【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart137+III

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart136
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:11:14.31 ID:AMcYjpcZ
質問者こないな
テンプレに沿ったまともな質問になら答えるのに
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:29:04.65 ID:JdQA6pVI
>>2
そもそもテンプレ貼ってないじゃん。
複数スレ立てるくらいなら、その労力を惜しんじゃいかん。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:44:32.58 ID:FrdwEy2v
>>3
>>1見ろや
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:05:35.12 ID:JdQA6pVI
そっか、テンプレ理解してなかったのか。
テンプレっていうのは>>1の質問の書式だけじゃなくて、初心者質問スレの>>2>>6のFAQ全部をテンプレっていうんだよ。
>>1だけ貼ればOKって訳じゃない。

「【テンプレ全部読んだ?】 Yes」って書いてあって明らかに>>2〜のFAQは読んでないなっていう質問者もいるけど、
テンプレが何かを理解してない人もいるんだね。
質問の書式は全部読んだか、の確認だと思ってたのかw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:49:04.99 ID:FrdwEy2v
テンプレなんて誰も読んでないだろう
テンプレ全部読んでその知識を持ってたらそもそもらダイエット初心者じゃない
こちらとして望むことは、せめて例の質問書式(テンプレート)を使って質問してくださいって事だけだな
それすら守れない人が殆どなのだから
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:35:47.21 ID:akDwRaR3
>>6
それはスレ立てする人が勝手に判断するのではなくて、スレ住民の意見を聞くこと。
今のテンプレも投票をしたりして質問の書式を決めたり、FAQの項目を決めたりした
経緯があるので。
「誰も見てないだろ」という個人的な思い込みでテンプレ省略するのはよくないし、
一部のテンプレ見てない人を見て「みんな見てない」と判断するのもただの思い込み。
FAQを見て「あぁそうだったのか」と理解できたから質問しなかった人の存在を
なんで否定できるの?

まぁ質問スレとして機能してないから別にいいことなんだけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:34:31.02 ID:FrdwEy2v
>>7
……………
そう言っている暇があるなら自分でさっさとテンプレ貼ればいいだけでは?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:39:49.69 ID:n+7ahjNI
>>8

>>まぁ質問スレとして機能してないから別にいいことなんだけど。

ここ読んだ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:25:41.12 ID:FrdwEy2v
>>9
こういう文句だけ言って行動しないような人間、個人的に大嫌いです
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:24:56.00 ID:n+7ahjNI
>>10

俺も>>7じゃないからアレなんだけど
機能してないスレにテンプレ貼ってあげる義理もないんだろうなと
作戦も失敗してるみたいだし
このまま落ちるだけなんだろうなぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:55:36.99 ID:FrdwEy2v
>>11
機能していないスレに文句つける行動力はあるのにテンプレ貼る行動力は無いのって、何か方向性違うんじゃないのと思う訳ですよ
どういう性格してるんだろうと
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:49:42.08 ID:FX21FXWy
>>955
筋肉だよ
でも難しいだろうね
達成できてもまともな人間の身体じゃないだろうな
死ぬかもしれないね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:13:20.71 ID:gHiOPznv
>>8
普通はスレ立てた人がテンプレも全部貼るの。外野がやるものではないし、スレを
立てた人が求めるものでもない。
テンプレがなんなのか理解してなかったり、そういう流れも理解できてない人が
長く続いてるスレの後継スレを立てたり、ましてスレを乱立させるのはただの
荒らし行為。
3年くらいROMに徹した方がいいよ。


>そう言っている暇があるなら自分でさっさとテンプレ貼ればいいだけでは?

自分がテンプレとはなんなのかすら理解していなかったのがわかったならば、
さっさとテンプレ貼ればいいだけでは?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:24:33.89 ID:W+Ne8fZp
>>14
荒らしに対して反応する人も荒らしです
これ基本
半端な自治厨は100年ROMっとけ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:27:43.06 ID:W+Ne8fZp
「何を目的としたルールなのか」この基本を考えず「先にルールありき」という本末転倒した人間の末路がこのような半端な自治厨房になるんだろう
半端な自治厨は「スレの正常化」という目的において、荒らしと何ら変わりがない
偽善は時に偽悪よりもタチが悪いと私は考えます
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:20:44.97 ID:aIcwuS7w
 
ってなんでやねんな

  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆>>1Д´)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:01:21.90 ID:ABOU99s+
ところで+IIIってどういう意味?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:38:48.31 ID:UJOB6V//
>>18
α、βと来て、その次がわからなかったんじゃね?ww
無理して背伸びする必要はないのになww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:00:33.19 ID:S/pla080
>>19
恥ずかしい。それは恥ずかしいわwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:36:44.79 ID:TD1yRN5G
αがβをかっぱらったら
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:20:21.62 ID:Go8c7sDj
こんな雰囲気じゃ質問来ないだろうな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 03:52:09.27 ID:7hSlFevG
日本のロケットのカッパとかラムダとかやっぱ順番でつけられたんかね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:VYBrdA6P
誘導されて来ました。

身長172cm、体重98kgのピザ男です。

なるべく早く結果を出したいのでジョギングをしたいのですが、
初めのうちは何十分間(何km)走ったらいいでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:kGn7mC5l
>>24
その体重なら本当はプールの水中歩行がいいけど
まずは歩くことから
夏は暑いから日ノ出前か日没後に歩く
絶対に最初から無理しない頑張らない力を入れない
最初は子犬の散歩程度
何処かが痛くなったら即中止
というか痛くなる前に終わる、疲れる前に終わる
徐々に距離やスピードを上げていく
早歩きで30分できるようになったら軽いジョグを始める

そして何より最も重要な事は「食事制限」
お菓子・ケーキ・アイス・パン、脂肪が多い肉や魚は絶対に食べない
ご飯も麦飯もしくは雑穀米で茶碗に軽く一杯まで、できれば食べない
なるべく野菜根菜類でPFCFビタミンミネラルを摂る

食事管理ができてなければどれだけ長時間運動しても成功しない可能性が高い
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:TtF3JohL
>>25
ご親切にアドバイス有難う御座います。

ちなみに、軽いジョグを始めるのは僕の場合、体重が何kgくらいになってから
したほうがいいですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:XpGnj5UB
それがすでに皮算用という
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:TtF3JohL
>>27
そこを何とか教えてくださいm(__)m
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:G+FNQWNH
>>26
まず走れないだろ
走って見ろ、足がもつれて終了
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:SnP9Fli2
皆さんこんばんは。初めまして。

質問なのですが、標準体重=健康体重という認識でいいのでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:G+FNQWNH
>>26
ついでに言うと
何キロになっはら走っていいかと言うより
何キロになったら走れるかだ
その身長と体重なら…現状100メートルも走れない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:I54B8kxv
同じくらいの身長だが
75でもちょっとキツかったな膝や腰にダメージありまくり
70以下まで減ったら走りまくれると思う
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RHflc8u4
>>29
>>31
有難う御座います。
でも今は当然走れないけど、、体重が何kgくらいになってからジョギングしたほうがいいですか?
と、訊いてるじゃないですか。

アバウトな体重でもいいのでお願いしますm(__)m
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jqycv1NU
エスパーじゃないんだから・・・
身体なんて個人差大きいし、普段の生活で足使ってるかどうかもわからん
食って寝ての巨デブなら相当体重落とすか、少しずつ歩いて下地を作らないと走れるようにならんだろ

ってかいきなり走ると体重に関わらず膝だの足首だの痛める可能性があるぞ
まずは歩こう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:TORGoCMq
まず時速6キロくらいで1時間くらいのウオーキングができるかどうか。

走る目安としては健康体重(身長ー100)くらいになってから始めたほうが無難だよそれまでは食事制限と地味に生活代謝を増やすこととか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:y0jHTWwG
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RHflc8u4
>>34
>>35
>>36
理解しました。
ありがとうございました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:nYA2+DLQ
>>37
走るって願望より、まず歩いて体重減らす
歩くだけでも君の体重じゃ相当しんどい思いをする
走るなんて遠い先の事で取り敢えず歩いてみろ
実際毎日歩けば走るなんて質問もしなくなる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:yXJ4bn97
筋トレ後に有酸素が良いと聞き、
がっつりクランチ腹筋しまくってから走ったら、腹筋が痛くて走れなくなりました
ジョギング前に腹筋は、良くないのでしょうか?(´・_・`)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jqycv1NU
腹筋も慣れれば筋肉痛が軽くなるorほとんどならなくなるよ

筋トレ後の有酸素運動は次の日の筋肉痛が少しは和らぐ感じがする
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:TORGoCMq
痩せるためにやるなら腹筋の筋トレするより
背中や太もも、尻の大きい筋肉の筋トレしたほうがいいよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:MfA+++za
175p89kです 週に3.4日22〜3`ほど走ってます

89までは落ちたんですがそれいこう中々落ちません…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:MfA+++za
>>42 誤爆 2〜3`ですw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:BXWXqLQm
食事制限やらんことには、運動のみで減らすのはきついよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:wZOQLqaz
155cm40.7kg

あと3kgは痩せたいんだけど、まっったく落ちない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:GIq36oY4
37=42

走れないって言われたもんだから
新たに別人なりすましレスとか(笑)

情けないデブ(笑)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S1IsZ1DN
夫婦でジムに通い始めたのですが
私151/48/30%
夫173/65/20%
私は筋肉もほとんどなくぶよぶよなので有酸素メインで筋トレ少しで今のところやってるんですが
旦那は柔道をしていたので筋肉がそれなりにあって引退して少し衰えた感じです。
旦那は現役のころのムキムキに戻りたい&腹筋の割れている上にのってる脂肪をなくしたいらしいのですが
同じメニューではなく筋トレメインのほうが良いですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PDXrcH9J
>>40
筋肉痛は翌日に残ることはもうほぼ無いのですが、筋トレ直後のジョギング時がとにかく腹筋が痛くなるんです…
しばらく歩くと治りますが…

>>41
背中は懸垂で鍛えてますが、
尻や太ももは、筋トレって感じのトレーニングしてないので、これから何か始めてみようと思います!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:w+tOXhYj
【年齢】27歳 【性別】 男
【身長】167p 【体重】78kg 【体脂肪率】26.5%
【職業・仕事内容・部活等】
会社員・基本立ち仕事(運動量は少ない)
【食事内容・摂取カロリー】
朝:ヨーグルト
昼:基本的に食べない
夜:千切りキャベツ(4分の1玉)、茹でたささみ(2本)、蕎麦1把
納豆orゆで卵
【ダイエット内容】
エアロバイクを毎日20〜40分ほど
基本的な筋トレ(腕立て・腹筋など)30回
【ダイエットはいつから始めた?】 半月前
【疑問点】
10kgほど落としたいと思っています。
食事内容の改善点や、寒冷地なので室内で続けられそうな
運動がありましたら、教えていただけませんか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:PDXrcH9J
>>49
痩せるとは思いますが、
明らかに食べなさ過ぎだと思います。
カロリー計算して、最低限、自分に適性な分は食べないと身体壊しますよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:w+tOXhYj
>>50
アドバイスありがとうございます。
減らしたつもりでしたが、減らしすぎでしたか。

晩ご飯に豆腐を加えて飲み物(基本牛乳)や
間食用のトマトを加えると大体1日1400カロリー位になりました。
もう500kcalくらい増やせるように食事を調節してみようと思います。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:zfn2cliT
以前は180センチ78キロ、小学校〜大学まで一応甲子園に出た位野球を激しくやっていたのですが
社会人となり5年でアッという間に95キロ
95キロから3ヶ月で87キロになりましたがその後2ヶ月で全然痩せません。
ちなみに私なりの普通(1日3000カロリー位)に食べで激しい運動で痩せる事を目指し
毎日朝晩で20キロほど走り腹筋200回腕立て100回ウェトレ1時間して
上腕部は以前より筋肉付いたかんじです。
何故体重減少しなくなったのでしょうか?
野球してた頃の体型、後10キロ近く痩せたいのですが良いアドバイスお願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:zfn2cliT
ちなみに現在体脂肪率は
17%です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:EQaYojRg
>>53
高校時代に比べたら動く量が減っただけのこと
横浜高校出身かよw

本当に3000で済んでいるのか?
それだけ動けていれば3000でも落ちそうなもんだが

もっと動くか
食餌を減らすしかないでしょ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KHH9uSG2
>>52-53
180cm87kgで体脂肪率17%かよ
むしろウ板逝けって言いたくなるが

とりあえず朝から晩まで食ったり飲んだりしてるものを
ひとつひとつ重さまで全部晒せば
誰かが的確なアドバイスでもくれると思う
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:zfn2cliT
>>54>>55
早速ありがとうございます。
昔はイチローみたいな体型でしたが今は阿部みたいで固太りと思います。

3000カロリーってのは人の倍近く食べてるからおおよそです。
昨日の食事で言えば

朝 カレーパン、もちロール、野菜ジュース、炭酸飲料(セブンイレブンで買って店前で食事)

昼 ラーメン定食(ラーメン大盛、小ご飯、唐揚げ3個付き)

夜 500缶ビール2本、アメリカドック2本、スパイシーチキン1個、サラミ
冷凍枝豆、麻婆丼(全てセブンイレブン)

毎日こんな感じです。独身で住んでる所の一階がセブンイレブンなので
昼以外はセブンイレブンが食卓みたいな感じです。
昼も会社近くのラーメン屋かそば屋が定番でたまに社員食堂です。

帰宅で腹減ったけど今から根性で走って来ます。帰りにセブンイレブン寄ります。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:z8LxlJx+
>>56
3000は超過してそう
栄養バランスが著しく糖質と脂質に偏ってる
それだけ食ってるのにたんぱく質が少ないし食物繊維も少ない

菓子パン→おにぎり
ジュース→お茶or牛乳
ラーメン→定食
ビール→控えめに
アメリカンドッグ→ささみ
スパイシーチキン→胸肉(皮無)
サラミ→魚肉ソーセージ
枝豆 ○
麻婆丼→冷奴とご飯

オススメ食材
ご飯 納豆 豆腐 鶏胸肉(皮無) ささみ 豚ヒレ 紅鮭 卵 鮪とか鰹の刺身 ノンオイルツナ 鯖水煮缶 低脂肪乳 プロテイン

コンビニなら朝はおにぎりとお茶とかサンドイッチと牛乳とか
夜のつまみは脂質少ないやつでたんぱく質とれるように選ぶといいかも
スーパー行って自炊すんのが一番だが

そんだけ運動してるなら栄養バランスなおすだけでかなりましになる気がする
あと野菜食え

痩せるのとは少し話が変わるが
ウェイトトレーニングは有酸素運動のあとに毎日1時間できる強度ってことが問題
適当なトレーニング解説サイトで予備知識仕入れた方がいいかもしれない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:RcoEkdMg
330+?+50+230=610+?

750+240+210=1200

210×2+310×2+200+360+140+660=2400

610+?+1200+2400=4210+?

ざっくり調べて計算してみた。数字の並びは書いてある品目順。
カロリーの端数は切り上げとか切り捨てしててアバウトかつ、
もちロールがどんなものかわからなかったのでそこだけハテナなんだけど
4000カロリー+もちロール くらい食べてるよ

仕事中の休憩の時に飲み物飲んだりしない?
その時のチョイス次第でもっと増えるよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:SDgZDO9b
>>57>>58
ありがとうございます。
少し食べ物を考えてみます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ypznFDHZ
激しい運動長年してるヤツは太っても走れるからいいよな
普通の人間は上の野球男ぐらいの体重になるとまず走れない
歩くのもしんどいしな

長年の積み重ねで筋肉量が断然違うんだろな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:22:03.39 ID:dp/9xkRA
【年齢】28歳【性別】 女
【身長】156p【体重】53kg
【体脂肪率】 30%
【職業・仕事内容・部活等】
専業主婦
【食事内容・摂取カロリー】
1300目標で内容は野菜中心で米肉は少量、
おやつを食べたりする時は昼食に置き換えたりしています。
【ダイエット開始時・内容】
54 Kg 毎日スケートしてるぐらいです。
【ダイエットはいつから始めた?】
1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 わかりませんでした。
【疑問点】
4月に禁煙してから一気に体重が増え、
12月に結婚式を控えているため、
とにかくもとの体重に戻す。もしくは、体重が変わらなくても体を引き締めたいです。
一応普段から食べ過ぎないようにという意識だけは持ってますが、
負けることも多く体重計の数字がいっこうに動きません。
今日から本気でダイエットをしようと思います。
このダルダルの体を引き締めるもしくは痩せるためにはどのような運動メニューがいいでしょうか?
特にお腹・腰・太もも回りがダルダルで
す。
運動以外でもアドバイスいただけたら嬉しいです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:31:19.13 ID:DWtnYM6e
>>61
・おやつ(菓子・菓子パン・アイス等)は食べない
・早朝にジョギング(運動経験少ないなら腕振り早歩きから)か自転車で無理しない程度(疲れが明日に残らない、筋肉痛にならない程度)
・果物野菜等で朝食をしっかり摂る
・疲れてたら軽く寝る
・昼食前、疲れてたら昼食後3時間後に水泳もしくは水中ウォーキング(無理しない)
・晩飯前にジョギングか自転車(疲れてたらやっちゃダメ)
・寝不足にならないようにしっかり睡眠を取る
・夜9時以降は絶対に食べない(どうしても我慢できないならお茶とか昆布噛んだりして誤魔化す)
の繰り返し
・朝起きて疲労が取れてなかったら休息日
・スポーツジムに行けるならスタジオ行きまくって痩せた女性も多い
・常に姿勢を意識してできればドローイン
・ストレッチも時間があるときに1日何回かやる
・体重(できれば食事も)毎日記録する
・紙に目標を書いて目立つ所に貼る
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:41:41.76 ID:3IUHSdHe
692 +3:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/09/26(木) 12:06:24.79 ID: RxMpnxeS (8)
>>682
>彼のトレーニングは君の言うトレーニングとまるで違うんだけどどう思う?
彼は肥大目的でそのトレーニングをしているわけじゃないでしょ
そして多分オフには肥大のためのトレもやりこんでいるよ

それとウエイトトレーニングをしている人=ビルダーっていう考え方は止めた方がいいです
自分がウエイトトレーニングの知識と経験がゼロって言ってるようなものだから

>君のベンチはMAXキロ?スクワットは?
こういうの聞いて何になるんだろ?w
ベンチは120、スクワットはMAXやらないですが、セット重量は130です
40過ぎから始めたのでこんなもんかなと思ってる
って、言って信じるの?w


155 +2:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/09/29(日) 15:39:24.39 ID: suNI+5it (14)
>ゆとりクン
キミのスレに見解を書いてきたのでよく読むように
ちなみに自分は開業医だw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:34:41.46 ID:QSQZar+u
ウ板からダ板に流れ上から目線でボやパの理論を説教する輩が多いようだ
他の板に偏った考え方を押し付けないよう注意しないとな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:35:03.97 ID:ocPx79AP
ゴールドジムにちょっと通ってボやパにかぶれて勘違いしたんだろうな
筋トレおじさんが知ったかぶりしてダイエット初心者に説教してるだけだよ
運動経験やコーチ経験なんてないド素人だよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:42:58.04 ID:uH3DAhhH
こっちも機能させようぜ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:58:29.66 ID:OIbQIX0Z
生半可な知識の人ほど質問に答えたがるのはなぜなんだろうな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:22:34.94 ID:0a7hXJoO
最近ダイエットはじめた女です。

生理前って痩せにくいっていうけど、
生理前にしたダイエットって生理後に結果出たりしますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:09:32.34 ID:Q2ZUOR0a
>>68
【生理周期】タイミング・ダイエット【体重周期】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1263104473/

【PMS】生理とダイエット17【ドカ食い衝動】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1385696653/
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:31:49.03 ID:4iraNmRj
>>69
>>68です
誘導ありがとうございます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:07:09.71 ID:DSKjxrFL
次スレはこれを再利用でいいのかな?
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1359687654/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:07:51.24 ID:DSKjxrFL
すみませんw 誤爆しましたww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:31:38.09 ID:6kDpoM1r
次ココでおk?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:10:34.03 ID:PrZXQgpx
質問なのですが、満腹まで食べたらだめとよく聞きます。
ダイエットをしていくと胃が小さくなりますよね?
胃が小さくなった後少量満腹を感じますが
そこでお腹いっぱいまで食べるのってどうなんですか?
満腹になるといことは体がこれ以上求めてないと言う事で良くない気がするのですが・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:14:43.41 ID:/3V6NMnp
【年齢】31歳【性別】 女
【身長】156p【体重】67kg
【体脂肪率】 37%
【職業・仕事内容・部活等】無職
【食事内容・摂取カロリー】

グレープフルーツ1玉
ウインナー2本
もしくは夕飯の残り

納豆
ご飯200g

キャベツ山盛りとささみ2本レンチンしたのをドレッシングで
【ダイエット開始時・内容】67 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 ない?
【疑問点】
この食事で大丈夫でしょうか?
体重もサイズも変わらないのですが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:50:25.73 ID:lFlmaRjt

グレープフルーツ1玉  75kcal
ウインナー2本 120kcal

納豆 100kcal
ご飯200g 330g

キャベツ山盛り 生で200g(約1/4個)と仮定して
ささみ2本 120kcal
ドレッシング 和風ドレッシング大匙1と仮定 

摂取カロリー834

カロリー低すぎ、たんぱく質とビタミンC以外の栄養が一切足りてない
鉄、亜鉛、カルシウム、ビタミンABEは必須量の半分にも達してない
カロリーは減らしてもいいが、栄養減らしたらやせるわけない

足らない栄養は筋肉や骨を分解して作るから
使わない上半身からどんどん筋肉が減って
ビタミン不足で代謝されない脂肪だけが体に残るよ
77前スレ965:2014/05/28(水) 19:32:39.25 ID:DnurTjBO
前スレでジリアンTRFDVDの件でアドバイス下さった方々 ありがとうございました!
焦らずじっくり頑張って行こうと思います
ジリアンってしゅごい人だったんですね!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:09:40.06 ID:H89tWx7B
筋トレについてなんですが回数を決めずもう無理+αを目安にやっています。…でも次の日、筋肉痛になりません。

筋トレ後しばらくは椅子に座るのもプルプルする感じなんですが…
次の日は動かすと多少重い感じと筋トレと同じ動作をするとやや張る程度です。

つまりうまく鍛えれてないという事でしょうか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:25:03.26 ID:bs3KNDF8
【年齢】30歳【性別】 男
【身長】179p【体重】85kg
【体脂肪率】 23%
【職業・仕事内容・部活等】
会社員
【食事内容・摂取カロリー】
朝 豆腐半丁+キムチorつけもの+ご飯150g
昼 豆腐半丁orサラダ+おにぎり2個+内勤ならソイプロテイン7g
夜 豆腐半丁+鳥胸肉茹でたもの100g+野菜適当orキムチ

【ダイエット開始時・内容】
1日目 オリゴ糖入れたコーヒー2杯飲んで 自重トレ+5Kのダンベルで色々40分の後にホエイ7g 寝る前にソイ7g 
2日目 踏み台昇降40分orジョギング30分orビリー基本半分+腹筋編前編+スクワット30*3 ホエイ7g 寝る前にソイ7g
たまに飲み会で休み

【ダイエットはいつから始めた?】2週間前
【テンプレ全部読んだ?】
【疑問点】
コレを2週間続けて筋肉はある程度ついたんですけど

体重は87k→85kまでは日400gペースで一気に落ちたんですけど
今は日+50g〜-200gになって落ちなくなりました
まだカロリー取り過ぎorプロテイン飲み過ぎor不足なのでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:47:44.89 ID:jZuDNI+l
>>79
最初は一気に減ってだんだんペースが落ちる、そんなもんだよ
体脂肪率が正確でその体格なら既にかなりガッシリとした感じになってると思うけど
その調子でやってたらあと1ヶ月、2ヶ月もすれば
体脂肪率も順調に下がっていくと思うよ
曖昧な部分があるけどその食事メニューでカロリーの取り過ぎは心配しなくていい
筋肉ついてきてるならプロテインもその量を維持でいい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:05:43.80 ID:bs3KNDF8
後一日1回マルチビタミン+ビタミンC+ヒアルロン酸+カルシウム+クエン酸+粉にしたお茶葉5gを飲んでます

この内容でもう一匙(7g)か2匙(14g)プロテインを増やすと
筋肉が付くペースは上がりますか?それとも脂肪が増えて太りますか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:51:07.08 ID:qofZwzJE
最近有酸素した後息苦しくなるんですが原因は何ですかね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:07:44.98 ID:385zEPEY
エスパースレか
スタミナ切れに一票
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 05:05:54.97 ID:umb/Ob4p
115から88まで痩せました、目標は72です
肥満から標準体重になった方に質問です

質問1 夏の暑さは和らぎましたか?
質問2 冬の寒さは辛くなりましたか?
質問3 足を組むと楽になるようになりましたか?
質問4 しゃがんでいる時の苦痛は軽減しましたか?
よろしくお願いします
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 06:51:45.89 ID:MxgjHPQQ
>>84
1 夏の暑さはもともと平気だったが冷房がだめになった 扇風機で充分
2 辛い
3 足は楽に組めるようになったが、骨格バランスがよくなったのか
 脚を組みたいと思わなくなった
4 しゃがんでると転がりそうだったがそれはなくなった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:24:38.20 ID:Xqzi3KHS
食べるタイミングについての質問です
お腹がすいてから「血糖値が低下した状態」食べるべきか?
お腹が鳴ってから食べるべきか?
どちらの空腹感に従えば良いですか?
因みに今は血糖値がどんなに低下しても腹が鳴るまで食べない様にしていますが大丈夫でしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:07:29.15 ID:D32tgWdZ
体重は順調に落ちてるんだけど、
基礎代謝もちょっとずつ減っていってる。

これは筋肉が減るダメな減量になってるって事?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:23:30.60 ID:xUnMVmI0
>>86
基本的に決まった時間に食べた方がいいんじゃないかなぁ。
あんま腹減ってないなら量を減らすように調節してみたら?

>>87
体重が減ると基礎代謝も減るよ。体表面積によるところも大きいらしい。
自分は体重・体脂肪が減って骨格筋量が増えたけど、基礎代謝は減ったよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:28:16.32 ID:PhQjmxkt
test
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:33:09.94 ID:PhQjmxkt
>>87
筋肉ほどじゃないけど、脂肪も基礎代謝の一部を担ってる。
筋肉1Kgが約14Kcal/日に対して脂肪1Kgは約4Kcal/日くらい。
だから、脂肪を減らせばどうしたって基礎代謝は減る。
言い換えれば、基礎代謝を維持したまま痩せることはできないから、気にしなくてもいいよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:38:20.50 ID:oQnAYSaS
>>86
そもそも、糖尿病の人でない限り、そんなにちゃんと血糖値が下がってるかどうか
確認する方法はないでしょ。
確認できないことをアレコレ考えるより、普通におなかがすいたら食べればよろしい。

もし糖尿病で細かく血糖値を測定している状態なら、医者に相談を。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:39:16.47 ID:oQnAYSaS
>>82
普通に医者に相談して。気管支系の病気かもしれないので。
少なくともダイエット板で質問するような事じゃない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:43:57.57 ID:fiT1NXtn
>>81
>この内容でもう一匙(7g)か2匙(14g)プロテインを増やすと
>筋肉が付くペースは上がりますか?それとも脂肪が増えて太りますか?

プロテイン飲めば筋肉つくわけじゃないので、単純に余計なタンパク質を摂取するだけだから
筋肉つくペースは別に変わらないでしょ。
プロテイン飲むかどうかより、どういうトレーニングするかの方が100倍重要。
食事内容見る限り、別に太ることはないだろうね。
体重が減るスピードが遅くなる、が正解だと思う。

そもそも、トレーニング内容見る限り、プロテインを飲むこと自体不要だと思うよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:45:04.33 ID:cdHfCINw
>>86
どちらかと言われれば血糖値が下がったほうだろうが、血糖値の自己測定やってる糖尿病の人?
もしそうなら、ちゃんとやんないと膵臓に負担がかかりそうだが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:49:59.38 ID:7tiN9YDr
>>79
>体重は87k→85kまでは日400gペースで一気に落ちたんですけど
>今は日+50g〜-200gになって落ちなくなりました
>まだカロリー取り過ぎorプロテイン飲み過ぎor不足なのでしょうか?

