生まれてこなかったヒーロー達!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
この世に生まれ出たヒーローの影に生まれてこなかったヒーローは数倍存在する。
企画書、デザイン、パイロットフィルム止まりでNGになったヒーローを挙げてみれ。
2名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 12:53
「野球戦隊ブレイザー」
ダイナマンの原案がこれです。ダイナマンのコスチュームって野球のユニフォームに似てるでしょ?
3名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 12:56
「シャークマン」。上西弘二氏はいまいずこ…
4名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 13:01
「宇宙刑事Z」
ギャバンのNGタイトル。武器のレーザーZビームにのみ
名前が残ってる。
5名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 13:02
仮面ライダーXV(クロスブイ)
15番目のライダーとしてクウガ放映前に企画された。
6名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 13:04
「ザウルバイカー」
スピルバンの後番組として企画されるも、実現に至らず。
デザインは多少アレンジされて皮肉にも(?)メタルダーに
暴魂クロスランダーとして登場。
7名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 13:05
NGタイトルでいいんなら「マスカレイザー」。
(シャンゼリオンの企画時タイトル)
ギリギリまでこの名前で進行してたのに発表時にいきなりタイトル変わってんやもん。
スポンサーが「〜リオン」にしろ言うたのはホントなのかなー。
8名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 13:05
バルキー星人・・・
俺がレオだったのに!1週フライングして丸焼け・・・。
9名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 13:08
豹まん…もとい、豹マン(ジャガーマン&ひょうマン)。
10名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 13:33
「ウルトラマンネオス」も危うく水子になりかけたが、OVとはいえ救済されて良かった
11名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 13:43
キカイダーOOをテレビ放映する予定が当時あったのは本当でしょうか
12名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 14:10
ミラーマン兄弟
13名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 14:12
ティガの両脇の巨人二体。後でどうにかして復活すると思っていたのだが…
14名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 14:57
サイバーコップ2はアニメに転生したな。
15名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 15:00
しるばーじゃがー
16通りすがり:2001/04/28(土) 15:01
「人造人間ゼロダイバー」
キカイダ−に決まる前のタイトル。
17名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 15:06
「ベムトリガー」は何の企画段階でしたっけ?
18名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 15:14
>>7

そりゃ、あの頃『エヴァンゲリオン』がヒットしてたから、
それにあやかって「…リオン」とつけたんでしょう。
同じテレ東だし。同じ水曜日(時間は30分ズレとるが)
19名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 15:15
>>17
宇宙刑事ギャバンの企画段階の名称。
詳しくは宇宙刑事大全を見れ
20名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 15:15
ベムラー

初代ウルトラマンの企画段階における名前(タイトル?)
ヒーローではなく敵役第1号として生を受けたのはご存じのとおり。

「WOO」ってのもあったよね。たしかフジテレビでの企画。
2117:2001/04/28(土) 15:30
>>19
ありがとうございます。てっきりシャイダーだと思ってました。
22名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 15:52
実写版「魔神ガロン」
2度企画され、2度ともパイロットフィルムは作った。
2度目がNGになった結果、企画はサンダーマスクに変更。
23名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 15:55
ウルトラセブン
猿じゃなくなって本当に良かった。
24名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 17:58
>>7
セガのスポンサー作品で
「エヴァンゲリオン」ともうひとつ「ジリオン」があるからね。
25名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 18:01
凱旋ジャステクター
26名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 18:12
>>24
巷ではSEGAの「リオン」3部作などと呼ばれてたりする(w
27名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 18:13
「中華戦隊チャイナマン」ダイレンジャ−の仮タイトルですが、東映内部ではダイレンジャ−に
決定後もチャイナマンと呼ばれていたらしい。中国戦隊だったかな...
28名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 18:17
>>16
視聴率ゼロを連想させるのでプロデュ−サ−が一蹴したとか。
29名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 22:47
地獄からの逃亡者
キカイダー企画最初期のタイトル
光明寺博士殺しの濡れ衣をきせられて指名手配されるあたりは
海外ドラマ「逃亡者」からインスパイアされてたんだね。
30名無しより愛をこめて:2001/04/28(土) 23:56
光戦隊マスクマンも企画段階では「ザ.ファイブマン」というタイトル
だったらしい。マスクもゴ−グルタイプではなく、バトルフィ−バ−J
のような目のあるタイプで実際に試作もされており劇中でX1マスクと
して登場している。マスクマンのス−ツの胸にあるレリ−フの5は
「ザ.ファイブマン」の名残りだとか。ちなみに地球戦隊ファイブマン
はここから名を採ったのだろうか。
31名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 00:28
>>16
キカイダ−には「人造人間レッドブル−」や「ダブルV」なんてのもあったらしい。
32名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 00:33
>>2
ス−ツの胸に「DAINAMAN」って野球のユニフォ−ムのようなロゴの入った
NGス−ツもあったな。
33名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 02:05
イツき戦隊ヒロシマン
34名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 03:47
↑あーそうですかーそりゃたいへんだー
35名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 04:31
>>7・18
亀レスだけど、「シャンゼリオン」の「シャンゼ」って
東映本社が入っているビルにある「東急シャンゼリゼ」とかいう
ショッピングモールからとったらしいぜ!
「シャンゼリゼ」+「エヴァンゲリオン」で「シャンゼリオン」だ。
う〜ん、なんてスバラシイんだろ(藁
36名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 04:57
オ○○ビスって知ってっか?作品名は伏せるぞ。
37名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 12:46
ロボット刑事もはじめはKじゃなくてJだった。
きしくもジャンパーソンの頭文字はJ。
38名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 12:48
バロム1がさいとうたかを版のまま登場してたら大変なことに・・・。
39名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 12:51
>>38
オッサンが怪人をボコるってのは、逆に新鮮かも
40名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 14:09
ウルトラマンAも最初はウルトラAで、ウルトラA版
主題歌もレコーディングされている。
なんか快傑透明ウルトラエースの歌みたいである。
41名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 14:14
帰ってきたウルトラマンも当初は初代ウルトラマンが
文字通り帰ってくるはずだったが帰ってきたのは別人。
それを考えると彼の場合、一度この世に送り出された
にもかかわらずNGヒーローにもなっているという、
特異な経歴を持っていることにもなる?
42名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 14:20
新マンも当初は初代マンに二重線を付けたバージョンで
対アーストロン戦のみ撮影されているのは有名な話。
この映像って映像特典という形で何かに収録されてたっけ?
(2話のNG版はLDに入ってたと思うけど)
43名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 14:21
>>35
知ったかぶりは、よせ。
シャンゼリオンの由来は(別スレで外出だが)フランス語のシャンゼ(=英語のchange、変身)とリオン(=英語のlion、獅子)からとったものだ。

わざわざ糞レスすんなや。あーバカバカしぃ・・・
44名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 14:24
チェンジライオン?
45名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 15:25
>>38
原作の絵を見たときショックだったなァ。

