グリーンスムージー 4杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新鮮な葉野菜、フルーツ、水をミキサーにかけて作る飲み物。
ビタミン・ミネラルが豊富なため基礎代謝が増えていきます。
肌にも効果抜群!
野菜の栄養をきちんと摂って、綺麗に痩せられる体を作りましょう。
一食をグリーンスムージーに置き換えれば、それ自体でダイエットにもなります。

過去スレ
3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1350272516/
2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1345631349/
1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1336406725/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:03:49.54 ID:hOj5OZBJ
昨日から始めて、スレ建てる事になるとは!
ハンドブレンダーで作ったら、どうにも残るので、ヨドバシでミキサー買った!
早く届くといいなあ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:57:00.26 ID:qLlxG4yn
>>1おつおつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:01:53.42 ID:+isVc4ec
>>1に甲田のややこしいルール禁止って書いてないと、また占領されるぞ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:10:16.66 ID:Zxp2bQAe
>>4
甲田の他に、ゲルソンやらナチュラルハイジーンもでないかい?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:45:49.97 ID:MZY6EgQA
>>1-2

俺も始めようと思ってAmazonでミキサー買った
多分今日の午前中に届く
昨日の夜スーパーで
ほうれん草とバナナ、キウイ、リンゴ買った
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:12:31.70 ID:Zxp2bQAe
>>1
そだ
おつ!ありがとん!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:57:41.60 ID:39QzC1PA
>>1乙です
前スレ999です
豆乳入れて豆乳厨と言われたけど、本当に少しなんだよ〜
少しの豆乳いれるだけでグリーンの割合増やせるので自分は重宝してます。
でも厳密には禁止みたいね。失礼しました。
今日はセロリときゅうりとゴーヤと大量のヨモギの生葉を入れたスムージーを作りました。
リンゴと、若干豆乳(小声)も入れたので美味しくできました。
ヨモギ結構クセあるかなと思ったけど、嫌なクセじゃなく、よもぎ餅みたいでウマーでした
いつもは生理前、イライラしたり体重増加したりするんだけど、GS始めたからか
イライラもせず、結構快適に過ごせました。痩せはしないけどいつもの体重増加とむくみが
少なかっただけでも嬉しい。あと生理前の肌荒れも無かった。むしろきれいなった!
美味しいし色々工夫して続けて行けたらいいなと思います。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:06:23.89 ID:lLGYYW2Y
吸収時間の問題だからね、そんなに気にすることはないよ
豆乳入れるんだったら飲んだ後3時間くらい開けたらいい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:23:50.87 ID:eLYsBQOQ
>>1

セロリが苦手だけどスムージーにすると美味しくいただけることに気付いた
苦手な野菜もバナナ入れてスムージーにするとどんどん摂取できるので嬉しいな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:25:11.87 ID:c8iFgaGs
かつお菜のデトックス効果は異常
ウ◯コがでるわでるわ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:26:31.10 ID:c8iFgaGs
IDがグリーンスムージーだった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:37:59.45 ID:jqWUuud6
最近色々入れすぎて微妙になってきてたから原点に戻って
一番最初にやったキウイりんごバナナ+葉物でやったらうまい。

自分にはアボカド、無理みたい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:25:28.08 ID:jDg5HuU1
もうグリーンOKかと思って小松菜大量にリンゴひとかけらとミカンだけで食べてみた
まずい・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 02:07:25.00 ID:ZbAuXo7f
本格的に冬になってきて葉物野菜が高くなってきたねー
夏の間は39円で買ってた小松菜がいきなり158円とかw
変動差のない葉物野菜をつい買ってしまう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 03:53:57.85 ID:5vjquv9D
モロヘイヤは夏なんだってね
11月からはじめたから、まだ店頭でおめにかかったことないや
早く食べたいな栄養の宝庫
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:39:54.19 ID:nMz0ZvZM
>>8
邪道だと言われるからあまり書かないよにしてるけど、私も豆乳厨
どんな野菜でも美味しく飲めるからいいよね。あとフルーツの量が少な目でも美味しいから経済的にも助かってる。
臓器が休まらない?みたいなデメリットもあるみたいけど、
豆乳を知ってしまってからは水に戻せない…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 09:39:22.46 ID:x/Ixqbkd
パセリが栄養価高いからたくさん使いたいけど重量考えると値段も高い
最近は慣れたせいか、快便度も落ち着いてきてしまったよ
水を増やした方がいいのかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:04:25.30 ID:5bBug+zh
そうなんよ
慣れたら快便度落ちる
便秘スレでも薦めたけど、そんなに効かないっていう人が多かった
そんなアホなと思ったけど、自分も効かなくなってしまった・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:06:16.63 ID:l0LMig4G
私は最初から便秘にはあまり効果が無かった。
美味しいし痩せたから良いけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:47:25.55 ID:x/Ixqbkd
痩せたのか裏山
私は現実維持、だなぁ

明日はパセリアボカドでいこっと
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:37:06.15 ID:XLxzTR/H
グレープフルーツ半分とほうれん草でやってみたら苦ウマ!
バナナとは別のベクトルの美味しさだね
明日は王林と何でつくろうかな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:16:51.31 ID:CFitOdeU
慣れてきたからグリーン率をだんだん増やした。
小松菜3株くらいだったけどその倍以上入れている。

●がモスグリーンだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:49:30.50 ID:yZYMI9wh
グリーンスムージー歴1年半
スレチだけど今日はガスパチョにしてみた

ガスパチョはスペイン生まれの冷たいスープな

・トマト 3個(300g)
・パプリカ 1個
・きゅうり 5cm
・セロリ 5cm
・玉ねぎ 1スライス
・にんにく 2g
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
・パン粉 大さじ1(15ml)
・白ワインビネガー 大さじ1(15ml)
・エクストラヴァージンオリーブオイル 120cc
・トマトジュース 190cc

本当は一晩冷蔵庫でねかせたほうが
味が馴染んでうまいらしいが、すぐ飲んでもうまい

※玉ねぎとにんにくの量が多いと辛味で糞不味くなる
※水ではなくトマトジュースを使うこと


基本毎日GSだけど、トマトが安いときはたまにガスパチョにしてる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:54:32.53 ID:+/9lp6Zm
前スレで美味しいって聞いたから、イチゴ試してみた。
小松菜+セロリ+イチゴ+リンゴ
色が凄いけど、うまかった!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:29:45.57 ID:285hSRHL
パイナップルとラフランスとグリーン!かなりうまい!りんごみたいにザラザラしなくてかなりトロトロ。グリーンも余裕で80g以上入れても不味くならない!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:09:04.66 ID:yZYMI9wh
パイナップルとラフランスは相性良さげだね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:16:35.30 ID:DgD2vUsM
最近グリーンが高い…
小松菜もリーフレタスも高い…
グリーン多めにしたい気分なのに
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:43:11.66 ID:OqCMFQX/
グリーン高いよねー。
セロリも98円だったのが今や198円。
ベビーリーフのミックスも1袋で量によって98〜198円なんだけど、1袋分なんて1回分にも足りないわ。
結局小松菜ばかり。たまに大葉。
でも大葉も1回で1パック使っちゃう。足りない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:46:54.98 ID:GRfFzoon
>>8
豆乳は害
腐りやすいため防腐剤が多量に含ませてある
豆は糖尿病の人にも害
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:51:52.49 ID:so+uFb7t
小松菜栄養価高いから好き
小松菜ばっかりでもよいくらいだけど、同じの続くと悪いかな?と他のを見繕ってる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:30:45.18 ID:GRfFzoon
つーかわざとホウレン草避けてるようだけど
ホウレン草も小松菜も同じだよ
シュウ酸は多量に含まれてる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:48:31.35 ID:kAAPm7r5
野菜も果物も同じ物ばかりじゃなくローテーションした方がリスクの分散になる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:42:58.62 ID:hsMSkX5v
何とローテしてんの?小松菜セロリ小松菜・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:47:39.66 ID:hsMSkX5v
青物でシュウ酸含まれてない野菜なんぞ無い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:54:53.15 ID:so+uFb7t
洋梨たくさんいただいたーラッキーーー!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:10:19.33 ID:n8QZdX5g
ほうれん草、パセリ、チシャ、春菊でローテーションしてる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:15:09.00 ID:vLbisF3x
>>36
パイナップルと合わせると美味しいですよ!
熟すと尚美味しい。

私は小松菜が苦手だからほうれん草ばっかり。連日じゃなければ気にする事もなさそうだしあまりピリピリする方が良くなさそうと思ってる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:49:17.33 ID:tFZEys0M
水菜と林檎、鉄板かもだが美味かったです!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 02:59:16.69 ID:A6knRpFE
だから小松菜もホウレン草と同じだって
春菊なんかもシュウ酸多い
青物で一番うまいのはホウレン草だと思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:27:59.28 ID:rQlDaEVr
>>40
ほうれん草クセがないし柔らかいからザラザラしないしいいよねー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 08:42:02.37 ID:ohnhqpSn
ほうれん草まだ高くない?
うちの方じゃ198円。
もっちょっとたつと98円になる時期くるから待機中。

近所のスーパーに見切り品イチゴがよく出て嬉しい。
普通に買うと600円くらいするから皆まだあまり買わないんだろうなー。
で、売れなくて見切りコーナーで100円とか300円で出てる。
イチゴ入れると爽やかでほんと美味しい!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:02:39.62 ID:aGucQAhX
ローソン100だとパイナップル半分が100円。一個丸まるも100円だけど
切るの大変だから半分買っている。
他の果物も安いよ。
夜ウオーキングがてらにスーパー行くと
野菜が見切りななっていて安い。
たいしてお金かからなくて風邪にもかからないからいいね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:54:33.62 ID:BghHmKOo
>>42
120円くらいで袋にぎっしり詰まってるの買えるからたっぷり使っても3から4回は使えるのが買えるのはラッキーなのかな
イチゴって1回にどれ位いれてますか?この時期のイチゴはクリスマス価格なイメージ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:19:49.90 ID:t2aUQNhJ
>>43
ローソン100安いか?
青物とかスーパーより高いけどな、量少ないし
安いのはパイナップルぐらいかな
客引き用だと思うが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:56:05.09 ID:Z6ETsvkm
【速報】 韓国産キムチ700トン(1840万人分)からノロウイルスを検出!【韓国】



詳細 朝鮮日報 2012/12/6
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/12/06/2012120600765.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:12:11.08 ID:aoYC4+eK
>>44
イチゴは3粒入れてます。
見切り品なのであまりもたない。
大粒なので存在感すごいある。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:35:20.57 ID:t2aUQNhJ
意外な隠し味がカボチャやサツマイモ

バナナと一緒に「少しだけ」混ぜてやると
甘味がでておいしい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:15:31.41 ID:Ys/Gp5sJ
>>48
おいおいまた荒れるからやめてくれよ…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:42:45.52 ID:zX8XEYh6
>>49
なんで荒れるん?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:28:16.41 ID:9oLq8CUM
かぼちゃとかサツマイモって加熱したやついれるの?
もう米とかアンコいれてもいいかもね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:42:48.47 ID:Ys/Gp5sJ
>>50
でんぷん質
これでもわからないならググって。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:12:23.05 ID:LxLwpjCY
なんでも生で食べればいいと思ってんだろ
ローフードスレに帰れ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:45:40.36 ID:Z5HA5Wmo
蕪の葉がいいぞ。あの茎の茎の固さ、繊維がぎっしり詰まってるって感じだ。
セロリもいいが、モリモリ●が出るぜ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 08:35:03.04 ID:q8JbzAQ2
昨日スーパーでカットフルーツの盛が安くなってたので
ほうれん草、セロリ、苺、ブルーベリー、パイナップル、梨、グレープフルーツの豪華版を作ってみた
とんでもなく美味しくて既に500ccも飲んじゃった…orz
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 09:51:02.97 ID:qgRS3Kfk
りんごなどを入れるとドロっとするのが飲みにくいので
水を多めに入れているけど
問題ないよね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:51:13.40 ID:W2WSCrCs
>>54
蕪の葉、試したことなかった。
今調べたら不溶性繊維が多くて、便のかさが増えるらしいね。
早速買ってこよう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:53:23.43 ID:ntL/Wrjh
蕪の葉はたまに辛いから要注意
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:37:37.29 ID:0cF79pxU
蕪の葉って使った事ないけど、よいね
もれなく付いてくるし本体も使い勝手良いし
明日スーパーで良い感じにふさふさと葉がついた蕪があれば買ってみよう

私はりんごのモサモサ感が好きだな
りんごは王林使うし水も少なめにして噛むように飲みたい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:16:32.79 ID:PhflCSpi
これからの時期ほうれん草が肉厚で美味しいらしい!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 05:46:26.66 ID:iZYi5OGz BE:1369109928-2BP(0)
管理栄養士のコーゲヨーコは
「今流行りのグリーンスムージーも体を冷やすのでご注意ください」
などと言っていますけど本当ですか?
http://ameblo.jp/balance-club-yokosan/entry-11404721545.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 07:54:49.21 ID:994DeVgV
>>61
その通りで、生野菜やフルーツは体を冷やすよ。
白湯を入れるとか、飲んだ後に白湯を飲むとかすれば?
もしくは、加熱か乾燥した生姜を一緒に入れるとか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:34:48.65 ID:xQKNq5Qh
体温より低いんだから一時的に体が冷えるのはあたりまえ
冬だからグリーンスムージー飲むの辛いとか言ってるやつは
室温を上げれば済む話だろ頭使え
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:50:24.10 ID:h3fQVVcB
そういう意味じゃなくて・・・
身体を冷やす食べ物と温める食べ物を知った方がいいと思う
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:43:09.05 ID:WhCBCe72
食材自体の効果を言うなら
グリーンスムージーなんて生姜を投入して気持ち体温を上げた気分になるしかないじゃん
冷やす野菜が殆どなんだし

個人的にはスムージー飲むのは冷やす野菜で身体が冷える?<<代謝アップ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:36:55.17 ID:tN9yi4N7
朝はスムージーだから、昼夜は生野菜は食べないようにしてる。サラダも温野菜。自己満だろうけど。

セロリを初めて使ってみた。
林檎半分、みかん1個、セロリの葉1本分にしたら、いつもとは違う不思議な味に。
なんか病み付きになりそう…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:55:31.27 ID:/subElHB
野沢菜の茎で釘を打てる感じだ。初投入だがおんぼろミキサーがこれを砕けるかどうかが問題だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:24:31.01 ID:8s2UVIF5
生姜をスライスして、100℃のオーブンで3時間乾燥させたものをミルサーにかけて
粉末にしたものを、グリーンスムージーに入れて飲んでる。
入れなかった頃よりも体が冷えなくなりました。

しかし粉末にするとちょっぴりしかできないものですね。10袋作ったのに、100cc
分ぐらいしかない…orz
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:00:34.40 ID:VtHaputS
うちも、箱買いしてスライスして天日干し、ミルサーで粉砕したのを入れてる。
冷えにくくなったと思う。
炒め物とか汁物にいれたら、もどって微塵切りしたみたいになるし腐らないし使い勝手もいいよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:22:16.07 ID:IRPOvxY7
今度はマクロビかよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:54:57.82 ID:PGth78uW
これ飲み出してから、う○こが臭くなった気がするw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:12:25.15 ID:eTrvX4wV
とちおとめを40パーセントオフでゲット。
半分朝のスムージーに入れて
あとは冷凍してちびちび使うわ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 06:18:33.64 ID:PeY1jeB6
半分もったいない!
バナナ入れたりするならイチゴは2〜3粒で十分イチゴの風味がたつよー
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:01:33.35 ID:gvwltqiz
>>73
ほおそんなもんでいいのか!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:20:00.06 ID:IpHPfbJM
>>64
マクロビはほぼ迷信だな
個人個人がオナニーで陰陽かたって
最後には癌死者が続出してる似非健康法
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:21:42.85 ID:IpHPfbJM
>>66
リンゴやみかんはそれ単体でスムージーにしないと
腸内腐敗を起こす
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:32:23.53 ID:xiHkKRDo
>>75
マクロビだかなんだかは知らないけど身体を温める、冷やす食べ物っていうのは昔からあるでしょ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:35:37.84 ID:IpHPfbJM
>>52
説明する自信が無いから尻切れトンボみたいな書き方するんだろうけど
でんぷん質とフルーツが合わないという理屈は
どこの誰がどういう根拠に基づいて言っているのか証拠が皆無
GSの「公式サイト」なんて言わないでね
そんなもの無いしそのサイトの責任者は誰?って話
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:37:03.28 ID:IpHPfbJM
>>77
だからそれは迷信なんだって

具体的に言ってみろよ
尻切れトンボで逃げる癖に
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:22:22.21 ID:CgZwf1cZ
冬の根菜あったまるよね。コーヒーは熱いの飲んでもあとで末端が冷える。
白砂糖は子供がデコ打ったりしたときに水で溶いてピタピタ塗ってやると、腫れずにすむ。冷えピタ貼るよりよっぽど効くけどね。
お婆ちゃんの知恵袋も、バカにはできないよー。
だが、でんぷんがどうとか、何とか式がどうとかは知らん。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:44:58.03 ID:NNvPwy6b
>>52
でんぷんでググってみた


バナナ   でんぷん:23% 糖分:0.6%
イモ     でんぷん:17%
バナナはイモよりでんぷん量が多い
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:57:49.78 ID:tzbCtNVi
ほうれん草や小松菜やセロリは生やめたほうがいいよ
ほうれん草や小松菜など野菜に含まれてる硝酸態窒素が体内で亜硝酸やニトロソアミンになって癌の元凶になる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:09:18.39 ID:ogNYXXrA
>>82
癌が治った奴がいっぱいいてるが
それが原因で癌になったなど聞いたこと無し
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:17:57.81 ID:ogNYXXrA
>>51
玄米も隠し味だね
イリゴマと一緒にGSに入れると自然な甘味がマジでうまい

騙されたと思って試してみ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:33:46.50 ID:Y9/FTpgk
実は自分は米麹の甘酒入れてる。
せっかく生野菜のスムージー飲んでるのに同時に米食べてるようなもんだよなって思うんだけど、
あまりの美味しさに虜になってしまって止められなくて。
毎朝あれを飲むってのが楽しみで仕方ない。
だがしかし、3ヵ月毎朝続けてるけど体重も減ってて肌も悩んでた白ニキビがなくなりツヤツヤ。
結果、自分的にマイナスが無いので良いかなって思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:56:16.57 ID:MvmvhVQ6
>>85
なんでもOKのように見えるが最低限度GSにもルールがあると思う
それは「健康」のためになるフレッシュジュースであるということ
酒をいれはじめるとブランデーやワインなどもOKということになる

もちろん個人的に楽しむのは自由だが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:57:59.21 ID:NYUFMojh
甘酒はアルコールじゃないよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:24:19.51 ID:71crsmtz
> もちろん個人的に楽しむのは自由だが

個人的に楽しんでます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:35:27.38 ID:eTrvX4wV
イチゴとグリーンが混ざるととんでもない色になることが分かった。
しかもイチゴのよさが消える。
イチゴはやっぱり単体で牛乳と一緒にジュースにしたほうがいいな。
美味しいし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:43:15.46 ID:so/CKaRv
お前ら独自の解釈でキチガイスムージー作って
それでGSやってるつもりになってんのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:52:22.41 ID:tzbCtNVi
バナナと葉ものがシンプルで鉄板だろうな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:22:18.02 ID:B4nhhEXS
明日はモロヘイヤとぶどうとバナナ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 04:08:14.60 ID:+vtNX9I0
バナナのでんぷんはイモより多い
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 04:31:37.19 ID:sDkiM6Z5
モロヘイヤ試してみたいのに遭遇しないなあ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 05:45:19.41 ID:KDHUBl1q
茎に毒があるしネバネバして食感も悪い
おまけに少し高いし量も少ない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:00:05.64 ID:Jo+ZDLLP
本日はサラダほうれんそう、小松菜、バナナ、キウイ。キウイが10個398円だったので買ってきた!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:26:46.69 ID:NsShnl/u
98円選手の小松菜がとうとう198円になっちゃったのでここで見たカブの葉試してみた。
大根葉みたいなのだったら苦手だなって思ったけど大丈夫そう。

カブの葉、セロリ、ルッコラ、バナナ、カキ1/2

小カブの葉の量ってかなりあるからしばやくはカブメインでいこっと。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:48:07.93 ID:vHovwhwT
カブってお得だね
葉っぱはスムージーにできるし
白い実の部分はフルーツ感覚でナマかじりできてうまい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:33:21.24 ID:B4nhhEXS
本当に葉もの野菜が高いねー
うちは小松菜が98から248に
でも習慣になってるから止められないなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:38:34.45 ID:NbXd21SV
グリーンスムージーって水多めにしてしゃばしゃばで腹いっぱい飲んだら
うんこいっぱい出たけど関係あるかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:38:03.45 ID:hJ+ApyBd
ほうれん草が有害かどうかで話題になっているけど

カブとか大根の葉は食べないことが普通だったので
農薬をたっぷり使っているらしい。
葉も食べる用に作ったものでなければ食べないほうがいいと
聞いたことがあるんだが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 05:19:15.93 ID:0oXUOYcx
>>101
同じだよ

農薬農薬といってる人は普段自分が口にしてる加工食品に
どれだけ恐ろしい化学薬品や添加物が入ってるのか
丸で知らずに食ってる人
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 05:22:51.47 ID:0oXUOYcx
>>101
ちなみに大根やカブの葉は普通に食える
[大根菜]といって上の葉の部分だけ売ってることもある

自炊したことないのが、もろにわかる発言だね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 05:28:34.54 ID:0oXUOYcx
【かぶの話】
春の七草に謳われる「すずな」はかぶを指すことからも
わかるように、歴史は古く、「古事記」や「日本書紀」にも
栽培などの記述があります。
その頃には、根の部分よりも葉の方を主に食べていたとも言われています。
http://www.kewpie.co.jp/yasai/winter/turnip.html
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 06:01:41.13 ID:diBXqB0s
>>103
引きこもりさんとかは出来合いの料理しか見たことないから
自分がいつも食べてる野菜がどんなのか原型すら
知らない人がいてびっくりすることがある

大根菜やカブの葉なんて、普通に煮物とかに入ってるから
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:06:17.79 ID:hNTVY4md
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:56:39.77 ID:3bwh9tHb
>>105
俺もびっくりした

大根やカブの葉っぱなんぞ普通に定食屋とかで出てくる
それを食えないと思い込んでるヒッキーがいるとは驚き
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:27:59.78 ID:jtRyrwOA
グリーンが高くなってて驚いた…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:56:25.91 ID:Gc4CO7Ac
>>101
葉を食べないことを前提に農薬たっぷりで作っているものは、
葉をつけたまま出荷できないことになっているから、
葉がついたまま売られている物は食べても大丈夫(農薬が基準値以下)だという話を聞いたことがある。

真偽のほどは分からない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:57:16.57 ID:I+yR1i36
>>109
農薬を葉っぱにかけずにどこへかけんの?
地中に穴ほって実に直接注射でもうつのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:00:12.70 ID:h2x7JDrF
ちなみにカブの葉が無い状態の商品など見たことない
引きこもりの妄想には笑わせてもらえる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:24:30.94 ID:QhdxvG4P
そういえば大根も一本丸々だと、切れてるけどたいてい葉っぱついてるね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 06:07:12.65 ID:DGJsdGKl
茎じゃん
うちの方はどこでも葉がついた蕪、大根は置いていないよ
たまーに葉付きで見かけるくらい
茎はついてるけど
定食屋で大根の葉もみないね

ただ蕪、大根はあれば料理に使うけど

しかしこのしつこさどうせ甲田
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 06:11:53.37 ID:2QuKRwKj
>>101
昔と違って今は厳しく規制されているから大丈夫みたい。
「農薬の歴史」に詳しく書いてあるよ。
ttp://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tisiki/tisiki.html

「食品に残留する農薬等の限度量一覧表」「食品で検索」で、大根とかぶの葉・根それぞれの基準値が見られる。
ttp://www.ffcr.or.jp/zaidan/FFCRHOME.nsf/pages/MRLs-n

「作物残留性の外挿に係る検討」
ttp://www.acis.famic.go.jp/acis/chouken/chouken/chouken2010_01.pdf
作物の重量だけでなく、葉の形状や展開の仕方による薬剤のとどまりやすさに留意し、
根と葉それぞれの残留性を考える必要性が示唆された。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:03:21.62 ID:4pe0PNyA
親が米農家やってる身としては、いまだに農薬バンバン使うのがデフォと思われてるのかなーと。なんかショック。
近隣には野菜農家もいる。
今の農薬は野菜の酵素で分解されるらしいです。逆算して店頭に並ぶときに残らないように、使うタイミングも量も濃度も決められてるんだよ。周りの畑に風で飛ばないように配慮もしなきゃいけないんだよ。

自家用でカブも大根も植えてるけど、甘みが少ないからか虫はほぼつかないから、薬を使う必要性は感じないな。
虫がつきやすいのは、甘みがあって、柔らかい野菜だね。白菜とかほうれん草ブロッコリーとか。
ほうれん草なんか、虫がついたら茎しか残らないし、白菜は今年は虫がびっしり付いて葉が真っ黒になったw食えるところまで剥いたら1/3くらいの大きさになったよw
水菜はよく卵を産み付けられてた。
卵に農薬は効かないから、薬を使うなら産卵期前に薬を使って、10日くらいは収穫しないようにする。

