仮面ライダー2号の最終形

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
いまだ進歩を遂げるライダー2号
ライダー2号だけマスクの色やラインの太さがころころ変わる。
ちなみに私はニセライダー編の2号が一番好きです。
2名無しより愛をこめて:2001/05/11(金) 19:28
HGガシャポンの新2号がライトグリーンのマスクだというのもあり、俺の中ではあれが仮面ライダー2号
3二文字:2001/05/11(金) 19:49
ZX編の2号は最悪
新2号は脇にも細いラインが入ってなきゃね。
ジャングルTVやRX編は納得いかん。
4名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:20
>>3
いや、おれはZXのはけっこういいと思うぞ。
新1号との差別化のために、マスク濃緑、ライン極太、手袋&ブーツ赤がいいと思う。
理想を言えば旧2号の手袋を赤くしたのか、ニセライダー編のマスクを濃緑にしたのがイイ。
そもそも新2号のラインが細くて脇にも細いライン入りになったのは
2号専用コスチューム用意するのが面倒になって、
新1号のコスチュームからライン1本取って代用するようになったからというのが
理由みたいだから、あの状態は間に合わせに近いんじゃないかと思う。
5名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:31
にせライダー時のコスチュームはダブルライダーとして美しいから好き。
6名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 01:25
スカイライダー時の2号は、ピッタリジャージ姿に出目マスクでいやーん。
7名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 02:14
新2号の体に、旧2号のエラ張り顔だけは勘弁してくれ。
8名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 13:16
>>4
ニセライダー編に濃緑のマスクはV3劇場版に登場しています。
TV版のV3では1号になってたけど。
92話からの2号は1号コスチュームから1本ラインを取った説が
ありますが写真をよく見ると若干2号のラインの方が太く見えるのですが?
9名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 15:39
そもそもなんでこんなにバリエーション多いんだよ。一部は大野剣友会側の
間違いとかが原因だし。(例:V3キバ男爵編、TVマガジン誌上の特写、
スカイ劇場番予告フィルムなど)”仮面ライダーで飯食わせてもらってるから
(マスクを)ぞんざいには扱えない”とか言ってたけど そんなら間違えるなよ
ってつっこみ入れてみたくなるわな。
あ、俺は黒マスクで太い銀ストライプの二号でファイナルアンサー
10名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 16:30
結局今のところ最終形はメタリックグリーンのマスクに太い
銀ストライプ、赤手袋か?
紀伊半島編に逆戻り。これって唯一歴代ライダーのパワーダウン。
かわいそ。
11名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 16:38
黒マスク(濃緑)もパワーダウン。
だからストロンガー編だと一番弱く見える。
1号と同じマスクにしておけば大野剣友会も
間違えなかったろうに。
12名無しさん@胃拡張:2001/05/12(土) 21:33
黒に近い極濃緑マスクに太目の銀ストライプ(但し脇にはなし)、
これでいいんじゃないの? 新1号ともはっきり区別できるし、
「仮面ライダーSPIRITS」でも採用されてたわけだし。
13名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 21:40
>11
あの二号の弱さは別に格好に関係ないと思われ。脚本上の
事だし。
14名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 21:46
>>13
マシーン大元帥が強いのでは?
15名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 22:03
>14
同意。まあ指揮官怪人だし。
やっぱ二号は一号との明確な違いを持っていて欲しいので黒マスク
の二号を最終形態と思いたい。
16ウルトラマンセブン上司:2001/05/12(土) 22:15
地球の友よ、マシーン大元帥は電パンチ一発で氏んだイカス奴だったね。
17名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 22:23
>>16
それなんだよな〜不満は。
シャドウの方が強いと思う。
18名無しより愛をこめて :2001/05/12(土) 22:29
>>16
登場話だけは強かったよな(w
19ウルトラマンセブン上司:2001/05/12(土) 22:29
宇宙の果てで大首領に聞いたのだが、マシーン大元帥は
V3→2号と連続してガチンコ勝負したあとで、かなり内部メカがやられていたんじゃねーの?
とのことだ。
20名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 22:33
>>19
2号戦では、あんな山奥から海岸まで来たし、
かなりの長期戦だったはずだ。
21名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 22:36
何だかんだ言って2号をあそこまで追い詰めていたのだから
大したもんだ。
22名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 22:39
2号のチョークスリーパーにも落ちなかったし(w
23名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 22:42
1号も圧されてたぞ。力の2号だからあそこまで
戦えた。
24ミノー:2001/05/14(月) 01:30
やっぱ凄いんですねマシーン大元師
25再生マシーン大元帥:2001/05/14(月) 01:31
まあな。
26ヨロイ騎士:2001/05/14(月) 01:37
マシーン大元師助けてくれぇ。
27再生マシーン大元帥:2001/05/14(月) 01:54
貴様、それでも2ちゃんの魔人か!
28名無しより愛をこめて:2001/05/14(月) 07:03
なんか知らん間にマシーン大元帥まんせーになってるな。
でもパンチ一発即死はないよなぁ・・・(電パンチって自己申告してないから
ただのシンプルパンチと思われ)原作者自ら監督した話なのに。
29名無しより愛をこめて:2001/05/25(金) 22:43
>>5 さんの意見に一票!
ダブルライダーの美しさは、緑銀の同じマスクによる
「統一感」から出ていると思います。
手袋の色・線の本数だけの差別化もさりげなくていい感じ。