ダイエットの初期には余計な水分や胃腸の消化中の食べ物が減っていって、するすると体重が
減る時期がある。ダイエット板では初期ボーナスといわれているけど、水分や消化中のものが
減っていくと体重が減るスピードはがくっと減る。
今まで400g/dayペースで体重が減っていたのは初期ボーナスだろうね。で、急に落ちる速度が
減った、と。非常に良くある話。
今まで1日に400gも減っていたっていっても、脂肪はほとんど減ってないよ。
1日に400g脂肪を減らそうと思ったら、あなたの体重なら毎日40Km弱走るくらいのカロリーを消費
しなくちゃならない。そんなに運動してないでしょ?
体重の減りが遅くなった時点がダイエットの本当のスタート地点。最初の頃のハイスピードな
体重減少は忘れて、粛々とダイエットを続けるべし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:54:59.17 ID:oQnAYSaS
>>78
まぁ軽い負荷を数多くこなす、ってやり方だと筋肉痛にはなりにくいね。
効果もそれほど期待できないけど。
どんな筋トレやってるか何も書いてないから何とも言えないけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:56:33.33 ID:oQnAYSaS
>>74
>そこでお腹いっぱいまで食べるのってどうなんですか?
>満腹になるといことは体がこれ以上求めてないと言う事で良くない気がするのですが・・・

どうって、別に良くも悪くもないです
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:47:16.45 ID:Tknascwq
【年齢】25歳【性別】 女
【身長】163p【体重】56.6kg
【体脂肪率】 23%±0.5%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】ぬるく糖質制限中。1000〜1500kcal/日くらい
【ダイエット開始時・内容】 57.1Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 今月から
【テンプレ全部読んだ?】No
【疑問点】
エステティシャンの友人曰く、「足のむくみがヤバイ」。
毎日湯船に浸かれ、リンパマッサージしろ
といわれたからこれは1月から毎日じゃないにしろやってるけど、あまり変わった気がしない。
汗は大量に出ます。
ちょっと歩いたり走ったりするだけでも汗が全身から出るので、
この時期に朝少し急いだりすると電車で立ち止まってから汗が背中や顔を伝うのがわかるくらい出るので非常に困ってます。
でもむくみはとれません。
ジョギングしても全身から汗が出ます。
でもむくみはとれません。
塩分はなるべく控えて概算で10g以下/日にしてます。
1日の水分摂取量は大まかに
水/1.5L/日
お茶・コーヒー/1L未満/日
食事の汁物/400cc/日

体脂肪率とか体重の事は後でどうにかするとして、慢性的なむくみや多汗症?を改善するには何をすればよいでしょうか…。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:02:53.53 ID:qsgH7Cbz
25歳にして更年期障害のBBAみたいだな
10086:2014/05/29(木) 14:11:10.19 ID:Xqzi3KHS
回答ありがとうございます
因みに糖尿病ではないです
何故こういう質問したかというと自分の場合、血糖値低下=腹が鳴るという状態じゃないからです
経験的に腹が鳴る前に血糖値低下による空腹感が来る感じです
あと、腹がパンパンに満腹なのに空腹感を覚える事もありました
なので血糖値低下による空腹感に従って食べてたらカロリー過剰により太るのではないか?と思い質問しました
糖質は他の栄養素に比べ消化吸収が早いので他が未消化のまま先に血糖値だけ下がる事も有り得るんじゃないかとも思います
あと、血糖値低下しても人間の身体は血糖値を自力で上げる事が出来ますし…
どう思いますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:18:38.06 ID:JYMnhzx3
>この時期に朝少し急いだりすると電車で立ち止まってから
>汗が背中や顔を伝うのがわかるくらい出るので非常に困ってます。

この時季湿気多いし汗あまりかかない一部の女子を除いてみんなそうだよ。
急がなくても済むように時間と心の余裕を持っていつもより20分早めに出るとかなり違うと思うよ。

これからの季節は大量に汗かくから水分補給は結構だけどそれと同時に塩分も摂らないと
血液中のナトリウム濃度が下がって夏バテみたいな症状になって疲れやすくなるよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:44:59.76 ID:qdOscQXO
【年齢】24歳
【性別】 女
【身長】165p
【体重】74.6kg (普段通りの毎日なのに4ヶ月で6キロ増えた)
【体脂肪率】測ったことがない
【職業・仕事内容・部活等】
事務職
【食事内容・摂取カロリー】
朝 パン1口  昼 そばラーメンお寿司のどれか 
夜 白米ぬきおかずは3品(主・副・野菜・小鉢(冷奴等))
間食 3時頃鳩サブレ1枚
【ダイエット開始時・内容】
まず生活習慣の見直し 姿勢・よく噛む・寝る時間・食事量(夜)を半分に
【ダイエットはいつから始めた?】 1週間前
【テンプレ全部読んだ?】No
【疑問点】
兼業主婦。もうすぐ4歳の子持ち
毎日慌ただしくバタバタしているもののきっとそれは時間の使い方が下手だからか
と思い、まずは余裕をもって行動できるよう、生活習慣から見直して1週間たった

目標はまず8月のお盆休みまでに−7キロ、
来年の今頃には56キロ位に、最終目標は52キロです。

妊娠前から25キロの増量なので本気で頑張りたいのですが
シングルのためジョギング等は行けず。ちなみに、昔から汗をかけない体質で熱が体内にこもり、よく倒れます。
トイレが遠く、水分を沢山摂取しても1日3・4回で便秘。5日間でないのがあたりまえです
どんなダイエットがおすすめですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:54:32.78 ID:JYMnhzx3
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   小さいお子さんがいる場合は室内で踏み台昇降ですね〜
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`) ジィー
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   はい、次の方〜
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:56:03.68 ID:Ged+QRnW
>>102
まずは厳密にカロリー計算してみては。
自分では健康的で低カロリーな食事をしているつもりでも、思ってたよりカロリーがあるものがあって吃驚するよ。

それから運動をせずに食事制限のみで体重を減らすのは減り始めるまでちょっと時間かかります。
そこで多くの人が挫折するわけで。
有酸素運動をして1ヶ月目5%の体重減が目安なので
食事制限だともっとカロリー絞らないとキツいのだけれど、あまり絞りすぎると飢餓モードになって
痩せないので難しい。
お子さんがいるのなら室内で踏み台昇降なんてどうですか?
105102:2014/05/29(木) 14:57:17.78 ID:qdOscQXO
補足ですが妊娠前G65だった胸は、現在だるだるのH75
胸も程良く落ちて綺麗になるといいのですが・・
106102:2014/05/29(木) 15:00:33.45 ID:qdOscQXO
>>103
>>104
ありがとうございます。
昨日試しに測った摂取カロリーは1570〜1600カロリーでした。
踏み台昇降で落ちるのは足腰の脂肪ですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 15:01:24.89 ID:Ged+QRnW
>>105
腕立て伏せ(腕を広げず体側に寄せて)で三角筋や大胸筋を鍛えましょう。
バストアップして見た目が美しくなります。
詳しいやり方はyoutubeとかで探してみてください。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 15:02:07.69 ID:JYMnhzx3
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   Gの65がHの75に・・・
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`) ジィー
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   痩せても巨乳だから安心して下さいね〜
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 15:10:35.27 ID:xUnMVmI0
>>102
コアリズムいいですよ。腸が刺激されるのか、途中や終わった後必ずトイレ行きたくなりますw
自分もあまり汗かかなくて熱が籠りやすい体質でしたが、
毎日コアリズムやるようになってから汗かきやすくなりました。
食事以外で水分は毎日2.5?くらい摂取してます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 15:38:39.15 ID:BSDjBxzo
のんたん太っててもかわいいからやせなくてもいいやん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 15:53:18.50 ID:aaKbLOqq
>>102
先日のあの日に帰りたいという番組でやってたのですが
汗腺が衰えて汗をかかない・しょっぱいべたべたの汗をかく人は
痩せにくいそうです。痩せる汗は味がなくさらさらしている。

★手足高温浴42度のお湯にひじから先とひじから下を付けて10-15分
★豆乳くず湯 くず粉をぬるま湯で良くとかし豆乳を入れて電子レンジへ
固まらないように途中で取り出して混ぜて温める。とろみが出たら完成。
味付けはお好みで
★耳ヨガ 耳を人差し指と中指ではさみ上下に素早く動かし1分こする
強く息を吐きながらこする。血行が良くなる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 15:55:49.25 ID:aaKbLOqq
続けてですみません。
ちなみにその出てた方も便秘がひどかったのですが
R1ヨーグルトを食べて改善してました。
その番組好きでメモしてたのですが
その人の変化は
吉田加奈子(仮名)28歳2013/9-2014/4 8ヶ月
105kg→65kg 40kg減量
バスト 124.5 99  -25.5減
ウエスト116 78.3 -37.7減
ヒップ127 97 -30減
113にこにー:2014/05/29(木) 15:59:22.33 ID:BSDjBxzo
110
だよなー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:04:47.57 ID:PANlC4FQ
体が浮腫んだままだと体脂肪も増加するとかあるの?
浮腫みは浮腫み、体脂肪は体脂肪、って考えてて良いですよね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:12:20.75 ID:XcSLWTtE
>>114
体脂肪率ってなんなのか考えてみれば、小学生でもわかることだと思います
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:14:04.05 ID:XcSLWTtE
>>100
血糖値はそんなに自覚的に上がってるとか下がってるとかわからないものなので、あなたが
血糖値低下とか云々考えてるのは、前提からして間違ってると思います。
気にする必要なし。普通に生活しましょう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:05:51.94 ID:u7V4pCg2
【年齢】25歳【性別】 女
【身長】154【体重】44kg
【体脂肪率】20 %
【職業・仕事内容・部活等】 週一 ダンス 週一加圧 仕事 医療系
【食事内容・摂取カロリー】 朝グリーンスムージー 昼サラダとパン
夜 鮭、野菜なべ
【ダイエット開始時・内容】 55Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 12ヶ月前


下半身がやせなくて、焦りを感じてます。
仕事が忙しくなかなか運動できないから焦って食事減らし
すぎていて、たまに過食反動きて怖い
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:00:37.41 ID:Ged+QRnW
>>117
部分痩せは無理ですよ
それ以上の減量は必要ないでしょ
要するに体重を減らしたいわけじゃなくてスタイルを美しくしたいのならスクワット等で筋トレマニアになりましょう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:58:30.72 ID:MxgjHPQQ
運動不足、特に上半身の運動不足のまま食事制限すると
上半身だけ貧相になるよ
下半身は日常生活で充分負荷も運動も足りているので痩せにくい

上半身とつりあうような下半身にしたいなら寝たきり生活、
全体をバランスよくしたいなら栄養バランスの取れた食事と
毎日30分程度でいいのでしっかりとしたトレーニング
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:29:06.26 ID:u7V4pCg2
>>118 やはり筋トレですよね、、、
下半身デブなんで数値以上に下半身だけがたくましくて、、、
ありがとうございます。筋トレします。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:31:37.13 ID:u7V4pCg2
>>119
できれば、ガリガリより引き締まった身体になりたい
んでやはり運動少しでも増やして、栄養とるべきですよね。
運動がんばります。ありがとうございます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:24:53.07 ID:/MvCzqJT
>>120
筋トレっつっても、下半身の筋トレしちゃ駄目だよ。
上半身のトレーニングして、下半身と釣り合いがとれるようにしましょうって事でしょ。
筋トレってのは基本的にそれ以上細くしたくないか太くするためにする事であって、
細くしたいためにやるものじゃない。
よっぽど筋力が弱い人なら最初の内は引き締め効果はあるかもしれないけど、際限なく
細くなっていくわけじゃないからね。
あと、下半身の運動したからって下半身の脂肪が燃えるわけでもない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:14:22.38 ID:6sNU7WHr
>114だけど、
「浮腫みが脂肪に代わる」で検索したら色々出て来ました
レスくれた人ありがとうオツム弱いから大変なんデス
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:26:24.29 ID:ITEAHDPt
今まで普通にあった空腹感が急に無くなる事があるんだが何故?
これは危険な状態みたいだけどホントなの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:53:00.32 ID:3AyvlrUN
危険と感じるなら医師に相談してください
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 04:28:15.38 ID:cinZSYhJ
僕の息子は毎朝勝手に起きて筋トレしています。

いつもは小さくグッタリしているのに、隆々と一皮剥けて立派な姿で女の子に人気があります。

構ってやると元気いっぱいですが、オーバーワークすると白いものを吐いて倒れてしまいます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 05:11:44.24 ID:gXEeCssU
ダイエットスタートして色々カロリーを調べるようになりました それでアルコールはかなり高カロリーだと知りました(酒を全く飲まない)
それで質問なんですが、アルコールでも7000超過毎に1キロ太るのですか?
父親を見る限り飲み物系は補正があるような気がして
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 05:16:56.58 ID:B2Ye6vI+
>>122 上半身しっかりさせつつ、有酸素運動でバランスとりながら減量続けるってことですよね。
膝の肉が半端なくて・・・。美脚になりたいなあ。。。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 06:25:18.41 ID:/MvCzqJT
>>123
浮腫が脂肪に変わる事なんてない。
脂肪に変わるとしたら、それはそもそも浮腫ではない。別の何か。

本当、大変そうだね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 06:28:30.37 ID:/MvCzqJT
>>127
アルコールも7200Kcalで1Kg太るよ。

「父親を見る限り」って、父親の食事内容とか飲んでる量とか管理して統計とってる訳じゃないでしょ?
補正があるような気がするのは、ただの気のせい、思い込み。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 06:33:00.44 ID:/MvCzqJT
>>128
現状でBMIは18.5、ここから減量しても体型はほとんど変わらないよ。
痩せればみんな理想的な体型になるわけじゃないんだから、ダイエットすれば悩みが
解決するわけじゃない。
下半身が太いってのは日本人にありがちな体型だから、高望みしないで現状の足を
受け入れなさいって事。
受け入れがたいだろうけど、減量では体型までは変えられない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 06:41:31.86 ID:B2Ye6vI+
>>131 わかりました。無駄に頑張るのはやめます。ありがとうございました。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 06:58:46.59 ID:iUi5N11t
>>127
蒸留酒のような純粋なアルコールに近いものは蓄積されにくい、と言われてますな
詳しく知りたければエンプティカロリーでggってください。
毎晩飲んでるけど、実体験でも割りと本当だと思いますわ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:23:50.35 ID:thU6Yr9A
酒なんて飲まなくても生きていけるんだからこの機会にきっぱりやめろよ
まだまだ痩せようとする心構えが出来ていない証拠だ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:27:15.75 ID:FIHKOCd0
持って産まれた骨格あるから顔のでかい人が小顔の人みたいになりたいって言っても無理な話
それと同じように下半身も元々線が細い人っているけどアレも痩せても誰もがなれるわけじゃない
足の長さも違うんだし個体差ってものを認めて身の程を知らないとね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:58:03.85 ID:gXEeCssU
酒の種類によっては+補正がかかる(一キロ太るのに7200以上かかる)という意見もあるのか
ありがとう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:02:02.94 ID:B2Ye6vI+
>>135 わかりました。ありがとうございました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:21:42.03 ID:ef3aQ2lk
>>127のお父さんの消費・摂取カロリーや飲酒量わからないけど
亡くなった祖父はアル中でがりがりでした。
飲んでばっかりで食事は少量しかとってなかった。
普通に食事して飲酒量もそこそこだったら太ると思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:47:57.20 ID:xmcr+iq6
同じ種類のバッタや犬だって一匹一匹よく見たら個体差あるよね
でもヒトの脳ではそれが識別しづらい
なんなら白人や黒人みたいに違う人種だってみんな同じ顔に見える

というわけで下半身デブなんて自分は気にしてても
他人からは識別されにくいから、あんま気にしなくていいと思うよ
顔や上半身を隠して、下半身だけで他人を見分けられる人なんて少ない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:53:29.41 ID:pFfSYFwO
結局ダイエットなんて無理ない程度の食事制限と有酸素運動、適度な筋トレ
これをいかに長く続けるかに集約されるよね。
あまり些細な事は気にしないで、欲をかかずに長期の視点でこつこつと。

そんなことに気が付いてからはこのスレもあんまり見なくなったな。

ところで、置き換え食品の大手食品会社のCM見てたら、2週間でウエスト何センチ減とか個人体験語ってるのがあって、
BeforeAfter見たら明らかに酷い便秘が解消されてるだけの映像で笑った。
どうみても腹以外痩せてなくて。未だにあんなのに騙される奴いるんだな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 12:09:03.93 ID:ek6cFlaz
ホボ毎日、自転車で2時間近く漕いでるが
明らかに首周りが細くなり尻の弾力性がなくなってきたが、
何せ膝が痛すぎる。普通に階段の登り降りが出来ない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 12:15:46.92 ID:WlpMncQd
特茶にげぇわ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:03:42.48 ID:97CxCdtX
宜しゅう願います

【年齢】20代後半歳【性別】 男

【身長】約150p【体重】約60kg

【体脂肪率】知らんがな %

【職業・仕事内容・】
トレーダー

【食事内容・摂取カロリー】
略カップ麺かファストフードまたは弁当

【ダイエット開始時・内容】
水泳またはエアロバイク

【ダイエットはいつから始めた?】約6 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】
水泳約1時間クロール(内インターバル水中歩行で合計約10分)とエアロバイク負荷55(単位不明)約1時間(内インターバル約5分)どちらが効率良く脂肪燃焼可能でしょうか?
(楽なのは後者ですが)
また、空気を含んだ腹なので空気を抜けやすくするにはどうしたらいいでしょうか?
パンパンに張っていて腹だいこできちゃいますorz
備考...酒、煙草、女しません
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:11:45.44 ID:T+v4WXhS
>>143
単位不明の負荷のエアロバイク持ち出してきても、具体的にどれくらいの強度なのかわからないから知らんがな。
きつい方でいいんじゃない?
水泳の方が全身運動だし。

腹が空気を含むことはあり得ない。それはただの脂肪。
普通にダイエットしなされ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:57:04.51 ID:e+/jhhLn
>>143
パンパンの腹が内臓脂肪も含むのなら、その食事内容をどうにかした方がいいと思いますが・・・
ガスが溜まりやすいということなら、炭酸飲料をなるべく取らない&腹を捩る運動で改善できるかと。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:42:59.40 ID:YtzL1K6a
飯の質が悪すぎるw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:59:02.69 ID:hDoO3znn
>>144
ホイd普通に水泳ダイエットします
>>145
やはり、飯が問題ですよねw
>>146
一人暮らしにも手軽に作れ、保存に便利なヘルシー料理please
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:40:39.73 ID:F8zuwTC9
つ 一人鍋

保存食に健康なものはないので野菜を買い込もう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:09:03.82 ID:hDoO3znn
>>148
一人暮らしなので鍋ないorz
しかも、鍋の材料揃えると余りすぎない?
カット野菜買い込むのもありか
d
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:50:44.36 ID:T+v4WXhS
>>149
鍋くらい買えや。
一人暮らしでもフライパンならあるだろ。
それすらないなら、まずは買いそろえることからスタートしろ。
材料そろえても、余りすぎない。
あーじゃないこーじゃない言わないで、まずは行動しろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:00:35.89 ID:278Qe48g
>>149
土鍋なんて大した値段じゃないよ。コンビニ弁当2個分あれば充分なのが買える。
鍋の材料も野菜メインにすれば余って無駄になっちゃうなんてことないよ。
レシピはクックパッドでよりどりみどりだから頑張ってググってw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:29:29.78 ID:e0V1z5qM
一人暮らしですが鍋も包丁もありません。
そもそもガスを契約していません
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:32:08.83 ID:iUi5N11t
春雨ヌードルかソイジョイでも食ってろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:48:21.44 ID:lCFOyFl/
卓上IH鍋買えば
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:11:47.55 ID:bI7TfOF1
175cm85kgなんですが1年で20kg痩せるのって不可能ですかね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:14:08.90 ID:hDoO3znn
>>150
フライパンで代用できない?鍋
無駄にフライパン4個持たされて置き場所無いorz
サイズってどれくらいの大きさ?
尼で調べてみるわ
>>151
クック見てみる
鍋って大家族だった故大勢で食うっていう認識だったから材料と凄い揃える必要があるという思考があってw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:23:22.40 ID:EBTKnobF
>>155
今年の3月、全く同じスペックだったわ
そこから1か月で10kg落としてもう1か月で10kg落とした
62kgまで落ちたところであまりの体力の落ちっぷりに今はリバウンドにおびえつつ食べる量増やして筋トレしてる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 05:55:01.70 ID:UoQ8tP6r
175-60-♂体脂肪率13%なんだけど、腹筋わるには体脂肪率落とすほうがいいのか筋肉つけるほうがいいのか、どっちでしょう?
なんか腹筋等はしてるものの細マッチョというよりレスラーみたいになってきた
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 06:30:48.83 ID:k8p5xbRh
腹筋が盛り上がってこないとなかなか割れなかったな
肋骨よりも上に来るくらいで割れて見えるようになった
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:05:35.68 ID:613b2Qbq
>>157
最初の一ヶ月はともかく二ヶ月目はどんなダイエットしたんですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:39:01.32 ID:JgTnWmtL
よろしくお願いします

【年齢】23歳【性別】 女
【身長】169p【体重】57kg
【体脂肪率】 20〜21%
【職業・仕事内容・部活等】立ち仕事
【食事内容・摂取カロリー】
だいたい1200〜1500kcalを目安に
朝:コーヒーと小さいパン
昼:夕ご飯の残り
夜:おかずのみ
【ダイエット開始時・内容】 58.3Kg
主に食事制限
あと寝る前にマッサージ
【ダイエットはいつから始めた?】 夜炭水化物抜きにしはじめて1週間
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ちょっと前の質問者さん同様、下半身だけがブクブクです
毎日マッサージをして、メディキュット履いて寝てますが…めちゃくちゃ浮腫みやすいです
中途半端に脚に筋肉が付いてて、俗に言うししゃも足です
上半身はあばらが浮いてて、うっすら腹筋も筋が出ます
筋トレや運動は一切してないんですが、したほうがいいでしょうか?
欲を言えば54kgくらいまで落としたいのですが、このままの内容じゃ厳しいですかね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:25:08.49 ID:9FQwBKy9
>>158
一般的には体脂肪率を削った方が腹筋は割れるけど、その身長体重体脂肪率で割れて見えないなら
筋肉がかなり少ないみたいだから、腹筋頑張った方がいいかもね。
腹筋運動もいろいろやり方があるから、ググったりして調べてみて。文章だけで説明するより、検索して
写真付きので解説してるページみた方が確実だから。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:26:34.25 ID:qi0nxsxq
肥満ブタでも体脂肪率は14〜18%なのにお前らときたら・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:41:27.40 ID:9FQwBKy9
>>161
まず、朝にパン食べてるなら炭水化物抜きになってないんじゃね?っていうツッコミはともかく。

ちょっと前の質問者を知ってるなら、その人に対する回答も知ってるでしょ?
ダイエットで痩せれば自動的に理想体型になれる訳じゃないから、ダイエットに過度な期待は
しないように。
特に下半身が太いってのは日本人に多い体型だけど、今のところそれを解消する効果的な
方法はない(はず)。
ただ、ちょっと前の回答者は現時点ですでにかなり痩せていたのに対して(BMIで18くらいだっけ
かな?)、あなたの場合はまだ痩せる余地のある体重だから、上半身を鍛えつつダイエットして
みれば、上半身と下半身のバランスはよくなる可能性はあるかもね。
下半身の筋トレは不要。

立ち仕事をしてると、どうしても水分が下がってしまって足はむくみやすいよ。
少しウォーキングをしてみるといい。
足は第二の心臓と言われていて、歩いたりして筋肉が収縮すると、血液などを上半身に
送り出す働きがある。
仕事帰りに意識的に歩いてみると、けっこうむくみは改善されるんじゃないかな。

今の食事制限のないようなら、ちょっと時間はかかるかもしれないけど、54Kgはいけるんじゃないかな。
上記のウォーキングを取り入れれば、むくみ改善+カロリー消費が期待できるから、54Kgどころか
もうちょっといけるはず。
ただ、大事なのは痩せたあとに維持できるかどうかだから、今から維持になったらどうするのか?
具体的にはどういう食生活にするのか?運動は続けるのか?を考えておいた方がいい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:44:58.83 ID:9FQwBKy9
>>161
追記。
炭水化物抜きはいろいろ問題が多いやり方だから、やめた方がいい。
普通にバランスの良い食事をして、量でカロリーをコントロールすることを覚えよう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:51:02.50 ID:JgTnWmtL
>>164
>>165

回答ありがとうございます。
運動が苦手なんですが、歩くことから意識して始めてみます。

あと、炭水化物(主食)抜いてるのは夜だけです。
一応バランス意識してますが、もう一度見直してみます。

まだ痩せ幅はあるので、地道にコツコツと頑張ります!
下半身を意識しすぎて、上半身を鍛える云々はすっかり抜けていたので、上半身の筋トレもしていきたいです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:52:42.15 ID:NncisiAT
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:00:00.05 ID:909ZV3WA
上半身が貧相だと余計に下半身が気になるわな
そして上半身、特に乳がないと胴の長さも目立つからな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:44:12.15 ID:WW1xrBt+
足で悩んでる人はこっちのスレもどうぞー

【それは】ふくらはぎ太もも20【脂肪です】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1388680969/
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:51:18.59 ID:+cHfBM/6
【年齢】29歳【性別】 男
【身長】178p【体重】87.5kg
【体脂肪率】 わかりません
【職業・仕事内容・部活等】公務員・事務・無し
【食事内容・摂取カロリー】
平日は朝、昼共に6〜700カロリーぐらい、夜はプロテインとスムージー
休日は夕飯も同様に食べるときがあり
【ダイエット開始時・内容】
今年の4月5日から
色々やりかた変わってますが、現在はスクワット⇒有酸素、腕立て・腹筋・ダンベル・腹筋インナー⇒有酸素
4月5日95Kg ⇒現在87.5kg
【ダイエットはいつから始めた?】2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
以前質問したときに@有酸素前にスクワットを取り入れるようにAやるなら筋肉痛になるくらいB隔日で
というアドバイスを頂き、スクワットと上半身のローテートを組みました。
最初、スクワットを40×5をしたら4日間ぐらい筋肉痛になりましたが、最近はほとんどなりません。多少違和感があるくらい
そこで質問なのですが
@筋肉痛がするくらいまで回数上げる
A一回の回数を維持しながら毎日やるようにする
B今のまま
どれがいいのでしょうか?
ちなみに最近体重が落ちにくくなってきてました
こういう時期が来るのは分かってたとはいえ、モチベーションが下がりますね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:53:57.25 ID:+cHfBM/6
すみません、ダイエット内容についてですが

現在はスクワット⇒有酸素、腕立て・腹筋・ダンベル・腹筋インナー⇒有酸素
というのを日替わり交代でやってる

ということです。

よろしくお願いします
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:12:00.55 ID:Ly4TbM0G
【年齢)26歳
【性別】 女
【身長】148p
【体重】49〜50kg
【体脂肪率】わかりません %
【職業・仕事内容・部活等】営業
【ダイエットはいつから始めた?】 数日前
【疑問点】
不摂生がたたって気づいたら3kgくらい増えてました。
職場の制服(夏服)が、ボタンは何とか閉まるけど、お腹周りがはちきれそうです…。

明後日から着なきゃいけないのに…。
気づくの遅すぎました。情けないです…。

短期間ですこしでも(とりあえずお腹だけでも)すっきりさせる方法あればアドバイスください…。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:51:58.24 ID:5DBLdC2U
>>172
とりあえずお腹周りに即効性あるのはカーヴィーとかコアリズム。
むくみが流れるから週末だけでもそこそこ効果ある筈。
youtubeやニコ動に動画上がってるから試してみては?
ただし腹筋に力を入れてやらないと腰痛めるので注意。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:10:38.46 ID:qK5N4Y+2
ダイエット検定というのものがあるらしいが。活用の例に痩せたい方も当てはまるようだし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:33:09.75 ID:5nH6zlNl
糖新生が起こっても蛋白質を十分摂取してれば筋肉が喰い潰される事はないんですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:02:15.06 ID:3uiGRlCC
はい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:56:53.06 ID:5nH6zlNl
どうもありがとう。
また質問なんだが、食事をして肝臓と筋肉のグリコーゲン貯蔵タンクに貯める糖質+貯めずに使用する糖質の量というのは、人にもよるがどれくらいの量ですか?
その量を超えた分は脂肪になるという事ですよね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:01:14.79 ID:3uiGRlCC
適当に言いました
すみません
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:06:49.88 ID:PFBosjBl
>>177
糖質の摂取量と、日頃の活動量に影響されるから、一概に量は規定できない気がする。
活動量から考えて、理想の摂取カロリーを決めて、その中で糖質摂取量の割合を適切にして、
その範囲内でやればいいと思うよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:57:05.82 ID:YID54Yyw
現在1日1850カロリーでダイエットしています
ダイエットスタート時の体重120 必要カロリー4000弱
今の体重 99 必要カロリー3300くらい

カロリーを1550までさらに減らそうと思うのですが、いわゆる無理なダイエットになりますか
また運動は体重がいくつになったら開始したらいいでしゅうか 個人的にはまだ膝を痛めるのではないかなと思っています
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 02:18:32.85 ID:DWGM6PoD
>>180
その体重は肥満外来で先生と運動の相談したほうがいい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 03:13:22.88 ID:gtDm55LF
>>180
生活改善と考えると食事制限をきつくするのはお勧めしない
ダイエット後も続けることだからね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 03:42:03.16 ID:GpMRb9/1
>>180
基本的にはいきなりドカンと減らすのではなくて、徐々に減らしていく。
運動に関しては、今からできることを少しずつやればいい。膝が痛いなら、水中で運動するとかも
考えられるでしょ?
あと、必要カロリーを体重から決めてる感じがするけど、普通は、性別・年齢・日頃の活動量で
おおよその目安をつける。
ネットささっと検索したページから適当に引用するけど、

女性
   軽い   中程度  やや重い 重い
20代 1800kcal 2000kcal 2400kcal 2800kcal
30代 1750kcal 2000kcal 2350kcal 2750kcal
40代 1700kcal 1950kcal 2300kcal 2700kcal


男性
   軽い   中程度  やや重い 重い
20代 2250kcal 2550kcal 3050kcal 3550kcal
30代 2200kcal 2500kcal 3000kcal 3500kcal
40代 2150kcal 2400kcal 2900kcal 3400kcal

軽いとか重いってのは、仕事のきつさね。肉体的にきつい仕事してる人とか部活や運動などで
しっかり運動やってる人は、重いの系統。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 04:22:45.03 ID:YID54Yyw
レス色々ありがとうございます
>>181
肥満外来は内科で代用できますか?

>>182
わかりました 検討します

>>183
カロリーは現在の仕事が強度30で理想体重が60で1日1800としたのでとりあえず大丈夫だと思います
ドカンと減らすのはNgとの事ですが
1800→1500ではなく1800→1700→1600→1500という事ですか?


もう一点、ダイエット生活を続けて、体重が落ちるペースが下がってそれが我慢できずダをきつくする
というのはよく聞く話ですか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 07:33:10.97 ID:tBuUNEPU
ダをきつくする・・・
日本語でおk
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 07:41:50.48 ID:pbIKs/3G
>>180
体重の落ちるペースが減って、こらえきれずに
カロリーをいきなり落とすってのはよく聞く話

置き換えやったり断食(ファスティング)やったりして
一時的に減るんだけど、少し食事を戻すとリバウンドしてダイエット失敗ってのも
よくある話。

摂取カロリーを減らすと、そのカロリー内で必須栄養素をちゃんと取るのが
難しくなって来るんだよ
ある程度カロリー取ってると、余剰分で必須栄養素が取れていることも多いんだが
なんとなく低カロリーなものだけ食べてたら、脂質代謝に必要な栄養が足りてなくて、
筋肉が分解されて使われちゃうとかな

なのでカロリーを減らすなら、どういう栄養をどれだけ取らないといけないか
ちゃんと考えてからにしないとやせないし不健康な体になるよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 07:57:51.53 ID:eJZLMfLg
>>184
質問するなら身長年齢性別書いたほうがいいと思う
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 08:23:50.08 ID:fgKOZ4/x
ここで質問すること自体よくない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:38:24.54 ID:YID54Yyw
わかりました
だと1500はやめで1650くらいにして、あとは計画を練るだけにしてその計画を医者に…とします
ありがとうございました
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:06:28.73 ID:5h+/maHL
みんなDiet7は使ってないんですか?
あれ使えば栄養の管理はちゃんとできるのに。
まああれを使いこなすまでには勉強が必要だけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:38:08.36 ID:Wpk6dHnJ
【年齢】24歳【性別】 女
【身長】157p【体重】80.9kg
【体脂肪率】 35%
【職業・仕事内容・部活等】
週3回清掃のバイトを5〜6時間
運動は水平足踏み、ウォーキング30分〜1時間、
ロングブレス、ラジオ体操、あとは好きなダンスを好きなだけ踊ってます
【食事内容・摂取カロリー】
一日1200〜1300カロリー
1食につき雑穀米混ぜご飯を100gと野菜、魚を中心に400〜500カロリー位
【ダイエット開始時・内容】 92Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 4ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
今運動をしている内容は以上のとおりなんですが、
90kg前後のときにとある場所に質問して、
ダンベルの運動をしていますと書き込んだら、
まだもう少し落ちるまで、ダンベルはやめたほうがいいと言われました。
筋肉が増えすぎる、体に負担がかかると言われましたが、
身体に負担はわかりますが、筋肉が増えすぎる、が理解できず・・
その人にも聞けない状況なので、
この筋肉がなぜ増えすぎるのか、増えすぎるとどう危険なのか、
ではダンベルはどのくらい落としてから、
また再開してもいいのかなど教えてください。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:51:50.40 ID:OpIUa4kp
>>191
女性はどんなに頑張っても男性のようにはムキムキにはならないので、筋トレしても問題ないと思いますよ。
多分筋肉の分の重量が増えて膝に負担がかかると思ったのかも。心配ならスクワットを少しずつ増やしてみましょう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:51:57.43 ID:V0olWea0
>>191
別にダンベルを使った運動は体重が重くても軽くても関係ないよ。
もとのアドバイスが間違った内容なんだと思う。
気にせずダンベル使って運動しなされ。
その食事内容なら筋肉増えようがないから。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:59:33.76 ID:Wpk6dHnJ
>>192-193
どうもありがとうございます!
今日から少しずつダンベルまた再開してみます。
膝に異変があったらやめておきます><
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:46:38.73 ID:xm4VPT5A
脂肪燃焼が効率良く行われる状態って空腹時などの血糖値が低下した時ですよね?
だとしたら何故、糖質過剰でインシュリンが過剰に出ると太ると言われているんですか?
インシュリン大量に出たら血糖値が大幅に低下してる状態だから脂肪燃焼するには最適な環境だと思うのですが…
たとえインシュリンにより溢れた糖質が脂肪細胞に取り込まれたとしても、低血糖になっている為、速攻で貯蔵グリコーゲンを使いだし空に近くなったら脂肪を燃焼しだすから問題ないんじゃないですか?
196170:2014/06/02(月) 20:22:00.55 ID:Klwpm9QO
なんか相手にしてもらえないんで違う質問をさせてください

今日本屋で本を読んでたら、筋トレ前にあんまんを、筋肉前に肉まんを食べればいい
的なことが書かれていましたがこれって極端な話ですよね?
ある程度等質とらないと筋肉分解されるらしいですが、〜まんはさすが二カロリー高い気がします
ダイエットしつつ筋肉つけたい場合は、筋トレ+有酸素前に等質をどの程度摂取すれば理想的でしょうか?(飴〜個分とか、たけのこの里〜個分とか
有酸素運動後はプロテインだけでもいいでしょうか?