>>43
と云う事は、ライオン(猛々しい者?)に変身する事なのか。
カッコイイ名前だったのね。
つい音からシャンゼリゼ通りを連想してしまう…。
46名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 15:29
>>37
「くしくも」って入力してみ?
47名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 16:00
ブルマアクソフビのミラーマンNG版、ジャンボーX(ジャンボーグA)、
バンダイソフビのイナズマン、YUJIN SRのスペクトルマン等、
NGヒーローの商品は以外とある。
48名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 16:04
ゴーグルファイブって企画段階ではゴーゴーファイブだったんだよね。
ゴーゴーチェンジってそこから来てたのか…。
49名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 16:09
>>48
未来戦隊ミライマンってのもあったなぁ・・・。
>>45
だから>>43もネタだっての。
50名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 16:21
シャンゼリオンは天使の鎧を纏った鬼のイメージなんだからライオンなんて関係ないよ
51名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 18:48
シャンゼリオン=チェンジライオン は、直訳であって意訳じゃないぞ。
だいたいライオンなんて関係ないじゃん。
52名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 19:01
シャンゼリオンのモチーフはムキムキマンだろ?(藁
53名無しさん@胃拡張:2001/04/29(日) 19:30
>>25「凱旋ジャステクター」

すんません、これは何でしたっけ?何かの仮題?それとも完全ボツ?
54名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 19:32
魔神バンダー。完成したものの一度はオクラ入りに。
2年後に放映されるが既に白黒作品は古すぎ、内容もアレ。
そのまま生まれてこないほうが良かった作品、か?
55名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 20:22
↑バンダーってカラーだったけど。
2年お蔵入りの白黒作品ってアゴンでは?
ついでだから、ちょっと脱線するけど怪獣物としては
ゲボラ、ネズラ、ゴケミドロ(元企画の方)がNGに。
5654:2001/04/29(日) 20:34
スマソ、カラーだった。以前見た時のヤツが退色がひどくて、
脳内で白黒と認識してたよーだ。とほー。
57名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 20:41
ゴジラの前の大ダコ・・・
58名無しより愛をこめて:2001/04/29(日) 22:56
ピープロの「飛行星人 スカイザー」
プロペラまわして空を飛ぶ宇宙から来た出前持ち、らしい。
59名無しより愛をこめて:2001/04/30(月) 04:58
>>14
>サイバーコップ2はアニメに転生したな。
そうだったっけ?
キャラデザが「天空のエスカフローネ」の人だったOVA「エンゼルコップ」は、
元々は森永奈緒美主演の実写モノとして企画していたのは知っているが。
60名無しより愛をこめて:2001/04/30(月) 05:06
スピルバンの企画タイトルは「宇宙特捜スターロン」。
ジャスビオンに続けて特捜シリーズにするつもりだったのだろうか。
名前の由来はシルベスター・スタローンで、ジャスビオンの年にヒットした
「ランボー・怒りの脱出」を受けて拝借を考えたのでしょう。
2転3転してスピルバーグに変えた訳だが、そんなにハリウッド映画人に
因みたかったのか?
61名無しより愛をこめて:2001/04/30(月) 06:28
>>14
「サイバーマン」とかゆー仮題だっけ?
結局、二転三転して「機甲警察メタルじゃック」になった
って聞いたコトあるが??
62名無しより愛をこめて:2001/04/30(月) 10:40
>>14、61
サイバーコップ2→サイバーマンは「超音戦士ボーグマン」になったんだよ。
63名無しより愛をこめて:2001/04/30(月) 10:59
>>61が正解。ボーグマンはスポンサー違うし、サイバーコップより
半年放送早いでしょ。
64名無しより愛をこめて:2001/04/30(月) 12:18
ふむ。確かにサイバーコップよりボーグマンの方が半年放送が先行して
いるな。ただしサイバーコップもボーグマンもスポンサー主導ではなく
企画・制作=日本テレビ、 どちらも製作=読売広告社・東宝株式会社。
タカラとSEGAは乗り入れただけの可能性がある。だからむしろボーグ
マンの続編企画が実写サイバーコップに流れた、と考える方が現実的な
気はする。メタルジャックとの因果関係については詳細きぼ〜ん。
65名無しより愛をこめて:2001/04/30(月) 13:41
サイバーコップといえば、マンガの方に出てた、上杉智子の
ヴィーナスビットが出なかったのが残念だったなー。
おもちゃが売れないからなんだろうけど。
66名無しより愛をこめて:2001/04/30(月) 14:46
>>65
ムムッ!?何故売れぬ!?出てたら俺は買ったぞ、何個でも!
67名無しより愛をこめて:2001/04/30(月) 15:08
太陽戦隊プラズマン。
68名無しより愛をこめて:2001/04/30(月) 15:13
>>65
ヴィーナスビットが登場してたら自分はもっと真剣にあの番組を
見てたと思う。
69名無しより愛をこめて:2001/04/30(月) 16:40
何処かにヴィーナスビットの画像無い?
70名無しより愛をこめて:2001/04/30(月) 16:43
>>69
造形されてないだろ。
あるとすればマンガ版かファンの起こしたイラストか。
7169:2001/04/30(月) 17:18
>>70
漫画版で構わないです。スーツがあったらそれこそ奇跡(藁
72名無しより愛をこめて:2001/05/01(火) 00:49
ZO、Jの次に仮面ライダーREDという企画があったという話を
聞いた事がある。
何でもZOとJが乗る巨大ロボだったとか。本当か!?
73名無しより愛をこめて:2001/05/01(火) 00:58
海外物だけどキャプテンパワーの海の戦士スティングレイも登場しなかったな。
スーツも作られて初期のスチールには写ってたけど、海の戦士は
活躍の場が少なかったから未登場に終わった。
後でマテル社からおもちゃは出た。彼のライバルとなる水中バイオドレッド、
トライターは確か出なかったと思うが。
74名無しより愛をこめて:2001/05/01(火) 01:25
>>72
J自分が巨大化しろや(藁
75名無しより愛をこめて:2001/05/01(火) 01:26
>>14
>「サイバーマン」とかゆー仮題だっけ?
>結局、二転三転して「機甲警察メタルじゃック」になった
>って聞いたコトあるが??

たしか、マ−ズの役者さんが、諦めきれずに自分で後のZACの物語として
「サイバーマン(実写)」という企画もって売り込んでたけど、採用されず、
巡り巡ってタカラにひろわれてアニメの企画になったという話だ。
ア−マ−装着後のデザインは、「サイバーマン」のときとほぼ同じ物という
話をきいたが。

>ZO、Jの次に仮面ライダーREDという企画があったという話を
>聞いた事がある。
>何でもZOとJが乗る巨大ロボだったとか。本当か!?

