スロトレやってる? 6クール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自宅で簡単にできる筋トレ 「スロトレ」 のスレです。
カロリーコントロールや有酸素運動と組み合わせて
美しく格好良くダイエットしましょう。

前スレ
スロトレやってる?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1178326863/
スロトレやってる?2クール
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1210264335/
スロトレやってる?3クール
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219718832/
スロトレやってる? 4クール
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1229791904/
スロトレやってる? 5クール
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1243064927/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:03:14 ID:mHKaxCP9
>>1
乙です
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:11:21 ID:Byoi5lZP
■関連URL
【筋肥大】スロトレ VS クイックトレ【筋肥大】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1168515932/

故障しやすい選手に最適?スロートレーニングスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sports/1080616058/

スロートレーニング
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1225280977/

ゆっくり体操-gooダイエット
ttp://diet.goo.ne.jp/member/topics/0603_no2/index.html

LET'Sエクササイズ>スロートレーニング
ttp://www.nikkansports.com/ns/exercise/top-exercise.html

谷本氏のメルマガ
ttp://www.3-diet.com/index.html

まとめサイト@筋トレ質問スレ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/

栄養・体・筋肉・筋トレの相談にのっちゃう
ttp://csx.jp/~training/index.html

タイマー機能付き多機能ストップウォッチ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se196653.html

あなたの肥満度を簡単チェック
ttp://homepage2.nifty.com/a-fujita/p02.html

理想体型計算
ttp://www.dejima21.com/d21/sp/riso.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:12:17 ID:Byoi5lZP
■本
通称「黄色本」
一生太らない体のつくり方―成長ホルモンが脂肪を燃やす!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4767805139

通称「新銀本」
体脂肪を減らす筋肉をつける スロー&クイックトレーニング(DVD付)
http://www.amazon.co.jp/dp/4862950353/

通称「新ピンク本」
スロートレーニング ビューティダイエット(DVD付)
http://www.amazon.co.jp/dp/4862950361/

通称「銀本」
体脂肪が落ちるトレーニング―1日10分〈クイック→スロー〉で自在に肉体改造
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4471143905/

通称「ピンク本」
スロトレ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4471034065/

スロートレーニングで体脂肪を燃やす!!―今日から28日完成!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4056036047/

スロートレーニングで体脂肪を燃やす!!(最新版部位別編)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/405603933X/

お腹を凹ませる1日15分スロートレーニング―腹筋を鍛えて、脂肪を減らす
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4522422083/

1日15分カラダ引き締めスロートレーニング―確実に脂肪を減らし、代謝をアップ!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4522422857/

スロートレーニング・ダイエット―1日15分ですっきり痩せる
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4522423527/

体脂肪を燃焼させるスロートレーニング―病気に強いからだをつくる
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4522423357/

究極のスロートレーニング―スポーツアスリートのためのストレングス&コンディショニング
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4924342602/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:12:59 ID:Byoi5lZP
■FAQ
Q1.どの本がおすすめですか?
A1.初心者・女性には「スロトレ」。「ピンク本」といったら、これのことです。
  体力に自信のある人は「体脂肪が落ちるトレーニング」。「銀本」です。
  メタボが気になる人は「一生太らない体のつくり方」。「黄本」と呼ばれます。
  「ピンク本」「銀本」にはDVD付きの「新ピンク本」「新銀本」がありますが、
  DVDがある分、本文が少なくなっているようです。
  「銀本」はセット数など情報が古いという話もあります。
  理屈をざっと知りたい人は「黄本」がおすすめです。
  本を買う前に谷本氏のメルマガを購読するのもいいでしょう。(無料メルマガです)
  メール本文から図解のリンクがあります。
Q2.スカトロに見えるんですが・・・
A2.落ち着いて読んでみましょうね。
Q3.あんまり効果を感じない
A3.即効性があるトレーニングではありません。最低2ヶ月はやってみましょう。
Q4.筋肉だらけになりませんか?
A4.ならないので、安心してください。
Q5.有酸素運動はスロトレの前後どちらでやった方が効果的ですか?
また、休憩はどのくらい入れるのがベストなのでしょうか?
A5.スロトレ後、1時間後からの有酸素運動が効果的です。
Q6.毎日やっちゃダメなの?
A6.できる時にやりましょう。1日サボってしまったからもうダメってことはないです。
  午前中・就寝前に行うと、成長ホルモンの分泌が促されます
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:14:29 ID:Byoi5lZP
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:54:33 ID:pviX3NdJ
>>6
見れない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:54:45 ID:4F1ykgWY
>>1

いつのまにか落ちてたね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:07:24 ID:SgKaBK32
図書館にあったスロトレ(初期のピンク本)を借りてきました。

DVDのエアロビサーキット(初級)をやっていますが
前にTVで石井先生が、二日続けて同じ運動をしてはいけないと言っていました。
ということは、エアロビサーキットを2日続けてやるのも良くないのでしょうか?
週2〜4回と本には書いてありますが、
エアロビサーキットの中からいずれかの運動を選んでやるのが良いのでしょうか?
皆さんはどんな風にトレーニングメニューを組み立てているか教えてください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:30:13 ID:Fp+lkpcR
2日3日おきくらいで1ヶ月続けてるけど未だに太ももと付け根だけは筋肉痛になってツライ
他は楽勝だったのに
筋肉痛の部分は痛いの治ってからやった方が良いよね?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:46:15 ID:fJN4n6DF
スロトレ始めて3ヶ月たったけど、胸筋とか腹筋が
鍛えられてスマートになってきた。
腹筋なんかは少しだけど割れるようになってきたし、
なによりもお腹が引っ込んだ。
即効性はないけど、持続可能な方法で気楽にできるから
自分にはベストだと思った。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:03:38 ID:0Nq4Picm
>>10私は2日空けたら、筋肉痛があってもスロトレしました
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:04:34 ID:iNyXL1tg
人間考察 日本一スレンダーなオンナノコ - 162cm 35kg -
http://supermm.jp/upload/save_image/NGKS-022_k.jpg
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 10:29:51 ID:DX2366LY
保守
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:13:55 ID:oRtFvouu
正月はあれだ。
もちを食い過ぎて太ってしまう。
もとに戻すのにまた1ヶ月はかかるだろう。
まあ、毎年のことだから慣れっこだけどな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:07:36 ID:jXND+pd5
なんかスレに元気がないな
最近さぼり過ぎてちょっとやるのが億劫になってる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:54:11 ID:SV0w9Yj6
いくら簡単でも、
一度さぼるとやっぱり億劫になるよね。
始めた頃の、身体が軽くなった感じを思い出すんだけど・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:45:17 ID:b7TnKFPP
石井先生のフィットネスを受けるために東大受かるぜ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:06:41 ID:HPYgsuf0
年末年始2週間ほどサボってて再開したらかなり筋肉痛になった。
スキーとかで運動しまくりだったんだが‥使う筋肉が違うのかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:59:09 ID:07l8z4uT
スロトレって基本的にインナーを鍛えるんじゃなかった 
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 05:59:55 ID:wVB+fJ7E
>>18
その手があったか!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:40:48 ID:FZm5JLzy
>>20
違うよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 02:14:56 ID:thluF3v1
数ヶ月ぶりにまた始めた
さぼりくせがあるので腹筋中心とスクワットだけにしたらそこまで面倒と思わなくなった
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 06:48:54 ID:xEbiifWw
3日前スロトレ知って
今日やっと青本手に入れた。

まだ読んでないから尼で評判がいいって事しか知らないけど
毎日やらなくていいの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 07:37:08 ID:3VUV7u4O
>>24
せっかく手に入れたのに読まないでここにくるってどういうこと?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 07:52:04 ID:+bAimfvh
ツッコミが的確過ぎて フイタw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:00:47 ID:xpWuiYNH
アームレッグクロスレイズ、足の爪先をちょっと外に向けると大殿筋に効いていい感じ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:34:40 ID:l5m3mHjT
>>27
1ヶ月経つけど、それまだちゃんとできてない。
グラグラもしくは、なんだか楽にできちゃった、という感じになる。
どこかが違ってるんだろうな。

でも最近体重がめきめき落ちだしてこわい
(食事管理と有酸素30分程度併用)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:34:26 ID:xEbiifWw
>>25 それは通販で購入のため、
夜中に届いたのでまだ朝になったばかりで読んでなかったため。

一応内容は読んだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 07:23:48 ID:ie5Ggzja
↑イミフ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 07:28:21 ID:DjIkJdsP
wktkして帰ってきたID:xEbiifWwバカスw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:41:36 ID:mKxLOH9X
大胸筋鍛えるプッシュアップやったら2日経っても筋肉痛全然取れない
これ前から苦手で体制も回数もちゃんとしてなかったのに…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:18:32 ID:0Suv7/s9
最近、腹の皮下脂肪がかなり薄くなってきた。
内臓脂肪だけかと思ってたが、皮下脂肪にも効くんだな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:44:34 ID:xcuttWmq
一昨年スロトレを続けて1年で10キロ落としました。
お腹がかなり凹んで、脚も細くなってキレイになったとか散々言われて
安心したのと、「スロトレさえやればいつでも痩せられる」
と調子に乗ってサボるようになったら、面倒になって
全然やらなくなって、半年でリバウンドしました。
反省して、また今週から始めました。
スクワット15回が余裕でできたのに、今は8回が限界です。
筋肉さんごめんなさい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:52:37 ID:+LE+lP9F
>>34
どうやって足を細くしたの?
スクワット?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:38:10 ID:NTEI1QK3
はじめまして。
完全版を買おうと思いますが、初代のピンク本のほうがエクササイズは多いですか?
DVDを差し引いた具体的な違いが分かりません。
また、完全版のほうがページ数が少なかったので気になりました。

それと『一生太らない体のつくり方&スロトレ』という本は、
ここでいう黄色本とオレンジが一緒になったものということですか?

教えてチャンですみませんが、石井先生似た様なタイトルの本多すぎて・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:57:03 ID:VSvURH6E
>>36
わたし完全版出たの知らなかったよ。
レビュー見たら、DVDはカウントしてくれて省き無しって書いてあったから欲しくなった。
ピンク本持っててやってるけど、筋肉ないし、うんちだから要領悪くて動きに無駄が多い。
10分のものが30分以上かかる。秒数をちゃんと数えられてないのね。

ここの住人さん達は筋トレ上級者だから必要ないって言うかもしれないけど、
初心者ならDVDと一緒に動ける方が分かりやすいと思うよ。
内容の違いは、完全版を見てないから答えられない。ごめんね。

やっぱ買おう。ポチってくるノシ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:26:46 ID:SAzat2fT
>>36
どうせ買うなら完全版をオススメする。
スロトレも日進月歩らしく、改善されてるエクササイズもいくつかあるので
(例えば、下腹を鍛える動きは椅子の上→床の上に変更。腰痛防止のため)
新しい方がいいと思うよ。動きの種類が増えて、鍛える部位も細かくなってるし。

スロトレの理論自体はこの完全版やネットで読めば大体つかめるので、
完全版買うなら下の本は買わなくてもいいのではと個人的には思う。
自分も石井先生の本結構持ってるがw、要点はそんなに変わらない感じ。

気になるなら一度立ち読みしてくればいいんでない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:33:17 ID:FVwoOVr8
>>38
36さんじゃなくて37だけど、オススメされてて良かったぁ安心した。
届くの楽しみだ(・∀・)

40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:57:58 ID:cVahRrX1
スロトレやると成長ホルモンがでて若々しさを保てるとかあったが、
石井先生自体が髪も薄いし普通の50代にしか見えないぞ
あんだけ筋トレやりつくしたならもっと若々しく(40代くらいに)見えてもいいはずなんだが
あまり期待するのもどうかと思うがな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:03:01 ID:1npGu5jr
自分はアトピーが改善して肌の色つやもちょっと向上したけど、
残念ながら今度は年とともに白髪とシワは出てきたよ。
でも、せめて体つきの若々しさを目指して継続中。
なにもしないよりはまし程度に思った方がいいんじゃないかな。

昨日テレビに出てた草野仁(やはり東大卒の筋肉オタw)が温泉で
上半身裸だったのを見たけど、普通のおじさんよりはいい体してるものの、
やっぱりそれなりの年齢に見えたよ。
運動マニアのマドンナさえも、鍛えてても加齢には勝てずあちこち
いじってるという噂があるしね。(この人の場合、運動しすぎの弊害も
ありそうだけど)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:51:05 ID:wDd/sm4f
ttp://musclemediajapan.com/fitnessd/img/1103FD64-7ED4-4483-95C7.jpg
40歳
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/Images/02307883.jpg
55歳

結局は個人差なんだけど日常的に運動をしている人の方が若々しいのは間違いない。
特に筋トレ関係ね。
有酸素はちょっと微妙かな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:58:30 ID:8E7FZbcL
アームレッグクロスレイズをペットボトル持ちながらやってるんだけど背筋にあまり効いてる感じしなくて筋肉痛にもならなかった。
男にだと負荷が軽いのかな?
続けた人がどうなったか知りたい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:13:02 ID:Fh29Atdy
手になんか持っても三角筋にしか効かないんじゃないかな。
足になにか(アンクルウエイト)装着した方が背筋(脊柱起立筋群)には効くと思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:09:56 ID:tdoJ0n9c
DVDは参考になるね
自分でおもってたスピードも動作も間違ってた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:41:31 ID:8RaOnT4v
スロトレやっている人どう?
マシントレーニングと両方経験がある人が比較してレビューしてくれるとうれしいのだけれど…
マシントレーニングと比べて効果がどの程度あるのかなどについて…

スロトレって筋力トレーニングと同じと考えてよいよね?

マシントレーニングと交互に1回と考えて、2〜4日あけてやっても大丈夫だよね…超回復のサイクルに載せる意味で
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:41:55 ID:AiNL3wQB
>>46
マシン使える環境ならマシンで普通に筋トレした方がいいです。
体に故障があって重いの扱えないとか刺激を変えたいって時だけマシンでスロトレするのがいいね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:44:47 ID:49RNVKFD
>>46
マシンは使ったことがないけど‥
スローじゃない自重トレはほとんど効果がなかったよ。
負荷が軽すぎて筋トレになってなかったんだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:37:16 ID:UzalviTh
>>47-48
有難う。

一度巣炉取れをやってみたところ、無酸素運動にする加減が難しくてものすごい負荷がかかって、
反動がはんぱなかったので、自粛していたところ…

安心してマシントレーニングをメインにします

>>48
私の場合負荷もそうですが、トレーニングする間隔も重要でした
私の場合は以下です
よく言われている一般的なことしかしてませんが…

◆負荷
限界が来るまでにできるトレーニング回数

・筋肉を付ける事を目的にする場合→5〜6回
・普通→10回前後
・筋肉を余りつけず、動きを重視して有酸素運動効果を目的にする場合→15回前後

で負荷量を測定して、この運動を2〜3セット行います

◆間隔
超回復のサイクルに載せるので、
最短でも2日間隔にする事
★★絶対に毎日やってはいけない

1週間〜2週間に1回程度でも問題ない

◆有酸素運動も必ず組み合わせて行う事(連続した運動を30分以上※最低でも連続15分以上)
・エア路バイク
・水泳
・ウォーキング
・サイクリング等


これらの組み合わせでやっています。
まとめると単純だけれども、一つがかけても効果があまりでなかったり、場合によっては逆効果になるし、
実際にやってみると、一つ一つを確認して確実にやるのはそれなりに大変で…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:26:43 ID:RL9GhvVB
>>49
>無酸素運動にする加減が難しくて
何か重大な勘違いをしているような気が。

>・筋肉を付ける事を目的にする場合→5〜6回
>・普通→10回前後
>・筋肉を余りつけず、動きを重視して有酸素運動効果を目的にする場合→15回前後
>★★絶対に毎日やってはいけない
この辺もちょっと違うよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:28:20 ID:UzalviTh
>>50
ごめんなさい。表現が適切でなかった可能性もあります。

トレーニングは教科書どおりの刷り込み、暗記ではなくて、
実技なので自分で考えて自分のペースでやるのと教科書どおりにやるを
半々で繰り返して身につくように取り組んで来ましたが、多忙な事もありここ数年は蓄積した情報で…
つまり情報が劣化、変質している可能性もあるのです。

このあたり実技は難しい…運動ヲタくらいに集中できればまた違うのでしょうが…

巣炉取れはピンク本の通りにやってみましたが、速度などの調整がつかめないのか、
反動が半端なかったので、すぐに実施を中断しました
勿論これは慣れや習熟もあるでしょうから、回数を重ねれば安定するのかもしれません

>この辺もちょっと違うよ。
出来れば詳しく教えて頂けませんか?参考にさせて頂きます。
5248:2010/02/17(水) 10:49:15 ID:9TOajUm8
>>49
スマン。
効果がなかった報告だけ書いてしまったが、スロトレにしてからは十分な効果があったんだよ。
もし上手くいってないとしたら、もう少しちゃんと本を読んだ方が良いんじゃないかねえ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:59:04 ID:8Z603qf/
>>51
>巣炉取れはピンク本の通りにやってみましたが、速度などの調整がつかめないのか
どんなトレーニングでも負荷の設定は非常に重要。
だから普通のトレやウエイト使ったスロトレに比べて自重のスロトレは著しく効果が下がります。
逆に適切な負荷を使うのであればあとはテンポと筋の緊張だけ注意すれば効果を期待できるよ。
もう少し詳しく言うと普通のトレの場合負荷さえ設定すればあとはフォームだけ気をつけて限界までやればいい。
スロトレの場合それプラス動作速度と途中で力を抜かないという2点を気をつけなくちゃいけないのでその分だけ
難易度は増します。特に後者を守りきるのは非常に辛いのでトレーニングの上級者じゃないとなかなか難しいだろうね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:05:36 ID:8Z603qf/
通常のトレの負荷の設定については
筋力アップなら1〜5回、筋肥大なら8〜12回、持久力アップなら15回以上
程度を目安に負荷を設定するんだけど、まあそのへんは個人差があるので試行錯誤的に決める。
というか色々やります。
それと超回復理論は筋肥大を起こす時の一つの仮説というか模式的な概念なので肥大を狙わない時は
特に気にしなくていい。
この板の人なら肥大目的である事は多分無いので可能であれば別に毎日やっても構いません。
逆に毎日やらなくちゃいけないって事も無くて刺激が適切であれば週に1度〜2週に一度でも充分です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:57:30 ID:Jm5TFNvC
>>49
>1週間〜2週間に1回程度でも問題ない

2週間に1回はさすがに少ないんじゃないか。
250kgのデッドリフトを複数セットでもするような、
一流ボディビルダーやパワーリフター並みの超高負荷トレなら別だが。
自重のスロトレなら、同一部位に週一はやった方がいいだろ。
あと、腹筋、ふくらはぎ、前腕は回復が早いので、
自重スロトレ程度の負荷なら毎日でも出来そうだね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:57:40 ID:Km24Rgwp
>>55
>2週間に1回はさすがに少ないんじゃないか。
「刺激が適切であれば」という前提条件下の話ですね。
自重のスロトレの話じゃないです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:30:10 ID:P/nTyXve
質問なんですが、スロトレ+クイックやってる人っていますか?

スロトレって3セットくらいはやるものなのかと思ってるんですがクイックを同時進行でやると、すぐもたなくなります…

クイックは一セットでスロトレ3セットって考えでいいんでしょうか??
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 10:44:43 ID:K0R5GNR5
クイックは難しいよね
ほんとに素早く動かさないと意味なさげだし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:31:46 ID:j0t6ie3K
クイックはやらなくていいと思うんだが。
というかクイックトレをするくらいなら素直に普通のトレをした方がいいよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:03:21 ID:Qc3BLNoH
同意。
スロトレだけでも効果はあるんだから、クイックはテキトーでもいいと思うよ。
少なくとも、自分の場合はスロトレとジョギングで成功したから。
痩せただけじゃなくてそれなりに筋肉も増えたしな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 04:28:37 ID:JyEtPybp
>>40
石井教授の半裸見た事あるけど、
60近いとは思えない下手なプロスポーツ選手より凄い体してたよ。

つーか石井教授自身はビルダー、リフター志向の高重量のトレーニングが
好きらしくスロトレは全然やってないみたい。
ボディビルのマスターズのコンテスト出る減量のために
加圧トレーニングをやってたぐらいで。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:13:41 ID:5WRsPsqY
>>61
>石井教授の半裸見た事あるけど、

え、どんな機会に?w もしかしてボディービルダー?

まあ、石井先生本人は、スロトレ程度じゃ物足りないだろうね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:16:24 ID:VM8h5jUv
>>62 世界一受けたい授業っていう番組で出演された時にみたことがあるなぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:49:32 ID:JyEtPybp
>>62
トレーニングマガジンに石井自身の日常的なトレーニングメニューが
載った時に脱いでたよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:11:22 ID:0Niykgtv
その成長ホルモンとやらは筋トレの後に出るとあったけど、
筋トレ分割してもそのたびにでるの?
たとえば、スクワット、ニートゥチェスト、クランチ、プッシュアップを一度にやらずに
1個1個ばらして時間をおいてやった場合とか

あと、本には成長ホルモンは1日7回出てるとあったけど、筋トレやっても7回という回数には変わりないのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:56:10 ID:uafW427T
石井さんは主に高齢者や女の子向けに、特別な設備も器具もいらず
安全性の高いスロトレを推奨してるだけで、
自身は最先端のトレーニング理論や設備が使い放題だから
わざわざスロトレやるメリットが無いんだよね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:59:31 ID:uafW427T
>>65
1日に何回も分割して出来るなら
その方が成長ホルモンの分泌量も増えるでしょ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:03:04 ID:VFrFNBcD
>>66
>わざわざスロトレやるメリットが無いんだよね。
標準的なトレーニングが出来る環境、スキルの人にとってはスロトレのメリットって
怪我をしにくいという事以外には無いです。
あくまでもメインは標準的なトレで刺激を変える意味でスロートレーニングも使うってイメージかな。
>>65
蓄積した代謝産物(乳酸等)が成長ホルモンの分泌を刺激するって言われていたと思う。
というか成長ホルモンに過度な期待をするのはよくないよw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:22:41 ID:0Niykgtv
>>67>>68
答えてくれてありがとう。参考になりました。

あと、太りにくい体づくりならダンベルダイエットのほうがラクだった。
基本原理は一緒だからね。
スロトレ本読んでる人はマッチョ目的ではなく俺みたいにダイエット目的の人が多いだろうから。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:36:55 ID:hz7zVv6R
やばい一週間さぼってしまった。
せっかく腹回り綺麗になってきたのに
明日といか今日こそやらなければ…!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:29:17 ID:QeVNxO6a
突然お聞きしますが皆さんはスロトレ以外にやっている運動ってありますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:31:21 ID:hlKe7E/4
>>71
スロトレ+踏み台昇降運動でやせたけど、
踏み台は膝が痛くなるんで、
今は、スロトレ+自転車やってます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:07:45 ID:n0MZq0ap
トレーニング初心者なもんでスロトレしかやってないな

1月からはじめてやっと引き締まってきたけどもうちょっと筋肉つけたいところ

今やってるのが
1日目
ダンベルカール 5kg 35×2
ショルダープレス 5kg 10×3
トライセプスキックバック 5kg 10×3
2日目
腕立て 12×3
クランチ 10×5
スクワット 15×3
バックエクステンション 10×5
3日目
休養

以上のローテなんだけど
時間かかるから負荷上げて回数減らそうか迷ってる
負荷上げたほうが効率もいいのかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:07:49 ID:IaZkmrxJ
3分割にするという手もあると思うが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:17:51 ID:EKJ4cEGD
>>73
女性ですよね?
引き締まってきたのならそれでいいと思うけど。
逆に筋肥大させたいのなら今のメニューじゃちと厳しい、と言うか無理かなあ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:14:01 ID:n0MZq0ap
本当に申し訳ない
男だ

食事制限なしで4kg減量したけどまだまだ

やはり負荷上げるか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:40:07 ID:zSrQgVTa
これは失礼。
だったらもっと負荷を上げなくちゃダメ。
というかスロトレだけじゃなく標準的なトレも併用した方がいいよ。
恐らく今のトレじゃ力を全然出し切っていないはずだから。
それじゃ筋肉の発達は望めません。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:55:24 ID:PaZDvECB
て言うか、まだ始めてから2ヶ月もたってないんだろ。
何やったってそんな急激には筋肥大しないよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:13:55 ID:sJaUt+nH
>>30 >>31
頭空っぽだな・・
どこのスレにもごみはいるが・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:03:39 ID:OYF6Ioii
なんかダイエット板よりウエトレ板に移したほうがいいような・・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:18:28 ID:GDS4dYAF
ダイエットに成功すると次は筋肉付けたくなるんだよ。
多少は筋肉が増えたから痩せたんだとは思うが
思ってた以上に貧相な感じになるからな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:19:38 ID:Bwm/F8o6
オレンジ本持ってるんだけど、黄色本買う価値ある?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:50:56 ID:RuDKvHAG
>>62
上の>>4にある「銀本」に載ってたような気がする。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:37:11 ID:XFyL02OM
たんぱん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:09:22 ID:eIHEiuc7
スロトレ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:11:54 ID:0umd/eMM
明日は朝雨っぽいから、家でスロトレやるぞー
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:10:40 ID:9rJAILnI
今朝の測定で体脂肪率が13.9%だった。
たかが週2回のスロトレでここまで痩せるとは‥
2年近くかかったけどな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:24:07 ID:kVTjCTT3
スロトレ最近はじめました。
すごいプルプルする・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 04:52:50 ID:aMbgm6iB
石井教授。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:44:16 ID:bDm3Y+t8
最近寝る前に軽くスロトレしてる
ほどよく疲れてよく眠れる
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:42:12 ID:T4J4fkM1
ダンベルを5kgから7kgに替えたらすごい辛かった。
成長ホルモンが大量に出たと信じたい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:29:59 ID:t5v0r06j
青い本にはダンベルのってないんだよね。
ほかの本も買おうかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:56:32 ID:HN/lIath
しっかりダンベル買ってトレするなら、
むしろダンベルのトレが多く載っている本を買うといいんじゃないかなぁ
自重でもダンベルでも、ノンロックでスローにすればスロトレになるよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:38:41 ID:jwtEHOws
スロトレとクイックの組み合わせについてだけど、
両方やる場合は、スロー+クイックで3セットでいいの?
それとも両方とも3セットずつやるべきなの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:00:07 ID:o/1Bjat6
スロトレ本によると筋肉ができあがるのは3カ月後とあったけど、
3か月後も同じスロトレ続けても筋肉がまだまだつくのかな?
それとも負荷を上げないと筋肉はつかないのかな?
筋肉維持だけなら週1でOKとあったけど・・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:30:08 ID:uAB+nXXq
試行錯誤で自分にあった方法を見つけるぐらいの気持ちで
とにかくはじめてみたら?
どうせ完全に理論通りやったところで、
思ったように筋肉がつかないんですけどとか何とか
言い出す事になるんだから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:42:03 ID:8t3nLpnC
>>95
>それとも負荷を上げないと筋肉はつかないのかな?
筋量を増やしたいのなら負荷というか刺激は漸進させないと絶対にダメ。
同じ負荷、同じ刺激でトレしている限り10年やっても今と何も変わりません。
これはトレの大原則ですね。
>>94
正解は無いですね。
強いて言えば伸びる方が正解。
というか自重のスロトレならどっちでも変わらないと思います。
だったら少ない方がいいんじゃないかな。楽だから。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:24:06 ID:Ut0yHzLo
スクワットやってみようかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:09:59 ID:8So7u8lO
駅弁スクワット最高
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:08:09 ID:vGlgpuVD
>>97
やっぱりね。
回数を増やせばいいのかな?
ダンベルとか重いものはもちたくないんで
スクワットなら10回3セットだったところを20回3セットにするとか・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:03:36 ID:ZyaULPKA
回数ではなく負荷を増やすべき、
重いもの持ちたくないなら別にそのままでもいいと思うけど筋肉発達しにくいよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:22:39 ID:NCzv+i4V
パンプ系(スロトレや加圧)は、15回程度でも十分筋肥大すると
著者の谷本さんが別の本に書いてたな。
ただ6-7秒×15回は長いけどw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:39:02 ID:yUz26ogb
>>100
>回数を増やせばいいのかな?
それも一法ではあるんだけど、もし筋量を増やしたいのなら速筋繊維に刺激を与えた方がいい。
となると低負荷で高回数より8〜12回程度で限界になる負荷を与え続けた方が効率的です。
>負荷というか刺激は漸進させないと絶対にダメ
刺激を漸進させるっていう意味は広いんだけど最も簡単で効率が良く楽で確実なのは負荷、つまり重量を上げていく事ですね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:42:46 ID:yUz26ogb
>>102
別に15回でも100回でも何でもいいの。
負荷を漸進出来れば筋肉は肥大します。
でもやってみると分るけどどんどん回数を増やすより重さを増やす方が見た目の変化が桁違いに大きい。
更に言うと20回で限界になる回数での負荷を増やすより10回前後で限界になる負荷を増やす方がずっと伸びる。
このへんは経験から得られた知識なので基本を踏まえた上でアレンジするといいよ。
105100:2010/03/22(月) 22:55:23 ID:4cj0SXty
>>101>>103
ども。
もともとメタボ対策なので、筋肉も少し余裕というか貯金を持ってつけようかと思った次第です。
マッチョ志向ではないので負荷を上げずに回数を増やして、じっくりゆっくりと、少しずつ筋力アップ
していきたいと思います。
負荷を上げて踏ん張って血圧上がって血管が破裂したら大変。
もともと、健康志向(メタボ対策)から始めたので、そうなっちゃうと本末転倒なので(笑)

106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:52:13 ID:QnbhSnte
スロトレは週に2〜4回が適当とあるけど
仮に1日おきスロトレするとして
その間って有酸素運動するのがいいのかな?
もしくは何もしなくてもおk?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:10:02 ID:9z+F3Sqv
脂肪を燃やしたいなら結局有酸素はするべきでしょう
で、肝心のやるタイミングは、スロトレの後でも、スロトレしない日でもいいと思うよ
ただ、最低でも30分以上を週二回はやってもらいたい。
そして、有酸素で筋肉が痩せないように栄養摂取も忘れずに

でも挫折しないことのほうが大事だよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:04:51 ID:5lyvIRDV
155/60/27♀

スロトレ買いました
腰痛もあるので全身に筋肉つけたい
頑張るぞ!

よくここで効果あったと見られるけど、どれくらいで結果出たのかな?
始めのスペックとか知りたい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:44:22 ID:UVqYzT9n
女の子がやっても効果あります?
ダイエットで身体を引き締めたい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:15:57 ID:PBIm0los
効果ってのが、どの意味かよく分からんが
ダンベルとかマシンを使わないなら、スロトレは良い選択肢だと思うよ
ただ、脂肪を落としたいなら有酸素をどうぞ。
併用でもかまいませんがね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:06:49 ID:VqyrWtnH
>109
引き締めだったら即効があるよ。
2週間ほどで体型が違ってくる。
筋肉を増やすとか痩せるとかにはそれなりに時間かかるけどな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:57:56 ID:v613qRxr
とにかく始めてみたら?
別に何か失うものがあるわけでもないし、
やって不健康になる確率のが低いと思うよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:58:20 ID:qfQIFOin
160cm53kg30%20歳女です。

同じ身長体重の友人に比べて明らかに太って見える…
運動経験は皆無ですごく疲れやすい体質なので、筋力アップ&シェイプアップを狙って始めてみました。

筋力ゼロでスクワットを10回した後なんかには足がガクガクになってしました。

こんな状態から始めた人っています?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:22:12 ID:yHmYKeEs
いようがいまいが、せっかく始めたんだし頑張れよ!
スクワットのやり方も一応ググって調べるんだぜ?
いきなり運動始めて怪我すんなよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:52:41 ID:z6IJwDD7
>>113
そういう人の方が効果が分かりやすいと思う。
自分はあなたの倍の歳に近いおばちゃんだけど、以前は肩こりがひどくて
疲れやすく風邪ひいてばかりだった体が嘘みたいに元気になりました。
つまり、この歳ですら効果が出るってこと。

まだ若いんだし、筋力と体力は早いうちからつけた方が人生楽しいよ。
ゆっくりじんわりでいいからガンガレ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:22:28 ID:aklGjxuJ
>>113
スクワット10回できるだけですごいです。
私は3日目くらいまで殆どの項目で3回以上できませんでした。


先週からやりはじめました。
前はスロトレ後3時間以内に有酸素運動をと聞いた気がしますが
買った本(DVD付きの青い本)には5〜6時間以内とあったので気になってスレ検索してここに来て、
テンプレで
>A5.スロトレ後、1時間後からの有酸素運動が効果的です。
とありますが、今まで1時間も待たずにすぐに有酸素運動をしていました。
1時間後からというのはどこに載っているのでしょうか?

