【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart95

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:56:39 ID:SYoMfg7j
次スレたちました。
このスレを使い切ってから移動してください。

次スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart96
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1268758278/l50
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 04:05:22 ID:mnwkTmUI
ヒャッハー停滞期にはいったぜー
ニャーハハハハハハハ(´・ω・`)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 04:38:52 ID:R5svWrW1
>>926
ジム友がって言う人の事でしょうかね?残念ながら違います。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:43:31 ID:C6UL+856
>>954アンタが赤コーラ?
石○○方フェチ?

答えになってないよwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:48:40 ID:ZT6zRAm5
>>925
太る原因としては、食後、血糖値が上がって血液中に糖が多くなりその結果インスリンが多くなる。
その状態で寝てしまう(ただ横になるんじゃなくて睡眠に入る)と行き場のなくなった糖が
インスリンの働きによって皮下脂肪、内臓脂肪として蓄えられる。
睡眠中は脂肪貯蔵の働きが盛んになる。
基礎代謝は起きてる間は活発に活動するが、睡眠に入ってしまうとその働きは弱まる。

自分の考え方としては食べてから3時間以内に寝るのが一番の原因だと思ってる。
血液中に糖、インスリンが多くなってる状態で寝るのが一番の太る原因だろう。

そのため、3時間くらい待って消化が終わり、血液中の糖、インスリンがおさまってから寝ればいいだろう。
脂肪は血液によって運ばれるわけだから、行き場のなくなった糖はインスリンによって
肝臓に運ばれ、そこから皮下脂肪、内臓脂肪となって運ばれる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:51:17 ID:ZT6zRAm5
>>930
朝食べずに腹がすきすぎた状態で昼食を食べると飢餓スイッチが入って
吸収力がアップするのでちゃんと朝は食ったほうがいい。
行儀は悪いけど、電車待ってる間とか、電車の中、もしくはバスを
待ってる間にコンビニとかで買ったおにぎりとか、サンドウィッチを食うとか。
けっこうなにもやらないで暇な時間って通勤とかにあるでしょ。
それか、会社の屋上とかで食うとか。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:52:48 ID:ZT6zRAm5
それから、夜遅くまで起きてる生活は太るので夜は10時くらいには寝るようにしたほうがいい。
自分の場合はそうしてる。夜は人間の体は太りやすくなってるんだよ。
沢尻も夜は食わないようにしてダイエットやったって言ってたでしょ。
夕食は7時までには済ませてそれからは何も食わない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:08:59 ID:ZT6zRAm5
>>934
朝、4、5時に起きる生活ってそうとう大変だろうとは思うけど
通勤時間だけで何時間もあるんじゃないの?
その通勤時間はなにやってる?何時間かあるんだろうから
おにぎりくらいは食う時間があるだろ

腹がすきすぎた状態で昼食をがっついて吸収力がアップして太るのであれば
朝は食ったほうがいい。
沢尻もお酒は飲まずに夜は食べないようにしたと言ってるけど
アルコールはそれ自体はカロリーはそんなに多くはないんだが
脂肪燃焼機能を弱めるので基礎代謝が働かなくなる。
その結果、脂肪吸収力がアップし太る。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:13:35 ID:7072RBFR
>>930
昼にあんぱんと牛乳位食べなよ。
おにぎりでもいい。炭水化物敵視しても仕方ないだろ。
あと野菜か果物、ナッツやドライフルーツも手だ。
なんつーかテンプレ読んだってホントかって位めちゃめちゃですわ。
ダイエット以前に体壊すよ?

