ε=ε=走 ジョギング 150km通過 ε=ε=走

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ε=ε=走 ジョギング 149km通過 ε=ε=走
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1310024572/

まとめサイト】 http://www10.atwiki.jp/jogging/
 過去スレ・関連スレ・関連サイト・参考情報など、このスレに慣れていない人や、
 聞きたいことがあったらまずまとめサイトをチェック。

【努力目標】
・下品・エロネタ・マルチ・作り話・煽り・釣り・自作自演・蔑視(嫉妬豚、デブ、ピザ等)は自主規制しよう。
 IDが違っていても内容を見ればわかります、気づいたら相手にしないことが大事。

・月間走行距離は人それぞれです、少ないから駄目だ、多いのはスレ違い、というのはお止めください。
 多い人は確かに頑張った証拠ですが、怪我や過労に注意しましょう。

・速度自慢 距離自慢は恥ずかしい事・浅ましい事・雑誌に煽られている阿呆の行為だと認識しましょう。
・記録を見せびらかしたい人はジョグノート(後述)等のsnsで好きなだけやって下さい。芸能人や指定強化選手もたくさんいます。
・初心者いじめるなよ来た道でしょう。

★炎天下のジョギングは熱中症、日射病など「死」にいたる危険があります。
出来るだけ、早朝、日没以降に走りましょう。
ジョギング前に水分を補給し、ジョギング中も適宜、
水分と塩分(カロリーが高いがスポーツドリンクがお奨め)を採りましょう。
汗をかくだけではダイエットにならず、脂肪燃焼が減るので逆効果です。
短パン、半袖の涼しいスタイルが適切です。
自殺したい方以外、サウナスーツなどもっての他です!!!

★疲労していたり寒いと体が硬くなり怪我をしやすくなります。
ウォーミングアップ、ストレッチ(無理に伸ばすのはNG)を頑張ってみて。
空気は乾燥し風邪をひきやすくなります。うがいを習慣にして風邪を予防しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:37:29.79 ID:694akwKN
【ガイドライン】
・運動強度の目安としては心拍100〜140が最適です。走りながら喋れる程度のスピード。
・毎日続けなければという気持ちはわかりますが、足が痛くなったら休養しましょう。
・食後二時間以内に走り出すとトラブルが発生しやすいかも?(個人差があります)。
・過度の空腹時にはバナナなど消化のよいものを一本食べてから走りましょう。
・シューズが命。ちゃんとしたジョギング用シューズを買いましょう。ウェアは二の次で。
・栄養はきちんと取りましょう 汗でビタミンミネラルが抜け切ると肌にトラブルが出ます。
・何かわからないことがあったら、Googleで検索してみよう。

【よくある質問】
・30分走るのと60分のウォーキングでは痩せ効果は変わらないのか?
 計算上の消費カロリーは同じだけど、体への刺激は違ってくる。
 歩くよりも走る方が呼吸器系・循環器系・筋肉などを活発に働かせる。
 ただし関節への負担などマイナスの刺激も大きくなるので注意。

・ジョギングで太ももは細くなるか?
 筋肉で多少は太くなるが、それ以上に脂肪が落ちて細くなるのが普通。
 ただし、一歩ごとにブレーキがかかるようなロスの大きい走り方をしていると
 衝撃を吸収するために太腿の筋肉が太くなるので注意。関節にも悪い。
 おへその下を少し前に出し胸を張って走ろう!

・LSDってなに?
 Long Slow Distanceの略。快適なジョギングペース、あるいはもっと遅い、
 できるだけゆっくりのペースで、長い時間走り続けるトレーニング方法。
 
・筋肉痛などにより足に違和感を覚えた場合はどうしたらいいのか?
 自分の身体のことは住人より自分がよく知っているはず。
 足が痛かったら休養する。足の痛み以外でも何か心配なら病院へ行きましょう。
 走れそうなら走る距離や時間を短くするように工夫するなど、メニューを自分で考える。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:38:10.11 ID:694akwKN
【ストレッチ】
 起きたとき寝ながら出来るストレッチから始めるのがお勧め、特に朝ジョグ派の人に。
 昼休みや仕事中・移動中の合間にもストレッチをしておけば一日中良い姿勢でいられるかも。
 朝ジョグの後、十分なストレッチをする時間のなかった人は是非!
 TVを見ながらストレッチ、寝転びながら腹筋もしてみては如何ですか?
 寝る前にもストレッチ、日々の積み重ねが柔らかい体を作ります。

・ストレッチングで痛みを軽減しフォームがきれいに
  http://allabout.co.jp/sports/jogging/closeup/CU20061004A/index.htm
・ランニング前後のストレッチ By 杉田接骨院
  http://www.sugisetsu.net/stretch/running.html

・アディダス ランニング共和国の3WayStretch (わかりやすいが、要Flash)
  http://www.adirepublic.jp/life/start/3waystretch/content/index.html

【食生活】
・ザパス栄養講座
  http://www.meiji.co.jp/sports/savas/snlabo/lecture/runners/index.php
・スポーツと栄養(ダイエット部分)
  http://www.meiji.co.jp/sports/savas/training/fitness/index.php

【アイシング】
http://www5d.biglobe.ne.jp/〜mzcn/physical-c1.html
http://www.sokennet.co.jp/manual/pdfimage/cyokyori.pdf (22〜23ページ)

【参考図書】
・谷川真理著『楽しくきれいに走りたい』 
・金哲彦著
 『カラダ革命ランニング』 『金哲彦のランニング・メソッド』  『「体幹」ランニング』 
・弘山勉著『スピードトレーニングでタイムが伸びる 弘山晴美のマラソン術』 
・松田千枝著『走って輝く』
・浅井えり子著『ゆっくり走れば速くなる』
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:38:50.42 ID:694akwKN
【参考サイト】
・ジョギングシミュレーター(距離やタイム、カロリーを測定&計算)
  http://42.195km.net/jogsim/
・マピオン キョリ測(距離測定、カロリー計算)
  http://www.mapion.co.jp/route/
・ALPSLAB route(距離測定、高低差測定)
  http://route.alpslab.jp/
・ちず丸距離計測(仮)(自動ルートで簡単距離測定!)
  http://www.chizumaru.com/route/alongroad/
・All About ジョギング・マラソン
http://allabout.co.jp/sports/jogging/library/mlibrary.htm
・ジョグノート トレーニング日記記録用サイト SNS
http://www.jognote.com/
・スポーツナビ ランニングのすすめ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/running/index.html
・小出道場 虎の巻(初心者も役に立つ小出監督のノウハウ)
  http://www.koidekantoku.com/bk_manu/list.html
・あっとランナー http://www.runner.ne.jp/
・RUNNET http://www.runnet.jp/
・ランちゃんと学ぼう、走りのabc http://www.sports-n.com/s_run/index-j.htm
・いい筋肉ネット http://www.e-kinniku.net/hometraining.html
・メッツ(METs) 消費カロリー計算に必要な係数
 http://yuustar.at.webry.info/200712/article_7.html
・消費カロリー計算
  http://www.caloricdiet.com/fax/exercisecalc.html
・気象庁 レーダー・降水ナウキャスト http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
・東京アメッシュ http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:39:30.76 ID:694akwKN
【脂肪燃焼とダイエット】
・脂肪を減らすには?
 トータルのエネルギー消費量をあげることが重要。細切れの運動でもかまわない。
 日常生活の活動を高めること。参照:八田秀雄著『エネルギー代謝を生かしたスポーツトレーニング』
  ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4061531255
 細切れの運動でもダイエットに効果はありますが、続けて30分以上運動するほうが、
 心肺機能を高めるなどの効果があり望ましい事であることには変わりはありません。
 また、運動強度が高いことは時間当りの消費カロリーも上がりますが、体の負担も大きくなり注意が必要です。

・運動開始から20分間は脂肪が燃焼しないのか? →誤り
 脂肪細胞の脂肪が脂肪酸に分解され活発に利用されるのは20分かかるが、
 脂肪酸は既に体内にあり、運動開始直後から利用される。

・糖(グリコーゲン)・脂肪のエネルギが使われる比率
 安静時 1:2
 運動時安定している状態 1:1
 運動開始1分 1.2:0.8
 運動強度が変わると、運動開始時と同じ状況になる。
 運動強度が高まると糖の利用が増える。

・乳酸性作業閾値(lactate threshold、LT)
 運動強度(速さ)において急に血中乳酸濃度が上がる値がLTであり、
 糖の利用割合もそこから高まっていく(脂肪の利用割合が減っていく)。
 LT付近ではランナーズハイを感じやすい。参照:ttp://www.runner.ne.jp/faq4.htm
 
・糖を使うことは脂肪の燃焼に無駄ではない。
 糖(グリコーゲン)をエネルギー源として使われても、糖から脂肪への変換量が減り、
 脂肪の燃焼が少なくても、結局は脂肪の蓄積量が減る。

・注意
 脂肪燃焼にこだわりすぎるのはダイエット界の悪風です。あまり意味のあることではありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:40:11.02 ID:694akwKN
・速度自慢 距離自慢は恥ずかしい事・浅ましい事・雑誌に煽られている阿呆の行為だと認識しましょう。
・記録を見せびらかしたい人はジョグノート(後述)等のsnsで好きなだけやって下さい。芸能人や指定強化選手もたくさんいます。
・初心者いじめるなよ来た道でしょう

以上 テンプレ終了
例の如く前スレをそのままコピペしただけなので、変更・不足があったら次お願いします
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:49:53.44 ID:rtRaePyf
ジョギング運動で出る汗と筋トレで出る汗では質が違うのかな?
例えばジョギングで出た汗の方が老廃物が排出されやすいとかの違いはあるのだろうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:09:10.40 ID:ZWa3THuU
>>1

前スレ>>1000死ぬだろww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:19:09.99 ID:ibE9daTN
いちよつ

今日ウンコ踏んだ靴洗った
すごく綺麗になってうれしかった

ジョギングコースで犬の散歩される方
おねがいだからうんこ忘れてかないで;;

10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:10:28.02 ID:uG68OO5M
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:14:01.07 ID:+fVYLJoU
>>1


1週間ぶりに10km走ったら頑張りの割に遅くてショック
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:40:20.91 ID:X3UTVknp
>>1


明日こそは早朝2時間LSDだあー。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:18:44.04 ID:bqqtrHfm
>>9
確信犯を見つけたことがある
「ちゃんと始末しろよ!」
って飼い主のジジィに言ったら
「あれ?やってたの?」
って全部見てたくせに知らないふりしやがった
渋々片付けはしたけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:53:00.84 ID:X3UTVknp
 ジョギングしてて、JCや、JKが挨拶してくれたら、
一日うれしい気分なのは僕だけですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:14:46.86 ID:O3d4es5X
くそ、俺なら1週間はハイテンションだぜ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:58:52.96 ID:oNJxeMUx
くだらない質問だと思うのですが教えてください
私は顔の筋肉が弛んでるのか、ほっぺたの肉が少し垂れ気味です
ジョギングしたらプルプル揺れてる感じですが、いつかは引き締まってくるでしょうか?
それともジョギングだと余計に顔の筋肉が弛んでくるでしょうか?
もしそうならウォーキングに変えようと思うのですが…
ジョギング歴の長い方、よろしければ教えてください
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:59:27.31 ID:B6v1Y3mB
なんか家の周りでウォーキングやランニングやってる若い男女をよく見るな

流行ってんのかな?

昨晩も帽子を目深に被り片手にペットボトル持ちながらウォーキングしてたスタイル良い女を見た

今朝も高校生か大学生くらいの女がジャージ姿で走ってた

同じくランニングをやる者として彼ら(彼女)のそういう姿を見るのは発奮材料になるな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:20:51.78 ID:u4u4Yu6B
>>16
ジョギングするとお腹の肉はプルプル揺れるけど
今のところは弛んだ気配はなさそうだよ

有酸素運動で顔を引き締めるという発想より
表情筋を鍛える方向性で考えた方が良いと思うがどうでしょうか
1916:2011/08/15(月) 01:31:26.87 ID:oNJxeMUx
>>18
さっそくのレスありがとうございます
ということは、ジョギングで顔の筋肉が弛むことはないのですね?
表情筋を鍛えることは、たまに行ってはいます
なかなか効果がでませんが…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:33:13.61 ID:A7EKPLjW
年を取ると顔の肉がどんどん下がって老け顔に変貌していくもの。
マラソンなどの長距離ランナー達が年齢と比較して、顔の表情が若いのか、それとも老けているのか、
って部分を見て判断すればいい事だと思う。
2116:2011/08/15(月) 02:07:38.87 ID:oNJxeMUx
>>20
なるほど…
たしかにおっしゃるとおりですね
わかりやすい説明ありがとうございました
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:25:39.94 ID:FicMxgnX
>>17
それ以上細くなる必要ないのでは?って思えるような、細い女性が多いんだよな。
まぁ、趣味の人もいるのかもしれないけどデブはあまり見かけない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 04:10:18.28 ID:wnLpgRb1
腹減ったな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 06:44:51.41 ID:bPsreY62
今日は2.5キロ地点でジャグをやめた。 何か走っている途中で急にやる気をなくした。
体重が54キロ位だった頃は、「俺ってノンストップで永遠に走れるかも」って本気で感じられたが、
今のように70キロを過ぎてしまうと、30分走るのが精一杯。 ジョグに対して体力も気力も持たない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 08:03:07.72 ID:faaJkhCd
>>20=>>23=>>24=チクビ50歳爺

ビチク〜
ここも6割以上は爺のカキコだなwww
がんばって盛り上げろ キチガイw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:08:31.34 ID:pEE5eEs5
>>1
今更だけど乙です!

前スレの1000のその後は俺も気になるw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:18:57.89 ID:/LJTl3In
昨日ジョギングしてたら向かい側から超絶デブがアイス食いながらチャリ乗って来た 飛び蹴りかまそうかマジで迷った
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:51:35.18 ID:8+VuNC49
↑お互い様じゃん。

そのデブだってこのデブひき殺してやろうかどうかってマジで迷ってたんだぜ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:39:32.59 ID:6YixS4a3
みんな時計は何使ってる?
自分ずっと100均の腕時計w
ちゃんとしたの買おうと思うんだけどちょっと教えて。
周回コースじゃないところ走る時、距離計測機能がついてない時計の場合は
どうやってラップタイム計るの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:19:36.19 ID:/LJTl3In
>>28
コラコラお前みたいなキモピザと一緒にすんなハゲ!WWW
サッカーやってるから体力維持で走ってるんだけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:29:59.80 ID:Px46w7tL
ダイエット板でなに言ってるの?
コイツ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:36:31.81 ID:/LJTl3In
>>31
ブヒブヒうるーぜカス
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:39:49.07 ID:n4zACmKG
初めから煽りのつもりでレスしてたんだよ^^

みたいな雰囲気を出そうと必死になってるね
今さらどう繕っても無駄なのに
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:57:03.49 ID:6sZec+na
コースを逆走して(これだけならまだ許せる)更に右側通行してるのは迷惑だ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:43:49.84 ID:O3d4es5X
>>29
自分は距離ごとの時間は計ってないが、
>>4にある距離測定サイトで測って各地点を覚えとけばいいんじゃない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:47:10.85 ID:faaJkhCd
>>33
ビチク〜
50歳爺www
キチガイw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:39:41.97 ID:oF3R+gi4
明日はお盆休み最終日、早起きして2時間LSDの予定。
脂肪がいっぱい燃えますように。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:43:34.32 ID:uW7IQiKi
BとDQN避けながら10キロ行ってきたよー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:03:46.64 ID:f1xSyyEe
全然ペースが上がらない
40優しい名無しさん:2011/08/15(月) 23:06:38.44 ID:oF3R+gi4
>>39
無理せず今日はジョグでいいのでは。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:27:07.45 ID:BjZf/Dm8
シンスプリントなかなかつらいな・・・
コレはしばらくできないわ・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:42:44.87 ID:2gVGVGC5
>>39
ペース上げる必要あるん?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:45:59.88 ID:pEE5eEs5
同じコースでも日中と夜とでは走りごこちがだいぶ違うねー。
誰かも書いていたけど夜の方が視覚情報が少ない分
集中して黙々と走れた気がする。
涼しいから体も楽だし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:52:21.80 ID:cGykevP0
90分走って17kmだった。かなりスピード上げて走ったつもりなのに意外に距離延びてなくてがっかり。自分が思ってる以上に遅いんだね。もっと速く走るにはどうしたらいいの?短い距離から始めるべきとか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 06:55:38.11 ID:pdZDoQVo
何とか今日は5キロ走ったけど、ここ3回程の完走の中で
一番遅いタイムと比べても22秒遅かった。 今後どんどん遅くなる予感・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:23:32.35 ID:Vxvq6pYu
>>45
レスないね
可哀想
レスしてあげるよ
モチモチモチ〜
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:34:05.65 ID:MyaGOwyp
お盆帰省から帰ってきたのか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:44:46.98 ID:Vxvq6pYu
>>47
ビチク〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:15:51.79 ID:xu6aP7bU
何キロ何分走れたとかどーでもいい
ダイエットだから
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:58:49.96 ID:HVoIWbmW
その通り。
特に夏にタイムを意識して走ると死ぬ可能性すらある。
まあ死んでもいいならどうぞどうぞ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:25:24.21 ID:PyRA0k4U
92Kg→62Kgまで2年で落としたがタイムとかまともに計った事無いな。
あまり秒単位で意識する必要とか無い気が。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:06:53.54 ID:vWZ008Pi
その日の調子で5km走れば数分の差は出ることもあるだろ
>>45は体重が0.1kg増減でも一喜一憂するタイプだなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:16:47.64 ID:M3ECmWc0
>>51
そういう大雑把な性格だから 92kg とかなるんだよ。
その性格治さない限り、絶対リバウンドする。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:48:42.40 ID:i+C55qlT
5キロジョグ+キロ4分30で20キロ軽く行ってきたぜ。
今日は雨だったおかげで紫外線も弱く短パンTシャツで。
いやーしかし両膝の痛みが治らんなー。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:52:24.38 ID:Vxvq6pYu
>>54
50歳爺よ
がんばったねーとか言って欲しいのか?
キチガイw
モチモチモチ〜
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:54:16.23 ID:u/GLI7ra
>>53
www
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:18:55.04 ID:oSPpzsmi
ちょっと気になったんだけど
ジョギングって腕振って走ればどのくらい腕痩せにつながるの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:26:19.29 ID:MjNJ/akM
ダイコンさんがゴボウさんになるくらい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:56:50.19 ID:k6QvwQzW
最近2〜3kmあたりからバテバテになって体がキツかったんだけど
今日初めてジョギングの最中に公園で顔を洗ったら
一気に疲労が取れてびっくりした。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:12:39.54 ID:T0o2tZal
>>58
ゴボウって細過ぎないですか?
セルに吸われたピッコロさんの腕ぐらいって事でしょ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:13:46.40 ID:PyRA0k4U
>>53
62Kgに落としたのが3年前だよ。
今65Kgだからリバウンドしてるといえばしてるのか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:27:21.83 ID:KXkSx7D0
今から2時間LSDいってくる。マラソンシーズンまでもう
2ヶ月しかないよね、ダイエト板はレースに出る人少ないの
かなあ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:30:13.55 ID:8mlim1LS
金払って走るなんてw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:37:29.74 ID:fdUraI2O
昼に中本の北極食ってから走ったら、
汗がヒリヒリ。
次は二郎でニンニクましまし食ってから皇居走ってみるよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:29:06.44 ID:lk9IGOnl
月が稲穂を綺麗に照らしてたもんだから、
見惚れながらあっという間にジョギング終わってしもた。

秋の訪れを感じながら走るの気持ちいいです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:48:26.37 ID:i+C55qlT
たった2時間走ったとこでLSDになるかよ
67 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/16(火) 23:23:53.54 ID:67gdd/xE
え?
じゃあ何時間走ればいいの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:36:39.22 ID:0oN4H+HH
>>67
俺はキロ8分で三時間。体より精神的に辛い。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:40:31.47 ID:akJuhcXX
久しぶりに暑さにやられた気がする
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:43:39.97 ID:DHNgQV4b
>>62
レース参戦者は陸上板へどぞ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:45:33.71 ID:i+C55qlT
脳内だろ
LSDで2時間とか言ってるくらいだから
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:07:11.62 ID:9+rtOKtO
煽ってる奴らはスレ冒頭のテンプレ見てこいや。
いくら2ちゃんとはいえ、難癖つければいいってもんじゃねえぞ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:11:14.19 ID:/Y+dYz9J
62です。2時間走ってきました。
お盆休みのためか、ジョガーが多かったです。
今からビールと芋焼酎飲んで寝るばい。
みなさんお休みなさい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:33:20.63 ID:yKxklzUb
2時間走りゃ十分だべ。
ダイエット目的のLSDなのかどうかは疑問だが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 05:18:39.34 ID:wZokJOxK
見てこいや。
もんじゃねえぞ


デブも2ちゃんでは強いなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 05:33:27.89 ID:2WfZ54bb
だなw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 06:14:08.83 ID:RtKFWcYN
この糞スレは人を馬鹿にしたり
人のする事なす事にケチつけたりする
キチガイスレ
死ねきちがい共
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:06:25.11 ID:T0gkX8s/
今日の5キロジョグは更にタイム的に遅くなり、昨日と比較して2分も遅くなってしまった。
この遅れという現実こそが、己に負けて怠惰な走りをしたという証であろう。
まあジョグ後はそのような反省をする余裕もあるが、
ジョグ中はそんな余裕すらない程にハァハァゼェゼェ状態なんだけど・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:11:17.13 ID:yqEISmiR
ダイエット目的のLSDって何? 初めて聞いたけど…

80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:54:24.70 ID:h+Ow/uL8
俺も初めて聞いたわ。
普通のLSDとダイエットのLSDじゃ、やり方とかが違うのか…?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:05:30.18 ID:3JNHr73r
>>79
>>80

ダイエットのためにタイムや距離に関係なく走るって事じゃねーの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:06:28.87 ID:ASQzc6RY
普通のLSDって何?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:07:46.12 ID:NVxX+GbO
人の数だけLSDがあるのだよブラザー
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:30:28.00 ID:P3bo12qv
>>79
LSDでググレカス
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:59:38.65 ID:hJVdhkAr
LSDそのものが体質改善の運動を指してるから
ダイエットの為ってのが余計なのでは?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:52:25.97 ID:6OcWJNyf
>>85
どうしてそんなに頭悪いかな。
そんな理屈なら 「ダイエットの為にジョギングする」 というもおかしいことになるだろ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:21:19.67 ID:BthmzmY3
普段5`しか走らないんだけど
1ヶ月ぶりに10`走ったら暑いわ気持ち悪くなるわ遅いわ苦しいわでまいった

88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:09:30.34 ID:37jNx4/z
走り終わった後に足を止めて休むとか久しぶりだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:27:40.68 ID:4Zo+VxhB
今日は走る前に、「走るの休もうかな」っと一瞬気持ちによぎったが、何とか走る決断をした。
いつもの5キロコースだが、最も遅かった昨日よりは40秒だけタイムが上がって復活。
朝6時過ぎになるとジョガーが連日200人位は走っている。 皆さん本当に毎日頑張っていて凄いな。
俺は心が弱いから走るのを休もうと思っている。
でもヘタレで怠け癖のある俺だから、休むとそのまま数ヶ月も走らない事がしばしばあったから注意しないとなぁ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:44:44.38 ID:6O/PFI4X
今日は小雨で涼しく走り易かったな
90分18キロジョグってきた。
絶対半月板やられてるから今日は医者いくぜっと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:08:13.91 ID:KEfyj4bM
MRIじゃないと映らないから注意
ヤブも多いので、年間術数の多いところでセカンドオピニオンもできれば
オペするにしろ、しないにしろ、筋トレ必須
早くMRI やった方がいいよ、何でもないことも多いし
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:26:13.62 ID:E8ODlV3H
ユニークなスカートめくり動画が話題にこれはヤバイ
ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/lite/archives/51655856.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:53:31.36 ID:Uxcnd4G1
実にけしからん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:03:43.73 ID:yRsutomS
>>89
どこですかそこコース!
200人とかスゴイなぁw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:43:39.51 ID:u05MZ+Mb
>>92
ダッシュ前の指使いは何の意味があるんだろう?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:48:00.74 ID:HkJsqhNK
>>92
予想以上に可愛いパンツでよかった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:21:41.07 ID:e15zwVpK
また24時間テレビの季節だ
24時間マラソンに触発されたなんて思われたら適わんから当日翌日は走れない
特に去年はカマ野朗で最悪だった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:44:30.53 ID:3KeALnyi
24時間テレビのマラソンはすべて走りきっているわけではないと誰かカミングアウト
していなかったか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:05:29.21 ID:6O/PFI4X
そんなの誰でもしってるわ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:15:09.81 ID:FaeuS1Fg
24時間マラソンにオリンピッククラスのランナーを出して300km以上を挑戦して欲しい。
トレーナーの坂本さんその他が付いていけないくらいのスピードでガンガン走ってるのを
見てみたい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:45:26.41 ID:horrnJyg
>>100
それいいね
歩くのとさほど変わらない速度でようやく走ってるの見ても全然面白くない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:53:17.49 ID:psu45Tkv
コース設定が大変だな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:33:03.52 ID:E8ODlV3H
大阪発東京着くらいかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:11:17.03 ID:horrnJyg
大阪城〜皇居まで直線で約400km
実際走るとなると500km以上になるかも
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:39:42.13 ID:XeUgawnv
今日も必死になって走ってきた
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:52:00.14 ID:HkJsqhNK
現実には警備の都合上無理だな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:06:37.69 ID:NNIakJsU
最近ジョギングすると高確率でウンコ漏らすようになったんだがどうしたらいいんだ
以前はそんなことなかったし体調も悪くないのにここ一ヶ月で80パーの確率で漏らす。おかげで恐くてジョギング行きづらいわ
おむつ履いてジョギング行くしかないのか・・・
家に帰ってウンコ漏らしてることに気がついた時の絶望感はハンパないわ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:10:44.87 ID:/uKqecwE
下らない質問にも応じるにやぶさかでなかったが
最後の一行に絶望した
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:16:22.38 ID:QmsFrLdA
>>107
アナルプラグ装着して走れば?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:56:39.98 ID:9PlSLzlc
>>107
走ってる最中には出てることに気づかないの?
走る前に水分とりすぎないようにして正露丸飲んでから走れば?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:57:17.42 ID:vw/ByRZY
>>107
肛門や直腸に何か問題あるのかも。
もしくは排泄を感じとる神経がやられてるか。

