昔の古臭い画質の方が見栄えが良くない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
ウルトラマンティガとか仮面ライダークウガの映像って
なんかチープで安っぽい感じがするんですよね。
昔のほうが迫力あるっていうか…。
皆さんどう思います?
特撮じゃないけど最近の水戸黄門も映像が
ドラマっぽくなってしまって
違和感が拭い去れず好きになれません。
2名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 08:14
俺もそう思う。特に「仮面ライダー」なんて古臭い画質だからこそ
雰囲気でてるしね。まあ、フィルムの方がいいってことで。
3 :2000/08/15(火) 09:15
水戸黄門はフィルムやめたからじゃない?
ウルトラマン80を見てから
ティガを見ると空白の期間があってノウハウがなかった中
あれだけの映像を作り出せたのは凄いと俺は思うけど。
キャメラマンの大岡さんが凄いってものあるのかも知れないけど。
4名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 10:18
テイガ〜ガイアはフィルム撮り→ビデオ変換だそうです。
クウガはビデオ直撮り。

でも今度のウルトラマンネオスはビデオ直撮りだという事です。
5名無しさん:2000/08/15(火) 13:21
クウガって確かにビデオ撮りはビデオ撮りだけど、HDカムでしょう。
ブラウン管では普通のビデオとその違いがなんら変わらないって部分がつらいが(^_^;
6名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 18:29
俺はもう全然気にならない。フィルム独特の味は認めるけど
ビデオを味に変えるくらいの努力ある撮影をクウガはやってると思うけど。
開始直後に違和感を覚えた部分(ビデオ撮り・明るい主人公像・警察が介入してくる作劇・グロンギ語(ワラ・諸々)
は全部気にならなくなりました。
7名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 01:50
クウガは気になりませんが、グリットマン以降の円谷プロはもう辞めてって感じです。
ウルトラマンのセットや光線なんかは昔のほうが自然に映像に溶け込んでいる感じはしますね。
8:2000/08/16(水) 03:56
>7
巨大ヒーローものは奥行き感、大事だもんなぁ。
フィルム時代からスモーク炊いたり、薄い布越しに撮影したりして懸命に空気の感じを出そうとしてたんだもんね。
ビデオ処理に耐えるだけの画面を作る工夫は確かにまだまだできるのかも。
9名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 07:38
怪奇大作戦「呪いの壺」で、寺が燃えるシーン(門の外から見えるカット)は、なかなかの出来映えと思う。
今じゃ逆に出来ないでしょ。

10名無しさん:2000/08/16(水) 11:28
>9
出来がよすぎて寺の住職から苦情があったとのウワサ。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/16(水) 12:30
クウガは光の使い方が好き。
あれはフィルムでは無理なはず。

すっかり慣れちゃったよ、マジで。
12>10:2000/08/18(金) 05:32
というか、檀家から問い合わせ殺到だったそうな。
13名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 05:43
京都太秦撮影所は、ビデオからフィルムに戻したらしいですよ。
独特のくすんだ雰囲気がでないって。
こないだ新聞に載ってました。
ビデオは何から何までくっきり映りすぎて、奥行き感が無いように思います。
>12
>檀家から問い合わせ殺到
スゴイ(笑)
米の火星人襲撃騒動みたいだ。
14名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 04:09
15名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 07:48
時代劇は絶対にフィルムでやるべき
16名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 07:54
>15
あー、「水戸黄門」見ているご老人は違和感覚えてないか
よく気になるよ。
17名無しより愛をこめて :2000/10/07(土) 09:55
のすたる爺
18名無しより愛をこめて :2000/10/08(日) 03:23
¥・¥・¥・¥・¥・¥・¥・¥
19名無しより愛をこめて :2000/10/09(月) 03:38
20名無しより愛をこめて :2000/10/11(水) 01:51
:::::::::・
21名無しより愛をこめて :2000/10/11(水) 02:46
平成7のビデオ撮りはキツかったなあ
22名無しより愛をこめて :2000/10/11(水) 02:57
最近の特撮ドラマも本当にフイルム撮影なのか

