■■■炭水化物ダイエットについて■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近炭水化物ダイエットを始めました。
このダイエットは人気があるみたいなのですが、
効果は出ていますか?

ソース 炭水化物ダイエット
ttp://www.otona-magic.net/zatugaku/100081.html



2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:03:42 ID:k8Q6Mqyx
どうゆう意味だろう
炭水化物ばっかり摂取するダイエットかな?
太るばかりか栄養偏ったきりで体に悪い終了
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:42:24 ID:YrUIM3Sd
で、>>1はこれを読んで
どう実践してるの?GI値に気を付けるとか?
完全主食抜き、とか極端に減らすとかなら
NGなのデフォだけど
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 08:40:57 ID:EAD2PIJV
低炭水化物ダイエットで1年で30キロ落とした私が低炭水化物ダイエットのコツを書いてみるわ

@米、パン、麺類など、主要な糖質類は基本的に抜く
Aイモ類、菓子類、缶コーヒーなどは頑張って控える程度にする
B揚げ物類、肉類などは我慢せずに朝食から無制限に食べる
Cダイエットしていることを意識しない。低炭水化物の食事が当たり前だと考える。
DCのため、体重計には出来る限り乗らない。ダイエットのことを忘れる。

この@〜Dを守れば大丈夫

最初は頭がフラフラするかも知れないが、次第に慣れる。
例えばご飯1膳を食べたり、普通に炭水化物を取ると気持ちが悪いぐらいまでになってくるよ。
ちなみに、血液検査等の数字は全て良化しているから、個人的には健康面では問題となっていない。
そもそも、太ったままでいるほうが健康に悪いんだし。

5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:30:09 ID:YrUIM3Sd
ようするに、肥満〜巨の人限定って事だね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:51:53 ID:p/zU6EcK
>>5
そうでもないかも。
私は過去に低炭水化物で標準〜美容体重まで落とせた。
体脂肪も22→17

2年経ったけど習慣化のおかげでリバウンドなし
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:00:53 ID:1Eyuir6k
痩せたいな〜 ほんとうに炭水化物ダイエットで痩せれるの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:22:32 ID:ewlbDFOl
10日間継続中

米 パン 麺 食べてないけど以外と平気。
160/60→55になったよ

9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:39:37 ID:TxoY2eN/
止めはしない。
これだけ、炭水化物抜きの弊害情報溢れているのに
あえて選んだのだろうから
是非人柱として、今後の経過レス期待してる。

ちなみに自分が過去これやった時は、確かに体重落とせはしたが
数カ月経過後、異様な程の(頭おかしくなったかと思う程)甘い物欲求に駆られ
よくあるレス同様もれなく、ドカ食いしたよ。満腹中枢イカレた。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:08:11 ID:qPh56IS4
でも、最近の研究では炭水化物を抜いても大丈夫って言われてきてるね。

なんでも大昔の人間(まだ人間が食物連鎖の頂点にいないとき)が食べていたのは何か?という研究で、
肉食動物の残した骨の髄を食べていたんじゃないか?って言われてる。
炭水化物無くても生きていけるってことらしいけど、学会は英語なので私にはよくわからん。
少しは木の実などを食べていたんじゃないか?という説もあがってるらしい。
ダイエットの権威の教授の発表なので、今後ダイエット論理に結びついていくだろう。

ドクターズレストランでも糖質ゼロの食事がほとんどだし、うまくやればいいんじゃない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:54:58 ID:7w6oG5B0
ご飯半分にしたらスッとやせられた。
けど酷い便秘になった。
だからと言って多めに食うと、あっという間に太る。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:47:54 ID:7OmtvpFc
>>11
繊維質の物食べなさいよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:26:44 ID:1n1FM9Lg
>>9
具体的にあげてみ
ほとんど推定のものしかないはず
例えば、アトキンスが死んだときは太って死んだとかそんなレベル
完全に証明はされていないはず
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:32:50 ID:BLNT6O3P
やりたい人はやればいいじゃん
確かに白米抜くと、次の日体重が減ってる事が多い
でも白米食べるとすぐ戻る
それがモチ下がる原因にならない、または白米をもうずっと食べないようにする事が出来るなら
てっとりばやいダイエット法なのかも

でも過食になったとかいう経験談も多いね
自分で判断してやっていくしかないんじゃない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:59:58 ID:iUuw1wIJ
お米スレあるじゃん
そっち参考にすればよかろう。
金欠の時三食おにぎり食べてたら二週間くらいで8キロくらい?痩せた。
特に二の腕と足。
顔もむくみとれて小顔になったよ。
フラフラ、ストレス過食は全くなかった。
今もたまにやってる。
50→42 運動なし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:35:23 ID:UwcqzHPk
>>13
>>9だけど
> ほとんど推定のものしかないはず
> 完全に証明はされていないはず

その通りだよ。これを解明するのは至難の技らしい。だから「止めはしない」って書いたでしょ?
実際、自分でやって見ればいい。
ただ、この経験者が何らかの不調・弊害を訴える人少なくないのも、事実だよ(ググれば幾らでも出てくる)。
自分も経験者で、上は実体験を書いたまでの事。
実際に自分が痛い思いしたから、書いたんだよ。
それとも、肯定的な事以外はここには書くな、見たくないって事なの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:45:41 ID:SvHWRrb8
>>16
それはやり方を間違ったんだろうね。

糖質ゼロのバランス食を考えればいいんだよ〜。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:00:24 ID:UwcqzHPk
>>17
そうかもね。だったらその「正しいやり方」ってのを紹介するなり、誘導するべきなんじゃないかな?
ちなみに具体例とか、論文や実験結果ではないが↓
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/foodsafe/news/04090301.htm
一般的に言われている弊害
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:41:38 ID:xyrjXFYX
ほえ〜
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:53:13 ID:OG401hYQ
ごちゃごちゃ理論はどうでもいい
痩せるが勝ち

健康という観点では

低炭水化物に成功した普通体系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>糞デブ

なんだから
自分は30キロ落として標準になったよ
みんなも頑張ろう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:19:08 ID:qTVEcvgE
>>18
あのさ、>>1のリンクみたら
炭水化物も適量摂りましょうってあった。
>>1が想定してるのはアトキンス法より緩いよね。


私が実行したのは、朝・昼は今まで通りの食事。
普通にパンやご飯や麺類を食べました。
で、夜だけ主食を摂らずにおかずのみにした。
それで、8ヵ月で20キロ落として、
その後1年維持してます。
夜も少し主食を摂るように変えましたが
リバウンドは無いです。


反動で過食に走ったりする人は、
炭水化物を極端にカットしすぎなんじゃないかな?
でなければ、単に意志が弱いんですよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:16:22 ID:C9W3T/Pj
>>21

> あのさ、>>1のリンクみたら
> 炭水化物も適量摂りましょうってあった。

ん?どこにそんな事書いてある?
炭水化物を全く摂らないのは危険なので、注意しましょう、ってのはあるけど。
それと、もしかして「炭水化物」って主食の事だけだと思ってないか?
「炭水化物」ググって、なおかつ>>1を読み直してみるといい。
>>1のリンクは曖昧過ぎて、読んだ人物・捉え方一つで全く別物になるよ。
あと上でも書いたが、別にやりたきゃやればいい。
ちなみに自分も当時、これで13kg落としたよ。やり方は、君の上の女性にほぼ近い。
後の3年間でトータル8kgリバだが、その間の体重変化ははげしく、とにかく悲惨だった。
止まらない過食衝動→自己嫌悪から嘔吐、のカショオループに陥った。
このままではいけないと必死で模索し
結局最後、王道に行きついた。
今は当初からすると31kg減・BMI19だが、心身共にすこぶる健康だ。体力もついた。一生ものだと思ってる。
まぁ、やってみればいいさ。体質の違いもあるだろうし、自分はここにはもう来ないから。安心してw
気持ちも経験上、伝わってくるし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:18:09 ID:pKneCY28
ダイエット板でスレ違いの主張して上から目線ワロタ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:10:49 ID:gCmGm7Z8
オレもワロタ。ちょっと痛いね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:01:03 ID:8g2EfzgC
http://insu.saotan.net/

これの成功のコツとかいうページとか見るとすげええええええなんか陰湿
女の腐った正確がにじみ出てる

でもこのダイエットは魅力的だな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:48:11 ID:uz25DoVL
リバルのは個人差があるからなぁ
あと世の中には、炭水化物に妙な執着があるタイプが存在して、
その手の人がやるとストレスで辛いかも。
俺は、逆に昔から米の飯は、週に2、3杯しか食べないタイプだったから、
比較的楽にやせれて良かったけどな。まぁ菓子類とイモ類とかパンとか、
食べれないのは、やっぱり少し辛かったけど1週間もすれば、慣れたな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:26:46 ID:9pqGVnxW
知り合いが医者にダイエットしろといわれてこれやってるな
三ヶ月で五キロ痩せたとか言ってた
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:14:14 ID:Q2CnYISY
>>27
低炭水化物ダイエットを薦めるとは中々異端的な医者だなw
しかし、医者にやせろと言われるくらいデブなのに
この方法で三ヶ月で五キロって・・・・炭水化物の制約緩すぎだろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:42:54 ID:hGfyMQaV
>>28
でも、そのくらい炭水化物の制約緩い方が
健康のためにはいいんじゃないの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:43:01 ID:Y8CqeC+C
たんちゅいかぶちゅだいえっとやろうこあにゃ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:04:06 ID:NB1Hy4vz
1月半で-8.5kgの俺様が来ましたよ

http://miracle20.fc2web.com/
いろいろ調べて始めたけど上のページが解りやすいし、元祖に近いんじゃないかな

自分は半年でやめるつもりでやってるので厳しくやっているけど
>>29の云うとおり緩くて長くやる方が健康的だろうね

32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:53:02 ID:pmhYQSse
カロリーゼロのコーラは飲んでも大丈夫ですか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:46:04 ID:VE5W2i+f
主食
 肉・卵・魚・キノコ・チーズ・蒟蒻・しらたき・寒天・人工甘味料
 ビタミン剤

注意が必要なモノ
 ハム・ソーセイジ(ツナギにデンプンが使われている)
 野菜(特に根モノ)
 牛乳・ヨーグルト(糖質が入ってます)
 春雨(最近流行っているけど低炭水化物ダイエットには向かない)
 とろみ(片栗です)
 カロリーゼロ(カロリーが無くても糖質があるコトがある)

ゼロとNEXは炭水化物・糖類ゼロなので大丈夫だよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:56:31 ID:frrQ6wm8
亜流・我流 低炭水化物ダイエット(チラ裏まとめ)

炭水化物は糖質と食物繊維に分別される
問題になるのは糖質の量である
糖質以外は全て無視して良い
ただ、脂質は摂りすぎると痩せ方が鈍くなる気がする

低炭水化物ダイエットには4つのステップがある

1.炭水化物を断つ(インダクション)
2.痩せる(オンゴーイング)
3.通常の食生活に戻す(メンテナンス)
4.維持する
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:57:10 ID:frrQ6wm8
1.炭水化物を断つ(インダクション)

炭水化物の一日の摂取量を20g以下にする
燃やすモノの無くなった体は、仕方なく脂肪を燃やし始める(脂肪分解/ケトーシス)
14日間行うという記述が多いがケトーシスが始まれば止めても良いらしい
ケトーシスはケトスティックスで確認ができる

ケトスティックス
apollon-pharm.com/SHOP/KTSX0100.html

水を大量に飲む必要がある(2リットル)

ダイエット用低カロリーの「スープはるさめ」でさえ
糖質18.3gを含んでいるのでよっぽど慎重に食事をしないといけない

スープはるさめ
item.rakuten.co.jp/wellness-web/10034691/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:58:36 ID:frrQ6wm8
2.痩せる(オンゴーイング)