おかしいのなら病院行ったら?とりあえず消化器科かな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:33:53.35 ID:NNIakJsU
>>109
ジョギングどころじゃなくなるだろが

>>110>>111
それが全くと言っていいほど気がつかないんだ
水分控えて正露丸飲んでも治らないようだったら、恐いが病院行ってくる
サンクス
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:36:44.03 ID:W8g24Tei
アナルオナニーのやりすぎだ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 06:13:46.10 ID:A+W2zt2L
107
汗でお腹が冷えてるってことはない?
115114:2011/08/19(金) 06:16:11.58 ID:A+W2zt2L
ごめん、内容をよく読まず勘違いしてた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:12:26.54 ID:BmFjLADL
うんこ漏らして走ってる奴に遭遇したいわ。ガン見して笑ってやるのに。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:24:03.26 ID:biyz6jlJ
そういうやつにかぎってみずからちたいをさらす
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:36:56.74 ID:0jHEEZqY
ちたい
じゃなくて
しゅうたいだとおもうんだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:50:51.67 ID:cggPdyEZ
らたい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:29:43.68 ID:I9sj/qJe
>>116
一般人じゃなくて競技者の画像で申し訳ありませんが、参考にどうぞ
>>107に幸あれ

http://www.offbeatearth.com/wp-content/uploads/2008/05/runner-shitting-himself-500x321.jpg
http://media.boreme.com/post_media/2008/poop-marathon-runner.jpg
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:57:27.01 ID:rzxjVUV/
なんでそんなことわざわざすんの? あぁ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:05:00.14 ID:cPK3AGjK
雨だから久しぶりの休みだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:36:31.16 ID:BmFjLADL
>>120
それ既出すぎ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:46:23.15 ID:zfO2oWSm
久々に晴れて行ってきたよ。
大腿骨の上のほうに違和感あるけど明日は雨だしまた休み
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:44:36.23 ID:Bv5QHmkS
昨日は走りを休んだので疲れも少し回復。 今日も雨でジョグは無理かと思いきや、大丈夫だったので走ってきた。
今日のジョグは気温も低かったから凄く楽だったなぁ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:15:37.89 ID:9XfsBo6q
5キロを走ってきたけど、あまり汗をかかなかったから痩せてなかった。
涼しくなると痩せにくくなるなぁ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:24:59.18 ID:/UDZyjlW
126 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2011/08/20(土) 08:15:37.89 ID:9XfsBo6q
5キロを走ってきたけど、あまり汗をかかなかったから痩せてなかった。
涼しくなると痩せにくくなるなぁ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:45:05.48 ID:eqm5P6X5
暑かろうと寒かろうと1日1時間ジョギングして減る脂肪は50g程度だぜ。
ただ、代謝がよくなるから食ってもクソになるスピードが上がるのがよい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:46:06.12 ID:lpCXqQxG
20キロ走ってきた。
先週は熱中症で倒れるんじゃないかとへろへろで帰ってきたけど
今日は涼しくてめっちゃ楽やった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:49:27.01 ID:KmNjeUei
12km行ってきた。やっぱり涼しいのは良いな。久しぶりに一時間
切れたよ。これで体重が減ってくれたら文句ないんだがw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:29:52.93 ID:fpMqhKSy
やっぱりランニング用のシャツは違うな
ユニクロとかとは違う
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:53:25.92 ID:ed6zHMFm
ビチク〜
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:12:12.10 ID:8ax19jbE
走りにいきたいけど留守番orz
酒でも飲んじゃおうかw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:30:47.80 ID:rnpODBN1
室内でエアジョグしなさいよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:05:02.31 ID:tiX9SDlW
>>132
ビチク〜
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:36:44.96 ID:KjNtvdfZ
スクワットやってたら足おかしくしちゃった
普通に走れたけど少し大人しくするか…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:20:28.24 ID:/i5+qfUX
う〜ん。
アキレス腱?アキレス腱の付け根かかとに近い部分に微妙に鈍痛が。
困った。
ウォーキングにしばらく切り替えるしかないか。
涼しくなってきたからと頑張りすぎは良くないな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 03:02:59.25 ID:iGrkpyPF
皆は筋トレはランニング前と後のどっちにやる?

ランニング前に筋トレやった方が脂肪燃焼効果が高まるとは聞いたが
自分はランニング後の体が温まっている時に筋トレした方がスムーズに出来るのだが。
ランニング前だと体が固いしほぐれてないから筋トレがちょっと辛い
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 04:33:17.74 ID:C+jFvAAB
>>138
走った後なんか疲れて筋トレなんかできるかー
断然走る前。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 05:40:58.05 ID:dxzYvfx9
走る前に筋トレしたら疲れて走れないだろ
断然走った後。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 05:45:33.58 ID:hPHiP8tN
中とって走ってる最中ってのはどうだ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 06:58:07.48 ID:NzQEog5+
最中ってお湯に入れるとお汁粉になるよな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:02:46.86 ID:Prxrq46k
終わった後はストレッチだろjk
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:44:55.95 ID:HqPgJtMX
一日置きに交互にやるということで
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:45:08.64 ID:z3uapEUc
>>139,140
つまり筋トレとジョグは別々にやるべきって事ですね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:14:59.79 ID:FNVNycgk
5分くらい軽く体を温めてから筋トレして、それからジョギングしてる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:50:58.72 ID:DqNzMAfX
当たり前だが膝がいたい、おもいっきり走りたいのにくそ
LSD140分で断念悔しい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:24:23.47 ID:WFK5sHdD
今日10kmのLSDしてきつかったぜ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:28:57.38 ID:lR3pAGmB
今日は玉がこすれて痛かった。
帰って見てみたら皮がむけてた。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:01:20.75 ID:1yk2PoT9
LSD120分終了。
時々小雨が降ってきたけど、少しくらいならむしろ走りやすいね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:18:25.05 ID:H5MdyNC2
>>148
そんな短い距離LSDにならないぞ。もっとがんばれ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:23:54.09 ID:xa/OLxja
>>150
ビチク〜
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:24:33.69 ID:iGrkpyPF
ストレスある時って無性に走りたくならない?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:22:56.92 ID:xVgbHJsd
ナイナイ。

そこまで人間出来てない。

走りながら**好きだーなんてやってたのは高校生か中学生くらいまでよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:24:25.08 ID:DqNzMAfX

なんだこのレス
気持ち悪いなこいつ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:42:47.52 ID:4vsrGeEo
涼しかったから往復40キロLSDやってきた。
いつもは20キロだけど、LSDだと40キロも余裕だな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:08:12.56 ID:bFMjfI8j
>>156
LSDで40キロ、すげえよあんた!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:11:51.44 ID:k1BN3xMU
LSDで距離を誇示ばかりで時間を示すことができない能なし共め!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:28:21.66 ID:DqNzMAfX
156
こういう脳内は何がしたいんだろうな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:41:04.93 ID:4vsrGeEo
>>157
そんなに凄いかな…
フルマラソンより全然楽だった。

>>159
脳内って何だよw
練習すれば君でもできるようになると思う。
がんばってな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:50:48.16 ID:DqNzMAfX
スルー検定はじまったみたいだな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:53:59.80 ID:RUiVYFlv
自分にできないことは他人もできるはずがない!(キリッ!)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:54:02.87 ID:hPHiP8tN
走るのが趣味になってないかぎり40kmとか走ろうと思わないな
俺は体力維持のため仕方なく走ってる感じだから1回に付き10〜20km(季節による)
月100〜150kmしか走ってない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:11:45.45 ID:DqNzMAfX
練習としてなら40キロも走る必要はないしな。
ウルトラやってるとかならあるかもしれんが。
フルメインのロング走でも普通は30キロまでだろうな市民ランナーだと。
40キロ程度のLSDなら寝起きでも行くだけならそりゃ可能だけど、普段20キロのところを
トレーニングの原則を外れていきなり倍に伸ばしてみたとこで何の経験値にもならないからな。
まあ余計に消費した分お菓子たらふく食えるメリットはあるか、俺的には。
LSDの基準が距離の時点でたかが知れてる
俺も元日キロ8分片道26キロの距離を往復してツタヤにDVD返しに行ったけど、
あれはさすがにきつかったな
まあそんな事やってもお菓子以外何の得にもならないんだが。

つうか膝が痛すぎてポイント出来ないのが辛い





165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:17:13.05 ID:RhOj3zPQ
>>164
どんだけお菓子食べたいんだよw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:48:21.52 ID:zQARWTnt
全然見てなかったけど、徳満さんこの年で100qは凄いな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:02:47.30 ID:a8LCSUyY
ペース上げたのに楽だった
涼しかったのがデカいんだろうけど一応ここ2ヶ月の頑張りの成果は出たかな
体重は変わってないけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:12:14.76 ID:k+zR9wqr
走り始めたとたんお腹がきゅるるるぅぅ。
急いで帰路の道に。
そこで発見尻に力を入れて走るとホームが良くなる足運びが良くなるな。

お腹もとりあえずすっきりした現在
もう一度走りに行くかどうか悩んでる。
腹痛は怖いですw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:34:21.20 ID:9P8KnQOa
一度屋外での脱糞を経験するとクセになるよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:14:45.30 ID:l1jxnTUa
>>148
全然、ロングスローディスタンスじゃねーべ!
LSDと言いたいなら最低、20は走らないと。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:34:52.64 ID:lR3pAGmB
できれば2時間以上、最低でも90分は走らないとLSDとはいえないな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:38:50.15 ID:xVgbHJsd
>>164
脳内は脳内だけで頼む
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:50:05.70 ID:7X6rBtRT
>>168
私は走る前に家で下痢やって、ちょっと心配しながら走ってると、やはりもようがw
近くにあったコンビニで用を足してまた走りましたわw
でも、スッキリしたんだけと、モチベーションが下がったのか、いつもより距離が出なかったです
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:21:54.30 ID:lZZh++FY
暑くなる前にLSD`6分半〜6分45秒を保って4時間半やった俺も馬鹿なのか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:45:35.20 ID:C2x/DqXy
初フルの前に練習で42km走るのは、意味は大きいと思う。
体調さえ良ければ完走の可能性は極めて高い、時間耐性も距離耐性も出来てるからね
その練習が必要ないと言えるのはなんでなんだろう?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:05:31.73 ID:8p8sl+AK
練習で42km走るには、その前週に30kmから35kmくらい走って耐性を付けておかないと
いきなり距離を伸ばしたら効果より故障のリスクの方が高い
だから、まず30kmくらいは普通に走れることが大事
42kmを1本走るのと30kmを2本走るのは同程度の負荷
やることが無意味だとは言わないけど、あまり効果がない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:12:30.17 ID:Juj6bw1N
ダイエットスレで語られてもな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:17:48.16 ID:BJBUrVZA
>>166

徳光は40kmちょっとだったと思う。
しかも、あれは夜間ハイキング。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:32:42.20 ID:C2x/DqXy
徳光さんは60kmだよ、欽ちゃんより10km少ない
それと夜間は大休憩で基本距離は伸びない
出発地点は相模原市の南橋本、距離測で武道館まで60km

>>176
40km走が出来るまでのくだりはどうでもいいんだよ
40km走が必要ないと言うのは間違いって事だけ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:19:41.20 ID:tBtwarO4

こいつw
1から10まで事こまかに丁寧に言わないとわかんないのかw
必要ないなんていつ俺が言ったよw

181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:38:41.39 ID:L16K33nF
っていうか、他人が40km走ろうが走らまいがお前には関係ないだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:12:11.81 ID:9f8rmH/D
>>181
ビチク〜
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:29:50.03 ID:1M051PVP
先月の末からマスクをつけて走ってるんだけど、これって意味はあるかな?
心肺機能が強くなればと思ってやってるんだけど。
たまにマスクを外して走ると長い距離を走るのも苦痛じゃない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:07:48.34 ID:tBtwarO4
>>181
つうか俺の話におまえなんぞ関係ないんだよ
だまってな雑魚は。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:17:36.50 ID:eILbrrnZ
雨が小雨になったら行こうかな
雨に濡れるのはいいが靴だけは濡れるのが嫌だ
186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 20:07:53.03 ID:TOsyU+Kh
>>183
あなたが長い距離を走るのが苦痛で無くなったのなら意味があったといっていいのでは?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:24:13.18 ID:C8yAT89L
走っているランニングコース
カラー舗装がしてあって、ペンキを塗った上を走る感じで
雨上がりなど路面が濡れていると気持ち滑るんだよな。
そして、修理した部分と前からの部分で滑り方が違っていて違和感が。

コースの説明を読むと足に優しい舗装になっているらしいのだが
水はけ対策もして欲しかった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:10:07.93 ID:Mmj5hREh
昨日土砂降りの中、183分走ってきたぜ!
マスクしなから走る件だけど、俺が走るコースにも居るんだけど、職質されてたのを2回見た。ざまぁ(笑)てかアホ!怪しすぎでしょ。それにマスクまでして心肺機能高めたいとかどんだけ〜
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:42:57.12 ID:I89A2pO4
マスクしてる人けっこういるよ。
原発事故以降かなりマスクする人が増えた。
放射能対策でマスクしてる人もけっこういると思う。
俺もマスクして走ることあるし
心配機能とか放射能とか気にしたことないけど喉が悪いから排ガス対策にはなる。
>>188は何か嫌なことでもあったのか?
マスクしてようがしてなかろうがどうでもいいと思うけど
それに職質されてたのを見てざまぁとか普通の人は思わないよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:52:29.64 ID:8mAyaGgB
マスクは「はじめの一歩」で日本チャンプの伊達がランニングでつかってる描写があって、一瞬流行った
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:59:10.69 ID:1uBYf/X5
さっき教育テレビの番組でヨーロッパ4ヶ国の人たちに「あなたのストレス解消は?」という街角インタビューをしてた。

スポーツやらジョギングやらヨガを挙げてる人が結構いたな。
瞑想を挙げてる人もいた。
一般大衆のスポーツ人口って日本よりヨーロッパの方が多いのかな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:39:25.48 ID:zWBgUVCP
>>189
確かに都市部で走る時にマスクつけた方がいいかもね。
排ガスって今の放射能濃度よりも断然危険だよ。
ジムで走ってて時々道路を走るけど付けて走るわ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:33:34.15 ID:xr2WsQ/I
マスクなんて付けて走ったらびしょ濡れになって不快極まりなさそうだけど気にしないの?冬なんて水滴垂れるでしょ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 04:26:30.23 ID:2BdfVkMZ
マスク付けてなんて花粉の季節に試したけど息苦しくて走れないよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 07:25:58.90 ID:DSEtmkPV
息苦しいのが、心肺機能強化の訓練になる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 10:48:30.42 ID:grp+CAyq
雨の日でも構わずに継続して走ったほうがよい?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:24:07.72 ID:/5YsI8BU
>>196
滑って怪我や風邪引く事を考えたら、辞めておけ。シューズも濡れるしね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:30:44.23 ID:grp+CAyq
>>197
なるほど
確かにリスキー過ぎますね
ありがとうございます
199名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 14:37:36.66 ID:4SaoECR5
このあいだ夜中に走った時に
20分くらい走ったあたりで急に手足が軽くなって
今日は調子良いなとか思いながら走ってたら軽くなりすぎてフラフラしてきたんで
近所のコンビニに入ってスポーツドリンク飲んで休憩したら復活した。
これって貧血とは違うよな。夜中でも熱中症になることってあるの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:54:26.99 ID:D1aC6lXB
夜でも25℃以上なら熱中症になる
201名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 15:05:39.51 ID:4SaoECR5
マジでか。やばいな。
あんなの初めてだったから超ビビったんだが
無理しなくてよかったw
ペットボトル持って走るようにするかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:07:38.93 ID:so7O1S1M
ジョギングではなんていうのか知らないけど
>>199はいわゆるハンガーノックだったりしないの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:09:36.94 ID:D1aC6lXB
20分でハンガーノックにはならんだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:13:24.51 ID:bYYBlsnQ
>>199
程度は違うかもしれないけどたまになる
しっかり食べてもなる時はなるしそのまま走ってりゃ治るから特に気にしてない
前ここで聞いた時は低血糖じゃないかと言われたけどよくわからなかったから気にしない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:22:56.00 ID:PwdpR3XW
20分どころか1時間でもハンガーノックにはならない
欲しがりません勝つまではの戦中の話だ、そんなのw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:33:02.71 ID:KN6ha0Cf
ハンガーノックは痩せてる奴が補給なしに数時間運動し続けてなるような感じかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:17:45.50 ID:tqgCTFTT
みんなはランニング始める時に、ランニングに関する本を買ったりした?
昨日本屋へ行って何気なく見たら金哲彦さんなどの色々なランニング本があったな
結構出てたんだねぇ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:22:02.05 ID:k9UsaG37
>>207
ランナーズ買ってないのに気づいた。
さんくす
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:13:07.33 ID:RGX1iYnF
>>207
ランニング始めて大分走るのに慣れて
村上春樹のマラソンのエッセー読んだら
おもしろかった
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:55:31.59 ID:Q610pSnC
セールで半額のウェア買ったから、雨の止んでるときに行って来た。
4日ほど走らなかったので、体は軽かったけど
水溜りにつかりすぎて靴下がべちょべちょで気持ち悪いし
水を含んで心なしか靴が重い。
まだしばらくこんなはっきりしない天候みたいだし
一緒に買った靴の出番はもう少し先だ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 05:07:17.90 ID:/mPdBfZO
>>197
遅レスだけど今の靴は滑らないよ。
マラソンや陸上が雨天中止にならないのに
雨で滑る靴なんか作ってたら倒産しちゃうよ。
小雨程度なら普通に走って構わないでしょう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:17:04.48 ID:ERp3pPVP
>>211
走るコースの路面状態にもよるだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:35:30.25 ID:/mPdBfZO
>>212
基本的にまずそんな路面は無いと思うよ。
自分全国各地走ってるんで。
汚泥だけは雨晴れ関係なく滑るから注意ね。

今朝走ってたらいつものコースに警官他20人くらい居て驚いた。
ガソリン漏れ&人身事故らしく迂回させられた。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:17:30.68 ID:suk9Tm0/
>208
ちょっと前まで、ランナーズやクリールは直ぐに売り切れてたけど
最近はいつ行ってもあるね。
ブームが去ったか、内容が薄くなって買われなくなったのかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:45:14.25 ID:a1Z+LKOv
部数も以前よりかなり刷ってるとは思わないのかなー
216名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 10:47:41.07 ID:6KU5wlsA
今週末から世界陸上始まるけどジョギンガー増えるかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:48:52.55 ID:oALMMTtp
路面に煉瓦っぽいタイルを敷き詰めた所は濡れると滑りやすい
また、路面そのものは大丈夫でも、ペイントやマンホール、濡れ落ち葉などヤバイものは沢山ある
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:00:07.71 ID:oALMMTtp
>>207
自分は先月頭に本屋でクリール立ち読みしたのが走るきっかけ
どの記事に触発されてという訳じゃないんだけど、その瞬間まで走る気なんて全くなかった
で、帰りに靴流通センターで安いニューバランス買ってその日の夜から走り出して、今に至ると
もし立ち読みしたのが釣り雑誌なら釣りしてたかも知れないし、ボクシング雑誌ならジム通ってたかも知れないし、ダンス雑誌ならマダムと踊ってたかも知れないw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:12:57.93 ID:pgl7M+hl
スカトロ調教雑誌を読んでいたら・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:27:37.65 ID:DTJB9vIm
ジャンプ読んで海賊王目指すよりいいじゃん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:27:40.46 ID:fGN15Z/J
TSUTAYAに変態雑誌はありません!
それにしても、あの時読んだのが財テク雑誌で株とかFX始めてたら、今頃は地獄見てたんだろうな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:07:17.15 ID:+Fl0JIc5
雨でシューズがびしょ濡れになってかなり臭くなったらもう臭い取れないかな?何か方法ありますかね?履き替えるしかないかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:08:31.57 ID:pO21F42a
洗えばいいだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:14:36.61 ID:oALMMTtp
ファブリーズは万能薬
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:20:29.02 ID:jzCp/AEA
経験あるけど「かなり」臭くなったら
複数回洗おうと、日干ししようと、消臭スプレーしようと
10円玉入れようと、ちょっとやそっとじゃ取れないと思う。

ムカついて熱湯をかけるんじゃないぞ!
もちろんゴムがダメになってシューズはお陀仏。
だが臭いは取れるんだな…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:59:19.34 ID:HNJfHSF7
「韓流ドラマやめろって、あんたら平日夕方に見てんの?」で身元割れのフジテレビスタッフ、懸賞品をヤフオク横流しか★18
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314148105/l50
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:31:22.92 ID:xqDh7sUv
>>224
ファブリーズの匂いは嫌い
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:03:07.53 ID:k051uhzW
レンジでチンすれば臭いの菌死んで臭くなくなるって本当ですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:10:05.16 ID:dCYjHcYq
>>228
それ以前にレンジで暖めたりなんかしたら、靴底のゴムはどうなると思う?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:18:33.79 ID:BZipnZCc
まさか3kmも行かずにバテるとは思わなかった…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:40:55.51 ID:3ZOkOJ1m
ハイターを100倍程度?に希釈して30分漬け込めば匂いは無くなる
なにも深く考える話じゃないだろうに
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:41:24.40 ID:ST6PYz/g
運動不足なら3キロはムリな距離
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:53:28.31 ID:y60A0Lst
>>231
無理でーす
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:08:54.26 ID:ALm2BOy1
臭いの元って雑菌なんだから履かずに放置。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:09:26.68 ID:ALm2BOy1
ああ、でも雑菌が発生しやすい靴、服というのは当然あるから
再発は免れない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:13:50.62 ID:68gs4d6W
>>231
色落ちします><
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:02:24.31 ID:gMhlZR14
雨ばかり降っててもやもやする
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:57:10.07 ID:8WFt/kgn
>>222
「グランズレメディ」とかいう靴の消臭剤はかなり効き目ある。
通販で\3,000ぐらいでちょっと高いけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:32:43.90 ID:erJr1itJ
靴を干す時に明晩水に浸してから干すと
匂いの軽減になるよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:47:38.03 ID:zFa4rIlO
足治ったかなぁ
もうちょい我慢
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:21:19.02 ID:apJX8Sfo
住宅街走ると焼き魚や煮物、カレーの匂いがしてヤバいね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:58:55.66 ID:VRZni5Uw
5kmまで調子がよかったけど、
そこから急激に血糖値が下がった感覚になって
6kmで止まってしまった。
涼しくて調子よかっただけに残念。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:50:36.07 ID:Hd+5ug/2
明日の天気を考えると今夜は走りたかったが、左ヒザに痛みはないがジンワリとした違和感があり、断念
ここで無理して故障のリスクを犯すより、これからの涼しい季節に向けて調子を整えるのを優先
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 06:19:26.17 ID:KlqFZsZw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 11:33:08.93 ID:uM9gTz/X
てす
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:19:39.35 ID:eL0DuJsi
走り出して5分で玉のような汗が出てくるのっていいこと?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:53:51.97 ID:Da4uTmDC
くっさいシューズ履いて走ったらすれ違った人には臭ってんのかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:02:28.98 ID:JJHfBgHf
>>246 >>247
ツマンネ ビチク
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:09:41.84 ID:nMuthfZJ
今から4時間ジョグしてくるぜ!
見かけたらあいさつするからよろ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:31:14.06 ID:ENdp9c2I
>>222
一回洗って、脱水。その後ハイター。ですすいで脱水してすぐ乾かすこと。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:34:24.70 ID:JFfQ/GH3
しね!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:32:22.09 ID:bPxtizoy
坂井泉水みたいな体型の女がランニングしてる姿は絵になるな
結構そういう若い女がランニングしてるの多い

253 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/26(金) 16:44:24.10 ID:MQOhtdsn
>>252
わかりにくい例えだな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:52:49.29 ID:phPHxaQM
坂井泉水とかって痩せ型だろ
痩せ型の若い女なんて痩せる必要ないからあまり走ってないし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:55:29.60 ID:NDUIl5rn
>>252
なんでいまさら死んだ女の名前なんか出してんだこいつ
きもちわり
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:13:04.34 ID:VIDIq6bO
坂井泉水命だったんだろ
ZARD好きな奴でなんかキモイのがいたなw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:26:10.27 ID:fRhRIuhO
時代を感じるね…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:52:30.79 ID:CkEJRtKc
>>252

言いたいことはよくわかる。

が、俺がよく見るのは首にタオルかけてるデブなおばさんだけだ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:58:36.55 ID:NDUIl5rn
そりゃ誰でもわかるよ
若くてやせてて綺麗って言ってるだけだから
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:01:01.40 ID:bPxtizoy
痩せてる女だって走ってるってw
その体型を維持する為に走ってんだろ

モデルとか女優だってランニングする人多いし
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:02:33.70 ID:ZI32CJwJ
情報は大抵歩いてる印象
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:09:22.65 ID:WELmDNt1
痩せたら走らなくていいと思っている奴がいるのか。

ダイエットに終わりはないんだよ。260の言うとおり。

もう止まれねえんだよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:13:46.16 ID:7kdWTO2R
痩せてる若い女なんて全然とは言わないがあまりいない
モデルとか女優はジムでミルとかのが大半だろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:21:55.51 ID:Lzf9hmxL
女だと痩せるために走るのはあまり多くないかもな
ビリーとかエアロビみたいなのとかが多そうだな
あと絶食に近いようなこととかw
265上野 由紀:2011/08/26(金) 18:52:30.52 ID:p+Tz+9N0
優雅で特別なカルティー腕時計!
カルティー腕時計は伝統な製造スタイルを表し直します。
大変優雅でおしゃれなカルティーを築きます。
ファッションのスタイルも持っております。
特に優れている製造伝統を受け続きます。
本当に最高な高級腕時計だと言われます。
ご興味があったら、いつでもご連絡ください。
URL: http://brand-into.com/
アドレス:[email protected]
店主:上野 由紀
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:05:02.59 ID:nCaPxlr3
東京の今日の雨はちょっと酷いな。
7月中旬から1日も欠かさず走れてたが流石に休む。
朝は走れたから走っておけば良かった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:48:00.42 ID:bPxtizoy
自分がランニング始めたのは仲代達矢のエッセイ読んで影響受けたから
たまに走りたくない時はその本読んでやる気を出す
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:53:01.72 ID:bPxtizoy
>>262
うん、ランニングやり始めた当初は苦痛もあったけど今は止まれないよね