昔の作品とぜ全然ちがう
逆にビデオぽく見える
23名無しより愛をこめて :2000/10/11(水) 03:18
ビデオ撮りに関しては、もうしょうがないと思ってあきらめている。
普通のドラマ→ほとんどビデオ撮り、アニメ→デジタル彩色ばかり、これが現状。
でも、ビデオにも、合成やCG等の特殊効果が入れやすい利点はあるので、
その辺をもう少し研究していただくしかないでしょう。
視聴者の側も、そのうち見慣れりゃさほど気にならなくなると思う。
24名無しより愛をこめて :2000/10/12(木) 07:14
、m・;。、
25名無しより愛をこめて :2000/10/14(土) 04:54
@`.
26名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 07:07
もしも、「タイムレンジャー」がビデオだったら・・・
27名無しより愛をこめて :2000/10/14(土) 09:28
OPとED、一部ビデオ撮りみたいなので、来年あたり、いよいよ…?
28名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 12:18
途中の後楽園ゆうえんちのCMはビデオだろうが、あれを30分やられるとなあ。
29音無響一郎。 :2000/10/15(日) 13:19
さて、ウルトラマンネオスはどーなるでせう?
30名無しより愛をこめて :2000/10/15(日) 15:57
>29
どうにもなりません。
31音無響一郎。 :2000/10/16(月) 08:10
>30
そうかもしれん…
32名無し人間 :2000/10/18(水) 08:17
フイルムで頼むよ。
33名無しより愛をこめて :2000/10/18(水) 08:56
うん
34名無しより愛をこめて :2000/10/18(水) 09:55
>29
個人的には、フィルムっぽく見せる技術がどのぐらい進歩したか、興味しんしん。
35名無しより愛をこめて:2000/11/03(金) 23:15
俺もそう思う。特に「仮面ライダー」なんて古臭い画質だからこそ
雰囲気でてるしね。まあ、フィルムの方がいいってことで。


36名無しより愛をこめて:2000/11/04(土) 02:48
テイガ〜ガイアはフィルム撮り→ビデオ変換だそうです。
クウガはビデオ直撮り。

37名無しより愛をこめて:2000/11/04(土) 03:05
タイムレンジャーは?
38名無しより愛をこめて:2000/11/04(土) 03:25
>>37
ビデオ。
39名無しより愛をこめて:2000/11/04(土) 04:11
やっぱりフィルムがいい。
なんでビデオ撮影なの?
40age:2000/11/04(土) 04:16
フィルムの方が奥行きがある。迫力がある。
これらが欠けている映像作品など何度見ても見慣れる事なんて
ない。おもしろくならない。
もはや見慣れる、見慣れないの問題でもないだろう。
41名無しより愛をこめて:2000/11/04(土) 05:15
ドラマっぽくなってしまって
違和感が拭い去れず好きになれません
42名無しより愛をこめて:2000/11/04(土) 07:00
ビデオの方がコスト安いし編集しやすいし最後もビデオになるんだし。
(↑クウガのハイビジョンは別として…)
フィルムも最初から奥行きや迫力があったわけじゃない。
まだまだ黎明期のデジタルビデオガ劣って見えるのは仕方ない。
43名無しより愛をこめて:2000/11/04(土) 07:56
最初とか後とか関係あるのやろうか?
ただビデオ撮影は劣って見えるのではなく綺麗過ぎてジャンル的
にあわないからヤなんじゃない?
44名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 00:23
大映テレビはフィルムでしょう。
♪YOU NEED A HERO〜
45名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 03:41
時代劇は絶対にフィルムでやるべき


46名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 03:44
水戸黄門は、すでにビデオになっちゃっている。
ビデオだと殺陣にスピード感がなくなるのは、なぜ?
47名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 04:30
久しぶりに水戸黄門を見たら、あまりに画面がチープなんで驚いた。
コンピュータで画質調整して、フィルムぽくする事ってできんのかな?
48名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 04:37
できるはずだけど、手間がかかるらしい
49名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 04:44
ビデオの方が合成や編集は全然楽なんだろうけど、
あの安っぽい画質は何とかなんないのかな・・。
50名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 04:50
画質というより、もしかすると照明とかの感じかもしれん。
フィルムだと、多分ビデオなどよりその手の装置の完備を
必要とされて、その結果ああいうトーンになるような・・・。
51名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 05:01
>>49
絞りを浅くするといいのでは。
ビデオ録りって手前も奥もクッキリ映っちゃうし。