けど・・・「単体」ならば旧2号のカラーリングの方が好き。
30名無しより:2001/05/25(金) 23:05
俺は動いてる2号を初めて見たのがストロンガー第38話「出現!ライダー1号2号」
だったせいか黒いマスクの2号の方が好き。
HGガシャポンの新2号は2体入手して、
1体は黒いマスクに塗り直した。

31名無しより愛をこめて:2001/05/25(金) 23:31
新2号の正しい姿を投票で決定しよう!

俺は>>5さんにもう一票!
32名無しより愛をこめて:2001/05/25(金) 23:38
>>31
そんじゃ俺はV3劇場版の時の新2号に一票。
33名無しより愛をこめて:2001/05/26(土) 00:28
俺も>>5に一票。
ついでにマシンは新サイクロンね。
結局、にせライダー編ってことだけど。
34名無しより愛をこめて:2001/05/26(土) 00:39
そうそう、新サイクロン!
激しく同意。
35名無しより愛をこめて:2001/05/26(土) 01:01
1号・2号と考えるか
ダブルライダーと考えるかで
新2号のイメージって変わるよね。
36ボードブレイカー:2001/05/26(土) 01:21
はっはっは、月よりの使者正義の味方ボードブレイカーだ!
こんな糞掲示板とっととつぶれろ!
37まさか:2001/05/26(土) 06:02
昨日スカイライダーで2号ゲストの話見たけど
(急げ一文字隼人 樹にされる人々を救え)
激しくカコワルイと思ったよ
黒過ぎ。
下顎出てるし・・・
38名無しより:2001/05/26(土) 10:37
『ストロンガー』最終回の2号に一票・・・。
でも、1号とのペアだと二人ともライトグリーン、3人ライダー以上だと1号だけ
がライトグリーンで2号が濃緑or黒、というのが一番しっくりくる。
『RX』に出た時以外はほとんど全てそうだよね?
「SPIRITS」で2号があの色になっているのは、”『ZX』であの色だった
から”というのもあるけど、『全身書かれたコマ以外では1号と2号の判別が
つかないようでは困る』と作者が考えたからでは?
39名無しより愛をこめて:2001/05/26(土) 13:09
スカイライダー時のライダーマシンの造形がひど過ぎる!
2号の新サイクロン、面影もくそもないです。
40370:2001/05/26(土) 20:04
新から旧に戻るなんて器用だな。
41名無しより愛をこめて:2001/05/26(土) 20:15
>37,39
スカイの時の歴代ライダーの造形は過去最悪の誉れも高い。
2号、ライダーマンはまだマシ。最低はアマゾン。斑模様が
略されすぎ。
4237:2001/05/27(日) 00:33
やっぱ、そうなのか・・・
これから、またスカイ借りに行こうと思ったけど止めようかなぁ

あと無知でスマンが、スカイの時
本郷って、出てないよね・・・(山本もか?)
なんで?
43名無しより愛をこめて:2001/05/27(日) 01:06
>>42
あの頃って、出る気なかったんじゃないのかねぇ?
もったいないことだ。
出てれば、大盛り上がり間違い無しだったのに。
今頃その気になっても、遅すぎるよな。
44名無しより愛をこめて:2001/05/27(日) 01:14
本郷出ればスゴかっただろうね。
ストロンガーの最終シリーズがあれだけ語られるのも、
本郷が出たのが大きいと思うし。

「誰だロープを切ったのは!?」「俺だ!!!」
これだけで私はイってしまいました。。。
45名無しより愛をこめて:2001/05/27(日) 01:15
>>42
本来なら第39、40話は本郷が登場する予定だったって聞いたことがある。
なんか藤岡弘のスケジュールが合わなかったとかで代わりに一文字が登場
したらしい。(またしても本郷に代わって日本を守ったかライダー2号!)