よろしくお願いします
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:30:01.80 ID:76+/uq3I
シーン・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:07:04.88 ID:pbIKs/3G
インスリンは脂肪分解を妨げるホルモンでもあるので
インスリンが大量に出ている状態で運動しても脂肪燃焼効果は薄い
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:37:43.40 ID:gcfoIrMX
2日間のどか食いで5キロ太るってあり得ますか、、、?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:51:18.79 ID:tBuUNEPU
糞デブほど効率求めて無駄あがきする
とっとと自分がやってる方法を信じてそのまま継続してろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:54:15.96 ID:tBuUNEPU
>>199
あるよ
けどそれは太ったとは言わない
ただ単純に食った内容物の重量分、体重が増えただけ
超短期間の体重増加は太ったとは言わない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:00:01.61 ID:76+/uq3I
オレも日曜に食いすぎて4キロ増えてた
時間が経つに連れて急激に元に戻ってるわ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:55:24.44 ID:lg9HJcfN
>>190
シェア版でDIET5の頃から使ってるけど、バージョンアップしてもなんか情報が古い
えごまオイルやアマニオイルなどのオメガ3系はないし、グローバルっつう今はもうない置き換え食品はあっても最新の置き換えはないし
運動の区分も雑だし
未だに80kcalの換算で使いにくい
オイル一日一回小さじ使っただけで、脂肪採り過ぎとか言われるし、糖分きちんと採らないと頭が食べ物のことばかり考えてよくないから採れ取れ言うわりに
何故カーボ制限勧めたりしてくるし
ヘルプに「今までダイエットで検索するとこのソフトが上位に来たのに最近は情報に埋もれて目立たないから
使ってる奴は宣伝しろ」とか書いてあるし
けどあまりに長年使ってるから金も払ってるし今更切り替えられないだけのこと
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:56:28.82 ID:DTO2v+lx
糖分 糖質 糖類の違いがよくわからないのでおしえてください 
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:30:35.24 ID:+tXPBt43
炭水化物=食物繊維+糖類

糖類=糖類+多糖類(デンプン・グリコーゲン・セルロースなど)+糖アルコール+その他

糖類=二糖類(ショ糖・オリゴ糖・セルロースなど)・単糖類(ブドウ糖・果糖)

糖分は言葉として使われるときは単純に甘いもの、
甘さの量(糖の分量)という意味で使われていることが多いと思います
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:48:50.35 ID:xiS6BeTQ
>>205
回答ミスるぐらいならググレカスのほうが親切
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:10:28.64 ID:4hpIYaCh
ダイエットの停滞期について質問です。
ダイエットの停滞期が来ると、体重の減少が一時的にストップするそうですが、本当に完全に止まるのですか? 減少がくなるとかではなく
今1日カロリーマイナス1000なので信じられないです
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:50:18.16 ID:TZ3NtlqZ
>>207
止まるよ
体重が急激に減ると代謝がカロリーマイナスしてる分に合わせてくるんだよ
だからそのまま我慢して終わるのを待つかチートデイであえて大食いして代謝を元に戻すかするんだよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:59:43.34 ID:zFMc3B4a
私の場合、開始から2ヶ月目で停滞期が来ました。
「今まで順調に減って来たのに何で!」と言った感じで、最初の2ヶ月目までで-8kgだったのにその後の2ヶ月経っても-2kg前後、これは日々の変動に等しい値。
それでもあきらめずに続けていたらまた減り始め、最終的に7ヶ月で-18kgになりました。
開始〜2ヶ月目:-8kg
2〜4.5ヶ月目:-2kg
4.5〜7ヶ月目:-8kg
合計:-18kg

頑張れ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:01:35.81 ID:4hpIYaCh
解説ありがとう
月に5%以上痩せると起きるそうですが必ず起きるのですか?
現在ダイエット3ヶ月過ぎましたがまだ大丈夫です
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:04:46.00 ID:LKkeJJS7
>>207
マイナス1000ってことは食事制限だけでも1週間で1`痩せてるってことか
凄いハードだね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:45:39.82 ID:fnNR+Zsz
>>170
>>196

シロウトにはちょっと答えにくい質問なのでスルーされてるのかもw
自分も専門的な知識があるわけではないので間違ってたらゴメンだけど、

スクワットが楽になってきてて効果が疑問なのであれば、
何か重い物を持って負荷を上げて同回数やってみてはどうでしょう。
自重で鍛えられる筋肉には限界があるので。

飴何個分とかたけのこの里何個分とか答えられないですw
個人のスペックによってもグリコーゲン蓄積分が空になるタイミングは違うし。
自分は筋トレはあまり力入れてなくて、有酸素運動前にヘルシア飲んでます。
飲まない時に比べると有酸素運動が楽になってる気がしますよ。
脂肪がエネルギーに変換されてるのかなって感じがします。
体重の減少幅も少し増えました。
プロテインはそのままで良いのではないでしょうか。

筋肉分の重量が増える以上に脂肪分の重量が減るのは時間がかかるから、
体重だけ見ると停滞しているように思えるかもしれないけど
数日のスパンで結果を求めると続かなくなるので、
週単位・月単位で結果が良くなればOKと思った方がいいですよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:35:12.45 ID:LKRFsx9o
飢餓状態ってのは半分ホントで半分嘘の様な気がする
低カロリー摂取で飢餓状態になるなら摂取カロリーを増やさない限り飢餓状態は解除されないはず
でも普通、低カロリー摂取のまましばらく待てば停滞期は抜けられるよね
そこらへんが謎だわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:51:59.37 ID:8O5tdRul
>>213
停滞期の存在その物は否定しないけれど、飢餓状態で代謝が下がって
云々ってのは信頼できるソースあるのかね?
なんとなくありそうな気もするが、それだと「基礎代謝」の概念そのものが
崩壊してしまう。
もし本当なら例えば人間じゃなくて家畜レベルで、ある程度太らせておいて
うまいこと調整すれば、エサ減らして運動させてもも出荷までの当面は痩せない
という夢のような話だぞ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:55:06.46 ID:fteY6c2G
生け簀の魚とかまさにそれだけどね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:07:50.20 ID:8O5tdRul
>>214
「それ」が自分の文章の後半を指してるなら、生簀の魚の給餌状態と運動量、
体重の変化を測定した記録知ってるんだよね?見せて下さい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:58:04.34 ID:PHcsWrJc
能書き多いヤツって絶対なんにもやってなさそう
知識だけ、ってヤツ
要するにデブ 
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:05:01.42 ID:v/ttrxtb
ほんとうにバカバカしい質問なんですが甘いものが好きすぎて毎日なにかしらたべないと落ち着きません…子供の頃から板チョコ二箱をぺろっと食べるぐらいの甘党です
甘いものの事を考えるとその事しか考えられないぐらいなんですが…どうにか解決策ありませんかね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:26:08.28 ID:8W9vubPQ
果物にしよう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:49:27.30 ID:xiS6BeTQ
甘いものだけでしばらく生活して飽き飽きするのを待つとか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:56:29.06 ID:5GOqDT2f
>>218
俺は土日だけ甘いものなに食べてもいいようにしてる
月〜金まで我慢に我慢を重ねてから食べるシュークリームはヤバいヤバすぎるぐらい美味い
痩せたいとか思ってるんなら何か努力しないとダメだよ
俺はもう維持したいだけだからこれでいいけど痩せたいなら週1日で1個までとかにしないとね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:39:25.96 ID:LKRFsx9o
甘いモノは洋菓子より和菓子が良い
更に言うなら饅頭やどら焼きより大福やおはぎの方が良い
つまり脂質と小麦粉は避けるべき
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:39:25.95 ID:qK62lRCa
マシな方を考慮してお菓子食べるくらいなら自分が好きな方のお菓子食べるわ精神衛生的に
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:58:51.94 ID:OUglGLGS
量を食べたい人っぽいので解決になるかわからないけど
自分はちょっとお高いやつを箱で買っておいて一日一個ずつ食べてた
運動サボったり食べ過ぎた日は無し
モチベ上げにもなるしもったいなくてドカ食いできないから食べ過ぎる心配もない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:07:49.10 ID:hXR4xzRg
ランニング後ってシャワー浴びるのなんでダメなの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:27:11.21 ID:WejX2Fpl
>>225
別に駄目じゃないよ。

アレコレ言う人もいるけど、誤差レベルの話だから気にしなくてもいい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:53:17.24 ID:5U6bChQs
チョコやポテチはダイエットの敵というよりも糖尿病の敵になるから注意が必要だよ。
といいつつもジョギングで疲れた後に甘いもん食べたくなるよね…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:12:10.99 ID:zW9Yy1y5
>>218
立派な中毒
抜け出すには断つしかない
想像を絶する苦しみだろうな...まあ抜け出さなくても減量ぐらいできるからガンバ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:57:17.80 ID:tb2fcMpV
デブのホントの原因は栄養失調
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 04:37:32.00 ID:L3ak8hid
>>218
味覚嫌悪条件付け おすすめ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 05:21:01.07 ID:8ZGiChlb
>>218
糖質ジャンキー
チョコ2箱をむさぼり食うのは「甘いもの好☆き」なんかじゃありませんよ
糖質中毒のブタです
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 05:49:33.36 ID:GRs7qnN6
やっぱりダイエットには体重計が必須ですよね?
体脂肪を正確に測るならタニタやオムロン等の老舗メーカーの物が良いでしょうか?
それともそこら辺の安物でも大差ないのでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:25:18.46 ID:4Qc+1/Ib
糖尿病で内科医の指導下ダイエットしてるんだが、だいぶ痩せて減量が月6から月4まで落ちたんだ
んで減量ペースを戻すためにカロリー減らしていいか聞いたら
「だめ、月4でもかなりハイペース、理想は月1か2」
と言われたんだ
私が糖尿病というのは無しにして、月4ってのは完全に限界超えてるんですか?
ここのファッテイな方の話を見る限り月4なんてザラな気が…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:43:59.04 ID:t3tGCeAe
体重の5%が理想。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:48:51.44 ID:tb2fcMpV
医師の指導下で減量してるなら医師の言う通りにしてれば良い
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:29:38.23 ID:k/6lQu9f
>>233
落とすのは簡単、維持が大変なんだよ、実は。
ゆっくり落とすってのは生活改善というか、普通の生活を
時間かけて身体に落としこむって意味もあると思う。
>>235の言う通り
医師のアドバイス以上のものをネットやら本から得るのは
難しいと思いますけどね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:46:17.85 ID:4Qc+1/Ib
いや、医者の指示にはもちろん従うよ
私が聞きたかったのは、月にどれくらいまで落としていいかという問題は
高血圧はヤバいみたいに意見が一致してる事なのか
いくらから高血圧なのかみたいに意見が割れてるか
という事だったんだ

そして理解したんだが体重三桁みたいな精神疾患を除けば、通常の太った人にすれば体重の5%も月2、3キロもだいたい同じなんだな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:22:41.36 ID:/ByDJjrI
>>237
自分の経験からすると、筋トレを併用しつつ、1〜2s/月の無理のない
ペースで減量すると、目標体重に達した後リバウンドしにくい体になる。
ただ単純に摂取カロリーを抑えて体重だけ減らそうとすると、脂肪と同時に
筋量が減ってしまい、リバウンドしやすい体になってしまいます。

月に何キロ減とかの話ではなく、筋量を極力維持しつつ体脂肪率を低下
させることによって、筋肉ではなく脂肪を重点的に減らすのが良いです。
お医者さんが仰っているのも、こういうことかと。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:35:18.34 ID:z2jNqqPf
>>238
>お医者さんが仰っているのも、こういうことかと。

確実にそんなことは言ってないよ。
筋トレが重要ならば筋トレしろって言われる。
考えすぎだよ、それ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:36:13.36 ID:QnVdN1kE
医者がより安全でリスクの低いダイエット法を示すのは当然の事
取扱説明書通りに使ってれば保証がきくってことだよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:42:22.54 ID:zc1VCzVk
>>237
>そして理解したんだが体重三桁みたいな精神疾患を除けば、通常の太った人にすれば体重の5%も月2、3キロもだいたい同じなんだな

まぁな。
そして、自分の体重を一切書かずに、月4Kgが限界超えてるかどうか質問するのは完全に無意味だって事も
理解してくれるとうれしい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:51:04.88 ID:4LOOukAo
【年齢】12歳【性別】女
【身長】147p【体重】44kg
【体脂肪率】 25.0%
【職業・仕事内容・部活等】演劇部
【食事内容・摂取カロリー】 朝はパンとかヨーグルトフルーツとかです。カロリーはわかりません

【ダイエット開始時・内容】45 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】 ウエストを細くするにはどうしたら良いですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:06:56.07 ID:llmV2Sx/
>>242
ブスそう!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:07:07.52 ID:xCtO75KA
>>242
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   はいはい、ウエストね
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`) ジィー
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.  ゴクリ
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:11:20.36 ID:llmV2Sx/
自己顕示欲の強い 演 劇 部 のチビでぶ
頭悪いけど目立ちたいだけ
だから調べもせずに成長期にダイエットだのウエスト細くしたいだのなんだの形だけ取り繕おうとする
精神科一直線コース
そんなに太ってたら他の部員の子にくすくす笑われてるよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:14:24.16 ID:DFk+oPc2
ダイエット始めて3ヶ月目です。
1日1300〜1400kcal摂取、エアロバイク1時間、筋トレを少ししていて、順調に痩せてきたのですが、ここ1〜2週間体重が落ちないどころか微増しています。
今まで通り3食きちんと食べると翌日必ず体重が増えて、2食にするとなんとか現状維持という感じです。
食事内容はあすけんですべての項目が適性になるようにしてますし、ジュースやお菓子は滅多に食べません。
最低1日1回は便も出るし、運動もちゃんとしてるのですが…
体重が微増していっても、気にせずに3食食べた方がいいでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:22:54.19 ID:YRTtO5CA
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:26:52.69 ID:YRTtO5CA
【年齢】21歳【性別】 男
【身長】168p【体重】103kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】学生
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】
【ダイエットはいつから始めた?】まだ
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】とりあえず何から始めればいいの?四ヶ月で20キロ痩せたいんですが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:34:30.58 ID:xCtO75KA
>>246
年齢、性別、身長、体重、体脂肪率、職業や部活、ダイエット開始日とそのやってる内容
最低これ書いてね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:39:11.05 ID:DFk+oPc2
>>249
すみません
21歳、女、155/60、体脂肪率不明、学生、部活バイトしてない
ダイエットは3ヶ月前からで内容は>>246です
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:52:47.73 ID:4LOOukAo
部活で大会があって夏までには痩せないといけないんです。
部長さんから3kg位落とた方がいいって言われました
毎日ドローイングやってます。
ウエストは65です。まずは60くらいにしたいので頑張ります
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:04:53.35 ID:4LOOukAo
すみませんドローイングじゃなくて
ドローインでした
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:12:29.05 ID:zW9Yy1y5
ここの連中は未成年が標準体重から絞ることを極端に恐れているから聞いても無駄
親身に考えてくれる身近な信頼できる人に相談しなちゃい

とりあえず食事制限とドローインオンリーでは、そこから3kg、または見た目を絞ることは百年かけても難しいと思われる
普通に腹八分目の量を食ってひたすら運動という選択肢しかなくなる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:04:40.96 ID:NX+B6XbV
>>252

割と取りかかり易いくびれ作りの運動としてオススメなのは
カーヴィーダンスの部分やせの中のゆるカーヴィーとメラメラカーヴィーDVD1000円くらい。
つべで探すとすぐ出てくる腹筋の一種「サイドクランチ」。

ドローインはお腹を凹ますのに効果的だからそのまま続けてね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:15:06.23 ID:llmV2Sx/
>>251
部長だって頭の悪い中学生だろうがwww
糞だな、そいつ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:49:35.75 ID:c3mA9pxf
ID:llmV2Sx/は何で無駄に喧嘩腰なの?

>>251
コアリズム効くよ。ニコ動に上がってるからやってみるといいよ。
毎日基本プログラム40分通しでやって、2ヶ月で5kg痩せた。一番減ったのはウエスト周り。
食事制限ほとんどしなくてこれだけ効果あったから是非。
257名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/04(水) 18:17:49.79 ID:kwKVzeg8
【年齢】41歳【性別】 女
【身長】148p【体重】60↑kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】専業主婦
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 まだ
【テンプレ全部読んだ?】 Yes(No?)
【疑問点】年齢的にも本当にやばいので本格的にダイエットに取り組みたいと思っています。

ちなみに既往歴:寒冷蕁麻疹(内服治療中:オロパタジン5mg一錠×朝夕)、花粉症(春)、
結節性紅斑(月一10日程度ほぼ必ず出ます。原因不明)←これが一番厄介
この結節性紅斑のせいで運動のダイエットを始めても無理が出来ず
休まざるを得ない状況になってしまいます。

食事は極力少なめにとってるつもりですが、面倒くさがりで炭水化物を多めに摂りがちです。

今までやったダイエットは、ビリーは腰を悪くし、コアリズムは原因不明の股関節の激痛が出てしまいました。
市営のプールで水中ウォーキングも経験しましたが、突然の寒冷蕁麻疹発症でやっていません。

疾病がいろいろ多いですが、アドバイス等よろしくお願いいたします。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:42:48.14 ID:/RhgeKvr
>>257
病院で聞くのが一番だと思うけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:03:57.87 ID:xCtO75KA
>>257
自分でおっしゃってるように持病で運動は休んでるんでしょ?
じゃ運動の選択肢は消える
残るは食事の見直しだけど運動しない専業主婦は家事くらいしかしないし生活強度低いから
炭水化物そんなに摂っちゃ太るよ?
1日3食がっつり主食としてご飯やパンなどの炭水化物を摂ってるなら
主食は1日に1回だけおかわりなしで取るようにしてください。
運動しないならそれしか体重を落とす方法は思いつきません。
260名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/04(水) 19:17:19.35 ID:kwKVzeg8
レスdです。

>>258
以前皮膚科でダイエットしたい旨を伝えたのですが
今はとにかく安静にしててくださいねとしか言われませんでした。

>>259
やはり炭水化物を減らす方向になりますよね。

低炭水化物のいろいろな雑誌を読んで(良し悪し含め)
ちょっと迷っていたのですがもはや猶予はないみたいですね。

つい面倒くさがって炭水化物中心の食事で毎日を過ごしていたのですが
今後は食事を見直して炭水化物を減らしていく方向で行こうと思います。

紅斑もある時期が来たら消えてしまうので(下系なので割愛します)
運動が出来るようになったら筋トレ類から始めた方がいいですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:21:24.44 ID:QnVdN1kE
>>257
まず面倒くさがりを治さないと
インターネットという便利なシステムがあっても、食物のカロリーを調べるのすら面倒くさいのなら
ここでアドバイスしても大して役に立たないよ

トイレ・お風呂掃除を毎日、水回りのカビ取り、換気扇の掃除
部屋は掃除機だけではなく雑巾がけ、一品だけ買うためにスーパーまで歩いて行くとか
「えーまとめてやればいいじゃん」って面倒くさがってやらない事をやるようにするだけでも痩せる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:25:57.50 ID:+5WTh9+L
【年齢】32歳【性別】 男
【身長】175p【体重】93kg
【体脂肪率】 約30%
【職業・仕事内容】外仕事で立ち仕事
【食事内容・摂取カロリー】
朝は野菜中心にソコソコ、昼はおにぎり一個、夜は豆腐かトコロテン、もしくは食べずに寝る
【ダイエット開始時・内容】 93Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前

すみません、どなたか相談に乗ってください
一年半ほど無職で引きこもって10キロほど太ったのですが
四月末から外仕事のアルバイト(フル勤務)を始めました。
朝はソコソコ、昼はお腹が空かないのであんまり
夜は疲れてるので軽く胃に入れるか食べずに寝る
と言う生活をしているのですが、中々体重が落ちません
何か間違っていることなどはありますでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:38:44.21 ID:xCtO75KA
>>260
強いて言えば唯一できる運動は歩く事くらいかな
ウォーキングのように早く歩かなくていいです
散歩程度でいいので週に4回くらい1時間弱でいいので
景色を見ながらもしくは【買物の行き】に少し遠回りでもして【何かのついで散歩】で歩きましょう
散歩は日本全国のおじいちゃんおばあちゃんもやってる医者も薦めてる安全な運動です。
標準体重に入ってからも歩く習慣を身につければ一生大丈夫。

股関節や腰に不安がある場合は筋トレはやめたほうが無難
上の人もいってるように家事を真面目にやるとそれだけで結構な有酸素運動
フローリングがある部屋、階段などの掃き掃除おすすめ
掃き掃除→掃除機で吸う→拭き掃除(雑巾掛け)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:42:33.32 ID:QnVdN1kE
>>262
停滞期すら来ないって事は思ったより朝食べすぎてて食事制限できてないのかも
具体的な量と品目がわからないから何とも
糖分入りの飲料を飲んでるとかはさすがにないよね
有酸素運動を取り入れると劇的に落ちるけど、食事制限だけだと停滞期が長くなったりして安定しないのはある
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:48:10.72 ID:9FhLNtJC
体重は標準くらいでウエストが普通なのに太ももが太すぎで、
ウエスト58p、太ももは52pもあります

太ももは筋肉ない脂肪のかたまりのようになってて立つとたるんでひざの上に垂れてきます。
もっと体重落として太ももがやせるまで待つしかないでしょうか…
太もも部分を中心に引き締めるにはどうしたらいいですか?
266名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/04(水) 22:20:25.81 ID:kwKVzeg8
>>261>>263レスdです。
ネットとかでカロリーが詳しく載ってる食品成分サイトを参考にしたり
家事とかを今よりもっと頑張るように心がけます。

何より今はとりあえず症状が落ち着くまで療養して
面倒くさがりを少しでも直すようにしていきます。

生活習慣病で突然ポックリはやはり絶対に避けたいので頑張ります。
他のレスしてくださった皆様もありがとうございました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:42:38.18 ID:D2LL9Nk2
最近、HIITというトレーニングを知りペース7分で5Km走るのがギリギリな僕が30秒ラン30秒ウォークをした所、5セット目辺りで目の前が心なしか暗くなってきた気がしました。

HIITってもしかして、心肺機能がしっかりしてないと命に関わる運動ですか?
いや、転んで打ち所が悪いと死ぬとか、車に跳ねられると死ぬとかそういう話じゃなくて
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:49:59.39 ID:7NClKMAW
かなり急なペースのダイエットしてたのですが停滞期来ませんでした
こない人もいるのでしょうか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:12:18.26 ID:g57mw7sF
どなたか>>246に答えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:15:55.54 ID:m0hvU+mF
>>269
摂取量減らすか運動量増やせよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:16:42.23 ID:MJomK5wj
>>269
あんまり具体的な事が書いてない、というか回答の参考にする基本的な情報がいろいろ抜けてて
何とも言えない。
>>1を読んで、その書式で質問してもらえれば回答してくれる人も出てくるかも。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:17:30.90 ID:MJomK5wj
>>268
普通にいる。
っていうか停滞期自体がほとんどオカルトだよ。気にしなくてけっこう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:20:45.61 ID:MJomK5wj
>>267
HIITじゃなくても、過度な運動は心肺に負担をかけて死んじゃう人はいるよ。
ジョギング中に倒れる人とかけっこういるし。
対策としてはあまりペースをあげず、準備運動をしっかりと。
無理せずにやりこんでいけば、いずれ体もついてくるようになる。
客観的にみてあまり負荷がかかってない運動で目の前が暗くなるような症状が出るなら
医者に相談を。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:14:54.04 ID:0nSBT/ft
sage
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:58:30.74 ID:0nSBT/ft
お願いします。

【年齢】34歳【性別】 男
【身長】167p【体重】74kg
【職業】システムエンジニアで現在休職中
【摂取カロリー】4月以降1,600Kcalから1800
【ダイエットはいつから始めた?】
 2年前からダイエットして20キロ減リバウンドなし
 休職した2月からフェーズを変えて新たにダイエット開始
 2半ばから4半ばまではベッドから出られず食事をしなかっ たため4キロ痩せました。

【疑問点】
調べたところ、私のスペックだと基礎代謝が1600前後、必要エネルギーが生活強度を低として2100前後でした。
4月後半から1キロも痩せていないのですが、これは生活強度が極端に下がってるからではないかと思っています。

生活の基本内容は起きたらテレビを椅子に座って見るか読書、出かけるのはコンビニ、軽い散歩、軽い家事、布団に横になるのは寝るときだけ。
その他、週に1回の通院(往復2時間)、週2日街をぶらぶら3時間、週に1回近所の商店街で生活用品を買い物1時間ぐらいです。

やはり体重が減らないのは、このような生活では生活強度が低すぎて、必要なカロリー基礎代謝が極めて同じに近い数値まで接近してきているということでしょうか?
????????????質問ここまで

復職まで時間があるので有酸素運動をしっかりやってみるようにします。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 07:37:48.68 ID:Py8kKLg1
病気?で寝てた、食事もしてなかった状態だと
かなり筋肉がおちてる状態じゃないかと思う
歩き回れるようだから下肢はそこまでじゃないだろうが
背中とか腕は気がつきにくいよ
自重とかチューブとか軽いレベルでいいので筋トレするといいですよ
胸や背中をしっかり刺激すると褐色脂肪細胞も活性化してきますし
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:54:39.23 ID:0nSBT/ft
>>276
筋肉も落ちたことで、更に基礎代謝や1日の必要なエネルギーまでも落ちてしまっているという事ですかね。

寝てばっかいた2ヶ月間は1.5食ぐらいだったので4キロ減はまあ妥当なとこだと思います。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:08:55.83 ID:SNYVcmiA
>>277
通院時に病院で体脂肪計で測らせてもらってみてはどうでしょうか
必ずしも数値が正確ではないでしょうが目安にはなるかもしれません
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:09:46.86 ID:D2LL9Nk2
>>273
ありがとうございます。
気長に頑張ってみます!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:08:35.38 ID:TD3TRBee
ダイエットを始めてから、体重が73.4キロから69.6キロになり、体脂肪率も
25%から21%にまで落ちたのですが、最近体重がちっとも減らなくなり、
「必死になってるのになんで結果が出ないんだ!」とイライラしています。

毎日一時間のウォーキングと、ほぼ毎日筋トレをしていますが、そこそこ
数字が落ちたってことで成功していると言えるのでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:16:54.90 ID:8whDC+6T
>>280
食生活を見直してください。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:37:46.58 ID:6/5XD7fM
>>280
質問する前に>>1を見直して下さい。
そして質問する時は具体的な数値で表現できる場合は主観的な言葉を使うのを排除するように。
あなたにとっての最近と回答者が感じる最近は明らかに違いが出ます。
283280:2014/06/05(木) 13:33:24.48 ID:TD3TRBee
【年齢】43歳【性別】 男
【身長】168p【体重】69.6kg
【体脂肪率】 25から21%に落ちた
【職業・仕事内容】オペレーター
【食事内容・摂取カロリー】 朝、魚肉ソーセージとトマトジュース
昼、カロリーメイトブロック2個と豆乳 夜、鳥のムネ肉とノンカロリードリンク
【ダイエット開始時・内容】 73.4Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 約1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 No このスレにはテンプレが無かったので・・・
【疑問点】 最近は、いくら頑張っても体重が落ちず、1キロ以内を行ったり
来たりの繰り返しで痩せられるかどうか心配です。
筋トレで筋肉痛ですが、痛い時には筋トレをしないほうが良いのでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:41:50.61 ID:Zf1SvJjv
>>283
これは、典型的な初期ボーナス使い果たしでしょ。
ダイエットをはじめた最初の頃は、体の余計な水分や胃腸の消化中の食べ物が減ったりしてするすると
体重が減る時期がある。
ダイエット板では「初期ボーナス」といわれてる。
で、余計な水分とかが抜けきると体重が減るペースががくっと落ちる時期が来る。

最初にドカッと減って、余計な水分とか胃腸の内容物が抜けきって減少スピードが大きく減って
「全然痩せない」と思い込んじゃうパターン。
最初の初期ボーナスによる急激な体重減少で変に自信がついて、これがずっと 続くと思っちゃうって
事が問題なのじゃないかな。
1Kgの増減を繰り返しながら痩せていくのは当たり前だよ。
現状、本当に全然痩せてないのかどうか、グラフにして傾きを見てみるといいと思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:43:22.59 ID:s3ryAqbI
カロリー絞りすぎて詰んだってとこじゃない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:53:15.37 ID:TD3TRBee
>>284
なるほど、ボーナスですか。
確かに、あまり体重が減らなくなってからは、減ったとしても多くて一日で
200グラムがいいところです。
毎日記録を付けていますが、落ちていくのはジワジワですね。

>>285
カロリーを絞り過ぎですか?
炭水化物や脂質まで入っているカロリーメイトに甘えているところなんて
ダイエットとしては甘々すぎると思っていました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:16:04.96 ID:9iIwI+9Y
>>286
カロリーメイトは文字通りカロリーとお友達だからな
ダイエットしてるくせにカロリーメイト食うとかバカすぎ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:26:03.19 ID:s3ryAqbI
いやカロリーメイトは一本100程度だから別にいいんですけど

ダイエットに良さそうなものだけ食ってとにかくカロリーを抑えれば良いという、その思考こそが、甘えだったりする
180cmの男性が一日1000kcalも摂っておらず、ワンパターンな食事で栄養は偏る、無理がきくほど若くもない
私がおかんならアホンダラとひっぱたいてやるところですが

でも1か月で減らねー!ってのはまだ早すぎ
体の調子さえ良く今後ちょっとずつでも体重が減っていったなら間違ってるとは言い切れない

カロリーは2000あたりから少しずつ減らしていくべきだったと思うけどね
減らなくなって、じゃあ次は何を切り詰める?ってなった時に最初から極限のカ
ロリー制限してると削るものがなくなってthe end
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:34:44.13 ID:Zf1SvJjv
>>288
180cmとか1000Kcalもとってないとか、どっから出てきた話?