炭水化物の摂取量を調整する事でダイエットを始める
当然、多めに摂れば緩やかに体重が減少する

脳に必要な炭水化物量は90gとか100gとか諸説有るがそれぐらいは摂るべき


3.通常の食生活に戻す(メンテナンス)

炭水化物の摂取量を徐々に増やして体重の減少を止める
止まって安定した量が自分の適正な炭水化物の摂取量になる
体の中に蓄積される糖質(グリコーゲン)は約2kgなので、確実に2kgは体重を増やす


4.維持する

二度と太らないように炭水化物の量を気にしながら生きていく
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:11:56 ID:frrQ6wm8
訂正・アドバイス等いただきたいんだけど……
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:54:35 ID:qaleK2K2
今日は一日の標準量の1.5倍くらい炭水化物摂ってしまったotz
実家に帰ったので親の作ったご飯やらお好み焼きやら調子に乗って食いまくって後悔・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:43:14 ID:ZZUQShfU
>>37
糖質ゼロの食事術読んでみろ
信じるか信じないかは別だけど、人間に糖質は不要との話
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:45:43 ID:KKhH5YXQ
>>39
その本読んでみて実践してみたけど、日常生活はともかく、運動との両立は、
(自分には)無理だと思った。

この本の著者が運動(トライアスロン)をこの食事法にて実践しているのは
正直すごい。とてもじゃないがマネできない。

それと、血液検査したら、中性脂肪は明らかに下がったけど、かわりに尿素
窒素の値がバーンと上昇してた。
そういう事から、自分はこの方法は諦めた。
(理論的には間違ってないと思うけど、身体壊したら元も子もないし、まぁ、
自分には体質的に合わなかったと言う事で...。)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:17:08 ID:8uKMCnRf
秋葉原に釜池先生監修のドクターズレストランあるよ!
糖質ゼロでめちゃおいしいよ。
シェフはメニューの試作品で10キロ以上やせたらしい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:46:23 ID:GzgL28DM
まぁ、レストランでまずかったらシャレにならないけどね。
(たまにあるから困るけど。もちろん個人の好みは置いと
いてだけど。)

しかし、10kg痩せたというのは凄い!

かまいけ式はこれから主流には(その過激さ故)ならない
かもしれないけど、いい位置を占めそうな気がしてきた。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:18:04 ID:YnGnDbdw
人生初の炭水化物抜きを実行して5日目、
体重は軽い肥満体です。
昨日から足元フラフラ、電車乗っててもたっているのがやっと。
あー、これが炭水化物抜きの恐ろしさかーと実感中。
来週も継続するか悩みどころ。
これ実行して痩せた人も始めはフラフラ状態だったのかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:05:34 ID:xslzMUnG
>>43
少しは炭水化物取れば大分違う。
例えば米を通常量の半分〜1/3程度にして、
おかず食べ放題でもある程度まで痩せ続ける。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:07:24 ID:xslzMUnG
>>40
俺も1ヶ月くらいかまいけ式をやったことがあるが、
運動なんてとてもじゃないができない。
体力も頭の回転もかなり低下して、
まともに生活できなかった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:53:21 ID:1zh1pTW6
俺は朝だけバナナくってる
別に食わなくても問題ないが
一日一回ぐらい甘いモンくいたい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 04:18:20 ID:KdW/1Jpo
炭水化物20g以下にして5日目、159/50、BMI20♀です。
多少フラフラしますが生活にまで支障はないですよ
集中力も落ちますが、大丈夫な範囲です。
朝に野菜ジュース飲んでますが、そのおかげかな?
他は炭水化物抜いてるだけで普通に食べてますし。

どうでもいい話なんですが、今日家でチキンカツ出されたんで、
必死で皮はいで食べました…ちょっと申し訳ないw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 05:43:41 ID:XVY4U+X1
元々お米がそんなに好きじゃないから制限しても、
苦しくなかった。自分が太ってた原因は、食べる量と油物(揚げ物含む)なので、
ご飯の代わりに、カボチャ、サツマイモ、バナナでの
炭水化物摂取で満足感を得られるように
工夫した。お米より低いよね。
おかげさまで油物を食べなくても生きていけるようになった。
炭水化物と油のコンビがマズイんだと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 10:37:53 ID:ULnMsR8v
>>48
太っとい釣針キターーー!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:11:06 ID:AKlaKiMO
炭水化物を本当に採らないと震えがきて、注意散漫になり、活動できなくなります。理由はエネルギー源がなくなるから。
Lカルニチンやαリポなどを採ってエネルギー源の変換をしとくのと、多少の炭水化物の摂取はしましょう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:19:26 ID:NEJF7y4Q
肉や野菜いっぱい食ってるから
ふらふらはせんな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:34:21 ID:ostd0//Y
農業が始まる前は、人類は炭水化物なんかほとんど、
とらなかった、そんな状態で1万年以上生活できた訳で
活動できなくなるはずがない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:20:57 ID:NPcQFCCy
一万年前と今じゃ事情が違う
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:46:46 ID:8EuC4Dhy
そもそも、そんな昔の人なんて1日でやることなんて食って寝てセックスするしかなかったんだし
炭水化物取らなくても多少の肉体労働は出来るだろうが、集中力を使う仕事は無理
仕事をせずにダイエットのみに専念するなら無理な炭水化物抜きでもいいかも知らんけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:03:55 ID:q7BwbjdW
狩猟生活をしていた農業が始まる前の方が
デスクワークが主な今より、はるかに重労働だったのは間違いない。
まぁ頭が悪くて肉体労働しか出来ない人は、同じぐらいの労働量かも知れんけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:21:35 ID:PhOWufmu
原始人の話はその辺にしとこうぜ

それより炭水化物ダイエット楽しいな
肉も魚も油モンも食ってるし、カロリーもほぼ無視なのに
何故だかじわじわ痩せていく…。
たまにお菓子食べても痩せてるから不思議。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 03:40:57 ID:1YrQMlTI
>>56ごめん。
>>52
狩猟採取型の生活をしていたころから
人類の主食は炭水化物でしたよ。
いまでもアフリカの少数民族にその生活が残ってます。
彼らの主食は芋類ですね。
>>55
狩猟採取時代の労働時間は3時間だったと言われてます。
その根拠は、やはりアフリカの少数民族からです。
他の時間は寝たり遊んだりしているそうで、大昔の人も
そうだったと想像されてます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 04:32:48 ID:/S9N6Vto
>>57
居住地域によって主食は違うのでは。
植物があまり育たない地域(極論すれば極地なんか。つまりイヌイットの人達)と
温暖な気候で手を伸ばせばそこらに果実や植物がふんだんにある地域では当然得ら
れる食物と労力が違ってくるだろうし。

まあ、親指の太さから「骨髄が主食」という説もある一方で、歯の配列から「雑食
or肉食には適していないという説もあるし、原始人の仕事量と、現代人の仕事量を
単純に比較してもあまり意味がないでしょう。

まぁ、ダイエット板なので、「痩せればOk!」という事で。(と勝手に仕切る)

という訳で、>>56さんすみません。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 06:56:27 ID:3bLpC2dv
>>57

今のアフリカの少数民族は、1万年まえと比べれば相当洗練されてますよ。
芋だって、ほとんど栽培してますし、狩猟の方法も効率の良いものです。
だいたい農業j開始前は、少なくても高緯度地方では、
芋なんて基本的に一部の地域で限定された季節にしか手に入らない物ですし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 10:08:38 ID:YJ0uhFdL
何か頭の悪いヤツが迷い込んでるな
炭水化物を採れなくなると人間が活動出来なくなると思ってやがる

先日本家スレで出てた
http://hobab.fc2web.com/
の生化学の知識→絶食時の代謝の2−b
でも読んで勉強しておいで

条件が違いすぎて原人の話は無意味だろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:14:24 ID:8IqKc5gn
炭水化物ダイエットは炭水化物を全く摂らないダイエットではなく
自分が決めた量はしっかり摂らなければいけないダイエット方法です

みんな釣られすぎw

仮に決めた値がゼロだとしても>>60みたいに糖新生で大丈夫だし
低血糖で活動できなくなるという話なら、もう少し炭水化物を食えというだけ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:40:49 ID:7v6TDv5Y
俺は30キロ落とした
やろうぜ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:28:51 ID:7mucBgZp
>>62
どうやって痩せたの?
スペックと方法教えて
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:48:17 ID:USLPYC+O
体脂肪率6%だったんだが、アトキンスダイエットやったら8%に増えたぞ。
極限まで脂肪削って筋肉付けたい奴はやらん方がいいかも
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:56:52 ID:+xWe8efM
つか体脂肪なんて測り次第ですぐ変わるから、2パーセントなら誤差の範囲だよ
お前あほだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:32:19 ID:UyHeUCyf
炭水化物ダイエットのスレタイだと
炭水化物を食えダイエットじゃないのか

キャベツダイエット バナナダイエットは食うなって意味じゃないだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:08:07 ID:lXnHKykD
炭水化物抜きダイエット だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:03:09 ID:q/f+wVMF
皆さんお勧めやお気に入りのレシピ教えてください。
自分だと思いつかなくて同じようなのばっか食べてて少々飽きてきた
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:26:34 ID:vyq0guys
>>64
ヒント:インスリン、筋肥大
筋トレ直後位は炭水化物しっかりとって血糖値上げるべし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:50:16 ID:FSUpbGhJ
>>68
朝は目玉焼きと豆腐
男前豆腐が美味しいです(高いけど)

昼は卵のカップスープに糸寒天を入れて食べたり、ゆで卵
ttp://item.rakuten.co.jp/kantenhonpo/531/

夜は鳥の胸肉の炒め
塩胡椒・クレージーソルト・カレー粉・一味・ケチャップ・チーズ・サルサ等で味付けして回してますw

後は寒天でゼリーを作ったり、低血糖が辛いと野菜炒めを食べたり、小腹が空いてコンビニでフランクフルト食べたり


71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:30:08 ID:h3M2WTqN
朝はヨーグルトとバナナ。昼はところてんとサラダ。夜は好きなおかず。これを3日続けたらBキロ痩せました。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:08:56 ID:13kXzjTU
>>71
最初はグリコーゲンと水が抜けただけ。
脂肪は全く燃えてない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:31:20 ID:byGvuY1m
>>70
カップの卵スープは自分もよく食べます
最近高野豆腐を美味しく食べる方法を研究中

>>71
3日じゃだめだね>>72の云うとおり
それにところてん以外は全部アウトじゃないかな
ここで勉強しておいで
ttp://miracle20.fc2web.com/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 06:50:46 ID:m+zESH3w
>>71
幸せな奴だなぁ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:50:53 ID:pWSMWX+6
あぶらあげ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:25:45 ID:HXz5jr7l
炭水化物というか、
ご飯粒はここ半年一粒も食べてないけど危険な状態。

便秘は続くし、肌荒れに極度の栄養失調。
体重は落ちるとこまで落ちたがまだ痩せたりない・・

蕎麦はよくてもご飯粒は無理・・・
食べたいのに。

77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:56:17 ID:pWSMWX+6
>>76よくわからないから言うべきじゃないかも知れないけど・・・拒食症?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:00:44 ID:x/pxVzEF
>>76
炭水化物ダイエットではないような……
病気?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:20:48 ID:ns1pTQPA
てか炭水化物抜きダイエットだろ
炭水化物ダイエットだったら夢のようだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:29:13 ID:NCVEKZBE
>>76
栄養失調?
米以外もあんまり食ってないだろw
馬鹿すぎ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:32:19 ID:a+lpVIZS
>>76
>体重は落ちるとこまで落ちたがまだ痩せたりない・・