また
朝と夕方それぞれ1時間歩いているんですがこういう場合は
朝に歩く前だけにスロトレをするべきなのか
夕方歩く前にもするべきなのか欲張りなので悩んでしまいます。


117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:27:48 ID:lEKoxtMc
>>116
ダイエットのための有酸素運動の主目的はカロリーを消費する事。
どんなタイミングでやろうと同じ内容であれば消費するエネルギーもほぼ同じなのでタイミングを気にする必要は無いよ。
そこまで細かい事を気にするのはごく一部の人だけでしょう。
少なくともダイエット目的の人ならまずいないと思います。
ちなみに石井先生のコラム
ttp://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=2046&teachid=3
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:13:02 ID:Oy5EF7Ih
>>117
ありがとうございます。
欲張りなのでどうせやるなら効果がいい方にいい方にとばかり考えてしまって
ガチガチになってました。

頭で考え込む前にとにかくやってみようと思います。
そしてコラム知りませんでした。参考になります。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:07:29 ID:TmJRNCi8
石井先生の本を手当たり次第図書館で借りまくった結果、
私に一番向いてたのは10分間ぷちトレだったみたい。
毎朝一種目10分を七日間、飽きずに愉しくできる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 09:20:31 ID:As5O93oy
レッグレイズからニートゥチェスト(床編)に変えたら
めちゃくちゃしんどーい!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:04:26 ID:KBItyHPW
>>120
レッグレイズからニートゥチェスト(床編)に変えたら

どういうこと?メニューを変えたってこと?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:11:20 ID:ivdMtpVF
あたりまえだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:25:22 ID:As5O93oy
>>121
そです。
足を戻すときについ床に足がついてしまう。
>>122
そうかー。これからはニートゥチェストがんばってみるわ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:52:13 ID:2t0rYRyj
四つんばいのアームレッグクロスレイズが
グラグラとふらついて苦手だから
バランスボールを腹のしたに置いて乗っかってやってるんだけど
効果減になったりしないかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:32:47 ID:QMyiiSgj
バランスボールで支えてる時点で脊柱起立筋への効果が減る・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:39:42 ID:Ivflm4Pi
>>124
スロトレ完全版のEASYヴァージョンでも同様に椅子の座面を使ってるから、
慣れるまではいいんじゃね?
やり始めは私もぐらついてしょうがなかったけど、今じゃ1キロダンベル持ってやってるよ。
HARDヴァージョンだ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:23:43 ID:jXhY6Ohp
体脂肪が落ちるトレーニングを購入。今日からはじめる。
変わるぞ俺!てか変わらんとほんとやばい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:25:46 ID:Snq5hDhe
簡単な種目が多いけど、しっかりきいてる!ってのが実感できるから運動するのが楽しくなったよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:09:12 ID:bIQdGKED
始めてから5日目、ハーフを交互に毎日やってるんですが
これって10回を数セットずつ行うものなんですか?
今のところ1セットずつしかやってなかったんですが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:49:47 ID:3Nkfhoc/
>>129
5-10回前後できついと思う負荷×3セットが目安
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:05:24 ID:bIQdGKED
>>130
ありがとうございます。
ここ見るまで知りませんでした。
今は10回1セットだけでもギリギリなので
8回3セットくらいから始めてみようと思います。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:13:35 ID:gYeb3SA6
>>130
>>129じゃないけど本に書いてあるままの5〜10回しかしてなかったわ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:35:17 ID:DGwRq53F
1日1セットでいいんじゃないの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:43:37 ID:AzhKTyBx
各種目1日2セットまで
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:11:07 ID:b3VTpUpb
石井先生は本にもテレビでも、各種3セットはしてくださいといってるよ。
「一生太らない体のつくり方」でも強調してる。
2セットと3セットでも全然違うんだって。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:12:03 ID:VnTL8cFj
疲れ果てるから10回1セットしかやってない。
それでも締まってきてる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:52:28 ID:m3mD8nYI
スロトレ完全版のDVD見ながらやってるんだけど、DVDだと10回ワンセットになってる。これでもけっこう効果感じてるよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:56:12 ID:Y0ZF8cZM
いいんじゃねーの?
俺も最初は1セットしかやってなかった。
いくら効果があるからと言っても、最初から無理して挫折してしまったら無意味だからな。

ちなみに、今は負荷を増やした上に3セットやってるw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:39:22 ID:3D9qqbId
加圧より安全だけど効果出てないんじゃないの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:25:07 ID:WzXuJyov
3セットだったのか…
青本は初心者向けってことで1セットと書いてあるのかな
そのへん明記してほしかった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:17:51 ID:mMd3I7/6
楽だなって感じたら増やしていけばいいんじゃないかな
セット数より続ける方が大事だってことかと
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:40:50 ID:4DIMhRfJ
プッシュアップやって、脇下の横あたりが筋肉痛になるのは成功?
腕も胸も筋肉ないから全然出来なくて自信がない。
胸筋を鍛えるのだから横乳あたりが痛くなると思ってたから、やり方間違ってるんじゃないかと。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:44:12 ID:oXRPiHYW
オケオケ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:03:25 ID:8R/Fnx1Y
>>142
手をおく位置によって効いてる部位違う感じするよねー。
手の幅や前後の位置変えてみたらどうかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:46:09 ID:/ZJb4Nqd
高垣麗子ちゃんの新CM見て刺激受けてスロトレ復活。彼女は加圧だけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:26:54 ID:nfSI/Dwo
>>117
なぜ明らかに筋トレ(スロトレ)の
60分後から有酸素運動をすることを
石井教授本人が薦めているのに
そう教えてあげないの?
それを細かいことと捕らえるかどうかは人によると思うな。

親切心はもちろん感じられるけど
ちょっと適当すぎる返事じゃないかな。

>>116
私はスロトレ後60分から有酸素するようになってから
明らかに体重、体脂肪減り始めたよ。
載っているのはピンク本で、
成長ホルモンが一番出始めるからって理論で、
その理論は石井教授の教えの要の一つです。
ここで聞くより、とりあえず本読むのが吉。

ダイエット目的の女子なら1セットで十分。
筋トレを男女同列には語れない。
っていうかみんな本読んだらそれを実行すればいいんでね?
ここの人ではなく石井教授の言うことを自分なら信じる。

もちろんみんなの意見も参考にはするけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:28:27 ID:nfSI/Dwo
ごめん、あげちゃった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:39:14 ID:qK199r98
>>146
その石井先生のコラムをリンクしたんだけどちゃんと読みましたか?
その上で自分の経験、ジムでの多くの人の知見を基に書いています。
スロトレの本に書いてあるような特殊な人向けの筋トレをほんのちょっぴりだけする人にとっては
有酸素運動のタイミングなんて誤差なので気にしなくていいですよw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:32:48 ID:nfSI/Dwo
>>148
一応全部読んだよ。
気にするかどうかは本人が決めることであって
それを他人が勝手に決めるのはどうかと言ってるだけです。

細かいことを気にする人もいれば
気にしない人もいる。

それを他人に勝手に決められるのはおかしいでしょ?
といってるだけ。

プラシーボも含めてね。

そもそも石井教授が薦めてるのに
勝手に気にする必要ないとか
ずいぶん上からだなーと。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:42:20 ID:qK199r98
>>149
石井先生のコラムより引用

レジスタンス→エアロビックの順序がよいことは確実です。
そのインターバルについては、20分?120分の間で効果がありますが、
短い方がよいであろうというのが現時点での結論です。 (引用終わり)

石井先生曰く「予想外の結果もあり更に詳細な検討が必要です」
1時間後からの有酸素が他のインターバル時間より有意に効果的であるならその根拠をどうぞ。
私の経験では、っていうのは無しね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:47:09 ID:qK199r98
>気にするかどうかは本人が決めることであって
自分が言っているのはそういう事じゃないよ。
確実に根拠がある話であればそれがどんなに些細な事であっても別に気にする人は気にすればいいと思います。
ただレジスタンストレーニングの後にやる有酸素運動の効率的なタイミングについては未だコンセンサスを得ているような指標が無いでしょって事。
だから気にするほどじゃないよって言ってます。
正しい事ならどれだけ細かくとも気にするしないは各人の自由だけど正しいかそうでないか不明な事をさも正しい事のように言うのはおかしいでしょって事ね。
分かってくれるかなあw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:56:39 ID:i1O10syB
うんこ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:52:06 ID:yLj2mcLu
まんこ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:48:37 ID:3evkyiuJ
ちん…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:08:43 ID:jMJ1Q1LP
ぽこ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:35:05 ID:w7/EGvjZ
>>151
同意。
内分泌生理学などでも、身体の働きについて未解明の部分がたくさんあり、
成長ホルモンやリパーゼの働きについても、完全には解明されていません。
運動と減量の関係で今の段階で確実にいえるのは、
「摂取カロリー<消費カロリー=痩せる」くらいだと思います。
どのタイミングでやろうが、同じ人間が同じ強度と時間で運動した場合、
消費するカロリーは同じですからね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:47:34 ID:sr5DZivz
うんこ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:49:26 ID:yLj2mcLu
まんこ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:06:54 ID:G3+GB++5
食べてる量は変わらず有酸素は増えてる状態で、
自重スロトレ初めたら体重の減少が停止。
期間にして2週間(トレは2日に1回ピンク本をフルコースで2~3セットづつ)
これって筋肉の保有水分量と筋量上積みの影響と考えるべきかな?
停滞期とかオカルトは信じてない方なので。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:03:21 ID:wURQA1mQ
2週間程度じゃ誤差じゃないの?
今まで全く運動してなかったならいざしらず。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:08:17 ID:zApNH48R
まずは最低でも2ヶ月続けないと。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:17:49 ID:au5ZQ0+m
筋肉痛になると一時的にかえって重くなったりするからな。
ま、誤差範囲内だけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:48:35 ID:n1ws0x3+
>>159
停滞期ってオカルトって言いきってしまうものなのか?
普通にホメオスタシス効果だからあってもおかしくないと思うんだが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:31:42 ID:Kn06rMZc
159です。みなさんアドバイスありがとう。
2週間での体重の変化は誤差範囲なんですね。
おおよそ筋肉痛と体組織計の水分量が70%を越えてる状態、
カロリー範囲内でプロテインの摂取を同時期に開始してたので、
体重変化の要因をチェックしておりました。
ありがたく参考にさせてもいます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:44:19 ID:wFAjgc7k
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:13:54 ID:W5TAAzri
165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/15(木) 19:44:19 ID:wFAjgc7k
>>150
>>146
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:55:31 ID:wFAjgc7k
166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:13:54 ID:W5TAAzri
165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/15(木) 19:44:19 ID:wFAjgc7k
>>150
>>146
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:06:03 ID:7somlunu
しつこい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:39:58 ID:Hhqx2pYg
もりもり出来る日と全然出来ない日がある
皆何ヶ月くらいから負荷増やした?参考までに聞きたい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:33:41 ID:PtPXsMOS
スローの具合を測るために、メトロノーム使ってるんだけど、どのぐらいに設定したらいいんだろう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:56:54 ID:zOr1aJVh
>>170
テンポのこと?
それなら60bpmでクリック音1回が1秒
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:01:23 ID:PtPXsMOS
礼を言う
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:16:12 ID:/JpJjJkf
言えよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:45:49 ID:noXacOvA
DVD付の青いスロトレ本を買いました
現在かなり時間に余裕があり昼夜各1時間歩いています。
そこで本に載ってる基本の5つの運動と気になるパーツ別を合わせて
部位ごとに分けて2日で4パターンにしたいのですが

・基本の5つのバラして一度にやらなくてもいいか
・4つに分けると1度にやると1時間以上かかっていたのがあまり時間がかからなくなりますが、
短時間でも成長ホルモンはでるのか

以上の点が気になります。
これでもちゃんと効果はあるでしょうか?
あまり考えすぎると何もできなくなってしまうタイプなので本は1冊しか買っていませんが
疑問を解決すべく他にもオススメの本があったら教えてください
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:08:33 ID:n597/D6A
>174
バラしてやっても全く問題ないですよ。成長ホルモンはちゃんと出ます。
もし1種目1セットしかやって無かったら3セットやって(3セットが基本)、
プラスその本のうしろに載ってるパーツ別種目を一つやってみる。
そういう風に一日の運動量をちょっと増やしてみると、さらに効果的みたいです。
「一生太らない体のつくり方 スロトレ実践編」あたりを読めば、疑問が解決するかもしれません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:37:27 ID:noXacOvA
>>175
ありがとうございます!
今まさに1セットしかやってないので3セットに増やしたいと思います
あと本をポチってので来るまでは取りあえずこんな感じでやってみます

1日目(腹・下半身中心)
昼…ニートゥチェスト&パーツ別種目のお腹中心(クランチなど)
夜…スクワット&パーツ別種目の下半身中心

2日目(腕・背中中心)
昼…バックエクステンション・アームレッグクロスレイズ&パーツ別種目の背中中心
夜…プッシュアップ&パーツ別種目の腕中心


177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:32:42 ID:LYe65IYn
>>176
書き忘れましたが、「段階的に、最終的に」3セットです。私も最初は2セットが限界でした。
あと「一生〜」と「スロトレ完全版」に載ってる種目が微妙に違うんだけど、
「一生〜」はどちらかというと男性/メタボ向けなので、
176さんが女性なら「スロトレ完全版」の種目を参考にした方が良いと思います。
でも「一生〜」第3章の「悩み疑問」のページと、付録の「実践スケジュール帳」はすごい役立ちました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:12:36 ID:noXacOvA
>>177
おお丁寧にありがとうございます
出来る所から3セット目標に頑張ります

一応ちんちんついてませんが
>>177さんのレスを見てすごく参考になりそうなので届いたら熟読します
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:43:38 ID:17EdwnRx
これって本に朝やって通勤とかで運動って書いてあるけど
スロトレと有酸素運動の間にごはん挟んでも問題ない?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:46:11 ID:HDuuAlIQ
完全版買ったけどアームレッグクロスレイズって難しいですね^^;
上にも書いてたけどグラグラする。バックエクステンションもやり方が悪いのか
いまいちどこに効いてるのかわからないし^^;
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:53:43 ID:OihfPnMu
>>179
どのぐらいの強度のスロトレ、有酸素運動か分からないけど
できればごはんは運動前に済ませるか、二つやってからのほうがいい
先に済ませるなら、ごはんから1〜2時間後ぐらいに運動、
運動の後なら、ごはんから1時間後ぐらいだろうか

でもダイエットぐらいの強度なら、特に気にしなくてもいい気がする・・・
続けることのほうが大事だから、神経質になるのは良くないし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:06:14 ID:OihfPnMu
>>180
筋肉が細いと、収縮する力が弱いので効かせにくいかもしれない、
床でやるバックエクステンションなら、稼動域もそこまで広くないから、尚更かも。
対象部位は、色々な筋肉があるところなので、
効かないようなら、1セットあたりの回数を増やすか、セット数を増やすかしたらどうでしょう。
183180:2010/04/23(金) 22:16:23 ID:HDuuAlIQ
>>182
いままでも、腹筋、腕立て、背筋、スクワットはやってたのですが効いてなかったのかもしれませんね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:55:03 ID:OihfPnMu
>>183
ある程度トレーニングをしていたのなら、逆に負荷が軽くて効きづらい可能性もありますよね
今やってるのがバックエクステンションなら、
スーパーマン(ライイングバックアーチとも言うらしい)にしてみるなど、
トレーニング強度の高い種目にしてみるとか。
まだバックエクステンションやりはじめて間もないなら、
1ヶ月ぐらい続けたほうがいいと思いますけど。


>>181
修正:
運動の後なら、ごはんから1時間後ぐらいだろうか→運動の後なら、ごはんは1時間後ぐらいだろうか
185180:2010/04/23(金) 23:24:54 ID:HDuuAlIQ
>>184
まだ始めて間もないのでもう少し本に載ってる注意点に気をつけてやってみます。
ありがとうございます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:40:02 ID:VShPGBAU
>>180
背筋(脊柱規律筋、後背筋etc・・・)は、大きくて強い筋肉なので、
自重だけで鍛えるのは難しいですよ。
「スロトレ」本は、自重や軽いダンベルだけで行うというコンセプトなので、
背中のトレに関しては物足りない、難しい、効果が薄い、
などの傾向があるように思えます。
本当は強めのチューブや、適切な重量の重量可変式のダンベルでの
デッドリフト、ロウイングや懸垂などをやった方がいいんでしょうけどね。
スクワット、腕立て伏せ、腹筋は、女性や体力のない方なら、
自重でも十分に効果があると思います。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:50:08 ID:8jw1+8/w
>>181
ありがとうございます。
ごはんと離して二つをやるとしたらものすごく早く起きるか
(スロトレ→(一時間後)→有酸素運動(一時間程度)→(一時間後)→ごはんで3〜4時間)

ものすごくはやくごはんを食べるのは厳しいなあとか間に挟むと成長ホルモンはでるのかとか
いろいろ気になってしまっていたんですが、ダイエット目的でそんなにキツくやってるわけではないので
まずは気にする前に体を動かしたいと思います
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:34:46 ID:HwKmrqZP
最終的には3セットなんですか?
自分の持っている本には2セットを全力で行なったほうが良いと書いてありましたが・・・。
本によって違うんですかね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:49:13 ID:Nr/48z45
作者もブレてるからな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:04:40 ID:Vvg3p/KI
ブレいるんじゃなく正解が無いってだけ。
まあ自重のスロトレならそこまで気にする事はないよ。
2〜3セットやっておけばいいんじゃないでしょうか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:17:02 ID:o2llnu0D
>>189
だなw
著者が石井だけの本でも書いてること違うしw

つかスロトレだからどーこーじゃなく、
筋肉によって適正セット数は変わってくんだよ、前にも書いたがw
でかい筋肉は高セットが常識
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:14:47 ID:7Agl10kG
>>188
>自分の持っている本には2セットを全力で行なったほうが良いと書いてありましたが・・・。

成長ホルモン分泌、筋肥大の点からも、限界までトレするのが肝要。
個人の体力差、トレの負荷、トレする部位の筋量、筋力、トレの間隔等により、
1セットで限界の場合もあれば、3セットでやっと限界ということもある。
3セットこなすことだけを目的に不完全なフォームでやるより、
セット数が少なくなってもいいから、しっかり筋肉に効くように、
全力でやりましょうということではないですか?
とにかく3セットでなくても、限界まで全力でやって筋肉に効かせればいいんですよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:33:29 ID:momysxJq
プルプルするまでやりゃーいいんよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:34:08 ID:Qr/FuEMo
筋トレは吐くぐらいまでやれ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:50:24 ID:VBltFyCa
息を
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:26:21 ID:nwxU2Qze
>>192
188です。なるほど納得です。ありがとう。

197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:51:43 ID:b4WugNL0
スロトレ流行ってないの?

198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:06:05 ID:hw2b8Wos
筋トレの基本を言えば通常3セット以上、大きい筋肉なら6セット程度は最低限でも必要。
とは言えスロトレ6セットは無理だろうね。
スロトレのようなパンプさせるトレなら3セット程度が限界じゃないかな。
>>197
流行ってはいないと思うw
というかダイエットしている人の中で筋トレをする人が少数派だからね。
逆に筋トレする人の中ではスロトレだけをする人もごく少数だし。
スロトレもやるって人ならいくらでもいると思うけどね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:28:06 ID:aY4btKOS
俺も先月からスロトレ本買って、今月からスタートしてみたよ。
ピンク本にDVD付いたやつだから、完全版ってやつなのかな。青いの
DVD付きだから、最初から映像見ながらやる方がとっつきやすくて買ってよかったです。
映像と音でカウントしてくれるから
しかし、本の内容からして、女性向けなんだろうか、本もDVDも
おねいさんばかり出てくるから
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 09:15:08 ID:o/srTGIP
連休中サボっていて、昨日1週間ぶりにやったらすごい辛かった。
たった1週間空けただけでここまで力が落ちるとは驚き。
でも、以前は今とは比較にならんほど貧弱だったわけだなw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:57:32 ID:Ixf2lHfK
1週間じゃ変わらない
太ったんだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:57:27 ID:o/srTGIP
ほう、ダンベルが太ると言うのかw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:23:18 ID:zXrW+mCy
>ほう、ダンベルが太ると言うのかw

おまえは何を言ってるんだ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:08:36 ID:SytKvSS0
週2.3回4キロ位走ってるけど全く体重減らないので
スロトレもはじめてみるよ
基本は走る前にやるつもりだけど寝る前にやった場合は
交感神経が刺激されて寝付きが悪くなりますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:25:43 ID:S9vg6dO3
とは限らない
俺は筋トレした後は全身の力が抜けて眠くなる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:59:59 ID:7Y8snr2V
>>204
有酸素運動をそんなにしても
体重が減らないのは筋量が少なめなのかもしれませんね
女性の方ですか?
私も♀ですが、筋肉ぜんぜん無かった頃は
時速6-7kmでウォーキング(マシン)しても
体重減らなかったです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:05:44 ID:3nzJjU/4
ピンク本にDVDのついた完全版ってヤツを買いました。
で、2週間ほど1〜2日おきにDVDどおりのメニューをやってます。
でも、本文には修復期間が要るから(?)毎日やらなくていいと書いてあるのに
体験談には毎日の感想が載っていたり、
結局毎日やっていいのかやっちゃいけないのかわかりません。

引き締め目的でやっています。
毎日or隔日、どちらがいいのでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:28:21 ID:TThpVf2R
>>207
ダイエット中の筋量維持が目的で毎日やれるようならやっても問題ないです。
と言うかその方が確実。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:15:39 ID:y9WeN4tS
>>206
一応、男ですw
筋肉量はたしかに少ないですね
さっきスロトレはじめてやってみましたが
すごいきつかったしなあ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:54:50 ID:PrCOwewX
>>209
愚痴ってんじゃねーよ馬鹿
嫌ならやめろボケ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:12:52 ID:iyVlo1l5
おーこわw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:56:01 ID:3nzJjU/4
>>208
ありがとう!
毎日やります
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:01:50 ID:zmBlbgFR
初心者は週に2回が最も効果的だとわかっているのに、なんで毎日やりたがるのかね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:26:35 ID:oOCGhacB
>>213
え?根拠は?
ピンク本しか持ってないけど「一日おき」としか書いてなかった
本によっていろいろ違うならめんどくさいなー
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:45:56 ID:xVf0xHm1
>>213
どこでその間違った知識を得たのか少し興味があるw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:50:03 ID:VP3CSZrb
215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 13:45:56 ID:xVf0xHm1
>>213
どこでその間違った知識を得たのか少し興味があるw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:40:29 ID:0iG+ztdp
アームレッグクロスレイズって、やってて退屈ざんすー。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:50:19 ID:drrkXARO
>>214-216
間違いとは言えないよ。
普通の筋トレでの結果だが「究極のトレーニング」によると、未経験者の場合は
週2回が最も効果的で、週3回やるとその70%、1回では35%、2週に1回では5%になるそうだ。
スロトレでこれが変わるかどうかまでは書いてないが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:47:57 ID:v2kvXqjA
スロトレや加圧は筋繊維の傷もかなり小さいから中1日でも問題ない、
って著者の谷本は別の本に書いてたけどな

220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:28:54 ID:33im9wK/
スロトレってさ、加圧トレーニングとかに通ってるヒマとかお金に余裕がない人向けの方法だよね?
加圧は特殊なベルトで血の巡りを悪くしてカラダを動かして乳酸をパンパンにするけど

スロトレの場合、筋肉の力で血管を締めて筋肉に力を入れたまま
ゆっくり動かすと乳酸の溜りが早くなるって言う生理現象を利用した技術でしょ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:29:43 ID:HZw7nOtY
だいたい合ってると思うけど
だからなに?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:38:42 ID:QCww0Ud4
年取っても、病み上がりでも少しずつ開始できる方法をやって置くのがいいと思う。
整形外科医の弟が言ってたけど、格闘技とかハードなトレーニングしてた人ほど、
痩せたら済む事に文句が多く、日常レベルの事を何も知らないのでどうしようもないって。
デブの体のまま、金属入れて、もう一回ラグビー出来る体にしてくれとか無茶苦茶な事を
言うそうです。元々運動選手の方が、早死にするのは、体に変な自信を持ってるからだって。
弟はポルシェもベンツも持ってるけど、歩く事と家で出来る筋トレを続けてるよ。
ちょっと病気して1,2か月したら足腰弱るし、ゼロから生活に運動を工夫して取り入れるのが一番だよ。
220みたいな事を言ってる人は、痛い自信過剰のジジイになるよ。
痛い時に、治しながら相談にも乗ってくれる医者に一番嫌われるタイプだね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:21:21 ID:1xgzFmx6
>>222
わかる。
今回思いもかけず体調崩して、まだスロトレのメニューすらできない状態。
でもピンク本のメニューの、最初にやれっていう、ゆっくりその場足踏みとかは出来る。
それすら初日は20回も出来ずだったけど、今は50回出来る様になった。
こういう時の方が筋肉落としたくないから、スロトレ知っていて良かったって思ったよ。
場所も時間も強度すら自分で調節出来るし、良いリハビリになる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:51:19 ID:dxWg6R+h
母の日のプレゼントにプラスしてスロトレ本も贈った。
若い世代はもちろん、年齢がいった人にも怪我の心配が最低限で筋力が鍛えられてすごくいいよね。
母に無理せず続けてもらって、もっと年がいっても元気にいろんなことを楽しんで欲しい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:42:43 ID:0FBL0H1S
よっしゃあ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:21:04 ID:/uhBmpc4
>>220-223
正直、221の反応しか同調できない。
ものすごく噛み合せの悪い歯で噛んでる感じ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:07:13 ID:4fpNFWKC
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:37:05 ID:eGbnI4QT
読解能力低い奴は黙っとけw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:40:37 ID:yPaNnWPw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:41:43 ID:tZIXGF61
>>226
なんか微妙にずれてる感じがするよね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:37:59 ID:e2voEYoS
だな
思い込み系の人達なんだろうけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:10:02 ID:h0ymb7JL
220の認識は正しいと思うが、221の言うように「だからなに?」だね。
222は、「日常の運動の継続が健康の秘訣」という当たり前のことを、
ゴテゴテと蛇足を加えて、上から目線で語っているだけ。
なぜ222が、220の一方的な批判に飛躍するのか理解できない。
さらに、223が意味不明な222を肯定的に受け、話を進められるのか不可解。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:26:43 ID:EInmZe+e
レスアンカーって知ってるか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:33:25 ID:ng8ExwEu
スロトレは動きを止めずに筋肉を硬くした状態を維持したまま上げ下ろししてますが
やっぱり回数は多い方が良いのですか?
それとも回数は少なくても一回に何十秒もかけてやる方が良いのですか?^^
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:13:13 ID:h0ymb7JL
>>233
知ってるが、>>だらけだと見た目が煩いので省略した。
まあ、何にしろ、>>222の頭の悪さ、固さは凄いね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:41:36 ID:lU34Mg9Z
ここってさ、ゆとりさんが多い訳?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:43:08 ID:8u1gQ5Nz
>>234
ダンベル持って左右別々にやって実験してみたらどうだ?
3ヶ月もやればわかると思うよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:00:28 ID:+5yYRpSc


239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:00:45 ID:RIDoJPBJ
>>234
昨日ようつべのビデオ見たが
回数は5回で
4秒で曲げて、4秒で伸ばしてたぞ
ソース
ttp://ken21.blog104.fc2.com/blog-date-20100409.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:05:27 ID:8NCAeTUa
歯を磨いてる5分ばかしの間インターバル入れつつスクワットしてるけど
意味ないっぽいな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:47:02 ID:+LP9wzui
青い本を買いました。
スロトレそのものより、体幹ほぐしとストレッチが、気持ちよすぎる…。

今までニートに近く、全く運動をしなかった私には、それだけで体が軽くなりました。

一応、トレイシーとコアリズムもやりましたが、運動不足だったせいか、関節を痛めたのですが、これなら頑張れそう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:14:28 ID:Nbnbdn1k
スロトレやって3か月後って、筋肉はどうなってんの?
開始前を1とすると3か月後は2倍か3倍とかになってんのかな?
それとも1.2倍とか1.5倍とかそんなレベル???
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:03:06 ID:bGBYPU2P
みんなそんな式で表せるわけないだろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:07:05 ID:2Usi+dUx
3ヶ月じゃ殆ど変わらないと思うぞ。
3倍とか多分一生かかっても無理w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:07:46 ID:iXrC3x31
3ヶ月で筋量2kgアップ、基礎代謝50kcalアップ、ってデータが本に出ていた。

ウエイト未経験で、食事をきっちり摂れば不可能ではないと思う。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:03:34 ID:h1tzvXER
>>242
ワロスw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:27:50 ID:ND7gxa4c
>>245
有酸素運動したときの消費カロリーも増えるのかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:49:32 ID:WBrBYSqN
スロトレは
一ヶ月に一回だけやる

腕立て一分スクワット1分

運動時間一ヶ月2分 
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:22:10 ID:H57NBcmy
ここには3ヶ月以上続けている奴がいないことは良くわかったw
250242:2010/05/24(月) 22:56:08 ID:/E47gPG9
>>245
そうなの?
オレンジ本には除脂肪量とか出てて体脂肪率と一緒に語られていてイマイチピンとこなかったもんで・・・
>>247
筋肉量が増えると消費エネルギーも増えるとオレンジ本にあるので有酸素運動のときも増える

251242:2010/05/24(月) 23:03:40 ID:/E47gPG9
>>249
正月過ぎから始めたんで4か月やってる
しかし、しんどい割には効果がイマイチというかね
4か月で3キロしか減っていない
おまけにニートゥチェストのせいなのか最近は腰が痛い
体壊しちゃ意味ないしなあ・・・

昔やったダンベルダイエット+スクワットのほうが楽だったし効果も出た
スロトレは4か月前も今もしんどさは変わらないので効果のようなものが実感できない
普通は時間がたてば効果が腹筋10回しかできなかったのが3か月後には100回できるようになるとかね

スロトレは今月いっぱいにしてダンベルダイエット(原理はスロトレと同じ)に切り替える



252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:31:16 ID:KZoNzxst
あのねぇ、脂肪を落としたいのなら有酸素しなさいよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:42:57 ID:xxo+/4bl
4ヶ月で3キロ健康的ジャマイカ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:22:52 ID:JkKYU9/8
つか、そんな簡単に筋量や筋力がつくんなら、
ビルダーやアスリートなんてなんの苦労もないだろjk
2倍3倍とかアホかとww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:34:20 ID:d4y0P1Ld
馬鹿のひとつ覚えみたいにビルダービルダーうぜーよ
どうせウエイト板で干されてんだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 13:26:11 ID:PPgH6Csi
>>251
俺はもう2年以上スロトレやってるんだが‥
最初の3〜4ヶ月程度じゃあまり変わらなかった気がする。
ちゃんとやれば3ヶ月でもそれなりに筋肥大するはずなんだが、
やはり最初のうちはやり方がヘタクソだから効果が出にくいんだと思うな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:52:16 ID:Yi/d4QKI
( ´_ゝ`)ニャルホドネ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:08:17 ID:ZcccHrN3
筋肥大のためには負荷を漸進、つまり徐々に高めていく事が必須。
そうじゃないなら何年やっても肥大は起きないよ。
259242:2010/05/25(火) 23:17:27 ID:EE2DVAgc
>>252
書き方が悪くて抜けてたけど、有酸素もできる限りやってる
土日はウォーキング2時間くらい
平日は階段を使う、時間が早い時はひと駅前で降りて歩いて帰宅、
ちょこまか体を動かす等などできる範囲でやれることはやってる

>>253
ダンベルダイエットのときは半年で10キロくらい落ちたんでそれと比べると
効果がイマイチ

>>254
なんつーか頭が筋肉というか・・・・
たとえばテストで5点しか取れなかったとして、勉強して次50点取るのは難しくはない
50点なら50倍になる。80点なら次回90点取るのも結構な努力がいる
点が高ければ高いほど伸び率は小さくなる

普段体を鍛えてるビルダーと何もしていない一般人と一緒に比べるほうがどうかしている
260242:2010/05/25(火) 23:30:55 ID:EE2DVAgc
>やはり最初のうちはやり方がヘタクソだから効果が出にくいんだと思うな。

かなり上手く出来てると思う
最初からニートゥチェストでも太ももより下腹部が痛くなったから
(ヘタだと太ももが痛くなると本にあった)

そもそも、上手くやらなきゃダメというかそういった複雑さを求められる時点で
スロトレってイマイチだと思うんだよね

だって、スクワットにしてみても息を吸いながらしゃがむ、時計を見ながら(3〜5秒を意識のため)
これプラス関節を伸ばしきらないとか動きの面でも意識しながら回数を数えるってのがなれるまで大変
これを3セットやるわけでしょ
余計なことを考えてると、セット数忘れたりとかするし色々めんどくさい

もともと、手っ取り早くパンプアップってのが目的らしいけど、普通の動きで60回もやれば普段なにもしていない
人間なら脚がパンパンになるからこっちのほうが簡単だと思う。10回3セットより普通に60回やるのも時間的に大差ないわけだし
なら簡単にできるほうがいいに決まっている
261242:2010/05/25(火) 23:32:05 ID:EE2DVAgc
×50点なら50倍になる→○50点なら10倍になる
262242:2010/05/25(火) 23:38:55 ID:EE2DVAgc
ダンベルダイエットはスロトレよりしんどくなく効果があったので
個人的にはこっちのほうがよかった
スロトレは週2でいいという触れ込みは一見よさそうに見えるけど、しんどいとやっぱりやりたくなくなる
こういうのは毎日やるほうが惰性というか習慣になって長続きする
その点ダンベルダイエットは毎日やるのが基本だから長続きしやすい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:47:17 ID:ntw/5g6Q
ダンベルやってたのって、どれくらい昔なの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 07:29:58 ID:gHjTPSzC
というかね、ある程度のダンベル(負荷)なんかがあれば
それを使うに越したことはないんだよ。
スロトレの本に載っている複雑な動作なんかは、
自重のみという手軽さのためでもあるわけだ。

小さいお子さんが居る家庭なんかは、鉄の塊があると危ないし、
「この本一冊あればOK」というのも売りだろうしな。
そして、ダンベルの場合は飽きたときに処分が大変だったりする。
重量可変のダンベルでないと、最初に買った軽いのも要らなくなるし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 07:41:09 ID:gHjTPSzC
あと、筋トレは続けることが大事なのね。
うまく鍛える部位を日で分割して、ほぼ毎日続けてもいい(オフの日は定期的に作るべきだが)

でも、多分スロトレ本のターゲットは女性が主だと思う。
知ってる女の子なんか見ても、「楽して痩せられる」とか言う色んなダイエット器具に手を出したり、
それもすぐやめちゃったりと、とにかく飽きっぽい。
だからこその妥協点が「週2でもいい」ということなんじゃなかろうか。

上にも書いたけど、栄養、休養、トレ内容に気をつければ、毎日やってもOKなんだよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:22:27 ID:FAqApGvy
>265
>うまく鍛える部位を日で分割して、ほぼ毎日続けてもいい
同感。

トレーニング→成長ホルモン分泌による脂肪燃焼スイッチON、って効果を
期待するなら、頻度は高い方がいい。
ただし本に書いてあるメニューだけだと、バリエーションが少ないから
分割を増やすのは難しい。

このあたり、いずれ続編は出てくると思うんだけど、スロトレのメリットは「低負荷でも効く」
ってことだから、1kg〜3kg程度のダンベルでサイドレイズやカールなんかをするのも
意味はある。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:32:45 ID:NZSPb7hM
>>259
じゃ、なにか、一般人なら3ヶ月のスロトレにより
スクワットで大腿四頭筋が2倍になったり、
プッシュアップで大胸筋が3倍になったり、
クロスレイズで脊柱起立筋が3倍になったり、
が普通に起こるとでも?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:01:38 ID:3Zx9Wg61
まぁなんだ・・・合わないなら黙って消えろってこった。
人のモチベーションまで下げるような発言は控えろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:09:44 ID:afRFAuT3
馬鹿相手にしてんじゃねーよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:47:46 ID:5GhXm6Ky
>>259
ダンベルダイエットってあれか?
一昔前に流行った、重量固定式のダンベル1組で、全身のトレーニングをする奴か?
あんなので10kgやせるのは、よほど贅肉をためこんでいて、極端な運動不足の奴だけだな。
ダンベルダイエットは、部位ごとに負荷を調整できず、筋トレとして不十分、
また中腰の姿勢で高回数行うので腰や肘、肩などの関節への負担が大き過ぎると、
専門家からの批判続出だったな。
まあ、有酸素運動がわりのサーキットトレーニングとしてなら痩せるだろうが、
その場合、休憩なし数十分間のトレをほぼ毎日行う必要がある。
そうなると、スロトレよりよほどキツイはずだがね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:01:09 ID:5GhXm6Ky
>>259

>なんつーか頭が筋肉というか・・・・
>たとえばテストで5点しか取れなかったとして、勉強して次50点取るのは難しくはない
>50点なら50倍になる。80点なら次回90点取るのも結構な努力がいる
>点が高ければ高いほど伸び率は小さくなる
>普段体を鍛えてるビルダーと何もしていない一般人と一緒に比べるほうがどうかしている

ビルダーだって、初心者から何年もかけて筋肉を増やしているのだがね。
君の贅肉なんかと違って、筋肉というのは増やすに時間と労力が必要なのだよ。
初心者は伸びしろが比較的大きいのはたしかだろうが、
それでも筋肉の成長に時間がかかることは間違いない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:36:59 ID:8C3bFRgB
2倍、3倍とかは論外として自重のスロトレで目に見えるような筋肥大はまず無理でしょ。
筋肥大を起こしたい人はちゃんと筋トレした方がいいよ。
そういう人はスレ違いです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:56:15 ID:whN1iyel
272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/26(水) 20:36:59 ID:8C3bFRgB
2倍、3倍とかは論外として自重のスロトレで目に見えるような筋肥大はまず無理でしょ。
筋肥大を起こしたい人はちゃんと筋トレした方がいいよ。
そういう人はスレ違いです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 05:48:32 ID:ClGEtCZC
自分に合わない、合理的でないと思ったならやらなきゃいいだけじゃん。
ダンベルのほうが効果的だと思うなら、黙ってやってればいいだけじゃん。
なんで他人の筋肉肥大の具合まで気にしてんだよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 09:11:01 ID:nhRWE83N
ダイエット板なんだからダイエット効果を目指せよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:26:03 ID:qopb9xU5
今更こんなこと聞くと怒られちゃうかな?