同タイトルで神崎正臣デザインの自主製作ヒーローものがあったが・・・
たしか、15〜年ぐらい前。岡田○(大○剣友会)出演など、ライダー色の
強い物だったが・・・


76名無しより愛をこめて:2001/05/01(火) 10:34
仮面ライダ−Black RXの次にもテレビシリ−ズの企画があったらしい。
ライダ−役に予定されてたのは後に「地球戦隊ファイブマン」でファイブブラック.
星川文矢を演じた小林良平氏だったとか。
77名無しより愛をこめて:2001/05/01(火) 14:43
グリッドマンシグマにもTV化の企画はあったのかな?
アンドロメロス、ZX、ネオスはなんとか無事に映像化できたけど。
他にも雑誌展開のみで終わってしまったヒーローっているのかな?
78名無しより愛をこめて:2001/05/01(火) 14:48
マグマ大使誕生20周年だか、25周年だかの時に、
ピープロ主催のパーティが某所で催されたらしい。
その時うしおそうじがマグマの続編企画書を持って来ていた
らしいが、当時のキャスト、スタッフから未払いのギャラの
件でつめよられ、それどころではなくなってしまったらしい。
79名無しより愛をこめて:2001/05/01(火) 14:51
>>66
男子向け番組の場合、女性キャラのオモチャは売れないというのが定説らしい
特撮ではないがトランスフォーマー・ビーストウォーズでは海外では女性キャラ
だったロボットを日本では男ということにして吹き替えた例があり。

開始当初はともかく、キャラ同士がくっつきはじめた後期シリーズではかなり無理があったが。
80名無しより愛をこめて:2001/05/01(火) 15:27
>>76
RXの続き観たかったなあ…。
当時RXの次は何になるんだろうかとワクワクしながら発売された
テレマガ辺りの表紙を見に行ったら何にも載ってなくてがっかりした
覚えがあるよ。
81名無しより愛をこめて:2001/05/01(火) 17:32
ゴレンジャー放送当時、地方のショーにチャ(茶)レンジャーなる
ヒーローが登場したらしい。
彼こそ元祖6人目の戦隊ヒーローか!?(笑)
82名無しより愛をこめて:2001/05/01(火) 17:34
チャ…チャレンジャー…。
FCのゲームを思い出してしまった。
83名無しより愛をこめて:2001/05/02(水) 12:06
イベントとかで売ってるでっかいスペクトルマンのソフビ、
おまけのCD−ROMにスペクトルマンの続編の構想やら、
新スペクトルマンのデザインがのってるけど超カッコ悪い。
あの当時でもイケてないデザイン(嫌いではないが)を
いくらリファインしてもカッコよくなるわけがない。
これもまた企画のみで消えて行くんだろうな。
84名無しより愛をこめて:2001/05/02(水) 14:05
>>76
>仮面ライダ−Black RXの次にもテレビシリ−ズの企画があったらしい。

確か宮崎事件の影響で没になったんだよね。
いきなり車に乗って、銃を武器にする真っ赤なライダーと聞いていたが・・・
実際どうだったんだろうか。

当時あの事件の影響モロに被って企画変更させられた作品って、きっと
多かったんだろうなぁ(遠い目)。
85名無しより愛をこめて:2001/05/02(水) 14:11
>いきなり車に乗って、銃を武器にする真っ赤なライダーと聞いていたが・・・
そんなのだったら出なくても良かったかも…。
仮面ライダーRED?
86名無しより愛をこめて:2001/05/02(水) 14:12
>>84
レスキューポリスシリーズがその筆頭と見た。
8784:2001/05/02(水) 14:14
>>86
ご慧眼!
8876:2001/05/02(水) 14:40
>>84
やはりあの事件の影響か。
あの部屋にあった特撮ビデオを警察が検証し、
当時のプロデュ−サ−が事情を聞かれたという
話しもあったな。
8984:2001/05/02(水) 15:04
>>88
うん、我々が知っているよりも遥かにシビアな状況が展開していた
らしいよ <特撮界
で、とにかく勧善懲悪でヒーローが敵を倒すという内容の作品は、
過去現在問わず叩かれまくって・・・幼稚園とかでは、保護者向けに
そういう番組を見せないようにという通達が回ったんだ(場所にも
よるだろーが)。
戦隊シリーズの放送時間移動も、実は同じ理由だったのね。
視聴率取りにくい時間帯に、わざとズラしたのさ。
ま、結果は皆様ご存知の通りで・・・

既出かもね、スマソ
90名無しより愛をこめて:2001/05/02(水) 15:29
戦隊の時間移動は、単に視聴率が取れない番組をあの時間に置いておくのが
勿体ないと局側が判断したからだよ。>>89
結果的に視聴率は逆に上がったくらいだ。
いろいろ叩かれたというのは>>89の言うとおり事実だけどね。
9189:2001/05/02(水) 15:32
>>90
おっと、説明足りなかったね。
例の事件で視聴率が落ちこんだというのもたしかに原因だけど、
そこに加えて先の件も加わったんだよ。
つまりは悲劇のダブルパンチってトコか。ゴメンね。
9276:2001/05/02(水) 15:35
>>89
なるほど「ファイブマン」の視聴率が悪かった一因もそれかもね。
当時、戦隊が終わるかもしれないという危惧はあったらしいね。
それで思い切ったことをやってみようということで出来たのが
「ジェットマン」だとか。
93名無しより愛をこめて:2001/05/02(水) 16:16
今さらながら宮崎が憎くなってきたが、
>>92を読むと複雑な気持ちだ。
94名無しより愛をこめて:2001/05/02(水) 17:24
>>7

激遅だが、
冠の「超光戦士」にも
「超音戦士」の前例あり。
95名無しより愛をこめて:2001/05/03(木) 08:06
大葉健二がギャバンのあと、コブラみたいな宇宙物をやりたいと
言っていたが、彼の妄想で終わってしまった。残念!
9636:2001/05/03(木) 08:30
>>76 >>80 >>84-93
んじゃ、もう名前書きます。
その未発表の仮面ライダーとは「仮面ライダーオリンビス」です。
昔、某P氏に教えて貰いました。某P氏は話ながら怒ってました(w
吉○Pって言えば解るよね。ヤーさんっぽいよね、あの方…
97名無しより愛をこめて:2001/05/03(木) 08:32
>>84
 これは誤解らしい。
 宮崎事件の発覚は8月後半、RXは9月一杯で終了というわけで時期的に無理。
 第3期ライダーの打ち切りは半年以上前に決まっていたって当時聞いた(ニュース源はかんべんして)
9876:2001/05/03(木) 11:00
>>36>>96
オ○○ビスって何かと思ったらこれだったのか。ああ、吉○Pね。
あの人最近どうしてるのかな。>>97局側が打ち切ったということ
なのかな。
99名無しより愛をこめて:2001/05/03(木) 11:13
「仮面ライダ−ストロンガ−」企画時に5人ライダ−というのがあった
らしいが、もしこれが実現してたら「ゴレンジャ−」はなかっただろう
し後の戦隊シリ−ズも存在しなかったのでは。
100名無しさん@胃拡張:2001/05/03(木) 20:52
>>86
「ジバン」で記憶喪失の間下このみと行動をともにしていた(…つーか連れ回してた)
兄ちゃんが善人にもかかわらずラスト近くであの時期では珍しくくたばったり、更に
間下とジバン=田村直人が全く伏線もないまま、これまたラストで実は兄妹だった等と
こじつけられたりしたのもその為だったんじゃないかと睨んでるんだが。
101名無しより愛をこめて:2001/05/03(木) 21:03
>78
それって「怪獣○○○」のネタだよ!
未払いのギャラじゃなくて、大平さんが
LD化に際して、声優のギャラが発生するかどうか
社長に問い合わせてただけの話。続編の企画は
未だに暖めているらしいぜ(無理だと思うが)
102名無しより愛をこめて:2001/05/04(金) 02:20
>101
ギャラ未払いのはなしは(マグマイベントのことも)、
岡田真澄が何かのエッセイでかいていたと思うのですが。
ただ、もうちょっと優しい言い方でしたが。