食べる時間とかタイミング、回数なんてのは無視していいけど
規則正しく、バランス取った上でダイエットって考え方にしないと
長続きしないと思う。

ID:ZT6zRAm5は毎日ご苦労だがデタラメ過ぎる。
ダイエットに生活合わせるろってのがそもそも幼稚だよ。自重!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:35:53 ID:ZT6zRAm5
あと、アルコールは肝臓に負担が大きくかかるため、
肝臓での脂肪分解の働きを弱める働きがある。そのため太る。
分解されなかった脂肪は血液によって皮下脂肪、内臓脂肪として貯蔵される。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:39:29 ID:YoSNa8Yd

今日のNG
つID:ZT6zRAm5
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:16:15 ID:R5svWrW1
>>956->>959
ハイ、零点。全部やり直し。

赤点どころの騒ぎじゃねーわ。

何度も言うが人間の栄養の吸収力や、吸収率は「どれだけ食事時間が開こうが」
「どれだけ空腹だろうが」「どれだけ運動していようが」「重度の消化器官の疾患」
でもない限り「変わる事は無い」

たった8時間程度の空白時間があっただけで、吸収率が極端に変わるのなら
食品に表示されてる熱量なんざ意味ねーだろが。アホ。

毎回毎回色んな人間にこんだけ叩かれてるのに、ちっとも勉強しないんだな・・
こういうのを「妄執」っていうんだろうな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:18:28 ID:6KDLaDT7
>>956
つまり、就寝中と活動中の代謝の変動が関係しているということかな?
確かに、食べてすぐ寝るとその瞬間はあなたが言うように
「脂肪として蓄積」されるのかもしれない。
精密な体重計で測定すると睡眠中は体重が増加しているのかもね。

しかし、それと「太る」は全く別のことなんじゃない?

基礎代謝と生活に必要なカロリーの和、つまり1日の必要エネルギーを仮に100とするよ。
朝に30、昼に30、夜は40摂取して即寝た。
あなたはカロリー摂取量とは関係なく「食って寝ると太る」と断言している。
あなたの論では、夜の40については全てではないのかもしれないけど、
確実に脂肪として蓄積されてしまうというわけでしょ?

確かに、寝ている間は代謝が下がっているので一部は脂肪になってるのかもしれない。
しかし、翌朝起きた時点で一日の生活を行うカロリーはショートしてるはずだよね?

このエネルギーは一体どこから補充されるのか、ソレが知りたい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:35:25 ID:euiCMUhK
いいからお前は一日中カロリー計算してろって
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:44:52 ID:I2QeU+CE
>>963可哀想なコw
代謝の意味を知らないの?
化学反応だよ。
分泌されるホルモンや神経伝達物質で代謝が変わるんだよ?

お前がアホだとよく分かった。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:14:23 ID:b++l/TmH
>>941
だから、4時に起きて食事する時間が取れないなら3時半に起きればいい
パン屋さんとか漁師さんとかみんなそうやって暮らしてるんですが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:50:29 ID:R5svWrW1
>>966
ほう。またこのパターンなんだな。

お前は本当に全く学習というものができないんだなあ・・・
俺も最初はネタかとおもってたが、お前の場場合は違うんだなw

じゃあ定番だが聞いておこうか。
俺が納得できるレベルで生化学、代謝学、栄養学的に
>分泌されるホルモンや神経伝達物質で代謝が変わるんだよ?
これを説明しろ。

ああ、その前に
>代謝の意味を知らないの?
意味を言え。

相変わらずIDをすぐに変えてこういうアホウな工作するクセはなおらんのな・・・
お前さ、こういう事繰り返してると、例え正しいこと言ってたとしても、お前の発言の信用度が
がた落ちになるってこんあ簡単なことが未だに理解できんのか?

