.44 ID:v9aYawrd
>>51
品出しとか掃除したかったんじゃないの
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 05:57:01.39 ID:o/ntlIh+
まともな店員なら深夜に挙動不審なデブ男がベタベタ商品触って棚に戻すを繰り返してたなら警戒くらいするんじゃないの?
食べ物なら尚更ね 異物混入とかニュースでよくやってるし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:43:55.82 ID:AlQrGItC
>>51
深夜に配送便来ること多いから多分品出ししたかったんだろ
でも菓子パンは脂肪フラグだぞwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:57:33.56 ID:plAUXdzX
>>48
稲荷寿司は、レシピにもよるけど
油揚げを甘辛く煮る(砂糖たくさん使う)し
寿司飯を作るのにも砂糖結構使うから
カロリー的には恐ろしい食べ物だよ
ごはんもふっくらじゃなくてギュッと固めるしね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:49:20.39 ID:Nq+JGZ/w
うちお稲荷様祭っているから、定期的に買って誘惑に負けてしまうコン…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:12:44.42 ID:hfCoYznd
稲荷とかこのスレにいる奴は絶対クワンと思ったわw
ばばくせーしそんな美味いもんでもないだろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:14:12.32 ID:7+vi922W
>>58
お前の味覚なんてどうでもいいのよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:23:06.16 ID:hfCoYznd
>>59
ばばぁすまん言い過ぎた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:53:42.34 ID:+ZA0WTku
パウンドケーキ
クリームもなんもついてないからまだマシな方かと思っていたが…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:04:49.59 ID:A2txGAaq
むしろカロリーの塊だよねw
ずっしりしてるし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:15:35.27 ID:WeIa5vHm
砂糖と小麦粉ってカロリー一緒だしな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:35:30.27 ID:E6aWZjP5
>>48
1個125kcalなら妥当じゃないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 04:43:34.92 ID:W79v+W5S
スーパーの惣菜とかカロリー載ってないから大体コンビニで買っちゃうな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 07:58:45.40 ID:TcYgS/EN
わかる!概算はできるけど、明記されてないと不安になるんだよね
何かもうこれだけ低カロブームなのに表示を怠ってる企業のモチベの低さに苛つくわw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:18:43.64 ID:dl2QxZU3
小学校のころの給食が食べたい
栄養もあるしおいしいし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:17:50.14 ID:SY5/IPSV
>>66
苛つくぐらいなら
端っから自炊しろよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:30:24.12 ID:TcYgS/EN
>>68
それなおさら「概算」になるから自分には不向き
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:32:45.49 ID:0JaXDJNg
カロリーが書いていないものは買わなくなったわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:16:50.08 ID:YkTKloDT
>>69
難儀な性格だな
売ってる物も所詮概算なのに・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:31:01.73 ID:clKYc8W2
自炊すれば素材そのもののカロリーを知るし、
どんな物が入ってるかが分かるからカロリー計算に役立つ
製菓製パンもやると色々恐ろしいことに気付くw
パウンドケーキがマシだなんてトンデモな感覚もなくなるよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:26:05.53 ID:cL1ffw6P
パウンドケーキなんて見た目シンプルなのに何でこんなに甘いんだ、と思うよね
上に乗ってるクリームは極端な話をすればこそげ落として食べられるけど
生地本体に練りこまれた砂糖は全部体内に入ってくるよ
パウンドケーキはスポンジケーキより生地もどっしり高密度だしね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:17:11.06 ID:X0FR8cH2
パウンドケーキって、バター・卵・砂糖・小麦粉を1パウンド(約453g)ずつ入れるからパウンドケーキっていうんだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:58:46.26 ID:/GNIqsdy
>>74
もともとはね。
最近は流石にそのレシピで作ることはあんまりないけど
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:56:29.35 ID:qCa0Ws8+
>>74
さてはGJ部見たな? この前の一挙放送
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:06:11.97 ID:mKUhYg/P
砂糖453gて…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:57:38.96 ID:MuoJ7Th7
>>77
糖尿病、および予備軍とかでなければバター453gの方がはるかにおそろしい…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:01:18.43 ID:qAT6VtWB
そんだけ甘くてこってりしてれば逆に少量で満足するから心配するほどじゃないんでないかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:29:10.14 ID:8G4/F4vI
>>75
今も殆どそうだよ。
分離しないようにバターがほんのちょっと多かったり、
料理研究家によって微妙に違う程度。
油脂が半分とか、もはやパウンドケーキではない。
パウンド型で焼いたものをパウンドケーキと勘違いしてる人も多いね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:17:55.03 ID:Iu7Q2E62
そんだけ甘くてこってりしてれば逆に少量で満足するから心配するほどじゃないんでないかな。
そんだけ甘くてこってりしてれば逆に少量で満足するから心配するほどじゃないんでないかな。
そんだけ甘くてこってりしてれば逆に少量で満足するから心配するほどじゃないんでないかな。


こういうのがデブ脳っていうんだな
怖い怖い
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:51:36.59 ID:ddufVCo2
パウンドケーキは地雷だな…
食べやすいのにカロリー激高とか蒸しパンみたいだ

魚のサバとかはあっさりしてる味なのにカロリー高いよね
焼くと油が出てくるしそんなもんなのかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:02:17.95 ID:kLiZG5tr
脂がのってないサバはパサパサしてて美味しくないからな
まあサバに限らず旬の物はそうなんだけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:53:40.43 ID:35MbWesL
サバあっさりしてるなら、こってりした魚って何?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 03:36:44.26 ID:oanK7e9g
ブリはいかにもこってりな感じたな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:51:36.11 ID:35MbWesL
ふむ、人それぞれなんだな
わたしには鯖のほうが脂が多くてこってりにかんじるよ
青魚とやや赤身魚とのちがいかなぁ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:32:13.11 ID:W4T2W3Fv
私も鯖の方がこってりと感じる
焼いたのは表面に浮き出た脂をキッチンペーパーで吸わないと
食べ終わった後気分が悪くなることもある
鰤ではそうはならない
でも鯖も鰤も大好きだー!魚類愛してる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:52:16.53 ID:35MbWesL
>>87
わたしも魚ばっかり、鰤も鯖も秋刀魚も鰯も大好きだ
最近鰆が安くてうれしい
太刀魚も出回ってきたし好きだけどカロリー怖くて敬遠してる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:44:31.72 ID:MvyW28Ab
こんにゃくの味噌田楽を食べた後、
何気に包装を見たら98kcalと書いてあった!

ゼロカロリーじゃ無かったのか!?
と驚愕しました。
たれが高カロリーなのかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:03:21.79 ID:n1hniUJD
すぐ鬼の首を取ったようにデブ脳って煽る人がいるけど、
タイトな食事制限してる自分に酔ってるの?
食事制限のしすぎでイライラしてんの?

毎日毎食同じメニュー食べる訳じゃないのに大げさすぎんだよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:25:14.38 ID:CCCvpKZM
味噌やろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:24:25.33 ID:Jpzryceb
>>89
田楽用の味噌は甘いでしょ
砂糖がたっぷり使われてるよ〜

>>90
いつもの人だよ
スルー推奨
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:35:24.72 ID:7XgSIm7v
いいやん スレのスパイスとしては必要。 ただしちょっとバカなんだよな
もうちょっと勉強してほしい気はするな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:44:37.66 ID:A4p4Xcyq
>>89みたいなのもどうなのよと
ゼロカロリー神話?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:03:29.32 ID:iLGqcEcn
>>90
>>93
タイトではないと思うよ
古典的で迷信的な印象論がベースになってると思う
おばあちゃんが考えるダイエットって感じをベースにツッコミを飛ばしてる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:09:29.19 ID:DAnUKG0E
>>93
甘いケーキに胡椒をドバっとぶっかけるようなスパイスはいらん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:49:57.45 ID:FS63KB/i
>>81は22−24時に出没するスレの流れよりも
煽って反応を楽しいでる人だからこのスレを初見の人は気をつけて欲しい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:33:50.99 ID:iLGqcEcn
煽りはいいんだが、こいつは無知すぎてて煽れてないんだよ
同様の煽り屋としてこの板にはビチク厨があるが、あっちは文体こそアレだがツッコミ先は本当に的確で有識者であろう事が伺える

カロリーなんて全体量が目標通りなら、野菜を筆頭とする低カロリー食品を大量に食べようが、逆に高カロリーを少量食べようが同じ事なのに、こいつは低カロリー食品だけを食べるという古くからの迷信を信じ込んで的外れなツッコミを入れてるんだ

確か前スレでは赤身肉に対してツッコミを入れていたし、本当に無知に過ぎる
煽るのはいいが、まずは自身が正確な知識を身につけ的確に煽れるだけの能力を蓄える方が先決だろう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:01:46.40 ID:uSW2R5Qd
たかが2ちゃんねる()でそんなに長文で怒るなよw
よっぽど自分の脂肪脳を指摘されたのが悔しかったんだなw
デブでバカで短気で粘着って、生きてて無駄じゃない?w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:04:18.43 ID:oanK7e9g
おお、本当に22-24時に出てきたw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:53:59.32 ID:ddufVCo2
まぁ暇人であることには違いない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 02:44:49.07 ID:6zRyn/lr
どーしても耐えられなくって、
言われている時間に出てきてしまった99が面白すぎるw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 06:47:25.17 ID:MOi3lIF2
「丸ごとバナナ」は果物だからヘルシー 


これ最強w
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:18:09.40 ID:cpRKh9qn
果物自体がヘルシーでない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 11:30:51.40 ID:Nn7OAx7b
今回ばかりは>>99より>>98ウザ杉
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:55:38.85 ID:LgIoh/d1
>>104
いまどきのは、そうかもしれん
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:07:18.94 ID:xAW8OI4t
果物毎日欠かさず食べてるけど半年で6kg痩せた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:27:32.26 ID:cpRKh9qn
他の食事内容で痩せただけ

果物食ってなければもっと痩せてたという事
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:08:09.91 ID:YS8fXSkG
りんご食べたら下るー汗
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:44:20.27 ID:QBIm7CkM
>>108
これが脂肪脳ってやつか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:25:45.97 ID:LgIoh/d1
詰まるより下る方がマシって、どこかで読んだ事がある

通勤時は大変だろうが…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:11:20.97 ID:I8UywXbP
イチゴのショートケーキも、果物だからヘルシーだよね♪
バナナのフリッター揚げも、果物だからヘルシーだよね♪
ドライフルーツも、果物だからヘルシーだよね♪


ブヒー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:21:03.98 ID:xAW8OI4t
>>108
そうかもね
でもBMI18になったからいいや
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:48:14.22 ID:6b3xs+u+
果糖はやっかいだよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:09:00.92 ID:/SeTPqJt
>>114
kwsk!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:27:04.81 ID:hT+vIHAr
>>114
イトー!よう、果糖ー!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:31:15.36 ID:vyZiYC3f
果糖の誘惑に打ち勝とう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 02:17:09.56 ID:uC+SJYMM
吸収できない油と吸収できないタンパク質が開発されればどんなものもゼロカロリーにできそう
頭悪い意見だけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:24:04.75 ID:919CHbuh
>>118
吸収できない油はあるよ。
でも胃や腸で分解されないから下痢とか引き起こすらしい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:57:53.31 ID:D2+8fbjC
脂質を消化する酵素であるリパーゼを分泌させないようにして、
脂質を吸収させにくくする医薬品はあるな。
けど便や屁に吸収されなかった脂がまじってすごいことになる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:00:49.22 ID:/SeTPqJt
脂が混じった便や屁は引火し易いってこと?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:43:41.75 ID:D2+8fbjC
>>121
そこらへんに売っている精肉の脂身にすぐ引火するかどうか試してみたら?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:22:07.89 ID:nbLQ/x+E
うんこのカロリーって何kcal?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:39:41.72 ID:3TNnCc4p
BMI18で満足するブタwwwwww

ハードルの低い脂肪脳カスって幸せだなwwwwwwwww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:44:10.54 ID:hT+vIHAr
>>124
レス乞食、乙。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:51:08.17 ID:joLDq6fI
>>124
やっぱり突っ込みどころがズレてる気がする
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:22:55.94 ID:z6VuvHaS
ふつーに雑談しようぜ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:47:51.91 ID:cexuwrvP
最近、腹減るとやたら納豆が食べたくなる。

一パックだけって言い聞かせて食べているが、なにか特定の栄養素足りてないのかな?


カロリー的には間食替わりに許容しているんだが…。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:51:41.40 ID:IZOVw75p
あ〜何か無性に特定の物食べたくなるときあるよね
体が欲してるんだろうなぁ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 03:22:45.53 ID:BfD2vNBl
マルチビタミンのサプリを少し飲んでみたらどう?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:10:27.28 ID:1c+Afz0T
>>129
そんなこというと
「体が欲している」wwwデブの言い訳乙www
て言われるぞ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:30:55.80 ID:3t9oA5bE
>>118-119
獣の脂が吸収しにくい体質の自分は勝ち組w

じゃねーよ!
焼き肉自由に食えねーんだよ
自由に食ったら翌日下って悲惨なんだよ
でも炭水化物はバリバリ消化吸収するからイミねーんだよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:25:14.49 ID:RMmDTl14
肉や油物食べても太らないのに、パンやご飯を普通にとっても太る理由が解った
そういう体質なんだ

こういうの簡単に遺伝子ナントカで調べられたらいいのに
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:12:30.41 ID:TV2+12dW
>>133
>こういうの簡単に遺伝子ナントカで調べられたらいいのに
知ってて言ってるだろ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:43:53.23 ID:47ZAxutu
遺伝子何とかで
あなたは吸収しづらいから
食べてもおk

って言われることを期待してるんでしょうかw

仮にそんなのがあっても
太ってるんだから
不都合なデータしか出てこないだろうに・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:33:56.68 ID:x1lhkVIf
洋ナシ遺伝子、リンゴ遺伝子って奴?
どっちにしろ食い過ぎれば太るに決まってるから意味ないだろ
生き物なんだからしょうがない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 01:44:29.48 ID:rhNGSdoI
一平ちゃん夜店の焼きそばとかUFOが意外に高かった
そもそも焼きそばのカロリーが高かったんだね(ノД`)

さようなら、焼きそば。
また痩せる日まで。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 03:26:46.49 ID:RJiZhDki
なにげにカップラーメンよりカロリー高いからなカップ焼きそば。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:23:25.83 ID:oi5H8TJd
単純に麺の量が多い>カップ焼きそば
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:22:31.47 ID:C8LmbxzS
どんだけクズ脳なんだよバカwww
炭水化物に油ギトギトのカップ焼きそばのカロリーが高いなんて、一瞬でわかるわwwww
一生デブのままだろブタババアwwwww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:09:56.55 ID:ryyRqrom
カップラーメンはカップヌードルライトを筆頭に最近ノンフライ増えてきてるよね。
焼きそばもノンフライあれば非常にありがたいんたけど無理なのかな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:17:34.22 ID:4kYNwyC+
袋タイプの焼きそばは若干過ローリーが低かった気がする
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:45:18.62 ID:5/rAGEhp
カップ焼きそばは油浮いたお湯捨てるから、ラーメンよりはローカロリーな錯覚をおこすが、
ソースが油ぎっとぎっとだよね
粉タイプならマシなんじゃないかな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:53:24.67 ID:njuB+heE
>>143
粉末のショートニングってけっこうあるぞ。ホットケーキミックスみたいな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:05:50.21 ID:PmcjezpD
カップ麺が油で揚げてあってカロリーが高いなんてあたりまえだろw
「ノンフライ製法」ってのがわざわざ売りになるくらいなんだから。
デブのうえにバカだなんて、どんな育ちかたをしたんだwww
クズ親の顔みたいぜwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:32:04.22 ID:zsTaUXce
>>145
なぜそんなにイライラして攻撃的なの?ダイエット失敗してるんじゃない?
落ち着きなよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:38:04.56 ID:KDlyAITH
>>145
カップめんや菓子パンはさんざん既出だけど
あたりまえな食品の話題も出していかないと、スレが過疎る一方だよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:41:09.21 ID:uVUuUORp
そいつは触らんほうがいい。他スレでも煽りまくりだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:47:22.41 ID:DWHsblBU
やっぱチョコレートとチーズは堅いね

カロリー高いの解ってるけどこの二つが二大好物なんだ…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:23:24.82 ID:MUn0RcEl
>>149
チョコとチーズって、溶かすと、油が凄いのがよく分かるよね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:39:56.17 ID:NbhHIjSU
ブラックチョコレート 1枚330kcal
55gしかないけど1日1枚なら許容できそう
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:42:07.51 ID:kDridXAG
>>151
えっ!許容しちゃうの!?!?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:05:40.81 ID:KR0aYIe5
まあどれくらいのカロリーを取ることにしてるか次第じゃね
1200の制限してます!って感じならやめとけって言うけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:06:53.07 ID:Lj7U1HHU
>>152
上手な驚き方
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:55:57.56 ID:nTxJQDU8
>>150
そもそも油の質が違いすぎる

>>152
演技力不足です
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:00:23.64 ID:KR0aYIe5
>>155
ここはカロリースレだから
油の質に関してはどうでもいい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:01:35.28 ID:bRHocwYe
ダイエット中にもビタミンB群が取れる良い食材とは!?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:19:33.87 ID:iyk/Z4J5
>>157
ビタミン剤
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:35:23.75 ID:jKBkd7Bg
楽天市場でおからクッキー買ってみた〜
一枚28kcalで食物繊維が3g入ってるらしい!
二枚食べたら6gとかすごくね?
わくわく
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:14:15.01 ID:H9RdmUne
あー食物繊維と言えば はなまるうどんの食物繊維入り
うどんはどうなんだろか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:19:39.40 ID:2jehMOjw
>>160
なにそれ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:09:24.66 ID:iV0ye5+y
スパカって言うほど高くないわ
むしろアイス全般が高い
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:11:16.02 ID:Rt09/bHP
食物繊維が入ってればやせるとでも思ってるの?w

どんだけ池沼だよカスwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:45:27.33 ID:YH4XIJ22
痩せるよ
お前みたいな油ばかり食うクソブタには効果あるよ
脂肪排出する効果あるしな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:23:57.90 ID:8Dn77EBW
少ないカロリーでも体は
無駄なく脂肪にして溜め込む
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 11:30:08.07 ID:pGnFb9+Z
>>164
食物繊維と脂肪は反応しないぞ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:07:26.21 ID:GkDhXOz9
日本古来の食生活では、食物繊維は豊富でしたが、
近年摂取量は減少傾向にあります。
食物繊維は胃腸を通過していく時に、余分な物を吸着して掃除する働きがあります。
食物繊維が胆汁酸を吸着すると、
新しい胆汁酸をつくるために肝臓に貯えられたコレステロールが使われるので、
結果的に血液中のコレステロールが減少します。
こうした食物繊維の働きは、高血圧、高脂血症、糖尿病の食事療法にも効果があります。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 14:59:52.27 ID:wnL3XLiH
>>162
スパカって何?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 15:04:04.79 ID:2TZHRSaJ
アイスの話だからスーパーカップかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 15:07:53.87 ID:eB9Xxalm
黒沢
「向こうは…Fカップ Gカップ…
オレにあるのは…スーパーカップ…! 」
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:55:53.87 ID:MDIgsnNX
アイスは牛乳で出来てるからヘルシーで健康食でしょ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:11:13.27 ID:UTgz/26f
カロリーを気にして里芋を主食にしてみた
アフリカの飢えてる人みたいな食事だ…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:05:39.19 ID:lIFyaLOF
>>171
わざわざレス乞食に餌をやる様な真似しなくてもいいのに

わざと?自分で仕込み?