10384:2001/05/04(金) 02:33
>>97
>これは誤解らしい。
 宮崎事件の発覚は8月後半、RXは9月一杯で終了というわけで時期的に無理。

 あらら、そうでしたか? そりゃ失礼。
 こちらが当時聞いていた話だと、かなり急な企画打ち切りだったという事でした。
 不確実な線だと、宮崎事件がなければRXももうちっと長かったとか(これは実際どう
だったものか疑問だが・・)。
 私の当時の情報源だと、企画がある程度固まった段階で流れて来てたのね。
 だからRX放映前に、変身ポーズやライドロンの登場までわかってたんだ。
 その時期が、宮崎事件発覚よりも少し前。情報も結構具体的だったから、「あ、次は
決定か」と信じてたんだわ。
 ただ、いずれにしても赤くて銃で車のライダーってのに難色示したのは確か。
 ある意味、これは世に出なくて正解だったのではないかと今は思ってる。
  
10497:2001/05/04(金) 10:27
>>103
 時系列が多少不正確だったので調べ直して訂正。

 宮崎容疑者の逮捕は'89年の7月23日。
 マスコミのオタクパッシングが本格化したのは7月末から。
 8月中旬には同人誌でRX終了までのあらすじが公開。
 RXの最終回は9月24日。

 RX終盤の撮影スケジュールや、新ヒーローの立ち上げにかかる時間を考えると、宮崎事件は関係なさそう。

 こちらの情報源では「三月頃にシリーズ終了が決まって吉川Pが実質降板し、高寺P補(当時)がRX後半の実質指揮になった」というものでした。

 >>103のおっしゃること(新ヒーロー企画)も信憑性がありそうだから、宮崎事件との関連はさておき、実際にはもっと後まで新企画がくすぶっていたのかも知れませんが。
105名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 01:07
メガレンジャ−に7人目の戦士が登場する企画があったらしいのだが、、
106名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 01:16
>105
何色?
107名無しより愛をこめて :2001/05/06(日) 01:21
>>106
俺はその件については初耳だが、グリーンと断言する!
108名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 01:29
>>106>>107
メガホワイトだと聞いたが、、
109名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 01:33
>>105-108
あの何とも中途半端なロボ「メガウインガー」(っだけか?)は、その煽りを食ってます?
110名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 01:34
>>108
シルバーじゃ満足できなかったのか…。できれば博士(名前忘れ)
がメガゴールドになってくれるとムカイダー級に感動できたのに。
111名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 01:40
>>110
あのでっぷりとした醜い肢体に金粉を塗りたくって・・・
112名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 01:42
>>110
久保田博士が変身するとキレンジャ−のような体型に
なってしまいそうだが。
113名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 03:29
カメスレですまんが
>>78
マグマのパーティでの話は、マグマがLD化されるニュースを聞きつけて、ゴア役の大平徹が、
俳優の映像二次使用権を求めてゴネたのが真相。
大平氏の言い分もわかるが、同作品は手塚プロ、東急と、権利関係が複雑で、ピープロだけに
ねじ込むのはちょっと酷というもの(LD化されてもさほどピープロにはお金が入ってこない)。
「怪獣VOW」に出てくる噂話の類はみな話半分と思ったほうがよい。
114名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 03:43
RXは仮面ノリダーのせいで終わったと吉川進がいってたが。
とんねるずがくだらないパロディばっかやるんで。
真面目に作ってんのが馬鹿馬鹿しくなったと。
115名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 03:52
>>113
スレとレスの(以下省略)
116名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 04:20
113です
>115
そうでした。
カメレスでしたな(笑)。
117名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 05:59
ミズコ・デ・オメコマン
流れた。
118名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 13:00
>>114
「仮面ノリダ−」や、ダウンタウンがやってた「世紀末戦隊ゴレンジャイ」などは
東映の許可を取って放映しているのだろうか。
119名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 14:26
>>114
タケちゃんマンが無かったら、マシンマンも無かったと思われ。
バラエティのパロディヒーロー物はヒーロー物を一般人に浸透
させるのには一役かってると思う。
120名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 14:41
>>119
パロディではないが、「宇宙刑事ギャバン」がなければ「ロボコップ」も
なかっただろうし「ロボコップ」がなければ「機動刑事ジバン」もなかった
だろう。
121名無しより愛をこめて:2001/05/09(水) 11:11
age
122103:2001/05/09(水) 13:50
>>104
すみませんレスが遅れました。
わざわざ調べていただいたみたいで、ありがとうございました。
恐らく、そういった情報が色々歪んで伝わってきたものとして解釈しておきます。
まあそういう噂に発展する程、宮崎事件の与えたインパクトは大きかったという事でしょうね。
でわ
123名無しより愛をこめて:2001/05/09(水) 16:19
>>114
そんな理由かよ。
124名無しより愛をこめて:2001/05/09(水) 22:52
↑↑↑
三村マサカズ発見!
125名無しより愛をこめて:2001/05/10(木) 00:41
>>124
バカルディもといっ、さま〜ず。
126名無しより愛をこめて:2001/05/10(木) 10:37
東映ヒーローフェアで戦隊レッドだけで戦隊を再結成したレッドフォース
という企画があったらしいが、今度似たようなやるんだね。
127名無しより愛をこめて:2001/05/11(金) 15:26
↑ガオvs24戦隊ってやつか。
128名無し超全集:2001/05/11(金) 16:13
↑歴代戦隊っつーより、話総合するに歴代レッドヒーロー大集合って感じがしてきた。
129名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 06:14
>歴代レッドヒーロー大集合
全員じゃなかったが、5年くらい前に後楽園の年末年始興行で
1度やったことあるなぁ。
130名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 06:24
「ライダー仮面GoGoGo」…仮面ライダー]の企画タイトル
(テレマガ特別編集「仮面ライダー大全集」より)