やり始めた動機はダイエットだが
今は健康維持やストレス解消など色々な目的がある

今や趣味の一つとも言える
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:57:00.37 ID:MbIFpKgI
>>262
止まれねえんだよ…
止まったら溺れちまう…
あの魚のように…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:09:11.40 ID:46dZkU/O
雨上がりで少し涼しげだった
今年はあんまり夏って感じがなかったな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:56:54.82 ID:0NNxkeXF
7〜8月ほぼ毎日50分のジョギングと
ヨーグルトとソーメンとマクドナルド(ポテト無し)の
生活してたら今まで落ちなかった領域に行けたわ。
ちなみにソーメンに野菜は入れてたよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:17:39.20 ID:W7R6PQtk
今日の早朝ジョグは夕方にも走ろうと思って控えめに6kmしか走らなかった
隅田川の花火がよく見えそうな千住の土手あたりまで6km 往復12km行く予定
雨は大丈夫そうだな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:51:47.67 ID:UpKsc9h2
自分、4kmを目標にジョギング始めた者です
最初は500mすら走れなかった

それでも続けるうちに4kmを完走出来るようになり
今度は5kmが目標になりました
それも完走出来るようになり週に4日走ってたんですが
先日10kmを走ってみようと思い走ってみたら完走出来たんです
まさか人生で10kmを完走する日が来るとは思いませんでした
一つの大きな山を越えた感じがして嬉しいです
今後もランニングは欠かさずやっていきたいですね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:04:40.26 ID:4Em6MlGK
そーですね!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:06:42.47 ID:eO975oq7
>>273
素敵なお話ですね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:20:07.79 ID:R76lvqC2
>>273
なんか素敵やん
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:33:53.68 ID:0OOu0NPI
「最初は500mすら走れなかった自分が先日10kmを完走出来たんです」

これでいいだろ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:54:04.92 ID:LGLEuQSH
添削はやめてあげて
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:50:34.07 ID:ioMPyMM2
感動するやん
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:19:49.87 ID:9MhZmDmY
>>277
それじゃ感動しない。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:27:27.78 ID:SvQi8iCf
進研ゼミの販促漫画や宗教の勧誘じゃないんだから何が何でも感動させなきゃってことはないだろw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:27:50.33 ID:1MZlgmO3
今日もLSD180分
180分以上やったのは久々。
150分くらいから膝が痛み出したが草場、砂場を選んでなんとかかんとか。
まだ早い鴨しれんが、明後日くらいから人生初のインターバルでもやってみるかな。
タイム設定がちょいわからんがまあ。
これで5000がどれだけ知事丸か楽しみだぜ。

283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:23:13.67 ID:Kft9PS5s
ボルトの体幹走りは参考になるよなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:27:44.98 ID:NmgwB1CP
タ・イ・カ・ン・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:02:24.49 ID:9MhZmDmY
>>282
ゲロ吐くまでがんばれ。
あと5000でLSDは不要だぞ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:09:54.64 ID:1MZlgmO3
素人が何か言ってるw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:27:47.40 ID:ioMPyMM2
ダイエット板にプロ???
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:33:36.13 ID:W4Q4OjWJ
膝の横が歩くだけで激痛。症状わかる方います?
289272:2011/08/27(土) 23:36:50.05 ID:GiBhuLrC
行ってきたけど千住あたりだと花火打ち上げ場所まで4〜5kmあるから全然小さくしか見えない
見てても面白くも綺麗でもないので5分位で帰路についた
涼しくて走りやすかったけど結構汗が出た
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:52:19.86 ID:9MhZmDmY
>>286
素人でもLSDぐらいしっとるわ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:33:34.70 ID:Jcx8b5Jb
>>288
ランナー膝って言われてる、膝の外側にある靭帯が擦れて痛んでるのが原因
どんだけ無茶したのか知らんけど、
歩くだけで激痛とか洒落になってないからできれば病院いった方がいいよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 01:10:16.83 ID:nU9d2vNL
>>288
膝からモモにかけてのチョウケイだったらヤバイよ。
早く慰謝料へ!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 01:11:05.70 ID:nU9d2vNL
>>292
早く医者へ!だった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 03:10:36.40 ID:7+tV0ei2
ちょうけいはまじでやばいね
自分もそれやって3か月休むことになった・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 03:30:37.00 ID:8A4BqH6c
フジテレビ 4:05 2011北海道マラソン 走る猫ひろし。そしてロンドンへ!?

もう眠いから録画するかなぁ(´-ω-`)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 04:54:28.71 ID:OEZMbl2l
>>288
奇遇だね。俺も3年走って痛くなった事が無い膝の横?裏側?が
最近10q以上走ると痛くなって、我慢してると全く走れない状態になる。
外側側副靱帯か腸脛靭帯を痛めたのかね。
とりあえず、走ってはいるけど騙し騙し痛くて走れなくなる手前で歩くようにはしてる感じ。
まぁ自分の場合はランニングじゃなくて、山にカブトムシを捕りに行って
ちょっとした高さから滑り落ちたのが原因なんだけど。甥っ子の頼みは断れなくてw

歩けなくなるくらいなら病院行った方が良いよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:10:35.35 ID:0FvCJuPb
>>296
いやいや呑気に人にアドバイスしてる場合じゃないって、
あなたも十分やばいから病院行って診断受けて安静にしなよ
痛みが原因で走れなくなるなんて完全に故障の範囲内だから
そのうち全く走れなくなるぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:50:51.80 ID:AP4u8CzZ
今朝のジョギングで8月の月間走破更新した。
しかし今年の盆以降の気候はちょっと変だろ。
走り易いのは大歓迎だけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:13:07.09 ID:Rg4yhbN4
>>298
毎年そんなこと言ってるよ。

クーラーつけすぎで耐性無くなっているだけだね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:01:20.02 ID:AP4u8CzZ
>>299
先生、自分クーラー使わないんで。
ちなみに昨年東京都の8月の平均気温は29.6℃で観測史上最高です。
今年はずっと低い数値になると思いますよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:11:08.51 ID:Nk/BaZvk
考え方というか判断基準は、なるべく偏りがないほうが人生は上手くいく傾向がある
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:50:06.43 ID:alvHHmgY
>>296
あんたかっこいいなw
>山にカブトムシを捕りに行って
>甥っ子の頼みは断れなくてw
この行を読んで本気でそう思った。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:01:51.42 ID:+YGdBmke
今日も糞暑い中12kmほど走ってきた。
今シャワー浴びてビール飲んでるとこ。
幸せ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:58:20.21 ID:a9yQS0B3
北海道マラソンおわたな。
そろそろ走り行くかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:59:57.42 ID:Nk/BaZvk
落雷注意 側撃厳重注意

氏ぬなよw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:22:59.48 ID:Hc3N9Elk
医者に行くお金がない 来月の給料貰えるまで行けないや 医者ってクレジットカード使えないよね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:24:28.71 ID:RlMAAANq
大きな病院では使えるところも増えている
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:05:10.48 ID:Nk/BaZvk
その程度ならキャッシングすれば
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:08:13.88 ID:xdFCeViN
>>306
自分が行ってる大学病院はクレカ使えるよ
行きたい病院に問い合わせてみたら?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:20:32.15 ID:SfTLfswd
うちの近くの大学病院も使える。
最新の施設の病院ならクレカ大丈夫なところ多いよ。
個人や古いとこは駄目。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:44:08.16 ID:Rg4yhbN4
>>300
東京の8月、日平均 2010年は16.9度
2011年は今のところ16.4度

残念ながらあなたが持ってきたデータ自体意味不明なデータですよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:11:21.09 ID:m75uzQCy
ダイエットと運動不足解消と持久力ないのがずっとコンプレックスだったので最近ジョギング始めた。
でも50mもゆっくり走ったら息が切れちゃう(´;ω;`)
のでほとんど歩いてる。
いくら持久力無いからと言ってさすがにこれはヘコむ。
単なる慣れなのか、フォームが悪いのか…もうちょっと頑張って続けたみるけど…良かったらアドバイスください。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:27:38.97 ID:t5pxVpK/
>>311
>東京の8月、日平均 2010年は16.9度
2011年は今のところ16.4度

おかしいだろwどんだけ東京寒いんだよwww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:43:37.22 ID:54Ud9nh1
世界陸上見ながらフォームとか勉強してるよな?おまいらも。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:08:50.23 ID:Hc3N9Elk
クレジットカード使える病院あるんですね 知らなかった 皆さん教えてくれてありがとうございました
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:27:27.79 ID:AP4u8CzZ
>>311
流石にその数値変とか思わないのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:57:35.24 ID:XP2o+pJ6
>>312

ペースが早過ぎる。
最初は歩く歩幅の半分の気持ちで!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:23:53.18 ID:BJ9fKIeu
>>312
とにかくは、最初の数ヶ月はウォーキングでいいから
定期的に運動する癖を付けだな、
持久力などは癖が付いてから少しづつ伸ばしていけばいい。

ウォーキング ランニングのホームに関しては
走れない時期だからこそ良く勉強をして
変な癖を付けないように正しい姿勢を心がけて歩いて欲しい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:43:33.35 ID:m75uzQCy
>>317
ありがとう。具体的でわかりやすい!
歩幅の半分だと膝への負担をすごく感じるけど、そういうものなのかな

>>318
ありがとう。気長に挑まないとだめなんだね。ちょっと安心した。
フォームなど研究したいと思います!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:48:22.81 ID:5kZ6+3uS
>>319
>歩幅の半分だと膝への負担をすごく感じる
いやおかしいです。ひょっとして膝から下でチョコチョコ走ってるんでは?
脚はおへそから動かす感じで。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:50:30.77 ID:vVuJFcxM
ウォーキングと歩きは別物でんがな
って、みんな知ってるわwボケエ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:56:44.28 ID:hdW/VNqh
世界陸上とか映像で見ても今イチ
どう体を動かせば良いのか掴めない…
サイトを色々見てもよく分からん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:12:46.42 ID:43y1aEfL
>>320
独学で怖いのは間違いに気がつかない事ですね。
危ないところでした。ありがとう!明日やってみる!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:26:48.48 ID:BHQGKmq6
右代選手格好良いよなぁ
あの体型になるには身長がかなり足りないけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:28:22.16 ID:ZPRjhPXE
>>311
東京の8月の日平均気温は、
2010年:29.6度
2011年:27.7度

>残念ながらあなたが持ってきたデータ自体意味不明なデータですよ。

お前こそどこのデータ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:30:32.31 ID:l3aMNYWC
>>314
女子マラソン見て、走りやすければむしろフォームはそんなに気にしなくていいのかと思った
スタート早々、息苦しそうでフォームがバラバラでこりゃすぐリタイヤだなと思ったチェロップ?が銀メダルだし、銅メダルの人は酷いX脚だし
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:33:53.28 ID:ZPRjhPXE
>>326
いいとこに気づいたね。
そういうことだよ。
トップアスリートに共通しているのは腰が高いとういこと(赤羽選手以外)。
そこだけに気をつければok。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 05:54:29.57 ID:RZvo8lnt
311:08/28(日) 17:44 Rg4yhbN4 [sage]
>>300
東京の8月、日平均 2010年は16.9度
2011年は今のところ16.4度

残念ながらあなたが持ってきたデータ自体意味不明なデータですよ。

こっこれは恥ずかしい。
最後の文章で5倍増しだな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 06:15:36.54 ID:PSsPRtJh
>>313
お前はデータの取り方さえぐぐれないのか?馬鹿じゃねーの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 06:16:20.22 ID:PSsPRtJh
>>328
よう粘着w

とっととデータの取り方調べろよ、誰もが知ってる政府機関だぞ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 07:53:34.58 ID:RZvo8lnt
>>330
これ結局何の数値なんですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:06:40.50 ID:TGD1oBs0
俺の調査によれば東京の1年通じての日平均気温
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:39:43.43 ID:X/XQGWkJ
ボルトでもフライングするんだから、おれらに何が起こっても驚くことじゃない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:07:48.42 ID:s4WNSdaB
日ごろから真剣みが足りなかった彼にして、本番の決勝でフライング失格

さもありなんじゃね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:28:36.70 ID:RZvo8lnt
>>332
なるほど。
一年間ずっと16度くらいなら快適だろうなぁ。
農業的にはマイナスだろうけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:43:10.89 ID:TGD1oBs0
>>335
ん?なんか反応が変だな
あのアホが出してきたのはこれだよ
年ごとの値をなぜか8月のデータと勘違いした
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=44&prec_ch=%93%8C%8B%9E%93s&block_no=47662&block_ch=%93%8C%8B%9E&year=2010&month=&day=&elm=annually&view=
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:50:55.18 ID:RZvo8lnt
>>336
年平均が16度だと日本の風土だと0〜35度くらい幅が有るから
年通して16度だったら快適だろうと。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:55:45.92 ID:bp8O8Il7
ランニングに美木良介のロングブレスダイエットを加えたら一週間で5kg痩せた
72kg→67kgで、とうとう標準体重になれた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:05:18.38 ID:Hy0z1mCx
さすがに釣りかと思ったんだけど、どうやらマジっぽいね
8月日平均16.9度なんて小学生でもオカシイの分かるのに…
元々頭悪いのか脳みそまでダイエットしちゃったのか分からないけど、かわいそうな子だわ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:44:21.02 ID:pVKU5/VT
距離落としてたのになんで疲れきってるんだぁ…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:00:00.36 ID:kZXl+RlU
アスリートと言えば、室伏兄貴がハンマーで金らしいね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:00:30.85 ID:kZXl+RlU
誤爆しました
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:22:02.85 ID:6cCOCqbv
>>337
でも季節により景色が変化していくのもジョグの楽しみだしね。
桜並木の下とか最高に気持ちいい。今は秋桜かな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:28:23.33 ID:1crM6HJp
まだもやっとした感じで涼しくはないけど鈴虫の声はいい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:36:12.69 ID:gTX1X8id
今日の都心は気温も若干下がり風もあって走りやすかった
2週間前にくらべたら体の負担が少なくなったなあ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:38:16.60 ID:iMhQFQax
>>345
そうだね。ずいぶん走り易くなった。
多摩川沿いを走ってるけど、風が違ってきたな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:56:36.64 ID:nyJYABMS
深夜に走ることがあるんだが星空を見ながらってのもなかなか良いね

348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 02:08:25.15 ID:qzgnlj/F
猫ひろし って147cm/47kgなんだな
北海道マラソンは2時間47分で自己記録更新出来なかったらしいけど
北海道とはいえ日中は25℃以上になる暑いなかこの記録は凄いな
体重をあと10kg位減らせば結構記録更新出来そうに思うけど どうなのかなぁ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 03:08:56.27 ID:mKFdrvRQ
10キロ落としたらって、37キロじゃんw
ちなみに芸人最速を唄っているけれど、吉本の若手に凄い持ちタイムのがいるそうな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 03:49:53.80 ID:qzgnlj/F
マラソン選手って体重は身長-115前後が多いんじゃない?
トライアスロンだと水泳もあるのでガッチリしてる人もいるけど
猫ひろしは公称147cmだから35kgでもいいかも
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:08:09.97 ID:7yqSftd4
そんな体重になったらマラソンを完走できなそう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:15:40.59 ID:X8luo8eu
どうでもいい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:52:18.71 ID:9ChwXSqJ

おまえがどうでもいい存在なんだからどうでもいい存在のおまえはだまってろ
354名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 10:56:35.57 ID:3lbTYn0Z
明日から東京も雨らしいから今日のうちにジョグ貯金しとくかな。
雨が続くと辛いねえ。みんなどうやって気晴らししてんの?
俺なんか「走らなきゃ太る、走らなきゃ太る」って強迫観念で死にそうw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:06:34.09 ID:9hPZlSRh
雨は腹筋やってるよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:26:48.54 ID:1eJRy+IO
公営ジム行ってミルやってる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:31:27.87 ID:6wczHmX6
強迫観念分かるー。
毎日必死で走ってる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:39:20.51 ID:sG85FjTZ
ミルと言われると、コーヒー豆挽くやつを一番に思い浮かべてしまう。。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:52:08.20 ID:UyEYXh8d
魚の目の痛みが少なくなってきたので
1ヶ月ぶりにジョギングしてきた。
無理して故障したら大変だから6kmで止めてきた。

しかし魚の目の芯が取れねぇ〜
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:36:28.88 ID:9hPZlSRh
丸い輪っかのクッションに薬が入ってるパッドの奴が良いよ
なまえとかわすれたけど、芯が柔々になってポロッと取れた
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:51:37.28 ID:OO0DlBfV
>>352=>>354=チクビ〜

オマエ自称158cmだけど本当は猫ぐらいのなのか?
モチモチモチ〜
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:45:40.25 ID:/QQvFNfe
>>360 ありがとう。
ウオノメコロリ絆創膏だと思います。

私もウオノメコロリ10mm→5mm→強力イボチョンで治療中です。
やっと絆創膏と厚めの靴下を履けば
なんとか走れるようになりました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:07:15.65 ID:nyJYABMS
禁煙外来受けて禁煙しよう
もうタバコ止めてランニング中心の生活にしたい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:56:53.12 ID:altdakuG
>>359

皮膚科行って芯とってもらえば?
私は4回ぐらい魚の目できたけど、いずれも小さいうちに
皮膚科にいって芯をくりぬいてもらった。

うまい先生だったみたいで、痛みも何もなくすぐにすっきり。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:19:02.25 ID:xsBIvYUO
く・く・く・くりぬく?

|||||||/(´ω`;)\|||||||||オーマイガー!!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:57:03.53 ID:n0rhc9hx
自分はレーザーで取ったよ>魚の目
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:33:43.01 ID:t/sDS4zW
台風関東直撃じゃん!週末走れんだろな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 03:54:21.16 ID:n26JUhkq
今のところ、金曜は無理そう。木・土は様子見。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:05:44.60 ID:8y5bTBMl
東京は今後の天気が読めないから朝晴れてるうちに走って来た。
昨日は夜走ってたから連投でちょっと疲れた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:39:20.99 ID:ZZxlfiLx
>>369
ビチク〜
東京じゃなくて埼玉だろw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:01:28.66 ID:pwCdK/4F
今日走りたいのに足の甲が張って、体重かけるとピリっとする
走りやすい季節に痛めるとかふざけんな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:22:00.48 ID:Ocy/6yMv
>>369
自分かと思ったw

始めたばかりで、いつも一日置きに走ってるから
流石に今日は疲れたw
でも雨振るとストレス溜るんだよなあ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:57:20.40 ID:n26JUhkq
振り出したなorz
374名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 16:03:10.18 ID:lBiLVw+D
今夜は東京走れるかなあ。小雨くらいならキャップかぶってGOなんだが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:24:12.16 ID:MVsT3rGp
今日走れないと下手したら週明け月曜まで無理っぽいしねえ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:48:14.04 ID:RncXZ1Ih
念入りに筋トレしよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:48:34.28 ID:ZZxlfiLx
昨日は取引先の女性から誘われてたので
就業後に皇居ジョグ行ってきました。
2周目から雨が降ってきて2人とも
びしょ濡れ。最後は大笑いです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:58:20.72 ID:5j3go6QO
備蓄の人って普通にレス出来たの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:05:15.63 ID:Ip5qj4m1
>>377
ビチク〜
モチモチ〜
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:39:29.61 ID:c2fXw0Zf
タチ ひろし
ネコ ひろし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:39:59.27 ID:n26JUhkq
午後から雨になったけど、夕方あがったね。
私は、夕方2時間ほど走れたよ。
湿度が高くて、多少息苦しかったけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:15:41.07 ID:87NCIbbB
今月は18日間で191kmだった 概算でカロリー収支-30kcal 体重増減殆ど無し
9月の目標 15日間で180km 体重増減なし
月100km位まで減らして今の体重を維持出来るようにしたい
スナック類が好きなので間食控えるのがちょっとキツイ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:19:10.66 ID:KW5t3Bsz
ジョグ始めて二ヶ月弱 やっと10q1時間10分で走れるようになった42歳女ですが 土曜にリレーマラソンに出ることになってしまいました… 不安です…
大会と名のつくものに出るのは初です……
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:26:07.41 ID:S8aU1FQK
朝は軽め、夜にしっかり走ってるんだが、休養を取る時は朝のジョグも休んだ方が効果高いのか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:32:26.51 ID:6aUViAT+
>>383
そんな貴方に一言

Be yourself
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:34:08.61 ID:PJlPVMSX
>>377
お客様先の女性と2人でジョギング?
羨ましいですなぁ〜
客先なんだから手は出さないように!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:51:22.24 ID:KW5t3Bsz
>>385 うわ〜ん(泣) ありがとう♪ 気持ちがすぅっと軽くなりました
楽しんで走ってきます!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:10:19.88 ID:c2fXw0Zf
>>383
ばばぁ元気出せ
おまえとタメの俺も戸田マラソン出るハメになったわw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:18:21.27 ID:KW5t3Bsz
>>388 フルマラソン? お互い頑張ろうね!じじぃ(笑) ありがとう!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:24:17.92 ID:/fhB4MNr
ダイエット板のくせに何がマラソンだ
裏切り者めが
391 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 23:34:24.72 ID:QNAUukB3
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:40:37.44 ID:HLsp+WyX
ちゃんとクリックできるように貼れ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039PU3E6
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:05:32.69 ID:L3V0CGpv
>>383
僕と付き合ってくれませんか?
30後半〜40前半女性が好きなんです
僕もランニングは欠かしません
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:43:30.93 ID:igiBnn2u
>>383
どのぐらいの距離を走るかわからないけど
自分のペースを守ることに重点を置いた方がいいよ
特にファーストランナーなどになると
回りに惑わされオーバーペースになり
走れなくなってしまう事も。

事前に区間タイムなどを調べておき
自分が走れるタイムとの差を知っておいて
自分なりのベストを出せるように頑張れ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:40:21.75 ID:EsfQHIRe
>>394
チクビ〜 50歳爺www
相変わらず誰にも相手にされてないな
俺がレスしてやろう
モチモチモチ〜
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:34:16.98 ID:zMRfWr/f
東京今夜走れそう。
397名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 13:35:50.68 ID:JCcO/Pk8
東京このまま曇りだといいな。
こうも台風にハブられると休む日がないw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:46:37.49 ID:wQtB134r
走りだめしなきゃ!とかいいつつもう2日過ぎて
毎日は知ってるんですけど…いつもは一日置き。

疲れるけど鍛えられた気がする
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:23:02.69 ID:GJKxABKC
いまのうちに走ってくるか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:02:58.16 ID:kqMh20GA
走ってきた。2時間。

湿気が多いのがあれだったけど、台風来てても、結構いけるもんだな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:24:28.26 ID:zMRfWr/f
>>400
凄いねw
今1時間走ったけど、1時間ほどのLSDなら毎日走っても大丈夫?