>>50
感度をかなり下げて、バカみたいに明るい照明で録る。
52名無しさん@88周年:2000/11/05(日) 05:04
ククガのハイビジョンって なんなの

ビデオドラマと同じ じゃないの

ハイビジョンのフィルム撮影って有るのかな
53名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 05:09
ここのスレのタイトル
古臭い=フイルム撮影って事か

5450>51:2000/11/05(日) 05:30
やっぱ、そんな感じか。
つまりビデオ撮影も、まだまだ画像のニュアンスに使いこなし方の
研究の余地があるってことだよな。作品に合ったトーンを
研究して欲しい。
55名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 23:11
サイバーコップだけにしてくれ
56名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 23:51
>ハイビジョン
ただ画面を上下削っただけにしか見えん。
映画以外意味なし
57名無しさん:2000/11/06(月) 00:11
>1
お前の存在そのものがチープで安っぽい。

========== このスレ抹殺 ==========
58名無しより愛をこめて:2000/11/06(月) 06:44
>56
お前のテレビがヘッポコなだけだ。
59名無しより愛をこめて:2000/11/06(月) 08:24
>クウガ
ハイビジョン“放送”対応なだけでは?
(実際にハイビジョンで見ているわけではないのでワカランが。)
で、
ハイビジョン対応なので、
スーツは今までの中でもっとも緻密に作ってあるそうです。
クッキリ見えちゃうからね。
60名無しより愛をこめて:2000/11/06(月) 09:52
>57、58
逝っよし。
61名無しより愛をこめて:2000/11/09(木) 17:54
62名無しより愛をこめて:2000/11/09(木) 22:01
ビデオでも「NHK少年ドラマシリーズ」とかは、
味があって、いい感じですね。
63名無しより愛をこめて:2000/11/09(木) 22:21
クウガをハイビジョンテレビで見ている人の、
お話きぼ〜ん。
64名無しより愛をこめて:2000/11/10(金) 00:33
>>62
NHK少年ドラマとかTBS/テレパック製作のビデオ撮影ドラマは
スタジオドラマだから味があるんだよ。

屋外撮影をビデオで撮られたら空気に透明感がありすぎて逆に刺々しい。
65名無しより愛をこめて:2000/11/10(金) 00:44
>63
ハイビジョンテレビで見ても、
クウガ自体がハイビジョン放送じゃないから
画質は変わらないよ。
6663:2000/11/13(月) 11:23
>65
亀レスごめ〜ん.
じゃあ,ただたんにハイビジョンカメラで撮影って事ですね。
ちなみに、11月24日はハイビジョンの日。
67名無しより愛をこめて:2000/11/13(月) 11:42
>65 そうそう。
で、逆にハイビジョンカメラで撮ってるんで特撮の技術的には
5年くらい戻ったらしい。
それに、時間の表示が邪魔なのは俺だけ?
68名無しより愛をこめて:2000/11/13(月) 12:11
関東だと8:00になったら時間表時なくなるね。
69名無しより愛をこめて:2000/11/15(水) 03:39
70名無しより愛をこめて:2000/11/22(水) 07:53
71名無しより愛をこめて:2000/11/22(水) 23:30
>水戸黄門のビデオ撮影
DT浜ちゃんが「コントみたいにしか見えん!」って言ってた。
72名無しより愛をこめて:2000/11/22(水) 23:36
浜田の出たドラマだって、学芸会レベルだよ。自分の事棚に上げて何をいってる。
73名無しより愛をこめて:2000/11/24(金) 10:25
フイルムで頼むよ。