何か、名高達郎から渡辺 徹にリーダーが変わって改題した
「ハングマンGoGo」を思い起こすのですが…ライダーを
コメディ路線にするつもりだったのだろうか?
131名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 11:53
>>130
ハングマンGoGoなつかしいな。ちなみに企画タイトルは
ハングマン007だったらしいよ。
132名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 12:03
風もー ふるえるー へあぴんかーぶー♪
133名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 12:51
>>130「ライダー仮面GO5号」でしょ?
昔、笑ったの覚えてるよ。(w
134名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 16:35
>>130 >>133
>仮面ライダー]の企画タイトル 「ライダー仮面GO5号」
 「メーキング・オブ東映ヒーロー1 アクションヒーローの世界」(講談社X文庫)によると
「V3」は「ライダー」終盤の強化策として3号登場が検討され、結局は別番組になった(当初は
ダブルライダーが操るロボットという案も)。タイトル案には「仮面ライダーX」「仮面ライダー
3」などがあった。
 その後シリーズを仕切り直すにあたり「GO5号」、「新仮面ライダー」「メタル仮面」「仮面
ライダーVV」などが候補に挙がったが、結局「V3」の時に出た「X」に決まった。
135名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 17:01
>>134
仮面ライダ−VVか。「額にかがやくVとV」はそこからきてるんだね。
136名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 17:09
>>118
許可はとろうとしたら、とれないだろうなあ・・・。(w

ごっつええ感じのビデオでは、著作権料をケチッたのか
音楽がすげ替えてあって、ゴレンジャイも全然味気なくなっちゃってる。
・・・妖怪人間の漫才でも、べムの音楽を使わないとは何事!

>>114
そうなの?意識はしていたようだけど、
笑って許してるのかと思ってた。

仮面ノリダーV2のBGMは、RXのをまんま使ってたね。(w
137名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 17:21
>>135
言葉どおり、デザインからきてるんじゃないのか?

それにしても何て読むのだろう。
仮面ライダーブイファイブ?それともダブルブイ?ビクトリーブイ?
138名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 17:24
>>137
ダブルブイなんじゃなかったっけ?
139名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 17:29
>>138 産休。
140134:2001/05/12(土) 17:43
>>135 >>137 >>138
 出典の文庫本はもう古本屋に売ってしまったので確認できませんが、
「ダブルビー」というルビが振ってあったような気がします。
 何かしっくりこないので「誤植では?」と疑ってます。「ダブルブイ」
の方がいいと思うし。
141名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 18:15
「シャンゼリオン」が1年続けば、続編もやる可能性もあったらしい(赤いの
らしい)。
ついでに、シャンゼリオンのスタッフが「メガレンジャー」「カブタック」に
かなり流れているので「シャンゼリオン」がああいう形で終わってなかったら
この2作品も少し変わったかも。

あと「ギンガマン」の仮タイトルで「バイオレンジャー」っていうのがあったらしい
のですが、詳しいこと知っている方いませんか?
142名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 18:22
>>141
バイオレンジャ−は聞いた事があるよ。詳しい事は知らんが。
143名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 19:56
「超電子バイオマン」の立場は……。
144名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 20:06
>>141

CDジャーナルにて「バイオレンジャー」(仮)と掲載された事が
あったな。
145名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 20:19
そういえば、「ビ−ファイタ−カブト」もオ−ディションの時は
「ビ−ファイタ−2」(仮)だったよ。
146名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 20:32
>>145

ま、「仮面ライダークウガ」における「仮面ライダーオーティス」
みたいなものです。
147名無しより愛をこめて :2001/05/13(日) 22:39
 「仮面ライダー」企画変遷
 昭和44年頃の「マスクマンK」が原点。「仮面天使」「十字仮面(クロスファイア)」
と、次々に変更するも、まとまらなかった。
 昭和45年、石ノ森氏が漫画「スカルマン」を発表。これを基に、改めて「仮面ライダー
スカルマン」という企画案がつくられた。石ノ森氏にとっては入魂の作だったが、ガイコツ
を模したデザインが敬遠されてしまう。そこで次はバッタにモチーフを求め「仮面ライダー
 ホッパーキング」が完成。タイトルを「仮面ライダー」に縮めて放送された。

 某プロレス団体に「仮面シューター ホッパーキング」という覆面レスラーがいるが、
ここから採ったんだろうな。
んだろうな。
148147:2001/05/13(日) 22:40
 最後の「んだろうな。」消し忘れた。ごめん。
149名無しより愛をこめて:2001/05/13(日) 22:41
ヒーローじゃないが、、、
バリンガーZ。
150名無しより愛をこめて:2001/05/13(日) 22:43
>>147
スカルマンは毎日放送側の「これじゃスポンサ−に営業できない」の
一声で却下されたんだよね。
151名無しより愛をこめて:2001/05/13(日) 22:54
>>130 >>134 >>147
>仮面ライダー仮題
 アマゾン=ドラゴンライダー
 ストロンガー=スパークってのもあった。
>>150
 バッタ男も当初は似たような反応だったらしい。
 局には「十字仮面」の方が受けがよかったけど、原作者がインパクトのあるキャラ
を求めてガイコツを持ってきたんだと。
 
152名無しより愛をこめて:2001/05/13(日) 23:18
>>147
レスラーのホッパーキングは現・「仮面シューター・スーパーライダー」
入場テーマ曲は宮内タカユキの「RX」。

「ホッパーキング」時代はさすがに仮面ライダーだと明言はしてなかったが、
あまりにどこから見てもなコスチュームに石森プロからクレームが来たらしい。
が、ホッパーの師匠である佐山サトルが石森プロに挨拶に行った所、2つ返事で
許可されたそうな。恐るべき、初代タイガーマスクの威光(藁