拒食症じゃんw
もっと痩せて早く消えろ。社会のゴミ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:39:37 ID:SKPo/5Zd
>>79
ばか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:23:22 ID:TUWL96hF
炭水化物カットしても
パワーはおちることはない。
ただ体臭と息がくさくなるから
朝昼は炭水化物とるようにした。臭いと社会生活に支障きたしますわ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:04:32 ID:2D3SN+q0
確かに体臭は獣の臭いになる
あとおならがやけにくさくなる
デメリットはそれぐらい
ケトン体が生成されるので、炭水化物をとらなくても大丈夫
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:40:47 ID:7gzpDG6m
>>84だいたいどれくらいでその状態になりました?
私ケトスティックで反応出てるのに、匂いはなんの変化もないどころか、おしっこほと
んど無臭で不安です・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 13:10:08 ID:BDJwamA3
ケトスティックで反応出てりゃそれでいいだろ
臭いなんて個人差激しいし感覚なんて敏感な奴もいれば鈍感な奴もいる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:27:00 ID:9SUSnWBX
体臭は臭くなる人とならない人がいるみたい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:18:51 ID:ZLXZCuoB
食パンダイエットが一番効果あるっぽい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 06:51:35 ID:pwXNd+NS
炭水化物は
おかわりしなければ痩せる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:02:03 ID:Vp5P3UMB
夜だけ炭水化物抜きにしてる
次の日体重増えてることもあれば、減ってる事もある
だけど減るときのほうが減り幅多いのでトータルで痩せていく
7ヶ月で約2kgダイエット成功
体に一切無理はしてません
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:50:18 ID:Asx5mk5+
>>90
( ゚Д゚) …。7ヶ月で2kgって…
9290:2008/06/12(木) 07:57:32 ID:bZho7pdO
いやでも朝も多めだし昼はドカ食い(牛丼2杯とか)してるよ、休憩中甘い缶コーヒーも飲みまくってるし
ただし糖分と炭水化物は午後3時までっていう規制はしてるけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 08:50:37 ID:FkU4NRkp
イヤイヤ本人がそのペースで満足しているんだから良いんだけど
ただ、2kgぐらい真面目にやれば1ヶ月かからないけどな
9490:2008/06/12(木) 18:23:38 ID:ieE2VcNh
>>93
まぁ体脂肪上肥満でもないし急ぐわけじゃないですしね
ただ確かに痩せるペースはダイエットとは言わないかも
キープしてるという気持ちのほうが高いです
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:46:48 ID:1P36J8ZD
>>92
そんな食生活してたら糖尿病になるよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:14:19 ID:gTyhNOeb
体脂肪少ないんだったら肉体労働か凄い運動量で食べても太らない体になってるんじゃ?
巨でぶのほうがさくっと10`ぐらい減りやすいよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:26:44 ID:tz3sgCq+
今日からやるぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:32:42 ID:CRCGcAIq
>>97

同じく昨日の晩飯から始めてます

一緒にがんばりましょ〜
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:35:44 ID:tz3sgCq+
>>98うん一緒にがんばる
10097:2008/06/13(金) 13:47:13 ID:tz3sgCq+
体脂肪34%
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:43:53 ID:CRCGcAIq
私は29%

これから二週間後にはどのように変化してるか楽しみだ
10297:2008/06/13(金) 15:27:28 ID:tz3sgCq+
2週間後には30%きりたいな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:00:13 ID:rV1yExEy
男なら25までは余裕
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:34:17 ID:3ofSzwB+
うぉー無性にチャーシューが食べたくなってきた

ちょっとスーパー行ってくる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:16:28 ID:EBxLiJHi
>>103
いやいや20までは余裕だろw
10代に入るとなかなか減らない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:23:37 ID:2FI7R1sB
ダイエットで炭水化物抜いてたらご飯たべる夢みた。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:00:01 ID:n9Y+Qhun
砂糖は糖分だから炭水化物じゃないよね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:48:57 ID:QpR4raDH
>>107
炭水化物は分解されて糖分になるわけですが・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:19:53 ID:d7JdChUc
炭水化物ダイエット2ヶ月目です。
ごはんのみ食べるようにして、がんばっています。
ちょっと最近太ったような気がするのですが、気のせいでしょうか・・
でも、がんばって続けようと思います。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:43:20 ID:LLnC1r+X
あれ?ここ炭水化物「抜き」ダイエットスレじゃないのか??
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:46:51 ID:OtrQLBQN
ダイエットの原則は摂取カロリー<消費カロリーが成り立てばやせるけど、
あくまでも体脂肪を減らすことが目的なら、体を作るたんぱく質の量は
減らしてはいけない、そして脂質の摂取量を多く減らし、糖質は適度に
減らすことだ。

普段の食事は糖質60%、たんぱく質15%、脂質25%が理想の比率だが、ダイエット
の時は、糖質60%、たんぱく質25%、脂質15%にすること。

摂取カロリーは普段の食事より−250〜500?減らすから、たんぱく質の量はダイエット
前の時とほとんど量は変わらないことになる。そして、脂質は大幅に減らされて、
糖質は適度に減らされることになる。

つまり、ダイエットは食事からの脂質と糖質をコントロールすることによって
行われることになります。

脂身の少ない肉を食べたり、油の使用の少ない調理法に切り替える。

そして糖質である炭水化物の量を減らして、全体的にカロリーコントロールする。

http://beauty-diet-health.seesaa.net/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:02:49 ID:Y0lSak/u
4月からダイエット初めて55.4→51.0まで来ました。

平日お米は2日に1回、お肉は3日に1回
土日は家族と食べるので普通にドカ食いしてましたが、夜にお米食べなくなってからわりと減りました。


でもお肉やお菓子より卵とお米が大好きだったから辛かった…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:06:46 ID:8XbHfjg0
>>112
おいおい間違ってないか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:02:19 ID:0ItkkVO+
ここは、本家のアトキンスダイエットとは違うので
どこまで亜流・我流が含まれていのか線引きは難しいけど
ケトーシスを利用しないダイエット方法(>>109>>111>>112)は
炭水化物ダイエットでは無いのでは?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:00:20 ID:0UscT5LJ
うちの兄貴が三食チキンラーメンしか食ってなかったが、めちゃくちゃ痩せたよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:22:14 ID:8ZHLPiOj
嘘だ…ネタだと言ってくれ…!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:46:29 ID:h5SpFh3v
3食チキンラーメンだけだったら総摂取カロリーが
全然足りないから激痩せするでしょ。
しかも主に筋肉が減って骨と皮だけ状態にw。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:21:53 ID:fCJtzY9m
下手すると入院だな
119109:2008/06/19(木) 09:03:54 ID:o+2m219y
思ったほど釣れんな

さて帰ろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:07:15 ID:fIoBGU3y
>>115
それ単品ダイエットっていうの
栄養失調でやせただけだから
痩せてもやつれたら意味無いと思わね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:38:21 ID:B3nvnvSJ
>>115
蛋白質不足で筋肉も落ちてるからリバウンドしたらヤバイな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:18:51 ID:aaJpT9fn
「この食品は炭水化物」
「この食品は蛋白質」・・・・

みたいに絵とか写真で分割されてる
良く本とか健康系のカレンダーとかに一覧で載ってる画像は
ネット上ではないんだろうか。

野菜とか肉とか卵とかが絵で描いてあるやつ。

探してるのになかなか見つからないorz
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:34:41 ID:/svxDc6e
台湾に出張で行った時に感じたけど、
日本は白米とかラーメンとかうどんとか
炭水化物食べすぎみたいだね。
炭水化物抜きダイエットするくらいで丁度いいのかもしれない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:38:23 ID:j58mfw6W
>>122
ネット上では見たこと無いね。
まぁ、そんなもん無くてもだいたいわかるじゃん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:16:32 ID:pFJeAGmc
肉は炭白化物でok?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:47:35 ID:H+whL70s
はい次
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:14:45 ID:wlGdtyF5
>>125どーゆう意味?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:17:39 ID:RXpg5OR5
>>125

死ぬでしょ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:32:23 ID:7DvdyQZY
でも欧米人より圧倒的に食事の炭水化物率が高い日本人の
方が彼等より痩せてるってのはなんでなんだろう?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:04:01 ID:b6Z/EMv8
糖尿病の症状のひとつとして「痩せる」ってのがあるので、実は
日本人には糖尿病(&予備軍)が欧米人にくらべ圧倒的に多いと
か...。

炭水化物の摂り過ぎと合致するし、冗談で書いていたらデタラメ
とも言えないような気がしてきた...。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:07:18 ID:Tx95wTid
そりゃ日本人より圧倒的に摂取カロリーが多いからでしょw と言うか炭水化物摂取も多いと思うよ。コーラ一つ取ったってザイズ異常でしょ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:36:29 ID:DGgqXa30
あと摂取する炭水化物の質? もすくなからずあるんじゃないか
日本だってまあ最近はコーラとかアイスとか摂取してるから、今となっては大差ないかもしれないけど
コーラリッター単位よりご飯をドンブリで食った方がまだマシそう
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:54:58 ID:7DvdyQZY
旦那がイギリス人なんですけど家族含め私の方が圧倒的に
炭水化物(米・パン)食べていてあちらは確かに量は多いですけど
肉肉魚魚&野菜って感じで主食を殆ど摂らないんですよね。
グラム数ではなく同じ人がお腹一杯と感じるまで食べた場合
炭水化物よりも肉(脂)の方が太りやすいんでしょかね。

というより人種が違うんで遺伝子の問題なきがしてきました・・。
糖尿病が多いのも遺伝子の違いだそうです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:17:13 ID:Gvz62+RH
きゃつらは足長胴短→腸が短い→消化時間が短い→肉食が有利!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:51:17 ID:+UW9IAhI
>>133

いや肉と脂は別物と考えないと
ようは食いあわせだよ
糖質と脂質の最悪のとりあわせ避けるとかね
ところでやっぱデブ女はパンツとか蒸れて臭いですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:47:48 ID:dihPx3Cu
臭いに決まってるだろ!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:46:44 ID:yEvM862F
炭水化物抜いてふらついたとか
頭クラクラとかたまに聞くが
鬱になった奴はいないか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:50:21 ID:aQMz9VYf
スープダイエットにて一週間炭水化物(米・パン・芋類)
いっさい摂らなかったのに体重体脂肪全く変わらなかったorz
みんな炭水化物抜けば良い悪いは抜きとしても痩せるっていう
のにー!最終手段だと思ってたのにおわた。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:05:21 ID:AH43u/8v
落ち込まないで。野菜にも炭水化物入ってるから食べ過ぎてたとか。あとこのス
レにあるスープダイエットなら果物とったりもするから、それかもよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:06:02 ID:F6T/GelH
炭水化物抜いたらお腹がすいて仕方ないんですけど
低カロリーで満腹感が得られる食べ物ありませんか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:20:38 ID:/8NBaf15
たった一週間って近視眼杉
3ヶ月やってから出直して来い
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:12:30 ID:m+fbEyJI
>>140
おかずを増やせ(肉を食え肉を)
食い過ぎは良くないが、炭水化物抜いてカローリーと脂質を無視するのが正しい方法
でないと筋肉が落ちてリバウンドするぞ
次のサイトで勉強しておいで

Good Health
ttp://www2.plala.or.jp/eddie/slim1/sl114.htm
低炭水化物ダイエット
ttp://miracle20.fc2web.com/
インスリンダイエット
ttp://www.otona-magic.net/zatugaku/100081.html
低炭水化物ダイエットのすべて
ttp://insu.saotan.net/

個人的にはインスリンダイエットは別物だと思う
4のサイトも脂肪分解(ケトーシス)が起きるか疑問

食品成分データベース
ttp://fooddb.jp/search.html
スープダイエットの人>>138はここで野菜の炭水化物量を調べることをお勧め
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:25:21 ID:SnA6zIkk
>>138
炭水化物抜いたうえで筋トレと有酸素運動もしなきゃ駄目だぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:17:04 ID:R+p2rWVV
麺類で蕎麦がカロリー低いですが、蕎麦粉も炭水化物ダイエット中は食べない方がいいですよね。
わらびもちやところてんも皆さん食べてないんでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:31:56 ID:HoQBauSk
>>144
そんなこと考えてる時点でお前みたいな豚には無理だから
好きなだけ炭水化物喰ってブヒブヒ言ってる方が幸せになれる