74名無しより愛をこめて:2000/11/25(土) 04:55
75名無しより愛をこめて:2000/11/25(土) 07:18
76名無しより愛をこめて:2000/11/25(土) 08:13
77名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 01:49
>>72
竜馬におまかせ!ですか。
ビートたけしの「はずれ雲」も、痛かったなぁ。
78名無しより愛をこめて:2000/11/26(日) 23:54
79名無しより愛をこめて:2000/12/05(火) 04:24
80名無しより愛をこめて:2000/12/08(金) 00:26
81名無しより愛をこめて:2000/12/08(金) 03:41
82名無しより愛をこめて:2000/12/13(水) 03:58
83名無しより愛をこめて:2000/12/13(水) 10:35


最近のはフイルムの質も違うのかな
84名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 17:28
いいか悪いかは別にして、フィルムより安っぽい画質に見えるのは
たしか。勿論人それぞれ感じ方が違うけど。
85名無しより愛をこめて:2000/12/17(日) 03:15
86名無しより愛をこめて:2000/12/17(日) 04:59
一連の平成ゴジラを観た時
俺が監督だったら昔のフイルムっぽいヤツで
特撮映画を撮りたいと思ってたが平成ガメラ
を見てやり方次第だと感じた。
87名無しより愛をこめて:2000/12/17(日) 23:22
88名無しより愛をこめて:2000/12/20(水) 03:07
89名無しより愛をこめて:2000/12/20(水) 07:21
>>72
浜田のドラマが学芸会レベルなのは「内容」(笑
水戸黄門の「画面」がコント臭いのはそれはそれで
事実。よく出てくる「夕焼けを浴びた民家のシーン」
なんか吉本新喜劇かと思う。
90名無しより愛をこめて:2000/12/23(土) 05:59
91名無しより愛をこめて:2000/12/24(日) 04:16
92名無しより愛をこめて:2000/12/24(日) 08:25
93名無しより愛をこめて:2000/12/26(火) 06:21
94名無しより愛をこめて:2000/12/27(水) 06:28
95名無しより愛をこめて:2000/12/29(金) 03:59
96名無しより愛をこめて:2000/12/30(土) 18:19
昔の画面はたるい
97名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/30(土) 19:56
>>72
浜田のドラマが学芸会レベルなのは「内容」(笑
水戸黄門の「画面」がコント臭いのはそれはそれで
事実。よく出てくる「夕焼けを浴びた民家のシーン」
なんか吉本新喜劇かと思う。


98名無しより愛をこめて:2000/12/31(日) 13:58


            ________
        ∧ ∧         /
   シコ  ( ゚Д゚)   /|  <堀内ライダーだよっ
      /    \ //    \________
 シコ  ||  ゚ ゚ /⊂//
      \\_  /⊂//
        \_⊃/
      (  // |
       | |○○\\
       | |   \\
       | /     ||
       //      ||
       //      U
       U
            ________
        ∧ ∧         /
   シコ  ( ゚Д゚)   /|  <堀内ライダーだよっ
      /    \ //    \________
 シコ  ||  ゚ ゚ /⊂//
      \\_  /⊂//
        \_⊃/
      (  // |
       | |○○\\
       | |   \\
       | /     ||
       //      ||
       //      U
       U
            ________
        ∧ ∧         /
   シコ  ( ゚Д゚)   /|  <堀内ライダーだよっ
      /    \ //    \________
 シコ  ||  ゚ ゚ /⊂//
      \\_  /⊂//
        \_⊃/
      (  // |
       | |○○\\
       | |   \\
       | /     ||
       //      ||
       //      U
       U