それとも、そんな事にすら気づかないと、お前以外の人間を心底ばかにしてるのか
それともそんな事にすら少しも気が回らないお前がアホウすぎるのか。

さてどれだ?w
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:53:18 ID:R5svWrW1
>>962
っつーわけで、こいつの行動パターンは、すぐにIDF変えて自分の意見を
あたかも多数派に見せかける工作を「する必要すら無いのにすぐにやること」
なんで、あんまあぼーん作業に意味合いは無いかもですな。

アホは容赦せずに思い切り叩くのが一番良いんじゃないでしょうかね。
しかもこういう度し難いアホウはww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:00:10 ID:OMspufzg
>>969
>>1
回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。

下らない叩きでスレを消費しないように。
どんどんあぼんするか、スルーかで構わないで下さい。
自演荒らしの場合はもう知らん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:30:58 ID:ZExdFOHK
年齢】28歳【性別】 男
【身長】170p【体重】77kg
【体脂肪率】 33%
【職業・仕事内容・部活等】無職
【食事内容・摂取カロリー】きにしてません
【ダイエット開始時・内容】 77Kg
【ダイエットはいつから始めた?】
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

3ヶ月前に仕事辞めてから3ヶ月でなんと15キロも太ってしまいました。
体脂肪もかなり増えてしまい、これは中年太りの始まりと思い頑張ってダイエットしたいのですが、有酸素運動メインのほうがいいですか?
何か効果的な食事、栄養、トレーニング等あれば教えてもらえるとうれしいです。
できれば筋肉もかなりつけたいと思ってます。
ご教授のほどよろしくお願いします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:48:49 ID:OMspufzg
>>971
【食事内容・摂取カロリー】きにしてません
気にしろ。まずはここからだ。
自分が日々何をどれくらい口に入れてるか全部書き出す。
食べたもの飲んだもの、ちょっとつまんだもの何から何まで全部。
それを把握しない事には始まらない。
自分が毎日どんな生活を送っているのかしっかり見直せ。
そんで、ジムへ行くなり、ダンベルセット買ってきちんと調べた筋トレを始めるなり、
歩いたり走ったりしろ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:52:25 ID:4n9fMAcl
>>971
本当にテンプレ全部読んだの?
自分の文章、もう一度読み直してみて。
丸投げじゃん。
何も分からないので、一から十まで全て教えてください、と言われても
具体的なレスはつかないと思うよ。

効果的な食事、栄養、トレーニング、全てテンプレに概要は書かれているはずだよ。
その上で、この箇所の意味がわかりにくい、とか、こんな風にやってみたけど
効果がないのでアドバイス欲しい、とかってのなら、
きっと自分の経験や知識に基づいて何らかのアドバイスもらえるかも。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:00:06 ID:EKwMbdCp
無職か
筋トレ、肉体改造には最高の環境かも
運動、休息、食事等よく考えて
集中してやれば半年でそれなりの体になると思うよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:36:26 ID:LGq9TPHH
>>971
そんな風に人に頼って1から10まで教えて下さいって言うのは無理だろ。
そんなだから太るんだよ。
テンプレ読んだなら、ダイエットに食事制限と有酸素運動は必須なのが判るだろ?

その上で、
「今の食事はこうだけど、どう改善したら良いか?」とか
「運動経験は〜〜だけど、○○を週に△△位で良いか?」とか
そういう風に質問しなくちゃなぁ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:31:28 ID:ZT6zRAm5
空腹時間が長くなって飢餓スイッチが入ると、ホメオスタシスが働き、
体が飢餓状態だと錯覚し、いつ今度食べ物が入ってくるか分からないと思い込み
脂肪として貯蔵しようとする。
少ししかたべなくても太るようになる。

1日1、2食は太る。
3食プラスおやつでしかも1食は腹8分目がダイエットの基本。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:34:15 ID:ZT6zRAm5
>>971
男性としてはかなり体脂肪が高いので、
有酸素運動から始めたほうがいいと思います。
ウォーキング、踏み台昇降、ルームランナーなど。ジム通いをできればおすすめします。
いくら運動をしても食事制限をやらない限りやせられません。
食事制限もしたほうがいいでしょう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:48:39 ID:ZT6zRAm5
食事をすると血糖値が上がり、満腹感を感じる。
ギャル曽根みたいな特異体質の人だと血糖値が上がらないので満腹感を感じない。
逆に言えば血糖値が上がるのをおさえられれば太らずに済むということになる。
食後1時間くらいに一番血糖値が上がってくるのでこのときに
血糖値が上がり続けて血液中に糖が多い状態だとインスリンが増えて
インスリンが糖を脂肪に変換して貯蔵させようとする。
アルコールなどを飲むと肝臓に負担を大きくかけ、肝臓の脂肪代謝の働きを
弱めるため、太る。
主に脂肪代謝をする器官は肝臓なのでここが弱まると太りやすくなる。

