スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
野郎ども!地球を狙った悪者達を語りやがれ!
【過去スレ】
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1205146618/
<黄金仮面(黒十字軍)>〜<サメラー(ベーダー一族)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1223745620/
<デッドボーラー(ベーダー一族)>〜<ワープロアルマジロ(ジャシンカ帝国)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1242210529/
<ドリルホース(ジャシンカ帝国)>〜<宇宙獣士ガブー(大星団ゴズマ)・前編>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1250354500/
<宇宙獣士ガブー(大星団ゴズマ)・後編>〜<ラゴンドグラー(地底帝国チューブ)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1264696353/
<レンズドグラー(地底帝国チューブ)>〜<ドクロ怪人夫妻(暴魔百族)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1276349563/
<オマモリボーマ(暴魔百族)>〜<女帝ジューザ(次元戦団バイラム)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1285987987/
<女帝ジューザ(続き)(次元戦団バイラム)>〜<ラミイ(バンドーラ一味)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1290318983/
<ドーラエンドス(バンドーラ一味)>〜<ゴーマ族総括>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1297475595/
<ヌラリヒョン(妖怪軍団)>〜<バラナイトメア(マシン帝国バラノイア)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1306513538/
<バラナイトメア(続き)>〜<コウモリネジレ(邪電王国ネジレジア)
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1314968165/
<コウモリネジレ(続き)>>〜<ミザルス(宇宙海賊バルバン)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1324447482/
<ミザルス(続き)>〜<タービンオルグ(オルグ)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1336023241/
<プラズマオルグ(続き)>〜<ハナビキニキビーナス(邪命体エヴォリアン)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1350142756/
<ガルヴィディ>〜<ナイ(地底冥府インフェルシア)>
2名無しより愛をこめて:2013/03/11(月) 20:39:32.24 ID:5AEaL3vr0
【ルール】
・日付が変わったら誰かがお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、最期などを書くとなお良い

・幹部以上が同話に出ればそちらを優先(例:司令官ワルズ・ギル→行動隊長シカバネン)

・変身などをすれば別に語る(例:バスコ・タ・ジョロキア→バスコ・タ・ジョロキア怪人態)

・別の肩書きがついてもそうする(例:救星主のブラジラ→黒十字の救星主ブラジラ)

・劇場版およびOVは時系列が絞り込めればありえる最初の時点とする
(例:スーパー戦隊199ヒーロー大決戦はゴーカイジャー16〜17話の間)
 それ以外は公開日をテレビの放映順にあてはめる。

・コピペ、カコワルイ!

・その他問題には柔軟に対応汁(ついででいいかなど)
3名無しより愛をこめて:2013/03/11(月) 20:39:56.10 ID:GFLecTWT0
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレまとめ
http://canyoukanyu.web.fc2.com/sentaikaijin.html

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その19
http://toro.2ch.net//test/read.cgi/sfx/1309052358

メタルヒーローの怪人を1日1体語るスレ その6
http://toro.2ch.net//test/read.cgi/sfx/1290809132
4名無しより愛をこめて:2013/03/11(月) 21:37:19.45 ID:f19yYxWNO
ありゃ、ビビデビ、ゼイハブ船長と来たら今回は災魔一族の誰かが来ると思っていたが…
5名無しより愛をこめて:2013/03/11(月) 22:25:35.99 ID:+hJajN3l0
バリキオンはいつ語るの?
6メア:2013/03/12(火) 06:12:26.46 ID:vMMkh4Eo0
魔法戦隊マジレンジャーStage.2他に登場
演:北神朋美

バンキュリアのもう一人の片割れ。
ゴスロリ風の衣装に身にまとい、基本的にはナイの言葉尻を復唱するようにしゃべっている。
Stage.11ではベースを弾いていた。

>>5バリキオンは個人的にはトップゲイラーと同じ感覚と思っているので除外しています。
ウルケンタウロス、ウルカイザーはガオハンター、キラーオーと同じ感覚です。
7名無しより愛をこめて:2013/03/12(火) 21:51:36.81 ID:R7g5Dz670
ナイとメアには賑やかし以上の存在意義を見い出せなかったなぁ
特にメアはナイの言葉に追従しているだけで独立した人格として印象に残らない
(ナイの言葉に追従するのがメアの個性ではあるんだけどさ)

1人の幹部が自らを2人に分裂させたと言うのは面白いんだけど、バンキュリアとは
余りにも違いすぎて別人にしか思えない
性格のみならず、外見、精神共に年齢の開きもある感じだし

オリジナリティは薄くなるだろうけどファラにとってのファラキャットとか、ドルドラにとっての
ザザみたいなポジションの方が素直で分かり易かったかも
(その前例とは逆に上司がアクション担当になるけど)
8名無しより愛をこめて:2013/03/12(火) 22:45:42.76 ID:KSxEjUp60
一時は嫌われていたこともあったな
9名無しより愛をこめて:2013/03/12(火) 22:52:22.72 ID:LoK/pdUu0
ナイ>ホラン、メア<北神
10名無しより愛をこめて:2013/03/13(水) 00:24:38.47 ID:kVfGmtgI0
age
11名無しより愛をこめて:2013/03/13(水) 02:35:14.61 ID:l5AqUJOH0
>7
篠原氏によるとデザイン時にはバンキュリアが変身した姿で2人に分裂するというのは考えてなかったそうです。
12ブロブ:2013/03/13(水) 07:07:28.98 ID:VYk3nd9L0
魔法戦隊マジレンジャーStage.2「勇気を出して〜マージ・マジ・マジカ〜」(2005年2月20日放送)に登場

緑色の液体のようなゲル状の体を持った巨大冥獣。
インフェルシアでは「食いしん坊のブロブ」と恐れられているように、巨大な口で何でも飲み込んでしまう。
自分の体の一部を「ベトベト爆弾」として投げる戦法も得意。
バンキュリアを援護する形で地上に送り込まれ、イエロー、ピンク以外のマジレンジャーを飲み込んだ。
母を失った悲しみからようやく立ち直ったイエロー、ピンクが遅れて駆けつけ、
ピンクが変身した胡椒瓶のコショウ攻撃のクシャミで3人を吐き出したところに、イエローのマジスティックボウガンの
射撃に怯んでしまう。
5人そろったマジレンジャーは新魔法「マージ・マジ・マジカ」でマジマジンに魔法大変身する。
右手からのベトベト爆弾で5体を迎撃するが、マジガルーダの両目からの光線とガルーダアタック(翼を使ったラリアット)に怯み、
マジフェニックスのフェニックスキックと剣術で大ダメージを負い、最期は5体の連携必殺技「マジンシュート」で倒された。
13名無しより愛をこめて:2013/03/13(水) 12:00:53.95 ID:lNtOh7s50
不定形モンスターを着ぐるみにするのはどう解釈するかが難しいけど
これは鎧の中から怪物が人間を食ってそれをそのまま着込んでいる的デザインにすることで
不定形なのに中に人が入るって矛盾点を上手く解消していたな
14名無しより愛をこめて:2013/03/13(水) 18:12:28.56 ID:vM4kixKs0
スーツと言う制約がある特撮の怪人ならではで面白いね
15名無しより愛をこめて:2013/03/13(水) 21:35:11.05 ID:I5cL8j2x0
『天装戦隊ゴセイジャー』に登場したブロブの膜インの原型(笑)
16名無しより愛をこめて:2013/03/13(水) 22:08:04.07 ID:vHh3BZBj0
魔法で巨大化ではなく元からあの大きさってことは、
白骨にされた鎧騎士は正義の巨大ヒーローのなれのはてってことなんだろうか
17名無しより愛をこめて:2013/03/13(水) 23:12:26.84 ID:Lb/xIAklO
私見だが、マジレンジャーが直接対決した相手として、トロルよりこいつの方が敵怪人1番手の印象が有る
18冥獣帝ン・マ:2013/03/14(木) 05:31:14.07 ID:pM1bFtmq0
魔法戦隊マジレンジャーStage.2〜34に登場
地底冥府インフェルシアの帝王。
地底冥府の最深部指令部よりさらに深い所にいる。まだ完全に覚醒していないため、
自分の体の一部を幹部に与えてブランケンには冥府門の鍵の捜索、メーミィには自身の復活の
ための作戦を命じて地上侵攻を行わせていた。
時折、指令部の穴に目だけをのぞかせている。
Stage.34でマジレンジャーのレジェンドパワーの力で不完全ながらも復活したその姿は巨大なタコを思わせる邪悪で醜悪な姿だった。
完全復活しようとしたところにブレイジェルの封印魔法で魂ごとその身に封印されてしまった。
19名無しより愛をこめて:2013/03/14(木) 09:25:53.34 ID:bh8THUVS0
あれだけひっぱっといてタコだったのがいろんな意味で衝撃だったw
いやタコって割と狂暴だったりするからいいんだけどさ

偏見かもしれないけど、なんとなく洋モノの恐怖って感じがした
20名無しより愛をこめて:2013/03/14(木) 11:27:40.92 ID:TQ6x6UQB0
穴の中から魁に電撃を浴びせた時はその正体は黒いローブを羽織った皺くちゃの爺さんかと思ってしまいましたw
また、ブレイジェルとの決着が前倒しっぽいしょぼいものになったのは磯部さんのスケジュールの都合かとも思ったものです(同時期の2時間サスペンスで犯人役をやっていたし)。
21名無しより愛をこめて:2013/03/14(木) 12:20:39.58 ID:HG1f2Wp1O
絶対神形態はともかく、この頭足網は何処に爪(メーミィに与えた)が有るんだ?
22名無しより愛をこめて:2013/03/14(木) 17:24:59.77 ID:bh8THUVS0
冥「獣」帝だから…(震え声
23名無しより愛をこめて:2013/03/14(木) 18:23:06.61 ID:8ofaX8gy0
あのままブレイジェルと相打ちだったらデズモを超えた伝説になってただろう
まあ絶対神も十分インパクトあった
24名無しより愛をこめて:2013/03/14(木) 19:00:38.82 ID:pM1bFtmq0
>>20
自分は『怪物くん』(漫画・アニメ版)の怪物大王に近い姿だと思っていた。
25名無しより愛をこめて:2013/03/14(木) 21:08:53.60 ID:6yhQyfeg0
ザ・クリーチャー
26名無しより愛をこめて:2013/03/14(木) 21:29:44.26 ID:b/LEs0Y/0
ハリケンくらいから毎年、今年の首領こそは最高に強いラスボスでありますようにと重いながら
見ていて、この年も例外ではなくン・マ様に期待していた
言葉を喋らず唸るだけの姿にデズモゾーリャを重ねて不安を覚えつつ…

人語を話さないので人格を感じ辛いのだけど、下っ端であっても功績を挙げたらきちんと取り立てる(ブランケン)、
強力な敵対者を洗脳して戦力として引き入れる(ウルザード)、裏切り者の外様も快く受け入れる(メーミィ)と
積極的な人材登用が印象深い
しかも自らの一部を武器として分け与えるしとても懐の深い首領だったと思う

あと単に言葉の問題だけど、冥府神に冥獣の帝(みかど)と呼ばれたのを聞いて、それまで
怪物然とした印象から、良家の若様と言った感じに思えるようになった

担当声優が平成ライダーでお馴染みの塩野勝美だったので戦隊の首領へと大抜擢と期待して、
最終形態で人語を話せるようになるのを楽しみにしていました…
27名無しより愛をこめて:2013/03/14(木) 21:43:24.80 ID:ISuoC2zT0
「○○様がお怒りになられてる」みたいな首領って
ン・マを最後に出てきてないね
28名無しより愛をこめて:2013/03/14(木) 22:08:06.79 ID:5D8Ow0mGO
デーボスはそうじゃない?
29名無しより愛をこめて:2013/03/14(木) 22:18:47.74 ID:j9NfHP6u0
なにげに塩野勝美さんが声を演じた中で最も地位の高い怪人(のはず)
30名無しより愛をこめて:2013/03/14(木) 22:40:26.08 ID:3R3glv010
>この頭足網は何処に爪(メーミィに与えた)が有るんだ?

ダイオウホオズキイカとかは吸盤の代わりににカギ爪を持っている
31名無しより愛をこめて:2013/03/14(木) 23:43:20.28 ID:R58SR9ie0
ちなみにカギ爪だけは一応絶対神状態でも元に戻ってるな
32ワーム:2013/03/15(金) 05:45:43.37 ID:gaz2fx730
魔法戦隊マジレンジャー・Stage.3「魔竜に乗れ〜マージ・ジルマ・ジンガ〜」(2005年2月27日放送)に登場

8本の長い首を持つ巨大冥獣。
インフェルシアでは「土喰らいのワーム」と恐れられていて、ミミズのように地底を掘り進み、先の口の部分で巨大な蟻地獄を作って獲物を捕食する。
ハイゾビルの鞭による遠隔操作(ワームにしか聞こえない嫌な音)で操られ、次々と人間を捕食していくが、
鞭を持ったハイゾビルがレッドとグリーンの連携攻撃で倒されると、好き放題に獲物を食らおうとその巨体を地上に現した。
マジフェニックス以外のマジマジンは魔竜合体してマジドラゴンになり、ファイアーエムブレムのドラゴンナイトのようにワームを攻撃する。
2体に対して8本の首からの光線で迎撃するが、最期は2体の合体技「マジカルドラゴンシュート」で倒された。
33名無しより愛をこめて:2013/03/15(金) 05:58:06.39 ID:jMmVX6rz0
豪華で面白い造形の怪獣なのに全体像がデザイン画しかないのは惜しいな
34名無しより愛をこめて:2013/03/15(金) 12:11:36.87 ID:GSF+JFphO
殆どスペースビーストじゃないか。戦隊で人食いなんか見たくない。ハウスジゲン以来か。
話のノリは明るいのに行方不明としてサラッと流され、倒せば戦隊らしい爽やかムードなのがこれまた…
「呑み込まれながらも、巨体故に消化に時間がかかるため被害者は体内でなんとか生存しており救出された」
にすればよかったのに。やや前回と被るが人食いよりマシ。
同時期のネクサスはそういう作風だからそこまで気にはならなかった。
それでもバクバズンの歯ほじくりとかゴルゴレムの咀嚼にはドン引きしたが。
35名無しより愛をこめて:2013/03/15(金) 12:15:28.23 ID:oW/b8ja00
>>34 何ぶつくさほざいてんだ?山村さんよぉ
36名無しより愛をこめて:2013/03/15(金) 15:27:32.98 ID:v3JPWt/N0
ウルトラマンに出てきそうなデザインだな
冥獣は等身大意外にもこういうタイプがいるから侮れん
37名無しより愛をこめて:2013/03/15(金) 16:24:48.25 ID:wSzftqaP0
人間より巨大なトロルに続いて序盤から面白い怪人(?)がきたと思わされた
多彩なパターンが見られて凄く楽しかった
作り物が用意されたので映像での迫力も満点、素晴らしい
38名無しより愛をこめて:2013/03/15(金) 17:10:07.77 ID:lpgYyac50
こいつの全長は何mあったんだろう?
39名無しより愛をこめて:2013/03/15(金) 17:42:10.88 ID:oW/b8ja00
東宝のヤマタノオロチを少し小さくしたようなデザインだな
40名無しより愛をこめて:2013/03/15(金) 18:53:39.32 ID:hknpCRYi0
テレ朝公式から
【全高】52.3m
【全長】105.7m
【体重】82.8t
41名無しより愛をこめて:2013/03/15(金) 21:20:02.65 ID:di/zOiOuO
怪人というより、完全に怪獣
戦隊の一般怪人としてはかなり変わり種ではなかろうか
42名無しより愛をこめて:2013/03/15(金) 23:01:34.85 ID:lpgYyac50
42
43コカトリス:2013/03/16(土) 05:27:18.30 ID:P4fGM5O70
魔法戦隊マジレンジャーStage.4「魔神の王様〜マージ・ジルマ・マジ・ジンガ〜」(2005年3月6日放送)に登場

人間を石に変える能力を持った鶏に似た冥獣。
両肩にもそれぞれ大きな口を持ち、ドラゴンの頭に似た羽を持つ。
人間を石に変える呪いを吐き、それを餌場に集めて食う。
呪いを吐く時、足で地面をこする癖があるため、インフェルシアでは「足ずりのコカトリス」とよばれている。
石のように硬い体はほとんどの攻撃をはね返す。
地上で大勢の人間を石に変えて餌場に集めているところにブルー以外のマジレンジャーが駆けつけるが、硬い体で攻撃を無効化する。
光の羽根で4人を攻撃し、レッドを石化しようと呪いを吐くが、彼をかばった麗を石に変えてマジレンジャーを撤退に追い込んだ。
その後、人々を石に変えようと街中に現れるが、それを阻止しようとしたレッド、ブルー以外のマジレンジャーを石化しようとするが、
そこへ石化した麗を抱えた魁が駆けつけ、追い詰めたレッドの挑発に乗って彼を石化しようと口から呪いを吐くが、
足で地面をこすっている隙にレッドが練成魔法で作った鏡で呪いを反射されて自分自身が石化してしまい、レッドファイヤーで粉々に砕け散る
(それと同時に石化された人々は元に戻った)。
その直後、ウルザードの魔導陣によって再生巨大化する。
5体のマジマジンが魔神合体して誕生したマジキングを炎と頭突きで迎え撃つが、「ファントムイリュージョン」で出した剣で両手と頭の口をふさがれ、
最期は「キングカリバー魔法斬り」で倒された。
44名無しより愛をこめて:2013/03/16(土) 05:58:18.08 ID:qhE7fX4YO
こいつはちゃんと「倒して元通り」か。ただ石化はいいとして食べるってのは余計な気もする。
前がアレだから画面外で何人も食ってそうだもん。
「コケコケッ。この冥獣コカトリス様が人間共を石に変えて地上を混乱に陥れてやるでコケッ。」で良かった気もする。
まあ冥獣は喋らないんだけどさ。
45名無しより愛をこめて:2013/03/16(土) 06:31:05.46 ID:kU8hdRks0
ヒロムなら見ただけで勝手に石化します
46名無しより愛をこめて:2013/03/16(土) 07:03:14.34 ID:qhE7fX4YO
「俺様は人間を石に変えた人間石像を集めるのが趣味なんだコケッ。貴様も俺のコレクションになれコケッ。」とか戦隊怪人らしくていい。
47名無しより愛をこめて:2013/03/16(土) 07:48:21.17 ID:9ltFDux20
第4話にして、初の等身大怪人
48名無しより愛をこめて:2013/03/16(土) 09:11:05.82 ID:/RkoFiGj0
人食いと喋れないことに文句いうのは単に冥獣のコンセプトそのものの否定だわな。気に入らないという気持ちは酌むが論ずるに値しない。
前回の飛竜対多頭竜の構図に続いて、でかい羽根がポイントのマジキングの初陣に鳥系モンスターってのが絵的にいいね。
49名無しより愛をこめて:2013/03/16(土) 16:51:10.87 ID:lpQfIf8j0
>>44 お前デカレンの時デリードがどうやらほざいていた奴と同一人物だろ?
50名無しより愛をこめて:2013/03/16(土) 17:45:36.02 ID:qhE7fX4YO
>>49
アリエナイザー編にいた塚田Pアンチとは別人。
51名無しより愛をこめて:2013/03/16(土) 17:59:27.56 ID:F3pLoU6a0
こいつは単に石化させて終わりじゃなくてその後で食べると言うのが良いね
画面で確認出来た分は死後に元に戻ったけど、画面外では何人もが犠牲になっているのだろうと
想像させる
怪人の恐ろしさやそれを使役する敵の残虐さが際立つ
喋らないと言うのもコミカルに見せずいいわ
52名無しより愛をこめて:2013/03/16(土) 18:07:57.82 ID:zcNO25m7P
>>49
テリーXの時に電池にされた人が元に戻らなかったことに文句言ってた人では?
53ミミック:2013/03/17(日) 06:28:37.74 ID:LOYOvmR10
魔法戦隊マジレンジャーStage.5「恋をしようよ〜マージ・マジーロ〜」(2005年3月13日放送)に登場

四角い物に擬態して、不用意に近づいた人間を食らう冥獣。
昔はドラゴンクエストシリーズのように宝箱に擬態していたが、現代ではタクシーに擬態して人々を襲っている。
バンキュリアのペット的存在で、彼女の指笛によって行動している。
両目からの光線で相手を攻撃することも可能。
タクシーの姿で人々を襲い、魁のサッカー部のマネージャー・山崎由佳(演:平田薫)の目の前で正体を現し、彼女に襲いかかろうとするが、
レッドとピンクに阻止され、2人の猛攻に圧倒されているところをバンキュリアに助けられる。
遅れて他の3人も駆けつけるとタクシーに擬態して逃走する。
その後、バンキュリアになつく習性を逆手に取られ、芳香が化けたバンキュリアにまんまとおびき出されてしまう。
そこに待ち構えていたマジレンジャーと交戦になり、両目からの光戦で5人を攻撃し、単独で挑むレッドを圧倒するが、
「ピンクのピンクストームキック」に怯み、ピンクが変身した大砲から発射されたレッドの「レッドファイヤースラッシュ」で倒される。
その直後、ウルザードの魔導陣によって再生巨大化する。
タクシーの姿でマジフェニックスに突撃するが、マジンシュートで擬態を解除され、最期はマジキングのキングカリバー魔法斬りで倒された。
54名無しより愛をこめて:2013/03/17(日) 10:25:47.61 ID:3/SNSlnxO
直接的な台詞や描写こそないが、前後から察するにまあそういうことなんだろうな。
人食いってだけでも好かんがコメディ色の強いエピソードでやるってのが更に…
案の定行方不明としてサラッと流され、倒せば犠牲者や遺族には触れられず戦隊らしい爽やかムード。
響鬼もそんな感じだったし、一時期とはいえSHTがスーパー人食いタイムと化していたのはどうかと思う。
あの塚田Pアンチとは別人だが、この倫理観は確かにどうかと思う。
タクシーに変形するギミック自体は物凄く面白いだけに、惜しい。
「キャブキャブキャブ。タクシーに化けて近付いた人間を驚かすのは楽しいでキャブ」
55名無しより愛をこめて:2013/03/17(日) 10:49:21.15 ID:9KOlVwUQ0
後のブーブである(嘘
巨大化後の巨大タクシー化→それにしがみつくマジフェニックスという流れは驚愕だったな
56名無しより愛をこめて:2013/03/17(日) 11:12:36.21 ID:6d4t0YOQ0
百化繚乱だと元は蛾のイメージが強いデザインだったらしいね
57名無しより愛をこめて:2013/03/17(日) 12:15:10.38 ID:YTAVbSAw0
現代のミミックって視点が面白いね
疑いもせず自分からホイホイ腹の中に入ってしまうってモチーフとしてタクシーを持ってきた発想がいい
58名無しより愛をこめて:2013/03/17(日) 12:17:48.82 ID:1G1z9l/40
それまで小津家の家族だけで話が進んでいたために、どうやって外に話を広げていくのかと思っていたので、それぞれの外の世界での人付き合いを元に広げていくというドラマ作りには感心しました
(第1部ではその傾向が特に強かった)。
まあ、ヒカル先生が出た第2部以降また小津家内輪の話中心になってしまうのですが(山崎さんも本来出るべきはずのクリスマスのエピソードに出なかったし)。
59名無しより愛をこめて:2013/03/17(日) 19:08:31.86 ID:G9mhoJKI0
こういう新解釈は面白いわ
この頃には早くも今年の怪人は期待できると感じたな
同時に久し振りに戦隊で篠原デザインを見られる喜びを味わえた

>>55
巨大戦闘も面白かったね
ここまでだとマジキング初戦闘だけがちょい残念な感じだった
60名無しより愛をこめて:2013/03/17(日) 21:43:43.07 ID:NCQF7vQ60
>>54
そりゃまあ怖いし、見た後心にしこりが残るけれど
敵さんが悪事やってるだけで、その後倒されるんだから倫理的には問題ないよ
残虐な分、ヒーローの怪物退治もよりかっこ良く感じるし
61名無しより愛をこめて:2013/03/17(日) 21:55:43.21 ID:3/SNSlnxO
殺人描写を有り難がる人間は決まって「敵の怖さを〜」
殺人でしか残虐性を表現できないわけでもあるまい。
まさにマジでもあった「成功すれば大勢の犠牲者が出る作戦だが、そうなる前に戦隊に阻止され一人も死なずに終わる」とか。
それに戦隊怪人は怖さよりコミカルさの方が重要だったりもするし。
今回、一応コミカル回のつもりなら尚更だ。
何度も書くが、同時期のネクサスはそういう作風だからか(東映に比べれば)気にはならなかった。
自分、龍騎のお見合い回でギャグなのにいつものような捕食描写があったのに戦慄したクチ。
そして真司がそれに触れるわけでもなく…
アンチではないがまさに井上だなと思った。
62名無しより愛をこめて:2013/03/17(日) 22:33:25.02 ID:5tnkmYhA0
>>60
その人は相手にしちゃいけない人
63名無しより愛をこめて:2013/03/17(日) 22:39:17.71 ID:V4s+KalpP
これ思い出した

         タクシー
      (゚」゚)ノ
    ノ|ミ|
     」L
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _/ ̄ ̄\_
       └-○--○-┘=3



      (゚」゚)ノ  アイヨー
 ギャー ノ|ミ|_/ ̄ ̄\_
     //└-○--○-┘=3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ミ
64名無しより愛をこめて:2013/03/18(月) 00:22:45.36 ID:qUlreaS3O
無機物に可変する怪人…ある意味トランスフォーマーのビースト戦士の逆を行ってますな
65名無しより愛をこめて:2013/03/18(月) 00:31:35.69 ID:Ge5Nm9nx0
言いたいことは分からないでもないけど正直クド過ぎる。
無駄に長文のうえageてるし。
総括のときに不満も含めてまとめて語るでいいんじゃね。
66名無しより愛をこめて:2013/03/18(月) 04:12:14.82 ID:RvhrDfex0
荒らし目的でわざとしつこくやってるんでしょ
67名無しより愛をこめて:2013/03/18(月) 05:53:13.23 ID:wGmfSJt+0
昆虫をモチーフにしているのは、映画「ミミック」のユダの血統をイメージしているからか
68ファンガス:2013/03/18(月) 06:57:40.46 ID:X4Z8roFz0
魔法戦隊マジレンジャー・Stage.7「夢の中へ〜ジンガ・マジーロ〜」(2005年3月27日放送)に登場

意思を持ったキノコから誕生した冥獣。
全身に多量の胞子を持ち、動くたびに胞子が撒き上がる。
胞子を撒き上げたオレンジ色の霧と共に現れ、これを吸った者は砂となって崩れてしまう。
そうして人間が自分の胞子で苦しむ人間を見てはバフバフと笑う。
また、相手の動きを遅くする「もたもた胞子」も撒き上げ、これで敵は逃げることも素早い攻撃もできなくなってしまう。
人々を次々とオレンジ色の霧で砂に変えている最中にレッド、イエロー以外のマジレンジャーが駆けつける。
もたもた胞子で動きを鈍らせた3人を苦戦させるが、翼が魁を眠りから覚ます薬を調合した際に偶然できたスピードアップの魔法薬で
3人の動きは元に戻り、さらに、レッド、イエローが参入したことで形勢が逆転し、差し向けたゾビルも5人そろったマジレンジャーに倒される。
その直後、ウルザードの魔導陣によって巨大化する。
前話でウルザードに力を奪われてマジキングに魔神合体できないマジマジンを口から爆発する胞子で攻撃するが、
フェニックスのフェニックススピンキックとガルーダのガルーダスパークに怯み、最期はマジンシュートで倒された。
69名無しより愛をこめて:2013/03/18(月) 07:38:10.10 ID:A+XCvSCb0
この手のキノコ・クラゲ系デザインは好み
70名無しより愛をこめて:2013/03/18(月) 08:07:40.96 ID:3k9WY918O
こいつは灰化か…
そして案の定サラッと流される犠牲者。
鈍化の胞子があるなら、それで人間の動きを鈍化させるでいいだろ。
川津泰彦あたりの声で「バフバフバフ。思うように動けない人間、いい気味だバフ。」
スロー化する人達、というギャグ描写も兼ねられる。
倒せば胞子の効果は消える。
71名無しより愛をこめて:2013/03/18(月) 13:04:19.31 ID:saYwUR3y0
通り名が「闇に笑うファンガス」で笑い声が「ふぉっふぉっふぉっ」
ドラクエと、さらに元ネタの東宝に気兼ねしたか名前は変えてるけど、要するにマタンゴだよなこれw
72名無しより愛をこめて:2013/03/18(月) 15:41:59.82 ID:qUlreaS3O
元祖女神転生に同名の悪魔がいたな、そう言や
73名無しより愛をこめて:2013/03/18(月) 17:10:23.80 ID:fUPNGH3b0
初期のインフェルシアってガチで虐殺してたんだな
まだこの頃はマンイーターって感じがして底知れぬ邪悪を感じる
74名無しより愛をこめて:2013/03/18(月) 17:18:54.92 ID:3k9WY918O
後に得るマジーネ・マジーネをこの時点で得ていれば被害者も元に戻ったのかな…
75名無しより愛をこめて:2013/03/18(月) 20:22:25.96 ID:3eDG9vWM0
>>70
まとめで冥獣はコミカルに喋った方が良かったと一言で終わらせてくれよ
怪人ごとにくそつまんない台詞ネタとかいらねーよ
76マンティコア:2013/03/19(火) 06:19:20.73 ID:HJ92j4FV0
魔法戦隊マジレンジャーStage.8「君こそヒロイン〜マジュナ・マジュナ〜」(2005年4月3日放送)に登場

奇妙な踊りによって相手の動きを支配する能力を持つ冥獣。
体を木琴のようにジャラジャラと弾き、頭を太鼓のように打ち鳴らして不思議なメロディで踊ると、
相手を誘う踊りのように相手の動きを支配できる。この能力で人々を躍らせては食らっていた。
ライオンとサソリが混ざったような姿をしていて、頭には殻状のたてがみがある。
これには毒があり、飛ばして攻撃することも可能である。
この踊りで人々を躍らせて食べていたが、林で青年を食べようとしたところにマジレンジャーが駆けつける。
ブルー以外の4人と交戦し、その最中にブルーに襲いかかるが、イエローのマジスティックボウガンの射撃に怯み、
素早い逃げ足で撤退する。
その後、ブルー、ピンク以外のマジレンジャーを毒たてがみの雨で攻撃するが、駆けつけたピンクが変身したのれんで
これを弾き返されたため、今度は支配する踊りで4人を変身解除に追い込み、芳香を捕食しようとしたところに麗が駆けつけ、
魔法のポンポンを装着したプルーとピンクによるマジカルシスターズの魅惑のダンスで逆に自分が踊らされて倒される。
その直後、ウルザードの魔導陣で再生巨大化する。
フェニックス、ドラゴンを両手からのエネルギー弾で攻撃するが、最期はマジカルドラゴンシュートで倒された。
77名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 07:38:05.88 ID:PjhZ4eMi0
マジEDでよくこいつの真似して踊ってたw
78名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 08:14:30.00 ID:4CmBeREgO
とうとうこいつか…
えみぽんの死は結局、失踪扱いで戦隊に知られぬままなんだよな。
モツ鍋食いたいとか言っていたら自分がモツごと食われました、笑えん。
…殺す必要、ないじゃん。浚われたでいいじゃん。そして、倒されてなんやかんやで救出されたため
オーディションの話も白紙になりましたでいいじゃん。
何故にそこまで、人食いに固執するのか本格的に意味がわからない。
踊らせる能力自体は構わんので
「俺に踊らされた人間どもはやがて衰弱し、遂には死んでしまうのさ。俺を倒さぬ限り踊るのをやめんぞ」
麗か芳香、どちらでもいいが「お前、可愛いから俺の元でずっと踊れ。あの女優のようにな」「失踪はあんたの仕業だったのね!」
この話のギャグシーンと称する全ての描写に背筋が凍るわ。
一同が悪ふざけを展開する中、誰にも死を気付かれないえみぽんか。
コミカル回に見せかけたとんでもない鬱回だったのか。
ドッガの食っちゃったには下ネタがどうこうより人食いを茶化したのに戦慄したクチ。
ゆりは友達が殺されたというのに…
浅倉が弟を殺した話は寧ろ好きだがな。
殺人描写にケチ付けると盲信者から軟弱呼ばわりPTA呼ばわりされかねない。
やれザンギャクセイガーやれカタルシスガー
コミカル回を装って誰にも死を気付かれない方が余程カタルシスに欠けるわ。
戦隊でも、デカのクロードのは何故か許容範囲。警察というモチーフもあるかもしれんが。
タイムのブラスターマドウはギリギリ許容範囲かそうでないかのレベル。
79名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 08:23:28.93 ID:4CmBeREgO
463 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/03(日) 16:02:33 ID:On/ZcSGW] マジレンって、ここ数年の戦隊モノの中では人死にが多いような希ガス
464 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/03(日) 16:08:29 ID:llBYreV/] 死んだ人が生き返ると思ってる子供が増えてるのに配慮?
468 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/03(日) 16:18:29 ID:vxWQl1Af] デカも人間電池にされたりなんかしてそこそこ人死にはあった気がするが

とはいえマジは露骨過ぎる感があるが
476 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/03(日) 16:56:40 ID:BsTK1Ori] 今の戦隊で直接的な殺人描写が
どこまで許されるのか試してるのかも
この手のシーンは既に平成ライダーで何年も前からやっていて
それでも見てる子供は実際にいるわけだし
556 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/03(日) 22:04:18 ID:kwhxAAWf] 今回の戦隊って「死んだ人間は生き返ることができる」とか思うようになってる子供に対して
死んだらそのまま、ってことを教えてくれているんじゃないか?

ここ数年の戦隊は子供番組だからって死人が出ない、なんて不自然すぎること
やってるからな
558 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/03(日) 22:09:24 ID:9OQJef23] >>556
ぼかした描写ではっきり見せてないだけで
よく考えると助かってないよな、ってケースは結構あるよ
80名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 08:26:26.76 ID:4CmBeREgO
559 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/03(日) 22:10:01 ID:MFtJTwOT] >>556
仮面ライダー555で真理が澤田のパンチで死亡、
それをスマートブレインの医療チームが生き返らせる
なんてことをやったのを見たときは「おいおいこんなことやってるから
子供が人間は死んでも生き返るなんて思うんだろ」って呆れたけど
ちゃんと「死」というものを理解させるにはそういう描写は重要だよね。
562 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/03(日) 22:14:39 ID:kwhxAAWf] 子供の母親が冥獣に食われる
       ↓
魔法使いにお願い
       ↓
     敵討ち
       ↓
母親はもちろん戻ってこず
       ↓
子供はしょぼくれていたが
さり気ない魔法で友達が大勢出来て明るくなり精神的自立

みたいな流れのほうが母親が助かるよりもいいと思うんだけどな
568 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/03(日) 22:26:16 ID:cJMwIJnU] >>556-559
>死んだらそのまま、ってことを教えて
>ちゃんと「死」というものを理解させるにはそういう描写は重要だよね。

禿同。何もかも良い方向へ都合良くいくのを
見せつけるだけじゃだめだと 自分も思う。
子ども向け番組だからとか、今回の戦隊の根底には明るめ路線とか
色々あると思うが、もう少し死に対して(必要ある回には)
キャラの感情とか盛り込んでもいいような気もする。
(先週の魁&翼の回といい要所、要所では出てはいるけど…)
人が死んだところを見せつけなくても、キャラの心理描写などで
生と死、命の尊さが見て取れるといいな

>>564
アニキは畑&野菜ひとすじw
エロ本見ずにスーパーのチラシで ノ|d*´д`)ハァハァw
ノ|d ´∀`)<この茄子のフォルムがたまらない!!な、お前等もそう思うよなッ?!