高級なアイスほど
乳脂肪分の割合が増えて
旨くなるが高カロリーになる

牛乳は完全栄養食で全面的にヘルシー!って考えなら
まあ、そういう考え方もあるかもねって言ってあげるけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 03:43:25.74 ID:8usfGL1+
>>168
俺もわからんかったわw

>>171
ぶっちゃけていうと、コメとか味噌汁とか漬物とか佃煮よりはアイスの方が健康的だけどな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 07:27:49.58 ID:GW24JOiw
アイスが健康的(笑)

さすがデブ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:34:50.65 ID:lIFyaLOF
>>175
ほら食いついた

>>174
酷い勘違いだな
必要な栄養素と適量ってものがある
特定の食材、食品だけを指して
ヘルシーって言い出すのは
素人
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 11:27:46.53 ID:ffVzwRZL
>>159
それおかしくないか?
一枚28kcalなら
6-7gだろ?
半分近く食物繊維で出来てることになる。
食物繊維は分解されないから0キロカロリーとみなすと
食物繊維を除いた3-4gで28kcal相当ということになる。
油の塊としか考えられなくなるんだけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:10:28.77 ID:69Z69pOR
>>176
何がどういう観点で健康的かも挙げれないんだろwwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:16:28.92 ID:lIFyaLOF
>>174
せっかくなんで・・・
米と味噌汁と漬物と佃煮のいいところ

どんな食べ物にだって糖質や蛋白質、脂肪ビタミンを取るのに向き不向きがあって
それをバランスよく食べればいいだけ

米は糖質を取るのにいいし、食物繊維蛋白質やビタミンも多少取れる
味噌汁は塩分や大豆由来の各種ビタミン
この二つは朝食で取ることによって体温を上昇させ代謝を上げる働きもある

漬物は発酵食品だからビタミンや乳酸菌
当然食物繊維も取れるしカロリーは低い

佃煮はまあそうそう大量に食べるものでもないけど
低脂肪高蛋白だよ

元々保存食の意味合いが強い
漬物と味噌は意識しないと塩分の過剰摂取の元にもなる
医者にもよく注意されるだろうね

でも最近は低塩分の味噌とか漬物もあるし
それこそ量に注意して取ればいいだけのこと
生れが東北とかでしょっぱい奴しか知らんというのなら
まあ生まれの不幸を呪うがいいと思うよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:17:38.99 ID:lIFyaLOF
引き換えアイスは

元は牛乳といっても
ラクトアイスなんかは
作るときに植物性油脂なんて加えてるし
砂糖だって加えられている

例えば80gの牛乳が54kcal(P2.6gF3.0gC3.8)なのに対して
80gのラクトアイスは179kcal(P2.5gF10.9gC17.8g)
どれだけ余計に砂糖や油脂が添加されているかわかりそうなものだろう

それにアイスは大体間食として食べられるから
通常の食事のカロリーに上乗せされるよね
まあそこら辺は計算すれば問題ないだろうけど

ご飯味噌汁漬物佃煮は
どれも和食のメニューとしてよく出てきて
ついつい食べ過ぎになってしまうから警告の意味も含めて
過剰に叩かれている節があるね
医者にも高血圧とか肥満の人はよくこれらの食事に注意される
注意しないと食っちゃうからね

引き換えアイスは「毎日食いすぎてます」って言ったら
「そのまま死ねデブ」って言われるだろうね
皆健康的でないことがわかっているから
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:21:10.51 ID:0mVjmKuJ
スーパーカップって似たようなバニラカップアイスに比べてカロリー高くない?
箱のやつだけど、他は80Kcalくらいでスパカは120Kcalくらいだったような
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:11:34.81 ID:Hx/tqjUc
何言ってんだよバニラで374kcalもあるじゃねーか
http://catalog-p.meiji.co.jp/products/sweets/icecream/010501/49720860.html

80kcalはカロコンアイスじゃね
http://www.glico.co.jp/ice/ice/cc_ice/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:48:35.11 ID:LfZKEqAu
煽り魔 早く来てくれ!
このデブどもを一喝しろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:52:01.88 ID:+mLOTQ/A
>>182
箱のやつって書いてあるからマルチパックの一カップあたりのカロリーじゃないの?
ちなみに、各マルチパックのカロリー。
スーパーカップのバニラ…160kcal/90ml
ハーゲンダッツバニラ…161kcal/75ml
レディボーデンバニラ…117kcal/95ml
カロリーコントロールアイス…40kcal/55ml
うーん、高めではあるけど、アイスの中でずば抜けて高いわけでもないなぁ…。
スーパーカップって、甘ったるいし、こってりしてるから、まぁまぁ妥当なカロリーに感じた。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:58:34.80 ID:AYW7FY5y
やっぱりアイスは2Lや1Lのバルクアイスを買うに限るな
小さなカップでは物足りんわ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 04:29:44.51 ID:wvFOVTs/
かき氷最強説
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 04:36:00.76 ID:wvFOVTs/
…と思って調べたら思いの外シロップのカロリー高いなあ。
これならカロリーコントロールアイスのほうが満足度はありそうだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 04:41:31.25 ID:AYW7FY5y
カロリーが低いガリガリ君が最強って結論が以前でてた
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:31:00.86 ID:RVqaewzi
一個タイプのガリガリくんはデカイからなー
夏に外で食べると持て余して溶けるし
氷菓は食べた後に喉が渇くから結局水が必要だし何だかんだで微妙
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:32:30.44 ID:vxBcGc7V
水が必要とか、水が飲んだだけで太る特異体質かよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:43:39.53 ID:IyEvJLTH
>>190肝臓が弱いのではないかと
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:44:41.99 ID:8Femufnd
アイス便乗。ピノの期間限定のビターチョコ、すげー美味かった
一個30Kcal×6だが、許容範囲だ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:52:06.41 ID:CEYXXHQx
「インナーマッスルと身体の変化」について研究しています。

・美容
「太りやすい」「脚太」「むくみ」「O脚、X脚」「猫背」・・・等
体型、体質に関する問題。

・スポーツ
「黒人と日本人の身体能力の差」「伸び悩み」「才能の壁」

上記の事に興味がある方は是非私のホームページを覗いていって下さい。
少しは役に立つと思います。

http://sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com/index.html
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:19:26.89 ID:6Fxi6X+1
トマトジュース1缶40kcal
腹にたまるしうめぇしいいことづくめや
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:15:32.09 ID:IyEvJLTH
タニタのプリンプリンなのにあのカロリー♪
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:47:08.94 ID:zlfw/Eq/
タニタプリン100`iもあるじゃねぇか
あんなに小さいのに
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:59:25.02 ID:0hjYmF3H
ランチパック(ピーナッツ)って1袋で185kcalじゃなくて1個なのか
今ふと思って見たら気付いた。。。

ランチパックすげーって勘違いして夜食に食べてた
3ヶ月 x 185kcal x 平均1.5袋 = 49,950kcal
食べなきゃ今頃7kg減かよ・・・
道理でなかなか体重減らないわけだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 01:02:44.32 ID:0hjYmF3H
ああ、動揺してるみたい
3ヶ月=180日で計算してたw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 07:47:17.03 ID:7qY6wyT9
カルピスウォーターって、
あんなに薄いのに、
一本230kcalもあるんだね。
びっくりした。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 09:02:54.38 ID:miUBgJu3
>>197
>>199
ビックリした

世の中、爆弾だらけ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 11:07:35.71 ID:5JnR2jqp
>>197
何から突っ込んでいいのやら
夜食食うな、ましてや菓子パン食うなw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:52:09.30 ID:bRPoWCyx
ボノボン一粒95kcal
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:08:59.70 ID:Nd0PXGrW
カロリーコントロールアイスが近場のコンビニ・スーパーどこにも売ってません
通販しかないのかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:58:56.70 ID:9YReVEJe
>>196考えてみ?プリンだよ?卵のカロリー考えればよく考えたなと感心する
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:19:09.90 ID:5JnR2jqp
タニタじゃなくても、あのサイズくらいの3個パックは似たようなカロリー
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:15:51.04 ID:V0wilZxr
タニタのプリンの有り難みのなさは既出だし、
むしろ感心してる>>204に驚愕
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:14:05.78 ID:cHdv1FuR
タニタプリン食うぐらいならどうせならもっとうまいプリン食うわ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:45:40.95 ID:jrPF+h3+
>>199
なんじゃこれ、成分表見て自分もビックリだわ
要は砂糖水ってことなんだね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:12:58.49 ID:/ZRxMIHh
>>207
同意 カロリーコントロールアイスとか不味いもん食うぐらいだったら食わんわ。
デブはわざわざ不味いもん食うからアワレだよなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:10:07.10 ID:jH5tpnFE
カロリー気にする奴は結局痩せられない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:08:56.55 ID:jQnEEi4x
昼休みに森永の抹茶最中食べた
期待より安っぽい味で美味しくなかった
しかもカロリーが240kcalくらいあって、無駄な食事になった
やっぱりお気に入り以外の食べ物で冒険するのはやめよう
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:31:25.00 ID:dnN86KCY
カロリー制限してると無駄なオヤツは食べたくなくなるよな
どうせ取るなら出来る限り美味しいものを食べたい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:48:02.05 ID:F3O1P6X8
>>212
だよね
貴重なカロリーを無駄な美味しくないものに費やすと悲しくなる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:11:39.14 ID:g9nBKJle
おやつは美味しいが・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:23:38.89 ID:fvlCzBeg
自分の人生は美味しくないなんかしょっぱい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 18:08:37.36 ID:jH5tpnFE
>>215
あなたの人生はまだカロリーオーバーではありませんよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:03:48.37 ID:Q2He5vAQ
>>215-216
全米が泣いた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:05:44.35 ID:Q2He5vAQ
>>211を見て、240Kcalくらいなら…ファミチキ買ったったw
久しぶりのファミチキ美味かった!明日からまた闘える
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:50:03.33 ID:4qYxHj9C
コンビニのチキン好きすぎて困る、特にスパイシーチキン。コンビニによってカロリーかなり違わない?
中から油がしたたるのが上手いんだが、心配になる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:02:55.52 ID:K5sW72e4
>>219
気休めだが、家に帰ってからキッチンペーパーに油吸わせてから食べるよ
ペーパー2枚くらいベットリつくよw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:25:44.44 ID:SPcVSZoi
220さん、ありがとう。自分もそれ習慣にする!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 08:20:58.34 ID:dv/dElwW
さすがにこの流れは「だからデブになるんだよ」と言いたくなるなw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:58:49.89 ID:Rsj5uOYT
レモンのかき氷のサクレ。
さっぱりしていて氷だからカロリー低めかと思ったら、
120kcal位ありやがりました。
びっくりです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:53:44.07 ID:K5sW72e4
甘酒100ml、104Kcal
ジュースや牛乳よりすごいw米だから当たり前だけど
しかしその栄養素が凄い。ビタミンB群に亜鉛等のミネラル、アミノ酸
朝に牛乳で割って、リンゴ酢を入れたドリンク飲むと、下手な栄養ドリンクより戦える
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:46:38.22 ID:k1HK7Afj
カロリーだけ見てると栄養偏っちゃうもんね
その点野菜ってすげぇよな、低カロで栄養たっぷりだもん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:19:31.94 ID:v6TXE8dU
自分はむしろ栄養考えるようになったな。貴重な摂取可能カロリー範囲内で、どれだけバランスよく栄養取れるかの勝負が楽しい。

先月ケーキ食ったが、ケーキは栄養価が高い。カロリーも高いので半分こにして次の日も食べた。
フルーツと、卵、乳製品が使われているので各種ビタミンとカルシウムが豊富。なのでその日の栄養スコアはバッチリ。

カロリー計算してるから食えない、じゃなくて、カロリー計算してるからこそ工夫して食べたいもの食べられるんだよね。節制は必要だけどね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:16:46.50 ID:hjFEbJOk
>>カロリー計算してるから食えない、じゃなくて、
>>カロリー計算してるからこそ工夫して食べたいもの食べられるんだよね。
>>節制は必要だけどね。

同意
好きなもの食った上で
調節考えたり楽しい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:11:41.40 ID:RkemD9AF
>>226
ケーキが高栄養ってマジで言ってるのか

http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/p004.cgi?2
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:13:44.99 ID:RkemD9AF
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 07:49:18.32 ID:bD8a+Tw9
ケーキは脂質糖質の塊すぎて、高栄養という発想は無かった
ただ、スナック菓子やアーモンドチョコなど、つい食べ過ぎてしまう系よりは、
いっそドカンと高カロリーなケーキを紅茶コーヒーとゆっくり食した方が、結果的に摂りすぎないし満足
一月に一度の贅沢かな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:21:30.82 ID:A04oJJ3h
ケーキなんて色んな種類がありまくりで漠然とし過ぎだろw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:49:47.51 ID:6GVl+mdV
ウインナーヤバいんだね
6本400kcal超えとは知らなかった
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:06:48.05 ID:hjFEbJOk
>>232
作るとき結構脂肪が混ぜてあるからねぇ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:52:40.58 ID:8c6qCXvQ
>>231
それこそ自分で考えてくれよ!
自分はカルシウムとビタミンAが慢性的に足りないのと、1日2食なので日によってはカロリーが足りないんで、おやつとしての補給でパーフェクトだったんよ。
卵と、小麦と生クリームとフルーツの栄養をそれぞれ確認して、納得できれば食べればいいと思うよ。
毎日摂取カロリーギリギリまで摂ってる人は食わない方がいいと思うさすがに。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:06:14.22 ID:2X8t5r+w
>>232
ハンパーグとか加工肉製品は基本的にヤバイね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:15:22.49 ID:QGo2lGaK
>>234
なんで>>231に突っかかるw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:21:31.50 ID:/1vTFwrb
ケーキが高栄養なら世の中に高栄養でないものなどあるのか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 16:35:46.42 ID:NyK/9mED
コカ・コーラ500mlに含まれてる砂糖の量wwwww
http://blog.livedoor.jp/prestoo/archives/25685330.html
今さらなんだが、改めて数値化されるとすごい量だ
最近ただの炭酸水に果糖リンゴ酢を少し入れて飲むのがブームなんだが、充分甘い
市販のは甘過ぎてむり
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:05:42.89 ID:k6AZ0xhR
食品の横に角砂糖置くそれ、小学校の時に保健室で見た
菓子やアイスなど、色んな物が展示されてたなぁ…
あれは何の展示だったっけ?忘れたw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:45:17.95 ID:NyK/9mED
>>239
私は家庭科室で見たよ
今の子は親のお陰か、ほとんどジュースじゃなくお茶系好むのよ
団塊世代が「子供にはコーラやファンタね!」と言って買ってきたのが完全に外れでした@公民館花見
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:50:55.83 ID:k6AZ0xhR
あ、そうだ、家庭科室だったかも!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:07:02.70 ID:SDKp9LYi
アルコールって100g何キロカロリー?
三大栄誉素じゃないけど結構あったよね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 05:18:07.40 ID:/67M8oG1
>>242
7kcal
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 05:20:26.99 ID:/67M8oG1
>>242
缶チューハイの栄養成分見ると
糖類(g)×4+アルコール度数(%)×7=熱量(kcal)
になってるよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 06:46:41.74 ID:ZIQucsfv
1g=7kcal
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 12:07:16.61 ID:5qgyttAo
チューペットタイプの氷菓が、
思ったより低カロリーだった。
一本たったの25kcalらしい。

今度からガリガリ君じゃなく、
チューペットタイプの氷菓を食べようと思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 18:44:43.88 ID:45YoVyHn
それ美味しいか…?
無駄な25kcalより満足できる100kcalの方がダイエットライフ楽しいぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:50:05.71 ID:5qgyttAo
>>247
意外と美味しいよ。
特にカルピス味。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:55:32.32 ID:YA1zqEcI
チューペット系は意外とウマイよねw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:48:11.01 ID:Dy7b6Y5W
既出だったらスマン
http://ogui.blog92.fc2.com/blog-entry-346.html
大盛りサーファーさんのブログで見つけたんだけど、
キングメロンパンはどのくらいのカロリーなんだろ?w
直径25cmぐらいで、画像を見ると普通のメロンパンの4〜5倍はありそうだから、
1500〜2000kcalはあるな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:29:31.29 ID:qBkyhXhi
直径二倍高さ二倍なら体積八倍かね?w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:39:33.34 ID:R6odhl5s
>>240
このまえスーパーでじゅーちゅ!じゅーちゅ!って叫んで父親の手をひいている三歳前くらいの子供がいた
きっと母親だと買ってくれないから甘そうな父親とだとイケる!と思ったんだろうな
じゅーちゅがダメだと今度はあいちゅ!
そのあとはお菓子コーナーで父親が幼児用お菓子を買ってあげようとしていたが、子供は大袋の高級菓子を掴んでいたw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:30:50.92 ID:i9Yx8zu5
大袋は高級じゃなくてお徳用だと思う
どうでもいいが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:56:17.45 ID:0Wr5uYXl
多分ハーゲンダッツのマルチパックとかだったんだろう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:43:06.83 ID:qBkyhXhi
>>254
ハーゲンダッツならあいちゅじゃね
どうでもいいが
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:48:04.46 ID:qHdd+nz/
アルコールのカロリーって実際どうなんだろうねぇ。
アル中廃人ってみんなガリガリにやせ細ってるから、
エンプティカロリーだってのも嘘ではないんでないかと思っちゃうんだが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:52:15.71 ID:xdIrwX1W
おいおい
アル中は肝臓壊れて垂れ流しだから通常時と比べちゃいかんよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:51:39.46 ID:o3MXlbOj
鳥むね肉を多めに買って100gずつ冷凍した
のはいいんだけど、余った鳥皮のカロリーが困ったもんだ
80gあったんだけどこれで約400kcalにもなるんだよね、見た目ちょこっとなのに
とりあえずカリカリに焼いて油を落として食べたわ
今日はたまたまお昼食べてなかったからよかった
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:13:41.83 ID:tgeEcz4l
こんにゃく畑とかどうなの?
昨日買ったクラッシュタイプの一個9kcalだったけど
おなかにもたまるしいいと思うんだが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:39:07.92 ID:o3MXlbOj
スーププラス、マロニーor春雨は30g程度でそこそこの量になるし食べ応えもあるからいいよ
どっちも30gなら100kcalくらい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:45:42.71 ID:q3FSGATw
本当にどこまでバカなんだよ、ブタってのはwww
30gで100kcalたって、それだけで1食済ますわけじゃねーだろwww

まったくデブの脂肪脳って、単純な計算も出来ないのかよクズwww
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:52:14.38 ID:Wnrnu7MY
久しぶりに出てきたな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 20:40:24.87 ID:qBkyhXhi
>>258
冷凍庫を鶏皮が圧迫しつつあるぜw
早く減量終わんないかなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:46:09.11 ID:BcKl+2pf
鶏皮はゆっくり揚げろよ。そうすれば殆どタンパク質だけになるよ。
後にチー油が残るがコレは誰かにあげろ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:14:59.01 ID:UDsqGdty
>>258
皮は捨てろよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:57:48.06 ID:+qbrs4ob
溜まった鶏皮をレンチンして煎餅にしたら燃えて火事になってワロタ
脂ってマジすげえわ
俺も燃やしたら火柱が上がるんだろうな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:26:59.98 ID:1pL9pw8Q
それ三国志の董卓じゃね
人間ろうそくw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:36:35.47 ID:dVlnOeBS
モスの菜摘って昼によさそうなんだが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:30:26.28 ID:E/Ni4/b/
>>258
それだと殆どカロリーないよね
150もないと踏んでる
つぎやったら、出た脂の重量測って教えて欲しい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:33:52.06 ID:jtWr6BbY
カロリーっつうより糖質が少ない
腹持ちは悪そうw
昼より夜食うのがいいかもな〜
糖質抜きは夜実践してる人多いもんね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:07:36.89 ID:Ux7HytGW
俺は一日の摂取カロリー
朝500
昼400(お菓子)
夜900ぐらいなんだけどどう思う?
あと身長173体重59なんだが太ってる?
見た目がだらしない体型なんだよな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:42:58.63 ID:1DSDs7yC
デブに決まってるだろ池沼wwwwwwww
体も脳みそもだらしないブタはとっとと自殺しろカスwwwwwwwwww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:38:02.38 ID:sTsiUOnI
せめて面白いレスしろよな
人形焼のカロリー結構高くてビビったわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 04:37:09.02 ID:1etWU2pD
>>271
昼お菓子ってw栄養不足だからだらしない身体になるんだよ
肉と野菜食べて筋トレしる
あと、私○○なんだけど、どうかなぁ(チラッみたいな誘い受けは、女の専売特許だ
BMI調べたら痩せかどうか解るのに、痩せようと必死な連中の居るなかでそういう事聞くから>>272みたいなレスがつく
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:12:04.16 ID:S+XUw3cf
>>272 デブなんですか? 草ばかり生やして池沼はあなたですね^^

>>273 お菓子なるべく辞めるようにします
筋トレも頑張ります!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:12:59.46 ID:S+XUw3cf
ミス、池沼と>>274宛てね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 09:01:54.65 ID:6/JNCuIF
>>271
お菓子は一日100kcalまでに抑えると良いんだって。
あと、夜のカロリーも500kcal位に抑えると良いと思う。

体重自体は重くは無いんじゃないかな。
丁度良いと思う。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:17:55.08 ID:zH+Wbiae
鳥皮もだけど、牛カルビもカロリー同じくらい高い
これも焼くと油落ちるけどね

お菓子をどうしても食べたい時(貰い物等ある時)なら
1食、昼か朝をお菓子にするのもありだと思う、たまにならありでしょ

普段のお菓子はマルチパックのアイスが便利
ガリガリくんソーダのマルチパックは1つ40kcal
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:51:31.01 ID:c1ucLEzv
>>271
そんなもんは数値だけじゃわからん。
体脂肪率や、年齢によっても違うしな。
つか、ここじゃなく相応のスレで写真晒して判断してもらえ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:39:15.81 ID:Hsr3pftI
>>271
力士に太ってるよって言っても
それは見た目だけで筋力は半端なくすごい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:57:01.11 ID:CzXAue8G
小学生でも2ちゃんやる時代になったんだな
大きな小学生だこと

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2013/04/22(月) 23:07:36.89 ID:Ux7HytGW
俺は一日の摂取カロリー
朝500
昼400(お菓子)
夜900ぐらいなんだけどどう思う?
あと身長173体重59なんだが太ってる?
見た目がだらしない体型なんだよな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:15:17.62 ID:/22v2pyf
学生は早くも夏休みなんだろ?