99名無しより愛をこめて:2000/12/31(日) 14:04

氏ね
100名無しより愛をこめて:2001/01/02(火) 04:09
101名無しより愛をこめて:2001/01/04(木) 03:39
102名無しより愛をこめて:2001/01/06(土) 07:24
103名無しより愛をこめて:2001/01/07(日) 03:02
104名無しより愛をこめて:2001/01/17(水) 03:35
105名無しより愛をこめて:2001/01/18(木) 02:10
106名無しより愛をこめて:2001/01/18(木) 04:05
107名無しより愛をこめて:2001/01/18(木) 09:42
フイルムの色が汚いだけで最近の子供は見る気がうせるらしい。
ローカルネタだけどサンテレビなんて痛い痛い。フイルムを砂場で
引き回したようなカビがはえまくったような番組けっこうながしてる。
108名無しより愛をこめて:2001/01/18(木) 11:26
サンテレビを馬鹿にするな。
109名無しより愛をこめて:2001/01/19(金) 02:36
110名無しより愛をこめて:2001/01/20(土) 05:07
111名無しより愛をこめて:2001/01/21(日) 06:25
112名無しより愛をこめて:2001/01/22(月) 03:23
113名無しより愛をこめて:2001/01/23(火) 06:35
114名無しより愛をこめて:2001/01/24(水) 03:21
115名無しより愛をこめて:2001/01/24(水) 04:05
「仮面サンダー」っていう自主制作映画があるんだけど、
すごくいい雰囲気。安っぽい衣装にはああいう映像だね。
116115:2001/01/24(水) 05:03
がいしゅつだったのに気づいたので書いときます。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sfx&key=976714441
24と26です。あれについてはもうちょっと色々話したいなあ。
117名無しより愛をこめて:2001/01/25(木) 03:46
118名無しより愛をこめて:2001/01/26(金) 02:37
119名無しより愛をこめて:2001/01/27(土) 08:49
120名無しより愛をこめて:2001/01/28(日) 01:31
121名無しより愛をこめて:2001/01/29(月) 03:05
122名無しより愛をこめて:2001/01/30(火) 05:26
123名無しより愛をこめて:2001/01/31(水) 03:20
124名無しより愛をこめて:2001/02/02(金) 03:46
125名無しより愛をこめて:2001/02/03(土) 02:26
126名無しより愛をこめて:2001/02/03(土) 09:38
平成版ウルトラセブン(ビデオ)を最初見たときはヤだったなあ
見えすぎるというか、のっぺりしているというか。
ドラマを見てるよりドラマのメイキングを見ているような気分だった
それでも終わりのほうはわりといい感じだった。慣れたのかもしれんが。

ビデオもいいなと思ったのはシャンゼリオンを見たときだった。
今思うと、ビデオが得意な風景をわざわざ選んでやってたような気がするな
でもあれも特撮パートはフィルムだったけどね。
127名無しより愛をこめて:2001/02/03(土) 09:42
シャンゼの特撮は他の場面から明らかに浮き上がっていたね
128名無しより愛をこめて:2001/02/03(土) 10:12
確かに浮きまくり。
ああいう作風なら特撮なくてもいいじゃんと思ったが、
オモチャ売るためには必要か(溜息)
129名無しより愛をこめて:2001/02/03(土) 10:25
だいたいシャンゼリオン自身と、ロボット三体のデザインが全然マッチしていないしね
130名無しより愛をこめて:2001/02/03(土) 10:44
>129
かわいいのでわしゃ好きだったが(w、
てのは置いといて
模型で特撮、それをビデオ撮りはチープもろばれになるので大変だの
フィルムっぽく処理するという手もあるだろうが
本編がビデオ映像スッキリさんだと浮いちゃうなあ
東映スーパー戦隊ものは今後どうすんのかな?
131名無しより愛をこめて:2001/02/03(土) 18:37
戦隊SPでアギト潰れるとは予想もしなかった

ていうかアギトってクウガに比べてなんか不遇な感じしない?
宇宙船でもクウガんときと比べれば扱いが・・・・・

アギトもライダーシリーズ30周年作品なのに
132名無しより愛をこめて:2001/02/03(土) 18:38
>131
スマン!書き込むとこ間違えた
133名無しより愛をこめて:2001/02/04(日) 02:55
134名無しより愛をこめて:2001/02/05(月) 02:58
   
135名無しより愛をこめて:2001/02/05(月) 03:44
136名無しより愛をこめて:2001/02/06(火) 02:31
137名無しより愛をこめて:2001/02/06(火) 06:26
138名無しより愛をこめて:2001/02/06(火) 08:04
でも古くても特撮そのものが雑だと相乗効果で視聴者は萎える。
V3とかイナズマンとかのミニチュアワーク(なんて上等なものじゃ
ない)は子供の頃見てわしらを馬鹿にしてんのかって思ったし。
139名無しより愛をこめて:2001/02/06(火) 22:11
フィルムっツーのは被写界深度と解像度の兼ね合いで
自然に空気遠近法が成立してるからね
鮮明であるってのと、
どこにでもピントがあっているってのは別問題
適当に遠景・近景ぼかさんとね
らしくないんだよな
ビデオ屋はそこらへんがわかっとらん
140名無しより愛をこめて:2001/02/06(火) 22:21
すまんがヘタレな俺に教えてくれ。
改造度、ちがう、解像度の違いはわかるが
ビデオとフィルムで被写界深度が異なるのはこう言う理由か?