569 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/03(日) 22:28:21 ID:pNTVBsAi] 俺はガキの頃、ギャバンのボイサーとの再会→死に別れのシーンで号泣した。
今でもよく覚えてるよ。

殺しすぎもよくないし安易に生き返らせるのもよくないよね。
81名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 08:28:10.02 ID:4CmBeREgO
599 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/04(月) 00:44:21 ID:auBRHUqs] 「冬のチアガール」の主人公だった女の人今日の怪人に食い殺されたのか・・・・
普通戦隊もので一般市民はその怪人が倒されると元通りでハッピーエンドが
多いが、頭からボリボリ食われていたなんて想像しただけでグロテスクだ。
血がブシャーと飛び散って辺り一面血の海。
一般市民が怪人に殺されるっていうのは仮面ライダーでは当たり前だが、
戦隊もので一般人に死者がでるのはちょっとなぁ・・・・・
この前にもランニング中の男性がワームに食われたり、
酔っ払いがタクシーに偽装した怪人に食われたりしたけど
605 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/04(月) 01:00:51 ID:UwxvS/lD] 人死にすぎとよく言われるけど、その後の描写がないだけでちゃんと生き返ってるんじゃないか?
650 名前:名無しより愛をこめて [2005/04/04(月) 17:13:51 ID:UipphElS] >>599
まあ、想像力の豊かな人だこと(w

おまえみたいな奴と、なんでもかんでもテレビが悪い、
ゲームが悪い、映画が悪いって騒いでるババア連中も
方向としては同じタイプの人間なんだろうな
まあ考え様によっては繊細な人間なんだろうけど
そんな性格じゃ疲れるだろ?
おまえみたいな純粋な奴はヒーロー物の番組なんて見るなってことだ
651 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/04(月) 17:31:21 ID:eLP+bmlo] >>650
まあ、おちつけ。言い方がちょっととげとげしいぞ。
確かに>>599はちょっと勘違いしてるように思うな。別に実際に食い殺される
映像を見せてるわけでもあるまいし、「子供に悪影響を与える」想像をして、
その想像を根拠にして批判しても意味はないだろう。
それに、人が食われたりする話ってのは昔話にもいくらでもあるわけで、
そういう話が子供に悪影響を与えるってんなら戦隊モノ番組より以前の問題
だし。
要もし子供向け番組の内容を批判するのであれば、話の本筋が道徳的で
あるかどうか、主人公であるマジレンジャーの行動が反道徳的でないか、
などを俎上にあげるべきではないかな。
664 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2005/04/04(月) 19:42:09 ID:c8l28e0o] >>599が子供の心配をしているなどとは一言も言っていない件について。
82名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 08:30:37.48 ID:4CmBeREgO
http://blog.goo.ne.jp/take_14/e/8f9cdb42bbbf7fbc4f96b54f0602acdf
魚が切り身の姿で泳いでいると信じている
死んだ虫の電池を取り換えようとした

こういう話が大好きな人間って一定数いるよね。
83名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 08:34:45.48 ID:4CmBeREgO
28 : 名無しさん@5周年[] : 投稿日:2005/01/25 17:26:38ID:KFnlOJKp [2/2回]
>「ゲームでリセットできるから」

教室で
「何この質問wwww」
「テラワロス」
「俺○するwwww」
「うはwwwwwそれクオリティ高いwwwww」

のような事を言ってる可能性が高い
38 : 名無しさん@5周年[sage] : 投稿日:2005/01/25 17:29:06ID:mxheOB8N [1/1回]
だるいアンケート((゚Д゚)ハァ?馬鹿にしてんのか?っていう内容)だったんで ふざけて解答しただけだと思う
ていうか もし自分が中学時代こんなアンケートされたらまともに答えることはしなかっただろーな
46 : 名無しさん@5周年[sage] : 投稿日:2005/01/25 17:29:51ID:PsXTaMRb [1/1回]
そもそも設問がおかしい。
89 : 名無しさん@5周年[] : 投稿日:2005/01/25 17:52:45ID:CKIwOPfK [1/1回]
こんな下らない質問されたら、真面目に答える事はないな
212 : 名無しさん@5周年[sage] : 投稿日:2005/01/25 19:12:22ID:dBXAAdA5 [1/1回]
Q:人は死んでも生き返ると思いますか?
A:(未来には)人は生き返る事が出来る(ようになると思う)
こう言う回答もあったはずだ。
213 : 名無しさん@5周年[] : 投稿日:2005/01/25 19:16:10ID:FhTFfgSJ [1/2回]
>>208

ま、調査結果でもあるように、「生き返る」とか書いている
著作家の皆さんに実証してもらうのが一番だな。

この調査結果をして「リセット可」が見出しに出来てしまう
頭の悪い記者を実験体にするのがよいかと。

実際「リセット可」なんて割合ものすごく低いじゃん。


調査結果をこういうネタ記事にするから、大人の信用がた落ちなのが、
気が付かないのかねぇ。
219 : 名無しさん@5周年[] : 投稿日:2005/01/25 19:21:28ID:g4rUbu13 [1/2回]
この手のアンケートクラスで書かされたことあったけど
ふざけた回答してたヤシ結構いたよ
243 : 名無しさん@5周年[] : 投稿日:2005/01/25 19:53:54ID:Hu7UEHzS [1/1回]
最近の子供は頭がいいね。
これはこうである、とか、これはこうでない、なんて言い切るモノに対しては、キッチリ拒否感を示す。
言葉の限界を直感的に気付いているんだろうなぁ。
247 : 名無しさん@5周年[sage] : 投稿日:2005/01/25 20:08:23ID:nrFMIVqB [1/12回]
友達とくっちゃべってたいのに
わけわからんアンケート用紙配られて
4択とかで「ゲームでリセットできるから」って
選択肢とかあったらふざけて選択するやつが
3600人中人40人くらいはいるのが普通

それを教育関係者やマスコミが
「ゲームと現実世界の区別がついてない」とか
言っちゃうのが痛々しい。
307 : 名無しさん@5周年[] : 投稿日:2005/01/25 20:49:31ID:CCuC2nLd [1/1回]
俺が中学生の頃、こういうアンケートあった。

みんな「何だよこの質問ww丸付けとくかwwww」だったよ。
こういう非現実的な質問は小中学生はほぼウソ回答してる
84名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 08:39:21.29 ID:q+5QVSOr0
315 : 名無しさん@Linuxザウルス[] : 投稿日:2005/01/25 20:53:00ID:VCgzb1aK [1/2回]
こんなの、受けねらいで答えているに決まっているだろうが。
躍らされ過ぎ。

大人も、子供の冗談を見抜けないようでは、この国は終わっている。

マジレスすると、イスラム教徒の方がイカレてるYo!
322 : 名無しさん@5周年[] : 投稿日:2005/01/25 20:56:54ID:Y9nodlEq [1/1回]
リセットを選択肢の中にいれちゃあかんでしょう、
これ、逆に設問したやつを馬鹿にした答えが出てくるよ。
326 : 名無しさん@5周年[sage] : 投稿日:2005/01/25 20:59:02ID:gBGKg6oP [2/8回]
ああ、オレが厨房だったらこんなアンケートじゃ、絶対ふざけた回答してるなw
で、先生に怒られるんだw

>>310
>それと最後の一声で死ぬのは

生き物が死ぬときは、最後に大きな呼吸をして死ぬんだよ。
死を目の前にすりゃ
分かる。
328 : 名無しさん@5周年[sage] : 投稿日:2005/01/25 20:59:19ID:4ooaci3E [1/1回]
こんなあほの子みたいなアンケートなんざ取るからこんな答えが返ってくる
ガキから舐めているのか?と思われたんだろ。
自尊心だけはいっちょ前だから相応の回答が返ってきた、ってとこでしょ
ただ、この年頃だとオカルトに傾倒する子もいるからその限りでもないか
368 : 名無しさん@5周年[] : 投稿日:2005/01/25 21:22:36ID:JGT3J5n8 [2/2回]
記者「死んだら生き返ると思ってますよね?」
生徒「思っていません!」
記者「ゲームみたいに生き返ると思っているんでしょ?」
生徒「生き返るわけないでしょ!」
記者「でもリセットしたら生き返ると思ってますよね?ね?」
381 : 名無しさん@5周年[sage] : 投稿日:2005/01/25 21:35:26ID:1fOahVsM [1/1回]
>「ゲームはリセットできるから」と答えた子供もいた

あからさまな釣りなのに、
あえて釣られて「ゲーム」をことさら強調するマスゴミ。
そしてその捏造マスゴミにまんまと引っかかるアフォな自称良識派。
85名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 08:40:10.53 ID:q+5QVSOr0
428 : 名無しさん@5周年[] : 投稿日:2005/01/25 22:22:49ID:leDQr1vr [1/1回]
>「死んだ人が生き返ると思うか」

こんなふざけた質問するから、からかってやっただけじゃないのか?
431 : 名無しさん@5周年[sage] : 投稿日:2005/01/25 22:35:23ID:tNaQYkuQ [1/1回]
アンケートが配られてその質問内容にクラス中で爆笑が起こる
担任もニヤニヤしている

休み時間に死んでも生き返ると回答したとみながネタにする
マジメに答えたやつがバカにされる
453 : 名無しさん@5周年[] : 投稿日:2005/01/25 23:09:21ID:yYrZkjLl [1/1回]
リセットできると答えた子供が
本気なのか冗談なのかで本気で心配する大人

アンケートって難しいな
494 : 名無しさん@5周年[sage] : 投稿日:2005/01/25 23:49:52ID:YdDqEErI [2/2回]
アンケートにあえて「リセット可能」という釣り文言を入れて小中学生を釣る。

若年層は生命を軽んじるという結果をひねり出す。

社会不安を煽り、メディアウマー!
557 : 名無しさん@5周年[sage] : 投稿日:2005/01/26 01:10:33ID:QiN1MYDD [1/8回]
>>554
このアンケート調査で出したかった結果は、
子供がゲームに影響されて頭おかしくなってるって結論だったので、それ以外はどうでもいいと思った。
今は思ったような結果がでなかったので数字をなるべく際立たせて印象を操作している。
ってところだろ。
567 : 名無しさん@5周年[] : 投稿日:2005/01/26 01:29:23ID:eWTgjkdL [1/1回]
中学生の頃(約20年前)の話だけど、美容院に行った時、常連らしきおばちゃんに『これ何だかわかる〜?』と聞かれ、アケビを見せられた。
『アケビですよね』と言ったら『あ、わかるのね・・・』と残念そうな顔をした。
おばちゃんはきっと『あ、わからない?やっぱり最近の子はアケビなんか知らないのねぇ』と言いたかったに違いない(ど田舎なんだから普通にオヤツだっつーの)
多分、このニュースを見たおじちゃん&おばちゃんに『人間って死んだらどうなると思う?』と聞かれて迷惑する中学生がたくさんいるんだろうなぁ。
581 : 名無しさん@5周年[sage] : 投稿日:2005/01/26 01:44:45ID:c/xWaN9q [1/2回]
>>567
マスコミとかワイドショーおばちゃんおっさんってのは、「魚が切り身で泳いでる」「死んだ金魚の
電池を換えようとした」というたぐいの話が大好きだからなぁ。
コギャルとかに料理させて、その無知っぷりをあざ笑う番組とかね。
596 : 名無しさん@5周年[] : 投稿日:2005/01/26 02:03:32ID:AdL3HVB6 [2/2回]
>>565
空気を読めるwこどもなら当然のように「ゲームで・・・」を選ぶと思うが...

>>581 見たいな話は昔からあったもんなぁ
86名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 08:40:43.69 ID:q+5QVSOr0
609 : 名無しさん@5周年[sage] : 投稿日:2005/01/26 02:20:49ID:7Sn5C3n9 [1/1回]
「人は死んでも生き返ると思う?」
なんて質問を言葉通りの意味で真面目に聞かれたら
聞いてくる方の知性を心配するわな。

生き返るという答えの割合は質問者側の知性に対する信頼の証だろうに。
見事に踏みにじっちゃってまぁ。
635 : 名無しさん@5周年[] : 投稿日:2005/01/26 02:44:03ID:87cZajCE [1/1回]
小中学生にこんな聞き方したらフザケテ答えるやつがたくさんいるだろ。
845 : 名無しさん@5周年[sage] : 投稿日:2005/01/26 17:03:44ID:fM5+aiVc [1/1回]
小中学生に遊ばれる大人w
誰がゲームでリセットだよ。こんな選択肢作ってあったら、誰でも○したくなるだろw
オレは今工房だが、以前こういうようなペーパー渡されてやったが、ほとんど全員ネタでゲームでできるからとか書いてたよ
そんなもんだよ。本気でこの調査結果をやばいと思ってる大人は頭のネジが数本外れてるかそうでなければただの異常者
真剣に答えなければならない理由なんてひとつもないし。
生き返ると思っている人はどういう理由で生き返るか、と書かせた上でゲームリセットならやばいかもしれんが。
・・・まあそれでもネタでやるか。
87名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 08:42:08.55 ID:q+5QVSOr0
ttp://nayukaaaaa.nomaki.jp/magi/mag8.html
最近、人は死んでも生き返ると信じてる子供が多いせいか、マジレンジャーでは犠牲者の復活はナシ……

最近、人は死んでも生き返ると信じてる子供が多いせいか、マジレンジャーでは犠牲者の復活はナシ……

最近、人は死んでも生き返ると信じてる子供が多いせいか、マジレンジャーでは犠牲者の復活はナシ……

最近、人は死んでも生き返ると信じてる子供が多いせいか、マジレンジャーでは犠牲者の復活はナシ……

最近、人は死んでも生き返ると信じてる子供が多いせいか、マジレンジャーでは犠牲者の復活はナシ……

最近、人は死んでも生き返ると信じてる子供が多いせいか、マジレンジャーでは犠牲者の復活はナシ……

最近、人は死んでも生き返ると信じてる子供が多いせいか、マジレンジャーでは犠牲者の復活はナシ……

最近、人は死んでも生き返ると信じてる子供が多いせいか、マジレンジャーでは犠牲者の復活はナシ……

最近、人は死んでも生き返ると信じてる子供が多いせいか、マジレンジャーでは犠牲者の復活はナシ……

最近、人は死んでも生き返ると信じてる子供が多いせいか、マジレンジャーでは犠牲者の復活はナシ……

最近、人は死んでも生き返ると信じてる子供が多いせいか、マジレンジャーでは犠牲者の復活はナシ……

最近、人は死んでも生き返ると信じてる子供が多いせいか、マジレンジャーでは犠牲者の復活はナシ……

最近、人は死んでも生き返ると信じてる子供が多いせいか、マジレンジャーでは犠牲者の復活はナシ……
88名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 08:46:29.05 ID:q+5QVSOr0
495 : 名無しより愛をこめて[sage] : 投稿日:2005/04/05 19:04:38ID:+Vf/7Ooi [1/1回]
昨今のスーパー戦隊
「デカレンジャー」では、かつては、フィギア化された人間が、事件解決と同時に
元に戻るという、相変わらずの御都合主義的ではあるが、それでも安心して見られる内容の
作品だと思っていた。なのに、途中から、まるでタガが外れたように、目を覆いたくなる様な
残酷シーンが描かれる様になった、それはマジレンも例外ではなく、四月三日放送分では
遂に「東映はやってはならない事をやってしまった!」とさえ感じた。
同じ人間であっても、やはり若者が犠牲になるシーンは見ていて胸が疼く。無論
「浮浪者みたいな人間なら犠牲になっても胸はさほど痛まない。」という訳ではないが。
「子供さえ殺されなければ良い。」のではなく、やはり、見る者達のトラウマを考慮して
犠牲になる人間の選択には考慮が欲しい。(犠牲になりかけて助けられるというのなら別。)
とにかく、子供がもっと安心して見られる作品を望む。
496 : 名無しより愛をこめて[sage] : 投稿日:2005/04/05 20:27:10ID:O7a8/JWu [1/1回]
>>495
視聴者からの反響(苦情?)によっては、途中で路線変更する可能性もあるかも?
504 : 名無しより愛をこめて[] : 投稿日:2005/04/13 15:56:35ID:8cOCtJaO [1/1回]
>>495
戦隊で一般人が死亡するのはデンジマンぐらいまでは普通にあったけど、20年以上封印してたところにデカレンで再び一般人死亡が解禁されたのはビックリしたよ。

マジレンも普通に一般人死亡だからな。 特にステージ7で一般人が粉にされて死亡するのはヤバい気がする。
506 : 名無しより愛をこめて[sage] : 投稿日:2005/04/13 21:43:37ID:I3qJvo5B [1/1回]
>>495
マンティコア登場の回では、最初のシーンで襲われた女優は、実は
冥獣が非常用の食料にするためにさらわれたものと、俺の脳内では
そういう事にしている、冥獣が倒され、彼女が解放されたため、オーディションの
話は白紙に戻ったという結末、東映が如何言おうと、誰が何と言おうと
何が何でも俺は絶対にそう考える。文句なんか言わせないぞ!君達もそうしたら?
マンティコアは一つの軍隊すら食い尽くすと言われているが、確かに巨大化すれば
それも可能だろう、しかし、等身大のあの口のサイズでは、頭から丸ごと食うのは
無理がありそうだ。
508 : 名無しより愛をこめて[sage] : 投稿日:2005/04/14 20:03:54ID:/RWcDEPx [1/1回]
>>506
俺もそうする
89名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 13:16:43.83 ID:MeVIaGnX0
ついにコピペ荒らしまで始めたか
考え方が極端なだけで多少は話せる人間かと思っていたけど
マジでキチガイだったんだな
90名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 15:53:45.26 ID:EmR8zkMK0
冥獣って同時期の響鬼の魔化魍の影響が多少あったと思う
この頃一時的に戦隊とライダーには怪人というか化け物ばかり出るようになったな
91名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 15:59:28.64 ID:JryG6anpP
通称は「踊り食いのマンティコア」だったかな
92名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 17:08:56.71 ID:4CmBeREgO
例えば石化した被害者が倒して元に戻るのは
「死んだのが生き返る」ではなく「状態異常が解ける」な。
そこで解ける術がない場合、初めて死という解釈が出てくる。
前作のデカでの人間フィギュア化の事件は、お約束の倒せば元通りだった。
そしてスワンは「フィギュアにされた人間が戻らなくなるまであと数時間しかないわ!」と言っていた。
戻る術があるうちは、戻らなくなる時間になるまではあくまで「一時的な状態異常」で、戻らなくなる時間になって初めて「死」になるわけ。
同じくデカの人間乾電池化事件では、倒しても戻らなかった。
この場合は、変えられた時点で「死」という解釈になるな…
戦隊では度々人間○○化の作戦が出るが
その度いちいち、「死者の蘇生」と解釈する奴はいなかったろ。
やれコドモニアクエイキョウガー
お前らの方が余程、想像力豊かだよ。
>>89殺人描写を盲信する連中の方が極端な考え方だし話が通じんわ。
8年前のスレに文句を言いたくはないが、殺人描写大絶賛!少しでも批判意見がある奴はクレーマー!
今の子は生命観念が希薄らしい!と宗教じみた流れになっているのが凄く気持ち悪い。
この時期はライダーやネクサスの影響か、後味の悪さを有り難がる連中が今より多かったな。
少なくとも戦隊にそんなのはいらん。
93名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 17:11:58.64 ID:4CmBeREgO
殺人描写信者はPTAという単語を振りかざせば自分達は絶対正義、とか思っているから始末に終えない。
殺人描写信者に限らんが…
94名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 17:21:49.18 ID:Z/KY/kpM0
春になると変なのが沸いてくるなw
95名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 17:29:15.92 ID:4OTnxbQn0
8年前に罪も無い人間を食いまくっていたマンティコアも、
今年は特に悪いことしてないうちに仮面ライダービーストに食べられる存在になったわけだ
罰が当たったねー、はっはっは

て、言っても流れ変わらんかw
96名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 20:34:12.29 ID:MeVIaGnX0
主張の中身はどうであれ極端な内容のコピペベタベタ貼って
自分の意見に正当性持たせようと必死な奴よりは
きちんと自らの言葉で語ってる奴の方がマシだよ。

と言うかスレの趣旨から殆ど逸脱しているし自分でスレ立てて
そこで思う存分主張すればいいんじゃないですかね。
97名無しより愛をこめて:2013/03/19(火) 22:03:30.14 ID:8vdMlTJd0
>>93 http://ultrider.exblog.jp/

お前はこいつ話し相手の方が合ってるよ
   似た者同士で仲良くしてなさい
98名無しより愛をこめて:2013/03/20(水) 00:47:38.10 ID:EFakKH1m0
この回のほうかねえちゃんとちーねぇかわいかったなぁ
99ストーントロル:2013/03/20(水) 07:29:19.53 ID:hMs/m0to0
魔法戦隊マジレンジャーStage.9「炎の友情合体〜ジルマ・マージ・マジ・ジンガ〜」(2005年4月10日放送)に登場

以前Stage.1でマジマザーが倒したトロルの同族にウルザードが魔神合体の力を与えて作り出した強化型トロル。
本来のストーントロルは、長い年月を経て成長したトロルの中で最も強い者が岩山に住処を移し、更に年月を経ることで
成長したものだが、このストーントロルは魔神合体の魔法力で急成長させたものである。
マジキングと同等のパワーを持ち、腕力はタウロスを上回る。他にもファントムイリュージョンのような「岩投夢幻想」、
キングカリバー魔法斬りのような「岩王棍棒無謀斬り」も披露した。
バリキオンと共に時空の狭間に飛ばされたレッド以外のマジレンジャーが戦うが、
マジキングに合体できない4体のマジマジンをマジキングと同等のパワーと必殺技で追い詰め、
止めを刺そうとしたところに、バリキオンに乗ったフェニックスが光の魔法陣から現れる。
フェニックスとバリキオンが友情合体して誕生したファイヤーカイザーの前にはなす術もなく圧倒され、
最期は「ファイヤースピンブレード」で倒された(それと同時に魔神合体の力はマジレンジャーの元に戻った)。
100名無しより愛をこめて:2013/03/20(水) 07:46:29.63 ID:hX5hzus40
奪った時…「この魔法は有意義に使わせてもらう」

今回…ブラ「合体の魔法はどうした?」ウル「トロルにくれてやった」
ちっとも有意義じゃねぇぇぇぇーっw
101名無しより愛をこめて:2013/03/20(水) 10:47:03.08 ID:Y0+hOV8iO
今後の予想
3/21:冥獣スペクター
3/22:冥獣リーチ
3/23:冥獣オーガ
3/24:冥獣グール
3/25:冥獣スケルトン
3/26:冥獣ガーゴイル
3/27:魔導神官メーミィ
3/28:冥獣人グレムリン ガリム
3/29:冥獣人ベヒモス ベルダン
3/30:冥獣人ニンジャ キリカゲ
3/31:冥獣人インキュバス ベルビレジ
102名無しより愛をこめて:2013/03/20(水) 12:30:02.33 ID:f3isA0bL0
1話のトロルと9話のトロルは形状が違うみたいだけど
103名無しより愛をこめて:2013/03/20(水) 15:22:08.38 ID:U0vwxX/h0
みたいもなにも違う
104名無しより愛をこめて:2013/03/20(水) 15:49:55.33 ID:2diFECM+0
ところでウルザードに忠義深く同時に義にも篤かったバリキオンはウルザードがブレイジェルの記憶を取り戻したあと一体どうなったんだろうか?
105名無しより愛をこめて:2013/03/20(水) 16:04:15.79 ID:f3isA0bL0
スペクターの日にプチエリコ冥獣体を語るの?
106名無しより愛をこめて:2013/03/20(水) 16:06:33.85 ID:G54sb+EiP
「マジキング、ナンバーワン!」の真似をしていたな。
107名無しより愛をこめて:2013/03/20(水) 17:04:35.09 ID:+TrsvJNV0
やっぱ冥獣ってどこか魔化魍と似た部分がある
108名無しより愛をこめて:2013/03/20(水) 18:10:50.40 ID:0VKc5+FY0
初回に登場した怪人の強化と言う事でマグマゴレムを思い出した
109名無しより愛をこめて:2013/03/20(水) 18:41:53.46 ID:z7pvUsdF0
>>107
>冥獣と魔化魍
何気に同じ年に放送された特撮番組ですし。

>>108
>マグマゴレム
放送当時から数えてちょうど6年後ではありませんか。
110名無しより愛をこめて:2013/03/21(木) 02:15:24.45 ID:ohhV0JPQ0
>>102
着ぐるみは同じでボロきれだった服をまともなものに変えてる。
強いトロルだから服が破れていないという設定らしい。
デザイナーはトロルのバリエーションをもっと出したかったが予定が無かったので
最後の三大冥獣でオーガを勝手にトロルの強化バージョンにしたそうだ。
111スペクター:2013/03/21(木) 07:07:07.57 ID:x0SJto380
魔法戦隊マジレンジャーStage.10「花が咲いたら〜ジルマ・マジーロ〜」(2005年4月17日放送)に登場

生物に憑依して、その生物を冥獣に変えてしまう冥獣。
肉体のないエネルギーだけの存在で、いつもは壺の中に潜んでいる。
憑依された生物は食欲が倍増し、あらゆる物を食べて急成長して冥獣となる。
人間に取りつかせるためにバンキュリアの命を受けたハイゾビルによって壺で運ばれたが、
戦闘中のどさくさで、蒔人が思いを寄せるカフェ店主・池田江里子(演:福岡サヤカ)からもらってプチ・エリコと名づけたサボテンに憑依してしまう。
小津家の魔法部屋に運ばれた本や蜀台等を食べて急成長し、5人の朝食を食べたことで本来このサボテンには咲かない花を咲かせた。
その後、自転車を食べたことで鉢植えから飛び出して自力で歩行できるようになり、偶然通りかかった江里子を捕食しようとする。
そこへ一人で駆けつけた蒔人が生身で立ち向かい、江里子を逃がした後に変身したグリーンに対して全身の針を飛ばす攻撃「千本針飛ばし」を繰り出すが、
彼には通用せず、逆にグリーンのキックに怯み、「グリーングランドボンバー」でKOされる。
その直後、ウルザードの魔導陣で巨大化する。
マジキングに対しての千本針飛ばしは翼での防御で防がれて次第に圧倒され、さらにグリーンの闇の魔法力を浄化する魔法でスペクターを身体から追い出された
プチ・エリコは元のサボテンに戻った。
追い出されたスペクターはキングカリバー魔法斬りで一刀両断されて爆発四散した。
112名無しより愛をこめて:2013/03/21(木) 12:34:11.39 ID:3H7x9kC00
113名無しより愛をこめて:2013/03/21(木) 13:06:39.40 ID:ohhV0JPQ0
まぁプチエリコはともかくスペクター本体の方は語るネタもないしw
人間に取り憑いたらどんなグロいモンスターになってたのか…
114名無しより愛をこめて:2013/03/21(木) 20:10:14.22 ID:6H4Huv/90
ドクロがデザインされていないのは正式な冥獣ではないからだそうだ。
115名無しより愛をこめて:2013/03/21(木) 21:13:17.73 ID:PsueMPwX0
これのデザインも良かったなぁ
116リーチ:2013/03/22(金) 05:52:57.00 ID:Lb4LM/DT0
魔法戦隊マジレンジャーStage.11「吸血鬼の夜〜マジーロ・マジカ〜」(2005年4月24日放送)に登場

人間の血を無数の触手で吸って吸血鬼に変える蛭の冥獣。
夜行性で、暗くて狭い場所を好む。
吸血鬼化した人間は、夜には超人的なパワーを発揮するが、太陽の光やニンニクを嫌うようになる。
そして、完全に吸血鬼になると、太陽の光を浴びると灰になって崩れてしまう。
ナイ&メアに従い、ライブハウスに訪れた人間の血を吸い取って吸血鬼に変え、朝日を浴びせて一斉に灰にしようと目論んだ。
芳香もバンキュリアに血を吸われてしまうが、一緒に来た翼がイエローに変身すると姿を現し、吸血鬼にされてしまう恐怖から
戦意喪失した芳香を右手のトゲ針で攻撃するが、イエローが彼女をかばった後に一時撤退する。
その後、吸血鬼に変った人々が灰になるのを見届けようとするが、嗅覚が向上した芳香に居場所を突き止められる。
マジレンジャーを両手からの触手で動けなくさせるが、ミツバチに変身して抜け出したピンクに触手を切られ、イエローのマジスティックボウガンの
射撃に怯んだ後に5人の合体必殺技「マジスピントルネード」でKOされるが、体内に蓄えられた大量の血の力で巨大化する。
マジキングを両手からの触手で縛り上げようとするが、ファントムイリュージョンで牽制され、最期はキングカリバー魔法斬りで倒された
(それと同時に、吸血鬼にされた人々は元に戻った)。
117名無しより愛をこめて:2013/03/22(金) 17:42:11.06 ID:7Rz1Dh2A0
こいつのエピソードがきっかけで、芳香は夜遊びや夜更かしをしなくなったような気がする。
118名無しより愛をこめて:2013/03/22(金) 19:03:11.90 ID:bhsu9pXx0
実はバンキュリアに・・・って流れのための噛ませ冥獣だったから印象が薄い
119オーガ:2013/03/23(土) 06:59:52.41 ID:86j+QNHp0
魔法戦隊マジレンジャーStage.13「お母さんなら〜ジンガ・マジュナ〜」(2005年5月8日放送)に登場

冥獣達を戦わせるインフェルシアの牢獄・蠢毒房で生き残った最強の冥獣「蠢毒房三冥獣」の一体。
恐るべき怪力を誇り、インフェルシアでは「怪力無双・兜角のオーガ」と恐れられている。
蠢毒房で倒した冥獣を食べて力をつけていくことで、バンキュリア同様魔導陣を使わなくても
自由に地上へ行き来できたり、自力での巨大化も可能になった。
倒れた者の無念をエネルギーとする無双金棒が武器で、これを使った「無双金棒剛回転」を得意技とする。
また、興奮して吼えると、巨大な兜角から衝撃波を出す。
冥府門の鍵を探すために地上に送り込まれ、無双金棒剛回転で高層ビルを次々と破壊していく。
そこへ駆けつけたブルー以外のマジレンジャーに襲いかかり、周囲に被害が出ないようにするために4人に
街中から海岸に誘導される。
今までの冥獣とは桁違いのパワーと戦闘力で4人を圧倒し、ブルーが参戦した後も5人の攻撃を頑丈な肉体で無効化し、
兜角の咆哮と無双金棒剛回転で苦戦させるが、バンキュリアが5人に目的を話している隙に勝手に撤退する。
その後、とある工事現場に出現し、駆けつけたマジレンジャーを兜角の咆哮で攻撃するも、
「兄弟が一つにならば、どんな強敵にも絶対に負けない」という強い気持ちで立ち上がる5人に対して無双金棒剛回転で襲いかかるが、
新必殺技「マジカルカーテン」で弾き飛ばされた後に自力で巨大化する。
マジキングに対して兜角の咆哮で攻撃するも通用せず、最期はキングカリバー魔法斬りで倒された。
120名無しより愛をこめて:2013/03/23(土) 09:26:27.97 ID:QM7eu1670
いよいよ冥獣編もラストカウントか。ここに来て今までの大量殺人は「鍵」を探すためという設定が出てきたわけだが、
丸呑みにするタイプの奴はどうやって探すつもりだったんだろう…やっぱり消化されずに出てくるとか?
121名無しより愛をこめて:2013/03/23(土) 19:34:41.89 ID:FZHOitTM0
序盤で冥獣最強クラスの投入のには驚くがこの先のインフレを考慮すれば・・・
122名無しより愛をこめて:2013/03/23(土) 20:56:34.97 ID:Uh29fF7a0
ごっついの〜
123名無しより愛をこめて:2013/03/23(土) 22:20:37.98 ID:14v2Ep0T0
すごい怪力の持ち主、さすがはオーガが元ネタということはありますね。
124グール:2013/03/24(日) 06:32:04.90 ID:xeZl3A3A0
魔法戦隊マジレンジャーStage.14「燃えろパンチ〜〜ジー・ジー・ジジル」(2005年5月15日放送)に登場

蠢毒房三冥獣の一体。
俊敏な動きとボクシング技を得意とし、両腕の強固なグローブは過去に倒した戦士の兜を奪った物で、あらゆるものをぶっ飛ばす。
また、拳は岩石のように巨大化していて、「巨腕のグール」という異名はここから来ている。
腕は伸縮自在に伸び、鞭のように自由自在に動いて相手を近づけさせない。
オーガのように、魔導陣を使わなくても地上への行き来が可能である。
門の鍵探しに地上に出現し、街中で人々に襲いかかろうとしたところにマジレンジャーが駆けつける。
「怒濤の鞭拳」で5人を吹き飛ばすが、高校時代にボクシングで全国大会まで上り詰めた経験を持っていたイエローが
単独で挑む。怒濤の鞭拳を回避され、彼に弱点である腹部にパンチを打ち込まれてしまうも、ナイ&メアの攻撃で怯んだ隙に
「必殺の岩拳」を繰り出して一時撤退する。
ブランケンにオーガが遺した無念がこもった無双金棒で腹を1000回叩かれることで腹部は赤く強化された。
その後、とある場所でレッドを迎え撃ち、怒濤の鞭拳を回避したレッドのパンチを腹に打ち込まれるが、すでに克服していたために通用しなかった。
必殺の岩拳でレッドを追い詰めるが、新魔法でマジパンチを装備したレッドには怒濤の鞭拳が通用せず、そこで必殺の岩拳を繰り出したが、
炎のパンチで逆に拳のグローブを粉砕されてしまい、最期は「ファイヤースクリューアッパー」で空中で爆散した。
125名無しより愛をこめて:2013/03/24(日) 11:26:26.14 ID:FUTMps1Z0
元ネタは死体を食う怪物なのに何故かボクサーキャラに。
やっぱり、ゴーゴーファイブに出た奴のオマージュなのだろうか?
126スケルトン:2013/03/25(月) 06:34:48.30 ID:vGUWtiX30
魔法戦隊マジレンジャーStage.15「花嫁の兄〜ジルマ・マジ・マジュナ〜」(2005年5月22日放送)に登場

蠢毒房三冥獣の一体。
体が骨だけでできていて、前の二体同様、魔導陣なしで地上への行き来が可能である。
頭部には赤いドクロの核があり、そこから「赤髑髏のスケルトン」の異名がある。
これを見た者は、腕にドクロのようなアザが浮かび、少しずつ生命力を吸い取られ、1週間以内に消えてしまう
「赤髑髏の呪い」(要は死の宣告)をかけられる。
呪いを解くにはスケルトンを倒すしかないが、バラバラになっても再生する能力を持つため、なかなか死なない。
これが蠢毒房で生き残れた最大の要因だろう。
体の骨一本一本にも呪いの力が宿っていて、これを自由自在に操って敵を攻撃する「粉骨砕身骨弾丸」も得意。
冥府門の鍵を探すために地上に出現し、人々に赤髑髏の呪いをかけて殺害するが、このやり方を手ぬるいと感じたブランケンの指示で
直接人々を襲おうと動き出し、ビルを破壊したところにピンクが駆けつけ、マジパンチを装備したピンクの「芳香ちゃんパンチ」で
バラバラにされるが、脅威の再生能力で復活し、粉骨砕身骨弾丸でピンクを変身解除に追い込んで一時撤退する。
その後、ビルを破壊して人々をパニック陥れているところに蒔人が単独で駆けつける。
芳香の結婚式を守るために戦うグリーンの「グリーンバインド」で縛り上げて地面に叩きつけられてバラバラにされるも、すぐに復活し、
グリーンを変身解除に追い込むが、結婚式の最中に駆けつけた芳香の「お兄ちゃんが来ないと、結婚式が挙げられない」の言葉に蒔人は立ち上がり、
ピンクが変身した大砲から発射されたグリーンの「ハッピーウェディングボンバー」で倒されるが、自力で巨大化する。
マジキングのファントムイリュージョンでバラバラにされてもすぐに復活し粉骨砕身骨弾丸で攻撃するが、グリーンとピンクの勇気に応えて着信された
新魔法によるマジキングの必殺技「マジカルシャワー」で骨の一片も残さず焼き尽くされた。
127名無しより愛をこめて:2013/03/25(月) 08:12:12.61 ID:mN+A6W69O
「刻印されると7日で死ぬが、倒せば消える」これは構わん。
なら最初に刻印してから6日で倒すもんだろ…
殆どあのジャラジじゃないか。
犠牲者が出る前に恋人が刻印の秘密を知るには
「ホネホネホネ。俺にドクロの刻印をされた人間は一週間で消えてしまうホネ。せいぜい残された時間を生きろホネ」
という独り言を聞かれたってことで。
独り言を聞かれて作戦がバレるのも戦隊でよくあるし。
断末魔は「骨折り損のくたびれ儲けだったホネ〜」なんかどうよ。
128名無しより愛をこめて:2013/03/25(月) 10:59:40.80 ID:G0aVoB070
またでやがったw

それはそうと、ディフォで再生能力持ちならこの程度の実力でも生き残るわな…蠢毒房が3匹になるまでに何回殺られたんだこいつ
129名無しより愛をこめて:2013/03/25(月) 17:14:58.47 ID:ycPCDhI80
ガーゴイルとスパイダー除けば最後の冥獣だけあって手ごわかったな
130名無しより愛をこめて:2013/03/25(月) 20:15:59.73 ID:4BwcrycR0
しかもまんまドクロときたもんだ
131名無しより愛をこめて:2013/03/25(月) 21:08:58.97 ID:IWog559r0
グールの書き込み数ェ…

オーガ→グール→スケルトンと段々ゲームじゃ雑魚ポジションのモンスターになっていった気がするけど、
コイツは再生とか骨攻撃とかアンデッドらしい能力持ちでけっこう強かったな。

ところで蠢毒って普通最後の一体になるまで殺し合わせるものだと思うけど、
コイツら三匹が戦ったら誰が生き残るんだろうか?やっぱりスケルトン?
132名無しより愛をこめて:2013/03/25(月) 22:14:55.24 ID:34tWLNF80
>>127
>>断末魔は「骨折り損のくたびれ儲けだったホネ〜」なんかどうよ。
最悪
133名無しより愛をこめて:2013/03/26(火) 01:51:48.55 ID:IJ1216iO0
>断末魔は「骨折り損のくたびれ儲けだったホネ〜」なんかどうよ。
酷すぎる、創作者気取りたいなら特撮漫画アニメゲームラノベばかりに目を通していないで
きちんとした古典の小説や映画にも触れなさい
134名無しより愛をこめて:2013/03/26(火) 04:08:31.95 ID:9B3rfGLA0
通常怪人冥獣は最後か
135ガーゴイル:2013/03/26(火) 06:41:05.54 ID:VmaNEzlw0
魔法戦隊マジレンジャーStage17、18「優しさはいらない〜ウーザ・ドーザ・ウル・ウガロ〜」「力を合わせて〜マージ・ジルマ・ジー・ジンガ〜」(2005年6月5、12日放送)に登場

インフェルシアと地上を結ぶ冥府門を守る冥獣で、「堅き門番のガーゴイル」の異名を持つ。
全身が硬い石でできていて、普段は門の上にレリーフのように留まっているが、門を破壊しようとする者が現れると動き出す。
瞬間移動で敵の背後に回って両目からの光戦で攻撃し、「隙間なき矛」で仕留める戦法を得意とする。
相手を倒した後は元のレリーフに戻り、門を荒らす者が現れるまで何千年も動かずに待ち続ける。
冥府門の封印が解かれると同時に動き出し、両目からの光戦で小津兄弟とリンを攻撃する。
ウルザードがリンを連れ去った後に、門を守るためにマジレンジャー迎え撃ち、瞬間移動でマジキングの攻撃を回避する。
さらに封印が解けていない門をブランケンが強引にこじ開けて出現し、彼が驚異的な戦闘力と必殺技でマジキングを敗退に追い込む。
その後、ブランケンと共に地上で破壊の限りを尽くし、再び立ち上がった小津兄弟に襲いかかる。
マジドラゴンを隙間からの矛からの光線で攻撃するが、最期はマジドラゴンの火炎放射で倒された。
136名無しより愛をこめて:2013/03/26(火) 12:47:18.05 ID:42QCP+OH0
モトネタの伝承を活かしてくれるとそれだけで嬉しくなるな。
しかし前編でのインパクトと強敵感は凄かったが、後編での扱いの悪さは「え?いま死んだの」レベル
137名無しより愛をこめて:2013/03/26(火) 13:23:48.55 ID:w1ji8cxVO
汚物は消毒だァーッ!で、あぼーん
138名無しより愛をこめて:2013/03/26(火) 22:54:36.62 ID:zr6vF8Gm0
出現のしかたは面白かったねぇ
最後はあっさりすぎて気付かなかった
139魔導神官メーミィ:2013/03/27(水) 06:41:26.31 ID:FKchNQld0
魔法戦隊マジレンジャーStage19〜34、劇場版、Vシネマに登場
声:高戸靖広

ウルザード同様、闇にその身を委ねた魔法使いだが、彼とは違い卑怯で卑劣。
陰湿な作戦を好み、暗黒や禁断の魔法を何のためらいもなく使うように、勝つためなら手段を選ばない。
ン・マの爪を扇子として与えられていて、これで魔法を使用し、力を百足のような姿に具現化させたり、
ウルザードの魔力を練成してウーザフォンを作り、ナイ&メアに与えた。
雷系の魔法を得意とし、暗黒や禁断の魔法等を数多く使うが、体は干からびたミイラのため、魔法を使い過ぎると疲労してしまう。
マジレンジャーとの初顔合わせでの巨大戦ではマジキング以上の大きさに巨大化した。
一人称は「我」でオカマのような口調で話し、作戦が失敗したりする「不愉快!」とヒステリーを起こす。
その正体はサンジェル、ルナジェルと共にブレイジェルの弟子であった天空聖者ライジェルで、15年前にン・マを封印するべくインフェルシアに同行するが、
その時点でン・マに与していて、彼らを倒すために暗躍していた。
ブレイジェルに傷を負わせ、ルナジェルを闇討ちし、サンジェルことマジシャインと戦って彼を蛙にするも、
自分自身もミイラになって動けずにいたが、バンキュリアによって回収され、ン・マの強大な魔力でメーミィとして復活した。
ン・マ復活のために様々な作戦を展開するが、シャインを加えたマジレンジャーのために作戦はことごとく失敗する。
そこで最終作戦としてトラベリオンから魔力を奪って命を操る禁断魔法で合体冥獣人キマイラを作り出し、マジレンジャーのレジェンドパワーを
ン・マに捧げようと試みるが、ウルザードから真の姿(天空聖者ブレイジェル)を取り戻した勇に5人を救出されて失敗に終わる。
そこで彼は15年前の因縁に終止符を打つべく、シャインに対してルナジェルの立ち会いのもと、「デュエル・ボンド」(要はチェーン・デスマッチ)という
天空聖者に伝わる決闘方法で戦う。
ルールを堂々と無視する卑怯な手でシャインを追い詰め、止めを刺そうしたが彼の反撃にあって敗北し、
「『大いなる獣滅びる時、打ち鳴らされたる鐘が、怒りと災厄の神を呼び覚ます』。インフェルシアの神々が蘇えるわよ。地上と天空聖界に裁きの時が訪れる。
お前達は恐怖と絶望におののきながら、その時を待つがいいわ」と言い残し、灰となって崩れ落ちた。
140名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 12:22:01.20 ID:ZhKbkPMYO
こいつ好きだな。ブランケンとは違いコミカルな面も見られたし。
時期が良かったか映画にもVSにも出られたしね。
ウルザードの正体が発覚し「その姿、ブレイジェル〜!」は名演。
141名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 12:24:26.12 ID:ZhKbkPMYO
ライジェルだった頃の、裏切る前のスピンオフが見たい。
142名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 14:55:11.24 ID:aIF8smCpO
どうも俺の中でアクマロとかぶってしまう
サタラクラとはかぶらないが
143名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 15:50:00.98 ID:Y+CjmJxMO
翼の雷のエレメント・ボルジェルと何か関係有りそうで全然無かったな、こいつ
144名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 17:50:54.97 ID:FKchNQld0
スーパー戦隊版ヴォルデモートといっても過言ではない。
「魔法は自らの欲望を叶えるためにあるもの」という清々しい悪役だった。
Stage19の初戦でマジレンジャーの攻撃を上を行く攻撃で反撃したのが面白い。
145名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 18:07:55.64 ID:SSqPVyBn0
こいつの裏モチーフは指輪物語のサルマンだろう
ウルザード=ブレイジェルの裏モチーフにはアナキン・スカイウォーカーも含まれていると思う
146名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 19:29:27.82 ID:ju6k7/7d0
最期は徹底的にボコって欲しかった、と思うのは自分だけだろうか?
147名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 20:29:51.67 ID:nikKgaY00
マジシャインと因縁があったのが良かった
それに最後はその相手との一騎打ちで果てると言うのも実に綺麗
148名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 20:57:15.30 ID:V5UBHjUO0
心底屑キャラを貫いてくれて清々しかった
つかリンことルナジェルはこいつとブレイジェル勘違いしたんだよな・・・
149名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 21:30:04.01 ID:CAilmoXe0
なんか第二部はこいつが全部持って行った感があるくらい濃いやつだったなぁ。