完全版のDVDでスタンダードを
2日に一度やってます。

わずか10分

本当にこれだけでいいのですか?

277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:57:36 ID:+07VnHPp
>>276
それだけで良いんだけど、10分で終わる?
2日に一度ってことは5パターンやってるってことだよね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:36:20 ID:qopb9xU5
>>276さん

お返事ありがとうございます

スタンダードを全部見るでやってます。
5パターンですよね
計ってないけど10分位だと思ってました。



279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:45:36 ID:qopb9xU5
278です

書き忘れていました。
完全版のDVDでやっています。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:00:28 ID:+07VnHPp
>>279
なるほど。それだと1セットずつだよね。
279さんの性別、目的、取れる時間によるけど、できる範囲で各2〜3セット(諸説ある)やるのが理想です。
このスレの前の方にも色々載ってるよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:34:43 ID:NkhNjNI0
>>280

たびたびありがとうございます。

2〜3セットやったほうがいいんですね。
スレも全部読んだんですけど、結局解らす・・・

今まで、他のDVDである程度鍛えていたけど
関節を痛め断念し、スロトレを始めました。
あまりに楽なので不安になって

これからは2セットやります
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 04:59:52 ID:CTyh/kHz
さすがに1セットじゃ駄目だわな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:30:44 ID:tq+oWGvY
スロトレしたあとチーズかじってる?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:46:50 ID:puYv2cYY
かじってません!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:55:09 ID:wCHOKEAy
完全版の5パターンを一日一種目ずつで2〜3セットを
するのってどうだろう?
2〜3セットって結構きついし、時間も何気にかかるから・・・
一日一種目を2〜3セットでも効果あるかな?
でも一つの部位が日にち空きすぎになっちゃうからだめか・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 02:56:45 ID:OsNeIcoi
本を持っていないので5パターンが何かは分からないが、
分割は筋トレなら普通にすることだよ。
ただ、スロトレは成長ホルモンなんぞを目当てにしているのも多いだろうし
それ目当てだと、1日でやるのとそうでないのでは効果は違ってくるかもしれない

実際は、2分割、3分割ぐらいが一般的かなぁ、
高強度だと、一日1種目とかの人も居るけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 08:11:53 ID:4RHOV52L
>>286
レスありがとうございます。
5パターンってちょっと紛らわしい言い方でしたね。
本での名前でいうと
ニートゥチェスト
スクワット
バックエクステンション
プッシュアップ
アームレッグクロスロイズ
を週2回やっていくという感じなんですが、
この5種目を日替わりで2〜3セットやっていくのはどうかなと思ったんです。
今まではこれを3日で分けて1セットしかしてなかったんですけど
あまり効果を感じられないというのと、2〜3セットの方が
いいというレスが結構あったので。
一つの部位が4日おきというのは空きすぎて筋トレの意味ないですかねぇ。
本通りにやると中二日空ける感じですし。
ダイエット目的なんですが、極力筋肉を落としたくないと思っています。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 09:12:25 ID:OsNeIcoi
結論を先に、流石に1日1種目では休養が長すぎます。


1種目を一日でやっていくと、次に同じ種目をやるのは五日後になるわけですが、
この休養期間(やった1種目の部位のです)を設定するのが難しい。

筋肉が回復するスピードというのは、
その人の栄養状態やトレーニング対象の筋肉によっても違いますし、
勿論、トレーニング強度でも大きく変わります。

本にも書いてあるでしょうが、休養は短くても長くても駄目なんです。
そこの種目だと、ニートゥチェストは直腹筋の種目なので、
他の種目で鍛える部位よりは、幾分回復が早いでしょう。
回復の早い部位なら、やりすぎに気をつけて
短い休養期間で週に何度かやったほうが効果的・・・というわけです。
逆に、長い休養期間では非効率という風にも考えられます。


とまぁ・・・色々考えると面倒なんですよ。
筋肉がどれほど疲労しているかを感じるのも、コツがいるかもしれませんし、
それでメニューをいちいち変えるのも、面倒です。
「そもそも自重のトレでそこまで考える必要はないんじゃないか」というのも尤もです。

1日で5種目2〜3セットずつやるのが難しいのなら、
とりあえず2分割にしてはいかがでしょう。
コツは、特にキツイ種目を分散してその日最初にやることです。

ただ、その日のトレーニングで最初にやったものが効果が出やすいというのもあるので、
特に頑張りたい種目を最初に持ってくるのもアリです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:36:19 ID:HvvMvCb0
>>287
>一つの部位が4日おきというのは空きすぎて筋トレの意味ないですかねぇ。
適切な刺激であれば2週に一回程度でも維持は可能です。
自重のスロトレでは刺激が弱いのでさすがにそれは無理。
>ダイエット目的なんですが、極力筋肉を落としたくないと思っています。
自重のスロトレにこだわるのなら可能であればなるべく高頻度でやった方が確実だと思うよ。
5種目なら2セットずつやってもたった10セットなわけだし。
毎日でもいけると思うけど1日おきくらいなら余裕でしょ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:21:57 ID:9V73EI+9
>>287
メニューを考えてみた。

以下のA〜Dを毎日順番にやる。

A)ニートゥチェスト(1セット)+スクワット(2〜3セット)
B)ニートゥチェスト(1セット)+バックエクステンション(2〜3セット)
C)ニートゥチェスト(1セット)+プッシュアップ(2〜3セット)
D)ニートゥチェスト(1セット)+アームレッグクロスレイズ(2〜3セット)

もう一つの案。
以下のABを間に1日の休みをいれてくり返す。
(A、休、B、休、A、休、B〜)

A)ニートゥチェスト+スクワット+プッシュアップ(各2〜3セット)
B)ニートゥチェスト+バックエクステンション+アームレッグクロスレイズ(各2〜3セット)

さらにもう一つ。
以下のA〜Dを毎日順番にやる。

A)ニートゥチェスト(2〜3セット)
B)スクワット+プッシュアップ(各2〜3セット)
C)ニートゥチェスト(2〜3セット)
D)バックエクステンション+アームレッグクロスレイズ(各2〜3セット)
291287:2010/05/30(日) 13:24:39 ID:KHkR0nG1
>>288>>289
レスありがとうございます。
やっぱりあまり日にちが空きすぎるのはよくないですね。
でも1日おきに全メニュー2セットは続けられる気がしない・・・orz
続けていけば慣れていくんだろうけども。
>>290
メニュー考えてくれてありがとうございます。
これでしたら中3日の週2ペースでやっていけます。
腹筋はお腹引き締めのため他のメニューも
プラスしてやりたいので、1番下のメニューで
交互にやってみようと思います。

皆様相談にのってくれてありがとうございました。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:27:53 ID:XLtvitDg
>>290
数日前からこのスレ見て、やっと昨日青本ぽちった初心者なんだけど
1セットでもいきなりフルコースはきつすぎる…!と
いきなり挫折しそうになってた。
けどこれならできそうだ。ものすごく参考になった。ありがとう!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:03:25 ID:g93P2AEm
>>291
>これでしたら中3日の週2ペースでやっていけます。

あの〜、290のどこにも中3日のメニューなんてないのでは?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:47:52 ID:4GX29AtU
>>293
290ですが。
290のメニューは三案とも、腹筋以外の全種目が、それぞれ中3日になっています。
腹筋は回復が早いので、腹筋の種目のみ頻度を高くしてあります。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:18:12 ID:oHBzfVg3
俺は毎日チマチマやるのは性にあってないので週2回だけまとめてやってる。
この方法の良いのは、忙しくてできなかったり、ついサボったりしても
翌日やれば無問題ってことだな。
と言うわけで、時々1日ずれつつも何とか続いているよ。
296242:2010/06/01(火) 00:20:59 ID:Y2dq7PQD
>>263
7年前。

>スロトレの本に載っている複雑な動作なんかは、
>自重のみという手軽さのためでもあるわけだ。

パンプアップが目的なら、複雑な動作じゃなくとも、回数増やせばいいだけのような気がする
複雑な動作ならうまく出来なくて期待されたほど効果が出ない可能性もあるけど、単純動作なら
その心配がなくて確実なような・・・

>小さいお子さんが居る家庭なんかは、鉄の塊があると危ないし、

確かにそうだね。1キロくらいならホームセンターや100円ショップに水とか砂入れるプラスチック性?
のやつがあるけどそれ以上は鉄?だからね

>でも、多分スロトレ本のターゲットは女性が主だと思う。

オレンジ本は中高年向けだと思う
297242:2010/06/01(火) 00:26:16 ID:Y2dq7PQD
>>267
議論とかしてると必ずいるよな言葉尻とらえたり「人がウンコ食ったらお前も食うか」みたいな
極論出して話壊すヤツ
もともと、3か月後どのくらい増えてるか単純に知りたかっただけなので、1.1倍なのか3倍なのかって
のは単なる例えって分からないかな
>>268
一応、オレンジ本の4パターン4か月、スロー&クイックトレーニング新版3か月やったわけだから
感想書く権利くらいはあるだろ
スレタイがスロトレやってる?って疑問符付いてるくらいなんだからさ
298242:2010/06/01(火) 00:35:15 ID:Y2dq7PQD
>ダンベルダイエットってあれか?
>一昔前に流行った、重量固定式のダンベル1組で、全身のトレーニングをする奴か?

そう、それ「体脂肪ダイエット」って本のやつ。

>あんなので10kgやせるのは、よほど贅肉をためこんでいて、極端な運動不足の奴だけだな。

まあ、確かにね
仕事がデスクワークで午前様の忙しい状態が1年近く続き、夜食とか食べて1日4食
62キロが73キロになった
仕事が一段落してダンベルダイエット始めて半年で10キロ減、今回も似たようなパターンで
10キロほど増えて試しにスロトレ始めたが4か月で3キロ減

>ダンベルダイエットは、部位ごとに負荷を調整できず、筋トレとして不十分、

元々1〜2キロのダンベル(俺は1キロからスタート最終的には3キロ)からスタートだから筋トレとして
は不十分かもしれないが、徐々に負荷を増やしていけばいいからダイエット目的ならたいして問題に
ならないと思う

>また中腰の姿勢で高回数行うので腰や肘、肩などの関節への負担が大き過ぎると、
>専門家からの批判続出だったな。

中腰というか前傾姿勢は2パターンだけで回数も10-20でスロトレより少ない
スロトレにも体感グッドモーニングとリアレイズがあるので腰や肩にかかる負担は同じでは
このリアレイズはダンベルダイエットの体操にも同じのがあってこっちは片腕づつだが
リアのほうは重力5キロ標準で両腕だから半端な負担じゃないだろ(笑)3キロだってしんどいってw
299242:2010/06/01(火) 00:39:52 ID:Y2dq7PQD
>まあ、有酸素運動がわりのサーキットトレーニングとしてなら痩せるだろうが、
>その場合、休憩なし数十分間のトレをほぼ毎日行う必要がある。
>そうなると、スロトレよりよほどキツイはずだがね。

やった感想としてはスロトレのほうがよっぽどキツイって
ダンベルダイエットは終わった後いい汗かいたなーって感じで大したことなかった
これに対してスロトレはニートゥチェストでなんとなく腰の奥に鈍い痛み感じるときあるし、
(本来大腰筋鍛えると腰痛にいいはずなのだが・・・)
ナロースタンスプッシュアップに至ってはパンパンを通り越して腕がしびれる感じで
3か月後に回数増やしたら肩を痛めたんでやめにした
300242:2010/06/01(火) 00:42:26 ID:Y2dq7PQD
>自分に合わない、合理的でないと思ったならやらなきゃいいだけじゃん。
>ダンベルのほうが効果的だと思うなら、黙ってやってればいいだけじゃん。

合理的でないと言ってるわけじゃなくシンドイ割には効果がイマイチだったと感じただけ
ダンベルダイエットも女向けに書かれた本みたいだから正規体操は上半身中心でスクワットとかは
オプション扱い。筋肉の7割以上は下半身にあるわけだから基礎代謝を上げるなら下半身の筋肉
増やさないとダメなはずなんだよね。だから俺はダンベル体操+スクワットをやったわけさ

それからダンベル本マンセーってわけじゃないよ
この本、ウォーキングとか有酸素運動に肯定的な書き方してないんでその点は?だね
あと、起きぬけの体操を勧めている点も疑問。若い女ならいざ知らず中高年のメタボオヤジには危険
昔、ダンベル体操やってますって医者に話をしたところ、起きてすぐじゃなくても朝は体も起きてないので
循環器に負荷がかかって危ないって言われた

まあ、石井先生もオレンジ本で、あまり細かいことは気にせずスロトレを日常生活の中に取り入れろ(無理せず)
ってのが趣旨なんだろうけどね
でも、まじめにやりすぎてうーんって力むのも中高年には何となく血圧とか血管とかに悪そうな気がするな
ダイエット目的の中高年なら、軽い筋トレ+有酸素って組み合わせがいいような気がする
あと、「40代からの太らない体のつくり方」by三笠書房は色々勉強になったんで、メタボ対策を考えてる人で
まだ読んだことない人は読んだほうがいいかも
301242:2010/06/01(火) 00:44:04 ID:Y2dq7PQD
最後に俺のスロトレ歴はこんな感じ

9年8月 オレンジ本を買う、
     イラストだけなので動きを確認する意味でDVD付きのスロー&クイックトレーニング新版も買う
10年1月 オレンジ本4パターン開始(木、日)(有酸素は土日のウォーキング2時間)
10年2月 体重が全く減らずスロー&クイックトレーニング新版のオレンジ本以外のスロトレ6パターン追加(水、土)
10年4月 2キロ減も年度代わりの花見、歓送別会等の飲み会のせいか1キロリバウンド(筋肉つけたら簡単にリバウンド
     しないはずだが???)
10年5月 ナロースタンスプッシュアップで肩を痛める。30日スロトレ終了。

ということでまじめに4か月やってみた感想でした。
モチベーションが下がるからくるなという人もいますのでもう来ません
では皆さん頑張ってください
バイバイ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:28:34 ID:3XhPn02h
7年前と現在じゃ、そもそも基礎代謝が違うでしょ。
単純に比較なんて出来ないよ。
一般的には、年とると痩せにくくなるもんだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 05:53:17 ID:p3qWm4k8
ダイエットやトレーニングは、初回特典というか、
博打でいうビギナーズラックみたいのがある。
だから、最初のダイエットは、どんな方法でもそこそこ成果がでるが、
その後リバウンドを繰り返すたびにに成果がでにくくなる。
長々と書いているが、まあそれだけの話だな。
あと、七年前にスロトレをやったら、もっと痩せたかもな。
それで、ダンベルダイエットスレとかで、
「四ヶ月もやったのにブヒブヒ」とか喚き散らしたりな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:07:31 ID:zZBTx4P9
>>242
なんかレスの仕方がヒジョーに見辛いんだが(ヽ´ω`)
なんでそんなに個性的なんだw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:59:25 ID:SrpI6F56
人の話ロクに聞かずに、自分のことばかりしゃべりまくる奴っているよな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:13:48 ID:RkwjZHVQ
スロトレ、毎日1セットしかやってない。
これじゃダメなのかな?

後、ニートゥチェストって背筋を伸ばしてやらないとダメでしょうか?
DVD見てると背中丸めてないなぁとか思って…
でも背中丸めないと腰を痛める気がするんだけど、どうなんでしょう?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:05:08 ID:VVgy00FY
>もう来ません
>では皆さん頑張ってください
>バイバイ

だけ読んだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:00:45 ID:IFcWLXBs
スルー検定じゃなかったの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 15:43:51 ID:5fzAcIkA
だから1セットじゃ駄目だっての
あと今朝のNHKでメタボ対策についてやってて
成功者のサンプルケースで出てきたサラリーマンが毎朝仕事にいく前にスロトレやってた
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:41:44 ID:yJ9Uf7MJ
>>306
何をもってダメって言うのかしらんけど、
自分が「限界!」って思うところまでやれば?
私は始めたばかりなので1セットしかできん
腹筋だけはもうちょっとできるから2セット弱くらい
ちなみに体脂肪30%の30代女です

終わった後は脚が全体的にぷるぷるして登山の後のようだw
次の日も腹筋以外、見事に筋肉痛…

膝to胸はDVD見るとそんなに伸ばしてないと思うけど…
青本では背筋丸めるイメージで、って図解してあるよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:44:23 ID:U4/AV2S1
ニートゥチェスト、腹に効いてる気がしない・・・・。
太ももの前が痛くなる。
力の入れ方がわからん><
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:54:47 ID:sotMWOiE
腹筋を意識するんだよ。
腹筋をぐっと縮めて足を引き寄せるイメージで。
どんな筋トレでも鍛える部位の筋肉を意識するというのが基本。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:01:57 ID:CXGR/amM
青本買ってきてスロトレデビューしました


一日に何セットもやる人は時間の間隔あけてますか?それとも連続ですか?
朝と夜1セットづつやるよりも朝2セットの方が効果的でしょうか
足痩せ(引き締め)したいのでスクワットは少し回数増やしたいと思います
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:56:48 ID:Ej4MQJhc
必ず続けて3セットしないとだめ。
各セット間は1〜3分開けてよし。
ソースは10分プチトレより。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:12:22 ID:C6D+xr7c
自重のスロトレ1セットならやらないよりはマシって言う程度だと思うよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:43:17 ID:68FBvRUz
効果を求めるなら、大きい筋肉を使う種目は続けて5〜6セットしても良いぐらい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:41:53 ID:lAEeWJQY
>>311
腰椎前湾してね?
腹筋に力入れて足を上げるというよりお腹丸めて骨盤を後傾させるほうを重視して
普段から腰椎前湾してるような姿勢してるならほぼ間違いなく腸腰筋短縮してるから
足を下げすぎるとどうしても骨盤後傾腰椎前湾になる
普通に寝たとき床と腰の間に隙間ができたりとかな
その場合足を下げるほうは頑張らないで腰椎が前湾しないぎりぎりまでに留めるのが正しい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:00:42 ID:r2J4hSqF
>>310
306だけどレスありがとう。
実はもう3ヶ月くらい続けています。
腹筋系スロトレだけは毎日3セットやってて
他はスクワットとプッシュアップ1セット
背筋系1セットを1日おき交互にやってます。
だから筋肉痛にはなってない…初めはなったけど。

自分で明らかに物足りないと思ったらセット数増やせばいいのかな。
今はとにかくコツコツ続けることが大事と思ってやってます。

ニートゥチェストはやっぱり背筋丸める感じでいいんですよね。
ありがとうございます!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:52:25 ID:ciBQH5rx
>>311
腹筋をアコーディオンみたいな蛇腹とイメージして、蛇腹をゆっくり伸縮させる。
足はできるだけ力を抜いて、腹部の蛇腹の伸縮するスペースを作るために、
前後に二次的に動かす感じ。
あと、上体の傾きの角度や、背中の丸め具合、骨盤の傾斜で
効きかたが変るので、いろいろ試行錯誤する。
腹筋運動ならピラティスは、ドイツ人が考案しただけあって、
骨盤や背骨の傾斜のさせかたとか非常に理論的に説明されている。
そちらも参考にしていいかも。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:17:14 ID:ciBQH5rx
>>313 >>314
セット間の休憩は短い方が乳酸が溜まりやすく、より成長ホルモンが分泌すると
何かに(銀本だったか?)に書いてあったような。
30秒を推奨していたかな?30秒だと、前のセットより回数が減るけどね。

今は、ジムでのフリーウエイトが中心で、
ジムに行けないときだけスロトレをやってますが、
プッシュアップあたりは、自重でも結構な負荷があると思います。
ジムでは、体重と同じ70kgでベンチプレスをやってますが、
スロトレのプッシュアップ(膝はつかない)10回でもそれなりにキツイし、
休憩30秒だと2セット目は10回もできません。
10回、7回、5回を休憩30秒でやって、2日くらい筋肉の張りが残ります。
2セット目ができないほど追い込んでいるのなら、1セットで十分ではないですか?
321310:2010/06/04(金) 01:15:17 ID:A0vRtrKZ
>>318
おおっとそうでしたか。初心者が失礼しましたー

「ずーっと力入れたまま限界まで追い込め」って
青本DVDでやたらアピールされてたんで
余裕もってセット数増やすよりは、常に限界に挑戦する方が効くって事かと思ってる。
ただし、際限なくセット数増やさなくても3セットくらいでいいよ、
みたいな意味かと。

背を丸めるについては青本53ページのFAQを参照した方がいいかも。
言葉が足りんかった。
ずっと丸めてるわけじゃなくて、
脚降ろす時=そらし気味
脚上げる時=まるめ気味
って感じの解説になってる
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 12:06:28 ID:z5wYJIHX
>>321
いえ、本当にありがとうございました!
スロトレを始めて私もやっと体脂肪率が変わってきました。
最初の2ヶ月くらいは体重も体脂肪率も変化なくてどうしようかと思ったけど
毎日1セットでも効果はあるんだなと思いました。
でもここからが勝負かも…
セット数は男の人だと1セットじゃ効果ないのかもしれませんね。

私も30%超えの体脂肪率でしたよ。
でもやっと28%切るくらいにはなりました。
お互い続けていきましょうね!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:53:51 ID:EKAeBpsX
>320
プッシュアップの負荷は、およそ体重の7割。70kgなら49kg程度の負荷になるので、
あなたの今の筋力であれば、自重負荷でも十分以上の効果が見込める。

あと、これはスロトレ全体に言えることだけど、あくまで自重中心の縛りで作られているけど
もともとのアイディアは、ボディビルのコンティニュアス・テンションって手法だから、
軽いダンベルでも取り入れると腕や肩、背中もしっかり鍛えられる。
メニューはどんどん増やせるってこと。
サイドレイズなんて昔からみんな「スロトレ」でやってたんだよな。

教科書をなぞるだけじゃなく、普通のトレーニング本も参考にして
バリエーションを増やすといいと思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:57:54 ID:xuDKtOA8
1セットでもいいように書いてあったり、
3セットでインターバルの秒数も指示してあったりと、
同じ著者なのに本によって書いてあることが違うから、混乱しちゃうんだよね。
325311:2010/06/04(金) 23:58:26 ID:5gyqM3D/
>>312
意識すると筋トレの効果アップするっていうよね。
でも腹筋意識しても足が痛くなる><


>>317
おおお・・・そうかも。
足をあんま下げないで、骨盤なるべく後ろに倒すようにして、
上のほうで足動かしてると腹筋効いてる感が出てきた。
足の先が床から30cmより下に行ったあたりから腹筋効かなくなる感じ。

>>319
蛇腹、わかりやすいw
確かに角度とか変えると効き方変わるね!
骨盤の角度とか違ってると、写真を見て同じようにやっててもダメな場合あるのかな。

ピラティスは、≒ヨガ→宗教的→非科学的なイメージ(偏見)あったけど、
論理的なんだね、興味湧いてきたので調べてみる!

みんな、ありがとう!
腹筋て、どんなやり方しても、辛いだけで効いてる感じがしない(後で筋肉痛にはなるけど)から嫌いだったけど、
効いてる感が出てきたら、かなりやる気でてきました!
椅子に座っててできるなら、休み時間にもガンガンやっちゃお〜っと♪
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:54:11 ID:16xDwIyr
>>325
ピラティスは全然宗教関係ないっすよw
もともとは第1次大戦後に、負傷した兵隊さんのリハビリ用に考えられたものです。
ヨガも参考にしてるらしいから、似たような動きのものはありますけどね。
そういやスロトレの四つんばいになって右手左足上げるやつ。あれに似たエクササイズもあります。
ポインターって言ったかな…。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:25:36 ID:FBpDTqsd
プッシュアップができない…
328311:2010/06/07(月) 07:28:27 ID:TxJxblIq
>>326
ヨガとピラティスって同時に取り上げられたりしてるから、
同じようなものだと思ってたけど、全然違うんだね・・・。

女性向けなイメージあったけど、
兵隊さんのリハビリってことは、結構筋肉ついたりするんだろうか・・・?
ちょっと興味出てきた。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:58:23 ID:ftsFuGyS
ピラティス自体はいかがわしいもんじゃないけど、
日本での自称専門家にいかがわしいやつが多いだけ。
カイロと同様。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:15:02 ID:GV/o3Pyw
>>328
>兵隊さんのリハビリってことは、結構筋肉ついたりするんだろうか・・・?

あくまで「リハビリ」であり、身体の機能の正常化、向上が目的。
筋肉が肥大するようなトレーニングではないよ。
日本だと渡辺マリナがやってるけど、せいぜいあれくらいしか筋肉はつかないのでは?

>>329
同意。
指導者として本当に理解しようとしたら、理学療法士なみの知識が必要だと思うが、
日本だとお手軽な「お稽古ビジネス」のノリで教えてる奴が多いかもね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:17:33 ID:GV/o3Pyw
>>327
ひざを床につけろ。
それでもダメなら、立って両手の手の平で壁を押せ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:32:12 ID:4uWIRUut
>>328
インナーマッスルを鍛えるエクササイズなので筋肉肥大は無理なんじゃないかな?
3年くらい(週一回)やってるけど、これだけでは全然痩せもしない。
ただバランスは良くなってるような気が…。気のせいかもしれんけど。
筋肉の使い方とかを意識するには良いと思います。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:37:37 ID:07wSsA6S
>>331
アドバイスありがとう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 06:00:57 ID:nuw4fNZL
>>329
なるほど。流行にのっかって、名前だけ使っていいかげんな教室みたいなのが多いってことかな?

ちなみに私は肩コリに15年くらい苦しんでて、
マッサージやら鍼やら整体やらロルフィングやら、
自分今までいくらお金かけたかわからないくらいなんだけど。
結局治療しても一時的にある程度楽になっても、
すぐ元に戻ったり、多少もっても時間かけて戻ったりがほとんど。

だけど、なにげなく新しくできたカイロに行ってみた。
こぎれいでちょっとシャレた店で、こんな内装の店は、
女性客狙ってて、腕はたいしたことないんじゃ・・・・と期待しなかった。
案の定、担当してくれた人も、カイロの学校通って卒業したんで、
2年くらい前からこういうとこ勤めて治療やってます、というキャリア浅い人。

が、一発ですごく楽になった。姿勢のアドバイスも少ししてもらって、
半年経っても楽なまま。
カイロすげー!、とか思ってるんだけど、いかがわしい所もあるんだ?w

335311:2010/06/08(火) 06:05:16 ID:nuw4fNZL
>>330,>>332

なるほど、体幹鍛える感じなのか。
痩せてる人が姿勢よくなってさらに奇麗になるのによさそうな感じだね。
336:2010/06/08(火) 16:18:53 ID:8Vdr3wwY
体脂肪が落ちるトレーニング本のトレーニング前後のプロテイン摂取方法の参考例についての質問があります。

運転の直後にプロテインを飲むと書いてありますが、これは無酸素運転の直後っていう意味ですよね?

この後に自分は50分のジョギングをしているんですが、有酸素運動の時には、どのようにプロテインやサプリメントを取ったほうが有効なんでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:51:14 ID:oC7LRM0J
全部終わってからでいいよ
つか、あまり考えすぎても仕方ない
コンテストにでるわけじゃないんだろ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:08:25 ID:1yLidprt
ダイエット目的の自重のスロトレでプロテインなんぞ要らないと思うよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:31:08 ID:pHkGM6m+
俺は特にプロテインとか摂取せずにスロトレとジョギングやってるけど
ダイエットと筋肥大に成功してるよ。

プロテインは一度だけ買ってみたことがあるが、結構カロリーあるし不味いし‥
結局、賞味期限が切れて捨ててしまったな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:51:02 ID:QzLvt0Qt
トレする時間は大体固定にしたほうがいいのかな?
朝やったりする日、帰ってから夜やったりする日じゃ
あまりよくないかな?
やれる時でいいんだろうけど、あまりバラバラだと
効率悪かったりするのかなぁと。
ゆっくり出来るのは夜なんだけど、朝をオススメしてるから
早く起きられた時は朝やったりしてます。
どうなんでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:45:08 ID:Fi5fAICs
>>335
ちなみにピラティスはイチローや室伏広治もやっているはず。
体幹を鍛えてる人は、おっしゃるとおり姿勢がキレイ。
椎骨をひとつずつ動かしていくとか
鍛えている筋肉を意識しながら動くとか
スロトレにも役立つと思います。
342sage:2010/06/09(水) 23:37:16 ID:wPkNcFkd
>>340
私は朝と夜両方やってるなぁ。
初めて1週間だから効果は不明。

1日おきにスロトレがベストらしいけど、休養日に
筋肉痛のない箇所だけでもトレーニングはやっていいものか。
筋肉には休ませるのも必要っていうけど、休むと効果なくなるんじゃないかって
気になってしまう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:02:38 ID:Yp+6fdEg
朝にやると、1日を活発に過ごせる。
エネルギーが上手く使われている感じで、疲れにくい。
独特の感覚だ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:44:14 ID:6mxIRTXO
>>343
有酸素運動のメソッドでマフェトン法というのがあるが、
それのトレ後も体脂肪の燃焼率が高いままで、糖分の消費が減り、
血糖値の安定により食欲が抑制され、疲れにくいと何かで読んだ。
なので、朝や昼間やった方が効果が高いとか。それと似たことかな?
逆に、運動も食事も何時であろうが、全体量が同じなら効果もほぼ同じという意見もあり、
それも説得力があるな。
ま、何時であろうがまずトレが続くことが先決。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:12:03 ID:970J4D0h
スクワットきついね〜
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:27:13 ID:EMck1SbU
>>343>>344
マジで?!