成功する奴は食べないつったら食べない
食べていいものも少量
そしてそれがずっと続けることが出来る
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:49:34 ID:WiZqa2rE
いくら炭水化物抜いても、他のものを腹一杯まで食べたら意味なしだぜ?
わかってるか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:15:47 ID:RYh6RM/j
>>140
おすすめは『ごぼう 食べまくる』たくさん食物繊維だしローカロリーだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:58:36 ID:3je6vBL9
ちっとまて
トコロテンは炭水化物抜きの友だぞ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:25:57 ID:YiqPPZVB
ところてんはほぼ0カロリーだから良い
食物繊維もタプーリ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:03:44 ID:TWYg1yd7
メンチカツは炭水化物では無いですよね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:10:58 ID:6I3kFIJ/
衣の小麦粉と具の玉ねぎに若干の炭水化物あり。でもまあ少量かと。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:21:26 ID:Cgu9xAB7
>>146
それはない
腹いっぱいまで食べていい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:57:34 ID:m+fbEyJI
>>150>>151
メンチカツに限らずハンバーグ・ソーセイジなんかの挽肉系の食べ物は
ツナギにパン粉やでん粉を使うことが多いので
自分で作るか、成分表示の有るものなら安心できるけど
ファミレスやお総菜コーナーのモノ等はちょっと心配
厳しくやるなら避けた方が無難だと思う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:14:12 ID:Cgu9xAB7
そこまで厳しくなんて無理
完璧主義は失敗するだけ
たまに缶コーヒー飲むぐらいでちょうどいい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:07:29 ID:6i8U58+Z
どこまでやって完璧なのかは人それぞれだとは思うが
結局このダイエット方法は一日にとった炭水化物の総量が明日の体重に関係してくる様なので
無警戒にパクついてると上手く体重減らないよ

自分は一日に40〜50g以下の摂取で一日0.15g平均ぐらい減っている
90kgの28%から3ヶ月ちょいで15kg減の75kg23%切りまで来てる

最近鈍化しているので数値には厳しいんだw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:00:36 ID:mbb3nQak
>>155
3カ月でか?すげぇ。
けど、体重が26%減ってるのに脂肪減は5%。
っていうことは脂肪以外(ほとんど筋肉)が21%も減ってる。

減量ペースが早すぎてそうなってると思うんだけど。
そこは気をつけないとね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:05:20 ID:tCj/4UOu
>>151>>153>>155
テンプレに入れて欲しいぐらいの回答をありがとうございます
今日からはもっと減らしたいと思います
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:15:53 ID:6nCIrUPu
炭水化物大好きでおかずなくても食べれるからツラい
炭水化物嫌いになる方法ないかな
159155:2008/06/27(金) 08:18:55 ID:6i8U58+Z
自分の計算だと筋肉は3.5kgの減
最終的に68kgの15%(標準体型)を目指しているので
これ以上筋肉量を落とせないので夜ウォーキングを始めました
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:29:05 ID:d4afpHev
皆炭水化物以外に何を主食としてるの?

毎日肉とコンニャクとか?

野菜にも気をつける野菜があるらしいから
全くかわりに何を食べまくればいいのか分からん
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:52:31 ID:ZKdrYPZ5
>>160
ここが詳しいよ
ttp://miracle20.fc2web.com/food/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:33:37 ID:lp7zUyCU
>>160
自分も夜だけ炭水化物抜いてるがつらい
野菜とかキンピラとか食べてるけど、全く腹がふくれない…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:51:21 ID:5d1VjiEI
>>162
温かい汁物はおなかいっぱいになるよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:58:27 ID:UmR8Ut0p
汁は塩分入っちゃうから無理
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:08:10 ID:LoBrlUjz
高野豆腐いいょ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:17:37 ID:5d1VjiEI
>>164
自分で低塩の汁物作れよ。無理じゃねぇよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:36:30 ID:igwV+mrK
汗は塩分入っちゃうから無理
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:11:21 ID:LiL5+5CM
え…
塩は大丈夫じゃないのかw
マジで食えるもんなくなるよ…(ノД`)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:41:23 ID:xuNeF1WQ
>>168
ん? 適量の塩は摂れよ!
塩分は生きてく上でとても重要。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:49:56 ID:6M0Y2fs4
このダイエットのおかげでチーズの旨さを知りました
ナチュラルチーズがこれほど美味しい物だとは思わなかった
小腹が空くとネズミのようにチーズかじってます

カチョカバロ最高!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:48:17 ID:zKJHmEJP
だが食費のかかりすぎではないか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:11:46 ID:9vWIr4Rv
夜だけ抜いて4日ぐらいだけど、2キロ落ちた
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:28:43 ID:k+iNptkM
パンやめれねー
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 03:58:52 ID:PXLrH0sW
22歳♂178/79
↑から炭水化物抜いて縄跳びを毎朝15分やったら一週間で5kg減りました。
ただあまりにも減量ペースが早過ぎる気がしたので(おそらく大半は筋肉が落ちてる)今は食事制限を緩めて筋トレをメインにしてます。

本気で炭水化物を抜いてる間は豆腐、ゆで卵、サラダ、もやし、鷄ササミ、キノコばかり食ってました
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:06:46 ID:QpTBchUY
おかわり止めたら痩せましたよ。
春から8kg減。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:38:44 ID:FZaA01Sg
73kg→59kgまで痩せたのはいいけど
リバウンド怖くてもとの食生活に戻れない
無炭水化物ダイエットはやめて米を適量(ゴハン一杯)とってるけど
正直、一生この量で凄さにゃいけないなんて・・・地獄だorz
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:42:16 ID:HmrLcgrM
ビーフジャーキーが昨日からやめられない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:55:03 ID:osRxJO7x
かまいけ式の本読んでみろ
元の食事に戻さなくてもいいと思えてくる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:51:48 ID:b0IXgkJp
ずっと炭水化物無しで置き換えしてたんだけど、2キロしか落ちて無かったんだ。(1ヶ月プロテインメインで)
で、生理終わったらいきなり7キロも落ちてた…。
落ちたのが脂肪にしろ筋肉にしろ、かなり恐いよ。
一瞬体重計の故障を疑った。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:45:01 ID:PWes1mD2
生理前後はむくみとかあるから結構かわるけど
ちょっとかわりすぎかな
ダイエットのせいと思ってしまうけど
病気の可能性もあるから健康診断いったほうがいいんじゃ…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:13:40 ID:0Ypr6mSL
7kgは・・・生理とは関係なさそうだよね。1度病院行った方が安心かも。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:54:57 ID:y5y10409
>>176
慣れるでしょ
一生豚として生きるのとどっちがいいの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:52:04 ID:1jSnPa5L
筋肉ちゃんと残してダイエットしたら
少々ドカ食いしても大丈夫だけどなあ
トレは一生続けることになるけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:21:48 ID:jE3FHSJV
炭水化物なしでもマジで慣れるよ
常時ケトーシス出すようになるみたい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:45:50 ID:2QGuMP8U
ケトーシスの状態でない時は普通にカロリーの計算をして
普通に体重・体調を維持すれば良いのではないかい?

ご飯がたくさん食べたければ、その分動いて使えってこと

ちなみに、このダイエットは最後にグリコーゲンを蓄えて終わるので
必ず何kgかはリバウンド(2・3kg?)するのが正常のはず
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:11:52 ID:h95v419r
糖尿病の人がやってる糖質制限食まねたら痩せる痩せる。びっくり。
炭水化物NGだから同じ原理だよな?
レシピ本どおりやってるけど全然具合悪くならんよ。
まじおすすめ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:40:39 ID:/R3lJPIO
>>185ソースは?
リバの気配すらないのだが
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:16:51 ID:3bm/f5Hj
>>186
本の名前教えて
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:40:34 ID:h95v419r
>>188
糖尿病が良くなるごちそうレシピ
糖質制限食 春のレシピ
糖質制限食 夏のレシピ

糖質制限食でググればもっといろいろあるかも。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:00:34 ID:iDXJLE/V
基本的には同じ原理
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:03:17 ID:svmaytdl
>>189
ありがとー♪
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:26:39 ID:u+cvrDNg
ダイエットは低炭水化物法を=低脂肪法より効果大−研究チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080719-00000021-jij-int

【シカゴ18日時事】ダイエットでは最も一般的な低脂肪法よりも、信頼性に疑問が持たれていた低
炭水化物法の方が効果が大きい−。こんな研究報告をイスラエルのベングリオン大学を中心とす
る国際研究チームが米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」最新号で発表した。
同チームはイスラエルの322人(男性が86%)を3グループに分け、(1)低脂肪法(カロリー制限あり)
(2)野菜、穀類を中心にしてオリーブ油を多用する地中海法(同あり)(3)低炭水化物法(同なし)
の3方法に基づく食事をそれぞれ2年間続けてもらい、体重などを分析した。
その結果、2年後の体重減少幅の平均は低脂肪2.9キロ、地中海4.4キロで、低炭水化物が4.7キロ
と最も良かった。低炭水化物法では、善玉コレステロールも増加したという。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:26:46 ID:eR7liR2h
【研究】ダイエットには低脂肪よりも低炭水化物の方が効果が高いと判明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216480536/
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 12:04:52 ID:wvM0nnB8
確かに痩せるが、頭が悪くなるな。
特に記憶力が落ちた。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:35:59 ID:lVn/Yvhv
(1)低脂肪法(カロリー制限あり)で2年で2.9キロってかなりぬるい制限っぽいな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:24:19 ID:6Bo3swP8
なんかご飯を食べる量減らしてからオナラがやたらと出るようになった気がするんだが気のせいかな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:36:37 ID:VPA7Or5V
気のせいとか思う前に回数を数えてみるべきだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:49:56 ID:7npHWIOj
>>196
肉が腐ってるんじゃね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:23:39 ID:kdQtok0s
食物繊維の量とか考えてみたら?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:28:10 ID:WyjW+k7M
大学入って1日2食の日が増加、外食も増えたんだがそうすると
体重が4月ぐらいから59→57kgまで減ったんだが
腹回りの脂肪がどうも増えてる気がしてならない。
ちなみに運動全くしてないから筋肉が全然ない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:21:46 ID:XLHEAA0N
運動しる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:44:08 ID:MXme6YIN
なんかお腹の調子が悪くなってきた…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:57:03 ID:p6WMaUk8
米大好きだから朝昼は普通に食事
夜は米ぬきでおかずをたべて野菜を多めにとる
週に1日解禁日でおかしOK夜も米OKにしてる
半年で10キロ減った
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:54:46 ID:pBt4wtPC
10kgつっても65→55と85→75じゃ全然違うけどね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:45:07 ID:ZS7uraiN
ブランで取る炭水化物はかなりいいよ リバらないし蛋白質も取れる。かなりオススメ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:04:52 ID:ZS7uraiN
>>192-193
アメリカ人は単純に食い過ぎ。肉も食べるけど、ジャンク(炭水化物の塊)を一度にめちゃくちゃ食べる。
あのコストコの直径45cmのピザを一人で平らげる奴もザラ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:43:54 ID:ZS7uraiN
>>○

20`以上も落とすだけの体重があることにまず恥じなくてはいけないのと
炭水化物の取りすぎから恐怖症になっている人なら身体を動かせて脂肪を燃焼さす事を覚えたほうが良い。