だいたい、有酸素運動をやる場合は血糖値が上がった食後1時間くらいがいい。
血液中に増えた糖を有酸素運動によって下げる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:51:27 ID:OMspufzg
★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:09:17 ID:ctCAVw1T
連レスする人って気持ち悪い
981コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/03/17(水) 18:31:47 ID:0MV6zASC
>976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2010/03/17(水) 15:31:28 ID:ZT6zRAm5
>空腹時間が長くなって飢餓スイッチが入ると、ホメオスタシスが働き、
>体が飢餓状態だと錯覚し、いつ今度食べ物が入ってくるか分からないと思い込み
>脂肪として貯蔵しようとする。
>少ししかたべなくても太るようになる。

>1日1、2食は太る。
>3食プラスおやつでしかも1食は腹8分目がダイエットの基本。

この馬鹿発言に対抗して作ってみた。

現在、過体重&過体脂肪がある人の場合、余計な脂肪は体としても必要ありませんので
なるべく早く余計な脂肪をなくそうという働きがあります。
(セットポイント説 レプチン 等)

体に蓄えたグリコーゲンが枯渇すると体は空腹感を訴えますが、
脂質分解が始まりケトン体が生産されると空腹感がなくなります。
つまり、私達の体は過体重にある時、摂食行動を抑え理想体型に戻すように出来ているのです。

完全な絶食では不健康ですので、必要な栄養素が摂れるたんぱく質・脂肪中心の食事で
1日1〜2食程度、少なく食べるようにするのがダイエットの基本。

「3食プラスおやつでしかも1食は腹8分目がダイエットの基本。」
なんてトンデモない考えをしていると、一生痩せる事はできません。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:45:12 ID:ZT6zRAm5
>>981
1日1、2食っていうのは飢餓スイッチが入ってホメオスタシスが働くから
吸収力がすごいアップして太る。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:50:28 ID:ZT6zRAm5
1日1,2食で少なくしたら飢餓スイッチが入って太りまくるよ。
一時的にやせたとしても我慢できなくなって過食、猛烈なリバウンド。
ほんの少し過食しただけですごい太ってしまう。
省エネ体質になって糖尿病にもなるよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:09:44 ID:qmMtpu1w
飢餓スイッチって襟元にON・OFFって書いてある、あのスイッチ?
スイッチがONになったらすぐOFFにすれば大丈夫だよw
ガムテープで固定しても良しw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:25:45 ID:ZT6zRAm5

1日1、2食の少ない食事→飢餓スイッチが入りホメオスタシスが働いて省エネ体質になって太りやすくなる

→我慢できずに過食→猛烈なリバウンド→さらに摂食→我慢できず過食リバウンド

→精神不安定になり摂食障害に生理も止まり、肌も髪もボロボロになる。

→精神科に措置入院
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:29:33 ID:bJeUMg4n
>>981
「私達の体は過体重にある時、摂食行動を抑え理想体型に戻すように出来ている」
ってどういう意味?デブればデブるほど、食欲が無くなってくるってこと?
それなら誰もダイエットで苦労しないと思うけど。
勝手に摂食行動を抑えてくれる様な便利な機能は人体に無いよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:35:24 ID:zWanxs4S
そもそも朝食ってどれくらい食べたら朝食としてカウントされるの?
飢餓スイッチとかいうのが入らない様になる量を教えて欲しい。