>>143
一応、超全集だったかに「ボルジェルの先代」みたいなことは書いてあった。
ブレイジェルがフレイジェルの先代(まぎらわしいな…)とも書かれていたので
一人欠けたら血縁などとは無関係に同じ属性の奴が後釜に入るんだろう。
150名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 21:34:38.47 ID:ZhKbkPMYO
ウラと色々被る
151名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 21:42:35.19 ID:EMX9ny0aO
男なのに巫女…?
152名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 22:03:58.34 ID:V5UBHjUO0
ちなみにフランケンシュタイン、ドラキュラ、狼男に続きミイラ男モチーフ
153名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 22:16:36.75 ID:oGk1BOwY0
乱暴者の単細胞から中性的な策士にかわるのはハイネスデュークみたいだな
陣さ・・・黄色の人が雷撃合戦でリベンジできてないのが惜しい
ライジェル時代は本音を隠す為か慇懃口調キャラっぽかったね それで本性を露わにしたらオカマさんだったと
154名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 23:18:02.32 ID:voK4/G4C0
天空聖者当時から悪い顔過ぎww
http://tonpu-game.up.seesaa.net/image/20051011magi004.jpg
155名無しより愛をこめて:2013/03/27(水) 23:57:11.05 ID:QkaA5cjuO
くへ
156名無しより愛をこめて:2013/03/28(木) 02:21:25.10 ID:/nKVaafM0
ほら仏像とかすっごい怖い顔のあるじゃん?
ああいうのと同じアレだよきっと(適当)
157グレムリン・ガリム:2013/03/28(木) 05:57:07.56 ID:+q5PHrr10
魔法戦隊マジレンジャーStage20「キスしてケロ〜ゴール・ゴル・ゴルディーロ〜」(2005年7月10日放送)に登場
声:松野太紀

15年前の戦いでブレジェルに封印されていたが、メーミィによって封印を解かれた冥獣人第1号。
冥獣人は冥獣と違い人語をしゃべり、頭脳的な戦い方をするのが特徴である。
グレムリンの名の通りとにかくイタズラ好きで、特に人に迷惑をかけるイタズラを好んで行い、
時には人の命に関わるイタズラも平気でする。戦い方は非常にずる賢い手口で行う。
蛇腹状になっている伸縮自在の腕「のびのびアーム」、手首から先を様々な武器に変えることができ、
「ぴこぴこハンマー」「ちょきちょきシザース」等で相手を攻撃する。
メーミィから色々な災いを起こすことでインクが溜まる「災い好みのペン」を与えられ、これを使って
巨大な魔導陣を作り、その中の人間を一瞬で消滅させる作戦を実行する。
いろんなイタズラをしている内にペンの中のインクが溜まったところでとある建設現場で魔導陣の一部を
描いたところにマジレンジャーが駆けつける。
レッドのマジパンチを地面に潜って回避し、ぴこぴこハンマーと地面に潜る能力でマジレンジャーを翻弄している間に
鉄骨が落ちてくる罠にはめようとするが、突然現れた蛙に阻止ために失敗してしまったために一時撤退する。
その後、とある広場で魔導陣の最後の一部を描くが、ブルーの水魔法によって消されてしまう。
そのためマジレンジャーの抹殺に作戦を変更し、「仲直りの握手」と称して腕を伸ばしてぴこぴこハンマーで5人を殴り、
口からの光戦で攻撃する。単身で挑むブルーを変身解除に追い込んで止めを刺そうとしたところに以前の蛙に邪魔されてしまう。
4人の交戦中に今度こそ麗に止めを刺そうとするが、彼女のキスで蛙から元の姿に戻った天空聖者サンジェルに阻止される。
その怒りからゾビルと共に襲いかかるが、サンジェルが天空変身したマジシャインにゾビルを一掃されたことで形勢不利と感じ、
地面に潜って逃走しようとするが、マジランプバスターの射撃で引きずり出され、最期は「スモーキーシャイニングアタック」で倒された。
158名無しより愛をこめて:2013/03/28(木) 10:06:10.48 ID:a4qcEVmlO
冥獣人のトップバッターにして追加戦士の餌食1号
159名無しより愛をこめて:2013/03/28(木) 12:10:25.84 ID:po6+lt9kO
喋る怪人の有り難みを痛感
160名無しより愛をこめて:2013/03/28(木) 12:51:58.72 ID:Ig7M/ZD00
ようやく通常の戦隊の怪人パターンに戻ったというべきか
種族ということは別個体が幾人もいるのか?
161名無しより愛をこめて:2013/03/28(木) 18:16:18.01 ID:P1oHqVeZ0
声と口調はシュリケンジャー、やってることはサタラクラ
>>160
ちゃんとそれが活かされた冥獣人はバーサーカー軍団のイメージ位かな
162名無しより愛をこめて:2013/03/28(木) 22:05:56.91 ID:hu4omaEX0
メカシンカとか合身銀河闘士とかサイコネジラーみたいな中盤で怪人の枠組みそのものが
強化されるのが好きなので、暫く見られないのが残念だったので久し振りにそのパターンなのかと
期待した
でも実際は怪人の強化と言うより、冥獣、冥獣人、冥府神で全く異なる怪人を登場させたと
言う感じだね
今年のメサイアメタロイドもちょっと違うし、中中出てこないなぁ…

まともな言葉を喋らない戦隊怪人は90年代以降ではかなり稀少なので、偶には冥獣みたいなので
一年通すのも見たかったなぁ、とも思ったり
163名無しより愛をこめて:2013/03/28(木) 22:59:40.49 ID:hzmrYIzB0
ハイゾビルはちゃんと言葉を話してたよな
164名無しより愛をこめて:2013/03/28(木) 23:43:16.73 ID:po6+lt9kO
戦隊怪人は喋ってなんぼだな、と痛感。
別枠で年に何度か喋らないのが出るのは別。
165ベヒモス・ベルダン:2013/03/29(金) 05:26:43.77 ID:qJxqGcBl0
魔法戦隊マジレンジャーStage21「魔法特急で行こう〜ゴー・ゴー・ゴルディーロ〜」(2005年7月17日放送)に登場
声:梁田清之

大地のツボを探し当てて大地震を起こすことができる冥獣人。
大きな杭と槌をいつも携帯していて、槌は攻撃の際にも使用する。
鼻でツボを嗅ぎ当てることができるが、長い間封印されていたせいで鈍ってしまっていた。
野生的な性格で、赤いマントを見ると我を忘れて興奮して突進する習性を持つ。
大地のツボを探し当ててそこに杭を差し込み、大槌で打ち込んで大地のツボの半径5km四方に大地震を起こして
街を壊滅させて多くの人間の命を奪おうとした。
バンキュリアと共に大地のツボを探している最中にシャインが駆けつけて、習性を利用した彼の闘牛士戦法に翻弄されるが、
そこに現れたウルザードがシャインと対面している隙に大地のツボ探しを続行する。
その後、5時間もかけてようやく大地のツボを発見するが、そこにはシャインが待ち構えていた。
さらに蒔人達5人が原始時代風のマルデヨーナ世界からトラベリオンエクスプレスで戻ってきて(マルデヨーナ世界の1日は現実世界の日に相当する)、
グリーンが新魔法でマッチョになったマッスルグリーンを攻撃しようとするが、グリーンが他の4人を投げつける連携必殺技
「マジカルパワーエアリアル」でKOされるが、メーミィの魔導陣によって巨大化する。
トラベリオンエクスプレスが魔法変形した魔法鉄人トラベリオンに対して口からの光線で攻撃するが、圧倒的なパワーと
「スチームバズーカ」に怯んだところを「リモートライナー」で拘束されてしまい最期は「デストラクションファイヤー」で焼却処分された。
166名無しより愛をこめて:2013/03/29(金) 09:12:44.62 ID:zJiQQwlIO
こちらはヒーロー側新ロボの餌食1号

ベヒーモスって牛じゃ無い気がするが…
167名無しより愛をこめて:2013/03/29(金) 13:09:00.30 ID:lGwqeF730
「北京原人」の実物大マンモスが残ってたことに驚いた。
前回の知能犯に比べて馬鹿力の脳筋、カテゴリーでいうとやや冥獣寄りなんだろうなこいつは
やられっぱなしの上に最後は焼却炉って観ててちょっとかわいそうになった
168名無しより愛をこめて:2013/03/29(金) 15:22:51.19 ID:aPIGK+zB0
どうもパッとしない印象がある
パワータイプ系は後のイエティーの方があるし
169名無しより愛をこめて:2013/03/29(金) 15:34:47.45 ID:PzfYls70P
マッスルグリーンが衝撃的(笑撃?)過ぎて
印象薄い
170名無しより愛をこめて:2013/03/29(金) 17:18:55.48 ID:oFzNfDY+0
>>162
メタロイドは今年ではなく、去年の怪人ですよ。
171名無しより愛をこめて:2013/03/29(金) 18:12:34.84 ID:qJxqGcBl0
>>165の訂正
×対面→○対時
×現実世界の日→○現実世界の1時間
172名無しより愛をこめて:2013/03/29(金) 19:40:05.85 ID:CNl5fd1c0
>>160
着ぐるみマイナーチェンジして再生怪人的に同種別個体を出すと思ってたんだけどな
173名無しより愛をこめて:2013/03/29(金) 20:00:30.78 ID:fVKCi6LdO
初期からは考えられぬ戦隊怪人らしいコミカルなキャラで俺にとっては印象的
174ニンジャ・キリカゲ:2013/03/30(土) 03:10:08.38 ID:3cATZeJD0
魔法戦隊マジレンジャーStage 22「京都でデート?〜ルーマ・ゴルド〜」(2005年7月24日放送)に登場
声:土田大

独自の研究と厳しい修行で様々な忍術を体得した冥獣人。
隠密行動や暗殺を得意とし、身を隠して敵の裏をかき、素早い動きで仕留める戦法を得意とする。
武器は忍者刀を始め、体に隠し持つ鎖鎌や苦無等の忍者の武器を使う。
メーミィの命でトラベリオンを手中に収めるためにヒカルのマジチケットを奪うために、芳香と京都に来ていたヒカルの前に現れる。
ピンクの攻撃を変わり身の術で回避してからの刀の斬撃で変身解除に追い込んで「忍法・隠れ身の術」で姿を消すも、
集中したシャインのマジランプバスターの射撃に怯むが、そこへ駆けつけた麗がヒカルと一悶着を起こしている隙に芳香を捕らえ、
メーミィが作った時代劇風のマルデヨーナ世界へ連れて行ったために、5人はトラベリオンエクスプレスでそこへ向かう。
そこで魔法が使えない魁達4人は忍者、ヒカルは若殿様、芳香はお姫様の姿になる。
自身は捕らえた芳香と共に忍び城に潜んで他の5人に忍者姿のゾビルを差し向けるが、全滅してしまったために「忍法・巨大ガマの術」で
召喚した巨大ガマガエルを翼、麗に差し向ける。
その頃、忍び城に突入しようとした魁、蒔人の前にくノ一姿のナイ&メアがいて、2人を誘惑してメロメロになっている隙に攻撃しようとするが、
2人にはそれぞれ好意を持っている相手がいるために通用しなかったため、バンキュリアの姿で追い詰める。
芳香はヒカルが言った「大切なのは集中力。どんな時でも集中して考えれば必ず打開策は見つかる」を思い出し、自身が鳴らしているでんでん太鼓が
魔法を封じていることを見破られ、彼女にそれを奪われると刀で始末しようとするが、そこへ大凧に乗ったヒカル駆けつけ、彼の剣術で城から落下し、
でんでん太鼓を芳香に踏み潰されたためにマジレンジャーへの変身を許してしまったために、バンキュリアはレッド、ブルーに圧倒され、
巨大ガマガエルはイエロー、ブルーに倒される。
その後、ナイ&メアと鉢合わせると形勢不利と感じて撤退しようとするが、そこへ6人そろったマジレンジャーが駆けつける。
ナイ&メアが勝手に撤退してしまったために一人で戦う羽目になってしまい、
ピンクの勇気に応えて着信された新魔法による必殺技「マジカルタワー」で奉行姿のスモーキーがいるお白洲に飛ばされる。
そこに出現したトラベリオンに対抗するために「忍法。巨大身の術」で巨大化する。
忍者刀で立ち向かうも通用せず逆に返り討ちされ、リモートライナーで身動きできなくなったところを
デストラクションファイヤーで焼却処分された。
175名無しより愛をこめて:2013/03/30(土) 05:59:23.54 ID:TAUQjMxF0
妖怪が丁度魔化魍でつかわれているからって日系は超人でいくのね
確かに忍法やガマガエル使う架空の忍者は魔法使いと変わりないけど
176名無しより愛をこめて:2013/03/30(土) 07:41:17.87 ID:xeQ830O10
かつてドーラモンスターの素材にもなった有名なモンスターであるニンジャ…って待てw
太秦ロケで赤影ネタやりまくってた奴だな、この回は笑った。
177名無しより愛をこめて:2013/03/30(土) 10:03:38.76 ID:PomGJdppO
ニンジャブルー
178名無しより愛をこめて:2013/03/30(土) 11:27:55.08 ID:3cATZeJD0
>>174の訂正
×レッド、ブルーに→○レッド、グリーンに
179名無しより愛をこめて:2013/03/30(土) 13:14:42.59 ID:3kwKD/6E0
薪人「俺にはエリコさんがいる!」
魁「俺にも山崎さんがいる!」

180名無しより愛をこめて:2013/03/30(土) 15:34:48.19 ID:2otOuBke0
>175 いくら忍者が使い勝手がいいからって怪物にするのは無理矢理だな
181名無しより愛をこめて:2013/03/30(土) 15:46:59.74 ID:wVRWvE+g0
こいつのモチーフは、RPGでモンスターとして登場するニンジャだから、冥獣人でもおかしくないだろう
182名無しより愛をこめて:2013/03/30(土) 17:00:38.50 ID:ZAoufLKW0
闇丸&鬼丸、ドロドロと同じくこいつも忍者がモチーフだから、
勇者シリーズに登場した勇者で対抗するなら、この面子が相応しいだろうな。

忍者刑事シャドウ丸
黄金忍者空影
刃柴竜/シャドーリュウ/ダグシャドー/シャドーダグオン
ボルフォッグ/ビッグボルフォッグ
183名無しより愛をこめて:2013/03/30(土) 17:09:50.41 ID:ZBGltvkT0
声がニンジャブルーってのが面白いね
184名無しより愛をこめて:2013/03/30(土) 19:10:57.33 ID:ZrnpsHHQ0
>>181
ウィザードリィか
185名無しより愛をこめて:2013/03/30(土) 21:30:36.80 ID:AuTMRlm40
忍者って種族名だったのか
戦隊なら間違ってないのが怖い
186名無しより愛をこめて:2013/03/30(土) 22:20:24.38 ID:PomGJdppO
同じく西洋モンスター系のドーラモンスターでも使われていたしな…
ウィザードでファントム・ニンジャが出ても驚かん。
ある意味「遥か昔に」「存在したと言われている生き物」と思えば間違いではないが…
一部ではウィザードの次は忍者ライダーではないかと言われているよね。
187インキュバス・ベルビレジ:2013/03/31(日) 07:08:35.01 ID:9t9tEsVh0
魔法戦隊マジレンジャーStage 23、24「禁断の魔法〜ロージ・マネージ・マジ・ママルジ〜」
「先生として〜ゴル・ゴル・ゴジカ〜」(2005年8月7、14日放送)に登場
声:緑川光

人に悪夢を見せて翻弄する能力を持った冥獣人。
他人の夢の中に入り込んで悪夢を見せてその人間の魂を抜き取ってしまう。
魂を抜き取られた人間の首筋には彼の爪痕が残る。
敵に抱きついて悪夢のような幻覚を見せて同士討ちをさせることも可能。
性格はフェミニストっぽく甘いマスクで女性を口説くことから「背徳のマエストロ」の異名を持っている。
バンキュリアとは以前つき合っていたが、過去に何かあったために彼女からは嫌われている。
自分の能力と手下の冥獣スパイダーの能力を使って1000人分の魂を集めて恐怖の花火玉を作って打ち上げて
より多くの人間を滅ぼそうと企んだ。
一人の女性の魂を抜き取ったところにマジレンジャーが駆けつけきたため差し向けたゾビルを逆に一掃されてしまったため、
イエローを圧倒して撤退する。
その後、順調に次々と人々から魂を奪っていき、スパイダーに花火玉を作らせたところに
イエロー、シャインを除いたマジレンジャーが駆けつける。
自分の能力でブルーとピンクに幻覚を見せ、2人がレッドとグリーンに襲いかかって変身解除させる光景を見物し、
口からの火炎放射(色は緑)でブルー、ピンクを変身解除に追い込む。
再変身した4人を剣で圧倒し、花火を打ち上げようと筒の導火線に点火するが、許しの杖で呪いが解かれたイエローと
シャインに阻止される。
5人そろったマジレンジャーの「ライトニングスピードアタック」にスパイダーと共に怯み、「マジエアリアルスラッシュ」を
スパイダーを盾にして回避した直後にメーミィの魔導陣で巨大化する。
5人を踏み潰そうとするもマジキングへの合体を許してしまい、怒りに燃えるマジキング(主にイエロー)に圧倒されて飛行能力で空中に逃げようとするが、
追いかけてくるマジキングのキングカリバーで斬られて地上に落下してしまい、最期は「キングカリバー天空魔法斬り」で倒された。
188名無しより愛をこめて:2013/03/31(日) 08:32:51.69 ID:gnVkqLX2O
今後の予想
4/1:冥獣スパイダー
4/2:冥獣シーフ ガストン
4/3:冥獣ハーピー ピーウィー
4/4:冥獣人バーサーカー グルーム・ド・ブライドン
4/5:超冥獣 リビングソード
4/6:冥獣合体 ソード・オブ・グルーム
4/7:冥獣人サムライ シチジューロー
4/8:冥獣人セイレーン ネリエス
4/9:冥獣人コボルト ブルラテス
4/10:冥獣人イエティ ズィー
4/11:冥機ゴーレム
4/12:冥菌獣モールド
4/13:合体冥獣人キマイラ
4/14:冥府神スレイプニル
4/15:冥府神ドレイク
189名無しより愛をこめて:2013/03/31(日) 08:50:08.82 ID:oIMVEGDv0
鈴村監督が性的な意味でしか使われない件
190名無しより愛をこめて:2013/03/31(日) 09:33:40.45 ID:gQ9jjw+0O
こいつが死んだ時、バンキュリアは陰で喜んだに違いないw
191名無しより愛をこめて:2013/03/31(日) 16:34:15.89 ID:vZULpVfT0
のちのナントカ表紋蝶である
192名無しより愛をこめて:2013/03/31(日) 17:58:47.47 ID:gnVkqLX2O
グリリバ怪人は色物な印象
193名無しより愛をこめて:2013/03/31(日) 18:54:08.23 ID:vZULpVfT0
冥府神は公式サイトの順番でいいと思うが・・・
194名無しより愛をこめて:2013/03/31(日) 19:59:59.84 ID:aGVoW+cu0
何となく中の人に顔が似てるのは気のせい?
195名無しより愛をこめて:2013/03/31(日) 22:48:50.50 ID:zg0zT/9b0
>>188
何でスイレプニルからかと思ったけど序列の順番なのか
>>193が言うように倒された順番の方がしっくりくるなぁ
196名無しより愛をこめて:2013/03/31(日) 23:00:25.91 ID:V1P6c0ys0
>>188はお題人じゃなくて只の予想屋だから、そいつが書いてる順番は無視してもおk
197スパイダー:2013/04/01(月) 06:06:25.93 ID:T6E7OmXJ0
魔法戦隊マジレンジャーStage 23、24に登場

糸を吐いて獲物の魂を捕獲して食べる蜘蛛の冥獣。
口から吐く糸は獲物の捕獲だけでなく、天井にぶら下がったり、巣をはって高速移動する等
多様性に富んでいる。特に蜘蛛の巣の上での戦いは絶対的な自信を持つ。
香水のような甘い体臭を持つため、「甘く危険なスパイダー」と呼ばれている。
ベルビレジと組んで、彼が悪夢を見せることで奪い取った1000人分の魂を通常の胃袋とは別にある
魂を蓄える第2の胃袋に溜め込んで攪拌し、大量殺人用の花火玉を作ることが目的である。
伝説の天空聖者クロノジェルしか使えない禁断の魔法リバースで翼は存在を突き止め、彼の強化した嗅覚で
居場所を突き止められる。
翼の知り合いのボクシングジムの息子・小池幸太(演:田辺季正)の魂を巡る争奪戦になり、口から吐く糸で空中を移動する。
自分で作った蜘蛛の巣の上に立って、イエロー以外の4人を口からの自分の糸で作った「糸固めの矢」で地上に落下させるが、
マジパンチを装備したイエローに圧倒され、流星マジパンチで今度は自分が蜘蛛の巣から落下した(その際に幸太の魂を手放してしまう)
直後にメーミィの魔導陣で巨大化する。
マジキングに糸固めの矢を放つも通用せずキングカリバーに怯むが、止めを刺されるところでイエローにリバースの魔法の呪いがかかり始めた影響で
マジキングは合体解除してしまったため、幸太の魂を取り戻したベルビレジと共に撤退する。
等身大に戻った後、ベルビレジが奪った1000人分の魂を体内で花火玉を作り出す。
そこへイエロー、シャイン以外のマジレンジャーが駆けつけ、ベルビレジの能力でブルー、ピンクがレッド、グリーンに襲いかかる光景を見物する。
ベルビレジが花火を打ち上げようと筒の導火線に点火するが、許しの杖のよって呪いが解かれたイエローとシャインに阻止される。
マジレンジャーの「ライトニングスピードアタック」をベルビレジと共に怯み、最期はベルビレジに盾にされる形で「マジエアリアルスラッシュ」を
受けて倒された(それと同時に1000人分の魂は解放され、元の持ち主の所に戻った)。
198名無しより愛をこめて:2013/04/01(月) 07:35:21.24 ID:zWjRNWzfO
最後の通常冥獣にして、通常冥獣人に盾扱いされて散った悲惨な奴w
199名無しより愛をこめて:2013/04/01(月) 08:19:03.24 ID:qE1QFgUc0
こいつのモチーフはいちばんくわしい世界妖怪図鑑の妖女スパイダーかと思った
200名無しより愛をこめて:2013/04/01(月) 12:01:04.82 ID:GmE4IAOY0
冥獣人&冥獣のタッグはもう少し見たかったな
201名無しより愛をこめて:2013/04/01(月) 21:54:22.89 ID:MuX1tFZn0
予言の書の回(名場面集)でも唯一存在を忘れ去られてた可哀想な奴だが
テレマガの全員プレゼントDVDに再登場してるのが救い
…といってもマジレッドが魔法でうっかりこいつに変身してしまうというギャグシーンだが
202名無しより愛をこめて:2013/04/01(月) 23:19:49.16 ID:5AaDrcbE0
冥獣と冥獣人の組み合わせと言うのがこの作品ならではでよかったね
203シーフ・ガストン:2013/04/02(火) 05:37:27.98 ID:B8XJXX4v0
魔法戦隊マジレンジャーStage 25「盗まれた勇気〜ジルマ・マジ・マジーロ〜」(2005年8月21日放送)に登場
声:龍田直樹

盗賊を生業とし、相手の大事な物(形の有無を問わない)を盗み取る冥獣人。
一人称は「わて」で、関西弁をしゃべる。
「疾風怒濤の大泥棒」と呼ばれ、つむじ風のごとく獲物を一瞬で奪い取る。
つむじ風を起こしてそれを敵にぶつける戦法も得意である。
この能力を使って地上の人間の一番大事な物を盗んでそれをミキサーにかけて「大事ダイナマイト」を作ろうとする。
最終的にこれを爆発させて大事な物の融合反応による連鎖爆発で多くの人命を奪うことが目的である。
人々から大事な物を次々に奪い取るついでに魁の勇気まで盗み、その最中に駆けつけたマジレンジャーとの交戦中に
レッド以外の4人のマジスティックを奪い、「返す」という形で投げつけて攻撃し、魁の命を奪おうとするが、シャインがかばったため、
トラベリオンのマジチケットを奪い取る結果になってしまう。
狙った物ではなかったが、バンキュリアからは「大手柄よ」とほめられ、これをメーミィに献上するために撤退する。
その後、大事ダイナマイトを完成させ、ナイ&メアはトラベリオンで街を破壊し始めるが、新たに勇気を奮い起こした魁の元に偶然現れたために
大事ダイナマイトを奪われてしまい、彼にシャインがメーミィ、ウルザードと交戦している場所に連れて行かれる。
ウルザードの振る舞い(魁の勇気を保管したこと、戦いに参加しないで帰った)に気分を悪くして撤退したメーミィの魔導陣で巨大化する。
フェニックスが彼をトラベリオン投げつけた隙を利用してナイ&メアを追い出したことでシャインは取り戻した。
マジキング、トラベリオンと戦いながらもう一度勇気を盗もうとするが、スピードを見切られていたためにマジキングにキングカリバーで斬られ、
最期はデストラクションファイヤーで焼却処分された。
204名無しより愛をこめて:2013/04/02(火) 05:39:27.81 ID:B8XJXX4v0
>>203の訂正
×シャインは取り戻した→○シャインはトラベリオンを取り戻した
205名無しより愛をこめて:2013/04/02(火) 19:13:13.01 ID:wsHUQ2YKO
意外と少ない、龍田ボイスの戦隊怪人
206名無しより愛をこめて:2013/04/02(火) 19:33:27.55 ID:y2ixs5pG0
こんなに居るじゃん
激走戦隊カーレンジャー(DD〈ドードー〉ドンモの声)
百獣戦隊ガオレンジャー(正月オルグの声)
特捜戦隊デカレンジャー(ポッペン星人ハイマルの声)
魔法戦隊マジレンジャー(冥獣人シーフ・ガストンの声)
轟轟戦隊ボウケンジャー(ツクモガミ・カワズガミの声)
海賊戦隊ゴーカイジャー(ザキュラの声)
207名無しより愛をこめて:2013/04/02(火) 20:41:12.38 ID:wsHUQ2YKO
戦隊怪人向きの声だからもっと出ていると思っていた
208名無しより愛をこめて:2013/04/02(火) 23:10:53.85 ID:fSlFmlwm0
魔物としてのシーフって、鳥山明のサンドランドか
209名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 00:35:16.52 ID:VAWoUDmd0
ニンジャやサムライはモンスター扱いでもなんだか許せるけど、シーフはただの職業だよなぁ
たしかにコイツ自体はモンスター(コウモリ?)の姿だけれども
210ハーピー・ピーウィー:2013/04/03(水) 05:31:24.80 ID:UjtpMMLu0
魔法戦隊マジレンジャーStage 26「信じろよ〜ジルマ・ジー・マジカ〜」(2005年8月28日放送)に登場
声:松本さち

「戦慄の怪鳥」と呼ばれ、高速で空を飛んで人を襲う冥獣人。
口調は助詞を言わない(ex「ピーウィー、呼ばれた」)幼児のようにたどたどしいが、飛べない相手を
空から鋭い爪と頭のくちばしで襲うのが好きと言う残酷な性格である。
鳴き声で人々の空腹感をハーピー虫という腹の虫に変え、頭部にある第2のくちばしでさえずると、
ハーピー虫は一気に人間の腹を食い破って顔を出す(ハーピーはこの虫が大好物である)。
この虫を使って人間を大量に殺す作戦を展開する。
そのサポートとして、ナイ&メアがウーザフォンでスモーキーに化けて、食べ物を砂に変えて人間を空腹にさせていた。
その後、目の前で2人が正体を現して、バンキュリアがブルー以外の5人を足止めする。
その間に第2のくちばしからの鳴き声で空腹の人間の体内からハーピー虫を一斉に出現させようとするが、そこへ駆けつけたスモーキーに阻止される。
怒りに燃える彼に圧倒されるも、第2のくちばしからの光線で攻撃し、遅れて駆けつけたブルーを変身解除に追い込む。
麗を守るための時間と力を欲するスモーキーは魔法猫としての意地を見せ、「俺様最終奥義・ネコまっしぐら」で第2のくちばしを折られてしまい、
その怒りから再変身したブルーを攻撃するが、麗の勇気に応えた新魔法による必殺技「スモーキーブルーシャイニングアタック」で倒されるが、
バンキュリアのウーザフォンで巨大化する。
マジキングとトラベリオンに対して空中から攻撃を繰り出すが、スモーキーが操縦するトラベリオンの「俺様的奥義。ネコキック」で返り討ちにあい、
「デストラクションファイヤー逆噴射で」吹き飛ばされたところを、マジキングのキングカリバー天空魔法斬りで地上に落下して爆散した。
211名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 07:02:47.54 ID:UjtpMMLu0
>>210の訂正
×信じろよ→○信じろよ!
×「デストラクションファイヤー逆噴射で」→○「デストラクションファイヤー逆噴射」で
212名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 11:04:56.91 ID:NRIWRJ8X0
野生児や原始人キャラによくあるタイプの口調だね
213名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 12:20:53.51 ID:gqRGXFs30
こいつ人の顔と頭の嘴どっちが顔なんだろう?
214名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 17:18:11.94 ID:bBDkuxq60
かたこと喋りの美女キャラってなんか好きだわ
人の顔部分は擬態かと思ったが、クチバシ折られても普通にしゃべってたから縦に並んだ双顔かな
215名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 17:44:24.74 ID:sTNP7ESi0
知能レベルから言うと
喋れる冥獣だな
216名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 18:45:41.91 ID:onKyNRp30
後のセイレーンはモチーフがややかぶり気味でデザイン的に差別化されている
217名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 19:15:25.44 ID:6gGT+mzjO
こいつとは関係ないが高戸靖広の声で喋るメーザフォンなんてのも出て欲しかった
218名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 21:30:06.22 ID:VAWoUDmd0
食べ物を砂にする作戦は戦隊じゃお馴染みだな。
神話では人が食事をする時に飛んできて料理をグチャグチャにして飢えさせる魔物なので元ネタに忠実な作戦だったりする。
219バーサーカー・グルーム・ド・ブライドン:2013/04/04(木) 06:10:51.67 ID:HchDdZ0p0
「魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁」(2005年9月3日封切)に登場
声:檜山修之

インフェルシアで1、2を争う凶暴さを持つ戦闘民族の種族バーサーカーの王。
武器は剣、銃、槍に自由に変形する自在剣で、身にまとっている鎧は死してなお戦いを求める一族の死霊が憑依している。
純粋な魂を持つ人間の女性と結婚することで鎧に眠っている一族の魂を復活させ、不死身の最強軍団を作ろうと目論む。
配下の超冥獣リビングソードでマジキングを敗北に追い込み、山崎さんを花嫁にしようと誘拐するが、
仮面の下の素顔が醜悪だったために拒絶され、メーミィから人間の精気を吸収することで人間の心を自在に操る指輪を授かる。
地上で人間の精気を指輪に吸収させていくが、ヒカルにそれを奪われたために廃工場で彼と交戦する。
シャインを追い詰めるが、彼がサンジェルの姿で放つ奥の手「プロミネンススラッシュ」を受けて倒れるが、それでも生きていて起き上がるタフさを見せ、
怒りによって首回りを刃で覆われた姿になって彼の体を剣で貫いて指輪を奪還してインフェルシアへ帰還し、それを山崎さんの指にはめる。
挙式を行い、誓いのキスをしようとしたところに乱入してきたレッドの魔法に怯んだ隙に指輪を破壊されたために山崎さんを救出されてしまう。
その怒りに同調するかのように鎧の両肩が上に突き出た刃状になり、大量のゾビル、ハイゾビルと共に地上に出現する。
5人そろったマジレンジャーと交戦になり、「バーサーカーの王」の名に恥じない戦闘力でレッドに善戦し、剣で止めを刺そうとするが受け止められてしまい、
山崎さんを怖がらせたことに怒るレッドの反撃に怯み、マジレンジャーに対しての銃での射撃も通用せず、5人の合体技「ファイブファンタスティックファイヤー」で敗北するが、
地下から召喚したリビングソードに捕食されることで合体し……。
220名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 19:34:13.12 ID:qMxpbrGr0
はっきり言う
檜山ボイスと圧倒的暴れぶりkさら後の四底王よりスペック的には強いと思う
221名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 19:35:19.47 ID:A9Dk0+5wO
映画だしね
222名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 19:45:25.86 ID:d3RwSYAz0
格好いいデザインに強さも十二分。
シンプルな話と相まって楽しませてくれた良悪役。
223名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 21:53:55.34 ID:MFhELK1u0
デザインはカッコいいのに素顔と性格は気持ち悪いな
224名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 22:51:17.86 ID:2i/w4Dm+0
戦闘狂だが卑怯な手を使わないあたり根は純粋な奴なんだろうな。山崎さんにも直接暴力は振るわなかったし
225超冥獣リビングソード:2013/04/05(金) 05:16:12.72 ID:Q0ebJo5Q0
「魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁」に登場

グルームの配下の超冥獣。
全身が巨大な刃になっている巨体を持つ。
両腕の刃の切れ味は極めて鋭く、これで斬り合ったマジキングのキングカリバーを容易に切断して
マジキングを敗北に追い込む。
その後、マジレンジャーに敗北したブライドンに召喚され、彼を捕食することで合体し……。
226名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 06:38:38.15 ID:rxZQLBLc0
出現シーンがウルトラ並みのクオリティ
デザインもウルトラ怪獣寄りだな
227名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 19:56:12.55 ID:R3srbtXQ0
たぶん最強の冥獣
冥獣と冥獣人を合体させたキマイラを除けばだが
228名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 21:57:13.72 ID:QHm+yc+j0
冥獣人に加えて冥獣を越えた超冥獣が登場すると言うのが劇場版らしい豪華さ
229冥獣合体ソード・オブ・グルーム:2013/04/06(土) 05:58:04.46 ID:MAZraeVf0
「魔法戦隊戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁」に登場
声:檜山修之

グルーム・ド・ブライドンがリビングソードに捕食されたことで誕生した超巨大冥獣。
蠍のような下半身は全身が刃物に覆われていて、リビングソードの時よりも全身を構成する
刃が増え、手数だけで相手を圧倒する。
マジフェニックスと一角聖馬ユニゴルオンが天空合体して誕生したセイントカイザーを追い詰める程の
力を発揮するが、マジドラゴン、トラベリオンとの連携技「マジカルショータイム・空中ブランコ戦法」に
怯んだところを「セイントホーンフィニッシュ」で倒された。
230名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 12:57:19.98 ID:WjTiEG1e0
劇場版のボスに相応しい重厚なデザイン
マジ側も特別戦力で倒したし強敵だった
231名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 16:49:33.85 ID:VZCBlj0aP
既知外に刃物
232名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 20:05:52.77 ID:Vc1XZfQg0
グルームの時に書くべきだったけど
醜い顔で拒絶されて魔法の力に頼るってのはある意味おとぎ話の悪役っぽいなと。
別に愛情とかで結婚しようとしたわけじゃないし、こいつ自身は普通に悪なのだが
なにやら妙に切ないものがないわけでもないと感じた。
233サムライ・シチジューロー:2013/04/07(日) 00:00:25.20 ID:w9iXyS7S0
魔法戦隊マジレンジャーStage 27「俺たちの絆〜マジーネ・マジーネ〜」(2005年9月4日放送)に登場
声:中村秀利

剣技に長けた冥獣人で、冥府三大決戦の一つである「暗黒谷の決戦」でブレイジェルをギリギリまで追い詰めた冥獣人四底王の一人。
何でも切る刀を持ち、ダイヤルを合わせてそのダイヤルに表示されたものだけを切り裂くことが可能で、形のある「柱」や、
形のない「絆」「心」「命」でも切り裂ける。
ダイヤル表示を「世」に合わせれば、刀の10万倍の距離をも切り裂く「円月爆破斬り」が使えるようになる。
この技で地上の全てを破壊するために現れた。
本体は魂のような状態で刀に宿っていて、それを手にした者の肉体を利用して活動する。
酒が大好物で、いつも酒入りの瓢箪を腰にぶら下げている。
「柱」と表示された刀による剣技「冥府流真空斬り」で地上の高層ビルを切り裂いているところにマジレンジャーが駆けつける。
「絆」と表示された刀でグリーン以外の4人の兄弟の絆を断ち切るが、酒が切れたために撤退する。
その後、メーミィの魔導陣によって巨大な姿で現れ、「世」と表示された刀による剣技・円月爆破斬りで地上の壊滅を目論み、
絆を断ち切られたためにバラバラに立ち向かうタウロス以外のマジマジンを圧倒し、4体に止めを刺そうとするが、参戦したタウロスの
「スーパー兄貴スペシャルクラッシュ」で倒されるが、本体の刀は元の大きさに戻り、それを手にした蒔人の体を乗っ取って暴れ回り、
家族の思い出が詰まったアルバムを切り裂くが、それが魁達4人の切り裂かれた兄弟の絆を復活させる結果になってしまい、蒔人の動きを
必死になって叫びながら止める4人の強い絆に怯んだところをシャインのスモーキーシャイニングアタックで破壊された。
彼の敗北後、刀の残骸はブルラテスに回収され、切り裂かれたアルバム等は蒔人の勇気に応えた魔法で元に戻った。
234名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 00:17:28.23 ID:OaRHv7Hh0
アヌビス神のスタンド…は置いといてw こいつも冥獣スケルトン同様、実力より特殊能力でトップクラスの難敵になったタイプだな
兄貴に乗り移る前に使ってたヨロイの中身は冥獣人なのか古代の人間なのかもしかして返り討ちにあった天空聖者だったのか…
235名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 00:17:58.65 ID:S3eq80G50
ついに四底王来たか
冥府神のせいで印象少なったけどこいつらもいいキャラだったな
ニンジャやシーフに続いてサムライも種族か
ナイトとかもいるな
236名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 00:22:39.81 ID:hMspI+7q0
こいつは侍がモチーフだから、『覇王大系リューナイト』に登場したキャラで
対抗するなら、月心が相応しいだろうな。
237名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 00:40:01.73 ID:P97+gJOKO
正義の心は残し、兄弟の絆だけを斬るってのがなかなかえげつない。
238名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 01:55:17.75 ID:qbp5u+Rs0
かつてのハヤテ丸または後のモヂカラである
ニンジャはまだファンタジー入ってるんで西洋妖怪と並んでてもイケるが、サムライだとなんか物凄くムズムズする
いやこういうセンス好きだが
239名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 06:26:14.18 ID:A7cdz30G0
冥獣人ゲイシャ・ヤッコや冥獣人ヨコヅナ・タメウエモンもいるのだろうか?
240名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 08:33:27.21 ID:w9iXyS7S0
ある意味、ビシャモン(ヴァンパイアシリーズ)の親戚とも言えるかもしれない。
241名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 11:02:54.23 ID:vjYOUxf8P
ヤクザが種族にされて無いだけ
まだ正気が残ってる
242名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 13:22:30.42 ID:s3YIc3g60
忍者や侍が魔物扱いで敵って言うのはウィザードリィが元ネタ?
243名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 17:50:14.66 ID:a6rj2hAH0
巨大化してやられるも完全に死なず、蒔人を操った事で四底王に相応しい強豪としての
存在感があった