擦れヨゴシぽくなった 失礼!逝ってこよw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:54:57 ID:9KvGnbgG
日本人みんな出っ歯で眼鏡してて、空手か柔道のブラックベルト持っている
と、言っているようなもんだぞ>>206
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:29:02 ID:TClvZp++
それはだいたいあってる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:01:11 ID:kgq3xDgw
     幽体離脱
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
211名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/21(火) 00:19:53 ID:eHAohh2s
炭水化物抜きダイエットをして、
目標の体重まで行ったので、2・3日お呼ばれされていたところで
チョコレートとかいつもよりちょっと多い食事とかクッキーとかをいただいていたら
おなかにガスがたまり、あっという間に2キロ体重が増えました。

もうやだ・・・orzどういうこと?!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:54:51 ID:JZ0aPFCS
>>211
「グリコーゲン」と「水」で検索して味噌。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 06:39:56 ID:mg557oQa
へ〜糖って水を細胞にひきこむ性質があるんですね〜
3倍の水を吸収するんじゃかなり体重も増えますね
211さんじゃないけど勉強になりました
低炭水化物から普通に戻したら1kg増えたのは水のせいか
214名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/21(火) 10:19:51 ID:eHAohh2s
>212 ありがとうございます。検索してみます。
>213 こちらこそ勉強になりました。3倍の水を吸収するんじゃそりゃ太りますね。
同じようにダイエットした子がお菓子とご飯をドカグイしたらしく
4キロ太ったそうです・・・

そうなると、この増えた分は私はまだ炭水化物はとってないのですが
糖分を減らして、運動すれば体重は減っていきますかね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 11:00:14 ID:md0MSpWD
1ヶ月で3s減ったんだが、体脂肪が減らない
筋トレと有酸素を週3でやって
朝はバナナ昼は普通に食べて夜は炭水化物抜き
何が原因かな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:12:46 ID:l9RrSyJL
>>215
朝のバナナ
果物は糖分多いよ

炭水化物減らすっていうか、糖質ものを減らさなきゃ
体重は減らないよ
217名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/23(木) 14:40:04 ID:6oDKwneG
>216

ということは、炭水化物は一切とってないのに、
お菓子とか食べちゃってる私は、今は体重が増えないけど
このまま行くと増えちゃうってことだよね・・・orzとめられない・・・
もうピザに戻るのはイヤなのに・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:45:02 ID:mbPlm/Jd
昼さつまいも30グラム
夜里芋100グラム
くらいお芋を食べているのですが、炭水化物の摂りすぎでしょうか?
お芋を食べるとき、お米は食べていません。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:13:45 ID:Mxf4HAan
1日1時間自転車乗り続けたら意外と痩せた 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1223534115/l50
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:20:04 ID:dWfcgxiz
低炭水化物ダイエットはおかずのバリエーション増やさないといけないから手間とコストはそこそこかかる。
貧乏人ほど炭水化物いっぱいのお手軽ジャンクフードに夢中になる現実を考えれば納得だな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:03:43 ID:gUcrvDIA
25♂です。
174cm63kg
煙草やめて太りだしたので開始して四日目。
ライスとパンと麺を抜いてます。
ほんとに痩せられんのかな…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:07:11 ID:CVQytpMN
お米やパン食べてないからって、芋食ってりゃ一緒

だから糖質減らさなきゃ体重は減らないよ
お菓子でも、買うときにカロリー表の糖質んとこ見てみ
選ぶとき、少々カロリー多くても、糖質が少ない方を選ぶのがいいよ

私はそれで55から43まで落とした
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:24:16 ID:AMKLa4vT
>>222
すげー。それだけ変われば別人?周りもビックリしそう。

このダイエットはボクシングとか激しい運動できますかね?
体重は落ちるだろうけどスタミナ体力が心配
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:16:30 ID:Sv7BjLdw
無理です
炭水化物を十分とらないと体力落ちるし、頭も働かなくなります
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:26:18 ID:996ljj3Q
そうなんだ。スポーツやってる奴向きじゃないのね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 04:37:35 ID:jGIK39mx
>>224

>無理です
>炭水化物を十分とらないと体力落ちるし、頭も働かなくなります

そんなことはない、糖質”0”&一日一食でトライアスロンやってる医者もいる。

>>225

>そうなんだ。スポーツやってる奴向きじゃないのね

ゾーンダイエット(低炭水化物ってほど炭水化物を制限はしないけど)によって
金メダルを増産したUSAオリンピック水泳チームの例もあるし、有酸素運動には、
高炭水化物食が絶対であるというのは既に過去の遺物。

マフェトン理論でも炭水化物の過剰摂取は避けるように説いている。
(著作物には、従来の高炭水化物食を非難し、炭水化物依存の弊害が述べられて
いる。)
マフェトン理論はトライアスロンやトレイルランニング等長距離長時間の有酸素
運動を行う人々の間では、かなり以前から認知され取り入れられている理論。
これにより好成績をおさめている人や体調が回復した人は多い。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:07:33 ID:0jvYGqvG
俺トラやってるけどマフェトン理論とかそんなに認知されてないし、
取り入れらてないよ。速い人はきちんと炭水化物とってる。

炭水化物は脂質、タンパク質より熱エネルギーとして放出されて、
脂肪としてたまりにくいから運動、ダイエットには炭水化物は必須。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:15:58 ID:jm0Zv82k
炭水化物抜きダイエットで1ヶ月半で9キロ落ちたけど、抵抗力落ちたからか39度台の熱を2回出した上に生理止まったよ。

一気に痩せるから効果あると思ってしまったが、やはり必要なエネルギーないとダメだね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:27:46 ID:6ky9kEX+
アトキンソンなどの炭水化物抜きダイエットってリバウンドするよね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:47:26 ID:zbMAM6Vt
ネガティブキャンペーン乙

そうやって前時代的常識にとらわれて有益な情報に背を向けていると
あっというまに頭の固い偏屈ジジイ(ババア)になっちまうぜ

アトキンスは正しくやれば非常に効果的だし、健康的だよ
生理とまったりリバウンドする人は、きちんと本読まずに適当やったんだろうね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:11:28 ID:brPKc89c
>>227
藤原さんとかはマフェトンしているんじゃないの?
マフェトン理論の本も出してたし、最近もいい成績を残しているし。

まぁ、マフェトン理論は「炭水化物摂取を止めろ!」とまでは言って
ないけどね。
トライアスロンつながりだけど、>>226の「糖質”0"&一日一食って」
のは例の「釜池医師」のことだな、多分。

正直、よくあの食生活でロングで成績残せるなぁと思うよ。
よほど代謝が特殊(というか脂質代謝?ってやつ)になってるんだろうね。
232223 224:2008/10/29(水) 12:07:43 ID:996ljj3Q
>>226
詳しくサンクス
考えながらやれば問題ないのかな
最初は朝昼はちゃんと取って夜は抜く
徐々に朝昼も少なくしようかな
ボクシングは前日計量だし。一度炭水化物絶ってまた取り直すと一時的にスタミナが増えるって聞いたような

>>225
性格悪いな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:09:10 ID:vhdBQ6Yn
糖代謝だけ(極論)だと数十分でグリコーゲンが枯渇しちまうから、最初から補助的に脂質代謝系も発動させ(併用させ)ると良いね。
ハイブリッドのプリウスみたいなもの。
低糖質で体質を慣らしておいて競技前に糖質摂取すれば一丁上がり。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:54:49 ID:W4Zs3Tgt
炭水化物抜いて一週間で初めて甘いものが食べたくなりました
我慢できそうな気もするけど、皆さんはどうしてますか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:08:57 ID:mvfdrUvE
ご飯、芋、パン類、麺類を抜けば
肉食いまくっても痩せますか?
 
しゃぶしゃぶとか
ロースカツとか
すき焼きとか
焼き鳥とか
唐揚げとか
しょうが焼きとか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:25:56 ID:CLxovOWY
トータルのカロリーが多ければ痩せないけど…。
あと、糖質が問題なのでフライの衣や砂糖などはダメ。
生姜焼きの味付けや、しゃぶしゃぶのタレには糖質が入っているよ。
焼き鳥の塩とかはオッケー。
とにかく糖質を避けるのがコツで、カロリーを気にするのはその次で良い。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:24:17 ID:NJv4QlIz
炭水化物より脂質のほうが体脂肪になりやすいです。
なんとなくわかるだろ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:00:28 ID:yakRYxxD
滅茶苦茶内蔵に悪いらしいね、これ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:58:39 ID:C/WEvnkZ
>>237
体の中に炭水化物がなければ脂肪が燃えるしかないです。
なんとなくわかるだろ?

>>238
滅茶苦茶頭が悪いらしいね、きみ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:28:21 ID:NJv4QlIz
体の中に炭水化物がなければ筋肉が分解されるしかないです。

滅茶苦茶頭が悪いらしいね、きみ
なんとなくわかるだろ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:31:58 ID:/SjzFOZy
とにかく臭い!息が臭い!炭水化物抜きをやっているやつは臭いよ!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:05:05 ID:C/WEvnkZ
>>240
食料を持たないデブが、山で遭難してもデブのまま死ぬ訳だな
きみの頭の中はメルヘンで羨ましいよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 03:49:24 ID:3i0VNLJg
>>242
絶食と炭水化物抜きと同列に語るのもどうか

ところでみんな一生この食生活続けられる?
やめたらちょっとの米でもリバウンドしそうで怖いんだが…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 04:22:25 ID:po2DKBbB
アメリカではブームでやった人がバタバタ倒れてもう危険視されてやってない
体重が落ちるのは当初炭水がカットされた際に体が栄養不足と判断されて
真っ先に筋肉ががくっと落ちるってだけ。
酒も飲んでない人が肝機能低下するようなとても危ないダイエットです
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:24:28 ID:cLtGCNbr
>>244

既出だけど、糖質0の釜池医師とかが肝機能低下して倒れてる?
逆にトライアスロンやってるぐらいだよ。

栄養不足で筋肉ががくっと落ちるだけなら、トライアスロンどこ
ろか、まともな運動も出来ないはずでしょ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 08:22:02 ID:yGeFco6d
アトキンスは危険だという意見は良く聞くけど
自分は上手に痩せられました

ttp://saruno.ame-zaiku.com/Diet/index.htm

参考にしてください
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:06:31 ID:7vRRzZgY
>>243
絶食と低炭水化物ダイエットの関係について知らないとは…

まぁ、ここは低炭水化物ダイエットのスレなので、定義が曖昧だけど
元祖であるアトキンスダイエットでは、炭水化物を制限した食事を行うことで
体を擬似的な絶食状態して、脂肪を優先してエネルギーとして使用できる代謝へ体を替える
ケトーシスとかケトン体でググってみ
筋肉が減る話は必ず出てくるが、炭水化物を取らないのではなく制限しているだけだし
糖新生が必要とするアミノ酸は食料からタンパク質で補給する分けだし
だいたい、デブはダイエットすると余分な筋肉が必ず減るので
その減るはずの筋肉をエネルギーに有効活用して悪いわけがないし

ぬるい(疑似的な絶食状態を伴わない)低炭水化物ダイエットでは糖新生が起こりまくって筋肉が細くなるって批判は賛成だけど
正しい理論に基づいた低炭水化物ダイエットは効果的かつ健康的にダイエットできる

>>244
ソース出せな、電波野郎
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:07:40 ID:CUpOX+Iw
>>245
確かに。

まぁ炭水化物カットは筋肉落ちると思うよ。低炭水化物とは違うべさ。
なんでヤメレヤメレと言うんだ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:03:19 ID:uXUH7WXh
炭水化物20gって人参一本半食べたら入ってる量なんだね
大豆類の方が炭水化物の量少ないんだね
これから豆腐食べよう〜
今このダイエットやってるのでこれからお世話になります<(_ _)>
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:31:12 ID:KK5+i7Dh
そんな極端は危険じゃね?
あとから糖分かなり欲しくなっちゃうと思う

少し痩せな体型だけど夜米少なくするだけで体重減るけど脂肪かな?
朝昼は普通食う。お菓子はなしだけど
運動量は多いけどもとからだし
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:54:22 ID:tknrNsQd
>>250
20gはアトキンスのインダクション期の摂取目安量
しっかりルールを守っていれば大丈夫だよ

でも、アトキンス自体が危険だという説もあるので
どの方法で行うかは自己責任だね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:23:10 ID:LTos2EsH
80グラム摂取でもデブなら痩せるよ
痩せるペースが月1〜2kgとかでモチベーション維持が大変なだけで・・・
年間12kgも痩せれば充分だって人はそれでいいんじゃね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:49:43 ID:dxv2vucs
月1キロでも水じゃなくて脂肪がホントに減ってたら大成功の部類でしょ
欲深い人が多いわ

254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:22:26 ID:tknrNsQd
まぁ100kg越えから標準になりたい人と
標準な人がモデル体型になるのでは、月に痩せる目標値が変わって当然なので
月1キロでOKかどうかは、やっぱり当人の判断じゃねぇ?