いつも寝る前にやってるんだけど、
やり終わった後、使った筋肉がガクガクしてるし、
軽い筋肉痛っていうかパンプっていうの?
張ってる感じだし、ぐったりきてすぐにでも寝たい・・・って感じになるから、
朝になんてやったら、動きたくないだろうし、一日なにもやる気起きなくなるんだろうなぁ・・・
と思って寝る前にしかやってないんだけど・・・

活発に過ごせるなら朝やってみようかなぁ。
スロトレ後は多少脂肪燃焼もしやすくなってるはずだから、
すぐ寝るより朝やったほうがダイエット効果も絶対高いだろうし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:36:23 ID:lyN/8byt
朝やった方がいいんだろうけど‥
俺はずっと夜派だったけど効果はあったよ。
早起きが苦手なのに、無理して最大効率を目指す必要もあるまいw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 04:24:10 ID:ySNda0eu
>早起きが苦手なのに、無理して最大効率を目指す必要もあるまいw

確かに・・・w
効率目指すより続けることが重要だよな、無理はやめておくw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:27:24 ID:gaRsqNoJ
早朝に12kmジョグ
仕事終わったらスロトレ小一時間とエアロバイク30分
おかげで結構食ってても太らず、いい感じに身体作れてるわぁ。
ただ、故障怖いけどね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:35:02 ID:kJJ1jH+6
>>347
>早起きが苦手なのに、無理して最大効率を目指す必要もあるまいw
筋トレの場合効率を求めるのなら午後〜夕方だね。
少なくとも早朝は最悪です。
力出ないし、トレの後に仕事とか厳しいでしょ。
まあ時間帯は気にしても仕方ない。
出来る時間帯にやるしか無いと思うよ。
>>346
>ぐったりきてすぐにでも寝たい・・・って感じになるから、
むしろそれが正しいです。

351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:47:59 ID:i/tHYjLM
>>346
筋トレで交感神経が優位(戦闘モード)になってしまうのが通常の体の反応です。
そのことが影響して、眠りが浅くなってしまうことも十分に考えられます。

どうしても寝る前というのであれば、クーリングダウンを念入りに行うとよいかも知れません。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:59:10 ID:Pka2TvYY
スロトレ後に眠くなる人と、かえって目がさえる人の2タイプいるみたいだね。
自分は明らかに前者のほうだな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:33:01 ID:kJJ1jH+6
>>352
筋トレの最中、直後は神経系、内分泌系が興奮状態ですね。
当然目は冴える。
その後少し時間が経てば疲労によりだるくなったり眠くなったりする。
まあこれは筋トレに限らずある程度以上の強度で体を動かした時に起こる事だけどね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:30:46 ID:OeoSshS0
今更ですが教えて下さい。
例えば3セットする場合、
それぞれの運動を3セット繰り返すのか、
全ての運動(1セットずつ)を3回繰り返すのか、
どちらですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:02:38 ID:UVSejVyg
基本的に数十秒のインターバルで続けてするんだけど
空いた時間にやりゃいいじゃんてのがある程度の期間実行してる人間の感想
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:18:30 ID:kJJ1jH+6
>>354
それぞれ利点、欠点あるんだけど筋トレの効果を考えれば同じ種目を続けて3セットのほうがいいです。
スロトレの場合は特にそうでしょう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:32:49 ID:erETjYsS
>>354
>>356 同意。
スロトレとしてなら、同じ種目の連続が正解でしょう。
同じ種目を短いインターバルでやることで、筋肉に乳酸が溜まり、
それで成長ホルモンを大量分泌するとされています。
成長ホルモン分泌と筋肥大がスロトレの肝なので、
同じ種目を続けるのがいいと思います。

プッシュアップ1セット→スクワット1セット→プッシュアップ1セット〜
というようなやり方だと、せっかくターゲットの筋肉に溜めた乳酸が、
次の種目で全身に拡散してしまいます。
その分トレが楽になるので、長時間のトレができますが、
筋肉への刺激、成長ホルモン分泌という点では劣ります。
これは、いわゆるサーキットトレーニングといい、
有酸素運動に近いトレーニングになります。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:52:03 ID:WoRCCLu8
>354です。

親切に教えてくださってありがとうございます。
早速やってみます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:16:13 ID:DUGbtqIF
アームレッグクロスレイズが、やっと5〜7回x3セット
できるようになった。
これだけで凄い汗…。
背中と太ももの裏にしか効いてる気がしないのに
全身運動したみたいに疲れる。
スロトレ始めて10日で、体重・体脂肪は全く変化なし。
ただお腹は目にみえて引っ込んだ。
全身引き締めれるように頑張る!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:43:04 ID:0teIVcAv
>>356
今まで3種を15回一通りやってから、2セット目と言う風にやってた。
今日から1種15回を3セットやってから、2種目と言やったらメッチャきつかった。
最近「ちょっと楽に出来るようになってきたから負荷上げるかな?」とか考えてたのが愚かしい。

ホント教えてくれてありがとう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:22:52 ID:bhzK0M0C
>>298にある体脂肪ダイエットって本読んでみました
すると、ヘビーなウエトレで筋肉を極度に刺激すると白筋が増えて体に良くないと
ありました
白筋は脂肪分解能力に乏しく、ブドウ糖分解力も弱いので肥満や糖尿病になりやすく
そのため動脈硬化がすすんで短命になりがちだとありました
筋トレやって短命じゃシャレにならないといいますか・・・・・

やはり、ダイエットには赤筋を増やすべきなのでしょうが、スロトレだと白筋のほうがより鍛えられて
しまうのではないのですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:31:22 ID:fzx67LCU
>>361
その本の著者はフィットネスの専門家ではなく、むしろ素人同然なので比較する事自体石井先生に失礼ですw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:37:42 ID:bhzK0M0C
>>362
それ答えになってないのでは?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:39:33 ID:fzx67LCU
おっしゃるとおりスロトレは速筋繊維(白筋)を発達させるトレーニングです。
それでいいです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:42:57 ID:bhzK0M0C
だったらやめとこw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:13:59 ID:qwPVra6o
>>362
>ヘビーなウエトレで筋肉を極度に刺激すると白筋が増えて体に良くないとありました
>白筋は脂肪分解能力に乏しく、ブドウ糖分解力も弱いので肥満や糖尿病になりやすく

自重のスロトレで、病気になるほど白筋(速筋)が増えるとはとても思えないのですが。
また、糖尿病の治療としてヘビーなウエイトトレを薦める医者が、アメリカにいるとも聞いています。
肥満に関しても、白筋(速筋)を増やして基礎代謝を高めることで、
肥満を解消するという考えのほうが常識的ではないでしょうか?

>やはり、ダイエットには赤筋を増やすべきなのでしょうが

赤筋(遅筋)は、鍛えてもほとんど増えないと聞きますが。
その「体脂肪ダイエット」はちょっと怪しい・・・。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:14:05 ID:fzx67LCU
>>365
せっかく筋トレに興味持ったのに勿体無いねw
ちなみに
>すると、ヘビーなウエトレで筋肉を極度に刺激すると白筋が増えて体に良くないと
>ありました
>白筋は脂肪分解能力に乏しく、ブドウ糖分解力も弱いので肥満や糖尿病になりやすく
>そのため動脈硬化がすすんで短命になりがちだとありました
このへん全て間違ってるからね。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:47:30 ID:bhzK0M0C
>>367
ここダイエット板なので筋トレはあくまで手段ですので・・・・・
やっぱり効率よくラクして痩せたいw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:02:14 ID:u3xbOG1C
速筋って数秒しか力続かないんだよね?
スロトレって力入れ続けるから遅筋にも効くのでは?

本には両方効くと書いてあったよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:20:16 ID:fzx67LCU
ダイエットのための筋トレなら遅筋繊維をターゲットにしても殆ど意味が無いよ。
少なくとも速筋繊維を刺激する方が圧倒的に効果的、効率的です。
遅筋繊維を狙うくらいなら筋トレ自体止めて有酸素を頑張った方がずっといい。
スロトレも狙っているのは基本的に速筋繊維だよ。
但し筋生理的に速筋繊維だけを稼動させる事は出来ないので遅筋繊維も刺激されちゃうけどね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:37:19 ID:dlhDbGp9
前にNHKのダイエット番組で柔道選手(白筋が多い)とマラソン選手(赤筋が多い)
の発熱量の違いをやってたな。

マラソン選手は食事後の発熱量が多くサーモグラフの画像が赤くなってるのに対し
柔道のほうはほとんど赤くなっておらず発熱量が少なかった。
全く同じ食事をしても、白筋が多い人はDIT反応が弱くムダに使われるエネルギーが
少ない分太りやすいという結論だった。

372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:45:07 ID:PrrMts4U
とりあえず、石井直方著「痩筋力」を読みなさい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:12:57 ID:JATNQ2kx
>>371
同じ筋量なら白筋の多い人が太りやすいの間違いだろ。
一番太りやすいのは筋肉のない奴だよ。


374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:00:19 ID:lLV73smd
>>371
>>373
その番組は見てないが、白筋、赤筋の比率は生まれつきで決まるというよね?
スプリンター向き選手が、いくら努力しても一流のマラソン選手になれないとか。
それと、赤筋はトレーニングしても増えないとも言われている。
ということは、生まれつき赤筋の多い人はエネルギー消費が多くて、
痩せやすいという結論なのか?
それとも、赤筋を使う運動(有酸素運動)をすれば、赤筋を刺激して痩せるということ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:09:13 ID:AJg6kUUX
おまえらなんでピンク筋のことガン無視してんだよ
非常に脂肪燃焼率の高い筋肉でスロトレで鍛えられると
石井先生の本にちゃんと書いてあるだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:18:56 ID:lLV73smd
ちょっと調べてみた。
ttp://diet-qa.at.webry.info/200705/article_1.html

Q:脂肪燃焼のためには、速筋より遅筋を鍛える方が良い?

ダイエット・脂肪燃焼のためには速筋より遅筋を鍛えるほうがよく,
遅筋を鍛えるには軽めのダンベルを多数回(20〜30回)こなしたほうがよいと聞いたことがあるのですが、
どうでしょうか?(Yさん、30才 男性)

A:筋肉の種類よりも、筋肉のボリュームが重要

基礎代謝を上げるために、「速筋を鍛えるべきか、遅筋を鍛えるべきか」は議論の分かれている所ですが、
結論から申し上げますと、私はどちらでも良いと考えています。
遅筋は確かに直接脂肪をエネルギーとして使いやすく、速筋は直接的には糖質をエネルギーとします。
しかし速筋がたくさん糖質を消費してしまうと、カラダの中がエネルギー不足状態になるので、
その結果、不足分を補うべく体脂肪が燃焼されます。
つまり結果的にはどちらも体脂肪を消費することになると考えられるからです。
ただし、同じ期間トレーニングするのであれば、速筋を鍛えたほうが肥大する割合が大きく、
その結果、基礎代謝も上昇しやすいということになります。
遅筋はなかなか肥大しにくいという性質を持っています。
(速筋の発達した短距離選手の体と、遅筋の発達したマラソン選手の体を見比べるとお分かりのとおりです。)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:42:20 ID:NWg8KEON
スロー
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:59:57 ID:XWgzhZ4M
ttp://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=1171&teachid=3
ttp://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=597&teachid=3
ttp://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=376&teachid=3
とりあえずこのへんを読んでくれ。
速筋繊維を鍛えると体に悪いとか太りやすいとか阿呆な事を言う人はスロトレというか筋トレ自体やらない方がいいです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:21:18 ID:p8+Xi2Ox
>>374
確か、太りにくい人は食後すぐにエネルギー消費量が増え
太りやすい人の2倍くらい差があるというものだった

だから、軽い筋トレで赤筋を鍛えてDIT反応を高めようという内容
筋トレの内容は忘れた
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:30:27 ID:A4/Haw9O
スロトレやってたら、食べた分だけ筋肉が膨れていくから、気持ち悪くて三ヶ月で止めた。
指しか動かさない仕事してるのに腕がブクブクになって、同僚から笑われたわ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:07:16 ID:cv2saVBP
今日ピンクのスロトレの本を買ってきたのですが、
これまでウォーキング程度しかしたことが無く、筋肉がほとんどありません
(ちゃんとした腹筋一度もできません)
スレを見ているとそういった類の方が結構いらっしゃるようなんですが、
ダンベルを使ったスロトレはどれくらいの重さが適当なのでしょうか…
500mlのペットボトルだと軽すぎるかな?と感じるのですが、
もっと、握って「重い」と感じるくらいの重さのほうが適当でしょうか?
それと、ピンク本に書かれている基本トレ全部やるのはキツイので、
一日1項目やろうかなと思うんですが…やはり全部やった方が良いですか?

あ、ちなみに154/59/34%/29♀です
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:42:07 ID:nvWzXWCy
見ているスロトレ本の種目が、どの程度の回数を何セットするのか?が分かりませんが
ちゃんとしたスロトレをしてみると、
少ない重量でも効いている感じはするものです。

なので、とりあえず種目を試してみましょう。
筋力に自信が無いなら、適正重量の見極めに少し時間がかかるかもしれませんが、
ご自身で軽すぎると思うぐらいの500gから始めるのも良いと思います。
そして、ちゃんとスロトレでセット数をこなせたのならば、
そのとき次回に重量を増すかどうかの判断になります。

逆に「この重量では1セットの半分もできない」のなら、
重すぎるということになり、次回は少し重量を減らしてこなせるかこなせないかの重量まで調整になります。
無論のこと、この重量を減らすのは「ただ辛いから」などでは、
まるで進歩しないのでご注意のこと・・・

そりゃ基本的には日に一通りやったほうがいいですけど
ダイエットって効率より、続けてなんぼなんで、
そこらへんはご自身のスケジュールなんかで考えてください
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:00:02 ID:cv2saVBP
>>382
すごく丁寧に答えてくださってありがとうございます!
やはり「ただ辛いから」だと進歩がない、少しキツイくらいが望ましいのですね
一通りやってみて、ギリギリできるセット数と種類を見極めていこうと思います
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 10:41:53 ID:DkkKy/tw
8〜10回ギリギリできるくらいの負荷がいいらしい。
それよりも多すぎても少なすぎても筋肥大の効率が落ちるそうだ。
まあ、何にせよやらないよりはマシだろうけどね。

ちなみに、自分は3kgのダンベルから始めて現在7kg使ってるよ。
筋肥大は見た感じ、最初に比べて2割増しくらいかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:41:22 ID:qzAyPdNn
DVD付きの青い本買ってきました。
今朝から始めましたが今まで全然運動していなかったので
2セットだけで体がだるくてたまりません。

最初はこんなものですか?

明日はやらないほうがいいの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:46:14 ID:KN4POXn2
>>385
2セットもできるなんてすごい。
私なんてクランチが中途半端で、きっちりとDVDのお姉さんくらいまでやろうとしたら腹がつった…

青本のEASY+いんちきクランチ+いんちきツイストクランチでクタクタ…

387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:52:23 ID:rSX6NJtP
ピンク本や青本もいいけど、私に一番合ったのは
「からだ想いさんの10分「ぷちトレ」ダイエット」でしたわ。
朝起きて、毎日違う種目のスロトレを1つだけやるという手軽さ。
ほんとに10分以内でできるし、手軽で気楽です。
388684:2010/06/28(月) 17:46:16 ID:1dyXeJoX
>>385
最初のストレッチを、ちゃんとしてますか?あと、最初は2セットやらなくても大丈夫だと思います。
思ってるより早く身体は慣れるので、そしたら2セットにしてみては。
嫌になっちゃうダイエットは続かないですし…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:18:02 ID:Jf2t8T2R
>385はもうすでに挫折してやめたと思われ‥
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:38:50 ID:By3p4b1Q
今93`で80`まで痩せたいんだけどスロトレだったら痩せれますかね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:21:00 ID:kR1ZLL6T
スロトレというか、あんたの努力のほうが重要
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:38:18 ID:UseDEyJm
トレの成果で身体が締まり、見た目も良くはなったけど、
減量って視点からするとイマイチのような。
筋量増で50kcal*30日と考えても、10km*3本走る方が有意義に思えたりね。
結局両方やれってことなんだろうけど(笑)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:34:23 ID:QhC+pGjb
就寝前のスロトレはじめて一週間
増える体重……
食事はいつも通りのはずなんだけどな

やっぱ有酸素運動も組み合わせるべきか……ぐぅ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:58:47 ID:UixdxPZ6
体重よりも、見た目・・体のラインとかを気にしてみてください。
理想的に脂肪を減らして筋肉が付くパターンだと勿論、体重は増えますよ。

全身鏡があるなら、週一ぐらいで前に立って写真を撮るとか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:07:29 ID:Dg4KLQo5
1週間ぽっちじゃ筋肉は増えないよ。
せめて3ヶ月は続けないと‥
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:17:14 ID:UseDEyJm
人それぞれだけど、走ること自体が快感になるんだよな。
うちも30分程スロトレして12km走ってくるわぁ(o゜ω゜)ノ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:47:48 ID:UixdxPZ6
>>395
毎週撮るってことね。
パラパラめくって違いが分かるようにっていう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:57:02 ID:G9AsWSFI
>>394
>理想的に脂肪を減らして筋肉が付くパターンだと勿論、体重は増えますよ。
体重増やしながら脂肪を落とすのは無理だよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:02:48 ID:G9AsWSFI
ダイエット中の筋肥大でさえ難しいっていうのが定説。
自重のスロトレならそれさえほぼ不可能だと思うよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:48:45 ID:IQIhJPP7
質問、筋肉を落とさず脂肪を落としたいんだけど
スロトレ後にプロテイン飲んでから有酸素した方が良いのかな?
それともスロトレ後に有酸素をした後にプロテインを飲んだ方が良いのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:19:59 ID:v7I+JkBk
>>400
プロテインは有酸素後だと思うよ。
但し本気で筋量維持を考えるのならせめてダンベルセット買わないと無理だよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:07:07 ID:IQIhJPP7
>>401
ナルホド、回答ありがとうございます^^
ちなみにトレーニング直後にサウナスーツを着込んで有酸素をやっても良いのかな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:39:15 ID:ei535TL1
どう見ても釣りじゃね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:11:18 ID:v7I+JkBk
>>402
サウナスーツはダイエットには意味無いかむしろマイナスだよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:57:54 ID:QpvKFKH6
私は冬は暖房なしの部屋で漕ぐから、心拍数上がりやすくするためにサウナスーツ着てたな
今みたいな夏は顔のムクミ酷いときに着るくらいかな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:59:40 ID:QpvKFKH6
↑あ、有酸素運動がエアロバイクなんだよね

蛋白質は全部終わってからにしてます
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:39:17 ID:2nGJLqP8
なんかスロトレやってるけどあんまり筋肉付いてる感じしない…
最初と比べたら付いてるとは思うけど。
フォームが駄目なのかな。

DVDつきの人はどう?
私はピンク本DVD無しなので新しくDVDつき買うか迷ってます。
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:29:16 ID:8QlEc2Mh
>>407
>あんまり筋肉付いてる感じしない…
筋肥大のためには幾つか条件があるんだけどその中でも不可欠なのは刺激(≒負荷)を漸進させる事。
負荷が漸進していかなければ、つまり同じ負荷であれば残念ながらいくら頑張っても筋肉はつきません。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:53:41 ID:KVYsdu7/
>>408
レスありがとうございます。
つまり回数を増やすかダンベル使ったりするか、もうちょっとキツイと思えるくらいトレしないといけないんですね。
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:52:17 ID:4iHjuelM
>回数を増やすか
あるレベル以上になると幾ら回数を増やしても筋肉は付きません。
努力が無駄になるよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:47:03 ID:SQujSHdo
苦もなく回数をこなせるようになったらやっぱり負荷を上げないと駄目ですか?
ずっと同じメニューを続けてても大丈夫?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:42:06 ID:TL41JZPt
>>411
筋肥大目的なら負荷を増やす事は必須。
維持目的の場合でさえ限界の負荷を維持しなくちゃダメ。
楽に出来る負荷を続けるだけじゃ維持さえ無理だよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:45:27 ID:SQujSHdo
>>412
丁寧にありがとう。
やっぱり負荷上げないと意味ないか、頑張ります。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 04:56:13 ID:vCLnvYfi
ざっとROMってみてたら>>119>>387で興味が出て「ぷちトレ」本買ったよ
曜日ごとに決めてスロトレするって 習慣化できたら凄くよさ気。
問題は習慣化出来るかどうかだな。ガンガレ自分
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:15:34 ID:+sJAV8NN
続ければ効果あるんだけどねえ。
出来ないデブが大杉。
まあ、自分に甘い自堕落な奴がデブになるんだろうけどさ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:04:07 ID:L5pharDY
最近腰が痛いんだけどやめた方がいいのかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:51:12 ID:Uax1LLy4
>>414
ぷちトレって毎日違う種目をスロトレするの?
てことは一種目が結構日にち開いちゃわない?
たとえばスクワットとかって何日おきになったりするのかな?
よかったら教えてください。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:18:27 ID:h8pjlZTH
>>417
基本の7パターンが曜日ごとに振り分けられてる。スクワットは月曜日
曜日関係なく+αできるオプションぷちトレ(スロトレ)も載ってるし
でぶが痩せる為や筋肉少ない人が筋肉増やす為には良い本だと思ったよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:45:35 ID:WZBasaL8
t
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:37:45 ID:2hcRCwxp
>>418
ありがとう!参考になりました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 14:04:36 ID:s7obu2SV
>>416
腰に負担のかからない種目だけやれば?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 11:57:53 ID:/GEeRhlT
ニートゥチェストがどうもお腹に効かないから、何が間違ってるんだろうと思ってよく見たら
脚を胸に近づける時のひざを曲げる角度がDVDは90度近いのに、自分は20度くらいでやってた
90度くらいにして、つま先を床から上げたらきついのなんのってw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:56:11 ID:FtU/s8iE
基本的にスロトレは10回やって疲労困憊するくらいきつくないとあまり効果無いよ。
まあ、何にせよやらないよりは全然マシだけどな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:22:03 ID:2KI5vh5U
でも、筋肉痛になりにくい程度の負荷なのがスロトレの良さ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 03:50:25 ID:Bbavi4CU
もう彼是2ヶ月継続してるんだが、毎回モノ凄い脱力感と軽い筋肉痛に見舞われる。
朝にスロトレやったら、その日は1日中ダルくて仕方ない。
みんなはどの位の期間でスロトレに慣れて、負荷を考え始めた?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:50:18 ID:V59K2Q5S
スロトレ3か月やった
2週間ぶりにスクワットやったら次の日筋肉痛w
筋肉ってそんなに簡単に落ちるもんなのか?

3か月かけて筋肉作っても落ちるのはあっという間w
やんなるね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:59:29 ID:fQjkIQTG
あのね、筋肉痛ってあんまりアテにならないの。
単に3ヶ月間あまり筋肉使ってなかっただけだと思うよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:18:13 ID:tfL8xXTE
いや、スロトレ3か月みっちりやった
終了して2週間後にスクワット、翌日筋肉痛
たった2週間何もしないとかなり筋肉落ちるんじゃね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:49:09 ID:flu7l/9Q
確か何も動かさないで2週間程度で筋肉の減少が始まると言われるよ。
逆に言えば維持目的なら2週に一回程度の筋トレでもいいような気がする。
筋肉痛が酷いけどね。
まあ心配ならスロトレじゃなくちゃんとウエイト使ってトレするのが一番です。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:53:51 ID:fQjkIQTG
>>428
ごめん、「3ヶ月スロトレしてなかった」と読み間違えた。

どこの本の話だか忘れた研究によるとだ、
一日の食事睡眠も寝て行う、完全な寝たきり状態を作ってみたところ、
たった一日で数パーセントの筋肉が落ちる結果が出たそうだ。

しかし、おそらくは2週間スロトレしなかった今回の例には当てはまらない。
筋肉痛はトレーニングを重ねると出にくくなるが、
逆に数日・・・大体1週間程度、トレーニングしないだけで出やすくなる

これは筋肉が落ちたと言うよりか、
筋肉痛の出やすさがトレーニングする以前に戻ったというほうが近い。
また、今からトレーニングを始めると、じきに筋肉痛が出にくくなるが、
これも筋肉量が増えた減ったではなく、筋肉痛が出にくくなっただけ


ちなみに、自重のスロトレだと3ヶ月では
神経質になるほど筋肉の量は増減しにくい・・・経験談です。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:09:59 ID:Fj9RH4xg
筋肉痛と筋肉量は無関係だったのか
てっきり退化したから筋肉痛になるとばかり思っていた
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:10:30 ID:7GEjmkzo
筋肉痛の有無やキツさは、は筋力や筋量というより、運動に対する耐性や慣れの方が影響する。
定期的に同じトレーニングメニューをこなせば、筋肉痛はどんどん軽くなるが、
同程度の負荷でもいつもと違うトレーニングをすれば筋肉痛は起きやすくなる。
また、いつもと同じトレーニングでも、ちょっと間隔が空けばやはり筋肉痛は起きやすくなる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 04:26:05 ID:ZS2p8Yzn
>>430
筋肉痛について更に付け加えると、
エキセントリックな動作で筋に微細な損傷ができると出やすい。
筋肉が伸びながら力を発揮する動作で、
ダンベルカールなら下ろすときがそれになる。
ちなみに、エキセントリックな動作はうまく使うと筋肥大に有効なんです。

では、筋肉痛が「エキセントリックな動作がしっかり行えているかの目安になるか」
と思うとそういうわけではない。
栄養状態によっても変わってしまうから。

まず、BCAAを摂取すると、筋肉痛の軽減が多数報告されています。
一方で、大豆ペプチドを摂取すると、2日目までの筋肉痛が増すデータが出ています。

両方とも値段が高いので、自重スロトレでは摂取する人も少ないでしょうが
食品の摂取によって、筋肉痛の出かたが違う一例として・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:29:47 ID:Fj9RH4xg
勉強になるスレだ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:22:58 ID:3YfOrmQA
青本のスロトレ毎日コースとrpb毎日やってるんだけど、朝食抜いたらきついね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:23:51 ID:3YfOrmQA
ちなみに朝食は今2chやりながら食べてます
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:12:16 ID:zD5W4ckQ
俺はもう2年以上スロトレやってるけど、いまだに翌日軽い筋肉痛になることがあるよ。
もちろん、最初の頃に比べると負荷の大きさが全然違うけどな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:40:53 ID:QmUBwcgU
スロトレでマッチョになっちゃった女の子いる?
それが怖くて躊躇してる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:32:49 ID:IHHIqyiV
女性がマッチョになるにはアスリート並のハードな運動をしないと難しい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:43:35 ID:QmUBwcgU
ありがとう。
100Mのスプリンターの女の子(名前忘れた)も筋肉質だけど、引き締まってたもんね。

もともとある程度体重ある人は、カラダに筋肉が隠れてるから、スロトレでもガッシリしちゃう可能性はある気がする。
ややぽっちゃりくらいなら大丈夫だろうけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:07:51 ID:6V4iLWjO
女性が本当にムッキムキになるのは
ガッリガリに痩せるより数倍難しいだろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:27:34 ID:IHHIqyiV
うん、難しい。
運動で太く見える部分はそれまでに蓄積された皮下脂肪が主な原因だそうだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:46:44 ID:NGuFja3E
石井氏の新刊の一説にちょうどあったから書いておくよ。
ここの人には今更だけどさ。

「ダイエットや美容目的で行う筋トレでは、アスリートのような高い強度の負荷はかかりませんから、
筋肉が必要以上に発達してしまうことはないのです。〜中略〜
筋肉には、一定の負荷をかけ続けて筋肉が増強されていくと、
次第に効果の現れ方が落ちてきて、負荷をさらに上げない限り、それ以上発達しないという性質があります」
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 10:23:02 ID:C+vjq5a/
まあ男でもムキムキになるのは結構大変なんだけどな。
その何倍もの努力を続けられる女がこのスレにいるとは到底信じられん。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:41:16 ID:Ah1CIktK
>>443
その本今日読んだんだけど
運動中は冷やした水分の方が吸収率が良いんだってね
ウォーク&ジョグスレじゃ冷やした水分は厳禁!みたいに言われてたもんで衝撃だった
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 10:48:27 ID:uQMCXUHt
一月くらい前からニートゥチェストをヒザを伸ばして行うように変えたんだが‥
なんと、ヘソ周りの皮下脂肪が急に薄っぺらくなってきたぞ。
部分痩せは不可能ってのは都市伝説だったんだなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 01:29:07 ID:l4cbUjFM
そこから落としきるまでが長いんだよ・・
内臓脂肪は真っ先におちて
腹筋トレすれば内臓ホールドされて案外簡単に引っ込むけど
残った下腹の皮下脂肪は最後の最後まで居座るからね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:46:57 ID:KcD2mOY9
いや、その最後の最後まで残った皮下脂肪のことを言ってるんだよ‥
腹はもうずいぶん前に凹みきってるし
上半分はすでに腹筋が割れて見える状態になってる。
下半分が1年以上停滞してたのが変わったから報告したんだよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:07:20 ID:8VtCs5bc
今度からスロトレを初めてみようと思うのですが、
参考図書が多すぎてどれから手にとれば良いかわからないので
よろしければ初心者にはこの本がオススメ!というのを教えていただけないでしょうかorz
なんか、内容が似たようなものが何冊もあるので…
石井先生の本ならどれも同じなんでしょうか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:18:48 ID:qlyTc91i
スロトレ完全版 DVDレッスンつき [単行本(ソフトカバー)]
石井 直方 (著), 谷本 道哉 (著)  1365円
http://www.amazon.co.jp/dp/4471034081/

↑これ安くていいと思う
あとは図書館で黄本とか借りて読んだらよくね?
つか>>4-5真面目に読んだなら自分に合うもの分かりやすいと思うけどな…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:38:04 ID:dNuZ3k8w
女性なら>>450のスロトレ青本か、ぷちトレの緑本がいいんじゃないかな。
女性でも運動してある程度筋肉ついてるなら、男性用でもいいけど。


あと本を買う前にネットの動画でやってみるのも

お腹がひっこむ!〜スロトレ完全保存版〜 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=zJLsa17D0VA
お腹がひっこむ!〜スロトレ完全保存版〜 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=K8TUwEC1vNw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:27:43 ID:cntLFtcR
>>449
スレの最初くらい目を通せ馬鹿
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:37:03 ID:YK+U18df
読んでもわかりにくいよ。
自分は参考にならなかった。でアマゾンを参考に青本買った。
だいたい、青本はテンプレにないしね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:56:17 ID:+tmq6miv
どうせ本を読むならスロトレじゃなく基本的、標準的なトレーニングメソッドに関する本を
読んだ方がいい気がするが。その方が100倍効率的9だし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:05:05 ID:tr0prz2D
「ストレッチ・メソッド」は役に立ってるよ
もともと知ってる人には、目当たらしいものではないんだろうけど、
何がどうきいてるのか、間違ってるのか、ちゃんと書いてあるから
いままでやってたことがいい加減だったのがわかってよかった
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:45:59 ID:avjnzAk6
一ヶ月くらいやってるけど、やっとちゃんとしたフォームで出来るようになった。
正確なフォームでやる為の最低限の筋肉がやっと付いたみたい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:43:06 ID:8sVTGOnR
どうしても続かないんだ。
最初のスレからいるんだけど、続かずデブだ。
今頃ナイスバディのはずだったのに…
基本の4種目で1セットで続くようにしようかな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:15:36 ID:7ZVZaM4d
>>457
ゴメン、釣りかと思って吹き出したw
過去スレだと『ぷちトレ』って本が一日一種目だけだから、
続けやすいんじゃないかな?