牛乳や野菜ジュースをコップ1杯でもオッケー?
飴1こなめるだけでもオッケー?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:39:57 ID:ZT6zRAm5
>>987
飢餓スイッチが入らないようにするためには炭水化物をしっかり摂ることが基本です。
血糖値が上がらないと満腹感を感じないため、結局過食→猛烈なリバウンドとなります。
近年、低炭水化物ダイエットというのがよく言われていますが
一時的には確かにやせますが、その後は猛烈なリバウンドになり
非常に醜い太り方をします。
そのため、大多数の女性は精神を病みます。
炭水化物は美容にも大事で肌や髪を美しくする働きもするので足らないと
いわゆる鶏がらのような感じになりやつれて髪がボロボロで肌もシワシワになり老人のようになります。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:43:34 ID:zWanxs4S
すばやい回答ありがとう!
つまり、イモや米を食べたらいんだね。
1口程度じゃだめなのかな?
やはり米なら茶碗1杯(0.5合ほど)食べたほうがいいのかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:47:20 ID:bJeUMg4n
>>988
自分はあなたのアンチではないんだけど、やや偏った知識に基づいてるかなと感じる。
厳密に「飢餓スイッチ」なるものは無いと思うよ。
栄養が足りない時に吸収率がアップするという知識に尾ひれがついて歪曲されてると思う。
炭水化物をしっかり摂る事が大事なのは同意。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:49:03 ID:bJeUMg4n
>>989
小学生の「何時何分何十秒?地球が何回回ったとき?」みたいな低レベルさを感じるんだけど。
揚げ足取り目的の下らない質問してる君の方がよっぽど馬鹿に見えるよ。客観的に見ると。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:51:47 ID:zWanxs4S
>>991
それはすいませんでした。
朝はあまり時間が取れないので、少しでもいいなら短縮できるなって思っただけなんですが。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:52:11 ID:KFB/22yf
飢餓スイッチとか・・・


お前の体は機械で出来てるのか?w

994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:55:17 ID:Mb94ubF2
>>992
ご飯は茶碗に半分くらいが良いと思うよ。
おにぎりなら1個
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:56:25 ID:OMspufzg
茶碗に半分とか、おにぎり一個とか、結構あいまいだよね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:05:13 ID:0cJndd+5
>>9890.5合なら問題ないでしょう。
でも私ならもっと少なくして野菜は薄い味付けで山盛り食べるダイエットにするけど。

朝は、私も蜂蜜飴を1個とカフェオーレ2杯とビタミン剤とチョコレート一粒と言う組み合わせ
夜が一番問題よ。 飢えればその内にリバウンドしますから普通に夜は取ってる。

お昼はおにぎり一個とかうどん軽く1杯の食事でも野菜サラダは必ずつけてる。
ポン酢でドレッシングはなし。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:13:21 ID:ZT6zRAm5
>>989
一口程度じゃだめでしょう。ご飯1杯。すでに
省エネ体質になってるんだったら急に食べても胃が受け付けないだろうから少しずつ増やしたほうがいい。
もしかしてすでに摂食障害?
摂食障害にすでになってるんだったら精神科にきちんと通院しないとだめだよ。
摂食障害の恐ろしさはすごい。ほっておくと自殺か餓死になってしまう。

998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:16:12 ID:ZT6zRAm5
>>992
時間が取れないならコンビニでおにぎりか買って電車のホームとかで食うとか。
もしくは立ち食いそばとかでもいいよね。
マクドの朝食セットとか。
朝は忙しいかもしれないけどけっこう通勤時間って暇な時間が多いしきちんと食べたほうがいい。

999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:16:35 ID:YoSNa8Yd
>>989
最低限必要な炭水化物は一日 100g
ご飯に換算すると 270g ぐらい。コンビニおにぎりだと2個半ぐらいかな。
最低でも、一日にこれぐらいの炭水化物を取った方がいいね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:18:14 ID:2BzSYJ/E
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。