アマゾンの方は、岡崎徹がすでに役者をやってなかったせいだとか・・・
46名無しより愛をこめて:2001/05/27(日) 01:39
本郷でてもあの造型の一号では思い出が切なくなるだけだよー
47名無しより愛をこめて:2001/05/27(日) 01:42
放送当時、1号2号が出るのを心待ちにしてたなぁ…
歳の離れた兄にすり込まれたせいか、ライダーでは1号2号が最高だと思ってた。
まわりの友だちはゴッコ遊びで「スカイキーック」ってやってたけど、俺は
ライダー役の時「ライダーキーック」ってやってた。
で、憧れの一人、2号が出たとき、食い逃げ呼ばわりとか、コンブ?でスマキとかされてちょっとショック。
「おまえの好きなライダー、コブ巻き」と学校でバカにされて悔しかったぜ。
4837=42:2001/05/27(日) 02:56
家の近くにライダー置いてないから車飛ばしてきた
先週はスカイ33〜36話だったので、37〜40話のを借りてきた
(なぜか4巻と12巻だけ置いてない)
丁度話にも出てて良いタイミングか・・・しかし見るのコワイ

スカイは駄作と言われるが俺はリアルタイムだったから思い入れあるんだよなぁ

>>45
そうなんですか・・・どうりで2号が頻繁に出ると思った(5話中4話)
49名無しより愛をこめて:2001/05/27(日) 03:21
>>47
あれはカッパ巻きだから海苔だよ。
5047:2001/05/27(日) 08:17
そか、海苔か
51名無しより愛をこめて:2001/05/27(日) 11:34
>48
でも一文字出過ぎの感じがあったなー。リアルタイムで見ていた物としては。
えーまたー?って感じだった。あとあのレッツゴーライダーキックの
インスト版、なんで通常版じゃなくてあのリコーダー演奏みたいなアレンジの
気の抜けたようなバージョンを使うんだろう・・・萎えるよ、あれ。
あ、でも8人ライダーヒットメドレーはかなり良いと思う。
52名無しより愛をこめて:2001/05/27(日) 20:16
旧2号(マスク濃緑・手袋緑)もけっこう好き。
いかにも<本郷ライダーを倒すために造られた改良型>って
感じがいいです。
旧1号&2号は造形的には粗いけど、またそれも魅力かと。
53名無しより愛をこめて:2001/05/28(月) 23:19
AGEるぞ、トォ!
54名無しより愛をこめて:2001/05/31(木) 13:11
トォ!
55名無しより愛をこめて:2001/05/31(木) 14:13
どうでもいいがメディコムのR220シリーズの
旧2号ライダー、ラインが細すぎ!試作品では
太かったのに、商品では偽ライダー編並みに細く
なってまるで「手袋がグリーンのZXver」
新2号出す前に、旧2号出しなおせっちゅうねん!
56名無しより愛をこめて:2001/05/31(木) 14:18
age
57名無しより愛をこめて:2001/05/31(木) 14:43
>>55
へぇ。メディコムも、そんなヘマするんだ。
58名無しより愛をこめて:2001/05/31(木) 14:56
>>55
銀色の布を細く切って、自分で改修したっす。
手芸とかいうレベルでなく、簡単にできるんで、
やることお勧め。見た目が全然違うよ。
59名無しより愛をこめて:2001/05/31(木) 16:01
>>57
最近のメディコムはアイテム毎に考証に差がありすぎる。
もっとも、マシな出来のものはドンドン減ってる。
6055:2001/05/31(木) 16:49
>>58
俺はとりあえずソフビ用Vカラーで
銀ライン塗ったけど…
新1号との組み合わせで「旧2号」「紀州編」
「偽ライダー編」「ストロンガー以降ゲスト黒マスク編」
までは再現済み。
予断だけど、アマゾン頃のテレマガの特写で「薄緑色(新1号)のマスクの2号」
があって、「へぇ、戻ったのか」と思ってたら一緒に写っている1号が
黒マスクで、あれはあきらかにお互いが取り違えた結果だったのだが
覚えてるor詳細を知ってる人いる?
61名無しより愛をこめて:2001/05/31(木) 17:35
デルザー軍団・最終決戦のときのテレマガ特写は1号・2号のマスク取り違えてるよ
62名無しより愛をこめて:2001/05/31(木) 19:54
結局今のオフィシャルなカラーリングって(イベントとかでの)
どうなってるんだ??
63名無しより愛をこめて :2001/05/31(木) 20:10
>>62
少なくともバンダイのソフビ、ガシャポン、プライズ商品、食玩などは新一号と同じ色で統一。
64名無しより愛をこめて:2001/05/31(木) 20:34
>>60
>>61
特写は間違えている頻度高いよ。指摘の2例も、『スカイ』のポピニカ
CM撮影時の特写とかも。始末が悪い事に本編スチールより掲載頻度が
高いんだ、これが(笑)。