402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:59:33.91 ID:lp8wQ+8b
1時間ほどのLSDってw 普通は1時間程度ではLSDって言わないんだよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:16:02.93 ID:0PWQjySZ
雨で休みの予定だったんだけどなぁ
疲れた
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:21:44.96 ID:zMRfWr/f
>>402
最低90分からみたいねw
すんませんw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:26:44.78 ID:PHPmWRuR
>>383です
>>393はスルーでいいですか?(笑) >>394ありがとう♪頭ではわかっているけど気持ちがついていけませんね… ですがみなさんのおかげで気持ちが楽になりました(TT) ホントにありがとうございます♪
携帯からで申し訳ありませんm(__)m
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:40:51.06 ID:Q/Cy0xJx
顔文字ババアきもい!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:00:15.44 ID:OlU+Btll
>>406
お前がキモい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:30:57.36 ID:Q/Cy0xJx
顔文字ババアきもい!きもい!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:37:32.71 ID:kqMh20GA
LSDの歌:Lucy in the Sky with Diamonds
知ってる人いるかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:45:37.93 ID:hHtxZnoY
>>406
またお前か!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:51:03.14 ID:Q/Cy0xJx
顔文字ババアはチョン!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:03:16.26 ID:JjoCb7sJ
【デブ脂肪】 なんとジョギングしても痩せられないことが明らかに!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314885831/
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:21:27.62 ID:iJRp1vPH
段々雨々詐欺に思えてきた。
明日は雨だからって走っても結局ほとんど降らん。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:09:04.53 ID:b8NdF3Y1
降らないね。というか、日差しが出ているし。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:35:51.57 ID:stPx6ZTB
今日は雨だから久々のお休みかな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:49:05.36 ID:A969tOsq
http://weathernews.jp/radar/

ここで地域選んでこれからの動きというとこクリックすれば、
雨が降るか予想できる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:42:41.27 ID:gYoAIp2I
今走り出して、5分も経たないうちに急にざんざんぶりに。

タイミングが難しいな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:47:40.78 ID:gYoAIp2I
ググってみたら、自転車並のノロノロ台風だそうだ。

そんなのだったら、俺のジョギングのほうが早いかもしれない。

いやそんなことではなくて、いつまでもノロノロ居座って困るな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:22:02.74 ID:SA0visbm
普通はレーダー・ナウキャストとかで雲の動きを確認してから行くだろ
2ちゃんしかやらんのか?キミはw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:30:39.74 ID:j75F6RqN
天気予報が外れるのは良くあることだ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:58:00.54 ID:gYoAIp2I
当然時間予報は曇りだったし、雲も切れていた。
2ちゃんで人を不快にさせて喜んでいる>>419って、かわいそうだなw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:00:18.69 ID:SA0visbm
濡れたぐらいで泣き言を言うから
からかわれるんだよw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:07:22.07 ID:6yz8nDRh
地方は知らないが東京神奈川はジョギング出来るね
雨が降ってない時間帯の方が多い
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:09:32.44 ID:gYoAIp2I
>>422
べつに泣き言言ってないけどな。
とことん不快なヤツだな、おまえ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:51:25.26 ID:qDQ2O+BS
よし、ジョギング行ってこよう
俺の予想は、走り出してから20分後にどしゃぶりだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:42:55.33 ID:e0OOnXDV
今日こそは雨で休みの予定だったんだけどなぁ
明日もなんだかんだで走れたりするのかな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:16:43.64 ID:FANcgjOv
バナナ食って走ったら
バナナ味のゲロがでそうになった。
でなかったけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:24:19.73 ID:zs0U2CmS
俺は出せるけどね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:30:45.65 ID:FANcgjOv
なんとジョギングしても痩せられないことが明らかに
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314894127/

アホなことを言う奴がいるもんだな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:59:09.92 ID:7MmaPJ3+
去年の9月の走行距離は自己最高の208km
今年これを超えることはできるかじゃじゃーん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:30:25.07 ID:ea13xvTn
二日に1度10キロでも150km 加えて日曜日に25km走ったとしてトータル250km
さして難しい距離でもないし、ジョグノ見ててもザラにいるけど・・・
膝に不安のある人はジョグに加えてチャリするといいかもね。
私は8月ジョグ150kmチャリ600kmでした。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:31:16.04 ID:6hqaqSDB
どうでもいい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:46:48.04 ID:T7dZIy2i
>>427
味が判ったってことは出たってことじゃね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:00:07.32 ID:QfYbr3B2
東京から台風直撃地域に何故か来てるんだが
傘もさせない風の中走ってる奴居たわ。
流石に端から見たら狂人だな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:03:50.12 ID:qRPdizVI
雨の日も風の日もって下りのある小説あったよな。

銀河鉄道の夜じゃなかったよな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:46:44.44 ID:86sc9vso
>>434
俺も10km走って来たが何か?
ウチの方はまだ、風だけ強いので問題無し。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:55:25.26 ID:hJzjjkIg
>>434

そうだよね。
自分も今日走ろうと思ったんだけど、昨日江ノ島で泳いでいるバカをテレビで見たから走るのやめた。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:57:07.35 ID:tGH2JkFL
俺も10km行ってきた。
最後10分が雨が降り始めたが、体温が適度に下がって快適だった。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:59:52.56 ID:tGH2JkFL
まあ>>434が言ってる、"傘もさせない風の中"だったら
さすがに走らないな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:05:03.33 ID:HmrptMFl
そういや今日の朝サーファーが二人、海に入ってたw@湘南
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:19:00.47 ID:DZ6PGOY9
ピンポイント天気予報で毎日明日か明後日は降水量数ミリの大雨と出てきたから、
警戒し続けてきた。昨日の夜も今日が雨のピークと出てたからついに来るのかと
思ったら、目が覚めたら雨は降っておらず天気予報も最大1ミリの雨となっている。
結局走りだめしようとしてずぶ濡れになった火曜が一番雨降ったんじゃないの・・。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:06:15.00 ID:BevTiqc7
今回特に天気予報があてにならないね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:33:21.95 ID:FC2wkN9G
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・ ))  ちょっとジョギングしてくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:11:59.72 ID:0Ezb/grf
ジョギング初めて5年だけど5年前より明らかに汗っかきになってる気がする
普通は逆なんじゃないの?
それとも基礎代謝上がってるから汗も活発なのかな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:16:43.21 ID:NtL+FsXf
汗が出やすい体質になって体温調節がうまくできるようになったんじゃね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:26:59.29 ID:BevTiqc7
デブってよく汗かくけど、あれって良いことなの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:27:15.88 ID:qRPdizVI
上原並の大汗かきの俺様。

正直、大変だぞorz
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:33:47.81 ID:0Ezb/grf
汗っかきは普段の生活しんどすぎるよね
普通の人が全く意識してないところでしんどい思いしてる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:19:35.46 ID:OX+y6Nav
>>444
おれは
汗かき→ジョグを始めてそこそこ経った頃に汗をあまりかかなくなる→痩せる前くらいに汗をかくようになる
といった変遷を辿ってるぞw
ただ、違うのは最近は汗が目に入って悶絶することが無くなったことだな。
以前は汗が目に入ると痛くて走るどころじゃなかったのが、最近は汗が目に入っても何とも無い。
これは汗腺が発達して汗から塩分、ミネラル等を再度吸収して体外に排出される時にはは普通の水に近い成分になってる
から、らしい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:12:16.08 ID:86sc9vso
>>446
デヴでなくても代謝のいい人は痩せていても汗かきますが?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:28:40.86 ID:qRPdizVI
>>449
その程度の汗ならどうってことないけどなぁ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:42:28.02 ID:BsHXeiAq
デブはまず体臭を気にしような
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:27:32.11 ID:wmIIpEOT
>>433
いや、出したかったけどでなかった。
ゲップで味がするのに似てるかな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:46:26.55 ID:Tfk/VGtF
痩せてた頃、ピザった頃、減量してまた痩せてきた今
全部同様に大量に汗かく
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:28:59.34 ID:H489DTOi
汗をかくのは体内の水分含有量が多いから
それだけ体に水分を蓄える生活を送ってるだけ
元から痩せてる人は、汗もかきにくいしオシッコ回数も少ないよ
当然、摂取水分も少ない、いわゆる省エネなんだよね
で、結論的に言うと汗っかきの人は太る要素大きいってこと
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:04:48.30 ID:k2sXPIAw
170センチ56キロだけど汗の量は半端ない
夏の電車とか地獄だし、外でラーメン食ったりはできないけれど
よくよく考えたら水飲みすぎなのかね
でもそう思って3日ほどなるべく飲まないようにって我慢してても結局汗かきまくって断念したことあったけど
もっともっと長いスパンで水飲まないように工夫して生きていかないといけないのかね
汗っかきって軽く考えていける人もいるけど、自分的には外出や外食に大きな制限かかっててすごく大きな悩みの一つなんだけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:39:03.19 ID:ZKeHd8GN
>>456
あんまり馬鹿やってると脱水症状おこしてぶっ倒れるぞ。
基本的に余分な水分は尿として排出されるわけで、汗として排出されるのは体温調節のためだ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:49:06.15 ID:IaxblneH
>>455
その結論に至るのは微妙だな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:36:29.22 ID:RwFjfXVa
俺トイレ近いから水分を汗で出そうと考えて走るときがある
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:41:05.87 ID:pH4wMSff
彼女と一緒にジョギングして、ジョギング後すぐに汗でビショビショになった彼女を舐めるとすごく勃起力が増すよ!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:01:55.96 ID:fabRgUZq
大学受験生女子です。
中学はずっとバスケ部だったんですが
ここ三年、体育以外に運動してないので
体重が7キロくらい増えました…

そこで、ジョギングを始めようかと
思ってここに来たんですが、
なにか気を付けたほうがいいことって
ありますか?

ちなみに朝は4時くらいには起きてるので
朝走ろうと思います。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:07:42.80 ID:oKCUy9uT
靴はちゃんとしたランニングシューズを買う事と
走りながらオナラをすると意外と音が出る事が多いから
必ず立ち止まって周囲を確かめてこくことくらいかな?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:26:44.35 ID:mlTWR5l2
朝走るのは非常にいいね
水分取って朝食前に走るのがベスト
3年ブランクあるのだから無理しないように
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:01:56.79 ID:fabRgUZq
レスありがとうございます!

また質問なのですが、
書いたとおりブランクがけっこうあるため
走り方や、息の吐き方?吸い方?が、
よく分かりません…

鼻から吸うのがいいのか、
それとも口からなのか、
走る時にどんな体制を意識してるか、

よかったら教えて下さい。
何度もすいませんm(_ _)m
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:33:38.44 ID:oKCUy9uT
口からでも鼻からでも自分が楽なほうでいいと思うけど
意識しないで自然にしてりゃいいんじゃないかな
フォームは最初にきちんとしといたほうがいいね
図書室でジョギング入門でも借りてきたらどうかな?
あと、走りながらのオナラは気をつけて!
力の加減とかいつもと違うんで音とかでやすいよ
下手すりゃ実がでる、なんてことも、、、
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:46:13.72 ID:IaxblneH
>>465
>下手すりゃ実がでる、なんてことも、、、

確かにジョギングは汗の処理をちゃんとしないと
腹を下しやすいから冗談ではなく大切な事だね
腹に力を入れずに流れに任せてする事と、出し終わりを見極めることが肝要

>>464
自分も走り始める時にそうだったけど、
このスレのテンプレにあるような本を一冊買う方が確実だと思う
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:15:29.83 ID:Gmo7DemL
>>464
全部教えてもらおうと思わずに、初心者用の本やネットで色々調べてみたら?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:37:36.51 ID:TmR1saxE
呼吸を我慢して走ると無呼吸運動になるんだろうか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:46:35.41 ID:RmarlzvA
>>468
お前、頭良いな〜。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:11:39.17 ID:TmR1saxE
マジ質問だったんだが
水泳してるときとか、よくそう思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:12:19.25 ID:OPtUHsBC
>>468
おしい。その場合、皮膚呼吸運動になってしまう。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:59:49.82 ID:fabRgUZq
わかりました!
多分学校の図書室に、ジョギングや
ランニングの本があったと思うので、
それを借りてこようと思います。

オナラってそんなに出ちゃうものなんですね!
気を付けようと思います!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:21:25.25 ID:q5YrY1bL
オナラの臭いを早くお尻から離脱させるには、お尻を手で叩きながら横歩きで移動するといい by トリビアの泉
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:36:18.37 ID:IaxblneH
なんか結構足がだるくなってきたなぁって感じで、
太ももをパンパン叩きながらオナラしてるからきっと気づかれてないはず
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:39:18.32 ID:ybR/8ZPQ
ウンコとかオナラとかの話題が定期的に出るな
小学生男児以外はそれほど好む話でもないと思うのだが・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:44:47.96 ID:H8lxXV2G
いい加減序盤で来るフラつきをどうにかしたいな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:59:44.38 ID:UXf9Q9/u
>>464
マジレスすっと、


今は勉強じゃね?気分転換で勉強はかどるとかいうのも一理だが
1日一時間走るのに使うならこれから受験まで100時間以上勉強に回せるわけで。
大学デビューをキレイに飾りたいのはわかるが落ちたら元もこもない。

まぁ本命余裕、とか本命はわからんが滑り止め受かったらそこでいい、浪人しないとかならいいけどw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:04:25.51 ID:Ugb43QNb
足痛いのに無理して走って歩けなくなったり大きな怪我した事ある人居ますか?
歩くだけで凄い痛みがあるのですが、走りたくてたまりません。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:04:47.66 ID:q5YrY1bL
でも、多少運動してから勉強した方がはかどるって研究もあったし
iPodとかに覚えたいもの入れて、走りながら聞いて覚えるってこともできるし
要はやり方次第じゃね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:15:11.68 ID:HfVLch2r
俺、1日の水分摂取量が飲料水だけで5〜6リットルくらいなんだが…
その分、ジョギングと半身浴で水分を出すんだけど、これは異常だよな…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:17:31.04 ID:8BrmM6Sc
そうかぁー、今は薪を背負ってiPod。
良い時代になったもんだ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:39:25.11 ID:8S1HMs//
大学受験生の息子をジョギングに誘ってるよ。
その気になってついてくるのは週2回程度かな。
彼は途中で先に帰るので、1回に走る距離は2キロ弱程度。

今より追い込まれてた高校受験の時は、自分から走りに行ってたので
何かそういう欲求があるんだと思うな。気分ageウォーミングアップ的な。
疲れない程度なら良いんじゃないか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:41:16.65 ID:t3E/u1tP
>>480
意外とみんなおまい位飲んでる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:44:02.63 ID:LDObOfQb
>>480
俺は夏は一日4リットルぐらいだな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:13:30.03 ID:UXf9Q9/u
>>478
やめとけ。何度も痛みおして無理して長期療養を余儀なくされた俺がソース。
今では絶対無理しないことにしてる。
例え筋肉痛であっても筋肉痛出てるときに走ってもトレーニング効果はあがらない。脂肪は燃えるからダイエット効果はあるが
長い目でみると筋肉痛める(つまり損傷したままで回復しない→減る)のはダイエットにもマイナスだ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:34:29.32 ID:g5zqKnRE
>>480
ちゃんと4リットル以上小便してるなら大丈夫
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:53:23.42 ID:aafAu9h6
今日9キロ行ってきたけど、途中で雨がじゃじゃ降り!!
i phone濡らさないように気を使ったわ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:25:14.20 ID:EqrNVYle
>>478
そういう時は水泳だな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:26:59.32 ID:C0aUqeYN
自分も気分転換に一度市営プール行ってこようかな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:10:58.13 ID:ntadEg7y
ジョギングしてる奴が水泳とかやりだすと何十万もする自転車が欲しくなるからやめとけ。

ソースは俺。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:13:42.56 ID:yyF6J/MX
ロードロードしたのは嫌なんでモールトン買っちまった
一見ママチャリ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:28:10.21 ID:jSrMNhsf
ロードからジョグにきたオレは異端ですか?
ジョグは近所を手軽に二時間も走れば満足できるけど、ロードは100キロは走らないとカタルシスが来ないから、そう頻繁には走りに行けないのが面倒になった
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 03:40:44.78 ID:ntadEg7y
>>492
よくわかる。
つうかダイエット目的で走るとすげえ遠くまで往復かかなりデカイ円かかなきゃならない。
それ考えただけで萎える。
毎日100kmとか走りたくねえ。
しかし自転車には自転車のよさもある。

ロング走ったときの消費カロリーはジョギングでは一般人には達成できないくらいの量。
素人にも1日5時間100km漕げるが、同じカロリーを消費するにはフルマラソン走らなきゃいけなかったともう。

と、ダイエッターを自転車に誘ってみるてすと。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 07:57:43.86 ID:HkC9+LR1
あほくせ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:12:30.55 ID:NmBUzjTQ
お盆休みに旅行してから、今日まで体重計らなかったが、先ほど計ったら67から71になってたよ。ジョギングはさぼらずやってたのに(泣)確かに食べてたよ。あ〜ガッカリ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:32:03.31 ID:8DVPQmW8
今から1時間LSDしてくる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:32:05.88 ID:ntadEg7y
>>495
走ってくると2kgは痩せるだろ?
そのタイミングで測ってたんじゃないの、67ってのが。
走り終わって水分補給して飯食ったら2.5kgは増える。
たらふく食ったら3kgくらいは。

残りの一キロは食い過ぎて確かに太ったんだろうよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:48:13.86 ID:TIwrg/ps
>走ってくると2kgは痩せるだろ?

何言ってんだこいつ
おれは普段あの時間に何キロ走ってるからこいつも同じようなもんだろ。
帰って計ると2キロ落ちてっからこいつもそんなもんだろってか。


499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:11:10.18 ID:mssTvOcj
どんだけ飲んだり食ったりしてるんだよ
1〜1.5時間走ってきて飲んで食っても増えるのは1kg位なもんだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:25:36.50 ID:j7bMmir3
昼と夜でも時間でも、ペースでも変わってくるから一概にはいえないね
急に太ったってことは普段の生活してればすぐに戻ると思うよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:40:05.20 ID:fX17XhBQ
>>499
そりゃ体重測ったあと走ってきてから飲んで食ってからまた測ったら増えても1キロくらいだろ。

走った直後(走る前から水分飛んで2kgくらい落ちてる状態)に測ってからごくごく水飲んで飯食ったら2.5は増えるよ。
1〜1.5時間って俺と同じくらいじゃん。
夜明け前に外走って走る前66.6、走って来て測ると64.7くらい。
まぁかなり個人差あんのか?回りの走ってる奴らも似たような感じだから一般論かと思ってた。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:46:01.72 ID:TIwrg/ps
俺は医者で年収1000万だけど、普通皆こんくらいもらってるよな?
一般論的に。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:17:48.26 ID:fX17XhBQ
つうか、減るのが2kgだろうが1.5だろうが重要なのはそこじゃねぇ。
要はミニマムな数値を痩せた自分の体重と思ってる奴が多いってこと。
それはつまり、ウンコして空腹時に走った後の数値だ。
そこから脂肪が一切増えなくても、水飲んで飯食って、その飯がウンコとしてでる前にまた飯食ってから測ればか2〜3kgくらい増えるっての。
だけどそれは太ったとは違うだろ、って事。
ちゃんと走ってるのに20日くらいで4kgも脂肪や筋肉がつくってあり得ないから、どんなに食っても。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:24:18.08 ID:fX17XhBQ
あり得ない、とか言うとまた揚げ足とられるけど、常識的な食いっぷりならまずないと。
よほど追い込まないとそんな短期間に筋肉が何百グラムも増えることはないので脂肪4kg増えたとしたら1日1,400カロリーオーバー
ちゃんと走ってるということなんで1日平均5kmとしても350カロリー消費、つまり標準摂取カロリーから1750カロリーも毎日オーバーという計算に。
それはないかと。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:56:54.73 ID:TIwrg/ps
ああ昼飯前で丁度腹も減ってきたしポイントやるには丁度いい感じなんだが、
日差しが強くて紫外線がなー。
今日も夕方日が落ちるまで待つしかないかあ〜あ

506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:57:40.04 ID:mssTvOcj
>>501
違うよ
走った後に量って飲み食いした後量った差だよ
つまり走った後に飲み食いした量だよ
たらふく食っても3kgなんて絶対増えない
個人差っていうやつか?w 
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:04:34.14 ID:fX17XhBQ
>>506
マジか、、帰ってきたらまずコップに三杯くらい水飲んで、一息ついてから朝飯食う俺は異端だったのかよ。
飯食ってる最中にも1〜2杯は飲んでるわ。
みんなそんなに汗かかねーのか。
別に体組成見る限り身体の水分量とか普通だし水太りしてはいないけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:12:19.45 ID:rOukWGYH
>>502
今は年収500万で十分勝ち組だろw

509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:58:41.61 ID:udIuDXrP
だらだら勉強するより運動もした方が脳の血行が良くなって勉強はかどる。
勉強したらすぐ寝ると記憶の定着率がいい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:29:12.56 ID:WKKeDcBb
夕方涼しくなって走りやすくなったわ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:37:43.62 ID:jSrMNhsf
関東は明日から最後の残暑週間
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:54:32.56 ID:RXl0YtiZ
これからはどんどん寒くなっていくなぁ

年中、むくんでる俺はジョグと半身浴でむくみとるんだが、冬場は汗をかきづらいせいでちょい鬱になる

まぁ、夏は異常なほど出るから差が激しいだけだが…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:16:11.09 ID:JKvGQtcZ
今年の秋冬はマジメに走ろうかと考えてるから装備調えるかな。

夏はハーフパンツにランシャツ、冬はウインドブレーカーの上下というやる気ない格好しか持ってないんで走り始めは肌寒く、すぐに暑くなる秋とか服装に困る。
秋用の長袖とか冬用のラン専用防寒上下とか保温、汗発散、走行性能を考慮したランニングパンツとかウォーマーとか色々あるんだろ?

フィットネスおっさんからランナーぽく脱皮すっかな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:27:41.15 ID:DywVhq9g
真冬でもランパン+タイツ+半袖ランシャツ+薄いウイブレ
走れば暖かくなるからな
気温5度くらいまではそれでおk
さすがに氷点下だと厳しいけど
あとは走力によって変わるだろ?スロージョグ程度しか出来ない人は
厚着しないと真冬は厳しい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:25:34.41 ID:qwmSjVWR
足復活
涼しくなるしまた頑張ろう
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:00:39.56 ID:zkjB3cjc
9キロ行ってきた。
涼しかった。走りこみの季節キター
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:54:34.40 ID:b/CpHJTR
>>516
ガンバレ ビチク〜
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:51:59.71 ID:moUukTVl
日中ランナーの俺はまだまだ暑いな
今日も10km行って追い込んでないが55分かかった
涼しくなるとこれが一気に50分になるから楽しみ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:09:40.37 ID:/t0LVtBy
ペースって俺らレベルだと季節での変動よりその日のコンディションによる変動が大きい。
同じ体感負荷なのに昨日と今日でキロ30秒も違うとかザラ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:30:22.13 ID:reKDoT/6
身体障害者かおまえら
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:00:24.57 ID:moUukTVl
>>519
俺は40半ばのオッサンだが、体調も確かに関係あるが
一番大事なのはモチベだと思う。
暑いから無理、体がダルいから無理、って思っても
いざ走ると平気な場合も結構あるよ
二日酔いや睡眠不足、連日の疲れが残るなどあって
今日はゆっくりで、、なんて思ってもペースが自然と上がる日もある
特に世陸開催中は、、、(笑)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:26:56.93 ID:OY7y2DF0
平気だろうと出撃したら地獄見た事も多いけどな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:51:38.49 ID:Edk49Zyh
快適に走れる時期がきたね〜
体重2キロほど増えてるし今月中にとりあえず戻したいな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:53:37.65 ID:bLzR5cF+
>>522
そん時はスロージョグでもウォーキングでもいいんだよ

走って後悔はしない、走らないで後悔はする
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:04:21.98 ID:jygvw3kp
ウォーキングする位なら休息日にするわ
時間の無駄
526 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/06(火) 22:19:23.56 ID:DdhH8+2n
みんなは何着て走ってる?
ユニクロのドライメッシュはかなり臭い。
化繊恐怖症になってしまういそうだが、ランニングウェアはポリエステルばかり…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:37:34.84 ID:6xuSIRP2
スポーツデポオリジナルのシャツ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:34:34.96 ID:FOr3P/cM
普通の綿のTシャツだよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:14:35.77 ID:L4X3ZYzp
涼しかったので16km
個人的に気温は18℃±1℃あたりがベスト。
半袖半ズボンで寒くも暑くもなく走り始められて、走ってる最中も暑いほどではなく風が適度に冷やしてくれる。
途中信号とかで止まったり、最後クールダウンで歩くときも汗で濡れたシャツが冷たく感じられることもない。
パフォーマンスのベストではなく気持ちよく走れる、気持ちよく走りに行く気になるという意味でベスト。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 07:13:33.63 ID:qsESVH3Y
ユニクロなんか使ってるからだろ
まともなスポーツメーカーの買えばいいだけの話
いま安売りしてるだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:42:17.41 ID:JDprmMYX
>>529
チクビ〜 51歳頑張ってるなw
レスしてあげるよ
モチモチモチ〜
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:41:42.45 ID:i/6Qdr4n
ナイキ、デポオリジナル、ユニクロ、guの上下つかってるけど
大差ないので洗剤と干し方を変えると良いと思う

皮脂汚れに強い洗剤使う、量を少なくして洗う、太陽にあてて干す
室内なら室内用の除菌入り洗剤使う(ドライかけておく、扇風機あてるをするとより良い)

一時俺も家族から苦情がきて悩んだけど、これで凄い好評になったよ
533名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 10:02:48.87 ID:qT8FPYTR
普通にユニクロ、g.u使ってるけど臭いは気にならなかった。
まわりから「臭えなコイツ」って思われてたんかなw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:24:25.72 ID:zZJ73itJ
>>523
ちょっと涼しくなってからなぜか常連さんが減ってきた
昨日も走ってるの自分一人だけでさびしんぼだった
みんなもう卒業?目標達成?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:04:12.77 ID:9lb0pc+t
完全なスレチなんだけど
どこで聞いていいか分からないので
教えて下さい。

ニコニコ動画で倍速とか3倍速とか
コメントを見るんだけど
ニコニコ動画で倍速なんか出来るの?
ただ見る価値がないと言う意味なの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:19:07.95 ID:mIuA00zN
>>534
ダイエットに目標達成なんかねーよ。
半年かけて12kg痩せたがジョギング卒業したら年内に元に戻す自信あるぜw
この冬を乗りきって走ることを習慣化できるかにかかってるな。
自慢じゃないが冬に走ったことはない、、つうか3ヶ月以上ジョギング続いたのは今回が始めてだ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:43:45.64 ID:CLEu2Z6W
>>535
スレチというかイタチだなw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:12:32.30 ID:i/6Qdr4n
冬が一番嫌だなー
タイムだすには良いのかもしれんが、膝痛めるのが怖いのでそこまでスピードだせないし
拘ってもないから寒いとそれだけでモチベが下がる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:14:53.11 ID:IbL1F51K
タイム(笑)
距離(笑)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:23:29.82 ID:odb1lgrW
モチベ(笑)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:35:38.52 ID:JDprmMYX
ビチク(笑)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:43:52.39 ID:o0ATKHPs
モチベは大事だぜ。
さがる理由は色々あるが多いのはストレスだな、軽度のストレスは走って忘れようとモチベあがるが
重度のストレスはジョギングとかダイエットとかどうでもよくなる。

ダイエット失敗の9割はモチベ低下により走るのやめたことによる。
残りの1割は体調不良や足痛めて走らなくなったから。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:19:07.98 ID:quBjcdOS
冬は起きて着替えるまでが辛いので、先に部屋暖めておいて楽にできるようにしてる。
夏は逆に出てからが辛い。対策は朝早く走るくらいしかないな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:21:42.40 ID:CQRMUeSH
夏は体力的にしんどいが、冬は寒すぎて気持ちで負ける
どっちかといえば夏が好き
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:45:15.37 ID:f434eFNC
>>543
夏には夜ラン早朝ランという回避手段がある(暑いが多少は心地よい)

冬はたとえ真っ昼間に走っても激寒
南関東でも最高気温5℃とかザラだしな。
やっぱり夏の方が全然マシ。
つうか希望夜か朝しか走らない俺には冬はあり得ない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:22:14.45 ID:L7tzLJGM
いかん、>>541で初めてビチクオヤジのカキコに笑ってしまった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:24:09.21 ID:UOS8x16s
何故か今日は人が多かった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:30:12.53 ID:/n0d1Bzg
みんなジョギングウェアで走ってる?いくらぐらいまで出せる?