春菊、パセリ、ネギ、ニラ。香りの強い野菜は農薬全く使ってないけど、基本的に虫はいないな。虫食いも皆無。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:38:12.96 ID:ya7hHRSm
りんごいれるとトイレ近くなるね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:35:48.06 ID:UdYLmUUT
農薬農薬とビビってるのは
普段自分が口にしてる加工食品がそれ以上の害だということの
自覚の無い引きこもり
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:38:11.07 ID:UdYLmUUT
ねずみに普段引きこもりがバクバクくってる化学調味料与えたら
奇形の子ねずみが生まれる
また直接注射すると異常なまでに激太りし脳神経がやられる
それらが加工肉やコンビニ弁当、缶詰など
ありとあらゆる加工食品に入ってることを引きこもりは知らない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:41:57.91 ID:UdYLmUUT
>>113
おまえ野菜の買い物もいったことないヒキヲタだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:17:15.99 ID:EV94STx9
セロリ・キウィ・バナナ・りんご
この組み合わせが神。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:47:35.67 ID:+wM3IZ5T
>>120
明日この組み合わせやります
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 05:27:27.17 ID:3MWAHwfP
>>113
茎だってよ、引きこもりの言い訳は笑わせてもらえる
生まれてはじめてスーパーに野菜チェックしにいって
必死の言い訳がそれか

残念ながら葉っぱはついてるよ
特にカブでまんまるな実だけ売ってるなんざ無い
大根は半分に切ったものや葉っぱ取ったのも売ってるが
料理に入ってないとか言ってる時点で
葉っぱがどんなのかも見たことないヒキヲタの証拠
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 05:30:55.35 ID:3MWAHwfP
>>113
>カブとか大根の葉は食べないことが普通だったので


最初食べないのが普通だとか基地ヲタなこと主張しといて
赤っ恥書いた上に恥の上塗りか、はずかしい奴だな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 05:33:29.06 ID:3MWAHwfP
別に他スレならどうでもいいことなんだけど
グリーンスムージーのスレでカブや大根の葉っぱがくいもんじゃないとか
どんだけ低レベルなんだよ、

こっちが恥ずかしい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 06:04:45.55 ID:gXbmxmBC
はい蕪大根NGNG
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 07:33:34.37 ID:26gnUuqZ
パセリ入れたら不味かった‥
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:22:04.61 ID:w+jW41zo
>>124
はいキチガイが開き直り逃亡
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:33:07.67 ID:2Y02nrPA
最近しょっちゅうくだらない事で回ってるけどグリーンスムージー続けると神経質にでもなるのかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:50:25.15 ID:j1e/IxLo
スムージー生活6日目。
乳酸菌を取ってもマッサージしても出ない酷い便秘が嘘のよう。
便秘が柔らかいう◯ちがもりもり出る。
便の硬さが普通に戻るにはどれくらいかかりますか?
130sage:2012/12/18(火) 15:42:54.98 ID:G1zkv9Je
飲む量をちょっと減らして様子を見てみたら?
硬さが落ち着いて体が慣れてきた様に感じたら、また増やすようにしても遅くないと思うよ。
体質には個人差があるし
自分に合った作り方とか飲み方なんかも探りながらやると良いと思う
単に調子悪いだけなのを好転反応かも!って期待して
ずーっと我慢してしまったりすると危険だと思うし
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:45:50.31 ID:G1zkv9Je
ぎゃー名前のとこにサゲいれちゃったorzボーっとしすぎいいいなんかごめんなさい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:01:54.93 ID:2chyRkP/
>>128
カルシウムやら栄養のバランス取れてないからじゃw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:55:58.08 ID:keybAxFA
>>132
いや大根やカブの葉が食えるの知らないとか
もはやマジ基地レベルだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:57:44.64 ID:keybAxFA
やさしい人にバカっぷりを指摘されたら
ファビョりだして噛み付いてくる

アホは死なないと治らない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:30:26.14 ID:2Y02nrPA
子供の頃から母や祖母がおかずにしてくれてたからゆとりだけど大根の歯が食べられるのは知ってるけどグリーンスムージーにするのには抵抗あるなあ
辛そうだしそんなに緑緑してないよね。辛くないなら今立派な葉付き大根あるから試してみようかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:02:28.95 ID:keybAxFA
大根の葉は辛い
カブの葉は辛くない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:05:11.28 ID:S5KzAWVa
>>133
キチガイに触れちゃダメ
また思い出したように株や大根の葉は食べれない、農薬があるなどと
同じようなこと思い出したように書いてくるから

学習能力の無いサル相手に芸教えるようなもんだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:04:18.75 ID:00icxIMe
私はパセリは気にならなかったよ
モロヘイヤが苦手だ
何だか味が土っぽい気がして
パセリ、セロリなんかの香菜の臭みとはまた違う草の香り
飲めない程じゃないんだけどね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:32:33.09 ID:J/qqOcEW
>>137
料理したことない引きこもりのガキだから大目に見てやれ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:16:07.24 ID:i38VAhy1
いつまでもしつこいw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:28:17.31 ID:LluN5Zc2
>>137
カブは普通葉っぱ付きで売ってるが
今日お勤め品で葉っぱを切ったカブを発見した
多分古すぎて枯れて不細工たから切ったのだろう

まぁそれでもカブの葉っぱが食えないと
勘違いするのとは、また違う話だが
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:33:36.79 ID:LluN5Zc2
>>124
低レベルかハイレベルかを別にしても、
普通本人が野菜の買い物いかないと毎日スムージーなんぞ作れんでしょ
カブの葉を知らない時点で
スムージー飲んでもないのがバレてるじゃん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:15:45.47 ID:LluN5Zc2
スムージー飲んでない奴が偉そうに知ったかぶりしてるスレか
とんでもないな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:58:31.59 ID:Ck+Y2ZF2
里の野菜っていう青汁を夕食前に飲みだしたら
3ヶ月停滞していた体重が10日くらいで1kg減った。

野菜を取るのは本当に大切。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:16:47.34 ID:rUW8uUN3
大根の葉を入手したので久しぶりに使ってみた

やっぱりグリーンが強い感じで、みかんと柿では太刀打ちできず、バナナ投入した
バナナの威力すごいw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:12:23.95 ID:chbE4iCk
>>144
粉末とか冷凍パックの青汁は詐欺だよ
あんなもん効果無い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:13:46.82 ID:K1UKcFD9
>>101だけど
なんか誤解されてざんざん言われていて
黙っていようとも思ったがやっぱり言わせてもらう。
私は主婦だ。しかもかなりのベテラン。

カブや大根の葉を食べることはもちろん知っていたが
昔は葉を食べる前提で売っているものは少なかったよ。(昭和の東京)

大根なんか茎の部分が10センチくらいで売っているのが普通だった。
カブも煮物や汁物のとき彩りていどに使うくらいだった。
葉の栄養価のほうが高いのに着目して
葉も食べたくださいってふさふさの葉が付いたままの大根を販売し始めた
歴史は案外浅いのだよ。(農村は知らないけど)
東京では生協当たりが始めて一般に広がったと思う。

ちなみに昔はにんじんは今みたいにコンパクトなサイズじゃなくて
ごぼうと同じ位細長いものが主流だったんだよ。
味もにんじん臭くて子供の頃食べるのが辛かった。

野菜の食べ方も時代によって流行があるんだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:24:46.26 ID:PUh3JaZx
かぶ・大根ウザイ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:31:29.18 ID:NMl7zN+P
スレチ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:34:00.02 ID:PUh3JaZx
誘導
野菜・果物@2ch掲示板
http://engawa.2ch.net/yasai/
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:28:19.13 ID:/B4KPSos
これを飲むと異常におなかが空きませんか?
飲んだ後は40分経過するまで
めしを喰わせろ〜〜と
やきもきしてる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 04:34:21.53 ID:QDMXWSdQ
>>151
そんな時はピーマン2個くらい入れたらいいんじゃね?俺は1個入れただけで十分腹減らねーけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 07:39:15.39 ID:TM6MyU/5
>>147
自分自身のバカさを時代のせいにしてるバカ
おまえの言ってることには何の根拠もない

無知を隠すために捏造すんな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 07:44:33.44 ID:TM6MyU/5
>>147
カブの葉は春の七種の一つなのに
昔から食べられてないわけないだろ、

捏造するならもっと考えて捏造しろ、バカ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:20:49.93 ID:TM6MyU/5
ベテラン主婦の設定が「大根菜」も知らないのはお笑いだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:58:30.28 ID:7CWP3PSF
だからね、大根の葉を食べる習慣はもちろん知っていたけど
ぶっちゃけスーパーで売っている大根の葉なんか食べようとは
しなかったのよ。昔はね。
それでもほぼ茎だけの大根葉を彩りで使ったりはしていたけどね。
きれいな葉だと使っていたけど
ほとんどは首のところでバッサリと切って捨てていたわ。
捨てても惜しくないほどのボロい葉だった。

結論
大根葉は古来から当たり前に食していたが
高度経済気で食品が豊富になったり
流通の過程で葉のほうはだんだん食べなくなってきた。
しかし昨今の健康ブームで再びその栄養価が
着目されて葉も食する人が増えてきた。

いままで捨てられること前提で栽培してきた葉に
農薬の使用の量を危惧してこんなに言われるとは。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:52:56.24 ID:lhqFZ8oi
柚子を1/16サイズにカットして皮ごと(種は取る)入れると、爽やかで美味しい!
生姜と同様、身体を温める効果があるらしいです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:24:24.95 ID:ZJbD1bqq
>>157
文章だけで、爽やかな香りがしてきた〜
柚子良さそうだね!
季節感を楽しみながらGSやると飽きずに続けられる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:03:48.16 ID:jX2ml0hs
バナナって毎日入れるべきなんですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:37:53.24 ID:TM6MyU/5
>>156
大体大根ばかりいってるが
カブの葉なんかは普通に葉付きで売ってる
大根の葉も実が大きくならないうちに「大根菜」として
市場に出回ってるし、
あんた主張してることが苦しすぎだよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:44:14.15 ID:hVIx1MaD
葉いってる人達うるさい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:50:41.19 ID:p1L/tBh7
大根葉カブ葉の話題はもういいよー飽きた
ミルサーで細々とGSやらミックスジュースやらを作ってたけど
ミキサー買って容量・パワー共にアップしたら快適でシアワセ
もっと早く買えばよかったわー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:59:53.00 ID:lhqFZ8oi
>>158 柚子オススメですよ。冷凍保存して使ってます。続けるのが大事ですね!
>>159 私はスムージーの分離防止と浮腫防止のためにカリウムを摂りたいから
バナナ入れてますよー。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:02:47.10 ID:jX2ml0hs
>>163
カリウム!なるほどー
立ち読みした本が、バナナは絶対!
みたいな書き方してたんですけど、
毎日入れたら便秘には効果なくなるかなって思ったんですよね…
とりあえず入れ続けることにします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:57:17.11 ID:zPrTsdW4
>>160
つか、ベテランの主婦がカブを葉付きで売ってるの知らないって
ありえる話ですかねぇ(苦笑
どう考えても無理がある
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:19:00.64 ID:wQ4loXID
>>165
カブの葉知らないとか、あるわけないだろ
引きこもりが「ベテラン主婦」に成りすましてるだけだ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:12:02.21 ID:+uHVpD0F
バナナ、便通があまり良くなくなるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:35:49.46 ID:5ZGoysNL
>>164
私はバナナ嫌いだからいれない事の方が多いですよ。バナナはカロリーも高いし必ずってことはないと思う。
たまーに入れるとやはりドッサリ便が出るのですごいなあとは思います。

大根やらカブやらの人はまだいるのか。うるさいな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:37:18.97 ID:hnPShc9j
>>160
>カブの葉なんかは普通に葉付きで売ってる


つか葉っぱ無しのカブとか売ってるのみたことない
カブは葉っぱをGSにつかって、実は煮物に使えるからよく買うが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:40:08.77 ID:tS/m9Pws
もういい
しつけーよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:47:44.02 ID:hnPShc9j
>>170
キチガイは都合が悪くなると逃亡するな
シュウ酸も、
カブの葉も
でんぷんも
すべて逃亡
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:49:38.40 ID:JLkXKNf3
起きて元気だったらカブを買いに行こう
葉も根も使えて便利だな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 03:13:38.03 ID:H3fUjPJi
>>152
ピーマン入れると腹持ちよくなるんだ?
今度やってみよう

うちのミキサー、20年前ので
なんとナショナル日本製!
GSやるので久々にだしたけど
まだ使えたはいいがうるさい…

いまのミキサーはもっと静音なのかな…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 05:51:14.63 ID:S7aps/O4
>>173

腹持ちがよくなるというか、ピーマン独特の味と匂いで食欲なくすというところだな。
あれを毎日飲めと言われたら続かんから、本当に腹が減った時にしかピーマンは入れない。
見たら俺のは10年前のナショナルミキサーだったwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 06:39:04.76 ID:spTTFYQ7
飲んですぐ他のもの食べたい時と腹一杯な時があるね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:38:07.40 ID:txAQOZnS
>>171
デマ撒き散らして都合が悪くなれば逃亡するのはやめてほしいね
GSのイメージが崩れるばかり
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:44:28.39 ID:txAQOZnS
<キチガイが逃亡した話題のまとめ>

●シュウ酸→すべての青物野菜にシュウ酸が含まれるが生の有機シュウ酸は体によい
●カブの葉→普通にGSにできるし食べれる、普通に葉付きで売ってる
●でんぷん→バナナは多量のでんぷんが含んでる、GSに混ぜてはいけない根拠なし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:13:54.98 ID:2Qpq/cAW
ゴーヤ入れた人いる?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:22:44.38 ID:wJRddFtY
>>173
>>174
ピーマンに抵抗ない私には腹持ちや食欲の変化はないよ。
昔カゴメから「ピーマンと6種の野菜」みたいなドリンクが出てて
結構好きだったし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:50:18.57 ID:2Q9x3MJN
わかった!
おまいら文盲に近いほど読解力がないんだ。
よ〜く読んでみろ。
無理かもしれないけど
ひとつも大根の葉が食べられないとも
葉つきで売ってないとも
書いていないぞ。
ただ言葉尻つかんで噛み付いているだけ。

スムージーのんで健康に心がけるよりも頭のほう(省
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:57:12.42 ID:kq/mz3Rr
>>180
おまえが文盲

>113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 06:07:12.65 ID:DGJsdGKl
>茎じゃん
>うちの方はどこでも葉がついた蕪、大根は置いていないよ
>たまーに葉付きで見かけるくらい
>茎はついてるけど
>定食屋で大根の葉もみないね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:59:58.74 ID:2Qpq/cAW
ウザー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:14:49.06 ID:NdTuR2cX
>>182
はい、苦しくなればお決まり逃亡ね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:16:40.16 ID:NdTuR2cX
>>181
俺は葉無しの蕪なんぞみたことないけどな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:45:49.14 ID:gEFd56DQ
もういい加減蕪と大根の話はよくない?シュウ酸野郎より目障り

飲んだ後1時間くらいすると異常にお腹が減る時がある…消化の兼ね合いなのかもしれないけど少しの間我慢すればその後当分お腹も減らないけど耐えられないと食べちゃうんだなあ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:14:18.19 ID:AHDuVZdH
>>113
>うちの方はどこでも葉がついた蕪、大根は置いていないよ


大根は葉が水分を吸い上げるために切ってある
蕪は葉つきのものばかりが正解

野菜買い物いったこともないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:50:23.15 ID:UqYfS84y
だからもう葉っぱの話やめろよ、いい加減
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:52:39.96 ID:XkmduyUE
>>186
大根菜は辛いからスムージー向きではない
カブの葉や実はどちらもまろやか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:56:26.76 ID:XkmduyUE
>>187
>>185
なんでいちいちキチガイは他人に強制しようとするのかなぁ
皆さん、雰囲気悪くしてるスレチな荒らし行為にはスルーしてね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:54:20.31 ID:9PdmkdoP
>>188
いいこと聞いた
明日こそはカブを買いに行く!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:13:41.76 ID:DyCzijwV
>>179
私もピーマンは生で食べられる
というかむしろ火を通しすぎると
美味しくないと感じるので
今度GSに入れてみる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 06:47:21.57 ID:DpzzygVQ
大根やカブの葉って湯通ししないと虫取れないとかいわない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:48:27.95 ID:cn/dm/rJ
>>192
言わない
農薬が怖いなら葉物野菜すべてが怖い
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:05:15.01 ID:zmEF2oik
松井
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:50:03.73 ID:Xj0t177a
蕪の根も生のままかじるとウマ
少しスムージーに入れるとまろやかになる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:35:14.89 ID:DpzzygVQ
虫ってか虫の卵ね
大根は大根葉虫のさが圧倒的に他の葉野菜に比べつくよ
んで卵は水洗い程度じゃなかなか落ちない

まぁ食っても害ないだろうけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 06:09:47.05 ID:AEhUdmXH
セロリとバナナ なんか青汁ムース飲んでる感じ
まずかった・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 06:26:43.36 ID:Te7NZ0Eq
>>196
大根葉虫はキャベツ、白菜、小松菜、大根などの
アブラナ科野菜につく害虫

なんでも自分に都合よく捏造して
デマタレながしたらいいと思ってんだから
脳味噌スムージーじゃない?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 06:30:02.69 ID:Te7NZ0Eq
>>196
そのために農薬かけてるんだろ?
農薬が怖いといったり
虫の卵が怖いといったり

キチガイは不快なものしか見えないの??
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 06:54:17.60 ID:Fl0owH5/
グリーンスムージー飲むと脳味噌までスムージーなるんや
キチガイだらけやでここ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:30:44.34 ID:R+TlOeMB
>>199
そいつはカブの葉が食えるものじゃないとかいって
恥かかされたから、不快なこといって嫌がらせしてるだけ
キチガイだから相手しないで
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:21:43.25 ID:relyyq3e
せっかくのクリスマスだ。仲良くやろうぜ!
高熱が出て買い物に行けねー。冷蔵庫にあるのはキャベツとニンジンとリンゴのみ。
さてどうしたものか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:38:48.26 ID:/hrpivaz
たまには休んでもいいんじゃない?
もしくは、それでジュース作るとか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:39:37.52 ID:/hrpivaz
人参とリンゴでジュースって意味でした
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:54:28.97 ID:relyyq3e
>>204

食欲もあんまりなかったんで、リンゴを剥いて少し食べたw

夜は補充したセロリとチンゲン菜のスムージー。葉物が軒並みにたけぇええ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:31:02.55 ID:VYSUMg0k
ニンジンは他のビタミンCを破壊するので単体でスムージーにしたほうがいい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 03:18:11.01 ID:9efab60T
葉物高いねーなんでかね?年末値段?レタスもキャベツも高いし、スムージー用のほうれん草も小松菜も高い。なぜかアボカドは値下げしてたのでアボカドスムージー挑戦してみようかな…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 03:48:51.07 ID:teW6V9jA
見切り品とか100円ローソンはだめ?
まめに探せばキャベツ20円とかある。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 03:59:43.26 ID:ZMe7C/Lc
見きり品はスムージーに向いてなくない?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:05:18.09 ID:1PvGb7T/
私は夜見切り品を買いに行くのが日課になっている。
生鮮は一日で見切りになると思うから
すぐに使えば問題ないと思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:28:22.98 ID:sobIq1/I
青物の見切り品はだめだな
葉がへなへなになって見るからにダメ

スムージーの威力は新鮮な酵素とビタミン
安いからといってそれらが失われてるもの買うなら
飲まないほうがいい
ようはそんな根本的なことをどうでもいいと思ってる
連中が見切り品に走る
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:33:27.91 ID:KsFwD/xG
俺の青ドロってブログ作って1人で更新三昧してりゃよか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:34:34.68 ID:KunAH8wA
バカはっかりのスレだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:40:48.91 ID:HgrcLKgR
葉物野菜は寒さが厳しいせいで生育が遅くなって、高騰してるらしい
せっかく12月入ってから始めたのに肝心の葉野菜が高くて困る
ばーちゃんが送ってくれたみかんも一箱終わるし、果物も野菜も高いと続けるか考えないといけない うーん
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 02:13:25.77 ID:93yMf+Im
豆苗安いから使ってみた。
豆くさいけどまあまあ飲める。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 06:46:09.66 ID:PcUiyxJE
>>214
うそつけ
おまえ最近はじめたって何と比べて高いとかいってるわけ?
GSやめたら野菜の値段が下がるんか、ボケ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:18:09.63 ID:8b+IalFD
野菜高いからサラダ用のカット野菜とカットフルーツ(クリスマス用に大量にあったやつ)
たくさん買ったんだけど
サラダ用カット野菜はだめだねw
とくに千切りキャベツがいくらミキサーかけてもブツブツして舌触りが悪すぎた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:22:32.74 ID:9Jh8080c
キャベツ…
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:24:02.95 ID:YJ+H0PlR
>>219
アフィ貼るなよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:57:08.51 ID:WRmsvNsW
野菜高いからスムージーやめるとか言うのは筋違い
電気代が高くなって電気やめるやつはおらん

本当に必要性感じてたら普通のメシ代けずってまでスムージー飲むはず
ようは、必要性もそれほど感じてない
ほとんど効果もわかってない口だけの奴のセリフ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:34:04.24 ID:2bHNgGFb
カブと豆苗ゲット!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:56:44.96 ID:BV3/PnPP
小松菜320円。無農薬とか有機栽培でもない普通のもの。
今が旬のはずなのに高いね。でも買うけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:09:23.41 ID:gOzv+u2v
年末は毎年高くなるけど、今年は寒波の影響で尚更かもね…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:54:17.47 ID:zX4VjpbI
高いな300円越えは見ないな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:12:33.52 ID:BV3/PnPP
今日から年末価格で小松菜420円だった。
ちと高いので横にあったチンゲン菜120円を買った。
早く年末年始が通り過ぎればいいのに。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:53:08.81 ID:4BmdBLiD
>>226
離島にでも住んでんのか
そんな高い小松菜見たこともない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:34:46.88 ID:mZftxZFW
>>226
高いね〜
都心の物価が高い地区だけど、昨日は小松菜298円だった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:01:15.24 ID:O0FXXr30
ベースの果物、酸っぱいのより甘いのが好きで
梨から柿に移行してまだまだ安泰と思ってたけど
そろそろ店頭に並ぶ数が少なくなってきた
柿の旬て意外に短いんだね
旬真っ盛りのみかんと、いつでも手に入るバナナで頑張るかー
これから柑橘系が種類出てくるし、いちごも並びはじめたので楽しみ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:40:01.24 ID:A+Sm/LcU
>>227
東京都心のスーパー。
昨日は小松菜は置いてなく、今日はあったけど凄い値上げしてた。
出荷量が少なくて値上げしたのかな。
【一部の地域で基準値を超える放射性物質が検出されたが、食べても直ちに影響はない】
とのはり紙があったのでその影響もあるのかもしれない。
その地域外の小松菜だったので。
ほうれん草は種類も豊富で安いのだけど、小松菜とサニーレタスは高かった。
レタスも400円。ほうれん草は200円しない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:02:08.68 ID:qbb51p9F
ちんげん菜ばっかだわ
ホントはサニーレタスが好きだし体調的にも一番合ってるっぽいが
高いなー、安い時の4倍位なってる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:31:50.08 ID:E2lThZm1
お正月に使われるお野菜は高くなってるよねえ
みかんも高かった。
見切り品のパイナップルと農協の野菜に助けられてます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:22:00.07 ID:j7uzP+32
東京は人間のすむとこじぁないな
レタス400円?ダイヤモンドでもつまってんのか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:31:24.86 ID:iFfwwAYZ
大体いつもバナナ、柿、小松菜なんだけど
みなさんのオススメな組み合わせってありますか?