>>63
どうやら、『RX』の最後の方に出た時のカタチをオフィシャルに
決めたみたい。だからあの時、アリゾナの特訓にいるはずのない
ブラック・RX・ロボ・バイオまで撮影会に持っていっている。
ライダーマンのベルトなんか、向きが逆の様な気がするんだけど(笑)
そんなのも含めてオフィシャルに。
65名無しより愛をこめて:2001/05/31(木) 23:48
>>64
含めるんかい!( ゚Д゚)
66名無しより愛をこめて:2001/06/01(金) 00:12
55さん、あんたエライ。
V3中期のダークグリーン版もやってよ。
これまたテレビ版と劇場版で1号2号のマスク取り違えてる(w
6755:2001/06/01(金) 04:55
>>66
新1号の色変え(ライン一本をソフビカラー黒で消し、手袋、ブーツを赤)
で「偽ライダー編」
新1号色変え(マスクを黒。あとは同上)で「ストロンガーゲスト編」
旧2号ボディ+新1号ヘッド+新1号手袋、ブーツ(赤塗装)で「紀州編」
おまけとして紀州編であまったヘッドを旧1号にのっけて塗装して「桜島1号」
まぁ、都合旧1号ヘッドだけ余ってしまいますが(笑)
V3中期版って体側ラインは細ですかね?太ですかね?
解ればやりたい
6855:2001/06/01(金) 05:03
長レス&板違いっぽい上に補足でスマソ
紀州編では手袋は他ver時に余った表情のを
組み合わせて使い、ブーツは旧2号のままだった
だから新1号はヘッドだけ注文したので、一々買う必要
はないと思う。以上
69名無しより愛をこめて:2001/06/01(金) 06:12
>66
え?V3劇場版ではちゃんとダークグリーンだったと思うが・・・
70名無しより愛をこめて:2001/06/01(金) 10:14
>>69
ではなくて、TVのキバ男爵編の方が反対だったの。つまり1号の方が黒に
近い緑で、2号の方が銀に近い緑だったという。四国占領作戦では劇場・TV
共に御指摘の通り、ちゃんと1号が薄くて2号が濃い色でしたよ。
71名無しより愛をこめて:2001/06/02(土) 06:01
5人ライダー対キングダークでは、
確か1号、2号供に薄いグリーンだったよねえ?
それ以前にV3の頃に、二人をマスクの色でも
差別化する考えがあったって事?
72名無しより愛をこめて:2001/06/02(土) 06:10
一時、V字カット赤ロングブーツの2号が登場
ダイナレッドの流用でした
73名無しより愛をこめて:2001/06/02(土) 06:34
>>72
それはダイナマンの後なのだから時代的には「ZX特番」
からRX客演の間だよね?いつ頃なんだ??
74名無しより愛をこめて:2001/06/02(土) 20:07
近頃のライダーイベントでは
どういうカラーリングが
公式なの?
75名無しより愛をこめて:2001/06/03(日) 05:43
なんか質問がたまっているので
とりあえずageてみたりする(藁
76名無しより愛をこめて:2001/06/03(日) 06:56
RXに出てきた歴代ライダーは声が全然違うせいもあってみんな
パチモンの臭いがプンプンしてたからなぁ・・・色彩的には
薄いメタリックグリーンと赤のコーディネイトってなんか妙だと思う。
黒と赤なら無難にしっくりくるんだがいかがなものか。てなわけで俺は
黒マスク二号に一票。
77名無しより愛をこめて:2001/06/03(日) 06:59
>71
よく見ると2号の方が微妙に濃い緑です。
ところで”2ご〜〜〜ライダーキーーーック!!”って何だよ・・・
78名無しより愛をこめて:2001/06/03(日) 14:54
どうでもいいが
「仮面ライダーZX」特番の時、
宮内や高杉、山口と並んで
「仮面ライダー2号の声・佐々木剛」
のテロップあったが、なんか仕事してたか?佐々木…
2号って名乗りと掛け声以外台詞なかったような…
79名無しより愛をこめて :2001/06/05(火) 02:05
>>77
「5人ライダー対キングダーク」の時は
「ライダーーーーーー!2ごーーーーキーーーーック!」だったぞ。