しかしなぁ
こういう集団は嫌いではないけど、蟲毒房三冥獣があった上にそれほど話数も離れていないので
またかと言う思いが強い

>>236
声はダークドゥームだけどね
244名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 18:03:20.93 ID:wAGVRUgp0
刀に宿る武者の亡霊って面では確かに妖怪変化の一種だけど
245名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 20:55:31.23 ID:82duDh5s0
>>243
こいつらとキマイラと下手したらメーミィさえもあの方々の前座にすぎなかったのかもな
246名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 22:48:22.71 ID:A7cdz30G0
刀が本体なら冥獣ヨウトウの方がよかったのでは
247名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 22:58:26.16 ID:s3YIc3g60
>>246
公式だと刀に魂が宿ってるシチジューローが特殊な例で
普通に冥獣人の種族としてのサムライもいるらしい
248名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 23:27:56.60 ID:mjmqbbPp0
>>246
単なるネタバレじゃねーかw
249セイレーン・ネリエス:2013/04/08(月) 05:43:04.42 ID:DVuzfvQP0
魔法戦隊マジレンジャーStage 27、28「永遠に…〜ジルマ・マジ・マジ・マジーネ〜」(2005年9月11日放送)に登場
声:勝生真沙子

冥獣人四底王の一人。
水辺に現れて、魅惑の歌声で人間を誘って襲う冥獣人で、「虐殺の歌姫」の異名を持つ。
水辺を通りかかる人間に美しい歌声を聞かせて誘惑し、絹のようにしなやかで強靭な触手で襲いかかる。
しかし、先の戦いでブレイジェルに喉を潰されたため、歌手・間宮レイ(演:岡田茉菜)の命を奪い、
彼女の魂に首輪をつけて従わせ、彼女の歌と「虜のハープ」で獲物を集めさせて喉を治そうと目論んだ。
大勢の人々を虜にして集めている過程で、ランニング中の翼も彼女の歌の虜にされるが、翼の優しさにふれた彼女が
彼を逃がしたため、人々を集める場所を湖から竹薮に変え、彼女の歌とハープによって集めた人々の魂を一気に食らおうとするが、
駆けつけたイエロー以外のマジレンジャーに阻止される。
メーミィの魔導陣で巨大化し、ガルーダ以外のマジマジンがトラベリオンと共に繰り出したマジンシュートも彼女には通用せず、
両目からの光線で5体を攻撃して撤退する。
等身大に戻って翼と共に逃走したレイを触手で連れ去るが、翼と心を通わせた彼女は「あなたのための歌はもう歌わない」と言い出したために、
彼女の魂を「喉の薬」として吸収し、それまでに集めた多くの人々の魂を吸収したために喉は完治し、喉慣らしとしてマジレンジャーを
「死滅の唄」で苦戦させ、レイを救おうとするイエローを両脇の下からの触手で縛り上げ、両目からの光線で攻撃する。
バンキュリアも援護のために参戦し、ウーザフォンの魔法で他の5人を圧倒する。
レイの魂を必死になって救おうとするイエローを死滅の唄で攻撃するが、翼の勇気に応えたスペシャルな魔法でレイの魂が体内から救出されてしまった。
その怒りから両目からの光線で翼とレイに襲いかかるが、最期は他の5人の合体必殺技「ワンダフルシャイニングスター」で倒された。
彼女の敗北後、彼女の遺体はブルラテスに回収され、レイの魂は昇天した。
250名無しより愛をこめて:2013/04/08(月) 12:12:35.33 ID:dR86wJiTO
久々の殺人か…
ただ、やり方なのか作風なのか第1部に比べれば気にならないかな。
マジの中だと相対的にそう感じるだけだが、他の戦隊だと受け付けないかも。
あと、歌手はたまたま死んだのを利用されたとかじゃなく
そもそもこいつに殺されたというのがエグい。
251名無しより愛をこめて:2013/04/08(月) 12:17:48.98 ID:sgPbcUN20
作戦遂行のために殺されたゲストが事件が終わった後も生き返らない(しかも魔法を使っても)という展開は
前川がメインライター(同じアイドルネタでも荒川だったら一時的に体を乗っ取られている程度になっていたはず)だったシリーズ前半を象徴するようなエピソードでしたが、
このエピソードがあるがゆえに、最終回での魔法であっさり死者が生き返るというご都合展開に引っかかるものを感じたものです。
この塚田Pとの方針の違いが後半前川がほぼ干された原因だったのかもしれません。
252名無しより愛をこめて:2013/04/08(月) 15:17:21.18 ID:oyDe7t+tO
見た目も性格も醜悪
253名無しより愛をこめて:2013/04/08(月) 18:09:17.77 ID:RSHiObq60
同じ鳥系のピーウィーに比べるとグロさと知的さを全面的に押し出した印象
骸骨的なデザインがそれを際立たせる
254名無しより愛をこめて:2013/04/08(月) 20:32:05.31 ID:weVxGZX40
四低王ってバルバン幹部から引用してるよな
ブドー→シチジューロー
イリエス→ネリエス
ブクラテス→ブルラテス
バットバス→ズィー
ザンバッシュは檜山さんを劇場版怪人に

モチーフに使ったというわけでは無いので見た目その他似てるというわけでは無いんだけど
まあ参考程度にはしてるよなって思った
255名無しより愛をこめて:2013/04/08(月) 21:12:34.15 ID:PML0rUPd0
この人デザイン画時点ではまだ女らしい体型してるんだよな 結局性別どっちでもいいような獣人に仕上がったがw
256名無しより愛をこめて:2013/04/08(月) 22:21:15.37 ID:PxpJ+hkz0
>>254
うわぁ…
257イエティ・ズィー:2013/04/09(火) 05:38:26.34 ID:UsqVAvPq0
魔法戦隊マジレンジャーStage 27、29「くり返す「あれ?」〜ジー・マジ・マジーロ〜」、30「伝説の力〜マージ・マジ・マジ・マジーロ〜」(2005年9月18、25日放送)に登場
声:遊佐浩二

冥獣人四底王の一人にして、四底王最強のパワーを誇る自他共に認める「冥獣人最強の男」。
雪や氷を自在に操る能力と怪力を兼ね備え、アイスホッケーのスティック型の武器で敵を粉砕する。
口から冷気を吐く「デビルブリザード」、氷を作ってアイスホッケーのパックのように飛ばす「デビルシュート」が必殺技。
胸には魔法を反射する鏡を装備していて、これによって魔法使いの魔法をはね返すことができる。
悪魔の氷山「イーブルアイス」を作り出し、ブルラテスが集めた人間の生気で育てて世界中を氷漬けにしようとした。
とある港でブルラテスがピンク以外のマジレンジャーと交戦中に現われ、ブレイジェルに縁のある5人を叩きのめそうとする。
「冥獣人最強の男」の名に恥じない戦闘力とパワーでシャイン以外の4人を変身解除に追い込み、ブルラテスからシチジューロー、ネリエスの
力を授けられて刀と触手が使用可能になり、ただでさえ強いのにさらに強化され、ブルラテスによって記憶をリセットされている芳香をかばった
シャインをデビルシュートで重傷を負わせる。
その後、記憶を取り戻した芳香の案内で5人はイーブルアイスのある地下に駆けつけ、変身したマジレンジャーの前に姿を現す。
持ち前のパワーで5人を地上に追い出し、相変わらずの戦闘力で5人を苦戦させ、デビルブリザードで攻撃して撤退する。
地上に出現したイーブルアイスが成体に育つのをブルラテスと共に見守るが、重傷でありながらも駆けつけたシャインに成長を阻止されるが、
重傷でまともに戦えない彼を変身解除に追い込んで止めを刺そうとするが、天空聖者スノウジェルの力で原始魔法を開放した5人に阻止され、
5人が超魔法変身したレジェンドマジレンジャーをブルラテスと共に迎え撃つ。
デビルブリザードを繰り出すも彼らには通用せず、5人のマジボルトは胸の鏡でも反射できずに怯んでしまう
(ブルラテスは途中で撤退した)。
胸の鏡にヒビが入ったことと、膝を地面につけさせられた怒りから5人に対してデビルシュートを放つがこれも通用せず、最後の手段として
イーブルアイスを呼び寄せて5人を押し潰そうとするが、「レジェンドフィニッシュ」で吹き飛ばされてイーブルアイスに激突し、
イーブルアイスと共に爆散した。
258名無しより愛をこめて:2013/04/09(火) 06:39:22.84 ID:GiXTNDh0O
有り体に言えば、レジェントマジレンジャーの咬ませ狗
259名無しより愛をこめて:2013/04/09(火) 09:28:00.13 ID:7xodzkNBO
声がウラタロス。その前にはロボコンでロボモグも演じていたな。

こいつのフォルム、バルバンのボンブスに似ていない?
260名無しより愛をこめて:2013/04/09(火) 11:57:49.50 ID:Ckz1rQh20
意外にも巨大化せずに倒された

グルームに比べるとあまり強さは実感なかったな
261名無しより愛をこめて:2013/04/09(火) 18:34:40.29 ID:1iYinSn00
単純戦闘力だけで絶望感があったけど
262名無しより愛をこめて:2013/04/09(火) 20:06:32.22 ID:9tiKEqho0
こういう猛者の集団でパワータイプは一番呆気無い事が多いから、強豪として
描写されていたのが新鮮と言うか嬉しかった
263コボルト・ブルラテス:2013/04/10(水) 06:41:56.26 ID:7EIWGfLr0
魔法戦隊マジレンジャーStage 27〜31「凄まじき魔神〜マージ・ジルマ・ゴル・ジンガジン〜」(2005年10月2日放送)に登場
声:青野武

冥獣人四底王の一人。
300年も生きてきた「地獄の賢者」でとてもずる賢い。
器用で武器や道具の扱いに長け、姿を見せずに暗躍するのが得意。
ダイヤモンドの100倍の硬さを持つ「ブルステッキ」を用いて「シャボンバー」や「シャボン岩」等
シャボン玉を利用した攻撃や、相手の記憶を巻き戻したり、リセットする呪いも使いこなす。
また、戦況が不利になると潔く引き下がる。
シチジューローの刀の残骸、ネリエスの遺体をシャボン玉で回収した後、ズィーと共に悪魔の氷山・イーブルアイスで
地上を氷漬けにしようと目論む。
それを育てている現場を芳香に目撃され、それを忘れさせるために彼女の記憶を1年前に巻き戻し、シャボン玉をもう一つとばした
ところにシャインが駆けつけるが、2発目のシャボン玉で芳香に1時間ごとに改めて記憶がリセットされる呪いをかけて撤退する。
とある港で人間の生気をシャボン玉で奪っているところにピンク以外のマジレンジャー駆けつける。
ブルステッキからのシャボン玉爆弾・シャボンバーを無数に飛ばして4人を攻撃する。芳香の記憶を取り戻すためにシャインはマジランプバスターの射撃で
ブルステッキを破壊しようとするが、そこへ駆けつけたズィーに4人と戦わせ、シャインとの交戦中にズィーにシチジューロー、ネリエスの力を授ける。
一気に人間の生気を集めようとした彼は、バンキュリアに頼んで彼女のウーザフォンで巨大化する。
ダイヤモンドの10倍の硬さを持つシャボン岩を無数に飛ばしてマジキングを苦戦させるが、ピンクの勇気に応えた新魔法によって切れ味を増したキングカリバーで
シャボン岩を全部切られ、「キングカリバー魔法希望斬り」でブルステッキを切られたため、等身大に戻って撤退する(それと同時に芳香の記憶も戻った)。
地上に出現したイーブルアイスが成体に育つをズィーと共に見守るが、重傷を負いながらも駆けつけたシャインに阻止される。
変身を解除されたヒカルはズィーに止めを刺されそうになるが、そこへスノウジェルによって原始魔法を開放して駆けつけた5人が超魔法変身したレジェンドマジレンジャーを
ズィーと共に迎え撃つが、5人のマジボルトをズィー共に受けて怯んだため、形勢不利と感じて撤退する。
謁見の間に帰還後、メーミィにマジレンジャーを倒すように言われるが、相手の力を知っていて遠慮気味だった。そのため、彼によって肉体強化+若返りの魔法かけられたことで
パワーアップし、切られたブルステッキも修復された。
若返ってテンションフォルテッシモな状態で地上で破壊の限りを尽くすが、そこへマジレンジャーが駆けつけ、超魔法変身したレジェンドマジレンジャーに圧倒され、最期はレジェンドフィニッシュで倒された。
実はメーミィが与えたのは、死と同時に冥機ゴーレムに魂を宿らされる魔法だったため、魂は赤い空の不気味なマルデヨーナ世界にたどり着く。
そこでメーミィが待っていたことで自分がだまされていたことに気づき、「謀ったなメーミィ、こんなモノの体に宿るぐらいなら、死んだ方がマシじゃ〜っ!!」という悲痛な叫びもむなしく、ゴーレムに吸収されるという
哀れな末路を迎えた。
264名無しより愛をこめて:2013/04/10(水) 07:42:12.82 ID:MbmoyBO/0
こいつバンキュリアをお嬢ちゃんとか行ってたけど
実際はバンキュリアの方が何千歳も年上なんだよな
265名無しより愛をこめて:2013/04/10(水) 09:53:58.96 ID:Mq893ts70
ゴーレムも破壊されたしこいつの魂も安心して地獄へ行けたろう。
そのまま消滅かもしれんがそれも一種の救いだ。
266名無しより愛をこめて:2013/04/10(水) 10:42:21.59 ID:ZUpAEfTw0
メーミィ赴任前だと実質ブランケン、バンキュリアに続いて地位が高そうな奴
青野武さん唯一の戦隊怪人となられてしまった
267名無しより愛をこめて:2013/04/10(水) 12:39:44.16 ID:ZSRFqaU+O
声優のおかげか所々コミカルさが見えるような。
にしても最期は不憫。
「あんたもう、死んでるんだってば」
268名無しより愛をこめて:2013/04/10(水) 20:15:05.23 ID:MN7Ywm970
イエティとかコボルドみたいなそんなに強敵感の無い奴が
強豪扱いってのは意外性が合って面白いな
特にコボルドなんてRPGじゃ雑魚の代名詞みたいなもんだし
269名無しより愛をこめて:2013/04/10(水) 20:39:40.58 ID:MbmoyBO/0
300歳って妖怪や怪物の類なら数百数千歳生きる奴多いから大して長生きじゃないよね?
それとも冥獣人は寿命が数百歳なのか?
270冥機ゴーレム:2013/04/11(木) 06:04:21.55 ID:nfbO3CU00
魔法戦隊マジレンジャーStage 31に登場

禁断の魔法によって生み出された無機物の体と生身の魂が混ざった意思を持たない破壊兵器。
赤い空間のマルデヨーナ世界で造られた。
起動させるには300年以上生きた冥獣人の魂が必要で、メーミィの策略によってブルラテスの魂が入れられた。
犠牲となった冥獣人は、自分が何者だったのかも、すでに死んでしまったことすらも忘れ、「止まることのない破壊王」の
動力源として動き続ける。
戦車のように進み、機体前部の球体ローラーで全てを破壊するまでは止まらない。
マルデヨーナ世界で起動し、そこへ駆けつけたトラベリオンに現実世界への侵攻を阻止されるが、「邪愚輪具攻めの芸」で苦戦させ、
トラベリオンと共に地上に出現した後もトラベリオンを追い詰める。
「重玉乗り粉砕爆走の芸」で破壊活動に動き出し、駆けつけたマジキングと比べ物にならない程の戦闘力とパワー敗退に追い込み、
合体と変身を解除された5人を踏み潰そうと襲いかかるが、トラベリオンに阻止されるも再度苦戦させる。
5人の勇気に応えた新魔法でレジェンドマジレッドはマジファイヤーバードに、他の4人はマジライオンに変身する。
ヘッドライト部分からの光線で2体を攻撃するが、ファイヤーバードの両翼からの火球とライオンの「ライオンクロー」に怯み、
さらに2体が伝説合神して誕生したマジレジェンドのはるかに上回る戦闘力とパワーの前にはなす術もなく圧倒され、
最期は「スクリューカリバー・ファイヤートルネード」で破壊された。
271名無しより愛をこめて:2013/04/11(木) 09:38:36.08 ID:ZIpTKN+8O
ゴーレムに見えないゴーレム
272名無しより愛をこめて:2013/04/11(木) 11:51:23.28 ID:ZIpTKN+8O
ウィザードのバイオレットゴーレムは珍しい正義側のゴーレムモチーフ
273名無しより愛をこめて:2013/04/11(木) 16:23:37.43 ID:rU80uyCs0
空飛べないから空中から攻撃すれば楽生と思ったのは俺だけ?
274名無しより愛をこめて:2013/04/11(木) 20:20:26.37 ID:8Q62Maqw0
玉乗りをしてお手玉するピエロといったデザインがユニーク。
マジレジェンド初登場にして唯一快勝した相手でもあったな。
275名無しより愛をこめて:2013/04/11(木) 22:40:57.54 ID:S8bovKha0
デザイナースレでこういうのこそ怪重機と言う書き込みがあったのが印象深い
276冥菌獣モールド:2013/04/12(金) 06:19:55.74 ID:au58rasx0
魔法戦隊マジレンジャーStgae 32「父の言葉〜マージ・ジルマ・ゴル・ゴジカ〜」(2005年10月9日放送)に登場

カビのような胞子を獲物に取りつかせ、全てを食らう恐怖の冥菌獣(冥獣と菌類の中間生物)。
インフェルシアに太古から生息していたが、最後はモールド同士が互いに食らい合って絶滅したと思われていた禁断の菌で、
地上の生物を全て滅ぼし、その命全てをン・マに捧げるためにメーミィが召喚した。
球状の全身にある小さなトゲから胞子を噴霧して獲物に取りつかせる。少しでも体につくと増殖し、他の者がちょっとでも
触れればたちまち感染する。モールド本体の目が完全に開くと、それと同時に胞子達は一斉に全てを食らい尽くす。
バンキュリアがモールドからの胞子をばらまいて多くの人々を感染させているところに魁達5人が駆けつけ、先走る魁をかばった
蒔人も胞子に感染してしまう。
そこに現れてバンキュリアにモールドを託されたウルザードによって胞子の被害は街中に広がっていく。
その後、ウルザードはグリーン以外のマジレンジャーが駆けつけた海岸に出現し、モールドを持った状態でもレジェンドマジレンジャーを苦戦させる。
レッドに止めを刺そうとするが、そこへ感染して戦えない蒔人が体を引きずって駆けつけ、彼の応援に勇気を湧かせたレジェンドマジレンジャーに
圧倒され、レジェンドフィニッシュを受けた際の爆風に巻き込まれてモールドは消滅した(それと同時に人々に取りついた胞子も消え去った)。
これで全てのモールドは消滅したかと思われたが、メーミィの魔法で強化されたハイモールドがあり、ウルカイザーとマジレジェンドが戦っている最中に
メーミィがそれを本体ごとマジレジェンドに撃ち込み、それを撃ち込まれたマジレジェンドはモールドをはるかに超える増殖能力のよって広がった胞子の
影響で倒れ込んでしまう。
メーミィはウルカイザーにそのまま止めを刺すように指示するが、卑怯な戦いを嫌う彼に胞子を全て吸収されてハイモールドは消滅した。
277名無しより愛をこめて:2013/04/12(金) 13:39:13.61 ID:rHhOSxapO
怪人と言うよりかはアイテム
278名無しより愛をこめて:2013/04/12(金) 15:17:18.24 ID:DRdfdSmC0
思えばこれのせいでウルザードが記憶取り戻すきっかけに・・・
279名無しより愛をこめて:2013/04/12(金) 17:43:45.28 ID:yAJ9x7x30
ウルザードが騎士道おこさなきゃやられてたな
280合体冥獣人キマイラ:2013/04/13(土) 05:13:22.60 ID:VJbHZOF20
魔法戦隊マジレンジャーStage 33「インフェルシアへ〜マージ・ゴル・マジカ〜」、34「勇気の絆〜ゴール・ゴル・ゴルド〜」(2005年10月16、23日放送)に登場
声:三浦祥朗、二木静美、福原耕平

メーミィがマルデヨーナ世界「さまよえる憎しみの墓場」に誘き出したトラベリオンのデストラクションファイヤー逆噴射のパワーと命を操る禁断の魔法によって
かつてブレイジェルに封印された何人もの冥獣人達を1つに混ぜ合わせて作り出した合体冥獣人。
たくさんの冥獣人の邪悪な力を併せ持ち、さらにいくつもの口から恨みと罵りの言葉を発する。
1000の術、1000の眼を持つ最強の合体冥獣人と呼ばれ、キマイラに戦いを挑むことは、1000人の冥獣人を
相手にするのと同じことである。
口から吐く「千口大閃光」を筆頭に1000の技を持っている。
メーミィがマジレンジャーのレジェンドパワーをン・マ復活のエネルギーとして入手するために、
確実に5人を仕留める作戦に投入された。
その驚異的な戦闘力とパワーで手始めにヒカルとリンをメーミィと共に一蹴し、ウルザードと交戦中の
レジェンドマジレンジャーの元に現れ、マジボルトも通用しないパワーを見せつけて、ウルザードと共に
5人をインフェルシアに連れて行く。
その後、勇と共にインフェルシアの別の場所に移動した5人の前に現れ、相変わらずの戦闘力とパワーで
マジレンジャーを迎え撃つ。
5人に止めを刺そうとするが、そこへヒカルとリンを乗せたユニゴルオンが駆けつけ、ユニゴルオンと共に脱出する
5人を追いかける。
地上に出現すると同時に巨大化し、セイントカイザーを「最強の合体冥獣人」の名に恥じない戦闘力とパワーで苦戦させ、
マジドラゴンの参戦後も2体を追い詰めるが、ウルカイザーの「それで終わりか?」の一言で奮起したセイントカイザーの
セイントホーンフィニッシュで倒された。
281名無しより愛をこめて:2013/04/13(土) 12:04:34.23 ID:veRgQkUT0
右肩にメレがいるな
282名無しより愛をこめて:2013/04/13(土) 13:30:09.94 ID:J03mwQ400
ありそうで無かった(かな?)未登場怪人だけで構成された合体怪人
目立ってた牛の顔の奴はミノタウロスなんだろうか?兄貴とかぶってる
283名無しより愛をこめて:2013/04/13(土) 15:33:23.08 ID:8XCGeriB0
最強の冥獣人に恥じないデザインと強さだがもう少し1000の技使って欲しかったな
時間の都合とはいえあっさりやられたし
284名無しより愛をこめて:2013/04/13(土) 19:48:03.08 ID:0LJRn4mA0
定番の合体怪人でありつつ本編未登場だけど設定上存在する怪人の組み合わせと言うのが面白いね
単体でもあれだけ強かった怪人の能力が合わさっていると言う合体怪人の醍醐味は無くなるけど、
偶にはこういう変化球もいいと思う
285名無しより愛をこめて:2013/04/13(土) 21:35:04.12 ID:Mpek2gPc0
ある意味残りの冥獣人の在庫処分とも言える
286冥府神イフリート:2013/04/14(日) 00:00:09.27 ID:VJbHZOF20
魔法戦隊マジレンジャーStage 35「神々の谷〜マジ・マジ・ジジル〜」、36「神罰執行〜マージ・ゴル・ゴジカ〜」(2005年10月30日、11月6日放送)に登場
声:稲田徹

冥府十神の中の五武神の一人。
心も体も熱く、炎とマグマの力を操る冥府神。ワイバーン曰く「身も心も一番熱い神様」。
激しく直情的で攻撃的な性格で、体および表面には常に2000℃以上のマグマが煮えたぎっている。
その眼にらんだものを一瞬で焼き尽くすことができる能力を持っている。これは敵の攻撃でも同じことで、
どんな攻撃でも自分に届く前ににらみつけて蒸発させてしまう。武器は鉄球が付いた棍棒「マグマ烈火棍棒」。
裁きの石版のよって最初の神罰執行神に選ばれて地上に出現し、「タワーの頂上にロウソクのように炎を灯し、
それが燃え尽きるまでに人間に懺悔の時間を与え、燃え尽きると同時に全てを焼き尽くす」という神罰を執行した。
それを阻止しようと駆けつけたマジレンジャーに絶望を与えて倒すために、「鉄塔に灯した炎が消えるまで6人を倒す」というルールを課して
マジレンジャーと戦い、レッドの炎、グリーンの岩を眼でのにらみで蒸発させるが、ブルーが会得した新魔法で出現した大量の水を蒸発させた隙にシャインの零距離射撃で大ダメージを負う。
その直後に巨大化し、マジレジェンドのスクリューカリバーファイヤートルネードが炎であるためにそれを受け付けない圧倒的な強さを見せたが、戦いの最中に鉄塔に灯した炎が
燃え尽きてしまったために、ルールは守りきれなかった。
そのため、闇の戒律「自ら定めた儀式のルールを守れぬ者、死をもって償うなり」によってダゴンに粛清された。
母の居場所を問うレッドに対して、「茨の園を司る冥府神を倒せ。そうすれば助け出せるだろう」というヒントを教え、レッドの「どいつだ?」という問いにたいしては、「残る9人の神々と
戦っていけばいずれわかる。しかし、想像を絶する修羅の道だが……」と言い残した後、その体は真っ白に燃え尽きたかのように石化したと同時に粉々になった。
287名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 00:29:23.11 ID:buje+0C10
相性最悪にして
まともに倒してない神1号
288名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 00:56:17.35 ID:vRp60z9o0
ついに出たよ冥府十神
いきなり幹部級10人登場とは恐れ入る
その一番手が一番戦いづらかった気がする
まともにつづけたら恐らく負けていたガチで最強の敵の一人
289名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 03:12:11.24 ID:l3PRfR7Y0
敗走したわけでもなく自分ルール守れなかったから粛清ってパターンは冥府神独特で面白い
ちょっともったいないけど強さを維持したまま退場できるし
290名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 06:39:07.52 ID:KUvCalgK0
>>286
リアルで見ていた時の自分の誰が「茨の園を司る冥府神が誰なのか?」の予想

本命:ゴーゴン、ワイバーン
対抗:ティターン、ダゴン、スフィンクス
穴:サイクロプス、スレイプニル
大穴:ドレイク、トード

イギリスのブックメーカーもこれを賭けの対象にしそうだな。
291名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 07:45:29.95 ID:g2JUfIPS0
篠原保の脳内設定では元天空聖者
292名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 10:45:21.65 ID:uh8QCfc5O
今際の際に敵(マジレンの面)に有益な情報をポンポン教えてくれた辺り、結構良い奴だったのかも知れないw
…にしても199ヒーローでは何で自身を殺したダゴンに付き従ったのだろう?
293名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 10:47:02.77 ID:uh8QCfc5O
ちょっと訂正
×マジレンの面
○マジレンの面々
294名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 11:39:24.65 ID:KUvCalgK0
>>286の訂正
×その眼にらんだ→○その眼でにらんだ
×しかし、想像を→○しかし、それは想像を
295名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 12:07:20.20 ID:Bh/pABBi0
>>291-292
裏設定では元天空聖者らしいからな
イフリートがいないインフェルシアでは炎が使えなかったらしいがイフリートが教えたのか?
296名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 12:08:39.90 ID:6dW3iaYV0
炎属性の伝説ポケモン手に入れたら炎・岩属性の強敵が出てきた感じ
>>292
お互い戒律に従ってるだけだから憎み合ってもいないだろう
297名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 12:35:04.13 ID:8k41Ha3w0
「ワシは火を焼き尽くすマグマじゃけん」ってか
298名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 12:38:01.24 ID:IglpNTSy0
>289
自分は冥府神が倒されても絶対神が復活に近づくという「マーズ」のような展開になるのかと思ってました。
299名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 14:56:04.63 ID:gsKWAvOg0
>>296
じゃあ、水・地面属性の技で対抗ですね。
300名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 15:18:23.74 ID:gsKWAvOg0
300
301名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 15:57:19.66 ID:Of0I990vO
マジレッド:ほのお・ひこう
マジイエロー:でんき・ひこう
マジブルー:みず
マジピンク:エスパー・ひこう
マジグリーン:くさ・じめん
302名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 16:40:55.11 ID:gsKWAvOg0
>>301
そこまで書かなくていいですよ。
303名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 17:27:20.60 ID:JFnv5rD30
一番手で最強クラスでありそれ以降も境地に追い込み続けた冥府神編は戦隊屈指の激戦であり名勝負の連発だった
たしかにこのあたりからインフレが止まらないのは分かる
304名無しより愛をこめて:2013/04/14(日) 18:48:40.05 ID:zdVFzwq+0
戦った一番手であり五武神と下級に位置しながらマジレンジャーが倒せなかった相手と言う事で、
寧ろ強敵揃いの冥府神の中でも最も強い印象がある

シュテンが好きだったのでこの声も何とも嬉しい
305名無しより愛をこめて:2013/04/15(月) 00:08:26.02 ID:njxpC3Fw0
逝く時のシーンのセリフがカッコいい
次の冥府神との激戦を予感させて
306冥府神サイクロプス:2013/04/15(月) 06:40:05.27 ID:7R3kdawl0
魔法戦隊マジレンジャーStage 35〜37「狙い撃ち〜ゴル・マージ〜」、38「アニキとの約束〜ゴー・マジーロ〜」(2005年11月13、20日放送)に登場
声:置鮎龍太郎

冥府十神の中の五武神の一人。
一つ目と一本角を持つ機械のような姿が特徴的で、ワイバーン曰く「一番の射撃の名手」で、精密機械のような正確さで敵をライフルで仕留める。
今までそのライフルから逃れられた者は誰一人存在しないという。
鏡の世界に潜む能力を持ち、鏡やガラス、水等の光を反射する物を介して敵を狙撃して確実に追い詰めていく。
弾丸は黒、白、赤の3種類があり、黒は敵にダメージを与える通常弾、白は敵をいぶり出す催涙弾、
赤は敵を消滅させる必殺弾になっている。
冷静沈着な性格で、たとえ熱くなってもアゴを親指でなでることですぐに落ち着きを取り戻す。
裁きの石版によって第2の神罰執行神に選ばれ地上に出現し、「赤い弾丸による無差別射撃で地上の全てを消滅させる」という神罰を執行した。
さらにそこへ駆けつけたマジレンジャー達(シャインはマルデヨーナ世界でドレイクと戦闘中)に「日没までの間に一人でも生き残れば勝ち」という
ルールを与え、鏡の世界から蒔人、芳香、麗を次々と赤い弾丸で狙撃して消滅させる。
しかし、イエローに鏡の世界にいて狙撃していることを見抜かれてしまい、鏡の世界に侵入してきたイエローの攻撃を受けたことで巨大化する
(それと同時で赤い弾丸で消滅させられたビルや森の木、蒔人、芳香、麗は元に戻った)。
巨大戦でも軌道を自由に操れる弾丸を使ってマジレジェンドを追い詰めるが、駆けつけたトラベリオンの奇襲で弾丸を焼却処分されてしまい、
最期はスクリューカリバーファイヤートルネードを受け、「よ、よくぞ……俺のゲームをクリアした……」と言い残して爆散した。
307名無しより愛をこめて:2013/04/15(月) 07:00:12.50 ID:x4yaMwDDO
恐らくこいつは神話後期の愚鈍な食人鬼(レッサー・サイクロプス)では無く、ヘパイストスの助手も務めたグレーター・サイクロプスの方がモチーフだろうな。

ゼウスの雷霆を作ったとされる、サイクロプスの名を冠した彼がも雷のエレメントに討たれたのは皮肉か
308名無しより愛をこめて:2013/04/15(月) 08:46:45.22 ID:gMfvYC+CO
今後の予想
4/16:冥府神ゴーゴン
4/17:冥府神ドレイク
4/18:冥府神トード
4/19:冥府神ティターン
4/20:冥府神ワイバーン
4/21:冥府神スレイプニル
4/22:冥府神ダゴン
4/23:冥府神スフィンクス
4/24:絶対神ン・マ
4/25:チグカデ星人ビルヂーグ
4/26:アルゴル星人バボン
4/27:冥獣人デーモン・アボロス
4/28:怪重機アボトレックス
4/29:地底冥府インフェルシア総括
4/30:(大神官ガジャ)
309名無しより愛をこめて:2013/04/15(月) 12:46:43.18 ID:gMfvYC+CO
こいつとは直接関係はないが今回みたいな
「女二人の戦隊で、赤でも追加でもない男二人の主役話」ってあまりないよね。
渋くてなんかいいし、もっと見たい。
ゴセイ5話やシンケン37話がそうか。
Wヒロイン話は必ずと言っていいほどあるのに。
凱と雷太、瞬と耕一郎、ホージーとセンとかも見たかった。
女一人だし追加もいないがゴーゴー46話にも似たようなものを感じた。
310名無しより愛をこめて:2013/04/15(月) 15:39:48.62 ID:bc1PAlBL0
ブランケン同様サイボーグに近いと思われる
あの鏡のトリックは良く見ると納得する
311名無しより愛をこめて:2013/04/15(月) 18:52:17.02 ID:1OuQuC6Z0
明日はゴーゴンか
レオタードと変身忍者嵐マニアのあの方は来るのだろうか?
312名無しより愛をこめて:2013/04/15(月) 20:58:21.28 ID:BuJ/URD90
メカメカしい外見の神のくせに、アゴをなでると落ち着きを取り戻すという
妙に人間臭い設定が好き
313名無しより愛をこめて:2013/04/15(月) 21:09:15.29 ID:yMrTyuWL0
二番手でいきなり弱く感じられたらどうしようと危惧していたのだけれど、鏡の世界から
一方的に狙撃、熱くなってもすぐに冷静さを取り戻す、グリーンのロックアーマーも集中攻撃で
突破と、存分に強さが維持されていて安心した
314名無しより愛をこめて:2013/04/15(月) 21:13:03.11 ID:OtBt3XLF0
サイクロプス以降2話構成が続くおかげで冥府神の描写に費やす時間が取れてそれぞれキャラが立つな
315名無しより愛をこめて:2013/04/15(月) 22:27:00.44 ID:3yk3wC8P0
サイガっぽい顔
最後に「見事だ…」って死んでくところはカッコいい
316名無しより愛をこめて:2013/04/16(火) 00:02:14.27 ID:rxzEXqE/0
3人戦闘不能にしたからな

全滅はなさそうだけどなかなか倒せない系と
全滅寸前までいったけど案外あっさり倒せる系
に分かれるな

イフリートは前者でサイクロプスは後者
317冥府神ゴーゴン:2013/04/16(火) 06:42:59.36 ID:8/wv09d80
魔法戦隊マジレンジャーStage 35〜39「あべこべ姉弟〜マジュナ・ジルマ〜」、40「蛇女の庭〜マジーネ・ルルド〜」(2005年11月27日、12月4日放送)に登場
声:田中敦子

冥府十神の中の三賢神の一人。
頭に蛇が生えている恐ろしい女神で、残忍で頭が良く狡猾なワイバーン曰く「一番ずる賢い神」。
自分より弱い相手をいたぶるのが大好きなドレイクとは恋人のように親しいが、理知的で生真面目なスフィンクスとは犬猿の仲。
噛みついた相手を石にする蛇を無数に放つ盾「妖しい微笑みの盾」を持っている。
巨大な蛇に変身する能力も持ち、敵を締め上げて頭から丸飲みにしてしまう。
予言の書であらかじめ自分が神罰執行神に選ばれることを知り、その結果を確実なものにするためにマジレンジャーを倒すことを
トードに脅迫に近い形で依頼した。
そして、予言の書の通り裁きの石版によって第3の神罰執行神に選ばれて地上に出現し、「盾からばらまいた蛇を増殖させ、盾の瞳が
光った時に地上の生物に一斉に噛みついて石にする」という神罰を執行しようとする。
トードの毒で体と精神が入れ替わった魁と芳香をあしらい、残り4人と戦っている最中に新魔法でバランスを崩されて転倒したことに怒り、
自ら作ったマルデヨーナ世界「長きものの庭」に誘い込んで、イエロー、ブルー、グリーン、シャインを丸飲みにすることに成功する。
しかし、その卑怯な戦い方に怒ったスフィンクスによって魁と芳香の体と精神は元に戻り、マジカルカーテンで消化されるの防いでいた4人が
自分の体から脱出したことで形勢は逆転されてしまう。
巨大化して神罰を執行しようとするが、デストラクションファイヤーで盾を焼却処分されてしまい、大蛇に変身して2体を飲み込もうとしたところを
スクリューカリバーファイヤートルネードを受け、「これで勝ったと思ったら、大間違いよ……。予言してやる……ドレイクが、私の恨みを晴らしてくれる……必ず……」
と言い残して爆散した。
318名無しより愛をこめて:2013/04/16(火) 09:29:42.27 ID:QMryowO2O
スフィンクス様に凄まれた後、
『予言してあげる、貴女死ぬわ、仲間の手によってね』
と吐き捨てたが、予言の書のスフィンクス様の頁を最後の最後まで読まなかったんだろうな、この冥府神
319名無しより愛をこめて:2013/04/16(火) 12:23:54.56 ID:3YDlOc6sO
マジレジェンドが倒したのはこいつが最後だっけ?
320名無しより愛をこめて:2013/04/16(火) 16:52:55.92 ID:V7giEKAX0
ドレイクとの関係とかスフィンクスとの確執とか物語を広げてくれた
321冥府神ドレイク:2013/04/17(水) 06:39:06.41 ID:iN1RTIfK0
魔法戦隊マジレンジャーStage 35〜41「先生の先生〜ゴール・ゴル・マジュール〜」、42「対決!二極神〜ゴール・ルーマ・ゴル・ゴンガ〜」(2005年12月11、18日放送)に登場
声:矢尾一樹