あと、カロリー絞りすぎて詰むなんて事はあり得ないよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:51:57.14 ID:s3ryAqbI
170cmだった スマンスマン
1000kcalはメニューから適当に試算
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:52:08.34 ID:PG6tgfNu
>>288
典型的な馬鹿おっちょこちょいだなおまえ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:57:07.46 ID:buMiYlZJ
デブが薦めるスローダイエット案は無視した方がよい
同士や共感を得て不安感を紛らわせようとしてるだけだから
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:02:00.60 ID:xQnEBrsC
食後のインシュリンは摂取した糖質量にもよりますがどれくらいの時間、居座ってますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:02:16.35 ID:s3ryAqbI
いやいや過激なダイエットするつもりでもなく1000以下はありえないでしょ・・・立派にスーパーハード
別にスローを勧めてるわけではないし本人がやりたいなら大いにやったらいい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:55:13.78 ID:5l4rOb+v
ゼロカロリーのジュースやゼリーって実際はどうなの?
あれでも太る?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:56:55.93 ID:TSgEqChd
痩せてる人って「別に我慢とかせずに食べたいものは食べてるよ」
って人多いけどホントなの?
嘘ついてるのか、野菜とかが大好きで甘いものとか肉が嫌いとかなの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:00:07.77 ID:Sre6xkdx
>>288
お前が馬鹿ってのは分かったわ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:19:57.04 ID:fWRltHEM
>>296
足る事を知ってるだけだろう多分

とりあえず俺は!食事の栄養バランスとカロリーに気を使うようになってから食べ過ぎが自然と減ったよ

仮説だけど、たんぱく質とかなんかしらの栄養素が不足するとそれを補う為に別の物が食べたくなるんじゃないかな〜と、、、

でも、80Kg近かった頃よりは最近のが甘い物食べてるな〜。それでも週に2回ガーナの1欠片を食べるか食べないかぐらいだけどね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:05:31.57 ID:5Ha+f7F6
ダイエットするとき、目標体重の基礎代謝とそれから300引いた数値をカロリー摂取のデッドラインにするのはありですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:07:14.74 ID:uDW/wp0J
>>298
>たんぱく質とかなんかしらの栄養素が不足するとそれを補う為に別の物が食べたくなるんじゃないかな〜と、、、

栄養士さんがそうだって言ってた
たんぱく質足りない場合たんぱく質とれって指令まではできないから何か食べろってなっちゃうって
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:13:49.98 ID:TSgEqChd
22歳女
162p、56kg
摂取カロリーは1500〜2800kcalと日によってまちまち
看護師として今年から働き始めたんだけど、家に帰ると疲れて運動するのがめんどくさくてやっていない
ご飯食べたらすぐ寝てしまう生活が続いてる
仕事中は動くことが多いし立ち仕事だからこれでカロリー消費してるだろう
と思って運動いらないと思ってるんだけど、間違ってる?
有酸素運動の代わりにはなってないかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:19:31.60 ID:Zf1SvJjv
>>296
「我慢しない」のレベルが違う。
何もしないで痩せてる人は、少し食べただけで満足する。

以前太ってたときに驚いたのが、自分はお菓子の袋を開けたら全部食べるのが当たり前だったんだけど、
痩せてる人は、少し食べたら普通に袋を閉じてクリップで留めたんだよね。
普通と言えば普通の話なんだけど、ダイエットしなくても痩せてる人との違いを痛感した。
自分はまだそのレベルには達してないんだけど、少し味わったらそれで満足できるからこそ、わざわざ
制限しなくても痩せている状態を維持できるんだよね。

言い換えると、我慢せずに食べたいもの食べてるけど、満足のレベルが違うって感じかな。
太ってる人は大盛り食べて腹に詰め込まないと満足できないけど、痩せてる人は少し味わったら満足できる、って
感じかな。
いずれにしろ、太ってる時の常識で痩せてる人の言葉を考えない方がいい。
あと、痩せてる人と一緒に過ごしてみて、食事とかをよく観察してみるといい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:22:49.79 ID:Zf1SvJjv
>>299
無し。
食事制限が厳しくなりすぎ。
普通に、今の食事内容と摂取カロリーを把握して、そこから2割程度削ったくらいから
スタートすべし。

毎日20Kmジョギングしろって言うと体力的に無理って思えるけど、目標体重の基礎代謝-300Kcalなんて
無茶な設定はできるかな、なんて思っちゃうんだよね。
運動にたとえれば、いきなりハーフマラソン走ろうってくらい無謀な目標だよ、それ。
ジョギングと同じで、少しずつ体を慣らして進めて行くべし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:30:00.51 ID:Zf1SvJjv
>>301
それで痩せていってるなら運動いらないんじゃない?
痩せないとか増えてるなら、運動不足か食べ過ぎ、あるいはその両方。

有酸素運動といっても特別な運動する必要はなくて、日常生活が活動的ならそれで1日の消費カロリーは
十分増えるよ。
普通に生活してる人なら基礎代謝の1.5倍程度のカロリーを1日に消費してると言われているけど、活動が
多い人はこれが1.8倍とか2倍とかになるし、在宅でほとんど動かない人だと1.3倍しかならなかったりする。

でも、立ち仕事って以外とカロリー消費してないよ。歩き回るようなら話は別だけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:30:45.13 ID:Zf1SvJjv
>>295
>ゼロカロリーのジュースやゼリーって実際はどうなの?
>あれでも太る?

太らない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:35:48.67 ID:Zf1SvJjv
>>300
腎臓病の人は低タンパク質食を食べなければならないけど、それで食欲が増えて困ったって話は
聞いたことないから、それはないんじゃない?
ビタミン欠乏症(脚気や壊血病や夜盲症など)の状態でも食欲が増えるって話はないから、栄養素が
足りないから食欲が増えるって事はないと思う。
人体は、栄養素が不足していた場合は普通に不足したままになると思うよ。

糖質だけは別だけどね。
糖質をカットすると、強い食欲に襲われることはある。これは実験でも示されてる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:02:38.02 ID:eMgTco97
私はアサイーも飲んでるしPBUも飲んでスタイル維持してまっせー
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:15:08.12 ID:E8E+iuw3
>>307
ダ板卒業おめでとう
もう戻ってくるなよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:37:42.50 ID:mqhxVkpa
基礎消費位は食おう。そこに動いたカロリーが上乗せされるからある程度までは痩せる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:09:28.05 ID:6/5XD7fM
>>301
>仕事中は動くことが多いし立ち仕事だからこれでカロリー消費してるだろう
>と思って運動いらないと思ってるんだけど、間違ってる?
>有酸素運動の代わりにはなってないかな?

間違ってない、有酸素運動のかわりになってる。

>ご飯食べたらすぐ寝てしまう生活が続いてる
これが1番間違ってる。
寝るのにそんなに栄養はいらない、特に炭水化物。
寝る前に炭水化物の主食取るとほとんど脂肪になってデブる。
寝る前の食事をたんぱく質中心に軽めにしておけば痩せるよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:54:58.72 ID:ZBtx6m6X
目標体重に達したので食事制限を解除しようと思うのですが、これをやるとリバウンドする気がするのです
検索すると、運動してリバウンドしにくい体を作れ、というのをよく見るのですが、運動はしたくありません
食事制限のみではリバウンドしない方法は無いのでしょうか?
例えばダイエットを止めてからいきなり食事を戻すのではなく、少しずつ増やす、みたいな方法は意味ありますかね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:59:16.34 ID:6/5XD7fM
>>311
食事を元に戻せば必ずリバウンドします。
少しずつ増やせば少しずつリバウンドするだけ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:11:13.36 ID:fWRltHEM
>>311
ヒント、基礎代謝
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:23:51.64 ID:4uudlqHO
>>301
看護師おめでとう。
私は以前立ち仕事→現在デスクワークだけど
体感では仕事は有酸素運動の代わりにはならない。
疲労感は残るけど。
デスクワークになって半年、半日立ちっぱなしだった時と大して変わらない。
ダイエット始めたので今の方が体重や体脂肪率は低いくらい。
先輩の看護師にも太ってる人も痩せてる人もいるかと思うけど、
食べ物の食べ方と内容、それから姿勢の良さなんかも違うと思います。

他の人も言っているように、寝る前に食べるのはまずい。
お腹減って疲れて食べたくなるのはわかるけど。私がそうだったから。
食べたら3時間は寝ない、寝るなら食べない、寝る前に食べるはずだったものは朝食べる。
が、いいと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:24:12.78 ID:Py8kKLg1
>311
食事制限を解除するのではなく
体重が増えないラインの食事管理をしましょう

太ってたときの食生活が2500kcalで
今が1500kcalの生活だとしたら
2500kcalに戻したらまたでぶに戻るだけ
1500kcalの生活をしばらく続け、
体重が減るようなら100kcal程度増やしてしばらく様子をみるなどして
自分の体重体型を維持できるラインを維持してください
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:11:43.84 ID:TSgEqChd
>>304>>310>>314
ありがとう
食事を見なおして、それで減らなかったら運動もしていきたいと思います
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:15:05.82 ID:BfoYpyDy
回答つかなかったのでもう一度お願いします

【年齢】26歳【性別】 女
【身長】155p【体重】48kg
【職業・仕事内容・部活等】学生

【疑問点】

ウエストが普通なのに太ももが太すぎで、 ウエスト58p、太ももは52pもあります

太ももは筋肉ない脂肪のかたまりのようになってて立つとたるんでひざの上に垂れてきます。
もっと体重落として太ももがやせるまで待つしかないでしょうか…
太もも部分を中心に引き締めるにはどうしたらいいですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:27:07.17 ID:Gxqb0e8S
過去スレなり読んでこいよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:34:55.96 ID:+IS1l7+n
>>317
仕方ないな〜

筋肉が少ない方が同じ量の脂肪が付いていても垂れるこれはOK?
つまり太ももに筋肉を付けて体脂肪を減らせばベストなわけだ、ここまではOK?

ここまで理解出来れば超簡単!
膝が爪先より前に出ないようにし、かつ膝が90度の角度になるまで曲げるスクワットで基礎的な筋力を付けて、後は10秒全力疾走→20秒ランニングを交互に繰り返すを5〜10セット
これを1年もやれば締まった太ももになるはず

もっと細くしたいなら、5年くらいバレー教室に通ってみたら?細くなるよ〜
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:46:43.66 ID:BfoYpyDy
>>319
ありがとうございます!

教えてもらった方法を試してみます
回数多くすれば早くやせるでしょうか?
太すぎる太ももに合わせるとウエストががばがばで今着れる服が少ないんです;

バレエはやせそうですね、もっと早くからバレエでも習ってたら良かった(´・ω・`)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:59:30.72 ID:+IS1l7+n
>>320
回数多くすれば早く痩せる、それは間違い無いけど回数増やす為に全力疾走を90%の力で走るとかするならその数字に意味は無いよ?

後はカロリー計算をしっかりね。動いた分食うぐらいなら食わない方が楽よ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:06:02.92 ID:g0EVjNcc
>>317
普段から走ってないんだったら高強度インターバルトレーニングはいきなりやらないほうがいいよ
運動を普段からしてない何の知識もない素人がやるような種類のトレーニングじゃないから
数ヶ月、スクワットとジョギングで筋持久力と筋力つけてからの話になる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:15:09.55 ID:BfoYpyDy
>>321>>322
ありがとうございます!

詳しくないんですけど普段から走ったりは全然しないです
というより、歩いてもすぐバテる位です;
ダイエットはおもに食事抜き

結構ハードなトレーニングだったんですね
10秒とか20秒だったら簡単そうと思ってました
高校以来走るってほとんどしてないからジョギング自体も不安なんだけど毎日走るところから始めるほうがいいのかな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:29:29.22 ID:+IS1l7+n
>>323
そりゃあハードよwww
ダッシュ10秒で50m、次のジョグ20秒で50m走ったとしたら5セットで500m、10セットで1Km(内500mは全力疾走)よ?
楽な訳が無いwww

ゴメンね。説明不足だった
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:49:37.60 ID:BfoYpyDy
>>324
本当ですね。10秒だったら楽そうと単純に思ってました

ジョギングとスクワットでしばらく鍛えてみます
どうもありがとうございました!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 02:24:06.06 ID:WABkth/l
やってみると分かる
全力で動くって普段の生活では皆無だから
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:18:04.45 ID:y2KW5eV4
低血糖による眠気とかとはまた違う電池が切れたみたいな強烈なダルさを感じる事があるんだがエネルギー不足の症状かな?
それまでは糖質摂取しなくても糖新生やアドレナリンの作用で普通に動けてたのにエネルギー不足になるとそれが出来なくなるという事なのかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:57:59.46 ID:RAiCS2JL
>>327
これ始めて全然お腹空かなくなったけどそれに甘えてると食べなくてカロリー摂取できないとすんごい眠いしだるいよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:07:45.37 ID:MTWbhCiZ
>>327
ダイエット板で相談する話じゃなくて医者に相談する内容です
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:33:15.60 ID:UPkOwKlo
体重計って毎日のるものですか?
ダイエットって長期的にやるものだから
毎日はかって毎日「落ちてない…」って落胆するよりも
週1ぐらいで乗ったほうがいいと思ったんですが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:41:26.44 ID:PBoC29ck
>>330
それ現実逃避でしょ?
1日2回乗ってもいいぐらいだよ
落胆しなければいいだけの話
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:52:43.09 ID:UPkOwKlo
でも糞尿や飲食のタイミングで体重なんて1k2k簡単に変動するのに
それで落胆したり喜んだりするのって違うと思うんですよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:55:38.80 ID:PBoC29ck
>>332
だから毎日決まった時間に測るんだよ
朝起きてトイレに行った直後、や、夕食を摂る直前、だとかを毎日キチンと測る
それは健康管理にもなる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:07:16.00 ID:PBoC29ck
まあ逆に聞くけど、一週間ぶりに測って急激にズドンと体重落ちてるのは喜ぶべき事なのかな?
それは”異常事態”が一週間続いても察知できないって事だよ
今までそれを察知できなかったから肥満になってしまったんだと思うが

そして一週間ぶりに測って成果がなかったらそれこそ決定的にやる気なくすだろう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:08:02.61 ID:lXAHPCHm
自己管理が出来ない意志薄弱な性格だからダイエットが必要になるんであって
毎日体重計に乗って現実を認識し続けるのは
その現実逃避人格の改善のためでもあるだろうな

少なくとも自分の場合体重計に乗る頻度が下がると間違いなく
自堕落な生活に戻ってたよ
もちろん一日単位での変動なんて何の意味も無いから気にしないけど
食事管理、ちょっとした運動、こまめな掃除、と同じように
毎日の習慣に組み入れてるだけの話
逆に一日単位での変動にとらわれているからこそ
数秒で済むことを避けようなんてバカバカしい事発想するんじゃないの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:09:26.05 ID:UPkOwKlo
こういう上から目線かつ高圧的な回答がスレの空気を悪くするんですよね…
なんていうか、とても残念です
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:13:15.84 ID:lXAHPCHm
まあお前が太ってるのはオレが上から目線だからでも
スレの空気が悪いからでもないけどな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:14:56.29 ID:PBoC29ck
>>336
医者やトレーナーみたいな商売人のとこに行けばよろし
彼らは生活が掛かってるから優しい口調で「そうですね」って受け入れてくれるよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:15:31.43 ID:UPkOwKlo
もうNGしてるから見えませんよ…
書き込みしてくれたみたいで申し訳ないですが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:23:40.08 ID:GLMOkArh
NG推奨
ID:UPkOwKlo
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:28:34.99 ID:ytgjN5Sm
>>338
さらっと凄い事言うね
医者はサービス業じゃないんだけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:33:30.70 ID:PBoC29ck
>>341
医療はサービス業だけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:38:25.93 ID:MTWbhCiZ
>>330
少なくとも、ダイエットに慣れてない人は、簡単に1Kgや2Kgは変動するって事を感覚的に
理解するためにも、毎日体重計に乗るべきだと思う。
そうすれば「旅行に行ったら1Kg太りました!」とか「正月にドカ食いしたら2Kg太りました」とか
「絶食したらすぐに2Kg減ったけどハイペースでしょうか」なんて質問する人は減るわけだし。

一番の問題はあなたのいうようにいちいち落胆したり喜んだりする事であって、逆に一喜一憂
するようなものじゃない、っていうのも毎日体重を測定するとわかってくることだと思う。
ダイエット続けてるとその辺は当たり前になってくるんだけど、始めたばかりの頃はその辺も
よくわからないからね。

慣れてきたら、毎日はかる必要はないと思うけど。そこは人それぞれ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:49:53.07 ID:Gxqb0e8S
好きにしろとしか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:54:15.68 ID:VqIpLLyB
毎日同じ条件で体重はかりながら
増減の理由を考えながら生活していけば痩せるじゃん。
水の取りすぎでむくんだとか、運動したら順調に減ったとか

1週間に1回しか乗らないでもいいけど
その間に大幅に増えてたとしたら
理由わからなくてこまるでしょ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:09:24.30 ID:oce4Ol/u
155.5cm
51kg

週一回の加圧と週二回の水泳(水中エアロあり)なら
どちらが効果的でしょうか?
通常は2日に1回程度のウォーキング計60分です。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:57:29.31 ID:Bfhlcece
リアルゴールドとかオロナミンCが同等のカロリーのドリンクと比較して
明らかに太りやすいな、と感じるんですが。気のせいでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:04:42.43 ID:ceR+qgh6
感じる、っていうのではなくてもっと自分でデータを取らないと
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:08:04.73 ID:QAMurLud
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:33:06.65 ID:MTWbhCiZ
>>347
気のせいです
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:45:51.65 ID:7ebAv2fs
>>347 分量少なくて甘みが強く感じるってだけでしょ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:34:34.73 ID:ut6vmILU
話掘り返すけど、毎日決まった条件で体重・体脂肪率測って
1週間のアベレージ出して週間隔で比較するのおすすめ

1ヶ月毎日測ったデータでやってみたらニヤニヤしたわ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:37:57.96 ID:IqwCJiPU
>>330
ストレスを感じるなら毎日はかる必要はない気がする
俺はジムに行った時しかはからない。それでも順調に落ちていってるよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:05:28.80 ID:h0U75ZvJ
>>352
移動平均管理法ね、その日の体重じゃなく、過去6日間の平均を見る。
これ絶対やるべきだわ。
週に1回計るくらいで体重のちゃんとした推移なんて絶対わかんない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:23:51.65 ID:0cQI+BWl
体重は減らないのですがいつも履いてるズボンのウエスト部分だけはぶかぶかになっていきます。
こんなことはあるのでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:24:02.89 ID:xpvRS/za
そんな体重に固執せんでもいいじゃん
普段着てる服がどんどん緩くなったり、脇腹の肉がどんどん摘まめなくなってくることの方が痩せてる実感がわく
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:24:50.01 ID:xpvRS/za
>>355
普通にある
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:45:22.63 ID:0cQI+BWl
回答ありがとうございます。
そうですね。実をいうと自分も体重の数値に固執してないのです。全く減らなくなってしまって諦めたと言った方が正しいのですがw
普通にあり得るということなのですがどういう仕組みとか解明されてるのですか?
あと、足と腕って腹より脂肪が減りずらいのですか?足と腕にカットが出るには相当痩せなければいけないのですか?
腕は全体的に均等に細くなってしまった感じがします。が足は全く変わらない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:12:59.21 ID:WABkth/l
人による
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:47:58.00 ID:y2KW5eV4
1日1食にして空腹期収縮が起きてから食べるという食生活にしてからアホほど喰っても太らなくなりました
しかも体重は変わらず内蔵脂肪、体脂肪ともに落ちています
何が起きているんでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:52:34.16 ID:PBoC29ck
>>360
糖尿の症状っぽくて怖いね。一度検査してみるのがいいかも
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:13:21.07 ID:q0IVCKNz
今日のキチガイ
ID:y2KW5eV4
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:26:14.94 ID:uvZ8kVMb
僕の1日の基礎代謝が1700らしくて1日の活動消費カロリーが基礎代謝以外で1200らしいんで1日2900キロカロリーまで摂っても太る事は無いって事ですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:53:31.42 ID:zskRRIor
>>363
理論上はね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 05:12:28.97 ID:1U2BvCNj
>>363
その1700らしくて1200らしいのが正しいのならそれで良いらしいよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:43:49.17 ID:bUsZ5mxO
>>365
返し方にセンスを感じる。尊敬。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:02:40.33 ID:kz2YKurk
有酸素・筋トレスレに書いたらまず頭を鍛えろクソデブと言われたので、こちらに書かせていただきます。
ダイエットに関しては完全初心者です。若干マルチになってしまいますが、ご回答よろしくお願いします。

【年齢】27歳【性別】 男
【身長】178p【体重】114kg
【体脂肪率】 ?%
【職業・仕事内容・部活等】農業・民宿経営
【食事内容・摂取カロリー】三食魚中心。ごはん麺パン大好き。毎晩酒を飲む
【ダイエット開始時・内容】 114Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 一週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
トレーニング内容について質問です。
先週からジムに毎日通ってます。ジムはトレーナーなどはいません。
トレーニング内容は友人から教わったメニューで
腹筋・チェストプレス・ペッグデック・背筋×10回ずつ 3セット
ウォーキング30分(2キロ強)

を行っています。はたしてこのメニューで正しいのかが疑問です。
もう少し歩いたほうがいい、筋トレ増やせなど意見がありましたら、ご回答よろしくお願いします。
食事制限については、今日から断酒します。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:10:04.59 ID:a0aA2EqL
最低一カ月続けてからおいで

まずは続けられるかどうかが一番大事
続けられたらどういう効果が出たかをチェック
一週間じゃ何も分からない

巨デブは人より難しいことをやりたがる
内容も人より立派な正しいことを盛り込みたがる
で、続かないことが多い

100点満点の素晴らしいが続けられない方法よりも
30点の内容を続けて行くのが減量のコツ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:18:03.90 ID:VWyLnFlo
ビリーズブートキャンプって痩せますか?
知名度の高いものはどうも信用できません
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:19:23.21 ID:kz2YKurk
>>368
すばらしいお言葉ありがとうございます。
心に響き渡りました。
まずは1か月、がんばります。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:30:31.29 ID:VWyLnFlo
日替わりじゃなく完全ランダムでその日やりたいトレーニングメニューするのってありですか?

今の候補は

なわとび
サイクリング
ビリーズブートキャンプ
ウォーキング
階段昇降

です
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:40:06.47 ID:QmrWlS7B
自分の体験談だとサイクリングが一番痩せたけど、これからの雨、猛暑の季節は向かないか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:40:52.00 ID:VWyLnFlo
>>372
同じことやり続けるのは続かないのでランダムでやりたいんです
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:43:59.58 ID:A4C6slMc
>>371
大事なのは食事によるカロリーコントロール
運動はあくまで補助
カロリー欠損を維持できるなら何やったっていい、やらなくたっていい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:46:03.95 ID:VWyLnFlo
カロリー欠損ってなんですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:47:40.37 ID:bslD94mM
【デブ】とりあえず痩せよう77【喪女】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1401029446/

デブスの言い訳ひどい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:52:27.63 ID:A4C6slMc
>>375
アンダーカロリー状態を維持できれば何やっても痩せるってこと
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:55:37.65 ID:VWyLnFlo
それは不健康だと思います
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:57:14.90 ID:A4C6slMc
>>378
あなた体脂肪を減らしたいんじゃないの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:01:38.17 ID:VWyLnFlo
減らしたいです
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:05:30.26 ID:A4C6slMc
話噛み合わなそうだからもういいや
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:06:29.24 ID:UY6aYc4u
痩せるためにアンダーカロリー状態を維持するんでしょ
そのために運動するんじゃないの?

運動については何をやろうがそれは自由だと思うけど
基本下肢の運動ばっかりだよね
ビリーを多目にやるか上半身の筋トレをいれたほうがいいと思う

まあどんな運動でも正しい姿勢とか速度とか強度とか時間とか
意識しながらやらないと効果は半減するけども
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:13:51.53 ID:92VUXurk
>>381
質問するならせめて話を聞いてほしいもんだね

というか、同じ運動が続かないと思ってるなら人に質問したり四の五の言ってないでさっさとやりゃいい。
どうせ聞く耳もってないんだから。

まぁ、質問者の姿勢の善し悪しはともかくとして
違う運動の組み合わせは有りだと思う。
なんというか、運動に限らず同じダイエット方法をやってると慣れてきて体が飽きてくる気がする。
まぁ、ソースも根拠もない個人的なテキトーな体感だけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:11:22.65 ID:2TrdcfUK
間食も食事もたくさんとってたら太りました
食事制限って間食やめるだけでもだいぶ違いますか?
間食やめたうえに普段の食事まで減らすのは絶対に耐える自信がありません
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:12:20.59 ID:2TrdcfUK
ちな170/82です

ちなカロリーの低い間食ならOKです?
珍味系で脂肪糖質よりタンパク質メインな奴とかなら
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:15:49.58 ID:2TrdcfUK
筋肉が全然ないんですけど腕立てで使う筋肉とダンベル上げで使う筋肉って同じですか?
膝つけての腕立てが20回できるかどうかの金力です
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:27:59.46 ID:qv/28Ax+
>>386
腕立て一つとっても腕を開く角度(肘の角度)で稼働筋肉が全然違うからなんとも言えない
ダンベルはさらに使い道が多い
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:31:01.71 ID:2TrdcfUK
じゃーダンベルのほうが筋肉いっぱいつくんですね
4sのダンベルが2個ありますけどこれで大丈夫ですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:36:24.79 ID:qv/28Ax+
>>388
どこまで鍛えるかにもよるが、腕立て以上の負荷をかけるなら4kg程度ではまるで足りない
まずは膝つけずに腕立てできるようになってからの話だね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:38:13.55 ID:2TrdcfUK
>>389
じゃあそれまでは4sで十分ですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:46:53.21 ID:qv/28Ax+
>>390
人によるし何とも言えないなー
ダンベル使うのなら最初だけでもジムでトレーナーの指導を受けるべきかな
どうしてもそれが嫌ならyoutubeで動画を探して繰り返し見て全身鏡でフォームチェックするか
正しいフォームを体に覚えこませないと故障するか効果がないかのどっちかになりやすいので
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:48:12.29 ID:2TrdcfUK
くそいなかなのでジムとかないです(´・ω・`)
市街地のほうにいけばあるかもしれませんが30kぐらい離れているので(´・ω・`)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:53:47.52 ID:qv/28Ax+
>>392
てか筋トレ単体では痩せないよ?
田舎だったらウォーキングかジョギングで有酸素運動すべき
せっかく環境良いんだから
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:57:26.42 ID:C6zIo3/3
>>386
腕立て伏せは非常に優れた運動。
スクワットと並んで筋トレの王道と言える。
ダンベルを使うのはまた別の話。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:05:28.97 ID:2TrdcfUK
おなかの贅肉とりたかったらずっと腹筋ばっかりやってればいいんです?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:24:26.11 ID:QmrWlS7B
>>395
ようつべで腹筋で検索
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:33:03.75 ID:2TrdcfUK
脂肪は落ちるんですか?
たくさんの腹筋動画があるのはわかりあmした
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:38:45.30 ID:oN+BTxVA
>>395
腹筋よりスクワットの方がいいよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:41:10.02 ID:nDuBxiKF
両方やればいいだけ
独立して体幹鍛えるのにも意味はある
腹筋と言ってもクランチやシットアップだけでなくさまざまなものがあるから
普通はスクワットも腹筋も腕立て伏せもその他もいろいろやってる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:46:46.99 ID:2TrdcfUK
>>398
スクワットはひざの寿命を削りそうであまりやりたくないです…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:47:39.14 ID:aDHeRgWh
スクワットの代わりにステップアップやるとええで
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:02:15.88 ID:2TrdcfUK
>>401
検索してみました
残念ですが金トレ危惧は何ももってないです
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:12:52.43 ID:MBaQNJu4
>>400
そんなあなたに、超スロースクワットがお勧めです。
スクワットの正しい姿勢(膝は爪先より前に出さない、背中は真直ぐ(出っ尻の姿勢をキープ)で
1)息を吐きながら10秒で太腿が水平になるまで下げる。
2)ボトムの位置で息を吸い、また息を吐きながら10秒で膝が伸びきらない位置まで上げる。
3)トップの位置で息を吸い、→1)へ

これを5〜10回を1セットとして、1日に1セット、慣れてきたら2〜3セットやります。

自分も膝関節に問題を抱えているのですが、継続している内に大腿四頭筋をはじめとした
膝の周辺の筋肉が強化され、膝関節の痛みも大幅に和らいできました。
回数が少ないですし、比較的膝に優しい運動です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:26:09.15 ID:8h7WKbYs
>>395
腹筋運動じゃ脂肪は消費できないから、普通に有酸素運動と食事のコントロールをすべし。
スクワットも、よほどやらないと贅肉はとれないよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:35:43.27 ID:TfGfMnG2
>>384
結局摂取カロリーが消費カロリーより少なければ痩せます。
食事で摂ろうが間食で摂ろうが関係ないです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:57:07.39 ID:Qh3tLNEI
>>405
そいつなんだかんだ言い訳して何もしない糞でぶ巨だから相手にしないほうがいいよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:08:34.27 ID:JLkfJxS5
ダイエット始めていつも行ってたスーパーにあまり用事がなくなってしまった
かわいい店員がいるから毎日行きたいのに買うものがない
どうしたらいいですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:20:10.41 ID:BXBP1DKa
>>407
水とかヨーグルトとか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:25:35.69 ID:q95h9fG+
>>407
君を買いに来た、とかね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:11:44.45 ID:92VUXurk
おまわりさんこの人>>409です
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:38:52.58 ID:C6zIo3/3
>>402
ステップは椅子でもいいんだがね
ウォールシットや空気椅子ならヒザに負担はかからんよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:47:14.96 ID:JLkfJxS5
>>408
ヨーグルト食べないし水も飲まないから貯まる一方だと思う
エリンギとカップ麺が貯まってる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:57:54.64 ID:qv/28Ax+
>>412
水を飲まないって水分補給はどうしてる?確かに家に浄水装置があれば買う必要はないけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:12:04.21 ID:1a31PBfR
ダイエット中、お腹がよくなりませんか?
前はお腹が鳴るようなら小さいお菓子をぱくぱくたべてましたが
間食やめたので空腹時にお腹が鳴ってはずかしいです
何か対策ありますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:27:00.37 ID:Owel5Lfp
>>414
一日三食じゃなくて食べ方を5食くらいに分ける
たんぱく質を多く取る(腹持ちが良くなる。理由は科学的に証明されてるが割愛)
小腹のお菓子を玄米おにぎりとかニンジンとかきゅうりとかに替える

これでどうだ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:38:09.49 ID:ZPZ4n4Yz
無理のないダイエットでも、ダイエット中は抵抗力や体力気力はある程度落ちますか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:16:36.72 ID:cr6U0NXE
カリウムが不足してるとなるんじゃない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:32:27.06 ID:Owel5Lfp
>>416
ある程度落ちるから風邪引きやすくなる
まあ最初だけな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:22:11.16 ID:144WmLRV
ゆるい糖質制限ダイエットを始めて一ヶ月、
ジムで運動するとすぐ息が上がってバテてしまう上に
自分で自分の体に力が上手く入れられない感じで、
筋肉痛は無いのですが疲れが取れない状態が続いています

体脂肪も体重も大して変動なしです
方法が合っていないんでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 04:20:57.24 ID:ZPZ4n4Yz
やっぱり多少はあるのですか
生まれて初めて倒れまして
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 04:46:48.73 ID:3X0X1GiK
>>414
よく噛むんだ。
何でも100回噛む。
バナナですら100回噛む。
口の中のものがほぼ液状なるまで。
腹がは空腹時だけじゃなく、消化中にも鳴る。
噛んで胃腸の負担を減らす。
気持ち悪いかもしれないけどやってみ。
個人的にはこれで音が鳴らなくなった。
空腹だと思っていたタイミングは本当の空腹ではなかった事もわかった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:55:12.27 ID:e9IfVctB
>>420
それはこんなところで質問してないで普通に医者に行くべき。
よほど過激なダイエットしてても、倒れるまではなかなか行かない。
倒れた原因を単純にダイエットに求めるのは危険。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:27:34.39 ID:IZj+dP/d
連レスするのもあれなので複数の質問をまとめて書きます

@一日の摂取カロリー1500kで運動無しと、摂取カロリー2000kで運動で500kカロリー消費は痩せるという意味では同じ結果を得られますか?

A基礎代謝1600kカロリーで摂取カロリーも同じく1600kカロリーで運動は気持ちする程度、これって無理なくゆるやかに痩せていけますか?

B市販のデジタル体重計で表示される体脂肪率や基礎代謝って信用していいんですか?(私のはオムロンの5000円ぐらいの奴で手で持つところがあります)

よろしくお願いします
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:55:18.85 ID:cr6U0NXE
>>423

@体重落とすという効果は変わらないと思われる
引き締め効果は運動したほうが高い効果が期待できる

A人による。俺から見れば摂取カロリー削り過ぎに思える。

B目安にしかなりません
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:06:12.45 ID:ZPZ4n4Yz
いや、ある事があるとわかっただけで十分
やる事はやってある
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:08:48.63 ID:e9IfVctB
>>423
>@一日の摂取カロリー1500kで運動無しと、摂取カロリー2000kで運動で500kカロリー消費は痩せるという意味では同じ結果を得られますか?

短期的には同じ結果になります。
長期的に見ると、後者の方が運動によって体が鍛えられる分より強い運動をこなすことができたり、見た目がより引き締まって
見えたりします。
前者は文化系な人の体型になって、後者は体育会系の体型になりやすい、といえばわかりやすいかな。


>A基礎代謝1600kカロリーで摂取カロリーも同じく1600kカロリーで運動は気持ちする程度、これって無理なくゆるやかに痩せていけますか?