あと、このスレでもマラソン目指してガチで走ってると嫌われる?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:57:22.26 ID:FOr3P/cM
>>548
マラソン目指しているかは別にして
みんなそれぞれ自分なりに「ガチで」走ってんじゃないかな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:00:07.95 ID:L7tzLJGM
>>547
今日は当然多いだろ。
台風が去って、気持ちの良い気候だったからな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:30:07.55 ID:UOS8x16s
>>548
適当なTシャツで
荒れそうだからマラソンに向けての練習云々とか始まるとちょっと
>>550
それもそうか
夏も終わるし
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:18:12.62 ID:2xgQBBte
体操服のズボンで
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:57:02.54 ID:45/ZrVps
>>549
>>551
ありがとう、割と楽な恰好で走ってるのね。
このスレの人たちぐらいまで来ると、体重がゴリゴリ落ちる時期過ぎてるだろうから
みんなどうやってモチベーション上げてんのかな。
俺はずっと帰宅部のピザデブだから、マラソン目標に走り始めてダイエットしてたんだけど・・・意外と少数派なのね。
まぁ42km走れるようなるまでにあと3年ぐらいかかりそうな感じだけど・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:37:43.83 ID:sl3xVA8G
三年は掛からないと思うよ
24時間テレビの100キロマラソンだって準備期間はせいぜい半年間くらいだし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:06:09.48 ID:a/Cxcn/v
10km50分程度で走れるようになってる人は殆どが標準体重以下になってるだろうから
体重維持の為とか半分趣味でジョグを続けているんだろうな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 04:27:09.88 ID:ObRPPvGf
ジョギング以外のことやりだすと目的がダイエットではなくなったというのが俺の持論。
例えばLSD、これは同じ距離を普段の心地よいペースで走るよりはるかに心身ともにキツイ。
そんなことする時点で目的がレースになってる証拠。
インターバル、ペース走、ビルドアップ、全部そう。

俺はダイエットランナーなんで時計すらもたずに、距離もコースも決めずに毎回走ってるよwGPSで記録しながら気持ちよく走り、心身が疲れてきたらやめる。

実はそれこそ長続きの秘訣なんじゃと思い始めてる、基本的にトレーニングとか勉強とか自分追い込むのキライなダメ人間なんで。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 06:00:16.28 ID:z3a78oYO
普通はLSDの方が全然楽だけどなw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:48:56.89 ID:cxR76vor
>>557
精神的に辛いよ。退屈で仕方ない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:35:01.16 ID:ObRPPvGf
>>557
LSDを勘違いしてる。
まぁここでは単に「ゆっくりまったり長めの距離を走る」くらいの言葉として定着してるから無理もないけど。

LSDは必要以上に(JOGで心身ともに心地よく長距離走れるペースよりはるかに)遅いペースで長時間走ることで
足に負担かけてスタミナを養うとともに長時間走ることに心も適応させる「トレーニング」
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:41:00.59 ID:ObRPPvGf
だからLSDの単位は距離じゃなく時間なんよ。
ペースは人によるけどkm/7分とか7分半とか。
二時間やると距離にして16kmくらい。
16kmを心地よく流すんじゃないよ、ちんたら必要以上にもどかしく2時間走り続けるんだ、その結果がたまたま16kmなだけ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:51:55.91 ID:ObRPPvGf
普段10kmを55分(km/5'30)くらいで心地よく走ってる人が、15kmを90分(km/6'00)で走るのがLSDではなく
Km/8'00というウルトラスローペースで2時間走るのがLSDと言えば苦行なのがわかるしょ。
楽なのは心肺くらい。
そのペースだとふくらはぎとかに疲労たまってくるし、時間が決まってるからかったるくなってもペースあげてさっさとゴールできない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:56:01.78 ID:90hcCBI+
キロ82時間なんてあtっとうまで心身ノーダメージだわ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:15:59.33 ID:dN/L0GAM
>>561
LSD、確かにきつい・・・。
LSDって週5走ってるとしたら、週2くらいするもの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:19:55.13 ID:PXlCKG1e
自分のペース(km/5'30)で20kmを走ってもあまり疲れないが、
スロージョギングで20kmを走ると凄く疲れるよ。
自分のペースだと、疲れるのは走っている時と走り終わった直後だけなんだが、
スロージョギングだと走っている時と走り終わった直後は上記より疲れないんだけど、
いつまでも疲れが取れない気がする。

ゆっくり走れば楽と言うのは嘘だな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:35:17.72 ID:dN/L0GAM
>>564
km/5'30で20kmって凄いねw
身長体重どれくらい?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:25:38.89 ID:ObRPPvGf
>>563
LSDは負担かかるから週一くらいとかよく言われてるね。
トレーニングやってる人のメニューの上の話でマラソン目指さない普通の人は別にやる必要はない。
よく距離走と隔週交互に組まれてたりする。
通常、距離走は普段より長距離走る分ペースが落とされる。だから長距離をゆっくり走る→LSDと誤解混同される。
距離走は20kmとか距離が単位なのに対して、LSDは2時間とかになる。
では20kmを2時間で走ったらどっちになるのか。
答えは20km距離走。LSDは時間を決めて「超スローペース」で走ること
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:33:06.70 ID:ObRPPvGf
ちなみにキロ4分で走れる人もキロ7分近くでしか走れない人もLSDのペースはほぼ固定でキロ7分〜8分
レベルによる練習の差は走る時間の長さでつける。

だから元々遅くしか走れない人はLSDの意味はわかりづらい。(LSDペースが普段とあまり差がないから)
普段キロ7分だからとキロ10分で走ったらそれはLSDとは言わない。
ロングウォーキングだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:40:10.71 ID:Yj9HrCUq
怪我で1ヶ月、2ヶ月走らなかったら簡単に太っちゃうかな?ジョグ3年続けてて初めて、走れないほど足が痛くなってしまった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:44:49.53 ID:dN/L0GAM
>>566
週一ですか。
時間があまりとれなくて、1時間以内しか走れないのですが(LSDができない)、
「キロ7分で1時間」だったらLSDにもならないし、あまり意味ないですか?
それなら「キロ6分で1時間」の方がトレーニングとしていいですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:48:41.07 ID:ObRPPvGf
話それたが、要はジョギング継続のモチベとしてレース出たり走力あげるためにトレーニングメニュー決めてやる、というのは人によって善し悪しだと。
向上心ある前向きな人にはいいが、俺みたいにダメ人間はメニュー作ってこなしていくと義務感とかやらされてる感とか
予定通りこなせなかったときのモチベさがりとかが段々走らなくなった原因なんで
何も考えてずに走りたい時に走りたいペースで走りたいだけ走ることにした。
走力あがったりとかしないが身体にも心にも心地よいので長く続く→ダイエットには非常によい。と。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:57:51.80 ID:ObRPPvGf
>>569
長く走ることがLSDのトレーニングとして肝だから時間とれないのなら諦めるべきかもね。
逆にいえば長時間かかる練習だから週一(つまり休日にしか出来ず、かつ負担かかるので連続ではできない)なんだろうね。
俺はハーフまでしかやらないヘタレなんでフルに出るための効果的なトレなんてアドバイス出来ませんわ。
フル出るための練習かったるくて一時ランサボってリバウンドしたダメ人間w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:15:26.14 ID:ObRPPvGf
>>568
普通に食べてれば大丈夫。
ついた脂肪は燃やさないと落ちない(運動しないと痩せない)が
摂ったカロリーは運動やめたからとダイレクトにその分脂肪に回るわけではない。
人間には恒常性があるので多少の消費カロリーの減少なら消化吸収率の調整で体重を保とうとする。

運動部みたくたくさん走ってたくさん食って体重維持してたのなら食事かなり減らさないとヤバいが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:55:16.65 ID:dN/L0GAM
>>571
いや、凄くためになったよ。
お互いがんばろう。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:35:50.34 ID:JkONbApM
なるほど勉強になった。
自分の場合は走行距離で押し切った形で早くなったので
もう少し長距離走を学んでおけば良かった。

コースの途中にスーパー建設してたのがオープンしてしまった。
これからは時間帯によっては迂回ルート開発せねば。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:38:23.60 ID:5VdOi4y0
ダイエットのためのジョグならLSDとかあまり関係無い話題だと思うのだが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:44:08.13 ID:QalZQ9sV
走る前と走った後だと、平均で600gも体重がちがくてびっくりする。
夜の涼しい時間、30分くらいもたもた走るだけなのに、そんなに汗かいてるんだなーと。

豚切ってごめん。びっくりしたんだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:25:27.70 ID:DoQBiAnU
豚切ってごめんて、焼きブタでも切ったの?うまそうだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:26:54.28 ID:uwriQ0Yf
走る前にロングブレスをやると凄く痩せるよ
ソースは俺

579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:34:37.67 ID:JkONbApM
誰か俳優でやってた人居たな、呼吸式ダイエット。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:39:54.47 ID:uwriQ0Yf
>>579
美木良介だよ
自分もそれを見て半信反疑で始めてみたけど
脂肪燃焼効果が高くなったようで腹がヘコンできた(特に下腹)

体重も半月で4kg落ちた
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:14:29.64 ID:ObRPPvGf
>>575
ダイエット目的なら関係ないね。
だからLSDとか言い出した時点でダイエットから走ること自体に目的がシフトしてると言ったんだ。
別に悪いことじゃないけど、俺みたく本末転倒でトレーニングに潰されてダイエット自体に支障きたす場合もあるのでダイエット主眼の場合はランにイレコミすぎに注意って話さ。

LSDの定義について曖昧さがあったんでスレチかも知れないがいくつかレスってしまった。
今は反省している。

そんな俺は今日も朝眠いので走らなかったズボラ人間。秋からこんなんで冬どーするよ。。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:18:19.36 ID:kxB+ytZ+
くだらん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:33:15.35 ID:ObRPPvGf
ダイエット目的なら大事なのは月間走行距離やペースではなく、継続と故障しないこと。

故障防止には調子こいて距離伸ばさない、ペースあげない、前後ストレッチとクールダウンをよくする。
無事是名馬なりってね。
ダイエッター(特に男)は食事制限のみのダイエットに否定的なんで
故障で走れない→食事制限もおろそかになる→リバウンドの負のスパイラルに。
ソースは勿論俺。
気持ちよく走れてるときこそ、ペースや距離の限界に挑戦してみようなんて気を起こしたらダメだぜ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:40:46.30 ID:Qmt8f4zy
レスが伸びてるなーと思ったらさえないおっさんが連投してたの巻きw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:49:46.68 ID:U0/KFpnj
>>578
本とか買ったの?それともどこかのサイトを参考にした?
腹の肉がやばいからすごく興味あるわ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:21:25.16 ID:2ZvE/FPc
走りまくって三ヶ月。

今、故障っぽいんだよね。

右のお尻の下、太腿の裏側の上の辺り。
お尻と太もも裏の間のところ?が走ると時々だが痛み出す。
たまに歩くときも痛む。

骨異状なし。筋肉を痛めた?って言われたのだが、、
知識なくてスマンが一時的に運動辞めたほうがいいよね?

どこの筋肉なのかわけわからん。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:23:35.21 ID:8SEeSOw8
>>565  175cm 65s ジョグ歴3年 42歳厄年
4年前まで95sのメタボおっさんでございます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:38:02.96 ID:5VdOi4y0
>>586
腰を傷めているかも。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:43:18.82 ID:kw04PzbS
>>586
梨状筋症候群
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:47:06.82 ID:ObRPPvGf
>>586
どっかが炎症おこして坐骨神経刺激してるに一票
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:56:51.37 ID:2ZvE/FPc
>>588-590

ありがとう。

>>589 に近そうだ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:23:44.10 ID:dN/L0GAM
>>587
30kg落とした・・・。
凄いっす。
65kgならそのペースでいけそう。納得。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:32:05.80 ID:uwriQ0Yf
自分はランニングよりウォーキングの方が足にくるんだが・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:38:12.19 ID:RznLzK3a
足首捻ったー

>>593
歩幅かもね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:14:36.86 ID:2uAaQ3KF
今日、ジョギングで、いつもの公園で10才程度のガキと
ガチの勝負になりますた。
勝ちはガキに譲ってあげました。
ええ、大人ですから。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:21:33.21 ID:LE7LF7Xo
>>595
俺は幼稚園児にも負けるスピードで走ってるw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:05:57.86 ID:DoQBiAnU
遅く走るほうがきついわけだが
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:28:19.88 ID:V2emd/2l
>>584
俺は面白かったよ LSDの意味がよくわかった(気がする)
というか、週末にLSDやってみようと思ってる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:30:42.92 ID:KFtzOC18
晩飯のあと筋トレして走ったから腹減ったなあ
熱々のカツ丼、湯気の立ったカップラーメン、香ばしい、お肉たっぷりカレー
おやすみ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:48:38.59 ID:ObRPPvGf
子供のほうが短距離(数kmレベル)ならはええよな、一般ランナーだと。
3kmマラソンとかだと上位の子供のタイムはキロ3分台だし、全体的にも4分台だな。

大人としては3km程度ならゼーハーさせながらそのペースで走れなくもないが走りたくない。
命の危険があるんでw

ゆっくり長距離走るんだったら特に普段走ってないその辺のガキには負けないだろうが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:42:33.70 ID:PtqQ0tXH
>>595
連中はおれらとは別の生き物だ、立ってるステージが違うんだよ!
そんな連中相手に勝てると思うほうがどうかしてる。
おれは間違ったこと云ってないよな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:11:15.12 ID:JdmammLD
マジレスすると
巨デブの頃はその辺のジョガー(男女、年齢問わず)に
抜かれ放題で悔しい思いをしたよ。
今は全力だと10km40分台後半で走れるが
普段は10kmを余裕をもってジョギングして、
いつなんどき敵が現れても
キロ3分後半で3kmは迎撃態勢に入れる
余力をもって走っている。
まず抜かれる事はないな。
しかし男子大学生の陸上部に遭遇した時に
おじちゃん勝てるとは思わなかったが、
挑戦してみたら2〜3kmはなんとかついて行けたが
力尽きて諦めた。
だって全力で追撃してるのに大学生は笑って会話しながら
走ってるんだもの。
街のジョガーとはレベルが違うな、おじちゃん悔しい。><
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:56:51.49 ID:hNj+MLLu
>>602
10km40分後半でも十分すごいと思う。
帰宅部大学生だけどベストコンディションで10km50分後半で走れれば良い方。
まぁ下半身デブでケツでかいからなんだろうけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:20:23.45 ID:JdmammLD
書き方が悪かったよ
10km40分後半つーのは、
48分くらいつーことね。
40分50秒とかじゃないよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:24:09.03 ID:1ccNQLmH
>>598
実績あるならまだしも単なる使えないおっさんが連投してるだけだから不愉快極まりなかったよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:29:24.21 ID:hNj+MLLu
>>604
わかってるよw
レスも56-57分ぐらいって意味で書いてるし。
このスレでは普通なのかもしれないけど、一般ピーポーからしたら
10km走れるだけで十分凄いし、キロ5分切ってりゃ文句ないと思うよ。

ただし、ガキは宇宙人だから気にしたら負けなのは同意

>>604
イライラしてるなら牛乳飲んで寝よう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:33:59.24 ID:1ccNQLmH
このスレだから10キロ40分程度ですごいと言えるんだろうが

608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:36:23.98 ID:j0Yl0NmF
だなw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:54:57.09 ID:ijAh9zm8
>>607
10キロ40分「程度」?
さぞかし実績あるお方とお見受けした。
ID書いた紙とテキトーなレースの完走証を撮ってウプよろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:09:32.84 ID:y5RKfaG6
>>609
おまえも10キロ60分の完走証みせて見返してやれ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:18:12.57 ID:ijAh9zm8
>>610
自慢じゃねーがレース出たことねぇ。
今度初めて10km出るわ。

さすがにキロ3分台でジョグするような人がレース出てないはずはないと思うんだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:38:09.34 ID:JdmammLD
しかし、いつもの事だが
タイムとか距離の話になると荒れるな。
4年前からダイエットスレにいるけど
全然進歩がないなw
同じ人たちじゃないのだろうけどさ。
もう寝るけど、
みんな何年前から常駐してんの?
みんなおやすみ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:59:41.67 ID:toPWlplj
>>612
ダイエット板なんだし、タイム、距離を描くなら、身長、体重も書いてくれると
参考になって良いんだけどね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:37:50.36 ID:JRxwctpS
>>609
本格的に走るようになって実業団、学生のトップレベルの走りをテレビでも生でもなんでもいいが意識的に見るようになるとわかるんだわ。
自分が10キロ38分で走れるようになってもまだまだ自分は初級者なんだって。
こんなペースなら市民ランナー(昔陸上経験者も多いだろうが)でもフル完走するのがいくらでもいる。
テレビ見てたらわかるだろ?
まあいくらここで言ってもおまえみたいなのにいくら言ってもわからんだろうがな。こればっかしは自分で実際やってみないとな。
おまえに言いたいのは、外に出て現実を知れって事だ。
近所の公園に行ってだらだら走ってるジョガーを見て、やっぱこれが普通だよなって安心しろっていう意味じゃないからな。



615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:52:06.79 ID:LeZJE9ta
言ってることはわかるが、そういう主張は余所でやってね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:56:20.64 ID:ggR1pyVX
かまって君の長文ってうぜえっすよw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:28:30.45 ID:D3y8ryxL
>まあいくらここで言ってもおまえみたいなのにいくら言ってもわからんだろうがな。こればっかしは自分で実際やってみないとな。

たしかにね…



618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:47:50.91 ID:EebJExtE
あまりにも筋違いなので煽りにもなりゃしないわ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:49:31.61 ID:vvvPw68x
>>614=>>617=チクビ

51歳独身キチガイ爺www
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:26:18.14 ID:ijAh9zm8
フル2時間40分が初級者か。

どうやら陸上板とかで相手にされないレベルの競技者が素人相手に上から目線したくて来てるのかと思ったら


ひきこもりの妄想だったらしい。
お前がまず外に出ろデブw
たしかにダイエット板の住人なんだろうが、下らない長文書いてる間に走ってこいよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:28:06.41 ID:z0ca+krh
>>620
読解力なさすぎだろおまえwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:30:04.63 ID:vvvPw68x
>>621
51歳爺だろ?おまえwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:36:03.41 ID:CTj9YYQR
>>605
俺は為になったけどね。
LSDに挑戦しようと思ったし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:36:27.27 ID:gp9AU0y9
フル2時間40分 


陸上やってる一般人からみたら下の中

ダイエット板では神

こんな感じだとオモウよ


625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:41:55.26 ID:zl54NhOa
陸上やってる定義って何?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:43:07.10 ID:gp9AU0y9
>>625
あんまり笑わせないでくれ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:43:57.77 ID:hNj+MLLu
>>624
そしてココはダイエット板。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:47:05.89 ID:8jJEbc3f
ダイエット板では美しい体の持ち主が神じゃないの?
いくらジョギングスレでも大半はタイムの事なんて興味ないと思うけど
楽しく走って痩せたい人って人が多いと思うよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:02:40.46 ID:50ZgCHR2
>>628
神=尊敬される存在、なら
少なくても他社見下したり、他人のタイムにどうこういう奴は神じゃねーな。
自分のタイム言うこと自体は別にかまわないけど。
単に「俺のタイムは10km38分」というなら誰も何も言わないしスゲーで終わるが
「40分程度でスゲー言うな、俺は38分で走れてもまだまだだと精進してる」
とか謙虚なんだかエラソーなんだかわけわからん奴は「証拠見せろ」言われてもしぁあない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:07:51.65 ID:50ZgCHR2
あとダイエット板の神はどれだけ痩せたか(ランで言えば距離)、どれだけ短期に痩せたか(タイム)ではなく
どれくらい維持できてるか(もしくは落とし続けてられてるか)

ジョギング長く続けてる奴が一番エライ。
毎日10km38分で走ってようが、週に3回5kmを30分だろうが偉さに差はない。
異論は認める。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:10:17.95 ID:vvvPw68x
何言ってんだかw
キチガイwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:17:51.73 ID:EebJExtE
証拠なんか別にどうでもいいし、うそならうそでまだ救いようもある
でも本当に10km38分で走る実力がありながら、
言っちゃ悪いが「デブ」を自認する人たちの集まるこのスレで
自分より遅い人を煽ってるってのは、さもしい根性だ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:20:12.28 ID:8jJEbc3f
>>630
レスありがとう
私の日本語分かりにくかったみたいでゴメンナサイ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:24:51.43 ID:fYB3Sb0g
>>632
オマエ大きな勘違いしてるなw
ダイエット板は「デブ」を自認する人が集まる所じゃないぞ
デブをかまって優越感を感じたい人が集まる所だ
モチモチモチ〜
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:30:40.21 ID:0FObUf9z
まぁ、42.195kmを2時間40分で走るより
ジーパンをかっこよく履ける方が魅力的だよね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:37:22.31 ID:50ZgCHR2
体型でいえば2時間40分で走る人はイケてないからな男女ともに。
細マッチョじゃなくてガリマッチョだし。
しかもマッチョといってもランに関係ない筋肉はついてないし。つうか余分なウェイトになるから敢えてつけない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:37:57.46 ID:hNj+MLLu
>>635
それは一理ある。
ケツ痩せする走りかたないかなあ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:53:32.01 ID:fYB3Sb0g
>>636
身長155p 体重43s 自称細マッチョの51歳チクビ爺に失礼
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:49:23.02 ID:0FObUf9z
>>637

ジーンズは腰で履くものですよ!腰履きじゃなくね。
充実したケツとモモが無ければジーンズはかっこ良くない。

ところで、お腹を引っ込めて腿に筋肉をつける方法ないですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:52:13.19 ID:hNj+MLLu
ああ・・・ケツがでかすぎてそもそもジーンズが入んないんだ・・・・

スキニーとか履きたいんだけどな・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:10:24.86 ID:+XBiFcjo
あのさ、痩せたからって誰もがジーンズが似合う訳じゃない
持って生まれた体型は変えられない、DNAには逆らえないもんだ
山田花子は痩せても山田優にはなれん

部分痩せしたいwなんて言ってる人にジーンズ似合う人はいない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:33:56.32 ID:0FObUf9z
>>641

そんな冷たいこと言わないでよ(T_T)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:43:49.34 ID:+XBiFcjo
ジーンズが似合う体型じゃなく
ジーンズが似合う男(女)になればいいんだよ
石塚のオーバーオールと言ってる訳じゃないぞw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:53:40.72 ID:fYB3Sb0g
ガリで服が似合うのは20代までの長身イケメンだけだよな
俺なんか身長が低いから普通のジャケットの着丈がモーニングみたいになる
半袖Tシャツが七分袖になる
顔はジョニーデップに似てるって言われるんだけどね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:19:48.16 ID:qvX+tQZN
サイズ合わせずに買うからみっともない着こなしになってるだけ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:29:06.10 ID:ND3Jsq6+
ちびっ子ジョニーデップw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:45:04.09 ID:fYB3Sb0g
>>644
バーカ
150p代では合うサイズなんてねーんだよ
顔はジョニーデップに似てるって言われるんだけどね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:46:04.74 ID:fYB3Sb0g
あー間違えた
>>645への返信な
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:53:31.06 ID:glrBidap
桜井(29)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:01:00.07 ID:ND3Jsq6+
あわてて自分自身にバーカと言ってしまった>>644はジョニーデップ似
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:03:10.22 ID:sEM5QZle
>>647
大変だな
イラっとしたけど想像したら、同情する
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:08:10.59 ID:YFolpDft
チビーデップ(笑)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:11:54.43 ID:fYB3Sb0g
オマエらチビを馬鹿にしてるけど、ここはジョギングスレだったよな?
ここにいるヘタレで猫ひろしに勝てる奴いるのかよ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:29:30.34 ID:OuE5glDT
ダイエット板で勝ちとか負けとか何いってんの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:48:23.71 ID:ekYega9J
モチモチモチ〜wwwwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:51:54.39 ID:O+hCNpm4
猫の威を借るデブ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:17:15.30 ID:ILr5Qxel
チビーデブ(大爆笑)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:55:34.39 ID:50ZgCHR2
ジョギングスレの前にダイエット板というのを忘れてる奴が多い。

極限まで絞れば背が低い(絶対的な体重が低い)のはジョギングに有利だが、
背が低い奴はそれ以前にダイエットや体重維持が難しい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:12:46.00 ID:fYB3Sb0g
>>658
だから俺は一日一食、まー食っても二食
これで今は全然苦痛もなく体重維持で生活してる
要は努力と根性があれば全然問題はない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:56:47.39 ID:AiAgdpdm
ダイエットにはタイムなんかより距離の方が大切 当たり前
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:32:48.47 ID:FiMFbX+N
有酸素運動のために走ってるから、いつも距離なんかよりも
何分間走るか時間でやってる。
距離は気候や体調によって伸びたり縮んだりしてるけど気にしない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:52:35.10 ID:ND3Jsq6+
走る場所にもよるんだろうな。
俺は10キロのジョギングコースを走っているから、どうしても時間より
距離で把握してしまうけどな。何キロメートルという表示も出ているし。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:30:59.22 ID:50ZgCHR2
距離も時間も決めない俺は少数派?
故障防止に距離の上限だけ決めてる。
一番たのしいよ、音楽聴きながら目的もなく好きな道走るのは。
ストイックな人には軽蔑されるだろうけど、身体と心を解放するために俺は走ってるんで。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:44:55.70 ID:ND3Jsq6+
まあ、人それぞれなんだろうな。
俺は、目標設定がないとだらけてしまうので、10キロ走ると決めている。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:46:40.27 ID:PdlOdkOt
明日はLSDとやらを試してみよう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:06:42.20 ID:ND3Jsq6+
麻薬には手を出さないほうがいいぞ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:12:36.26 ID:HOf6hitQ
今の若い人は知らないだろうが
私の尊敬する笹川良一さんです。
この年でジョギングしてたのよ
確か90歳くらいまで毎朝ジョギングしてたはず、
みんなも頑張りましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=xIoI1Q9pj5c&feature=channel_video_title
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:15:46.66 ID:JlW3oPcT
右翼の大物じゃん
俺が子どもの頃、山本直純とCMに出てたな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:18:40.31 ID:CTj9YYQR
>>664
10キロを週何回走るの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:03:26.82 ID:iRER67S1
http://challengemarathon.com/

70歳でユーラシア大陸走って横断しようとしているガリバーインターナショナル創業者
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:08:37.45 ID:ND3Jsq6+
>>669
天気さえ問題なければ毎日
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:25:57.18 ID:gjyNt+Q5
俺一回5`、たまに10`。

走る時間は大体夕方から夜
肉体労働の夜勤なので仕事がある日は基本走らない。

そんなだらけた感じでもう3年続いたよ
まぁ一向にタイムも早くならないし体重も落ちないけど
コレステロールが落ちてうれしい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:23:33.30 ID:PgkQ6Jks
>>659
みんなスルーだな
要はチビの戯言なんぞどうでもいいっつう事だ。
お前みたいなチビは痩せようが何しようが人間らしい生活は無理
一生ヒガミっぽく生きてればいいだけ
結婚はしてもいいが、子供は作るなよ
お前の劣性遺伝子は世の中を不幸にする
つーか、チビは全員去勢しろ!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:48:26.50 ID:/cmQrLTu
スルー出来ないお前ワロス
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:54:04.55 ID:NA3AJUkI
>>668 俺と同じおっさんだなw

まぁ、懐かしく子供の頃を思い出してくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=LpxGmpI_3cc
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:30:52.75 ID:LgbPnV35
残念ですが、おっさんというか、じいさん

おっきいことはいいことだとかいう、高度成長期だよね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:17:59.27 ID:NA3AJUkI
>>676 おじいちゃんの為に調べましたよ。

1970年代後半?1980年代のテレビCM [編集]火の用心編
火の用心を呼びかけるCMでは、子供たちや、太鼓を叩く高見山、このCMソングの作曲も担当して、
威勢良く纏(まとい)を振り上げる山本直純、チンパンジーたちとともに、
笹川が出演した。曜日別のヴァージョンが制作され、放送された。
例えば月曜日なら「街をきれいにしよう!一日一善!」と言い、
日章旗掲揚や競艇のレース映像(これは後述の作品の末尾の映像も同じ)を交えつつ、
「モーターボート競走の収益金は、防犯・防火のために役立てられています。」
という中村正のナレーションと拍子木の音で締めくくられる。
このCMは多くのテレビ局がスポットCMでも頻繁に放送していた。
日本防火協会の名義で制作・放映されているものもある。
大半はこの名義だった。笹川が1975年に当協会の会長に就任後、在任期間とほぼ同じ翌1976年から1994年まで放映されていた。

バブル景気が1985年〜1991年ごろだから同じ頃かな?