後はたまに一、二週間とか間が開いても、そこで止めちゃわずに、
週一でも続けてくと良いよ。



その他、出来れば通勤通学中に、少し息が切れる程度(脂肪が燃えやすいマフェトン強度)で、
大股早歩きしたり、自転車乗ったり。
一日10分でもマフェトン強度なら効果あるよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 06:10:35 ID:YQ63ccIV
1セットでも効果ある?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:01:07 ID:/CYnNdnI
やらないよりマシだが‥
基本的に、トレーニングってのは辛いものだから
辛いのがイヤで続かないんだったら1セットでも挫折すると思われ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 14:27:38 ID:SFbp+yzz
>>459
オレ自身は持ってないんで分かんないけど、
一日一種目10分(週三)とか、そんな感じでアマゾン&過去レスに書かれてたよ。
とりあえずスロトレしてみて、余裕あったら、バランス良い食事にしたり、通勤中に有酸素運動組み込んでみたりしてみそ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 14:30:06 ID:SFbp+yzz
トレをしてて『辛い』とかそう感じるなら、強度を落としたり、頻度を落としても構わないと思う。
気持ち良い範囲で、トレすると良いと思うよ。続くから。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:27:02 ID:g4YGB3Ap
スロトレで効果を得ようともったらむしろ通常トレよりきついわけですが。
辛くないトレは残念ながら効果が少ないトレです。
逆に言えば別に効果を求めないのならそれでいいわけだが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:05:46 ID:BWJCVl5c
>>458
釣りじゃないんだ・・・ごめん。
無理せず続けられる方法でやっていこうと思う。
けど>>463みたいなレスを見ると
種目増やして2セットとかにして結果現れるんだけど
辛くて結局続かないパターンになってしまう。
今ぐうたらしてるよりマシと思って少しでも動くことにする。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:15:40 ID:s7AS3hQU
>>463
まったく逆・・・。
464の通り、続かないトレは意味のないトレだってこと。
逆に続けてけば、自然に頻度も回数も上がってからね。
だから、まったり続けてた方が、結局は良い結果になる。
続かない人は、
やり過ぎる→嫌になる→止める→数ヶ月して思い立ったように始める→やり過ぎる(最初に戻る)

の無限ループだから。
だから気持ち良い範囲で続ける→続く→慣れる→達成感もあるし、気持ち良い→続く
の良いループにしてかないと。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:54:15 ID:+R+c091G
>>465
>続かないトレは意味のないトレだってこと。
それは正しいです。
問題は続かないトレーニングとはどんなものかって事だね。
きついのが続かない人もいれば効果が薄いトレーニングが退屈で続かないという人もいる。
きついトレーニング=続かないトレーニングというのはあなたの場合であってそれを一般論のように語ってはダメだよ。
そして効果的なトレーニングはある程度以上きついというのは歴然たる事実です。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 17:42:27 ID:s6/2dIYQ
464にとってはきつくて続かなかったわけで、取り敢えずは465の書き方で全く問題ないと思うんだけど・・・。
逆に君も君の中にある『キツクないと効果ない』って思い込みを一般化してないかい?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 17:45:18 ID:s6/2dIYQ
訂正
きつくて続かなかった
→キツすぎて続かなかった
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:03:42 ID:S4RV0NEL
肉体的にきついのと精神的にきついのは別だよな
効果的なのは肉体的にきついトレーニングで
続かないのは精神的にきついトレーニング
両者が同じ人もいれば、そうでない人もいる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:08:08 ID:+R+c091G
>>467
463をよく読んでみて。
別にきついトレを薦めていません。
ただ効果ときつさはある程度相関するのであまりに楽なトレなら大した効果も期待できないよって言ってるだけ。
食事制限に喩えれば間食やジャンクフードを止めるのがきつくて続かないって人に対して、そういった食習慣を続けていれば
残念ながらダイエットの成果は著しく減るでしょう、って言うのと同じだよ。
楽して成果を得るのはなかなか難しいねって話。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:16:55 ID:+R+c091G
>>469
上手い事言うね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:28:47 ID:s6/2dIYQ
>>469
そう、だから464のように、運動に慣れてなくて、肉体的にキツイ(効果のある)運動の強度が、精神的にキツクなって続かない場合は、
取り敢えず精神的にキツクない範囲で続けることが大切じゃん?
そうやって続けてけば体力が少しずつ付いて、運動の強度も上がってく。
465は精神的にキツイ強度では結局は続かないよって話でしょ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:23:31 ID:3kGr2aAj
スロトレというのは速筋を増やすのが目的でしょ?
肉体的にもうこれ以上キツくてできない!て回数×3セットしないと効果はないのでは?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:49:49 ID:s6/2dIYQ
その理論が正しいかどうかはともかく、
『効果があるか』より『続くか』のが重要だって話では?
限界まで三セットで精神的にキツクなって三日坊主よりか、
気持ちいい疲労が残る程度で一セットで、
最初は習慣に出来た方が良い。
続けてば自然に回数も頻度も上がってくよ。
もちろんツラクない範囲で少しずつ意識的に上げても良い。
まずは(精神的に)ツラクなく、続くのが重要。


ちなみにオレは二、三日に一度、一セットだけど、少しずつ筋肉ついてガッシリしてきたよ。
まあ元々が痩せガリだけどね(^-^;
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 11:16:41 ID:hA1gIEjz
セット数はともかく、10回くらいで力つきるほどの負荷が「必要」だよ。
何十回もできるような軽負荷だと、いくら回数を増やしても筋肉がほとんど増えない。
俺はスロトレ本でその理屈を知って初めてまともな効果を得ることができたよ。
それまで腹筋や腕立てやっても全然ダメだった理由がわかった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:22:29 ID:mghuecMw
スロトレや石井先生の本を読んで
なんか有酸素すると遊離なんたらってのが成長ホルモンの分泌を阻害するから
有酸素→筋トレが駄目ってのはよくよくわかったんだけど
都合があって有酸素運動の後に筋トレになってしまう場合
どれくらい時間を空ければ良いのかイマイチわからないんだけど
知ってる人、いるかな

477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:14:03 ID:8HFwZOkl
>>475
効果的な筋肥大の話としては、正しいと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:26:59 ID:8HFwZOkl
加圧のスレ見てたら、恐ろしいレス見つけたんだけど、スロトレはどうかな?
それに拠ると、新生血管が増えやすい加圧は、ガンになりやすくなるとか。
スロトレは平気かな?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:19:37 ID:iLJCC1HC
加圧トレーニングで癌の進行が早まったり再発する可能性があると見たのですが・・・

http://www.painclinical.com/use/use10.html

筋腫が大きくなった人が身近にいて、不安になりました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 16:19:35 ID:qQpBFK4I
子宮筋腫って女性ホルモンの影響があることは知ってるけど(だから閉経で萎縮する)、
男性ホルモンや成長ホルモンでも大きくなるの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:05:08 ID:VNu7xbye
いや、スロトレも新生血管が増えやすいんじゃなかった?
新生血管増える→ガンの成長
が怖いって話。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:24:29 ID:GC5tT6+v
そんなの言い出したら筋トレどころか有酸素運動さえ出来ません
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:33:42 ID:VNu7xbye
そなんだけどさ、どういうわけか、有酸素運動はガンの発生率を抑えるってデータは出てる。
加圧もやばいとしたら『不自然な形で』血流を阻害する(&不自然な新生血管の増やし方)のスロトレもヤバイかもって思うんだけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:12:58 ID:GC5tT6+v
確かに加圧は歴史が浅いから分からない事も多いとは思う。
ただスロトレ程度の血流制限が害なら普通に筋トレしている人は皆癌患者になっちゃうよ。
実際はそうなってない事を考えれば少なくともスロトレ程度の血流制限が特に危険って事は無いと思うよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:18:50 ID:o/kupe+c
普通の細胞は寿命が来たら増殖をやめて自分から死ぬが、癌細胞はプログラム
が狂って無限増殖するようになってしまった状態。栄養さえ来ればいくらでも増えるので、
血管も自分で増やしたりする。
運動すれば毛細血管が増えて血液が行き渡りやすくなる。これは体にとって
いいことで癌細胞はそれを悪用しているだけ。加圧まですることがどうなのか
分からないが、スロトレくらいなら何の影響もないだろう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:30:24 ID:L0TOEfPh
ていうかスロトレの動きって普通の筋トレの動きとさほど変わらないよね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:18:56 ID:QEqfv8G4
>>480
取り合えず、youtubeで適当なスロトレの動画みつくろって一回やってみなよ。
そんな心配は杞憂だってわかるから。
実際やってたらそんな発想はしないでしょ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:28:02 ID:I70b6V5E
>>482
正直なところさ、体のことなんてわからないことだらけだから
自分で選べば良い話だと思うよ。

単に不安にさせたいだけなら話は違うが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:05:56 ID:dbnjyUHQ
医学って、昨日までの常識が、今日からは非常識になる世界だからなあ
なんらかの弊害が出る人って、結局はもともと疾患があったりするし
仮に健康な人がスロトレやっててどうにかなるレベルだったら、
日常生活の動作でも病気になるんじゃないの
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:40:43 ID:Ndue37fl
スロトレって普通の筋トレと比べて休みを入れてないってだけで
『不自然な形で』血流を阻害なんてしてないよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:59:11 ID:/wFk/y3e
スロトレの開発者がスロトレは加圧を参考にして、血流を阻害する運動の仕方を考えてみたんだ・・・
みたいな発言もあったけどね・。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 03:15:11 ID:JicRQcIO
加圧はベルトで不自然に血流を阻害してるけど
スロトレは自分の筋肉使って自然な形で阻害してるでしょうが
スロトレの中には普通の筋トレと同じようなメニューもあるんだから
んな事言ってたらそもそも筋トレ自体が体に悪いわ良く考えろアホ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 03:16:25 ID:TE4HGGAn
道具を使って血流を操作するよりも
自分の体のみでするほうが安全性は増すとのことだがな
(勿論、加圧ならではの効果は若干減るそうだが)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 03:18:22 ID:TE4HGGAn
>>491
俺もそういう風に思いたいけど
自分の筋肉の作用だけで安全って言うのはいただけないなー

あと
>スロトレの中には普通の筋トレと同じようなメニューもあるんだから
これは安全に関しては何の参考にもならんだろ


俺はスロトレってか、スロー動作での器具トレは続けるけどね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:02:31 ID:TvpHGM+o
一人で勝手に自重すればいいじゃないか
周りを巻き込んでマイナスイメージ植えつけるなよ
やるのもやらないのも個々が決める事

アレは危険だコレも良くないって色々制限付けて避けてきたからデブになったんだろうが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:33:18 ID:W0UiHgfc
いや加圧の『過度の血流制限』が、新生血管をつくる作用を高めて、
それがガンにマイナスだとしたら、
スロトレだって危険性は十分有り得るとは思うよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:11:22 ID:obEAoA6w
原理は加圧式と同じだって石井先生の本にもあったじゃん
加圧式が危険ならスロトレだって危険だろ

こういうのはまだまだ未知の部分がたくさんあるだろうから何とも言えないんじゃね?
つい最近、コレステロールだって高いほうが長生きするとかって研究結果出たばかりだし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:07:05 ID:TvpHGM+o
じゃあみんなでスロトレ辞めよう!って言えばいいのか?
ageてまで主張して押し付けたいのか?

危険だと思うなら一人で辞めればいい
コレステロール下げたくないなら一人で太ればいい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:33:29 ID:TXnMymeK
んなこと言ってたら全てのトレーニングが癌の原因だろ馬鹿か
なんでもかんでもやりすぎるのが悪いんであってトレーニング(運動)は悪かねーんだよ
ウォーキングですらやりすぎたら体に弊害でるわ

つーか辞めたいなら一人で勝手に辞めてろ
スレ住人に辞めろだの危険だだのガタガタ抜かすな
別の「健康(笑)」に良いトレーニングでも探してろ
一章探しても見つからんだろうがな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:57:06 ID:dkEgyWuv
もう、危険とか癌って言ってる人は今後スルーでいいよ。
触った人も同罪

↓これを危険のどうのこうの言ってる人は、いちゃもん付けてるとしか思えない。
http://www.youtube.com/watch?v=zJLsa17D0VA
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:17:01 ID:NEcVlfmE
本当に危険なら石井先生ボロボロだよねw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:40:19 ID:obEAoA6w
そもそも加圧式が危険ってまだハッキリとした結論出たわけじゃ無いじゃん
危険だと思ったらやらなければいいだけの話
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:48:10 ID:obEAoA6w
まあ、各自の判断だわな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:51:14 ID:TXnMymeK
そもそも癌なんてまだ謎も多いし遺伝性のものだってあるし
煙草等の煙害から起こる物だって多いのに
「スロトレのせい!だからやめろ!」って声高に言ったり不安がるヒトが理解できん

>>500
ですよねーwww
谷本先生やら世の筋肉研究家の皆さんやビルダーの皆さんが
早期に癌で亡くなりましたか?ソースは?って聞きたくなるわw馬鹿臭いw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:18:22 ID:W0UiHgfc
少なくとも、ガンになったことがある人、ガン家系で高年齢の人は、
控えた方が安心なのは確か。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:59:03 ID:TXnMymeK
>>504
しつこい
筋トレは大腸がん予防になるって研究結果もあるのに何言ってんだ
癌はな、「誰でもなる」し「何やっても再発するヒトはする」んだよ
知ったかぶってアホな事書き散らすな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:01:20 ID:TXnMymeK
ついでにこれも置いとくか
http://www.yonemura-dental.com/book/page19.html

がん細胞は常に作られていて免疫細胞が作用して発症しないようになってんだ
筋トレや適度な運動は免疫を活性化させて癌細胞を押さえ込む効果があるんだよ
他にもちょっとググれば年寄りのがん予防のための筋トレとか出てくるんだから
ちったぁ調べろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:28:03 ID:W0UiHgfc
>>505-506
適度な筋トレや有酸素運動が免疫系を活性化させるのは確かだが、
スロトレは普通の筋トレよりも血管新生効果が高い。
問題にしてるのはその一点だから。
新生血管とガンの関係を君は調べた方が良い。
やはりガンが怖い状況の人は控えるのが無難じゃないか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:50:13 ID:TvpHGM+o
ガーン
呆れて何も言えねぇ構うのやめるわ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:11:35 ID:TXnMymeK
ダメだコイツアホだ
辞めたいなら一人で勝手に辞めてろっつってんのに聞きやしねぇ
勝手に一人で超えてろデブが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:29:19 ID:W0UiHgfc
スロトレは血管新生効果が高い

ガンは新生血管が増えると危険

故にスロトレはガンに悪影響を与える可能性がある


誰もそれを否定出来ないじゃん?
スロトレ自体の効果は否定してないが、どう考えても、
ガンが怖い状況のやつはやめた方が良いのは無難だろ?



自分の意見と違う意見に対しては、下らん罵倒しか出来ないのがネラーの特徴だよな。
ダイエット板では気に食わないやつは全てデブに脳内変換されるらしい(笑)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:32:18 ID:IYuYOyM/
>スロトレは血管新生効果が高い

そもそも、これ事実なん?加圧からの類推でしょ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:34:02 ID:W0UiHgfc
著者自身がいろんな本の中、及びテレビで言ってるよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:36:01 ID:TXnMymeK
>>510
そもそも加圧とスロトレを一緒にしてること自体アホなんだよ
加圧を参考にしたとは言っても普通に運動する過程で起こりうる範囲内の現象だろ
ベルトギチギチに締めてする不自然なトレと一緒くたにして語るな
そんなにご高説語りたかったら加圧スレ行ってやれ

ていうか総じて言われてんのは

 ス レ 違 い だ カ ス

って事なんだが脂肪脳だから理解できんのかね
癌が怖いならそのままブクブク太ってろよ
地道に運動してる連中のモチベ下がるような事をグッダグダグダグダうるせぇ失せろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:38:04 ID:TvpHGM+o
>>513
煽って楽しんでんだよ
もう放っておけ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:41:01 ID:W0UiHgfc
>>513
いや一緒にしてないしてない。別に加圧の例をあげなくても、
スロトレも血管新生を(普通の筋トレより)促進するのは確かだから。
それにオレはデブじゃね〜笑
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:41:12 ID:D7zR7MBV
かまわなきゃ、そのうち消えるからさぁ、かまうのよそうよー
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:45:15 ID:W0UiHgfc
別にオレはスロトレの効果自体は否定してない。
オレの個人的な意見としては、加圧は絶対やめとけ。
スロトレもガン経験者及びガンが怖い人、及び50歳以上のやつは止めといた方が無難だろってこと。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:50:03 ID:4RY3mnE6
スレ立てて勝手にやってくれ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:51:43 ID:TXnMymeK
>>514,516
悪い
あまりにもアホだからつい…
しかしどこまで日本語読めないんだろうな、運動より先に勉強しとけとか思うわマジで
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:53:21 ID:W0UiHgfc
スロトレのプラスとマイナスの可能性を両方知っとくのは、
スロトレやってるやつにとっても重要なことだと思うよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:55:18 ID:W0UiHgfc
いや読解力&知性が足りないから、デブデブしか言えない。
論理的に話せないゴリラはどちらだろう?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:14:39 ID:D7zR7MBV
>>521
しつこいよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:34:25 ID:TXnMymeK
持論どころか他所の記事引っ張ってきてどや顔で書き込んでるのかと思うと情けねーわ
石井先生が泣くぞっつーかそんなたいそうな持論があるなら石井先生に抗議して来い
癌リスクの高い年寄りにこそスロトレをしてほしいって仰ってるんだから
こんなとこで啓蒙活動wするよりよっぽど建設的だ

石井先生が癌リスクの高いお年寄りや癌患者は行わないで下さいって謝罪入れたら認めてやるよw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:37:44 ID:9ADvLW7k
>加圧を参考にしたとは言っても普通に運動する過程で起こりうる範囲内の現象だろ
>ベルトギチギチに締めてする不自然なトレと一緒くたにして語るな

石井先生の本には原理的に加圧トレと同じとあった
なら加圧と同じであってベルト云々とは関係ないはずだ
ノンロックで血流制限するのもベルトで制限するのも手段が違っているだけで原理的には同じ

ただし加圧トレがガンになりやすいか否かはまだ結論が出てないわけだから
加圧トレやスロトレがガンになりやすいと言い切るには早計過ぎる

もし、加圧トレがガンになりやすいとの結論が出たのであれば
原則が同じのスロトレもガンになりやすいと結論するのは当然であろう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:38:08 ID:iA11JtDP
専用ブラウザにはNG機能という便利な機能がありまして
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:09:08 ID:DVA7q+2A
そもそもメタボな奴って血圧も高いだろうからスロトレに限らず踏ん張るような筋トレ(無酸素運動)自体
よくないんじゃね?

血圧高めなのに、んんんんんーって踏ん張る筋トレ(スロトレ含む)自体からだにいいと思えんわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:16:44 ID:CNgRrlyh
筋トレは基本的に有酸素である程度体重と落としてから、か
膝腰に負担がかからない楽な耐性でってどの筋トレ本にも書いてあったよ
血圧自体は息を止めるから上がるのであって呼吸にさえ気をつけてればおk

…なんだけどデブだと難しいんだよな
やっぱり結論としてせめて肥満気味の標準までBMI落としてからにすれとw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 05:30:13 ID:bke3kr7d
>>526
どんな筋トレでもやりすぎると血圧を上げる効果があるらしい。
有酸素運動は血圧を下げるので、併用が必要だと思う。

>>527
>血圧自体は息を止めるから上がるのであって呼吸にさえ気をつけてればおk

息を止めれば血圧が急激に上がるのは確かだけど、筋トレ自体も、血圧を上げるよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:45:16 ID:2b5dzZIR
デブは有酸素で痩せろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:56:20 ID:c3otPULC
巨ピザは、有酸素運動と筋トレを平行してやらないと
痩せた時に皮膚が弛むらしいよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:19:32 ID:bZ9mdQ6Y
原因と結果が逆だろ
新生血管ができるから癌になるのではなく
癌が沢山の酸素と栄養を必要とするから新しい血管が増える
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:22:42 ID:bZ9mdQ6Y
だから
スロトレで血管が増えても癌とは無関係
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:29:26 ID:vrYP/Xog
原因が結果を招く多くの場合、
結果も原因を促進する可能性が高いのは確か。
原因⇔結果と捉えた方が実情に近い。
ガンは毛細血管に乗って転位していく⇔毛細血管が活発に新生してると転位しやすい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:32:16 ID:vrYP/Xog
実際にいくつかの加圧ジムでは、ガン患者には加圧トレを断っているらしい。
スロトレ程度でガンに影響があるかは不明だが、
加圧の新生血管促進はマジヤバイ。
スロトレもガンになったら念のためやめた方が良いよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 07:50:37 ID:oCvZaa2a
ガンになったらスロトレどころじゃないだろw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:39:26 ID:eAmSM4Io
つか、そんなこと言ってたら運動すんなよってな話になるが。

アホ臭い。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:25:32 ID:h5N/XDD7
毛細血管だったら、有酸素運動だってそうだし
気にし始めたら
食べ物だって何も食べられなくなるよw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:26:21 ID:sg7kT88M
新生血管と加圧トレとガンをNGワードに設定した。
当然このレスも見えない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:28:32 ID:sg7kT88M
加圧トレじゃなくて、加圧じゃないとだめだな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:06:38 ID:R8JNxC+n
癌も入れておくといい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:53:46 ID:VLe8c4Nm
このスレをお気に入りから削除しようか迷ってる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:07:21 ID:rtLanJDJ
迷うくらいなら削除しろよボケカス!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:20:48 ID:2PVYfPsO
止めてほしいんだよ。んで削除する気なっしんぐ。きっと。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:17:02 ID:iO3ucd1R
>>533
まそうだね、癌になったら加圧トレ止めるよ
健康なうちはガンガントレーニングするけどね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:22:22 ID:g+uNIYA5
一週間くらいさぼっちゃた
いまからやってくる!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:09:14 ID:fYnPyG0Z
筋トレって確か腹筋、背筋は毎日鍛えてもいいんだっけ?
胸もOKかな?
出来る部分は毎日やりたいなぁ。
スロトレやると深い睡眠とれるんだよね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:06:27 ID:YbgiP17I
>>546
回復期が24hとされているのは腹筋、前腕、ふくらはぎ
でも個人差あるし疲労がないなら問題ないと思う
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:47:57 ID:fYnPyG0Z
>>547
そうなのか。
腕とふくらはぎは意外だったよ。
ありがとう!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:01:59 ID:kulDWWJ/
キツイわりに効果はイマイチって気がするんだが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:35:54 ID:TXDXYMSg
>>548
腕とふくらはぎは
遅筋で持久力があるからじゃないか?
腕は疲れて木から落ちたら即・・・死
ふくらはぎは疲れて立ち止まったら敵に捕まり即・・・死
動物的本能から来ていると思う。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:52:55 ID:fuExdeLU
>>546
原則を言えば
大きな筋肉は回復に時間が掛かる
背部の筋肉は回復に時間が掛かる
かな。
でもこれは筋肥大のための超回復っていう仮説での話なのでダイエット目的の自重スロトレでは関係無いよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:11:18 ID:Bd2WW85m
腹筋は一時期毎日やってみたことがあるんだが‥週2回やってるのと全然変わらない感じだったな。
毎日やっても効果が落ちないってだけで、上がるわけじゃないみたいだよ。
自分の場合は、回数増やすよりも負荷を増やしたほうが効果的だった。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:14:48 ID:b5yLJ1iT
>>552
腹筋は赤筋の比率が多いからね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:14:07 ID:ijZFC8bR
>>546
一般に、大きい負荷をかける種目は回復が遅い。
いわゆる背筋運動(うつぶせで上体を反らせる)が毎日できるのは、
背筋そのものの回復が早いからではなく、自重のトレでは背筋に強い負荷をかけられないから。
スロトレも自重トレなので、背筋は毎日できると本に書いてある。
通常のウエイトトレーニングでは、背筋は回復が最も遅い部類に入る。
背筋(脊柱起立筋)を主に使うデッドリフトなどは、1週間に1度、人によっては10日に1回で十分という人もいる。
背筋(後背筋)を使うロウイングなどでも、週に1回、多くて2回が普通。
石井氏の本にもあるが、前回のトレより回数や負荷が下がるようなら、トレの頻度が高すぎ。
どの部位のトレでも、前回と同じかそれ以上の質・量のトレができるのなら、毎日でも構わない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:39:55 ID:Rd7WPBr6
>>549
イマイチだからスレが伸びないんだよ
スゴイ効果があるならスレにぎわってるだろ常識的に考えて

ダイエット板なのに筋肉バカしかいないしココ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:19:09 ID:7SaYsaYq
ダイエットしたいやつは努力しないで痩せたいブタばっかだから続かないしな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:11:32 ID:wwGnMnIn
リバウンドしない為にも見た目良く保つ為にも筋トレは必要だと思いまーす
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:54:29 ID:lcX6Djk/
リバウンド対策なら軽めの筋トレで十分だと思いまーす
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:13:09 ID:qQBmU0HF
スロトレは軽めの筋トレだよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:57:59 ID:GVHmkPqZ
来週のキレイの魔法に石井先生出演。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 14:20:48 ID:cpIz7J0l
本とかにある強度三段階の強が簡単に出来る様になったら・・
回数を増やす?
ダンベル等使って負荷を増す?

際限なくならない?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:16:45 ID:qiG9ObQT
際限がなかったら、オリンピックに出られるんじゃないだろうか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:05:15 ID:YtiSbJfT
>>561
・セット間の休憩時間を短くする
・ダンベル等で負荷を増す
・トレーニングの頻度を増す
・回数を増やす
・同じ部位の他のトレーニング種目を補助的に加える

以上の方法から選択(複数も可)して、常に適度な強度を保ってトレーニングをする。
筋トレは、「斬新性の原則」といって、筋力向上に応じて強度を高めなければ効果が持続しないので、
本当に際限がないのなら、それは素晴らしいこと。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:40:04 ID:QMmgW9fj
回数増やすのは意味ないよ。
単に持久力トレと化してしまうから筋肥大しなくなる。
そして同一部位は週3回程度まで。
それ以上やるとかえって効果が落ちる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:54:43 ID:aNAPs2jH
スロトレの腕立て、腹筋背筋、スクワットで、ほぼ全身鍛えられます?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:58:01 ID:VuugsjhX
157、47、23.5の30の女です。
年のせいかお尻や胸が垂れたり膝上に肉が乗るようになってきました。
チョン・ダヨンさんのような筋肉の上にある程度脂肪のついた引き締まった体に憧れるのですが、
彼女のDVDは有酸素が多く、これ以上痩せたくない自分には向かないと思いスロトレを考えています。
あそこまでの体系になれるとは思いませんが、スロトレで少しは近づく事ができるでしょうか?
また、どのようなトレーニングが必要か教えていただけたらと思います。
ご回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:52:09 ID:X3gqbrU+
>>566
>スロトレで少しは近づく事ができるでしょうか?
自重のスロトレって意味ならちょっと難しいと思います。
スロトレにこだわるとしても基本的な種目でトレーニングしないと厳しいんじゃないかなあ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:52:59 ID:VK5wHoeb
>>565
背筋が何をさすのかわかりませんが、可能だと思います
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:53:57 ID:X3gqbrU+
>>565
上背部への刺激が殆ど無いかな。
というか「鍛える」なんて事まで考えるのなら自重トレだけじゃ厳しいです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:43:03 ID:X3gqbrU+
>>563
漸進性の原則って言うのは通常過負荷の原則とセットで語られるよ。
今まで以上の負荷をかけ、それを少しずつ増やしていくって事。
つまり漸進させるものは通常「負荷」になります。
セット間インターバルやトレーニング頻度じゃないよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:55:51 ID:/qsZBe99
>>570
違う。
「通常」のウエイトトレーニングでも、負荷は変えずにレップ数やセット数を増やしたり(際限なくではなく限界はあるが)、
補助種目を追加したり、インターバルを短縮したりして強度を徐々に上げることは珍しくない。
特に「スロトレ」のような負荷に限界がある自重トレーニングなら、
インターバルの短縮なども含め、強度を増やす工夫が必要。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:22:42 ID:X3gqbrU+
>>571
>レップ数やセット数を増やしたり(際限なくではなく限界はあるが)、
>補助種目を追加したり、インターバルを短縮したりして強度を徐々に上げることは珍しくない。
こんな事は枝葉の話ね。
細かい工夫は誰でもやってます。
でもそれは「漸進性過負荷の原則」とは違うよ。
漸進性過負荷の原則はあくまで負荷を上げていくって話。
あくまでも目標は負荷のアップ、つまり筋力のアップだよ。
>特に「スロトレ」のような負荷に限界がある自重トレーニングなら、
自重のスロトレは通常のトレではないからそうせざるを得ないのは正しい。
つまり自重のスロトレでは漸進性過負荷の原則を満たす事は無理って事だね。
当然効果も限局的になるわけだけどダイエットならそれで良いって事でしょう。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:41:08 ID:biE8kqr2
>>572
>でもそれは「漸進性過負荷の原則」とは違うよ。
>漸進性過負荷の原則はあくまで負荷を上げていくって話。

似たような概念だけど、「過負荷の原則」と混同しているね。
(ここでトレーニング用語を語っても仕方ないが、なりゆきなので)
つまり、同じ強度のトレーニングを続けると、筋力、筋肥大の両面で成長が頭打ちになるので、
そうならないように強度を上げていくということ。
強度とは負荷に限定しない。
あと、「枝葉」というが石井氏自身、自著で強度をあげる方法として、インターバル短縮を提唱している。
石井氏の実験によれば、通常、筋肥大の効果のないとされる低負荷のトレーニングでも、
30秒程度の短インターバルなら、筋肥大、筋力向上すると。
筋肥大には、負荷だけでなく、筋肉に負荷をかける時間も重要なので、「枝葉」の工夫が非常に有効。

>あくまでも目標は負荷のアップ、つまり筋力のアップだよ。

パワーリフターならそうだろうが、「スロトレ」では、筋肥大や成長ホルモン分泌をより期待すべき。
筋力向上だけが目標なら、負荷を上げる方法が一番だが、筋肥大や成長ホルモン分泌なら、
「枝葉」の方法での強度向上も有効。
ボディビルでは、セットの時間を長くする、短インターバル、多セットで筋肥大を狙うのは、
昔からある方法で有効とされている。
筋力向上に限定しなければ、負荷を変えなくても成長を持続させることは可能。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:26:15 ID:X3gqbrU+
>>573
>筋力向上に限定しなければ、負荷を変えなくても成長を持続させることは可能。
そりゃ無理だよーw
スロトレだろうが加圧トレだろうがショートインターバルトレだろうが負荷を漸進させない限り
持続的な成長は絶対無理です。
>強度とは負荷に限定しない。
たとえそうでも漸進、つまり徐々に増やせる要素は目的が筋肥大なら負荷以外無いよ。
刺激の方法を変えれば一時的に過負荷の状況は作れるかもしれないけど、それはごく短期間で終わる。
結果として成長も止まります。
最初に書いたけど種目やインターバル時間、頻度、動作速度なんて真面目なトレーニーなら常に工夫して変えている。
その上であくまでも負荷を増加させる事が成長の唯一の手段だって事ね。
>石井氏の実験によれば、通常、筋肥大の効果のないとされる低負荷のトレーニングでも、
>30秒程度の短インターバルなら、筋肥大、筋力向上すると。
石井先生の言ってることはあなたの言ってるような意味じゃないですよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:58:14 ID:/qsZBe99
際限ない成長はもちろん無理だが、
負荷を上げなくても強度はある程度までは増すし、強度が増す間は成長する。
やってみればわかる。
というわけでこの話題終わり。
長々とスレ違い失礼。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:47:48 ID:X3gqbrU+
漸進性の原則が負荷を増やしていくのが基本だと理解していただけたでしょうか。
というわけでスレ違いの話題はここまでだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:59:18 ID:1HE8yoI6
スロトレで負荷が足りなくなったなら、クイックトレをすればいいじゃない
byマリー餡子
578566:2010/09/17(金) 20:52:06 ID:VuugsjhX
>>567
やはり自重では難しいですか。
トレーニングについても、器具についても知識がないのでジムに通ったほうがよさそうですね。
調べてみて評判の良いゴールドジムというところに行こうかと思いましたが、
通える範囲に店舗がないのでボディビル用のジムも含めてよさそうな所を探してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:18:16 ID:j668nrul
>>578
インストラクターの説明に期待が大きいなら
期待外れになる可能性が高いことを一応助言しておく
自分でも本とか読んでみると、効果的ですよ
580566:2010/09/17(金) 22:23:26 ID:VuugsjhX
>>579
パーソナルトレーナーつけてもだめなんでしょうか?
でも当人に知識があるのが一番ですもんね。
書店で数冊買って勉強する事にします。
アドバイスありがとうございました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:26:18 ID:iA8/zDtl
ていうかさ、実践した方が早いよ
スロトレは筋トレ初心者に向いてるだろうしやりながら考えれば?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:56:24 ID:2iSkUaxE
>>580
スロトレの最大の利点はお手軽で安上がりなことなんだから
パーソナルトレーナ付けられるくらいお金に余裕があるなら
まぁ、そっちの方がいいんだろうな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:59:35 ID:X3gqbrU+
>>578
筋トレの知識と経験があるトレーナーのいるジムに行ければ最良。ゴールドは良いんだけど通えないんじゃ仕方ないよね。
小規模ジムにも良いところがあるけど女性だとちょっと敷居が高いかも。
大手のスポクラでも筋トレに力を入れているところもあるからそういうところを探せればいい。
まあ大手なら一人くらい詳しい人はいると思うけど。
あとはスタジオでボディパンプ系のプログラムに出るとかなりためになると思う。
と言うか女性ならそれで充分、チョンダヨンさんくらいならいけるでしょう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:14:16 ID:9NGd+Zsw
うわ、うっざ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:23:07 ID:Oq+9i2Qi
普通に、スロトレ(青本)すればいいのに
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:44:31 ID:aosVceni
冗長な文体、この人オバチャンでしょ
くだらん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:46:10 ID:95O7oWtB
スロトレは自重だけだと思い込んでる人が多いみたいだけど
ダンベル一式買ってくれば容易に負荷が増やせるよ。
結構効果があるしな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:51:32 ID:SqmkeHsB
なんか集中攻撃されてる気がw
何ででしょ。
>>587
素晴らしく正しい事を言ってくれた。
ウエイトを使ったスロトレは自重のスロトレとは比べ物にならないくらい有効だと思う。


589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:10:38 ID:wlHKbeDP
青本やってます。
基本から気になるパーツまで全て一通りを10回づつ1日おきにやってます。
でもこのやり方よりいくつかの部分に分けて、日によって何種類を1つにつき2セットとかのが効果高いんでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:08:56 ID:4X8tX2KQ
石井先生自身はスロトレやってないんだっけ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:56:58 ID:Tc3+W28U
あの人のあの肉体にスロトレやる必要性がどこにあるのかと…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:06:14 ID:4X8tX2KQ
>>591
ピントがずれてる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 04:39:00 ID:X8B3Kx+J
>>589
限界の回数x3セット、限界の回数が12回を超える時は錘を加える
同じ場所は数日休ませる、足背筋などの大きな筋肉は多めに休める
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:12:09 ID:AQ+InXP2
>>593
ありがとう!
そのやり方でやってみる。
でも3セットとはキツイなぁw
頑張るけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:21:19 ID:8zsf/lum
>>593
持ってる銀本には2セット推奨って書いてあるけど最近は3セットになったの?
集中してやれるのは2セットまでとか書いてある
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:45:13 ID:jB2KHs83
>>589
筋肉を増やすとか、成長ホルモン分泌が目的なら後者。
トレーイングでのカロリー消費だけが目的なら、前者も後者も同じ。

>>594 >>595
推奨セット数は、本によってまちまちみたいですね。
女性や高齢者、「1日何分でOK!」とかの縛りがあれば、セット数も少なくなるのかな。
石井氏は、「若い男性なら3セット頑張って欲しい」とか言ってますね。
まあ、3セットを目標にできる範囲やりましょう、ということなのかな。

>>593に書いてあることは、スロトレでなくて、筋肥大目的の一般のウエイトトレーニングの方法。
スロトレも筋トレでなので基本は共通しているが、「錘を加える」とかは自重のスロトレではできない。
とにかく、スロトレは、トレーニング未経験者が器具なしで気楽に始められるトレとして、
非常によく考えられているから、本に書いてある通りやれば問題ない。
自重のスロトレを2、3セットやってもが物足りないというのは、普通の女性ならほとんどないと思う。
トレーニングを続けていて物足りなくなったとしたら、すでに当初の目標を大きく超えているはず。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:00:00 ID:rsCoPTBs
スロトレでも、錘使うのもあるよ。
スロトレは自重のみとは、596の間違った思い込み
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:55:24 ID:2msPPuXl
また出た。うざいなあ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:30:59 ID:XeE6d0iX
>>592
何年かぶりの大会に出るとき、加圧を使ったとか本に書いてあったような
石井教授がスロトレ本とかまとめる前の話だと思う
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:41:25 ID:YcG3JFyA
何年か前の本人の話しだが、石井さんは、スロトレはやってない。
ヘビーデューティーという、超高負荷、超高重量、低回数、低頻度のトレーニングが好きでやってると。
ただ、異様に忙しく週一時間とかしかトレーニング時間がとれないので困ると。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:54:17 ID:XeE6d0iX
>>600
その時期と同じかは知らないけど
教授は高重量で結構セット数をこなすんだよね
胸のトレなんか10セット以上するとか(数セットで種目は変えるだろうけど)

それに習って胸のトレを9セット(インクラインベンチ、プルオーバー、フライ)
にしてみたが、かなり効いているような気がする。

・・・が、
背中の筋肉の種目(ロウイング)や足の筋肉(スクワット)が9セットはキツすぎる
自分のトレメニューで参考にしたいから
石井先生のやってたトレ大全みたいの出ないかな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:41:16 ID:nWNAuBn7
スロトレでスクワット→普通のスクワット
みたいな順番でもスロトレの効果あるかな?
スロトレで溜まった乳酸とかが、普通のトレで効果減りそうだけど。
スポーツしてるので、動きの最後は普通のスピードで動いてたい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:32:20 ID:luDMOTbr
>>602
気持ちは分からんでもないが、
競技用スキルの練習と身体作りは分けたほうがいいぞ

普通のトレしてるなら、
スロトレみたいなパンプ系種目は最後のほうにもってくるといいかも
だから 普通のスクワット→スロトレでスクワット かな

スポーツしているなら、
そのスポーツの練習を別の日なり、トレ後、トレ前に持ってくるといいよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:00:35 ID:yHL0tE95
スロトレって何? ヨガ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:31:04 ID:bQTGSCd0
太極拳
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:59:31 ID:Y4/dUtTb
>>602
「体脂肪が落ちるトレーニング―1日10分〈クイック→スロー〉で自在に肉体改造」に、
クイックトレとスロトレを前後させた場合の効果の違いについて説明があったよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:16:00 ID:UaECf2QP
要約して内容教えてもらえませんか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:24:44 ID:xvji6Hfg
要するに