「スカイライダー」で、ドラゴンキングをスカイとのダブルキックで倒した時が
「2ご〜〜〜ライダーキーーーック!!」だった。
80名無しより愛をこめて:2001/06/05(火) 12:43
>>79
「5人ライダー」の時は「ライダー2号キック」と「2号ライダーキック」が
両方出てきた記憶が・・・。
8179:2001/06/05(火) 14:27
>>80
あ、ホントだ。失敬
ユリシーズと戦った時が「2号ライダーキック」で
コウモリフランケンの翼を折った時が
「ライダー2号キック」だった。
82名無しより愛をこめて :2001/06/05(火) 14:35
>>78
当初予定では一文字隼人も登場するはずだったんだが、
佐々木剛が例の火事で大ヤケドを負って出演不可能になったんじゃ
なかったか?
だから声だけの出演になったってどっかで聞いたぞ。
83名無しより愛をこめて:2001/06/05(火) 17:06
>>82
だったら台詞くらいふやしてやれよ!
名乗りと掛け声しかなかったろう!
ええ!?平山さんよお!?
84名無しより愛をこめて:2001/06/05(火) 17:09
>>83
たしか強奪されたトラック云々というセリフがあったと思ったぞ。
85名無しより愛をこめて:2001/06/05(火) 17:29
>>84
せめて、もうちょい仮面での出番増やすとか
せめて台詞はもう少しとかさぁ!…
もういいよお!
86名無しより愛をこめて:2001/06/05(火) 20:03
>>85
泣くなよ…
87名無しより愛をこめて:2001/06/05(火) 22:53
ブームを作った立役者なのに二番手扱い
歴代集合するとザコ扱い
一番人気は次の「赤い奴」に持ってかれ…
なんか2号と初代ウルトラマンって
似てねえ?…
88Aquarius & A-blood:2001/06/06(水) 07:17
>>76 と同様、黒マスク+手袋とブーツが赤の2号に一票。
ヘルメット、スーツといったベースの部分を黒にし、眼、マフラー、ベルトの帯、手袋、ブーツと、要所に赤を配置し、色彩的に「力強さ」をより感じさせるので、1号の洗練されたカラーリングとは好対照を成すのではと思う。
89名無しより愛をこめて:2001/06/06(水) 07:42
>>87
ていうか、素人が見れば1号との違いは線の数とグローブ・ブーツの
色だけだし。1号ライダー2号ライダーって区別するのもファンくらいの
ものだからねぇ。ぱっと見で1号と全然ちがう特徴があれば、少しはね。
9087:2001/06/06(水) 18:38
>>89
つまり2号ライダーってのは
初代マンと帰りマンの「イケテナイとこ取り」
ってわけだ。そりゃ冷遇されるわいなぁ…
誰かも言ってたけど、今の2号は結局
「ダブルライダーの片割れ」と
「一文字ライダー」のイメージの間
(どっちも強烈だからねぇ…)
でどっちつかずになってるのが悲劇なのでは?
91名無しより愛をこめて:2001/06/06(水) 19:44
とりあえずスタッフのいい加減さでここまで引いているのも
いと哀れ。一号とキャラ被ってる!って言われず、子供でも認識
できる黒マスク+太いライン(脇線なし)の2号が最もよろしいかと。
少なくとも佐々木剛の声には一番はまるチョイスだと思う。
92名無しより愛をこめて:2001/06/06(水) 20:44
>>91
そこで手袋&ブーツは濃緑?赤?
そこが分れ目なのよ、このスレ
93名無しより愛をこめて:2001/06/06(水) 21:40
『仮面ライダーSD』の時には、「2号は伊達男なのでオシャレに赤で統一した」
という設定になっていました。
94名無しより愛をこめて:2001/06/07(木) 00:51
黒マスク+赤手足+太線は、ストロンガーでのイメージ悪すぎで、ど〜も萌えん。
やっぱ1号と同等以上の扱いだった、にせライダー編、V3のTV編の2号がいいよ。
95名無しより愛をこめて:2001/06/07(木) 16:54
>>90
そういや新マンもタロウに客演