株の最高値が1989年12月29日に3万8915円(終値) .でしたね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:20:10.53 ID:W+viX2go
笹川?右翼の大物だろ→じいさん
笹川?あぁ、一日一善のじいさんね→おっさん
笹川?なにそれおいしいの?→ナウなヤング
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:28:53.05 ID:/cmQrLTu
そういや、船の科学館が休館すると話題だね
お台場まで走っていくか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:49:26.18 ID:W+viX2go
3日ぶりに走ってくるか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 05:43:50.55 ID:W+viX2go
15km1:32。時間的にもペース的にもLSDとは言い難いな。
middle middlepace distance、MMDか。
何のトレーニング効果もない惰性走りだが癒しの効果はある。
そしてラン後の測定で65台にのってしまった。。サボりすぎで太ったか!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 06:57:20.89 ID:cRIsRetv
また朝から暑くなってる。
1時間のランと懸垂で汗だくだよ。
体重計ってもう3ヶ月くらい乗ってないな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:30:43.26 ID:hnbaL7ot
通勤ラン(帰りだけ)しようと思ってリュック探してるんだが
会社に持っていって違和感ないのがない
スーツじゃないから普通のリュックぐらいなら大丈夫なんだが
ランニング用のリュックはさすがにもって行きづらいなあ
通勤ランしてる人はどんなの使ってますか?
(会社用の書類とか持ち歩くことはないので入れるのは着替えと財布携帯ぐらい(靴もランニング用の履いていける))
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:17:33.05 ID:1+Ov2HlG
>>683
ランニング用やトレラン用がグッド!
肩と腹の上で留めるストラップで揺れないし背中にフィットする。
普通のは走るには適さない。

山用メーカーのグレゴリーあたりだと高いけど色々あるよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:54:38.38 ID:IYeSIKWX
>>671
凄いわ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:42:35.41 ID:cRIsRetv
コース途中に会社有るからシャワー設備が有ればなぁとは何時も思ってるな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:29:31.30 ID:nDzf1/k6
2時間16km行ってきた
まったくつらくないんだが、これでも効果があるのかな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:49:16.40 ID:MrBKPqhe
俺は10kmが精一杯。
それ以上長くなると体が硬くなってきて動かなくなってしまう。
最近はさぼり気味で10kmでも後半つらい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:03:58.87 ID:hnbaL7ot
>>684
ランニング用、トレラン用で探してるんだけどね
いかにも俺これから険しい道走りに行きますって感じのばっかりなんだよなあ

ランナーズのランニングビズバッグはそういうのじゃないけど
あれはあれでダサいんだよなあ

もうちょっと普通のリュックサックっぽくて走りやすいのがあればいいんだけどなあ
もうちょっと見てみようと思う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:06:52.34 ID:YAgXiGi5
>>689
http://category.shopping.yahoo.co.jp/list/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/15320/

この中からどう?ナイキの黒を買ったんだけどシンプルで割とお洒落だし気に入ってる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:34:28.59 ID:8Ddfvn6B
>>687
そういう時は三時間。俺は三時間、キロ8分でも、体は辛く無くて精神的に辛い。さらに一時間伸ばすと良いんだろうけど、退屈で仕方ない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:51:11.08 ID:iW0/Zp0C
昨夜、ジョグ後に風呂屋に行きたいなとユニクロのディパックにタオルやシャンプー、着替えを詰めて走ったんだけど、暑かった
背中からの放熱があんなに重要とは
元々昨夜は少し暑かったけれど、夏以来の全身汗ダラダラになった
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:58:33.28 ID:+A7s9OhU
>>687
毎日やるつもりならちょっと物足りないくらいでいいよ。
疲れるとこまでやっちゃうと怪我や体調崩しやすくなる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:14:45.20 ID:v0pjG3mj
残暑が厳しいな。
気温30度超えたら10km走るのがきつくなる。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:32:38.74 ID:HWPJhBzi
>>692
ジョグの後に風呂屋行くなら体力温存の為にペース落としてな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:49:46.56 ID:/cmQrLTu
>>695
暑くてペースは維持どころか、途中で久しぶりに歩きましたよ
放熱だけでなく、さほど重くないとはいえ、荷物を背負ったのも負荷になったのかも知れません
背中の放熱を妨げればここまで暑くなるなら、逆にオーバークールになりやすい冬場は空のディパックを背負ってジョグするのもいいような気がしました
ある程度体温上がってこその脂肪燃焼ですからね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:30:40.66 ID:LgbPnV35
>>694
確かに。日か傾く5時半以降でないと無理
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:56:12.84 ID:prXbJh/l
もう5時半以降ってかなり暗いよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:38:45.58 ID:YAgXiGi5
土日だだし昼間は素人思ったけど何今日…猛暑で走れないよ
今から行ってこようかな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:45:48.37 ID:Pu+3gpOe
3時くらいがピークで4、5時前半はまだ気温が高い。
日の入りが家の方は6時ちょっと前だから
5時半に家を出ると、涼しいしきれいな夕焼けが見られて良かったよ。
帰りは暗いけどね〜
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:59:42.57 ID:W+viX2go
ペース上げて走れるようになった=走力アップとは限らないよな。
半年前はキロ7分半とかでも数キロしか走れなかったんだが、今じゃ15キロでも5分ペースでいける。

俺も走力あがったなー、とニヨニヨしてたが、よく考えたら12kg以上痩せてんだよね。
今コーラのペットボトルのケース背負って走れと言われたらやっぱ数キロをタラタラとしか走れないと思うわ。
つまり走力自体は全く向上せず、重りなくなった分多少ペースと距離伸びただけと。
事実体重を維持する段階になったらペースがこれ以上上がらなくなった(距離は伸びるが)。キロ4分台はそれなりのトレーニングが必要なんだろうか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:04:11.13 ID:Sjc28KEF
>>701
体重の増減も含めて「走力」だと思うけど。
自重の筋トレなんかは減量中のパフォーマンスの伸びと筋力アップは違うって話だけどね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:45:21.48 ID:Pu+3gpOe
そういや、ジョギングしていて体が鳥のように軽くなって
タイムがぐんぐん伸びてきた時期があるって言うけど
みんなどれくらいでそれを実感してんの?BMI的には
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:49:46.91 ID:nDzf1/k6
>>691
いつもの親指がそろそろ痛み始めていたから、3時間は無理だったかもしれないが、来週はもう少し長く走ってみよう
>>693
毎日なんてとてもとても
週1回が精いっぱい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:55:16.34 ID:dx/oYkYu
まあ体重1kg減るとフルマラソンのタイムが3分縮まるなんて俗説もあるしね。
3分は眉唾だけどある程度までは体重減れば速く走れるようになりますね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:00:29.08 ID:prXbJh/l
俺が女子マラソン選手の38kgとかになったらどんだけ速く走れるだろう・・
半分だぜ半分
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:52:07.64 ID:WAI6OREZ
痩せるために走るのに、走るためには痩せなくちゃいけないというこの矛盾。
最初はこの矛盾が邪魔して中々走れないが、段々、走る→痩せる→さらに走れる→さらに痩せる→と好スパイラルになり、
最後はどこまでも遠くへ、風のように速く走れる(ような気がする)→やってみて故障する。
そして振り出しに戻る。

疲労骨折と腸徑靭帯やった俺の経験。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:00:12.79 ID:WAI6OREZ
苦い経験から導き出した結論は「焦らない」
過去にどんなに長く、どんなに速く走っていてもそれは過去の栄光。リバウンドした今の自分が早くそこに戻りたくて距離やペースのあげかたを焦ると死ぬ。

今は一ヶ月は普段走る距離を変えない、上げる幅も一回あたり数キロ。
たまに気分乗って長く走るときも5kmプラスくらいを上限に。
違和感あるときは何日でもサボる。
5kmから始めて→8→10→12→15と5ヶ月かけて15まで伸ばした。
まぁ、月間距離は余り伸びてねーけどな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:01:52.47 ID:nJ6n0lZD
>>708
すごい参考になった。
焦っちゃいけないんだね。
ありがと@頚腸靭帯が痛い人
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:10:07.16 ID:aPvMek0q
走ってたら後ろから来たチャリの若者が追い抜きざまに
奇声を上げながら手を出してきた。
当たらないようにからかっただけだろうけど、反射的に手を払いのけてたら
トラブルになってたかなあと思うと、なんか気が重くなった。
DQNにからまれた人います?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:12:03.91 ID:/ktj+G+i
>>710
何故殴らなかった?
俺なら膝折りして病院送りにしてたとこだ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:16:03.50 ID:aPvMek0q
>>711
年いってるけど一応女なんで。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:17:49.58 ID:fsLFPHcF
>>710
俺はないけど、公園でジョギングしてたら
1週目→おばちゃんと若い兄ちゃんが何やら言い争いしてるっぽい。
2週目→おたがい大きな声を張り上げて本格的な言い争い
3週目→警察官2人が2人を事情聴取してた
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:22:01.60 ID:17ZAlRHl
3週間にわたって喧嘩してたのか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:24:30.37 ID:/ktj+G+i
>>712
何歳?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:27:15.70 ID:Vje/lJ/s
>>713
三週間争ってるとか、どこの世界だよw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:29:57.46 ID:ns6XQc0H
女は走る場所も時間も考えないと怖いね
ダイエットの相談うけても基本的に食生活の改善と明るい時間に人通りの多いとこで
運動するようにしかいえない

男だからかもしれんけど、絡むどころから道をゆずってくれる人が多いなー
挨拶したいとこだけど苦しいから会釈だけしてる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:30:43.51 ID:fsLFPHcF
3週っつーたら3周やろがい!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:32:32.09 ID:prXbJh/l
>>710
からまれてはないけど、
夕方走ってたら、
対向車線をゆっくり走る軽トラからすれ違いざま
半分身を出して腕を振り上げ

「セックス!セックス!ヒューー!」

と俺に向かって叫ばれたことがある
意味不明w
土方っぽかったけど、頭イッちゃってんのかねw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:36:10.19 ID:cRIsRetv
>>710
自転車で携帯使いながらランナーに接触して後ろ向いて文句言いながら走り出して
そのまま電柱にぶつかって脳挫傷で死んだ奴なら知ってる。
葬式で家族のおじさんからくれぐれも事故の事は話すなって言われた。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:39:22.01 ID:iW0/Zp0C
DQNじゃないけど、真っ直ぐ突っ込んでくる自転車は結構いるね
こっちはライト持って道路の端をジョグで、向こうは無灯火もいれば点けてるのもいる
最初は避けていたんだけど、最近は無視
もしぶつかるとなったら、直前に横にずれて片方のハンドルを引っ掻けて転倒させてやるつもり
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:43:55.67 ID:LgbPnV35
なんだおまいら、自動車とかが走っているところでジョギングしてんのか。
ちゃんとジョギングコースとかないの?

川があれば、たいがい川沿いに走れるようになってるぞ。
俺は、多摩川沿いを走っているけど、空気もいいし、マイナスイオンいっぱいで
環境最高だぞ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:52:41.14 ID:zRJoKcnl
そういう環境があるのはいいよね
俺の近所だと環境いいのは皇居くらいだわ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:53:06.74 ID:Vje/lJ/s
>>718
3週と3周は全然違うわ
朝鮮人かよ、もっと日本語勉強しろよカス
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:57:25.15 ID:dViNGUR2
>>719
それは多分ビチク
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:01:01.23 ID:fsLFPHcF
>>724
ただの、かまって君か
ワンパターン過ぎんだよ。
もう少しひねりれれ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:01:36.59 ID:Pu+3gpOe
川沿い良いよね。自分はそのまま海沿いに出て走ってるよ。
こないだ変なオジさんに「いっちに、いっちに!」とすれ違い様に
声をかけられたけど何か爆笑しそうになった。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:36:24.47 ID:LgbPnV35
川沿いから海岸か、最高のコースだね。
うらやましす。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:43:42.71 ID:ZctArLIP
楽なランニングフォームを身につけたい。
太ももにめちゃくちゃ衝撃を感じるよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:56:27.20 ID:dViNGUR2
ビチク〜 51歳爺 構ってほしいのか?w
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:58:37.63 ID:7HHMjOPk
みんな自分のランニングフォームって
どうやって確認してるの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:00:39.92 ID:uRaNB4Bn
海沿い川沿いうらやましい。自分は田んぼ沿いだ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:28:12.80 ID:s4pNzkT0
>>731
走っていればよいフォームかどうかは俺の場合わかる。
腰が落ちるとスピードが落ちタイムも落ちる。

>726
週→周な。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:55:38.97 ID:WF1+bOar
>>732
田んぼ沿いもいいんじゃない?
走っていると小さな虫とかが口に入ってきそうだけどw

735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:14:15.59 ID:uRaNB4Bn
虫はあんまり気にならないな。
でも、畑で何か燃やしてると煙たいし、肥料やってると酷くうんこ臭いw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:25:53.14 ID:7KZQm+MX
俺は多摩川沿いを走っているが、この前小さい虫の塊に突っ込んで
虫まみれになった。

暗かったので帰るまでよく分からなかったが、体が汗でベトベトだったため、
100匹以上の虫が顔、腕、ウェアに張り付いていた・・・げっ

ある意味暗くてよかったと思った。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:26:55.74 ID:85WczN2t
かかとを付かずにつま先だけで走ると良いってスロージョギングの説明で見たけど
ひょこひょこ走りになってうまくいかない・・・。

坂を上って下ってのコースなんだけど、この走り方は有効なのかな。平地限定とかじゃないよね。

738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:36:25.96 ID:LPG1BLW3
>>737
急過ぎる登り除いて有効
下りは最強
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:41:23.13 ID:23RQ2Eo1
平日は5時前によく多摩川沿い走ってるけどチンタラ走ってる小太りのデブ何人かよく見るんだよなぁ
チンタラ走ってるデブ見つけると体スレスレに抜かしてやって抜き様にクスって鼻で笑っちまうわ
痩せてから走れよこのチビデブwwwって思う
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:44:09.83 ID:uRaNB4Bn
小太りのデブ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 04:14:50.13 ID:85WczN2t
太ももの内側に効果が見られない

ふくらはぎ、ヒザ周り、太もも外側はだいぶ筋肉付いたんだけど

ジョギングじゃ使わない所なのかな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 05:16:41.34 ID:L4tgcGw4
>>737
長距離アスリートでも極一部しかやってない走方ですよ。
理由は足への負担があまりに大きいから。

残暑厳しいうちは早朝走るのがベストだね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 06:57:52.58 ID:L4tgcGw4
とか言って走って来たら真横から朝日を浴びて目茶苦茶暑かった。
でも日中よりはマシか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 07:29:41.62 ID:ydwViYRy
今日曇りで涼しいって聞いてたから長い距離走ろうと思ってたのに思いっきり晴れとるやないか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 07:53:56.69 ID:CUFgxGab
トレラン中
結局アイホンで音楽鳴らしながら走ってるhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYr9XABAw.jpg
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 09:15:40.04 ID:oNcDcyGL
さて今日も糞暑い中走ってくるかな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 09:17:31.75 ID:aSdrDiaw
ビチク〜
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:27:10.53 ID:XZBGu+pB
膝が痛くて走れない時は何週間か走るの我慢すれば自然と治るかな?結局医者居っても湿布だけでしょ?
749 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 12:35:37.06 ID:7qSZeufw
なんかいいイヤホンないかな?
みんなは何使ってる?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000CBNHWK/ref=mp_s_a_4?qid=1315711967&sr=8-4
これ使ってるんだけどコードが固い&Uコードが使いにくい
断線したから買い替えたい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:10:10.06 ID:hwaAUo3d
>>749
俺はaudio-technicaのATH-CP300ってやつを使ってる。
耳かけ式はあんまり好きじゃないんだけどそんなに気にならない。
防水でうっかり洗濯しちゃっても使える。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:15:54.55 ID:/C6Rkj6n
足首の靭帯をやったらしく、二週間経ってやっと痛みもなくなって普通に生活できるようになったので、ぼちぼち走ろうかなぁと思ってますが、最初はウォーキングとかで様子を探りながらのほうがイイですかね?
あと、少しだけ軽くジョグを入れるとか

752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:04:14.56 ID:WF1+bOar
俺も先月やった。
無理そうだなと思ったらすぐやめる前提で、自分で調子を見ながら調整して
いくしかないだろ。

症状はそれぞれなので、あくまで自分の体に聞きながら、調整しよう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:36:55.02 ID:/C6Rkj6n
>>752
いまは問題なく走れてます?
そうですよねぇ
様子を確認しながら試してみますわ!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:46:35.08 ID:WF1+bOar
そうだね。一時は腫れがひどくて靴も履けない状態だったけど、安静にして
暖めながら、栄養バランスとって大事に回復させたら、今では怪我する前より
強くなったよ。「超回復」ってあるんだなと思った。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:06:17.25 ID:CLF2doBh
程度が分からないが靭帯ってのは一度損傷したら二度と元には戻らない
靭帯に超回復なんてものは存在しない
医師と相談し、どういうリハビリが適しているか聞いてすすめるべき
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:06:52.67 ID:iaKKU7Jy
>>748
膝の痛みの種類による。
数日休んでも走り始めるとすぐに痛み出るような場合は長期間休養が必要。

歩けるようならしばらく(一ヶ月以上)ウォーキングで筋力維持しつつひたすらストレッチ
その後、今まで何キロ走ってたかに関わらず3kmくらいから様子みる。+歩きね。
そっから徐々に距離伸ばしてくのだか絶対焦らない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:12:32.97 ID:iaKKU7Jy
>>748
5〜7kmくらいまでは比較的短期間(それでも数週間)であげていいがそれ以降はちまちま月単位であげること。
理由は筋力がつくのを待つため。故障の原因のひとつは筋力に相応しない負荷をかけすぎたこと。
これを根本的に解決するには故障しない足を作るしかないが、表向きの走力に比してなかなかあがらない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:16:47.46 ID:iaKKU7Jy
>>748
他の原因が、フォーム、これも改善する。
フォームの改善は難しいかも知れないが、とりあえず膝が痛むひとは接地するときに足裏が外か内に傾いてることが多い。
だから着地するときに足をなるべくまっすぐつくように意識して走る。
これだけでも全然ちがう。
あと路面もあまり傾斜(左右のね)してるとこは走らない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:21:14.81 ID:iaKKU7Jy
>>748
最後にストレッチ、これが一番重要。
筋肉がかたい→衝撃を筋肉が和らげられない→関節にガチに伝わる
とにかくほぐす、関節もほぐす。
股関節も大事、膝につながってるよ。開脚やまた割りして可動をスムーズにする。
走る前、走る後には必ずやる。
走らない日はあってもストレッチやらない日は作ってはダメです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:25:55.28 ID:iaKKU7Jy
余談。ふくらはぎとか、腿とかたまにカッチカチに固いときあるでしょ。
ふくらはぎとかぼっこりシシャモの腹出ちゃって。
俺も筋肉ついてきたなーカッチカチやん、とか言ってる場合じゃない。
それ筋肉コリコリにこってるだけだから、そんな状態で走ったらサスなしで車が走るようなもん。
筋肉が疲労してるのでしっかりマッサージしてコンディション整えるのがよいです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:35:20.64 ID:iaKKU7Jy
連投ごめん。
いい忘れたけどペースはあげちゃダメ、わかってるだろうけど。
ペースは少し上げるだけで膝への負担がまるで違う。

とにかく故障はつらい。
走れないと焦るし、走り再開したらそれイケ、遅れ取り戻せ、早く元の距離ペースにとなりがち。
それだけは絶対にダメだと。
走らない期間+のんびり調整期間=休養期で。
来年からほんきだす、くらいでいい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:48:44.38 ID:CLF2doBh
いい加減にしろw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:57:08.18 ID:gVDhtiz0
俺夜走ってて女二人組(恐らく女子大生)を追い上げようとしたら振り向いてキャー!とか叫ばれた…
びっくりしたからスピードあげて急いで逃げたけど直後にもう一人が「びっくりした〜、襲われるかと思ったよね〜紛らわしいよねあのおっさん」
と怒鳴られた
23なのに死にたい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:59:50.59 ID:UiXji+rr
ドンマイでーす
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:01:05.56 ID:9MVCpzCL
ごめんワロタ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:30:46.57 ID:vwb71cW0
>>748
5月末に膝やった時は湿布、抗炎症の飲み薬と注射2本。リハビリで温熱と低周波。
注射が驚く程効く。
医者に行くなら整形外科でも、スポーツドクターとかスポーツ障害に明るい先生の治療法受けた方が良いと思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:38:50.40 ID:s4pNzkT0
>>748
そう。大概シップの類だけだよ。

なぜ膝が痛くなったのかわからないけど、
運動不足状態から走り始めの頃というのは誰でも膝が痛くなるもので、
その間は走らずにほうっておけば治ります。
走る→膝いてぇ→治る→走る→また痛くなる
の繰り返し。俺もそうだった。
なので医者に行くなんて金の無駄です。

そうじゃなくて明らかにひねってとか転んで痛くなったんなら
医者に行った方がいいと思う。

768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:39:56.60 ID:O8Oe0Twc
>>763見て走るのはやっぱり朝にしようと思った
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:43:30.99 ID:9MVCpzCL
最近、発見したんだけど
若くてかわい目の子は土日に出没する。
土日にはいろんな年齢層が見られるけど彼女らは平日には走らない。

そしてデブは早朝の出現率が高い。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:52:25.70 ID:MjXxNkbI
膝サポーターつけて走ってる人に質問したいのですが、
怪我防止として役立ってます?
それとも怪我が治るまでの補強としてのみ使っています?