フィルム:感度悪いのでレンズ大きいのが必要。F値でかい
ビデオ:フィルムの逆

ここで気になるのはフィルタで減光すりゃ一緒にならんのか
と言う事なのだが
141名無しより愛をこめて:2001/02/06(火) 22:34
>139
被写界深度が深かったらどうやっても遠景も近景もボケんやん
142名無しより愛をこめて:2001/02/06(火) 22:39
>141
ほだな。
143141:2001/02/06(火) 22:43
ごめん、つまり「だからビデオも被写界深度浅くしろ」ってこと?>139
144名無しより愛をこめて:2001/02/06(火) 22:50
時代劇と刑事物はフィルム撮りでお願いしたいですね。
時代劇なんてカツラの網々が気になっちゃって気になっちゃって...。
アギトは全体的に画面が暗いせいなのか、あんまり気にならなかったです。
要は撮り方なのでしょうか?

それにしてもビデオ撮りになって以降、ドラマもお子さま向けになって
ませんか?特にフジテレビ。
145名無しより愛をこめて:2001/02/07(水) 00:37
146名無しより愛をこめて:2001/02/07(水) 07:15
147名無しより愛をこめて:2001/02/08(木) 05:55
148140:2001/02/08(木) 20:45
自己レスっぽいが、ビデオだとコントラストがうまくつかないらしい。
本屋で立ち読みしたらそう書いてあった。
たぶんフィルムの露光の適正値の幅が狭いので、逆に陰影がついて
ドラマチックな感じがするのかと。

アギトの一話目の戦闘が夜なのは、そこらへんのビデオの特性を把握しての
ことかもしれん。適当に見えなくなるし照明で明暗がつけやすいから。

逆にフィルムだと夜は何やってるか写らないので大変かもしれん。
2号ライダーに白いラインが入ったのはそのせいだと本に書いてあった。
149名無しより愛をこめて:2001/02/09(金) 00:25
何事にも時代適正ってものがあるんだろうな。 昔の特撮なんてまじめ
にみれるって奴本気でいるか?ソフトビニール人形の飛びまくるへたれ
人形劇はどう撮影しても萎え萎え。 
150名無しより愛をこめて:2001/02/09(金) 02:32
151名無しより愛をこめて:2001/02/09(金) 02:34
>>149
別にそんなんばっかじゃないよ。
つーか、特撮カットしか見てないわけ?
152名無しより愛をこめて:2001/02/10(土) 02:35
153名無しより愛をこめて:2001/02/10(土) 11:48
>>149
人形劇は言ってみれば記号だからね。
多かれ少なかれ特撮物は脳内フィルタを働かせる必要がある
見えないところを補完し見えるアラを消去する訓練も必要だ
たまに補正できないものもあるが。
154151:2001/02/10(土) 12:34
>>153
ショッカーライダーとショッカーライダーがごっつんこ♪とかな
155名無しより愛をこめて:2001/02/10(土) 13:20
仮面ライダーは、あれだけの大人気番組になったにも関わらず、何故か
特撮の方はみすぼらしいままだった。商品化権でたくさん儲けたから
お金がなかった訳ではないはずなのに・・
156名無しより愛をこめて:2001/02/10(土) 13:28
最近のフィルム撮りの東映作品って、異様に画質が汚くない?
特にロボの合体シーン。
157名無しより愛をこめて:2001/02/10(土) 17:50
>156
大きく見せるというか、遠近感を出すというか、スモークでも焚いて
適当にぼかしてるんじゃなくて?
それともお金がないから古いテープの上から重ね撮りしてるのかな?
158名無しより愛をこめて:2001/02/11(日) 03:54
159名無しより愛をこめて:2001/02/11(日) 04:00
>>155
いやいや、怪人が肉厚の着ぐるみになったり、爆発の火薬効果が派手になったりと
それなりにグレードアップした部分もあるのだが
160名無しより愛をこめて:2001/02/11(日) 10:23
>>159
いや、たぶんウルトラマンのスペシューム光線のような画像合成や
ミニチュアによる特撮の事を言っているんだと思う。