冥府十神の中の二極神の一人。
冥府神全員をまとめ上げる最も偉い神の一人であるが、荒々しく好戦的な性格で、ワイバーン曰く「一番の乱暴者」。
闇の戒律やン・マの転生には全く興味を持たず、戦いそのものを好む。
竜のような姿を持ち、インフェルシア一硬い「竜神の鱗」でできた「竜神の鎧」を身にまとっているために相手の攻撃で
傷つくことがないため「インフェルシアの盾」と呼ばれている。
巨大な剣を乱暴に振り回し、自らの闘気を破壊弾として放つ。
翼を広げての飛行も可能で、首をのばして翼を大きく広げた形態になることで戦闘力が大幅に向上する。
Stage 37、38でサイクロプスの神罰執行の裏でゴーゴンの入れ知恵でマルデヨーナ世界でシャインと戦い、彼を
完膚無きまでに叩きのめしたが、そこへ現れたスフィンクスにたしなめられたために、止めを刺さないでおとなしく引き下がった。
ゴーゴンとは親しい関係だったようで、彼女が倒されてイライラしているところに裁きの石版によって第4の神罰執行神に選ばれて
地上に出現し、「体内のエネルギーを臨界まで高め、一気に爆発させて地上を消し去る」といういかにも彼らしい直球で乱暴な神罰を執行しようとした。
それを阻止しようと駆けつけたマジレンジャーと戦闘になり、マジレジェンドのスクリューカリバーファイヤートルネードにも耐えて、逆に自分の攻撃で
合体解除&ノーマルモードに戻すといったように序盤は優勢だったが、突然現れて戦闘モードに変身したスノウジェルに雪が降るマルデヨーナ世界に連れて行かれ、
そこで彼女に圧倒されて凍らされるも、すぐに復活した。
しかし、どんな攻撃も受け付けない「竜神の鎧」にも弱点はあり、首の付け根は鎧で覆われていなかったため、何も考えないで攻撃するシャインがサンジェルの姿で放つ
光の雨「プロミネンスシャワー」でそこを攻撃されたところを、羽交い絞めにして大ジャンプしてから地面に叩きつける「プロミネンスドロップ」、剣での一刀両断
「プロミネンスクラッシュ」で大ダメージを負う。
巨大化してダゴンの依頼で地上に出現したスレイプニルと共に戦うが、スレイプニルはウルカイザーによってインフェルシアに強制送還されてしまい、残った彼は、
スクリューカリバーファイヤートルネードで首の付け根を攻撃されたところをデストラクションファイヤーで焼却処分された。
322名無しより愛をこめて:2013/04/17(水) 12:16:51.76 ID:3fwRxgV5O
スレイプニルが助けにきたとき
「お前も来たのか!」って妙に嬉しそうだった
そのあと二人でポーズ決めて名乗るし
てっきり「俺の神罰だ、邪魔するんじゃねぇ」
って突っぱねるかと思ったのに
323名無しより愛をこめて:2013/04/17(水) 16:15:13.17 ID:rh7rUQMn0
年末戦に相応しい強敵
弱点を突かないと勝つのが難しいとか冥府神編は本当に修羅場だ
324名無しより愛をこめて:2013/04/17(水) 17:00:44.04 ID:IVTLVfKlO
トラベリオンのデストラクションファイヤーの最後の餌食。
マジシャインにキッチリ借りを返される形で退場と相成りましたな。

血祭ドウコクやドゴルドとはウマが合いそうだw
325名無しより愛をこめて:2013/04/17(水) 18:31:18.38 ID:UYHY2TTB0
明日はトードですが、偽マジレンジャーは補足として語りますか?
それとも、次の日に語りますか?
326名無しより愛をこめて:2013/04/17(水) 18:55:19.78 ID:Ouuy7XI4O
語れば丁度4月で完結だから語るに一票
327名無しより愛をこめて:2013/04/17(水) 20:50:02.15 ID:iN1RTIfK0
お題人です。
4月29日〜5月4日の間は実家に帰省するのと、ゴールデンウィーク明けからは
仕事が忙しくなりますので、偽マジレンジャーはトードの付記にしようと思います。
後、ネガティブシンジケートと臨獣殿のお題人を募集します。
臨獣殿のお題人さんにお願いします。バエをマキリカを語った次の日に語ってください。
個人的には『宇宙船YEAR BOOK2008』、『百化繚乱』でバエが臨獣殿サイドに掲載されていたこと、
魔空監獄に収監されていたことから語ってもいいんじゃないかなと思っています。
328名無しより愛をこめて:2013/04/17(水) 21:56:08.45 ID:Ouuy7XI4O
バエは違う気がする。
あくまで敵に囚われた味方だと思う。
329名無しより愛をこめて:2013/04/17(水) 21:59:02.91 ID:tGnTa1cE0
飛行形態がちょっと間が抜けていると言うか、ちょっと格好悪かった記憶が
330名無しより愛をこめて:2013/04/17(水) 22:07:42.88 ID:fiUaF+YM0
矢尾ボイスも悪くなかったけど、この体格の良さだとちょっと頼りなかった気も。
個人的にはもっと野太い声の方が良かったなぁ
331冥府神トード:2013/04/18(木) 05:51:45.87 ID:v3i3Opdk0
魔法戦隊マジレンジャーStage 35〜43「茨の園〜マジ・マジ・ゴジカ〜」44「母さんの匂い〜ジルマ・ジルマ・ゴンガ〜」(2005年12月25日、2006年1月8日放送)に登場
声:平野正人

冥府十神の中の五武神の一人。
ワイバーン曰く「一番の食いしん坊」で蛙のような姿を持つ。
体のイボから出す毒液は、相手の体と精神を入れ替えたり、あらゆるものを溶かしたりすることができる。
伸縮自在の舌は敵の捕縛や鞭のように扱って攻撃することも可能である。
手にしているハンマー「福音のハンマーホルン」はホルンのように吹き鳴らすこともできる。
また、魂を集めることが趣味で、それらを集めては自らのマルデヨーナ世界「茨の園」にコレクションしている。
その中には「魂達の花園」に転送された深雪の魂もあり、一番輝いていたことから「レアたん」と呼んでいる。
Stage 39でゴーゴンの神罰執行前に彼女に脅されて地上に赴き、魁と芳香の体と精神を入れ替える裏工作を行った。
Stage 43で第5の神罰執行神に選ばれて地上に出現し、「地上の空を冥府ガエルの卵で覆い、孵化した無数のカエルで地上を埋め尽くす」という
神罰を執行しようとした。
そこへ駆けつけたマジレンジャーに神罰執行を邪魔されたため、彼らを茨の園へ連れ去り、サイコロの出た目で進むという双六のようなルール
(しかもルールはトードの支配下でコロコロ変わる)で翻弄した。
しかし、ブルーがサイコロの目を水で削ってクリアしたために、コレクションを奪われまいと巨大化する。
マジレンジャーもマジレジェンドになって応戦してきたために深雪の魂を持って地上に逃亡するが、それでも追撃されたため、口から爆発する
黒い粘液を出して深雪の魂を爆破する。
悲しみにくれる5人を置き去りにして、冥府ガエルの卵を焼却処分しているトラベリオンを発見して攻撃する。
卵を吸い込み過ぎて機能障害を起こしたトラベリオンに対して追い討ちをかけ、変身解除したヒカルを追撃するために等身大化する。
神罰執行がいよいよ実行されるのを喜んでいたが、そこへ深雪を含めたマジレンジャーが集結し、彼女の魔法で全ての冥府ガエルを凍らされて消滅させられる。
マジレンジャーを倒してもう一度神罰を執行しようと爆発する黒い粘液で攻撃するが、5人のバリアーで防がれたところにマザーの
「ジー・マジーネ」で攻撃され、最期は家族の力を合わせた必殺技「ファミリーレジェンドフィニッシュ」を受けて、
「よくも神様の僕を……この罰当たりが〜っ!!」と叫びながら爆散した。
332名無しより愛をこめて:2013/04/18(木) 06:01:21.65 ID:v3i3Opdk0
付記:偽マジレンジャー
トードの双六にいたマジレンジャーの偽者。
本物との違いは、首回りが黒いことである。
レッド、グリーン、ピンクを魔法でフィギュアに変え、
偽ブルーと偽ピンクは合体して巨大ガエルになってブルーに襲いかかるが、
勇気を振り絞ったレジェンドブルーの水流で倒され、残りの3人はレジェンドイエローの雷の矢で倒された
(それと同時に、フィギュアにされていた3人は元に戻った)。
333名無しより愛をこめて:2013/04/18(木) 07:03:38.28 ID:92bZKcXaO
所謂クソガエル
何で冥府神に名を連ねる事が出来たのだろう、このクソガエル
そう言えばこのクソガエル以降、巨大ロボ戦で止めを刺す事が無くなったな
334名無しより愛をこめて:2013/04/18(木) 07:58:17.96 ID:hLgarczE0
こいつがゾビルを全部食っちまったんだよな
335名無しより愛をこめて:2013/04/18(木) 08:43:02.20 ID:guP4ZRFf0
こいつカエルモチーフならヴォジャノーイが良かったのに何故トード?
336名無しより愛をこめて:2013/04/18(木) 12:16:17.02 ID:8VRIaZ3iO
年を越せたギャグ担当にしてまさかのママン隠し
337名無しより愛をこめて:2013/04/18(木) 16:31:37.27 ID:dIlsrQBA0
こいつだけ実在生物がモチーフ
東欧の伝承に出るヴォジャノーイというカエルがモチーフという説もある
コミカルだけど本性は残虐という王道なキャラだな
茨の園のことを知ってたイフリートとは割と仲良かったのかもしれない
338名無しより愛をこめて:2013/04/18(木) 20:06:09.90 ID:bpmUIzzS0
食いしん坊な蛙の神様というと、クトゥルフ神話のツァトゥグァがモデルなんだろうか?
            l^丶
            |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
            ミ ´ ∀ `  ,:'     
          (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
       ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
           ;:        ミ  ';´∀`'; ';´∀`';,,
           `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
            U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ     ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u
339名無しより愛をこめて:2013/04/18(木) 20:25:17.97 ID:KH59npWA0
ワイバーンによるメンバー紹介でこいつが出てきた時の安心感
340名無しより愛をこめて:2013/04/18(木) 20:25:32.53 ID:T+pEM7bvP
ヴォジャノーイの名前を使わなかったのは
東欧の水の妖精が、ある種のイモータルな存在だからか
341名無しより愛をこめて:2013/04/18(木) 23:03:14.41 ID:f0ds+ZM80
こいつ早く退場するかと思ったらゴーゴン、ドレイクより長生きだったな
342冥府神ティターン:2013/04/19(金) 06:03:40.87 ID:NTrWhUFA0
魔法戦隊マジレンジャーStage 35〜45「二人は友だち〜ジー・ゴル・マジュナ〜」、46「湖へ向かえ〜ゴール・ゴル・ゴル・ゴルディーロ〜」(2006年1月15、22日放送)に登場
声:小形満

冥府神の中の五武神の一人。
背が高く、ワイバーン曰く「一番の力持ちで、何を考えているかわからない」が、その実力は相当なもので怪力だけならスレイプニルを凌駕する。
武器は上下に刃がついた槍「ウラノスとガイアの怒り」。また、雷を操る力も有している。
しかし、進んで戦いをしたり、無益な殺生を好む性格ではないため、ナイ&メアを気にかけたりした。
裁きの石版によって第6の神罰執行神に選ばれて地上に出現し、「地上の電気を吸収して巨大な光球を作り、それが溜まりきった時にそれを投下して
一瞬で地上を滅ぼす」と神罰を開始した。
しかし、その途中で寄ってきた子犬を殺さなったことから、先入観を持たないで物事を見る芳香に出会ってその優しさを知られ、彼女との触れ合いで友情と命の尊さを知り、
今まで盲目的に信じていた絶対神ン・マの転生が多くの命を失わせてしまうことに気づいて神罰執行を取りやめた。
しかし、その直後にン・マの魂の転生の依代に選ばれ、ン・マの転生の瞬間を見せろとせがんだスフィンクス、ワイバーンに対して自らの命の献上を拒否して、芳香、蒔人と共に逃走し、
トラベリオンエクスプレスでマルデヨーナ世界「永遠の樹海」にあるそこに入った者は時間が止まり、あらゆる干渉を受けずに永遠の眠りに就ける眠りの湖へ向かった。
そこでの激戦で蒔人とも交流を深め、彼は「冥府神は全て敵」という考えを改めた。
途中でワイバーンの追撃を受けるも、芳香の変身魔法、蒔人の撹乱作戦のおかげで何とか湖にたどり着き、安心して永遠の眠りに就こうとした矢先にダゴンに粛清されて落命し、
体内で絶対神に転生したン・マに体中を食い破られて葬られた。
343名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 07:15:05.41 ID:vF2qj0W4O
まさか冥府神から善玉が出るとは思わなかった、そしてその最期は凄惨極まるものだった…

これは妄想の域を出ない憶測だが、ン・マが彼を依代に選んだのは左目(ジャガンシールド)を破壊した腹いせかもw
344名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 12:16:30.70 ID:8q5/u/LKO
パワレンでは生き残ったアフロ君
345名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 13:52:59.20 ID:k/3C8cc70
ニュージーランドで撮影したのってこの回だっけ?
おにいちゃん・・・
346名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 16:50:33.36 ID:69lCb+kZ0
登場初期「頭かいーの!!」って暴れてたけど、とてもアフロくんと同一人物とは思えんw
キャラが固まってなかったんだろうな
347名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 19:10:48.00 ID:DJfHZH/l0
あの流れで容赦無く悲惨な最期を迎えるとは…
しかし前年終盤にもライダー怪人でティターンって出てきたけど、全然方向性が違って当時ちょっと吹いた
348名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 21:36:20.30 ID:nlAiA0FF0
彼の存在がスフィンクスとバンキュリアを変えマジレンジャーの勝利の一因の一つになったのは過言ではないと思う
349名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 22:12:17.64 ID:RJpkuNgl0
ティターン対イフリートで久しぶりに巨大怪人同士のバトルが見らえた
350名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 22:15:43.94 ID:tG4nrxkqO
当初は地味な印象だったがまさかああなるとは…
351冥府神ワイバーン:2013/04/20(土) 06:31:56.54 ID:tkSBj8870
魔法戦隊マジレンジャーStage 35〜46に登場
声:佐々木望

冥府十神の中の五武神の一人。
翼を持つ竜戦士の姿を持つ、五武神のまとめ役的な存在。
西澤桃華(ケロロ軍曹)のように、普段は少年のような優しい物腰でしゃべり、バンキュリアに対しても優しく接するが、
闇の戒律や戦いのことになると本来の残虐な性格に変わる。
冥府神の中ではかなり腕の立つ方で、その実力はドレイクすら一目置くほどで、超スピードで飛行して敵に襲いかかる戦法を
得意とする。自らのテリトリーである空から敵を視認して敵の死角から戦闘の主導権を握り、「刹那槍」という名の槍で相手を
切り刻むことを好む。
ダゴン、スレイプニルと共にン・マ転生を強く望んでいる。
Stage 43、44でン・マの魂をブレイジェルが体の中に隠していることを知り、ダゴン、ティターンと共に奪い返しに行くが、
ブレイジェルの力の前には敵わずに逆に手傷を負わされたために、彼に対する憎しみを強くしていった。
ン・マの魂の依代に選ばれたものの、命の献上を拒否したティターンにも強い敵意を向けて彼を処刑しようとするが、それを阻止しようとする
芳香、蒔人と激戦を繰り広げ、駆けつけたレッド、イエロー、ブルー、シャインさえも蹴散らし、光弾一発で全員を変身解除に追い込んで止めを
刺そうとしたところにウルザードファイヤーが現れ、再戦の喜びと敗北した憎しみが入り混じった感情を持って彼に戦いを挑むが、逆に圧倒された
ところに「ブレイジングストーム・スラッシュ」を受けて「嘘だ……、こんなの……信じない……!」と自分の敗北が信じられずに倒された。
352名無しより愛をこめて:2013/04/20(土) 07:40:41.26 ID:Hyo7oCBFO
強い事は強いがウルザードファイヤーに瞬殺される所謂、咬ませでしたな

モチーフがドレイクと若干被ってますな(ドレイクは竜、ワイバーンは飛竜<前肢の無い竜>)
353名無しより愛をこめて:2013/04/20(土) 09:35:34.17 ID:rfxXqD9PO
ロボタック
こいつだとどんな神罰になるのか
354名無しより愛をこめて:2013/04/20(土) 10:20:28.11 ID:/wHoNcy40
ザンバイザーを取ると宇宙人みたいな顔してるんだよね
355名無しより愛をこめて:2013/04/20(土) 17:48:04.43 ID:1NZ9dsvX0
マジレンジャー全員を蹴散らしつつウルザードファイヤーに瞬殺されたのが、如何にも
ウルザードファイヤーを引き立たせる為に強いと言う印象しか受けなかったなぁ。
「ウルザードファイヤー強ぇ!」でも「ワイバーン弱ぇ…」でもなく、「あぁ、ウルザードファイヤーは
凄く強いと言う事にしたいのね」と言う感じだった
身も蓋も無い事を言えば創作物はそう言う事の積み重ねだけど、それを如何に自然に見せられるかが
巧拙の違いなのではなかろうか

でも一見すると少年を思わせる穏やかな人柄ながら裏には残虐性を持ち合わせる二面性や、
それでいてン・マ転生を強く望んでいると言う性格やポジションは良かった
冥府神の中でも強く存在感を示せた部類だったね
356名無しより愛をこめて:2013/04/20(土) 17:53:02.26 ID:MSOTX4Th0
先のウルザード戦でダメージが残っていたとはいえマジレンジャー全滅寸前だったのは驚愕する
357名無しより愛をこめて:2013/04/20(土) 18:27:53.38 ID:TU4hdM8C0
ワイバーンがモチーフと聞いて、私は『電脳冒険記ウェブダイバー』に登場した
13体のウェブナイトの1体、ワイバリオンを思い出しました。
358名無しより愛をこめて:2013/04/20(土) 23:44:08.66 ID:TU4hdM8C0
>>332
二日遅れで偽マジレンジャーを語るが、『超新星フラッシュマン』に登場した
フラッシュマンの5人が偽マジレッドと戦って、イエローフラッシュとピンクフラッシュがフィギュアに変えられたら、
下記のようになるだろうなw。

http://blogs.yahoo.co.jp/m781098/28994654.html
359冥府神スフィンクス:2013/04/21(日) 00:00:20.44 ID:5m8T4bvt0
魔法戦隊マジレンジャーStage 35〜47、Final Stageに登場
声:寺瀬今日子

冥府十神の中の三賢神の一人。
眼鏡をかけた黒猫のような姿を持つ美しい女神で、ワイバーン曰く「一番賢い神様」。
言葉づかいは普段は「ですます口調」で丁寧だが、Stage 40で卑怯な作戦を行ったゴーゴンに対しては
「同じ三賢神として、恥ずかしいんだよ」と口汚くののしった。
ダゴン同様、闇の戒律には厳しく、他の冥府神の行動にも目を光らせていて、特にン・マの転生を軽視している
ドレイクとゴーゴンの行動には常に頭を悩ませていた。
戦闘においては高い攻撃力を持つ「獅子の巨砲」と呼ばれる巨大な大砲を右腕に装備して相手を攻撃する。
闇の戒律を重んじ、それを遵守することにこだわっていたが、Stage 42でダゴンが自分の都合で戒律をねじ曲げたことから
ン・マの転生に疑問を抱くようになる。
さらに弱き地上の者であるマジレンジャー達が次々に冥府神を倒していることにも興味を抱き、自らのマルデヨーナ世界「賢者の夜」での
魁達への問いかけを通じて彼らの勇気を認める。
しかし、絶対神ン・マが転生したことで、そのあまりの力に恐怖を感じ、彼に命じられるままに第7の神罰執行神として地上に出撃し、
「獅子の巨砲による大破壊」という神罰執行をせざるをえなくなるまでに追い詰められる。
ン・マに対する恐怖で戦闘力はすさまじく上がっていて、その力でマジレンジャーを退けるも、ブルーの「大切なものを守りたいという思いが
ある限り、私達は絶対負けない」という言葉によって再び彼らを認めて神罰執行を放棄したために、ダゴンとスレイプニルに粛清された。
しかし、粛清される前に彼女が遺した言葉「魔法使いが持つ勇気は無限」に胸を打たれたバンキュリアに命を救われ、深雪をインフェルシアに連れ去った
ダゴンの前に現れて再び地上、天空との共存を進言するも、彼に拒否されたのと同時に攻撃されるが、逆に彼を獅子の巨砲での零距離射撃で葬り去った。
ン・マとマジレンジャーの最終決戦をナイ&メア、スノウジェル、ルナジェルと共に見守り、ン・マが倒された後に降り注いだ光の粒を見て、「インフェルシアは変れる。
この光を見失わない限り」とつぶやいた。
その後、親善大使となった魁を高く評価しつつ、ナイ&メア、ハイゾビル達と富にインフェルシア復興に尽力している。
360名無しより愛をこめて:2013/04/21(日) 01:07:02.64 ID:6DIDnKU40
多分一番強い
361名無しより愛をこめて:2013/04/21(日) 01:44:48.71 ID:Y9E3Jw7a0
冥府十神編の真の主役
彼女の心変わりは丁重に描写されて悪側の主要人物の一人だったな
362名無しより愛をこめて:2013/04/21(日) 06:11:44.88 ID:SAVvbx2FO
彼女のダゴン返り討ちのシーンはティターンの件で上がった溜飲を実に痛快に下げてくれた。
363名無しより愛をこめて:2013/04/21(日) 09:26:33.96 ID:f3/RsWnI0
理知的な性格のくせして武器が大砲ってギャップが凄いインパクトあったな
364名無しより愛をこめて:2013/04/21(日) 09:32:36.93 ID:H7RXD6sB0
改心はよかったしいいキャラだけど素直に死んでいて欲しかったとは思う。
365名無しより愛をこめて:2013/04/21(日) 10:50:08.82 ID:5rERK02x0
わけの分からない説得で改心した敵が許されるという展開は同時期の種死でもあったのでなんか引っかかるものがありました。
366名無しより愛をこめて:2013/04/21(日) 12:07:29.30 ID:VZMiTtAU0
http://superultra.exblog.jp/
>>365 あなたのいるべき所はここです
367名無しより愛をこめて:2013/04/21(日) 13:30:32.02 ID:6DIDnKU40
説得なんてしたっけ?
368名無しより愛をこめて:2013/04/21(日) 19:56:29.46 ID:2sUWhxhK0
当時から言われていたけれど、何気に眼鏡っ子

戒律に拘っていたのに(ダゴンが戒律を曲げたとは言え)改心して人間側に寝返ると言うのは
今一釈然としなかったなぁ
それもバンキュリアによって生き返るわ、ダゴンをあっさり屠るわ、どうにも展開が都合良く
思えてしまった
何かずっこい
冥府神のリーダー格であるダゴンがこんな形で、こんなあっさりやられてしまうのは何とも…
369名無しより愛をこめて:2013/04/21(日) 20:22:40.70 ID:iTBZNU+m0
>>365
ティターンのこともあるし人間に触れ少しずつ変わっていくのはよかったと思うんだ。
後半のは同意。都合よすぎてちょっと釈然としないものを感じた。
別にインフェルシアとの和解EDとか望んでなかったし……。
何より改心もしてないバンキュリアがちゃっかり生き残る様に唖然としたし。
370名無しより愛をこめて:2013/04/22(月) 01:09:47.63 ID:ZlzjCoD90
おさかな吹っ飛ばしたどらネコ
371名無しより愛をこめて:2013/04/22(月) 01:15:31.94 ID:+UEu/0ksO
魁に少しは話せる奴と言われていたのが印象的
372冥府神スレイプニル:2013/04/22(月) 05:47:41.13 ID:PcXjlMyG0
魔法戦隊マジレンジャーStage 35〜48「決戦〜マジ・マジュール・ゴゴール・ジンガジン〜」(2006年2月5日放送)に登場
声:梅津秀行

冥府神の中の二極神の一人。
最も偉い神の一方で、ワイバーン曰く「一番頼りになる神様」である最強の神。
馬車を駆る騎士の姿をしていて馬の力を持ち、素早い脚力と桁違いな馬力を持つ。
ドレイクが「インフェルシアの盾」と呼ばれているのに対し、彼は「インフェルシアの矛」と呼ばれている。
その所以は、武器と戦力の豊富さにある。
巨大な槍「オーディンスピアー」と巨大な盾「オーディンシールド」を持ち、さらに尾にも「シグルドサーベル」と呼ばれる剣を
隠し持っている。必殺技は空中に飛び上がってオーディンスピアーをドリルのように回転して相手を貫く「フレンジー・スピアークラッシュ」。
その威力はマジレジェンドを合体解除&変身解除に追い込むほどである。
また、本来気性が荒くて誰の言うことも聞かない2頭の魔導馬を圧倒的な力で従わせて引く魔導馬車を駆り、
猛烈な突進で敵を倒す他にも、巨大な車輪であらゆる物をガレキにする。
この攻撃の豊富さ、攻撃力の高さ故に、冥府神の中での実力は最強と恐れられている。
ダゴン、ワイバーン同様、ン・マの転生を願っていて、特にダゴンとは強固な信頼で結ばれている。
ドレイクの神罰執行中にダゴンの依頼で地上に出撃するも、ウルカイザーの手によってインフェルシアに強制送還されてしまう。
その後、絶対神ン・マ復活後に神罰執行を放棄したスフィンクスをダゴンと共に粛清し、彼女の代わりに裁きの石版によって
第8の神罰執行神に選ばれて地上に出現し、「魔導馬車・八脚突進による地上界の蹂躙」という神罰を執行した。
それを阻止しようとしたマジレンジャーを圧倒的な攻撃力で追い詰めるが、深雪の言葉「聞いて魁、翼、麗、芳香、蒔人、あなた達は
私とお父さんの子。お父さんのできたことなら、あなた達にだってできるはずよ。あなた達には無限の勇気と可能性があるのだから」で
勇気を取り戻して変身したレッドに盾を割られて吹き飛ばされたところを5人の合体必殺技「ファイブファンタスティック・エアリアル」を受け、
「これが……スフィンクスの言う力か……確かに……」と言い残して爆散した。
373名無しより愛をこめて:2013/04/22(月) 11:39:17.71 ID:44Sv8aDSO
馬が馬車を駆るって凄いシュールな絵面だなw
374名無しより愛をこめて:2013/04/22(月) 13:26:56.69 ID:B2b7HXUx0
確か、こいつとの戦いで「勇気はフェニックス」が流れたんだよな。
375名無しより愛をこめて:2013/04/22(月) 14:50:19.99 ID:B2b7HXUx0
>>374ですけど、それにしても魁って音痴ですよねw。
376名無しより愛をこめて:2013/04/22(月) 18:47:13.25 ID:NGmjytRX0
決して弱くはなくむしろどんな相手よりも強い最強クラスなのだが・・・
あの歌のせいでネタキャラ扱いされて不憫だ

スーパー戦隊の映画の方は出なかったな
377名無しより愛をこめて:2013/04/22(月) 18:50:06.43 ID:+UEu/0ksO
梅津さん大好きだ
2年後には似たようなポジション(前半の敵に取って代わる後半のメイン敵)を演じているな。
378名無しより愛をこめて:2013/04/22(月) 19:20:46.59 ID:OcjZM11B0
戦隊の梅津さん怪人はズルテンとかNNネレンコみたいなコミカルボイスの印象が強かったから、シリアス声のキャラが来て嬉しかったわ
379名無しより愛をこめて:2013/04/22(月) 20:47:10.12 ID:e21zTKqd0
>>378
同感。「蒼き流星レイズナー」のデビッド役の印象が強かったので、
ズルテン役とかにはガックリきてたもんですわw
380名無しより愛をこめて:2013/04/22(月) 20:53:47.69 ID:FaTpiZnA0
最強と言う事で冥府神の中では一番好きだ
魔導馬車も迫力があって良かった
ただもう一踏ん張りして欲しかったなぁ
強い強いと盛り立てれば盛り立てるほど、最後の敗北が避けられない以上は
どうしても物足りないと思ってしまう

ズルテン役の方がこういう立場を演じていたのは新鮮に感じられた
381名無しより愛をこめて:2013/04/22(月) 22:20:12.89 ID:724SVA+G0
ウルケンタウロスとの騎馬戦が印象に残ったわ
382名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 00:35:53.33 ID:K/Col5Fu0
インフェルシアの矛っていうような強い場面が無かったのが残念
383冥府神ダゴン:2013/04/23(火) 06:38:41.38 ID:oep0Gksp0
魔法戦隊マジレンジャーStage 35〜Final Stageに登場
声:大塚明夫

冥府十神の中の三賢神の一人で魚のような頭を持つ。
三賢神のまとめ役であると同時に地上界への神罰執行を司り、二極神に出陣の許可を仰ぐ。
また、自らの神罰に課したルールを守れなかった冥府神を容赦なく粛清する。
冥府神達の実質的リーダーであり、二極神もダゴンには一目置き、その命令に従っている。
絶対神ン・マの転生及び闇の戒律を誰よりも重んじていて、それに異を唱える者、戒律を破った者は
例え同胞でも容赦しない。特にン・マ転生を軽視するドレイク、ゴーゴンには度々注意していた。
その強さはこの世に起こりうる様々な恐怖を生み出すと言われるほどで、ブレイジェル、マジマザー以上の
実力を持っている。手に持っている武器「粛正の矛」で敵を攻撃する。
ン・マの転生が何の音沙汰もないことに疑いを持ち、その後、ブレイジェルがン・マの魂を体に封じていることを知ると、
彼を誘き出すべく、ドレイクの神罰執行中にもかかわらずスレイプニルに出撃を進言した。
それに対してのスフィンクスの抗議に対しては「今は俺が戒律だ!」と言い、自らの権限で戒律を都合良くねじ曲げた。
ワイバーン、ティターンを連れて真実の影よどみし沼でブレイジェルからン・マの魂を奪い、その魂が転生の依代として選んだ
ティターンを粛清して、ついにン・マを転生させた。
神罰執行を放棄したスフィンクスをスレイプニルと共に粛清し、ン・マの絶対的な力に酔いしれるが、その力の前にも屈しない深雪を絶望させるために
彼女をインフェルシアに連れ去るが、そこへバンキュリアによって命を救われたスフィンクスが現れ、再び彼女に地上、天空との共存を進言されるが、
絶対神ン・マの力こそ全てと信じるにその意志はなく、それを拒否して再び彼女を粛清しようとするが、わずか一瞬の差で彼女の攻撃が早く、
「闇の力は絶対ではないのか!? 俺は……」と言い残して滅んでいった。
384名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 07:23:24.21 ID:oep0Gksp0
>>383の訂正
×信じるにその意志は→○信じる彼にその意志は
385名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 08:55:36.52 ID:Bf9BjF2U0
こっち見んな!




・・・・・・やっぱこっち見とけ。横を向くな
386名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 09:32:18.60 ID:CmiE6766O
冥府神→黒十字王の配下→大ザンギャック

冥府神きっての転職番長w
その調子で特撮コラボ映画の常連を目指して欲しいw
387名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 10:40:23.23 ID:ghX/YETD0
戦隊側とあまり戦わずして退場した印象がある
さりげにインフェルシア歴代幹部モチーフの伝統であるユニバーサルモンスターは半魚人がモチーフ
388名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 14:37:33.60 ID:RBydvm2jO
>>386
その役はブラジラの方が
389名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 14:51:59.66 ID:WEFpvSfF0
妖魔イフリート
邪鬼サイクロプス
鬼女ゴーゴン
龍王ドレイク
外道トード
地霊ティターン
邪龍ワイバーン
聖獣スフィンクス
神獣スレイプニル
魔王ダゴン
390名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 15:49:47.24 ID:W0EMhc48P
         -――- 、
         \  ●   >
          \  /                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           | l l7_   / ̄Z       /  煮て良し!  \
          -┴ ヘニへ ̄`‐- 、/ヽ   <                  |
       /   (___,l     ヽ=ヽ    \ 焼いて良し!! |
      「 ̄ヽ 、    、、、  _ノ_ノ ヽ=|      \______/
      L__\   ___ノ _ノ_ノ_ノ .V
      |___/   川川_ノ_ノ_ノ _ノ|
       |       川川_ノ_ノ _ノノ |
       ヽ,, -┬-- 、   ノ _ノ ノ  |___
       /;::;:`:::|   )          ―- <
      (:;::::`:::`::::::|__/  ___,, -‐'ヽヽ  \/
       '\::;:::`;丁  ̄ ̄\――‐ヽ,   \ヽ/
        '\':,:::l,,ヘ,    '\::`::::;::)    V
          'ヽ';::::::(_     'ヽ、:`:::`ー、,
           \;;;;:)      ~`ヽ;:::ヽ,
            ~~''’      rイ:::::::::::)
                       ̄ ̄ ̄
391名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 17:57:00.88 ID:fDzHnVzX0
初めて見たとき幽白の鯱を思い出した
392名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 20:23:10.49 ID:8v+44cOI0
基本的には格好いいのだけれど横から見るとちょっと笑える
ン・マがクトゥルーだからダゴンは名前だけで特に重要な存在だろうと思わせたね

実質のリーダー格と言うだけあって後半のメイン敵として印象深く、存在感に溢れた敵だった
それだけに最後、スフィンクスによって簡単にやられちゃったのが不満だったなぁ
思い返せば戒律を曲げたのがダゴンにとっても、冥府神全体にとっても運命の分かれ道だったのかも
393名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 22:51:26.59 ID:OLUkpjdy0
>>392
>思い返せば戒律を曲げたのがダゴンにとっても、
>冥府神全体にとっても運命の分かれ道だったのかも

それは思ったな
「俺が戒律だ」で一気に小悪党化した感があり、
あのあっけない最期を迎えたのもやむなしと思える
正規の形で神罰執行を続けていたら、
ン・マの敗北もなかったかもしれない
394名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 22:56:39.94 ID:KRLbfM+F0
ワイバーンを捨て石にしたりとバンキュリアの叛意を上昇させてたからな
395絶対神ン・マ:2013/04/24(水) 06:48:47.22 ID:d94IKZH/0
魔法戦隊マジレンジャーStage 46〜Final Stageに登場
声:浪川大輔

冥獣帝としてインフェルシアに長く君臨していたが、ブレイジェルによって2度封印され、
2度目の封印の際にブレイジェルに魂を取り込まれていたが、冥府神達の神罰執行が開始されても
一向に絶対神への転生ができずにいたが、ダゴン、ティターン、ワイバーンによって魂を解放され、
ティターンの肉体を依代にしてついに絶対神に転生した。
太古より飢餓と虚無の塊と言い伝えられていて、地底冥府の全てを司る恐怖の神として地上、天空を
闇の世界に変えようとした。その手始めにマジトピアを襲撃してマジエルを倒し、天空聖界を壊滅に追い込む。
体中生えている触手で相手を攻撃し、鞭のように使う他にも、槍のようにして相手を貫くこともできる。
常に強烈な飢餓感を持っていて、頭部の巨大な口から全てを食らい尽くしてしまう恐るべき能力を持つ。この能力で
シャインの「デトネーション・フレア」やブレイジェルの「フェイタル・ブレイド」を無力化して倒してしまった。
この力は相手の攻撃、命のみならず、時間を食らうことも可能で、マジレンジャーと自分の周りの時間を食べて、
自分が支配する暗黒の虚無の未来へと5人を誘った。
そこで彼らの勇気を食らって絶望に追い込んで倒そうとするも、兄姉に励まされて自らの勇気を見出した魁のフェイタル・ブレイドで
脳味噌をむき出しにされた上に、腹部を貫かれて「飲み込んだものを吐き出す呪文」で飲み込んだ時間を吐き出してしまい、
元の時間に戻ってしまう。
そこに現れた深雪とスフィンクスによってダゴンの死を伝えられ、さらにナイ&メアによって倒されたサンジェル、ブレイジェルが復活してしまう。
怒りに任せて巨大化し、世界を再び食らい尽くそうとするが、魔法家族全員の最強最後の大魔法「マージ・マジ・マジェンド」を食らおうとするが、
次第に自らの体に食らい尽くせないまでに食べたために風船のように膨れ上がり、生まれて初めて満たされた気持ちになって大爆発した。
396名無しより愛をこめて:2013/04/24(水) 08:14:50.33 ID:inC2ZtilP
ある意味幸福な気持ちで「成仏」したのかもしれない
なさけない最後のダゴンが何度も復活して暴れてるの見るとなおさらそう思う
397名無しより愛をこめて:2013/04/24(水) 10:25:51.23 ID:BAMbg2wMO
ドルドルドル

ウルザードに与えた左目(側頭部)の箇所がきちんと潰れてるのが芸が細かいな

ドルドルドル
398名無しより愛をこめて:2013/04/24(水) 13:11:06.45 ID:8SLH+Y6ZO
ラスボススレではバルガイヤーエグゾスと並んで最強格
399名無しより愛をこめて:2013/04/24(水) 13:27:05.01 ID:YXJuja50P
浪川さんにとっては

味方ゲスト役(ギョク・ロウ)と味方レギュラー役(スピードル)に挟まれたラスボス役
ということになるか。
400名無しより愛をこめて:2013/04/24(水) 17:10:04.85 ID:qG0CerHJ0
最強の敵に相応しい強さだが逆転されて以降どんどん押されていった印象がある
全体的に詰めが甘いんだよなン・マ様
マジエルと勇とヒカリにはきちんとトドメさしておくべきだったし
そもそも時空を喰わなきゃよかったんじゃと思える
401名無しより愛をこめて:2013/04/24(水) 17:32:14.50 ID:bqrjDm6+0
いや、死んでたやん
402名無しより愛をこめて:2013/04/24(水) 18:19:44.72 ID:Y22MSm+p0
かって腐った芋ヨーカン食べて腹壊して倒されたラスボスがいたが満腹になって腹壊して倒されるとは思わなかった
403名無しより愛をこめて:2013/04/24(水) 21:09:49.37 ID:cHuhoS+V0
グロテスクで不気味なデザインはラスボスに相応しく本当に最高だった
公式サイトでも絶賛されていたのも頷ける
どことなくネオラゴーン様を思わせるデザインだと思う

「ん」で始まると言う日本語ではありえない名前もそのおかげで
シンプルながらインパクトがあって凄く良いと思う

塩野勝美が大役を掴んだと思っていたので、ちゃんと喋る様になったら浪川大輔に
変わってしまったのは少し残念に思ったり(実際に塩野勝美が演じていたらその声に
満足したのかどうかは不明だけど)
東映としてはやっぱ基本的に唸り声専門で使っているのね

冥獣帝時代から好きだったから絶対神として復活すると知って嬉しかったし、満を持して
登場した時の盛り上がりやマジレンジャーを包む絶望感は素晴らしかった
タウ様辺りから数年来、首領にせよラスボスにせよ満足とは程遠い時代が続いていたので、
久し振りに心から喝采を送れる首領にしてラスボスの登場だった

と、殆ど文句が無いほどでもう大好きだったんだけど、どうしても最終回で格が一段
落ちてしまったのは否めない
全てを食らう存在が食らい尽くせずに敗北と言うのは古典的ではあるけど、悪くはないと思う
どれほど設定を盛ったところで最後は倒さなければならないのなら妥当な落とし所ではあるかな、と
ただ実際の映像表現や演出が物足りないので呆気無かったと言う印象で終わっちゃったなぁ
今更マジレジェンドを撃破したところで凄いとは微塵も思えないし、マジエルが実は生きていたと
言うのが凄く残念
しかもブレイジェルとサンジェルは生き返るし(これは別にン・マ様の不備ではないけどさ。
改めてバンキュリアがずるすぎる)、最後の最後で尻すぼみ感が物凄い

デザイン、名前、設定など殆どの面がかなり高い次元で気に入ったからこそ、僅かな瑕疵が
この上なく残念な、凄く惜しい敵だった
404名無しより愛をこめて:2013/04/24(水) 22:04:47.77 ID:nykoTHdt0
敗因要素が多いがいくつかは奇跡で片が付くでの箔が落ちないと思う
一応
405名無しより愛をこめて:2013/04/24(水) 22:04:49.59 ID:2Jul14H10
声がスター・ウォーズのアナキンだったので、やられだしたら声が大平透になるんじゃないかと言われてたなw
406名無しより愛をこめて:2013/04/24(水) 22:08:23.59 ID:8PFcfdhp0
クエクエタコラ
407名無しより愛をこめて:2013/04/24(水) 22:40:40.84 ID:Ne6rJR6J0
百化繚乱によればドラゴンになるかもしれなかったそうだ
408名無しより愛をこめて:2013/04/25(木) 00:11:07.53 ID:ZfLNWeu/0
元ネタは朔太郎だっけ?
409名無しより愛をこめて:2013/04/25(木) 00:37:00.23 ID:4EzJnNs60
ぶううん
410名無しより愛をこめて:2013/04/25(木) 04:09:26.03 ID:DjgeP+qq0
エネルギーを食うってのはまあ良くあるが
時間を食うってのは驚いたな
何でも食えるんだろうな
411チグカデ星人ビルヂーク:2013/04/25(木) 06:27:30.30 ID:BLfSwvBG0
「魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー」(2006年3月10日レンタル開始)に登場

口で飲み込んだものを別の場所に転送する能力を持つアリエナイザー。名前の由来はでか口と唇から。
広域指名手配犯の一味として、数々の星で誘拐事件を起こしていた。
エージェントX、バボンと契約を結び、10年に一度のファンタスティックハッピーデーでレストランにいる
小津兄弟、ヒカルを建物ごと飲み込もうとするが、バラン・スーを逮捕した時とほぼ同じような方法でデカレンジャーに
逮捕されたために、バボンによって口封じのために殺された。
412名無しより愛をこめて:2013/04/25(木) 09:01:26.35 ID:FCJMdha40
バスジャックといい誘拐といい、宇宙の犯罪って豪快
まあ完全にデカレン第1話の再現のための敵か
413名無しより愛をこめて:2013/04/25(木) 11:38:28.47 ID:h38K6/G/O
ネーミング
414名無しより愛をこめて:2013/04/25(木) 15:44:04.60 ID:QjUZbd4D0
実はブラウゴールの流用。でかい顔で覆ってるから言われないと気付かない上手い改造だった。
パラン・スーと違って口封じに殺されたのはちょっと哀れ
415名無しより愛をこめて:2013/04/25(木) 23:42:45.66 ID:VxQLCFKe0
ネガティブシンジケートのお題人に立候補したいのですが、
4/29からお題を順次貼りつけていけばよろしいでしょうか?
向こう10日は以下の順番を予定しております。

4/29:大神官ガジャ
4/30:カース
5/1:巨神ゴードム
5/2:大邪竜ドルド
5/3:創造王リュウオーン
5/4:竜人兵ジャリュウ
5/5:風のシズカ
5/6:闇のヤイバ
5/7:幻のゲッコウ
5/8:ジョウガミ
416名無しより愛をこめて:2013/04/26(金) 00:03:03.56 ID:ZQVrCXbBP
あんなデカイ図体してるのに指名手配犯ってことは捕まらないような
逃走手段があったのかな?