太極拳
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:08:09 ID:N/3eH0CR
>>604
筋トレ
ゆっくり止まらないでやるから、乳酸が早く溜まって通常の筋トレより回数が少なくて済む
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:59:47 ID:5J3t79P/
久々にやったら二の腕の筋肉痛ががが
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:42:06 ID:xvji6Hfg
スカトロやってる!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:25:40 ID:uLZM2Ii1
スロトレでもプロテインは必要?
613604:2010/09/23(木) 14:33:39 ID:teSeU3EV
太極拳の筋トレですね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:53:41 ID:fvk+OWSU
二十数年前の学生時代、スロトレなんて言葉がなかった頃、
部活で「太極拳式腕立て伏せ!」とか言いながら、
上下に1分くらいかけた方法とかやってたなあ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:39:38 ID:yjpsxpJ3
>>607
筋トレするときにゆっくり動け!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:40:38 ID:yjpsxpJ3
>>606
効果の違いって具体的には?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:45:54 ID:Rc96NucT
たけしの番組で、ある会社の少しの段差でつまずく様な50過ぎのおじさん達がそれに危機感を感じて、
毎日スクワット10回(スロトレではない)、片足立ち20秒ずつ、あとは良ーーく歩く。
と言う事たけを3年続けただけで、半数の人の下半身の筋肉が20代の筋力の平均値より上になってた。
他の人でも悪くて30代後半とか。

限界まで筋肉を追い詰めなくでも、筋肉って付くのね。

でそれについて、東大の筋肉の分野では第一人者の先生にお越し頂きました!
って言うから、石井先生クルー!と思ったら別の先生でちょっとガッカリしたのは内緒
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:28:34 ID:YxKEa6K8
まぁ、20代の平均値が低いんだろうってのもあるけどな
おじさんすげぇな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:34:26 ID:VDB+bigp
>>617
>あとは良ーーく歩く。
ここが大きいと思う。
それと筋力に関しては普段力を出していない人はいきなりは出力出来ないって事もあるかもね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:24:11 ID:B8uSndTE
大股での速足歩きは、一日少しの時間(10分)でも筋力は付く。
仕事中はだらだら歩けないからね。
一日一万歩でも筋力が付かないのは、だらだら歩いてるから。
インターバル速歩
http://www.jtrc.or.jp/sokuho/index.html
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:36:06 ID:y5F1XEGE
男性向けの本読んだんですけど、ジムのマシンで行うヘビー&スロー法というのが載っていました
ヘビーってのが筋トレのセオリー通り8回で限界になる重さでやるってのは明記してあったんですけど、
マシンでスローを行う場合どのぐらいの重量でやればいいのかわかりませんでした
科学的刺激を与えるには自重でもいいぐらいなんだから、マシンでも大幅にウエイトを下げてもよいって事なんですかね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:16:14 ID:KyHcs62N
10回前後で限界になる重さ
スロトレも考え方は同じです
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:59:46 ID:18WFY74H
>>621
マシンの場合も8回が限界になるようにする。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:10:28 ID:Q1+yrEr1
ヘビーの約半分の重量。
ヘビーの後、休憩30〜60妙で、スロー(1回6〜7妙のノンロック)で5〜10回がぎりぎり出来る重量。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:21:34 ID:RopxHDqA
1秒であげて2秒で下げるより、3秒で上げて3秒で下げるほうがキツいから大体半分ぐらいでちょうどいいんですか。
スローとは違ってヘビーの場合は力が抜ける瞬間を作ってもいいの?
626623:2010/09/30(木) 02:40:47 ID:18WFY74H
>>625

> 1秒であげて2秒で下げるより、3秒で上げて3秒で下げるほうがキツいから大体半分ぐらいでちょうどいいんですか。
50%〜60%ぐらいが目安。8回できる重量が理想だけど、
限界まで回数をこなして乳酸を蓄積させた方が良いよ。
> スローとは違ってヘビーの場合は力が抜ける瞬間を作ってもいいの?
できれば、抜ける瞬間は作らない方が良い。
実際は、きつくて抜いてしまうのだが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:59:55 ID:dWQfbK46
3回過ぎると、「吸う」と「吐く」が必ず逆になる・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:32:08 ID:ZpdGGOmS
>>617
筋トレは毎日やるのは逆効果って言ってたけどね石井先生
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:42:45 ID:HcxUqAV0
>>628
自重のスクワット10回等々が
しっかり休養をとらねばならん筋トレになるかは判断が難しいなぁ

「休養をしっかりとっていればもっと発達したかもしれない」
ということはあるかもしれないが
毎日働いてる力仕事の人とかもやっぱ筋肉すごいしね
そしておじさんたちに重要なのは効果的なトレよりか
毎日コツコツ頑張ってるということなのかもしれないとか思った
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:56:06 ID:CxcEl1Oa
同じトレーニングをするのなら(出来るのなら)毎日やっても2週に一回でも発達は殆ど同じだよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:36:22 ID:Q1+yrEr1
石井先生は、前回のトレーニングより、トレーニングの回数や負荷を下がるなら、休息が足りないと書いてた。
毎日同じトレーニング種目をやって、こなせる回数や負荷が減らないなら、休息は足りている(逆にトレーニングが軽すぎるとも言える)。
トレーニング頻度や負荷、回数を変えて、いろいろ試して、自分にあったペースをつかむがよろし。
もちろん、体力向上に合わせてトレーニングの内容やペースを見直すのも必要。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:57:55 ID:lG7bi4zC
石井先生の本には同じ筋肉をトレーニングするには週2がベストで多くとも週3まで
それ以上だと効果が下がると書いてあるけどね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:17:09 ID:hQqeO9gT
スロトレ歴6年の女28歳です。

体調が悪い日以外は毎日やっています。
腹筋(+捻り腹筋)、背筋、スクワット、二の腕は必ずで、余裕があれば違うプログラムもしています。
1〜2セットを朝、寝ぼけまなこの状態で。

筋肉付きすぎて片足でスクワットも出来るようになりましたw

段々、回数をこなすのが楽になってきたら、動かす筋肉を意識しながら、徐々に曲げ伸ばしの秒数を増やす方法(動きをゆっくりにする)で負荷をかけてきました。

体重は
165/65→48kgです。
勿論、有酸素運動もしてます。食事はカロリーは抑えてますが内容は適当。

分からないときは、出版社に電話すると石井さんに連絡をとってくれると思います。
…今はどうか分かりませんが…

634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:20:25 ID:WfkPDvMi
>>633
すばらしい!
やはり続けることが一番なんですね。
ちなみに本は何の本を参考にしていますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:02:14 ID:3Dpb0dvM
617だけど、おじさん達のスクワットってそんな休養を必要とする様な本格的(?)なものでは無かったです
ラジオ体操の代わりにやってるような感じ
(に私には見えた。
私なんか限界までと言う意識があるからスクワットやり終えたら、脚がガクガクなのに)

上にあるレスの良ーくそれに速足で歩くのも大きいんだろうね
自転車での移動を禁止したらしいし。
それに20代の平均値自体が低いってのもそうかもしれない

この会社、高齢者が多くてある時期立て続けに少しの段座で大勢の人がつまづく事が起きて、
このままでは危険という事で会社ぐるみで始めたらしい

でも今では皆立派な太ももとふくらはぎしてたよ

私もスロトレだけじゃなくて、速足ウォーキングもしようと思う
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:11:42 ID:Xen48fgr
自分の身体って80年は使うようなものなのに、
みんな案外、筋肉とかに関心が無いよね。

やれ肩がこるだとか、どこどこの筋肉が痛いだとか、
そんなもんは大抵、運動不足とストレッチ不足に尽きる。
メンテナンス方法ぐらい学校で教えたらどうかと思う
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:20:11 ID:3Dpb0dvM
>>633
凄いですね、尊敬します
私は3ヶ月くらいで164cmの52kg→50kgになりました
でも、体脂肪率が24%→22%だから、また、引き締まった体とはいえないです
(見た目のスタイルはかなり良くなったけど)
体重もだけど体脂肪率が19%になりたいなあ

継続は力なりですね
それにやっぱり毎日やっても大丈夫そうですね
身長が近いので励みになります
報告ありがとう
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:15:34 ID:hQqeO9gT
>>633です。

>>634
高橋書店から出てる石井直方さんのピンクの帯の「スロトレ」と、青い帯の「スロトレ(DVD付き)」を参考にしました。
なんでもいいと思いますよ。

>>637
スロトレは「毎日やらなきゃいけない」って訳ではないから、続いたんだと思います。
お互いがんばりましょう〜
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:15:57 ID:9isG0XG5
633さん、ホント尊敬!励みになります。
私はスロトレ歴1年2ヶ月だけど、自重でもまだまだ負荷あげれそうな段階。
気長に頑張りたいです。ちなみに163/47
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:54:16 ID:z6louhg5
>165/65→48kg
って、失礼だけど、おデブちゃんから、スタイル良い人に大変身って感じだよね。
凄いと思う。筋肉質になったのかな? アスリートみたいにムキムキとか?
逆に48kg→65kgみたいな人は回りに一杯いるけどね・・・笑
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:15:23 ID:yIGZpWMo
>>633
六年とは凄い…。
動作をゆっくりにすると10分じゃ終わらないと思うのですが大体どれぐらいの時間かけてますか?
後、トレは自重のみで器具などは使っておられないんでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:47:38 ID:mjKbTtOC
そうそう、ゆっくり2〜3セットもやると結構な時間かかるし
時間が長くなると追い込む集中力が切れちゃうことも
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:26:29 ID:ZtoUlj5S
>>633です

>>639
そう!気長にやるのが手っ取り早いと思いますw
あ、今日は本格的にやってみようかなという日もあれば
ダルいから適当でいいや、ってときもありましたし。


>>640
かなり筋肉質になりましたw
喜んでいいのかわからないけれど。。
バレリーナのようなしなやかな筋肉ではなくて
いわゆる太ももは陸上選手のような・・・
なのでそうならないように
ストレッチは念入りにやったほうがいいと思います。
(えらそうな言い方になってすみません)
代謝はかなり良くなって、涼しい日でも朝は汗だくで起きています。


>>641-642
そうですね。時間はかかります・・・
10分でいいってのがウリでしたよねそういえばw
私は20分かかっちゃいます
すべて一日でやるのではなく、
今日は上半身重視、明日は下半身重視、って分けてやると時間短縮になって
いいかなと。個人的な意見ですが。
他の負荷の掛け方としては、とにかく筋肉を意識して力をいれながら動作を
すると結構違ってきますよ。
例えばドローインしながら腹筋、みたいな。
わたしは目をつぶりながらやると集中力維持できますw


タモリも毎日やってるみたいですねww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:06:58 ID:YI/D/2YE
>>643
丁寧にありがとうございます。
やはり上半身と下半身で分けた方が良さそうですね。
私は今のところ10回でもう限界になってしまうので時間をかけてゆっくり、なんてのはいつごろになるやら…。
でも気長に頑張りたいと思います。あなたのレスでとても励みになりました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:09:46 ID:fASnT8cZ
643さん、ありがとう!
『ダルいから適当でいいや』ってのが気楽になれました。
わたしもスロトレが生活の一部になるように気長に頑張ります。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:00:29 ID:fXrzPLh4
段々なれてきて最初に比べると楽すぎると感じる場合。

1.回数を増やす
2.回数そのままでセット数を増やす
3.軽いダンベルなどで負荷をかける

目的によって違うんでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:42:13 ID:1BKfS+dt
>>646
ものの本によるとそれぞれで効果が違うんだけど
自重+α程度なら、それぞれをそう神経質に考えなくてもいいよ
検索するとそれぞれの効果の違いみたいなウンチクはすぐ出てくるので割愛しときます

トレーニングとして考えると、3から徐々にウェイトトレーニングに移行する方向がお勧め
でも子供が居りゃダンベルは危ないし、場所とるし、金かかるし
それは負荷をマシンやチューブにしたところで大差ありません

となると1と2がお手軽でいい
特に大きい筋肉、複数の筋肉を使う種目は負荷よりもセット数で刺激を与えたりします
ウェイトトレーニングでの加重スクワットも、9〜12セットやったりもする
これもスクワットのみで9〜12セットじゃなくて、設備があればレッグプレスとか別の種目を混ぜる
(ちなみに自重でもセット多めのスクワットは吐き気を催す場合があるので注意、本当辛い)

しかし延々とセット数を増やしていくわけにもいかないし
小さな筋肉の種目はあまりセット数を増やしてもしょうがない
成長のために負荷を増すならダンベル等は必要不可欠なようです、腹をくくりましょう

あと、そこに無い4として、一つの動作あたりの時間を増やす のも効果があります
上げ30秒、下げ30秒とか、もっと長くやってる人も居るようです
ここら辺はお好みというか、自分のトレーニング理念によりますね


自重で満足できなくなってきたというのは、
本とか読んでトレーニングを考えてみるのにちょうど良いんじゃないかって気もします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:34:03 ID:xOgWujb0
>>646
1. 2. 3. の順番で負荷を増していけばいいのではないでしょうか?

今のトレが楽なら回数を増やして(1. )、1セットの回数が10回を超えたら、
セットを増やします(2. )。

ただしセットを増やす場合、セット間のインターバルは短め(1分以内)にすること。
インターバルが短いと2セット目以降の回数が減りますが、それでも構いません。
スロトレや、加圧など、成長ホルモン分泌を狙うトレーニングは、
乳酸などを鍛えてる部位に溜める必要があります。
インターバルが長いと、2セット以降も高回数をこなせますが、
インターバル中に乳酸などが全身に流れるので、成長ホルモン分泌には良くありません。
セット数を増やしても負荷が足りなくなったら、インターバル時間を短くします。

3. のダンベルは、1セット10回×3セット(インターバル30秒)でも
物足りなくなってからで大丈夫です。(おそらく相当、先のことでしょう)

あと、上げ30秒下げ30秒などの「スーパースロートレーニング」というのもありますが、
石井教授によれば、上げ3秒下げ3秒の「スロトレ式」がベストだそうです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:00:25 ID:vcxN0T6M
スクワットすると前太ももばかり痛くなります。
本にはハムストリングにも効くと書いてあるのですがフォームが間違ってるのでしょうか?

効いてる感じがしないだけでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:09:43 ID:fXrzPLh4
>>647
>>648
ありがとうございます!

時間を増やす、インターバルをつめる、
どちらもわたしの発想の中に全くなかったです。

少しずつ試しながら取り入れてみます。
楽しみです!


651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:12:40 ID:xOgWujb0
>>649
スクワットは、フォームにより効く部位が違います。
膝が前に出る、上体が前傾する、腰を深く落とさない、
などのフォームだと太ももの前側の負荷が増します。
逆に、膝をつま先より前に出さない、上体をできるだけ垂直に保つ、
重心を前に倒さない、尻を後ろに突き出すようにしながら腰を落とす、
尻がかかとにつくくらい深く腰を落とす、などをすると、
太ももの裏側(ハムストリング)や尻への負荷が増します。
腰を深く落とすのは、膝関節への負担も増すので、その点はご注意を。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:20:51 ID:bc7Z0XAh
>>646
まあ普通は3しか考えられないでしょう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 05:13:03 ID:QcMWjT0+
ダイエット目的じゃなく筋量増やしたいと言うのでもスロトレはいいのかな?
体が異常に固いのと健康診断では筋量が足らないので筋肉つけて下さい
と言われる。体も柔らかくしたいし、姿勢も悪いので直したい、膝や腰も弱いので
強くしたい。ガリガリ君でもスロトレをやってもいいのかな?違う筋トレの方がいいのか?
スロトレOKなら青スロ、新銀本、銀本何がいいんだろう。すみません教えて下さい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:57:29 ID:N2PmA5EB
スロトレはオーケー。
『からだ想いさんの10分ぷちトレダイエット』
が簡単そうで良いみたいだよ。
アマゾンの評価も高いし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:10:25 ID:V1AmU2vD
>>653
>違う筋トレの方がいいのか?
もちろんです。
普通というか標準的なトレーニングをして下さい。
自重のスロトレで筋肉増やすとかまず不可能です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:34:22 ID:0BAm6fWW
自重のスロトレだけでも十分筋肉量は増やせるよ。
ムキムキマッチョみたいな太い筋肉つけたいなら話は別だけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:29:59 ID:aYk6d/Bf
スポクラ来てまでスロトレしてる人いるね。
スポクラ来てるならそこでしか出来ない事やれ、と言いたくなる。

なんかムカつく。
658653:2010/10/12(火) 17:43:44 ID:QcMWjT0+
スロトレは基本としてやって見る事にします。今は自重でも辛いと思います。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:13:46 ID:JPBi8gtV
>>655
嘘ついちゃダメだ。
普通かそれ以下の筋量、体力なら、自重のスロトレでも十分に筋肉は増える。
増えないという根拠は何だ?自分の経験か?
ダンベル買えだの、普通のウエイトやれだのスレ違いなことを頻繁に書き込む奴がいるが、
ウエイト板の落ちこぼれトレーニーかね?
体重と同じウエイトでベンチプレスのセットを組めるが、
スロトレの腕立て伏せの10回×3セット短インターバルはキツイし、きちんと筋肥大もしている。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:56:17 ID:V1AmU2vD
>>659
>増えないという根拠は何だ?
漸進性の原則でググって下さい。
>スロトレの腕立て伏せの10回×3セット短インターバルはキツイし、
きついから筋肥大が起きるわけじゃないです。

スロトレには多くのメリットはあるんだけど筋肥大を求める人によってはベストチョイスじゃない。
少なくとも自重のスロトレはベストどころか筋肥大自体起こすのが難しいので質問者には不向きでしょう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:56:18 ID:4RndXPQ4
>>657
なんでいちいちお前の好みに合わせなきゃらなんのだw
自分が好きなモノは他の人も認めないとイヤなのか?

小さい野郎だな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:31:32 ID:dMuCQa3R
青本ってけっこう器具中心ですか?
DVDつきとそうでないのは結構中身ちがう
んでしょうか?
663662:2010/10/12(火) 20:33:02 ID:dMuCQa3R
違った。質問したいのは銀本でした・・・。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:26:11 ID:0sBXo/ra
>>660
自重のスロトレでも筋肥大するけどね。
一年くらい自重のスロトレをやって、胸囲が96cm→104cmまで増えたが。
他の部位は測定していないが、古い服を着ると肩や胸がきついな。
ちなみに、体重や、ジーンズのサイズは変わらない。

>漸進性の原則でググって下さい。

ああ、これで思い出した。前もここに居ついて荒らしてた奴か。

>スロトレには多くのメリットはあるんだけど

多くのメリットがあればそれで十分だがwww

>筋肥大を求める人によってはベストチョイスじゃない。

俺は、銀本に書いてあることをそのままやっただけで、ちゃんと筋肥大したがwww
手軽に筋肥大を求めるということでは、これがベストチョイスだったな。
「不可能」とか「無理でしょう」って、よく言えたもんだな。
まあ、にわか頭でっかちトレーニーなんだろう。
下手なゴルフ好きど人に教えたがるのに似てるね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:56:18 ID:QnfN8Xeb
>>656
同意。

>>657
メガロスというスポクラは、石井教授が筋トレのアドヴァイザーなので、
会員にはマシンでのスロートレーニングを指導する。
トレーニング中の事故や怪我を防止するためか、フリーウエイトや
普通の速度での高負荷のトレーニングは、積極的には薦めない。
なので、何ヶ月、何年も通っているのに、一番軽い負荷で深呼吸しながら、
マシンでスロートレーニングをしている人が結構いる。
チェストプレスを10kgとか、レッグプレスを20kgとか。
超軽くて超ゆっくりなので、太極拳のようにも思える。
それなら、自重のスロトレの方がはるかに負荷が強いだろう。
まあ、極端な例だけどね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:38:17 ID:ysH6iAbv
正しい事を書いたのに荒らし扱いとか。
きみら色々な意味ですげーなw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:28:01 ID:mnnrUT20
このスレ怖い
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:17:48 ID:xSs7Ii0y
筋肉を深く語りたいならウェイト板行くか別スレ立ててそっちでやれよ。
無意味な知識のひけらかしとそれを巡る喧嘩はスレ違い。
いい加減にしてくんねーかな。

ここ『ダイエット』板の『スロトレ』スレだから。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:17:07 ID:ysH6iAbv
「漸進性の原則」なんて基本中の基本。その程度の事が深いだの知識のひけらかしだと言うのは余りにレベルが低いと思うよ。
それと別にスロトレはもちろん、自重のスロトレを否定しているわけでもないから。
ただ筋肥大を目標にする人には少なくとも自重のスロトレは全くお勧めできませんねって言ってるだけ。
「いや、俺は出来たよ」って言われれば否定のしようがないけどさ。
しかしそれはよほどの天才か勘違いなので、いずれにしても他人には参考になりません。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:10:43 ID:2W/xEx/r
そもそも>>653の書き込みには「筋肉量を増やしたい」と書いてあるだけで、
筋肥大を望んでいるなどと一言も書いていない件。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:25:16 ID:62Y4HrQm
>>669
天才?俺は元々、痩せ気味ではあるが、骨細で筋肉質でない体質だが。
思い込み?ちゃんとメジャーで測って、胸囲が増えたのを確認したが。
事実に目を背けて「自重のスロトレなんかで筋肥大はしない」と言い張る方が、
よほど「思い込み」が強いな。
それと、ここはスロトレのスレだ。
スロトレをやらず、頭から否定するなんちゃってトレーニーが、
居座って他人の経験まで否定したら、荒らし認定されてもしかたないな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:34:09 ID:ysH6iAbv
>>670
>「筋肉量を増やしたい」と書いてあるだけで、筋肥大を望んでいるなどと一言も書いていない件。
肥大させないでどうやって筋量増やすんだよ。
長くするのか?w
>>671
664さんと同じ人?
胸囲が増えた過程で体重どれくらい増えました?
ちなみにスロトレは刺激を変える意味でよくやるよ。
というか標準的なトレをしている人なら効かせる為にスロートレーニング的な手法を取り入れる人が多いです。
でもそれがメインではないってだけね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:49:14 ID:62Y4HrQm
>>669
銀本の通りに自重のスロトレで、体重もほとんど変わらず、
胸囲が増え上半身が一回り大きくなったが、勘違いかね?
石井教授の本や記事は他のも読んだが、トレーニング自体は銀本のだけ。
トレが楽になったら、セット数を増やしたり、
セット間の休憩を短くしたりして、強度を増やした。
どうしても例外と思いたいなら、そうすればいいけどさ。
でも、スロートレーニングは昔からあるし、資料によって違うが、スローならMaxの20-50%の負荷でも筋肥大するとか。
ならば自重のスロトレで筋肥大してもおかしくないよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:02:57 ID:vzhpCaY5
成長ホルモンが一番分泌するトレ方法は次のうちどれですか
1スロトレ
2重い負荷で行う通常の筋トレ
3加圧トレーニング
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:55:46 ID:ysH6iAbv
>>673
>スローならMaxの20-50%の負荷でも筋肥大するとか。
一般的には50%1RM程度の負荷を使う。
おっしゃるとおりMAXの半分って事です。
しかしもし筋肥大が起きれば筋量は向上していくので当然50%1RMも大きくなっていく。
確かにセット数を増やしたりインターバルを短くする事も刺激を強くする一法ではあるんだけど、
それだけで継続的な発達、あるレベル以上の発達を起こさせるのは殆どの人にとってまず無理。
やはり基本は漸進性の法則、つまり負荷を上げていく事。
自重のトレーニングの最大の欠点はこの負荷の調整が難しい事なので自重のトレだけで筋肥大を起こさせるのは極端に難しいです。
まして体重が変わらないとすればやはり稀有な例と言わざるを得ないかな。
漸進性の原則と言う基本中の基本、大原則が当てはまらないわけだから。
自覚ないみたいだけど天才と言っていいレベルの話ですw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:54:24 ID:VjrQ7Jsf
ダイエット板の豚が泣きながらウエイト板にリンク貼ったから来てみれば、ダイエット豚の大敗北じゃん。敗北の味はどうだい?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:52:01 ID:J2geM0uA
は?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:16:36 ID:LZvG5ihw
加圧セットを着用しながらスロトレって意味ありますか? セット数を減らせると勝手に思って、全てセット数3回から1回にしてますけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:15:42 ID:VjrQ7Jsf
>>677
泣くな雑魚豚
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:43:50 ID:J2geM0uA
あ、すまん誤爆してた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:59:17 ID:mnnrUT20
成長ホルモンや代謝物が鍵となる筋肥大は
漸進性の原則が大して関係ない可能性あるよね
少なくとも、加圧は通常のトレーニング原則に当てはまらないようなことが多いような気がする

あと、このスレはスロトレとゆっくりした動作でトレーニングするのを一緒に考えてるやつ多すぎ
そりゃ部分的には一緒だから区別が面倒だけど
ゆっくりした動作でトレーニングは効かせるためのテクニックと区別すると楽だ
そして、スロトレは加圧準拠と考えるべき、

だから、あくまでスロトレで重要なのはRMではなく、いかに血流を制限するかではないかと予測している
その血流を制限することを実現するために負荷を強くすることもあるかもしれないが
これを通常トレの漸進性の原則に当てはめてよいかというと、疑問ではある。

上のほうで色々言われている
「〜のほうが筋肥大する」「俺は〜で筋肥大した」
なんて意見があるが、ちゃんとしたトレ効果の比較なんてできっこないんだから
結局自分の信じる、もしくは効果を感じたトレを続けるしか道は無い。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:27:28 ID:1GBy9zH2
初心者がとっかかりにやる分には、別にいいんじゃないかな、自重スロトレ。
初期はいくらかの筋肥大も伴なうだろうし。
頭打ちも直くるとしても、ビルダーじゃないんだからそれぐらいで充分という人には、適してる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:58:18 ID:JKlP6vGE
なんか気持ち悪いスレ
スロトレって石井さんのスロトレだよね?
なんなんだホント
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:27:42 ID:Qf8Vrcnz
>>681
>少なくとも、加圧は通常のトレーニング原則に当てはまらないようなことが多いような気がする
負荷の設定等、確かにそういう部分はあります。
>漸進性の原則が大して関係ない可能性あるよね
でもこれは無いと思うよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:01:35 ID:Q0nWfr1m
まぁまぁ、
>>671>>673の方も
>トレが楽になったら、セット数を増やしたり、
>セット間の休憩を短くしたりして、強度を増やした。

で、漸進性の法則を認めてるから、良いんじゃないの
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:33:00 ID:+tUJ+hHC
スロトレ歴もうすぐ1ヶ月。まず便秘が治った。
今までいろいろ試してもいまいちだったのに、
まさか運動不足が原因だったとは。
まだ体力や見た目の変化はないけど。もう少し続けてみようと思う。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:39:14 ID:lERLGj+x
スロトレの腹筋とスクワットで腹圧が高まって、力みやすくなった、
もしくは、
運動で自律神経系が整って腸の運動が活発になったんだろね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:33:42 ID:ijteU3/A
青のスロトレとダンスみたいなスロトレの本どっちがおすすめですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:26:20 ID:bFt/yBbQ
細くなるためにスロトレしようかと思ったけど
筋肉ついて太くなるの?
だったらスロトレする意味がないよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:32:00 ID:p1/Xo1UC
大丈夫、2週間もサボれば筋肉は落ちる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 03:37:13 ID:G0hesC3L
>>689
男も女も最初は引き締まる。
かなりやり込むと太くなる可能性もあるけど、
女はホルモンの関係で太くなるまでやるのは、かなり難しい。
つまりほぼ引き締まると言って良いだろう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:10:14 ID:9itpDq1E
スロトレって結局のところ若返り効果は無いよね。
体力はつくけどさ。
成長ホルモンそんなに分泌されないんじゃないかなとか思いだしたわ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:41:29 ID:Biwc9r7m
劇的な効果なくてもやらないより全然マシだと思う
太りにくくなった。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:37:26 ID:RofNx6xp
生理が順調になった
脚が綺麗になった
胸が大きくなった
二の腕が細くなった
腰が細くなった


体重はあまり落ちてない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:15:14 ID:T5SVmZve
石井先生よぉ…本出し過ぎ…
数ヶ月に一度は出てくるような
内容はやっぱ同じなのかな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:59:48 ID:HMn5tjH5
どうなんだろう
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:36:01 ID:3d7a238F
トレーニング理論なんてそんなに大きな変化、劇的な変更は無いよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:19:48 ID:C1qoN3kf
スロトレに限らず
どの本も大半は無駄な前置きとか読み物でページ消費してるもんなあ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:26:55 ID:wXBbZ/bR
>>694
どれくらい続けて効果出ましたか?

私はまだ1ヵ月なんですけど、すこしおなか周りが
細くなったかも・・・。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:55:39 ID:qdyx3HcQ
>>699
気のせいやろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:55:48 ID:7VMoYuz2
「超」がつくほどの運動不足なら短期間でも変化を感じるかもよ。
それが、単に疲労物質で筋肉がパンパンの状態になっただけに
せよ、あまりの運動不足でたまたま体重が減っただけにせよ、
その変化を好意的にとらえたほうがいいとオモ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:54:34 ID:W4f/3Yjq
>>699
はっきり言って半年かかりました。
スロトレじゃなくて、毎日一種目だけやるプチトレですが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:03:05 ID:BTMoGR1Y
>>702
すごいですね!
私もがんばります。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:14:33 ID:bah4SReM
毎日1種目!そっかー!その発想だった・・・。 3日に1回でも肩の10回×3、胸10回×3、腕10回×3、太もも10回×3、腹筋10回×3
これ30分もやるのすごい憂鬱で、やらなくなってたから、1種目にして毎日だったら5分くらいですむからやれるかも!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:18:43 ID:g8yoSkx1
・・このスレ見たら、スロトレのモチベー下がったよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:58:31 ID:MYeObMDt
スロトレして一カ月が過ぎた。
足首が細くなってアキレス腱が少しくっきりしてきた。
内臓脂肪が減ってきたのかな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:05:41 ID:WCWu0i2F
足首に内臓脂肪はない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:03:51 ID:I9KsSVl2
皮下脂肪だな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:10:08 ID:8DnR1fFJ
そうだけど、内臓脂肪が多いとアキレス腱が太くなるって聞いたから
関係あるかと思って。でも少しでも変化があるとうれしい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:49:40 ID:4j3sDEf+
↑お前ら笑かすな
俺の腹筋とお茶を返せ!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:02:47 ID:w4G7KdyG
クイック→スローとスロー→クイックの効果の差が分かる方います?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:14:03 ID:hxXSziht
・クイック→スロー
クイックの大きな物理的ストレスで筋肉にダメージを与え、さらにスローで化学的ストレスを与えて筋肉を追い込むことで
成長ホルモンのシャワーを浴びせる。
この組み合わせと順序によってより大きな効果が得られる。

・スロー→クイック
逆にスローで筋肉内に乳酸をためてからのクイック動作は、筋にがんばりが利かず十分なトレーニングができない。
さらに動きも硬くなるのでケガの危険性が高まる。

by 石井センセ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:01:47 ID:ybJP1SmE
体調崩して一ヶ月以上スロトレが出来なかった
気がついたら、ガチガチだった腹筋が無くなっていた
でもやつれたせいでお腹の脂肪も消えていた。複雑
あーまた筋肉つけるの面倒だな〜
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:35:29 ID:OK1WKgUQ
大丈夫。筋肉は結構すぐ回復するよ!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:18:16 ID:63W/ZV4v
ありがとう。
また頑張ってみる!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:26:07 ID:Uu6dyodp
ジムの腹筋マシンでストロレできんかね?(´・ω・`)

なんかイマイチなんだよ(´・ω・`)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:03:37 ID:Uu6dyodp
10秒であげて

重さが限界のとこで10秒りきみ続けて

10秒で下げるて効きますか?

乳酸30秒たまりっぱなしだから効くと思うんだけど(´・ω・`)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:21:10 ID:4gc43bi5
>>717
重さ限界のとこってのが意味不明。
やってみりゃ分かるけど、1回じゃなく3回ぐらいやれば、普通に効くだろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:23:33 ID:axd5vKyh
やりたければ10秒だろうと1分だろうと構わない、そういう超スロトレテクもあるにはあるが、
原則的には呼吸をに合わせて動くことになるから、
それに則って行う場合は力を出しつつ10秒以上というのは、なかなか難しいんじゃないかな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:52:04 ID:OTRxeOPs
クレイジー5というやり方に似てるね。
5秒かけて上げて、5秒止めて、5秒かけて下ろす、
というやり方。
スロートレーニングは70年代からアメリカで行われているが、
それの代表的プロトコル(手順)がクレイジー5。
他にも、2秒上げ8秒止め2秒下げ、とかたくさんの手順がある。
石井教授によればいろいろ試した結果、
3秒上げ3秒下げを5回〜10回がベストとのこと。
あまり一回の動作に時間をかけると、動作の回数が稼げないので、
動作の移動(運動)距離の合計も少なくなり、
結果としてトレーニングの効果が薄いとさ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:07:34 ID:Uu6dyodp
ありがとうございます(´・ω・`)
石井先生のやり方を試します
アイソメトリックスはストロレと別メニューでやってみます
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:30:07 ID:QmCIWaNT
体脂肪率減少にだけ特化したやり方ですけど、参考になるかどうか。

1.成長ホルモンの分泌量は統計的に 22時〜深夜2時の時間帯の割合が最も高く

(※資料はアメリカ国立医療図書館サイトからひっぱってきました、ここの4ページ)↓
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC297368/pdf/jcinvest00244-0147.pdf

2.トレーニング後15分〜2時間の成長ホルモン分泌量が多くなる

この2つの出力結果にランチェスターの第2法則(総力集中)を応用w

つまり、最も出力が高い時間帯に、更に出力の高い状態を重ねる事で寝てる間の
成長ホルモン分泌を最大限にするという方法。

就業中は私は朝起きて、食事前にスロトレ15分をやってましたが、失業して時間空いたので
寝る2時間前にスロトレ時間(内容は一緒)を変更したところ
体脂肪率の減少グラフの傾きが鋭角になってきましたw(元々体脂肪が減ってきて相対的に筋肉が
ついてきたから基礎代謝が上がって体脂肪消費量が増えたせいと見る事もできますけど〜)

どーでしょう、時間帯ずらして寝る前にやってみるってのは。ただ交感神経が刺激されて
寝つき悪くなるので無理やりでも目つぶらないといけませんけど

※あと血流制限トレーニング(スロトレ) は制限をしないトレーニングと比べると
男性より女性のほうが効果が薄いそうな(ただし有意差ではないそうだが)
興味ある人は下記 米国生理学会の記事を見てね。
http://jap.physiology.org/cgi/content/full/106/4/1119>>335
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:13:20 ID:ZweLABlO
[一生太らない体の作り方スロトレ実践編]という本には
就寝前の運動は避けるべき との小見出しがあって

就寝前に筋トレをすると睡眠直後に出るはずの成長ホルモンが出ない可能性がある
と書いてある
就寝前の6時間前までに済ませるのがベストとあるんだけどどうなんだろ?