あっちこっちでいかにもって書き込み増えてるしな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:23:24.40 ID:zH+Wbiae
お菓子だらだら食べて運動もしなければ、だらしない体型でも仕方ないよね
体重より見た目の方が大事だよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:49:49.11 ID:ExyZTZ6e
モスバーガーのアレ
207〜308kcalらしいぞ
ポテト付けんなよw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:32:36.91 ID:cXzHvPJi
どんなにカロリーがあれでも食べようかなって一瞬なる自分にビックリだわホント
ローズネットクッキーとかアゲパンとかさ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:00:34.38 ID:HbObXAVr
ローズネットクッキー懐かしい
ダイエット始めて一年近く食べてないわ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:27:24.98 ID:ii2KGOnS
ローズネットクッキー、リバウンド時代にも1度も食べなかったなあ
あんまり菓子パンに縁がないから
何食べて太ったかって、夜中に米食べて太ったわ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:07:03.02 ID:9+gyCMd6
>>284
無理wオニオンの誘惑は抗えない…

早くレタスの食べたい!レタス大好き
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:13:18.36 ID:IwDcriJp
菜摘始めて食べたけど満足感無いし美味しくなかった。
同じ値段ならSUBWAY買うわ…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:15:12.54 ID:ZaN+zmpY
かつ喜のヒレカツが好きなんだけど
メニューにもHPにもカロリー表示がどこにもない
結構低カロリーぽいからよく食べるんだけど現実知るのが怖いわ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:17:03.62 ID:sxLDIcH4
ロースとかよりは低いかもしれんがそれでもカツだしそれなりに高いんじゃね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:35:18.23 ID:laNX4JMk
>>290
先日とんかつ屋でどれもこれもカロリー高すぎて親子丼食って帰ってきたよ
ヒレカツだろうが定食は1000kcal固いと思うw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:39:12.60 ID:6jDpnk53
>>291
ひれは揚げ油を吸いやすいからロースとあまり変わらないらしい。
ちなみに100グラムあたり約300kcal。
(ちなみに生の豚ヒレは100グラムあたり約110kcal)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:57:24.07 ID:sxLDIcH4
>>293
そりゃ知らんかった。ヒレでも揚げる以外の調理じゃなきゃやっぱだめなのな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:13:42.48 ID:ZaN+zmpY
やっぱヒレでもカロリー高いか
かつ喜うまいもんな
しかもなんかデカいし
打ちのめされてもいいからメニューにカロリー表示してくれ・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:50:10.43 ID:8BSSg/qZ
>>294
結局衣が油吸うからね
ヒレでもロースでも大差なくなる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:13:28.04 ID:8Oit+IK5
トンカツもエビフライも好きなんだがフライ系は衣が高カロリーだよなぁ
自宅なら衣を取り除くけど店で食べるのに衣を剥ぐのは行儀が悪いし同席者にも失礼か
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:33:13.91 ID:jz0gDScq
ノンオイルフライヤーでも買うしかないな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 04:23:17.95 ID:2wpKVsXm
つか、どうせ衣むくなら
普通に焼肉、焼きえび食べればいいだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:06:01.82 ID:bJsX9Ka4
そう思う気持ちはわかるけど、味全然違うじゃん。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:02:53.08 ID:qRgOeoMg
衣に肉汁、つまり旨味が移っているのに、剥がしたらそれこそ違う味じゃない
いくら家でもそんな下品な食べ方するくらいなら、食べなきゃいいのに

って…これダ板ではループ話題なんだけどねw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:20:30.75 ID:EB3mOmlz
>>297
衣とっても纏わりついている油はね…。
素直に焼いたり蒸したりしてだべましょ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:55:43.44 ID:nMVpkZc0
衣のサクサク感が欲しければ
油を少しつけてオーブンで…とか
あるよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:50:17.73 ID:xy8WT586
普通に揚げ物食って他で調整すりゃいいんだよー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:14:10.62 ID:2bFiEKmq
蕎麦がきってお餅みたいだけどカロリー控えめだね
美味しくふわふわに作れたらいいのだけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:24:44.98 ID:gUwo1DLO
>>305
多少失敗しても美味しいよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:12:05.98 ID:2bFiEKmq
蕎麦、うどん、豆腐、いろいろ
母国の伝統料理がヘルシーっていいね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 04:08:46.06 ID:MVVnOX74
>>157
魚肉ソーセージ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:27:45.55 ID:6yvxS3yv
>>307
なんか気持ち悪いわ
鰻と天ぷらでも食ってくる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:42:28.54 ID:R4J8ibSz
>>307
うどんは小麦粉=炭水化物の塊ですよw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:48:05.68 ID:O4TJ5e6c
つーか全然ヘルシーじゃねーw
蕎麦も饂飩も炭水化物の塊だし

豆腐は脂質、糖質も多いし

赤身肉でも食ってたほうがマシ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:31:30.82 ID:8tC3Cq/O
てst
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:34:56.39 ID:8tC3Cq/O
蕎麦がやばい
パスタがやばい
うどんがやばい
ご飯がやばい
ラーメンがやばい
もちがやばい
パンがやばい
和菓子がやばい
洋菓子がやばい
上に行くほど体重が多い人の基準って感じがする
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:14:55.64 ID:6yvxS3yv
>>313
うどんは注意して食わないとアレだぞ
天ぷらとか天かすとかあるしな
香川県でも糖尿が多くて問題だとか

蕎麦は市販品なら小麦粉比率高いから
うどんと大差ない場合も

まぁ全ては食べる量次第なんだがな

主食扱いの炭水化物の量に気をつけるのは結構盲点になってたピザは多いかと
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:33:37.45 ID:t+6jaVYL
蕎麦は蕎麦粉100%を食え
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:12:21.01 ID:q1wzPXtn
デブは惰性の塊
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:06:21.90 ID:QOidDEaC
うどんで一番アレなのは
摂取できる栄養素のほとんどが炭水化物だということだと思う
蛋白質や脂質はてんぷらやお揚げで入ってくるけど
ビタミンやらミネラルなんてほんの申し訳程度だし
パスタやラーメンも似たようなものだし麺類はやっぱり鬼門だ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:13:54.48 ID:xdvHVUz5
どうせカロリー取るならビタミンミネラル豊富なのがいいもんなw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:24:24.21 ID:UonRVVu6
その点蕎麦はいいよ〜
但し十割蕎麦で
蕎麦湯もおいすい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:16:26.11 ID:uAjF3s2h
カロリー♪鼻から牛乳〜♪
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:53:03.36 ID:TT0Qn2ep
炭水化物が悪とか思ってる奴ほど不健康だよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:49:56.02 ID:+Kwg58Kw
>>321
なんでもバランスだよね
○○はダイエットの敵!ってやってシンプルにした方が
アホを釣りやすいから
商売で煽る奴らがみんなそうしちゃうからな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:03:30.22 ID:QBwOZlQ4
汁はノンカロリーだと思ってるから水や茶、たまにコーヒー以外は取らないようにしてるから飲み物はカロリー低いと勝手に思い込んでたけど

ふとお酒とかジュースのカロリー見た時びっくりしたのがつい最近
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:16:44.22 ID:ZtZl4YMF
>>323
ジュースとか、
500mlのペットボトルだと、
230kcalは余裕であるもんねw。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:54:34.27 ID:kEPfx71+
森永チョコフレーク安売りしてたんで、手に取ったら600kcalハゲワロタw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 13:09:08.28 ID:9+kPgiYy
飲み物を水に変えたら
1ヶ月で5キロ痩せたって上司が言ってた
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 13:18:13.19 ID:Nu6J19Fj
>>321
シュガーブルースっていう本読んで感化されちゃったから、
炭水化物そのものじゃなく、小麦粉・砂糖・白米といった
精製されたものは敵だと思ってるよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:20:39.58 ID:L76T1C0/
大好物のとりかわ串(焼き鳥)が1本150Kcal=自転車50分と思ったらもう食べれんわ…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:31:13.01 ID:d9F4CtwP
>>327
ああそう
難儀な性格だね…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:56:17.48 ID:kiCo0QRl
>>328
ジョギング15分と考えればいいじゃないか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:20:20.04 ID:JN9B7bTe
ふとお酒とかジュースのカロリー見た時びっくりしたのがつい最近
ふとお酒とかジュースのカロリー見た時びっくりしたのがつい最近
ふとお酒とかジュースのカロリー見た時びっくりしたのがつい最近


このデブ、どんだけ池沼なんだよwwwwwwwwwwww
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:55:11.88 ID:mfo0Z3VD
またお前か。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:06:06.15 ID:d8S/LCsr
どうしたら痩せるかって、痩せてる人の生活すれば痩せるよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:02:45.59 ID:mhv1874e
安売りのチョコフレークwwww


ブタのえさwwwwwwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:06:16.50 ID:y1qYmp4d
http://slism.jp/calorie/200281/
牛すじ煮込みってカロリーひくいんだな
おいしいからたべたいけどガス代が問題でもあるか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:44:56.29 ID:uAMQzJaF
ブタはカロリーなんて気にするなよw
どうせ、「これはカロリー低いから大丈夫www」って大量にむさぼり食ってるんだろw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 01:37:30.87 ID:+Rx1Iy7f
>>335
牛筋と呼ばれるものには大きく分けて、スジ肉・メンブレン(ハラミスジ)・アキレスの3通りが存在する
このうちスジ肉は非常にカロリーが高く(スーパーでスジの名で売られているのは大抵これ)、逆にアキレスはカロリーが低い(スーパーで売られている事もあるが主に通販で買うもの)

そのサイトに書かれているのは恐らくアキレス

ちなみにスジコンにはアキレスが使われる事が多く、逆にどて焼きにはスジ肉が使われる事が多い
メンブレンはコンビニのおでんでお馴染みの、湯葉みたいな見た目のヤツ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 01:42:55.06 ID:a/pkwkPz
軟骨も焼き肉屋で頼んだら骨より周りの肉が多いときあるよね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 01:44:56.07 ID:+n2CyH0I
軟骨は軟骨でも「ひざ軟骨」と「ヤゲン軟骨」でも違うよね
ひざ軟骨は結構脂がついていることがある
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:38:15.61 ID:xyFUoe0W
ひざ軟骨、結構どころかほとんど脂だからw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:37:37.32 ID:4Zzp6Mtz
チキンラーメンが300Kcalくらいだった
キャベツと卵入れたら一食500Kcal未満で優秀じゃね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 01:38:36.16 ID:wTHB4hwD
卵一個でタンパク質8g弱

一食分には微妙では?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 07:53:51.40 ID:4ES62KOi
脂質が多そう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:45:26.04 ID:/62qx3SX
シナモンロールあんなにスカスカなのに620kcalとかワロタ
アイシングが原因なの?デニッシュ生地が原因なの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:43:48.98 ID:0Kave07e
>>344
砂糖もどっちゃりだからねw
中くらいのフランスパンと同じカロリーだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:07:26.68 ID:bEo7uS/6
シナモンロール美味しいよね、
超高カロリーだけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:31:53.14 ID:0Kave07e
比較的ヘルシーと言われるベーグルだが、米粉使用とか書かれたやつで、一つ300Kcalだったw
米粉の意味が解らない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:39:00.42 ID:TH1rol5p
>>347
小麦アレルギーの人向けってことでしょ。
米だろうが小麦だろうが、製粉したもののカロリーはほとんど変わらん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:40:07.70 ID:WyggHime
人によって小麦はすぐ太るけど米だと太りにくいってタイプいるからなー

自分は米だと太りにくいのでパン断ちしてるんだけど
どうしても食べたい時は米粉パンをチョイスしてる
友達からライ麦パンいいよと勧められたけど
パサパサで大して美味くもないのに小麦と変わらない勢いで身になって焦った
でも大好きなのはデニッシュ生地だー!
カロリーなんて気にしないでいいならクロワッサンバクバク食べたいw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:36:58.72 ID:Gf0JJDFr
タイプとかアホか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:43:47.30 ID:WyggHime
遺伝子の話持ち出しても専門板行けって言われるから
分かりやすくタイプって言葉に変えただけだよ
何カリカリしてんの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:56:52.62 ID:6C7M+mW3
私はお米がとにかく太るタイプだわ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:30:46.06 ID:yzZrMLV4
私パンで太るタイプだわ
パン好きだからつらい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:48:36.49 ID:QmlYm3PX
私は食べたら太るタイプだわ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:39:31.34 ID:HRA+hwio
俺はお前がタイプだわ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:33:14.25 ID:0Sf+2C2U
太った方はタイプじゃありません
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 14:44:26.62 ID:H8ykM8aU
米粉がヘルシーとかカロリー低いとか考えてるバカっているんだな
驚愕だわ
テレビや又聞き情報をドヤ顔で話してるのかね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:09:43.83 ID:UOJyBvqS
米粉がヘルシーとかカロリー低いとか考えてるバカっているんだな驚愕だわ(ドヤッ)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:12:55.84 ID:H8ykM8aU
オウム返しの米粉信者なのであった(笑)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:45:38.49 ID:8etcQkRI
・水分を多く含むためバターが減る
・咀嚼量が増えて満腹感が増す
・小麦に比べてアミノ酸スコアが良い
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:22:43.27 ID:kGtOF8MZ

何これ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:18:56.68 ID:n4nQX1zi
>>360
米粉パンが小麦粉パンよりダイエットに向いてる部分じゃね
まぁカロリーに大差なけりゃ
そんな感じだろうな
選択するのはそれぞれの自由
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 14:52:47.41 ID:kGtOF8MZ
>・水分を多く含むためバターが減る

バターを沢山消費してしまうって意味に読めた
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:47:07.69 ID:uTTEPEfU
健 ブランパン2個入 117kcal
発売日:2013年5月21日

ローソンのこのシリーズはお世話になってる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 09:55:08.98 ID:KzMx0V9F
>>364
そのパンに限ってだけ言えば
2個入りってとこが気になるな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:01:07.57 ID:mu7T9Wmg
確実に1個あたりのカロリーだろうなw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:31:35.54 ID:CcFrW6LF
ここには143kcalとあるよ。2コ入=1袋の熱量だとオモ
http://bakery.lawson.jp/minori/health130402_04.html
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:09:16.36 ID:ixSB9Anc
同じローソンの商品でも
販売地で製造工場が異なるから
熱量も変わってくるのかな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:57:02.77 ID:nokUnM5J
ランチパックのような罠があるからなぁ
卵1個 > パン1個60kcal は信じがたい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:32:57.87 ID:lN735gKo
このサイトでも2個入りで143kcalとある。栄養成分がすばらしい。
http://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/9900250000851
しかし2個で65グラム。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:15:56.62 ID:woCY5q9m
>>369
ランチパックは「1個あたり」と書いてあるがな
罠でもなんでもない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 06:00:48.57 ID:GYmtVR9/
>>370
実際に買って確認した。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 06:02:18.41 ID:GYmtVR9/
>>370
追記
一包装あたり、つまり2個分で117kcal。
地方によって差があるみたい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:35:38.01 ID:e4rDmKyc
同じくローソン健のブランパン買ってみた。
袋の表示は117kcalでした@都内
1コが小さいから、2コで117も納得。
美味しいし、いいもの紹介してくれてありがとう。>>364

低糖質パン、家でも作ってみよう〜
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:42:25.36 ID:0Fowhmk/
パンって意外とテキトーでも出来るからね
レシピのは難しく書きすぎ、敷居高くし過ぎ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:33:12.82 ID:e4rDmKyc
適当でもそれなりに理屈踏まえた上でレシピ組み立てないと、
膨らまない失敗パンが出来ちゃうよ
グルテン1つとっても、メーカーによって吸水率や膨らみに差があるし、
ニオイや使い勝手も色々違いがあるようだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:45:04.23 ID:0Fowhmk/
>>376
グルテン…要る?
一次発酵のみの、ほんとテキトーだが膨らむけどなぁ
一応お菓子作りはやり尽くした経験もあるから、目分量でもいけるが、
初心者は最初はレシピ通りがいいかもね

おから入れると、モチモチ美味いよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:59:39.86 ID:Ycnpg3wg
>>377
小麦粉以外のパンでの話じゃない?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:22:59.42 ID:us1aosAb
0カロリーもだめだしな〜
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:45:04.39 ID:jWl+GnyU
>>377 うわぁ…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:21:49.91 ID:TMzmNMxu
同じ新商品のローソンのブランのシフォンケーキ(174kcal)も中々おいしかったぞ
添えてあるホイップクリームを食べなければ更にカロリーカットできるだろうな、後はコーヒーゼリー50kcalと言うのもあった
セブンやファミマもダイエッター向け商品出さないかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 05:23:28.59 ID:nLKZuMp5
ちょっと今日はローソン寄ってくる

高級志向のスイーツが流行っているけど、大抵美味しさとカロリーは比例だからなぁ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:49:28.86 ID:Ed/hzkCN
ヤマザキのくろごまチュロッキーが 531kcal だった。
久しぶりにこの大きさでこのカロリーかー、って思った次第。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:19:14.13 ID:nmqw4o31
最近カロリーを気にし始めたらごまドレッシングのカロリーに驚愕
大さじ1で28kcalとか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:00:45.72 ID:itkNCV/C
>>384 それ、ごまドレでもハーフじゃない?
ドレッシングなんて大さじ1で50kcal超え当たり前

てか、何この今更感w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:11:24.96 ID:JxJ1IeFR
>>385
雑談スレだし
その人にとって新鮮なら良いんじゃね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:26:16.21 ID:97Al0+5X
うん、今更って言い出したらほぼ全部そうなっちゃわないか?

でもドレッシングで大さじ1の28kcalに驚愕していたら、
身が持たないと思ったよw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 11:11:56.08 ID:SkJxlOYn
今日から一日の摂取カロリーを1800までとして、生活してみる。痩せるといいなぁ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:23:31.79 ID:4FY7BJGq
>>388
今までがどれくらいだったか判らんが
慣れるまで大変だよね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:28:31.82 ID:SkJxlOYn
>>389
ちなみに昨日は2600カロリー近くだったorz
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:37:13.35 ID:4FY7BJGq
>>390
それくらいなら維持カロリーかもしらんけどね

頑張れ〜w
水増しとか良いかもよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:04:12.54 ID:HF+7pB3V
>>388
おまいさんが180cmくらいあれば痩せるよ
身長×10kcal未満摂取で抑えると痩せる
運動強度にもよるけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:41:53.56 ID:Ax+rYbLq
1800kcalなら166cmの俺でも1か月に2kg痩せるわ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:30:22.62 ID:SkJxlOYn
>>392
それ初めて聞いた。身長は164だから、1640カロリーか…キツイなw
ちなみに膝手術してるから、派手な運動はできない。出来てもウォーキングくらい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:28:35.01 ID:DTMCOFSX
170だから1700Kcalか。それくらい食べてるなw
活動量計では2100Kcal消費しているのだが、痩せぬ。解せぬ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:20:07.64 ID:rKtdy53Z
たまごの黄身捨ててたべるだけでカロリーがえらい違う
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:26:39.23 ID:MBB0Mszb
もったいな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 10:58:12.70 ID:rKtdy53Z
太って病気になるよりは安すぎる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:47:57.40 ID:Sv4N/gK6
卵白だけ買えば?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:51:12.93 ID:ESN8x09a
卵食べなきゃいい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 13:09:28.22 ID:OslLU8vv
活動量計つけてるけど
いまだかつて1日で2100Kcalも消費したことない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:29:03.50 ID:8hxPa9Ju
>>400
正解!
>>401
運動は大したことないが、仕事が肉体労働なもんで
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:48:49.97 ID:4pC9LCd7
卵孵してササミ食べれば?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 16:39:19.25 ID:Dr4l/2Uo
>>398
お金の問題ではない。
食物をわざわざ捨てる事を前提にとかバチが当たるぞ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:01:55.81 ID:rKtdy53Z
10年20年需要ちぢんでもいいならどうぞおたべ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:02:50.03 ID:rKtdy53Z
寿命
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:13:41.39 ID:F8vMsmlG
キタキタw捨てる厨www
他にやることあんじゃねーのだからブタなんだよwww

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2013/05/27(月) 01:20:07.64 (p)ID:rKtdy53Z(4)
たまごの黄身捨ててたべるだけでカロリーがえらい違う
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:02:22.31 ID:MBB0Mszb
そもそも一般人は普通に食べてるものをくっただけでそんな寿命が縮むと思うなら精神的な病気なんじゃないか?
精神疾患の強迫性障害あたりを疑ったほうがいい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:11:23.09 ID:PEFI9eHb
脱脂粉乳でいいじゃん
確かに黄身は脂肪が多い
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:31:27.21 ID:MvFBZdq5
この前、タニタの栄養士がこんな事いってたよ