>>415
戦闘員は語ってないのでカースとジャリュウはなしかな

やろうと思って見返してたけど、折角なのでお願いします。
417名無しより愛をこめて:2013/04/26(金) 00:09:36.58 ID:VxQLCFKe0
>>416
失礼しました、戦闘員は語らないのか。
一日ずつ繰り上げて貼っていきます
418名無しより愛をこめて:2013/04/26(金) 01:09:16.70 ID:E6nb5RteO
>>415ここのルールだとこうなる
4/26:アルゴル星人バボン
4/27:冥獣人デーモン・アボロス
4/28:怪重機アボトレックス
4/29:地底冥府インフェルシア総括
4/30:大神官ガジャ
5/1:巨神ゴードム
5/2:創造主リュウオーン
5/3:大邪竜ドルド
5/4:幻のゲッコウ
5/5:闇のヤイバ
5/6:風のシズカ
5/7:ツクモガミ・ジョウガミ
419名無しより愛をこめて:2013/04/26(金) 01:43:50.69 ID:OxGuM+fg0
日付はともかく
幹部より先の話に出た怪人が後に回されるとか
幹部内の順番は序列に従うなんてルールは初めて聞いた
420アルゴル星人バボン:2013/04/26(金) 06:42:25.16 ID:XVjyVycU0
「魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー」に登場
声:長嶝高士

エージェントXの斡旋で地球に潜入したアリエナイザー。名前の由来はアルコールとバーボンから。
「特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラストアクション」に登場したガスドリンカーズと
同じ出身星だが彼らとの関連性は一切ない。
胸の魔導陣で敵の光線技を吸収して体内で増幅・反射する能力を持っているために光線技は効かないが、
物理攻撃は吸収不可能なため、デカレンジャーの攻撃を吸収して優位に立ったが、マジレンジャーの攻撃は吸収できずに
苦戦を強いられてしまう。
マジレンジャー、デカレンジャーとの初戦で「俺はむさい男とちっこい女には興味ねぇ」と豪語したように、スネ毛が生えていて
背が高い女性が好みという変な性癖の持ち主だったために、センちゃんのアイディアで女装したヒカルとテツに言い寄られてメロメロになっている隙に、
エージェントXが拉致した麗、ジャスミンを救出されてしまう。
その後アボトレーラーに乗って脱出し、それが変形したアボトレックスで宇宙から天空の花の光を放射するが、そこへ駆けつけたマジレジェンド、デカウイングロボの
合体技「マジファイナルバスター」で地上に落とされたところに、マジキング、デカレンジャーロボ、トラベリオン、デカバイクロボの4体のロボの合体技「ミラクルグレートノヴァ」で
アボトレックスを破壊されたために脱出して天空の花を持って地球を去ろうとするが、そこに立ちはだかったマジレンジャー、デカレンジャーと戦闘になる。
彼はシャイン、ブレイクと戦い、シャインの射撃を吸収するが、マジランプに入ってシャインに発射されたブレイクのシャイニングフィストで大ダメージを負ったところに、
天空の花の力を借りたマジレンジャー、デカレンジャーの合体必殺技「マジデカファンタスティックストライクアウト」とエージェントXと共に受けてデリートされた。
421名無しより愛をこめて:2013/04/26(金) 10:25:35.99 ID:OxGuM+fg0
>スネ毛が生えていて背が高い女性が好みという変な性癖の持ち主だったために、
これはひどい(褒め言葉)
422名無しより愛をこめて:2013/04/26(金) 17:24:30.52 ID:mHJj6igk0
アルゴル人だったが人間体は登場せず
423デーモン・アボロス:2013/04/27(土) 05:46:11.93 ID:f0dttNSE0
「魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー」に登場
声:竹本英史

ファイヤースクワッドに転属したバンが追っていた出身星・本名不明の不可思議過ぎる不可思議犯罪の黒幕エージェントXの正体である冥獣人。
15年前の戦いで封印を免れた彼はアブレラの弟子になり、アリエナイザー達に様々な品物を売りつけていた。
言葉の端々に自分は師匠を越えているということを口にし、「私に抜かりはありません」が口癖のように、
自分の計略には自身を持っているため、想定外のことになると動揺してしまう。
「天空の花」を強奪してその力を悪用して地上から愛の感情を消し去って荒廃した世界に作り替えようとした。
バボンが拉致した麗とジャスミンを餌にして、マルデヨーナ世界「監獄島」の叫びの塔まで天空の花を持ってこいという
取引きを持ちかける。
そこでマジレッド、デカレッドに止めを刺そうとするが、2人はボスに助けだされたためにアボトレーラーに乗って脱出する。
アボトレックスで宇宙から天空の花の光を放射して地球を荒廃させようとするが、そこへ駆けつけたマジレジェンド、デカウイングロボの
合体技「マジファイナルバスター」で地上に落とされたところを、マジキング、デカレンジャーロボ、デカバイクロボ、トラベリオンの合体技
「ミラクルグレートノヴァ」でアボトレックスを破壊されてバボンと共に脱出して天空の花を持って地球を去ろうとするが、そこに立ちはだかっていた
マジレンジャー、デカレンジャーと戦闘になる。
彼はマジレッド、デカレッドと戦い、レジェンドマジレッド、デカレッドバトライズモードの合体技「Wファイヤーフィニッシュ」に怯んだところに
天空の花の力を借りたマジレンジャー、デカレンジャーの合体必殺技「マジデカファンタスティックストライクアウト」をバボンと共に受けてデリートされた。
424名無しより愛をこめて:2013/04/27(土) 09:31:47.25 ID:SVH6WM43O
想定の範囲内ですに時代を感じる。
このVSだと芳香が武勇伝武勇伝と言ったりも。

あとこのVS、巨大戦が呆気ない。
425名無しより愛をこめて:2013/04/27(土) 12:29:37.51 ID:oA1latz20
悪のホリエモ…て、リリース時には既に逮捕されてたんだよな。時代の流れを感じる
ロボ戦が前座になるのはデカらしいといえばらしい
426名無しより愛をこめて:2013/04/27(土) 13:27:44.25 ID:OyAKux2ZO
考えてみるとなかなか挑戦的な奴だよな。地球を出て宇宙デビューしたんだから。
まあ、いろんな人種がいる宇宙なら別に妖怪変化の類いも普通にやっていけるだろうしなあ。
427名無しより愛をこめて:2013/04/27(土) 15:24:52.62 ID:muuiwO8q0
ヘルズ三兄弟やヒョーイなんかも魔物の類が宇宙に進出したのかもな
428名無しより愛をこめて:2013/04/27(土) 19:55:41.47 ID:jxz/1eHSO
冥獣人でありアリエナイザーでもある。

本作(マジレン)と前作(デカレン)の怪人属性を持つ、何気に稀少な立ち位置にいる怪人だな
429名無しより愛をこめて:2013/04/28(日) 01:01:50.47 ID:HsoPXo+w0
なにげに地球出身のアリエナイザー
430怪重機アボトレックス:2013/04/28(日) 06:51:15.95 ID:7V5FmEYN0
「魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー」に登場

アブトレックスの同型機で、アブトレックス同様にトレーラー形態「アボトレーラー」への
変形機能を備えている。
怪重機の中では珍しく2人乗りになっていて、アボロスがメインパイロットを務めている。
大気圏突入に耐え切る高い防御力を持っているため、宇宙空間で天空の花の光を放射する目的に使われるが、
それを阻止するために駆けつけたマジレジェンド、デカウイングロボの合体技「マジファイナルバスター」には
耐え切ったが、それでも受けたダメージは大きく、地上に落下したところに現れたマジキング、デカレンジャーロボ、
トラベリオン、デカバイクロボ4体の合体技「ミラクルグレートノヴァ」で破壊された。
431名無しより愛をこめて:2013/04/28(日) 10:17:02.37 ID:nXFctzHyO
回想でアブレラ喋って欲しかった
432名無しより愛をこめて:2013/04/28(日) 13:53:41.77 ID:5lXFFpXt0
てす
433名無しより愛をこめて:2013/04/28(日) 16:34:18.11 ID:i+HNeU9x0
434名無しより愛をこめて:2013/04/28(日) 21:39:20.46 ID:i+HNeU9x0
明日は地底冥府インフェルシア総括か……。
435地底冥府インフェルシア総括:2013/04/29(月) 11:11:58.83 ID:TVjd2OaS0
ということで
強さ、デザイン、終盤のドラマ性にも恵まれた幸福な悪役たちを語りましょう
436名無しより愛をこめて:2013/04/29(月) 13:36:18.12 ID:PVdKY95xP
冥府神初登場の時はマジレンジャーオワタと思えるような威圧感だったが
最終的にはクレクレタコラと愉快な仲間たちだったな
437名無しより愛をこめて:2013/04/29(月) 14:15:20.14 ID:KEB2BQrZO
「骨折り損のくたびれ儲けだったホネ〜」は伝説
438名無しより愛をこめて:2013/04/29(月) 14:56:02.25 ID:Qoyrzem/0
篠原が10年ぶりに帰ってきて気合が入っていたのかどれも美麗でカッコいいデザインばかりだったな
特に冥府神の豪華さは異常
439名無しより愛をこめて:2013/04/29(月) 15:57:21.52 ID:oBW6eeCq0
幹部の指揮系統が3回も大幅に変わった珍しい体制
その中でバンキュリアよく生き残ったな
440名無しより愛をこめて:2013/04/29(月) 19:51:15.27 ID:lZ/CIdqYO
冥府神編、神罰執行神の順番次第ではマジレンジャー完全壊滅も有り得たかも知れないな

スフィンクス様が治める事になった新生インフェルシアは今、どうなっているのだろうか?
441名無しより愛をこめて:2013/04/29(月) 19:59:36.35 ID:C/bVvJb3O
やっぱ冥府神という全員幹部クラスの敵がいきなり勢揃いで現れるというのは、中々ないパターンでデルザー軍団思い出したよ。
442名無しより愛をこめて:2013/04/29(月) 20:45:52.05 ID:e91+I1UT0
約一名のせいで序盤のコメントが酷すぎ
今後、こういうことがなければいいのだが…
443名無しより愛をこめて:2013/04/29(月) 21:22:57.64 ID:EzPJ8vOx0
実際、序盤の殺戮は何だったんだとは思う。
444名無しより愛をこめて:2013/04/29(月) 21:33:25.55 ID:KEB2BQrZO
2000年代に喋らない怪人は結構な暴挙にも思えた。
その後を見るにやはり不評だったのか。
445名無しより愛をこめて:2013/04/29(月) 22:15:17.35 ID:TVjd2OaS0
冥府十神は言うに及ばず
ブランケンとかメーミィとか序中盤の幹部もそれぞれ良い味を出してて
通して見ててとても楽しかった
喋らない序盤の冥獣も終わってみれば
インフェルシアなりの上下ハッキリした階級社会が感じられて好感持てるし

ン・マ様いなくなって暇になったらしいゾビル達にまず公共事業からやらせる辺り
政治家としてもなかなか有能なんだろうなあスフィンクス
446大神官ガジャ:2013/04/30(火) 00:09:06.31 ID:WgxqaL6F0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.1「魔神の心臓」(2006年2月19日放送)〜LastTask「果て無き冒険魂」(2007年2月11日放送)に登場
演:大高洋夫

超古代に栄えたゴードム文明の指導者。文明に遺されたプレシャス・ゴードムの心臓を守護し、
自ら封印の眠りについていたが、ボウケンジャーの発掘により、4万年の時を超え現代に蘇った。
宇宙の破壊神ゴードムを偉大なる神と奉じて、その力で現代の人類の上に君臨せんとする。
直接戦闘に参加することは少ないものの、古代の呪術を駆使し、戦闘員カースや、時に人間を操る。
記憶力と技術力にも優れ、現代社会に対する4万年のブランクを徐々に克服し、ゴードムエンジンの開発、
アシュをクエスターに改造しての復活、ゴードムに続く巨神の製造など、様々な手段でボウケンジャーを苦しめる。
カースを貸し出すなど、他のネガティブシンジケートとの共同作戦にも積極的だが、
裏をかこうとして相手の逆鱗に触れたり、逆に脇の甘さを突かれたりと、なかなか上手くいかない。
他のネガティブシンジケートが次々に倒される中、最後までボウケンジャーの前に立ちはだかり、そして……
最終的には、遥か未来の復活を夢見て、再び封印の眠りにつくことになる。
デザインモチーフはバリキキューン。
447名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 00:13:26.80 ID:o2COwEV00
久々の顔出し男優幹部というか首領兼ラスボス
めぼしいキャラが相次いで退場したせいでなし崩しにラスボスになっちゃった印象があるな
割とコミカルなキャラだった
448名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 00:18:59.46 ID:8tdEJC+S0
今後の予想
5/1:巨神ゴードム
5/2:創造主リュウオーン
5/3:邪悪竜ドルド
5/4:幻のゲッコウ
5/5:闇のヤイバ
5/6:風のシズカ
5/7:ツクモガミ・ジョウガミ
5/8:マッドネスウェザー
5/9:ツクモガミ・タクミガミ
5/10:埴輪武者モガリ
5/11:邪悪竜ドライケン
5/12:疑似生命体ヴリル
5/13:ツクモガミ・カワズガミ
5/14:邪悪竜ザルド
5/15:邪悪竜ギラド
※ドルドは実質第2話の怪人なのと性質上陛下を先にした方がいいのではという一意見です
449名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 00:20:53.35 ID:LSmZ1NsY0
2000年代に喋らない怪人は結構な快挙にも思えた。
その後を見るに実験作だったのか。
450名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 00:42:02.30 ID:8tdEJC+S0
大邪竜か
451名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 00:51:20.07 ID:0omhY6VG0
本編の話じゃなくて申し訳ないけど、スカイシアター(当時)ガジャの
岡本美登さんに軽く嫉妬する大高さんがかわいかったw
「面白い上に動けるのでずるい」とかで。
452名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 01:11:34.65 ID:Cio6jmr50
復活からラスボス化のきっかけとなるゴードムエンジンの技術の入手までことごとく原因がボウケンジャー側(特にチーフ)というある種シリーズ最大の被害者といってもいいお方。
それでもボウケンジャー側に対して腹が立たないのはいかにこの作品が敵味方関係なく愛されるキャラクター達を創造したかを実感させてくれます。
453名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 01:23:07.97 ID:dUKmRnvfO
9年ぶりの顔出し男性悪役。
間にはレギュラーかと思いきや2話で退場したガイルトンなんてのもいたが…

初期こそ不気味だったがやがてコミカル化。
でもカラフルな奴等ってのは2話の台詞か。
「私に今時の機械のことを聞くなー!!」「グッジョブ!」
「この靴を履いた女はシンデレーラに呪われーる」「…おや?」
「ちょろいちょろい〜」「サンタさん、クリスマスプレゼント欲しいな〜」
俳優は他にはロボタックの探偵や深夜ドラマで工藤夕貴の夫を演じていたのが印象的。
454名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 01:42:46.56 ID:WgxqaL6F0
中の人的に近年一番記憶に残ってるのは
やっぱり冷凍イカで人を殺すシェフかな
夕方の再放送があの回だと得した気分になる

ガジャ様はまとめサイトの壁紙も飾ってる人気キャラ

      〉、rヽ   |   i  /,    /、7'''7  i ヽ
      |、メ 〉、.  i.  i  //   / ,〉‐7   |  ',
     ノヾメ,ヽ\ i.ヽ.| //  /./ 〉‐'7   !  |
     i, ヾ''イ'〉 ヽ'′Ψ'ヽ‐'' /、/__,/   / 、 i,
      i ヾイ´〉、   :    // /   i'   ヽヽ
      |  ヾ''`  ヽ  :  / `゙""′   ヽ   )ヘ
      /        :.  :.  i         \-,/ iヘ
    /   _,,,,,,_ i   i   l   _,,,,,,,,,、    > //
   /ヘ   //⌒i゙i゙'ー、, i  ,ゝ'"i´.i´゙ヾヽ   /\//、
   ト、ヽ. |ノ  !_i、   `゙"´  /,,/   ::) ,ィ ゙i、/./ \
   トソヽ  i イびヽ_::/   ィ'で;ヘ、  // ヘ〃〉'  | ヽ
    ト、ノ \.i `|゙゙i´:::/  ヽ`゙i"/´  // ヽ〃゙゙7   | ヽ
   ト、ノノヽi.  | .|.:::/   、\|. |  |/、_//`7´.    |  ヽ
   〉ヾ\ ノ; // '、 ,r、 i.  i. |   i. /ー/     !  ヽ
   / `ー'/;;i |.|  ゙ . ~ '  い   i, / /     :   \
  /     l;;;;| ||  ,-、;,,,_     ! |   "i  /        .  : ヽ
  /     .l;;;;;;! ‖ ! 匸i ヽ   | |   l /        i  :   ヽ
 /     l;;;;;;ヽ‖ ゝ二ノ´   .|.|  /  /        |  :    \
.//     ノ;;;;;;;;ヽリ   ゙゙゙"     i/  /  /       / .:      入_
../   /;;;;;;;;;;;;;〉、        /  ./  /       / .:    /
/   /;;;;;;;;;;;;;;;;ヽヽ       , ;'/  /     / /  .:    /  /
    ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノヽ`ー--‐‐''"´ /  '     /      /  / /
455名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 03:03:47.84 ID:frpB5d77P
劇中でもそうだし、ED後のガッジャー電撃隊とかコミカルな描写も目立ったけど、
記憶力とか技術力は相当なもんだよね
456名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 06:37:38.25 ID:noidwgEG0
封印される前からあんな声だったのだろうか
457名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 10:55:22.35 ID:dUKmRnvfO
コミカルだった顔出し男性幹部がラスボス化というと
ドクター真木やエンターもそうか
458名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 10:59:30.21 ID:dUKmRnvfO
大高さん、ゴーカイのボウケン回の際
「ずるいぞリュウオーン!わしも復活したかった」とTwitterで呟いていたのだっけ。
こういう番組は悪が面白いとノリノリで演じていて好感。
459名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 11:55:12.60 ID:wuxQHAhSP
中の人は意外とロン毛
460名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 12:20:06.47 ID:iAd4aCUjO
使える手駒がカースだけで怪人出すのも他組織かプレシャス頼みっていう零細ぶりがボウケンらしくて好き
461名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 14:11:29.33 ID:yy5AgC/pO
自前の戦力は殆ど無いがプレシャスの応用力はピカイチというボウケンジャーの物語を見せるにあたってもっとも適した悪役である我等が大神官様。
ゴーカイジャー絡みで復活してくれると信じてたのに・・・(泣)
462名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 18:25:42.28 ID:Yms75C510
遂にボウケンジャーに入りましたね。
463名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 22:19:32.65 ID:OMr39aTbO
戦隊メカモチーフがバリキキューンだとは当時分からなかった…(数年後に怪人Wiki見て知った)
464名無しより愛をこめて:2013/04/30(火) 22:45:52.57 ID:dUKmRnvfO
33〜38話の不在は案の定舞台が入っていたからだと
465巨神ゴードム:2013/05/01(水) 00:03:34.30 ID:WgxqaL6F0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.1に登場

ゴードム文明の巨大建造物・ゴードム神殿が、人の形をとって動き出した巨大兵器・巨神。
神殿内部は複雑な迷宮となっており、最奥部に封印された、ゴードムの心臓を伴うことで動き出す。
ガジャ復活当初はゴードム文明の持つ最強戦力であり、心臓それ自体も堅牢に作られている。
この力は時の人類に怖れられ、文明そのものが封印される理由となったが、
現代のボウケンジャーの敵ではなく、ダイボウケンの轟轟剣アドベンチャードライブによって倒され、心臓も回収された。
デザインモチーフはバリブルーン。
466名無しより愛をこめて:2013/05/01(水) 01:09:12.42 ID:Fz/U/0T9O
お題人が変わると当然だが文体も変わるのが興味深い。
467名無しより愛をこめて:2013/05/01(水) 13:40:15.21 ID:N4Jz12M2O
ゴードム文明オリジナルの巨大戦力ってこのゴードムとクエスターに奪われたガガドムくらいしかないよなw
468名無しより愛をこめて:2013/05/01(水) 14:59:35.99 ID:Fz/U/0T9O
怪人でも怪獣でもロボットでもない
469名無しより愛をこめて:2013/05/01(水) 20:49:58.98 ID:OokgBu/60
こいつ宇宙からやってきたんだよな
それをガジャ様達が神だと崇めてゴードム文明が誕生した
誰が何のために作って地球に来たんだろう?
470大邪竜ドルド:2013/05/02(木) 00:23:06.06 ID:P9FH2uy+0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.1〜Task.2「竜の略奪者」(2006年2月26日放送)に登場

ジャリュウ一族の巨大戦力・大邪竜。
海中から突如姿を現し、ガジャをその口に捕らえ、長い首を通して腹部に飲み込んだ。
機械化改造のおかげで海中移動も意に介さず、腹部のコクピットによって一族の移動手段も兼ねる。
プレシャス・ゴードムの脳髄を巡って、北米の密林でボウケンジャーと戦うが、
ダイボウケンに手傷を負わされ、最後には相討ち目的で内部の起爆装置をリュウオーンに作動させられる。
デザインモチーフは究極大獣神。
471名無しより愛をこめて:2013/05/02(木) 15:12:52.59 ID:APEfoUuhO
いま思うと、他の大邪竜が巨大ロボットだとするとコイツは移動要塞的な戦力だと思う。
なのに躊躇なく使い捨てにするとか陛下は豪胆だなあと思ったものです。
472名無しより愛をこめて:2013/05/02(木) 21:36:49.03 ID:eNZNSN5i0
ジャリュウ一族、なんだか放送当時から丁度12年前に放送されていた
『覇王大系リューナイト』に登場した邪竜族と語呂が似ていますね……(笑)。
473名無しより愛をこめて:2013/05/02(木) 23:59:35.63 ID:P9FH2uy+0
登場の仕方がなかなかにしてインパクトあったなーと
ネガティブって基本的に怪人や戦闘員のことは例年の組織ほど大事にしないけど
ジャリュウはその中でも一番生き物に近い生み方するから
それだけ切り捨て方も一番冷酷に見えるなー
474創造王リュウオーン:2013/05/03(金) 00:05:03.97 ID:P9FH2uy+0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.2〜Task.47「絶望の函(はこ)」(2007年1月28日放送)に登場
声:森田順平

恐竜や伝説獣のクローン技術を使いプレシャスを奪う、ジャリュウ一族を束ねる長。
配下の戦闘員・竜人兵ジャリュウからは陛下・偉大なる命の創造者と呼ばれ、
その名の通り自らの肉体から配下を生み出し、更に手駒の身体をクローン技術やプレシャスで後天的に強化する。
人類を見下し、世界を支配せんとするが、血を分けた一族の命に対しても情は薄く、捨て石にすることも厭わない。
一族の改造や作戦立案を一手に担い、前線では二本の剣や拳銃を武器に、ボウケンジャーと荒々しく渡り合う。
その正体は約200年前、レムリア文明の研究の中途で仲間の裏切りに遭い、全人類への復讐を決意した冒険者。
文明のロストテクノロジーを探索し、生体改造による再生能力を得たのち、文明の痕跡を残らず破壊して回っていた。
その再生能力と肉体に限界が来た終盤は、兜に身をやつしてサージェスのプレシャスバンクにまで攻め入り、
因縁の相手である暁との戦いの末レムリアの太陽の力を得ようとするも、爆発に巻き込まれて果てることとなる。
だがジャリュウの残党には、まだ創造主に対する忠誠心のある者がいたらしく……
デザインモチーフは大獣神。
475名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 00:29:01.71 ID:cnu6cFIh0
というわけでリュウオーン陛下
ガジャ様の大事な漫才の相方です

で、放送当時から無数の人が感じてたんだろうけど
ボウケンの全怪人でもロボのモチーフが一番隠れてないお人だよね……
ネガティブは戦隊ロボっていうカッコよさの象徴みたいなモチーフを使ってる以上
悪役のカラーをあちこちに被せてモチーフ隠す努力をしてるはずなのに
陛下に関してはそれじゃ隠し切れないほどのヒーロー臭が全身から滲み出てしまって
逆に「やっぱり大獣神ってどうしようもなくカッコイイんだな」と思ってしまう

そのぶん外道な性格になってるからバランスは取れてていいんだけど
赤がメインカラーじゃなかったらもうちょっと違ったイメージだったのかな……
476名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 00:31:23.08 ID:XPTltYcNO
スーパー、アルティメット、ズバーン、ボイジャーとシルバー以外の強化編全てに出てきてるし、
生い立ちも冒険者の成れの果てと個人的にはボウケンジャー一番の「敵」だったと思う
477名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 00:33:00.35 ID:cnu6cFIh0
あとお知らせなんですが
6日からようつべの公式配信でゲキレンジャーが始まるそうです
臨獣殿のお題人さんがまだ決まってないそうなので
興味のある人は見てみてはいかがでしょうか
ttp://www.youtube.com/user/TOEIcojp
478名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 00:39:17.71 ID:LNEbNi6c0
ゴーカイジャーでまさかの復活を遂げたがある意味予定調和的である
479名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 00:43:34.83 ID:K24fOTRlO
「ちょっと〜」アクタガミ回は数少ないギャグ描写
480名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 00:52:29.03 ID:G9ooz9Yr0
自分のクローンが部下という人間不信が究極まで行った末の結論なんだろうな
481名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 00:59:24.34 ID:cnu6cFIh0
>>480
裏切り造反が当たり前のネガティブの中では
唯一部下に慕われてるのがまた切ない
自分の体から作ったんだから逆らうわけがないってのも含めてね

>>479の部下三匹だって
「働かせ方がブラックだからストを決行する」ってだけで
そこまで造反してるわけじゃないしw
482名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 02:06:58.69 ID:gjBKOFQVO
ネガティブの中でももっとも豊富な戦力(巨大ロボ、怪人、戦闘員)をその身一つで生み出し、なおかつ常に前線で戦闘を行うという、ガジャ様とは対極の陛下。
チーフのアンチであるわけだから性格的なところを除けばそりゃカッコイイわけで。
あと声の森田さんが顔出しで正体を演じてくれたのは何気に嬉しかったわ。
483名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 03:10:55.90 ID:K24fOTRlO
なんやかんやガジャ様とは仲良しだったようにも思える。
484名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 03:34:09.10 ID:ZiXMh3+a0
>>475
中の人が息子さんに、戦隊の悪役を演じることを報告したら嫌がられたけど、
リュウオーンのデザイン画を見せたところ、「カッコいいから許す」みたいなことを言われたんだっけw
485名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 06:23:26.50 ID:MQVoU2D5O
>>478
ガジャ様差し置いて復活するとは当時思わなんだ。

この人、裏切ったかつての仲間にはきっちり報復はしてそうだな、目の前で家族を惨殺してから凌遅刑をやりそうなイメージ
486名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 06:39:00.29 ID:/6OnfyhR0
好き  狼鬼 バスコ 血祭りドウコク 海賊ブーバ サーカウラー 黒獅子リオ フラビージョ
嫌い ドロップ(サラマンデス) ロン がしゃどくろ メイミー マンマルバ ギエン サタラクラ
   トランザ シュバリエ ラディゲ シャダム オブラー アクマロ
487名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 07:57:20.89 ID:KJUmw3K3P
ドクターマンとは別の意味で個人経営のキワミ
488名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 17:12:11.34 ID:XUsx+vMD0
ドルドとリュウオーンを語る日が逆になりましたね。
489名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 19:37:34.59 ID:6IqiS/W+0
>>487
幹部全員が首領のアバターな後の某組織にも通じるなw
490名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 21:50:28.90 ID:XUsx+vMD0
>>486
これって、何なんですか?
491名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 22:39:36.04 ID:F6IOeg+x0
第2話でやられた時にはあれだけの組織をたった1話で潰すなんてカゲスター初期や破裏拳ポリマーのような展開になるのかと思ったものでした。
492名無しより愛をこめて:2013/05/03(金) 22:59:02.63 ID:ubhaf7HSP
>>488
陛下が第1話中に登場しなかったせいかもしれない。


ゴーカイジャーの再生リュウオーンはザンギャックのときに別に語る?


>>490
ゴーカイジャーの頃だったかによく見かけた荒らしだと思う
493風のシズカ:2013/05/04(土) 00:14:48.93 ID:r6vdPVLw0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.3「覇者の剣」(2006年3月5日放送)〜LastTaskに登場
演:山崎真実

かつて影の衆と呼ばれた忍者の末裔にして、プレシャスの非合法な売買に手を染める、ダークシャドウのくノ一。
取り引きや商材の仕入れのため、ツクモガミや借り物のカースを引き連れ、邪魔者のボウケンジャーを出し抜こうとする。
任務は真剣かつ躊躇なく遂行するのだが、年若く、口数やドジの多さゆえに、蒼太から何かとおちょくられがち。
もとより未熟さは自身も認めるところであり、そのぶん向上心も強い。
ヤイバがダークシャドウを抜けて以降は、ゲッコウから次期頭領としての英才教育を受けているようである。
デザインモチーフは隠大将軍。
494名無しより愛をこめて:2013/05/04(土) 00:16:03.77 ID:r6vdPVLw0
お題人です
残念ながら全鯖規制を喰らいまして、代行の方にお願いしております
文面は用意しておりますが、この先しばらく書き込み頻度が不安定になるかも知れません
レス代行してくださる方には本当に感謝しております

>>492
仰る通り、やはり何をさておいても話数順を優先すべきだと考えたのと、
5/3〜6が全員幹部になるとスレが盛り上がるかな、という
ややスケベな考えもありまして上記の順番としました
再生陛下はザンギャックに持ち越すのが良いかと思います

なお今日から3日間は同一話登場の幹部ですが、画面登場順にレスする予定です
495名無しより愛をこめて:2013/05/04(土) 00:31:51.23 ID:ceNqgcmA0
ゲッコウが先かと思ったが、コイツか…

それにしても、最終決戦後も悪事を続けていたのは非常に珍しい
(ゲッコウにも言えることだが)
496名無しより愛をこめて:2013/05/04(土) 01:07:03.38 ID:4YScb0I10
あんまり悪人ってイメージがないな
コミカル重視だったのも生き残った理由だったか?
ヤイバの素顔観たはずなのに生き残ったのは驚いた
497名無しより愛をこめて:2013/05/04(土) 01:41:10.75 ID:ntc39CzvO
改心せずに幹部が生き残るってのはダークシャドウが営利目的の組織ってのと、ボウケンジャーの目的も敵の殲滅でないという、この作品独特の設定あってこそ。
故にそんな物騒な悪ではないから何処か憎めない。
そのお陰でVSでも違和感なく再登場できたし。
498名無しより愛をこめて:2013/05/04(土) 02:07:16.73 ID:DIRSqMOFP
ゲッコウと一緒に最終話近くでボウケンブルーに激励(?)するシーンが有ったり、
ゲキvsボウケンの「お嫁さんの順位下げちゃうよ」っていったりしてるから、
ゴーカイの次の記念作品でもし仮に登場した時に何らかの形で共演した時に
蒼太と結婚してるんじゃないかっていう気も無きにしもあらず。
499名無しより愛をこめて:2013/05/04(土) 08:08:33.17 ID:XT+c08nk0
>>496
ヤイバに叩っ斬られて、こりゃ死んだなと思ったら、
顔に絆創膏貼ってるだけという・・・w
500名無しより愛をこめて:2013/05/04(土) 11:50:25.26 ID:GxEzlE7mO
性格が子供っぽい割に何かエロい
501名無しより愛をこめて:2013/05/04(土) 14:46:01.74 ID:x2OKok2I0
あの舌ッ足らずな喋り方はフラビージョを意識したのか?
502名無しより愛をこめて:2013/05/04(土) 19:55:24.33 ID:bT/GDiMJO
まだ恒例の顔出し女幹部ではあるが
性質上出番は少なく準レギュラー扱い
503名無しより愛をこめて:2013/05/05(日) 00:03:24.79 ID:ekA8PmYP0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.3〜Task.46「目覚めた闇」(2007年1月21日放送)に登場
声:黒田崇矢

ダークシャドウの腕利き幹部。
戦闘能力と知略に長けた超一流の忍者で、ゲッコウやシズカからの信頼も篤い。
必殺の忍法・千羽鶴闇吹雪を発動する際、標的への冥土の土産として、普段閉じられた顔面のプロテクターが開かれる。
そのプロテクターの下には、残忍な闇の本性と、その闇の力で世界を支配する野望を隠し持っており、
心に闇の素質ありと見切った真墨をも、その野望に引きずり込もうと画策した。
幾多の戦いの末に、ゲッコウの魔鳥の封印を解いて抜け忍となり、次いでプレシャス・闇の三つ首竜を手中に収める。
真墨を闇の中に拐かし、三つ首竜の胴体=強大なる闇の塊を呼び寄せんとしたが、心の光を自覚した真墨がそれを拒絶。
ハンマーダイナマイトをその身に受け、死の淵に立たされてなお、真墨の心の闇への執着を見せた。
デザインモチーフは無敵将軍。
504名無しより愛をこめて:2013/05/05(日) 00:12:40.97 ID:ekA8PmYP0
申し訳ありません、上記お題は「闇のヤイバ」となります
505名無しより愛をこめて:2013/05/05(日) 07:02:49.31 ID:ZZU5YD57O
あくまでも冷徹、とことんシリアス(ギャグ要素無し)

正に悪役の鑑
506名無しより愛をこめて:2013/05/05(日) 07:49:43.16 ID:rvBq+JeFO
だがデザイナー曰く当初コミカルキャラのつもりだったらしい
507名無しより愛をこめて:2013/05/05(日) 09:35:36.63 ID:voTu9SrTO
こいつは出自がよく分からんな 宇宙人とかか?
508名無しより愛をこめて:2013/05/05(日) 09:56:57.07 ID:L4HjEY+3O
冒険学校で職員室に混ざってた辺りが数少ないコミカル描写かね
アキバレでリーマンっぽいって言われてたけど確かにネクタイ絞めてるようにも見える
509名無しより愛をこめて:2013/05/05(日) 10:44:54.93 ID:ltiaELp30
>>508
あとは偽金を掴まされて、ぐぬぬしてたあたりとか?
510名無しより愛をこめて:2013/05/05(日) 11:32:33.09 ID:lctK7I/P0
>>507
やられて爆発してたりとか普通の人間じゃないのは確かっぽいけどな
まあ招待不明なのはある意味忍者っぽいとも言えるが
511名無しより愛をこめて:2013/05/05(日) 13:58:37.52 ID:Z0NpV0eR0
ニンジャマンみたいに人間から超人化した例か
512名無しより愛をこめて:2013/05/05(日) 14:29:58.78 ID:6Hs6nNXlO
一人何役もこなさないとならない他2組織の幹部に比べて、役割分担可能なダークシャドウだから、彼が闇の部分を引き受けて抜けた事でダークシャドウは壊滅を免れたともいえるかもしれない。
513名無しより愛をこめて:2013/05/05(日) 22:36:39.22 ID:IY+lLIAl0
ヤイバは犠牲になったのだ・・・・。
ダークシャドウ生還の犠牲にな
514名無しより愛をこめて:2013/05/05(日) 23:00:07.16 ID:rvBq+JeFO
実際この人がいなければ割かし平和的な組織だからな
515幻のゲッコウ:2013/05/06(月) 00:06:57.11 ID:zSini6++0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.3〜LastTaskに登場
声:銀河万丈

ダークシャドウの頭領。
基本的に戦闘には参加できないものの、数多の強大な影忍法を駆使する。
ツクモガミ変化の術で、古い器物(命)と新しい器物(器)からツクモガミを生み出し、
更にオオガミの術で、アジトに居ながらにしてツクモガミを巨大化させる。
影の衆の伝説の忍者でありながらフクロウの姿をしているのは、かつて怪物・魔鳥をその身に封印したため。
デザインモチーフはツバサマル。
516名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 00:08:51.47 ID:RnJZujI60
見た目は悪のタック
実はそんなに根は悪人じゃない
517名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 00:45:28.94 ID:5iGNTMsH0
でもやっぱり犯罪に手を染めるのは悪だろう
518名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 00:53:21.73 ID:Bx2sG/nPO
最終盤まで前線に出て来なかった、置物系幹部の御館様
>>516
魔鳥を身をとして封印したくらいだからな。
>>517
悪の道に進んでしまったのも、色々あったからなんだろうなあ、とも思うが。
だからといって菜月と温泉に入っていい理由にはならんがな!
519名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 05:37:04.09 ID:ZHQFt79YO
悪の首領にして危険な怪物を自分の身を犠牲にして封印する異質な存在だね
520名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 05:56:38.33 ID:7lEXHpYR0
菜月といっしょの回はおじいちゃんと孫娘みたいで見ていてほのぼのしたw
あとゴーカイvsギャバンで魔空監獄に入れられてるの見るとダークシャドウは
もう悪事働いてないんじゃない?
521名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 08:57:26.12 ID:8e5ypABzP
>>519
怪物の力を自分の物にしようとして失敗したのかも知れんぞ

成功したのがヤイバだとか
522名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 09:08:36.28 ID:GX2U9GHaO
劇中では『焼き鳥』と言う単語に反応していたが、元人間だから別に食っても問題無いと思うw
後、入手したプレシャスはサージェスに売ればWIN-WINになると思うのだが…基本的にお金目当てなんだしw