いいえ、けっこう厳しめの食事制限になるので、わりとガンガン痩せていきます。ちょっと無理が出てきます。

1日の消費カロリーと基礎代謝をごっちゃにしてる、というか間違ってるみたいだけど、基礎代謝はずっと寝たままで安静にしていても
最低限消費されるエネルギーのこと。
普通に生活してれば、朝起きて着替えて布団たたんで通勤・通学して・・・とすべての行動でカロリーを消費しているので(というか
カロリー消費しなければ指一本動かせない)、実際には1日に平均して基礎代謝の1.5倍程度のカロリーを消費しています。
この1.5倍というのは生活によって変わってきて、肉体労働していたり運動部に入っていたら1.8倍とか2.0倍になることもあるだろうし、
在宅勤務でどこにもでかけず1日座ったまま、ならば1.2倍くらいにしかならないかもしれない。
いずれにしろ、基礎代謝が1600Kcalの人ならばおおむね1日の消費カロリーは1600×1.5=2400Kcalくらいは消費している事が期待できる
から、摂取カロリーも2400Kcalに設定して、運動を気持ちする程度ならば無理なくゆるやかに痩せていくでしょう。
基礎代謝と同程度の摂取カロリーというのは、割と厳しめの設定。


>B市販のデジタル体重計で表示される体脂肪率や基礎代謝って信用していいんですか?(私のはオムロンの5000円ぐらいの奴で手で持つところがあります)

表示されてる数値自体は、それほど信頼性はないです。
特に取扱説明書をまともに読まずに測定すると、誤差はかなり大きくなります。
ただ、1週間くらいの平均値を見て、前の週より1%減ったとか0.2%増えた、という変動量は、それなりに信頼性はあります。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:20:57.23 ID:uP6/MXWW
>>413
お茶があるからだよ
マウントレイニアのブラックも3こ貯まってるわ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:38:31.08 ID:OVkAOZ/N
お茶やコーヒーは水分補給にならないとあれほど、、、
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:08:09.44 ID:NvcnMH+M
158cm 57.8kg
体脂肪(正確な数値じゃないかもですが)31
女です

やっぱり真剣に減量なくてはならないですよね?
ここ2年ぐらいで8kgぐらい増えました
でも自分の中のイメージでは、まだ50kg以下だった頃の自分があって
58kg近いのに、ヤバイヤバイと言いながらも
なんとかなるさ…と、努力できないでいます

炭水化物や甘いものを減らしたり
運動を試みてますが、3日坊主で終わります
どんだけ自分がデブデブ体型なのかを、客観的に把握できてないのだと思います

ウォーキングも、気候が少し暑くなると頓挫します
とりあえずは、「56kgまで落とす」とか身近な目標設定をして
それを達成する、それを繰り返すとかしていったらいいんでしょうかね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:38:45.91 ID:FQHe8NiT
>>419
もし医者の血液検査でなんともないのならたんぱく質が足りてないと思う
体重×gを食べること(体重60kgなら60g)

>>419
前の食生活に戻せばいいのに
自分が食ったカロリーと栄養価を把握してんの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:39:33.74 ID:FQHe8NiT
下の>>419へのコメントはまちがい。>>429あて
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:46:41.09 ID:I/v32KG5
>>429
毎月1kg減なら1年で12kg
停滞しても10kg減だよ
一年計画で行こう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:27:26.29 ID:03AadPX5
顔写らないようにして特定できそうな物も写らないようにして
体のラインのわかる服装で画像upすれば
立ち直れないぐらい厳しい罵倒が飛んでくるんじゃないかな
それか足を引っ張ろうとする褒め言葉とかね

でも実際その身長で58キロくらいって女性なら平均的じゃないかなあ
問題は三日坊主の方だな
三日坊主を繰り返すとその「すぐ辞めちゃう」ってのが習慣化するから
ダイエット以外にもいろんなところで問題が起こるよ
まず何の苦もなく出来る事を毎日継続して
自分にも何かを始めて続けられる事を自覚する事だな
そうしないと本当に言い訳ばかりで何もしない人間になっちゃうよ

もう既にそうなっているのならお気の毒
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:30:40.03 ID:J4c52IJM
158cm58kgは巨デブでしょ…
163cm52kgの私でもヤバイと思って頑張ってるのに
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:35:52.75 ID:4Zm4PB55
本人が自分のことを他人事のように思っているんだから
他人がどうこういうことでもなかろう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:55:27.18 ID:CaiNEoXr
>>434
巨デブは言いすぎだわ 80とか100sとかと同じではない
158/58はBMIでは一応普通だね
60sなら太り気味
病気もなくて医者に痩せろと言われなければいいんじゃないの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:18:32.01 ID:Z0qm5Ea8
>>434
私も貴女とほぼ同じスペックだけど、163cmで平均 標準体重が58kgだから >>429 さんは巨デブではないよ。

3日坊主で終わるのは本気で痩せようと思ってないから。
何か本気になれるきっかけがあれば、本気なんて簡単に引き出せる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:22:24.77 ID:FAxdRh00
美容体重ならぽちゃだと思うけど標準よりちょいオーバーぐらいじゃん
着たい洋服や見た目気にしたいならがんばるしかないけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:29:06.29 ID:uP6/MXWW
>>428
そんなの?
年中麦茶作ってるから水なんかたまに自販機で買うくらいなんだが
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:30:29.07 ID:J4c52IJM
ダイエット板なのにデブに甘いのね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:31:26.34 ID:PQN6IdId
デブしかいないから
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:36:11.88 ID:I+d7tiK5
>>434
163の52でヤバイのか
よっぽど筋肉がなければそうなるか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:43:03.42 ID:J4c52IJM
>>442
体脂肪率は19%だけど、元々49kgだったから今はヤバイと思ってるよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:51:44.24 ID:uW7MtmEN
数値だけでは分からんことも多いからな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:13:21.99 ID:Nb+nsVi8
デブはデブに甘いんだな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:57:04.74 ID:iRElTTpn
>>429
ガンガンスポーツしてた頃の私がちょうど似たスペックだった。
158cm、57kg
巨デブどころかほぼ理想的な体型で一番活力あったよ。
武術の指導員してたけど、体重減るとパワー出ないので痩せるのはNGだった。

でも急に太ったんなら脂肪だらけでぶよぶよかもね。
いちがいに身長体重だけで決め付けないほうがいいと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:17:37.85 ID:Nb+nsVi8
>>446
それのどこが理想的なんだよ…
ただガタイのいいガッシリしたデブ女だろ…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:21:23.24 ID:yl8txNnK
お前がそう思うんならそうなんだろうお前ん中ではな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:25:30.54 ID:Nb+nsVi8
158cm57kgで理想的とかw
レスリングか柔道選手ですかwww
そんな体型になったら死にたくなるな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:26:06.05 ID:Nb+nsVi8
>>448
ビッグダディ乙w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:29:37.35 ID:Nb+nsVi8
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:01:17.55 ID:SoWIlwDY
低反発マクラかってきたんですが
結構いいですねこれ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:49:11.37 ID:FAxdRh00
質問に罵声だけ浴びせる仕事なんNb+nsVi8←この人w
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:14:43.87 ID:J4c52IJM
>>446
ゴツいね!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:22:05.35 ID:uP6/MXWW
理想は人それぞれだしな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:24:14.08 ID:lJpg0luL
武術やってたという事は背筋腹筋がそれなりにあってウエストが締まってたはずなので
そんなにだらしない体ではなかったのだろう
体重は同じでも体脂肪率が上がると重力の法則を顕著に受けるから醜くなるけどね・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:28:17.81 ID:pIF4wvMa
いや見た目と体重って全然別ってわからない人が罵倒してるんだと思うわ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:40:16.30 ID:J4c52IJM
吉田さおりみたいなんでしょ
ゴツいじゃん
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:49:54.57 ID:5xZRyKDu
>>452
ムニュムニュしてダイエット?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:17:54.02 ID:L2KcWI4m
毎日お昼はコンビニでおにぎりとカップラーメンで夜は普通に食べてますが
なかなか体重が減りません。夜は今まで通りしッかり食べたいので
これからはお昼に弁当箱にキャベツの千切りだけ食べようかと思いますが
多少変化はでますかね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:23:11.58 ID:KsRA2LvR
そして、食中毒になってげっそりと痩せるんだね
うんうん、いい方法だね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:31:40.92 ID:lJpg0luL
>>460
その「しっかり食べる」という考え方をやめよう
腹六分目ぐらい、空腹が解消されるぐらいでいい
その代わりお腹がすいたら、また食べていいから
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:34:01.00 ID:L2KcWI4m
>>462
なるほど腹6分目ですね、どうしても腹いっぱいにしてしまいますね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:21:32.34 ID:144WmLRV
>>430
レスありがとうございます

血液は健康診断で引っ掛からなかったので多分大丈夫と思うのですが、
まさかたんぱく質が不足?と自分の食事のたんぱく質量を計算してみたら
20gほど足りていない様です
おからと鶏ムネ沢山食べているから大丈夫だろうと思っていました・・・

後出しですが
164p、61.5kg、
体脂肪率27.2%、骨格筋率28.8%の女です

たんぱく質増やして体脂肪率25%以下、骨格筋率30%以上目指して頑張ります!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:15:28.00 ID:epY6sOEn
0カロリーのゼリーとかあるけど、あれって食べたら便で排出されるの?尿で排出それるの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:35:33.15 ID:wtK70xWD
両方だろw
何か勘違いしてそう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:35:08.97 ID:iggn7nKx
筋トレと有酸素両方やってて毎日鏡の前で自分の肉体を見ると徐々にだけど筋肉が目立ちマッチョに近づいて来てるような気がするんですが体重を計るとトレーニング始める前の時代と変わらないです。これは筋肉量が増えて脂肪は減ってるから同じ体重なんですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 07:00:17.36 ID:pdOt8YEc
ダイエットは今の食事を少し減らすだけでいいみたいだけど
今の食生活があんまり良くなくて3食ともファーストフードだったりお菓子しか食べない日もあります。
一緒に食べに行く友達も太ってて1人暮らし始めてからずっとこうです。

1人暮らしでダイエットしてる人は3食どんな感じで食べてますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:13:23.17 ID:SJwKpkwr
グリーンスムージーだけ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:50:49.69 ID:J0iXESnv
栄養が偏ると栄養失調になって痩せられないし太る事もあるよ
脂肪は全ての栄養素が揃って初めて燃える
何かが不足すると燃えずに蓄積する
つまり太る
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:20:54.69 ID:t6xV30oH
ダイエットとちょっと関係ないですが
一人で身長図る方法ありますか?
もう10年ぐらいはかってないのできになります
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:26:38.74 ID:Wa3Ps7EO
>>471
家の柱なり扉のところなりに立って、えんぴつで印をつける
それを巻き尺で測る
印はえんぴつでつけているから消しゴムで消せる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:42:47.91 ID:cWnLWmHv
>>470
>脂肪は全ての栄養素が揃って初めて燃える
>何かが不足すると燃えずに蓄積する

それはありえない。間違った知識だ。
飢餓地帯とか難民とか、栄養状態が極端に悪い人が脂肪を燃焼できずにぶくぶく太ってる、なんて
事はないでしょ?
栄養素が偏っていても、アンダーカロリーなら普通に脂肪は燃えるよ。
特定の栄養が足りないから脂肪が燃えない、なんて事はない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:46:12.82 ID:RMJk2t3W
>>471
普通に正社員だったり学生だったりすると年1回健康診断があって、そこで身長も測定するけど
10年身長測ってないって事は健康診断受けてない主婦とかフリーターなのかな?
その場合、保健所とかで無料とか安い値段で健康診断してくれる事もあるから、それがおすすめ。
住んでるところの保健所を調べてみて。健康診断は大事だよ、マジで。
そこで身長も測ってもらうといい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:46:17.88 ID:9RkXCv7d
その場でぴょんぴょん跳ねるジャンプ運動と腿上げだとどちらが効果ありますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:50:00.73 ID:k2+H/ekl
両方やったらいいんじゃない?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:52:44.51 ID:IwL3befE
>>468
>>1人暮らしでダイエットしてる人は3食どんな感じで食べてますか?

そんなん人によるし時期による。
三食自炊してる人もいるだろうし全部外食の人もいる。

ただ、別に三食ファストフードでも弁当でも外食でも、摂取カロリーが消費カロリーを下回ってれば
痩せるから、それだけ気にすればOK。
ファストフードはカロリー高いからすぐにカロリーオーバーしちゃうから避けられがちなだけであって、
ちゃんと気をつけてれば大丈夫。
むしろ、外食の方がカロリー明記してあるから、とくにカロリー計算の初心者にはお勧め。

自炊しないと痩せられない訳じゃないから、まずは外食の時に書いてあるカロリーを気にすることから
はじめればいいよ。
メニューに書いてない場合でも、チェーン店とかならネットで検索すればたいてい出てくる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:53:42.41 ID:IwL3befE
>>475
>その場でぴょんぴょん跳ねるジャンプ運動と腿上げだとどちらが効果ありますか?

いろいろな条件があるから、それだけでは何とも言えない。
そもそもなんの「効果」を求めてるのかも不明だし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:53:56.15 ID:t6xV30oH
>>474
ありがとうございます、恥ずかしながら健康診断は生まれて一度もしたことがないのです
自分の地方で調べてみた結果月1ぐらいで集団検査をやってるみたいでした

これってどんな内容なんでしょう?もちろん地区ごとでかわるのかもしれませんが
集団審査かつ低予算の場合やっぱりみなさまが受けてるようなものよりももっと簡易的なものなのですかね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:08:31.94 ID:29axpgln
>>479
お前の地域の健康診断の内容わかる奴がいると思って聞いてんの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:11:31.21 ID:t6xV30oH
健康診断の内容って国で統一されてるわけじゃないんですね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:12:11.73 ID:kB6SrVdq
>>479
地区ごとに違うだろうから、調べてみた方がいいね。
普通の健康診断だと身長体重の他に血液、尿、血圧、胸部レントゲンかな。
女性なら婦人病関係とか乳がん検診、高齢なら胃のレントゲンとかがオプションになる。
たぶん、一般の健康診断とそう変わらないと思うけど。
会社で手配する健康診断も人間ドッククラスの検査をする訳じゃないから。

いずれにしろ、全然健康診断受けてないなら、やっぱり検診を受けるのをおすすめする。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:15:27.22 ID:J0iXESnv
>>473
まぁアンダーカロリーならゴリ押しで痩せるけど、なかなか成果が出ない人もいる訳だから要は効率の話だね
太る場合も同じ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:56:41.04 ID:9RkXCv7d
>>478
>>475はダイエットの効果についての質問でした
ダイエット板だから分かってもらえると思って省略しちゃいました。・゜・(ノД`)・゜・。

ちなみに条件としてはどちらもジョギングのペースでした場合でした。

やはり初心者にも厳しいですね。
そんな方たちだからこそ自分にも厳しくできダイエットに成功しているのでしょうね。
専門板の初心者スレでは本当の初心者はキレられ罵られるという2ch暗黙のルールを忘れていました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:03:11.49 ID:3+RqU4yO
>>475
>>484
その場跳びも腿上げもどちらも素晴らしいトレーニングです。
ぜひ両方ともやりましょう。
どちらが効果あるかは、一般論としてはジャンプをしたほうが、運動強度は高くなります。
腿上げも跳びながらやると強度は高くなります。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:07:49.50 ID:19DXAVHt
おいおい>>478は別にキレても無ければ罵ってもいないだろう

ダイエット板っていってもいろんな人がいるんだよ
単に体重を減らしたい人や
見かけがどうというよりも健康のために体脂肪率を落としたいだけの人、
体重を落としたいわけではないが足だけやとか特定部位だけ痩せたい人、
痩せ過ぎだから体重を増やしたいってのもダイエットに含まれるし
特定箇所に筋肉をつけたいってボディービル的指向の人もいる

ぴょんぴょんジャンプって言ってもどのくらいの高さ飛ぶのかも
どれくらいの時間飛び続けるのかも書いてないし
腿上げもどこまで上げてどのくらいのスピード、ペースで
どれくらいの時間継続して、両方どれだけのセット数を一日に行うのかも
書いていないからわからない

これでまともにアドバイスできる奴がいたら
超能力者か詐欺師だけだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:10:21.20 ID:iIHU92Vk
>>484
レスの仕方が皮肉っぽすぎる
一緒に生活してたら胃が痛くなりそう
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:17:50.83 ID:pdOt8YEc
>>468です
レスありがとうございました!
まずは外食でも目標のカロリー以内で食べるようにしてみます。
栄養が偏ると太るというレスもあったので、家にいる時は不足しそうな栄養素を
気を付けて取るようにします。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:45:02.20 ID:UhQCeLT+
運動が「嫌い」とか「辛い」じゃなくて「面倒」な人におすすめなのが
「アンクルウェイト」
運動ってのはやればやるだけ時間がとられてしまうが
アンクルウェイトをつけてれば普段の生活が運動になる

体力に自信のない人は腕用に500g*2、ぐらいからはじめてみるといいよ
慣れるともっと重いのほしくなるけど
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:59:27.55 ID:3yn0cV6X
汗をかくっっていう現象はダイエットをする意味で意味ありますか?

夏場と冬場に同じ運動したらやっぱり夏場のほうが汗をかくor夏場しか汗をかかない
ってことになると思いますが消費カロリーは同じですよね…?
もちろん汗かいた分体内の水分はなくなるので一時的に体重は落ちるでしょうが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:31:40.31 ID:3yn0cV6X
もう1個質問いいです?

腕立てやりはじめたんですが
翌日痛くなったのが腕じゃなくて
胸から内側の脇?あたりにかけた場所がが痛くなったんですが
これってやりかたまちがってるんでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:33:01.92 ID:RxkM6Plf
>>489
鉄下駄みたいなもんですかねw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:43:29.39 ID:VDqjx1T+
>>491
腕立てはやり方次第で胸や背中も鍛えられる
自分がどこを鍛えたいかで合ってるとも間違ってるともいえる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:54:55.51 ID:L/uPXgu6
今まで筋トレしなくて太ったんだが、筋力落とさない程度の筋トレってどれくらいすればいいんですか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:12:50.40 ID:VcHeEKKV
??
496tidori1000m:2014/06/09(月) 21:21:51.96 ID:EMUjJguw
食べ物の量で効果でないなら
精神に訴えるようなやり方したらどうすかね(適当)
青系の食紅?とか振りかければ
業務用一さじで真っ青だぜ(顔が)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:48:46.38 ID:iggn7nKx
筋トレと有酸素して来たけど今めちゃくちゃ気分悪くて吐きそう…
何が原因だろ?息苦しかったりするし
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:51:12.70 ID:iIHU92Vk
呼吸法が悪いんだろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:18:46.86 ID:H67DSaFr
>>490
汗をかくことはダイエットする上ではまったく意味はないです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:37:11.45 ID:4tTmz52G
減量目的で運動してる人でオーバーワーク気味の人が多いみたいだぞ
頭痛、吐き気、強い眠気があったら水分を取ってその日は休息するべき

その人の体力やその日のコンディションによって違いがあるから
例え5分10分の運動でもそういった不調があるならそれはやり過ぎ
ここは筋肉をケアして体を整えるチャンスと考えてちゃんと休む

そこでストレッチくらいならともかく欲張って腹筋したりしないでね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:38:54.28 ID:+UKuLDfK
>>500
そういう日に限って腹筋スレ踏むんだよな〜、、、
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:38:56.27 ID:xed/QtGy
ホントにオーバーワーク出来る人なら
こんなスレ来る必要無い

オーバーワークで気分悪くなるのは基本、運動中であって
ほんとオーバーワークしたらパソや携帯なんか見れんよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:50:26.52 ID:4tTmz52G
じゃあ、やりすぎって書いておく
運動中に書き込んでる人はいないと思うよw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:50:59.16 ID:eQgYab5J
普段はそんなにオーバーワークになるまで動くことはないけど
ウォーキングやジョギングしていて遠くまで行き過ぎちゃって
帰り道の途中で本来ならもうここで限界だわ、と思いながら
残りの距離を足引きずってほうほうのていで帰ったことならあるわ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:28:46.71 ID:BTzn6RPF
仕事終わり62キロ
夕食後65キロ
朝起き立ち63キロ
これ体重65なんですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:32:46.64 ID:eczcWvRc
70です
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:34:19.68 ID:BTzn6RPF
>>506
死ねクソバカ
ぶち殺すぞボケ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:35:27.41 ID:TQ4pjGcU
通報
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:37:17.20 ID:BTzn6RPF
やめてwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:45:39.53 ID:5GatpVyA
人格権の侵害
民事でアウト
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:47:18.26 ID:BTzn6RPF
95から60中頃まで痩せたんだ豚小屋には行きたくないんだ
(^・∞・^)ブヒー
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:09:43.07 ID:jb9V8aDJ
有酸素すると足の親指の先の感覚がやや鈍くなるんだけど血液の流れに問題有りかな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:17:13.83 ID:kSsh+vJ8
俺は朝飯食べる前の体重を基準にしてる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:22:03.71 ID:g4O4YaAn
>>505
>これ体重65なんですか?

単純に、仕事終わりの時の体重は62キロ
夕食後の時の体重は65キロ
朝起き立ちの時の体重は63キロ
って事だよ。
「本当の体重」の定義なんてないんだから、最新の測定結果があなたの体重。

とりあえず朝起きてトイレ行った後が一番日々の変動は少ないだろうから、朝の体重でいいんじゃね?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:24:15.38 ID:g4O4YaAn
>>512
感覚が鈍るほど血流に問題あるなら、それは壊死寸前って事だよ。
紫色に変色したりしてなければ血流には問題ないと思われ。
あとは、そもそもなんの有酸素運動をどんな格好でどれくらいやってるのか一切書いてないから何とも言えない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:31:24.48 ID:wTXlMwey
>>512
シューズがあってないという可能性は?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:44:44.99 ID:2sAoJa2M
日本人の平均体重は調べればすぐにわかりますが、平均衣服サイズとかわかりますか?
体重が116から97になったのですが服のサイズが小さめ5L適正から4l適正にしかなりません
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:53:52.02 ID:bpYVkp64
体重より見た目が太く見えてます。
157/47とまだまだデブなので体重も減らすつもりです。
今までのダイエットのやり方は食事を1500kcal以内にする、運動はとにかく良く歩く程度のわりとゆるめのダイエットでした。
体重落とせば見た目も自然に細く見えると思ってたんですけど違うんですね。
スポーツの経験がないからいまいちわからないんですけど、筋トレやエクササイズも加えたほうがいいですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:58:00.99 ID:VrkHodHE
>>517平均の服のサイズなんて一番たくさん売っている服だからM〜Lじゃないの?

>>518加えたほうがいいです。引き締まってシュッとします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:48:27.60 ID:RWJ7bfOD
>>518
筋肉痛になるぐらいに筋トレをやったほうがいい
腹筋背筋を鍛えると姿勢が美しくなるし、動作もキビキビする

あとはもうそんなに体重落とさなくていいよ
BMI19未満になると有病率が上がるし、月経不順にもなるし、寿命が短くなるし、良いことが無い

以前太ってたのなら、しばらくその体重を維持しよう
半年ほど維持してたら、落ちにくい脂肪が最後に落ちてスッキリする
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:56:22.55 ID:v3+I5QM4
本当に体力も筋力もないんですが
腹筋15回、ひざつけての腕立て15回ぐらいだとまったく無意味ですか?
経度の筋トレすらほぼできないよど衰弱してるのでもうどうしようもないのでしょうか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:02:05.85 ID:aHGNKoyY
>>521
頑張れば20回とか25回出来るけど、疲れるから15回ってんならあんまり意味無いだろうね

15回で無理!だって15回目上げる時ですら限界でプルプルしまくって上がり切る前に力尽きて顔面強打したぐらいだし

ってんなら効果はありあり
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:15:37.00 ID:v3+I5QM4
顔面強打はしませんがぷるぷるで顔真っ赤に充血するぐらい必至になってます
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:29:07.07 ID:RWJ7bfOD
>>521
息を吸うのと吐くのをしっかりしてる?
力を入れる時にキッチリ息を吐かないと力が出ないし、心肺の限界が先に来てしまうよ

あるいは「もー無理」と精神的にセーブをかけてしまって、追い込めてないのかな
「もー無理」と思ったとこから2回ぐらい根性でやってください
その2回がその日の成果の70%ぐらいになります
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:32:54.70 ID:aHGNKoyY
>>523
ならあとはそれを1セットとして、休憩1分の3セットやるだけだな

そうすれば筋肉痛が取れる度に強い自分になれてるよ
1セット目が20回以上出来るようになったら、次回からは膝ではなくつま先での腕立てに切り替えて限界3セットやると良い
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:37:49.13 ID:khqPDCEI
ダイエットにジョギング・ウォーキングはじめたところで質問です

空腹時は運動強度を低めにすれば有酸素運動となって脂肪が燃焼しますよね
たとえば、どうしても外食とかでカロリーをとってしまったときは、
食後2時間〜3時間消化のために時間をあけてからやや強度を上げたジョギングとか
することで、摂取した糖を消費させて、オーバーしたカロリーが直で脂肪とならないように
することは可能なのかな

すなわち、普段食事でしっかりカロリー調整ができているときは効率よく脂肪を燃焼させるために
運動強度を抑えめのウォーキング、食べてしまったときは運動強度をあげてそれを蓄えるのを防ぐ
ジョギングっていう考えを出してみたんだけど、だめかな・・・?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:50:18.52 ID:aHGNKoyY
>>526
カロリーってのは摂取した後体内に蓄えられて脂肪に分配されるから、脂肪に変わる前に使い切ってしまえば脂肪にならない。
ただ、取り過ぎたカロリーを運動で消費出来るぐらい運動出来る人なら心配する必要最初からないと思うの、、、
運動強度と効率は誤差程度にしか影響ない、ジョギングなら走った距離のが大事
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:51:50.55 ID:cWm8K4Ec
まぁ単純にそんな感じじゃね?
でも運動強度を上げるより外食の次の日は普段よりカロリーを控え目に食べるとかにして運動はいつもの運動をした方が楽だし体も精神的にもストレスも少ないと思うよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:14:39.00 ID:wTXlMwey
運動強度上げたら無酸素運動にならない?
時間を伸ばすなら分かるけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:38:00.35 ID:MHYUhzBZ
>>513
>>514
ありがとう
つか、仕事終わり62キロで飯後65キロって3キロも飯食ってるってことなの?
お茶も結構飲んでるけどそんなにの食ってるんかなぁー
茶碗一杯の米、唐揚げ3センチ角くらい6個、味噌汁、サラダトーストが乗るくらいのに軽く山盛り
今日のメニューだけどこれでも2.5キロくらい増えてた
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:39:32.01 ID:aHGNKoyY
お茶1L飲めばそれだけで1Kgやで
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:46:14.90 ID:eup2B5RV
ふと思ったが消費カロリーは体重に比例して多くなるという事は、もしかして重り付けたりして身体を重くして運動すると通常より消費カロリー上がると考えていいのかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:51:47.96 ID:tXhUUULh
同じパフォーマンスができるならいいんじゃないかな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:58:02.74 ID:aHGNKoyY
>>532
単純に考えて5tの車と1tの車に同じエンジン積んで、同じように走って燃費が同じなわけ無いと思わんかね?

ネタが無いからって狙い過ぎだろ、、、
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:29:45.70 ID:EGyx6JKz
基礎代謝以外の1日のみなさんの活動消費カロリーは何Kcalくらいですか?僕は基礎代謝が1700で活動代謝が1200です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:35:44.45 ID:zv3erAX5
【年齢】20歳【性別】 男
【身長】178p【体重】109kg
【体脂肪率】31 %
【職業・仕事内容・部活等】
大学生、昼はほとんど椅子に座って勉強。
 高校まで野球部
【食事内容・摂取カロリー】
 朝 米1合とわかめの味噌汁、焼き鮭かムネorモモの煮物(肉がなかったら卵をかける)
 昼 半合分のおにぎりふたつ
 夜 食べない日のほうが多いが基本野菜スープ(人参、玉ねぎ、などでベースはコンソメかホールトマト)
 日曜日のお昼にはアイスを1つ、ご褒美として
 米1合で534カロリー なので、1日のカロリーは2000前後になっていると思うんですが・・・(鳥の皮は廃棄)
【ダイエット開始時・内容】110 Kg
 基本、5時起床1時就寝
 朝起きて軽く体操、6時に朝食をとって7時ごろに大学の体育館で腹筋をねじりながらゆっくりと100回
 その後ダンベルトレーニングを左右20回2セット
 昼は授業
 夜の21時にひざ付き腕立て20回2セット足あげ腹筋20回2セット
 その後、約6キロの距離を約40分で走る
 ジョグが終わったらシャワーでアイシングをしてストレッチをしてネットサーフィンをして就寝
 ※土曜日はジョグだけで筋肉を休める日にしてます
【ダイエットはいつから始めた?】 1週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes(全スレのを覗いてきましたが、変なこと書いてあったらすいません)
【疑問点】
 ・この生活を続ければ来年の4月ごろまでに85キロくらいまで落ちますか?
 ・ランニングシューズには気を使ったほうがいいですか?
 ・懸垂のために広背筋と僧帽筋を鍛えたいのですがチューブ運動でも効果はありますか?
 ・何か食事・運動で気になる点があったら教えてください
 
  
  よろしくお願いします
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:59:43.31 ID:QplbrNYM
>>536
あのさー炭水化物のとりすぎでしょ
野菜中心の食事にしてください
あとスイーツ禁止
食べるならフルーツ少量
100キロ越えなんか明らかに食べすぎなんだから運動なんかより食事見直しなよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:04:26.61 ID:Z/HZAgq7
>>536
頭使う大学生だから糖が多いのは目をつぶるとして、タンパク質が全然足りてない

ランニングシューズはその体重ならゲルカヤノかゲルニンバス辺りを履かないと多分膝を壊す

チューブ運動でも正しくやれば効果はあ

4月までに85Kgはスタートダッシュもあるだろうし多分余裕!80Kg以下も狙えるんじゃない?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:26:09.94 ID:yMoTuBJD
>>537
キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、トマト、カボチャを煮る、蒸すなどして食事にとりいれます。
炭水化物はどのくらいとればいいですか?
あとアイスはどうしても駄目ですか?
正直なところ週一回のアイスがモチベーションになっているのですが・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:27:16.05 ID:abH21V8Z
>>536
6キロ40分で走れてるなら軽く落とせるわ
あとそれだけ体重あるんなら今は筋トレしない方がいいかもしれない
固太りダルマになって色々捗らなくなる可能性が怖い
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:34:39.75 ID:yMoTuBJD
>>538
タンパク質は豆とひじきの煮物を新たな献立として取り入れます
ランニングシューズ検索しました、嬉しいことに今使っている者もアシックスでした
サイズがあればすぐにでも買い換えます
最後の一行、嬉しいです。皮算用にならないように諦めないで頑張ります!
ありがとうございました!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:40:37.43 ID:Z/HZAgq7
>>541
最低でも体重×グラムのタンパク質を取るようにしなさい
ググれば調べられるから
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:41:50.36 ID:Gf009C9J
>>539
どうしてもアイスが食べたいならせめてシャーベットにしたら?
かぼちゃやイモ類は炭水化物だと考えたほうがいいよ
にんじんも糖質が多い、本当はキャベツも多いけど、その他野菜は緑黄色野菜を多めで豆類もいいよ
油を使いたいならオリーブオイル一日大さじ2まで
ご飯は一食一膳まで
あとはあまり冷たい物ばかり食べないこと
やるなら筋トレよりウォーキング
体が少しでも軽くなったら動く量も自然と増えるのでは?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:44:32.80 ID:yMoTuBJD
>>540
アウターマッスルの過剰な肥大化によってアジリティや柔軟性が失われるということでしょうか?
それでは体重がある程度落ちるまでチューブトレとストレッチを中心にインナーマッスルの強化に励みます。
しかし、疑問なのですが自重のトレでも筋肉の肥大化はあるんでしょうか?
意味を取り違えていたらすいません。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:47:34.34 ID:Z/HZAgq7
>>544
昔のCMでやってた細マッチョ以上の肉体に自重だけでいけるよ
日本の女はあのぐらいが好きらしいから、マッチョ目指すわけじゃないなら自重で良いんじゃない?