メジャーなのは試したけどあまり美味しいとは思えなかった…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:00:40.65 ID:5m8/t1i0
セロリ+バナナ+ブルーベリー
ハチミツをちょっと足すとかなりおいしい。
セロリ嫌いな方には爆弾ですが。。
これでかなり便秘が解消されました。しかもセロリは値段変動しない気がします
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:58:26.89 ID:VRgubOC+
私は洋梨+バナナ+グリーンORリンゴ+バナナ+グリーン
グリーンはレタスが苦味が出て苦手、サニーレタスなら気にならないんだけれど。
キウイ、みかんはフルーツとしては酸味が立ってダメだったよ〜。
セロリかパセリを足すのも香が出て好き。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:58:10.44 ID:iFfwwAYZ
>>235>>236
ありがとうございます!
残念ながらセロリは苦手なんですがちょっと試してみようかな…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:38:34.10 ID:A+Sm/LcU
私は小松菜キウイりんごバナナで水少なめで作ることが多い。
バナナを入れると結構甘くなるのでキウイなど酸味のあるフルーツを入れて
バランスを取ってる。
便秘には摩り下ろしりんごくらいのザラザラした口あたりのスムージーが効いた。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:36:11.33 ID:l7wOWRIc
やっぱ基本はバナナ+ブドウ+ほうれん草
バナナとブドウの甘味とほうれん草のクセのない味がよい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:16:08.86 ID:eJmhQf8S
洋ナシ箱買いしたー!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:12:19.77 ID:b/dWWSWX
熟した洋ナシのスムージー美味しいよねー
でもたまにジャリっとする時がある…洋ナシのジャリっとするあれはなんなんだろう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:45:04.62 ID:g0Bcu7Mu
>>241
和梨ほどじゃなけど洋ナシにも石細胞あるよ

一応23区内(比較的物価は安いところ)だけど、やっぱ高いよ
小松菜398円(年末)→248円(今日)
春菊298円→198円
ほうれん草298円→248円

一番安かったパセリにしてみたw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 05:01:56.01 ID:X17pOvHM
小松菜、春菊、ほうれん草
オール200円以下
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:45:03.36 ID:fOkGXNSQ
安っw
どこいらにお住まいでありんすか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:03:15.01 ID:Az7puItY
糖尿病は菜食で簡単に治る(糖質制限関係無し)
全米大ヒット映画「フォークス・オーバー・ナイブズ」

予告編 動画
http://www.youtube.com/watch?v=G5RNyB1sP7E
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:27:44.50 ID:tM7sOveB
年末年始、野菜が高かったのと帰省やなんやでスムージー出来なかったのでかなりの野菜不足…
普通に生活してるだけだと殆ど野菜摂取できてないことに気がついた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:35:43.42 ID:Mr2ERGfa
確かにグリーンといわず野菜全般高すぎる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:55:21.01 ID:YiGjPL8z
>>245
この映画でもナッツとアボガドは厳禁だってさ
糖尿やガンに悪いらしい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:57:02.50 ID:YiGjPL8z
コールドウェル・B・エセルスティン・Jr博士著の「心臓病は食生活で治す」

1.肉類・魚類 厳禁
2.油は一切 厳禁(EXヴァージン・オリーブオイルであっても)
3.乳製品の一切 厳禁
4.全ナッツ・アボガド 厳禁
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:10:48.09 ID:WThsD8mj
心臓病じゃないしw
スレ違いっす
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:22:51.79 ID:Mr2ERGfa
でも全米で大ヒットした映画なのか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:43:26.26 ID:7BTVVc/B
心臓病ってのは糖尿病が発展した病気にすぎない
現在糖尿を患ってる40代以上は3人のうち1人といわれ(厚労省発表)
俺の推測では長年2chやってる奴の3人に2人は糖尿を患ってる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:15:04.77 ID:G3THKnly
すみません、初めてこちらのスレに来ました。
野菜や果物の名前が羅列してあり、美味しそうなのですが、グリーンスムージーって作った事がありません。

例えば、ほうれん草、リンゴ、セロリを使った場合基本的な分量は、すべて1個とか1束なのでしょうか?
水を入れるみたいですが、大体どのくらい入れるものなのでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:58:18.67 ID:Mr2ERGfa
推測ww
255アボガド、ナッツwww:2013/01/05(土) 22:07:20.69 ID:c6iLNyOi
コールドウェル・B・エセルスティン・Jr博士著の「心臓病は食生活で治す」

1.肉類・魚類 厳禁
2.油は一切 厳禁(EXヴァージン・オリーブオイルであっても)
3.乳製品の一切 厳禁
4.全ナッツ・アボガド 厳禁
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:11:15.81 ID:c6iLNyOi
2ちゃんって40〜50代が意外にも多い
もろに糖尿病世代で引きこもりでPC一日中やってて
精神状態も悪い奴多いから、糖尿病の巣といってもいいぐらい
ひどいやつは脳梗塞や癌で半身不随になったり命失ってる奴も
実際に何人か知っている
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:18:28.86 ID:tM7sOveB
>>253
ググってみるとわかりやすいサイトが沢山ありますよ!^^
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:24:17.64 ID:sl2Ono3n
ゆずを皮ごと、というレス見てやってみた!
小さめのゆずなので1/4位入れたんだけど、爽やかで美味しい〜
えっ皮ごと!?とか思ったけど思い切って入れてみて成功!
毎朝小さな実験してるみたいw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 04:31:25.22 ID:+cBLLr6D
グリーンスムージー始めて約3ヶ月。久しぶりに祖母会ったら、痩せたと言われた。
体重計が家にないからどれくらい痩せたかは分からんが、スムージー飲み始めてからあまり食べなくなったな。
今朝はブルーベリー+バナナ+セロリ大量。一回の量はだいたい一リットルくらいかな?グリーンスムージーうまいぜ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:19:30.21 ID:aVLyldff
グリーンスムージーのアプリのレシピが普通で良い感じだったよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:50:57.59 ID:8eZ/ZG0/
>>259
よろしければ各材料の量を教えてたもれ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:19:55.49 ID:WEM68CHg
葉物が高いから値段の下がってたアボカドでカサ増しするとトロトロになるし妙に腹に溜まる…
1リットル飲みきれないくらいだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:41:59.38 ID:I8ewNttr
ゆずをタネを除いて皮ごと細かく刻んだものを冷凍にしておくと
すごく便利。
少しだけスムージーに入れるだけで香りと風味がさわやかだし
煮物に少し乗っけたりドレッシングに入れたり無駄なく使いきれる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:56:37.07 ID:a6cosBQ8
>>255
やっぱアボガドって悪いんだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:53:34.73 ID:XzqqZuiz
このスレでアボガドって言ってんのおまえだけだって
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:24:22.08 ID:J8UeFL0U
>>264
よく読みなよ…
グリーンスムージーに悪いなんて書いてないじゃん

グリーンスムージーのアプリDLしてみたけど果物大杉、野菜少なすぎだと思う…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 05:23:29.21 ID:bEgAGZ0t
>>261

全部目分量。この日はバナナ一本、ブルーベリー軽く一握り、セロリ三本。ミキサーにギュウギュウ詰め込んだ。
飲みやすい葉物ならバナナ一本で済ますかな?水は多め。いつも大雑把だからこんな感じ。すまんね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:45:49.50 ID:J8UeFL0U
セロリ3本!相当セロリ臭くなりそう!すごいなあ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:18:59.19 ID:XzqqZuiz
セロリはむしろ消臭効果がある
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:51:57.04 ID:J8UeFL0U
いや、体臭じゃなくてスムージーがセロリ臭そうって意味でした。
すっごく甘くてすっごく大きい梨が手に入ったのに葉物が高いし夜にスーパーに寄るんじゃ売り切れてたりして手に入らなくてモヤモヤするー
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:41:47.61 ID:lr/B09f/
今日は春の七草+バナナでグリーンスムージー
おいしくはないです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:57:06.34 ID:y43UzAFC
かつお菜からかった
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:57:34.76 ID:vt5ZPxCW
>>264
アボガドが悪いのは糖尿だけ
健康体には問題無し
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:29:20.18 ID:XeS9/CD8
なんで恥ずかしげもなく自レスしてんだこいつ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 03:56:53.61 ID:Onrbrhqk
口臭予防に飲む香水というのがあるけど、ほとんど薬草の匂い。パセリや春菊のGS飲むのと変わらなかったわ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 07:20:58.52 ID:XrA6I99F
>>274
おまえのいつもの行動だろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:04:15.04 ID:ZCwIzRCQ
春の七草スムージーを昨晩飲んだら、びっくりの快腸です(@_@)
七草の何が効いたのかわかりませんが、思わずびっくりして書き込み。。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:12:20.10 ID:ocKKsf1U
スムージーの意外な隠し味は玄米
3日ほど水に浸してスプラウトにした玄米を
スムージーに少し入れると甘くておいしくなる
バナナと同じ効果がある
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:39:45.08 ID:SSpa6b9g
穀物は…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:19:35.30 ID:chd8v3t3
ドヤ顔で書いちゃってるくらいなんだけらほっといてあげなよw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:26:58.33 ID:c8hgCYBU
>>276
図星かよw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:02:58.59 ID:UEbyKYpD
>>279
反撃されるのが怖いんだね、
自分に自信がない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:39:04.22 ID:xCtaCV+7
コストコでセロリ大量購入!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:00:58.58 ID:z/1CCpyG
>>283
おっ良いね〜
年末に見た時鮮度が良くなさそうで買わなかったんだ。
スムージー用にカットして冷凍しておくと便利だし、使いきれるwよ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:28:03.56 ID:bhsXcNBR
やっと値段が落ち着いてきた
これで心起きなくスムれる
でも冬はフルーツの種類が減るね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:10:17.79 ID:axV7Vg8K
ミキサー持ってなかったけど、このスレに触発されて買ってしまった
今日届いたから明日の朝は初GSだ楽しみ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:41:49.17 ID:Aj1i6o3l
GSはじめてから初めて買うような食材が結構あって楽しい
全然料理しなかったからな
パイナップルが98円とかで買えるとは知らなかったw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:29:46.40 ID:CHd4Tx9c
>>287
同じく。野菜の値段にこんなにムラがあったなんてと驚いたよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:59:13.26 ID:axV7Vg8K
初グリーンスムージー飲んだよ
ほうれん草約120g
バナナ半分
みかん半分
水1カップ
これで600mlほどできた
結構青い味がするけどい思ったよりいける
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:55:17.28 ID:q6zXggRL
ここだとあまり痩せたって報告ないけど、皆は健康と美容の為に飲んでる?
痩せる為には、食事の代わりに置き換えないと無理?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:11:20.11 ID:DuQDxrV3
自分は一応、9月から毎朝始めて7kg痩せたよ。
でも他にも運動すごいしたし夜ごはんも野菜中心とかにしたからな〜。
GSだけでは痩せてないな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:54:45.48 ID:m/eIwUkb
>>289
初めてにしては果物少なめなのによく飲めましたね!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:42:28.53 ID:CmJ+cQaS
>>289
柑橘類は単体でスムージーにしなきゃ腸内発酵するよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:59:09.28 ID:HVJR2xbm
スムージーで穀類を入れるなという説は
おそらくでんぷんと柑橘類をまぜると腸内異常発酵することから来ている

ただ曲解しているのは、穀類と限定しているところであって
たとえそれがバナナでもニンジンでも炭水化物の多いものなら
同じことが起きる

柑橘類はそれ単体でミキサーに入れて
他のスムージーとは違う時間帯で飲む(できれば食間)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:53:19.93 ID:axV7Vg8K
>>292
元々野菜大好きなんです
でもやっぱちょっと飲みにくかったから明日はもう少し果物増やしてみるつもり
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:05:18.64 ID:AdgQpP8x
>>295
バナナか苦手じゃなければ半分を1本にするだけて飲みやすくなるよ。
鉄板なのはりんごとバナナとほうれん草だと思ってるけど、色々試してみると楽しいですよ!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:22:38.27 ID:GCNc1Pf3
蕪の葉っぱ試したけど、自分には辛かったorz
胃が痛い…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:33:14.36 ID:cPj32lPi
>>296
バナナ大好き!
では明日はバナナ増量
りんご買いに行きながら他にも見てきますありがとう
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:37:28.42 ID:sN6KjHAt
え、柑橘類混ぜたら駄目だったの!?
レシピにも普通にオレンジとかみかんとかあったし、みかんを皮ごといれたのが爽やかな苦味があって好きだったが
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 06:59:29.72 ID:fKDUSfu3
>>299
一般的には柑橘類、もちろん入れて大丈夫。

色々こだわりがある人なんだよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 07:46:11.97 ID:cPj32lPi
アドバイス通りにバナナ増やしたら劇的に飲みやすくなって驚いた
これはいろんな量と組み合わせを試したくなるね
これから楽しみだな
しかしミキサーの音と振動が隣と下の住人の迷惑になってないかちょっと心配
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:00:56.63 ID:5xbp9Yyl
どんな震動ミキサーw
何にしてもミキサーを床に直置きしている、とかじゃないなら問題ないと思うけど
気になるならミキサー回すときにバスタオルで回り包んだり…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:25:15.10 ID:VdswPC0m
>>299
柑橘類は単体のスムージーがベスト
バナナやニンジンなどでんぷん質の多いものとはわけたほうがいい

あと曲者がりんご
柑橘類と同じでリンゴも単体のスムージーのほうがいい
これは他の果物と胃にはいったときの
消化酵素が違うためブレンドすると腸内異常発酵する
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:27:59.36 ID:VdswPC0m
単体で取るべきスムージー

●りんご(消化酵素が違うため腸内異常発酵するから)
●柑橘類(野菜と混ぜると酸化するから)
●ニンジン(他のビタミンを破壊するから)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:21:37.07 ID:sN6KjHAt
腸内異常発酵したらどうなるの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:44:30.76 ID:84CLBI5d
まず胃の中で消化するプロセスが異なるのでリンゴやみかんを
別の果物や野菜とまぜると胃が混乱を起こす
結果胃腸に必要の無い負担をかけてたり
ガスが腸内にたまって血液に溶け込み体中に毒素がまわる
短期的には毒素を分解する機能があるのでなんともならないが
長期的に続けていると生活習慣病の原因となる
肩こり、頭痛、腰痛、視力の低下、多汗、多尿、慢性疲労、不眠症などの
一見病気ともいえない症状に常に悩まされるようになる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:04:26.71 ID:BNoCqzXu
スムージーにニンジン入れないような…

バナナは美味しいけど糖質気になるしで、最近はりんごとみかんとグリーンにしてる。
これにレモン足したらさっぱり感アップでウマーでした。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:29:44.50 ID:vjNlGWFz
>>306
そういう考えの方もいるってことね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:03:54.68 ID:v1QQwJPu
>>307
糖質制限、何の効果もないインチキダイエット
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:21:33.36 ID:v1QQwJPu
>>307
グリーンスムージーがどこかのマルチ商法化した特定団体の
登録商標だと勘違いした人がいるね

そんな特定した定義やルールは何もないよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:23:58.52 ID:v1QQwJPu
>>306
おいしけりゃいいって人は基本何入れても問題ないんだけど
健康に気を遣う人には大切なことですね。

グリーンスムージーは基本健康のために飲むもの
自分がうまけりゃいいってなら果物だけ入れて
ミックスジュース作ったほうがいい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:50:47.40 ID:CYcgUMGI
また来たのか
寂しがりやw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:16:47.74 ID:Nm7RC9cJ
>>312
何泣いてんの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:30:30.00 ID:iEmTFt0j
バナナの果糖は気になるのにリンゴとみかんはOKってのは吹いた
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:00:22.14 ID:p5i1Qc2R
だいたい頭弱い人の思い込みだよね
「お前神様かよ」みたいな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:57:49.09 ID:JOduSq7m
>>309
グリーンスムージーやる人に糖質制限は関係ないけど、糖質制限はちゃんとやればダイエットになるよ。私は15kg痩せた。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 05:16:43.30 ID:SWOYb5zQ
パセリメインで作りたいけどオススメありますか?
素材はバナナりんご柿キウイグレープフルーツネーブルレモントマトセロリあたりはあります
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 06:47:25.89 ID:YDjtw6hl
味と匂いがきつい野菜にはバナナが鉄板。異論は認める。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 08:59:41.58 ID:tWATGOIJ
>>317
パセリ・青梗菜・バナナ・みかんの組み合わせが好きだけど。
パセリだけじゃグリーンの量が少ないからつなぎに青梗菜など
癖のないグリーンを入れてる。
その食材だったら
バナナ・柿・ネーブルにするかな?
パセリとセロリはケンカしそうな気がするけどどうだろう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:34:47.99 ID:Zd+QuDQJ
パセリとセロリであわせて、問題なく美味しいよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:21:17.05 ID:bF/YScoQ
柑橘類と林檎は単体の方がよいのかー、、、
うーん、↑に従って日々のGSのレパートリーにするとしても、全くグリーンを使わない日ができるのはなんかモチベーション下がりそうだなぁ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:01:37.59 ID:MVAx08me
小松菜とバナナ1本林檎半分キウイ1個の定番っぽいやつで今日GSデビューしました
正直半信半疑でしたがめっっっちゃ美味い!
シャリシャリした食感は林檎だけじゃなく小松菜のものでもあるでのしょうか?
あの食感がたまりません
早くも明日の朝が楽しみなのですが、フルーツは毎日同じでも良いのでしょうか?
今日の味がツボだったので、暫くはグリーンだけ変えて試してみようと思うのですが、バランス悪くなっちゃいますかね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:05:26.58 ID:ti71JKyi
>>302
シンク横にタオル敷いてその上に置いてます
心配しすぎか…

八百屋に小松菜買いに行ったら品切れだったからまたほうれん草
それとパセリも買ってきた
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:38:10.89 ID:spLJWA2D
雪で買い物に行けない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:32:44.85 ID:5oolbd8/
>>324
どこにお住まいか分からないけど、明日以降野菜の値上がりは間違いないだろうから自分は今日いって来た。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:27:55.73 ID:XH8E/4Y7
>>316
糖質制限でアトキンスは死んだし
マッスル北村も死んだ

次は誰が死ぬのやら
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:12:25.67 ID:s9N2rQhe
アトキンス博士は死ぬときには普通太ってたし、マッスルは倒れたときは糖質以外も絶食してた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:08:57.15 ID:QGUgBYN3
アトキンスは糖質制限で糖尿病となり全身に水が溜まって
呼吸不全で死んだのさ、全身に水が溜まるのは糖尿病合併症の末期症状
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:04:03.06 ID:i6Tm/ltI
葉物ちょっと安くなり始めたわ
春までだめかと思ってたが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:16:11.20 ID:kHzL1l1L
都内は雪の影響かまた高くなりはじめたわ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:00:11.92 ID:yu98m3lz
キウイの産毛ってどうしてます?
どうもじゃりっとした感じが苦手で、、、。
でも皮を剥くのは嫌だし、、、。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:09:01.87 ID:MxBLsAf/
>>331
毛抜きで抜いてる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:13:25.90 ID:eyc/E4lr
ゴールドキウイにすれば良いんじゃない?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:25:26.56 ID:XCsiZOdl
グリーンスムージー飲んでる時点で糖質制限は矛盾だろ
アホは気づかないのかも知れんけど
大体すべての食品に糖質があることすら知らない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:58:13.28 ID:Eh4CMf4G
いい加減糖質制限云々はスレ違いなんでよそでやってください
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 06:05:59.68 ID:X+3rMb89
gsに恋愛をプラスすると痩せたわ。2次元でもリアルでも、既婚なら脳内でr

どんな苦いグリーン大量でも飲める不思議。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:17:50.49 ID:Cjh9Q3fD
>>336
キモいこと言ってんじゃねえよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:04:17.65 ID:6LukVXnP
グリーンスムージーと糖質制限はスレ違いではないよ
グリーンスムージーで野菜や果物の糖質を多量に摂取しても
健康増進につながるということ=糖質制限はインチキ
という結論に達する
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:23:55.35 ID:H74ZLz+X
飽きた+寒いで2か月ミキサーさわってないが
明日あたり再開してみるぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:01:36.78 ID:PhA2vurt
>>338
糖質制限って江部や釜池の捏造した医療詐欺でしょ
肉食わせて糖尿悪化させて医者が儲かる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:36:03.30 ID:KwV4hZWW
せりがぶっとい束で100円だったから2束買ってきちゃった
あとパセリと苺
342伯方の塩:2013/01/20(日) 15:51:59.13 ID:QGPuTzZp
ピンクグレープフルーツ入れたらうまいが色がグロいw
343松井二郎(偽甲田式、嘘の青汁詐欺師):2013/01/21(月) 01:15:45.59 ID:9oSJ5aAP
柑橘系は単独でスムージーにすべき
炭水化物の多い果物と混ぜると酸化する
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:13:20.82 ID:Q0TEM3mc
>>343
はいはい。わかったよー
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:27:08.20 ID:5xY8xGFt
これグリーンスムージーに使えそう、、、と見せかけて向いていない葉物野菜ってありますか?
ブロッコリーがあんまよくなさげってくらいしかわかりません。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:09:10.61 ID:Wp2v2RSh
えーと、でんぷんのキャベツ、白菜とか?
味の面では大根の葉っぱ。ツルムラサキ。賛否わかれる豆苗。
今まで話題に出たのはこの辺りかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:39:58.45 ID:gWxjlrJW
蕪の葉を気に入って使ってたのに
昨日初めて辛いのに当たってショック!
大根おろしを食べてる気分だったよー
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:36:46.01 ID:me9CvZ4l
>>347
初めての蕪の葉が辛かった(´・ω・`)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:06:25.19 ID:gWxjlrJW
>>348
お気の毒です…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:09:57.40 ID:1MUzm0ej
みなさんつづけてて風邪ひかなくなった等ありますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:29:28.50 ID:Ff6ThwQA
健康になったではなく、これをやって体重が減った人いますか?

いましたら何ヵ月でなんキロ痩せたか教えて下さい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:16:55.34 ID:c1yclFfL
タバコ吸ってて痰が絡んでたが1週間毎日飲むとあまり絡まなくなってきた
酒を控えてるのも効果あるみたい

痩せるのは摂取カロリー>消費カロリーで決まる
だから普段の食事プラスこれ飲んだだけでではやせない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:37:58.65 ID:DeMvMV5G
ダイエット板ではなく健康板にいけば?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:54:03.24 ID:0ZwkXood
豆苗のコスパの良さに驚く

根っこを残して水を与えれば一週間位で再収穫できるって

ほうれん草のほうが美味いけど、これは見逃せないや!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 06:17:38.22 ID:L4+XF7hv
見逃せる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:02:16.97 ID:GeQoF0N6
グリーンスムージーやっと消化できるようになって緑色のう◯こが出なくなった。
硬さもゆるゆるから普通に戻ったよ。
飲み始めてから2ヶ月。
フルーツたっぷりなので、今までの食事にプラスしたら太った。
夕食のご飯を減らすなどして対応している。
これ飲んで痩せるのは食事と置き換えしている人かな。
特にお通じ以外に関しては効果を感じないけど
それだけで充分嬉しいので続けるよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:51:59.88 ID:lFWMzpt6
うん。確かにダイエット板のスレなのに、痩せたって人があまり出てこないね。
食事に置き換えないと難しいかもね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:29:02.48 ID:5m8qzGO+
テスコム TM8100が壊れたので同じものを買おうと思っていたのですが、
やはり5000〜6000円前後のブレンダーの象印・タイガーなどのほうが性能はいいのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:35:11.04 ID:DrHpC0Jl
ケッコーケンコウ家族っていう少女漫画があって、健康オタク一家の漫画なんだけど、そこに酵素ドリンクっていうのが出てるのね。
ど田舎の栄養たっぷり天然の野草で作ってて、効能はGSと同じ感じなんだけど、飲むだけじゃなくてこれでパックすると美肌になる!
って紹介されていた。
GSでやってみようかな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:37:03.73 ID:9XTTS3/I
>>359
その漫画自分も大好きでもはやバイブルなんだけど酵素ドリンクとGSは違うんじゃないかなぁ?
酵素ドリンクは発酵させてるし。
GSも具によっちゃありなのかもしれないけどw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:38:33.87 ID:OeuvEZ69
>>354
豆苗ってスプラウトの一種だと思ってたから避けてたよ
GS的には入れていいものなの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:45:41.48 ID:SeN+KP7p
いちごのヘタが青々してたのでそのまま入れて作った。
その後生で食べる時もヘタごと食べる様になってしまった。
苦くもないので、なんか取ってしまうのが惜しい気がしてしまうのはGS脳なのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 04:38:57.21 ID:nZAyxzVL
>>361
豆苗はスプラウトだから、一応入れないのが基本だと思う。
>>362
へ〜、食べたことなかったから分からなかったけど苦くないんだ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:41:46.34 ID:BxGvMPdW
>>358
TM8100はあの価格だからこそ売れてる部分が大きいよ。
出せるのであれば5000円〜の物を買ったほうが使い勝手や性能は良い
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:14:29.72 ID:Q0+zVNBI
グリーンスムージーに亜麻仁油を入れるのは邪道かしら
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:40:03.20 ID:QOnUnXNo
カボカドきらしてる時はオリーブオイル入れてる。が、オススメはしない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:45:15.00 ID:6/pMMUQ2
私は朝のみ置き換えで3か月で2〜3キロは痩せた。
前は朝たべてなかったから置き換えっていうか接種カロリーは増えてるんだけど。
便秘解消されたり代謝がよくなったせいかも。

雑誌の内容をどこまで信用できるかってのは置いといて、
今売ってるAneCanにもダイエット成功した人が載ってたよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:46:50.15 ID:6/pMMUQ2
接種→摂取
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:35:16.58 ID:aXEKZLZI
サラダ菜とクレソンとライムと糖質0で旨ー
寒いから散歩いけなかったけど昼間ジムに行く
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:53:51.78 ID:aXEKZLZI
>>366
なんで?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:00:17.35 ID:qV3+weYG
>>367 
お初です。私は夜置き換えで半年続けて13kg落としました。
もちろんたまに運動したり、他の食生活も見直したけど
夜のスムージーはお腹いっぱい飲んでいたので、それほど
辛くなかったな。今も飲んでるけどただ、寒いから量は少ないけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:58:25.41 ID:6BRBzT/m
グリーンスムージーを取り入れて思い思い食べたいもの食べてるのにあんまり体重増えない。
これはいい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:18:02.66 ID:PITWgNHI
今日立派な葉付きのビーツが売ってるのを見て浮かれて買ったんだけど、
ビーツはGS的には向かないって書いてる・・・
株の部分はダメだとして、葉もダメかな?知ってる人いたら教えて下され。
374伯方の塩:2013/01/25(金) 17:22:44.30 ID:XTLyLxP6
ほうれん草美味しいからほうれん草続きになってしまってる
同じグリーン使い続けたら何か蓄積だかでやばいんだっけ?
何か症状とかに現れるものなんだろうか
375松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師):2013/01/25(金) 17:49:56.02 ID:WBVPyAJY
>>374
まったく問題ない
コメ毎日食べても問題無いのと同じ
毎日牛ブタ食ってるほうが1000倍体に悪い
376松井二郎(偽甲田式便乗詐欺商法):2013/01/25(金) 19:52:42.92 ID:WBVPyAJY
>>371
一日2リットルはノルマだと思いなさい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:27:45.06 ID:/jRJUXbF
>>370
我流だし、邪道かもしれないから
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:16:00.63 ID:qV3+weYG
>>376 夜置き換えで今の時期二リットルはちょっと…体を冷えそう
最近ネットのニュースでスムージーで低体温に注意とか記事出てたから、
それで量減らし始めちゃったんだよね。体を冷やさないレシピってありますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:45:06.69 ID:v/pPq7Il
2リットルどころか1リットルも飲んでないけど、
毎日快便だし、肌や爪が綺麗になったよ。
ただ、もっと多めに作って夕食と置き換えようと考えてるわ。