カロリーセーブを考えると、皆とにかく油分を減らそうとするが、間違い。
例えばソバ。満腹感がなかなが訪れず、つい食べ過ぎるのに、すぐにお腹が空いて間食してしまう

油分は早い満腹感と遅い空腹感を与えてくれる
適度に摂ればダイエットの味方
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:52:50.17 ID:j122i1/v
そりゃ
「適度に摂れば」
なんだって味方だよ
それがなかなかできないから
苦労してるわけで
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:31:45.61 ID:SVVMIqTA
脂と油減らそうと最初思って油は使わないようにしてたけどぐぐったら油減らし過ぎは肌荒れとかたるみの原因になるって言うからやめたわ
なんでも適度に取って極端なことはやめた方がいいのだと思った
物によるけど植物性油とか魚油とかを使うようにすればいいとか
まぁ常識かもしれないけどさ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:04:22.86 ID:I+2RcteT
油なんて豆腐にも納豆にもどこにでもはいってる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:30:51.01 ID:SVVMIqTA
炒め物とか味付けにごま油とかさ
そういうときに使う油の話だよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 11:05:14.26 ID:I+2RcteT
一日に必要な量の油の話だろう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 11:21:21.22 ID:SVVMIqTA
いや油を使うか使わないかって話をしたから料理に使う油でいいんだよ
大豆とか食い物に含まれてる油の話はしてない
あくまで調理用の油の話だけ自分はしてる
勘違いさせたならすまんな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:32:24.85 ID:bR2WCH1E
油はオメガ3が一番大事だ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:38:22.07 ID:Nw6BFM9R
脂質はよほどじゃないと危険水域まで行かないでしょ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 03:22:48.88 ID:fpRC2Tb2
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 04:52:29.67 ID:EVzY3fa+
>>419
は?
なんで寿司にマヨネーズかけてんの?
マヨラー?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 05:51:35.55 ID:LL81JLPU
ハンバーガーは中にマヨネーズかけろよ 上にかけたら食いづらいだろ
422ビッグモンスター林:2013/05/30(木) 07:53:36.04 ID:xDhx/wNz
またコピペか!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:56:11.89 ID:wxFfHv+E
exif見たら2009年の写真か…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:42:50.52 ID:krfhKxek
>>419
ドリンクにマヨかかってない
やり直し
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:40:51.98 ID:ywbocCon
>>419
マヨネーズや油物たっぷりの癖に0カロリのコーラにわらた
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:26:14.23 ID:cw3fTlsh
どうせだったらぺヤングの生卵マヨネーズも張ればよかったんじゃないか?あっちのほうが衝撃だろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:43:35.75 ID:NtLSnUTM
福島での震災見舞いイベントとかに出演した声優・本多知恵子さん
49歳、多発性ガンにより死去。

増える急死、ロックバンドのボーカル&ギター、吉村秀樹さんが急性心不全で死去、
46歳(5/30 オリコン)

『ヘタコイ』の中野純子さんが死去
45歳女性・・・前ならあり得なかった 虚血性心疾患… ヤンジャンで活躍

「Dの食卓」作者 飯野賢治さん(いいの・けんじ=ゲームクリエーター)が20日、
高血圧性心不全で死去、42歳。

ヤングガンガン(スクウェア・エニックス)にて「キャタピラー」を連載していた匣咲いすか
が急逝した。27歳だった。

「東京でデモをしている場合ではない、なぜなら東京はすでにチェルノブイリだから。」
ロシア人女性の警告。

近くのラドン温泉に家族で長年通ってた顧客。全員にポリープ。
切除したが二人は癌で死んだ。。。。。放射線が健康に良いなどと野放し発言。
御用学者に怒り・あきれる。https://twitter.com/ucchi50/status/338710766121271296
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:29:55.42 ID:krBBPoCl
ローソンのブランパンがCMやり始めたな
デブにとって買いづらくなったし何より売り切れが増えそうで困る
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:18:20.82 ID:kGN8pjcX
>>428
今日みてきた
ちっこいwそら100Kcalくらいだわw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:40:05.38 ID:+zv91JiZ
小さいって情報は既出だ
草生やすまでもない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:13:12.95 ID:X/1jW1uW
ブランパンのすごいところは197kcalのパンに
11gの食物繊維が入ってるところだと思う。
自分は好きだけど、一般人の嗜好じゃないな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:55:40.12 ID:JkbhzBBj
>>374でも書いたが、うちの近所では117kcalだったよ<ブランパン
地域で随分違うようだね
食物繊維量は見てなかったから今度チェックしとく
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 07:33:37.88 ID:8DvI0McY
ブランパンはカロリーより糖質が少ないのが売りなんじゃないだろうか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:39:23.39 ID:w3pTAugA
ブランパンも3種類くらいでていて
197kcalのは角型の170円のブランパンで
117kcalのはミニの丸いパンが二つ入っている120円のブランパンっしょ
あとショコラブランパンもあった
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:37:03.30 ID:Se88RHNp
ショコラブランパン、そそられる〜〜〜
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:25:29.68 ID:aQ14i3/R
もっとそば類を充実させろぅ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:33:04.87 ID:ZtcHbCWu
>>434
角食ぽいやつはブランブレッドだね
商品名がビミョンに違う
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:34:04.57 ID:ZtcHbCWu
角食ちゃうw
角型
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:11:06.43 ID:48CEvPPu
自分の立場でしか考えられない人が多いね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:29:27.71 ID:Zm+ugfYZ
ダイエットは己との戦いだからな!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:00:36.17 ID:G13F+Pp8
たしかに自分の立場で考えなければならないな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:31:42.31 ID:gAttoK83
私は負ける側の己で
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:mmDbRvFG
(-_・)ン?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wzyNqw1S
消化できない混ぜ物が多く入った食品が良いわけだよな

こんにゃく
玄米
十割ソバ

後なんだ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:pJ+iC9xP
912:彼氏いない歴774年 :2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:K7poKnR4
行列のできるラーメン 濃厚極旨こってりしょうゆ 1袋
中華麺 4玉
納豆巻 (ちりめん梅風味) 2本
からあげクン (レギュラー)
からあげクン (レッド) 2パック
からあげクン (太閤醤油ダレ味)
蒸しえび 3パック
生ハムスライス 2パック
たまごたっぷりクリームパン
ヤマザキ チーズタルト 3種のチーズ入り
かっぱえびせん 1袋
なとり 徳用チータラ 半袋
シャーベリアス 夕張メロン 5ヶ
ソフトクリーム (チョコ&バニラ)
緑茶 2L




余は満足じゃ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:W1KBrePa
どんな胃袋してんだ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:jW9UZRwB
大食漢の自信あったけど、三食でもこんなに入らないわ……



三食……だよね……?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:lxXGCz2h
これくらいは普通じゃね?
俺この前ミスドのドーナツ12個とオニギリ2個一気食いしたよw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:6J9rlqr9
すごい内臓してるなあ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:jW9UZRwB
>>448
えと、アスリートか重労働従事者の方でしょうか?
ドーナツのカロリーを知ってたら、ダイエッターとしては12個も食べられないのですが( ;´Д`)
それに内蔵にも負担かかりますし、御自愛なさいませ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:d5/SvZHL
>>448
普通じゃない。大丈夫か頭
ドーナツどか食いする位ならカツ丼食うわ
452448:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:/E2XzOBc
普通の食事は我慢出来ても甘い物は我慢出来ない
そういう事だ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UjBjl317
だからその感覚は普通じゃないってw
そういう事だ
454448:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:OH2THfcP
ケーキバイキング行って食いまくったりしない?
ミスドのドーナツどか食いもそんな感覚
ふつうじゃね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:NJHIt1DM
ケーキは2個が限界だからバイキングは行かない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:+dBwIGA4
私もケーキバイキングなんて行かない。
ミスドはケーキみたいなもんだから、食べても1,2個だよ。
457448:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:OH2THfcP
コンビニの菓子パンに比べればミスドのドーナツは低カロリーなんだけどなぁ
まぁそれでも10個とかどか食いしちゃうと2000kcal余裕で超えちゃうけどw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:aB6+4Fnu
スイーツパラダイスとか行ってみたいけど、
2、3コ食ったら飽きそうだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:GZnH8Szt
>>448
どっからどう見ても、完全な糖質依存症
ダイエットする前に、まずはドラッグを斷てよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:U52KThhu
ミスド好きだけどさすがに2個で甘味に飽きてくるわ
そんなにドーナツばかり喰うならラーメン茹でる。
ミスドはポンデとエンゼルクリームが至高
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:j1hQTm+4
ミスドって何を食べても口の中に残るのは「ミスドの味」だからひとつで十分だ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:UjJs9JIS
ミスドを食べるって感覚なら飽きるけど、ただ単に甘いものとして平気で10個でも20個でも食べれるわ
ただ金ないから3個が過去最高だけど・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:juD5bMsF
久しぶりにエクレア150kcal食った。
味が微妙だったw
糞が!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Aq5cOWlA
>>463
その気持ち凄い分かる
カロリー高い物は本当に好みの物から取りたいよね
そう思って選んだつもりがまずかった時のやるせない気持ち・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:cgOb3134
カロリー×美味しさ(美味いほど低)で食べるものを決めてしまう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:N+gVt3Uh
>>463
たまにしか食えないんだからコンビニのデザートじゃなくデパ地下あたりの高級スイーツにした方がいい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:GcnfoiBJ
昔タカラブネかコトブキで売ってたクッソ美味いプリンシュー食べたいなぁ・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:qVG2i9KY
>>464
>>466
敗因は食べたエクレアはカスタードクリームだけだったからと思われる。
やっぱり生クリームないと駄目ですわw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qFUBoHQq
グレープフルーツの味ついた氷菓子(ICE BOX)美味い。
全部食べても13kcalだぜwww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yB88zVq5
初カキコ…ども…


俺みたいな体重でダイエットしてる廃れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日の俺の献立
あの流行りのスナック 肉炒め 体を痛めつけるわけ
ま、それが前菜ですわな

そこから俺は電子の砂漠で画像を見て、呟くんすわ
it’s so delicious.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな食材 バター 
尊敬する人間 ジャムおじさん (食べ物を投げるのはNG)

なんつってる間に腹減ってきてんすよ(笑) あ〜あ、もう2013年も夏っすね、はいコーラ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6oIHylCP
牛丼、カレーライス、サンドイッチはカロリー高い。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hPA+8xqC
>>469
今度買うべ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:E3UOVgUr
>>470
関係ないけど、アンパンマン投げるのはバタコの役目だぞ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0tawENtr
>>469
これ食べたけど中々良いな。
ボリュームあるし味もしっかりしてる。
旨かった!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:vqJD66Qd
アイスなのにガリガリ噛むのもいいかもね。
咀嚼は満腹感に影響するとか言ってる人もいるし。
アイスボックスで満足できるようになると、甘くて柔らかくて口に入れたら溶けるようなアイスだと喉が渇くのが分かる。
何でもそうだけど薄味に慣れるって大事。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:vqJD66Qd
あと、グレープフルーツってのもいいのかも。


グレープフルーツの香りに含まれる「ヌートカトン」という成分には、食欲を抑える効果があります。
グレープフルーツの香りのする香水を身につけておくと、食欲を抑えることが出来ますよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:t074/5Xx
ダイエットにサンドイッチはダメなのか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:rc6prrrk
>>477
結構マヨネーズ使ってるの多くね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OWkQtlhB
炭水化物の塊にトランス脂肪酸塗りたくってマヨネーズ絡めた食材を挟むアレか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OWkQtlhB
>>473
チーズやジャムおじさんが投げることもあった気がする
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:1EFN0NGi
デブの例に漏れずハイカロリーな食べ物が大好きだったけど
(パスタならクリームソース系、飲み物はカフェオレ、
ドレッシングはごまドレ、みたいな)
餅にとけるチーズとベーコン乗せてレンチンしたやつが
大好きだったのをふと思い出した。
しかも一度に切り餅6つくらいはペロっと食っちまう。
恐ろしくてカロリー計算する気にもなれんわ。
これで太らなかったらどうかしてるな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5O0MX8YV
ガリの例に漏れずローカロリーなものしか食べず、
つーかそもそも食が細くて余り食わん。
ついでに胃腸が弱くて、ちょっと食べ過ぎりゃオーバーフロー。
それでも中年太りになって今ここにw
デブのおまいら!気を付けろー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:pgk6+F4n
>>481
もちチーズベーコンうまそう
味付けは無し?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:j1D8sF6g
>>483
チーズにもベーコンにも塩気があるからなくてもいいけど
香り付けに醤油をちょっとかけるとさらにウマー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:M9o2cnWk
>>483
横だけど
味付け海苔で巻いて食うのも有りよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:MfMzbR+M
もちチーズ明太子もんじゃが食べたくなったわ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:YaYCfQOf
>>484-486
おまいら目を覚ませ……餅は英語でライスケーキと言うほどだぞ……

切り餅1個、54gで127kcal
小さめのショートケーキ並のカロリーががが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ZkqOqKQc
しかも消化吸収にとっても優れているw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2QJA5ko2
ラーメンってせいぜい380Kcal位しか無いのかと思っていたら、
外食のラーメンは800kcal位あるらしい事を知って驚愕。
もうラーメンとは永遠にさよならしようと思ったw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:cbTcVwx/
ラーメンなんて…
kcalはもちろん、塩分やばすぎだろ。
スープだけ残したとしても、麺に絡んだ分だけでもヤバそう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:M/2O9iov
麺作るときも塩いれるしねぇ
茹でるときに抜けるとはいえ、100%抜けるわけじゃないし

でもラーメン美味しいんだよね……なんなのあの中毒性
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:M5FUawWe
にんにくラーメンチャーシュー、麺抜きでネギだけ食えばいけるっ!
学生時代、彼女はなにもわかっちゃいないなあと蔑んでいたおれは
世の中の厳しさをまったく知らないトンコツ大国のあまちゃんでした・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:tu0tTRA3
程度もんだ。
たま〜に食べる程度なら太ることもない。
頻繁に食べるから太るんだよ。
つーか頻繁に食べたくなるのがデブなのか。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IUVQ6f++
頻繁に…というか、毎日食べてそう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:PDEwi41/
甘いものや塩分高め、うま味調味料たっぷりの味の強いものは中毒性が高いので
断ち切ったほうがいい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:J/90UmCt
ラーメンだけならまだしも、他にも色々と高カロリーな食品が溢れているから、カロリーを気にしつつ小盛りにしたり、食べないようにすることが必要だよね……
自炊なら、野菜をたんまり使えばいいけど、外食中心生活の人達だと特に大変そう
ヘルシー料理のお店だと料金高いし、安いところだとカロリー高くなる傾向あるし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OL45BIm6
ラーメンどころか何にでもデスソースいれないと気がすまないわ
血を見てもやめられん・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:03:23.57 ID:k8ELIZtg
>>497
デスソース美味しいよね。
私も辛い物大好きw

グリコのカロリーコントロールアイス、
一個80kcalなのにチョコサンデーやイチゴサンデーがあって、
結構美味しかった。
もっと色々な所で販売してくれると助かるのに、
売っていないスーパーが多いね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:50:18.65 ID:cTe0+y9f
>>497 煽りじゃないよ。それまじで味覚障害かもね…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:58:26.03 ID:8wGGzis9
味覚障害なら、女性は鉄剤、男性には亜鉛をお勧めする。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:15:52.12 ID:7dNerXF+
>>499
かもわからんね。デスソースに手を出してから甘いものも全く駄目になったわ
プリンとかケーキとか昔は好きだったのにな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:53:49.56 ID:8wGGzis9
>>501
早めに治したほうがいいよ。辛いものを過剰摂取し続けていると胃がん、睡眠障害、パニック障害になってしまうかも。
一味を何にでも過剰にかけてた芸能人は髪が抜けてたで…。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:45:39.84 ID:SMyCT1/l
>>501
カプサイシンは確か体に吸収されないやつは、外に出すとき肛門に多大なるダメージ与えるとかきいた

無論、大腸もダメージ負うから大腸癌のリスクや痔も酷くなるみたい
女性なんかは出産の時に痔主になる確率が高いし、長時間座り続ける仕事の人はいぼ痔なんかにもなりやすいから特に注意が必要だよね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 09:41:31.06 ID:idU8QvSc
タイ旅行した時、辛さが半端なくてトイレが辛かったw
タイ人妊婦は痔主なのかなるほど〜
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:35:17.99 ID:Kl+zFJi7
>>498
俺はバニラティエが好きだな。
87mlで92kcalとカロリーコントロールアイスほどではないが低カロリーで、
味も純粋にラクトアイスとして美味しい。
何より安い。5割引の店で買えば1個約32円。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:19:13.56 ID:86G6PGUa
>>505
横入りすまんけどゆずティエがオススメ64kcl
アイスクリームというよりシャーベット系だから求めるものが違うかもしれないけど…

こないだ"〜ティエ"系1箱150円でゲットしたひゃほおおおお
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:04:29.26 ID:Kl+zFJi7
>>506
お察しの通り求める物が違う…
シャーベット系でよければステビアなどのノンカロリー甘味料で自作するんだよ…
クリーミーで口溶けふわっとなめらかなラクトアイスがローカロリーだから価値があるのだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:52:23.75 ID:YzQ6arC1
>>502-503
癌は怖いな・・少しずつやめる努力をしてみようと思います。ありがとう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:30:46.10 ID:HZYUMX8y
>>505
安くて美味しいなんて良いね!
カロリーコントロールアイスは美味しいけどちょっと高いのが難点だ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:59:16.11 ID:9Fgw7BFf
>>509
今計算し直したら、5割引だと約26円だ。
32円は4割引の値段だな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:23:27.46 ID:Iq6uzm4y
ローソンのブラン粉使った低カロリー低脂肪高蛋白のパンって、
あれ本当なのかなあ
カレーパンとか実に違和感ない味わいだけど130kcalで蛋白質10g+食物繊維大量摂取できるとか、
ダイエットサプリ以上のシロモノじゃないですかーやだーとか思ってしまうわけだが

まあ話半分程度に信用しておくとしよう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:33:27.44 ID:am4CVUv5
>>511
単に小麦粉にふすま(小麦の皮の部分)や難消化デキストリン(いわゆる食物繊維)を
混ぜてパンを作って
風味を損なわない比率で
小麦粉の量を減らしてかさを増したものだから
特に疑うような要素がないと思うけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:30:20.62 ID:onXrhfT+
>>511
それ気になってた
ふすまパンは楽天じゃ高かったけど、ローソンのは130円くらいだったから今度買ってみる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 03:40:20.66 ID:OQ0s58qt
ミスド
ドーナツよりアップルパイのがカロリー低いんだね
揚げてあるから当たり前なんだけど、パイもバター凄いのにドーナツの半分くらいのカロリーだったりして驚いた
ヤマザキのアップルパイがバケモノなんだろうか…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:58:41.19 ID:ZdmtHHe5
市販製品のカロリー表示っていいかげんなものも多いからなあ
見ながらちょっと暗算しただけでも分かる

あとずっと気になっているのがサイゼリヤのメニューのカロリー
毎年更新されるのだが、そのたびにどの料理も100kcalの規模で増減がある
パスタとかあまりいじりようのないものも含めてだ
ちゃんと毎年量り直しているのは偉いが、量り方に問題はないのか疑問に思う
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 06:27:17.08 ID:xsBhq6yF
ローソンのブランパンって、鳥越製粉のパンdeスマート使ってるんじゃなかったっけ。
もちろんそのまんまじゃなくいろいろ加えてるだろうけど。
食パンみたいなやつ買って、久しぶりにトーストなんぞ食べたよ。
元々パンを常食してないからホームベーカリーまではいらないけど
たまに食べたくなった時コンビニで買えるのは便利なんで継続して欲しいな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:13:06.08 ID:sJKlWove
カロリーに戦々恐々しだすと食事がつまらなくなるなあ
旅行で美味しいもの食べてる時にも頭をよぎる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:16:41.08 ID:U2cprQ9R
旅行中の食事は美味しいよね〜