アトキンスは専用スレがあるので、興味があればそっちへ行くこった
かく言う自分は100g前後かな、月に1kg痩せるかな?ぐらいで進行中
今日は昼にパンを食べてしまったので、夕飯はご飯なしを覚悟
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:02:15 ID:KK5+i7Dh
>>251
20グラム取らんで平気なんだ。
米100グラム食べたら35グラムは炭水化物だよね?
何も食えないんじゃ、、。アトキンスくぐってみる。
あと俺は夜少なくするだけで20日で2キロ減った。もとの体脂肪は12パー。
参考までに。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:05:29 ID:KK5+i7Dh
訂正です。
20グラムしか取らんで
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:15:21 ID:tknrNsQd
>>255
平気かどうかは自己判断ね
アトキンスのスレは下なので、そこで調べてみるといいよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1220705272/

代表的なアトキンスの紹介サイト
http://www2.plala.or.jp/eddie/slim1/sl114.htm
http://miracle20.fc2web.com/

あと>>246さんはアトキンススレの>>5さんで
ttp://saruno.ame-zaiku.com/Diet/index.htm
は、>>5さんのページ、半年で23kg減量だって
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:36:41 ID:KK5+i7Dh
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:39:45 ID:KK5+i7Dh
>>275
ご丁寧にありがとう。参考にする。
俺は危ないと思うなぁ食べる楽しみもなくなるし。自己責任だね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:27:53 ID:oTAV61to
>>245
釜池式って本が医者なのに医学部分かなり間違いまくってるうえに
ライオンって腹の部分の糖質ばっちりつまった内臓から食うんだよね
タバコOKとかも理屈になってないし
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:27:39 ID:vvE6UENw
>260
俺は医学部分はよくわからないが、サイトにある『「かまいけ式食事術」とは何か?』
という文章の内容は正直どうかと思う。自身で実践している、ということ以外には
あまり説得力を感じない。本は読んでないので本を読めということかもしれないが。
低炭水化物ダイエットは肥満の人が標準体重に戻すまでの非常手段。
メリット>リスクの間だけすればいいものだと思っている。
といってもメリットやリスクを自分で測れないので、標準体重を目安にしている。
標準体重も筋肉や骨の重さで一概には言えないと思っているが。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:21:01 ID:5u7Hek+L
リスクの方を全く説明しないからねぇ、、、この手の商売人は
・糖尿病患者がいきなり実践すると低血糖まっしぐらでぽて倒れする
・ケトン分解に腎臓が多大な負担を要する
・ケトアシドーシス発生可能性がここまで極端にやると発生する
・肉がメインになるので便秘になりやすい
・蛋白、脂肪、便秘の弊害で大腸ガン発生率UP
・体が慣れるまで飢餓判定されて筋肉が落ちる
・糖新生が追いつかない状況が続くと糖分不足と脳が判定し摂食障害になる
・糖新生がおっつかないような運動をすると倒れる

血にそもそも血糖が含まれてるから内蔵生肉ガツガツ食うライオンは糖分十分というのにまず気づくことから
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 04:25:34 ID:LnKBxMgj
>>261

>自身で実践している、ということ以外には
>あまり説得力を感じない。
自身で実践されている(食事法&運動の実践)からこそ、説得力
があると思いますけど。

>本は読んでないので本を読めということかもしれないが。
本を読んでみるべきでしょう。疑問点は氷解すると思いますが?

>>260 >>262

内容的に誤りがあるか、また、医学的に間違っているかどうかに
ついては、著作を読まれることをお勧めします。また、あわせて
同じ様な方法(もちろん若干の違いはありますが)「荒木式」の
著作も読まれることをお勧めします。
どちらにも、医学的&科学的な説明が記されていますので。

著作も購入されなくても、図書館等に置いてあると思いますので。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:42:23 ID:VqtYodED
説明が間違ってるというより細胞の働きすら理解してない。
所詮整形外科
トライアスロン時は普通の食事してるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:31:52 ID:RuUsGB1V
自己責任でこのダイエットやってます11日目です
体すごく軽くなりました、足の関節も痛くない(婆ちゃんかw)
>>246さんの参考になりましたdです。でも人工甘味料は使う気がしなくて使ってません
朝食はグレープフルーツかリンゴを食べてます
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:31:49 ID:qztVwZdx
野菜、魚中心で一ヶ月過ごしたあと、停滞気味だったんで低炭水化物に切り替えたらみるみる痩せてきた。
カロリー計算もしてて、以前と同じか少し多めに食べてる。
食事に不満もないし、体重、体脂肪ともに減少してるし、体調も悪くない。
野菜ばっか食べてた時はすぐお腹空いたり、立ちくらみしたけど、一切無くなった。
あんなに頑張って野菜を食べてたのはなんだったんだ…orz
もともと白米とか甘い物が無くても平気な自分には合ってたみたい。
ただ、意識して水を飲まないと便秘になる感じ。
ビオフェルミンも飲んでる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:58:17 ID:O4i6lkKa
>>266今の食事内容教えもらえませんか〜?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:24:43 ID:/60Qgdje
>263
実践している部分に説得力がある点は認めている。
あの文章が余計なせいで怪しく見えると言っている。
元々人間には糖質不要って根拠が、
・人は骨しか食べられるものが残されていなかったはずだ。
→だから人間は骨の中の骨髄を食べていたはずだ。
→骨髄には糖質は含まれていない。
→だから人間には元々糖質は不要なのだ。
でも当時人より弱い動物はいなかったのか?
「ひ弱で足の遅いヒト」そこまで弱い種が絶滅しなかったのはなぜ?
絶滅しなかったのなら、群れを作るなどしてライオンなどにも十分
対抗して肉を確保していたのでは?
サバンナに草食動物がいるなら植物を食べていたのでは?
肉食動物の胃袋を満たすに十分な数の草食動物がいれば
ヒトにも草食動物の分け前はあったのでは?
と思ってしまう。一日一食についても、
・空腹時に食べ、空腹でないときは食べなかった。
はいいが、食べたら寝てたので寝る前に食べるべきだ、という
話は私には理解できない。空腹を感じたらいつでも何か口に入れろ、
空腹を感じないなら2日でも3日でも何も食べるなというならまだ
わかるのだが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:13:57 ID:r0Zs0ocm
釜池式ってスレ有るんだね、偶然見つけたよ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1218380081/
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:31:21 ID:zqPVZ6vh
フルボッコじゃねーかwしかも先生この食生活にしてから痩せてガリガリになってるとかやべえ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:43:51 ID:0DJYEGyN
体重減りすぎて足がすぐ疲れる。
楽だけど調整が難しい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:45:31 ID:KeuXHvW7
最近太ってきて寝起きに足や手が痺れてしばらく直らない
10年前は178センチ88キロ

昨日測ったら179センチ113キロだった

しかも腰が痛くて1週間寝たきりに(ノ△T)

やっと痛みが引いて歩けるように

現在31才

炭水化物を抜くダイエットがあると聞いて来ました

炭水化物とは何の事だろと思いぐぐったら米、小麦粉、芋と書いてありました

オカズのみで白米を豆腐1丁に変えて見ようかな…

ちなみにいつもの食事は朝はコーヒーとパンやおにぎり

昼はマックや牛丼か定食

夜も同じ

夜食にコンビニのパンとカップラーメン

今日は朝は牛乳、コーヒー、柿

昼は天ぷらそばとコーヒー

オヤツにバナナとコーラ

夜は豆腐にすりごま
ほうれん草のごま和え砂糖ではなくオリゴ糖シロップみたいなやつ

お茶…

何が食べて良くて何がだめなのか

お茶や水はたくさん飲んでも平気なのかな…

炭水化物抜きのメニューとか教えて下さい

明日から自炊弁当にしよう

体が動かないし腹筋数回したら腹の肉がちぎれそうに悶絶
マジで救急車呼ぼうかとおもた
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 05:55:02 ID:UAdy5hRf
炭水化物抜きダイエットを長期間続けて、糖尿病になった人がいるって昨日アトキンススレにいたな。
3大栄養素の糖質をカットするんだから体に負担おきいだろうがな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 06:50:13 ID:jN4f6LZa
>272
低炭水化物ダイエット中の奴食事晒せ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214308954/

低炭水化物ダイエットのスレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214018021/

アトキンス・ダイエット part 3
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1220705272/

amazonで「アトキンス ダイエット」で検索すれば本も見つかる。
何事もやらない限り始まらない。お互い頑張りましょう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:52:22 ID:+lY7eA/O
>>273

>炭水化物抜きダイエットを長期間続けて、糖尿病になった人がいるって昨日アトキンススレにいたな。
>3大栄養素の糖質をカットするんだから体に負担おきいだろうがな

体に負担がかかるかもしれないけど、糖尿病になることはないでしょう。
血糖値を上げるのは基本的に炭水化物だよ。(タンパク質とかでも上昇はするけど、糖質に比べれば微々
るもの)

多分、アトキンスで糖尿病とかはアンチの書き込みではないかと...。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:53:47 ID:PHYtPN9C
>>272
私はささみをガスのグリルで焼いたのにチュウブの生姜と?油付けて食べたりゆで玉子・豆腐・納豆でタンパク質摂ってる。それにトマト切ったのとかキャベツとか
根菜類以外の野菜はあまり炭水化物気にしないで食べてます
私もついこの間までマックとかカップラーメン食べてたけどスパッとやめました(←ホント太るw)
>>246さんの参考にするとわかりやすいかも
277276:2008/11/05(水) 16:01:56 ID:PHYtPN9C
何故か?マーク付いてたwごめん
仕事やってると大変かもしれないけどやせはじめると嬉しいし
体動かすのも楽になるのでがんばりましょうね
私もまだまだピザなんです(>_<)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:46:28 ID:+9GwaxJb
通常の食事バランスではないため健康上の問題を巡って激しく議論されていた。
2004年にはダイエットの1年後から頭痛や下痢などの炭水化物が少ないことによる副作用もみられ、
長期的な安全性が保障できないと報告された
アメリカの調査では2004年2月時点で消費者の9.1%がこの低炭水化物ダイエットを実行していると答えていたが、
同じ年の7月には2.1%に急落しており、
その後、アトンキンスニュートリッショナルズ社は破産法にもとづき会社更生手続きをとった

http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/foodsafe/news/04090301.htm

これもうかなり前の話題だぞ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:53:49 ID:AKhcU7FQ
【シカゴ18日時事】ダイエットでは最も一般的な低脂肪法よりも、信頼性に疑問が持たれていた
低炭水化物法の方が効果が大きい−。こんな研究報告をイスラエルのベングリオン大学を
中心とする国際研究チームが米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」最新号で発表した。

同チームはイスラエルの322人(男性が86%)を3グループに分け、(1)低脂肪法(カロリー制限あり)
(2)野菜、穀類を中心にしてオリーブ油を多用する地中海法(同あり)(3)低炭水化物法(同なし)−の
3方法に基づく食事をそれぞれ2年間続けてもらい、体重などを分析した。