体温気になるならショウガ入れるとか、飲んだらすぐ風呂入ったり運動すればいいんじゃね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:04:00.60 ID:Yp25YuPf
今日はブロッコリーとサラダ菜ときゅうりとライム
ライムでブロッコリーの匂いが消える
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:09:39.53 ID:Yp25YuPf
生姜のレシピってどんなのでしょうか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:57:09.22 ID:sOv/M7ql
>>381
調べれば山ほど出るけど、大体何にいれても大丈夫だよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:12:48.44 ID:jlBIZcF0
>>366
植物油は取りすぎると癌になる
アボガドや豆も植物油を多量に含む
数多くのマクロビオティック信者が癌で死んでいる
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:16:26.40 ID:m2XQIiY6
GSして太ったり痩せない人ってどうせ運動しないんでしょ
運動はダイエットの基本だよ
GSしながら筋トレに有酸素運動したら多少お菓子とか食べたいもん食べても痩せるわ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:04:07.13 ID:huD50M0L
いまキウイがちょっとだけ安くなってるのがうれしい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:31:41.45 ID:i6k44Peh
大葉がちっとたりなくてミントの葉で補填したら口の中がCoooooool!!!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 05:15:34.67 ID:JKm0OIn/
グリーンスムージーにアミノバイタルのようなサプリ混ぜたら、よくないんでしたっけ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:23:55.36 ID:9/tbS67B
好きにしたらいいよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:06:23.16 ID:31q3Ez8n
みんな一日どれくらい作って飲んでるの?
私は
バナナ1/2
りんご1/2
小松菜1/3株
水150cc

日々材料変われどだいたい↑くらいの量です。
朝コップいっぱい飲んで、残りを水筒にいれて会社でおやつの時間や夕方に全部飲む感じです。
少ないかもだけど、増やしたり減らしたりしてこの量が無理なく毎日いけると落ち着きました。
391伯方の塩:2013/01/28(月) 16:42:04.56 ID:PIJYiPB0
小松菜 1株
ほうれん草 1株
ちんげん菜 1株
セロリ 少し
パイナップル 1/2
オレンジ 1/2
巨峰 4粒
バナナ 1本
ゆず 少々
水 350ml

今日はこんな感じで仕事前に500ml、残りをボトルに入れて午前中かけてゆっくり飲んで、昼ご飯は少な目にした
パイナップル入れたらジューシーでうまいがカロリー結構ありそうやなー
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:47:34.40 ID:RUCOCHPT
低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性

ご飯やパンなどの炭水化物の摂取が、長期にわたって少ない人は、多い人よりも死亡率が高まる可能性があるとする調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめ、科学誌プロスワンに発表した。
炭水化物の摂取を極力控えるダイエット法に一石を投じる成果として注目される。
国立国際医療研究センターの能登洋・糖尿病代謝内分泌科医長らが、米国と欧州で、70代〜30代の男女20万人以上を26〜5年にわたり追跡した住民健康調査などのデータを解析した。
その結果、総摂取カロリーに炭水化物が占める割合が40%以下と、低い人の死亡率は、炭水化物の摂取割合が高い人(同60%以上)の1・3倍だった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:58:12.80 ID:xUjY65Dc
>>391
他にもフルーツ入ってるし、パイナップル1/2ってすごく多くない?
パイナップルだらけ味になりそう
美味しそうだけどね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:37:53.10 ID:vcUYrroV
あんまり色んな種類の野菜やフルーツ入れると消化吸収に悪いから
グリーンは1〜2種類、フルーツ2〜3種類くらいのシンプルな材料がいいって読んだけど
それほど気にする事じゃないのか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:41:18.85 ID:31q3Ez8n
羨ましい、、、
真似したいけど財布が悲鳴をあげそうだ、、、
冬の果物は高いのう
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:11:10.50 ID:OBqOt5Si
ソイプロテインいれちゃダメ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:42:06.39 ID:VICb8X/8
小松菜
ネギ
ブロッコリー
ライムを壮大にキッチンにぶちまけてしまった
懲りずにマジックブレッドDXでやって飲んでる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:44:15.42 ID:VICb8X/8
>>395
高いですな初めはクレソンなんかも使ったけどもう使えない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:03:00.55 ID:yhdmc+tW
>>397

ネギ入れるってすごいな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:23:18.46 ID:gvobr6Pq
飲んだ後についうっかりコーヒー飲んじゃった
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:44:57.11 ID:NWSUbSWw
>>391
私が持ってるグリスムの本には、葉物は一種類って書いてある。
あんまり気にしなくて良いのかな?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:23:52.98 ID:fE3lbT+0
ほうれん草4株
いよかん1つ
バナナ1本
豆乳100mlくらい?(てきとー)

良し悪しはわからないけど
とてつもなく美味しかった
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:06:10.69 ID:M7liOI/h
テスト
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:13:56.47 ID:M7liOI/h
美味しいから三食スムージーにして二週間…六s痩せたけど、このまま続けて良いものでしょうか?


一食
バナナ五本
キウイ三個
ミカン三個
ホウレン草一束

165p 53sが47s
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:28:40.96 ID:Dl7vRD0L
>>404
果物大杉ない??バナナ1本でほうれん草1束いけると思うけど…
毎日三食が体にいいか悪いかは置いておいて、甘いもの好きじゃないから自分はそんなに飲めないな。続くのはすごいと思うけど果物と野菜の量考え直して見た方が良いと思うよ。バナナ5本は摂りすぎ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:49:08.81 ID:m/KnLHrB
三食スムージーて…
身体壊さない内にさっさと食事改善した方がいいと思うよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 03:31:45.80 ID:D/xhRO+0
>>404
そんなに糖質取ってるのに?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 04:28:18.60 ID:D/xhRO+0
ブロッコリー
クレソン
きゅうり
ライム

定番になってきました
ただライムって皮がむきにくいんでそのまま入れてます
ものすごい歯ごたえがw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:15:58.52 ID:AEyjgzL5
ライム丸ごとはすげえ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:59:47.11 ID:RN/KJKjE
>>404
果物(果糖)摂り過ぎだと思う。
週末にプチ断食位なら良いけど、普通の食生活に戻したらリバウンドするし、痩せにくい体になるよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:31:47.02 ID:fSJQEbaI
やはり果物とりすぎで体に悪そうですね。美味しいから全然苦にならないんですが…今日からチーズや肉を取り入れて見ます!!

現在46.8 体脂肪5.1

スムージーって皆さん基本朝一だけでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:39:25.16 ID:6cffSOXK
基本は朝にとってる
夜に置き換えに使うときもあるけど
腹持ちよくないれす
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:34:36.47 ID:m/KnLHrB
>>411
体脂肪率5.1%???
本当だとしたら男性アスリート並みの肉体でダイエットする必要皆無だと思うんだけど…書き間違いなのだろうか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:38:08.93 ID:EJkliDeI
15.1でも女性ならたいしたもんだ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:52:25.86 ID:LlLUp95C
>>408
青臭くてまずそうな野菜ジュースですね…

三食の人、体重落ちる前から痩せる必要ないくらいの体重なのに三食置き換えてやってるなんて痩せる事に執着しすぎじゃない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:06:36.77 ID:jwlj569B
>>407
低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性

ご飯やパンなどの炭水化物の摂取が、長期にわたって少ない人は、多い人よりも死亡率が高まる可能性があるとする調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめ、科学誌プロスワンに発表した。
炭水化物の摂取を極力控えるダイエット法に一石を投じる成果として注目される。
国立国際医療研究センターの能登洋・糖尿病代謝内分泌科医長らが、米国と欧州で、70代〜30代の男女20万人以上を26〜5年にわたり追跡した住民健康調査などのデータを解析した。
その結果、総摂取カロリーに炭水化物が占める割合が40%以下と、低い人の死亡率は、炭水化物の摂取割合が高い人(同60%以上)の1・3倍だった。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:10:56.95 ID:jwlj569B
>>404
柑橘類は単体でスムージーにすべき
グリーンと混ぜると腸内発酵を起こす
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:46:50.13 ID:LlLUp95C
>>417
出た腸内発酵さん
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:56:48.51 ID:fSJQEbaI
色々と参考になります、ありがとうございます。グリーンと柑橘は相性悪いとは…どおりでお腹がはるはずです。

体脂肪は5.1です。たまに行くジムにある高そうな測定器で計っているので正確なはずです。ちなみに男です。

細マッチョ目指していたのですが現在は
ガリマッチョです。

今日からチーズと肉を食べ始めたので
頑張って筋肉質になりたいです。

また色々参考にさせて下さいませ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:14:24.78 ID:/SEa1R8T
>>419
筋肉質になりたいならグリーンスムージーなんて飲んで糖質摂取してる場合じゃないよ。
とにかくたんぱく質を摂りまくらないとその体型じゃ筋肉は付かないかと。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:16:14.07 ID:rrMgYRen
ただのガリじゃないのか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:16:44.75 ID:9hL+vyVm
>>420
引きこもり無知乙
完全菜食主義者のパワーリフティング世界王者シュリ・チンモイも知らんのか
カール・ルイスはビーガンとなって自己世界最高記録をマークした
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 10:07:31.59 ID:QG+eV8YL
>>422
引きこもりじゃなくても知らんがな

大量にタンパク質とってるだろ、その凄い人。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:12:47.33 ID:QoT17M3a
つソイプロテイン
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:24:30.82 ID:9hL+vyVm
>>423
シュリ・チンモイはヨガの聖者
断食したり、完全菜食だったりしている
カール・ルイスはチンモイに感銘をうけ弟子入りし菜食となった
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:25:44.11 ID:9hL+vyVm
>>424
シュリ・チンモイは、そんなものは飲んでいない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:14:42.60 ID:GiUwwjD6
>>408

ライム皮ごとミキサーにかけるって、どんなミキサーを使っていますか?
参考までに教えてください。

私はマジブレです。りんごの皮や人参ぐらいが限度です。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:20:10.53 ID:9hL+vyVm
>>408
これ嘘だろ
飲めたものじゃない味だぞ
すっぱいし青臭いし
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:43:58.50 ID:XdimxBxi
春菊試したけど癖強いなー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:01:26.83 ID:ve020STc
>>427
私もマジブレです。一回に4分の1を使うのですが、、それをさらに4等分してからミキサーにかけてます。
刃が早く傷むかも。

>>415
>>428
不味かろうがどうだろうが私が飲むものなんでいいじゃないですか。
人が飲むものに難癖つけて楽しいですか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:12:58.62 ID:DRs8Jt/J
>>430
マジレスするとブロッコリー入れたらグリーンスムージーって呼べないよ。だから「野菜ジュース」って書かれてるのに
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:57:22.06 ID:1wX0AmK9
>>429
うん、春菊は私もダメだった。
クセが強くてもパセリは結構好き。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:03:03.81 ID:NxUjcn/I
春菊は葉だけ摘み取って、下の方の太い茎を入れなければイケた。

マジックブレッド使ってたけど壊れてしまって、オスタライザーに買い換えたけど、滑らかさが違う〜!
これがVitamixだったら、どんだけ滑らかなんだろうか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:27:41.86 ID:YHjcQ76b
マジックブレッド容量小さすぎ せめて800位の欲しい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:30:14.33 ID:DHfdifXL
>>431
意味わからん
なんでブロッコリーいれたらダメなん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:39:07.86 ID:c05hzqYV
>>435
スルーでいいよね?
437伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/02/03(日) 05:55:52.92 ID:eQrsEeQ1
ブロッコリーはでんぷん質だから適さないらしいけど、別に気にしなくていいんでないかい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:18:38.32 ID:20rBANAK
春菊は食べる薬草と言われている。体には良さそう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:32:01.57 ID:t1WY4h5y
パセリ最高
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:51:39.86 ID:BPv0ABik
>>437
でんぷんの多いバナナはいいの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:54:09.09 ID:BPv0ABik
確かに柑橘類を入れる場合はでんぷんとブレンドしないほうがよい
柑橘は単体でスムージーにすべき
でないと消化酵素が柑橘とデンプンでは違うため
胃腸に負担をかける

基本的にグリーンスムージーに柑橘は入れるべきではない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 06:12:23.67 ID:qqTRZnsP
今日はルックラ、フクレソン ブロッコリーにベビーりーフを加えました
ぽっかれっかレモンをンをi青臭さを消すために。 ライムは結構高いし
はーハーブケ系も結構高いんンで金欠なんで、もうちょっとレシピッヲを考えてみます
小松菜は良いですよね。糖質制限もしているので果物系は摂ってないです
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:32:53.14 ID:xHYZ4wKy
グリーンスムージー鍋なるものをテレビで観たんだが、このスレ的にはあり?
葉物をミキサーして出汁に入れてたけど
444伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/02/04(月) 07:53:24.30 ID:PqFIHX6r
>>443
温めたらビタミン死ぬんじゃない?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:52:23.22 ID:sPsuMMzO
あたためると野菜酵素もなくなる スムージーの意味がない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:43:26.49 ID:kKky3ywz
グリーンスムージーはローフードの延長上に生みだされたものなのに
そこに熱を加えて酵素を壊してしまうとは全くもってナンセンス
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:01:12.08 ID:nTsxnOK3
つかスムージーはローフードだろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 06:47:14.93 ID:f2ohwRgL
このスレって時々、野菜果物の糖質とりまくるスムージー飲んでるくせに
デタラメ健康法糖質制限が有効だとか
バナナでデンプンとってるくせにブロッコリーのデンプンはダメだとか
スムージーをあっためるだとか
支離滅裂なわけのわかんない主張する人がいるね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:55:07.12 ID:Tp2JPRx3
バナナがでんぷん質なんて誰も教えてくれなかった(驚愕
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:47:55.16 ID:eghYbnor
最近また小松菜が安くなってて嬉しい。

自分、毎年すごい手荒れに悩んでて、関節のパックリ割がひどかった。
でもなぜか今年はあまり手が荒れない。
なんでかなーと思ってて、正月のグータラでGSサボって1月2月過ごしてたら
指がパックリ割れだした。
GS関係あるのかな。
以前は牛乳たっぷりミルクティー、バタートーストが定番で
おかずに卵とか食べてて、GS始めてからはそういうの無し。
必然的に牛乳と卵を消費しなくなってた。単に乳製品・卵が原因だったのかな。
いずれにせよ、またGS再開したよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:34:56.92 ID:imQkSukv
スーパーであしたば見つけたから、初めて入れてみたんだけど、香りがキツイね〜。
春菊よりダメだわ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:03:51.78 ID:7f6BKcWq
年末から続いてた野菜の高値も落ち着いてきてほうれん草も小松菜も青梗菜もやっと100円前後で買えるようになってきた。
ノロウイルスで絶食続いてたのでリハビリがてらりんごとほうれん草の水多めスムージーから食事を再開しようと思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:58:16.57 ID:KcQQ9rX/
>>450
肉、魚、卵、乳製品はすべて害
スムージーで生野菜や果物を毎日とってたら
傷の治りも早いし、アレルギーなんかもなくなってくるよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:16:48.04 ID:mQPRvY+4
顎もダルダルになれるよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:25:23.96 ID:/oiXw/Bv
やだわ。
453みたいなのがしれっと持論はさんでくるのが。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:29:29.08 ID:/kYN5AF6
>>455
2ちゃんねるで情報交換しようとするのは君に向かない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:20:07.06 ID:Z8QbeOEj
立派な福岡県産パセリ軸ごと1本、豆苗ひとつかみ、コストコのアメリカ産冷凍フルーツミックス(いちご、パイナップル、ぶどう、桃、各2個)、水1カップ

汚い青汁みたいな物凄いグロな見た目になったが美味しかった!パセリ入れると爽やかだな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:26:55.42 ID:ta+TfYmh
>>455
おまえが持論を持ってるから他人のが持論に見えるのだよ
自分自身の鏡を見てるだけ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:30:14.59 ID:ta+TfYmh
>>457
冷凍フルーツはよくないな
生の野菜や果物は生きてるから体に良い
殺して冷凍にした死骸はその瞬間から栄養素が飛ぶ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:39:34.53 ID:NYOGXUph
フルーツがりんごバナナ固定になってしまった
毎日、りんごバナナりんごバナナ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:47:27.50 ID:9RmD9zpb
リンゴのみは焼きリンゴにするほうがよい
生りんごでスムージーにするなら、柑橘類と同じで単体がベスト
他と混ぜると消化酵素が違うので内蔵が混乱し負担をかける
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:20:09.68 ID:EC1yB+Ma
>>461
内臓なめんなw

焼いたら栄養素が飛びませんか?w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:37:43.80 ID:MI7lMNvN
>>459
ぐぐったら生のバナナよりも冷凍バナナのほうが栄養素が高いっていう研究と、
ビタミンCは死ぬっていう報告の両方みつけたw野菜は冷凍OKらしいね。

Q: グリーンは冷凍してもいいですか?栄養が失われませんか?

ヴィクトリア:
私自身はグリーンを冷凍したことはありませんが、もしも北国に住んでいて例えばほうれん草を大量に収穫したとしたら、
冷凍して少しずつ使うと思います。冷凍したグリーンは加熱調理したグリーンよりも栄養価が高いです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:14:25.43 ID:9RmD9zpb
>>463
それ以前の問題で、生の野菜や果物が手に入るのだから
生食えばいいんだよ
なんでわざわざ栄養が破壊された冷凍物をつかう必要あんの

俺はイチゴが高いから業務スーパーの冷凍イチゴ100円のを買うが
あくまで味覚を楽しむため
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:11:04.43 ID:73lOoZgO
>>457さんも味覚のためだとオモー
466伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/02/12(火) 00:09:55.30 ID:4ts31wbv
なんかグリーンスムージーに詳しい大先生が居られるようだな
いやー勉強になる(笑)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:26:14.31 ID:6MPppnJy
体に良くてまっずーい物と体にそこそこ良くて美味しいものだったら後者を選んだ方が心にも体にも良いと思うのね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:34:30.02 ID:YiKgLjsl
バナナって見切り品買うのが甘くて一番美味しいけど一日一本しか使わないと腐ってしまうのでカットして冷凍しちゃう。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:07:12.92 ID:0T2DDUX9
バナナだけは見切り品がうまい。黒いシュガースポットが沢山出てるやつを選んで買ってる。
470伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/02/12(火) 12:18:20.03 ID:LIWeqhxQ
トマトってあんまり入れないもん?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:19:32.74 ID:2HfdGC8h
まだ熟してないバナナはS字フックにかけて吊り下げておくとキレイにシュガースポットできるよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:24:13.36 ID:ktdoVEO3
健康気にしなければ、単なる清涼飲料水飲めばいいジャン
ジュースとか自販で売ってる奴
473伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/02/13(水) 09:33:58.67 ID:8WdfKZ7m
冬からGSはじめたから、桃とかマンゴーとかがまだ未経験
はやく試したい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:16:03.69 ID:gibdS7s/
最近はじめました。過去ログにあったみんなが言う「便通あるのにお腹が張る感じ」
キタ♪───O(≧∇≦)O────♪

ちょと苦しいかもorz
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:19:03.67 ID:dLOxp58u
寒いからとさぼってたら最近ずいぶん軽くなっていた生理の量とPMSがもとに戻った
寒いけどまた始めます。。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:14:16.68 ID:iVGySuQ0
寒くてなかなか始められなくて、昼間ならと思って水菜といよかんとパインジュースで飲んだら青臭くて最悪だった…
部屋中青臭くて懲りた
バナナがまだ青かったから…でもいれればよかった
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 05:31:44.28 ID:70YgeWLx
小松菜、イチゴ、バナナ、キウイで飲んでみよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:17:33.73 ID:y+ye5noO
ほうれん草小松菜安くなったから3日前から再開
お風呂入ると体がヌメーツルツル
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:20:23.50 ID:MqRMl613
寒いから一瞬やめてたけどまたGS始めた

いちご10粒
バナナ1本
ほうれん草1株

葉っぱの味が全くしなくてビックリするほど美味しかったんだけど
これって葉っぱとフルーツのバランス悪い??
480伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/02/15(金) 19:35:03.37 ID:bAYHrnx7
>>479
ほうれん草はあんま癖ないしそんなもんじゃない?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:05:17.55 ID:haAob2nz
今日こそは再開するぞっ!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:39:51.29 ID:LqpOYE9X
>>479
ほうれん草なら3株位いけると思う
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:10:08.06 ID:MWr9yZC9
やっと葉野菜が安くなってきたからまた再開しよう
さすがに198円の小松菜を粉砕して飲む気にはなれんかった
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 09:24:12.09 ID:srGRt1Gn
冷凍ほうれん草は酵素死んでるのかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:53:54.50 ID:dij7kyHB
>>484
まぁほとんど詐欺みたいなもんだな
特に出来合いの青汁とか何が入ってるかわからん
生でうってるのに冷凍する意味がない
イチゴみたいに格安なら買う気もするが
買う意味もない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:22:38.01 ID:Mo6VZRCo
サラダセロリっていう、葉っぱだけの新芽みたいなセロリがベルクの火水99円の日に売ってたので買ってみたよ。
これひょろひょろのくせにセロリの香りちゃんとするし良いね。普通のセロリは葉っぱほとんどついてないし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:39:56.85 ID:QDlIwmeN
>>485
たしかに冷凍する意味ないね
缶詰のシロップ漬けフルーツを混ぜるのも、グリーンスムージーに不要
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:47:14.80 ID:zUW6WAE4
むしろ缶詰の果物は砂糖を取りすぎて害悪ですらある
腐りにくいよう添加物も加えてあるだろうし
ブーテンコみたいに糖尿になるよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:27:03.49 ID:vqt5p7X4
この次から次へと出てくる屁はどうしたらいいのか…。
これが腸内腐敗というやつか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:25:52.40 ID:6kOzdRKU
自分、まったく屁も出てこない……
飲み始めて2週間しか経ってないからかな
今日はパイナップル1/4、バナナ1本、野菜は「せり」を束の半分使った
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:23:37.90 ID:qB9cul8L
体質によるのでわ?
俺も屁は別に出ないし、出ても臭くなくなった気がする。
ついでに便も臭くなくなった。すごく快適。腸内環境が改善されたのだろうか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:59:08.59 ID:vnYpnvz7
>>489
材料かいてみ?
柑橘系のみかんやリンゴをまぜてるだろ
だから腸内腐敗を起こす

みかんやリンゴは単体でスムージーにするもの(食間)
ブレンドするとおならばかりでて体がおかしくなるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:10:01.46 ID:NrSom+x3
体質相性
以上!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:20:07.77 ID:AZJWyAUh
豆乳にきなこ入れると美味しい。
なんでも青臭さが気にならなくなる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:22:42.26 ID:AZJWyAUh
>>488
缶詰に防腐剤なんて使いませんよ…
ほとんどの缶詰は熱処理だけです。
それだけで腐らないんですがね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:29:29.29 ID:9EbBnGyZ
>>490
私も特にお通じの回数が増えたとかはないな。
ただ、お通じ来た時は良いブツが出るし、疲れ難くなったし、お肌には効果を感じてる。
グリーンを明日葉にした翌日は大体お通じ来る。
でも味が好きじゃないので、あまり明日葉の出番はない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:30:51.32 ID:7tz9cLs+
あしたばマズー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:47:06.78 ID:3R60D6h5
ここで腸内腐敗?(腸内発酵?)の事教えてもらい、
本当におならが激減した。(教えてくれた方ありがとう!)
とりあえず柑橘類とりんごは避けるようにしてるけど、
他に気をつけた方がいいフルーツありますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:08:39.87 ID:AqMkp8Ba
みかんやりんごは単体でスムージーにする・・って