自分の場合、旅行は動き回るせいか、
カロリー気にせず食べても太ることはないんだよな。
むしろ痩せてたりする。
同じ生活を日々送れば痩せるのか…と思ってしまうw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:15:26.42 ID:3LJyfolH
>>518
旅行すると、いつもよりも歩いたりするし、連れがいるなら会話したりしながらの食事で自然とゆっくり食べるようになる。いつもより多くたべたなーと思っても、満腹状態が続きその後の間食やらがなくなって、結果いつもより総摂取カロリーが低くなるんじゃないかな?
旅館とかの料理だと、見栄えだけでなく野菜とかもふんだんに使ってるからバランスも良いだろうし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:17:08.33 ID:U2cprQ9R
いや〜普段の食事の方がずっとヘルシーでバランスも取れてるよ。自分の場合は。
旅行中はジャンク上等で間食もがっつり、昼寝もするし、夜は酒盛りw
とにかく動き回る!遊びまくる!毎日筋肉痛!あぁ、旅行してぇ…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:30:35.01 ID:0SmW6A4p
オレオ、
あのちっこいのたった一枚で165kcalも有るらしいと知って驚愕!
もう6枚も食べちゃったよw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:05:58.93 ID:aIXfEoaA
天心飯
オムライスみたいなもんだし、普通に考えれば高カロリーだとわかりそうなもんなのに、
何故かラーメンよりは低カロリーだと思い込んでて調べてびっくり
逆に、ラーメンは汁まで完食しなければそこまで恐怖のカロリーにはならなそう
王将の天心飯が好きだったんだけど・・・これからは、食べたくなったら手作りにする
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:23:19.06 ID:wwFg92xI
ラーメンて、昔ながらの中華そばみたいなやつだと具やスープ込で500kcalしないやつあるしねぇ
てか、ラーメンのカロリーの大半が麺なのよなぁ……
炭水化物カロリー高杉……でもうまい
(´;ω;`)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:02:09.48 ID:xyQEf7Bd
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:22:44.86 ID:0SmW6A4p
>>524
あすけんっていうサイトでは一個150kcalって書いてあったの、
見間違えだったのかな?
教えてくれてありがとう、
1枚53kcalならセーフだわ、良かった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:28:03.98 ID:0SmW6A4p
>>524
あすけんもう一回見て来た、
3個で165kcalだったw
間違えてごめんね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:59:38.29 ID:i9b840C8
だしが効いたラーメンの味って店でしか食べれないからなぁ…
いっそ麺だけはこんにゃく麺とかを使った
こってり豚骨ラーメンとかあったらいいのにな
どれくらいカロリーカットされるだろう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:01:31.26 ID:LiVeeIEk
>>527
標準的な一玉なら約300kcal。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:42:57.64 ID:OKe8fFCG
>>528
おぉ…ありがとう
麺をこんにゃくで我慢するだけで
200〜300kcalもカットされるとか最高
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:28:04.74 ID:wwFg92xI
>>529
確か昔流行ったラーメン缶の麺がこんにゃくだったような

前自宅で麺を糸こんにゃくでラーメン作って見たけど、やはり物足りなさがあるんだよねぇ……
それにお腹空くのも早いから夜に糸こんにゃく麺料理すると、深夜空腹が酷い。作るなら昼の方がイイよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:47:28.99 ID:oMnhyFU+
スーパーに売ってるよね
コンニャクラーメンとかコンニャクパスタとかコンニャク焼きそばとか

昔いろいろ買って試したことあるけどどれもイマイチだった
やっぱり麺は普通のがいいなと思った
最近のは旨くなってるんだろか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 02:17:00.75 ID:8X16apC2
うーん、売ってるやつとか自分で作るのはできても
やっぱり汁の味とか塩分とか色々な点で満足感薄いんだよね
こんにゃく麺は麺自体の味が微妙でも
食べないよりはずっと満足かなみたいな
ラーメン屋で麺抜きにしたいくらい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:02:16.04 ID:xoFfv3BX
>>532
俺はこんにゃく麺だけを食べるとかえって飢餓感が増幅されるな。
普段の食事の補助として食べている。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:10:29.80 ID:omLJUe/r
私は痩せようとこんにゃく麺のラーメンを毎日食べていたら、
最後にはこんにゃくを見ただけで気持ち悪くなる位嫌いになった。
やっぱり毎日食べると飽きてダメだね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:47:00.40 ID:WHqfw2C8
2006年秋だったかな、カロリー40%OFFの粗びきソーセージというのが発売された
かなり画期的な技術で脂質抑えてて自分は結構好きだったんだけど、半年くらいであっさり消えた

やっぱり脂が旨さに直結しているという世の評価がモロに現れた形
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:28:59.06 ID:L2Luu4db
極細ポッキーって一袋で200近くあるのか..もう買ってきてくれなくていいよ、カーチャン
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:29:44.46 ID:D7GbBJcb
丸ごとバナナが一本429kcalもあるらしい!
せいぜい280kcal位だと思っていただけにビビった。
ヤマザキは基本的に高カロリーだね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:29:36.91 ID:sxmbAUH0
>>537 デブ乙
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:47:01.11 ID:59jQBOrj
>>537
そんなあなたにヤマザキコッペバンジャム&マーガリンを送ろう
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:25:02.53 ID:V8FLFr0r
人工甘味料やカロリーゼロ、カロリー控えめが色んなところで見られる中
栗やらカボチャやらの秋の新作のヤマザキの菓子やパンが出てたけど、いずれも高カロリーで
包み隠さないというか、カロリー気にせず人工物も使わずに作ろうという熱い気持ちは伝わってきた。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:32:06.69 ID:en17okAp
セブンにまるごとバナナの一人分みたいなサイズのやつ売ってるよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:56:52.29 ID:1jXxVeww
>>537
俺が高校〜大学の頃は550kcalくらいあったような
小さくなってんだな
デフレの影で着実になされる「実質的な値上げ」
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:35:01.84 ID:/MaSUJpX
>>540
>人工物も使わずに
えっ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:54:34.91 ID:N/Hg82Rp
>>543
煽るにしても、パンだけに包み隠せよとか捻りを効かせろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:58:20.17 ID:Sab9nnvP
カロリーを知って食べるのを躊躇するようになった物
・菓子パン
・カップ焼きそば
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 06:26:32.14 ID:4ZUfKEUK
ペヤング焼きそば特盛り1000キロカロリーごえ
炭水化物と塩分と添加物のかたまり
太ってた頃は三日に一回食べとったがもう阿呆なレベル
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:47:08.50 ID:yinQvmlR
>>543
アスぺ?
人工甘味料の話してるのに
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:54:30.57 ID:eOio5QhY
>>540
最後の「人工物」ってのは人工甘味料の書き間違いかな?
油脂やら安定剤やら、人工物はてんこ盛りだよ。
あと、パンは甘味料を使う程度でカロリーを大きく抑えることは出来ない。
問題は小麦粉そのものだから。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:57:58.22 ID:eOio5QhY
>>547
いやそこは「え?」ってなる気持ちもわかるぞw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:11:56.72 ID:2J1Q5qaD
山崎製パンは特に添加物が多いことで有名だからな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:17:08.13 ID:n09RqoFX
従業員は自社製品食ってないって聞いたことあるしな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:23:14.86 ID:yinQvmlR
>>548
あんぱんとかの中身をカロリーゼロの餡にするだけでも150〜200kcalは落ちるんでない?

あんこが見つからないから水ようかんで見てみたけど
一般の水ようかん内容量:100g カロリー:171kcal
遠藤製餡 ゼロカロリー水ようかん 内容量:90g カロリー:0kcal
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:50:11.42 ID:2J1Q5qaD
>>552
あんこのあの味と食感は今の技術ではゼロカロリーでは無理。
(ゼロカロリーようかんも小豆の味はかろうじてそれっぽい味がするくらいで、
食感もようかんとは言いがたくほぼゼリー)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:58:26.58 ID:sxwu3CZL
>>511
あれパンっつーより麩みたいな感じで、全然パンの味しないじゃん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:04:36.89 ID:eOio5QhY
>>552
落ちたとしても、不味くて食えない。
つか確実に売れないだろうから、商品化は無理だろう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:14:32.38 ID:iDcDWqUu
人工甘味料は健康に悪い!っていう勢力もいるしな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:14:42.65 ID:yinQvmlR
ブランも人工甘味も味にこだわる人には軒並み不評だね。
これくらいのカロリーなら、この味でもいいかと代用できる人向けだね。

えっ変な味する?美味しいじゃんって思える人が一番幸せなんだろうな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:34:29.41 ID:eOio5QhY
>>557
いやいや、>>552のあんぱんは、
ブランパンや低カロドリンクの比じゃなく不味いと思うぞw
淡白で水っぽい具はパンの中身には向かない。

つーかブランパンは美味いと思うな。
あれはアリだ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:02:15.99 ID:2J1Q5qaD
>>557
俺は人工甘味料は否定していないぞ。
ただ人工甘味料であんこは無理だというだけだ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:55:29.92 ID:qZbXN6mz
ヤマザキパンやばいのか
たまにイチゴジャムパン買う時にどこのやつ買うか迷うからヤマザキ以外にするか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:56:58.18 ID:2J1Q5qaD
>>560
添加物がヤバイと思うなら。
たとえば俺は人工甘味料よりもそれと同等の甘みを感じるだけの砂糖の方がはるかにヤバイと思っているよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:06:55.08 ID:9VtOSZfX
まぁここにいる人たちは多分、買う、買わないの選択が出来る人だと思うけれど
パン製造部門とか、相当な覚悟が無いと務まらない仕事だな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:54:55.18 ID:9PsHb2ZL
なぜか今までキノコ類はカロリー無いと思い込んでた…のに
えのき一袋75もあるなんて(°д°;;)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:55:24.04 ID:2J1Q5qaD
>>563
300グラム入りか。
お前はそれを10袋とか食べるのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:33:45.29 ID:mal7jhGi
玉ねぎ、普通に低カロリーだと思ってたのに、
中くらいのサイズ1つで100kcalあるって知ってビックリ
せいぜい50kcalくらいだと思ってた・・・
うっかり口に入れると吐き気するくらい苦手だから、しばらく食べてないけど
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:39:10.21 ID:hs9itXo6
野菜やキノコ類のカロリーにまでビビる事ないでしょ
他の食べ物たちに比べたらじゅうぶんヘルシーなんだから
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:09:10.76 ID:/MsZeRlZ
>>566
まあそうなんだけどね
淡白な野菜は全部カロリー低いと思ってたから、ちょっと衝撃だったんだ
玉ねぎは、血液サラサラ効果とかあって栄養たっぷりみたいだし、その分カロリー高いのかな?
キャベツとかキュウリとか、水っぽい栄養少ない野菜は超低カロだよね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:23:27.63 ID:s+P1VRWk
マックのマンゴーフロートうんめええ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:15:52.34 ID:Cso2yVYk
>>567
玉葱は糖分高いから。
下手すると太るよねw
体は臭くなるし
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:07:50.55 ID:U/fflovO
キノコと葉もの、もやしなんかは大抵100g20〜25kcalくらいはあるな

自分はレンコンがかなり高カロリー食品だと知って意外だった
100g70〜75kcalくらいで、ちょっとした芋並。しかもあの食感なのに食物繊維が少ない
ダイエット的にはかなりのガッカリ野菜
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:20:13.77 ID:WrPAhgh1
>>570
むしろレンコンやにんじん、芋類はカロリー高いもんだと思ってた
牛蒡も結構カロリー高いよ

地下に生えるもの全般的にカロリー高い
光合成したでんぷんを根っ子に蓄えるからねぇ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:58:58.17 ID:24+nTKOe
でもサトイモは、思っていたより低カロリーで嬉しかった
栗やサツマイモよりサトイモを選ぶほうが無難かな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:35:39.31 ID:cfwQLSEL
でもレンコンなんて一度に大量に食べなくね?
自炊なら違うんか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:47:15.87 ID:jhlNFcQD
用事と天気でこの3日日課のウォーキングができない
太るんじゃないかと気が気じゃないのはちょっと心配性すぎるか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:32:23.90 ID:dMI1ZEws
味が濃いものが空きすぎて辛い
こんにゃくやキノコ大好きで毎食それだけでもいいのに、ドレッシングどばー、ケチャップどばーってしてしまう…
結局普通に一食食べてる友人よりカロリー高いって悲しいわ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 07:55:49.67 ID:xnNJi/jg
>>575
それドレッシングやソースが好きなんだろw
こんにゃくやきのこはそれを付けるための板や棒。
しかもそれだと脂質と炭水化物ばっかりでたんぱく質が全然足りていないという
最悪な栄養状態だ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:26:01.27 ID:cSHv9INH
味の素クノールから出ている、
ふかひれ入り中華スープ、
一食23kcalで結構なボリュームがあるよ。
低カロリーだからお腹がすいたらこれ飲んで空腹をごまかしてる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:09:25.68 ID:b9yDZoCd
>>575
一行目がイミフ
調味料ドバーしなきゃいいだけじゃね?
うっかりかけ過ぎるなら、小さじなど活用すべし
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:04:08.66 ID:0fo5G8YM
意図的にドバーッとしてしまうんでしょ
味覚を薄いものに慣れさせないとだね
ドレッシング類とかって本当油断するとかなりカロリーがやばい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 03:22:56.32 ID:vBt5EOTB
>>578
ドバーの人は治らんよ
自覚してんだから
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:36:58.10 ID:BP8cW0fs
一行目、今わかった!!
「すきすぎてつらい」なのかw

「あきすぎてからい?塩辛くて飽きたってことか?」と誤読してたw
ドバーッとかけるから塩っ辛いんじゃね?そら飽きるべ、とかねw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:07:37.96 ID:gc9Dif7U
俺も、ダイエットには成功してるが濃い味好きが治らない
塩味やコッテリ味が大好き

痩せたけど成人病が心配な今日この頃です
これは味覚習慣だからなかなか治らんね…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:05:56.59 ID:mVkzey2F
普通に好きすぎて辛いの変換ミスだなってわかったけどな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:27:31.27 ID:tL+ML4gj
>>582
今のうちに治さないと年取ると味覚感じる神経が衰えて自然と味が濃いものを選ぶようになってしまうから、余計大変なことになるよ

せめて減塩醤油とか、酢醤油みたいなものから始めてみては?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:34:06.75 ID:ZCK6o68s
塩舐めるくらい塩味好きだわ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:26:33.83 ID:zSeIUbwt
>>585
塩味がお好きなら減塩しお使った方がいい
塩化ナトリウムだけが塩味じゃないからね

まぁ、激しい運動して汗かいていれば問題ないけど
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:58:11.62 ID:vyqpv1su
カレー粉、スパイス、酢、だしなど使って味に変化を付けると、
薄味にしやすい
まあ前者2つは辛党になってしまう可能性もあるので適度に

濃い味付けが好きって人は多彩な味に慣れてない(自分の好きな味しか食べない)傾向もあるよね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:07:35.02 ID:jt8DfbqA
辛党は酒好きのことだw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:21:43.20 ID:mXFCYUXt
ママーとかいうメーカーが売っているパスタ、普通盛りと大盛り、パスタの量が120g違うのにカロリーの量は20kcalくらいしか違わない。
これって根本的なカロリー計算が間違っているよね?
表示カロリーであやしいのは困る
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:30:34.60 ID:Cvet5Ocb
見間違いでしょ。
日清フーズのような大手企業があり得ん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:52:58.75 ID:mXFCYUXt
>>590
いあ、冷凍食品売り場で見てごらんよ。
たとえばミートソース。どちらも400キロカロリー後半になってる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:27:21.62 ID:9BXqcA7/
>>591
冷凍パスタのレビューサイトによると、大盛りは麺は増えてるけど
具が普通盛りより貧相になって美味しくなくなっているらしい。
その分脂質が減っているんじゃない?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:53:41.65 ID:qGoGm+Ir
パスタ120gで普通何カロリーなのかは調べるの面倒だけど
パスタのカロリーはほぼソースだとは聞いたことがある
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:23:07.29 ID:mXFCYUXt
そなんだー。
なんか勉強になった。ありがとう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:29:04.13 ID:4V81wlyB
パスタ120g(茹で)のカロリーは179kcal
パスタ(大盛り)350gで552kcal

具の量は差し引いてないけど、寧ろ具は低カロリーじゃないと400kcal後半じゃ抑えられないね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:44:45.90 ID:ZfBbehno
>>551
バイトしてたことありますが、従業員の方々パン食べてましたよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:43:53.17 ID:/t/J+LMg
>>588
甘いもの好きは甘党、酒好きは酒好きでいいのにな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:13:09.42 ID:tCnFXopW
お前らあんまりヤマザキいじめると、トラックのスージーちゃんが食パン銜えたまま泣き出すぞ(オカルト
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:02:48.41 ID:Aw6Kcw7W
>>595
えーそれが一般的な量なの!?
我が家では普通100g、大盛り150gだ……
350gって超巨大特盛サイズw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:55:12.76 ID:tZe5lWJG
パスタはもやしでかさ増しに限る
シャキシャキして美味しいし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 06:41:30.24 ID:2gyuiigg
>>599
>>595は日清の冷凍パスタ大盛りの話。ちなみにこれは茹でたパスタの量
一般的には、一食にあたる乾燥パスタ量は80gでカロリーは302kcal。茹でるともっと量は増える。
>>599は茹でパスタを100g食べてるの?まあ、ダイエット中なら普通なのかな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:09:59.95 ID:t8PxtDMV
>>600
パスタだけじゃなく、焼そばにも麻婆春雨にもおじやにも応用が効いていいよなもやし
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:51:06.34 ID:DPhyCmNz
麺類は白滝でカサ増しもお勧め
全部白滝だとあれだけど
半分なら
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:08:03.18 ID:3wu1N8JW
0カロリーゼリーは5kカロリー未満なのは知っているけど、みんな活用してる?
どうしようもなく空腹なときに食べたら空腹が収まったから、メインに使うのはこわいけど
たまにならいいかなーって考えてる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:29:10.59 ID:BTNxGzEJ
減量中食いまくったけど全然太らなかったな
健康にいいかどうかは知らん
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:06:31.83 ID:829gmyaV
>>604
俺はそれ単品で食べても全く空腹感は解消されないから、
食事の後まだ脳が食料を欲している状態の時の時間稼ぎで食べる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:56:13.90 ID:kkRi7pkM
湯戻し1分の大盛りカップ焼そば「マルちゃん 俺の塩 たらこバター味」新発売

内容量 154g
メーカー 東洋水産 カロリー 760kcal
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:27:39.53 ID:xUHy0vJN
1日2食の営業マンならいいんじゃないっすか。
普通の人がそれを喰ったらジムにでも通っていないとデブまっしぐら。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:53:30.91 ID:BFRGkzx2
漬物について解説お願いします
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:28:34.53 ID:e4w/n4u5
体重と食べたものを毎日メモしてるが、0カロリージュースをガブ飲みした次の日は体重が増えてたり減ってなかったりする。
そのメモ5年くらいつけてるから多分気のせいでもない。
でも、その理由はわからない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:57:46.28 ID:9fX893iu
>>610
がぶ飲みしたいほどの状態だったんだから、身体の水分量が少なめだったんじゃないの?
ノンカロリージュースを飲んで、身体の水分量が正常になったと。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:00:42.57 ID:Tl0pjAPH
>>610

疑ってるなら
水にして様子でも見てみろ
たぶん変わらんだろうが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:20:32.01 ID:tEqruBir
次の日な時点で水分量の差だろうね
同じくらい水飲んだ時よりも増えてるとしたら
0カロリー系の成分を摂取することで
体に残る水分の量に差が出るって可能性はあるかもしれないけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:29:31.41 ID:biKWfG42
炭酸のやつならナトリウム入ってるから余計水分とどめるからね
増えたのは浮腫みの可能性高いね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:40:00.83 ID:kgmDzPHj
セブンのキノコ入ったパスタで517Kcalもあるのか…
家でよく適当に作ってる納豆パスタがどれくらいあるのか怖くなってきた
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:40:00.81 ID:Z3P+KgxY
一日の増減なんて何の意味もないって五年かかっても気づかなかったのか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:05:07.89 ID:QxlRQrPe
キャベツ主食だけどごまドレのせいでな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:05:34.17 ID:bawdro5n
究極のダイエット

【千葉】畑の野菜を食べていた…2ヶ月半ぶりに発見された女子高生、体重は半分に-茂原市★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380298993/l50
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:10:24.52 ID:zn7eHHuu
どんな事情があって社暮らししてたのかわからんが、盗みはいかんな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:29:59.85 ID:bspdNcLH
原人の暮らしをしてまで家出を続ける理由がわからない。
虐待とか? 家にいるほうが野ざらしより地獄だったのかな。
若い子の考えることはわからんな。
虐待の場所が家ではなく学校の可能性もあるが、
とにかく、家にいたくないだけなら、家出をしなくても選択肢はあるだろうに。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:00:03.57 ID:zn7eHHuu
調べたら統一協会の2世らしいね
カルトな親から逃れる為に命懸けだったんだな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:17:12.74 ID:wl1ac+wI
とにかく食わなきゃとにかく痩せる、のシンプルな例

>>621
鳥居をくぐれない宗教だったので神社に逃げた、と聞いて
真偽はわからんがなるほどと納得した
結界ってその手の宗教には効果絶大だな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:16:47.95 ID:xS0m3cm9
>>620
>若い子の考えることはわからんな。