その結果、2年後の体重減少幅の平均は低脂肪2.9キロ、地中海4.4キロで、
低炭水化物が4.7キロと最も良かった。低炭水化物法では、
善玉コレステロールも増加したという。 

7月19日5時54分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080719-00000021-jij-int
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:15:50 ID:vPFKRk2j
筋肉が落ちるからだよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:01:17 ID:Fh+OXJCK
ケトン代謝系での減少割合を勉強してこい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:45:42 ID:Q8PxeC8R
でも、ケトン代謝しない(ケトーシスにならない)低炭水化物ダイエットは筋肉が落ちるよね
実際どうなの、100gぐらいでもケトーシス起こるの?
気楽にご飯抜き、麺とジャガイモ食べませんぐらいじゃ>>280の指摘は正しいよね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:26:50 ID:snO86N/W
>>282
アンチ乙www

そんなの摂取カロリーと消費カロリーと蛋白質摂取量と筋トレ内容で決まるだろw
一般的なダイエットの範疇だ。
アトキンスぐらい厳密にやればカロリー神話崩壊するがな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:54:04 ID:Q8PxeC8R
>>283
いやいや、アンチじゃなくってアトキンス信者のつもり
やるならハンパやってんじゃねぇと思ってる

低炭水化物ダイエット中の筋トレは糖新生を促進するって反対意見もあったはずなので
wをつけて簡単に書かない方が良いと思うよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:06:04 ID:WMz7lNQR
ねーさんが一人暮らしで貧乏の時一ヶ月ちょい
タマゴとお粥だけにしたら5キロ痩せた
栄養出張か?
ウォーキングは一時間してた。
まだ維持してる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:40:03 ID:snO86N/W
>>284
俺はアトキンスしながら筋トレしたが特別に筋肉が減ったという事はない。(微減はした)
しいて言えばグリコーゲンが枯渇すると保水していた水分も減るので
電気抵抗で筋肉量を測ると数字上は筋肉は減る。
もちろん数字上だけなのでグリコーゲンを戻せば元に戻る。

ただ上記理由とは別に一般的ダイエットでも筋肉を減らす様な事をすれば筋肉は減る。
(摂取カロリー少なすぎ、蛋白質少なすぎ、体重減による負荷減など)
アトキンス、低炭水化物だからといって筋肉量減に特別な事は無い。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:18:44 ID:Q8PxeC8R
>>286
そういう議論が本スレで行われていたコトを知ってる、と云うだけで
自分としては、どっちが正しいかはよく分からないし、結論も出てなかったはず

>アトキンス、低炭水化物だからといって筋肉量減に特別な事は無い。
そうだろうか?ケトーシスを伴うダイエットと伴わないダイエットで筋肉量減に特別な事は無い
と、言ってしまったことになるけど間違ってないかい?
(もちろん、低炭水化物ダイエットの全てがケトーシスを伴わない訳ではないコトは理解しているが)
アトキンスの利点「効率的に脂肪を燃やす」を否定してる気がするけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:15:34 ID:dbopWz+t
ジム行ってれば別に筋量減の可能性について思い悩むこと無いんだけどな。
要は挙上負荷が落ちたら食生活を見直すなり低炭水化物ダイエット止めるなり
すれば良いんだから。

ボディビルダーでも減量中に最大挙上負荷は
ほとんど下がらない人が多いみたい(挙上回数は減る)。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:49:05 ID:bQIHPcAl
何だよ回数って、最大って1回のスコアだぞ
意味分かってないならビルダーのトレなんか持ち出すな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:12:15 ID:cUYunT82
288は早くジムに行け
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:18:40 ID:dOgGLWMw
>>285
栄養はいったい何処に出張してしまったのかねー…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:45:39 ID:dJWVcTjM
日本の土人国並の政治レベルは世界の笑われ者
(日本人はいつまで顔面身体障害者の麻生を総理大臣にしておくつもり?????)
アメリカで史上初の黒人大統領が誕生した!
人種差別が今なお色濃く残るアメリカだがそれでも現状を打破するために有権者は民主党への政権交代を選択した。
アメリカの民主主義の底力を世界に知らしめたと思う。

ところが日本では長年に渡って自民党が政権の座につき、
政官業が癒着していてもまともな改革が行なわれることは期待薄というお寒い政治状況だ。
それでも金と権力にまみれ顔面が麻痺した麻生は脳も侵されているのか国民の審判(解散総選挙)を仰ごうとしない。

日本の民主主義のあまりの低レベルぶりに世界中の人が失笑している!あ〜情けない!!
さあ!今こそ日本の民主主義の底力を世界に示すため草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!!

日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!

293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:05:40 ID:dbopWz+t
>>289
いや、最大挙上負荷の80%なら何回程度とか良く言われてるだろ?
1RMで筋トレやったりしないだろjk
回数はあくまでジムでの挙上回数だよ

とか思ったが288の文章だと確かに1RMを持ち上げられる回数みたいに取れるな。
まあ常識的に考えてそうじゃないと解釈して欲しかったけど。
筋トレの知識があるとかないとかいう問題じゃないので。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:28:02 ID:cUYunT82
80%でやれる回数が下がってるなら最大は下がってますから
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:28:10 ID:p22Pg5eX
そうか低炭水化物ダイエットはビルダの人もいるのか、奥が深いな
自分は運動せずに痩せたかったからアトキンスやってるのにねw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:54:48 ID:exw91rhb
ビルダーの人は、ブログなんか見ると所謂コンテスト?の前に体を絞る(減量)ために、
低炭水化物ダイエットをしている人が結構いるみたい。

まぁ、それほど効果があるってことでしょうね。このダイエット法は。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:50:16 ID:WzECKiUM
激しい運動してない人には効果があると思ってんの
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:57:56 ID:Je3p9hXj
糖尿病になってしまいました・・・2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1224666751/
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:24:39 ID:x8PIFXCw
デブはよく飲んで食べる。
至極シンプル
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:33:35 ID:ytNz9x4y
寝る前にウインナー5本チンして食ってるけど体重落ちてる

肉、卵、チーズ、キャベツ、ピーナツ、発泡酒、80kcalアイス、ソイジョイ
で毎日満腹なんだが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:11:44 ID:cUYunT82
何を勘違いしてるがしらんがビルダーの低炭水化物ダイエットとアトキンスは完全に別物だぞ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:50:45 ID:3XdGT7mK
低炭水化物ダイエットって大きなくくりをすると
ビルダもアトキンスも、ケトン代謝する人もしない人も、運動する人もしない人も
みんなこのスレに来ちゃうわけだ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:02:49 ID:l7zrR9MZ
うちの冷蔵庫にあったチーズ100グラム412カロリーだと
チェダーチーズだって、種類はナチュラルになってるけど・・
確かに炭水化物は少ないねチーズは
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:05:09 ID:79cjIqI/
一日おきくらいにチーズたっぷりの油揚げピザ作って食ってるけど体重落ちまくりで逆にビックリしてる
それ以外にも脂っこいもの摂ってるけど、カロリー神話は自分の中で完全崩壊した
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:04:44 ID:dbopWz+t
アトキンスの本には無酸素運動は有酸素運動ほどじゃないけど
体に良いって書いてあったよ。
まあ筋トレに命掛けてる人は糖質消費量が多いから
アトキンス的な厳しい炭水化物制限はしないほうが良いかもしれないし、
する必要も無いと思うけど。

>>294
いや、減量期の実際の反応は、まずは(筋肉が落ちてないうちは)
負荷の大きさ自体はほとんど落ちないけど
エネルギー枯渇が早くなって回数のみ落ちる、という感じ。
というのも筋が減るより早く、まず筋内備蓄グリコーゲンが減るから。

良くトレーニングの本とかに書いてあるような
85%なら3〜5RMとか(これが正確だったかどうか覚えてないけど)
そういう対応がそのまま負荷の大きさだけ減少するんじゃないよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:42:38 ID:fWqq+86E
減量期間でも筋トレ後はアイス食って筋肉内のグリコーゲンを戻すのがビルダー
もう偽ビルダーごっこはいいから
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:32:39 ID:5pHhvW8U
グリコの備蓄量が下がるような調整したら筋肉分解に向かうわけで
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:40:41 ID:LK9XeY5s
アイスってやっぱ炭水化物の塊?
あとフルーツは甘いから糖質ぎっしりなんでしょうか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:08:20 ID:5pHhvW8U
シャーベット系のアイスはマルトエース缶かフラクトース缶の液糖+水+香料
更に腹に入れやすいと糖補給には完璧なブツ
果糖も吸収がいいから冷凍庫無いジムじゃジュースが多いね
早くしないで減ってる状態長いとかなり分解される
おっとアトキンスやってる人には嫌みだったかな
筋肉減らしながら甘みも取らず、何を目指してるかわからんがまあ頑張ってくれ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:24:23 ID:MLpy3qYm
>>306
偽ビルダーごっこもなにも俺ビルダーじゃないし。
http://www.ggmania.jp/athlete_konuma.html
http://www.ggmania.jp/athlete_suzuki.html
http://www.ggmania.jp/athlete_kizawa_d.html
http://www.ggmania.jp/athlete_inoue.html
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%BF%A5%F3%A5%D1%A5%AF%BC%C1%CB%AD%C9%D9%A4%CA%BF%A9%BB%F6%A1%A2%BF%A9%C9%CA
のミロス・シャシブの食事法も参照。
たしかロニー・コールマンも似たような超低脂質の食事。

誰がアイスなんて食ってるんだ?
デタラメ言うのはよせよ。
アイスは炭水化物はともかく、脂質がかなり入ってるから
ほとんどのビルダーは食わないよ。特に減量期には。

まあアーノルドはトレ後にアイス半カップを
プロテインに混ぜて呑んでたとか言われるけどね。
減量期じゃなくて普通の増量期の話だと思うが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:54:36 ID:/kfOSyA+
>>309
そりゃ筋肉1kg減、脂肪15kg減と
   筋肉0.1kg減、脂肪5kg減でどちらが成功か基準が違う人達じゃ意見は合わないよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:56:57 ID:LK9XeY5s
アイスは脂質が大量か。残念
関係ないけどポテチとかスナックよりソーセージ1袋とかインスタントカレーの方がはるかにあるね
栄養成分見るようになって恥ずかしながら初めて知ったよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:47:00 ID:KV+HRAD4
ガリガリ君とか脂質無いからガリガリしよう
コールマンはトレ後にコーラだしシャシブのトレ後炭水化物が
液糖マルトなのをわかって言ってるならギャグですね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:11:17 ID:3k1ylmLu
アイスはドリアンだよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:42:34 ID:cUzHaq0q
コーラって脂質が入ってる特殊なコーラでも飲んでるのか?
ビルダーは炭水化物は相当量摂るけど
脂質は摂らないはずだが。

つうか俺はビルダーが炭水化物を特に控えてるとかそんなことは言ってないんだがな
(コンテスト前は総カロリーを相当抑える人も居るからそういう人は少ないけど)。
何か誤解してないか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:43:34 ID:cUzHaq0q
そういう人は(炭水化物量も)少ないけど、
の意味ね。一応補足。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:44:01 ID:8EWSJ1CG
一昨年低炭水化物ダイエットで15キロ落としたあと速リバウンドしてまた始めたんだけど、
同じ内容でやっても今回は体重減るスピードが遅くて、初めの1月でたった4.8キロしか落ちなかった(´・ω・`)
しかも今週に入ってからは逆に2キロ増えてるし
二度目は痩せにくいんですかね?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:36:18 ID:WLFdVmmV
どうなんだろうか
でも5キロ落ちるなら良いじゃん
本当に同じ方法?
またなんでリバウンドするまでほっといたのか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:27:13 ID:3k1ylmLu
最初に休眠部分の筋肉が落ちまくるからだよ。
二回目は筋肉戻してないならその分遅いはず
アトキンスとか落ちるの半分ぐらい筋肉だから怖くてできない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:39:04 ID:/6z2Nxmi
序列メチャクチャ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:19:30 ID:k1OCKS65
『炭水化物ダイエット』だから、とにかく炭水化物を摂取するんだよ。