それってジュースってことだよね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:12:39.57 ID:qB9cul8L
みかんは入れないけど、国産ネーブル、いよかん、国産レモン、りんご、入れるけど何ともないけどなあ。。。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:16:09.90 ID:2Q+Wrzsd
単体厨は青汁(青ドロ)=グリーンスムージー元祖ですけど何か?(ドヤのいつものアレだから。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:50:51.84 ID:r47Woz1F
みかんやリンゴは別の果物や野菜と
消化酵素が違うから
ブレンドして胃袋に入れると内蔵に負担をかけるのだよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:55:20.03 ID:r47Woz1F
>>494
>>495
缶詰は大量の砂糖が入っている
単純糖質を毎日取ってると遅かれ早かれ必ず糖尿になるよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:03:45.17 ID:prMYrpP3
ハリウッドではセレブがかなりの確率でスムージー飲んでるな!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:34:18.02 ID:PS2KO55p
バナナ、セロリは固定であとはほうれん草か小松菜でやってるんだけど、小松菜とほうれん草以外になにかないかなー
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:45:45.46 ID:ehxED5V6
パセリ、オカひじき、オクラ、三つ葉、青梗菜、ブロッコリー、しそ、カブの葉
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:41:20.59 ID:36Q5ddmK
水菜、サニーレタス、チンゲン菜
508伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/02/21(木) 15:06:27.23 ID:dgMCB4g2
ちんげん菜はクセなくて飲みやすい
春菊、大葉はまずかった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:11:01.00 ID:mKwXVpIX
私は大葉好きだなー
いろいろためしたけどパセリ、大葉、水菜、サラダほうれん草のどれか、に落ち着いた。
510伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/02/21(木) 16:11:29.71 ID:dgMCB4g2
あとサラダ菜も美味しかった
高いけどベビーリーフもたまに使う
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:39:30.52 ID:aWmu8EWD
今朝はバナナ1本、国産ネーブル1個分、キウイ1個、コストコのアメリカ産冷凍ミックスフルーツから桃、パイナップル、皮つきぶどうを各2切れ、豆苗ひとつかみ、パセリ軸ごと2つかみ、氷水200cc、
これでスタバのヴェンティサイズに並々一杯分できた。
味の想像が全くできなかったが、実際は今までで一番美味しかった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:15:02.11 ID:zwoBYYKn
>>492

いんや。果物はもっぱらバナナしか入れんがね。野菜はセロリか小松菜だ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:41:41.83 ID:pamUMFwP
ミキサー持ってないんだけど
フープロでも大丈夫ですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:54:10.19 ID:vlfS/7qC
<<513
結構泡立ってカサが上がってくるので横から漏れてきたりしないか心配。
サラサラな口当たりを出すにも厳しいと思う。
ミキサーの方がいいよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:12:55.90 ID:vlfS/7qC
連投& >>513 ですねスミマセン 追記…
フープロの機種によってはスムージーに対応しているのもあるのかな。お手持ちの機種の販売元に問い合わせてみるといいと思います。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:07:32.57 ID:K4JAnN1k
フープロってみじん切りにするものじゃね?
Amazonで安いミキサー買えばいいのに。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:15:30.56 ID:/X7J2RAs
>>513
私も最初はバーミックスで作ってたよ。
手がちょっと疲れるけどちゃんとスムージーになる。
続けられそうと確信してからミキサーを買った。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:24:23.70 ID:rO+heXRq
いわゆるなフードプロセッサーなら無理
バーミックスとか替刃があるタイプは知らない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:21:16.29 ID:05PIBj47
普通のフープロしかもってないんでやっぱりミキサー必要ですね
続くか不安な面もあるので安いの買ってはじめてみます
聞いてよかったです
ありがとう!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:07:05.48 ID:mGG2vTD1
たまに甘味が足りない時に、飲みずらいからハチミツ入れたくなるんだけど、どうなんだろうか…
酵素を効率よく採れなくなったりするのかな?
あと、便通を良くするためにオリーブオイル入れてみたいけど、さすがにマズイかなぁ〜?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:47:30.76 ID:K4JAnN1k
>>520
ハチミツ良いのでわ?
ハチミツはハチミツで酵素が含まれてるんじゃなかったかな。
ただしあなたが1才未満ならダメよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:51:04.10 ID:NLRPkaKT
このスレでよく出てくる酵素至上主義みたいな主張の発祥ってどこ?
自分の知る限りでは↓この本あたりだと思うんだけど、

病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-: 新谷 弘実: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4763196197

こういう非科学的なオカルトをみんな盲信してるのか??
まずは3大栄養素とビタミン、ミネラルあたりのバランスが一番重要だと思うのだが…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:16:35.57 ID:VpiD36rJ
>>521
ハチミツって本物のハチミツは少ないの知ってたか?
大抵は人工甘味料混ぜてつくってる偽物
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:29:10.33 ID:Wm5NfjyA
うんしってる。原材料見れば書いてあるし。
安いと思ったら中国産だったり水飴混ぜてたりするよね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:45:39.38 ID:Y2SPMH2y
>>522
発祥までは分からないけど、その人よりはノーマン・W・ウォーカーとかゲルソン療法の方が古いはず
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:59:45.80 ID:rO+heXRq
ゲルソン()
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:15:17.83 ID:K4JAnN1k
>>523
俺はイタリア産のオレンジの花のハチミツと青森県産のアカシアハチミツ使ってるけど。。。
マツキヨとかで1リットル298円ぐらいで売ってる中国産の茶色いハチミツの茶色は錆びたドラム缶の色だって聞いて怖くて買えないw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:49:38.82 ID:W+eXO0QE
ビタミン主義ってだいぶ前に流行ったよね
それだけじゃ病気がなかなか減らないってことで今度は微栄養素や酵素が流行り出したけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 04:09:21.23 ID:9RujErFz
オイルは消化吸収の妨げになるからダメなんじゃないの。
分けて摂取したら
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:22:03.73 ID:/wN7Kcbf
>>522
そんな詐欺師とゲルソンを同じにすんな
ゲルソンはシュバイツァーに医学史上最高の天才医師と呼ばれた人物
カスとダイヤモンドを同じにすんな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:30:32.00 ID:/9UAw1Qa
葉っぱ変えるとゲリピーになる人いる?
ずーっと小松菜でやってきたけど、ほうれん草の評判がいいから昨日からほうれん草にしたら、今日は見事なグリーンピーピーが出た…
合わないのかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:41:42.79 ID:TM9eONDf
葉っぱは毎日違うものにした方がいいんじゃなかったか。。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:43:40.05 ID:Hs/4kXbd
>>528
酵素によって病気が減少してるっていう
ちゃんとした医学的、統計的事実ってないでしょ。
全部個人の体験談レベル、つまりオカルト
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 05:40:15.36 ID:ipKmjtAW
>>533
甲田先生やゲルソンで何万人ものデータがある
知ったかぶりすんなキチガイ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 08:23:29.34 ID:bKCVTwNS
プチヴェールの外葉ってのを買ってみた。なかなか良いな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:40:31.20 ID:Hs/4kXbd
具体的に何ていう酵素が何に対して、どうやって効くっていうのを証明しないと意味ないよね。
酵素なんていうのは総称なわけでしょう。ゲルソン療法によってがんが治った人が何万人もいます、
なんていう売り文句はデータとしての意味が全くないの理解してる?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:38:21.26 ID:ipKmjtAW
>>536
実際に糖尿や癌が簡単に完治してる症例が何万人もいるわけで
何がどうやって効くなどの理屈は医者や科学者のオナニーにすぎない
昔のノーベル科学賞受賞者の理論は100%間違ってるの知ってるか?
科学的理屈はその時代においてのオナニーにすぎないわけ
大切なのは治癒したという「結果」であって「理屈」ではない
意味が全くないのはおまえの言ってること理解してる?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:46:58.61 ID:Hs/4kXbd
ちゃんと有意な差という統計的な結果がでてるならいいけどねぇw
都合のいい事例だけかいつまんでこれで治しました、では結果を出したとは言えないのだよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:03:58.51 ID:o9PuyQa4
>>538
「酵素によって」と酵素だけにくくるのがそもそも間違いだよ
酵素だけで治るわけない。普通に考えたらわかるでしょ

ゲルソンの本にそんなこと一言も書いてない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:23:38.00 ID:ipKmjtAW
>>538
おまえの理屈にそもそも統計すらないだろ
そういうのを「アホの思い込み」というのだよ
>>539
書いてないよが何か?
だから「酵素」っての理屈にすぎない
ゲルソン療法ってのもゲルソンの理屈
ただゲルソンの理屈は「病気を治した」という事実があるだけ
その事実に従うのはまともだってことだよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:45:57.97 ID:ipKmjtAW
アホはゲルソン自身が何者かもわかっとらんなぁ
ゲルソンは医学史上最高の天才医師とシュバイツァーに賞賛されて
アメリカでは映画化すらした人物

そこらのオカルトの詐欺師の医師と同列にみてる
無知なアホがいるな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:32:48.13 ID:o9PuyQa4
>>540
え?私は今村さんが訳したゲルソン本は愛読書ですよ・・・
単独栄養素や酵素のみで治ったら世話ない。
あらゆる栄養素をその体に必要分与える。そうすると癌が治っていく
ということをゲルソンは書いていると解釈してます。

グリーンスムージーで酵素はとれるけど、同時に色々な栄養も摂れるじゃない
そこ無視してどうすんの?と思って。
どの酵素の何がどう効くかはまだわかってないけど
消化・吸収を助けるというのはわかってるんだからそれで十分じゃない?
>>536
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:49:55.64 ID:Hs/4kXbd
>>539
つまりグリーンスムージーで酵素が-、っていうなら
コーヒー浣腸も当然毎日してないとおかしいわけですよね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:53:25.85 ID:Hs/4kXbd
>>541
権威だけ語られてもw
天才と誰かに呼ばれたから何なの?
医学発展や功績と何がどう関係あるの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:58:07.65 ID:Hs/4kXbd
>>540
朝食に白米を食べててガンが消えた人もいると思う。
パンを食べてて、水道水を飲んでて、ガンが消えた人もいると思う。
ガンなんて何食っててもなる人はなるし、消える人は消える。

だからといって何してても良いってわけじゃないが、問題は
因果関係がちゃんと証明されてるのか?って話し。治ったって言う人が
いるのが事実だとして、どうやって因果関係を証明するの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:02:30.70 ID:Hs/4kXbd
このスレには、そういう深刻な病気を患っててなんとか治したくて
ゲルソン療法に頼って、実践してる人もいるのかな?

自分は今は健康だし、ダイエッターですらなかったりするのだがw
そういう立場の違いがすれ違いの原因かもしれんなw

気楽においしいからスムージー飲んでるってだけの人もいる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:26:54.70 ID:Hs/4kXbd
野菜ジュースを飲んで病気が治った

〇〇療法の偉大さが証明されたのだ!


〇〇療法を実践したけど治らなかった…

もしかして白米食べた?小麦粉食べた?砂糖、塩分とった?
食事やジュースのレシピは?コーヒー浣腸した?

一つでも落ち度があると「それは〇〇療法ではない!」


どうみてもキチガイカルトの理論です…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:28:26.60 ID:o9PuyQa4
>>546
意味がわかりません

個人の体験をオカルトと断言

>グリーンスムージーで酵素が-、っていうなら
>コーヒー浣腸も当然毎日してないとおかしいわけですよね。
???なぜいきなりコーヒー浣腸の話が???

>朝食に白米を食べててガンが消えた人もいると思う。
>パンを食べてて、水道水を飲んでて、ガンが消えた人もいると思う。
白米「だけ」パン「だけ」水道水「だけ」で癌が消えたって人がいるの??

違うでしょ〜〜〜?


何より、効くなら証明しろ!って騒いでるのはあなた。

おいしく飲んで、体にもいい(個人の体験ね)から楽しく続けてるんだからそれで十分じゃないですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:47:58.97 ID:Hs/4kXbd
十分なのに、そのレシピでは酵素が、炭水化物が、と横やりが入るw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:57:43.80 ID:Hs/4kXbd
>???なぜいきなりコーヒー浣腸の話が???

コーヒー浣腸は、厳格なゲルソン療法では必須とされてる項目だからです。
酵素の摂取がいい状態でもコーヒー浣腸してなかったら台無しになるそうです。
ただしソースは実践されてる信者のブログですがw

あとゲルソン療法実践者でも野菜ジュースだけしか口にしないという
ストイックな人は稀かとw

騒がれたくなかったら、いちいちゲルソン療法だとか酵素がどうだとか
ごちゃごちゃつっかかってくんじゃねーよw 言い出しっぺが証明しろ。
こっちは酵素だとか組み合わせタブーがどうだとか考えずに
ミキサー使ってたんだよ。元はただの調理家電好きだ。

それがこんなに楽しい論争に巻き込まれるとは想像してなかったw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:28:32.34 ID:1ovQWKrZ
どうでもいい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:39:21.09 ID:o9PuyQa4
>>550
だから、あなたが気にならなくて単においしいだけで飲んでるのならスルーすればいいんじゃない
証明しようがしなかろうが気にならないんでしょ

気になる人はどうかな?って書き込むし、それにレスもあればない時もある

いきなり、あなたから「証明が!」とか騒ぎ出してるんだけど・・・
いい?つっかかってるのはあなた。

証明が!とうるさいわりに信者のブログをソースにもってくるのね
そっちの方が???なんだけど。

ちなみに、ゲルソン療法は野菜ジュース+コーヒー浣腸じゃないからね
ソースはゲルソンの書いた本からです。


楽しい論争っていうのもw
論争しているつもりだったんだ。笑えるわw




もう一度だけ書いておくけど、あなたが
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:40:36.34 ID:o9PuyQa4
つっかかってきてるんですよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:51:52.79 ID:Hs/4kXbd
>>552
>ゲルソン療法は野菜ジュース+コーヒー浣腸じゃないからね

コーヒー浣腸はしなくてもいいの?野菜ジュースだけでも良いの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:08:15.56 ID:1ovQWKrZ
ゲルソンスレってないの?いい加減他所でやってよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:12:16.04 ID:Hs/4kXbd
関連書籍を検索してみる。

ゆほびか、マキノ出版あたりが絡んできたらダメだな。
ああ、あの辺ね、ってことで萎える。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:10:31.93 ID:1wY6iuKG
昨日ミキサーが壊れた。
みなさんミキサー何使ってますか?
簡単でコンパクトで洗いやすいものがいいんですが、おすすめあります?

早くグリーンスムージー飲みたい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:17:17.28 ID:sfdn/uhV
運動しましょう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:01:09.46 ID:bKCVTwNS
>>557
テスコムの8100
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:30:54.26 ID:ipKmjtAW
>>546
>気楽においしいからスムージー飲んでるってだけの人もいる

いない、いるわけがない
何の目的もなくグリーンなんぞ混ぜるかボケ

嘘丸出し
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:33:34.40 ID:ipKmjtAW
>>554
質問の意味がわからん
しなくていいの?って、何のためにするの?
浣腸なんぞ普通の医者でも便秘の人間にすすめるが
浣腸すすめたら浣腸医師とでも呼ばれるのかよ、アホ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:36:04.32 ID:ipKmjtAW
>>547
いったいこのスレでどこの誰がそんなこと言ってるのか
捏造丸出しじゃねーか、キチガイ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:17:43.68 ID:ipKmjtAW
ちなみに何も知らんバカのために説明しておくと
ゲルソン療法のメインは

●スムージーに似た野菜ジュース
●塩禁止
●油(植物油も)禁止
●肉食(魚、卵も)禁止

これらからなる
癌患者などは臓器不全のため便秘で
腸内に毒素を溜め込んでる場合が多く
コーヒー浣腸はそのために使用する
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:27:35.89 ID:1ovQWKrZ
>>563
スレチ
ここはグリーンスムージースレ。あなたの居場所はここではありません。いい加減巣に帰れ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:47:09.12 ID:OevMgG5r
もう普通に野菜食えばいいじゃん
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:27:50.83 ID:TpbW1LF7
スムージー美味しい
毎朝楽しみ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:53:33.81 ID:e/krHmIJ
寝る前にバナナとかオレンジとかレモンとかキウイとか皮むいてカットして
タッパーに入れて冷蔵庫で冷やして寝るのが楽しみになった。朝の手間がなくなる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:18:38.03 ID:K8TuEnsw
前にスムージーで太ったと書いたものだけど、また再開したらやっぱり体重がグンと増えてしまう…
朝にパンを食べてる分をスムージーに置き換えてるだけで、他は変わってない上に運動までしてるのに
5日で1キロも増えた。栄養を吸収しずぎるのかわからないけど多分原因はスムージーなんだろうな…
味も好きだし栄養も取れそうだから続けたいのに
569伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/02/25(月) 08:44:42.68 ID:a38n9QBq
夜置き換えてみたら?
既婚者だと難しいかもだが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:22:07.14 ID:8KPsGaXI
まぁ、グリーン自体はそんなにカロリーないけど、リンゴ1個やバナナ1本、その他果物入れた物を1食で全部飲んだら食パン1枚よりカロリーはあるよね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:06:27.85 ID:e/krHmIJ
それはグリーンスムージーを理解してなさすぎる恥ずかしい書き込み。
カロリー過多だろうが果糖多すぎだろうが不思議に血糖値が上昇しにくくて太りにくいのがグリーンスムージーの利点なのに。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:06:23.05 ID:PRctnHS7
今日からデビュー。
さっそく、水菜とバナナとミカンで作ってみた!
573伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/02/27(水) 00:15:45.17 ID:tjGVuBIK
水菜いいね、飲みやすいし量もある

マンゴー売ってないから缶詰入れてみたけど、うめえw
上でも糖分高いから邪道とか書かれてたけど、たまになら良いかな!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:37:27.05 ID:Fm33TdTV
顔洗う時鼻がザラザラしてたのがめっきりなくなった。
2週間目で気づいた。
GS効果だったら嬉しいぜ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:40:37.12 ID:HVtDuiav
>>573
邪道っていうより間違い。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:36:34.95 ID:6uszhWz5
キウイって皮剥くよね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:45:19.22 ID:6dZYgQY3
>>573
つうか缶詰はグリーンスムージーじゃないでしょ
スレ違い
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:06:41.44 ID:p/L4zQKo
水菜ってどれくらい量を使います?
>>576
俺はむいてない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:56:07.52 ID:3xoBATho
絶対嫌w
>キウイの皮
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:59:59.07 ID:3xoBATho
栄養素が高かったり、体に良い成分が皮に含まれているのは事実なんですけど、皮には同じく農薬が染みついていることも多いのが現実です。
「皮を一緒に食べる」ことを前提に育てられている果物は、農薬の基準が厳しいらしいんですけど、「皮を食べない」ことを前提に育てられている果物は、相当な農薬漬けになっていることもあるとか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:42:04.84 ID:HrhAL/gx
>>578
俺は1羽使うよ
それにバナナ1本とミカン1個


邪道かもだけど、ヨーグルト入れてみたらうまかった
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:28:23.24 ID:3xoBATho
うまいとかじゃなくて、たんぱく質を入れないのがテーマなのにな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:06:54.34 ID:sxhL8ni4
自分はスムージーにする野菜や果物は全部無農薬のを買ってるんだけど
それって小数派なのかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:29:59.89 ID:X7AlODcQ
>>583
本来的には、無農薬、オーガニックの野菜や果物を
皮まで使うっていうのが薦められてるので
金銭的にきつくないなら(あと入手が難しくないなら)
それがベストだと思う。

日本では少数派かもしれないね、
日本は有機や無農薬のものは高いし、あまり売ってないし。
普通のスーパーで買うような野菜果物でやる場合は
やっぱり皮は剥いた方がいいと思うなあ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:04:37.84 ID:TKzW51TJ
>>576
キウイって病害虫に強いから農薬要らないんだよね。
まぁあのモシャモシャの毛はマズいので皮むくけどw

>>577 >>582
全部あなたのルールだよね?
人の数だけルールがあるのわからないのかな?
こういう自分ルールを押し付ける人ってスレに来なくていいと思う。
自分が正しいと思ったことを自分で実践してればいいじゃん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:28:48.58 ID:TKzW51TJ
いろんな健康法、療法のタブーをキッチリ守ると、
おそらく某ハイパーメディアクリエイターみたいに玄米しか食べられなくなる。

みんなどこかで妥協したり折衷したりして楽しんでるんじゃないのかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:07:11.81 ID:TKzW51TJ
ゲルソンはタンパク質の摂取手段として、大豆は禁止して
小麦のグルテンからっていうのを推奨してるけど、
自分としてはこのほうがよほど危険で腸に悪いと思う。

なので、豆乳も使うしきな粉も混ぜてます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:44:00.46 ID:Ij2oz8tj
毎日飲まれてる方多いんですね。

私は去年ブームになった時にしばらく飲んでましたが、
体重は増えなかったんですが、
体のラインになんとなく締まりがなくなって、
ガスでウエストが太くなってしまったので、止めてしまいました。

朝置き換えたり、ちびちび飲みでも、
お昼休みまで固形物への渇望が半端なくて(笑)
ちょっと精神的にもストレスでした…。

筋肉が落ちてしまったのか、太りやすくなったみたいで
しばらく大変でした。
冷え症で皮下脂肪が増えやすい体質の方は、気をつけてくださいね。

今は、朝から炭水化物もたんぱく質もバランス良く食べるようにしてます。

GSは、体がむくんだ時、ニキビができそうな時などに、
食間にグラス一杯飲む程度にしてます。

たまに飲むと、肌の透明感には効果テキメンなんですけど、
腸にけっこう負担かかってるなって感じます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:50:32.34 ID:6HKZwD7O
そう、自分も胃腸にくる
でもPMSが嘘のようになくなるんだ。
どっちをとるべきか。。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:27:57.93 ID:iXpvAv9+
体質によって極端に合う合わないがあるのかね。
俺は合うらしく、毎朝これに置き換え(700ccぐらい)を1ヶ月続けたらデータ面では体重減、体脂肪減、骨格筋量UP、
基礎代謝量UP、体年齢若返り、ウエスト減、体感面では肌の状態改善、快便、疲れがすぐ取れるようになっていいことずくめだよ。
よく話題になる体の冷えについてはもともと冷え症ではないのでよく分からん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:26:04.13 ID:87Icusbo
グリーンスムージーで痩せたって方はいないかしら?
励みになるからお聞きしたいのだけれど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:53:50.58 ID:HClpAvZZ
>>591
知り合いが3ヶ月で2kg落としたよ
朝食グリーンスムージーなだけで他は特にしてないらしい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:03:04.18 ID:Wd+35xZZ
>>587
ゲルソンは何万人の癌や糖尿患者を救ってるけど
おまえには何の裏付けもないな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:06:06.19 ID:Wd+35xZZ
>>583
プッ
おまえ無農薬野菜なんぞそもそも市販されてないの知らないんだな
どこでどんな無能薬のグリーン購入してるのか
具体的にいってみろよ、詐欺師
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:23:24.99 ID:mVX39fSj
>>591
痩せたよ。最初の2週間で1kg。結局3ヶ月で3kg。
置き換えではない。
7時頃飲んで、
10時頃朝食(元々朝食に食べてたトースト・コーヒー・ヨーグルト)
お昼が13時〜14時
午前と午後におやつを食べてたんだけど、この生活だと午前のおやつが
ナシになるからかな?
今はBMI18以下です。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:50:13.42 ID:zV0AxgJu
>>593
その通り!ゲルソン療法こそ、唯一の真実!
ゲルソン療法こそ、この世の救い!
さぁ、みんなで始めるのだ、ゲルソン療法!

ジーク、ゲルソン!ジーク、ゲルソン!!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:04:25.70 ID:cz3eI0Hb
一ヶ月続けてるけど、肌が綺麗になったくらいしか変わらん。
期待したPMSもあんま変化なかったし、血の量もなんか多い。貧血。
体重と体脂肪は何も変わらんわ。
肌は元々あんまり悩みないから体脂肪減らしてくれ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:33:58.04 ID:+d0Ef4jQ
>>596
ゲルソン療法以外にも甲田療法やノーマン・ウォーカー、ケイシー療法が
野菜ジュースの自然治癒力を証明しているよ

グリーンスムージーやナチュハイなどは
上記の猿真似にすぎない
おまえら知らんかも知れんけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:55:35.43 ID:W205JkjZ
もうゲルソンの人にはお触り禁止でよくね?
触ったらうんこつく
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 05:41:31.32 ID:OzlVGpjP
>>598
おまえって何かの療法実践してないと死ぬの?病気持ちなの?