いや若い子でも普通の家庭で温かく育ってたらわからんよw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:34:32.73 ID:O+TjUKMk
魚ってカロリー的にはどうなの
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:22:05.84 ID:Rd5erGq4
>>624
それこそ魚による。
健康の象徴みたいになっているうなぎや、
最近流行のサバは脂質が多くてカロリーは高いな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:41:51.44 ID:3oiw0aW9
うまい棒一本、味によるけど50kcal前後あることに驚いた
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:50:11.31 ID:uP0W7Cvn
カレイと鮭大好き。魚はこれしか食べない
ように塩分大好きなだけなんだけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:54:48.23 ID:qowdQM3S
ペットに入ってる500mlのジュースは200kcalほどある。
表記されてる100mlあたり40kcalとかに騙されるなよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:56:41.87 ID:qowdQM3S
ビッグマック10個たべると塩分28g
食パン1枚でも塩分1g。パン食で減塩と思うなよ。
3枚4枚食べればもう3g、4gだから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:22:19.40 ID:gT/SHh5M
ドリンク系の会社に怒られそうだが、
ジュースをお茶にして生活したら、それだけで体重が二ヶ月で3kg落ちた。
お茶いいぜー。特に玉露。高いけどな。
いつも玉露だと財布がきついので煎茶や番茶を飲んでいるぜ。
水分を取るだけなら麦茶や緑茶でいいんだが、
やっぱ玉露最高だぜ。ひゃっはー。
お茶は、味もわからない年寄り専用の飲み物かと思っていたが、
意外にもはまってしまった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:12:11.93 ID:WGG1X/eU
>>630
江戸時代ぐらいは玉露飲んで酔っ払わないように、て言われてたらしい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 02:10:26.85 ID:SBtP2X62
>>631
今でも空腹時には注意。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:40:06.29 ID:LYWFTYCE
ごはんってカロリーすごい高いね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:03:48.82 ID:dwdjUmC4
おなかの調子を整える、トクホのカップ麺
サイリウムヌードルシーフード
エネルギー 159kcal
たん白質 8.3g
脂質 2.4g
糖質 25g
食物繊維 6.7g
ナトリウム 1.3g
(めん・かやく:0.5g)
(スープ:0.8g)
カルシウム 169mg
サイリウム種皮由来の
食物繊維 4.5g
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:53:20.74 ID:+AQDj0MR
>>630
玉露もそうだけど飲みすぎると結石の心配が…
麦茶やほうじ茶なら大丈夫だけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:03:17.40 ID:e+/o14xN
>>633
油でギットギトのラーメンよりもご飯いっぱいのカレーのほうがカロリー高かったりするからね。
カレーがカロリー高いなんて調べるまで全然知らなかったよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:52:02.73 ID:dqTeDXw1
>>635
ほうじ茶って茶葉から作ってるから結石うんぬんは該当するものだと思ってたけど、違うのね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 07:07:28.82 ID:1v5lA1BZ
>>636
カレーがこの世で一番好きな食べ物なんだけど、
食べたもののカロリーと栄養素、PFCバランスを計算&記録するようになってから、食べてない
脂質の量とか満足感を得るまでの量とか考えると、食べたい気もあんまり起きなくなった
8月下旬から米も一切食べてない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:20:05.18 ID:4dKjHEwr
↑それは人生損してるぞ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:17:51.02 ID:pitt7Mgn
市販の固形カレールウじゃなくてスパイス調合と小麦からつくるカレーなら良いのでは
スープカレーとかインドカレーとか
料理しないからトンチンカンなこと書いてるかもしれない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:22:16.51 ID:xDy3WnoF
スパゲッティーミートソースもやで
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:01:52.07 ID:P+UVk+H2
グリーンカレー食いてぇ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:57:09.77 ID:CXAlA4gu
レトルトカレーは1食だいたい200kcalくらい。
ごはん150gで食べたとしても500kcal以下だから、
そんなに高カロリーとは思わんけどなー。
みなさんストイックやね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:26:22.02 ID:2/72LwL0
話ぶった切ってすいません
夕食に、顆粒鶏ガラと豆板醤でスープ作って、白菜豆腐ササミワカメ春雨入れようと思ってるんだけどだいたい一人分でカロリーどれくらいかわかりますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:44:12.44 ID:dqTeDXw1
>>644
http://slism.jp/calorie/
グラム計ってくれないと、何kcalなんてわからんちん。だからここで入力して自分でお調べー
一応一人前の目安は入力されてるけど、カロリー気にしながら自分で決めてはどう?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:25:52.66 ID:A12boeOe
>>643
カレーはご飯の量でカロリーが倍以上変わるからね。
健康な成人男性だとご飯150グラムでは満足出来ないんじゃないかな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:51:18.76 ID:qMcvQY0D
俺はレトルトカレーの時は1合食べる
自分でカレーを作った時は、2合は食べてしまうな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:28:15.40 ID:A41SKw04
ココイチの標準だってごはん300gなんだからな
300gってだいたい一合弱だろ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:47:03.03 ID:QmErqDh/
御飯を白米から麦飯に替えたり、炊く時に寒天いれて血糖値上がるのを緩やかに&押し流すてきな悪あがきをしてる
カレーはいかに御飯を減らせるかでカロリーが大幅に変わるから無駄ではないと信じたい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:36:06.25 ID:oXEKT9dl
>>645ありがとうございます!
調べてみます
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 10:03:50.77 ID:e7zYfZmM
カレーの問題点は噛まないことに所以する
飲み物だからな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:17:02.08 ID:EKawvJFD
>>638
PFCバランスまで考えてるのに米食ってないって何食べてるの?
どんな設定にしてるか気になる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:49:20.25 ID:P5kmp48z
>>652
オートミール、根菜、オーツ麦などGI値が低くて充分な炭水化物を摂取できる食べ物は結構あるよ。
ちなみに炊いたご飯は砂糖よりGI値が高い。
654638:2013/10/02(水) 13:27:32.48 ID:A41SKw04
>>652
これがある日の実際の献立です。下が概算のPFCバランスです
とは言ってもうどんの汁は大半を残すのにそのまま計算してたり、鶏胸肉は大体250gくらいだろうとか大雑把なので、厳密なものではなく、
あくまで目安程度です

朝 バナナ2本、低脂肪乳(鉄Caプラス)300ml、無糖無脂肪ヨーグルト200g
昼 ローソンのブランパン、低脂肪乳(鉄Caプラス)300ml
間 スポーツドリンク500ml、みかん1個
夜 塩えんどう豆60g、きのこ200g野菜400gほど入れた煮込みうどん(スープ付き乾麺。麺は一人前の80%程度)、皮なし胸肉蒸し鶏1枚、
ひじきの煮物、豆腐ハンバーグのあんかけ

P123〜125g:F26〜28g:C310〜315g
500kcal:250kcal:1250kcal
25:12.5:62.5
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 17:22:45.68 ID:KXdp2PaP
>>654
Fの質が少し気になるけどダイエット下においてはカンペキに近い食生活ですね

どこかで青魚やオリーブオイルなんか入れて調整できたらベターじゃないでしょうか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:23:32.78 ID:rHeSlBIv
3種類の味が楽しめる「ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ激辛」新登場
10月7日から販売する

主要栄養成分表1食(235g)当たり 食塩相当量:7.1g
エネルギー 1028kcal ナトリウム 2.8g
たん白質 17.2g 脂質 50.8g
炭水化物 130.9g
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:57:31.17 ID:MokbPfj8
0カロリーの焼きそばはよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:06:32.83 ID:ADl/tKyr
マックポテトが可愛く見えてきた
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:43:25.01 ID:1stuHp1X
>>656
ペヤングの名前の由来、ペアのヤングが分け合って食べてくれ〜ってのが正しいのなら、二人前の一食分カロリーだな



でも、分け合う人がいないお(´;ω;`)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:38:04.30 ID:sLfZvi/x
>>657
糸こんにゃくすらゼロカロリーではないから今の技術では無理だろうな…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:17:09.84 ID:QoDGmuBf
>>659
関西の人かな?
普通のペヤングは約半量でカロリーもおよそ1/2
>>656は超大盛りで通常の倍量
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:32:16.59 ID:GZX3H9L3
乾麺にソースかけただけで500キロカロリーもあるなんて・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:16:51.96 ID:0Hb+LvhH
カップ焼そばって、麺の油が湯に溶け出すから実際のカロリーよりは低いらしいというのをよく聞くが、
どれくらい出ているものなのだろう。まあ微々たるものだろうけどな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:39:34.61 ID:P82E9HQu
ソースが油だらけなんだろうな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:52:34.43 ID:PUppDicI
あの真っ黒なソースの中に油がキラキラ輝いてる夢を見た
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:17:31.56 ID:1stuHp1X
ノンフライカップラーメンが300kcalしない奴ザラにあるから、余計高く見える
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:31:09.73 ID:dT5jMaoE
カロリー表記は±20%なんちゃら
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:43:36.34 ID:g31VcGdl
カロリー高い割りに腹に溜まらなくて他の物も食べてしまうのが問題
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:53:39.55 ID:3gqZQBNP
ヤマザキからついに来たか。。。

ランチパック、10月の新商品は日清焼そばU.F.O.のソース使用の「ソース焼そば」
「ソース焼そば(日清焼そばU.F.O.のソース使用)」は、日清焼そばU.F.O.のソースを使った焼そばをサンドした。
レンジで温めるとさらにおいしく食べられるとのこと。カロリーは111kcal、参考価格は168円。


2個で222kcalか。思ったよりカロリー無かった。
400kcalくらいいくのかと思ったが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:47:01.98 ID:i1Zl9AYV
>>669
美味しそう、カロリーもそんなに高くは無いね。
でも栄養的には炭水化物のかたまりかぁ、
買うか迷うw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:01:53.00 ID:6bU9Iucb
ただの焼きそばパンじゃん
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:35:20.48 ID:St0+Hggt
確かにただのやきそばパンだな、特別感はないw
カロリーが低く感じるのは単純に内容量が少ないからかと
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:51:03.64 ID:aVQSyHSo
>>670
米とかも同じようなもの。
カロリー的には1パックで炊いたご飯を茶碗1杯分くらいだから、
主食として食べればいい。ランチパックをおかずに米とかはアウト。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:36:56.41 ID:gl+v5ukk
>>669
これいいな
UFOのソースはたまに食べたくなるけどあのフライ麺はいらんし
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:33:13.35 ID:+ZMAD2ZO
カロリー計算ってあてになるのかなあ
ご飯お菓子でカロリーオーバーし続けたら確かに太るけど、
果物野菜で同じくらいカロリーオーバーし続けても太らないんだよなー(´・ω・`)なんでだろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:30:58.27 ID:i1Zl9AYV
>>673
成る程、
そう考えると良さそうですね!
見かけたら買ってみます。
焼そばパン大好きなので。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:17:42.27 ID:0bnRVELK
焼きそばパンって、コンビニで売られてる総菜パン菓子パンの類では本当に珍しく、
蛋白質>脂質なバランスなので、時間ない時に時々買って食べてるなあ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:33:30.22 ID:aVQSyHSo
菓子パンでたんぱく質>脂質にしたいなら、手間かかるけどフレンチトーストを自作おすすめ。
ホテルオークラのレシピで全卵と低脂肪乳、普通の食パン(バケットならなおよし)を使えば
4枚切り食パン1枚分で大体たんぱく質24グラム、脂質12グラム、炭水化物57グラムと
結構優秀な栄養バランスになる。
まとめて卵液につけておいた物を冷凍しておけば食べる前に焼くだけでOK。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:41:10.98 ID:aVQSyHSo
>>678に追記。
テフロン加工のフライパンで油をしかずにとろ火で蓋をして蒸し焼きにすること。

ちなみにコンビニとかで売っている市販のフレンチトーストは油脂ドバーと使っているから
普通にたんぱく質より脂質の方が多いです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:58:32.66 ID:/+PRec2r
フレンチトースト食べたくなってきたw
卵液がじゅわーっとして美味しいんだよね
ちょっとカロリー増えるけど、きな粉かけて食べたい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:08:21.38 ID:1kBMW5AZ
店のフレンチトーストにはたいがいアイスがのってるんだよな
あれやめて欲しいわー
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:20:26.17 ID:UZWXBO+e
アイス抜きで。って頼めばいいだろ
てか、ダイエット中ならフレンチトーストなんか食うなよw
まさかご褒美とか?ww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:23:48.45 ID:1kBMW5AZ
食ってるとかどこにも書いてないけど
抜きで食うくらいなら家で作って食うよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:17:03.19 ID:0DcAoDxj
フレンチトーストってバターの量に気をつければPFCバランスが良い食べ物だと聞いた
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:59:12.87 ID:0NKjq3KD
材料的には朝食によくあるメニューの、トーストにオムレツ、牛乳って感じか
サラダつければバランスいいかもね

と思ったけど砂糖が気になるかなぁ…
ストイックにやってる人からしたら有り得ないのかもしれない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 08:43:27.68 ID:XZXgOHxc
>>685
俺から見れば、砂糖と米がはたしてどのくらい違うの?くらいの認識だけどな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 08:48:08.56 ID:YvgNFRu4
米には糖質以外の栄養素もあるし
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 08:54:35.26 ID:XZXgOHxc
>>687
たんぱく質は小麦の4分の1以下、しかもアミノ酸バランスが悪すぎ、
ビタミン、ミネラル、食物繊維は茶碗10杯食べても1日の必要量にはまるで及ばない。
確かに美味しいし昔から日本人の食を支えてきた偉大な食べ物であることは認めるけど
この飽食の現代日本においては栄養的に過大評価されすぎだと思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:04:56.37 ID:YvgNFRu4
別に米推しするわけじゃないけど、米なんて完全食なわけでもないんだし、他のとバランスを取ればいいのでは
米がイマイチだからって砂糖でもいいってわけじゃないし
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:09:02.21 ID:cd1Pi4wN
>>688
米が小麦よりも優れている点は腹持ちの良さだと思う
あと、食パンは小麦粉以外にも砂糖や塩を加えているから、その分カロリーと塩分が高め
たんぱく質とかの栄養素の不足分はおかずで補えばイイし、なんなら雑穀ごはんや麦飯なんかにすればビタミン類や食物繊維をプラスできるお手軽さもあると思われ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:21:15.20 ID:achPu8Ef
フレンチトースト作るのに、砂糖入れないけどなあ・・・
卵と牛乳の自然な甘みだけで十分美味しい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:42:20.41 ID:Zmbg4z+o
>>691
そんなもんは人それぞれだバカ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:56:44.97 ID:Wm6Fkp51
>>691を煽ってるわけじゃないけど

なんでもかんでも「自然な甘みだけで〜」とか言ってる人って、逆にバカっぽく見える
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:36:29.19 ID:UihYTlc1
自分は酒飲みだから甘いのは受け付けないなー。
甘いのが好きな人はダイエット大変だろうと思う。

自分はチョコレートは食品として認識してない。菓子パンや甘いお菓子、これらは食べ物として体が反応しない。
板チョコなんてあの薄っぺらいので350kcalとかあるんだぜ。
軽めのパスタと同じくらいだ。甘いの苦手でよかった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:24:32.95 ID:v3xKCYRS
だいぶ前にセブンイレブンでフレンチトースト買ったら、
中にカスタードクリームがごってり入ってて何じゃこりゃと悶絶した思い出

>>694
俺酒飲みだけど甘いのも好きなんだ('A`)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:01:25.59 ID:xkB2POd2
自分も酒飲みです
ダイエットを始めて甘いものもアルコールも我慢することに成功したんだけど
塩分がどうしても我慢できない
味噌汁とかガバガバ飲む
塩分取りすぎってダイエットの敵?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:07:23.55 ID:xK3MZFiH
味噌汁ぐらいはいいだろ

なんでもそうだが、一つのものを偏って取りすぎるのはダイエットの良くないというかダイエットにならない。

いろんな栄養素をバランス良く取ってカロリーを抑えるのが一番太りにくく、痩せやすい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:22:09.51 ID:kX40AQkB
>>696

浮腫むんじゃね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:54:03.02 ID:tyAFxFO3
個人的に、塩分はダイエットの敵だわー。
浮腫み半端ない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:15:17.65 ID:ZiyB7p/F
自分はかなり運動するから塩分多目に採ってる。水も大量に飲む。
循環して排出しているからむくまない。
昔夏の炎天下にめちゃくちゃ運動していたら指とか動かなくなった。
その時塩分は体に必須だと初めて実感したよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:40:54.77 ID:Xiv+gkhh
味噌汁の適量は一日一杯って聞いたことがある
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 03:28:58.43 ID:f/AQou39
浜勝行った時は毎回、味噌汁を2,3杯おかわりしてるわw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 03:58:03.42 ID:W7zXUe5F
ちょうどピッタリの記事があったよ

味噌汁を飲んでダイエット?意外に合う具材「ナメコと納豆」
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131004-00855306-mynaviw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:31:25.64 ID:tzm5wYvn BE:2771175348-2BP(0)
運動する気ない輩にとっては塩分は敵だわな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:16:42.25 ID:X8JgQno+
結局はこれなんだよ
ジムに通っても太る人必見!運動後の食事で太る人が多い理由「運動量の割に食べ過ぎ」

http://news.ameba.jp/20131006-148/
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:19:55.45 ID:NTopG+Bw
何故カロリー計算しないんだろうね。
運動の種類と負荷を計算すれば大体の運動での消費カロリーは出るのに。

ただ自転車だけは長時間続けられる時間がある人にとっては最強のダイエットツールだと思った。
あれは1000kcal以上普通に消費出来る
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 05:29:07.46 ID:4T2lda57
>>706
自転車はデブにもできるしいいよな。
けど自転車のカロリー消費計算を古いメッツ表や
ネットのカロリー計算機で計算するとやばいことになる。
あれ、特に低速での消費カロリーが無茶苦茶多く出されるから。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 06:22:04.24 ID:KNnjoyeI
>>707
だねー。
あれは平均時速35q以上でガチに走ったセミプロか何かが規準みたい。普通は無理だよね。
私は時速20qくらいで一時間350kcalくらいを目安に考えてる。
心拍計を付けて計測してるガーミンのサイクルコンピュータも大体それくらいで出してきてくれてる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:51:05.09 ID:xZseV/K/
しんどい運動するぐらいなら、食べない方がマシ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:58:46.04 ID:H9Zw8RdC BE:3117571294-2BP(0)
まともに物くえねぇなら走ったほうが万倍マシ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:53:35.42 ID:5oTqaobe
>>709-710
本当にこれは人それぞれだよな。
俺は食うために運動している。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 07:39:42.32 ID:01zM58sZ
食べるのも運動も楽しいよ^^
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:52:03.65 ID:6tuQpWB/
しんどい割りに消費カロリーが少ないのが運動
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:27:21.13 ID:3MHdmtZb
うんどうをしんどいって思う人と楽しいって思う人はかなり色々違うんだろうね。
自分は楽しい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:27:16.00 ID:iImMAJRt
しんどい人も、自分が楽しいと思える運動を見付けられたらいいよね
私は昔から運動が大嫌いで、なんでこんなしんどいことしなきゃならんのかと思ってたけど
ウォーキングとバドミントンだと楽しめることに気付いた
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:52:43.57 ID:SnQVtm4f
6月から一緒にダイエットしてるうちの母は一切運動しないわ
やり方教えようとしてもしんどいから嫌〜筋肉痛になるから嫌〜とか言ってなにもしない
気がついたら夕飯前に食パンを生でムシャムシャ食べたりさらにはみかん3つも食ったりして
食事制限してる間は体重落ちてるけどある日パタッとやめてリバウンドの繰り返し
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 08:00:03.94 ID:OO9ePjam BE:1039191034-2BP(0)
1時間軽く走って5〜600kcal消費するのが少ないと思うのはただの食い過ぎじゃね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 11:03:25.40 ID:2oyidMwE
俺はウォーキング専門だけど、3時間で1500kcalくらい消費できる
焼肉だろうとラーメンだろうと好きなように食える
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:08:34.37 ID:OsOLAuXP
そんなしんどい思いしたないわぁー 家で寝てたい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:43:25.81 ID:OO9ePjam BE:2771175348-2BP(0)
軽く1時間運動するのがしんどいんじゃ食って寝るだけの家畜と変わらんなw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 07:35:25.31 ID:YjW/7anf
いや一時間走るのはそれほど軽い運動じゃないと思うぞ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:18:37.53 ID:ulabKqob
>>718
どんな速度で歩いてる?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:33:40.84 ID:junZMwgR
>>722
8km
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:53:19.35 ID:qw1xla1o BE:1731984454-2BP(0)
1時間軽く運動できん位の高齢者や障害者なみの壮絶運動不足ならダイエットの前にリハビリじゃねw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:15:06.72 ID:zAMtKyfz
>>723
速いね

>>724
1時間軽く運動は出来ても1時間走るのはしんどいわ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:53:44.05 ID:iiGRRbz7 BE:4676357096-2BP(0)
軽く走れば良いの。ダッシュとかしろとは言っていない。
軽い散歩程度が運動とか言っちゃう壮絶運動不足ならリハビリからどうぞ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:23:43.65 ID:9m3Z7mm1
僕の大好きなほっかほか亭のチキン南蛮スペシャルが1000を超えるカロリーだったとは
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 02:19:20.04 ID:pJXAcauQ
吉野家で普通に食べたらだいたい900kcal。
自分は外食はほぼ全て1000kcalって計算してる。
とりわけボリュームがあるのはさらに1500ってなるけどね。