724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:03:43 ID:QPiwLzmO
スロトレって効かせ癖、パンプ癖が付きやすいイメージがあるんですがどうですか?
重たい荷物を持ってたらいつの間にかパンプしてたとかビルダーの話では聞くんですが。
もしパンプしやすくなるとしたら、その対策はありますかね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:06:09 ID:OTRxeOPs
ゆっくり筋肉に効かせる余裕も持てないくらい、重い負荷でトレーニングするとか、
軽い負荷や自重だけで、出来るだけ早く動く、
または出来るだけ長く動くトレーニングをするとか。
スポーツ選手は、競技のトレーニングで、
上記のような筋肉に出来るだけ効かせない動きをしている。
また、ファンクショントレーニングとか、筋トレでつけた筋肉を、
実際の競技とかの動きに連動させるトレーニングもある。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:34:31 ID:w2gekBj+
>>725
つまりスロトレはスポーツ向きじゃない感じなんですかね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:35:45 ID:w2gekBj+
もしくは>>725で上げられたトレを併用すれば大丈夫なのかな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:03:48 ID:Vhy0wYJM
スロトレは、競技向き。
フリーウエイトで高重量のものを扱うと関節が傷む。
但し、725が書いてる様なスキルトレーニングも合わせる。
下の2つの本が詳しい。
ハイインテンシティ・トレーニング
究極のスロートレーニング―スポーツアスリートのためのストレングス&コンディショニング
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:13:14 ID:EsdsFJ2l
>>726
スロートレーニングは、アメリカのプロのアメフトチームや、
野茂投手もやっていたので、一概に向いてないとは言えないのでは?

>>727
そういうことだと思います。
スポーツ選手の場合、競技に悪影響があってはいけないので、
筋肉痛やケガの恐れがある通常の筋トレは、
シーズン中に行いにくいということもあります。
スロトレは、筋肉痛が残りにくく、ケガの心配も少ないという利点があります。
あと、何かの雑誌で某トレーナーが行ってましたが、

1. マシンで筋肥大をする
2. フリーウエイトでスタビライザーや筋力を向上させる
3. 実際の競技の練習で、スピードやキレを作る

という手順で体を作るのが、スポーツ選手にはいいそうです。
2.と3.の間に、ファンクショントレーニングを入れたり、
1.の代わり、または1.と2.の間にスロートレーニングをやるのも
いいかもしれませんね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:14:53 ID:ZkKrAbR+
初めて3ヶ月。おなかまわりはすっきりして、鏡を見ても明らかに
体型は変わって、周りの人に「ちょっとやせた?」ぐらいは聞かれる
ようになったんだけど・・・・

体重微動だにせず・・・・ orz
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:21:10 ID:GMJx4IpA
俺も本買って自重でやろうかな(´・ω・`)

マシンでスロトレすると疲労が激しすぎる(´・ω・`)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:48:03 ID:UP+ylnkY
>>729
詳しくありがとう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:54:18 ID:UP+ylnkY
>>728さんも詳しくありがとう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:50:53 ID:CMxASVGA
>>730
スロトレだけじゃ痩せない
有酸素運動やらないと痩せない

スロトレは筋肉つけて基礎代謝を上げるのが目的
スロトレそのものの消費カロリー自体はせいぜい2、30キロカロリーレベル
スロトレの後有酸素運動をやると脂肪燃焼効率が良くなるとのこと
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:05:05 ID:AO4UD7Is
それ、石井先生が言ってる事とはちょっと違う
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:16:30 ID:SvNmT75j
>>734
それも正しいけど、スロトレは成長ホルモンが、痩せる第一のカギなんじゃないの?
成長ホルモンは、筋肉の増加と脂肪の燃焼に効果がある。
二十歳くらいをピークに、だんだん分泌量が減るが、
それが中年太りの一因とも考えられる。
スロトレで筋肉を鍛え、成長ホルモンを増やし、筋肉質で贅肉の少ない身体にすると。
違ってたら、誰が補足、指摘して下さい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:08:59 ID:HNrSuNgM
痩せるのには脂肪を落とさなきゃだめって思ってるんじゃないの
体重や明らかな脂肪は勿論落とすべきだが
むしろ脂肪はそのままでも筋肉に張りが出るとスタイルが良くなったりで見た目が変わるので
そっちの効果じゃないのか
自分は体重計や体脂肪率で脂肪の量を気にするが、他人は体重も体脂肪率も知らんだろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:35:54 ID:OgUo5ewI
>>730
筋肉がついてすっきり見えるようになったんだね。
これから少しずつ痩せていくと思う。
ここであきらめないでもう少し続けて頑張れ!!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:48:27 ID:EObd994o
>>736
それは中年太りの場合。
若いうちから太ってる奴は食い過ぎが原因だから食事制限しないと痩せない。
食い過ぎのままスロトレしても相撲取り体型になるだけだよ。
まあ、ただのデブに比べれば何百倍もマシだろうけどな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:04:14 ID:jiFP0ng8
若いうちから太ってるなんて論外
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:44:58 ID:DD22UbZ/
いや、個人差はあるが25過ぎ辺りから、ガクンと太りやすくなる人が多い。
あれは成長ホルモン、内分泌系の代謝の衰え、
筋肉の衰えによる基礎代謝の低下辺りが原因だと疑っている。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:46:17 ID:jhXXWdBf
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288644240/l50
写真見る限り(胸とか肩なんか)絶対筋トレやってると思う
成長ホルモンで若返るはずなのに歳よりずっと老けて見えるぞ
髪もあれだし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:09:22 ID:We6WZxQP
2年前にスロトレはじめて7キロ減量
やめてから8キロ増量w
今日からまたはじめまーす
やりがいあるなあああ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:17:53 ID:/N+2ZbV+
>>742
筋トレで老けたわけでは無く、体脂肪率を落としたから老けて見えるんだよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:35:26 ID:PfwS7YcL
ダイエット目的で少しは代謝もあがりますよ、有酸素も組み合わせればより
効率的ですよ・・・っていうレベルで>>742になるわけねーだろw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:49:33 ID:ffCKsfgQ
>>744
あれ?成長ホルモンが出て髪も肌もツヤツヤになるはずなんじゃなかったっけ?
頭の毛は言わずもがな肌もカサカサな感じじゃないか

そもそも、スロトレは筋肉つけて体脂肪率落とすためにやるんじゃなかったっけ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:58:31 ID:JTtV/LNd
>>746
それは脂肪が充分ある人の場合で、脂肪を落としすぎると肌とかカサカサになる。
ボディビルダーとかオイル塗ってないと、すごい老けてみえる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:09:16 ID:PfwS7YcL
若いのかな?
ガチで40〜50代が集まるような仕事上の付き合いがあれば
じゅうぶんマシな部類だと思うけど。そもそもアタマはしょうが
ねーだろw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:16:35 ID:ffCKsfgQ
>>747
成長ホルモンとかで生理学的に若返ったとしても老けて見えるようになるならやりたくないわなw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:34:04 ID:0nvfDq9w
なら、黙ってやらなければいいだけで、若返りを考える様な年齢で構ってチャンはみっともないよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:50:05 ID:ukF7ZMHc
これキツイ割にはたいして効果ない
だからたいていのやつは続かない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:52:12 ID:sbdtJ5HX
いや続ければすごい効果があるんだよ。
たいていの奴は続けられないだけ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:07:49 ID:P+6B3hcs
>>751
逆にこれよりキツくなくて効果の高い方法を聞いてみたい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:09:26 ID:Lhw+/4lw
きついかなあ?

週3日15分早起きしてやっているけど、そのあと子供と自分の弁当や朝御飯作って出勤しているよ。

これが大変な人は痩せるとか無理なんじゃ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:25:43 ID:0nvfDq9w
>>754
限界までやるとキツイ
後に何にも影響ないのは、限界までやって無い
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:26:51 ID:NB/TENUp
スレかそってるのは人気が無いから
始めてみたもののすぐ辞めるのが多いってことだろ
きついと感じなければもっとこのスレ伸びてるはずさ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:36:34 ID:TOIjq4/I
一日一種目のプチトレなら朝限界までやっても
仕事に支障はないなあ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:39:58 ID:0nvfDq9w
>>757
限界って、どの程度?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:53:47 ID:uTbjzhly
別に限界まで追い込まなくてもいい。
10回目が出来るか出来ないか、ていう負荷でいいんだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:09:31 ID:V2Y6Y4+h
スロトレといえど、限界まで追い込んだら、次の日、ボロ雑巾のようになるから土曜日しかやりません(´・ω・`)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:57:34 ID:XlnRg+zY
正直こんなに効率よく筋肉がつくなんて、部活やってた学生時代に
知りたかったなぁ・・・。昔は筋トレなんて毎日やれ、回数こなせ、根
性だみたいなんばっかしで。

ただ体重減らないなぁ・・・。脂肪も落ちてる気がしない。
絶好調のプロレスラーみたいな体になっていく・・・w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:10:53 ID:BknAI533
ワタシも体重は減らない。でも体型が変わってきた。
以前はスペインの骨付き生ハムみたいな太ももだったのが、人間らしい脚になった。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:26:31 ID:R8j5V26R
骨付生ハム美味しそう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:56:46 ID:uKpSN22h
>>760
成長ホルモンを頻繁に分泌させるために、
追い込まない程度でもっとトレ日数を増やせば?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:28:42 ID:1UZIe3UU
>>744-749
体脂肪は、14-17%あたりがベターで、それ以下になると、ホルモン内分泌系が、かなり影響を受けると思っている。
女は体脂肪減らしすぎると生理止まるけど、男だって身体の中で、かなりの変化が起こってる。
脂肪細胞が分泌するホルモンもあるらしいからね。
また、身体の中の筋肉量がある一定以上を越えると、それを維持するためにも、
恒常的にたんぱく質、その他の微量栄養素を必要とするため、
筋肉にエネルギー及び栄養を取られてしまうってのもあると思う。
脂肪説はある程度同じような説はあるけど、筋肉の維持エネルギーによるカラダに負担ってのはあまり聞いた事無いけど、
事実な気がする・・・感覚的に。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:32:11 ID:17pEe1xS
>>753
自分で調べろバカ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:39:30 ID:1UZIe3UU
スロトレでキツイっていってる人は、ダンベルでスロトレしてるんじゃないの?
自重で一日一種目にすれば?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 06:35:40 ID:t27yteCN
キツイだがそれがイイ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:43:41 ID:0+joEPia
>>765
スレ違いだとは思うけど女で脂肪率が減って生理とまるのは、激ヤセ状態で
出産すると母子ともに死亡するリスク、栄養不足による障害児が生まれる可能性
があるから、生存保護機能としてそうなってるんですかね?
というのも不妊で悩んでいる友達が、ダイエットしてガリガリになってるのに
更に私がスロトレでスタイルよくなったの見て
スロトレもして痩せようと努力してるから、逆に太って栄養つけたほうが妊娠しやすいんじゃない
のかなーと私は助言したんですが、聞いてもらえないので(旦那側の生殖能力は問題ないそうで)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:45:09 ID:mIgPlbXY
>>769
女の腰がくびれてる状態が一番妊娠しやすい状態じゃなかった?
もちろんガリガリはヤバいと思うが
知り合いで不妊治療を受けてる女は超デブだよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:28:51 ID:OmLb4RBP
ガリガリの松本伊代や工藤静香が何人も子供を産んでるしな。
まあ、無理に痩せたわけじゃなくて、
生まれつき痩せているからホルモンバランスとかも正常なのかね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:31:36 ID:OmLb4RBP
>>769
ところでスロトレで効果でたみたいですが、どのくらいの期間で、
体重や体脂肪はいくつからいくつになりましたか?
トレーニングメニューはどんなんですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:42:42 ID:6JG7m6mA
>>753
>逆にこれよりキツくなくて効果の高い方法を聞いてみたい。
それは標準的なトレーニングという事に尽きる。
スロトレは軽い負荷を使っても標準的なトレーニングに近い効果があるっていうのがメリット。
ただ軽い負荷で限界まで追い込むのは普通のトレよりきついと思うよ。
そしてどんな内容のトレでも限界まで追い込まないならきつくないんだけど、効果もかなり下がります。
とは言え筋肥大目的じゃなく維持目的なら追い込まなくてもそれなりに効果あるけどね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:45:40 ID:6JG7m6mA
>>761-762
ダイエットなら体重減るように食事調整しなくちゃダメです。
増えるなんてもってのほかw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:01:17 ID:3MpM27uW
自分の限界のへとへとになるまでやらないと筋肉量って増えない?
あとプッシュアップとかはウェイトの量が増やせないけど回数増やせばいい?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:35:12 ID:6JG7m6mA
>>775
筋肉増やすには力を出し切らないと難しいですね。
>ウェイトの量が増やせないけど回数増やせばいい?
ある程度、多分30回程度まではいいと思うけどその先はやはりウエイトでも使って負荷を増やさないと厳しい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:49:23 ID:3MpM27uW
>>776
ですよねー
ありがとうございました
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:28:34 ID:ToAV58wi
リアレイズをやったんだが次の日に座っているだけで涙が出る程の腰の激痛
1週間ほど激痛が続きある程度まではよくなったけど半年以上たった今でも腰痛が治らず歩くだけで痛いこともあり調子のいい日でないとまともに走れない
やり方が悪かったんだろうけどたった一回の筋トレでこんなになってもう最悪
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:43:00 ID:Zfsk5E2r
>>778
リアレイズってもともとは、肩の種目(三角筋の後ろ側)なんだけど、
それを背中の種目とするのは無理がある。
スロトレの種目として効果を出すには可動域が狭いし、
トレーニング中あの姿勢を保つだけでも腰に負担がかかる。
背中のトレーニングは、自重や軽いダンベルではなかなか難しいよ。
チューブでロウイングをやったり、重めのダンベルで、
ワンハンドロウイングでもやったほうがいいね。
スロトレのワンハンドロウイングなら、10kgくらいでも十分に効きそうだね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 04:21:55 ID:tq+88l6P
スロトレを限界までやってたら、疲れて一日何も出来ないから夜寝る前にする事にした
そうしたら今度は目が冴えて眠れない
仕方がないから、限界はやめて疲れたと感じたら終わりにする様にした
これだと筋肉は微増という程度だけど、スタイル良くなったし引き締まって来たから良しとしてる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:26:03 ID:15ELEdo2
体脂肪減らしたいので毎朝出勤前にやってる。
月木スクワット、火土がプッシュアップ、水金レッグレイズ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:05:06 ID:wgofhblZ
スロトレは基礎体力がないと膝や腰を壊す。
どうしてもやりたいなら、そのまえに時間を掛けて準備運動したほうがいいよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:37:05 ID:sm1PUNKz
同じ種目を毎日やったら回数が減っていくだろ
毎日同じ回数できてんの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:50:01 ID:tq+88l6P
回数が減るのは何で?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:10:26 ID:nH/RGg7O
↑筋肉の疲労が取れないから。
(トレーニングによる筋組織の破壊の修復が完了していないから)
理論的には、1日で筋肉が回復する程度の強度なら、毎日やっても大丈夫。
特に、腹筋、ふくらはぎ、前腕などは回復が早いので、
よほどの強度でなければ毎日やってもいいとされている。
ただし、筋肉を肥大させるためには、1日で回復できるトレーニングでは
強度不足と一般に言われている。
毎日やることのメリットは、長続きしやすい(人によるが)、
成長ホルモンを分泌させる機会が増えるので、
体脂肪減少や美容へのより高い効果が期待できることが挙げられる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 03:02:56 ID:yU/dLmXN
>>785
なるほど。
よくわかった。どうもありがとう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:17:13 ID:yQcHWXh1
クイック→スロー方式にしたら短時間で乳酸溜まってトレーニング時間が半分に短縮できた(´・ω・`)

つらいことこのうえないけど(´・ω・`)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:32:18 ID:2/HpEXtW
クイックはうるさくなるから家じゃ出来ない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:55:57 ID:2/HpEXtW
腕が上げられないぐらいまで追い込んで筋トレしてるけど次の日は全く筋肉痛がない
これで筋肉つく?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:11:23 ID:yQcHWXh1
>>789
俺もジムで週一やってるが筋肉痛ないことがある。
でも続けてたら体重は2kgしか減らないのにスーツがE体からAB体になった

ようやくモテスリムが買える(´・ω・`)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:27:45 ID:BuRMjTK+
>>789
スロトレは筋肉への物理的刺激(筋組織の破壊)が、
他の筋トレより少ないので、筋肉痛が残りにくい。
だから、高頻度で行える利点がある。
物理的刺激は少ないが、化学的刺激(成長ホルモンなど)は多いので、
筋肉痛がなくても効果が期待できる。
あと、1セットだけでなく、30秒の休憩で同じ種目を一回も出来ないくらいまで、
何セットも繰り返してもいいかも。
そこまでやれば不足はないはず。
また、クイック→スローやヘビー→スローで、物理的と化学的の両方の刺激を与えれば、
効果は万全となる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:14:06 ID:2/HpEXtW
アパートでクイックは出来ないからスローだけ4ヶ月くらいしてる
銀本にスロトレで効果が期待出来るのは2セットまでって書いてあったけど限界までして大丈夫?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:41:59 ID:c6BcNZFJ
筋肉痛が遅れてくる・・・。「スロトレはそうなりやすいらしいよ。」って
励ましてくれるやつもいたが・・・
要はトシだよな・・・。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:56:49 ID:57jo7n1h
>>789
>これで筋肉つく?
どんな方法であれ負荷を持続的に漸進で切れば筋肉はつきますし、出来ないようなら何年やってもつきません。
筋肥大するような時は筋肉痛が出るようなトレーニングである事が多いけど別に筋肉痛は必須じゃないです。
スロトレは筋肉痛が出にくいトレなのであまり筋肉痛にこだわる必要は無いです。
とにかく負荷を漸進できるか否か、そこがほぼ全て。
って事は自重のスロトレじゃ無理って事だよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:07:51 ID:c6BcNZFJ
つまりスクワットなら、回数増やしたりするより最初は軽くてもいいから
ダンベル担いでやる方向へ・・・ってこと?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:07:53 ID:57jo7n1h
ちなみに石井先生がクイックトレをすすめるのは恐らく小さな負荷を使って速筋繊維を稼動させるためだと思う。
要するに適切なウエイトを使った標準的なトレをする環境にいない人向けって事。
本来のクイックトレの主目的とはちょっと違う気がする。
いずれにしてもダイエットのためのベストなテクニックではないです。
特に789さんみたいな筋肥大を目的とするならウエイト使えるならウエイト使った方がいいよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:10:30 ID:57jo7n1h
>>795
もちろんそうです。
脚は大きな筋肉なので肥大はもちろん、維持でも通常は5~6セット必要。
アップ2セット、メインは重め3セット、最後に軽め、あるいはスロトレで1セットみたいな組み方が普通ですね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:38:01 ID:kyTmdkb1
>>792
791です。
>スローだけ4ヶ月くらいしてる

どんなトレでも、4ヶ月も同じ内容でやっていたら、
効果が頭打ちになると思うが。

>銀本にスロトレで効果が期待出来るのは2セットまでって書いてあったけど限界までして大丈夫?

どこに書いたのかは忘れたけど、たしか石井先生は、
「若い男性なら3セットはやってほしい」とか書いていた。
銀本はクイックやへヴィーとの併用を薦めていたから、
スローだけで3セット以上やるなら、クイックやへヴィーと
併用をしなはれ、ということかね?
まあ、加圧でも10秒とかの短インターバルで多セットやらせるし、
普通のウエイトでも1部位2セット以下ということはまずない
(普通、1部位に3セット以上はやる)
スロトレも3セット以上やっていいと思う。
まあ、同じ部位の別の種目と追加するとか、トレ頻度を高めるとか、
インターバルを狭める、セット数を増やす等々、
マンネリにならないような工夫も必要かと。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:30:39 ID:FgGFHZ0Y
筋肉つけるってかダイエット目的でやってます。
ピンク本と青本所持で青本のDVDのノーマルにあわせて1〜2日おきにやって
るんですがコレでそのうち効果出るんでしょうか?
一応スロトレ後に家の掃除をてきぱきやったり、ショコ30分やったりしているんですが…
何かスレ読んでるといろんな理論が出てきて不安になってきたorz
他に何か追加したほうがいいとかありますか?
食事は八分目に気をつけて普通に食べてます。
800792:2010/11/08(月) 10:55:53 ID:LAD95zUN
>>798
丁寧にありがとうございました
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:58:13 ID:oUMISeZ9
>>648
>あと、上げ30秒下げ30秒などの「スーパースロートレーニング」というのもありますが、
>石井教授によれば、上げ3秒下げ3秒の「スロトレ式」がベストだそうです。
これ詳しく教えて下さい数値のデータがあるんですか
上げ5秒止め5秒下げ5秒のクレイジー5は3秒3秒より効果ないのかな〜
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:44:46 ID:EZmSV1+z
>>799
>筋肉つけるってかダイエット目的でやってます
筋肉つけるって言うのが筋肥大の意味ならダイエットとは方向性が違いますね。
というわけでダイエット目的だとして答えると、
>コレでそのうち効果出るんでしょうか?
本にあるような自重のスロトレだけではカロリー消費は余り大きくないので少し食事を減らしたり
他の運動(有酸素運動になるでしょうか)もした方がいいと思うよ。
ややこしい理論は余り気にしなくていいでしょう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:48:23 ID:EZmSV1+z
>>801
動作速度を遅くしていくという事は突き詰めると動きを伴わないアイソメトリックトレーニングに行き着きますね。
で、アイソメトリックトレーニングの効果は通常のトレーニングより劣るのは経験的に分っています。
という事は遅ければ遅いほどいいってわけでは決して無いという事。
ただそんな細かい話を言い出すときりが無いというか、普通のトレしろよって話になっちゃうので石井先生式でやるのがいいんじゃないでしょうか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:30:42 ID:kyTmdkb1
>>801
648ですが、ソースは失念。
石井先生の本は銀本しか持ってないけど、図書館、ネット、雑誌やら、
関連記事や書籍はいろいろ目を通しているので、頭の中でゴッチャです。
もしかして、弟子の谷本さんの本がネタ元かもしれんです。
ただ、上げ3秒下げ3秒の「スロトレ式」がベストという理由は覚えている。
簡単にいうと、>>803さんのカキコの通りです。
トレーニングの強度は、負荷、回数、時間、移動距離などが関わります。
あまり動作速度を遅くしていくと、回数をあまり稼げないため、
移動距離の総和(移動距離×回数)が少なくなりよろしくない。
動作時間を極端に遅くして、回数もそれなりに維持すると、
今度は負荷を相当さげることになり、結果、強度が落ちます。
また移動距離の総和が少ないということは、カロリー消費も少なくなるので、
ダイエット目的のスロトレとしてもよろしくない。
そんなこんなで、スロトレとして全体の要素のバランスをとると、
だいたい、上げ3秒下げ3秒の「スロトレ式」がバランスがよろしい、
たしかこんな感じの理由でした。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:51:25 ID:kyTmdkb1
>>801
648、804ですが、おまけ。
最近ウエイト板で読んだんですが、
「上げ3秒下げ3秒を8回、1セットで合計48秒」が
いちばん筋肥大するという説があるとか。
ソースは、"Iron Man" だかのトレーニング雑誌の最近の記事。
理由はわからんです。(雑誌読めばわかるかも)
アプローチは違うかもしれませんが、石井先生と同じ結論ですね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:38:33 ID:9H8O3O7V
>>769-771
女子スポーツ選手は生理が正常ではない?
http://www.tennen-kobo.net/newhp/s-asurito.html

女の子の場合は体脂肪率が15%を切ると、月経異常の割合が増えるらしい。
脂肪細胞は、ホルモンの分泌に深く関わっていたりして、多すぎても少なすぎても、
内分泌系のバランスを崩す。
おそらく17-18%はあった方が安心だろう。
上限の方は不明だけど、太りすぎてる場合も同様にバランスを崩しやすいよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:31:39 ID:H7lc0lwm
>>803-805
801です貴重な情報ありがとう
でも石井先生自身が行っているトレーニングは
3秒3秒じゃなくて普通の筋トレなんだよね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:34:29 ID:ytsNP1v8
3秒ってみんななんかメトロノームみたいにカチカチカチって
タイム刻む器具でも使ってるの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:07:48 ID:pJrkxJs+
体脂肪は20〜25%が最良なんじゃなかったっけ
40超えたら危険ゾーン
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:19:12 ID:tyyovvrJ
年齢と性別によるが
年齢性別問わず、30台はちょと多い
まーガリガリより若干脂肪ついてる方が長生きするって説もあるが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:01:24 ID:O0YglIAz
>>808
YAMAHAの電子メトロノーム使ってる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:40:34 ID:wmJzuta/
俺もKORGの電子メトロノーム使ってるんだけど
音がモロ電子音だから普通のメトロノームが欲しい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:22:42 ID:nR8zA6rl
>>808
iPhoneのaMetronomeと言うアプリ使ってる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:25:29 ID:nR8zA6rl
>>813
で、60のスピードで7/7拍子(3、3、1止めでやってるから)にしてる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:42:12 ID:oVZ6WEPX
>>807
804、805です。
石井先生自身は、現役のボディビルダー時代から、
へヴィー・デューティーという通常よりハードな、
超高負荷のトレーニングを好んでいたようですね。
憶測ですが、へヴィー・デューティー筋肥大にベストだから、
というよりそういうトレーニングが好きだから、
自分に合っているから取り入れたんじゃないかな。

石井先生も、ボディビルの大会に復帰するときには、
加圧トレーニングを取りいれて、短時間のトレーニングと、
有酸素運動なしでうまく筋肥大や体脂肪減を果たしたとか。
「スロトレ」は、加圧トレの学術面からのサポートなどするうちに
と思いついたようですね。
また、研究者としても、低負荷でどれだけ効率的に筋肥大や筋力向上が
できるかという興味もあったんですかね。

ただ、筋肥大を目指すなら、動作をやや遅くする、
トレの最中で関節をロックして筋肉を休ませない、
回数やセットをやや多めに、セット間休憩は短めに、
(つまり乳酸がたっぷり溜まるようにする)
というは、>>805のように一般によく聞く説ですね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:38:47 ID:xxkR1ZJo
石井、谷本両先生の共著によると筋肥大を起こさせるような刺激はいくつもあると。
恐らくそれを組み合わせるのがベストだろうという話です。
スロトレはその刺激の中の一部を強調する方法なので効果が出なくなったら他の方法も組み合わせるといいでしょう。
というかダイエットならそこまでする必要はないでしょう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:07:07 ID:94MNCSbt
>>809
女性が20-25%
男性が15-20%
程度が理想的じゃないかな。
詳しい資料は無いけど・・・。
http://okwave.jp/qa/q5693176.html
http://www.megadeta.net/taisibo.html
http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/basic/himan_04.html
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:57:01 ID:nGC9jdAe
>>808
自分は置き時計近くに置いて、秒針の音聞きながらやってるw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:33:11 ID:/7jeJWgv
一回目(´・ω・`)
いち
にい
さん
一秒保持
いち
にいさん

あれ、何回目だっけ(´・ω・`)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:40:05 ID:PMtQEUbw
>>819
あるあるwww

あれ、俺今吸ったっけ?吐いたっけ?ってのも・・・
ないか・・・。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:08:16 ID:+XsTR2Ep
呼吸辛い
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:13:51 ID:7Sef7+/c
複雑な動作を要求するものなどロクなものない
理論はどうあれ実践するのがややこしければうまく続かない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:06:40 ID:+L6iha68
スロトレやってよかったこと(´・ω・`)

まだ標準体重より20kg重いけど驚異的なサイズダウンによりモテスリムを着れるようになった(´・ω・`)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:56:05 ID:Qauw2cT6
きっちりやっても数分で終わるし
これはやって損ない
これすらめんどくさがる人には筋肉維持した減量は無理だと思う
そのぐらい簡単
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:23:19 ID:EkGldNuk
スロトレをやるタイミングで、入浴の前後はダメとか
あったっけ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:27:54 ID:XWUvVA9A
トレーニングする部位によってダンベルの重さを変えてもいいのかな?
ダンベル2kgでのリアレイズはキツイけど、アームカールの場合だとあまり負荷を感じないんだよね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:47:37 ID:RMaWnY/J
ターゲットにしている筋肉が違うので、
重さを変えた方が良いよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:35:33 ID:wD8Q90B0
>>826
むしろ変えない方がおかしい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:21:49 ID:HlizItb/
男の場合、筋肉つけてやせるって有り得るのかな?
真面目にやればやるほどしっかり筋肉ついて重くなる
だけでしょ。基礎代謝なんてたかが知れてるんだし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:27:57 ID:ZpSp4/Rd
痩せないって言う書き込みよく見るけど
そんなに皆太ってるの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:05:08 ID:akYbeesp
男女問わず筋肉つけて痩せるっていうのは有り得ないです。
強いて言えばまず筋量増やして、その後減量するって事だけどダイエット板的にはそれはあまりに遠回り過ぎますね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:24:24 ID:x7CmcM7q
痩せるってのは体脂肪率を減らすって意味だと思ってた
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:17:05 ID:x656ZMct
私は体重は減らないけどかなりサイズダウンしたよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:49:32 ID:nxfZLs5l
「痩せる」の定義が個々で違うのか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:09:48 ID:akYbeesp
>>832
体脂肪が減るって事でもいいんだけど、それは基本的に体重が減少する局面でしか起きないからね。
要するに体重が減らない事には話は始まらないと。
>>833
サイズダウンは痩せると言っていいと思います。が、体重不変でのサイズダウンはごく一瞬しか起きないから、結局は脂肪を落としていく、
つまり体重を落としていくしかないと思うよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:31:46 ID:tTSb3Ltj
運動嫌いだったけど、体型の変化も感じられるし、本格的な
筋トレではないけれど楽しい。ただこれだけじゃ痩せないね。

有酸素は・・・面白みもないし退屈なんだよな・・・。ショコとか
よく続くなと思って。スロトレとあわせてやろうと思ってるんだけ
どなんかオススメ有酸素ありますか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:30:17 ID:XGFaMHRI
>>836
エアロバイクなら、静かでTV観ながら出来るヨ!
HDDレコーダがあれば 何時間でも行ける。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:39:45 ID:ycFMESIO
自分の場合は、69kg23%→65kg15%まで変化した。
除脂肪体重はかえって増えてるわけだが
見た目かなり細くて筋肉質になったよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:33:37 ID:SYFna3AV
>>838
どれくらいかかったのよ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:37:01 ID:WlzPIqde
>>838
期間は俺も知りたいです。続ける励みになる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:21:03 ID:/ilbQ4Ao
>>836
ビリーを始め、その他エアロビ体操とか。
842838:2010/11/21(日) 00:47:06 ID:IVJi5gfb
>>839-340
1年半くらいだな。
ただし、スロトレの種目と負荷は増やしてるよ。
今使ってるダンベルは7kg。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:38:01 ID:q4VnlBDv
>>842
筋肉はあまり大きくならないの?
細マッチョ?
体見て筋肉ついてることはっきり分かる?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:41:25 ID:kKXualO4
>>842
1年半か。それでも筋肉を増やすことで脂肪が減るってことは
やっぱりあるんだね。まだ4ヶ月だ。頑張るわ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:32:00 ID:QxoOIspN
全く筋肉無い状態からイージーを始めて1ヶ月。
最初は各5〜6回が限界だったけど、やっとこ10回こなせるようになってきた。
スタンダードなコースに移行するのは「イージー楽勝すぎ!」くらいになってからがいいのかな?
もう移行しちゃって、筋肉をより追い込んだ方がいい?
いまいち踏ん切りがつかない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:37:15 ID:rNO+hNoH
イージーって何?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:44:38 ID:FMQV4IWK
スロトレ完全版(青本)は、イージー、スタンダード、ハードと三段階の強度があるから
そのことだと思われ。
たとえばスクワットなら、イージーは椅子の背に手をかけて、スタンダードは
胸の前で手を組んで、ハードは頭の後ろで手を組んでみたいになってる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:47:16 ID:FMQV4IWK
>>845
10回こなせるなら、スタンダードに進んでOK
と本に書いてたはず
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:45:55 ID:ULHTKCKc
ためしてガッテンのムック本で興味持って
本屋でスロトレパラ見してきたけど椅子使う運動があるんだね。
カウンタースツールとアウトドア用の折り畳みチュアと座椅子しかない人に
おすすめの本はどれ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:21:15 ID:Cq5teafO
椅子ないバージョンの筋トレなかった?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:27:10 ID:1kOTD8CK
空気イスでやってる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:46:31 ID:qZPohqW6
青本にのってる「イスに座っての上体おこし」と「四つんばいから手と、その反対の足
を上にそらす運動」があまり効かなくなりました。
同等の部位に効く運動ってありますか。ダンベルとか使ってもいいです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 16:50:01 ID:YCP0SkMp
>>852
重量可変式のダンベルかチューブで、デッドリフトと、
ベントロウやワンハンドロウあたりを追加してやるがよろし。
背筋は力が強いので通常のトレでは重いダンベルが必要だが、
スロトレなら比較的軽いウエイトで済むメリットがある。
あと、軽く膝を曲げた長座で足の裏にチューブを引っ掛けて、
両手でチューブを引っ張るとか、
柱とかに引っ掛けたチューブを引っ張ってもいい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:40:22 ID:P8kvDgA6
少しきつめの風邪ひいた。
明日スロトレの日だ。
休んだら太りそうで怖い…やってもいい?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:03:38 ID:WUfAi+mk
そんなこと自分の体調しだいでしょ。
どうしてここで聞くかなあ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:55:54 ID:yFNPNgZw
>>854
とりあえず無理はするな。週一でも筋肉は維持される。       
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:47:08 ID:JZ47w1Aq
>>853
ありがとうございます。
器具を使わないとするとどうでしょう?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:11:01 ID:cIgAjYYl
>>857
背中って、筋肉が大きくて強いから、強い負荷をかけないと効果が薄いんですわ。
可動域も狭くて関節も痛めやすいし、自重でのトレが難しい箇所なんですわ。
自重だけで無理に背中に効かせようとすると、腰を痛めるリスクもありますわ。

とりあえず、100均あたりで1kgだか500gのダンベルや、手首・足首に付ける重り
(アンクルウエイト)でも買って、手足に負荷をかけて、
アームレッグクロスレイズ(四つんばいのやつ)でもやっては如何?
あと、can do とかの100均にもトレーニング用のチューブがあるから、
それを使うのもよろしいかと。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:02:19 ID:AVg2D8GE
>>858
ありがとう。とりあえず巻くタイプのウエイト買ってきてやってみた。
確かに新鮮。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:41:11 ID:0UzJlvOr
2週間目
これのせいか分からないけど減らなかった体脂肪が
32%から30%に(朝計り)
あと毎日踏み台昇降を1時間やっています
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:02:14 ID:Sdo+Dz8J
始めて1週間。
体脂肪も体重も変化しないけどすごいあったまるね。
寝起きにやると着替えが辛くないから、寒い間は続けられそう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:13:49 ID:oNOs599w
スロトレやってみようと思って、石井センセの本を買うのに色々検索してみたら・・・
何?この大量の本!もう、どれを買って良いかも分からず・・
悩んだ挙句「痩筋力」を買って一通り読んでみたんだが、
大半が「いかに筋力を付ける事が大事」なのかと言う事に重点を置いていて、
実践がほんのちょびっと・・。
スロトレのメニューはアップが2種類、トレが4種類で、えぇー??と思ったんだけど、
他の本でも皆同じ? それとも、俺が買う本間違えた?