米・パン・麺
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:16:47 ID:qaFT72gU
80kgから2ヶ月で66kgまで落ちたよ
カロリーも脂質も無視して腹いっぱい食ってた
炭水化物だけ減らしてたのに落ちるもんだね
運動もかなりしてたけど

朝バナナでカロリー控えめ2週間ほどやってたけど
しんどいだけで効果あんまないな
低炭水化物の方がストレスなく順調に痩せれる
323317:2008/11/09(日) 19:25:01 ID:8EWSJ1CG
骨折で入院して、病院で出されるもの食べてたら、当たり前ですが戻りました。
退院後すぐまたはじめれば良かったんですが、そのままずるずる甘えた生活してしまって…
2キロ増えたのは生理前ってこともあるのかなとは思いますが、
一回目のスルスル落ちた感じが忘れられず、今モチさがりまくりですorz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:35:39 ID:ep7Gn6dY
焦らずまた気楽にやれば良いさ

てかホント、カロリー関係ないよな
カロリー制御とかwwになっちゃうけど極端に炭水化物抜くのはダメよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:36:36 ID:ep7Gn6dY
>>319
このスレによく出るけどソースないでしょ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:02:28 ID:O2Fxboac
糖切れるとずっとカタボだからそりゃ落ちる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:47:20 ID:HjN4CLUn
変なレスで途切れたね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:10:18 ID:0DcJy9x0
あと2キロ頑張ろう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:45:04 ID:9kCUot6p
あと800グラム
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:18:11 ID:q4MKUFNP
目標達成!グリコーゲンが切れるとかなり辛いね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:37:07 ID:FxZ/dI9k
久しぶりにこのスレ来たら
なんか過疎ってるね、みんな話しようぜ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:51:13 ID:rFEo+kmH
ご飯パン麺じゃがいも人参トウモロコシのほかになにを食べちゃダメなんですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:53:48 ID:kLW0CxT/
くぐれやカス
だからデブなんだよクズ!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:58:33 ID:M3UqpaQ/
人工甘味料以外の、噛んでいると口の中に甘味が広がる食べ物すべて
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:55:41 ID:rFEo+kmH
肉は食べていいの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 04:58:27 ID:RyoJAHIB
肉はO。ソーセージ・ハムなどの加工食品は糖質が含まれてることがあるから
注意して買うこと。ぐぐれば色んなサイトがあるから一読を勧める。
理論が納得できればモチアップにつながるよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:06:41 ID:7b7hXK/d
ゼロカロリーのゼリーに炭水化物8.2g入ってるけどこれでも太りますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:46:59 ID:g72ZQVXC
太るかどうか知らないが
オレなら食わない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:54:17 ID:1NYID9QH
>>323
骨やばいんじゃない?
若い時期に骨作っとかないと老後は寝たきりですよ、特に女は。
もう手遅れかもしれないけど
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:59:37 ID:zvrrqPSO
>>336
ここはアトキンススレではないですよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:04:48 ID:qN2ZoDPb
脂質とたんぱく質で必要カロリーとるのか・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 05:20:15 ID:exGcA8gX
>300
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:24:37 ID:F5DWhdNv
炭水化物抜きの食事って肌が老化しそうだけど、どう?
かまいけ式のかまいけさんって、まだ62歳のはずなのにすごく老けてる

http://img.allabout.co.jp/Live/fashion/diet/closeup/CU20070329A/k1.jpg
http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20070329A/
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:36:48 ID:3op1Ba0N
>>343
62ならこんなもんだろ。若い方じゃん
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:55:56 ID:F5DWhdNv
うちの父は65歳だけどもっとずっと若いよ
かまいけさんは75歳ぐらいに見える。肌が汚くてカサカサだからかな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:03:17 ID:QdBKhkry
>>109
スレタイ作ったヤツが馬鹿なんだよね?
炭水化物抜きダイエット
というスレタイにするべきだった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:33:04 ID:PYe/IYHH
>>262
インスリン、血糖降下剤を使ってない糖尿病患者は
いきなり実践しても低血糖ぽて倒れはしない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:29:42 ID:Fq4s+PCZ
ご飯少なかっただけで低血糖になるのに最初から上げないようなことしてたら倒れますがな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:13:15 ID:2LRHKghH
定期検診以外で発覚するのは大抵ぽて倒れですよ
糖尿病舐めすぎ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:50:08 ID:z+QKBEhf

糖質(炭水化物)含まれないハムやソーセージを選ばなくても
ハム、ソーセージなら何でも良いよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:53:04 ID:z+QKBEhf
>>348-349
人間の体はそんなヤワじゃない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:08:19 ID:Fq4s+PCZ
糖尿病ってそうゆう病気だし、下がりにくいと同時に上がりにくい
一回発作すると少しの降下で震えがくるようになる
常時ブドウ糖を携帯させるのはあっさりなっちゃうからなんですが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:41:53 ID:UNRdKlW7
常時ブドウ糖を携帯させるのは低血糖による昏睡状態になりやすいから
だが低血糖になりやすいのはインスリン注射や血糖降下剤を
服用してるから。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:46:08 ID:UNRdKlW7
インスリン注射や血糖降下剤を服用していなければ
簡単に血糖値は下がらない。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:20:19 ID:SY0u8eft
>>348-349はもっと勉強してから書け。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:22:02 ID:MBSkSTm/
高血糖を維持してた人はちょい落ちるだけで発作出るけどね
食事療法オンリーの人の方が甘く見て血糖操作の数字悪いし
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:51:34 ID:MBSkSTm/
調べてみたら低血糖で事故起こした人の中に
投薬無しの人が居るので不勉強はむしろ軽度糖尿病なら起こらないと思ってる人の方だな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:23:25 ID:f2HfQdNi
一瞬炭水化物のみを摂取ダイエットかと思った・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:24:07 ID:S8u9RMD8
>>356-357
何かヒステリックな書き方だな。簡単に調べられる訳が無いだろ?
何かソースを出せ。
炭水化物ダイエットだって簡単に血糖値が下がる訳では無い。
食事療法オンリーの人はインスリンや薬を使わないんだから
血糖操作の数字が悪いのは当たり前。
インスリンや薬使えば血糖値操作は簡単。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:34:19 ID:W+QAgKff
このダイエットを始めて1ヶ月で2キロ減った。
今は標準体重なんで、なかなか減らないが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:21:04 ID:ohjwwd7R
今、このダイエットをやってるが希望体重になったら普通の食事にする。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:45:18 ID:+p1tzA8e
アメリカやEUではもう廃れてるみたいね、日本では健康被害で訴訟しないから残ってしまう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:32:09 ID:nErdZoBx
>>362
>アメリカやEUではもう廃れてるみたいね、日本では健康被害で訴訟しないから残ってしまう

つい最近、低炭水化物ダイエットが生活習慣病に対して有効であるって報告がなかった?
確か、イスラエルかどっかの研究結果だったと思うけど。

だから、とても欧米で廃れているとは思えないんだけどなぁ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:42:32 ID:Uubc6uBz
定着したって事じゃない?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:24:21 ID:RYbDyflM
低炭水化物ダイエットの評価

低炭水化物ダイエットをすると、蓄えられていた炭水化物(グリコーゲン)がエネルギーに変わるため、
最初の1?2週間はかなりの減量がみられます。
グリコーゲンが分解されると多量の水も排出されるため、さらに減量が加速されます。
しかし、蓄えられていた脂肪がエネルギー源として使われはじめると、体重が減る速度は遅くなります。
低炭水化物ダイエットは脂肪を多く摂りがちなので、カロリー摂取量が体の必要量より多くなってしまいます。
この場合、グリコーゲンが使い果たされると減量は止まってしまいます。

http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec12/ch152/ch152g.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:53:09 ID:DE/8+StH
酒飲めて痩せられるからやめられないのよねーw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:40:57 ID:XSzYfJ1D
ここにも低炭水化物のスレがあったんだねw

で、これやってる人は普通食とまでいかなくても
少しは穀類とか食べれるようになるの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:01:13 ID:6qYQA/l3
アトキンスもヘラーも読んだけど。
ヘラーはインスリンでアトキンスはケトーシスを使うわけでしょ?
インスリンの機能をうまく治してくれるなら筋肉落ちるってことはないように
思うんだけど。ご褒美で何でも食べていいんだし。
どっちも理屈というか理論はわかるんだけど、どっちがいいのかわからない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:00:39 ID:5UACVvXE
炭水化物極端に抜くとかアホすぎ。
間違いなく脳ミソ使う仕事はできない。
脂肪分減らして運動しなさいよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:54:18 ID:gbDqxRy/
低炭水化物ダイエットは経験上1番痩せるが、
1日で糖質100g以下のようなバカな食事は脳にも体にもデメリットが多い。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:37:08 ID:TXSfMGtO
どんなダイエットでも一長一短はあるわけで・・・
まぁこれは短期間でやるダイエットだからさ
正直スゲー痩せるしね
巨デブだったから半年で50kg以上痩せたよ
今は普通食に戻してキープしてる
372まな:2009/02/20(金) 13:22:56 ID:EJXeQ0Xr
夜だけごはんを抜いて野菜だけ食べると、6日で2`やせたよ☆★
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:05:32 ID:cP5365uG
低炭水化物はよっほどキッチリはかってないとすぐに筋肉が落ちるからなぁ
しかも極端に体重が落ちれば大成功!とか言うバカが多いし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:08:17 ID:1PNldW32
>よっほどキッチリはかってないと

何をはかるの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:25:29 ID:AGcB7nXS
これやってる人って臭くない?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:27:27 ID:wRz8+C1C
臭いよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:13:08 ID:61JcLfdN
体臭が出ること前提のダイエットだもの
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:50:20 ID:BaE0Z3aZ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:58:08 ID:zRJdEZF1

馬鹿のの一つ覚え
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:51:33 ID:VOB9AxRQ
医学誌で「効果ねぇよ」って証明されたのどんな気分?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:25:46 ID:B2CT/Qdp
炭水化物ダイエットってゼロカロリーのコーラ(ペプシとかコカ・コーラとか)って飲んでいいものなの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:30:30 ID:H/ykswJy
好きにしたら。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:25:23 ID:1hI93n9n
カロリーの有無ではなく、糖質ゼロかどうかが重要。
ペプシnexなんかはオッケーだよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:10:49 ID:kh9oQALB
牛乳とか飲んでいいのかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:57:32 ID:FysE/uJC
自分でググレ。
牛乳は大量じゃなければ可という感じ。
水代わりにグビグビ飲むのはダメ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:58:40 ID:1CDwdjVs
がんがん肉魚食うようになったから、今までなかった顔のニキビがたくさん出てきた。
油と脂肪を抑えればいいのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:00:55 ID:vFVsJXDv
ためしてガッテンでは炭水化物抜きだと太りやすくなるといってたなw
コワイコワイw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:27:21 ID:rklmMLcS
自分は今アトキンス2ヶ月継続中で
昨日の試してガッテンみて、
今日朝起きたとき仰向けで寝てた時の心拍数と、
その後起きたときの心拍数はかってみたが、
差は10以上だし飢餓スイッチはオンになってなかったよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:38:17 ID:eZgKIuq0
バーカ。
お前はリバウンドすんだよ^^
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:40:00 ID:h6ffq3A8
生理前だどうせ減らないし卵かけご飯食べてもいいですか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:02:13 ID:JrnJoQh0
いいよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:22:12 ID:5oX+w1rJ
生理終わったらやればいいさ!
393名無しさん@お腹いっぱい。
↑に背中押され、いただきました。納豆も入れちゃいました。