>>521
魔鳥を放って置けば、忍者の里が壊滅するからやむ無く体内に封じ込めたんじゃなかったっけ?
523名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 10:26:32.88 ID:sRqeIwYcO
はげぇ
524名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 10:54:18.92 ID:VkfTJ3YA0
梟の姿じゃまともな就職先もないから食い繋ぐために仕方なく
525名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 12:12:28.24 ID:yCusoqUxO
かなりのダメージ受けても包帯と絆創膏で済む辺りシズカ共々相当タフだよなw
やっぱりヤイバが近づいてたのは端から魔鳥目当てだったのかね
526名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 16:25:37.91 ID:GJgomMUt0
こいつがもし、フクロウでなく、鷲(または鷹、もしくはハヤブサ)の姿をしていたら、
どんなだっただろう。
527名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 17:02:05.92 ID:Bx2sG/nPO
>>526
ダークシャドウの幹部が赤、青、黄の戦隊風になっていたかもしれないw
528名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 20:09:49.03 ID:/34m3SSGO
この人も途中からコミカル化。
ラスト前、蒼太を激励するとこはじーんときた。
529名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 22:29:24.35 ID:7lEXHpYR0
見た目は鳥のぬいぐるみw
だけど銀河万丈氏の声のせいか威厳があるように見えてしまうから不思議だ
530名無しより愛をこめて:2013/05/06(月) 22:55:43.67 ID:MrBr0wlY0
最初に名前だけ出た時はアラブゲリラの頭目のようなオッサンが出てくるのかと思ってしまいましたw
(いや、最初の敵ロボットが人型、次が恐竜型とアイアンキングネタが続いたので)
531名無しより愛をこめて:2013/05/07(火) 00:05:28.53 ID:/+RXVjr/0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.3に登場
声:佐藤正治

錠前とデータディスクから生み出されたツクモガミ。
プレシャス・三国覇剣の最後の一本、双股剣を奪うべく遣わされる。
壁抜けの術であらゆる壁をすり抜け、強固なセキュリティプログラムを容易にハッキングする能力も持つ。
また既に奪取していた二本の三国覇剣の力で、巨大化して以降もダイボウケンを捻じ伏せるが、
残った双股剣がダイボウケンの手に渡り、その封印能力がパラレルエンジンによって発動、
三国覇剣の力を失って無力化されたところを轟轟剣アドベンチャードライブによって仕留められる。
デザインモチーフは旋風神。
532名無しより愛をこめて:2013/05/07(火) 00:42:57.94 ID:HkvNs+Zx0
3話目にしてようやく登場した巨大化する戦隊シリーズらしい怪人。
戦隊シリーズにおける合成怪人はトリノイドでパターンとして究極を迎えたと思ってたのですが、まだ器物同士の合成という手もあったかと感心したものです。
533名無しより愛をこめて:2013/05/07(火) 11:49:55.84 ID:XexE/A16O
今作は所謂等身大怪人が出ないのかとも思っていたから妙に安心。
534名無しより愛をこめて:2013/05/07(火) 19:36:52.16 ID:znN3S5Yo0
そういや怪人は作れるのに一般戦闘員はガジャ様とかから借りてるんだよなダークシャドウ
衣装置き場から忍び装束引っ張って来て下忍とか仕立てても不自然じゃなかったと思うが
535ジョウガミ:2013/05/07(火) 21:03:49.43 ID:cZWVIXRw0
名前…
536名無しより愛をこめて:2013/05/07(火) 22:57:27.66 ID:24mfqnEJO
スタンダード怪人がやっと三話目で出てきたわけだが、ゴードムや大邪竜のインパクトが強すぎてイマイチ印象が薄いなあ。
プレシャス盗難用に特化したダークシャドウらしい面白いモチーフだが。
537マッドネス・ウェザー:2013/05/08(水) 00:04:08.17 ID:0ijUnDaw0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.4「失われたビークル」(2006年3月12日放送)に登場

南極文明の伝説に書かれた、地球天候変換システム。
天候を自在に操ることができるが、緑の南極大陸を氷の世界に変えたほどの危険なプレシャスでもある。
ジャリュウ一族の手に渡るも、動作不良から暴走、猛吹雪を起こしたことで、サージェスからの破壊指令が下される。
当初は抱えられるサイズのマシンだったが、氷の中から辛くも脱出したボウケンジャーの前に、怪物に姿を変え登場。
腹部より冷気を噴き出して襲いかかるが、ダイボウケンドリルのマキシマムペネトレーションの前に破壊される。
デザインモチーフはバクレンオー。
538名無しより愛をこめて:2013/05/08(水) 00:20:36.73 ID:0ijUnDaw0
明後日の戦車形態は分けて語りますか?
意見があれば応じます

>>535
たびたびご迷惑をおかけして申し訳ありません
539名無しより愛をこめて:2013/05/08(水) 00:29:04.48 ID:2MIb1vESO
単発怪人は名が変わらぬ限りは分けない雰囲気だったような
540名無しより愛をこめて:2013/05/08(水) 01:41:41.06 ID:UM7z9IZcO
一緒に語っていいんじゃないですか。
ボウケンジャーの怪人はプレシャス使用前提の奴が多いし。クエスターロボとか。
さて、マッドネスウェザー。
ネガティブ所属の怪人よりも実はプレシャスの方が脅威になりえるというところを最初のダイボウケンパワーアップイベントにぶつけてくる辺りがこれまでに無いパターンでワクテカしたなあ。
541名無しより愛をこめて:2013/05/08(水) 01:48:16.57 ID:nA5Y+KnjP
幹部除くと巨神ゴードム、第邪竜ドルド、ジョウガミとプレシャス争奪の後、
ボウケンジャーと本格的な戦闘に入ったから「ああ、今年はこんなパターンか」と思ったら、
3話で回収してきたプレシャスを今度は破壊するっていう展開にびっくりしたなぁ
542名無しより愛をこめて:2013/05/08(水) 02:39:12.52 ID:tm7/Bu6Z0
プレシャスそのものが脅威(戦闘対象)になるって話を早々にやってのけたのは、インパクトや方向性的に大正解
意志がない機械が暴走するパターンだけど、それが敵組織が作ったわけじゃない無主物っていうのは新鮮だったな
543名無しより愛をこめて:2013/05/08(水) 17:57:25.26 ID:9k2TkB370
>>541
「第邪竜」ではなく、正しくは「大邪竜」ですよ。
544タクミガミ:2013/05/09(木) 00:02:45.45 ID:byXBdqSn0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.5「帝国の真珠」(2006年3月19日放送)に登場
声:仮屋昌伸

火縄銃と工場から生み出されたツクモガミ。
左腕に火器を仕込んで戦うが、最大の能力は、胸部から設計図を取り込み、
そこに記された物体を生成、自らの体に融合させる、というもの。
ゆえに、未知の兵器・超巨大戦車ビオパンツァーを復活させたいダークシャドウにとっては、
設計図を内包したプレシャス・帝国の真珠と同等に、必要不可欠な存在でもある。
さくらとの争奪戦の末に、まんまと帝国の真珠を取り込み、その体をビオパンツァーと一体化させた。
ゴーゴービークル同等の馬力と、車体前部に装備した巨大な回転ノコギリで、街を蹂躙したが、
ゴーゴーショベルのショベルスイングにより、大破。元の姿と、帝国の真珠との分離状態に戻ってしまう。
巨大化以降は、先立って生成していた左肩の大砲で戦うが、ダイボウケンショベルのショベルナックルに砕かれる。
デザインモチーフは轟雷神。
545名無しより愛をこめて:2013/05/09(木) 00:04:15.63 ID:byXBdqSn0
意見くださった皆さん
ありがとうございました
546名無しより愛をこめて:2013/05/09(木) 01:32:37.89 ID:Dvzdtxt+O
ここまででネガティブの顔見せ、プレシャス自体の脅威を見せておいて、さあ、ここでプレシャスを怪人が使ったらどうなるかということで、ボウケンジャー怪人のフォーマットがあらかた出揃ったともいえるんじゃないかな。
コイツのありようは後のクエスターロボに繋がっている感じがするし。
547名無しより愛をこめて:2013/05/09(木) 02:13:02.76 ID:XFiSSsaL0
>タクミガミ
同じ篠原デザインの工場モチーフの怪人ということで後の「ゴーバス」のスチームロイドになんとなく似てると思う。
>ビオパンツァー
改造元の「スピルバン」のスカルドンの車体が残っていたことには驚かされました。
548名無しより愛をこめて:2013/05/09(木) 05:42:38.48 ID:NceWhquZO
『工場』って何処から調達して来たんだ、ダークシャドウは
549埴輪武者モガリ:2013/05/10(金) 00:10:19.00 ID:rXzuirS60
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.6「呪いの霧」(2006年3月26日放送)に登場

古代人がトラップとして仕掛けた、クビ(縊)=古代の秘薬を護る存在。
クビを盗んだと認識した者を、一人ずつ濃霧に巻いた上で、「クビを返せ」と執拗に追いかけてくる。
その習性に目をつけたガジャが、ボウケンジャーをおびき出して捕らえる目的で、呪い騒ぎを起こした。
暁の一撃、真墨と蒼太の連撃によって倒されるも、それはより巨大な本体を目覚めさせるためのスイッチに過ぎなかった。
相似形の本体も轟轟剣をはじくほどの強靭さを見せるが、
それもダイボウケンドリル&ショベルのライジングペネトレーションには耐えられなかった。
デザインモチーフはバトルフィーバーロボ。
550名無しより愛をこめて:2013/05/10(金) 00:21:56.68 ID:/JjF1xiWO
行方不明者は…ボウケンジャー達が生還しているわけだし、脳内補完か。
台詞で言及して欲しくはあった。
551名無しより愛をこめて:2013/05/10(金) 00:55:24.71 ID:NfEjJeVPO
怖いハニ丸キター!
BFロボがモデルなせいか小さいのを倒した後、ソックリのでかいのが出てくるのは、エゴス怪人を踏襲してのことだったのかも。
552名無しより愛をこめて:2013/05/10(金) 19:22:26.54 ID:zzMLWL8w0
>551
この回のラストの歴代戦隊紹介コーナーはバトルフィーバーJだったな。 
553邪悪竜ドライケン:2013/05/11(土) 00:18:06.10 ID:8zKF7Gtb0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.7「火竜(サラマンダー)のウロコ」(2006年4月2日放送)に登場

リュウオーンがジャリュウ同士を殺しあわせ、生き残った一匹の体を核に強制的に変態させて作った存在・邪悪竜。
邪悪竜に変態したことで、五人同時攻撃のクライマックスシュートも無効化するほど身体能力が強化されているが、
変態直後は背骨が露出しているため、およそ半日限定ながら弱点部位となっている。
サージェスから奪ったプレシャス・サラマンダーの鱗によって、更なる強化体・大邪悪竜への変態を目指す実験体でもあり、
制圧した工場内の温度を故意に上昇させて、変態を目論んだが、鍵となるサラマンダーの鱗をボウケンジャーに奪回され、
逆にそれを利用したデュアルクラッシャーのコンビネーションクラッシュに敗北する。
邪悪竜の中では唯一、変態後に言葉を発しなかった。
デザインモチーフはギンガイオー。
554名無しより愛をこめて:2013/05/11(土) 00:27:25.25 ID:LtxeQJ1EO
こいつだけ喋らなかったのは前作初期も含めて
まだ「喋る怪人」をどこか避けていたのではと邪推。
饒舌で個性的な怪人をどこか作り手がダサがっていたのではと邪推。
そういう役回りはツクモガミだけに押し付けるつもりだったのではと邪推。
実際、この時期には「これからは、戦隊怪人もライダー化が進み
人間ドラマに割り込んで倒されるだけの存在になる。
饒舌で個性的な怪人は古い」と通ぶる奴もいたようないないような。
555名無しより愛をこめて:2013/05/11(土) 01:09:08.85 ID:fW9gSlb1O
ドルドに代わる、新戦力の開発の一環で大邪悪竜を誕生させるためのに創ったのがドライケンで、その応用で邪悪竜というカテゴリーができたのではないかと推論。
つまりドライケン自体が試作型みたいな感じかなあと。
556名無しより愛をこめて:2013/05/11(土) 11:57:08.09 ID:0k4AkIcTO
ジャリュウは大邪竜方針で行くと思ってたからこいつが出てきたのには驚いたわ
デュアルクラッシャー初使用に相応しい中々の強敵
557ヴリル:2013/05/12(日) 00:14:50.95 ID:xRRFnzMv0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.8「アトランティスの秘宝」(2006年4月9日放送)に登場

ボウケンジャーとガジャが奪い合った、アトランティス帝国由来の金属。
その正体は手近な物体の姿を次々にコピーしていく「成長するプレシャス」で、
ボウケンジャーにオリハルコンと勘違いされ、持ち帰られたことで、サージェスサロンを混乱に陥れた。
三つの黒い目がついたコアでスキャニングを行い、どれだけ姿を変えてもこのコアは体の一部に残る。
情報を際限なく求めようとする欲求から、時間が経つと人間に成り代わり、やがて凶悪な本性を発揮する。
蒼太をはじめとする標的の姿形だけでなく細かな習性もコピーし、更に蒼太のパソコンから大量のデータを吸収した。
攻撃を受けるとデータを複製して分裂する、という特性も持っており、その場合の回収は困難を極める。
分裂体がゴーゴーミキサーのアジテーションシュートで軒並み硬直化した後も、ダイボウケンのデータをコピーして大きく膨れ上がり、
ダイボウケンドリル&ミキサーのバインドブレイクでもって、ようやく事態の収拾がつくこととなった。
558名無しより愛をこめて:2013/05/12(日) 16:05:12.18 ID:wJKHE07XO
事の発端はボウケンジャー
巻き込まれたのもボウケンジャーだけ
ゲストもおらず、身内だけで完結したエピソード
559名無しより愛をこめて:2013/05/12(日) 20:19:46.92 ID:RejD0N2f0
ダイボウケンにブロックノイズがかかったような姿が気持ち悪くてトラウマになっている
メガレンのキングクネクネもそうだけどああいうビッシリ詰まったようなデザインは駄目だわ・・・
560名無しより愛をこめて:2013/05/12(日) 21:50:57.93 ID:/Zto4VkXO
偽物回って、他の戦隊だと敵組織がそれ用の怪人用意しないと駄目で、大概、演出で戦隊VS戦隊や、ロボVSロボをうまく見せて、正体見破ってフィニッシュパターンなんだけど、怪人用意する必要がないんで非常にまがまがしい偽ダイボウケンを登場させる事ができたのはよかったな。
561名無しより愛をこめて:2013/05/12(日) 22:22:58.10 ID:bqOjOgdj0
信頼されてないとすねてた菜月とスパイ時代の癖が抜けず菜月を傷つけた蒼太が、偽物事件を通して仲直りする過程が良かった
562カワズガミ:2013/05/13(月) 00:14:51.20 ID:sJCHBKHA0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.9「折鶴の忍者」(2006年4月16日放送)に登場
声:龍田直樹

ガマ口財布と掃除機から生み出されたツクモガミ。
唐物屋の井戸に潜み、ボウケンジャーの隙を突いて、波右衛門の人形を掠め取ろうとする。
ゲロゲロと喋る大きな口で、巨大化した末に波右衛門の人形を唐物屋の蔵ごと呑み込み、
手の出せないダイボウケンを右腕の吸込口で翻弄するが、ゴーゴークレーンによって虎の子の蔵を奪還され、
最後はダイボウケンドリル&クレーンのリフトアップストライクに沈む。
デザインモチーフはビクトレーラー。
563名無しより愛をこめて:2013/05/13(月) 15:06:58.48 ID:ewUkU9wwO
龍田ボイスのコミカルキャラはたまらん
564名無しより愛をこめて:2013/05/13(月) 16:13:11.00 ID:U1W+Mn9U0
クレーンとドリルの連携が鬼畜過ぎるwww
こんなえげつない技で死ぬなら、アドベンチャートライブでバッサリやって欲しい

この回と言えば、人形の譲渡の交渉しているチーフとよね子の裏で・・・

蒼「でも何で青のジャケット?もしかして僕のこと忘れられないのかな?」
シ「触んないでよエッチ!」
さ「蒼太くん、ネガティブとはいえセクハラはいけません」
菜「わー、蒼太さんのエッチ☆エッチ☆」
蒼「・・・え?・・・えっ!?」
真「大体、サージェスでもないくせに何でジャケット着てんだよ。さっさと脱げ!」
シ「ぐすっ・・・」
真「ふざけんな!!どうせウソ泣きだろ!?」
シ「・・・・・・あ、バレた?(・∀・)」

お前ら楽しそうだなw
565名無しより愛をこめて:2013/05/13(月) 16:44:38.65 ID:E4bzbc/J0
もしかしてかわず(蛙)と買わず=盗むを掛けてるんだろうか

ドリルはもうこの頃から完全にダイボウケンの主武装だな
566名無しより愛をこめて:2013/05/13(月) 23:25:42.64 ID:X8fWxibSO
ゴーカイジャーでも龍田さん、こんな怪人やってたよなあw
567名無しより愛をこめて:2013/05/13(月) 23:51:40.30 ID:ewUkU9wwO
>>566
ああいう声だから似合う似合う
そして龍田さんが演じると平成初期みたいに感じる
568大邪竜ザルド:2013/05/14(火) 07:55:32.06 ID:68OkCBFg0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.10「消えたボウケンレッド」(2006年4月23日放送)〜Task.11「孤島の決戦」(2006年4月30日放送)に登場

波右衛門の人形を二つ揃えるべくサージェスを急襲した、ガジャとリュウオーンの用心棒と言うべき大邪竜。
無骨な力自慢の大邪竜で、硬質の両拳でダイボウケンドリル&ミキサーを真正面から抑えこんだ。
加えて腕部には銃器や鎖を装備し、弾丸や電撃を放つなど、中・遠距離攻撃もお手の物。
ギラドと組んでダイボウケンの機能を停止させ、鹵獲する活躍を見せるが、
超轟轟合体を果たしたスーパーダイボウケンのダブルアームクラッシュに逆襲された。
デザインモチーフはギガライノス。
569名無しより愛をこめて:2013/05/14(火) 13:12:25.65 ID:62iEz2uvO
脳漿や肉片が飛び散って死亡や全身ナイフで刺されて抜かれての繰り返しでもいいか。
殺すシーンこそぼかすが、場面は基地へと転換し何故か鱶鰭を食べる鷹介達。だが、その鱶鰭をよく見ると…?とか。
そして砕かれてさっきまでサンダールだった液体は、トイレに流されます。
等身大のままマンモスに轢き殺されればあんな在庫を抱えずに済んだかも。これ以上の販促はないだろう。
ミクロ化する忍法で体内に潜入し超小型高性能爆弾を設置され内部から爆発。苦情覚悟のリアルな爆死描写。
スーパーヒーロー大戦Zは、全戦隊全ライダー全メタルヒーローが90分間サンダール一人をひたすら痛め付ける映画にすべきだった。
チュウズーボがハリケンジャーを操る忍法があったが、あれに似た忍法で自殺するように仕向ける。
正常な意志とは反し、身体が勝手に動く。 洗脳だと面白味に欠けるもんね。自分から線路に飛び込むサンダール。鮫なのにマグロ。
自分からガソリンを浴び着火するサンダール、自分から密室で混ぜてはいけない洗剤を混ぜるサンダール。
下手に殺すくらいだったら全身縛られた状態で棺桶に入れられて生き埋めとかの方がいいな。
もちろん脱出できないように指を全部切り落として。棺桶には生ゴミをびっしり。
生き埋めにしなくても、透明な棺桶を人目に付く所に置いて通行人に醜態を晒しても面白い。
棺桶は完全防音だから、サンダールが叫んでも通行人には聞こえない。指は切り落としたまま。
死ぬより辛い罰を与える方が、愉快痛快爽快かもしれない。四肢切断されて、おぼろさんに実験台として飼われたり。
飼うということは一応餌はくれてやるのだけど、地面にぞんざいに撒き散らす。
それを必死で食らおうとする達磨状態のサンダールを見てゲラゲラ笑う。餌は残飯かたまに道路で見かける犬や猫の死体。
四肢切断なら見世物小屋に売り飛ばしてもいい。世にも珍しい鮫達磨として人気出るかも。
四肢切断にも趣向を凝らしたい。解除するまで絶対に覚めない忍法で眠らせ、その間に切り落とす。
目が覚めたら達磨状態のサンダール。しかも寝ているうちに手足は焼却処分。いや、サンダールの見ている前での焼却処分もいいね。
自分の手足が燃えるのを指をくわえて見るしかないサンダール。いやもう指はないんだけどさ。
焼却処分なんてせず、寝ているうちに変な結合手術もいいかな。
右腕があった場所に左腕、左腕があった場所に右足、右足があった場所に左足、左足があった場所に右腕。
目が覚めたら全てがチグハグで歩くことさえままならない。 腕を縛り付け、顔面を剣山に何度も何度も打ち付けるなんてのいいかもね。
サンダールがホームレスに漁られる生ゴミになるのではなく、サンダールが生ゴミを漁るホームレスになる。
他のホームレス達から「かわいがり」を受け、胃に穴が空きかねない毎日。レイプはされます。
ゼルモダとグラッチは小学校に入学したが、サンダールは特殊学級に入学。
サンダールの脳波に反応し、興奮すると爆発する装置を体内に埋め込んでおくから池沼達に手出しできず、胃に穴が空きかねない毎日。
加減を知らない池沼達にフルボッコは勿論、レイプまでされたり。
たまに、普通学級の悪ガキからも同様の施しを受ける。学校公認で痛め付けてもいい扱いだから。
大晦日に除夜の鐘の代わりに1人1回ずつ計108回、ナイフで違う場所を刺す。
それまで死なれちゃ困るから忍法で生命維持はさせないとね。
トランザと仲良く、精神病院にぶちこまれる。鷹介達の計らいで、街にサンドバッグとして設置されたり。
声を出せないように喉を潰され、殴って出血しないように全身の尖った部分は剥ぎ取る。勿論手首と足首は切り落としてね。
喉を潰すのは手首と足音を切り落とした後で尖った部分を剥ぎ取る前だよ。剥ぎ取られたサンダールの悲鳴が聞けないと困るからね。
切り落とす際にはハヤテ丸なんて使わず普通のナイフだよ。ハヤテ丸じゃフィクションじみて面白くない。
そして切れ味の悪くなったナイフ。じわじわと痛めつけた方が面白いからね。
喉を潰し手首と足音を切り落とし尖った部分を剥ぎ取るパターンだと、
ダミー人形として交通安全教室を転々としてもいいな。ダミー人形が喋っちゃおかしいもんね。
ジェラシットの温泉旅館でタダ働きさせる。散々四肢切断等を述べた後だと弱いよ。
敵キャラとして嫌われるならキャラが立っている証拠だがこいつの場合は番組をつまらなくさせた元凶だから。
570大邪竜ギラド:2013/05/15(水) 00:12:41.61 ID:qcQFb0sP0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.10〜Task.11に登場

ザルドとコンビを組んでボウケンジャーに襲いかかった、切り札的役割の大邪竜。
ザルドとは逆にスマートな体躯と俊敏さを持ち、背中に備えたブーメランのような武器で斬りつける。
共にどの轟轟武装でも勝てないとされた強者だが、小笠原南東の島での再戦では、
ガジャの操縦も虚しくスーパーダイボウケンのダブルアームクラッシュに圧倒される。
デザインモチーフはギガフェニックス。
571名無しより愛をこめて:2013/05/15(水) 01:22:57.75 ID:c+VRkrIcO
今後の予想
5/16:ツクモガミ・カナデガミ
5/17:邪悪竜リンドム
5/18:ツクモガミ・ネンドガミ
5/19:水の民ラギ
5/20:邪悪竜ナーガ
5/21:大邪竜ゾラド
5/22:アシュ・ヒョウガ
5/23:アシュ・ガイ
5/24:アシュ・レイ
5/25:クエスター・ガイ
5/26:クエスター・レイ
5/27:巨神ガガドム(クエスターロボ)
5/28:超巨大ジャリュウ(語る?)
5/29:ツクモガミ・ズカンガミ
5/30:クエスターロボ・砲
5/31:名称不明の再生ツクモガミ軍団
572名無しより愛をこめて:2013/05/15(水) 10:25:12.28 ID:KFahypHa0
この2体がいたから、デザイナースレでは、
カワズガミのモチーフはギガバイタス?と言われていたな
573名無しより愛をこめて:2013/05/15(水) 10:33:29.74 ID:c+VRkrIcO
モチーフ通りにパワー&スピードコンビ。
ザルドは宇垣秀成、ギラドは緒方文興の声が似合いそう。
574名無しより愛をこめて:2013/05/15(水) 14:30:37.71 ID:ajAXguAl0
ジャリュウを特徴づけるキャラになると思われていた大邪竜が着ぐるみではこの2体で打ち止めになるとは
(曾川が1話から連続で脚本したこの回まではゴーゴービークルの顔見せの意味でも巨大戦が重視されていたからなあ)。
あと、このエピソードでのチーフの独走が後のエピソードの最大の元凶となってるんだよなあ・・・
575名無しより愛をこめて:2013/05/15(水) 14:42:22.88 ID:KFahypHa0
あと、このエピソードでのさくら姐さんが、後に多数のネタスレでチーフに暴力をふるう最大の元凶なんだよなぁw
576名無しより愛をこめて:2013/05/15(水) 23:53:55.55 ID:nMNlDTutO
大邪竜って結構、虎の子な戦力なんだろうなあと思うわ。
出てきた個体は、数は少ないけど、どれも強力だった。
ただ、創るコストがかなりかかったんだろうなあ。
邪悪竜巨大化する方がまだ活用しやすいと思ったんかな。
ジャリュウまで巨大化させてたし、陛下の懐具合は結構カツカツだったのかもなあ。
577カナデガミ:2013/05/16(木) 00:12:53.41 ID:wJRoIV2n0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.12「ハーメルンの笛」(2006年5月7日放送)に登場
声:津久井教生

フイゴとスピーカーから生み出されたツクモガミ。
子供の命を生贄にするプレシャス・ハーメルンの笛の力を最大限に発揮できる存在として、シズカに同行した。
二つある笛を揃えることには失敗したものの、その片割れの笛で、子供のみならずボウケンジャーまで操り、
更に右肩のスピーカーからは高威力の衝撃波を発して暁に大怪我を追わせた。
巨大化することでこの衝撃波も特大になるが、結局スーパーダイボウケンのダブルアームクラッシュで貫かれた。
デザインモチーフはブイレックスロボ。
578名無しより愛をこめて:2013/05/16(木) 18:01:58.21 ID:fdYWREOMO
モチーフが意外
見た目じゃなくポジション的に
579名無しより愛をこめて:2013/05/16(木) 18:03:11.38 ID:fdYWREOMO
衝ウ撃ハーッ…だっけか
580邪悪竜リンドム:2013/05/17(金) 00:29:52.62 ID:Gxro98a+0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.13「かぐや姫の宝」(2006年5月14日放送)に登場
声:郷里大輔

怪盗セレネーに盗まれたプレシャス・竜の首の玉を奪還すべく、リュウオーンが差し向けた邪悪竜。
ボウケンジャー、セレネーと三つ巴の戦いを繰り広げ、富士山の樹海を決戦の場とする。
胸部をはじめ全身から放つ電撃が得意技だが、五つの宝が示した真のプレシャスである不死の薬を燃した灰を、
それと知らずに撒き散らしてしまう短気な性格も持つ。蒼太の放ったコンビネーションクラッシュに倒れたところで、
偶然その灰が体に触れ、一時的な生命エネルギーの増大による巨大化を果たす。
尻尾で締めあげての電撃でダイボウケンを手玉に取るものの、分離したゴーゴージャイロの牽制から、
スーパーダイボウケンの逆襲を喰らい、ダブルアームクラッシュの前に散った。
デザインモチーフは剛龍神。
581名無しより愛をこめて:2013/05/17(金) 05:18:04.16 ID:9REbCWOLO
邪悪竜って何気に巨大化のバリエーションに富んでるよな、ダークシャドウとは対照的
582名無しより愛をこめて:2013/05/17(金) 15:08:09.25 ID:oNaZF/3zO
邪悪竜も喋るようになり、作劇に幅が広がった。
不死身ネタは倫理的に賛否両論だから、一時的に生命エネルギーを高める薬というのは落としどころとして正解かな。
もっと戦隊で郷里声怪人を見たかった…
583名無しより愛をこめて:2013/05/17(金) 21:38:48.58 ID:yWHpJIz1O
偶然、巨大化しちゃった邪悪竜。
巨大化すらもプレシャスの副作用だものなあ。
事件の主体がプレシャスだからこそ、邪悪竜も約束事に縛られないというか、個性を見せやすかったのかも。
584ネンドガミ:2013/05/18(土) 00:19:21.59 ID:qBEhc04u0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.14「甦る過去」(2006年5月21日放送)に登場
声:園部啓一
変装体演:碇由貴子

粘土とカメラから生み出されたツクモガミ。
影忍法・なりすましで体を自由に変形できるだけでなく、精神に感応する多彩な忍術を操ることができる。
プレシャス・アメノカナヤマノハガネの探索中にはぐれた菜月に、少女の姿を借りて近づき、
妹・ミリアを名乗り、菜月の過去をでっち上げて、ボウケンジャーに内部分裂を起こした。
その上で菜月の夢に感応し、都合よく夢を書き換えて、菜月とボウケンジャーの亀裂を更に深めようと画策し、
加えてボウケンジャーに尻尾を掴まれ、菜月の前で正体を見せてなお、影忍法・あやつりで直接洗脳する悪辣さを見せる。
真墨の腹を括った叫びに菜月が覚醒してからも、影忍法・風景変化で全員を幻惑する戦巧者。
後一歩のところでプレシャスを奪取され、巨大化を果たした後も変形能力は健在。
粘土爆弾や真墨へのなりすましでしつこく喰い下がったが、最後はダブルアームクラッシュで決着がついた。
デザインモチーフは風雷神。
585名無しより愛をこめて:2013/05/18(土) 00:21:55.72 ID:xdWOMSVt0
ダークシャドウって金儲け主体で他組織ほど危険はないとか思ってたが
こういうえげつない作戦を平気でやるよね…
586レス代行、水着動画付きVer:2013/05/18(土) 00:52:11.95 ID:eZW0I9zv0
やっちまったー……
最後の行は「デザインモチーフは風雷丸。」です
ごめんなさい

ゲス野郎だけどちゃんと左腰の辺りに
轟雷旋風神の顔がついてるのがいいですよね



■水着動画■
http://www.youtube.com/watch?v=42IlhnE2B74
587名無しより愛をこめて:2013/05/18(土) 01:12:21.79 ID:B5YmCMTY0
巨大化後に真墨に変身したが
まさか、あれで攻撃してこないって本気で思っていたのか?
588名無しより愛をこめて:2013/05/18(土) 01:53:45.87 ID:CoPEgcdRO
マスミの姿のままで倒すのは流石にまずかったか。
この時点で、プレシャスがオマケと化し自由度を感じた。

いい加減園部さんにレギュラー幹部をだな。
589名無しより愛をこめて:2013/05/18(土) 23:58:20.70 ID:Atm0ssIv0
この数年間戦隊に参加し続けていて、このままローテーション入りしてもおかしくなかった荒川の脚本回はこの後半年近く間が空くのですが、何があったのでしょうか。
590水の民ラギ:2013/05/19(日) 00:08:08.07 ID:AoSYFKef0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.15「水の都」(2006年5月28日放送)〜Task.16「水のクリスタル」(2006年6月4日放送)に登場
演:柴木丈瑠

数百年前、海の底にある伝説の都に住んだと言われる、水の民の末裔の若者。
海と水の都を維持するためのエネルギー源であるプレシャス・アクアクリスタルを手にする目的で、
リュウオーンに従い、その生体改造によって、陸上で自由に活動できる肉体を得た。
ナーガと共に大学の研究室からクリスタル文書を持ち出し、ボウケンジャーと対立するが、
ジャリュウ一族に完全に与していないことを暁に見破られて以降、動向を窺われることになった。
砂漠と化した都と、道半ばで命を散らした父への思いを胸に、
都に立ち入るための水の証を捨ててまで悲願に臨むが、その思いを理解しないリュウオーンに見限られてしまう。
やがて暁らボウケンジャーと信頼を築き合い、ゴーゴージェットの力を借りて、念願のアクアクリスタルを手にした。
水の都の復活を見届けた後は、暁の厚意で、父の遺した水の証を受け継ぐことができた。
591名無しより愛をこめて:2013/05/19(日) 00:14:40.37 ID:ooOT/IX70
怪人のまま元の姿に戻らないのが新鮮
592名無しより愛をこめて:2013/05/19(日) 00:16:01.50 ID:tdfJPIh6O
海外版だと元の姿に戻り、シルバーになります。
593名無しより愛をこめて:2013/05/19(日) 21:55:39.91 ID:cCO9/zfLO
おそらく、陛下と同じ技術で竜化したんだろう方。
組織が乱立してる分、活動回数は少ないのに、これだけアプローチの違う怪人を創り出す陛下すごいわ。
594邪悪竜ナーガ:2013/05/19(日) 23:58:06.32 ID:7eePilJD0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.15〜Task.16に登場
声:梁田清之

アクアクリスタル入手の任を帯び、ラギに同行する邪悪竜。
クリスタル文書の鍵を握ったボウケンジャーをおびき出すべく、電撃や火の玉を放つ刺叉を振り回して街を破壊する。
作戦上ラギを庇って度々ボウケンジャーと対峙したが、リュウオーンが見限ると同時に、あっさり始末しようとする。
アクアクリスタルの場所を掴んだラギの前に立ち塞がり、その攻撃力で圧倒するも、
水の民の長老・マギやボウケンジャーにとどめを阻まれた。
倒された後は、リュウオーンが回収した不死の薬の力を試され、巨大化に成功。
スーパーダイボウケンのキャノンボールヘッドやダブルアームクラッシュでも倒れなかったが、
ゴーゴージェットと究極轟轟合体したアルティメットダイボウケンの、アルティメットブラスターで絶命する。
デザインモチーフはブルタウラス。
595名無しより愛をこめて:2013/05/20(月) 22:11:24.81 ID:1QuVqM5AO
三体目にして、初めて巨大化を前提にした邪悪竜。
邪悪竜自体が物語のなかで進化していて、ここで完成をみた感がある。
596大邪竜ゾラド:2013/05/21(火) 00:02:29.71 ID:gOBtHq3u0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.16〜Task.33「レムリアの太陽」(2006年10月15日放送)に登場

空中戦に特化した大邪竜。
火山の火口に生まれ出たアクアクリスタルを奪うため、ジャリュウ一族によって3体が用意された。
空から稲妻を落とし、ゴーゴージェットと激しい空中戦を繰り広げるが、敢え無く撃墜される。
のちに部隊化され、グランドの体内にも無数に積み込まれた。
空を覆い尽くし、アルティメットダイボウケンに掃討を諦めさせるほどの物量を誇ったが、
こちらも海中から現れたゴーゴーボイジャーの圧倒的火力の前に、すべてが撃墜されてしまった。
デザインモチーフはトップゲイラー。
597名無しより愛をこめて:2013/05/21(火) 01:40:20.39 ID:E02ldst1O
昭和戦隊での敵戦闘機ポジ。
空中戦が往年のソレだったので懐かしいなと思った。
もっと出てもよかったのになあ。
598名無しより愛をこめて:2013/05/21(火) 01:41:38.70 ID:OmYy6Xi00
空でゾラドってシンプルな名前で素敵だと思った
これトップゲイラーモチーフだったんだな
599名無しより愛をこめて:2013/05/21(火) 20:40:43.52 ID:I7HQBdZf0
やっと規制が解けた
楽しみにしていた陛下もヤイバも指を咥えて見ているだけで寂しかったぞい…

>>596
スーツが無い事からもこれまでの大邪竜とは大きくスタイルが違うんだけど、不思議と
大邪竜にはこれくらいの幅があってもおかしくないと納得できる
600名無しより愛をこめて:2013/05/21(火) 21:20:48.52 ID:Qq+UaT8U0
a
601名無しより愛をこめて:2013/05/21(火) 23:28:32.47 ID:mseU+NeT0
>>598
モチーフと言うか、見るからにCGモデル流用だしなぁw
百化繚乱にも載ってないしデザイン画は起こされてないみたいだけど、公式アナウンスはされてたっけ?
602名無しより愛をこめて:2013/05/21(火) 23:44:05.19 ID:gOBtHq3u0
されてないみたいですね
まずかったらごめんなさい
603ガイ:2013/05/22(水) 00:03:18.19 ID:gOBtHq3u0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.17「アシュの鏡」(2006年6月11日放送)〜Task.18「生きていた男」(2006年6月25日放送)に登場
声:三宅健太

人類とは別の進化の道を辿ったことで、不倶戴天の脅威となった知的生命体・アシュの生き残り。
地球を制するに相応しきアシュの時代を築くために、監視者と呼ばれる人間の追跡を逃れながら、
遂に仲間を取り戻す鍵となるプレシャス・百鬼鏡を探し当て、同時にボウケンジャーとも接触した。
人間を軽くあしらえる肉体、狡猾極まる頭脳、そして嗜虐に満ち溢れた性格から、怒りの鬼神の名をほしいままにする。
超能力・闘魂を持ち、力任せの戦いだけでなく、プレシャス・兵の弓など人類の武具や兵器を好んで研究・解析し、
更にそれを改良・進化させて使いこなす、戦術家兼運用者としてのセンスにも優れる。
監視者・高丘漢人を葬ったことから、その息子・映士とは互いを滅ぼさんとする宿命の関係になり、
肉体を捨てて巨大化する際も、とどめの傷を負わせた一撃は映士の手によるものであった。
巨大化後はアルティメットダイボウケンのアルティメットブラスターの直撃を喰らい、レイともども映士に魂滅された。
ところが、雲散霧消したはずのその肉体は、呪術によって呼び戻され……
デザインモチーフは龍星王。
604名無しより愛をこめて:2013/05/22(水) 01:21:26.49 ID:WyDQAIOMO
当初、アシュはプレシャス絡みのゲストだと思った。
ヤイバが前座扱いだったので、コイツは手強いなと思ったけど。



余談だけど、「生きていた男」のサブタイトルが久々に登場したガジャ様にかぶって出てきた時は笑ってしまったw
605名無しより愛をこめて:2013/05/22(水) 10:28:00.98 ID:jOy8KB/g0
人を超えた化け物が身体能力ではなく技術力主体で戦うというのが斬新でした(クエスターになってからはその傾向はさらに強くなる)。
606名無しより愛をこめて:2013/05/22(水) 21:01:43.69 ID:qp0ZHpSO0
映ちゃんと因縁のある敵なのに、豪く早くやられてしまうと思ったなぁ

ボウケンジャー五人よりも強いヤイバを軽く蹴散らしたガイと互角に渡り合った
映ちゃんが凄く強く見えた
607名無しより愛をこめて:2013/05/22(水) 22:36:31.65 ID:9BNFR4FY0
三宅さんいい演技してたぜ
608レイ:2013/05/23(木) 00:04:20.86 ID:FVDyWEl50
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.17〜Task.18に登場
声:鈴木千尋

百鬼鏡に菜月の血を捧げたことで、百鬼界からの解放がかなった唯一のアシュ。
「悪魔の伝承の元になったと言われる最悪のアシュ」との映士の言葉通り、一騎当千の殺戮者で、
強壮無比な肉体、魔性と呼ぶべき頭脳、そして標的を弄ぶようにいたぶる性格を兼ね備え、大いなる獣の名で呼ばれる。
超能力・術魂を持ち、霊的な結界を排したり、瞬間移動、発火、幻覚作用のある毒霧を吐くなど、
人智の及ばぬ怪能力を続々繰り出しながら、一度殺すと決めた相手をじわじわ追い詰める。
兵器の可能性を持つプレシャスにはガイ同様に興味を示し、レムリアのような古代の文明にも、冒険者以上に博覧強記。
腕の一振りでボウケンジャー全員を薙ぎ倒し、必殺のデュアルクラッシャーも眉一つ動かさず打ち破るが、
暁が手にした兵の弓によって、その退魔の伝説通り、回復不能なまでに肉体を傷つけられた。
間を置かず、肉体を捨て巨大化を果たし、結果ガイと共に映士に魂滅されたのだが、
その強靭な生命力に目をつけた、怪しい白い人影が……
デザインモチーフはウォンタイガー。
609名無しより愛をこめて:2013/05/23(木) 12:26:55.86 ID:JsooJ7L80
アシュはアシュ回の怪人枠でもっと大量に復活するものだと思ってた
610名無しより愛をこめて:2013/05/23(木) 12:53:10.61 ID:7UNA4dJa0
ガイと合わせて恐ろしく強敵だった
611名無しより愛をこめて:2013/05/23(木) 17:10:32.93 ID:LF/Kuf+60
ガイが龍で、レイが虎とは意外なコンビですね……。
612ヒョウガ:2013/05/24(金) 00:03:04.11 ID:AotOz1sZ0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.17に登場
声:浜田賢二