だから「公認」とまではいかなくても、「石森プロ黙認レスラー」ではあるのだ。
さすがにそのものズバリ「仮面ライダー」とは、今でも名乗れないみたいだが…。

ちなみにこのレスラー、佐山の弟子だけあって総合系ではかなりの実力者。
円谷プロ「公認」のウルトラマンロビンとはエライ違いがあるのだ。

主旨から離れるのでsage
153名無しより愛をこめて:2001/05/14(月) 04:30
ウルトラマンロビンって始めて聞いた。
「ウルトラマン」のマスクを付けた「ロビンさん」なの?
それとも正式名称が「ウルトラマンロビン」なの?
154名無しより愛をこめて:2001/05/14(月) 04:41
>>147>>152
ついでにいうと、デビュー戦から入場テーマは仮面ライダーBlack。
入場時には、ちゃんと(といっていいかどうかはともかく)片膝ついて、
両手を広げつつ半身ひねるポーズとってた。
マスク越しにも照れまくってるのが丸わかりだったが(w
155名無しより愛をこめて:2001/05/14(月) 05:16
>>153
「ウルトラマンロビン(c)円谷プロ」です。
仇役レスラーにゼットンもいるよん。
一応コイツも正当なウルトラ兄弟の筈だが・・・。
156名無しより愛をこめて:2001/05/14(月) 05:21
>>153 >>155
ついでにいうと、敵役にダダ、ガッツ星人もいる。
157名無しより愛をこめて:2001/05/14(月) 05:22
いけね。あとヤプールも。
158名無しより愛をこめて:2001/05/14(月) 07:04
定番だけどさ、藤岡版の新作仮面ライダーってのは?
159名無しより愛をこめて:2001/05/14(月) 07:07
>>158
すまん。ちょっと意味がわからん。
どの辺がどう定番なんだ?
160名無しより愛をこめて:2001/05/14(月) 07:09
158だけど。クウガ始まる前に藤岡さんVerの仮面ライダーをやるって
聞いてたので。……定番じゃなかったね(w
161147:2001/05/14(月) 22:31
>>152
 フォローどうも。そうか、リングネーム変わってたっけ。
>佐山の弟子だけあって総合系ではかなりの実力者。
 シューティング初代ウェルター級チャンピオン。
>>158
 「ZO」の企画時にもいろんな案が出たけど、その中に「その後の本郷猛」を主役に
した話もあったらしいよ。ただし役者は別の人でね。
162名無しより愛をこめて:2001/05/14(月) 22:36
>>161
ZOのオ−ディションの時、雨宮監督が土門氏を見て直感的に
「仮面ライダ−」だって思ったって言ってたけどやはり本郷猛を
イメ−ジしてたのかな。
163147:2001/05/14(月) 23:00
>>162
 少なくとも「旧1号」へのオマージュが込められているのは、監督自ら認めてる。
 バイクに乗って変身、とか。
 あと「ZO」のボツネタには「真」「RX」の続編まであったから、そうとう数
多いのではないかと(『ZO』のムックで見た)。
164162:2001/05/14(月) 23:03
>>163
だよね。ビデオ版ZOのメイキングでも雨宮監督が言ってたね。
165名無しより愛をこめて:2001/05/15(火) 00:11
皆さん知っての通り、パワーレンジャーも最初の3年間は
ジュウレンジャーのコスチュームのまま。
カクレンジャー5人はとりあえずエイリアンレンジャーということで
ゲスト出演できたからいいけど、ダイレンジャーはキバレンジャー以外
未登場に終わってしまった。彼らもある意味、海外においては
生まれなかったヒーローといえるだろう。
166名無しより愛をこめて:2001/05/15(火) 00:33
>>165
だよな。毎年変わるようになったのはジオ(オ−レン)からだもんな。
でもおかげで悪がス−ツキャラばかりになったけど。
167名無しより愛をこめて:2001/05/16(水) 18:07
age
168名無しより愛をこめて:2001/05/17(木) 21:06
ズバット放映前のテレラン(だったと思う)にズバットの
初期デザインがいくつか掲載されていた。
読者投票で1位になった物を決定稿にするみたいなノリだったと思う。
決定稿以外のデザインはイケてなかったからもしかして出来レース?
169名無しより愛をこめて:2001/05/17(木) 21:33
>>168
テレマガな。
170名無しより愛をこめて:2001/05/18(金) 01:29
仮面ライダーREDだけど、RXじゃなくてBlackの続編の噂で聞いたことあるよ。
オリンビスとは違う企画っぽかった。確かシャドームーンの装甲が剥がれて
中から信彦の人格を取り戻した赤いライダーが、って話。
171名無しより愛をこめて:2001/05/18(金) 07:47
>>170
設定としてはおもしろいね。
でも信彦の役者って主役はれる程カッコよくないからなぁ。
172名無しより愛をこめて:2001/05/18(金) 14:31
>>168
あれで2番のウエスタン調のヤツに
投票しちまった。スマソ。
173名無しより愛をこめて:2001/05/19(土) 08:23
数年前、円谷映像製作のVシネマで忍者部隊月光のリメイク企画が
あったが、実現しなかった。
174名無しより愛をこめて:2001/05/30(水) 11:36
age
175名無しより愛をこめて:2001/05/30(水) 22:26
スパイダーマンの後番候補に「キャプテン・ジャパン」というのがあったらしい。
この企画が流れ流れて、バトルフィーバーJになったとか・・・
176名無しより愛をこめて:2001/05/30(水) 22:40
ジャンボーX
177名無しより愛をこめて:2001/05/30(水) 22:41
劇場版クウガ
178名無しより愛をこめて:2001/05/31(木) 05:40
劇場版新キカイダー
179名無しより愛をこめて:2001/05/31(木) 06:04
ハリウッド版大魔神
180名無しより愛をこめて:2001/05/31(木) 06:09
インドネシア版ミカヅキ
181名無しより愛をこめて:2001/06/01(金) 15:10
Selamat siang Mikaduki アゲ
182名無しより愛をこめて:2001/06/01(金) 18:01
>>180
え、どんなの?
183名無しより愛をこめて:2001/06/01(金) 21:15
ロボット刑事Jはジョーと読ませるらしいね。
184180:2001/06/02(土) 00:59
>>182ウソだよ。(w
185名無しより愛をこめて:2001/06/02(土) 01:02
劇場版仮面の忍者赤影。
RED〜にアラズ
186名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 22:47
仮面ライダーG1とかG2ってのもいたんだろうな・・・。
G3より更にヘタレで。
187名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 23:11
がいしゅつだったらスマソが、
俺は昔東映でバイトしてた時に
「(チェンジマンの)後番組はプラズマンだ」って
聞いた事がある。「プラズマン」って確か他の戦隊(確か
サンバルカン)でもタイトル候補に上がってたけど、
ウルトラAみたいに、どこかに商標権取られてるのかな?
後、上で「シャンゼリオンの後が赤いヒーローだった」
ってあったけど「銀の後は赤!」ってのは
定番なのかなぁ?「マンの後のセブン」「ライダー
(新1号は銀ライン)の後のV3」「ヒョーマン1号と2号」
「ギャバンとシャリバン」「シルバー仮面の後の
アイアンキング」結構あるでしょ?
(スレ話題になってません0点)
188名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 13:58
age
189名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 14:13
>>187
>「プラズマン」
ちょうどその頃、白癬斜の漫画家さんが作中に登場させてました。
190名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 14:40
>>189
それってパタリロの「プラズマX」
の事?
191名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 14:44
企画書のみ存在する円谷版「うる星やつら」
192189:2001/06/13(水) 14:52
>>190
山口美由紀が読み切り(タイトル失念)に登場させた戦隊物です。
193名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 16:11
>191
ラム=桜井浩子?
194名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 16:23
「ウルトラマン・ジャイアント作戦」
本音で消防の時、見たかった…
195名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 17:09
幻の必殺技ウルトラソードってどんなんだ?
196名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 17:30
>>195
一説によれば、ウルトラマンが口から(!?)
強酸性の液体を吐く「ウルトラヨード」であるとか、
両拳が発光して伸びた武器(まんまイデオンソードやん)
とか色々言われたが真実は不明
197名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 20:33
プラズマンてタカラか東映アニメが商標持ってんじゃないの?
マグネロボ・ガキーン関係で。
198秋山莉奈:2001/06/13(水) 20:53
>>197
プラズマンは
1974年ぐらいに発売された、マスダヤのロボット玩具シリーズの名前だと思う。
199名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 22:17
シルバー仮面の企画タイトル
「21世紀鉄仮面」ってダサダサを
通り越して一周して、今聞くと
結構恰好良いタイトルだと思うのって
俺だけ??
200名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 22:20
>>199
漏れも5年くらいまでちょっと思ってた。
でも、もう21世紀だし。
201名無しより愛をこめて:2001/06/13(水) 22:31
「帰ってきたウルトラマン」が企画される直前まで
進行していた「戦え!ウルトラセブン」
ウルトラマンと帰りマンの雰囲気の違い、
当時の円谷の既製キャラ扱いのまずさ、おそらく
「ウルトラファイト」で再燃したからであろう
セブンのキャラ選択などから考えてみても、
もし実現していれば「レオ」を4年先取りする
「元祖ファン噴飯セブン物」になってた事うけあい(笑)
っていうか、以後のウルトラのベースがマンじゃなくセブンに
なっていたかも…
202名無しより愛をこめて:2001/06/15(金) 15:14
「バトルフィーバーJ」にその名残を残す
「キャプテン・アメリカ東映ヘタレ特撮・
おそらくロボットも出てたろう、スパイダーマン2
ともいえただろうトンデモ・バージョン」
がひじょぉおおっに(財津一郎風)見たかった!!
203名無しより愛をこめて:2001/06/15(金) 20:08
ねえねえ、ピープロの「シルバージャガー」ってあれ、一体なんだったの?
知ってる人いたら、教えて。もしかしてキシュツ?
204牛尾掃除:2001/06/15(金) 20:32
ファンコレに載ってた宣伝では、もうほとんど撮影済みみたいなこと
書いたり、主題歌までできてたのにね。
205名無しより哀をこめて:2001/06/15(金) 20:34
>>204