1000切るジャンクフードおよびファストフードの定食ってあんまりないんじゃないかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:44:42.10 ID:z1uBIVlN
>>728
サブウェイなら下回れると思う
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:15:10.89 ID:Tmu1Gc/J
あそこは岡田氏もお薦めしてたね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:35:11.08 ID:RDu/lYxS
大手はカロリー表記してくれてるところも
増えてきたね

吉野家・牛丼並で700弱だったかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:29:56.48 ID:cG9Z5vYv
丼もののファーストのカロリーの大半は米だからしかたない。
ファミレスならサラダだけやスープでも違和感ないけど、吉野家で生野菜と味噌汁だけはさすがに恥ずかしい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:59:59.01 ID:UzkAEGQD
すき家だと御飯の代わりに豆腐の牛丼あるよね

でも男がそれを頼むのはちと恥ずかしいわ
ミニでも結構悩んだし
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 16:19:08.05 ID:7TcAfbxs
男ならメガ食えよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 16:35:48.05 ID:XtwOkwI0
>>734
1,236kcal
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:10:04.50 ID:npQHhUDY BE:3896964959-2BP(0)
そんなもんか。
並で1000とかほざく輩がいたから2000超えかと思ったよwww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:28:06.12 ID:89qn2zJn
缶詰とかで「固形量」「内容総量」とあるものはどっちで計算してますか?
100gあたりのカロリーはたぶん汁も実も均等にならした場合ですよね
汁と実のカロリーが大幅に違いそうな食品の場合(魚の缶詰とか)
実だけ使うからと単純に固形量で計算すると誤差が大きそうですが
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:39:41.85 ID:UbbSQIrP
>>737
使わないのが無難

あとは多いほうでカウントしとくとか
まあ所詮目安だから
固形のカロリーにちょっと上乗せとくとか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:17:26.89 ID:op+4IUih
>>737
一滴残らず一度に使い切れば悩みもなくなりますよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:18:05.92 ID:vIrkA7qx
摂取カロリーは切り上げ(122gとかなら130g)、運動の消費カロリーは切り捨て(43分なら40分計算)。
缶詰やラーメン等のカロリーは全部含んだカロリー基準。
で、ずっとレコーディングしてる。

当然ラーメンとかは汁を残してるんだけど、栄養診断で塩分の摂りすぎですっていっつも怒られるwww
毎回汁やスープ全部含んだカロリーで記録してるから仕方ないけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 11:26:46.34 ID:vIrkA7qx
世界一高カロリーなハンバーガー一食なんと9,982キロカロリー

http://microdiet.net/abroad/000342.html
742737:2013/10/22(火) 12:42:08.42 ID:kK8rka8R
ありがとうございます。
多めの方で計算してみますね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:59:53.01 ID:LtHRFTv5
ゼロカロリーのコーラならいくら飲んでも良いのかな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:50:45.56 ID:a1cFCAPI
>>743
100mlあたり2.5kcal程度らしい

人口甘味料が云々とか
思わなければいいんじゃね
俺は飲みまくってるが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:35:21.10 ID:08wQ5b2Q
イオンのかんてんゼリーなんか、ゼロカロ表示できるけどきちんと書いてあるな
4種類あってどれも100g2〜3kcalだったな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 02:40:17.70 ID:4dbqJDES
某大手ファミレスのミルフィーユが1000calで驚いた
一週間でブタになれる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 02:50:24.15 ID:4dbqJDES
>>743
ゼロカロリーでも甘い物はインシュリンが分泌されるらしいよ
インシュリン分泌の少ない食生活の方が望ましいです
 
自分もゼロコーラは大好きで水変わりに飲んでたけど買うのをやめた
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 03:01:30.98 ID:7EETt0Vi
>>746
普通の人は一週間もそれを食い続けないだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:50:36.45 ID:wjSvD2SY
>>747
>ゼロカロリーでも甘い物はインシュリンが分泌されるらしいよ
されない。
これの元となった実験は、膵臓の甘味受容体に直接人工甘味料を投与するという
経口摂取とはかけ離れた内容。
経口摂取による実験ではインスリンの有意な分泌増加はみられなかったし、
個人でも血糖値測定装置を使用して血糖値が上がりも下がりもしなかった実験結果を
出しているブログはネット上にいくつかある。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:40:29.91 ID:1GxNfBgi
たかが1000を7日でブタになれるかな
元々ブタなんだべ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:58:46.99 ID:neXrf02h
>>750
BMI18弱で体脂肪12%くらいだよ文句ある?
 
>>749
ありがとう、またゼロコーラが満喫出来るわ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:37:05.49 ID:nI59xOMr
>>751
ゼロコーラは辞めておけ



IDがペプシnexをご所望だw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:55:22.24 ID:twBUk7AP
>>749
その一方で昨日付けの記事では
ダイエット飲料は本当にヘルシー?「糖尿病発症のリスクも高い」
http://news.ameba.jp/20131025-156/
2013年10月25日 12時19分

ってのも出てるし。
もう自分の体で実験するしかないわな。

ちなみに俺はゼロカロでインシュリンでないを信じて、アサヒのファイバー7500と、コカコーラのジンジャーエールファイバー8000を食物繊維目的で毎日飲んでるわ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 07:00:48.85 ID:Tgg4UZQS
>>753
統計内容を見ると、あくまで人工甘味料飲料の消費量だけを見たもので、
それ以外の食生活については一切ふれていないな。
人工甘味料入りの飲み物を飲むくらい甘い物が好きな人なら
当然他の食事も炭水化物過多な傾向になるだろうに。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:02:27.05 ID:yevdTa/r
低体重信者が真っ赤な顔して拒食自慢かよ
豚の体脂肪率もそんなもんみたいね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:46:27.10 ID:Q7TLrCMG
ロッテマカダミアナッツチョコ一粒40キロカロリー↑
アーモンドは一粒23らしいのでマカダミアナッツ恐るべし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:26:05.16 ID:LHNnP+HE
ツールドフランスとかで食べられそうなカロリーだね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:12:50.64 ID:nhthQmQC
>>757
マジレスすると、炭水化物に比べて瞬発力に劣り、
消化に時間がかかり、消化器にも負担がかかる脂質は
スポーツ競技の補給食には適していない。
脂質が補給食として適しているシチュエーションは
数日にわたる登山、避難生活など途中の補給ができない状況。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:42:15.20 ID:9IkkwD2G
あーもうしんどいわ〜 運動なんてやめやめ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:53:54.52 ID:xcJWZwvo
吉野家初の女性対象メニュー「コモサラセット」登場

「コモサラセット」は、牛丼の小盛とサラダがセットになった商品。「小盛」は通常の「並盛」よりも少なく、単品販売はないとのこと。
生野菜サラダとのセットが537kcalで330円
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:56:29.27 ID:q+v2Cztj
ソフローズンってカロリーどのくらい?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:07:50.63 ID:BuNzn0VE
菓子パンを人工甘味料で作ってくれないかなー。高くても良いから。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:49:26.28 ID:1YTuvJO/
カロリー高くても良いから?
人工甘味料味が好きなん?

菓子パンは糖質と油脂の塊だもんな〜
砂糖控えたところであんま変わらん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:18:55.74 ID:L4Y4J6k7
同カロリーなら、煎餅とみかんどっちがマシかな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 10:29:06.11 ID:z2uC3xWq
質問の意味がよくわからんが、
同カロリーならどっち食ってもダイエット的には同じでしょ。
まさか「○○の方が脂肪になりにくい」とか考えてんの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:07:58.62 ID:wjS97mow
極端な話、100キロカロリーの揚げ物と野菜なら野菜食べたほうが減量的には良いかな、とか。
みかんは糖分多いから、控えた方が良いのかと思って。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:54:01.16 ID:5x0k+yBQ
>>766
せんべいだって糖分の塊だ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:39:39.78 ID:sJbyIWHK
極端な話、同カロリーならより精神的に満足できる方・好きな方を食べるのがいい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:13:50.37 ID:gQxGd1RQ
同じ100kcalなら、何でも100kcal
でも菓子パンの100kcalと海藻の100kcalじゃ食べられる量が違う。

一般に満腹感は頭が感じる糖分と胃壁の拡張。
甘い物だけ少し食べるだと、胃が満足せずにお腹空いた状態。
糖分の無い物大量に食べると、お腹は苦しいけれど頭が満足せずにもっと食べたいと思ってしまう。

結局少量の糖分と、お野菜、海藻等の低カロリー沢山が理想となるわけだね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:16:55.63 ID:uqtu6Rt0
そう考えてチョコばっか少量食ってたら禿げた
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:28:01.21 ID:kgFWQcHa
容積当たりのカロリーだと駄菓子最強じゃね?
子供の頃、喜んで食べてたペラペラのカツとかコーンの中に小さいカラフルな餅が詰まってる奴とか
あの小さいので75kcalとかあるのな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:55:16.83 ID:OZ7YxqKn
欧州では高カロリー製品に特別税をかけたり、
子供の多い場所で高カロリー製品の販売をしてはいけなくなったりしている。
日本は気にしない。
それだけ個人の選択の自由があるということだろう。
喜んでいいのか悪いのか。
始まったばかりだから今は差は出ないが、
30年50年したときに、体型で差が出てくるかもね。
ま、そんな先は自分が生きていないからどうでもいいし、
日本人はもともとやせ形だから、
海外が「肥満ばかりからやや肥満ばかりになった」と自慢したところで、
「日本人と比べたら見分けのつかないデブばっかやんww」か。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:34:18.82 ID:wNcKKShb
>>753
繊維目的ならオオバコとかファイバーとかデキストリンとか買って
水で飲めばいいんじゃない?
人工甘味料やカロリーの心配しなくていいし、
なにより一回あたりの単価もめっちゃ安いよ

自分はオオバコ続けてるけど、理由はダイエット効果より
んこが楽だからだけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:22:36.49 ID:H8pQ6wvd
>>772
「欧州」ってざっくり書き過ぎ。
ハンガリーのポテチ税や、デンマークの脂肪税のことだと思うが、
一部の国の特殊な例に過ぎないと思われ。

日本も肥満が深刻化して社会問題になれば何かしら導入されるかもしれんが、
気にしてる人がいない=デブが多いってわけじゃないでしょ。
マーガリンが規制されないのも、摂取量が低いから。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:32:44.96 ID:oOntezrb
どうしても菓子パンが食べたくなったらローソンの糖質制限シリーズオススメ

シフォンケーキやガトーショコラ、ロールケーキ、ハムチーズなど種類豊富だよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:06:29.95 ID:9LejcJfn
>>775
それで脂質を大量に摂取していたら元も子もない。
前にも主張したけどフレンチトーストを自作するのが一番。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:10:48.39 ID:4elFb5N/
>>776
ものによってはカロリー/たんぱく質の比が豆腐並みのもあるから意外と悪くないよアレ
時間なくてコンビニで何かって時は結構買う
パンだと思って食うとブランのせいなのかヘンテコな歯ごたえがあってびっくりするけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:55:38.90 ID:iHQ6ASYW
ローソンパンの健シリーズ、
物にもよるけど食物繊維が多めでたんぱく質も多いのがある
ブランブレッドとチョコリングブラン、ブランパンあたりは
弁当作れなかった日には神ががって見えるよ
資質や糖質低めが売りのは表に書いてあるし、
ちゃんと成分表も裏に載ってるから一度手に取ってみてほしい

ただ最近パッケージが変わって青色持ってきたのが微妙に美味しくなさそうw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:25:36.17 ID:4evea4r8
昨日の夜映画見に行ったんだけど上映まで時間が無かったからマックで済ませた

ダブルチーズバーガーのセット

ダブルチーズバーガー484キロカロリー
ポテトM454キロカロリー
コーヒー7キロカロリー(ミルクと砂糖を入れたけどほとんど残した)

全部で約1000キロカロリーで脂質が多くてビタミンが摂れない
ちなみに今朝の体重は変わっていなかったけど毎日食べたら確実に豚だわな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:29:54.90 ID:b1N00mgC
タンパク質多めはありがたいね。
健康食品でも、
成分がいろいろ入っているのは多いが、
タンパク質は無視されがちなんだよね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 07:50:20.99 ID:NA5+YKZC
まあ蛋白質摂取も多くなると腎臓に負担かけるしね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:32:39.40 ID:2PX2kFfc
体重×1〜2g程度なら
元から腎臓壊してでもいない限り
問題ない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:32:11.85 ID:8+WWG1AX
ハッピーターンのカロリーが以外に高くてヒビった
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:50:32.18 ID:bkTiHfXq
>>783
米を油であげて水分もカラッカラに飛ばしている食品のカロリーが高くないと思っている人がいてビビった
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:43:43.39 ID:0WVgXaaP
卯の花(おから)が案外高カロリーでビビった。
298円のお惣菜の卯の花ひとパックで、
380Kcalと書いてあったよw

せいぜいひとパック100kcal位だと思っていただけに、
思わぬ伏兵だった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:30:44.36 ID:cxc0LCS7
お惣菜のはどう考えてわからないけど
母が作る自家製卯の花は、初めに具を炒める時に多めの油使う
味付けも醤油砂糖を結構使うし、そもそもおから自体がカロリー高いしね…
ヘルシーではあるけど、低カロリーではない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 04:14:28.56 ID:xjO6YOE6
ハッピーターンはいかにもカロリー高そうな見た目と味してる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:45:53.73 ID:zq2Qbj+8
米菓のカロリーが高いってのは常識だと思うんだが
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:14:55.97 ID:d/kdJrve
でもおせんべい大好きだからせめて油を使ってないのをなるべく選んでる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:12:52.08 ID:f/jgVDUn
まぁ、ふわふわで噛み応えが無く脂と糖分こってりの洋菓子にくらべたらハッピーターンなんてかわいく思える
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:01:12.77 ID:m69SKqRI
>>790
790しってるか
ハッピーターンの油と糖分はクリームたっぷりのケーキと同じくらいだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 07:03:03.78 ID:VaqY/KiI
歌舞伎揚げ最強伝説
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:06:21.59 ID:EOB2YbrW
かりん糖最強伝説
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:32:23.92 ID:Nm6g0j4l
バナナチップス最強伝説
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:27:31.34 ID:yhCnkrrD
>>794
あやつ、フルーツでヘルシーですよーみたいな顔をして
実は油で揚げているという食わせ物だからなw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:48:29.87 ID:z3uWHdn5
>>795
ポテトチップスの仲間だよね

乾燥しただけのバナナは、ドライバナナってちゃんと別の分類である
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 07:08:07.55 ID:aNm0dga+
菓子パンでしょ。
ファミマのホイップメロンパンのカロリーたるや…恐ろしい。
うまいし依存性も高い。
今は何であんなに好きだったのかわからない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 02:42:37.21 ID:WaJnstYs
学生の頃にシューロールケーキにハマって二日に一回食べてたら三カ月で五キロ太った
当時はカロリーなんか気にしたこともなかったけど、今見るとそりゃ太るよなと思った
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 09:18:21.00 ID:BlIZUoQy
>>793
かりん糖ヤバいよねww
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:50:02.44 ID:2kaRn0aD
好きな人がクリスマスケーキ買ってくれたんだが…
1番小さいサイズだけどホール生クリーム!
炭水化物抜き、糖質制限2ヶ月で10キロ痩せたのに無駄になるかな
でも、ダイエットしてるからとかで断わりたくないし、注文してくれた事が嬉しいし
冷凍して毎朝ちびちび食べようか
好きな人からじゃなければ 迷わず誰かにあげちゃうんだけどw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:52:11.23 ID:Qz5+92C6
ケーキひとつごときで10kg痩せたのが無駄になる訳がない
愛を感じながらおあがりなさい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:29:57.88 ID:2kaRn0aD
>>801
ありがとー!
まだ標準まで10キロのデブなんですが、愛を噛み締めさせてもらいます!
実は話の流れの付き合いで私に買ってくれたので愛があるかは分かりませんがw
ケーキで勢いついてリバにならないように頑張ります!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:45:26.34 ID:Pjj7Rx2l
一度食欲を解放すると…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:45:59.40 ID:vJiB+/BJ
街中を歩き回ってフラフラしちゃって、思わず大好きなスタバのシナモンロール食べちゃったああああ
581kcal…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:51:10.00 ID:3rC5qPxv
この季節は白菜とキノコの水炊きを、
ゆずポン酢で頂くのが美味しいしカロリー低いし温まるしで、
なかなかグッド。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:58:59.26 ID:GcLrwOMw
湯豆腐もうまいね!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:39:10.38 ID:D69MA1b8
湯豆腐も良いね〜!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:33:20.03 ID:FkLRcu6N
お土産でいただいた「ちんすこう」
何気なくカロリー検索をしてみて驚いた
ラードを使ってるんだから高カロリーで当然か
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 07:47:53.63 ID:y0AxtmRz
ちんすこうを砕いて、
半溶けのバニラアイスに混ぜ込むと美味しいんだよね。
高カロリーだけどw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 11:35:35.68 ID:ZFZ31kc4
ちんすこうに使われる材料のカロリーと重量103kcal 20g(1個)

薄力粉 薄力粉 10 g 37 kcal
砂糖 砂糖 5 g 20 kcal
ラード ラード 5 g 48 kcal

砂糖と脂の塊って事か
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:44:49.95 ID:Fjm7uto0
>ラードを使ってるんだから高カロリーで当然か

ラードもバターもオリーブオイルも、油脂はどれも高カロリーだよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:15:53.49 ID:E+wBsHo+
>>811
既出かもしれんがヤマザキ?の
「ローズネットクッキー」もすごいぞw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:44:54.40 ID:zBuRSc+j
それを何故>>811に?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:15:48.98 ID:8okoudup
ゆべしのカロリー見てワロタン
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:11:34.32 ID:3qu+s7BR
ゆべし あべし
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 07:50:50.83 ID:tb9YXlKM
カロリーのことばかり考えてたら摂食障害になりやすいよね・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 08:06:14.55 ID:6Pu5gENM
置いてあったメロンパン2個食べたが、カツ丼やカツカレークラスに匹敵するカロリー量と知って驚愕した
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:42:14.52 ID:QKO2dtcu
欧米人の肥満の理由がわかったか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:25:55.06 ID:e29AXxEQ
おでん
大根 12kcal
こんにゃく 5kcal

よーしおでん食い放題すんぞ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:15:55.74 ID:vv7r+ApS
おでんってそんなにカロリー低いのか。
具を20個30個も食べたりしないからカロリー制限しやすそう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:58:01.16 ID:Wl5ukypN
おでんって6種類くらいの具が1袋で140kcalで売ってるでしょ。
そのカロリーの約半分が玉子なんだよなーと思うと他の素材が余計低く感じる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:01:50.99 ID:txQKRjns
大根とかこんにゃくで満足できれば良いけどw
さつま揚げやちくわ等のすり身系が加われば、結構カロリー高くなってまう
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:28:54.96 ID:pLCF56Xy
おでんで美味いのはロールキャベツかつくね串だろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:45:59.03 ID:qS+EbrTa
牛スジも低カロリーで美味しいよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:49:36.61 ID:ZzXPJbHZ
糸こんだよ、糸こん
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:19:31.20 ID:HA9mJJAv
>>823
両方おでんで食べたことないや
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 13:22:58.61 ID:IyZePMmW
じゃあ俺はんぺんとーった!
残ったゴボウ巻は↓にやる。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 13:50:23.88 ID:n40GGqdx
>>826
コンビニ行ってこいよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:18:25.73 ID:dRlVl75C
大根とこんにゃくがあれば幸せ…と言う私が何故この板に!?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:22:07.92 ID:jMBzY+od
死ねカス
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:55:37.12 ID:a3DDrhNQ
ローズネットクッキーってやばくね?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:16:42.63 ID:NnvJhvW2
>>831
メロンクーヘンと並び高カロで有名
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:08:41.08 ID:lEBq9Hzz
意外と知らない食品カロリーの計算法「産地や時期で変わる」
http://news.ameba.jp/20140117-131/

読み直すとき用にメモ記事ペタリ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:42:35.12 ID:QzM4ObkP
まだカロリーなんて信仰してる人いるんだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:44:23.64 ID:XfqbdOgG
ローズネットクッキーだな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 02:36:06.82 ID:iYfo+cPO
だなっ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:02:53.21 ID:m1++iGvv
グミが意外とカロリー高いなと思った。
あんなちょっとなのに380kcalとかあるよねw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:18:09.05 ID:esq7dL1W
グミ少なくない?130kcalとかだったような
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:08:33.59 ID:Xp1WVRd0
グミは世界に一種類しかないと思ってんのか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:20:16.54 ID:YkOANC8+
グミは一袋38gのもあれば200gのもあるしね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:48:05.12 ID:AU+iTi2c
ハリボーのグミなんかは沢山入っているから、
一袋でかつ丼大盛り位のカロリーがあるよねw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:51:41.26 ID:SE2qRmCo
ハリボーのグミの袋にもいろんなサイズがあるけどね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 03:36:39.22 ID:CG8ELKW1
どの一袋の事言ってるのかは分からないけど、自分が良く食べてたゴールデンベア100g入りは約350キロカロリーくらいだったと思う
固いから良く噛むし甘いし量もそこそこあるからカロリーの割に結構満足感得られると思うな
自分の中でグミはこの満足感でこのカロリーなら良いねってイメージ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:18:23.54 ID:KN/jEB7m
上にも少し出ていたがオーマイBigっていうスパゲティのカロリーが怪しすぎる
オーマイBigベーコンとほうれん草バター醤油なんか360gで415キロカロリーなんだが
パスタは通常100g150キロカロリーでそこに高カロリーのバターとベーコンが入って415キロカロリー
……スーパーで発見した時は喜んでこれから常食しようと思ったが冷静に考えるとおかしい気がする