たとえばセミミンガの殺人超音波は渦巻きがぐるぐる回っているだけだったとか
161名無しより愛をこめて:2001/02/11(日) 10:54
そういえば、仮面ライダーは合成ってロクになかったよねえ。
ミニチュアはお粗末なりに結構使っていたんだが。
162名無しより愛をこめて:2001/02/11(日) 10:58
ミニチュアは現場だけで何とでも出来るからねえ
163名無しより愛をこめて:2001/02/11(日) 10:59
お粗末なりっつーか、お粗末。
とくに一時期、水中をライダー人形がプクプク潜っていくシーンが
頻出してうんざりした。
164名無しより愛をこめて:2001/02/12(月) 02:17
165名無しより愛をこめて:2001/02/12(月) 02:36
    
166名無しより愛をこめて:2001/02/12(月) 03:10
デジタル処理しやすくなったお陰でいらんとこまでデジタルにしちゃってるのも
いくつか見かけるよね。

クウガとかボイスラッガーとかは爆発がCG合成というのが変過ぎると思うがどうか。
存在消滅のメリハリが感じられないんだよなあ…。
167名無しより愛をこめて:2001/02/12(月) 07:49
168名無しより愛をこめて:2001/02/13(火) 03:48
169ムラコシイチロー:2001/02/13(火) 13:39
古臭いが、立体感のあるフィルム画像だからこそ、大魔神三部作
が現在でも評価の高い作品に仕上がったのではないだろうか。

少し既出だが、平成セブンを観てやっとわかったのだが、
どうも最近の特撮はスタジオの中で戦っているようにしか見えない。
それより、ウルトラは敵の吐く火の弾をなんとかしてほしい。

あれだと、どうみても火の弾というよりも、「紙」に当たって
いるようにしか見えない。(ウルトラ戦士に着弾しても、0@`5秒
の間破裂しないから。)街の絵と重ねるのもやめて欲しい。
170名無しより愛をこめて:2001/02/13(火) 20:32
「シンドラーズ・リスト」のようにモノクロで撮るというのもいいかもね
初代ゴジラの夜の感じはカラーでは出るかどうか
171名無しより愛をこめて:2001/02/14(水) 03:27
172名無しより愛をこめて:2001/02/14(水) 04:19
>169
いたずらに過去ばかり振り返るのはやめましょう。わたしなんか、もう平成セブンとかに
慣れてしまって、元のセブンをたまに借りて見ても、ボロばかり目についてしょうがないです。
173名無しより愛をこめて:2001/02/14(水) 04:51
>>172
互いに見てるところが違うんだろ?
174名無しより愛をこめて:2001/02/14(水) 06:55
175名無しより愛をこめて:2001/02/15(木) 03:59
176名無しより愛をこめて:2001/02/15(木) 07:08
177名無しより愛をこめて:2001/02/16(金) 05:43
178名無しより愛をこめて:2001/02/17(土) 04:08
179名無しより愛をこめて:2001/02/17(土) 06:18
180名無しより愛をこめて:2001/02/18(日) 05:33
181名無しより愛をこめて:2001/02/18(日) 16:03
フィルムとビデオ併用すればいいジャン。
何も全部フィルムにする必要は無いし。

その分、肛門もウルトラもライダーも戦隊も大捜査線も
ある程度以上フィルムを使う事!(俺からの命令)
182名無しより愛をこめて:2001/03/01(木) 13:11
183名無しより愛をこめて:2001/03/07(水) 01:16
184高寺:2001/03/08(木) 04:12
>>181
撮影から後の作業は時間もカネもスタッフも“2バ〜イ2バ〜イ”
その分特撮ショボくしてもいい?
185名無しより愛をこめて