あとそれぞれの療法で矛盾してるルールもあるよね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:14:01.03 ID:HZWn3OCX
今朝は豆苗、パセリ、残り物のラディッシュとあり合わせのフルーツと氷。
豆苗は水に漬けとくとまた伸びて収穫できて楽しいね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:53:10.91 ID:KHCSHGee
ほうれん草、冷凍バナナ、冷凍アップルマンゴー、氷で作ってみた。
アイスみたいになって癖も少なくて美味しかったんだけど、三月の頭に食べるもんじゃないなこれ。
夏場にまた作ろう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:18:47.77 ID:QzUkAYqd
>>600
具体的に何も指摘できないサルの反論でした
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:21:19.53 ID:QzUkAYqd
矛盾といえばグリーンスムージーの名前を利用する詐欺マルチ一派が
でんぷん質はグリーンスムージーに合わないと主張しながら
デンプンが多量に含まれるバナナをブレンドしてスムージーにしろと
矛盾したアドバイスをしてるよね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:41:55.71 ID:HZWn3OCX
>>602
もったいないよ。一年中続けるのがいいのに。肌とか腸とか改善するよ。
冷たいアイスにするのが目的じゃなく、ただ液状にして吸収しやすくなれば良いだけなので、
冷凍フルーツは前の晩から冷蔵庫に移して解凍して、氷を水に変えれば良いと思うんだけどなあ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:54:43.11 ID:QzUkAYqd
>>602
マンゴーもバナナもデンプン(炭水化物)を多量に含む
でんぷんはスムージーに合わないといいながら

自分が何飲んでるのかも知らないんだから
カルト教団に近いね 
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 15:51:35.50 ID:KHCSHGee
みかんが切れてたからなんとなくマンゴー突っ込んだんだけど、
でんぷんがグリーンスムージーに悪いのは初耳だったわ…。
しかしバナナ入ってないとまず間違いなく飲めないっていう。
というかカルト教団ってwww
いくらなんでもここに盲目的にスムージー効果を信じてる人なんて居ないでしょwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:21:03.55 ID:1iicKa8C
グリーンスムージーjpだと「でんぷん質の野菜」はフルーツとの食べ合わせが悪いって書いてある
「でんぷん」が駄目とは書いてなくて、推奨レシピにはバナナ使うのももちろんある
でも「でんぷん質の野菜」と「でんぷん質のくだもの」ってどう違うんだろうねw

いずれにせよグリーンスムージーは飲むだけで痩せる魔法の薬ではないから
自分の体質(や財政w)に合わせて、それぞれが無理ない範囲でやればいいと思う
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:44:57.61 ID:znmGr7rx
バナナがないとちょっときついなぁ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:17:33.12 ID:HZWn3OCX
自分もぐぐったんだけど、なぜデンプン質の野菜がNGでデンプン質のバナナはOKなのか全く分からないね。
ただバナナ安いし美味しいから必ず入れてたし、これからも入れるけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:03:30.26 ID:+XADG30n
バナナ自体の栄養成分を調べればいいじゃん
真っ黒くなるまで熟したバナナはでんぷん質は分解されてるってよ
自分が調べた範囲では
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:40:40.11 ID:CSrF6aq1
バナナ、マンゴーがどうしても食べれないからいつも何を入れようか悩む。
入れたら甘くなるフルーツが知りたいです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:50:58.28 ID:twpvL6VT
洋梨、桃、柿
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:55:50.34 ID:dyzvkd8q
>>612
甘味が足りない時はデーツを一粒入れています。
コストコで購入したもののそのままでは甘過ぎて食べ切れなかったのがスムージーで活躍してます。
保存もきいて便利です。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 10:40:51.90 ID:ZfzjqsDP
初めて一ヶ月、最初のころは昼ぐらいまで満腹感が続いてたけど
最近はこれぐらいの時間になるとおなかがグーグー言い出すw
思い当たるのは、最初の頃はスムージーをゆっくり噛むように飲んでたけど
だんだん流し込むように飲むようになってること
明日からちゃんとゆっくり飲むようにしよう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 10:59:09.31 ID:nOz/k/bZ
>>612
パイナップルもいいよ、よく熟してね
617伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/03/04(月) 11:20:54.15 ID:9Qt3BaVQ
パイナップルいいよねジューシーで
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:25:44.75 ID:bWbsVmNJ
グレープフルーツ入れると、後味が糠漬けっぽくなる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:39:22.04 ID:82zeWKHs
>>608
でんぷん質との相性が悪いのは柑橘類であって
果物全体としてるのは、無知蒙昧からくるエセ情報だよ

果物と野菜のはっきりした区分けすらないし
多分このことすら知らないんだろうけど
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:43:41.56 ID:CzC9P/ht
>>612
キウイ入れると、飲みやすくなる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:27:18.57 ID:p90e05G1
>>620
キウイ美味しいね。パセリとすごく相性がいい気がする。爽やかになる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:32:49.70 ID:rA8Pdzpf
アボカド買った
どんなレシピがいいかな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:19:10.25 ID:R5QHfSVS
>>622
アボカドならピーナッツバターとほうれん草だな!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:51:32.80 ID:QhAsIW+K
>>608
実はにんじんもでんぷん質が多いんだね… ビックリ

>>612
リンゴ
にんじんとの相性がいいです。
昔飲んでたカゴメ野菜ジュースの味に近くなるのでw

>>614
そういえばデーツの種を植えたら芽が出てきたよ。
立派なナツメヤシに育つといいなぁw 冬越しはなんとか成功したっぽいが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:02:47.82 ID:QhAsIW+K
便秘や痔に悩んでる人は、オリーブオイルを入れるといいですよ
http://ameblo.jp/nyadiet/entry-10778429483.html

すごいスルスルっと抵抗なく出るようになりました…
しかも拭いた後、紙にほとんど何もつかないw
ワックスがけした後みたいに粘膜がオイルコーティングされるw

スムージーにそういう効果を期待してたんだけど、
オリーブオイルだけでも効果は十分みたい。飲みにくいけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:16:09.80 ID:QhAsIW+K
某療法では亜麻仁油とエゴマ油ぐらいしか許可してないみたいだけど、
値段がちょっと高いのよね。200mlで1000円ぐらい?
食品っていうより薬や化粧品の域だよね…

1000円だすんだったらオリーブオイルみたいに1000mlは買えないと…
キャノーラはその半額ぐらいだけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 04:58:09.98 ID:eoeuF80R
>>622
アボガドは糖尿病には有害、飲むのは自殺行為
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:00:22.72 ID:eoeuF80R
>>625
すべての動物油、植物油ともに糖尿病には有害
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 06:36:58.08 ID:nEUAItaz
おまえは糖尿病なのか?w
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:25:56.02 ID:tM7VymO8
触るなキケン。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:11:44.22 ID:eoeuF80R
俺は昔、拡張型心筋症と糖尿病を患って死にかけたが
野菜ジュース中心の完全菜食にすることにより完治させた

今は健康体だ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:17:48.16 ID:kapHoYuf
玄米スプラウトばっかり食ってた人でしょ
しつこいよ嫌われてるのに居座って
ゲルソン甲田的グリーンスムージーってスレ立てしてやれば良いじゃん
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:19:33.73 ID:wHbM0Ip3
変な人はスルーでよろしく
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:18:15.92 ID:6cQYQIQl
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:23:10.94 ID:valgISPF
りんご1個はやっぱりモタモタになるね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:53:54.26 ID:Swvq6Dd0
リンゴはたしかにモタモタするね
飲んでる最中に分離するから自分的にはマドラー必須

近所でハネジューメロンが安売りしてたんだけど買ってみようかなと思案中
まだ熟れてないやつだったからスムージーにできるのは先になりそうだけど
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:00:15.61 ID:valgISPF
ハネジュウ甘み少ないからじゅくじゅくになるまで寝かせたら美味しそう

同じような材料っ作ってもすぐに分離始めたり、なかなか分離しないときもある
何でだろう
撹拌時間かな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:27:16.23 ID:BHaJ2kx0
朝起きて胃もたれしてる時は飲まない方がいいんだろうか
昨夜の食べた分が残ってる感じなのにGS飲んだらめっちゃ気持ち悪くなったよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:23:40.53 ID:VudtNMl4
酸味の強い夏みかんは何が合うでしょう?
ラ・フランス、りんご、小松菜で作っていましたが、ラ・フランスが無くなったので…

夏みかん、大量に頂いて使用必須なんです!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 05:22:25.78 ID:PKNlGzLq
>>636
リンゴは胃の中で別の消化酵素を出すので
スムージーのように多種類ブレンドするには不向き

単体でミキサーにあけて飲みなさい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 05:25:35.78 ID:PKNlGzLq
>>639
柑橘類をGSに混ぜるのは論外
ラ・フランスは多量のデンプンを含むので
特に柑橘類とは合わない
バナナと同じ腸内発酵を起こす
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:37:58.78 ID:MKXqpMCA
触ったらいけない人キター
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:40:44.87 ID:FMClapOS
リンゴもみかんも駄目

入れて良くてスーパーで普通に売ってる果物はバナナ、キウイ、イチゴ位?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:52:22.90 ID:udCvM6+c
パイナップルもたまに使ってます
645伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/03/07(木) 12:25:39.49 ID:5yUYQIg5
腸内発酵厨は一体何なんだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:29:55.96 ID:b/+dEggz
彼なりのグリーンスムージー愛だから受け流してあげて
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:47:59.82 ID:00tktcUL
腸内発酵っておなら注意報?
おなら体質は腸内活動中の副産物が多い体質ってだけで臭くないなら特に悪くなさそうだけど…
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:27:14.64 ID:Rqbi/93r
次スレからテンプレに触ってはいけない人の事かかないとね☆
>>639
黒い点々が出るまで追熟して甘くなったバナナと酸っぱい伊予柑でやってるけど美味しいよ。
だから酸味の強い夏みかん+甘〜いバナナでいけると思う。
野菜はセロリの葉とかパセリひと束入れると爽快感がプラスされていい感じ。豆苗ならまったりコクが出る。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:37:14.62 ID:swDgQoqn
ミネオラオレンジ+バナナ+豆苗で試してみた
ミネオラオレンジは初めてだったんだけど、ちょっと酸味が残る感じだった

あったかくなってきて豆苗の二毛作・三毛作が捗る
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:40:22.15 ID:L3q8kXt9
つーか、ここの奴って
でんぷんがどの果物に多量に入ってることも知らないんだな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:05:14.33 ID:uSkDEhlw
糖尿病じゃないからな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:17:27.01 ID:Rqbi/93r
バナナはデンプン質とか言うバカに言われたくないけどな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:44:28.77 ID:uSkDEhlw
ニンジンもデンプン質
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:02:22.02 ID:vponSs8K
たまたまリンゴ切らして、小松菜、バナナのみでやったらスゴイ飲みやすかった
味じゃなくて、モッサリ感ね
リンゴのモッサリ感が苦手
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:28:37.58 ID:2Sec03V4
うちはオスタライザー使ってるんだけど、ややモッサリ。
Vitamixなら林檎モッサリしないのかな?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:24:02.84 ID:POlIjQBC
自分はバイタミックスをレンタルで借りて試して、その後オスタライザーを買った
(デフォルトで付いてくる4枚刃利用中)
確かにバイタミックスの方がパワーあったなと思う時はあるけど
リンゴ入りの食感はあまり変わらないと思う
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 06:14:33.29 ID:lLzJc1Wt
オレンジとか夏みかんはパイナップルと相性いいよ。
あとマンゴー。

自分はバナナ入れたスムージーが苦手なので(バナナ自体は好き)
りんごベースが多いな。りんご入れる時は水を足すと
もっさり感が若干軽くなって飲みやすい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:19:40.55 ID:kOnDdc0w
暖かくなってきた
そろそろ再開だ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:48:19.61 ID:Bx9TfJdY
寒いからってやらないようなフニャチンが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:51:39.58 ID:JBvtGTNU
きっと冷え性かポンポンさん弱いんだよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:18:26.90 ID:D6QsJx+W
バナナはもっさりしてあまり好きではないので食べないし、
バナナを使ったお菓子とか大嫌いだけど
スムージーに入れるバナナは大好き。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:31:55.51 ID:F8nfohZ+
冬場でスムージーが辛かったことがあるとすれば
朝の起きたばかりでキッチンが冷えてたのと、果物野菜を水で洗うときくらいかな

りんごのモッサリ感好きだな
食べながら飲む
何にか分からないけど効く感じがする
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:40:36.15 ID:N7Qauv1i
今日のレシピ

☆ホウレン草 1束
☆小松菜 1束
☆バナナ 1本
☆自家製 麹の甘酒 適量
☆氷 一掴み

美味かった
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:37:13.77 ID:MhEo6cVt
>>653
バナナとジャガイモの成分の違い
バナナ   でんぷん:23% 糖分:0.6%
ジャガイモ でんぷん:17%

バナナはジャガイモよりでんぷん量が多く、
バナナをスムージーにするのは澱粉をそのまま入れてるようなもの
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:39:31.22 ID:MhEo6cVt
>>657
りんごは他の果物や野菜と消化酵素が違うため
内臓に負担をかける

リンゴは単体でジュースにするか
焼きリンゴにして食すもの
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:32:02.82 ID:mbxDOz7S
>>664
まずニンジンについてレスしろよw
あとその2つの違いはほぼ水分量が違うからってだけだろw

あと糖尿病なら知ってると思うが、重要なのはGI値
じゃがいも, 90
バナナ, 55
低いほど血糖値の上昇は穏やかになる。
バナナのほうがまだ糖尿病には向いてるねw

あとみんながあなたみたいに糖尿病で死にかけてるわけじゃないからw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:21:39.20 ID:vponSs8K
(・д・)バイタミックスってたっかいんだねぇ
私はニンジャで頑張るさ…けっこう使えるし…うん…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:40:05.11 ID:rnECEgOW
qde
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:07:49.43 ID:WtuTQ+Os
スタバでフラペチーノ作るのに使ってるのは何てやつ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:46:24.41 ID:l0tXGZyy
スタバのはフード付きの業務用タイプで、ボタン1回押せば決められた秒数だけ回る
機能がついたバイタミックスです
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:52:17.22 ID:6TkFGMgw
>>664
キチガイきた♪───O(≧∇≦)O────♪
おまえ生きてて恥ずかしくね?

そのバナナのデンプン数値は収穫時〜出荷時の青い時のもの。
日本に輸入されて黄色く追熟して店頭に並んで我々が購入して黒いシュガースポットがぽつぽつ出て美味しい食べ頃になるころにはデンプンはほとんどゼロになっている。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:00:55.26 ID:6TkFGMgw
今朝のレシピ

わさび菜
ルッコラ
セロリの葉
パセリ
豆苗
バナナ小1本 一晩凍らせたもの
国産ネーブルオレンジ 少々
氷水

ひえひえシェイク状が好きでコストコの冷凍フルーツミックスを使ってるのだが、
切らしてしまったのでバナナを冷凍した。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:42:52.29 ID:l0tXGZyy
いろんなの入れるんだね、味ぼけない?
そういう自分も今日は冷蔵庫の在庫を一掃しようとしたら多品目になっちゃった
豆苗(1パックの1/4程度)、ピーマン(小2個)、アボカド(1/3個)
パイン(1/6個)、ぶんたん(1/4個)、水
ぶんたんの白い所と種をよく取っておけば良かった……久しぶりにすごくまずいw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:22:05.34 ID:6TkFGMgw
>>673
ぼけるぼけない考えたことないw
入れたいものっていうより、その時安いグリーンを買うので。
豆苗78円、その他99円だったので一通りミックスしてみた。
でもパセリと柑橘は必ず入れるので、締まるというか統一がとれるというか、美味しかったよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:39:51.22 ID:RPp303mC
毎日りんごとバナナだよ。
パインが安ければいれるかな。
グリーンは水菜と青梗菜のローテ。
考えるのも面倒でさ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:37:36.83 ID:r/fweg4o
セロリと林檎、は合うと思う。美味しいし利尿作用もハンパない。

イチゴが4パック¥980だったから買ってきた!暫く楽しめる〜
何を合わせようかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:36:11.57 ID:6TkFGMgw
苺入れると美味しいんだけど緑と混ざってうんこ色になるのがね・・・w
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 10:38:22.05 ID:xDvILIcw
赤系のは、黄色っぽい系のと合わせると綺麗だと思うよ
濃緑の野菜とは駄目だw

今日は、パイナップル(1/4個)バナナ(1本)小松菜(2株)
小松菜がちょっとエグかった
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:30:55.43 ID:pLClFTYc
小松菜でまだハズレたことないの
でもスレには辛いとかえぐいとかレスあるからドキドキしてる

ブルーベリー入れるの好きだけどブルーベリー入れると真っ黒になるから味は良いけど見た目はがっかりだよ
パセリ入れるとさわやか過ぎる緑になるから、味と見た目ともにお気に入り
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:51:15.49 ID:637MSTu7
パセリ入れると色鮮やかだよね。
今朝はパセリいつもの倍、生食用のサラダほうれんそう、セロリの葉っぱ、バナナ半分、レモン少々でした。
緑欲求が日増しにエスカレートしていく自分w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:56:44.84 ID:yVVPYZcG
小松菜は当たり外れ(辛い)があるから、チンゲン菜の方が好き
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:28:18.05 ID:GooRoOM8
エグかったりからかったりする小松菜の方がきっと栄養価はいいんだろなぁ
当たった事ないや
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:57:11.43 ID:GcoN12zb
アブラナ科の野菜ってマスタードやワサビみたいな辛味があったりするよね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:25:14.37 ID:DOE/KvA5
>>679
ブルーベリー入ったスムージー見ると、映画のチャーリーとチョコレート工場で
ガム噛んでばかりいた金髪おかっぱの子の成れの果てを思い出す
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:53:31.08 ID:bZxrmBIZ
水菜で一時期悶絶してたなぁ。トラウマレベルで、最近買ってないや
ブルーベリー、入れたら美味しいんだけど、色の破壊力が凄いよね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:03:03.66 ID:bYSNmv0e
パイナップル(1/4個)、バナナ(1本)、パセリ(大きな枝2本)
>>680さんに比べると、まだまだフルーツスムージーって感じだな

外れだった小松菜は昨晩おひたしにして食べた
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:56:09.64 ID:dGwdfDWr
>>671
バナナはでんぷんの固まりだよ
何根拠の無いこといってんの、キチガイ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:02:09.54 ID:dGwdfDWr
>>675
りんごもバナナもでんぷんだらけ
炭水化物の固まりだよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:09:05.10 ID:47joegy0
そもそもデンプンを取りたくないっていうのは
糖尿病患者だけじゃねーの?

カーボローディングしてる僕としては歓迎なのだがw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:15:36.36 ID:tSzv1Kv1
バナナきちがいうぜーな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:51:01.40 ID:OsWuyYF9
でんぷんでもブドウ糖でも
カロリーかわらんだろうに
馬鹿なの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:35:47.60 ID:wFcxS9C3
まだ居座ってる嫌われもの君
ゲルソン+甲田式こそ至高の食事療法君ブログでやれ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 08:16:55.95 ID:j6g60Q7a
>>689
でんぷんはスムージーに合わないから使わないって言う人いるよね
そいつがバナナやリンゴ使ってたりするから指摘されてるのだと思うよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 08:17:45.66 ID:j6g60Q7a
死亡率が上がる?「糖質制限ダイエット」に賛否

糖質制限で食事中のタンパク質と脂質の割合が増えるため、肝硬変や腎不全
、活動性すい炎の人はやめたほうがいいという。
この糖質制限食、5年以上続けると死亡率が高くなる可能性を指摘する
解析結果もある。国立国際医療研究センター病院糖尿病・代謝・
内分泌科の能登洋医長らが今年1月、米科学誌プロスワンで発表した
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:35:58.01 ID:2jbFVIFM
パイナップル(1/4個)、バナナ(1本)、パセリ(大きな枝3本)、豆苗(1/3パック)

おかんが沢山買って来てくれたから、明日からはリンゴの日々が始まるお
分離してもさもさするの苦手だお
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:06:45.12 ID:sNeamCeQ
>>693
それ同一人物だって証明する手段ないでしょ… 不毛過ぎる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:07:19.13 ID:nkiC1n5l
バナナ使いまくりだけど順調に体重落ちてるよ。デンプンってダメなん?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:18:44.07 ID:RkxN9vpn
順調に体重落ちてるのか
羨ましい
参考までにどんなメニューでいつ飲んでるか教えて
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:51:17.30 ID:nkiC1n5l
一食でバナナ五本、キウイ三個、ミカン五個、ホウレン草一束です。

これを朝晩。昼は好きなものを好きなだけ食べ散らかしですが今のところ3ヶ月で55sが47s。それ以外、生活習慣は変えてません。

ちなみに毎日の平均摂取カロリー約3000オーバー。カロリー高いのは
昼食時のスイーツの
ドカ食いが原因です。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:02:38.74 ID:6fKARM2W
ためしてガッテン、バナナ特集だって
剥き方一つで甘味倍増とか…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:14:08.71 ID:j6g60Q7a
>>696
同一人物と思い込んで不毛な対話してるのはおまえだろ
まさにブーメラン
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:16:11.14 ID:j6g60Q7a
>>699
嘘つけ
本当にその量をミキサー入れてつくってみろ
とても入りきらんし、何杯も一度に作って飲むアホなどいるか

知ったかぶりして
飲むフリしてるバカはすぐバレル
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:31:58.56 ID:ow3lvuUO
>>699
ふ〜ん

死ねば?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:51:58.86 ID:j6g60Q7a
>>699
おまえスムージー作ったことも無いの丸出しジャン
どの果物どれだけ入れたら、
どれぐらいの量になるのか
毎日本当につくってりゃすぐわかるようになる
嘘はすぐバレル
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:32:49.08 ID:Ma0huczw
どうしても他人のやり方が気に入らず、否定ばっかりする人がいます。
こういう人はいくら健康に気を使っても、精神的な安定は得られないでしょう。
食だけでなく、心理療法やカウンセリングも必要と思われます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:34:42.91 ID:lD0eq3uS
てか、毎日果物そんなに入れたらエンゲル係数高くなりそ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:11:41.98 ID:nkiC1n5l
まぁ嘘と思うのは勝手ですから…。
実家にあったナショナルのミキサー使ってます。ちなみに水や氷等は入れませんが蓋にまでいっぱいです。

で、デンプンの悪いのですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:14:51.21 ID:nkiC1n5l
連投すんません。

最後訂正。

で、デンプンの何が悪いの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:31:06.05 ID:6fKARM2W
ミキサーってある程度水分ないと回らないよ
空回りして砕かないでしょ?
スクイーザーとかジューサーなら話は変わるけど
710伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/03/13(水) 23:54:06.87 ID:ZnjBSqSd
りんごいっぱいゲットした
ふひひ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:06:11.29 ID:0i1eKjf8
うちのオスタライザーは回るよ。
柑橘系とかトマトとか水分多いのを下にいれれば回る。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:06:58.27 ID:tnXs5p8U
698です
回答ありがとう
ミキサーが回るかどうかはともかく、朝夜置き換えってことだよね
夜置き換え実行したら確かに痩せそうだ
参考になりました
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:13:38.27 ID:XLhz9vp8
水入れなくても水分の多いミカン等を一番下に入れれば大丈夫ですよ。それでも空まいするなら本体を少し揺らしながら回すといけます。揺らし過ぎると安全装置で止まるから注意。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:45:31.44 ID:wJaPs89U
みかんって袋(薄皮)ごといれるの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:32:27.02 ID:0i1eKjf8
蜜柑もグレフルも薄皮ごと入れてるよ。
いちいち剥くの面倒臭いし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:40:49.28 ID:QfQLCpu7
>>704
その量の果物ならかるくミキサー満タン2杯以上はあるね
スムージー本当に飲んでる人ならすぐわかるけど
飲んでるふりして知ったかぶりしてる人はわかんないよね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:42:28.56 ID:QfQLCpu7
>>707
おまえ本当にGS飲んでる奴に笑われてるよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:44:31.53 ID:QfQLCpu7
>>708
知らん、
それしつこく主張してるアホに聞いてくれ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:51:31.24 ID:BcUvaOXA
ある時バナナが大量にダメになりそうだったから
バナナ2本・キウイ1個・ほうれん草1パック(8株くらい)で作ったら
うちのオスター1.2Lの限界ギリギリだったよ。
どうやったらバナナ5本も入るの?
業務用ミキサー?
それともモンキーバナナ5本なのかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:29:18.49 ID:wJaPs89U
私も業務用だと思った
うちの400mlまでのじゃ絶対無理だもん
から回りするだろうし。

バナナ入れるともわわわわって上がってくるよねw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 05:19:17.34 ID:XjZffEHQ
今日のレシピ (筋トレ後)

ニンジン 1/3
りんご(皮付き) 1/3
ブロッコリー 一切れ
キャベツ 40gぐらい?
豆乳 150ml
きな粉 15g
大豆プロテイン 15g
オリーブオイル 20ml

冷蔵庫の余り物で。非ダイエット目的、現在病気なし。
ブロッコリーのつぼみ部分?が混ざらず、
ツブツブ浮いててキレイなグリーンにならず…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:10:27.24 ID:R/Id/Ae1
>>699
ホウレン草一束だけでも多めの袋ならミキサー満タンになるのに
バナナ5本ってアホか?おまえ
バナナ5本だけでも普通に食ってみろ、多すぎて吐き気するぞ
それを朝晩だと?体重47キロ??