怪我防止につながるなら買おうかなと思うのですが
つけたまま走ると、必要な筋力がつかない等の情報をみて
悩んでいます。

またオススメのサポーターがあれば聞かせて頂けると幸いです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:23:25.80 ID:mzkBFaQG
たかが素人のダイエット目的のジョグにサポーターって
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:44:05.84 ID:fN66QEyP
個人差があると思うがサポーターやコンプレッションタイツは
膝痛には効き目なかった、多少は痛み軽減されるけど
コンプレッションタイツを履いて走っていたけど腸剄靭帯炎になった
ケガ防止にサポーターは試した事がないので解らない
これから寒い時期を迎えると冷え防止にサポーターも有り
特に年取ると間接固くなるから準備運動をしっかりやって
冷え対策としてやるのもいいんじゃない?
走り込んでいけばサポーターなんて要らなくなるけどね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:07:08.40 ID:h0Ggv/8w
考えてみれば今日は9.11なんだよね
何も起こらなければいいけど・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:32:42.18 ID:gVDhtiz0
というか女って自意識過剰なんだよ!誰が襲うかっての!
夜遅くに女が暗い道歩くなよな、襲ってくれって言ってるようなもんだろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:34:12.72 ID:MjXxNkbI
>>771
家系的に膝が弱く痛めやすいので、走り方、ストレッチ、アイシングの他にも
膝に良い方法はないかと探しています。

>>772
詳しいレビューありがとうございます。
履いていても痛めることもあるんですね。
価格的にも結構いい値段するので慎重に調べて買いたいと思います。
趣味もかねているので、結構ジョギングして長いので
いまだに走り方が悪いのかもしれません。もう一度勉強しなおしてみたいと思います。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:34:53.12 ID:jB7ZoBRg
>>774
女ごときにビビって掲示板で憂さ晴らしたぁおめでてぇな
哀れで涙がでてくらぁw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:37:05.88 ID:LPPFhQA3
少しは気配立てろよ
スリ足で音立てるとか咳払いとかさあ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:42:06.53 ID:jB7ZoBRg
>>775
痛みが出る前の膝サポは効果ある。
俺も軟骨すり減らすのが嫌だから付けてるけど、明らかに膝が楽だよ。
頭の悪い根性論バカの言うことを参考にしても仕方ない。
未だに対策もせず熱中症で部活の学生を殺してる類の連中だからね。
軟骨は磨り減ったら再生しないらしいし、対策できるならしたほうが良いよ。

muellerの安いやつ(↓とか)でも十分効果あると思う。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001BWRXEM/

俺はオープンパテラニースタビライザーとか言うの買ったけど、ゴツすぎな上に一枚づつしか入ってなくてコスパが最悪だった。
リンクの商品は「多分」左右一枚づつ入ってたと思う。
違ったらすまん。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:42:26.50 ID:31EcUSJb
>>777
音立てても集団で横に広がってくっちゃべってるのは気づかねーんだよ
それで横のスペースをするりと抜けると「うわ!びっくりした!」って
何で俺が悪者だよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:46:02.25 ID:jB7ZoBRg
>>779
なんでここで言うの?
君自信が解決しなきゃ成らない問題でしょ?
こんな所で同意貰って溜飲下げるのが関の山って感じだから舐められるんだろ

しかも女にどなられてビビって逃げるとかマジでだっせーわ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:52:00.45 ID:/j/fzPOy
膝は膝周囲の筋肉を鍛えて膝の不安定性をなくして、じん帯や半月板への負担を減らすのが一番いいんじゃね?
スクワットとか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:22:00.69 ID:WF1+bOar
なあ、いつもすれ違う美ジョガーがいるんだけど。
どうやったら、お近づきになれるかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:50:56.51 ID:85WczN2t
>>782
まずは挨拶からだね

何十回か挨拶して相手がコースを変えてなければ、脈有りだよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:56:27.00 ID:lzXfbtO9
>>779
あんた、口きけないの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:34:53.10 ID:9MVCpzCL
美ジョガーって具体的に
どんな生き物の事をさすの?
若いか年寄りかデブか痩せてるかくらいしか見てないや
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:08:44.90 ID:jwBHUvCv
結構ひざやっちゃったとかいう人って意外と多いのかな
膝痛と休養を繰り返してる俺にはためになるレスが多い

>>781
やっぱ筋トレって大事ですかね?
走ってればそれが筋トレとか考えてたんだけど甘いか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:12:54.58 ID:XZBGu+pB
>>748です

>>756-761
>>766-767
アドバイスありがとうございます。
ジョギングを5年間続けてて、週に2回、最低でも20kmを走っているのに、ある日、土砂降りの日を30km走った数日後に急に痛くなった事のない膝横が痛くなりました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:13:42.24 ID:XZBGu+pB
連投です
当初は歩くだけでも痛かったです。今は、落ち着いてますが無痛ではないです。早く走りたくてウズウズしています。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:29:14.66 ID:mzkBFaQG
>>778
サポーター着けてキミがいうような効果あるなら、プロアスリートはみんないつも着けてるってw
現実は故障持ちしか着けてない意味を考えたら?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:33:00.74 ID:cqRImOsS
家の近所のジョギングコースに美人などいない
おっさんとジジィババァとデブしかいない

おかげでジョグに専念できてこれはこれでうれしい

敵は犬のうんこだ
夜走ってるとたまに
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:40:09.39 ID:oOQ2B4Q7
朝走るとなにもない位置で蜘蛛の巣にからまる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:44:22.95 ID:85WczN2t
>>789
プロアスリートがしていることが絶対で、初心者もそれを踏襲するべきってか・・・。

体の管理にかけてる金額が違うし比べても何も良いことない気がする。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:51:08.83 ID:jB7ZoBRg
>>789
なんつーかさ、自分のレス見て悲しくならない?
極論投じるのはバカの特徴だって気づかないかな?
まぁ無理か、気付ければバカじゃないんだしね。

プロアスリートが付けてない理由は簡単だよ
彼らは足が出来上がっている上に自分の限界を知っているから

なんつーかさ、君ってどういう前提で話が進んでるかすら理解出来ないんだろうね。
ダイエット板のジョギングスレでプロアスリート(笑)
やっぱり前時代的な根性論バカは百害あって一利なしだな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:51:19.59 ID:2ZPNcU6k
私は靴紐結びなおして立ち上がったら
女子高生2人に「キャー、置物かと思ったあ」とゲラゲラ笑われた。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:58:31.52 ID:/j/fzPOy
でも、実際、ジョギング・ランニング入門書も、ジョギング・ランニング指導者も
「初心者は膝サポーターをつけるべし」って書いてあったり言ってる人を知らないなw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:59:02.19 ID:LPPFhQA3
サポーターとプロについて極論言ってるのは果たしてどちらだろうね?
言うほど良いもんじゃないっつーことだろ

それを少し否定されたからってネチネチと…

確かに素人がダイエット目的のジョギング程度でサポーターするハメになってるなら
そもそも止めとけよって話だわな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:05:32.16 ID:jB7ZoBRg
わかってねーアホが多いなぁ。
クッションの良い靴履くのは当たり前なのに、サポーターを特別視する理由がわからない。
例えば

「ダイエット目的のジョギング程度で良い靴なんて必要ないだろ」

これは明らかに間違いだと認知されてるだろ?
素人程クッションの良い靴を履いた方が良いってのは常識のはずだ。

サポーターだって同じレベルの話だっての。
何よりも注意すべきは怪我や故障だろ
それを防ぐ為なら良いクッションの靴だろうとサポーターだろうと積極的に取り入れたほうが良いに決まってる。

頭が硬いというか、古いというか、軟骨すり減らすのが趣味なの?って聞きたいわw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:14:58.49 ID:LPPFhQA3
まあサポーターつけたことの無い俺からしてみれば
関節に布巻きつけるのが趣味なの?って逆に聞きたいわ

靴もクッション性重視の物が必ずしも初心者に最適か?と言われればそうでもない
足裏から路面の状況が伝わり難い分足捻りやすかったりするしな

まあ好き好きなんだから、やっぱ趣味なんだろう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:18:03.21 ID:0x+dlA4b
おっさん達にはわからんのだよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:22:04.34 ID:31EcUSJb
ケガや故障を防ぐためにサポーターを使うのは確かに効果ある
だがそれは将来ずっとサポーターを付けたまま走り続けることが前提だわ

例えば足を骨折した後リハビリしましょうって段階で、機能改善を求めるのなら補助器具外して
歩いたりマシンで筋トレしたりするじゃん
吐く思いして鍛えなきゃ機能改善しないんだよ
ずっと松葉杖で良いっていうのならそんな無理しないで杖に頼ってればいい

サポーターも「痛みがある場合限定の補助用具」であって「サポーターでフォームが改善したり、走力が増す」ことはない
なるべくなら使わないほうが脚は作られる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:22:23.83 ID:jB7ZoBRg
>>798
サポーター良いよ。
足が出来てても膝が楽なのが実感できるから。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:23:31.94 ID:t/0OARp9
いつもよりもずっと長距離を走る時にはサポーターとかタイツをつけてるなあ
後半の効果に期待して
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:24:12.84 ID:LPPFhQA3
>>801
やだよ、うっとーしい
わざわざ関節の可動域減らしたり蒸らしたりなんてやっぱ趣味じゃない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:24:47.89 ID:3jFgtamQ
サポーターが膝の痛みや怪我に効果があったというソース出せばいいのでは。
あ、メーカーや販売店の資料は除いてね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:45:47.12 ID:MjXxNkbI
>>778
評判良さそうですね。値段も手ごろなので使ってみたいと思います。

質問したのがいけなかったのか荒れてしまったようで申し訳ないです。
>>804
申し訳ないのでせめて、これくらい調べてきました
URLを張ろうとしたのですが、あまりに長いので
「サポーター装着による筋疲労の軽減効果」でグーグルで検索してみてください
財団法人 和歌山健康センターのレポートがPDFで見れます
ジョギングではなくウォーキングなので参考までにどうぞ

情報ありがとうございました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:50:57.57 ID:4ibwMvcS
1000!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:52:01.29 ID:23RQ2Eo1
>>763
見た目が相当キモかったんだろw
掲示板でウサ晴らしすんなやw
苛められてドラえもんに泣きつく、のび太かよwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:58:20.89 ID:O8Oe0Twc
>>787-788
そういう痛みなら病院行ったほうがいいんでね
(万一)靭帯とかだと色々大変だし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:59:55.55 ID:O8Oe0Twc
ウサバラシじゃなく自分のネタ話として言ってるように見える
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:02:05.11 ID:cqRImOsS
僕のアナルにもサポーターをおねがいします><
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:10:39.01 ID:8eMo3S4r
あすほぅ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:19:08.79 ID:a4ZqAhIm
サポーターなんて腹巻きと一緒
腹を冷やさない効果はあるが、それだけ体の腹を冷やさない能力が落ちる
結果的に腹巻きを手放せない体になる
サポートする機能に手を出すというのはそういう事
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:45:54.98 ID:yxmEsnEl
温め目的のサポーターはどうか知らないけど、
固定目的のサポーターはなかなか良いよ
走った後にそのサポーターしてると、調子が良い
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:20:57.80 ID:APMNDLwx
ぐぬぬ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:32:29.25 ID:7sintOAk
腸剄靭帯炎をやった時に色んなサポーターを試した
ガチガチ固定するモノも含めてね
多少は痛み軽減されるけど、連続して走るのは無理だった
痛みが酷い時は歩くときも痛かったがサポーターをすると痛み無く歩けた
サポーターは痛くなくてもする方がいいんだろうか?
特に足が出来てない初心者は発達してない筋肉や腱を保護しながら鍛える
という意味合いで使うのは、クッション性高いシューズを
履くのと一緒で、一定の効果はあるのかもしれないね。
ただ、パフォーマンスが上がればサポーターの動き抑制効果は
かえって邪魔になるだろうし、長時間だと蒸れやかぶれの原因にもなる
ランニングという単純な動作の繰り返しには不要な気がする
格闘技やサッカーみたいに瞬発力を必要とする競技と違うんじゃね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:47:14.67 ID:eFx5NlJg
初心者が下手にサポート機能に手を出すと、他の部位に余計な負荷が掛かり、故障の原因になりかねない
無理が利いてしまうからね
だから逆に、シューズでもサポート機能が最低限のから始めた方がよいという説もある
おかしな走り方だとすぐ脚が痛くなる方が、正しい走り方が身に付くから
フカフカシューズだとおかしな走り方でもそれなりに走れてしまうから、それが体に染み付いて将来フォームの修正で苦労したり、故障の要因を抱えたままになる可能性がある
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:02:14.77 ID:7sintOAk
>>816
ちょっと強引過ぎる考え方じゃね?
フカフカシューズでも筋力ができてなければ故障する
サポーターで保護しながら走ったからといって故障しないとh限らない
サポーターもシューズもそのくらいの効果しかないと思う
使いや慣れてない筋力や腱や関節を保護しながらという観点なら
サポーターはその効果を発揮出来る「場合も」ある
絶対ダメ、絶対よい、の2つしか答えがない訳じゃない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:21:29.53 ID:4YKKZqBa
どうしてもサポーターを認められない人が居るね。
サポーターに親でも殺されたのかね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:26:33.64 ID:CfWfHwG1
プロフィール画像を設定しといたから
後で見といてくれ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:44:50.80 ID:ZwR05vsh
>>818
先に書いたように、言う程効果があるならプロアスリートはみんな使っている筈
体が出来ていようが、その程度で故障リスクを減らせて選手寿命延ばせるなら、どう考えても使わない手はない
試合で使えなくても練習で使う
相撲取りなんかあの体重であの負荷なのだから、全員愛用しててもおかしくない
でも現実は、これも先に書いたように故障部分にしか巻いていない
これでどうして普段から巻くのが正しい用い方と考えられるのかわからない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:53:27.75 ID:4YKKZqBa
>>820
イチローはプロアスリートじゃないの?
CWXはサポーターじゃないとでも言うのかな?

822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:58:03.82 ID:Kj3/IvGJ
痛くもないのに予防でサポーターやテーピングを巻くのは
筋力低下に繋がりあまり良いとは言えません。
サポーターが筋肉や腱の代わりをして機能しなくなり、
可動域も制限して柔軟性が落ちます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:59:46.29 ID:4YKKZqBa
つまり、筋トレした後にサポーター付けてジョギングが最強って事だな。
ジョギングで膝軟骨削りたいわけじゃないしねw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:00:14.39 ID:CfWfHwG1
まあ所謂サポーターとは全然違うわな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:00:17.06 ID:AbDqNJfD
>>817
だから筋力がつく前に正しい走り方を身に付けるには?という話をしている
フカフカシューズでも故障しうるなんてどうでもいい話
フカフカ前提での故障しやすい間違った走りを身に付けるのがいいのか、最初は少し痛い目を見ても、それを経験として痛くなくて故障リスクも少ない正しい走りを身に付けるのがいいのか?という話
初心者がクッションなしを履いたらすぐ脚を壊すという人がいるが、痛い脚で慢性的な故障抱え込める程
走り込める訳ないでしょ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:06:33.09 ID:eFx5NlJg
>>821
故障持ちがサポート用にCWXを着るのは正しい使い方かな?
ここで言ってるサポーターとCWXが違う目的の製品だと書かなきゃ理解できませんか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:08:18.42 ID:4YKKZqBa
>>826
は?故障する前に常用しとくって話じゃないの?
バカなの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:10:28.95 ID:bKtgDA/V
初心者用、ひざの故障を防ぐ方法
ttp://runnet.jp/community/beginners/detail.php?_num=85

痛く無い人が付ける必要は全く無いと思う
ここダイエット板でしょ?
まさか、ランニング膝でも心配してるの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:12:36.86 ID:8cmzXpOC
>だから筋力がつく前に正しい走り方を身に付けるには?

なんかおかしなこといってるなw
筋力(足だけじゃないよ、体幹のしっかりした筋力もね)がないと正しいフォームは無理だろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:12:39.11 ID:ZwR05vsh
>>827
だからCWXというのは故障防止のサポーターなのかい?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:13:18.61 ID:4YKKZqBa
>>828
軟骨は再生しないんだから、なるべく削れない様にしたほうが良いよね
数千円すら出せない貧乏人の嫉妬なのかと勘ぐらずにいられねーわ
サポーターを何だと思ってんだろうか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:16:34.26 ID:/FFKUD9R
まぁ心拍計信者とかもいるからサポーター信者がいてもおかしくないなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:16:40.71 ID:4YKKZqBa
>>830
ググッて来いよゴミ
衝撃を緩和させるってのが売り文句なんだから故障防止のサポーターだろ
頭が悪いのはもうわかったから、君は絡んでこなくていいよ。おつかれ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:19:23.57 ID:CfWfHwG1
>>ググッて来いよゴミ
結局議論できない人だとバレちゃったね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:20:19.83 ID:4YKKZqBa
>>834
おいおい落ち着けよw
二行目にきっちり答えを書いてるだろーが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:24:22.28 ID:ZwR05vsh
>>829
誰だって着地の度に足首や膝に毎回衝撃が伝わってくる走り方はしたくない
だから工夫して伝わってこない走り方を考える
それが故障リスクが少ない、正しい走り方になる
そしてこれがわかっていれば筋力その他の向上にも対応できる
間違った走り方から入ると、先のが向上すればする程、故障リスクが上がっていく
シューズの衝撃吸収には限界があるからね
なので体がてきてないうちから正しい走り方を言うのはおかしいという意見はおかしいと思います
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:33:17.10 ID:TnxO50Zu
ダイエットに夜更かしは厳禁だ
さっさと寝ろww
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:35:04.69 ID:zHzuEaEn
>>833
キミこそ見直してくれば?
CWXが効くのは筋肉
そしてここで言ってるサポーターは軟骨うんぬんとあるように関節相手の製品
夜中なんだから手間掛けさせるなよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:38:07.57 ID:8cmzXpOC
>>836
あのな、走り方なんて考えてどうにかなるもんじゃない
教科書読んだって正しい走り方なんて理解できねえよ
体幹の筋力がなければろくに上半身だって支えられないだろw

つーかなんでIDコロコロ変えてんだ?うぜえよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:42:17.84 ID:20RHpNHZ
>>832
初心者スレと同じノリだなw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:43:31.35 ID:zHzuEaEn
>>839
考えて走らないから、後から故障がどうとか騒ぐ事になるのです
体幹が出来てないなら、できてないなりの正しい走り方を考える
出来てないなら正しい走り方を考えても無駄という事はありませんよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:43:55.64 ID:4YKKZqBa
>>838
ひざなどの関節を安定し、筋肉をサポートする

ってモロに書いてるけどw
まともにググる事も出来ねーのかゴミ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:58:02.74 ID:8cmzXpOC
>>841
だから考えれば筋力つくのかよ
体幹できてない正しい走り方ってのはジョギングの正しいフォームじゃねえだろw
故障しないようにするには
筋トレしてウォーキングするか、正しいフォームなんて無視して筋力つくまでトロトロ走るかしたらいいだけだ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:58:53.21 ID:eFx5NlJg
>>842
文盲ですか?
筋肉サポートの為の関節の安定と、関節の故障防止の為の関節の安定は違うとわからないかな?
前者は筋肉のバフォーマンスを最大限に引き出す為
後者はバフォーマンスで壊れない為
こんな事で得意気になるなよ、恥ずかしいヤツ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:04:01.02 ID:4YKKZqBa
>>844
はぁ?
サポーターって関節を固定して関節周りの筋肉をサポートするものしかねーだろ
何いってんの?違うのがあるなら出してみろよw

ってかバフォーマンスってなんだよw顔真っ赤にしてんじゃねーよゴミw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:10:31.55 ID:AbDqNJfD
>>843
キミは正しいフォームというのを勘違いしている
ジョギングにおいて正しいフォームとは、故障のリスクが少なくてなおかつ効率がいい走り方
そしてこれは体幹がどうとか関係ない
むしろ体幹ができてからだと無茶が効くので、それから正しいフォームを身に付けようとすると苦労する
よくいるでしょ、力任せの軽やかさがないランナーが
ああいう走りは故障しやすそうですね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:20:22.00 ID:AbDqNJfD
>>845
だから筋肉のサポートと関節のサポートは目的が違うでしょ?
CWXの関節を安定して筋肉をサポートというのは筋肉のパフォーマンス向上が目的で、故障防止(特に関節)じゃないでしょ?
本当にバカなんですね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:36:27.11 ID:4YKKZqBa
>>847
日本語読めないのか?
もう一度、丁寧に説明してやるから、三回は読めよ?

基本的にサポーターってのは、関節を固定して 関節回りの筋肉のサポートをする物なんだよ。
だから、サポーターって言うの。

わかるかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:40:02.06 ID:id2BRjCk
すげー伸びてると思ったらサポーター談義かぁ。

ぶっちゃけランニングには効果うすいと思うよ。
サポーターしてまで走るもんじゃないし、まずはサポーターしなきゃいけなくなった原因のジョギングでしょ。
それはサポーターつけることではデキナイヨ。

もし出来るならみんなサポーターつければオシマイで膝に悩むことない。
実際に上級者はつけてないしょ、それはつけないで済む丈夫な膝ゆえに上級者になれた、とかではなく
上級者ゆえに膝のトラブルのコントロール方法も防止のためにすべきこともわかってるのかと。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:51:14.35 ID:20RHpNHZ
>>846
横から申し訳ないが
>ジョギングにおいて正しいフォームとは、故障のリスクが少なくてなおかつ効率がいい走り方
>そしてこれは体幹がどうとか関係ない
これは少し違う
正しいフォームとは走りを全身運動として昇華できるスタイルのことを言う

足だけで走るのは、足(膝)に負荷のかかる走り方
足だけの筋肉で走るのは、効率の悪い走り方 ←ここまでは共通認識
だから、全身を使って走る必要がある      ←ここが重要

全身を使って走るには、体幹の筋肉を使った正しい姿勢で行うことが必須
だから走ってる間姿勢を維持する体幹ができていないと、正しいフォームは維持できない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:52:33.63 ID:8cmzXpOC
>>846
お前がなにも分かってないど素人だろwもううぜえからすっこんでろ
お前みたいなアホが足だけで走ってるから膝が痛てえだの足首が痛てえだの言うだよ
なにが力任せだよ笑わせんなボケ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 04:14:23.94 ID:Acn4AKg/
いい感じに伸びてるね〜
煽り合え〜潰しあえ〜憎しみ合え〜
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 05:07:14.90 ID:Yi97/ZRg
>>840
多くが初心者スレと同じ奴なんだから当たり前だろw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 06:29:10.05 ID:eOQYg2FY
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:38:18.02 ID:FC9CcqS/
まぁど素人の俺から言わせて貰えば

痛みはどうしようもない

仕事じゃないんだから休め
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:32:13.08 ID:sF6YhLtl
タイムを意識しておいたほうが色々いいって聞いたのでランニングウォッチ
買おうと思ってるんだけど皆が使ってるお勧め商品ってある?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:49:40.57 ID:+fDvy8d/
CASIO 腕時計 PHYS フィズ ランナーウォッチ LAP MEMORY60 STR-900J-1JF
文字盤見やすいし、ボタンが大きいので使いやすい
時計の裏が蒸れないように段差になってるのも良い
ただ俺には機能が多すぎたのが残念なくらい
デュアルタイムやアラームはいらないなぁ
トータルすると良い買い物だったと思う
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:51:01.66 ID:GcAABl07
美ジョガーに挨拶してみた。
走りながら挨拶するのは、タイミングが難しい。
結局軽い会釈になってしまった。
気づかれずに通り過ぎられてしまった。
なかなか難しい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:53:25.78 ID:8ccYbDW0
>>858
美ジョガーの前で靴が脱げてしまう演出するんだよ。
予め紐を緩めておけ。
俺は失敗して転んだが・・・。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:20:42.01 ID:id2BRjCk
いいなおまえら。
ミッドナイトランナーの俺には女性ジョガーなんて出会う機会ない。
ましてや美ジョガーなんか。

つうか男のランナーですら見かけると嬉しくなる。孤独だぜ‥‥
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:17:48.05 ID:CfWfHwG1
6-7時くらいに走ることが多いが、その時間は若い女は見かけない
たまに8-9時くらいに走ると結構見る
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:30:45.54 ID:BDsSjxHZ
朝は酔っ払いのゲロとホームレスと小汚い婆さんしかいないような場所だから
美ジョガーとか望むべくもない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:14:59.76 ID:IRUtKCos
うちの近所は半世紀前美ジョガーだった人ならたくさんいるぜ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:45:02.11 ID:GcAABl07
電車男に続き、2ちゃんねるから映画化第2弾

【美ジョガーとの恋】

ジョギングくらいしか楽しみのない平凡な男が、
一人の美女ジョガーとすれ違うところから物語は始まる。

男は、掲示板でアドバイスをもらい、まずは挨拶することを試みるが・・・。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:47:49.06 ID:amTozg2A
ラストはオリンピック金メダルか?w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:07:49.19 ID:Scoi2KcL
美ジョガーって程じゃないけど
可愛いかなってジョガーは大抵
そんなガッツリスポーツ装備じゃなくて
オサレなのが多い気がする。

地味なスポーツウェアで、首に白いタオル、白い帽子、ウエストポーチに
アームカバーで完全装備なのって若くてもオバさんと同じようにスルーしてしまう
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:20:45.35 ID:lhS0G8ye
ジョガー通り越して、もはやランナーだろあれって感じの金髪の姉ちゃんとか
或いは♂付きの姉ちゃんを極偶に見かけるだけのおれからしたら羨ましい事この上ないなw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:04:16.60 ID:DO3CQqpm
美ジョガーが走り疲れて立ち止まった瞬間に居合わせてしまった場合、
手を引いてあげるのって余計なお世話?
本当に一人は孤独だねw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:12:16.30 ID:GcAABl07
>>868
それはただの痴漢なので、やめなさい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:23:00.41 ID:JCv10unX
>>868
聞かなくてもわかるだろ、怖いやつだなw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:24:46.96 ID:id2BRjCk
女のジョガーは美人かはともかくスリムな人が多いのはポッチャリ以上の人は恥ずかしくて走らないから。
デブな自分が運動してるのを不特定多数に見られるのが恥ずかしい。
もうひとつはそのダイエット手段として外を走るのが泥臭くびんほくさくて恥ずかしい。

だから結構ジムいくとトレッドミル乗ってるポッチャリさん多いよ。
痩せるのに運動してるの見られるのが恥ずかしくて太ったままなのは恥ずかしくないないのかよ!と思うがそれが女心。
男もバカな自分が必死で勉強してる姿はあまり見せたくないのと同じ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:02:44.79 ID:GcAABl07
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 美ジョガ!美ジョガ!
 ⊂彡
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:45:34.16 ID:IRUtKCos
むしろ苦手そうなデブが殻を破ろうとしてるののほうが見てていいなぁと思うこともある
毎回そうとは限らんが思うこともある
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:57:55.27 ID:zaprE6BT
休んでしまった
駄目だなぁ
875 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/12(月) 22:42:32.63 ID:HbZ23KwU
毎日走るのがいいのか?
たまに休むのがいいのか?
疲労回復には適度に休んだ方が良さそう…
超回復?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:49:34.31 ID:Scoi2KcL
今日は久しぶりに夜に出てみたんだけど
ポッチャり女性ジョガーを初め、
割と若い女性を何人か見かけた。
早朝より全然いたから不思議っ!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:59:52.21 ID:GcAABl07
>>876
夜って何時ごろ?
さすがにあまり遅い時間は女性はいなそうだが。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:11:20.21 ID:pIvGFNDn
走る時、脚が内側から着地してるんだよね。
真っ直ぐ着地させようとはしてるんだけど難しい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:26:52.48 ID:0KZrmQ80
休むのもトレーニングの内。休め!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:30:08.20 ID:Scoi2KcL
>>877
7時から8時くらいだし
観光地だから割と人が居る方なんだよね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:31:56.59 ID:j+VBRgKv
いや、休んでゴロゴロするなら半分でいいから走れ
無理なら歩けたばいいだけ
肥満やメタボは生活習慣病だから、そうすべきだよ
休まないでサボる これが重要
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:35:35.89 ID:Scoi2KcL
がそくえん(漢字変換めんどい)っぽい症状が出た…
ググって見ると1ヶ月は走れないという意見ばかりだし
ダイエットで走ってるのにどうしよう。
ウォーキングだとよっぽど頑張らないと心拍数上がらないし
時間もかかるし、ショコは膝に悪そうだ。
筋トレとストレッチは欠かさないとして、
故障中のジョガーのダイエットって何かしてる?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:54:46.50 ID:j+VBRgKv
俺は膝痛の時はパワーアンクル付けてウォーキング
時速7kmくらいで、心拍はさほど上がらないけど
疲労感はなかなかのもん
最終的には片足1.5kgで歩いてた
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:36:26.47 ID:YA6us4lw
膝痛いのに末端に重り付けちゃうのか・・いろんな人が居るもんだ
俺ならチャリンコ乗るけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:48:35.93 ID:krhhtAYi
>>884
俺の場合は腸剄靭帯炎で歩いても痛いってのはすぐに無くなった
重り付けて歩いても痛くないから出来た
自転車乗るならジムでバイクの方がいいかもね
自転車はマジでやるのは結構難しい、都会では
すぐにお休みタイムが出来てしまう
一定の負荷を長時間心拍に与えるのが難しい
交差点が近づく→ペダルを止める
子供のそばを通る→ペダルを止める
砂が見える→ペダルを止める
何かと休憩が多すぎるんだよね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:57:41.25 ID:oQo4dP+q
>>882
ガソクは距離や頻度落とせばそのうち消炎するよ。

