【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart31

このエントリーをはてなブックマークに追加
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:33:28 ID:ASy0yInC
1週間で10`痩せたい私は何をすれば良いでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:34:41 ID:zcqalYir
みんなが知ってると思ってるみたいだけど説明ないとわかんないよ。
納豆ダイエットって何?具体的に何をしたの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:36:14 ID:zcqalYir
>800
>3

803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:37:33 ID:tKhqLq0y
>>799
マルチはやめなさい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:38:40 ID:QSdG1Umh
>>800
片腕か片足落とせば足りるんじゃね?
頭はやめとけな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:51:42 ID:QgHqmh3Z
みかんは何カロリーなんだ〜
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:17:44 ID:DK0O9fpM
みかん一個60〜80kcal
コタツでよく食べる美味しい大きめみかんは10個で一食分たべたことになります
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:37:48 ID:d2ux6N/g
>>796
とりあえず、自分の走りやすい時間帯で走ってみます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:49:11 ID:CCjtjgYt
7200kcal消費すると1kgの脂肪が燃焼と聞いたことがあるのですが、逆に7200kcalを摂取すると1kgの脂肪が増えるのでしょうか?
809うぃー:2008/01/25(金) 19:54:29 ID:gQ5eWoC7
ここ3週間ほど毎日水泳で一時間ほど泳いでるんですが、体重が思ったように減りません。
食事量は運動はじめる前と変わらず食べてるんですが、やはりそれが原因なんでしょうか?

あとご飯食べた後の満腹感は
ちょっとまだ何か食べたいな
ってくらいがちょうどいいんでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:22:19 ID:pzUP6Y6a
31歳男性、160cm/59kg/体脂肪率23パーセントくらい
生活強度・自営業、デスクワーク中心、テニス週1回程度
先日、人間ドックを受けたら、脂肪肝と言われ、食事も1日1700kcalで、と言われたのですが、今まで晩御飯を多めに取る食生活で昼多目、晩少な目にすると夜中に空腹感で眠れないことがあります。
こういう場合、そのまま我慢してると胃が縮んで慣れるもんなんでしょうか。それとも食べ方が悪い?
空腹を感じる食事の仕方はやり方が良くないとか聞いたのですが。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:33:03 ID:X42TXpCW
>>810
お仕事で融通が利くのであれば、食事時間を少しずらすことかな。
夕食の時間を8時代に持ってくると空腹で眠れないことはなくなります。
どこかのスレで、朝7時昼12時夜8時にしてスムーズにダイエットできてる方がいました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:46:33 ID:zcqalYir
>809
>食事量は運動はじめる前と変わらず食べてるんですが

それじゃね?運動だけで痩せようとしても、もともとの食事を
摂りすぎてればガクっとは痩せないよ。

身長体重書いてないからよくわからんけど。
それと食事の摂取カロリーはどの位に設定してるの?
運動と食事の両方で痩せる計画立てた方がいいと思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:00:43 ID:ADkz+TJo
>>810
食事のリズムを変えるのとカロリー制限をいっぺんにやらない方がいいと思うよ。
まずはカロリー制限の1700キロカロリーに慣れて、それから食事のリズムを変えた方がいい。
ストレスに感じることはできるだけ種類を減らした方が、長続きするよ。

あとは脂肪肝なら有酸素運動を増やしてみたら?
まぁ医者の指導が入ってるなら、医者に相談すべき事だけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:07:03 ID:C84nwE8J
33♂、177a78`です。
朝はご飯、みそ汁、ウインナー、漬物。
昼はコンビニのサンドイッチとかハンバーガー、ホットドッグなどのパン系を二個にミルクティーかオレンジジュース。
夜は野菜ジュースを二杯飲むだけにしました。
今週から夕方にジョギング始めました。距離は5km程です。
このやり方はダメですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:13:06 ID:zpjl3G/s
>>814
夜もう少し食べてもいいかと。
たまになら神経質になる必要はありませんが、ハンバーガーは脂質たっぷりなので気をつけて。
また、急な制限は辛いので、結果を急がないなら最初の一週間くらいは無理をしないように。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:35:12 ID:y3opyTRu
「朝起きておなかが減ったと感じたら前の日より痩せている」と聞くけど
夜寝る前おなかが減っていても次の日起きるとおなかが減っていない...
どうしたらおなかが減らせるの???
おいしく朝ごはんが食べたいよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:42:46 ID:XjT72nKn
>>816
その話、大嘘です
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:43:48 ID:tQAFeM8W
一年前までバスケをバリバリにやっていた女子高生です。食事制限で53→47キロに減りましたが、上だけ痩せて下半身だけ足の筋肉ががっつり残っててとてもバランスの悪いスタイルです…ちなみに159センチです。