工夫すれば、プッシュアップとチンでそれなりの上半身作れるし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:52:51.50 ID:yMoTuBJD
>>542
調べました、163.5グラムでした
鳥胸肉が100グラム当たり22.3グラムでしたので
私がとるタンパク質はかなり少なかったのですね・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:57:19.34 ID:abH21V8Z
>>544
固太りのメカニズムはいまだ解明されてないんだが、脂肪と筋繊維が霜降り状態になってしまう状態
もともと運動してた人が肥満した場合になりやすい
これを解消するには一度筋肉自体をある程度落としてしまう必要がある
まあ杞憂だったらいいんだけど、体脂肪率が31%と体重にしては低めなのが気になった

筋肥大にこだわるのなら自重じゃ限界が出てくるけど
その身長体重だったら、ある程度減量するだけで脂肪の下に隠された筋肉が見えてくるはずだよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:01:54.01 ID:yMoTuBJD
>>543
わかりました、ぎゅぎゅっと食べます
豆類は煮物と納豆でとるとして、野菜の糖質を増やしてお米を減らします
ウォーキングは足に違和感を感じたら取り入れるとして
とりあえず今はジョグでやっていきます
ありがとうございます!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:02:55.15 ID:Z/HZAgq7
>>548
頑張れよ〜、動けるデブは頼れる奴だぞ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:05:32.62 ID:yMoTuBJD
>>545
現状の目標は体重の減少と懸垂を10回できるからだを作ることです
腕立て、腹筋、背筋の自重トレとチューブトレで関節から強くしていきます
ありがとうございました!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:12:32.95 ID:yMoTuBJD
>>547
野球を現役でやっていた時も軽くて105キロでした
今はわかりませんが
50M走7秒6.8
ベンチプレス120
カール105
スクワット160
昔から固太りだったという可能性は素人判断ですが十分にあり得ると思います
目標に向けて今は、体重を落としつつ自重トレを続けていきます
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:14:52.71 ID:yMoTuBJD
>>549
ありがとうございます!!!
でも来年にはデブを卒業できるように、最善を尽くします!!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:32:38.84 ID:vBlmmrWb
米食いすぎ
馬鹿としか思えない
もっと栄養について勉強してみたらどうか
ていうか母親が飯マズ?おかずのレパートリー少ないの?
料理苦手な母親の子供は大抵肥えてるけどさ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:40:00.36 ID:gSu6bwvW
言い過ぎ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:46:06.43 ID:Z/HZAgq7
>>553
偏見だ!訂正を欲求する

確かに料理下手な親が飯を作ると冷食コロッケ等の冷食系揚げ物科が頻繁に出やすくなり、カロリーの内訳が極端に偏り栄養失調からの完食癖に繋がるため肥えやすい

それとは逆に料理が美味過ぎて箸が止まらん料理もあるんやで、足りてる充分満足してるけど、まだ欲しいそんな麻薬のような料理だってあるんやで
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:52:56.07 ID:UUlS3UGT
お米は食べ過ぎだけど、週一でアイス食べるぐらいなら別にいいと思う
それがモチベーションになってるなら
カロリー計算して食べ過ぎなきゃ何食べても基本okでしょ
私も週一か二週に一回ケーキや甘いもの一つ食べてたけど、15kg痩せたよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:49:38.49 ID:JYptJDJi
オリジン弁当にある惣菜だけ食べてダイエットしようと思ってるんだけど良くないかな?
なにしろ野菜切ったりするの面倒臭くて
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:11:45.79 ID:HeYV7HyJ
夜12時くらいにドカ食いしてしまった
この場合はお腹空いていなければ空くまで待ってから昼か夜に食べたほうがいいの?
朝にサラダだけでも食べようか悩む
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:42:52.87 ID:IDRVEJDc
>>557
総菜だけでダイエットしても問題ないけど、せっかくダイエットを決意したならこの機会に
野菜切ることくらいやってみるといいと思う。
実際にやってみると全然手間じゃないし、旬の野菜はおいしいぞ。そろそろ夏野菜が旬だ。
スライサーを買うと捗る。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:45:29.90 ID:IDRVEJDc
>>558
もう遅いかもしれないけど、ドカ食いしても、それは忘れて普通に生活した方がいいよ。
イレギュラーな出来事にイレギュラーで対応しようとしても、リズムが崩れるだけ。
朝食抜いて、その分空腹で次の食事でドカ食いして・・・のサイクルになるってのがありがちなパターン。
自己管理がちゃんとした人なら朝食抜いたりしてもいいけど、そういう人はそもそもドカ食いして後悔したりしない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:14:41.03 ID:iHBG/8dW
>>558
いや、お腹すいてないなら絶対に空けた方がいい。
イレギュラーなドカ食いには間をあけて調節しないといつも通りにしてたらドカ食いの分蓄積される。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:15:07.45 ID:Ih8CbeC2
減量に関しては消費カロリー>摂取カロリーの状態なら何を食べても減量のペースや体脂肪の減り方などに違いは出ないんでしょうか?
例えば「マゴワヤサシイ食品」を食べて食事制限した場合と、ジャンクやコンビニ弁当などを食べて食事制限した場合でもカロリー収支が同じなら結果は同じなんでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:53:01.40 ID:HeYV7HyJ
>>560
>>561
意見がキレイに分かれたけど、自分には>>561さんの考え方の方が合っていると思うので
朝食抜きにしてお昼からリズムを整えることにしました。お二人ともありがとうございました!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:53:47.06 ID:LaZLkpoF
>>562
タンパク質しっかり取っておかないと無駄に筋肉減って後悔するよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:59:06.62 ID:K71f8/rN
>>562
数字上は同じかもしれないが
経験上ビタミンミネラルは必要量取らないと、上手く体重は減ってくれない

ビタミンB群とミネラルは大事。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:08:21.33 ID:PgA6KP7+
体質にあったもの食べないとな。デブが全員便秘だと思ってるやつはア ホ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:03:05.50 ID://E/oRHe
>>562
体重の減少については、健康的なレシピでもジャンクフードでも減り方には変わりない。
カロリー見てればいいよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:41:38.97 ID:Z/HZAgq7
>>562
体重の減り方は一緒だろうけど、運動しなかった場合はどうなるかって興味あるからダイエット成功したら教えてね〜

多分ジャンクフードルートでいく予定なんでしょ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:14:23.29 ID:W3gjD6+h
自炊のカロリー計算って
原材料を何を何グラムつかったかでいちいち計算するしかないんです?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:05:12.51 ID:cvsznv/P
>>569
カロリーの書いてある料理本買って、その材料通りに作るって方法もあるけど?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:38:13.60 ID:dLaRk1jk
>>569
ダイエットソフト使ってるよ。
自分が使ってるのは有料のやつでいろんな機能ついてるけど
フリーのやつとかもっと新しいのとかもあるみたい。
今更変えるの面倒だから他の奴は知らない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:32:48.00 ID:W3gjD6+h
そうなんだ
まあ自炊しないに限るかな


ところで白米とバナナ同じ炭水化物とるならどっちがいいかな?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:48:25.16 ID:QCHZASkl
>>572
バナナでも米でもどっちでも変わらない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:49:36.34 ID:vBlmmrWb
どっちも摂らない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:50:11.29 ID:W3gjD6+h
できればバナナが食べたいんですが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:01:25.78 ID:W3gjD6+h
バナナはお菓子とかに使われてる砂糖とは違って純粋な天然の果糖だから体にもいいと思うんですよね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:03:50.88 ID:Bga+Wgls
バナナは体温が下がるからダイエット向きじゃない。オレの場合ね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:04:25.33 ID:W3gjD6+h
そうなんですか?
なんで体温さがるんでしょう
バナナって常温だと思うんですが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:11:41.04 ID:abH21V8Z
いや、砂糖も天然のものだし、それデマだよ
白砂糖は精製してあるぶん過剰摂取になりやすいってだけで
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:17:28.02 ID:W3gjD6+h
でもバナナって体積あたりのカロリーは低めだと思うんですよね
ちゅうくらいのバナナ1本のカロリーたった70ですよ
2本たべても150いかないぐらい
白米はお茶碗1敗で250ぐらい
581577:2014/06/12(木) 16:24:57.06 ID:Bga+Wgls
なんでか知らんがトロピカル食品は体が冷えるものが多いらしいよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:27:11.73 ID:W3gjD6+h
そうなんですか
風邪ひいたときにはいいかもしれませんねw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:29:50.08 ID:dLaRk1jk
>>578
南で採れる果物や野菜は体を冷やす、夏に採れるものもそう。
北で採れる果物や野菜は体を温める、冬に採れるものもそう。

だからなるべくその土地で採れるものを旬の時期に食べる、これが基本。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:34:05.22 ID:dLaRk1jk
子供なのか何なのか、余りにトンチンカンな人がいるねw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:42:20.03 ID:X2F6FxmB
バナナで体が冷えるとかwww
ないわ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:46:48.49 ID:FzLYFSH3
きゅうりは冷える。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:56:23.68 ID:iHBG/8dW
>>562
全く違います。
カロリー計算は二の次で考えてください。
まずは脂肪を生成するメカニズムを知りましょう。
摂取した食事三大栄養素が含まれますよね?
糖質1g=4kcal
タンパク質1g=4kcal
脂質1g=9kcal
食品の袋に表示されているカロリーはこの三大栄養素の量×カロリーとその他の栄養素(ビタミンだとか食物繊維だとか)のカロリーから計算されています。
そして、脂肪は糖質を摂取した後にブドウ糖として脳へのエネルギー供給などに使われ、体内で余った等が脂肪になります。
脂質も体内で活躍し、余ったものが脂肪になります。
つまり、同じカロリーでも高糖質や高脂質の食べ物(ジャンクフード等)を食べるとぶくぶく太ります。
カロリー制限している意味がありません。
カロリー制限とは、低糖質・低脂質・高たんぱくな食材をバランス良く取り入れる上で行うものです。
巨デブなら、何も考えないカロリー制限で多少は落とせるでしょうが
身長-100くらいの体重からだと、ただのカロリー制限では、まず減りにくいです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:59:05.46 ID:gSu6bwvW
結局バナナが食べたいんだろw
食べればいいんじゃね?微調整してれば問題ないと思うけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:01:55.54 ID:EfzIxXY5
バナナって隠語だろ?
まったく///
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:04:10.08 ID:abH21V8Z
これだからフロイトをかじった奴は嫌いなんだよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:06:11.16 ID:xkXnqrIO
今どきフロイトとかp
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:46:26.61 ID:cvsznv/P
>>587
> つまり、同じカロリーでも高糖質や高脂質の食べ物(ジャンクフード等)を食べるとぶくぶく太ります。

お前自分で言ってること理解出来てるか?

出来てるなら、余った物が脂肪に変わりますからつまりの間に省略されているであろう部分の説明求む

話がぶっ飛び過ぎて繋がって無い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:33:53.52 ID:UMJh66AG
オムロンとタニタの体重計を持っていて、主にオムロンで記録しています。
タニタで測ると、体重はオムロンのプラス0.1kg、体脂肪率はプラス4%程の誤差があります。
どちらの体重計がより正確な値なのでしょうか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:56:52.96 ID:LXF3viLP
>>587
なんでタンパク質を抜かすの?
タンパク質も余れば普通に脂肪に変わるよ。
いくら低糖質低脂肪高タンパクの食事にしても、余ったカロリーは結局なんでも脂肪に変わる。
あと、ビタミンや食物繊維にはカロリーないよ。

俺理論をいくら構築しようとしても、間違えた知識からは間違えた結論しか出ない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:01:46.23 ID:GE7Sxrbr
>>593
それだけの情報からどっちが正確かなんて、答えられる人がいると思う?
本当にどっちが正確なのかを調べるなら、それなりにお金がかかるよ。
いろいろな方法はあるけど、どれをやるにもけっこうな額になる。

0.1Kgとか、同じ体重計で何回か測り直せばそれくらいのバラツキは出てくるくらいの数値だ。
そもそも、家庭用の体重計に0.1Kgまで正確に測定できる機能はない。
体脂肪率の4%も同じ。
差はないに等しいし、どっちも信頼できる。

強いて言えば、購入してから時間が経ってない方が正確である可能性は高い。
測定誤差は使っているうちに累積していくものだから。

どうしても気になるなら、数字が大きく出る方を正確な方とすればいいよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:30:13.87 ID:bAcLm4JE
ビタミンEは油だからカロリーあるんじゃなかったっけ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:03:03.03 ID:Jib+scGo
>>596
ビタミンEは脂溶性なだけで油じゃないだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:59:14.48 ID:K71f8/rN
>>593
自宅のタニタとジムの体脂肪計では5%くらいの誤差が出たことあるよ

どっちを信じるとかじゃなく、ダイエット中なら自分に都合の悪いほうを基準にする
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:06:23.63 ID:dLaRk1jk
うちはアナログとデジタルの二台で計ってる。
アナログは針の目盛りを自分で見なきゃならないから
細かい100〜200g単位は分からないけど大きく狂うことはない。

デジタルは場所を移動しなければけっこう正確に出るけど
たまに動作が?な時があるから、その数字が信頼できない
時にはアナログで計ったりスイッチ入れ直したりしてる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:26:40.89 ID:u1xcZTaH
ダイエット中の過食は、体が飢えてるから太りやすくなりますか?
7200カロリー必要なのが6000で1キロ増えたり…
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:27:53.00 ID:Cmx2lRcm
タニタで2Lミネラルウオーター図ったら2kgだったよ
空容器が66gだから100g以下切捨てってことかな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:26:29.62 ID:mhTq657X
>>594
いつの時代の知識だよ
ttp://touch.allabout.co.jp/gm/gc/65350/2/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:30:02.38 ID:AjIOtAXw
>>602
それ記事の見出しは扇情的だけど内容的には反論になってなくね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:43:02.39 ID:mhTq657X
>>603
カロリーは少ないけどゼロではないと言いたい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 06:34:02.50 ID:qtrfS2YQ
>>600
短期的な体重の増減は食べたものの重量というか水分がメインだよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:19:02.73 ID:bQ6Rb9Wi
>>604
食物繊維は難消化性の物質だから、そのぐらいのカロリーなら消化の際に使うエネルギーと差し引きでトントンじゃないか?

それともこれは消化に必要なエネルギーを差っ引いた数字か?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:42:21.39 ID:Y7oNwF5n
みなさん飲料って何を基本にしてますか?
ローカロリーノンカロリーならお茶か水あたりが定番になりそうですが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:47:54.67 ID:OYqi/UXL
>>607
普通に水飲んでればいいよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:53:26.39 ID:Y7oNwF5n
水は味気ないのでお茶がいいのですがだめでしょうか?
ちなみに麦茶がいいです
ウーロン茶は味に特徴がありすぎて多くのめないのと
緑茶は結石作られるのが怖いので(過去に尿路結石の経験あり)
ちなみに1日2Lいかないぐらい飲みます、飲料だけで
尿路結石で死ぬ思いしたのでそこから水分多くとるようにしてるんです
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:55:47.89 ID:OYqi/UXL
>>599
アナログの体重計でも、経年的に誤差は大きくなっていくよ。
同じ重さのものを、半年前と今測定すると差は出ているはず。
本当に正しい重さを測定したいなら定期的なメンテナンスが必要になってくるけど、家庭用の体重計は
基本的にメンテナンスできない。


>>601
100g以下は切り捨てというより、そこまで細かく測定する精度はない、と解釈すべし。
1mmの目盛りの物差しで0.1mmは正しく測定できるか?って事。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:57:03.95 ID:OYqi/UXL
>>609
じゃ麦茶でいいじゃん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:00:51.59 ID:OYqi/UXL
>>600
ダイエット中の過食だろうが飽食中の過食だろうが、太りやすくなったり太りにくかったりすることはない。
7200Kcal必要なのはどんな食事状態だろうが7200Kcal必要。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:01:13.92 ID:JILL/Odp
ダイエット始めてから食事がめんどくさくなってきました
体重は落ちていいけれど、筋肉とか落ちて貧相な体にならないか心配です
でもダイエット前と違い食べたいものがなく、つい抜いてしまいます
同じような人いますか?
こういう時に手軽でいい食べ物があったら教えてください
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:04:07.24 ID:OYqi/UXL
>>613
いつからダイエット初めて、今どんな食事をしていて、どれくらい食事を抜いてるの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:05:32.59 ID:10g7V5UL
>>613
ちくわ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:06:21.69 ID:Y7oNwF5n
>>613
鳥脚のからあげあるじゃん?
あれを皮だけはいで食べるといいよ
うまいし
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:19:26.51 ID:JILL/Odp
>>614
ダイエット始めたのは1月くらい
食事は3食野菜中心の和食でやってきました
1食400-500kcalにしてました

最近はめんどくさくて夜食べず寝て朝も抜いて昼ちょっと食べておわりとか
1日1食だけしか食べないとか増えてきた
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:23:06.03 ID:JILL/Odp
>>615-616
ありがとうございます
ちくわはいいですね、軽く食べれて
鶏は嫌いですみません
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:47:16.59 ID:Y7oNwF5n
鶏肉嫌いならダイエット向いてないよ
鶏肉は豚・牛・鳥・魚の中でももっともタンパク質の比率が高いからね
値段も安いしうまいしでいいとこだらけ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:54:38.63 ID:UEv6XsV8
>鶏肉嫌いならダイエット向いてないよ

鶏肉嫌いでもダイエットで困らない。適当なこと言うなよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:56:20.52 ID:Y7oNwF5n
タンパク質を摂取するための理想は
水煮のシーチキンがもっともいいですが
グラムあたりの値段が鶏肉と比べると高いうえに
大量に摂取するならやはり肉のほうが食べやすいため鶏肉がもっとも単発室を摂取しやすいんですよね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:58:12.88 ID:u1xcZTaH
わかりました
では例外の一部のアルコールだけなんですね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:38:46.76 ID:6SrSSICC
痩せやすい順番は
ラム肉(マトン)>牛ヒレ肉>牛ロース肉>鶏肉>豚肉
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:50:25.02 ID:Y7oNwF5n
入手難易度の低さ

鶏肉>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>ラム肉(マトン)>牛ヒレ肉>牛ロース肉
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:08:50.53 ID:NoFjV2Eo
>>623
どういう理屈で痩せ易いって言ってるのかね

鳥なんて皮はいだりささ身や砂肝が
ダイエット時には定番で
皮がついたままじゃ高脂肪だし
豚もヒレなら低脂肪

ラムもマトンも別に低脂肪じゃないしな

何か普通の人に見えないホルモンやら酵素の効果
でも考慮してるなら話は別だがw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:09:05.47 ID:c0e/8MDm
Y7oNwF5nは少し考えたり、調べれば良い質問はしてくるけど
自分が答える時は上から目線なんだ
本当に相談したいんじゃなくてかまって欲しいだけだろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:48:01.87 ID:Y7oNwF5n
鶏肉が最強なのはかわらないと思いますよ
アス「ベ」のあなたにはわからないと思いますが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:55:04.86 ID:10g7V5UL
アスベってなんだ?
アスベストか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:57:27.78 ID:Y7oNwF5n
>>628さん、それは彼に聞いてくださいw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 12:41:38.67 ID:c0e/8MDm [2/3]
アスベなんじゃない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:59:14.88 ID:c0e/8MDm
ID:Y7oNwF5nは触ってはいけない物件
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:00:19.03 ID:Y7oNwF5n
>>630
そうやって自分の間違いをごまかそうとするのは見てて痛々しいですよ
周りの人もみんなそう思ってます
30過ぎてその発言はどうかと思いますよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:03:01.53 ID:10g7V5UL
>>629
いや、そいつが別スレで何言ってようが知らんし興味ない
俺はその言葉を書き込んだお前に聞いてるの、アスベってなーに?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:03:34.05 ID:Y7oNwF5n
>>632
盲目なんですか
ダイエットする前に手術したほうがいいですよ
脳手術も加えておすすめします
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:05:29.14 ID:Y7oNwF5n
30過ぎたいい大人がネット上でアス「ベ」という誤用を覚えてしまい
はやくどこかで使いたくてしょうがなくてダイエット板ではじめて使った瞬間即指摘され

みっとないったらないですよね

ID:c0e/8MDmさん
いい教訓になったと思います
これからは気を付けてくださいね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:10:45.02 ID:c0e/8MDm
やり返さないと気が済まないタイプの方か
26にもなるのに親は大変だな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:12:26.15 ID:Y7oNwF5n
>>635さん

向こうのスレで散々叩かれてますがそちらは放置して問題ないんでしょうか?
早く手を打たないと大変なことになると思いますよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:16:13.39 ID:10g7V5UL
>>633
627 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 2014/06/13(金) 12:48:01.87
ID:Y7oNwF5n
鶏肉が最強なのはかわらないと思いますよ
アス「ベ」のあなたにはわからないと思いますが

盲目も何もお前の書き込みに相違ないだろ?
つまり、お前が他者を指してアスベと言ってるわけだ、その説明をお前に求める事に何の問題がある?

最初に誰が使い出したかなんて俺に何の関係がある?
俺はその言葉を使用したお前に尋ねてる。だから、お前が答えろ。それだけだろ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:16:14.48 ID:c0e/8MDm
どう書かれてもかまわないけどここは質問スレ
お前が発狂して良い場所じゃない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:17:09.06 ID:Y7oNwF5n
>>638
自分の非を認めたくないんですね
あなたという人間がどういう人間なのかよくわかりました

ここを見てる他の人たちも私と同じ目であなたを見ていますよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:25:50.02 ID:ZagY4GAP
質問スレでくそどうでもいい雑談を続けるアホども
黙ってNG推奨

ID:Y7oNwF5n
ID:c0e/8MDm
ID:10g7V5UL
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:29:12.18 ID:c0e/8MDm
>>640
すまん、触ってしまった
これ以上かまいません。スレの皆様すみませんでした
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:33:39.32 ID:ZagY4GAP
630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 12:59:14.88 ID:c0e/8MDm [2/5]
ID:Y7oNwF5nは触ってはいけない物件

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 13:16:14.48 ID:c0e/8MDm [4/5]
どう書かれてもかまわないけどここは質問スレ
お前が発狂して良い場所じゃない。




自分でこんなこと言っておいてあとで弁明するゴミ
NG指定してやはり正解だったな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:54:08.26 ID:bQ6Rb9Wi
雨の日ってどうしてる?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:55:18.14 ID:Rz9YgQ56
>>643
何が?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:57:26.74 ID:R8Z8C4mo
>>643
田んぼの水を見に行ってる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:58:02.44 ID:OEz5Cshx
>>645
死亡フラグw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:40:51.87 ID:0TVCgwb2
雨の日外に出て運動とか駅まで歩くとか出来ない人はどうしてるの?

と聞いているのではないかとエスパー
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:41:47.65 ID:45moK/uN
>>647
エスパーする価値もない質問だな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:42:13.94 ID:AjIOtAXw
嫁とSEX
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:42:18.25 ID:Y6cDBqUg
部屋の中でDVD見ながら踏み台昇降するよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:44:22.62 ID:mg3dN5c5
家の中で駅弁ファック!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:49:27.97 ID:W+z8NPSY
ジョギングするときにサッカー用のウェアを着てるんだけどふくらはぎとかが冷える
もしかして足もと冷やしちゃいけないの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:08:30.04 ID:wGPLZ8q2
放熱は大事だよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:46:33.89 ID:z+MI9kGe
冬に何も感じなかったのかよありえねえw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:13:41.21 ID:uvrk2noR
雨の日は洗濯物を室内に干します
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:34:16.69 ID:TLd91JB9
毎食ささみと豆腐と野菜ボール一杯食べとけば問題ないですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:38:28.04 ID:wr0DXT3f
はい
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:43:19.43 ID:Lvbt1+nt
>>656
ささみ
豆腐
納豆
イカ煮

もやし

これだけでおk
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:44:03.41 ID:Lvbt1+nt
ちなみに今月のターザンに書いてあったけど
カットサラダは栄養まったくないんだって
これ豆ね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:39:49.15 ID:FTmPz3Ox
>>656
炭水化物も適量取ったら?

何事も適量とバランスってものがあるし
○○だけでおkってのは
思考停止のデブ脳

>>659
今更だな

この板で情報強者ぶりたかったら
基本かと

俺は情強じゃないけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:48:48.58 ID:Lvbt1+nt
お前には勝った
この事実だけで俺は満足
無能故の恥だな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:59:14.67 ID:8oJsPilm
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:29:41.38 ID:xgWFEBaj
病院でこの半年体重はマイナス20`体脂肪率から割り出した脂肪の量はマイナス22`って言われましたが
どういうことかわかりません
だれか馬鹿な自分にわかるように教えてください
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:37:18.06 ID:wr0DXT3f
筋肉増えたんじゃないの
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:49:23.58 ID:z5VNqWY7
>>664
軽い筋トレを週3回30分程度しかしてないんですがそんなこともあるんですかね
もしそうなら凄くうれしいですが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:52:38.64 ID:QuP6v4hA
病院でメタボ治療を受けてたんですか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:02:48.75 ID:z5VNqWY7
>>666
恥ずかしいんですがそうなんです
でも筋トレしてても筋肉痛に一度もならず筋肉少ないのかと不安になってて…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:06:15.28 ID:zvHnLi2k
食前と食後で体重が2kgくらい違うから自分の体重がわからない・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:13:28.82 ID:lMyEbfaY
>>668

1日に1〜2Kgは変動すあるから決まった時間に体重測定することをお勧めする、
例えば食事前の朝排尿後とか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:31:02.56 ID:FTmPz3Ox
>>661
誰と勘違いしたんだよw
今日はこれぐらいしかレスしてないが

>>668
定時に継続して測定するといいよ
定番は>>669の言うとおり
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:31:20.37 ID:wr0DXT3f
有酸素運動しようかと思ってるんだが距離ってどうやって測ってる?
グーグルマップとかでおおよそですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:35:34.84 ID:a1+PsJ5v
>>671
キョリ測使ってます
ttp://www.mapion.co.jp/route/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:58:27.36 ID:wr0DXT3f
>>672
サンクス
考えてたコースは4キロだったわ
コースもうちょい考えて見るわ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:17:44.25 ID:l/ZAOSFF
>>673
4Kmなら丁度いいんじゃない?2周半で10Kmだからもう半分をクールダウンに使えるし
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:43:31.35 ID:qu/66nuv
コンクリートは簡単に膝ぶっ壊れる
ウォーキングから始めれ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:08:04.07 ID:naR8dGhW
最初はウォーキングでやってみます。
シャカシャカじゃなくてテクテクくらいの速度でもいいんだよね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 05:26:58.43 ID:4LFnN1XJ
>>675
確かにコンクリートは硬いからな。
まだ、アスファルトの方がいいやね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 07:59:44.90 ID:dUwvk+su
栗きんとんが一番やね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:00:39.09 ID:S0UQIfcD
太りにくいお菓子ってありますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:29:02.61 ID:0s0ZYp5R
>>677
え?コンクリートとアスファルトって一緒じゃないの?
あれ?
一般的な道路に使われてるのはコンクリ???
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:45:00.78 ID:eZCaI3Fe
カラムーチョ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:31:40.14 ID:naR8dGhW
コンクリート
http://i.imgur.com/J8Ai9Rk.jpg

アスファルト
http://i.imgur.com/0RYox2L.jpg
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:47:19.26 ID:0s0ZYp5R
みわけがつかない(´・ω・`)
黒いのがアスファルトって認識でいいの?
アスファルトは新しい道路ってイメージ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:20:32.91 ID:4LFnN1XJ
>>683
君、大丈夫か?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:01:07.42 ID:xZXfvtnU
>>683
外出てるか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:03:32.18 ID:2VMQm6Bo
外側に線が引いてないのは全部コンクリだね、とか言ったりして…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:55:49.92 ID:VwCdsooy
体脂肪率
朝起きて排尿後と仕事帰りで4〜5%違うんだけどどっちの数値が正しいの?
朝は脚に水分が溜まってて多めに出る、夕方はその逆って聞いたんだけどこれで合ってる?
家庭用の体脂肪測定はあくまでも目安らしいので
多い方にしときゃいいのかな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:36:06.67 ID:UL3FcEzw
今なんてどうでもいいだろ?
大事なのはこれからだ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:05:36.20 ID:0s0ZYp5R
つーか数字を神経質に気にしてると失敗するよ
ようは実際に腹がへこんでたぷたぷだったおなかが引き締まってれば成功してるんだから

んで一番成功したといえるのは回りの人に「やせた?」って言われること
もちろん自分から「俺かわった?」とか聞かずに普通にすごしてて、ね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:15:24.57 ID:4+EFubr1
ダイエットして10s減量出来たあたりで久々に知り合いに会うと
癌とか糖尿病とかの病気になったのかと思われ、気を使って
何も言われないか、大丈夫?と心配される。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:27:21.48 ID:xxshmF6Q
ダイエットしたの!!どう?!
ってついつい言ってしまう。サイズも明らかに変わったんだけど毎日合う人からは言われにくい…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:32:10.82 ID:mzEmJSj9
どの辺が質問?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:36:36.61 ID:2VMQm6Bo
>>690
それはあるね。健康だよ、と言ってもお互いに変な感じになってしまう。
自分も最近痩せ始めたから、最近は運動量増やしたんだよ
体軽くなって動きやすくなってきた、とか適度にアピールしてる。

まあ普通に見てもうちょっと痩せたほうがいい体重だから
しばらく心配はなさそうだけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:01:38.98 ID:0s0ZYp5R
有酸素運動って運動せずにその場で無駄に呼吸しまくるだけでも有酸素運動に近い状態になるんですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:32:27.19 ID:uPY6KsLL
>>694
呼吸に使う筋肉の運動にはなるけど、消費カロリーは少ないよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:33:52.80 ID:9fsfXOts
呼吸しただけで心拍数110〜140になるのは死にかけの人間じゃないの
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:04:59.54 ID:WMje41MW
>>694
無駄に呼吸しまくると頭がくらくらするだけ。
取り込んだ酸素を運動で消費しないと、活性酸素が増えるだけだよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:45:10.95 ID:oUVBljQN
>>694
なるよ。たとえば息を止めて心臓に負荷をかけるとか。
でもそれはデメリットの方が大きすぎるから誰もやらない。最悪死ぬまである。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:53:21.79 ID:naR8dGhW
金曜の夜から今までで4キロ増えた
ダイエット始めてからこんなにドカ食いしたの初めてなんだけど明日から元の生活に戻ったら大丈夫だよね?