あのなー

作り話ならもっとうまく書き込め 
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:28:18.14 ID:NrNd3gtl
葉物が安くて嬉しいなぁ
724伯方の塩 ◆1vP/OT0n8. :2013/03/16(土) 11:51:41.56 ID:uhBkb8JG
サラダ菜 1株
ちんげん菜 2株
ベビーリーフ 1袋
バナナ1本
りんご半分
キウイ1個
パイナップル半分
レモン少々

グリーン少ない?
甘くて美味しいけど...
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:12:41.72 ID:US/rmBmL
>>724
これで何リットルですか?けっこう多いですね

昨日
リンゴ(小1個)、バナナ(1本)、ピーマン(2個)、パセリ(しなびてるの1枝)
今日
はっさく(1個)、バナナ(1本)、レタス(大葉5枚ぐらい)、ラズベリー(数粒)
ラズベリーで台無しな色にwだが味は普通
自分のは水を200ぐらい足しながら回して、仕上がりは1リットル程度です
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:04:37.30 ID:GSIIkaAv
>>724
パイナップル半分って玉半分?それだけで300gぐらいあるでしょ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:30:28.36 ID:FO+p8L+9
>>725
ベリー系、ぶどう系は色やばいねw
うまいけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:37:45.65 ID:yyXslHSi
>>725
ピーマン入れてる時点で失敗か嘘
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:50:39.47 ID:FO+p8L+9
そゆこと言うとまた>>585が出てくるぞw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:22:12.90 ID:VqO3Cgd7
>>729
おまえピーマン入れたことないだろ
入れて飲めば、俺の言ってる意味がわかる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:27:29.05 ID:BO6EHY/x
ピーマン入れたことあるけど、それほど失敗だとは思わなかったけどな。
苦味あるけど、きな粉か豆乳でごまかせる範囲内だったよ。

失敗だと思ったのは黒ゴマ、玉ねぎだな。
誰とも混じらないし、馴染まないし、埋もれない個性でどうにもならなかった。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:37:09.11 ID:VqO3Cgd7
きな粉みたいなもの入れたらスムージーではない
大体なんでわざわざ苦いもの入れて誤魔化す必要あんの
入れなきゃいいだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:38:47.39 ID:VqO3Cgd7
>>731
黒ごま入れても不味くなんねーよ
知ったかぶりすんな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:03:03.21 ID:VqO3Cgd7
黒ごまはグリーンスムージーの隠し味になる
香ばしい深みの味がでるから、実はおすすめ
知ったかぶりがデタラメ書いてるから、ついでに暴露しておこう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:23:34.53 ID:jboP5EH4
黒すり胡麻入れてるけど、不味くはないけど胡麻臭は主張するよね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:25:55.91 ID:VqO3Cgd7
マズイならなんで入れるんだ、支離滅裂だな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:28:14.91 ID:VqO3Cgd7
胡麻の香りがいいから胡麻入れるんだろが
胡麻臭さが嫌いなら入れないだろ、普通
キチガイか?おまえ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:11:53.20 ID:BO6EHY/x
黒ゴマ使ったレシピ教えてくれよw
あれは何と合うんだよ…? 黒ゴマきな粉豆乳がせいぜいだろ…


>>732
>大体なんでわざわざ苦いもの入れて誤魔化す必要あんの

コーヒーも好きだけど、ミルクと砂糖入れるともっと好きなんだよ。
苦さイコール悪ではない。程度問題だし。
辛味、渋み、雑味もアクセントになる場合がある。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:16:21.24 ID:BO6EHY/x
ほうれん草の胡麻和えみたいなノリでいけばいいのか?
醤油や味噌使って、しょっぱいおかず的な…

フルーツや甘いのや酸っぱいのとは合わないと思った。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:19:54.02 ID:BO6EHY/x
>>734
ピーマンはグリーンスムージーの隠し味になる
苦味、辛味、エグみが味に複雑さを与えるから、実はおすすめ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:03:49.25 ID:WYyVrUfq
黒ゴマとバナナは合うよね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:49:44.08 ID:SH6CJvit
油脂分を入れないのが鉄則だと勝手に思っていたのでゴマとかオリーブオイルとか牛乳とかヨーグルトとか豆乳を投入とか見てびっくりしました。
ピーマンは野菜にカウントせず果物にカウントするならおkって見た気がする(自分ではまだ未体験です)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:46:20.84 ID:jboP5EH4
>>736
だから、不味くはないけどって言ってるじゃん。
誰も不味いとは書いてない。
文章をまともに理解せずに、突っ掛かってくるあんたの方がキチガイ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:30:53.58 ID:VqO3Cgd7
>>743
胡麻臭さがいやといいながら胡麻入れるほうがキチガイ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:33:11.68 ID:VqO3Cgd7
>>739
コツはミルサーで一度胡麻を砕いてから
ミキサーに入れること
ゴマ風味がただよって甘くて香ばしい味になる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:37:44.84 ID:VqO3Cgd7
>>742
豆乳やヨーグルトははずれすぎ
ゴマは単なる風味付けでGSのメインではない
ピーマンは論外でしょ
入れる意味すらないし本人の勝手だけど
GSのコンセプトがわかってない奴の戯言でしょ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:41:31.76 ID:VqO3Cgd7
最近ほとんどグリーンスムージーのこと知らないし
飲んだことすらあまりないから、材料もピンとはずれで
指摘されたらファビョりだしてムキになるバカのレスが多いね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:50:09.45 ID:SH6CJvit
>>746
ありがとう。
自分は緑の葉物野菜と果物が6:4ぐらいから始めて今7:3ぐらいです。
スーパーめぐりするの楽しいw
毎朝のGS始めてから疲れがたまりにくくなった気がします。
あと顔のむくみが取れました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:16:29.75 ID:icznG51P
ピーマンは好きだったら入れても良いんじゃないの。
昔カゴメかどこかの野菜ジュースにピーマンが入ってて
ちょっとクセになる味だった。
葉野菜扱いにはならないから、葉野菜は別に入れる必要があるけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:09:42.46 ID:BO6EHY/x
たぶん同じグリーンスムージーって名前で同じスレにいるけど、
それぞれが宗派、主義、目的によって全然別のものになってるんだろうね。

何を教典にして、何を目的に飲んでるのか。そこが匿名掲示板じゃはっきりしないから。
そこは察しろって話し。

ダイエット目的なら油脂分避けたいだろうし、糖尿病なら炭水化物を避けたいってところだろう。
自分は病気もダイエットも未経験だがw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:11:36.47 ID:BO6EHY/x
>>747
さすが大病を経験して三途の川渡りかけたおじいちゃんの言うことには説得力がありますねw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:21:48.15 ID:3TffGkKI
でもここダイエット板なんだよね。。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:39:48.15 ID:BO6EHY/x
それジョギングスレでも頻繁に言われてるね。
キロ5分で10km以上を余裕で走るって、それもう体できてるじゃねーかっていう。

この板以外にスレがないし、あっても盛り上がらないんだからしょうがない。
ダイエット以外の話題が禁止なら、糖尿病患者の食事も板違いだな。
この板にふさわしい人間かどうか審査するのに体重報告でも義務付けるか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:21:36.40 ID:VqO3Cgd7
>>750
>糖尿病なら炭水化物を避けたいってところだろう

意味無い、糖尿に炭水化物は必要なもの
グリーンスムージーで炭水化物入りまくってるのに
糖質制限は正しいとか矛盾しまくった理論の破綻した書込み大杉
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:24:41.14 ID:/pudo0GM
レモン初めていれたけどうまいな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:24:00.39 ID:WsYozbwI
自分はピーマンを刻んでそれだけでサラダとして食べるぐらいに好きなのでよく使うんだけど
果物扱いなのか……言われてみればそうだね。パプリカだけ果物にカウントしてたわw

昨日
リンゴ(小1個)、バナナ(1本)、パセリ(枝3本)、ベビーリーフ(1/2袋)
今日
リンゴ(小1個)、はっさく(1個)、パセリ(枝1本)、レタス(葉っぱ5枚)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:31:14.55 ID:h/9l0H8B
>>756
レタスってGSではいくら入れても大した役に立たないそうだよ。
緑色弱いしデンプンが多いとか?
で。
入れるならグリーンカールレタスとかリーフレタスとか、中まで緑色の濃い品種のほうが良さそう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:57:14.14 ID:WsYozbwI
なるほどー
greensmoothie.jp(笑)のレシピでレタス使ってるのがあったから使ってたんだけど
今見たら「レタスはなるべく色の濃い物を使う」ってちゃんと書いてあったわ
自己流はいかんね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 13:40:23.25 ID:mSZTjULW
セロリは茎の部分はダメですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:21:40.82 ID:zluZPrI2
>>759
セロリの茎はデトックス効果も高くて良いと思うけど
グリーン(葉野菜)ではない。
他にグリーン入れたら?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:18:51.59 ID:h/9l0H8B
セロリは緑の葉っぱたくさんついてるのをなるべく選ぶようになったなあ。
茎は野菜スティックにして晩酌で使うw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:00:52.82 ID:07G/tOPl
>>760
ありがとうございます。
セロリを入れるときは丸ごと1本使った方がいいんですね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:08:30.35 ID:uRFgiT61
>>757
だからなぜデンプンがいけないのか理由を書けよ
逃げてばかりいないで
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:11:16.87 ID:uRFgiT61
>>753
心配しなくてもネラーの9割は糖尿だ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:27:56.67 ID:lu2TZXDk
グリーンスムージーにドライフルーツ入れてる人いますか?
ドライフルーツってたいがい砂糖と油加工されてるしなんとなく食感固そう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:54:55.90 ID:h/9l0H8B
>>763
俺がゆってるわけじゃないもん(^_^;)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:43:40.03 ID:Xgge4JrX
>>766
ほーら、逃げた
でんぷんが多いからとか書いてるじゃないか、アホが
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:49:35.51 ID:Xgge4JrX
>>765
グリーンスムージーはブーテンコが病気治し目的で飲んだら
治療効果があったから流行った飲み物で
「葉物野菜の多量摂取のため」飲むというコンセプトがある

それすらも知らないアホがピーマン入れたり
ドライフルーツだのと書込みするようだけど
スレ地だから他でやってほしい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:54:05.47 ID:eA5i8SAP
>>768
葉物野菜も一緒に入れて美味しく飲めればコンセプトにあってんじゃね
つーかカリカリすんなよ見苦しい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:54:05.87 ID:Xgge4JrX
アホは野菜と果物いれりゃなんでもスムージーだと思ってるみたい
中にはピーマンとかグリーンならなんでもGSだと思ってるから笑える
そういうアホに限って自分の勉強不足を棚に上げて
個人の勝手だとか好みだとか、マヌケな主張するね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:56:18.25 ID:Xgge4JrX
>>796
だから酒でもドラックでも入れて勝手に飲んだらいいわけで
ここでやるなってーの、キチガイは見苦しい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:11:18.16 ID:3vAHXIsj
にんじんもバナナもでんぷん質だけど、
その矛盾をどう納得させてるんだろ…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:30:10.62 ID:aODdNbZv
>>770あなたは正しいかもしれないけど心に余裕がないように見える
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:34:28.56 ID:1Kb4CtCq
>>773
毎日同じ主張してる基地外だから、出て来たら即NGするのがいいよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:34:33.74 ID:G3CG8Zwl
グリーンスムージーの観点とは違うけど、昨日TVでシルクが朝飲んでたスムージに医者がアドバイスしたのは、複数の果物を入れると糖分高すぎて血糖値が急に上がるので1種類にと言われてた。
ハチミツも入れてたのでそれもやめてと。
このスレでハチミツいれる人はいないと思うけど、血糖値は考えてなかったので参考になった。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:42:14.18 ID:3vAHXIsj
>このスレでハチミツいれる人はいないと思うけど、

別にいれてないけど、この言い回しにカチンと来るw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:44:01.73 ID:3vAHXIsj
じゃあバナナ単体ならいくらでもいいのかって話し。
トータルで考えりゃいいじゃねーか。ご飯も食べないのかな?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:45:00.92 ID:5iKwTolp
今日、朝の番組で田中美保がバナップルなる果物食べてた
見た目はまんまバナナ、食べると食感はバナナで味はリンゴだって
使ってみたいが高そう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:12:16.81 ID:G3CG8Zwl
>>776
うーん、ハチミツのことがそんなに気に障ったのならごめんね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:21:42.88 ID:G3CG8Zwl
>>777
>じゃあバナナ単体ならいくらでもいいのかって話し。
>トータルで考えりゃいいじゃねーか。

朝食がスムージーのみだったので一食のトータル
先生は糖分を問題にしていたので種類というよりスムージー中の果物比率の問題だと思うよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:23:02.80 ID:0+Q89j5B
うむ。今日も殺伐として、なかなかじゃ。
続けなさい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:02:36.75 ID:/W6e6xzF
>>779
蜂蜜って言うより書き方だろ

「スレではちみつを使う話はあまり聞いたことなかったけど」

みたいな書き方なら丸く収まるかもな

>>770
グリーンスムージーって
手軽に野菜を取れる以外に
なんかあんの?
有るなら○○式グリーンスムージーって
スレでも立てたほうが幸せになれるかもよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:48:01.28 ID:G3CG8Zwl
このスレ全体的にカルシウムが足りてない印象w

小松菜いいよー
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:02:03.81 ID:Xgge4JrX
>>783
おまえ「カルシウムパラドックス」も知らんバカだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:12:23.22 ID:aCasqpjO
レシピマンネリでさ久々に覗いてみたらいつの間にかGSのスレじゃなくなってんな
なんだよゴマって
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:21:18.56 ID:+0ZxMEfy
>>778
バナップル、こないだ1本もらったので普通に食べたよ
鼻に抜けて行く香りは確かにリンゴっぽかったけど、味は普通のバナナだと思った
繊細な違いだったので、あれをスムージーにしたらちょっともったいないかも

今日はフルーツ多めで、バナナ(小2本)、ハッサク(小1個)、水菜(1株)、パセリ(2枝)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:29:22.78 ID:Xgge4JrX
>>785
アホが黒ゴマはGSに合わないと知ったかぶりしてるから
嘘を暴いただけ、そういう書き方してるだろ、よく読め アホ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:34:45.82 ID:Xgge4JrX
>>782
なんかおんの?って、勉強してから書き込め 
キチガイに教えるほど暇ではない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:37:30.65 ID:Xgge4JrX
大体、GSにピーマンとか玉ねぎ入れてる時点で吐くし飲めなくなる
作ったことあるなら当たり前のことすらわからんアホが
嘘丸出しのこと書いて、自分ではバレないと思い込んでるから見苦しい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:46:29.35 ID:duaJrXiF
>>787〜789
っつかお前、うっさい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:24:04.84 ID:GOoGPRyO
他のスレでも独りよがりで喧嘩腰の事しか書いてない
掲示板でコミュニケーション出来ない人だから
突っ込んだり諭したりしても無駄だよ
スルースルー
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:19:47.96 ID:MgaxdlMB
グリーンスムージーに入れる野菜は
グリーンだから入れるわけじゃないよ
ピーマンとか論外、知らなくても過去スレ読んでから書くべきで
最低のマナーが守れないならたたかれるのは当然ジャン
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:30:25.50 ID:6uB2jF1v
ID変更しても臭すぎてすぐわかる
お前はピーマンに親でも殺されたの?
他のデブがピーマン入りのスムージー飲んでても関係ないじゃん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:37:58.38 ID:NRfQx0mV
私が持ってるGSの本には、パプリカは果物に分類されてる。葉物とは別で。
て事は、ピーマンも果物扱いで良いんじゃないの?
個人的にピーマン入れる勇気はないけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:49:24.31 ID:jnIHVNmU
ピーマン入れるとかいう馬鹿がまだ意地はってんのか
しつこいほど自身の知ったかぶり晒してるとも知らず
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:50:55.78 ID:jnIHVNmU
>>792
緑だからピーマン入れるとか、頭弱いだけだと思う
自炊もしたことない引きこもりでしょ 
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:18:50.25 ID:fl9vwtGa
ピーマン好きだから今度入れてみるわー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:20:36.87 ID:MgaxdlMB
だから入れるのは勝手だから好きにすりゃいいんだけど
スレチだから一人でやっとけって シツコイ精神異常者だな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:04:44.34 ID:3vAHXIsj
ゲルソン療法で病気が完治した!と喜んでるジジイがこのスレに一人いたけど、
糖尿病って一回かかると、すい臓がぶっ壊れてるから治らないんだな。
一生、病人食のお世話にならないといけない。だからこんなに真剣なんだw

しかも野菜が苦手と見えるw 病気だからしょうがなくスムージーをお薬みたいに
嫌々飲んでるんだろう。 野菜って本当は美味しいのにね。

今まで健康にも気を使わず、運動もせず散々不摂生してきたデブのくせに、
ここで偉そうに健康体に文句つけてる。

>>252 >>256 この辺、自己紹介じゃねーかw
糖尿病はしょうがないとしても、50代でこの精神年齢はヤバ過ぎだなw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:13:18.90 ID:NRfQx0mV
ブーテンコ信者は専スレ立てて、そっちでやれば?
このスレに信者は一人しかいないと思うから。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:15:01.94 ID:sX6R+Hh7
>>800
所謂GSはブーテンコのガイドラインがベースになっているものが多いと思うけどいろいろあるのかな?
豆乳やゴマを入れるのなら健康野菜ジュースだと個人的には思うけど、あえてGSなのは何故なんだろ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:57:13.74 ID:nFERqTAJ
単体大好きな糖尿&拡張をイライラさせて楽しんでる人がいるだけでしょww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:18:08.97 ID:5HVou5eB
どうもこれ、お腹スカスカのとき飲むと胃が荒れる気がするんだけど、みんなどうしてるの?
まだ2日めだけど、どうも飲んだあと気持ち悪くなる、、
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:15:03.49 ID:/xYW2XB0
朝のすきっ腹にぐびっと行くけど何ともないよ。
ちなみにくだものはバナナ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:28:34.73 ID:bZCIqqde
>>803
私も2日目くらいに胃が痛くてムカムカしてたけど、いつの間にか治ってたよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:29:27.18 ID:/frl7EjO
>>799
ハハハピンとがはずれすぎてる
俺は菜食主義だし糖尿は完治する病気

おまえ糖尿だろ
江部とかに騙されて治らないものと洗脳されてるバカだろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:40:42.68 ID:/frl7EjO
>>800
ブーてんこの信者ってどこにいるんだよ
おまえがあんまりピンとのズレた知ったかぶった
レス入れるからおちょくってるだけ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:53:16.99 ID:/frl7EjO
>>801
つーかおまえGSが何かもわからずに知ったかぶりして書込みしてんのか
あきれたキチガイだな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:07:51.05 ID:1bHP++tE
ぶーてんこってだれだよ
げるそんってだれだよ
えべってだれだよ
みんなまとめてどっかいけよ、きちがいども
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 03:18:03.76 ID:L7WDzWm5
>>806
年齢50代と不摂生デブは否定しないのかよw
スムージーだけじゃなく、ちゃんと運動も組み合わせたほうがいいぞw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 04:45:59.38 ID:KGkhaQRr
>>810
つーか俺50代じゃないしスポーツマン
ひきこもりのキチガイ糖尿はおまえだろ、
しかも無知なため糖質制限とかインチキ医療に騙さてるアホ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 05:39:51.19 ID:L7WDzWm5
>>810
にんじんが炭水化物だってようやく認めたかw

菜食主義でスポーツマンで糖質制限してないのなら、
タンパク質と脂質の摂取はどう考えてるんだよ?

ゲルソン療法の原理主義では大豆製品もオリーブオイルも禁止なんだろ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 05:42:20.31 ID:L7WDzWm5
アンカーミス
>>811
40代でスポーツマン、運動は何をしてるのかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:11:12.28 ID:aLXP1oZY
どーでもいいわ!
どっか余所でやれ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:47:09.57 ID:l1Z15uZ2
↑同意
どーでもいい、っか、あんたら邪魔だから
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:20:01.95 ID:GtJScIFP
サラダセロリいいよー。
セロリの若葉みたいなスプラウトみたいなやつ。
緑の葉っぱだけだし、香りはまるでレロリ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:18:40.30 ID:KGkhaQRr
>>813
運動とか呼んでる時点でブタの糖尿だな
ズバリだろ
引きこもりのブタ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:31:08.68 ID:KGkhaQRr
>>812
ハハハやはり糖尿スレの江部康二に騙されてるブタか
トップアスリートの多くが完全菜食主義だとも知らないアホ
とくにトライアスロンは菜食が競技者になるにあたっての
基礎トレーニングにすらなっている 

ブタにはレベルが高い話だが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:56:21.58 ID:3q201orx
菜食主義者は該当スレへどうぞ
ここはあくまでグリーンスムージーについてのスレです
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:05:34.24 ID:1NAIXiaX
レロリ気になる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:39:03.48 ID:nggmzoWd
レロリ気になるなw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:02:48.75 ID:p3cjHfBk
キチガイはなんでも分けて考えるね
菜食主義の生野菜の接種法の効率的とりかたとして
GSがあるのに糖尿のブタにはそれがわからんらしい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:26:44.55 ID:p3cjHfBk
>>812
泣きながら反論したわりにすぐ逃亡したな
キチガイの浅知恵はこれだから面白くない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:36:30.59 ID:StWkvp6/
別に菜食主義じゃないけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:52:27.81 ID:EEtHBYwR
>>824
ブタが菜食などできるわけなかろう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:57:26.23 ID:EEtHBYwR
欧米ではビーガンが大流行している
大統領もハリウッドスターもビーガンになることをすすめているが
生野菜を摂取するのに野菜を丸かじりするには抵抗がある
そこで考え出されたのがスムージー
日本でいえば野菜のしぼり汁なのだが
中でも青汁(グリーンスムージー)が健康に効果があることは
ジャングルの原住民が野草をすりおろして病気の薬に使うなど
世界的歴史と文化がある。
脳無しのブタとかはそういうことを知らない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:08:09.43 ID:PbYdtwzR
あ、青汁=グリーンスムージーっ子
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:03:06.43 ID:WeIa5vHm
ここは香ばしい人が多くて
みてて飽きない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:02:07.89 ID:pMrhW775
円安の影響か今日からバナナが値上がりしてた…大量に使うから困るわ〜。138円が198円
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:23:48.35 ID:4ddtboV/
ピーマンとか入れてるとか真顔でいって、突っ込まれてファビョってる人もいるけど
GSにそんなもの入れないから
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:26:01.27 ID:mL5rkKaG
グリーンスムージーを飲む人間は野菜の健康効果に期待してるわけであって
菜食になることはむしろつきつめれば当然でしょ
むしろ菜食否定してるほうが不自然
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:52:51.48 ID:PbYdtwzR
ハイハイ森おばさんの話でちゅかー凄いでちゅねー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 05:29:09.83 ID:dmVcul9Y
なんでキチガイって嫉妬すんだろ 玉ねぎGS入れるとか知ったかぶりするし
甲田先生ですら吐いたのに
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:36:51.82 ID:/7ddGW0c
1月から始めて体脂肪が19%から13%になりました。
体重は5キロ落ちて、骨格筋率と基礎代謝量が上がり、脂肪と水分(むくみ?)が減って、太りにくい体質になった模様。
体重計に表示される体年齢がどんどん若返っててびっくりです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:08:38.51 ID:U5ndQN36
>>834
他は何もやらずにこれだけで減ったの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:00:15.61 ID:TTGrshoF
チープにスムージー生活できるよう、ある程度レシピが定まった。

ほうれん草100g(4束くらい)
バナナ1/3
りんご1/8か、チビみかん半分か、レモン1切れのどれか
水200cc

小松菜はどうしても辛いのに当たるから怖くて、
癖のないほうれん草ばかり使ってしまう。
将来結石できるかなー。

これをグビッといったあと、午後まで3時間ほどハードなスポーツする。
そういう生活を続けていたら体のラインがすっきりしてきました。
甘いもの大好きな大食らいだけどあんまり体重増えなくなった。
もう便秘も怖くない!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:58:55.64 ID:eQLJdzuS
好転反応なるものは本当にあるのだろうか?
飲み初めて1週間くらい…唇のがさがさと舌にプツプツとした模様ができどちらも若干ピリピリ
最近忙しさとストレスがあったことから、これがただの体調不良からなのかグリーンスムージーからなのかわからない
あと1週間飲んでみる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:06:37.06 ID:ty1pTUyx
>>837
私もですーー!一緒にすぎてビックリ!
唇カサカサ→ピリピリ→ムズムズ→きっと口唇ヘルペスの再発です。
季節の変わり目+花粉症の影響かと思ってたけど、スムージーに栄養頼り過ぎてて栄養が偏っているのかと思ってしまった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:58:52.71 ID:eQLJdzuS
>>838
同じかたがおられてちょっと安心しました!
私も今年初めて花粉症になったのでこれも花粉症の症状なのかと疑い色々調べた結果
グリーンスムージーの好転反応なるものに行き着きました

グリーンスムージーの好転反応の場合飲み続けて乗り切れば大丈夫と書いていたので
1週間くらい様子を見て飲んでみようと思っていましたが
確かに忙しかったのもありグリーンスムージに頼りきってたのもあるかもしれません…
また様子を見つつ書き込みさせていただきますね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:21:14.62 ID:PJd5lpv1
グリーンスムージー飲んだだけではダイエットや治療効果はないよ
グリーンスムージー飲んだ分、加工食品や肉食をやめなければ効果はない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 01:01:38.62 ID:PJd5lpv1
うつ病、糖尿病は断食により完治する

「絶食療法の科学」
http://v.youku.com/v_show/id_XNDA3MTU0OTY0.html
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:43:03.75 ID:AWOOnTHp
>>837>>838
はい、嘘の情報ね グリーンスムージーに好転反応などない

>>841
断食して2,3日たつと体がアシドーシスの状態になるのは知らなかった
グリーンスムージーはアルカローシスにするから
断食時に一日2回スムージーだけ飲むと体調がグンと良くなるが
そういう科学的根拠があったのか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 14:42:50.21 ID:Dk851vOF
また来てるw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 14:54:08.62 ID:nG8kcDiQ
>>837
好転反応というより、灰汁の強い野菜の刺激で荒れたんじゃなくて?
ほうれん草とか、結構灰汁が強いから、料理する時は灰汁抜きするからねぇ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:07:35.05 ID:AWOOnTHp
好転反応など無い無い
おまえの普段食ってる加工食品や調味料のほうが
よほど有害だ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:51:23.47 ID:4bW/r6Qb
結石が出来ちゃったよー!!
昨年の健康診断では何も無かったのに、その後からGS始めて、今結石って…。