やはり筋肉がある以上、食事制限では足痩せはできないのですか?
運動ではショコやったり自転車のギアを1番キツイのにして立ち漕ぎしたりやっていますが、すでに筋肉ついてる人間がやると逆効果になってしまうんですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:52:14 ID:WG4nextj
>>818
立ち漕ぎなんてw 競輪選手になりたいのかwwwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:54:30 ID:YofH35PP
>>818
逆。足の筋肉を落としたいなら、極力足の筋肉を使わない事。
あなたが今やっている事は、筋肉をつけるための運動。真逆。
筋肉の基本は、使わないと衰える。使えば強くなる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:57:42 ID:Ppi9esIn
ウォーキングはいいんでないの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:03:06 ID:YofH35PP
>>821
それでも「維持」に働いてしまう。
歩かない。自転車乗らない。階段使わない。バスや電車は座る。みたいな生活をすれば足腰の筋肉が
衰える。
車椅子とか松葉杖、寝たきりなんか最適。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:08:55 ID:/QfFQztO
>>818
大雑把に言うと
きつい運動で鍛えた部位が逞しくなり、ゆるい長時間の運動で全体的に細くなる。
運動しないで食事制限だけに頼ると細いわりにブヨブヨになる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:13:58 ID:Gwhik+1n
>>814
最低でも3000カロリーはとれ。そして炭水化物をもっととれ。じゃなけりゃ有酸素やっても、脂肪燃焼の前に筋肉落ちる。
つまり筋中にグリコーゲン溜めろってこった。それかBCAA
わかったか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:14:55 ID:M8XiqeCe
私も6月の高総体までソフトボールバリバリやっていました。
153p 56s 23%
だったのですが、何もしていなかったのに153p 50s になりました。
体脂肪率は壊れて現在不明です。これは体脂肪率が増えただけですか?!

826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:16:56 ID:W1zNPr5O
>>822
枯れ木みたいな足まで細くするならね。けどウォーキング程度の軽度の刺激は適度に筋肉を細くする働きをみせる。
>>818
というわけで、有酸素運動になりうる軽度の運動を長時間継続的に行い続けること
ウォーキングが推奨されます。

あれは本当に足の筋肉の形を整える効果がある。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:23:33 ID:WzfKDidG
少し前に240カロリーのパイ菓子食べました
夜の食事はまだしてません、食べなければ
問題ないですよね
太りませんよね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:26:28 ID:tQAFeM8W
アドバイスありがとうございます。ウォーキングでも維持に繋がってしまうのですね。それから立ち漕ぎはもう辞めます;(周りからも上と下別人の体型だねと言われました)


とりあえず食事制限(一日一食+残り2食は野菜ジュースなど)のみでしばらくやってみて、ある程度細くぶよぶよな足になったところで軽いウォーキングスタート…で大丈夫ですかね?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:30:39 ID:sBNk56Xf
>>828
テンプレとスレを一通り読んでみ
置き換えや摂取カロリーの少なさを指摘されてるレスが山程あるから
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:32:24 ID:W1zNPr5O
>>828
だめ。普通に軽度のウォーキングと食事の制限をしましょう。
制限はそんな無茶苦茶しなくても、普通に痩せる程度・・基礎代謝以上消費カロリー以下を守ればOK

ウォーキングで維持ってそりゃ最低限の足の維持ってこと。普通に歩け。
ウォーキングが太い足を維持してしまうというのは、間違いです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:34:22 ID:/QfFQztO
>>828
はい・・・
筋肉の落ちたブヨブヨな体=太りやすく痩せにくい体
だと思うけど他人の体なので俺は大丈夫です。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:35:08 ID:Ppi9esIn
マジレすだが
ちゃんと食べたほうが落ちる
そして、水はしっかり飲む
適度な有酸素
これ、王道
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:36:16 ID:zcqalYir
>828

食事制限?
「一日一食+残り2食は野菜ジュースなど」ってめちゃくちゃだな。
下半身が痩せて、上半身も痩せるでしょ。栄養足りないから。
皮膚に張りがなくなって骨皮が目立ってきて・・・それって単にやつれてる人だから。

何も理解していないのでは?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:44:19 ID:y3opyTRu
>>817
え!!そうなの?!
だまされたあ 教えてくれてありがとう!!