した時は何故か赤い手袋とブーツだった…
96よしだ:2001/06/07(木) 17:34
初登場での新2号はおやっさんが1号と間違うという脚本上の
表記があったからああなったと思っていたが・・・
ぱっと見で区別の付く黒マスクに俺も一票。そうしないとRXでの
”1号ライダーが二人いる!!”がまた繰り替えされるぞ、多分。
97名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 22:07
↑しゃーねーだろ スタッフがアホだから
98名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 23:34
1号と2号って基本的には同一規格なんだよね。
力と技ってのは、カーナビかMDコンポかの違いぐらいで。
99名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 01:06
>>96 おやっさんなら、1号が三人いる!と言ったろうな。
100名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 01:14
東映に稼動可能な濃緑色のマスクは現存しません
旧1号だってないんだから
101名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 01:18
やはり旧2(濃緑OR黒マスク・濃緑手足・太線)がいいよお。
力強さが。
102名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 01:22
旧2号が正に「仮面ライダー」って感じがするよね
103名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 01:32
第二期世代の自分としては2号と言えば
黒マスクなんだけど…。
駄目?
10413階段ベムより愛をこめて:2001/06/13(水) 06:53
>100
黒く塗れー
105名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 13:40
旧2でも、ジャージスーツはちょっと萎え。
1号のお下がりでもいいからレザー生地きぼん。
106名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 14:08
>>105
レザー生地の場合、よほど体格のいい人間が入らないと
貧弱に見えちゃわない?
1号は「技」だからそれでもいいが2号は「力」だからなあ・・・
107名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 20:01
つーか俺的には黒マスクの新2号は反対だな
>>91 そう、まさにそのとうりだ。
マスクの色が違った方が子供は1号2号を区別しやすくなる。
しかし同時に、黒マスク2号と水色マスク1号では明らかに2号の方が劣ってる=弱いと感じるだろう。
初めて新1号になったとき、子供に最もパワーアップを印象付けたのはマスクの色の明るさだったのだから。
しかも>>94 そういう今までの経緯からくるイメージもあるしな。
108名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 21:37
そうか?何で黒マスクだと弱く感じる? 水色のほうがなんか軽々しくて
(重量感に欠けて)おもちゃっぽくて安っぽく感じるのだが。一号は
流れるようなアクションが売りだからあのカラーリングは凄く軽快に見える
けどヘビー級パワーファイターの2号であの色はちょっとなぁ・・・
っていうのが正直な意見です。
109名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 23:34
設定にこだわると
黒→薄緑から、もう一度黒に戻ると新から旧にパワーダウンした感じになるのでは?
ビジュアルじゃなくて、あくまで設定でね。