あとかっぱ寿司は一皿のカロリーを表示してるけどジャンボいか天握り90キロカロリーって……明らかに190キロカロリーの間違いだよね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 08:45:37.27 ID:FkJ6a4lU
何かご飯を食べないでグミだけを食べて、
咀嚼するからそれだけでお腹がいっぱいになって、
5s痩せたっていう書き込みを見た事がある。

グミダイエットやってみようかな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:21:59.27 ID:n8Qvq1LQ
>>845
何そのアホダイエット
単品ダイエットは昭和のものでしょ。リバウンド必至じゃん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:54:10.10 ID:r1MQSlNn
野菜を咀嚼したほうがいいとおもうの
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 07:42:57.60 ID:gNozH4BS
ガムならもっと効率がいいぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:16:51.61 ID:4Y1LgKO3
鶏ひざ軟骨って一体何カロリーなんだろ
色々くっついているので54kcalでは無い事は確か
ネットでは160kcal前後が評判
調理済みの商品から計算したら270kcalになった
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:50:22.00 ID:BpfjI5Ho
ドデカバー164キロカロリーもある!!
パフチョコ?だから食べた気しないしいかんなあ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:58:29.66 ID:JqNHw2zv
ごはんと比べたら全然じゃん
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:17:50.34 ID:cu5WHy0x
マリーやカルケットのようなハードビスケットが、
焼き菓子の割には結構低カロリーだった。

今度から小腹が空いたら、
暖かいコーヒーとビスケットを食べようと思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:35:39.34 ID:ReeEs/eF
サンドイッチが1切れじゃなくて1パックで160そこそことかホントかやぁ
ローソンのやつだったかな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:18:37.35 ID:kRIkI6by
サンドイッチはほぼ手作業だからカロリーあてにならないって聞いたことある
あくまでも規定で作った時のカロリーが表示されてるだけ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:20:11.19 ID:fyLC3YNx
まぁ人の手で作られたものはほとんどあてにならないよな。マヨネーズ大さじ1を塗られただけで100kcalもかわっちゃうんだし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:36:13.06 ID:m7xMkKgR
無印のシューチョコ580キロカロリー
シュー生地がハイカロリーなのか??あんなの一袋ペロリだよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:10:06.22 ID:tlyE9UFd
ランチパックって意外とカロリーあるな…
あんなん食べた気がしないわ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:01:50.13 ID:VcCcEUkN
>>856
油の塊である中の準チョコは無視か
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:05:48.55 ID:ZJy2Js4e
>>853
むしろ、たったあれだけの体積で
中身がハムとレタスという低カロリー構成の場合でも
160もあるんやで?
相当無駄に脂使ってるってことや
実施、カロリーに見合った満腹感は全然ない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:05:54.55 ID:rsvFPBVM
ミルキードリンクの小さい缶
600キロカロリーで驚愕した記憶があったけど
この前紙パックのやつ見たらもっと低かった
何をどう見間違えてたんだか・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:27:17.17 ID:SSEtQQU0
カロリー偽造とかありそうだよね…しっかり調べて欲しい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:52:16.90 ID:2hWkDrI3
それ言うなら偽造じゃなくて偽装じゃね
カロリー表示偽装
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:30:27.57 ID:WKHRVJ7K
偽装とまではいかなくても
正確じゃないってことはありそうだよね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:05:17.98 ID:B/AaHWlN
ローソン100で売っていたレンジでチンする麦ご飯
300グラムで378キロカロリーしかないんだよね
ご飯300グラムを自炊すると500キロカロリー超えるから
しばらくの間この麦ご飯を主食にする予定
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:17:35.95 ID:68ALbQkQ
そのカロリー表記間違えてる気が
麦ご飯でも100g150kcalくらいはするぞ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:11:39.48 ID:R1Qz5XES
>>864
300gじゃなく、250gじゃない?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:00:19.04 ID:mNSOHMYG
てす
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:25:39.20 ID:IFO/nXx6
自分864さんじゃないけど、たしかに300gで378kcalだったよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:27:20.42 ID:CNgBXXQL
ローソンがその気になれば、ゼロカロリーの麦ご飯ぐらい作る技術あるだろ
870864:2014/04/15(火) 02:25:26.77 ID:g7PypE7F
遅レスだけど確かに378キロカロリーで300グラムの表記です
計測ミスってるかもしれないけど……
近くに置いてあった300グラムの激辛レトルトカレー200キロカロリーと併せても600キロカロリーいかない計算です
信じて結構食べてるけど大丈夫だよね?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 02:56:18.60 ID:vBeFVLto
カロリー表記はプラスマイナス20%の誤差が認められているとか聞いてから信用していない
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:43:19.32 ID:dywPehx3
>>870
ネット上や本に載ってるカロリー信じるか
どこのメーカーかわからん表記のカロリーを信じるかはお前の自由
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 04:46:31.79 ID:Bz8qSLCM
普段カロリーについて全く無頓着なんだけど、ちょっと気になったことがあるから誰か教えて
この前ウイダーinゼリーカロリーゼロってのが売ってて、昔部活やってたときよく飲んでたから懐かしくなって何となく手に取ってみたんだけど
カロリーチャージのための補助食品がなんでカロリーゼロなんだ?って思って裏の栄養成分表見たら
「1袋180g、熱量0kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物11.4g、ナトリウム65mg」
ってなってたんだけど、炭水化物が11.4gで0kcalってどういうことなん?
炭水化物=糖質→エネルギー=熱量じゃなかったっけ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:02:37.42 ID:P5+4sYuN
×炭水化物=糖質→エネルギー=熱量

○炭水化物=糖質+食物繊維
糖質=糖類+三糖類以上の多糖類+糖アルコール+その他(カロリーゼロの人工甘味料等)

食物繊維が多いorゼロカロ甘味料含んでの表示+ゼロカロリー表記は100g当たり5kcal未満なら表示できるから実際は9kcalあるかもしれない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:26:34.73 ID:Bz8qSLCM
細かいことはよくわからないけど、つまり180g中、炭水化物が11gあってもカロリーが10kcal切ることは特別不自然じゃないってこと?
なんか炭水化物と熱量は比例するイメージだったから、11gもあってもそんなカロリー低くなることに驚き
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:15:09.18 ID:3wlvuTF1
>>875
アサヒのトクホのファイバー7500っていう食物繊維が取れるゼロカロリー飲料も炭水化物は12.5gだよ
そのうち名称の通り12.5g中7.5gが食物繊維(カロリーほとんどなし)、残りが人工甘味料(体内吸収されないのでカロリーほとんどなし)の組み合わせだね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:52:17.64 ID:+62+1aoT
へー
じゃあ低炭水化物ダイエットとかいうけど、正確には低糖質ダイエットで炭水化物でも食物繊維はある程度量を摂取してもカロリーにはほとんど響かないんだ
今まで炭水化物=糖質だと思ってたから考え改めないとな
勉強になったわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:08:12.32 ID:+QlHoTv6
食物繊維は吸収出来ないからな
あと糖質の中でもエリスリトールはゼロカロリーだったかも
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:33:47.91 ID:nc4mcow6
毎日便秘予防にに飲んでる食物繊維のサプリの栄養成分表見てみたよ。

1日分当たり
エネルギー0kcal、たんぱく質0g、脂質0g、食物繊維7g、糖質0g、ナトリウム5mg
ってなってた。

炭水化物って項目無いけれど、あるとするなら食物繊維の7gの表示になるね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:45:30.73 ID:63V9PAm3
サプリメントは炭水化物って表記じゃわかりにくいから糖質と食物繊維にわけてるんでしょ
炭水化物=糖質って考えの人少なくないだろうし、健康食品以外でも炭水化物って表記より糖質と食物繊維にわけて表記した方がいいんだけど
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:39:56.33 ID:dqSLFcla
食べきりサイズのバウムクーヘン1個で
そこらのケーキやメロンパンを軽く超えるのには驚いた
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:18:43.28 ID:DmD1I2yM
そらケーキやパンはフワフワだし膨張剤等でかさましするけど
バウムクーヘンはずっしりしとるもんね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:10:40.91 ID:MNceKsBw
>>881
メロンパンを軽く超えるって大げさ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:42:07.18 ID:D82r2jf3
>>883
確かに大げさかもしれないけど
400キロカロリー以上だとは思わなかった
見た目も小さいし食感もシフォンみたいだったから
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:26:55.98 ID:g9w440lr
食べたいものを食べるだけ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:48:16.47 ID:qkdEmqxn
今日買ってきた卵焼き

100gあたりのエネルギー・栄養成分とか全部書いてあるのに
「内容量 1本(6切れ入り)」とかなめてんの?
そこがグラムで分からなかったら意味ないやんww

栄養成分はタンパク質10gに対して脂質2gとなかなか優秀だが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:57:50.52 ID:0+DVSpW2
卵焼きなんて買うもんじゃないだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 03:46:48.22 ID:W2oE8xCI
>>886
それは酷いな
社名と商品名を晒せや
社会的な制裁を与えないと
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 04:45:55.46 ID:K34D1yPu
パン類はカロリー以上に太るから一切食べなくなった
やむを得ず食べる場合はベーグル、それでも半分以上残す
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:12:25.78 ID:QtS3KfBP
>>887
スレ違いだけど先日某セレブな街でたまたま聞こえてきたおばさんのケータイの会話。
「キャベツの千切り買っといてー」
キャベツ買って自分で千切りしろよ!と心のなかでツッコミいれた。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:05:02.03 ID:r2veY+ni
>>890
今って袋に入って洗わずにそのまま使える千切りがあって楽なのよ
ダイエットの夜食にもお薦め
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:37:06.75 ID:siL5CAmr
カット野菜や千切りキャベツは便利だけど中国産野菜だったりするからなあ。
俺は洗ってる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:39:20.05 ID:+W8gF+QV
カット野菜は割高なんだよね…
便利だけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:17:38.74 ID:7NG/MyIv
>>890
今時はカット野菜なんざどこのスーパーでも置いてあるどころか
コンビニにも売ってるヒット商品だわ。
おまえさんが時代についてきてないだけ。

どこで手を抜くかって範疇だなあ。それだけでは駄目とも言えんし
良いとも言えん。まあ>>892みたいな懸念はあるんだけどな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:23:56.55 ID:QtS3KfBP
>>891
>>894
知ってるよ。一人暮らしだから一人用カット野菜は需要があるんだろうなーと思う。
使わないけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:30:39.58 ID:lYmjueWF
毎日の消費エネルギーから摂取エネルギー引いて7200kcalから割ったらだいたい5になった。
確かに5日で1kg痩せてて計算通りにダイエットが進んでる。
いい感じだ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:22:27.01 ID:2eJ8CK0t
カット野菜は大事な栄養逃げててカスカスらしいよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:52:35.48 ID:Mc77ysii
ソース
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:41:46.97 ID:Fg4oZ2FC
>>896
ごはん全然食べてないか、ものすごい運動してるの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:31:32.61 ID:KG5zE041
>>899
パン、ごはん、麺類は一切食べてない。運動も何もしてない。近所のスーパーに行くのを
自転車を徒歩に変えただけかな。膝が悪いので走ったりできない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:51:30.38 ID:HdSjBrZ7
>>900
基礎代謝以下しか食べてないってこと?
消費と摂取のエネルギーを具体的に教えてほしい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:46:51.40 ID:wq/6QHXy
【デブ必見】 食べても太らないおやつwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://uyosoku.com/archives/37136435.html
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 02:20:42.44 ID:NsjUqAAh
カロリー制限はマジおススメ
ただ痩せるだけなら運動なんか必要ないと断言する
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:53:19.48 ID:wWpy0Ar2
1日の摂取カロリー1000前後にしてればあっという間に痩せるからなリバウンド云々よく言われるけどそんなの本人の意志が弱いだけ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:28:44.76 ID:eUqkKyOa
有酸素運動だとか糖質ダイエットだとかランニングだとか
そんな必要性が全く無いことを1000キロカロリー未満にして痩せてから分かった
ただ、筋肉が衰えるのでトレーニングは忘れないこと
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:53:54.24 ID:AIuVJtBt
健康的なダイエットには4種類しかない

@食事管理のみ
A食事管理 + 筋トレ
B食事管理 + 有酸素
C食事管理 + 筋トレ + 有酸素

全部やるCが王道だといわれるが、それが大変だという人は@をやるのが一番労力対効果が高い
食事管理を全くやらない、

D有酸素運動のみ

とかはありえない。
有酸素をするならそれこそ食事に気をつけないと、グリコーゲン不足や鉄不足、VB1不足等に陥って逆効果となる。
食事管理(カロリー制限)のデメリットである筋力低下を防ぐAが最も健康的に痩せられる。
有酸素運動は実は一番優先順位が低い。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:56:56.27 ID:9iQp+Xhy
>>904
1000なんて1食で超えてますがなにか カツカレー最高!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:22:02.53 ID:gRGP2vO0
女だけど
2000kcal以上食べても痩せてきてる
方法は筋トレな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 06:39:20.67 ID:4eeZzOhP
>>908
羨ましいな。同じく♀だけど、自宅にバーベル置いて自体重以上でデットリフトやってるけど2000も食べたら痩せないや
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:23:46.92 ID:09P/8+IT
更にチートデイは5000だよ

自分はデッドできずにスクワットだ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:44:46.22 ID:0vvXo2ws
2000でも痩せてくるって凄いな。でもそんなに筋トレしてたら筋肉付きすぎちゃうんじゃないの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:56:59.48 ID:gR6Psr0/
自宅にバーベルあるような女っておばさんか元柔道部か元レスリング部か
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:10:18.92 ID:g5lx4Ya1
ダンベル程度ならよく聞くけどバーベルはハードル高いな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:22:43.61 ID:4eeZzOhP
>>912
オバさんだけども筋トレ始めたのは30手前で運動部には入ってなかったよ
陸上やってた人だと女の人でも100kgとか担いでフルスクワット出来たりするらしいけど私は70kgが限界だった…
成長期に運動部に入っておけば良かったなって今頃になって思うわ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:27:17.74 ID:09P/8+IT
男はサイズが上がって女は密度が上がる

さすがにガリにはなれないがw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:40:35.37 ID:nuYSTZMt
身長168の男です

1日1900キロカロリーで、
土日のみ10キロ〜20キロランニング
平日はデスクワークだけという生活を続けてた

はじめは順調に痩せていってランニングのタイムも伸びてたんだけど、
50キロ切ってもなお体重が下げ止まらず、
筋肉が削げ落ちて、ランニングのタイムが急激に落ちた
足に力が入らなくなって、
頑張って歩いても後ろから歩いてきた人に次々と抜かれていくようになった

それから平日2000、
ランニングした日は10キロ走った時2300キロカロリー、
20キロ走った時2700キロカロリーくらい摂るようにした

やっとコンディションが回復傾向
運動と組み合わせて健康的にダイエットしたいなら、
運動で消費した分はしっかりと食わないとね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:51:41.65 ID:nuYSTZMt
有酸素スレと誤爆しましたorz
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:36:54.05 ID:pWFyA+Jc
おからこんにゃく麺が近所のスーパーに売ってたんで買ってみた
こんにゃく麺だからあんまり期待してなかったけど、あまりこんにゃくらしくなくていい感じ。ちゃんと麺食べてる感じがする。
30kcalで食物繊維も10g取れるよ。置き換えとかに使えそうだ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:30:47.48 ID:GCdCI8DC
>>918
豆乳と蒟蒻で作られてるのもお勧めだよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:09:17.87 ID:pWFyA+Jc
>>919
調べてみた。なんか美味しそう。
ありがとう、探してみる!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 05:24:15.37 ID:Ay6EnNLB
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:56:22.57 ID:5DWe8tmB
スナック菓子のカロリーってなんで高いの
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:42:47.25 ID:ysiwT0uE
炭水化物を油で揚げて砂糖調味料まぶせば高くなるだろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:08:24.92 ID:eUbAEwwo
カロリーは美味しいってCMがあったね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:03:42.05 ID:2/TsqbPp
外食のカロリーが高すぎて嫌になる。
牛丼屋の定食なんか軒並み1000kal超えてるし。
その中でやよい軒のカロリーがえらく低いけど、あのカロリーは本当なのかなと思ってしまう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:15:53.29 ID:2i8v0EHd
牛丼屋なんて肉体労働のオッサンが手っ取り早くカロリーと塩分を補給するためのものだから
ダイエッターが食うためのもんじゃない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:36:34.77 ID:XJRWnNfy
>>892
ローソンのは日本の産地表記だった
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:26:30.18 ID:SDRSilIB
外食でカロリー低いのはサラダと冷奴ぐらいか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:49:22.09 ID:kI9P8Fz5
コンビニおにぎり2個食ってろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:02:25.81 ID:fUn8GGWi
データとか一切録ってない体感だけど、米の100kcal>>>パンやパスタや牛乳の100kcalだよな??
ビッグマックにポテトLでLコーラにしても全然太らないけど、スタ丼(米)食えば一発で太る。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:43:09.34 ID:Aq/kduit
ビッグマックにコーラで太らない訳ではない。
太る痩せるは単純な足し算引き算だ。
マックの摂取カロリーが消費カロリーより低いだけ。
毎日マックでもそのバランスをマイナスにしさえすれば痩せる。

大手の食べ物は全てカロリー表が出ているんだから見れば疑問刃解決する。

自分はかなり太らないタイプで普段は油断すると標準を切ったりするくらいだけど、アメリカにいるときにビッグマック1ドル=そのとき90円くらいで売っていたからさすがに太ったよ。
その時はバーガーキングのとんでもない大きなハンバーガーも1ドルだった。

アメリカ恐るぺし!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:29:59.03 ID:g9kPnGIu
>>931
セットメニューとか頼んだら
食うと腹がパンパンになるとか
もう食い切れないとかあるからな
俺は日本でのセットメニューは食い足りないことが多いのだがな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:38:21.42 ID:Sat6zWzC
>>931
それは重々承知した上で、同じカロリーだとやっぱ米は太る(体重増)と思うんだよな。
なんつーか、筋グリコーゲンを蓄えやすいって感じ?でもせいぜい300gくらいだしなぁ。

ちなみにカロリーってどういう基準で起源なんだろう。欧米人100人くらいの臨床実験の結果だったら意味無さそう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:30:31.00 ID:Hf4s2vW9
>>933
米に限らずカーボ食い過ぎた翌日は太るっつか体重増えるよ
体重増えて体組成計の体脂肪率が減るから水ぶくれしてんのがよく分かる
で、カーボを落とすと翌日体重減って体組成計の体脂肪率が増える
グリコーゲン燃えて水が抜けたのがよくわかる

体重が増えたときに何が増えたのか内訳考えるようにするといいと思う
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:59:48.09 ID:aYegmZL7
炭水化物の種類にもよるかな
私は米より小麦粉とると、うんと膨れる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:13:30.02 ID:FqUIVnAw
お茶ってホントにカロリーゼロなの
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:30:24.33 ID:clkt5kKU
お茶なんて言ってみりゃ、木の葉っぱを干したもんだぞ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:33:51.41 ID:wA6bzb+M
へー
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 07:30:55.14 ID:trzCHex/
給食ってバランス良いけどカロリーが800ぐらいあるогz
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:55:06.90 ID:1J4YKmzo
給食…

少な目に盛ればええやん
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 06:37:52.77 ID:utl69hSQ
シフォンケーキは食感がふわふわ軽いくせに高カロリー
あれならこってりしたチョコレートケーキ食べたほうがましだわ〜

あと、大して好きじゃないけどお土産にいただくことの多い月餅
ラードがたっぷり練りこまれていてカロリーも物凄い
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:33:00.70 ID:Sm7Uq1Kj
自分で作るノンオイルのプレーンシフォンだとカロリー低い
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:41:51.13 ID:04892upu
ちきしょう、職場で余ったサンドイッチ食わされた

ひとかけらだけど、卵マヨサンドだったから
100キロカロリーはあるかな

ただでさえ夜は500くらいしか摂らない献立にしてるのに
大誤算だわ

仕方ないからランニング行って消費してくる
平日は疲れたまるから本当は走りたくないんだよ、ちきしょう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:29:43.83 ID:VO6NI7/N
>>943
そこで諦めないで走ってくる意思がすごい
頑張れ!!
945名無しさん@お腹いっぱい。
そう?
>>943
精神病みそうなダイエットだね