「いかに筋力を付ける事が大事」なのかは、重々分かっているんで、
自分は実践メニューが多い方が良かったんだけど、他にお奨めの本ありますか?

スロトレも他のトレーナーのやり方もあるんだけど、
ちょっと前に出ていた「3秒・3秒」が一番と言うのは、この「痩筋力」でも「3秒・3秒」になっていたので、
やっぱりこっちのやり方の方がいいのかな。

もっとトレメニューが多く載ってる本はありますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:24:15 ID:ugj0hjCk
>>862
実際はには、本が無くてもスロトレは出来る。
筋トレを3秒で伸ばして3秒で縮めるだけ。
(縮めた後に1秒止めるのも有り。)
ポイントは、伸ばした時に完全には伸ばし切らない事。
(延々と負荷をかけ続けて行く)
文章で分かりにくかったら、youtubeでスロトレで検索すれば沢山載ってるよ
本が必要なのは、理屈で納得出来ないとやる気にならなかったり、続かなかったりする人
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:40:36 ID:ugj0hjCk
>>862
質問に答えてなかったね
「体脂肪が落ちるトレーニング―1日10分〈クイック→スロー〉で自在に肉体改造」
DVD付きがいいなら「体脂肪を減らす、筋肉をつける スロー&クイックトレーニング新版(DVD付)」あたり

アマゾンや楽天のレビューを読んで自分で判断してちょ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:49:45 ID:ugj0hjCk
あと沢山ありすぎて他の人もマイナーな本買ってしまう可能性があるから
女性向けのお勧めも書いておく
女性向けなら「スロトレ完全版 DVDレッスン付き」
866862:2010/12/15(水) 23:07:26 ID:oNOs599w
>>863 >>864 >>865

早速のレスありがとう。
なるほど、「3秒・3秒」で考えると何でもスロトレになりそうだ。
手持ちのダンベル等を活躍させてやってみるよ。

だけど不思議なのは、何度かテレビでも見てるし、この「痩筋力」読んで思ったんだけど、
上半身のトレが無いのは何でだろう・・

でも、「体脂肪を減らす、筋肉をつける スロー&クイックトレーニング新版(DVD付)」を、
レビュー色々見て、今、ポチってきました、楽しみ。
867862:2010/12/15(水) 23:09:33 ID:oNOs599w
ごめん、また下げるの忘れた。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:23:05 ID:5icPKJwd
>>862
メニューが少ないのは忙しくてもできるようにだろ
もともとムキムキになるためではなくダイエット用に書かれたものだから
数増やして時間がかかるようになったら、忙しい人はやらなくなる
だから、効率よく鍛えられるようなトレが厳選されてるってことでしょ

>>867
上半身のトレが無いのは筋肉の大半が下半身だから、基礎代謝アップなら
下半身の筋肉増やすほうが効率的
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:57:58 ID:gc8sALCW
開始して1ヶ月
便秘でお腹がぽっこりしてたから気づかなかったけど
コアリズムもやってたせいかかなり筋肉ついてきてるw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:46:36 ID:IiwTKy7p
>>868
女の人は「足が太くなるのヤダー」とかあるだろうからアレだけど、
男はスクワットガンガンで、基礎代謝があがるのかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 04:28:53 ID:CWRKyyAy
基礎代謝は上がるが、ガンガンってほどではない。
女性は筋トレすると締まって見えるから良いと思うのだが。
# 我ながら変な日本語だ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:45:40 ID:IiAIKYwN
>>870
>男はスクワットガンガンで、基礎代謝があがるのかな?

まあ、筋肉が増えれば基礎代謝は上がるだろうが。
それよりも、スクワットはテストステロンや成長ホルモンが、
ほかの上半身などのトレよりたくさん分泌されるらしいから、
そちらの効果がより期待できると思う。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:00:09 ID:pkn/KA2N
>>872
それはやっぱり筋肉量の問題か?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:31:24 ID:6Ic0pWN9
減量中に代謝を上げる事は無理。
自重のスロトレはそういう事や筋肉を増やす事が目的じゃないです。
あくまでも減量中に起こる筋量と代謝の減少を抑制する事、特に道具や設備を使わずに
出来る範囲で抑制する事が目的。
それ以上を望むならちゃんとウエイト使って標準的なトレをして下さい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:38:12 ID:rTxr7aLf
筋肉が1キロついたとしても基礎代謝あがんないよ。
筋トレする行為自体が代謝促進するのよ。
筋肉ついてもゴロゴロしても痩せない。

※楽な筋トレはダメよ。
 「ウゲー」って言うくらいキツイやつやんないとダメよ!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:11:21 ID:qP3PM16e
>>874
スロトレや加圧は成長ホルモン分泌狙いが第一だろ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:04:47 ID:eTK0OnUm
スロトレ決して悪くはないのだが
若くて動けるうちは、通常のウエイトトレーニングの方が効果的なような気がする。
スロトレに慣れると「身体の動きにピチピチ感が亡くなる」ような気がする。

スロトレは歳とって動きが鈍くなってからしようと思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:13:52 ID:eTK0OnUm
877です
と言っても
女性や筋力が小さいかたが始める筋トレとしてはイイと思う。
まずは続ける事が1番大事。

筋トレの入口としては最適だと思う。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:19:47 ID:U3b6bcD0
成長ホルモンの分泌で身長伸びる?
19才だけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:22:40 ID:yOeXJrIm
スロトレ始めてみた
腕と太股がプルプルする…
踏み台昇降やろうと思ったけど、足を踏み外して転びそうになってやめた
結構キツイですね、これ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:46:13 ID:ZmMK5jWV
>>879
伸びない。骨が伸びるのに必要な分泌量ではないから。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:39:58 ID:51M7vE9t
スロトレ半年くらいやってけど、正月で2キロ太った
太りにくい体になるんじゃなかったのか?
これじゃ去年と同じだ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:05:34 ID:JghNP3RN
太りにくい体質ってのは、年齢が上がるにつれて中年太りしにくい体質になるってだけで、
いつもより多く食べればそりゃ太るよ。
中年太りってのは、いつもと同じ量しか食べてないのに少しずつ太っていく。
35過ぎればわかる。
884訂正:2011/01/11(火) 00:09:46 ID:JghNP3RN
×太りにくい体質ってのは、年齢が上がるにつれて中年太りしにくい体質になるってだけで、
いつもより多く食べればそりゃ太るよ。


○太りにくい体質ってのは、中年太りしにくい体質って事で、
いつもより多く食べればそりゃ太るよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:23:49 ID:rB+/m7GC
スロトレはじめて3ヶ月だけど、太りにくい体になったよ。
確かに正月太りもしたけど、前よりすぐに元の体重に戻るようになった。
あと体重は変わらなくてもパンツのウェスト部分がかなりゆるくなってきた。
体重の増減よりも体つきの変化の方が大事かも。

今日はじめてプッシュアップだけハードモードでやったけど、さすがに
腕がプルプルして10回やっただけで筋肉痛になった…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:19:36 ID:QqivG43a
短期的に2kgなんてのは、それこそ誤差の範囲だ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:50:46 ID:ruUiiy4n
太りにくくはなるだろうけど、絶対太らないわけじゃないからね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:48:36 ID:3LRKzgaW
>>882
典型的な馬鹿ブタの思考回路だな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:09:27 ID:En2BAoAq
キツイ割に対して効果ないこれ
看板倒れというか過剰評価もいいところ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:31:42 ID:r+ZHM70B
>>886
35過ぎればわかる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:02:09 ID:/S4Pyxhx
パフォーマンスいまいち
これ続いてる奴少ないだろうな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:18:26 ID:0UTzESUg
>>889
じゃあスロトレよりキツくない家で手軽にできるトレーニングあったら教えてくれ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:18:59 ID:PlBre6cC
トレーニングなんかより食わなきゃいいじゃん
食わなきゃ痩せる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:41:36 ID:pxEKbPJ2
>>892
キツクなくて痩せる方法は、食わない事
摂取カロリー<消費カロリー

食事制限が嫌ならば運動しかない。
しかし楽な運動など無いのよね。

でも、せっかく運動するならば
「キッツー!しかし頑張った!イエー!」
と言える運動の方が気持ちよくないだろうか!?
生温い中途半端な運動は継続しくにくい事が多いと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:12:29 ID:Pa8Owu8l
喰わないで痩せると筋肉が落ちる。
筋肉を衰えさせないためには少々の運動は必要。
筋肉が増えると代謝が良くなって効率よく痩せるっていうのはウソ。
しかし筋肉が衰えるとあとあと大変なのじゃよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 07:55:34 ID:RkpKtcg7
何が大変なの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:33:41 ID:WgCohEZ0
最近スロトレ始めたんだけど>>311と同じでニートゥチェストやるとお腹より太ももが痛い
レス参考にしてみてるけどなかなか難しいなあ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:47:48 ID:pAryyNNK
図書館で石井先生の本をいろいろ借りてきた。
テレビの生活番組で女性や中高年向きに指導されたメニューを2ヶ月ほどやっていい感触なので
理論的なものも含め本腰を入れてやってみようと思います。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:07:39 ID:7yos9j3x
始めて4か月。効果もあるから続けたいけど、なんだか腰と膝がどんどん痛くなってきてるような…。中断した方がいいんですかね?やり方が悪いのかなぁ(泣)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:28:31 ID:zgdL80+W
>>899
姿勢が間違ってるんじゃないかな

スクワットの時は、膝がつま先から出ない用にお尻を突き出す感じで、でも胸は張る。
膝とつま先が常に同じ方向に向くようにする。

腰は、丸めちゃいけない時に丸めてるか、もしくはその逆
それか単純に腹筋不足

筋トレする時は鏡見て、フォームをチェックしながらやった方がいいよ
それでも痛い様なら無理せず病院に行ったほうがいいと思う
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:44:06 ID:NBbeofmB
クイックで腱断裂とかにならないのかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:24:42 ID:GQiAbGl3
>>901
いきなり無茶な重量扱ったりすれば。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:12:29 ID:BInZYkuv
>>900
お返事ありがとうございます!
スクワットって、お尻をつきだして胸を張るという事は背中がちょっと反る感じですよね?

もう一度最初からやるつもりで、フォームチェックしよう〜。

単なる腹筋不足かも…w 腹筋追加しようかなぁww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:05:24 ID:e2i2atZ1
焼肉屋でハラミ追加するように言うな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:17:47 ID:4qJ0bTNU
>>901
断裂おこすほどの運動能力があれば、スロトレに頼る必要もない気がする。

クイックの前運動として、静的ストレッチ、スロー数回、8割クイック数回。
全力のクイック本番、続いて静的ストレッチ、そしてスロー本番に移行、
最後に動的ストレッチ、ってのがスロトレ本のどれかに書いてあったよ。

>>900
スクワット時に、ひざ故障回避にケツ突き出し、背筋痛めるの回避に
胸をはるのは重要だよね。見た目アレだけど。

>>899
スクワットは上記ポイントを維持するために、重量挙げ選手の初動フォームや
相撲の四股ふみをイメージするといいかも。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:42:31 ID:rkgdh8O8
簡単に言えばゴリラポーズ。いや、まじで。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:11:34 ID:RjkZNfS5
>>900
そうそう
背中が丸まったり、前のめりにならないようにね

>>905
膝がつま先から出ない様にって意識すると、自然とそういう姿勢になるよね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:32:24 ID:n3sf2Fr4
痩せたきゃ食わなきゃいいだけだって
筋肉落ちると困るなんてのも大げさに心配するほどでもないだろ
人類400万年のうちほとんどが餓えてたんだからな
体は飢餓に対して対応できるようになってる

デブは筋トレなんかで踏んばるほうがかえって血圧や血管に良くないんじゃないのか?
なんたって人類、飽食のほうには対応できないから、食いすぎて血栓できたりするんだろ
3食食って筋トレなんかやるより1食減らすかプチ断食でもしたほうが体にいいんじゃね?w
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:49:30 ID:iLMho8Kg
だから腹が出てるんですね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:55:20 ID:J7GaDI7x
スロトレの石井直方先生のセミナー発見。
http://ow.ly/3IVMk
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:14:21 ID:wV/L1s3b
家族に勧められて始めたんだけど、これ凄く良いね!
十数年間いろんなストレッチやってもとれなかった肩こりがかなり楽になった!
有難う石井先生!谷本先生!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:54:16 ID:mTPAzhh2
>>911
どの本(DVD?)使いましたか?
よかったら教えてもらえないでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:00:23 ID:i4o0DVPi
>>908
つい最近まで、「人間わずか五十年〜」なんてのが実感だったわけで、
そこに戻りたいならどうぞお一人で。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:55:51 ID:wV/L1s3b
>>912
『スロトレ完全版』DVDレッスンつき(高橋書店)です。
脊髄起立筋を鍛える「バックエクステンション」というのが自分には効果がありました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:19:57 ID:o3x/ZhUz
サクラのみなさん自演乙でありますw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:37:23 ID:BAqFOjS5
風邪引いててスロトレ1週間さぼっちまったw
体調不良時はやめた方がいいよなぁ…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:57:07 ID:ZnRCGVFR
>>913
医学が発達してなかったからだろ
昔は乳幼児の死亡率高いし、今なら考えられないような簡単な出来物程度で命を落とすことも多かったらしい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:15:42 ID:KfBsvo4Y
>>916
無理して風邪こじらせたら、もっと出来ない期間が長くなるよ
ちゃんと治してから再開した方がいいよ
お大事に
919912:2011/02/01(火) 15:52:45 ID:uZ74qaOT
>>914
やはりその本&DVD、良さそうですね。
どれか購入したいと思い、悩んでいました。
DVD付きピンク本も出たし。
肩凝り解消になるって素敵♪
ありがとうございました。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:35:12 ID:zuFTmNMA
>>916
2ヶ月続いた所ですごい風邪で丸10日休んだけど、1〜2週間で取り戻せるから大丈夫。
体調悪いのに無理してやってた分(3〜4回くらい)は、全く身になってない。
今は早く良くなってね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:35:59 ID:CTBVOCa8
4ヶ月目に入りました。
青本DVDと一緒に週3回。
153/54で変わりないけど、みっしり着ていた服(M)が綺麗にストンと着られるようになった!

アームレッグクロスレイズ、最近は腹筋も疲れるようになってきたんだけど、フォームが崩れてきたんでしょうか…。
背中にもちゃんと効いてるけど、心配。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:00:39 ID:h75IKGBk
青本DVDを始めました。
なんか腰にくる。
まだ痛くないけど危ない感じ。
スクワットはダンベル体操でもやってて痛くなったことがないから
他のどれかのやり方がおかしいんだろうとは思うけど、
どれだかわからない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:18:44 ID:PDXxkMnV
>>920
お前んとこみたいに一次調査の段階で半島にワープしちまうような家系と一緒にするなよ
うちは少なくとも三百年前から江戸に住んでんだ
「三代続けて」は単純に三世代続けてって意味じゃねえぞ
日本で暮らすならこの程度の日本語は覚えろや
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:12:03 ID:IbyK+Cxd
どこの誤爆?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:11:49 ID:j8cn/atd
インフルエンザ感染でスロトレどころじゃねえよ。
何もしてないのに筋肉痛だ。
これって筋肉組織が壊れてるのかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:30:08 ID:RD5mbT+U
>>923
ワロタ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:26:55 ID:BGuP5Q8l
>>923
300年程度で自慢気に書きこんで誤爆どすか。荒っぽおすなあw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:09:29 ID:NgFm5Hsv
新しいメニューを始めると、筋肉痛はないけど、初日はすっきりした感じだったのが2回目はただだるーくうっとうしい気分になる。

慣れたメニューも朝にやるとだるく、その後キビキビ動くようにすればダイエット効果倍増というトレーニング本のご指導に沿えない。
夕方以降にするのが自分には一番あっている。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:29:43 ID:Y+kFPMJJ
スロトレの石井直方先生のセミナー発見。
http://ow.ly/3IVMk
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 03:36:41 ID:LIWeJhYG
体脂肪を減らす、筋肉をつける スロー&クイックトレーニング 新版 旧版の
DVDは収録時間は違うのでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:10:10.99 ID:rCsXsiO+
週2でまったりとスロトレを続けて2ヶ月
体重は変わってないけど、股が避けそうなくらいパンパンだったジーンズがゆったりはけるようになった

ほほーこいつは効果あるようだ
続けようとしようかね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:22:10.40 ID:cv23UN0s
継続は力なりを実感するよね。
急に温かくなってヒートテックや腹巻きを止めたら
ボトムスがオールゆるゆるで慌ててゴムベルト注文したよ。
まだ暖かかった去年の11月末から始めたから、
どの時点で効果が出たのかは謎だ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:38:44.99 ID:PoAnvFIT
159.5p/53.4s(86-62-86)/女/52(年寄りですみません)
スロトレ完全版買って一ヶ月、
パート別のものと基本のものを組み合わせて、二日やって休み一日でやっています。
一日目:アームレッグクロスレイズ、ニートゥチェスト、クランチ、ツイストクランチ、スクワット、片足ランジ
二日目:バックエクステンション、カーフレイズ、アームカール、フレンチプレス、プッシゅアップ
三日目:休み
でそれぞれ1セットずつでしたが、こちらのスレを拝見して
数日前から2セットずつにしました。
一ヶ月の結果、サイズは同じ、体重1s増(泣)
やり方が悪いのでしょうか?
でも心なしか腰周りがすっきりしたラインになったような気がします。

続けていれば結果が出るかな。
目標:50s、86-59-84くらい
3ヵ月はやってみます。

アドバイスがあればよろしくお願いします。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:58:44.44 ID:GSNQgCJR
アドバイスといのもおこがましいのですが…
脂肪よりも筋肉のほうが重たいので、最初体重が増えるのは順調な経過だと思います。
ですのでこのまま続けてみることをお勧めします。

ダイエットと筋トレ、体重などに関しては、スロトレではないのですが、
チョンダヨンさんのモムチャンダイエット プレミアム (DVD付き) の本がとても参考になります。
機会があれば読んでみてはいかがでしょう?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:08:38.87 ID:nLVz6kLY
ピンク本の基本4つを1日置きにやって2ヶ月
目に見えて全身に筋肉ついてしまったw
もうちょっと増やそうかな
女です
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:42:05.31 ID:PoAnvFIT
>>934
ありがとうございます。
最初は体重が増えてもいいんですね!
体が温まって体調はよくなってるようなので
そのうち減ってくることを期待して
がんばって続けてみます。

チョン・ダヨンさんのモムチャンダイエットプレミアム家にあります。
DVDやってみたのですが、夏で暑かったし、
ぶっ通しの激しいエクササイズにほどなく挫折していました。
本の方をよく読んでみます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:40:58.23 ID:MIUoSTPF
スロトレを1セットで1ヶ月やったくらいで体重増えるほどの筋肉がつくもんかね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:00:44.42 ID:3D+/Jggd
誤差も若干あるでしょう。
でもスロトレやってサイズ変わらず体重増ということは少しは筋肉も増えてるでしょ。
筋肉の比重は脂肪の4〜5倍らしいから。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:14:50.33 ID:YUM+MnBS
スロトレに限らず、どんなトレやってがっつり食っても1ヶ月間で増える筋肉そのものがたかが知れてる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:30:38.84 ID:Sz+uRaFU
運動のし始めに体重が増えるのは筋肉が増えると言うより体の水分量が増えるせいだと思うよ。
良くも悪くもそんなに気にする事じゃないです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:56:30.87 ID:5xFcy2rQ
>>933です。
更にもう1キロ増えたので少し食べすぎだったかもしれません。
朝食をしっかり摂ろうとしてたので。
スロトレやってたのでサイズが増えてなかったのかな。
でも、今朝は1センチずつ増えてた(汗)
今日から朝食控えます。

パンプアップというものなのか
太ももやヒップがすごく張りつめてきました。
変化がおもしろいです。

今度は続くといいけど。。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:58:52.85 ID:ZUueFCv6
「しっかり摂る」は「がっつり摂る」とは違うってことだ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:42:11.06 ID:fq//4PoG
典型的なダイエット豚さんですね
見直すべき部分は多分朝食じゃないと思うよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:10:55.03 ID:5xFcy2rQ
>>942
「がっつり」やめたら1日で0.5キロ減りました。

>>943
ありがとうございます。
静かに自分を見つめなおします(笑)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:52:28.85 ID:31XYryNz
体重って、あまりあてにならないんじゃ?
むくみ具合・どのくらい飲食したか・どれくらい消化・排泄されたか、
そして一日でも朝と夜では全然違うし。
計るだけダイエットというのもあるけれど筋トレで基礎代謝を上げようとするなら、
体重で一喜一憂せず、もっと長い目で見るほうがいいよ。
体調が良くなったならいいんじゃない?
でも質問者さん、全然太ってないと思う・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 06:26:01.77 ID:0r82QuDk
体質もあるしね。
自分の場合、毎年急に暖かくなってくるこの時期は特に理由もなく増量する。
ここで極端な食事制限や運動に走ってもろくなことにならんので
平常心で過ごしてると桜の時期には納得のいく増減に戻る。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:20:12.73 ID:dyiFEwpk
>>945 >>956
ありがとうございます。
小さなことに一喜一憂しすぎですよね。
体調はよくなってるのでまあ良しとします。。

ひどく太ってはいないと思うけど、
あと3〜4キロ減ったくらいが一番いいんじゃないと
夫に言われたてるのです。(夫は細め)

歩いたり走ったりのアウトドアは苦手なので
骨盤系とかヨガも組み合わせてあれこれやってるけど
3〜4キロがなかなか減らない。

いろいろやってると気持ちはいいから、
年齢も年齢だし体調管理と思って気長に続けてみます。




948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:24:14.41 ID:0S2dh0OT
>>947
あと3〜4キロも減らすの??
キモい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:31:06.33 ID:L8bGTpWu
男は女が軽いもの(モデル体重が当たり前)だと勘違いしてる
旦那さんもその傾向かガリ好きか…

筋肉の方が脂肪より多いんだから
あまり数字にばかり囚われずにね。見た目が大事
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:53:05.47 ID:HLLiRaWp
160cm52kg。
5年前に出会ったスロトレをきっかけに、筋トレ大好きに。
体脂肪平均18%くらい。
男友達に体重答えたら「そんな重いの!?お前、内臓脂肪じゃん」って言われた。
説明するのもめんどくさい…。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:16:46.41 ID:6W0mnZp3
>>950
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:03:07.17 ID:b89Hdgxm
スロトレ完全版と一生太らないを買おうと思います。

一生太らないは黄色とオレンジどちらがお勧めですか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:49:32.17 ID:Ysv0dF0c
>>952
図書館で借りて一読してから購入を検討してみては?
自分が購入したのはスロトレ完全版だけだよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:03:50.94 ID:HLLiRaWp
>>952
スロトレ本にも「やせやすい体の作り方」的な基礎知識は載ってるから、まずは完全版を買って、実践しながら考えてもいいかなと思うよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:26:00.62 ID:3Q/IG4qx
>>953
>>954
ありがと〜ポチりました!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:00:08.56 ID:CZWPFWbY
>>950
体型はカッコヨクなったの?
芸能人だとどんな感じの体型?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:29:33.27 ID:W/KbFsCV
昨日、初めて青本の初心者プログラムを10回1セットしたら、翌日のだるさがすごい・・・おまけに眠い。
効いている証拠ですかね?
寝る前にスロトレしよっと
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 03:49:22.49 ID:4MP09wtt
引き締め目的で、青本を購入しようと思っています。
スロトレは有酸素運動の前にやるとよいと言われていますが、
就寝前など、後に有酸素運動の出来ないときにやっても効果は出ますか?
毎日あまり時間がとれず、日常生活でちょこまか動いたり歩いたりぐらいしか有酸素運動が出来そうにないので…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:50:43.49 ID:xJ8oFFd/
>>958
同じくちょこまか日常生活しかできないけど効果あるみたいよ?
せめてもの対策に15分早く目覚ましセットしてスロトレ突っ込んでる。
お湯沸くまでや後2分で洗濯完了なんていうすきま時間にエアジョグや、
時間がごれる時にRPBくらいで、外食続いても体重が増えにくくなったみたい。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:00:47.32 ID:zWfNhVlr
やる>やらない、なのは確実なんだから
ごちゃごちゃ言い訳しないでやりなさい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:13:21.88 ID:hh7hoPrE
クランチで、お腹に効くより先に首がガクガクになってしまいます。
首ってどうやって鍛えたらいいですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:40:17.56 ID:cWCYFkl9
クランチやる時は、耳の後ろに指先を添える感じで。
手を組んで頭の後ろにやると、手に力が入って首に負担がかかる
あとは慣れてく内に首もそれなりに鍛えられてくるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:33:51.85 ID:bXfDwGkp
青本買って、イージーでやってみたんだけど、
スクワットまでしか出来ない…。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:09:13.75 ID:MgNmyVVM
腹筋やると背中が痛くなるのはどうしてだろう?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:49:24.62 ID:bXfDwGkp
>>964
腹筋力は十分あるのに、上体を支える為の背筋力が弱過ぎるからかも。
長座で少し後ろに上体を傾けると、腹筋と背筋に力が入るのが分かると思う。
この状態でキープすると、普通の人は腹筋が痛くなってくるけど、あなたの場合背筋が痛くなるのでは。

筋肉痛じゃないなら、硬い床の上で腹筋してるせいかも。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:41:18.01 ID:hZVPGyax
>>964
私も腹筋すると背中のほうが、かなり痛くなります。
背骨の真ん中あたり(猫背にするとまがるところ)が痛くて、腹筋運動が続けられません。
背筋が弱っているからと聞いたことがあります。

967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:53:24.86 ID:70ykogod
スロトレイージーで椅子使うやつがキツくて
スタンダードにしたら楽だった
うちの椅子のサイズが合わなかっただけらしい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:31:47.78 ID:bFkhtrgh
DVD版買ったけど、分かりやすいね
今までフォームや秒数が上手く出来てなかった事が分かりました
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:36:16.37 ID:dU6OpXjJ
中高年には向かないね
血圧あがるよこれ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:24:14.40 ID:HVt3jUe+
血圧上がらない運動なんかないわけだが。
中高年は家の階段も昇れないな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:46:15.79 ID:c8rSagtv
冬場の寒い風呂場やトイレで倒れる中高年もいるからなぁ
高血圧の薬飲んでる人はやめた方がいいかもね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:52:57.98 ID:kyFHOiLp
ジョギング中にしんじゃう人がすごく多いらしいよ>中高年
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:23:12.66 ID:orzzoeKU
血管も鍛えておいたほうがいいんじゃない?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:25:17.63 ID:wKbm/dYt
>>973を読んで
無造作に身体の血管を引っこ抜いて地面にベッタンベッタンやって鍛える人が目に浮かんだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:39:15.42 ID:6epcLfwc
姿勢が正しいかどうか鏡見ながらやったことあるが
スクワット10回もやらないうちにみるみる顔が真っ赤になった
かなり血圧あがるだろうから中高年には向かないだろうね
おまけにメタボオヤジなら血圧だって元々高めだろうし
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:32:26.62 ID:MjXPfJRE
血圧上がるって人は、ちゃんと呼吸してるか?
力入れる時に息止めてりゃ血圧は上がるよ
例としてスクワットする時は、下がりながら鼻から吸って立ち上がりながら口から吐く
呼吸が長く続けられないなら、フッフッって細かく吐いてもOK
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:39:34.85 ID:bSWEbIHr
フツーに息してても上がるんじゃね?
力入れて踏ん張るわけだから

それに、 下がりながら鼻から吸って立ち上がりながら口から吐くとか
3-5秒でやるとか、ややこしい動作が複数重なるのってそもそもやりにくい
理屈はどうであれやりにくいものは現実的ではないからな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:13:28.77 ID:c7j4UGhu
ウェイト板では基本中の基本テクニック、「血圧上げすぎないために
呼吸は止めるな」でこうも煽りと乗せられが成立するとは・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:50:25.03 ID:F+M/XPEx
いくら息止めないでも踏ん張れば血圧あがるからな
中高年には食事制限とウォーキングなどの軽度な有酸素運動のほうがいい
踏ん張って血管破裂したんじゃ本末転倒だからなw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:46:27.56 ID:+Kn92d3j
スロトレで血管が破裂するような人は、もう何やっても手遅れだろう。
それならいっそのこと、うんと気張ってトドメを刺した方がいい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:47:24.74 ID:kaW+dJS+
メタボな中高年向きではなさそう
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:00:39.65 ID:/q7AF75x
スロトレじゃない、普通の自重トレから初めて、少しずつ慣れればええやん。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:57:25.50 ID:60bO6qXC
食事制限と有酸素運動で痩せれば血圧も下がるだろうからそれからにすればスロトレ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:25:45.22 ID:SN+DYps/
>>977
理屈じゃなくて実際やってみればわかると思うけど、別に全然ややこしい動きじゃない
3-5秒でやるのも、普通の筋トレの動きをゆっくり時間かけてやるだけの事
まあ、いやなら他の運動すればいいだけ
自分のやりやすい運動が見つかるといいね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:31:01.37 ID:dCWp++oq
呼吸を止めなくても血圧は上がるでしょ。
ただそれを気にするようだと有酸素でさえできなくなっちゃうわけで。
そもそもスロトレではなく一般的な筋トレの最中に起きる血圧上昇で倒れちゃう人が
どれくらいいるんだろう?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:07:31.47 ID:iMkuoJqC
そもそもメタボで血圧高めの人間が筋トレやるとは思えんがね
血圧あがってやばそうって自覚あるだろうから避けるだろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:14:35.93 ID:fseu0v3z
スロトレはともかく、血圧高めの人でも筋トレはやったほうがいいんでないかい?
少しゆるめで
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:56:20.60 ID:oRHdLQZl
私は低血圧でむしろ血圧を上げたいんだけと、スロトレすると血圧が上がるからなのか気分が悪くなる。
きっと急上昇するのが良くないんだよね? ペースを落として続けようかな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:49:24.06 ID:oDmD7mLT
スロトレでそんなに血圧上がるかなぁ。
気分が悪くなる原因を血圧と決めつけるのも早計じゃないか。
血圧計もってるならこまめに計ってみたら?

メタボで血圧上がるからやらない、ってのは
やらない言い訳にしか聞こえん。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:45:54.84 ID:9QrSu6QB
だからさ、メタボって血圧とか高めでしょ
病院なんかでもらうメタボ対策の小冊子には
筋トレより食事制限とか軽い有酸素運動を進めてるわけよ
1日1万歩あるくとかね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:43:17.16 ID:RC5aMxlw
血圧議論豚切りスマン
早朝スロトレに切り替えてアナログ時計の偉大さに気付いた
秒針って意外と大きな音なんだな
そして自分がものすごいスローペースだったことにも気付かされてしまった
今まで数ヶ月間のスロトレに費やした時間はなんだったんだろうorz
今から始める人がいたら、DVDかメトロノームか秒針できちんと計ることを
強くおすすめする
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:01:33.81 ID:KhxDL2XR
クランチは苦しいねえ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:11:57.60 ID:uIurx7an
早朝というか起きぬけは体がまだ起ききってないので循環器に負荷がかかる
中高年のメタボには危険極まりない

これは筋トレだけではなく早朝のジョギングもそう
医者が言ってた
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:16:14.02 ID:WT4Ec7tY
要はこれ、中高年メタボ向きではないってことでOK?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:09:19.34 ID:WrWa0zuv
>>994がそう考えて他のエクササイズに切り替えるのはおk
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:21:02.40 ID:IfqrLNbb
顔真っ赤にしてふんばってりゃそりゃ血圧も上がるよ
中高年向きじゃないでいいんじゃね?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:19:46.56 ID:VxunW8aw
「スロトレは中高年メタボ向きじゃないって2ちゃんで言ってた」
って奥さんに言い訳したいのかも知れんが、いい加減しつこい
そのくらい自分で判断しろよジジィ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:22:05.22 ID:RZ+2mFw6
次スレいらないね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:28:45.15 ID:sRxx14yJ
次スレ
スロトレ完全版は青本にしたほうが良かったかな?

スロトレやってる? 7クール
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1299813438/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:38:04.69 ID:f9kwINTR
1000なら死ぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。