金曜の夜
お好み焼き、イワシの天ぷら10匹、鳥の骨付き肉1本、レンコンの肉詰め2個
土日は朝なしの昼夜は普段通り食べた
それプラス
アイス2個、カップヌードルシーフード、カップ焼きそば、プレッツェル100グラムくらい、ゼロカロリーゼリー4個
食いすぎたわ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:56:49.62 ID:oUVBljQN
カップヌードルって意外とカロリー低いんだよな
ドカ食いで怖いのはカロリーそのものより、満足度のハードルが上がってタガが外れてしまうことだな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:02:19.34 ID:plox142G
>>699
元の生活に戻れば問題なし。
増えた重さはほとんどは食べ物の重さだから、消化して排泄すればほとんど元に戻る。
若干脂肪になった分もあるだろうけど、普通にダイエット生活してればそれも消える。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:46:20.87 ID:9fcx1WAR
満腹の幸せ感は異常
そして翌日も
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:06:01.42 ID:naR8dGhW
>>700
そうなん?
400くらいはありそうな気がする
>>701
サンクス
明日から節制するわ
>>702
食べた後の満腹感は麻薬並みの快感だよな
でも、時間立ってからの焦燥感は半端ない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:19:12.69 ID:phozvGai
お、おれやばいことに気がついたかも・・・
太るっていう意味は筋肉が脂肪に変わる、あるいは脂肪がつくことであり、その場合体重が変わらなくても太るという
さらに、体重を落とすには体の中の便を出さないといけなくて、直接体重が落ちるのは排泄か発汗くらいしかない。走った時に体重が減ってるのは汗で水分が流れたから
摂取カロリー<消費カロリーの法則は、これを守っていれば体脂肪率は増えないよということであるが、便秘で出るものが出ないと体重はデブったままになる
つまり、摂取カロリー<消費カロリーを守っているのに体重が落ちない人は、水分と便がちゃんと排泄されていないからってこと!?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:27:46.30 ID:oIbOdAVK
おまえは何を言ってるんだ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:28:10.78 ID:ql8tAS3C
まぁ理論上はそうだね
ただ停滞期とかの関係で身体は消費カロリーを一時的に落としたり水分を蓄えようとしたりするよ
だから体重が落ちない
体重ってのは脂肪、筋肉、水分、老廃物やらの総量だから
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:29:10.07 ID:oUVBljQN
>>704
>水分と便がちゃんと排泄されていないから
そんな人間はいない
人体の6割は水分
呼吸してるだけでも水分を放出してるし、皮膚からも常に蒸発して、老廃物を放出してる
水分を絞っただけではダイエットにならないのはわかるね。6割キープは絶対だから
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:39:51.77 ID:JxbNiQgo
血液検査しましたら中性脂肪(TG)42mg/dLでしたお腹の脂肪ぶよぶよです
いつ痩せるんですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:43:59.68 ID:phozvGai
これだけ自信を持って理論を構築したのに実際は全然違うんだ・・・・
ダイエットって難しいんですね
でも、カロリーオーバーしないように食べて排泄がきちんと出来てれば
どんどん体重が落ちるのは間違ってないですよね???
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:56:50.34 ID:ql8tAS3C
俺の場合、食事制限とかして必要摂取カロリーが足りない状態になると他は問題ないんだけど脚にダメージがくる感じで凄いダルくなるんだが何か関係あんのかな?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:57:54.19 ID:RBXExXH4
>>710
一般論で言えば、関係ない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:00:12.24 ID:EcsUL28k
>>709
理論を構築する前に、小学校の教科書から読み直してください。
理科の教科書ね。

便は直接関係ない。
脂肪は燃焼すると二酸化炭素と水に分解されて、二酸化炭素は呼吸するときにはき出される。
人間が呼吸で二酸化炭素をはき出すのはそのためね。
水は尿や汗として排出される。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:00:50.52 ID:EcsUL28k
>>708
ダイエットしてるなら、毎日痩せていってるよ。
ダイエットしてないなら痩せない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:50:43.69 ID:I7xcL4WP
人体の六割は水っていうけど体組成計の水分量が50%なんだけどこれって水分少ないの?
それとも筋肉とか脂肪の水分はノーカンなの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:06:46.19 ID:rw+RM0vn
>>714
筋細胞の8割近くが水分だけど、脂肪細胞の水分は2割程度
あとは分かるよね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:41:10.13 ID:I7xcL4WP
>>715
わかりやすいありがと!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 05:48:36.24 ID:KRbvN/Ye
BMI33ってかなり肥満だと思いますが、人によっては、そこまでに見えない人いますか?
BMI44→33 体重134→98のダイエットをしました
理由は医者に憤怒されたからです

この話をすると
「医者に怒られるほどは太ってないだろ」
「デブからがっしりになったな」
と今の体型を見て言われます
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:02:36.21 ID:BcSbjxsq
前よりはマシになったという意味だろ
デブには違いない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:36:10.65 ID:ItZ34U87
>>717
鍛えてる人だと思ったより体重重くてびっくりすることあります
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:59:51.09 ID:2G5PkQeV
BMI33でもそれ以外何も問題なく健康な人なら医者も怒らんのじゃないか
たとえば糖尿とか尿淡白とか血圧とか脂肪肝とか尿酸値とか
なにか問題があるから痩せろっていう訳だし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:39:52.62 ID:KRbvN/Ye
>>719
そうなんですか BMIはあくまで目安だから27や28で太ってみえないなら話はわかるのですが33なんやぞと

>>720
血液検査、だいたいひっかかりました。
ここで引き返さないと肝臓 痛風 糖尿病 待ったなしと憤怒されて一念発起しました
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:24:02.57 ID:aJuyUCpx
>>704-716
じゃあ、「水太り」なんてものは存在しない。ってことですかね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:49:51.13 ID:2G5PkQeV
>721
男性で身長がある場合、筋肉も多い場合はBMI33でも
そこまでデブに見えない場合もある

外から見える部分が締まるとすごく痩せたように見えますよ
BMIが25くらいになると服に困らなくなってくるのであとすこしがんばれ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:52:09.82 ID:2G5PkQeV
>722
塩分の摂りすぎ、カリウムの増減、腎臓機能の低下などで
一時的な水太り、むくみなどはあるよ

水飲んで脂肪になるって言うのはありえないけど
細胞が水を溜め込むってことはある
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:54:24.61 ID:cbzKSQr3
水分摂れば摂った分体重が増えるけどそれは一時的なもの
結果的には便通が良くなって体重は減る方向に
さらに生野菜を毎日摂れば便通は自然に慢性的に最好調
便秘薬やダイエットサプリで無理矢理出すより遙かに健康的
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:33:12.29 ID:6lS+cuIM
よく飲んだ翌日は走るな、脱水症状になりやすいといいますが
これって上手いこと利用すれば水太り早期脱出の裏技になるんじゃないかと思ってるのですがどうでしょうか?

飲んだ翌日に走る→水を出す→トマト食べながら水分とカリウム補給→浮腫み解消みたいな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:47:04.75 ID:0s50CSQf
>>725
生野菜か
生で食べられる緑黄色野菜結構限られるから難しい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:50:38.14 ID:zCwUJKkJ
>>726
一時的な浮腫みは解消されたとしても、水太りは解消されん
その場合の水太りは酒のツマミの塩分過剰摂取なのよ
体は、体内の塩分濃度を一定に保とうとするから塩が沢山入ってくると水分を多くキープししようとする。結果水太り体質になる
だから食生活改善とか味覚障害を治すしかない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:12:13.77 ID:ielNguUq
>>721
BMIの数字の大小より、体脂肪率を意識した方が良いです。
体脂肪率が15%以下ならBMIの値に関わらず、所謂デブには
見えないかと。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:23:27.14 ID:Xrr6kXA5
ダイエットはじめて一週間で76→73になった
そろそろペース緩やかにしていこうかな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:38:04.66 ID:cbzKSQr3
>>727
袋売り生野菜シリーズを毎昼食べるのを習慣にしたらお通じが凄い事になってお腹スッキリ感がハンパない
腸内が活性化して食べたものが全て出されると言った感じ
水分もガッツリ摂って脂系は控えめだけどね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 11:25:07.86 ID:6lS+cuIM
>>728
違う違う、酒を飲んだ浮腫みを取ろうじゃなくて、走る前の日に酒だけ飲んで水分出そうって話
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 11:33:47.90 ID:QN3T7Xob
よくまあそこまでつまらん事を考え出せるもんだなあ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 11:45:10.14 ID:XQQe738q
>>732
酒のカロリー分だけ太る、もしくは痩せるのが遅くなるよ。

っていうか、飲んだ翌日に走ると脱水症状になるなんていわれてるか?
聞いたことないぞ、そんな事。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:20:41.24 ID:Xrr6kXA5
まじめな質問なんですが
精子ってタンパク質で構成されてますよね?
射精したらせっかく摂取したタンパク質を筋肉の増強以外に使用することになり
結果的にタンパク質不足に陥る可能性は大きくなりますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:23:36.84 ID:zCwUJKkJ
>>735
ならない。排泄物だから
ウンコ我慢したら筋肉つきやすくなりますか?って質問と同じです
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:53:43.74 ID:VmkM7lao
ちょっとした質問なのですが、炭水化物を控えていたのですが、
付き合いでお寿司を結構食べてしまったら、
何故か快便だったのにちょっとだけ下痢が出て後は全く排泄されません...
これは身体に必要な栄養素と思われ吸収されたのでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:55:05.65 ID:5SauRi1K
【年齢】28歳【性別】 女
【身長】155p【体重】46kg
【体脂肪率】 タニタ-18%台 オムロン-22〜24%
【職業・仕事内容・部活等】 アルバイト
【食事内容・摂取カロリー】 夜だけ炭水化物をカットして、一日1300キロカロリーくらい
【ダイエット開始時・内容】 50Kg 食事制限、夜だけ炭水化物カット、
ウォーキング(ウォーキングの前に脂肪燃焼サプリを飲む)、筋トレ
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
腹周りしか痩せない。太ももと尻を痩せたいが、一向に痩せない。
やたら便通が良くなったのでそのおかげで痩せたかと思ったが、便通のみの割にはやたら体重が落ちる。

よろしくお願いします。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:25:21.59 ID:XQQe738q
なんで今日は便の話が妙に多いの?w
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:38:50.73 ID:zXDXxdxB
スムージーはじめて一ヶ月便がスルスル出て痔にもやさしい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:31:22.23 ID:N2qEHhUW
>>740
スムージー、カット野菜は切り口から栄養素?が出ていくからあんまよくないみたいなことターザンに書いてあるな
食物繊維だけは取れると。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:34:51.30 ID:Xrr6kXA5
ターザン厨w

ターザンなんて毎回似たようなことしか書いてないただの商品紹介本なんだから
あんなもんアテにするやつは情弱以外いないぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:55:47.79 ID:ngHfFaG7
アイアンマン読んでるニワカ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:03:08.20 ID:uskX71QY
便秘が原因で痩せられない人多いんだね
でもカット野菜とか淡色野菜ばかりじゃ栄養偏らないんだろうか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:36:14.55 ID:Gsv4ozOQ
ベンピだったらレタスとかよりキノコ、海草のほうが良いんじゃないのかな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:49:59.71 ID:f47xgPVz
便秘の原因による
繊維質を取るとますます詰まるタイプもいる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:53:46.52 ID:amh9I/UQ
かんてん食べたらスルスルやで
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:12:22.21 ID:cbzKSQr3
腸内菌のバランスを最良に保つ事が健康の基礎基盤
そのためにはバランスの良い食習慣が必須
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:17:33.25 ID:RWZvvsWP
バイオスペースの体成分分析装置って、どのくらい信頼性がありますか?
体脂肪率12.5%って、ありえない数字がでたのですが・・・・。(少なすぎの印象)
色々計測して計算ウェスト値は、実計測と同じ値でした。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:25:28.56 ID:/un8buE6
>>741
そのターザンすらきっちり読んでないようだな

カット野菜は洗浄時に栄養が流出しやすく

カットやスムージーにすることによって
酸化し易いので
スムージーにしたらすぐ飲んだり
食べる直前にカットしたほうが良いと書いてあったんだがw

タイトル面白そうだったから買ってみたが
「やりすぎよくない」
「基本は大事」
みたいなのがほとんどで今一だったわ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:38:50.92 ID:zCwUJKkJ
普段家事しない人はモヤシとかカット野菜とか調理前にいちいち洗ってるからすぐわかる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:26:25.46 ID:I1XmiljS
>>751
もやしは洗わなきゃダメだろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:35:51.89 ID:QN3T7Xob
もやしは洗わないと臭くて料理が台無し。
丁寧にやる人は一本づつヒゲを取るほど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:39:01.61 ID:bpNahnmI
栄養を気にするな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:39:58.56 ID:zCwUJKkJ
手間考えると洗わなくていいよ。洗っても損しないじゃん、って声が大きいだけ
お米の研ぎ回数と同じだね
そんなのより料理中に1回もまな板流さなかったりり包丁替えなかったりする方が100倍困る
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:03:19.65 ID:o8B91Gts
>>755
お前の論点が必ずズレてる発言はネタ?それとも素?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:47:53.24 ID:nVTdqo8Y
>>749 体脂肪計のスレがあったので、そっちで聞きなおします。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:52:21.60 ID:1IHY/jRW
最近ずれてるレス多いね・・・
雑談するならほかでやればいいのに
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:47:29.31 ID:ZDotk422
>>742
さてはお前、推理ハズレ厨だなWwW
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:56:59.23 ID:1VscXpd1
ダイエットしてるとある程度カロリーの予想がついてきますが、明らかに300カロリーぐらいなのが150カロリーくらいと表示されてたら、自分でいくらか上乗せします?
そのまま?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:05:35.79 ID:FaB3TS5z
>>760
自分の見積もりよりも、製造者の自己申告の方が信頼性は高いでしょ。
気になるなら上乗せしてもいいけど、それは質問するようなことじゃなくて、自分でどうするか
決めることだね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:10:39.23 ID:1IHY/jRW
>>760
カロリー表示は20%くらい誤差があるらしいから
自分なら多めに見積もっとくかな
カロリー取りすぎて太ってる人がほとんどだから多めに計算しといて
困ることはないはず
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:23:11.61 ID:1VscXpd1
了解
でも週に一個から2個だからたぶん真偽は不明だね
おとなしく素晴らしい商品だと思う事にする
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:05:33.18 ID:vyx8ghW9
サイゼリヤでエスカルゴのオーブン焼きを食べたのだけど、あすけんは365kcalで、店のメニューでは159kcalだった。
セットプチフォッカに載せて食べたけど、オリーブオイルを半分くらい残したので入力は200kcal。
店側ではオリーブオイルを全残しする前提でカロリー表示してるのかな?と気にはなるけど、サイゼリヤに問い合わせる程ではないという感じ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:30:13.41 ID:Y2cMhrDj
>>764
あすけんに登録されてるのが古い情報なのか間違いなのか
そんなの他のメニューでもいっぱいあるから調整したらいい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:46:20.41 ID:BAh0uDEM
あすけんに登録されたころの量と
現在の量が違うの多いよね。
値段据え置きで内容量減らしたりするから
エスカルゴも数量減ってんじゃないの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:57:15.59 ID:n0VWqnSJ
ひとつひとつ自分で調べて計算するよりはそのくらいの微調整楽なもんだよね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:59:04.28 ID:U8I6jqLI
ダイエットしはじめなんだけど腹筋やってたら背中いたくなった
これは筋肉痛じゃなくて怪我?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:03:23.82 ID:v1GOiLu2
ネット越しに診察はできないから病院行けば?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:07:52.33 ID:HIc92vHH
今は食事制限とウオーキングやってるんだけどもう少し減量ペースを早めたい。
サプリや基礎代謝を上げる食事でオススメありますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:11:20.87 ID:KnLsMHHm
魔法の薬を探すのはやめようね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:11:51.83 ID:CRYgs/Sm
>>770
何か余計に食えばその分ペース落ちるけど、、、

マジレスすると、食う量減らすか有酸素運動の量を増やす
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 07:17:44.84 ID:cw29+YEV
回答者の皆さんが大好きな「体重はカロリーだ」の乾医師ですが、50代にしては老け過ぎだよね
確かに理論としては正しいのもかも知れんが他の部分に問題がありそう、カロリーだけを視野に入れたダイエットって…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:11:08.09 ID:UOUb1kKW
>>773
はいはい、実際にその「問題」とやらが発覚したら心配してね。
問題がありそうって思う根拠が「見た目が老けてるから」とか・・・w
「じぶんはばかです」って公言してるって事に気づいてないのかね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:27:41.70 ID:LV57bpuZ
>>773
「体重はカロリーだ」はどんなダイエット法?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:28:54.30 ID:oQAGV1iF
157cm 52kgは やっぱりデブ??
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:30:51.82 ID:oQAGV1iF
あ、テンプレ・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:32:12.27 ID:leZGmcD7
ビリーの一枚目を休みながらほぼ毎日2週間やりました
最近右足に体重をかけるとアキレス腱の付け根あたりの両側が痛みます
手でつまんでも痛みます
負担をかけないように水中ウォーキングをやるか少し休むかしたほうがいいですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:50:09.62 ID:Gxx2GGD1
>>776
BMI的に21.1で標準です
>>778
自己判断やスレの言葉を鵜呑みにして悪化させるよりは病院に行ったほうがいいのではないでしょうか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:52:26.72 ID:UOUb1kKW
>>776
BMIで21.1、数字で見れば標準より若干ぽっちゃり、って程度。
あとは体脂肪率次第で太って見えたり締まって見えたりする。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:10:03.59 ID:eRgMAT5I
どなたかライザックに行った方います?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:10:10.77 ID:uYQK54/I
176で78キロから2.5キロ落ちたら腹肉が若干涼しくなってきた
目標は70切ること
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:08:46.58 ID:2ToRxqYV
ライザック…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:13:17.16 ID:2jmL840X
ぷ_____。 iii
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:00:09.66 ID:qfapfJgo
初心者スレだけどデブには厳しいって・・・なにもかけない・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:01:38.75 ID:cScg0dl6
だれかが「そんなことないよー」って慰めてくれるとでも思ってる?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:27:24.83 ID:qfapfJgo
>>786
おもってるよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:42:54.96 ID:oll8GZKn
>>787
そんなことないよー
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:17:51.42 ID:wpHIp2x5
ちょっと汗かくぐらいのジョグして半身浴で汗を出して
風呂から出て水分補給して…ってこれってダイエットがどうというより健康的なのかな?
なんかただ体内の水分を入れ替えてるだけって感じがしてきた
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:35:12.44 ID:/snFJwOW
ジョギングには意味あるけど半身浴はダイエット的にはあまり意味ないよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:08:17.54 ID:dbAjBdRN
オラがデブってたのは確かだけど
健康診断の適正体重が信じられない^q^

オラの身長190、ダイエット開始前104kg、今83kg
でも検診いくと適正体重78kgちょっとしぼったほうが
いいかもねっていわれる、

もぅまじむりぃ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:11:53.15 ID:Pg8E+Emj
>【年齢】38歳【性別】 男
>【身長】168p【体重】76kg
>【体脂肪率】 26%
>【職業・仕事内容・部活等】管理職
>【食事内容・摂取カロリー】朝ローソンブランパンとコーヒー
昼コンビニサラダとチキン等、卵、チーズ
夜基本昼と同じような感じ
>【ダイエット開始時・内容】 83Kg
>【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
>【テンプレ全部読んだ?】 一応Yes
>【疑問点】朝ウォーキング40分(山登り)からはじめ、途中からランニング(3キロからはじめて今5キロ30分程度を毎朝、たまに夜も)
途中までするする減っていきましたが、ここ一週間位変動がなく停滞。
たまにブートキャンプもしてますが、筋トレとかした方が効率的なんでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:21:08.67 ID:dbAjBdRN
絞る時期に筋トレを行うことで筋肉の減る量を抑えれる、
減った後のリバウンドを抑止する材料になるので
やっといて損はないっす。

筋肉増えると基礎代謝が増える&使うエネルギー量に
対してへばりを感じにくくなりますしね。

あと、体幹と脚が強化されるることで、
動いていられる時間が長くなる&痛める危険がへりまっする。
結果さらに動きまわれるようになってデブリにくくなるかと
思いますよ。

なお、停滞するのは人間の本能的なものでちょっと君餓死
しちゃうの?ねえしちゃうの?って警戒して蓄えようとする
能力があがる時期+体重減ったぶんだけ運動の負荷が
下がったっていうのがあるかと思います。

たまにいる動けるデブさんは脂肪の下はむきむきさんです
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:22:13.18 ID:dbAjBdRN
ところでテンプレどこだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:22:24.39 ID:0IENZY9K
>>792
恐らくダイエットの停滞期に入ったんだと思います
停滞期は体重の5%が減少するかダイエット開始約1ヶ月で起こる
なので減らないからと言って極端に運動量を増やしたり食べる量を減らしたりすると
余計長引いたり挫折の原因となるため
現状を維持してダイエットを続けるのが一番だと思います
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:18:38.68 ID:oll8GZKn
ロッテのキシリトールガムを食いまくってるんだがまずいかな?
2日、3日で一箱なくなるんだけど
腹は下してないです
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:07:52.41 ID:WXoIb0bL
>>796
ダイエットの前に顎関節症になるで
ググれ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:52:26.16 ID:oll8GZKn
>>797
甘いのがなくなったら即捨てるんだ
だから顎はそんなに疲れないんだよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:01:20.17 ID:KbkU3rXT
意外に炭水化物あるけど他のお菓子食うよりマシや
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 05:26:27.37 ID:5mUxhxQk
BMI34からBMI24.9まで痩せました
ご褒美にドカ食いしたら以前ほど食べれませんでした
ある程度以上減量したら胃は必ず小さくなるのですか? 人によりますか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 06:02:37.18 ID:H3Yoybzm
豆乳飲むと筋肉減っていくってほんとですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:26:00.67 ID:h1I38Zrb
>>801
嘘です
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:28:07.93 ID:h1I38Zrb
>>800
減量したら、というか食事制限を続けていたら胃は小さくなるね。
といっても物理的に胃の大きさが小さくなるのではなくて、今までより少ない量で満腹を感じる、という
状態を「胃が小さくなる」と表現しているという感じ。
そのままドカ食いとかせず、今の満足感をキープしなされ。リバウンド防止に効果大。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:34:24.80 ID:/19hwhhy
>>792
ダイエットの初期には、体内から余計な水分や胃腸に入ってる未消化の食べ物が減っていって、
するすると体重が減る時期がある。
ダイエット板では「初期ボーナス」と呼ばれているけど、この余計な水分や消化中の食べ物が減り尽くすと
体重の減少はがくっと止まる。
これは停滞期なんてものじゃなくて、普通に当たり前の事なので、そういうものだと思って。
餓死しちゃう警戒感とか一切関係ないから無視していいよ。

一ヶ月で7Kgとか減ったみたいだけど、そんなハイペースは初期ボーナスがあったからこそで、ずっとは
続かない。
けっこう食事制限がんばってるみたいだから、初期ボーナスも大きかったんだろうね。
むしろ、今からがダイエットの本当のスタートになるので、粛々とダイエットを続けるべし。
あなたの体重なら、月に4Kgくらい減ればかなりのハイペースだよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:36:10.67 ID:/19hwhhy
>>789
半身浴はダイエットには意味ないけど、ジョグしてるときにカロリーは消費してるから
ダイエットにはなってる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:37:50.04 ID:wDlxq5be
プロテイン飲料で付けた筋肉は飲むの止めると無くなってしまうのでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:48:48.23 ID:6bzdM3kn
プロテインを薬か魔法の粉と勘違いしてない?
プロテインただの栄養補助食品だからそんなことないよ
筋肉量を維持するのに必要なたんぱく質量を摂取できないなら筋量は当然落ちて行くけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:04:45.84 ID:Za6h+7/l
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:26:55.46 ID:owsA6pnD
【年齢】28歳【性別】 女
【身長】148p【体重】55kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】
朝→果物果汁なしの野菜ジュース
昼→会社の食堂で、決まったメニュー。麺類や肉の定食、魚の定食、カレーなど色々だが、基本的にご飯は茶碗にさんぶんのいち程度、肉のおかずや、麺類は半分にしてもらってる。
夜→雑穀米を100gほどと、タニタなどの本に載っている魚の定食。総カロリーはだいたい500ほど。
+キウイかりんごかグレープフルーツorヨーグルト

間食はやめました。飴なんかをつまむ程度。

【ダイエット開始時・内容】55Kg
毎日帰ったら空腹のままコアリズムやターボジャムを30分程度。

【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】
【疑問点】
栄養分足りてますか?たまに倦怠感で運動する気になりません、、、足もだるい。でも、代謝が1200ぐらいなので、摂取カロリーは増やしたくないです。休日の昼とか何を食べたらいいかわかりません。炭水化物をとるのが怖くて、、、
810809:2014/06/19(木) 11:36:17.57 ID:owsA6pnD
あと、もともと何回かダイエットしてて、二年ダイエット、二年間リバウンドみたいなのを繰り返して、自己流で運動とかやってたからか、なんか全体的にごつくて。。痩せにくくなっている気がします。
とくにふくらはぎはどうしてもほそくなりません。華奢でほどよく筋肉をつけたい。。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:35:43.93 ID:ZQOZs2Jq
>>785
ダイエット成功者はデブに厳しい
万年ダイエッターは痩せに厳しい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:07:47.88 ID:/BfA+vHT
野菜ジュースは自家製ならともかく市販のなら今すぐやめたほうがいい
あれはただのカス。カロリーとるだけ損
かわりに無糖のヨーグルトか豆乳のんで二駅くらい歩いて会社へ行くといいよ
デスクワークならあまりがっつり食べなくていいよ、朝は
朝食べないと身体に悪いってのは今の健康業界では迷信らしいけど
自分も呪縛にとらわれてるから最低でも味噌汁飲んだりしてしまうけどね
水分だけきちんと取るがいい
自分はクエン酸といたやつ作っといて朝飲みながら通勤歩きしてる
813809:2014/06/19(木) 13:15:18.30 ID:owsA6pnD
>>812
ありがとうございます。通勤は駅まで遠回りしながら30分くらいは歩いていってますが、なかなかそれ以上は時間がかけられないんですよね、、、
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:38:36.30 ID:hvNlA8df
>>812
ヨーグルトも過大評価されたカスなんだがね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:46:42.99 ID:zjSwUEau
>>812
市販の野菜ジュース大好きだからショックだ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:57:50.19 ID:mR1uCbIh
>>812
ビチク53歳爺〜

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

155センチ貧弱ガリガリお笑い小人爺〜

チラシのポーズはよカモーンw




ビチク〜w
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:59:41.24 ID:mR1uCbIh
>>815
ビチク〜

自演乙〜

キチガイコビトハゲ〜

自演乙〜


ユルユルユルユル緩アゴジジイ〜

自演乙〜w
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:38:25.64 ID:OsXSt1ci
まあ倦怠感ある時点で色々問題はありそう。
ありがちなのはタンパク質や鉄分、水分だけどね。

あと、そんなに女性がごつくはならない。
身体がこわばって動けなくなってるってパターンかなあ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:12:49.34 ID:il+5sMbv
質問があります。
ダイエットも兼ねて、腹筋やジムにあるウエイトトレーニングをしているのですが、
あまり筋肉痛になりません。
正確には、その日は「もうこれ以上できない」というくらい筋肉が痛いのですが、
次の日にはなんともありません。
もう少し負荷ややるセット数を増やしたほうがいいのでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:13:54.37 ID:fBSi/wua
>>819
筋肉痛はトレーニングの目安にはならないから、気にしなくてもいいよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:09:59.50 ID:7eTns886
筋肉すげえなって女リアルで見たことないわ
テレビの世界
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 02:48:50.00 ID:d4W/Dhww
【年齢】28歳【性別】 女
【身長】158p【体重】73kg
【体脂肪率】 32%
【職業・仕事内容・部活等】会社員、デスクワークではなく多少歩く仕事
【食事内容・摂取カロリー】
一日の摂取カロリーを1500くらいにおさまるようにする、間食を極力しない、どうしても空腹の時はカロリー0のゼリーやダイエット補助をうたった低カロリーのおせんべい
【ダイエット開始時・内容】 78Kg
【ダイエットはいつから始めた?】5 ヶ月前
【疑問点】
ジムに通ってのんびり月1キロペースでダイエットしています。
ここまで淡々と同じペースで減っていたのに、今月に入ってから体重が数百グラム単位で増えていき、一番減ってた体重から+1キロになりました。
体脂肪率は少しずつ減っていて骨格筋率は少しずつ上がっています。
これは筋肉が増えてるのでしょうか?
毎回体重に体脂肪率を掛けてぜい肉が何キロあるか数字を出しており、これも少しずつ減っていることになってます。
ただ体重計はジムに置いてあるオムロンの家庭用の安いもので、参考程度にしかならないと思います。

運動の内容
ジムに月8〜10回行き、1度のトレーニングは2〜3時間。
筋トレ45分くらい(レッグプレス、腹筋、腕、背中、など)、有酸素運動(トレッドミル60分かダンス系のスタジオプログラム45分を2つなど)

食事は厳しく制限すると続かないのと絶対リバウンドするので食べすぎないようにする程度です。

しかし最近の体重が減らなくなったところを見るともう少し食事制限や有酸素運動をしないとダメでしょうか。
それとも実はただの停滞期で、同じペースで続けていたら抜けられるでしょうか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:11:45.57 ID:RyKhgHk8
>>822
停滞期でも何でもない「たまたま」。
そのまま続ければいいよ。効率よりも継続。

効率的に痩せるために食事を減らしたり運動を増やしたりするべきと
アドバイスする人の方が多いと思うけど、リバウンドしないように
あえてゆっくりやっていく方法は賢明だと思う。

あなたほどお若くないけど、私も同じような感じで20kg近く痩せたよ。(同身長)
時間はかかったけど心身ともに健康で、辛くなかったからよかったと思うよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 10:06:16.54 ID:CPNwfcW5
友人が水泳は浮力を利用することで実質的に重力から解放されることができる唯一の運動なので
高負荷をかけても怪我のリスクがないという他の環境では絶対になしえない運動をできる唯一の環境と水泳をべた褒めしています
本当なんでしょうか?
本当ならデブで市民プールに顔を出すなど恥ずかしいのですが恥をおしんででも行こうと思うのですが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:31:48.13 ID:400H0qiI
>>824
そんなに凄いもんかどうか知らんが、例えばジョギングと比べたら
下半身が故障する可能性は低いだろうな。
でも故障持ちの水泳選手だっているんだから、絶対安全ってわけでもない。

そんなことより ×恥をおしんで   ○恥をしのんで だ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:48:50.84 ID:WCKAvkpD
>>824
怪我のリスクは低いだけでなくなるわけではないわな。
でも、ジョギングに比べると全身運動だから痩せた後の体つきはすっきりとしやすい。
水泳できる環境が身近にあるなら水泳はおすすめできる運動。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:51:14.85 ID:SAj4PLRV
頭はげちらかって白髪と黒髪が半々ぐらいのおっさんが
メタボ腹ひっさげてプールにきてるのは誰も気にしないが
見た目若いのに体ぶよぶよの青年が来てるとちょっと目につくだろうね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:34:44.87 ID:Opmcq/En
>>827
そんな事あるかw
他の人の体型なんて誰も気にしてないよ。
自意識過剰、もしくはキョロキョロしすぎ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:21:42.24 ID:9ESX7VFk
プールにいるときはひたすら泳いでるからいちいち他人の体なんて見ないし見たいとも思わないわ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:41:01.93 ID:Hl+TKBEN
>>770
アーモンド食え。
通常食の被験者よりも、通常食+アーモンドの被験者の方が痩せたという研究結果が先日newsになった。
摂取カロリーが少ない方が絶対という考えが根本から崩れた。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:22:31.84 ID:UeJuXBcN
空腹我慢できなくなったけど
もう一日の目標カロリー撮り尽くしてしまった場合は
さっさと寝るっていう方法はあり?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:32:54.74 ID:RyKhgHk8
とりあえず、その場でスクワット20回して見て下さい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:27:43.66 ID:62w+izME
>>824
近所の市民屋内プールだと水中歩行専用レーンがあるからダイエットで歩いてる人結構いるよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:51:56.05 ID:xymbGi01
>>824
結果を急いで長距離歩いて膝壊すみたいなパターンで挫折する人が
多いから水中歩行と適切な食事制限で安全にゆっくり痩せていくのを
お勧めします。
835809:2014/06/20(金) 20:52:01.00 ID:BfMUQzCg
食事後運動するのはどのくらい時間を開けるのがベストでしょうか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:23:19.27 ID:7d1It8Nl
>>820
ありがとうございます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:45:42.86 ID:RyKhgHk8
プールはいいわよお、水に入るとみんな頭しか見えないから

とうちのバーサンが申しております
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:39:03.56 ID:LZevfOVc
>>831
寝付けないんです(俺は本当だけど)って言って内科で導入剤貰ってる
空腹感で寝れない時に重宝してる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:48:25.18 ID:rW1IsK3i
【年齢】25歳【性別】女
【身長】163p【体重】56.1kg
【体脂肪率】 27%
【職業・仕事内容・部活等】
映像系。撮影・編集
【食事内容・摂取カロリー】
朝:なし(朝食を食べると何故か決まって腹痛が起こるため。)
昼:外食。ラーメンや定食、蕎麦が多い。
夜:自宅(実家)で。
1日のトータルは1500kcal前後です。
間食は、あまりしません。どうしても食べたい時は、かき氷を作って食べています。
【ダイエット開始時・内容】57.7 Kg  下半身デブ
【ダイエットはいつから始めた?】3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】
【疑問点】
3ヶ月前からジムに通い始めましたが、体重、体脂肪ともにほとんど変化がありません。
参考に、ジム入会時からの体組成計のデータをupします。