作曲は息子の鷺巣詩郎。
206名無しより愛をこめて:2001/06/15(金) 20:53
豹マン!豹マン!正義の味方豹マン!!
207名無しより愛をこめて:2001/06/15(金) 22:10
素朴な疑問だが、何故Pプロは、あそこまで
猫科哺乳類ヒーローに拘るんだ?鷲巣が神のお告げ
でも聞いたのか?
208名無しより愛をこめて:2001/06/16(土) 03:41
>>204>>205 主題歌はこう。

♪はるかな銀河の果てで 誰かが呼んでるよ
 宇宙の青いオアシス ぼくらのこの地球
 安らかな眠りを 知らない星たちの
 哀しい歌がこだまする
 闇のむこうから ひとすじの銀の
 光はシルバージャガー
 愛の戦士
209名無しより愛をこめて:2001/06/16(土) 08:52
広瀬匠(当時は和久か)のフラッシュマン。
ヒーロー役のオーディションに来てたのに、
イメージに合うからという理由で悪役に。
当時22か3くらいだっただろうから、
見てみたかった気もする。
今は何やってんのか知らん。
210名無しより愛をこめて:2001/06/16(土) 18:28
>>209
それがありなら「松田優作の突撃ヒューマン」
211名無しより愛をこめて:2001/06/17(日) 09:12
恐竜特捜隊DC−8←ボーンフリーの企画段階
212名無しより愛をこめて:2001/06/17(日) 19:09
>>201
遅レスだが、それを言うなら俺は
ムラマツ隊長やハヤタ隊員が出てくる筈だった
「帰ってきたウルトラマン」の
「本当に帰ってきたバージョン(命名・俺)」
が見たかった
213名無しより愛をこめて:2001/06/17(日) 19:22
広瀬匠は現在、広瀬裕の名前で声優やっとります。
214名無しより愛をこめて:2001/06/17(日) 23:04
>>213
ちゃんとやってんの?
215名無しより愛をこめて:2001/06/17(日) 23:39
>>210
見たいけど、こわい・・・
216名無しより愛をこめて:2001/06/22(金) 06:10
マスクマンの原版「ザ・ファイブマン」
217名無しより愛をこめて:2001/06/30(土) 10:37
大鉄人17も初期デザインはワンエイトのデザインだったが、
あの無骨なデザインのまま放送されていたらどうなったか。
背中にウイング状のパーヅがあるけど要塞17には変形可能
だったのか?
ワンエイト版も見てみたかったが、4段腹17を経てあのデザインに
落ち着いたおかげで超合金の売り上げは歴代1位になってるわけだし
あれで良かったのかも。近年発売された物は全く売れなかったけどね(笑)
218名無しより愛をこめて:2001/07/01(日) 05:55
宇宙刑事ウォルバン
シャイダー後に放送予定だった
219名無しより愛をこめて:2001/07/01(日) 05:56
獣捜!ウォルバン
220名無しより愛をこめて:2001/07/03(火) 02:17
ガセ?ウォルバンって

某エロマンガに出たウォルスヴァンを思いだした(w
221名無しより愛をこめて:2001/07/09(月) 04:01
なんだ?ウォルバンて?
222名無しより愛をこめて:2001/07/09(月) 23:54
当初 ライダーマンの単独の番組をV3のあとに出す予定だったと
最近なんかの雑誌で見た。
 でも結局、V3でプルトン爆弾とともに散るというラストにしてしまった
ので、日の目を見ることなく、企画倒れしたとか・・・書いてあったな。

 でも・・・結局ライダーマンて復活しちゃうだよね。。。
そんなことなら、いっそライダーマン単独番組を実現してほしかったw
223名無しより愛をこめて:2001/07/10(火) 06:47
>>222
ほぉ〜ライダーマンですか〜。実現したらどうなってたんでしょう?
あの人の場合、怪人を倒す時はキックじゃないですよね。
パワーアームとかドリルアームで敵を倒したんですかねぇ。
ロープアームで仕事人風に絞め殺すっていうのも観てみたい気も(笑)
バイクもライダーっぽいのに新調してもらえたんでしょうかねぇ?
山口暁さんも大門豊のような熱い戦いぶりとはまた違った、
結城城二の戦いっぷりを見せてくれたかもしれませんね。
224名無しより愛をこめて:2001/07/10(火) 07:07
その本みたよ、山口暁さんに「次はたのんだよ〜」といって肩を叩いた
らしい、山口暁さんはやる気満々だったそうで、アタッチメントアーム
も、マシンガンアームとかオクトパスアームなんていうのも設定されてた
そうだ。なぜその企画が倒れたかというと、デストロンの天才科学者で
第一線で殺人兵器などを開発していた物を番組の主役にするのは、ちょっと
問題があるので、罪を償わせる為に爆死させたそうだ。本ちょろっと
見ただけなので間違ってるかもしれないけど、大体こんな感じ。
225名無しより愛をこめて:2001/07/10(火) 07:11
本タイトルよろしく
226名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 10:15
出典ギボーンage
227名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 12:16
>>147
読んで思ったのですが、
> 昭和44年頃の「マスクマンK」が原点
てテレビ局側の企画てことでしょうか?