もちろん、メタボ気味とか、他にも色々結石出来そうな要素はあったんだけど、結構ほうれん草使ってただけに怖くなっちゃった。

葉野菜も同じのばかりでなく、何種類かを使うようにしようと思った。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:08:27.86 ID:nkCASEtY
GS始めてから生理痛が全然ないわ。
このクソ寒い冬に生理痛なくなったのはかなりありがたかった。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:24:41.54 ID:AWOOnTHp
>>846
プッ おまえ動物性タンパク質の取りすぎだ
肉ばっか食ってるから結石になるんだよ、糖尿ブタ

俺が10年以上、甲田先生は60年もホウレン草入りの青汁飲んでるのに
結石できた奴なんぞ聞いたことがない
デマ流すな、糖尿結石ブタ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:53:46.05 ID:Y9/geLu/
青汁って言っちゃったよw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:00:44.41 ID:Yl1q0ryC
なぜ緑汁とは言わないの? 語呂の問題?実際青色してるのなんて見たことないのに
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:51:41.08 ID:suDuxGIu
GS飲んだ後の空腹感てなんであんな気持ちいいのかね。
普通に朝食べたり、食べなかったりしても気持ちよくグーッってならないんだよな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:55:24.61 ID:dbfGoyIm
>>850
ヒント:信号機
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:04:00.42 ID:jm3u+sZ3
>>837です
好転反応は私も半信半疑でした
でも好転反応なるものが本当にあるなら続けて乗り切りたいと思ったのですが体質もありますものね
確かにほうれん草を初めに使ったのでほうれん草が私には合ってなかったのかもしれません
ここ2・3日は小松菜を使っているのですが唇は相変わらず真っ赤で荒れていますし一度お休みしようかな…
味が好きなので続けたいけど残念です
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:16:37.28 ID:BMpyroBv
ほうれん草なら生食用のサラダほうれん草にしときなよ。
通常の茹でないと食べれないほうれん草はアクが強いから体に毒だよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:22:34.22 ID:s08R4t/r
今までずっと小松菜だったけど今日ほうれん草にしてみたら喉がイガイガして苦しいような感じになったよ
サラダほうれん草売ってないからしばらく小松菜かなー
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 06:35:21.40 ID:AB5ikwoY
どんなフルーツ使っているかにもよるのでは?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 06:42:08.85 ID:Lpd8Zn4l
糖質制限をグリーンスムージーにも取り入れてたら
糖質不足か反動でものすごく甘いものが食べたくなってて困る
スムージーには一応糖質0の甘味料は入れているんだけれど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:32:30.98 ID:e0WxlIgl
小松菜って強烈に癖がある時あるよね。
咳き込むくらい、大根おろしのような辛味があってツライ。
でもそういう書き込みないからまじ疑問。
東北に住んでますが寒冷差も関係あるのかな?
小松菜恐怖症になりほうれん草しか飲めない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:41:16.93 ID:OwJkteYz
うん、うん。
小松菜は辛い時があるよね。
東京だけど…多分千葉産。
以前から小松菜が辛い、辛いって書き込みあったよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:59:23.31 ID:BMpyroBv
うちも東京だけど生食用ほうれん草はヨーカドーの東京地場野菜コーナーで99円で売ってるよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:24:11.93 ID:zuRGdORK
うち1日おきに小松菜だけど、まだ辛いのに当たった事ないなぁ
同じスーパーの有機栽培コーナーで買ってるけど、たぶん産地は色々で今家にあるのは山形だった
どういうやつが辛いか、見た目で分かるとありがたいのにね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 18:46:15.00 ID:KMSpqGWA
生食用の使ってなかった…
ほうれん草も小松菜も普通の使ってたよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:13:37.17 ID:6Ggav5Ji
ほうれん草はサラダ用があるけど、小松菜の生食用はないよね。
外れると辛いんだよな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:17:15.12 ID:XGo5R9eJ
生食用がないという理由で自分は小松菜は一切使わないです。
本来加熱して食べる用途の野菜を生で使うデメリットのほうが気になるので。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:04:10.82 ID:+sFRpElO
野菜は本来は生食なんじゃない?
加熱した方が食べやすくなるから加熱調理するってだけでは
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:59:05.27 ID:DjLpdxZj
ちんげん菜いいよ
クセないし一年中値段も安定してる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:18:34.37 ID:opCXuz/U
のらぼう菜おいしいよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:12:45.22 ID:bt1qY6UF
生食用のサラダわさび菜っていうのを今日みかけたょ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:30:37.72 ID:3EoYtNiw
>>857
頭おかしいの?
炭水化物含んでない野菜なんぞないのに

精神分裂して支離滅裂なこと書いてるね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:32:41.34 ID:3EoYtNiw
>>864
アホ??
本来加熱して食べる野菜とかどこの誰が決めたんだ
キチガイは常識が狂ってる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:39:25.36 ID:3EoYtNiw
>>858
俺は小松菜は使わないよ、辛いから
そんなのGS飲んでる人間からすれば当たり前

小松菜よりピーマン玉ねぎ入れてるキチガイのほうが笑えたけど
まぁ知ったかぶりを笑えるのは本当にGS飲んでる奴だけの特權
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:26:54.40 ID:vyrq3ung
今日は小松菜、グレフル、バナナ
うまいー
小松菜の辛いのに当たったことがない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 09:56:04.22 ID:3EoYtNiw
>>872
嘘つけ
小松菜は辛い
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:00:52.55 ID:3EoYtNiw
>>850
青魚や青野菜も知らんのか
小学生の漢字から勉強しろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:04:48.16 ID:3EoYtNiw
>>849
グリーンスムージーは青汁がまずくて飲めないブーテンコが
果物混ぜて名づけただけの飲み物

つまり青汁が基本
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:04:11.38 ID:vyrq3ung
>>873
こんなことでウソついて誰得w
東京住みで小松菜の辛いのに当たったことがない、だから小松菜はヘビロテ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:04:59.12 ID:ox22oAJn
小松菜もピーマンも食べられないのか。
40代後半にもなって苦いだの辛いだの言って。
そんな人が菜食主義ねぇ…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:07:05.32 ID:3EoYtNiw
>>876
小松菜で辛くないものなどない
キチガイは得でもないことに意地になる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:15:11.92 ID:tGqAzjdh
へー
じゃ小松菜使わなきゃいいじゃん

はい、小松菜辛い辛くない論終了
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:43:18.58 ID:cX0n6gkx
うちの近所で売ってるハウス栽培の小松菜は
味がすごい薄くて全然辛くないよ
その分栄養も?だな
一方で地元農家が作った露地栽培のやつは色も濃ゆくて辛味がある
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:51:28.24 ID:vyrq3ung
>>878
自己紹介乙
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:15:23.75 ID:UPrRqkPn
>>878
コテ付けてくれ。NG登録したい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:55:46.80 ID:rXtIYp0L
>>878
これ参考にするといいよ

辛い小松菜を美味しいスムージーにする方法
http://tiktak2006.blog85.fc2.com/blog-entry-244.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:00:59.93 ID:rXtIYp0L
>>873
小松菜の辛みの成分はイソチオシアネート(芥子油)。

大根、キャベツ、ブロッコリー、ワサビと同じアブラナ科に
共通して含まれる成分です。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:50:23.93 ID:TSwBM0CC
>>884
小松菜のイソチオシアネートはグリーンスムージーみたいに
すりおろすと大量に増えて中毒になるから怖いよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:23:19.22 ID:TSwBM0CC
イソチオシアネートの中毒症状としては,胃腸炎による下痢,疝痛,
腎炎による血尿,起立不能,呼吸困難など
1996年の兵庫県での牛の中毒例では,呼吸弱,食欲廃絶,
皮温冷,眼球振盪,排尿停止,便硬固,外陰部チアノーゼ,
起立不能など
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:45:59.00 ID:TSwBM0CC
小松菜ってスムージーにしたら怖い
普通に包丁で切ってサラダにすれば問題ない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:36:34.75 ID:3EoYtNiw
小松菜は辛くないとかキチガイが粘着してくるから気をつけて
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:51:11.89 ID:5xocTiJm
小松菜ってこのスレで出したら怖い
普通にスルーして相手にしなけりゃ問題ない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:58:23.95 ID:ox22oAJn
>>888
オッサンの今日のレシピを教えて!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:26:21.24 ID:cjgIz7WX
>>888
コテ付ければ、そのキチガイとやらに絡まれる事も無くなるよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:23:09.86 ID:qHg07yAh
今日はほうれん草、青梗菜、バナナ、リンゴ
お腹いっぱい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:05:43.78 ID:woL8oTd+
>>884
小松菜はからしやワサビと同じなんだ
だから辛いのか
アホが知らずに生き恥書いてるけど→>>876
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:01:28.69 ID:WEj4M5kT
キャベツは入れた事がないけど、胃には優しいと思ってたけど反対なんだね。
あと、作ってから飲むまでに時間が空くと辛くなるよね。
酸化して辛くなるのかな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:27:25.46 ID:dhs3eVQq
>>893
オッサンはキャベツ、ブロッコリーも辛いと感じるのか?

寿司にワサビついてたら食えないのか?
ホットドッグや豚カツにマスタード付けないのか?
おでんの大根にカラシ付けないのか?

アブラナ科の野菜がダメでベジタリアン自称してるのか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:36:55.35 ID:dhs3eVQq
オッサンがケチつけないのはにんじんとほうれん草だけじゃねーかw
スポーツやってるらしいけど、どうやって炭水化物とタンパク質を摂取してるのだろうか?w

オッサンは一度でいいから自分のレシピ書いてみ?実はスムージー作った事ないのかな?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:17:14.34 ID:qHg07yAh
>>893
>アホが知らずに生き恥

またも自己紹介乙
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:49:41.64 ID:dhs3eVQq
オッサン、人参は炭水化物が多いって知らされてからの
態度の豹変ぶり、手のひら返しが見事だったw まさに生き恥ww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:21:33.06 ID:woL8oTd+
>>895-898
ハハハ統失の引きこもり 発狂
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:33:29.82 ID:woL8oTd+
>>885
小松菜ちぎって食ってもたいして辛くもないのに
スムージーにしたら辛くなるのはそういうわけだったのか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:36:21.90 ID:woL8oTd+
>>883
つうか小松菜、わざわざ辛くて不味くなるのに
スムージーに入れなくてもいいでしょ、サラダにすれば?

俺は無水鍋で煮るけどね
スムージー以外に根菜類は皆野菜スープにして食う
小松菜はスープコース GSムキではない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:55:54.60 ID:m+4NluVj
糖尿おじさんはほうれん草農家だったの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:33:34.56 ID:qHg07yAh
向き不向きは個人の味覚の問題だし、辛くない小松菜が出回ってる地域があるのだから好きな人は使えばいい
それだけのことなのに否定してムキになるなんてw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:54:44.01 ID:m+4NluVj
何かにいちゃもんつけてないと不安なんじゃない?
ほうれん草→シュウサンフィーバー
柑橘類→腸内発酵フィーバー
みたいに
いまは皆がかまわ無すぎて小松菜目の敵にしちゃってやんのww
かーわーいーぃー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:10:28.55 ID:94RHa36u
福岡産の小松菜使ってるけど辛かったことは一度もないな
最近安くなってきて一袋29円で買えるから嬉しい
新鮮でパリパリだし
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 08:45:04.78 ID:CkLY6Zed
>>883
つうか小松菜が辛くないとか、知ったかぶってマヌケなこと言ってるのだから
リンクしてもバカが噛み付いてくるだけだよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 08:47:44.53 ID:CkLY6Zed
>>904
フィーバー
 ↑
40代〜50代以上のババァ世代の言葉
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:12:04.42 ID:s7u83+e+
>>907
同世代の異性が見つかってよかったじゃんw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:42:02.03 ID:2RJ+LQLU
ほうれん草、青梗菜、バナナ、グレフル
今回のほうれん草はえぐみが強くて苦めだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:13:06.29 ID:CkLY6Zed
>>886
小松菜のスムージー毎日飲んでると
健康に悪いことはわかった
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:06:18.91 ID:jN77OxcK
簡潔にレス出来ないお馬鹿さん
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:14:09.88 ID:CkLY6Zed
>>884
小松菜と大根の辛さの性質は同じだね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:04:18.98 ID:63zpvVrK
小松菜グリーンスムージーに入れたら
ピリピリして辛いから飲めなくなった もう2度と入れない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:09:33.59 ID:bFCXrxeY
>>885
小松菜はスムージーにすると辛いけど
煮るとイソチオシアネートという辛味の原因がお湯に溶け出す
のだそうです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:21:25.98 ID:bFCXrxeY
小松菜、嫌いじゃないんですが、
甘い時と辛い時がありますよね。ずーっと気になっていて、
今になって、初めてて検索しました。

こういうことだったんですね…
http://roselemon.jp/2010/07/09/小松菜の辛みはどこからくるの?/
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:48:56.93 ID:63zpvVrK
それより小松菜が辛いってことも知らずに
GS語ってる人がいることに驚いた 実際飲んでないんだろうけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:50:56.55 ID:g2DCYJ06
おっさん絶好調ですね。
いい加減コテハン付けてやって欲しいな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:24:56.52 ID:Cwn6+VG5
この人コテハンなんかつけないよ
青汁についてここで講釈垂れてウフフキャッキャッしてるのが生き甲斐なんだから
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:19:56.23 ID:+D78I2Lq
でもオッサンのGSレシピは絶対に秘密なのだ…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:28:05.73 ID:6Ua2jHTo
>>914
確かに小松菜は煮ると辛くなくなるな
GSには入れたくない
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:40:04.14 ID:6Ua2jHTo
>>916
スルーしたほうがいいと思う
アホを相手するとまたスレ荒らし出すから
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 04:16:19.77 ID:Cwn6+VG5
小松菜が辛い=グリーンスムージー語ったらいけない
って理屈が分からない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 07:36:14.74 ID:zcP58nq5
半年ちょっとやってるけど、辛い小松菜は2回当たったことがあるわ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:07:41.21 ID:6Ua2jHTo
>>922
またファビョリだした、おまえやっぱ統失だな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:18:30.76 ID:5pCfxNSx
小松菜が辛くないと書いてる人いる?
『辛いのに当たったことがない』
としか書かれてないけど?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:26:31.50 ID:LFRKnlWV
既出だったら、ごめんなさい。
オスター使っている方、ダイソーのハンドルキーパーっていう保存瓶の
900ccぐらいのにオスターのブレードがそのままつけられるので
材料入れてガーして、そのまま飲んでます。
洗うのはブレードだけで、楽です。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:11:29.47 ID:6Ua2jHTo
>>925
統失の醜い屁理屈
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:16:00.55 ID:6Ua2jHTo
>>914
つまり小松菜は元々辛くない野菜なのだけれど
スムージーにすればイソチオシアネートの成分量が増えて
ピリピリ辛くなる

アホは何度書かれても理解できないみたい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:07:24.65 ID:QCUK2Oc8
>>926
ダイソーか。行ってみる。
オスタライザーの四角いジャー、可愛いけど洗う時に重いよね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:30:30.76 ID:nBkaEkLS
近所のスーパーにたまに置いてるモロヘイヤ
どんな味がすんだろう…
クセが強いんだろうか
誰か教えてくだせえ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:32:23.37 ID:ffVLjiYI
クセはそんなでもないけど細かく刻むとぬめりが出るタイプ(オクラみたいな
スムージーの本にはモロヘイヤ使ってるレシピもあるしいけるとは思うよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:09:32.94 ID:XOW+yZF+
>>930
以前使ったことあるけど味にくせがあるというより
すごくネバネバしてグリーンの味がずっしり重くくる感じだった。
好みの問題なのかな?と。
いつも使ってるグリーンの量の半分くらいにして
試してみたら?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:37:02.37 ID:5pCfxNSx
>>928
スムージーにすると必ず辛いと誰も書いてないけどおっさんこそ文盲なの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 22:02:52.51 ID:QpeIcE22
モロヘイヤはクセはないと思ったけど、トロみはでるね。
私は気にならなかったけど、泥臭いって書いてる人が前いた気がする。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:55:10.42 ID:2pbnjuPo
モロヘイヤ、茎が硬くてどっからどこまで食べられるのか、わかりにくかった記憶が
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 14:06:43.77 ID:OZTuYnX/
>>933
普通人は飲んで判断するけど
糖失のキチガイは書いてるか否かで判断するんだな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 14:07:51.25 ID:OZTuYnX/
>>934
モロヘイヤは茎が毒
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 14:44:10.03 ID:OZTuYnX/
>>930
味的にはほうれん草に似てて悪くないが
ネバネバして葉っぱだけ取るのが面倒くさいから
俺はたまにしか使用しないな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 15:41:11.62 ID:3H3fX/pK
今日は小松菜、リンゴ、バナナ
辛くなくて美味しかった
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 15:52:28.31 ID:F647+5Ti
順天堂大学糖尿病・内分泌内科教授の綿田裕孝氏が説明する。
「糖質制限をすると、代わりに脂質やたんぱく質を過剰摂取してしまいます。その結果、血中にケトン体という
物質が増え、血液が酸性に傾き、細胞代謝がさまたげられる『ケトン血症』になる可能性があります。

症状としては、吐き気やだるさ、ひどい時には昏睡状態を引き起こす可能性もあります。長期的には、肉や魚の
摂りすぎで腎機能が悪化したり、脂質の摂りすぎで動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、大腸がんの
危険性を高めることにもつながりかねません」
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 15:56:11.12 ID:F647+5Ti
>>939
まだやってんのか、糖尿のキチガイ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:53:16.50 ID:3H3fX/pK
え、糖尿じゃないけど
なんで??
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:17:26.63 ID:vOAf3z/w
小松菜好きだから使うよ、これからも使う
小松菜、チンゲン菜、ほうれん草、サラダ菜、パセリ、セロリ

この辺りが定番でローテしてる
たまにおかひじき、モロヘイヤ、ミズナに変わるかな+アボカド
フルーツはりんご、バナナ、オレンジ、マンゴー、ブルーベリー、いちご、キウイが定番
りんごはほぼ毎日In
今は桃待ちしてる
スイカも美味しそう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:30:11.73 ID:2x/nckYo
今日は小松菜、水菜、バナナ、カットパイン、リンゴ。
葉物の値段が落ちてて助かる。
浮いたお金でバナナを台湾産にしてみた。
まったりした甘さがたまらん
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 02:16:49.44 ID:bt7MG2pQ
>>942
心理学的に投影と呼ばれる防衛機制で、
このオッサンは自分が糖尿病なんだけど、
他人をそう罵ることで、自分はそうではない、
あいつよりマシだ、と安心を得ようとしている。

人格障害者がよく使う手法だね。

逆を返せば、今まで言われて傷ついた、
あるいは一番言われたくないことが、彼自身の
口から罵倒語として語られてるってことだw

最近はIDを変えて、自演することも覚えたらしいw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:16:40.27 ID:11Je136G
畑のパセリがいつの間にか繁ってて嬉しい。しばらくは葉物はこれと同じく畑のチシャでローテする。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:20:27.22 ID:hWMKTgPS
>>945
なるほど!ありがとう。
いきなりの糖尿呼ばわりでさっぱり意味がわからなかったよw
カワイソウな人なのね、スルーするわ。
自演てすぐわかっちゃうのに、わからないと思ってるのが痛々しい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:50:15.91 ID:/A+QRu4d
>>946
眠くなるぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:08:52.00 ID:KR7IQnpw
>>926
いいこときいた!
ダイソーで探してみる!ありがとう!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:09:48.53 ID:KR7IQnpw
>>930
個人的には臭みは気にならない
キウイと合わせるとよいかも
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:11:35.33 ID:KR7IQnpw
この時期はイチゴが安くてうれしい
今日は小粒のがセールで4パック500円だった
もっと買って冷凍してもいいかも
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:40:42.72 ID:KR7IQnpw
モロヘイヤは葉だけを使ってます
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:15:34.34 ID:11Je136G
>>948
眠くなるってチシャ?
パセリ歴長いけど眠気は気にならないな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:26:58.91 ID:baUU5/1T
苺入れると色がキモくなるw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:45:51.11 ID:ndUaHs2c
GSを始めてみたいのですが、
レシピサイトでオススメはどこですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 07:37:49.63 ID:79DuZM9m
>>24
うまそう〜
読んでただけでよだれでてきたわw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:34:46.71 ID:wIQiefTO
アイスプラントてゆう野菜初めて買てきた
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 10:35:46.70 ID:LazG0raQ
スムージーにするの勿体ない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 16:28:51.90 ID:9alN37jK
ほうれん草、かぶの葉、りんご、バナナ
かぶの葉で苦くなるかな?と思ったらそんなことなくおいしかった
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:08:11.62 ID:isq/6ZFf
葉物が安くなってきたのにバナナが円安でか高くなってるな
tvでマドンナの専属栄養士がスムージーは毎日出すってやってたわ
内容はありきたりな野菜、果物なんだけど冷え対策に味噌をやミネラル塩入れてた
試しに八丁味噌スプーン一杯入れたら以外にも果物の甘みが強くなって美味くなったわ
グリーンスムージー的には葉物、果物以外は×なんだろうけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:31:01.40 ID:9alN37jK
フレッシュネスバーガーで午前にスムージーをやるそうで味見で少量くれたけど飲みやすくておいしかった
スピルリナとバナナでした
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:20:39.98 ID:ZAvP/F70
>>960
味がしまるんだろうね。味噌なら発酵してるから豆乳とは違う扱いになりそうな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:39:56.13 ID:JNSnu7dc
白みそもいれてみたくなった
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:53:45.58 ID:wIQiefTO
白みそって砂糖だか水飴だか入ってね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:46:31.28 ID:C0j2zTGH
>>926
今日買ってきて使ってみた!
めちゃめちゃ楽だあー! ありがとう!
しかもこれ100円なのに日本製とかすごすぎ
一人分作るのが楽しくなりそうでありがたい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:07:55.67 ID:0sPzO6Zp
>>945
おまえが人格障害者を投影してるってのはわかった
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:10:39.96 ID:0sPzO6Zp
>>940
>「糖質制限をすると、代わりに脂質やたんぱく質を過剰摂取してしまいます。その結果、血中にケトン体という
>物質が増え、血液が酸性に傾き、細胞代謝がさまたげられる『ケトン血症』になる可能性があります。


糖質制限すると糖尿病が悪化して
統失併発により人格障害になっているのは多数いる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 11:28:53.25 ID:0sPzO6Zp
>>967
グリーンスムージーは果物や野菜の糖質を積極的に食べる食事法
糖質制限とは関係ないよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:17:33.77 ID:3u5hQ8yJ
糖質を積極的に効果的に取り入れ、なおかつ血糖値の上昇を上げないという魔法の方法だよね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 15:17:17.73 ID:icZ3nWXP
加熱した穀物より果物から糖質を取るべしっていうダイエットも
今アメリカではやってるね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:39:00.14 ID:yL3EyOxG
つーか複合糖質を制限するなんて最初から言葉の妄想
複合糖質はあらゆる食物に含まれてる
つまり単なる「肉食」ダイエットだよ 健康に悪い
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:04:37.88 ID:Ghx0Em3E
オッサン、自演失敗すんなやw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:41:25.33 ID:0sPzO6Zp
>>972
おまえ精神病院通ってるだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:04:47.16 ID:+yZDLH9r
GS初めて3か月、毎日味を考えて飲んでいます。
自分的には
水菜1.5株
小松菜 半株
ほうれん草 半株
バナナ1本
ネーブルオレンジ半分
りんご(もしくはキウイ)半分
水250cc
がベストだと思いました。

バナナとオレンジは結構いつも一緒に
入れるのに、良くないみたいでショックです・・・
おいしいレシピありましたら教えてください。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:22:45.43 ID:rGoTj4hn
>>974
良くないって言って騒いでるのは一人だから、気にしなくても良いと思う
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:46:31.34 ID:0sPzO6Zp
>>945 心理学とか興味持ってるやつは大抵精神病患者
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:50:09.98 ID:0sPzO6Zp
>>975
気にしなくて良いといってる奴はおまえ一人
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:24:55.81 ID:+yZDLH9r
スムージーの後(前)に栄養ドリンクとか
飲んでいいのでしょうか?
肉体疲労改善のため
朝晩飲まないと効果でないみたいで。
前後40分は食べ物入れないことを守っていますが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:19:53.25 ID:3u5hQ8yJ
>>974
単発で質問するぐらいならこのスレざっと目を通すぐらいすればいろんな人のいろんなレシピあるだろ。
ちなみに俺もバナナとオレンジは必ず入れるよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:38:37.88 ID:0sPzO6Zp
>>978
どこの誰がそんなルール決めたんだよ
アホは面白いこというな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:32:25.30 ID:yWqRmrCS
自分はグレープフルーツとバナナが一番しっくりくる
オレンジも試してみようかな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:12:58.05 ID:TmE9gFZE
>>974
りんごもダメ
消化酵素が異なるからブレンドすると胃の中が混乱して内臓に負担かける
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:49:07.78 ID:7hvCl+ym
っていうキチガイがいますがスルーしましょう

って次スレのテンプレに入れなきゃね☆
984
なめんな