3月⇒http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5139235.jpg.html
左から、4,5,6月⇒http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5139243.jpg.html

日頃の運動は、以下のような感じです。
ジム:平日に週2〜4回 ジョギング10分⇒筋トレ⇒クロストレーナー20〜60分
自転車通勤:クロスバイクで片道5km、約20分。天気や体調により、これも週2〜4回程度。これは昨年の12月から。
その他:仕事で週4回は、15kg程ある機材を背負って階段で3階まで4〜5往復します。

言い訳のようになりますが、食事に関しては
昼は主に男性社員の希望で店が決まるため、選択権がほぼありません。
夕食は実家の祖母が用意しますが、残すと「あんまり食べなかったんだねぇ…」と祖母がションボリするため
つい完食をしてしまいます。(腹10.5分目くらいの量です…。)
自分で作るから!と伝えても、必ず何かしらオカズを2品ほど用意されてしまいます。
そのため、食事制限が行き詰っていることも悩みの種です。

上記のような生活で、改善の余地はありますでしょうか。
あるいは、このまま続けていれば乗り越えられるものなのでしょうか。
目標体重は一応52kgですが、痩せるというより、
きちんと筋肉の付いた引き締まった体を目指したいです。
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:16:20.33 ID:IWJSggzn
>>839
おばあちゃん孝行が第一、ダイエットは二の次。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 03:23:29.92 ID:5iCl59wh
腹減った。これはやばいですね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:43:18.44 ID:HnQe6vH4
>>839
1500kcal/日でその活動量なら体脂肪落ちそうな気がする
昼外食で夜腹10分以上ならもっとカロリー取ってないかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:17:52.89 ID:gvPpR7IR
>>839
単純に計算して
基礎代謝1250
それ以外の仕事や運動も含めた代謝が600-1000
合計1850-2250 1日で350-750マイナスされるわけだから
カロリーだけで考えれば痩せるはずなんだけど>>842の言う通りもっと取ってない?
現状の食事で減らすなら有酸素運動時間を増やすか
おばあさんのおかずを見越して自分で作る分を減らすとか茶碗に盛る御飯の量減らすとか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:11:21.45 ID:PPQpYLgd
>>839
おばあちゃんしょんぼりさせたくないだろうし、昼夜の炭水化物を減らしてみたらどうだろう?
ラーメン屋ならスープ飲まずに麺残す、定食屋ならよく噛んでごはん残す、蕎麦屋ならかけとかとろろ蕎麦にして麺残す…
メニューまで男性社員に決められちゃうわけじゃないだろうし、男性のペースについて行こうとすると
自分の場合はどうしても早食いになりがち。そこを急がずに食べて、先輩が食べ終わったら残しちゃう。
夜はおかず残さず食べても、ごはん軽めにする、とか。
有酸素運動ももっと増やすと良いね。ミニマムで週に1時間は少ない気がする。
忙しくてジムに通える時間が増やせないなら、ショコとかカーヴィーとか、自宅でできる運動も検討してみては?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:19:27.05 ID:JCSOftB1
>>839
57.7Kgから56.1Kgに落ちてて、ゆっくりだけど結果は出てるから、今の生活を続けてれば目標は達成できると思う。
ペースを上げるなら、運動を増やすか食事に手をつけるしかないけど、目標達成後の維持をやりやすくするためには
食事に手をつける方がいいと思う。
夜の食事はしょうがないとして、昼の食事を残すとか、行った定食屋とかの中でも一番カロリーの低いメニューを
選ぶとか。
夜の食事にしても、ご飯をよそる量とか、調整できるところは調整するようにしてみては。
残すのではなく、最初から少なくするという事。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:38:12.39 ID:JZFqPHE7
いいおばあちゃんだねえ
ならおかずだけもりもり食べればどうかな
おばあちゃんのおかず美味しすぎる!って言って
ごはんだけそっとおひつに戻すか、
おにぎりにして、次の日のお昼ご飯にするねvって言えば喜ばれないかな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:49:33.78 ID:ju0NU2QH
確かに良いおばあちゃんだけど、身体の事だしちゃんと相談するのが大事だと思うけどな
うちも大食こそ健康の証、食事を残すのは罪悪、的な家庭に育ったから
身体に染み付いた行動原理を変えるのに苦労した・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:50:43.08 ID:OlV51hYR
>>839
844に同意
ご飯食べないだけなら
おばあちゃんも傷つかないことだろうて。
昼はそのままでいいんじゃない?
夜だけでもかなり違うはず。
試してみそ
849839:2014/06/21(土) 20:26:10.03 ID:BjAoePTm
仕事から帰ってきてみたら、沢山レスが…!!
皆様、おばあちゃん孝行とダイエットの両立について色々と考えて下さって、ありがとうございます。(感涙)

皆さんのおっしゃる通り、まずは夜の炭水化物を減らすようにしてみようと思います。
私も847さんのように、「残したら作った人に悪い!」という気持ちが強いのと、
「ダイエット中だからちょっとしか食べられな〜い☆」という女子に見られたくない!という謎の見栄があって
ついつい昼食も頑張って食べてしまうのですが、その中でもなるべくカロリーの低そうなメニューにするとか
思い切って炭水化物は少し残すよう心掛けてみます。

あとは有酸素増やすといいというご意見もあったので、
朝少し早く起きて、自転車で遠回りして会社に行ってみようかなーと思います。
早起きが最大の難関なんですけどね…ダイエットより辛いかもしれない…。

ちなみにカロリー計算は、スマホの「楽々カロリー」というアプリで管理しています。
食べたものを入力してリストから選ぶだけで記録できるものですが、
もしかしたら外食だと、このアプリで算出されるカロリーよりも
実際のカロリーのほうが高かったりするかもしれません…。
もともとずぼらな性格なので、極力楽ちんな方法でないと記録など続かないのですが、
皆さんのおすすめアプリなども、もしあれば教えていただきたいです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:58:39.79 ID:JZFqPHE7
「ダイエット中だからちょっとしか食べられな〜い☆」
ではない
「健康のために身体のために栄養考えて食べるんだ」
なんだよ
世の綺麗な人間は。そうしてるの

きちんとしたものを食べることに何の恥じらいがあるんだ
がっつり野菜食って肉か魚を摂る。炭水化物はお茶碗に小盛り
どんぶり飯なんか若い娘というか、デスクワークの人間が食うなって話だよ、真面目な話
身体と健康と美しさをきちんと整えるのが王道ダイエットだよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:03:46.04 ID:W5F+bV1h
>>849
ナイキトレーニングクラブってアプリはいいよ。
すごくキツいけどこれさえあればジムに通わなくてもいいという優れもの。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:13:59.11 ID:vTD3DVxV
>>849
ダイエットしてることを周囲の人に伝えた方が良いと思いますよ
おばあちゃんにも食材や調理法をリクエストすればいい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:23:32.16 ID:CgG6nY0N
「おばあちゃん、いつも美味しい料理ありがとね。ダイエットしてるからおばあちゃんもダイエットレシピで協力してね。」
これでOK
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:27:08.39 ID:uC0AnF5e
先行き短いばあちゃんから料理の楽しみ奪うんだね
ばあちゃん何すればいいの
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:32:00.05 ID:vCn3CsLq
ダイエット料理で孫が痩せて喜ばれると婆ちゃんにはいい冥土の土産になる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:36:32.69 ID:Ix7msrp4
ばあちゃんもう新しいこと覚えるの大変なの
ごめんね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:39:50.94 ID:daee3dKO
家族がーとか病気がーとかダイエット出来ない理由があるなら諦めろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:00:05.10 ID:c5dnM1qh
婆ちゃんの料理残せ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:02:45.85 ID:mv6Dm7ll
>>799
オレも母ちゃんの弁当カロリー計算してみたら1000超えててびっくりした
半分くらい食べて残りは帰りに捨てて帰ってる
ごめんよ母ちゃん
本当に美味いんだけどごめんよ母ちゃん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:02:58.45 ID:F9VSI+8o
腹筋頑張る→次の日下痢
って事があるんだけど・・・腸が刺激されてって事なんでしょうか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:03:30.78 ID:mv6Dm7ll
安価間違えてつけてしまったわ
呼吸やめるわ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:05:20.30 ID:daee3dKO
20代でデブはどうしようもない運命だからあきらめろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:26:29.23 ID:dbGHYDKv
>>849
外食は、ファミレスとかフランチャイズ化されてるものならそう違いはないけど
ラーメンとかは意外とカロリー高かったりする。
隠し味に背油とか入ってたりするからね

あと基本成人男性向けのカロリーで構成されてるメニューが多いので
同じものを食べていたらそりゃ太るよ
定食なんかは最初からご飯半分で、とかお願いできるところもあるので
残すのが気になるようなら聞いて見るといいよ
お店のほうも残されるくらいなら最初から減らして出すほうがいいだろうし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:25:53.34 ID:5iCl59wh
>>858
飯の量減らそうとすると婆ちゃんが心配するんだよな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:52:42.60 ID:rA9/u12j
毎晩ウイスキーを350mlくらい飲むのですが、晩酌はやはりやめたほうがいいですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:57:24.65 ID:ENmGk4sp
はい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:00:13.86 ID:dllggkT7
>>862
おまえは性格デブだから人生あきらめろ
868839:2014/06/22(日) 00:03:24.89 ID:UnEUyb4Y
皆さんありがとうございます。

>>850
確かに仰る通り、「健康のため」と思えば、
外食時に残したりすることについてもまた違った考え方ができそうです。
カロリーオーバーしてるってことは、美容だけじゃなく健康にも悪いってことですもんね…。
新しい視点を教えていただいて、ありがとうございます。

>>851
ナイキのアプリ、早速ダウンロードしてみました。
トレーニングメニューまで作ってくれて、至れり尽くせりですね!
ジムに行けない日なんかに、家で活用してみます。ありがとうございます。

おばあちゃんには、タニタの本でも買ってきて、
「これ食べたいなー☆」みたいな感じでリクエストする作戦にしてみようと思います。
定食屋でご飯半分にしてもらうのも、お店の人に聞いてみます。
(「ご飯少なめで」だとお店の人にもわかりづらいですが、「半分」とお願いすればわかりやすいですね。成程。)

皆さん本当にありがとうございます。諦めたくないので頑張ります!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:46:03.29 ID:a2HtHtTR
かあちゃんにもばあちゃんにも
「痩せたいから食事半分にしてあとはトマトかブロッコリーにして」
とか言えばイインダヨ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:16:51.05 ID:KYl8iHOs
太ももキュッと閉めたいのですが、ランニングフォームが悪いのかふくらはぎがカッコ良くなっていくばかり、、、

そこで、お尋ねしたいのですが、太ももを締めようと思ったら、腹筋のように基本はカロリー制限ですか?それとも上腕二頭筋のように筋トレですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:22:14.22 ID:VCxfG58J
太腿や下腹部のぜい肉は最後の最後に落ちる部位だから
健康に留意しつつ減量状態を1年以上キープし続けるしかないと思う
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:48:41.45 ID:KYl8iHOs
ありがとうございます!カロリー制限とランニングで長い目で削って行きます
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:54:48.04 ID:gnr0WqY3
>>870
太もももを締めたい、っていうのは部分痩せしたいって事になるけど、筋トレしてもその部分は細くはならない。
ジョギングのフォームをよくしても同じ。
ダイエットしても基本的な体型までは変わらないから、カロリー制限して痩せていっても太ももが細くならなければ
自分はそういう体型なんだ、と受け入れて、あまり過剰にダイエットをしすぎないように。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:21:43.57 ID:REpmK7oS
>>870
低負荷、高回数(30RM程度)の筋トレが引き締めにはいいかもね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:31:32.59 ID:w/L8GSY7
かっこいい男の子と盛り上がろう!
イケメン ガーデン って検索してみてね★

※正しいサイト名は英語です
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:14:20.89 ID:ZErojI6j
ダイエットやってると思ったようにやせなくてやる気下がってくるときもあると思うんですが
そういう時ってどうしてますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:19:46.38 ID:UQHING44
鏡で顎のラインをチェック
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:25:35.90 ID:gA3x3Rjv
>>874
それ、なんの根拠でそういうアドバイスをしてるの?
引き締めってなんのことだか理解していってる?
実際にそれで「引き締め」ができる信頼できる事例ってあるの?

あまりにもいい加減でオカルティックで無責任なアドバイスでビックリした。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:13:01.06 ID:Wk/10oYY
>>878
高回数の筋トレやるのはなかなかいいよ
ニワカは10RM前後の運動以外を否定するけどw
肥大しにくくて体脂肪が減少する=引き締まる
こういう意味なら間違いではない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:16:48.78 ID:Wk/10oYY
引き締めってシェイプアップするってことでしょ?
高回数の筋トレはすごくいいと思うけどな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:41:23.96 ID:whubySif
高回数の筋トレは"筋肥大"には効率が悪いだけで高回数がダメというわけではない。
ここを理解できないアホが多い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:48:08.03 ID:eaEsmNT2
昔はよくサーキットトレーニングをやっていたんだが、60秒運動して15秒休んで次の運動、これを10種類3巡が基本的なプロトコルだった。
1回2秒だとすると60秒のセットでちょうど30回の反復になる。
30秒のサーキットと比較してものすごくキツかった覚えがあるが、かなり引き締まった体になった。
こういう運動法も知らないアホだと思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:54:26.69 ID:TweI0ojQ
たまに来るトレマニア
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:55:38.87 ID:Mi4xkPHR
でも今はでぶなんでしょ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:46:59.77 ID:KY5tpQAy
>>879
質問者は太ももを引き締めたいって言ってるけど、それで太ももを引き締められるのかい。
太ももを高回数の筋トレすれば太ももの体脂肪率だけが下がって引き締まるのか?
筋肉は肥大しにくくても、刺激を与えて筋肉が細くならないようにすれば、痩せてもその部分は
細いままになるでしょ。

全身を引き締めるなら体脂肪率を減らしていくことやサーキットトレーニングや高回数の筋トレは
有効だろうけど、元々の話は>>870の太ももを引き締めたいって事でしょ?
部分的に狙った場所を引き締めることは可能なのか、って話。
しかも、どこまでも引き締めて細くなる訳じゃないでしょ。
部分痩せと引き締めを混同してるようにしか見えない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:48:16.63 ID:KY5tpQAy
>>885
書き間違い。
×痩せてもその部分は 細いままになるでしょ。
○痩せてもその部分は 太いままになるでしょ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:55:31.32 ID:mHTMRcnB
>>885
そんなにムキになるような話なのかな?
誰も部分痩せできるとは言ってないよね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:58:46.17 ID:njNBHn12
アホは放っておけ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:11:59.53 ID:VCxfG58J
まあ太腿って脂肪の層が厚いから筋トレの効果が見えづらいしね
脂肪が筋肉に変わるわけでもなし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:21:53.83 ID:KYl8iHOs
>>885
ちげーよ?
別にピンポイントでそこだけやせたいなんて話じゃなく
二の腕みたいに筋肉にハリがなく垂れてるから太く見えるのか、それとも腹筋が割れるみたいに脂肪が落ちればそれなりに細くなるのか?って聞いたんだよ?

熱くなって書いてくれてるのは嬉しいけどさ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:32:45.26 ID:KY5tpQAy
>>890
その事を聞きたくて>>870を書いたのなら、日本語能力が低すぎるw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:33:30.09 ID:KY5tpQAy
sage忘れ失礼
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:34:47.35 ID:VCxfG58J
相手の読解力を疑う前に自分の文章力を疑うべきやね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:36:16.29 ID:Nk/etNwV
アホがテンパってる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:38:27.44 ID:cpUMj51l
誰も部分痩せの話なんてしてないのに
一人で難癖つけながら大騒ぎしてるアホがいる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:37:20.05 ID:a9bpKsee
178cmでカロリー1500から2000くらいに抑えて
ダイエットと有酸素と筋トレしてるんですけど

最初87kg 26%から84kg 23%までは1月で
その後の2週間は体重に変化がなく
体脂肪が21%まで落ちました
これはどういう事なんでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:49:38.77 ID:C1rP7Bil
>>896
誤差
筋肉の水分含有量が増えて脂肪が減った
筋肉が増えた


まあ誤差じゃね
でも結果としては好ましいんだから
良かったな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:05:30.89 ID:N2GHl7/V
>>891
最後にちゃんと書いてあるでしょ?
最後の一文が無ければそう聞こえるかもしらんが、俺はどっちが良いですか?って聞いてるわけだし

まぁ、ありがとね俺の為に熱くなってくれて
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:09:13.82 ID:PavHwI/r
俺もお願いします!

【年齢】30歳【性別】男
【身長】183p【体重】78??80kg
【体脂肪率】 21.5%
【職業・仕事内容・部活等】
営業職
【食事内容・摂取カロリー】
朝:ごはん、味噌汁と+1品卵料理か納豆とか。
昼:外食のみ。ラーメン、定食など。
夜:ご飯抜いて、豆腐のキムチのっけ、豚・鳥あたりと野菜で炒め物、後は安ければ刺し身とか、日によってこんにゃく料理など。あとお酒。ハイボールとか糖質のないやつ。
【ダイエット開始時・内容】
84.5 Kg おなかぽっちゃり、全身ムチムチ。 体脂肪率24%。
【ダイエットはいつから始めた?】
4ヶ月前?3月1日から。 禁煙も同時スタート。継続中。
【疑問点】
4ヶ月前からコナミで週一回約4時間の有酸素運動(スタジオで2本合計約2時間とトレッドミルで30分ランニング)と筋トレ(インナー中心に30分、マシンで30分ぐらい胸、背中、足周りの筋トレ)で外見、数字的にも良くなってきました。
ただ、お腹のへそより下の脂肪が全然落ちず、具体的なトレーニングも分からず、とりあえず有酸素運動と腹筋運動ぐらいしかやってません。
食事内容か筋トレかマシントレか何か下半身の皮下脂肪を落とすアドバイスを頂けませんでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:09:14.02 ID:K8lx6xOd
馬鹿だからデブなのかデブだから馬鹿なのかどっちや?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:26:47.53 ID:N2GHl7/V
>>899
タンパク質の量のわりにカロリー半端なくなってるなタンパクは鶏胸肉の炊飯器鳥400gで補うとして
後はタンパク質を無視してカロリー制限をかけるだけ
野菜炒めと米で充分ダイエット飯は可能だな

あと、個人的な摂取カロリー抑えるアドバイスなんだけど、 1日2食にしたら?
出来れば昼抜いた方がバランスいいけど、昼抜くのはキツイなら夜抜くとか、極端な話をすると鶏胸肉でタンパク質は行けるから後はミネラルとカロリー補給だけなんだし簡単じゃない?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:56:54.55 ID:XaFHXYZx
>>899
ヘソの下、おちんちんの真上の脂肪は最後まで残る貯蔵タンクです
体脂肪率15%程度をずっと維持すれば落ちていくかもしれません
あとアルコールはタンパク質つまり筋肉を分解するので断った方がいいです
あとパっと見た感じ食べすぎですね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 07:01:32.73 ID:beKrD6WY
>>849 >>839
昼飯を男子にわけてやったらいいじゃん。モテるぞ。ww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 07:34:12.60 ID:PavHwI/r
>>901
アドバイスありがとうございます!
カロリー抑えて淡白質取る→細マッチョ
カロリー取って淡白質取る→ゴリマッチョ
ガッツリ痩せたいなら昼抜いても今の状況なら大丈夫、と。
思ってたより摂取カロリー多かったんだね。

>>902
同じくアドバイスありがとうございました。
やはりお酒は大敵ですね。少し減らしてみます。

独学がそんなに間違ってたわけじゃないのがよく分かりました。お二人ともありがとうございました。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:17:57.54 ID:7j/b1wHV
>>904
個人的な経験からだけど
腹筋よりスクワットやレッグプレスのような尻、太もも周辺を鍛えるほうがいい

シックスパック作るのは腹直筋だから鍛えるのも大事だけど
(下)腹を引っ込めるのは腹横筋
こっちはドローインを普段の生活で続けるようにする
有酸素のときもお腹を凹まして運動するのを意識する
あとは腸腰筋群を鍛えるような腿上げ、脚上げなんかもいい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:49:20.41 ID:oExs5FNS
運動嫌いでデブになった人でも続いた運動があれば教えてください。
有名なエクササイズDVDなどためしてみたけど1か月以上つづかないです。
毎日やるべきなのか週何回かにした方がいいのか
こうやるとすぐ挫折したけど、こういうやり方だと長く続いたというコツみたいなのがあれば知りたいです
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:06:28.22 ID:gr799V7b
>>906
ゲルカヤノ買って、シンドイとキツイから限界までジョグして、1回走ったら筋肉痛が完全に取れるまで走らない(大体1回走って4日休むくらいの頻度)で半年続いてる
最近は筋肉痛も2日ぐらいで治るようになってきたから距離を伸ばそうと検討中
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:16:54.19 ID:WH7Y0Dds
>>906
自分は一日40分エクササイズ系DVDをやってるけど、帰宅後夕飯食べる前にやってるよ。
よっぽど体調が悪い時以外は絶対やると決めている。
食後にやろうと思って出来た試しがない、と言うかやると気持ち悪くなるw
空腹時にやるとその後何故か食欲も抑えられて食べる量も少なくて済む。
筋トレ系は中休み入れた方がいいみたいだけど、有酸素系は毎日やる方がサボリ癖が付かなくていいと思うよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:23:07.15 ID:dYFF1UYz
>>906
アラームをセットして毎日同じ時刻にはじめること。
アラームが鳴ったら何かやっていてもトレーニングが終わるまでは中断する。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:35:37.45 ID:3Ibk4VPX
カロリー制限はじめたんだけどそれほど大変じゃないな
俺は1700カロリーを目安にしてるんだが
間食やめるだけでだいたいこれに収まるようになった
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:30:18.67 ID:7j/b1wHV
カロリー制限自体はそう難しくないけど
必要な栄養をバランスよく食べるのが難しい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:17:37.71 ID:VAbc6d7r
音楽聞きながらウォーキングが一番無難だと思うが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:20:36.25 ID:IPFf9ij6
チラシの裏 48枚目@ダイエット板
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1402541727/
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:03:59.90 ID:qtcyVydR
体組成計のスレッドは誰も居ないようなので、ここで質問です。
体組成計の計測値って、その年齢のデータを参照して、多い少ないを見ているのでしょうか?
それとも全年齢のデータ参照でしょうか?それとも同じくらいの体重のデータを参照でしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:21:12.23 ID:QhB+YdiE
>>914
その辺はメーカーのノウハウの部分だけど、たいていは電流を流して体の電気抵抗を調べて、
同じ年齢で同じ体重の人が、どれくらいの電気抵抗の時にどれくらいの体脂肪率なのか、って
ところから計算してると思われ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:32:32.26 ID:ntpe+Xy2
>>914
自分の持っているオムロンのHBF-375の説明では
皮下脂肪率と骨格筋率が、同じ年齢・BMIの人の平均値と比べて多いのか少ないのかを
全身/体幹/両腕/両脚の部位別に、5段階で判定して表示。周りの人と比べて、自分のカラダがどのレベルにあるのか、ひと目でわかります。
ってかいてあるよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:45:12.87 ID:qtcyVydR
>>915-916 ありがとう。 年と体重で似たような人のデータですね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:35:27.03 ID:+BN7pYEI
問題は続けるテンション。同じことはなるべくやらないように広く浅く色々やれば楽しめて継続出来ていつのまにか痩せてる。
http://fanblogs.jp/enitama/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:32:53.29 ID:k1A2QM5Y
Noomってどうなの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:59:55.73 ID:5CJMu2Ny
白米ぬくのきついなー・・・
おかずだけで食事してるとすげーもったいない気分になる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:55:02.87 ID:dGeuonR0
それはない
病気のデブになる方がいろいろともったいない
異性からの扱いや、病院への支払い、生涯賃金などすべて今から死ぬまで損する
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:09:43.01 ID:7rkdqb3+
白米抜かないと病気になるのか
そういう考え方もあるのか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:13:01.58 ID:H1Dtlbio
>>922
ねーよw
そこまで白米を敵視するのはヒステリックすぎないか?

っていうか>>920も無理して白米抜く必要もないのに。
無理してる食事制限内容だと、維持が格段に難しくなるぞ。
白米食べれば太るとか痩せないとかあり得ないんだから、カロリー計算の範囲内で
普通に食べればよろしい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:49:01.70 ID:v2hjUkzm
ご飯お茶碗半分とおかず半分じゃダメなの?
若い子が今すぐ痩せたいって気持ちは理解できるけど
25過ぎたらこれから一生続けていく食事方法を考えた方がいいと思う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:51:33.40 ID:4Zolawuc
コンビニ飯どか食いしてしまった・・・
グラタン(340kcal)1/3個、キムチ春雨(270kcal)1/5、
おにぎり1個と2/3個、カップヌードル(一度お湯いれて塩と油ちょい抜き)麺のみ
書き出してみたら、なお凹む・・・
腹が張り裂けそうだ おにぎりとカップヌードルが余計すぎる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:53:23.10 ID:BxJzt20P
野菜と果物を優先的に食べればいいだけと最近気づいた
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:20:10.78 ID:oRWiJvRU
ドカ食いだと言いつつ、○○を何分の一とか小さいの一個とかいう書き方をする人は

「ドカ食いしちゃったどうしよう(ラッチラッ」
「ドカ食いってほどの量じゃないよー大丈夫、太るくらいじゃないしー」
「えー食べ過ぎだよー普段の何倍も食べてるし(チラッチラッ」
「普段全然食べてないんだね!てかじゅうぶん細いのに」
「えっ?まだデブだよー(あんたよりは細いけどねpgr」

というやり取りをしたいんだろうなっていうのが透けて見える
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:24:31.81 ID:GT21qrix
>>927
このスレで、ここまで心の底から同意したのは初めてだw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:28:35.45 ID:8kYKuUnP
自分も同類なんだろうな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:14:51.27 ID:5CJMu2Ny
コンビニ弁当を吹っ切れて食べると最高に旨い
1個1000キロカロリーオーバーの弁当は格別
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:16:47.76 ID:qgs+z3I3
質問相談スレに来たかとおもったらチラ裏だった
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:28:41.02 ID:ErIy8ZAf
昼にラーメン屋2件ハシゴしたぜ
でも日頃から朝飯食わないし夕飯もサラダ一掴み位だからまったく問題ない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:38:02.04 ID:yp6dNCc/
デザートバイキングでいろいろ食べて帰ってきたら
上品で食べなれないものばかりだったのか
腹痛起こして朝より体重減った…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:12:51.96 ID:KDLmxH9b
>>933
トロピカルフルーツが多かったんじゃねーの。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:16:49.04 ID:8Jws1pfR
ドカ食いはなあ・・・喉元までいっぱい詰め込んで、あ〜満足♪とか言ってる時点で
いくらダイエットしても最終的にはリバウンドする運命
お腹いっぱい食べたら気持ち悪くなるようにならないと
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:20:45.75 ID:5CJMu2Ny
豆腐はすぐおなか一杯になるよ
絹ごし豆腐1丁300gは200カロリー程度なのにこれ1個ではらいっぱいになる
小食な人は食べきれないかも
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:01:31.76 ID:CUD1mlWp
自分は木綿派だな
ってか、食卓に絹ごしなんて出してきたらちゃぶ台返しだわ
林檎を皮剥いて出してきてもちゃぶ台返し
トーストにマーガリン塗って出して来てもちゃぶ台返し
ダイエットすると食への拘りが強くなるよね
938925:2014/06/24(火) 19:41:30.88 ID:4Zolawuc
>>927
ごめんなさい、ごめんなさい

図星です
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:03:20.18 ID:kiIkgplF
>>937
だったら全部自分でやってください。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:06:01.77 ID:GmQ0Puvz
>>927
文章にするとなぜか可愛いw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:36:31.27 ID:3TN3fAVY
>>927
この会話部分テンプレに入れて、安価で済ませたいww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:00:26.17 ID:htp0t27k
体重変わらないんだがズボンがユルユルになったんだけどなんなのこれ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:03:35.32 ID:CARZVVXZ
>>942
筋肉ついて引き締まったんじゃない?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:14:33.67 ID:Hq/v68bA
>>942
ズボンがのびのびになったんじゃないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:20:10.75 ID:CARZVVXZ
>>944
モチベ上げさせたらんかい!(笑)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:42:02.80 ID:KGoJQGMW
>>905
遅くなりましたが、ありがとうございます。
やっぱり大きい筋肉を鍛えて基礎代謝を増やす感じですね。
ドローインは続けてみます!効果出てほしいなー。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:44:23.80 ID:mI1g9AQd
いまさらだけど引き締めについて、
運動不足だと筋肉が硬くなった後、硬くなった箇所が
膨張するんで、柔軟性が戻ることでシュとするっていうのが
一因としてある

ようだ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:16:30.15 ID:fiYNmzvN
筋力つけつつ脂肪落とすってどうやるの?
試しにタンパク質体重*1.5維持して炭水化物減らしたら
3日目でケトン臭がしてきた
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:36:49.12 ID:kU3D81cw
>>948
効率最悪だから実質無理

それより太って筋肉目一杯付けてHIITや有酸素&筋トレで痩せた方が早いし楽
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:23:41.54 ID:Pj6fwhp0
次スレたててみます
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:28:35.84 ID:Pj6fwhp0
次スレたてました。
このスレを使い切ってから移動してください。

次スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart146
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1403663069/l50
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:42:01.42 ID:PRMRy5sf
【年齢】23歳【性別】女
【身長】153p【体重】40kg
【体脂肪率】17 %
【職業・仕事内容・部活等】専業主婦
【食事内容・摂取カロリー】1500
【ダイエット開始時・内容】 47Kg ウォーキング1時間、コアリズム、カーヴィダンスなど
【ダイエットはいつから始めた?】2年前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ダイエットしても下っ腹が痩せなくて、ウエストが54cmに対して下っ腹は64cmあります。
胃下垂じゃなくて内蔵下垂だと思うんですが、どうすれば下っ腹減りますか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:55:35.25 ID:hDPpbrCE
下がり腸なら直す方法はない
あえていうなら下腹や骨盤周囲の筋肉群、腸腰筋とかを鍛えて
筋肉のコルセットで持ち上げるだけ

あと痩せ型反り腰の人は下っ腹が出やすいよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:36:30.46 ID:wSDT3SIh
>>948
普通に痩せたほうがいい
目標とする体組成に向けてゆるやかに減量しながらトレーニング
目標に達したら体脂肪率を維持しながらトレーニングすればいい
増量期、減量期に分けるなんてアホらしいことは必要ない

Why Traditional Bulking/Cutting Isn't Necessary
http://youtu.be/GIX-RyorgkQ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:04:18.61 ID:0wA8jYtJ
28女、運動と食事の改善で二ヶ月の期間で156/80→65まで落としました。
質問なのですが、今日持病で通っている病院の看護師さんに世間話で
お腹回りの脂肪がひどいから毎日腹筋してると話すと
「ダイエットでみんな筋トレするけど、あれは間違いだよ
ある程度のダイエットで済む人はいいけど、あなたのように30キロ近く落とさなきゃ
標準体重になれない人は筋トレするべきじゃない
脂肪がタップリついたまま筋トレしたら、脂肪の上から筋肉ついて太いままだ」
と言われました。
ショックです…ここで勉強して自分を甘やかさないよう頑張ってきたのに、
私のやり方が根本から間違っていたのかと(T_T)
確かにウェストは太いですが、ダイエット始める前よりは確実に細くなりました。
でもまだまだ太いのでこのまま腹筋などで引き締めていこうと思ってましたが、
この看護師さんが言う通り先ずは食事制限だけで痩せるべきなんですか?
腹筋などの筋トレはある程度まで体重が落ちないとやるべきではないですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:19:48.19 ID:tLO7uFM1
運動やめる理由が欲しいと
957名無しさん@お腹いっぱい。
>>955
脂肪と筋肉がミックスした肉は落としづらくなる
だから巨デブの人は有酸素運動と食事である程度まで絞るのが効率良い

てか、2ヶ月で15kgってハイペースすぎじゃね