テレビ局で企画→石ノ森氏の漫画で面白いのがあった→
局が打診→企画変更…

こんな感じ?
個人的には、ライダーは「原作ありき」だと思っていたので、
ちょっとビックリしたのでお尋ねするのですが…
228名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 13:55
>>37
遅レスで申し訳無いが、J=ジョーだね。
Kの愛車「ジョーカー」に名残りが。
229名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 13:56
>>99
その没企画が後にゴレンジャーになった。
230147:2001/07/16(月) 21:25
>>227
 拙い文章でした。補足します。
 >>147で挙げたタイトルは毎日放送と東映側の企画です。
 石ノ森氏は当初から企画会議に参加していました。他のメンバーについては詳しく知りま
せんが、後の「ライダー」スタッフや「ウルトラシリーズ」の脚本を手掛けた市川森一さん
などが参加していたと思います。
 で、「まとまらなかった」理由ですが、
 実は「十字仮面」はそのデザインの美しさから非常に評判が良かったのです。
 しかし、石ノ森氏は「きれいにまとまりすぎている」と自ら没にしました。
 そして45年に漫画「スカルマン」を発表、あえてグロテスクなヒーローを創造したことで
再度「仮面ライダースカルマン」を企画、バッタにモチーフを変更して「ライダー」が誕生
したというわけです。

 「仮面ライダー」は漫画をテレビ化したというよりも、原作が石ノ森氏で、石森プロ制作
の「漫画版」と、東映制作の「テレビ版」が存在すると考えた方がわかりやすいと思います。
231147:2001/07/16(月) 21:28
 sageてしまいました。ageます。
232227:2001/07/17(火) 15:19
ご丁寧なレスありがとうございます>>147 >>230-231

経緯がよく分かりました。
もう一つだけお尋ねしますが、「十字仮面」のデザインは公表されているのでしょうか?
ちょっと興味があります。
233つちのこ:2001/07/17(火) 17:24
>>223
先端に足首のついた「キックアーム」を装着して
怪人殴り倒したりして。

>>232
横レスだけど講談社の「仮面ライダー大全集」に企画書が掲載されてるよ。
クロスファイヤー(十字仮面)・本郷猛役の近藤正臣の写真と一緒に
蜘蛛男、クロスファイヤーのイラストが描きおろされてる。
これで見ると「当世版月光仮面」って印象が強いね>デザイン
234名無しより愛をこめて:2001/07/17(火) 18:30
84年版ゴジラの前に、中国の伝説の怪獣“バカン”が登場する
『ゴジラ対バカン』という企画があったそうだ。
ゴジラ復活祭というイベントで、田中友幸プロデューサーから直に聞いた話。
235現実逃避くん:2001/07/17(火) 18:44
こともあろうに“怪獣保護”を目標に掲げる
心優しきウルトラマンの企画があったそうだ。
いやーボツになってほんとに良かった。
236あいこ:2001/07/17(火) 18:44
実は『バカン』は『イヤン』と対になっていて・・・
・・・という設定はあるわけないですね。
237234:2001/07/17(火) 18:50
>>236
…場内でも静かな嘲笑とブーイングが起こっていました。
238名無しより愛をこめて:2001/07/17(火) 18:52
林家木久蔵主演か(w>>236
239なかったことにしよう:2001/07/17(火) 18:53
学校の先生がウルトラマンに変身するという企画もあったそうだぞ。
240名無しより愛をこめて:2001/07/17(火) 18:54
仮面ライダーあいこ!
241名無しより愛をこめて:2001/07/17(火) 18:54
きっと中国的にはかっこいい名前なんだろうな、バカン。
242あいこ:2001/07/17(火) 19:03
単純に、朝鮮半島の三韓(馬韓(ばかん)・辰韓(しんかん)・弁韓(べんかん))
からの引用やったりしてな(笑)>>241

>>240
仮面ライダー呼ばわりされて、ちょっと嬉しいウチがイヤ(笑)
243227:2001/07/18(水) 19:16

ありがとうございます>>233 といいつつage〜
244名無しより愛をこめて:2001/07/19(木) 12:54
「ウルトラアイ」
ウルトラセブンの初期タイトル案の一つ。変身アイテムの名前が
そのままヒーロー名だった。
セブンの場合、企画が「ウルトラセブン(猿)」→「レッドマン」→
「ウルトラアイ」→「ウルトラセブン」と結局決定タイトルが
一番最初に出た物に落ち着いてるところがおもしろいですね。
(レッドマンとウルトラアイの順番が逆の可能性あり。それにしても
 円谷はレッドマンって名前がよっぽど気に入ってたみたいですね。
 3度目の正直で赤いあいつに)
245名無しより愛をこめて:2001/07/19(木) 19:02
「電人ザボーガー」って最初なんてタイトルだったか教えてください。
確かTV雑誌の予告では違うタイトルだったと思うのですが。
246名無しより愛をこめて:2001/07/19(木) 19:27
>>244
アイスラッガーのアイって、「ウルトラアイ」時代の名残だと何かで読んだ記憶が。
247名無しより愛をこめて:2001/07/19(木) 19:51
>>245
「仕掛けロボット・ジュピターQ」だったらしい。
(すんげータイトル…)
248名無しより愛をこめて:2001/07/19(木) 20:32
かなりメジャーなはずなのに、
なぜか今まであげられていない「Woo」。
ご存知、「ウルトラマン」の祖先。

フジテレビとの制作契約の直前でドタキャンくらってしまいました。
249名無しより愛をこめて:2001/07/19(木) 21:06
「Woo」をNGにした結果、一番損したのはフジテレビ。
「Woo」の後番組としてウルトラQへと続いて行ったとしたら
ウルトラシリーズというかけがえのない財産を手に入れられたのに。
(WooがNGになっていなかったらウルトラシリーズも
 誕生しなかったかもしれないが)
その後マイティジャックが(視聴率的に)失敗したので、なんだか
「こぶとりじいさん」の意地悪じいさんの姿とだぶってしまう(笑)
250名無しより愛をこめて:2001/07/23(月) 09:01
NG版帰ってきたウルトラマンではウルトラマンに変身する主人公は
バン隊長という人だった。
チーム全体の平均年齢が低めで隊長も比較的若い人であれば、今後
いつかはこういうパターンも有りかも。
オーレンジャーではオーレッドが隊長だったのですぐにバン隊長の
ことが思い出されたが。
円谷ではレオ登場以前のMACがきっとそんな感じか・・・。
レオ登場以前のMACとセブンの活躍を描いたウルトラセブンパート2
ともいうべき作品をプロットだけでもいいから読んでみたい!
251名無しより愛をこめて:2001/07/23(月) 14:44
「グリットマンシグマ」
テレビくんにしか出てこなかったヒーロー
252名無しより愛をこめて:2001/07/29(日) 20:39
>>251
シグマはデザイン的にもほとんど初代と変わらなかったのが残念。
253名無しより愛をこめて:2001/07/29(日) 22:27
>>252
米版「スーパーヒューマンサムライサイバースクワッド」には登場するかと期待したんだけどね。
254名無しより愛をこめて
>>253
おもちゃだといろんな色のグリッドマンが出てたね。
でもヤツらは本編にはでてないんだよね。
あとパワーレンジャーにもいろいろな武器やらアーマーやらを
装着したヤツが発売されてたけど、あれもほとんどがテレビ未登場だから
生まれてこなかったヒーローといえるかもしれない。
極めつけはデンデンローラーに乗ったブルブラック!