逆にV3以後の2号から入った若いファンには黒でも違和感が無いんだと思う。
110名無しより愛をこめて:2001/06/14(木) 02:28
オイラのようなオヤジには、ダブルライダーは同じ顔してないと
納得いかないようになっちまっとるんよ。
111名無しより愛をこめて:2001/06/14(木) 02:32
う〜ん、俺みたいな第二期世代は逆にダブルライダーが同じ顔してると
逆に戸惑ってしまう。
始めて初代のビデオ借りて観た時に痛烈にそう思った。
112名無しより愛をこめて:2001/06/14(木) 02:50
>>111
出自を気にすると、同じコンセプトで作られた改造人間が
造作が違うのって変じゃないか?
 
つーか、見た目を気にするあまり色変えるってのが、
画面作り放棄の言い訳みたいで嫌なんだが。
113112:2001/06/14(木) 03:06
なんて言い出すと、登場時の2号からして問題なんだけどな(w
ゲルショッカー壊滅に向けての頃の、
白線と手袋&ブーツの色違い以外は同じ姿で
「本郷!」「一文字!」とか「隼人!」「猛!」とか「1号!」「2号!」と
呼び合うのが良いのだけどね。
 
やっぱショッカー本来の仕様だと脳まで改造されて、
心身ともに「個人」が無くなっちゃうわけでしょ。
からくも脳改造を逃れた2人が、悲運の同志として手を取り合い、
基本的に傍目に区別がつかないまま、自分たちの自我だけが拠り所で
「俺」「お前」ってのがまた燃えるわけで。
――でもって、後年の「先輩ライダー」だったら、尚のこと細部以外は限りなく同じ見た目で
「同じ姿の2人の仮面ライダー」って方が「伝説の」って感じがしていいじゃん。
114111:2001/06/14(木) 03:14
まあその辺りの感覚は初代をリアルタイム観たか観ていないかの差なんだろうね。
俺は別に黒でもいいんじゃない?
と、つい思ってしまう。
特に最古の記憶であるストロンガー最終回やスカイ、ZXの二号が
自分の中での二号と認知されてしまっていると言うか…。
う〜ん、難しいなあ。
115名無しより愛をこめて:2001/06/14(木) 03:18
>>114
俺も動いてる2号を初めてみたのは
ストロンガーの第39話。
だから俺は黒い2号のほうが自然に見えてしまう。
逆にビデオで初めて新1号編みたときは「あれ?」って思ったくらい。
116111:2001/06/14(木) 03:26
>>115
おお、同世代ですな。
全く同感。
>>112氏にはちと悪いが。
117112:2001/06/14(木) 03:44
基本的には俺もどっちだっていいのよ。
とりあえず登場時の2号を許容してるし、そもそもがジャリ番だから、
ゲルショッカー編までのライダーを知らない子供にわかりやすいようにと
仕様を変更するのは、ある意味で観客向けの親切だと理解してるのだが、
現場の都合やなんかで、登場のたびに、不統一にコロッコロと仕様が変わるのが嫌なのだ。
118名無しより愛をこめて:2001/06/14(木) 03:49
俺は旧1号世代なんだが、
どっちもアリなんだよな…
っていうか、「レオ」の「耳のない
ウルトラセブン」とか結構萌え〜♪
だったりするんで自分でもどうかと
思われ(藁
119名無しより愛をこめて:2001/06/14(木) 03:51
>>117
でもV3以降は基本的には黒マスクで統一してない?
まあ細かい部分言ったらキリがないんだろうけど
そこまでチェックしてないからなあ…。
120名無しより愛をこめて:2001/06/14(木) 03:51
「世代として知らない」を「あれはパクリ」とか「ウソライダー」とか
言い出さなきゃ別にいいよ。
121名無しより愛をこめて:2001/06/14(木) 03:57
>>112
俺は逆に、製作陣が自ら志を下げた感じがして、
V3以後の黒マスク2号嫌い。
122名無しより愛をこめて:2001/06/14(木) 08:00
ブラック放映前の特番で石森御大がバッタは怒ると黒くなるって言ってて、
それで直情径行型の一文字のマスクの色が気分次第で変わるって自分で
納得してた憶えがあるよ。第41話のNG台本でも書いてあったけど
本郷は落ち着いて常にクール、ただ一文字は時々感情にまかせて暴走バトル
をしてしまうみたいな感じかな。だからその時の気分でマスクの色も変わった
のでは・・・
123名無しより愛をこめて:2001/06/14(木) 08:06
上の者だが
間違えた TV探偵団での石森御大の発言だったかも
124名無しより愛をこめて:2001/06/15(金) 01:13
俺もリアルタイムで見てないけど、ビデオでも「仮面ライダー」を初めから順に追ってくと、
ショッカーライダー編でのダブルライダーがやはり最終形であり、かつ究極形であって、
これ以外には考えられない。
>>107の言うように、経緯から見るというのは、非常に重要だと思うよ。
125名無しより愛をこめて:2001/06/16(土) 01:28
>>119
Xのときは銀緑じゃなかったっけ?
126名無しより愛をこめて
>>125
TVではそうです。ただ、劇場版だとダークグリーン。もしTVの方で
一号が出ていたらどうなってたかなんて想像するだけ恐ろしい・・・