だがチョウケイ、お前はダメだ。


ってのが俺の感想。
あと休みは大事だよ、毎日さほらずとか精神論では。
ダイエットにはそりゃ走れば走るほどよいだろ。
でもダイエット板でもダイエットより大事なことがある。
それは健康で丈夫な身体つくり、かれは大前提なはず。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:00:53.38 ID:YA6us4lw
へー。俺んとこは近くにサイクリングロードあるんで違うけどね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:05:44.27 ID:agu7jM/A
>>850
体が出来ている人と出来てない人では、効率がいい走りは違う
ジョギングにおいて効率がいいとは、故障のリスクが少なくて長く走れる事
例えばジョギング入門などでは、背筋はまっすぐ立てて走るとある
だが、脚での衝撃吸収が未熟な初心者がそれをやると、腰に衝撃が来て痛めやすい
だから最初は衝撃を逃がしやすい猫背でも構わない
目指すべき理想は理想として置いておき、それが可能な体になるまでは今の体なりの効率がいい走りを考えるべき

>>851
力強い走りというとオレは金メダリストの野口みずき選手を連想する
彼女は間違いなく一流ランナーだが、北京マラソン直前に故障離脱し、それから結構な時が経つのに未だ
第一線に復帰出来ていない
練習のし過ぎが故障の原因と聞いた気がするが、彼女のあの走法にも原因があったのではないだろうか?
日本は女子マラソン大国だが、引退しても一流ランナーだった人の多くはそれなりの走力を維持してるのを考えると、普通はそこまでのダメージを負わないんじゃないかと思う訳です
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:11:42.30 ID:tNTAX1qR
>>875
今売ってるターザンの記事によると、有酸素運動は可能な限り、毎日やった方がいいそうです
ま、疲労をあまり溜め込まない範囲でどうぞ

ちなみに今月末発売のターザンはランニング特集
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:33:23.45 ID:84kx1meg
毎日走るのが体にいいわけない
走ることによって骨や間接、内蔵や細胞、様々な負担を体にかけている
体を休ませてやらなきゃならないのは当たり前
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:34:20.77 ID:pvhkaiPa
>>882
水平足踏みダイエット part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1283313764/
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:38:18.00 ID:4yFg6rzK
毎日?ジョギングしてる友達いるけど顔がすげぇ老けてる
過度な有酸素運動って老化が早まるんだろうなぁ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:42:16.49 ID:krhhtAYi
>>890
走ると一言にいっても強度差があるし
走ってる人なら休みがてらウォーキングすれば疲労は抜ける

体に負担とかいうほど走れもしないのに偉そうに言うなよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:45:04.13 ID:1Z0pI9Ge
>>889
ターザンのランニング特集って定期的にやるね。
毎回、似たような特集なんだけどな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:51:04.87 ID:84kx1meg
>>893
腸剄靭帯炎なんて体ぶっ壊してるアホが偉そうなこと吐かすな
ロクに走れもしない豚が無理してるからそういことになるんだろがw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:52:39.93 ID:1AOhPOe5
ID:84kx1meg
こういう人がダイエット板ジョグスレにいることが俄に信じられない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:56:00.13 ID:agu7jM/A
で、>>895はどれ位走ってるんだい?
オレは15キロを3日走って1日休みのペース
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 02:14:50.89 ID:TTRds8BZ
>>892
走る際の上下動で、顔の皮膚なんかが垂れてくるそうです
垂れれば当然シワもできるので、老け顔に見えると
日中に走る事が多い人は紫外線の影響も受けているでしょうし
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 02:20:12.39 ID:Vi1gmAuo
それ、いったい誰が言ってるの?
妄想レベルw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:01:10.13 ID:qLr60A8r
>>888
なんか勘違いしてるよ
体が出来てないなら、そもそも効率の良い走りなんてできるわけがない、と
繰り返し言われてる通り

>だが、脚での衝撃吸収が未熟な初心者がそれをやると、腰に衝撃が来て痛めやすい
>だから最初は衝撃を逃がしやすい猫背でも構わない

正しいフォームで腰を痛めたら、そりゃ腰に潜在的な疾患があるだけ、それか正しくなかっただけ
猫背が衝撃を逃がしやすいなんてとんでもない
そんな気がするだけ

マトモな人間の骨格を持ち合わせてるなら、
背骨のS字を作った状態(背筋を伸ばした状態)が垂直方向の負荷に対し一番耐性があるし、
背筋と腹筋を十分に使うためには必ず背筋を伸ばす必要がある

これは理想云々じゃなく、人体の構造上そうなってるものだから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:17:31.93 ID:oQo4dP+q
お前らランニングマガジンとか見たことある?
たくさんの市民ランナー乗ってるから見てみな。

俺が今まで見続けてきた印象。

女のランナーは明らかに実年齢より若く見える。
反面、男のランナーは年より老けて見える。

何故だかはわからないがこれは事実。
嘘だと思うならランナーたくさん乗ってる雑誌見てみ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:23:42.53 ID:oQo4dP+q
>>897
あんたそれ走りすぎだろ。
月間300以上はこのスレじゃなくて別のスレ行きなよ。
行けよ、じゃなくて行きなよな。
ここにいても意味ないだろ、勘違いランナーに説教くれたいわけじゃないしょ。

せいぜい月間200以下くらいじゃね、このスレに合ってるのは。
903 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/13(火) 05:41:52.31 ID:pgDCD58t
>>902
計算間違い
15kmを3日で1日休みなんだから
1ヶ月120km位だろ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 06:03:21.76 ID:w29nWszc
>>901
化粧や日焼け対策の差でないですかね?
あとは女性はBMI21を割っている人が多いわけですが
それを食事制限で達成しているか運動で達成しているかだったら
運動のほうがきれいに痩せそう

>>903
え!?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 06:37:06.88 ID:fkpeelaN
ジョグノートにも毎日休まず走ってるお利口さん(笑)がいるぞ。
追い込んだ練習やメリハリつけた練習なんかできてないし、一向に速くなってないし。
なんか休まず走ることがかっこいいとでも勘違いしてるんだろうか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 06:43:58.62 ID:4yFg6rzK
いいんだよ
他人のことなんかほっとけよ
走るのが好きなんだよきっとな
走ってる俺気持ちいい(幸せ思考回路発動中)←こんな感じ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 06:45:37.42 ID:LRkC4QrA
雨の日だけ休んでりゃいいのさ

あとは毎日でOK
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:34:17.86 ID:vfA9XpxJ
真の情強の俺は走らないで頭の中でイメージランニングする
一ヶ月毎日やったら500g太った
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:37:41.85 ID:4Ay7Nabx
>>905
ダイエット的には毎日の方が効果があると思うが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 08:40:41.28 ID:2QJ7kR6v
ダイエットジョグだったら追い込んだ練習だのメリハリ付けた練習なんぞ無用だし
速くなる必要もないと思う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:02:59.52 ID:oQo4dP+q
走るってのはすごく身体に負担が大きいんだよ。
単なる有酸素じゃない。
故障防止してトータルでみて継続的に続けてダイエット効率あげるために週に二日は最低休んだほうがいいと思うよ?
プロだってちゃんと休んでる。別に超回復!とかで休んでんじゃないぜ、一義的には疲労抜いて故障しないように休んでんだ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:13:00.45 ID:LRkC4QrA
そんなに負担がかかるほど走る根性があるならダイエットなんかしてないんだからっ

913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:16:05.42 ID:4Ay7Nabx
自分の場合は極端に軽い負荷でしか走ってないからなあ、参考にならないかも知れない
毎朝3km〜5km
疲れてるときも500mでも1kmで良いから走る、というのをルールにしてる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:53:24.48 ID:nVSSq7/m
>>905
どこで笑えば良いのか分からん。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:14:05.16 ID:fHosEthf
>>914
ビチク ジョグノートつけてるのか?w
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:01:56.16 ID:fkpeelaN
あ、ここデブスレだったんだな(笑)
>>914みたいな頓馬が出てくるのも頷ける(笑)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:13:32.11 ID:cq1eENTZ
>>902
それは初心者スレの話でしょ。
このスレは基本的に維持や減量目的で走ってれば
他の条件は不問だと思うが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:16:06.34 ID:csEXqfpQ
モチモチモチモチ〜〜
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:20:29.48 ID:4yFg6rzK
つかここってデブなんかいないでしょ
デブでジョギングやるなんて故障リスク跳ね上がるし自殺行為じゃん
ほとんど標準体型以内の人の集まりだと思ってるんだけど
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:26:19.54 ID:2645H96N
ダイエット板なんだから少なからず自分がデブだと思ってる奴が集まってるんじゃね
デブがいるのが気に障るのなら別板にスレがあるんだから、そっちみたら?

ジョギング趣味の人いる?51人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sports/1311473997/
ジョギング・ランニング雑談スレ 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1315401027/
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:27:17.45 ID:fHosEthf
デブを待ち構えるスレw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:27:39.21 ID:oQo4dP+q
>>917
300以上走ってる人が「俺は300以上走ってるけどキミはどれくらいなのかな?」と自慢げに聞くスレではないような気がする。

まぁ俺が気がするだけだから自慢したい方はご自由に。
さっきも言ったが、別のとこ行けよ 、ではなく行ったらいかがか、なので、
いやざんす、他のスレじゃ300程度で自慢したら笑われるざんすといわれたらどうしようもない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:19:38.71 ID:Vi1gmAuo
>笑われるざんす

誰だよw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:26:11.47 ID:TBhHVSU4
ざんすざんすよーさいざんすー
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:18:52.16 ID:S3TO7dxq
>>922
距離自慢なんかしてないよ
他人を走れない奴とか故障を恐れて休むとか言ってるなら、どれ位走り込んでる人なのかなと
その際にこちらの距離を先に示しただけ
もっとも、どうやら奴はバックレたみたいなので、口先だけのヒッキーだったのかもね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:25:17.35 ID:S3TO7dxq
>>911
プロのマラソンランナーは練習でもとんでもない距離走るじゃん
聞いた話では一日90キロとか、月間2000キロとかさ
そういう人を引き合いに出して、我々も必要と主張するのはムリがあるんじゃないかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:03:54.09 ID:mX7mWeXj
1968年から1日も欠かさず毎日走ってる人もいるしな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:48:51.21 ID:oQo4dP+q
>>925
その行為がこのスレに合わないって気づきなよ。

走行距離が多い奴のいうことが正しい。俺より走ってないなら黙ってろ。
という意図が発言に見え見えだろ。
それからしてテンプレに反してね?

それから故障防止のための休養の重要性なんて一般人相手のすべての情報に書いてあるでしょ。
入門書、ネット、ランニング雑誌、、いくらでもソース持ってこれるが
毎日走ることが重要、なんて書いてあるとこはなくね?
ダイエットとしてのランでも、毎日走るべきという話は聞いたことない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:56:43.79 ID:oQo4dP+q
つうか別に他人の走り方に文句は言わないが
ここは色んな人がいるんだから(ラン初心者も)「俺は毎日走ってるが問題ない」という個人的なやり方を主張してそういう人に誤解されるより
一般論を述べて楽しく安全に走ってもらうべきじゃないかね。

「俺は丈夫だから毎日走ってるけど、普通は疲労時は休養すべき」ならわかるが
どんなに疲れてても欠かさず走るようにしてる、という人もいるしどうかとおもう。
ダイエットする人は結構必死だからそれ見て俺もそうやって頑張ろう!とか思う人もでてくるかと。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:15:01.81 ID:tvrQqhb8
運動部にありがちだね能力と発言力が比例するって風潮
物を遠慮なくいうやつほどそういうのに鈍かったりする
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:05:13.61 ID:TTRds8BZ
>>928
オレは今売ってるターザンの記事にあるとソースを示している
文句があるならターザンに言えよ
というか、まず読んでこい
それに他人に休養の重要性を説くなら、当人もそれなりに走り込んでなきゃ説得力ないじゃん
一回の距離が数キロレベルの人が力説してもねw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:21:35.26 ID:oQo4dP+q
>>931
どこに書いてあるの?示してくれ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:33:01.54 ID:MbY0s/bk
>>931
君に同情するよw

「ロクに走れもしない豚」って言われたから、「15km3日走って1日休み走ってる」って言ったら「自慢かよ!」と言われ
「ターザンに有酸素は可能な限り毎日やった方がいいって書いてあった」って言っただけで、散々攻撃され
しまいには「どこにそんな話があるんだ!」と言われ・・・w
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:41:53.01 ID:oQo4dP+q
>>933
有酸素の一般論と身体に負担かかるランを一緒にすんなと。
多分>>931は読解力がない。

ターザンの99Pの、毎日やってもいいの?→○という見出ししか見てないんだろ。
有酸素としての一般論としてそう書いておいて本文で疲労の蓄積があるのも事実、そこで〜と例示してあるメニュー見てみ。
週に3〜4日走ってないだろ。
これは初心者用だがレベル上がっても一回の距離延びるだけで基本は同じ。
ランニング専門誌みてみ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:04:20.88 ID:oQo4dP+q
いや、やっぱ負け認めるわ。
毎日走りたい奴は走ればいいし、その情報みて初心者がどう判断するかも
個人の責任で俺がおせっかいに心配することでもなかった。
ぶっちゃけ俺が昔毎日走る派で何回も故障したんで経験伝えようと空回りしたんだわ。
気がつきゃID真っ赤だしなw

ただ一回に走る距離伸びるほど休養しないときついよ?俺は今15だが毎日走ったら450になっちまう。
実際はサボりまくりで200にも届かないが故障したくないからそれで満足。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:13:29.30 ID:ZHaY9VG5
休まずに毎日走るなんて馬鹿以外の何者でもない
プロにでもなったつもり?w
あ、プロならきっちり休養とるか
残されたのはバカのみw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:24:48.35 ID:E+WdtZms
まぁ5km位なら毎日走っても大丈夫くさいけどね。
そんなもん自分の体に相談しろよ!って感じですね。
疲労を感じたら休むでおけ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:08:10.40 ID:w29nWszc
まあ、人の体も千差万別
いろんな理論となえている人がいるから
その中で自分が合いそうな理論の人のものを数点試してみて
合うやつを選べばいいかと

明らかに間違ってそうなのを選ばないようにするのはその人の感性だけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:30:11.96 ID:WivVB5zZ
「毎日」ったって、言葉のあやで、たぶん1年365日走ってるわけじゃないと思う
疲労か仕事都合か、理由はともかく、適当に抜きながら走ってる人が大多数じゃないかな
自分は、月に25日ほど走るけど、「ほぼ」毎日走ってるって言ってる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:30:37.01 ID:agu7jM/A
>>934
例えば筋トレは疲労を感じてなくても、超回復を期待するなら休息日を入れながらやるべきだよな?
だが有酸素運動はそんなメカニズムは関係ないので、走れるなら走った方がいい、毎日でも構わないというだけ
誰も疲れてても走れなんて書いてないのに捏造酷すぎ
ちなみに今月のクリールのP.53のeA式マラソントレーニングにあるトレーニング例では、週に2日「
お休み、または30分程度の軽いジョグ」とあります
休んでもいいし、軽く走ってもいいというのが専門誌の記事にある以上、絶対に休まねばならないという主張はやはり疑問ですね
この記事はマラソン対策用で他の日は結構ハードに走ってコレなので、素人のジョギング程度ならなおさらです
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:38:55.55 ID:LRkC4QrA
調子の良いときは速度をあげたり距離を伸ばしたり
調子の悪いときは歩いたって良い
雨が降ったら休めばいいし、我慢出来なきゃカッパ着て走ればいい

3日走って1日休むとかはナンセンス。機械じゃないんだから柔軟に対応しようぜ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:41:59.25 ID:GwiISOTD
ランニングじゃなくてジョギングなんだろ
それならラジオ体操くらいの強度なんだから、好きなようにしたらいい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:48:46.15 ID:S3TO7dxq
ちなみに同誌には「初心者が知っておきたい12の原則」という記事もあり、そこでのトレーニングメニュー例には、完全休養日が週に一日設けられています(他に「お休みまたはクロストレーニング」の日があり)
これは疲労がどうこうではなく、季節が変わって走りやすくなってオーバーワークになりやすい初心者を戒める為のようですね
あとは走る事がストレスにならないようにとか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:56:40.58 ID:TTRds8BZ
>>941
はい、柔軟に対応しているつもりですよ
基本は先に書いた通りですが、ここ数日は残暑に負けて距離を10キロに短縮しています
自分の回復力以上の疲労をして、翌日のジョグに悪影響を出す事がないよう、気を付けないといけませんね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:03:47.17 ID:KK9f6nuM
まぁこまけぇこというのは大抵
はしりはじめて2、3年経って調子乗り始めた奴

これどの専門板でもいっしょな

長く走ってる奴ほど他人に細かいこと言わなくなる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:15:19.15 ID:oQo4dP+q
わかったわかった。
負け認めてるんだからいいじゃんもう。
毎日走るのが正しい。
お前はえらいよ、それでいいでしょ。
もうこの話題おわりにしない?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:24:15.93 ID:wXS40Fvx
毎日走ったら足ぶっ壊れるじゃん
バカじゃねーの?何年前の体育教師だよ

ゴミみたいな根性論振り回す池沼が一番鬱陶しいわ
自分のペースを探すのが第一だよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:31:49.18 ID:oQo4dP+q
>>940
ちなみにあんたは休みがいらない派なの?必要派なの?
レス読んでもさっぱりわからねっす。
自分で定期的に休んでおきながら休みは必要ないとかおかしくね?
俺は15を一日置きくらいだがあんたとの差は身体のできかたの違いで俺が休みすぎであんたが正しいとかいう問題じゃない。
同じように一回が5km程度ならそのレベルの身体なんだからそのレベルの人に5kmなら毎日走れとか何か違う気が。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:37:15.42 ID:tWGIkply
>>948
キチガイ相手にしない方がいいよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:37:34.59 ID:uT22u+Gu
ダイエット目的なら、毎日続けられるペースで走った方がカロリーコントロールしやすいと思う。

走力を上げるのが目的だと、必然的に過負荷になるから休養が必要ということじゃないかな?

951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:11:56.22 ID:mx5EPD4D
個人差でいいじゃん、そんなの。
親から貰った身体の強さは人それぞれってだけじゃない。
素人ジョガーにだって頑健さSクラスな人はいるってことで。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:17:29.12 ID:JN0KV6qD
まぁ月300で自慢されたら笑われるな。
月500とか走ってると逆に恥ずかしくて言えない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:32:11.49 ID:Vi1gmAuo
>>950
次スレ立てよろしく
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:35:23.96 ID:E+WdtZms
しかしダイエット目的で走り初めて痩せると、今度は休むことに必要以上の恐怖を感じてしまう、、、
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:37:48.18 ID:tNTAX1qR
>>948
たから書いてるだろ、毎日走っても構わないというのはターザンの記事だって
オレが休息日入れるのは勿論休息の意味もあるが、他に色々やる事があるから
仕事から帰って毎晩2時間近くをジョグに費やすと、雑事がたまるわね
勿論、記事を推したという事は、基本的に毎日賛成だよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:44:30.72 ID:oQo4dP+q
>>955
どーでもいいがなんでいくつもID使って書き込んでんの?
どのIDとどのIDが同じ奴かわかんなくて困るわ。

ID変わったとかならわかるが複数IDでレスしてる意味がわからん。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:46:54.55 ID:S3TO7dxq
ID変わるのは仕様です
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:54:44.90 ID:MfQyKzhv
俺は週4日走る。ジョギング歴四年、175の86から63キロをキープ。休みたい時は休み、やる気ない時も休む。食事制限はしてないが間食はしない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:07:20.05 ID:MbTrlP+O
>>956
同じIDだと都合悪いんだろw
ただのヘタレの豚野郎
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:12:38.76 ID:+EpDnIbu
ID変わって別人の振りをしてたならともかく、バカじゃないのw >>959
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:21:35.93 ID:MbTrlP+O
>>960
じゃコテでもつけとけ豚野郎
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:34:07.23 ID:5X8gIilF
>>961
どこが「じゃ」に繋がるのか意味不明
バカなのはお前なんだから、他人に求めるなよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:55:04.59 ID:ci2b5XJm
// / / | / │l/ |  | | |
`/ー∨、 |/   |/ _,.イ  | | l
イ´/ ,;;;.ヾ`リ    イ.:ヽl 人ノ l
 (::::::::::ノ       l::'''::l∨| .:l :l 
.::::..  ̄      `ー ´;' :l .:l :l  ぐぬぬ・・・
:::::::         '   .::::.│.:l ::l :l
               ;'.:::l ::l :l
\   ⊂==っ  , イ.:::::l ::l :l

964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:55:13.37 ID:9Oy8Bif9
コイツいつもは初心者スレでハンパな知識を長文で披露してる基地外だろ
文体が同じだ

こいつに何を言っても無駄だから構わない方がいいぞ

よしんば違う奴だったとしてもジョギングスレでIDコロコロ変える奴に
まともな奴はいないから、それコミでスルーが吉
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:00:38.46 ID:MbTrlP+O
いつものアスペ野郎か
触らないほうがよかったな、すまん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:24:56.01 ID:iYpUje4f
また喧嘩?
今日は涼しかったので久しぶりに50分切れた。
でも腰が痛い。筋トレやる元気ないので明日やろ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:53:51.64 ID:Xrxnk+A8
IDの数字足した数だけ走ってくる。
足して10以下だったらプラス10で。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:56:43.16 ID:4gKSJwQ/
>>967
朝から18キロってすげえな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:56:49.87 ID:Xrxnk+A8
18か、、のんびりいこっと。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:59:52.24 ID:Xrxnk+A8
>>968
俺仕事夜だから今仕事明けなんだ。
だから普通の人が夜走るような感覚。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:05:36.81 ID:Xrxnk+A8
あぁ俺バカだ、、なんとなくMAXでも20くらいだからなんとか走れると思ってたが>>964みたいなID出てたら死んでたなw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:15:03.65 ID:5X8gIilF
>>964
オマエがオレをスルーしてくれるなら、オレとしても非常にありがたいw
もう絡んでくるなよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:36:13.79 ID:9Oy8Bif9
図星かよ
通行人に襲い掛かる前に病院行けマジキチ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:43:13.91 ID:5X8gIilF
言ったそばからスルーできずかw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:43:47.54 ID:4gKSJwQ/
>>882
プルブイ太ももに挟んでクロールすれば足故障してても問題なく泳げるよ
足首捻挫した時ひたすら泳いでた
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 05:31:29.60 ID:XJAxpxix
長文毎日君ウザイです。
毎日緩い走りして何が楽しいんですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 06:03:11.22 ID:ci2b5XJm
ジョギングで基礎代謝が減る。こんな話を耳にしました。
HIITってトレーニングを取り入れると良いらしいですね。

正直、筋トレしてないし全力で走ってもいないので、鍛え直してみるのも良いのかもしれません。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 09:50:43.33 ID:ZItpg/SZ
走ってもなかなか痩せなかったけど
コメをご飯茶碗に少しにしたら減り始めた
食いすぎだったんだなあ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:51:02.93 ID:bl2ifwm1
米のカロリー調べてみ
驚くから
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:39:34.18 ID:ea5w8S1o
炊いたご飯100gで約170calだろ 少なくて驚くのか?
ダイエットにジョグは補助的なもので基本は食事管理だからね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:40:21.50 ID:ea5w8S1o
kcal
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:00:12.49 ID:F4Nxs5sC
>>940
こういう出たら目を息をするかのように吹聴しまくる素人がダイエット板にはよくいるよな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:05:47.28 ID:haH7lsYr
暑すぎだろ。
10km走ったら死にそうだったわ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:05:50.89 ID:XVy/YWkh
昨日、餃子食った後に走ったからすれ違う人くさかったやろな、ごめん
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:11:19.03 ID:F4Nxs5sC
>>895
月に500走ってるけど俺もランナー膝なったが。 量をおさえて質にシフト。やったことないスピード練習中心に切り替えて300程度に抑えてたら
ジョグでもあるきでも屈伸だけでもひっでー痛みがあったが段々収まってきたし。
このままいけば3分縮めて10キロ35分も1年ほどで到達するかもw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:19:31.30 ID:lV49XssB
酷い痛みでもないけど走るとハッキリ痛い膝の内側。
スロージョギングみたいな1時間5キロくらいのジョグならやっても良いと思う?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:36:11.15 ID:PTaWaesC
>>984
おまいか。せめて鼻で息しる。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:33:54.45 ID:9i+sQrMY
鼻だけの呼吸試してみたけど俺には無理だった。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:41:08.80 ID:lV49XssB
>>988
ガラスに息をハァーっ!と吹きかけるように息をする
それを口を閉じてやる。
鼻呼吸の完成
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:22:44.65 ID:OtMVrYQE
俺は鼻だけの呼吸じゃないと、すぐバテる
てか、ジョグスピードが格段に下がるな。

今日も暑いがサウナスーツ着てドラゴンアッシュのファンタジスタ聴きながら5kmハイテンションで走ってきました

途中でダッシュとバック走法や歌に合わせてギターを弾くマネや跳び跳ねたりで端からみりゃキチガイだったな

十分に汗をかき気持ちいい疲労感を味わいつつ今は水風呂です
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:34:34.20 ID:PTaWaesC
口で息出来るの人間だけなんだよな。

ちなみに人間も赤ちゃんの時は口で呼吸出来ない。
生まれた時は肺と口はつながっていないんだよな。

だから、ジョギング中も鼻で息するほうが、自然な状態かもね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:40:15.79 ID:QhDfGHcj
犬は?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:42:19.05 ID:WutFeUQ4
ハアハアハア?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:57:54.18 ID:uxwKP/fN
赤ちゃんはジョギングしない
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:02:19.43 ID:PTaWaesC
>>992
犬は体温調整しているだけで、口で呼吸はしてないそうだ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:07:22.45 ID:KIMoXZuz
誰もサウナスーツに突っ込まないのは優しさなのか、
それとも関わり合いになりたくないのか、どっちだ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:44:51.75 ID:mEuX/f/n
>>995
嘘ばっかりw

赤ん坊だって自発的呼吸を始めるために産声をあげるんだぞ
犬が口でハアハアしてる間は呼吸してないのか?
それとも同時に鼻でしてるというのかよwww
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:49:52.28 ID:owCOzkiH
赤ちゃんは生まれてすぐでも泳げる。
人間も魚から進化して生まれるまで肺呼吸もせずずっと羊水に浸っていたのだから。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:52:31.08 ID:bl2ifwm1
俺は産まれてすぐに開脚前転マスターしたぞ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:58:36.86 ID:WutFeUQ4
誰か自分の飼い犬の鼻を塞いでみるべし。
それで愛犬が窒息死しそうになれば犬の鼻呼吸は証明される。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。