話の流れきってごめんね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:22:19 ID:wKyOkbDz
>>828
まず本当に筋肉で太いのか?それとどんなスタイルを目指すかって事が大切なんだけど。
まあとりあえず脚をほっそりさせたいならジョギングが最強。
自転車なら軽いギアで回転数を多めにするといいです。
ウォーキングも悪くは無いけど若くて体力あるんだからウォーキングの優位性はあまり無いと思う。
それと上半身と言うか大胸筋(特に上部)を鍛えるとバランスのとれたスタイルになると思います。
まあバスケのような筋力を必要とする競技に適応した筋肉なら一般的に言う有酸素運動ならどんなものでも
絶対細くなるけどね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:23:44 ID:kF+McRvy
>>815
>>824
アドバイスありがとう。夜もう少し食べるようにします。
夜抜くから昼飯くらい少しだけ好きなもの食べてもいいかな?って思ったけど、ハンバーガーは食べないようにします。
ありがとう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:34:41 ID:dCUpgYlM
むしろ一日6食食え
一回あたりの摂取カロリー減らせばOK
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:35:44 ID:wKyOkbDz
>>828
おっと、その食事じゃいかんわ。
もっとちゃんと食べないと。食わずに普通の有酸素してたらいずれは全身的に細くなる(ガリとも言う)けど、
その過程でより使わない上半身が益々貧弱に、言い換えると下半身の太さがさらに強調されかねないよ。
もっとしっかり食べて(と言うより合理的なカロリーコントロールをして)上半身(胸や背中)のトレーニングを少しして、
あとはじっくり有酸素を続ければ半年〜1年後には素晴らしいスタイルが手に入るでしょう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:42:49 ID:jLitGI7Q
いくら揚げ物を食っても体脂肪が11%以上にならない。
医者からは「現代人には羨ましい体質だ」といって一笑に付された。
でも食いすぎればやっぱり太る。脂肪を吸収しにくいプチ特異体質なんだろうか。

健康診断の血液検査でも脂肪低すぎ。コレステロールはほぼ平均だけどHDL高すぎLDL低すぎ。
健康なのか不健康なのか分からん体。
冬寒いんだけどどうやったら体脂肪率が増えるだろう。諦めるしかないんかな?
因みにスペックは♂171/64で所謂中肉中背。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:47:12 ID:wKyOkbDz
>839
171-64で本当に11%未満なら相当筋肉質なはずだよ。
とても中肉中背っていうスタイルじゃないと思うけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:56:19 ID:dCUpgYlM
相当筋肉質ってことはないと思う
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:57:29 ID:jLitGI7Q
>>840
サンクス。
他の人と比べて疲れにくいし力もある方だけど、
見た目はとりたてて「いかにも筋肉質」って感じじゃないな。
平日は1時間以上レンニング、休日は50〜100km程度自転車を漕ぐから筋繊維が細いんかね?
人体とか健康のことには多分ここのスレ住人より疎いんでいまいち分からないけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:32:39 ID:hGiKg08k
水泳でダイエットを始めるとしたら、1日何m位泳がなければいけないのでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:37:01 ID:cq6JlueD
>>843
25mは絶対泳がないとダメだよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:42:33 ID:ChWeuLXM
>>843
どのくらいやらないと・・じゃない
どのくらいならやれる。だ

まず貴方の限界を考える方が先。なぜなら最低どのくらい〜っていう問題じゃないから。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:15:32 ID:sH1h/cW8
>>843
何mと距離を決めずに、時間を決めた方がいいよ。
運動で消費されるカロリーを調べると、水泳に限らずにどの運動でも 強度 × 時間で
計算れる。つまり消費カロリーを決めるパラメータに距離は直接は関係ないって事。

まずは30分程度泳ぐのを目標にして、慣れてきたら徐々に泳げる時間を増やして。
もし30分泳げる体力がなかったとしても、続けていけば泳げるようになるはず。
体力が付けば、自然と同じ時間でも泳げる距離が長くなるでしょう。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:19:32 ID:sH1h/cW8
>>839
血液検査で要注意な結果が出ているなら、きちんと医者に相談すべきだと思う。
いくら質問・相談スレといっても、回答者の中に特異体質のケアまで心得ている人は
多分いないと思うよ。

っていうか体脂肪率が11%を越えないけど食べ過ぎると太るってどういう状態?
848ミズノユーキ:2008/01/26(土) 02:35:53 ID:xjpqJCGC
30歳男
スペルは168p、65s
さして太りすぎとも感じていなかったのだが
高脂血症と高血圧の診断で5s程度落としたいと思った。
夜食べないダイエットをしたところ
ウエストのみ細くなった。81→73へ。
しかし胸周りやお腹はぽっこりのままである。
ウエストと太ももだけ細くなりまさにオヤジ体型そのもの。
かっこ悪いから何とかしたいです。
適切な療法を運動面と食事面で見識者の皆さん
アドバイスください。
849名無しさん@お腹いっぱい。
>>824
3000カロリーってkcalのことだよな?

ねーよ。
グリコーゲンとかは正しいけどタンパク質と脂質を適正にとって3000とかどんだけ炭水化物摂ってんだよw
3000ってスポーツマンレベルだぞ?
確かに体重はそこそこあるだろうが除脂肪体重たいしたことない。
運動してやっとプラマイゼロくらいだから、8掛けで2400くらいからやってみるのがベター。
あと、筋肉の異化を防ぐのにBCAAは有効だが、どう考えてもプロテインのがまし。飛躍してる