百鬼界への追放を免れた、アシュの生き残り。
かつて百鬼界に追放された数百万の軍勢を、百鬼鏡を通じて呼び戻そうとした。
超能力・雷魂を持ち、額の宝玉風の部位を光らせ、電撃を操る。
僅かな生き残りという立場から他のアシュに対する仲間意識は強く、
わけても行動をともにするガイには、大きな敬意を払う。
百鬼鏡の損壊により生じた虚を突いて放たれた、デュアルクラッシャーの一撃からガイとレイを庇い、
傷ついた肉体を捨て巨大化した。恵まれた体格と電撃でスーパーダイボウケンを苦しめるが、
アルティメットダイボウケンの登場で肉体を完全に失い、最後は映士に魂滅される。
デザインモチーフはダイムゲン。
613名無しより愛をこめて:2013/05/24(金) 07:01:43.85 ID:DjYaEqujO
豹というかゴリラみたい
614名無しより愛をこめて:2013/05/24(金) 17:16:40.34 ID:Ud4eykAe0
せめて体型がスマートだったら、豹に見えたのに……w。
615名無しより愛をこめて:2013/05/24(金) 17:33:49.43 ID:CFS2lJOa0
豹に似た形状ってのは初耳です
それも公式アナウンスがあったんでしょうか?
616名無しより愛をこめて:2013/05/24(金) 17:43:09.92 ID:DjYaEqujO
ディアパルプレッシャーのガッカリ感
レシゼク名が違うだけで型破りのガッカリ感
617名無しより愛をこめて:2013/05/24(金) 18:12:42.68 ID:ftfRYznnO
ダイムゲンモチーフだから太ましいのは仕方ないw
618名無しより愛をこめて:2013/05/24(金) 18:22:14.82 ID:CFS2lJOa0
というか名前といい体格といい胸のダイムゲン由来の六角形といい
豹よりもむしろ海獣とか北極らへんの哺乳類のほうが近いイメージ
619名無しより愛をこめて:2013/05/24(金) 18:51:50.31 ID:DRtsOdd1P
海豹:アザラシ なのでわ
620名無しより愛をこめて:2013/05/24(金) 19:04:12.85 ID:PPT5rexr0
「ガイ様、レイ様、ヒョウガは肉体を捨てます」

この一言が格好良かった
621名無しより愛をこめて:2013/05/24(金) 19:28:00.04 ID:DjYaEqujO
ヒョウガは単発怪人枠として、2話で着ぐるみ3体の贅沢さ
622名無しより愛をこめて:2013/05/24(金) 20:18:38.40 ID:TVM+/prR0
>>615
百化繚乱の下之巻に載ってるよ
623名無しより愛をこめて:2013/05/24(金) 21:27:15.27 ID:xAYZUSlDO
思えばこのアシュの死がボウケンジャーとの因縁のきっかけになったと思う

アシュって意外と同族に対しては仲間思いなのかも(オウガは別の部族だからか、捨て駒扱いだったが)
624クエスター・ガイ:2013/05/25(土) 00:09:23.24 ID:m03ifa4Z0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.19「眩き冒険者」(2006年7月9日放送)〜Task.42「クエスターの時代」(2006年12月17日放送)に登場
声:三宅健太

ガジャに呼び戻されたガイの肉体が、胸部に埋め込まれたゴードムエンジンの力によって再生された姿。
強化されたボディはアシュのものとは様変わりしており、ガジャによってプレシャスの探索者=クエスターと名付けられた。
しかしそんなガジャの意気込みなど意にも介さず、得た力のすべてを覇道と闘争欲の充足に活かそうと、彼の許を出奔。
結果、それまでのプレシャスを巡る勢力バランスを、たった一人で崩せるほどの危険な存在となった。
アシュの肉体と魂から受け継がれた戦闘センスと闘魂に、クエスターボディの巨大な出力が上乗せされ、
更にアクセルスーツ弱体化というゴードムエンジンの絶対的アドバンテージで、初陣にてボウケンジャーを完全敗北に追いやる。
以後も、二丁拳銃グレイブラスターを両手に構え、映士も加えたボウケンジャーの行く手を幾度と無く阻んだ。
一方で名前の通りプレシャス探索にも余念がなく、レイとコンビを組んで数々のクエスターロボを操縦し、
ほぼ毎回においてボウケンジャーの合体ロボットを機能停止寸前まで追い込むなど、まさしく無双の戦闘能力を見せつける。
最終計画としてネガティブシンジケートの他勢力を巧みに利用し、プレシャスを揃え、最強の巨大戦力・ホムンクルスを合成。
世界に覇を唱えんとするも、消耗戦の悪手で要のホムンクルスが大破。落ち延びた末、因縁の相手たる映士との一騎討ちの果てに、
遂にその戦いに彩られた生涯を閉じる。その墓には映士によって、愛用のグレイブラスターが手向けられた。
デザインモチーフは大連王。
625名無しより愛をこめて:2013/05/25(土) 08:38:56.48 ID:GiV3DIaNO
何度も撃退してるのにレイも含めてひたすらに強かった印象しかない
基本的におちゃらけてるのも強敵らしくて良かった

>>623
あれはあの二人が既に自分達はアシュじゃなくてクエスターって種族になってるからアシュに同族意識を抱いてないって解釈してる
626名無しより愛をこめて:2013/05/25(土) 11:01:42.16 ID:NieXk/PwO
モチーフが龍星王→大連王となってると言うのが単純明快なパワーアップと言う感じで良い感じ

断末魔の「高岡(高丘?)のぉぉぉおおおおおお!!!」が印象に残る
627名無しより愛をこめて:2013/05/25(土) 12:18:00.16 ID:R+b+3bR00
最終決戦のシルバーとの一騎打ちのシーンは格好良かったわ
628名無しより愛をこめて:2013/05/25(土) 18:12:39.11 ID:v4FPIISs0
アシュ時代から少し性格が変化して、気持ちテンションが高くなっていた気がする
滅法強い上に強者の余裕を感じさせる態度が組み合わさって凄く魅力的だった
シルバーとの因縁も引っ張って、そして最後に一騎打ちで敗れると言うのが実に満足
そして何と言っても三宅健太の熱演がとても良かったなぁ
629名無しより愛をこめて:2013/05/25(土) 23:46:06.98 ID:XJbvK77oO
軽い口調がまあ憎らしいこと
悪役としては褒め言葉だよな
630クエスター・レイ:2013/05/26(日) 00:02:29.13 ID:m03ifa4Z0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.19〜Task.42に登場
声:鈴木千尋

ガジャに呼び戻されたレイの肉体が、胸部に埋め込まれたゴードムエンジンの力によって再生された姿。
既に魂滅されている以上、実情は蘇生に近いが、性格・記憶・能力などはアシュ時代のものをそのまま受け継いだため、
当然ガジャの言うことなどは全く聞かない。わざわざガガドムの完成を待ってガジャの許を出奔して以降は、
ガイとの最小限かつ強固なチームワークを活かし、瞬く間にボウケンジャー・ネガティブシンジケートの勢力争いの頂点に立つ。
ショットガン・グレイボンバー、術魂の織り成す怪能力など、ただでさえ手のつけられない戦闘能力を秘めている上、
周到な計略と悪魔的な計算高さで、ボウケンジャーら対抗勢力を常に陥れ続ける、厄介極まりない存在である。
更にゴードムエンジンという絶好の技術サンプルを手にしたことで、恐るべき巨大メカ・クエスターロボの建造にも着手。
高出力プレシャスを兵器として運用する過程で、実戦を通じて開発力にも磨きをかけ、最終的にサージェスの技術すら凌駕した。
打倒ボウケンジャーをエサにネガティブシンジケートを焚きつけ、彼らから奪ったプレシャスを独占して現代の錬金術を完遂。
厄介な映士の魂をオウガに退けさせ、人類の生み出したオーバーテクノロジー・ホムンクルスを完璧に操り、地上に敵無しとなる。
そのホムンクルスが撃墜されてなお、メルクリウスの器を手にし新たなホムンクルスの創出を夢想するが、
暁ら五人の放ったデュアルクラッシャーが、その悪夢を阻止。決戦の地を見下ろす山肌で、相棒・ガイと共に眠ることとなった。
デザインモチーフは牙大王。
631名無しより愛をこめて:2013/05/26(日) 02:30:44.84 ID:0Uiozzyh0
クエスターは最後まで絆を保ったのが好印象
幽魔獣もそうだが

鈴木千尋の性質が魅力的だった
632名無しより愛をこめて:2013/05/26(日) 06:40:13.11 ID:18H9/aHtO
こいつが作るクエスターロボのデザインってセンス良いよね
話は変わるが後年の映画で度々ガイ共々復活している辺り、結構執念深いと言うか何と言うか…
映士が態々墓まで作って弔ったのは何だったのか…
633名無しより愛をこめて:2013/05/26(日) 11:00:13.81 ID:wH2fwxSl0
ライダーの怪人とかもそうだけど
今の映画の再生怪人とかは、ドラマ要素とかすっぽり抜け落ちたただの化け物でしかないから
634名無しより愛をこめて:2013/05/26(日) 11:15:53.49 ID:ANlvdRBKO
レイの方が顕著だったと思うけど、こいつらなんかもう途中からはクエスターロボ造る事自体が目的になってたよな
635名無しより愛をこめて:2013/05/26(日) 14:44:12.44 ID:Xegn9EOcO
>>633何度復活しても違和感が一切ない救星主
636名無しより愛をこめて:2013/05/26(日) 16:14:50.70 ID:c4aISUWM0
>>635
奴の場合は、姿が変わっていたから当然かと。
637名無しより愛をこめて:2013/05/26(日) 23:59:23.51 ID:g8WlxYsiO
クエスターって、ダークナイトやシルバに通じる、アンチヒーローとしてのかっこよさが本当にたまらん。
638巨神ガガドム:2013/05/27(月) 00:00:32.43 ID:k8vSHuQR0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.20「新たなる巨人」(2006年7月16日放送)に登場

ゴードムエンジン及びクエスターの開発成功を受けて、ガジャが完成にこぎつけた巨神。
ガジャはこの最大のゴードムエンジンを搭載した巨神で、捲土重来を期す手筈だったが、
いざ起動させる直前にクエスターに乗っ取られ、そのまま強奪・逃亡されてしまう。
桁外れに強力なプレシャス・雷砲を手にし、ガイとレイのゴードムエンジンと直結させて放つその一撃は、
戦法こそ単純ながら、ダイボウケンを分離・破損状態に追い込み、次いで市街地を一方的に破壊し尽くす。
ゴードムエンジンの特性で変身能力を失ったボウケンジャー五人には、全く対処のしようがない破壊力であったが、
サイレンビルダーが放ったトリプルリキッドボンバーによって、市街地の災害とともに鎮圧された。
なおガガドムというガジャの命名がクエスターのお気に召さなかったらしく、強奪後はクエスターロボと呼ばれることに。
デザインモチーフはライブロボ。
639名無しより愛をこめて:2013/05/27(月) 00:10:52.18 ID:IuAPajgh0
ガンダムシリーズに出てきそうなMSの名前だと思ったw
640名無しより愛をこめて:2013/05/27(月) 18:26:35.76 ID:HVwqbPi6O
後のクエスターロボの礎、さしずめクエスターロボ0号機と言ったところか
641名無しより愛をこめて:2013/05/27(月) 20:52:36.75 ID:kzDME5HK0
モチーフはライブロボで確定なのだっけ?
明示されてはおらず、ライブロボ説が有力だったような
642名無しより愛をこめて:2013/05/27(月) 20:55:45.14 ID:R6ourVcr0
篠原氏曰く、ライブロボをモチーフにラフを描いていたが、スケジュールの都合で原田氏が仕上げたそうな
643名無しより愛をこめて:2013/05/27(月) 20:57:08.49 ID:ZfblZKqz0
百化繚乱の下之巻にコメントが載ってるんだそうです
ソースは発売当時の特撮デザイナースレなんですけれども
644名無しより愛をこめて:2013/05/27(月) 23:42:17.60 ID:pv+j/AabO
唯一、ガジャ様お手製の巨人。
なのにクエスターの制御を忘れて奪われてしまい、結局自戦力として使えず。
渾身の傑作を奪われたショックからか、以後はプレシャスとゴードムエンジンの掛け合わせを多様するように。
645ズカンガミ:2013/05/28(火) 00:02:19.81 ID:ZfblZKqz0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.22「ソロモンの指輪」(2006年7月30日放送)に登場
声:村岡弘之

シルクハットと動物図鑑から生み出されたツクモガミ。
「ズカンガミマジックショー」とうそぶき、トランプを投擲したり、頭部のシルクハットから縄を取り出して拘束するなど、
手品師さながらのトリッキーな戦法を用いる。その他、人間を覆い隠すサイズの大布も仕込んでおり、
これと腹部の動物図鑑、そして左腕の拡大鏡から放つ光線で、人間を好きな動物に変身させることもできる。
この方法で、知能を備えた動物を集め、動物との意思疎通が図れるプレシャス・ソロモンの指輪との合わせ技で、
ダークシャドウ特殊動物部隊を結成し、組織の網と人員を拡大しようとした。
真墨と菜月、次いで暁を動物に変えるも、どさくさに紛れソロモンの指輪を奪取したボウケンジャーと、取引をする羽目に。
対策の立てづらい芸達者ぶりでさくらを悩ませるが、蒼太の機転や仲間の尽力で、得意の戦法を封じられた。
巨大化してからも、演芸披露のような妙手で、アルティメットダイボウケンやサイレンビルダーをあしらい通す。
形勢逆転に臨むべく合体を果たした、サイレンビルダードリル&ショベルに対しても、
必殺のズカンガミサーベルカッターを決めようとしたが、ダブルアームリキッドボンバーの前に未遂に終わってしまった。
デザインモチーフはギャラクシーメガ。
646名無しより愛をこめて:2013/05/28(火) 09:50:11.83 ID:gU8nY9hN0
21話の超巨大ジャリュウを語らないなら、24話の幻影ネガティブも語らないということかな。
こいつはボウケンでは珍しいように感じる、これでもかというくらいの戦隊らしいコミカル怪人というか。
647名無しより愛をこめて:2013/05/28(火) 11:45:22.08 ID:ha7+Qw86O
犬と鳥はともかく、金魚をどう役立てるのか小一時間(ry

チーフが酸欠のくだりは爆笑したけれど
648名無しより愛をこめて:2013/05/28(火) 13:58:34.94 ID:Omh7Y7In0
モチーフはマジキングかと思ったけど、
ガジャ様「・・・おや?」の回で白いマジキングが出てきたから、調べ直したなぁ
649名無しより愛をこめて:2013/05/28(火) 17:40:20.99 ID:m7Ws/iokO
正直全員水生生物にしてたら割と本気で勝ててたよね
650名無しより愛をこめて:2013/05/28(火) 19:17:11.59 ID:gU8nY9hN0
「爆発しますよお、3・2・1,消えたー」
古いシルクハットと新しい動物図鑑とは結構フリーダムなモチーフ
651明日はちょっと投下が遅くなります:2013/05/28(火) 21:22:58.37 ID:xoo85yY20
>>648
あれデザイナーなりのフェイクだったのかもなー
652名無しより愛をこめて:2013/05/28(火) 22:40:03.01 ID:yTipfe2EO
明日からは映画か
653名無しより愛をこめて:2013/05/28(火) 23:31:49.47 ID:mvUke9NdO
チーフを抹殺する一歩手前までいった能力はかなり凶悪だったのになあ・・・
654名無しより愛をこめて:2013/05/28(火) 23:53:50.17 ID:QAwQ8pnE0
こいつとスーパーシズカのおかげで、ダークシャドウは動物に煮え湯を飲まされやすいと言う印象がある。
655究極生命体ハイド・ジーン:2013/05/29(水) 05:40:14.30 ID:pxABmyWw0
劇場版「轟轟戦隊ボウケンジャー THE MOVIE 最強のプレシャス」(2006年8月5日封切)に登場
声:飯塚昭三
変装体演:星井七瀬

地球外からやってきた、力を貪欲に求める生命体。
宇宙最強の存在となることを目指し、数多の惑星に潜む強い生物の遺伝子を取り込んで進化してきた。
効率良く遺伝子を集めるため、ミューズという少女の姿を用いて宝の争奪戦を主催し、
ボウケンジャーやネガティブシンジケート、そして暁の父の明石虹一を巻き込む。
虹一はこの生命体を「恐竜を滅ぼした最強生物」であるとして、足跡を追っていた。
ゴールに到達した暁の遺伝子を取り込み、更に道中脱落していった参加者を養分にしようと企んだが、
暁に断固拒否され、怒りとともに本来の姿を見せる。六人揃って変身を果たしたボウケンジャーに対して、
空から炎を降らせたり、喰らった爆風をまとって突進するなどの攻撃を放った。
デュアルクラッシャーとサガスナイパーのコラボレーションクラッシュを受け、あっさり倒されるが……
デザインモチーフはガオイカロス。
656名無しより愛をこめて:2013/05/29(水) 06:16:08.90 ID:8YLbRikd0
少女の姿の時の宝争奪戦を呼びかける行為がもろラムネシリーズのマウンテンデュー姉妹で、
正体の中の人が妖神ゴブーリキと劇場版にふさわしいかなり贅沢な敵キャラ。
657名無しより愛をこめて:2013/05/29(水) 14:56:53.42 ID:cOj3uTp90
最終話でも名前のみ登場
658名無しより愛をこめて:2013/05/29(水) 19:30:04.01 ID:naj5d+4r0
劇場版にふさわしいスケールの強敵を出そうとすると、どうしてもレギュラーの敵が道化になりがちなのですが、
もともとネガティブが零細だったこともあって無理なくボウケンの世界に溶け込ませることができたと思います。
659名無しより愛をこめて:2013/05/29(水) 20:30:12.54 ID:bVOOwt6A0
演じるのが飯塚昭三なのは劇場版に相応しいのだけれど、ハイド・ジーンは特別に
素晴らしいとは感じられなかったなぁ
デザインも劇中での活躍も物足りない
レギュラーネガティブとボウケンジャーを同時に相手取るくらいはしてほしかった
660巨大龍型宇宙船ストリングロス:2013/05/30(木) 00:01:00.74 ID:pxABmyWw0
轟轟戦隊ボウケンジャー劇場版に登場
声:飯塚昭三

地球での進化を諦めたハイド・ジーンが、別の星へ飛び立つべく現した本体。
背中の翼を大きく広げ、巨大化した上半身に、予め隠し持っていた長い下半身を接続、空中から圧倒的な攻撃能力を発揮する。
迎撃に来たアルティメットダイボウケンに掴みかかり、そのパワーで破壊せんとするが、
それを察したボウケンジャーが、アルティメットダイボウケンをダイボウケンと各ゴーゴービークルに分離。
五体の分離したビークルをぶっつけ本番で轟轟合体させ、ダイタンケンとなって反撃する。
並び立ったダイボウケンとダイタンケンのコンビネーションは凄まじく、アドベンチャードライブ、ボウケンフラッシュ、
とどめのビッグレッドボンバーの連撃に、ハザードレベル∞とされるさしもの肉体も、跡形なく散華することとなった。
デザインモチーフはガオケンタウロス。
661名無しより愛をこめて:2013/05/30(木) 23:29:23.63 ID:7Pg4/sTAO
コイツは広義な意味でプレシャスなのかしら?
662クエスターロボ・砲(キャノン):2013/05/31(金) 00:02:01.07 ID:s79e71yY0
轟轟戦隊ボウケンジャー劇場版に登場

頭部に巨大な砲塔を装備したクエスターロボ。
ミューズの許へ向かうボウケンジャーに攻撃を仕掛けるが、映士の駆るサイレンビルダーに足止めされる。
砲門の他、左手に回転ノコギリも装備しているが、サイレンビルダーに折られ、本体もトリプルリキッドボンバーで爆発炎上した。
デザインモチーフはフラッシュキング。
663名無しより愛をこめて:2013/05/31(金) 11:12:53.65 ID:VwCHV9/u0
今後の予想
6/1:名称不明の再生ツクモガミ軍団
6/2:クエスターロボ・疾
6/3:ツクモガミ・アクタガミ
6/4:王子
6/5:邪悪龍ターロン
6/6:クエスターロボ・将
6/7:幻獣
6/8:改造幻獣ゴードラム
6/9:クエスターロボ・噴
6/10:ツクモガミ・シルベガミ
6/11:邪機竜グランド
6/12:ツクモガミ・マモリガミ
6/13:クエスターロボ・進
6/14:邪悪竜デンベエ
6/15:風のスーパーシズカ
664名無しより愛をこめて:2013/05/31(金) 12:10:30.66 ID:VwCHV9/u0
夏映画お約束、追加戦士別行動な上に実質的な出番は冒頭のみ。
665名無しより愛をこめて:2013/05/31(金) 17:14:06.04 ID:b6pLTVlXO
クエスターロボにしては、まんまどストレートなネーミングだなw
666名無しより愛をこめて:2013/05/31(金) 19:05:57.44 ID:f/6vOQDTO
コイツが純正クエスターロボ1号になるの?
667名無しより愛をこめて:2013/05/31(金) 19:39:58.25 ID:R9DEmtbd0
クエスターロボのコンセプトがまだ固まっていなかったからなのか唯一の迷彩カラーの機体となります。
668名無しより愛をこめて:2013/05/31(金) 21:11:35.64 ID:0KH0fgDq0
シルエットが異なるのでフラッシュキングモティーフとは言われるまで分からなかったけど、
戦車や建機を思わせるデザインが格好良かった
669名無しより愛をこめて:2013/05/31(金) 21:20:21.84 ID:PVu/lnqc0
関係ないだろうが、当時はフラッシュマン放映20周年だったな。
670クエスターロボ・疾(ターボ):2013/06/01(土) 00:00:26.15 ID:eGBebXnw0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.23「あぶない相棒」(2006年8月6日放送)に登場

空を疾駆するクエスターロボ。
宝の山のプレシャス保管庫へ急行させるために、機動性を最重視して建造された。
レイが蒼太の意識から首尾よく保管庫の位置を割り出し、いざ制圧しようとしたところでボウケンジャーと戦闘になる。
スピード重視かつプレシャス未搭載ながら、その戦闘力はガガドムにもまして凶悪。仕込み刀のような両腕の翼を振り回し、
急遽向かったダイボウケンとサイレンビルダーの両者をまとめて相手にしても、全く引き下がろうとしない。
細身の身体でサイレンビルダーを抱え上げるパワーをも見せつけ、ボウケンジャーを完膚無きまでに追い詰めた。
しかしそこで、蒼太の元相棒・鳥羽祐二が操縦席に仕込んだ遠隔操作爆弾が作動、ガイとレイに隙が生まれる。
これに乗じて何とかアルティメットダイボウケンへの合体を果たし、ボウケンジャーは薄氷を踏む勝利を得た。
ガガドムと違いクエスター独自の力で開発したロボだが、鼻高々のガイとは対照的に、祐二には悪趣味と思われたようである。
デザインモチーフはダイナロボ。
671名無しより愛をこめて:2013/06/01(土) 00:40:58.18 ID:T7tJ/4tM0
ターボなのに、ダイナロボ
672名無しより愛をこめて:2013/06/01(土) 16:01:02.05 ID:7VPxLYS4O
色をトリコロールにしたらヒーローロボでもおかしくないかっこよさ。
673名無しより愛をこめて:2013/06/01(土) 23:31:49.92 ID:1l4kb/R80
「骨折り損のくたびれ儲けだったホネ〜」
674アクタガミ:2013/06/02(日) 00:03:05.32 ID:eGBebXnw0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.25「禁断の果実」(2006年8月20日放送)に登場
声:坂口候一

団扇とクーラー、そしてシズカが誤って撒き散らかした燃えないゴミから生み出されたツクモガミ。
術の失敗によりお粗末な知能しか持たず、ダークシャドウからも早々に捨て石扱いされる有様だった。
しかし、優れた知性を呼び起こすプレシャス・知恵の果実を偶然口にしたことで、その運命は一変。
難解な影忍法の習得を皮切りに、他者の言動や世の理までも正確に見極める大天才に覚醒する。
ダークシャドウやジャリュウ一族を退け、その知性を正義に役立てたいとサージェスに身を寄せたが、
ボウケンジャーの内面に見た猜疑心と驕りに反発、そこでも物別れに終わってしまう。
やがてその失望と義憤の矛先は人間社会全体にまで拡大し、影忍法・ゴミ地獄や発電所の消失で混乱を起こす。
知恵の果実の回収を狙うボウケンジャーとは、自身の使命を賭けるがゆえの対立状態に陥ったが、ただ一人、
同じく社会からの逸れ者で、同時に使命に縛られる身でもあった映士からは、その行く末を案じられていた。
果たしてようやく心が通じたかに見えた瞬間、その意思はヤイバの刀の錆と消え、巨大化したまま操られることになる。
そんな自身の悲劇の運命まで見通していたのだという言葉、そして、その運命の幕引きを託された事実に、
奮い立つ映士はサイレンビルダーで出撃。運命の幕引き=御札の大爆発による終息を、悲愴な思いとともに完遂した。
その直後、もともと偽装であった爆風の中から、すべての知性と記憶を失った元の姿で、生還。
今は、「誰にも見つからないよう」と映士に送り出された森の中で、
かつての知恵の果実と同様、人の目を離れひっそりと暮らしているものと思われる。
デザインモチーフはライナーボーイ。
675名無しより愛をこめて:2013/06/02(日) 05:54:10.00 ID:Px5ZKoKkO
シズカがゴミをブチ撒けなければ、どんなツクモガミになっていたのだろうか?
676名無しより愛をこめて:2013/06/02(日) 05:55:22.07 ID:bwcz83KaO
知恵の実モードの敵にプレシャスを使って難を逃れたりする反面
通常時のアホの子状態のギャップにぐっと来た
677名無しより愛をこめて:2013/06/02(日) 07:24:35.33 ID:X6TZBsOPO
明るいゴミジゲン回という印象。デザインも似ているし。
善玉怪人と交流するのが追加戦士って珍しいような。
この後、ゴセイまで単発善玉怪人は出ない。
678名無しより愛をこめて:2013/06/02(日) 08:44:16.64 ID:nU5PE09q0
ヨゴシュタインやキタネイダスたちがいるじゃないか
679名無しより愛をこめて:2013/06/02(日) 09:03:36.90 ID:TD7eSdHs0
単発善玉怪人でしょ
680名無しより愛をこめて:2013/06/02(日) 18:10:01.55 ID:EfpFkIce0
>>677
ワメイクルは対象外?

アクタガミといえば、頭良くなったジャリュウたちはどうなったんだろうな
さっさと処刑されたのか交渉で待遇改善を勝ち取って後に出る邪悪竜たちの素材にでもなったか
681名無しより愛をこめて:2013/06/02(日) 18:25:32.05 ID:KpW2pCXo0
「どんぶり飯を5杯食う」って技があったな

シズカの台詞から察するに、他のツクモガミも飯は食うんだろう
器物由来なのに量産しないのは、維持コストがかかるからなんだろうな
682名無しより愛をこめて:2013/06/02(日) 19:59:48.28 ID:DbLT/C9Q0
森には見えないんだよなあ…
683王子:2013/06/03(月) 00:04:01.37 ID:JfW3eZKe0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.26「ガラスの靴」(2006年8月27日放送)に登場
演:萬雅之

美麗なプレシャス・ガラスの靴に化け、女の魂を喰らい続けてきた、ガラスの怪物。
シンデレラの義姉・クロリンダを配下にし、靴を履かせて女を幻の世界に誘い、その世界で踊らせたまま、
深夜12時を以て昏睡させるという手口で、何百年もの間、魂を手にしてきた。
幻の世界や、シンデレラの憧れとして知られる王子の姿は、顔に装着する仮面で維持しているもの。
しかし、悪事の片棒を担いででも寄り添いたいと口にしていたクロリンダが、やがてさくらの説得を聞き入れ、
世界を越境してサバイバスターを手渡したことにより、幻想の源である仮面が剥がされ、醜い本性を露にする。
「幸せをくれてやったのに」「幻を与えてあげる」と尊大な口調で語りかけながら、サーベルを振るい、炎を操った。
巨大化した後は、素早い突き攻撃に加え、キスでダイボウケンのエネルギーを吸い取る蛮行にも出る。
硬質なガラスの身体のおかげで、サイレンビルダーの水流噴射攻撃も意に介さなかったが、
その水流に乗ったゴーゴーマリンのマリンロケットライダーで、夜の炎とともに粉砕されてしまった。
デザインモチーフはキラーオー。
684名無しより愛をこめて:2013/06/03(月) 12:14:01.62 ID:cWFry2TjO
結構キモいキャラクターだったな、こいつ
685名無しより愛をこめて:2013/06/03(月) 21:16:45.03 ID:IFxI8z1c0
シンデレラなんかになりたくない
自分で歩いていくわ
686名無しより愛をこめて:2013/06/03(月) 23:23:40.28 ID:OnWN46fWO
ネガティブ関係無しに普通に危険なプレシャス怪人。
プレシャスが怪人化したらネガティブより厄介なのが多くてこまる。
687名無しより愛をこめて:2013/06/03(月) 23:54:57.53 ID:e4jSyUJd0
ハイヒールで踏まれてるような顔のデザインは秀逸
688邪悪竜ターロン:2013/06/04(火) 00:06:03.85 ID:pJK7aXbf0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.27「風水占いの罠」(2006年9月3日放送)に登場
声:島田敏

方位と色に基づき運気を導く、風水の知識に明るい邪悪竜。
運勢を固定できる伝説のプレシャス・風水羅盤・竜眼を強奪し、運を味方につけて有利に戦おうとする。
撤退間際に暁に超最悪の運勢を固定、おかげで暁は波瀾万丈極まる日常生活を余儀なくされた。
更に街中の建物を着色・破壊するなどして、地脈の流れを捻じ曲げ、龍穴を地上にもたらそうとする。
すべては風水羅盤・竜眼で伝説の地龍を召喚し、ジャリュウ一族の力とするためであった。
手からの電撃や光線に加え、迂闊に手を出すだけで返り討ちを浴びせるほどの運の強さを見せつけるが、
数々の開運グッズを身にまとい、辛うじて僅かな運気を呼び寄せた暁によって、その懐から竜眼を奪取されてしまった。
その後、憤激したリュウオーンに龍穴へ蹴落とされたが、悪運強く地龍の運気を吸って強化・巨大化に成功。
優れた運動性で逆転の機運を呼び込むも、ダイボウケンと連動運転するパラレルエンジンが竜眼の力を増幅運用し、
更にさくらの運搬させたゴーゴービークルが最悪の運勢を運命づけたことで、完全に勝ち運に見放される。
結果武運長久の願い叶わず、スーパーダイボウケンのダブルアームクラッシュで悲運の最期を遂げる運びとなった。
デザインモチーフは大神龍。
689名無しより愛をこめて:2013/06/04(火) 00:32:38.69 ID:BZuv8yX2O
ここまで邪悪竜の声はジャカンジャの幹部だったので、そういう方向でいくのかと思ったが、そんなことは無かったぜ。
690名無しより愛をこめて:2013/06/04(火) 00:33:06.52 ID:fX+aCBL00
>>688
チーフ受難回かwww
開運グッズを身にまとって名乗りを上げたチーフに爆笑したが、
まさか爆炎が燃え移って大惨事になるまでは予測できんかったwwwww

CVが島田さんだったから、まんまサタラクラのノリだったな。
そういや島田さんって、戦隊シリーズに結構出ているイメージあったんだが、
意外と登場は遅かったんだな。(初登場がガオレンジャー)
691名無しより愛をこめて:2013/06/04(火) 00:50:49.77 ID:qn3OFD+M0
ある意味、チーフを一番苦しめた怪人ではないだろうか
692名無しより愛をこめて:2013/06/04(火) 01:23:27.01 ID:xh4gIMI60
ここで東洋風の邪悪竜→風水って使い方がよかったな
693名無しより愛をこめて:2013/06/04(火) 02:53:35.62 ID:zw1zsrVgO
棒全裸スレのせいでターロンの素の強さ忘れがちだが、メンバーの位置調整出来る辺り流石ジャリュウと思った

500円みっけでコイツ等も金使う機会有るのかと小一時間ry
694名無しより愛をこめて:2013/06/04(火) 19:52:51.38 ID:Rp6QsaLdO
伝説の回。モチーフがわかりやすい。
ジャリュウ初のコミカル怪人。あと久々にスーパーで倒したのが好印象。
前回はノーマル大冒険だったし。

この時期は傑作エピソードだらけ。
695名無しより愛をこめて:2013/06/04(火) 22:02:20.10 ID:QTNQP6q90
巨大化方法がこれまた違った方法なのが面白い
696クエスターロボ・将(エリート):2013/06/05(水) 00:04:43.29 ID:vRSkl0JG0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.28「伝説の鎧」(2006年9月10日放送)に登場

プレシャス兵器運用計画の将来を賭け建造されたクエスターロボ。
初期兵装である両腕両肩の銃器だけでも、街を悠々火の海にするほどの攻撃力を備えているが、その本質は、
具足風のプレシャス・伝説の鎧を、人間の兵士のように装備する、というコンセプトから逆算して設計されたロボである。
ゆえに武装の素早い取り回しを可能にする運動性と、外部装備を容易に着脱できる拡張性を高水準で両立しており、
ひたすらビークルを積み上げて強化したアルティメットダイボウケンを、テクニカルな敏捷さで完全に叩き伏せてしまう。
唯一にして最大の欠点は、パワーとスピードを限界まで高めた結果、短時間でオーバーヒートを起こしてしまう点で、
そのために初顔合わせの試運転でも、ゴーゴージェットを損壊させておきながら撤退せざるを得なかった。
レイによる修理が完了してからの再戦では、ボウケンジャーが確保しかけた伝説の鎧を早々に取り上げ装着、
初戦より格落ちしたスーパーダイボウケンとサイレンビルダーを相手に戦う。トリプルリキッドボンバーを涼しい顔で受け、
人間並の素早い足捌きから、巨大な日本刀でクエスター十文字斬りを放つなど、パワーアップしても総合力の高さは健在。
だがボウケンジャーは初戦の経験から、究極の持久戦、即ち相手の欠点につけ込んでの自滅狙いに戦略を一本化。
ロボットやビークルを入れ替わり立ち代わりに繰り出し、見事オーバーヒートを誘発、無力化の末、伝説の鎧の回収に成功する。
基本形態3種も含めた換装形態合計10種類、個別ゴーゴービークル6台が乱れ飛んだ空前の巨大戦は、
サイレンビルダードーザー&マリンの轟轟剣アドベンチャードライブと、ダイボウケンエイダー&ポリスのナックルバルカンで、終結した。
デザインモチーフはファイブロボ及びスーパーファイブロボ。
697名無しより愛をこめて:2013/06/05(水) 00:42:23.24 ID:vRSkl0JG0
他のネガティブも含めて番組中一二を争うほど大好きな敵です
換装バリエーションという販促展開の犠牲になる、いわば斬られ役なんですが
そうは簡単に斬らせてやらんぞ的な強敵感が素晴らしい
オーバーヒートという弱点は番組の最初の方であっさりバラされてるのに
それでも数々の換装形態を猫騙し的に繰り出してやっと相手になる強さは
「とにかくバージョンを見せなくちゃ」という番組の目的と違和感なくマッチしていて感心させられました
おまけにそれこそ戦隊ロボ顔負けのパワーアップ形態や必殺技バンクまで持つ辺り
流石エリートの名は伊達じゃないという優遇ぶりです

そもそもこの手の「手数を出して翻弄して退治する」敵ってのは
大抵がパワーと耐久力のみに優れる巨象タイプのキャラだと思ってたんですが
そこを敢えて「オールマイティに強い」タイプにしてくる所にスタッフの自信が伺えました
むしろアルティメットダイボウケンがある意味では巨象タイプなんで
それが敗北する第一ラウンドにこそこの構図が現れてる=クエスターロボが強く見えるんでしょうね
第二ラウンドではジャッキアップばりに垂直ジャンプして
下から刀を跳ね上げ斬りつけるシーンがもう大好きで大好きで……

ボウケンの大和屋回と言えば一般には開運チーフ回が印象深いんでしょうが
個人的にはその次のこの回こそが真骨頂だと思います
男の子の好きなモノがたっぷり詰まっててガッツリ満腹にさせてもらいました
698名無しより愛をこめて:2013/06/05(水) 01:49:48.00 ID:hyyZElw30
ガガドムの大砲を前振りに、クエスターロボのブレシャスを組み込むために設計された巨大ロボというコンセプトがここで固まったな
699名無しより愛をこめて:2013/06/05(水) 04:09:57.54 ID:RrMWKMJwO
自分の中では将はクエスターロボの中でも一、二を争うかっこよさ。
鎧着たコイツのシルエットは普通にヒーローロボだし。
バルジオンやベロニカに通じるライバルロボの風格すら漂っている。
700名無しより愛をこめて:2013/06/05(水) 05:22:31.23 ID:aZhxq7L/0
700
701名無しより愛をこめて:2013/06/05(水) 06:17:18.31 ID:2eqRTzntO
肩の処理のおかげでSファイブロボがモチーフなのは結構解りやすかった
702名無しより愛をこめて:2013/06/05(水) 12:15:31.63 ID:rJciDwuwO
最初はモチーフがニンジャマン→サムライマンかとも思った
703名無しより愛をこめて:2013/06/05(水) 12:45:47.93 ID:0Cll9WFV0
当時デザイナースレで書かれていた「クエスターロボは複数の戦隊ロボモチーフで成り立っているのではないか
(例 砲=フラッシュキング+オーレンジャーロボキャノンヘッド・疾=ダイナロボ+デカウインガー)」
という予想が初めて実現した機体。それでも同じ作品の登場ロボモチーフというあたりに篠原のこだわりが感じられます。
704名無しより愛をこめて:2013/06/05(水) 13:05:43.35 ID:0Cll9WFV0
当時デザイナースレで書かれていた「クエスターロボは複数の戦隊ロボモチーフで成り立っているのではないか
(例 砲=フラッシュキング+オーレンジャーロボキャノンヘッド・疾=ダイナロボ+デカウインガー)」
という予想が初めて実現した機体。それでも同じ作品の登場ロボモチーフというあたりに篠原のこだわりが感じられます。
705幻獣:2013/06/06(木) 00:04:09.77 ID:bp7XyDQ60
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.29「黄金の剣」(2006年9月17日放送)に登場

世界最古の文明・レムリアが遺伝子改造で生み出した、竜に似た姿の凶暴な戦闘生物。
唯一レムリアの民が持つ黄金の剣の力にのみ従い、当時存在した他の文明を滅ぼすなどしていた。
その卵は人類打倒の野望に取り憑かれたリュウオーンに盗み出され、ジャリュウの浅慮から目論見より早く覚醒。
サージェスの巨大戦力を全く寄せつけず、ゴーゴードリルの穿孔部までも爪の一撃で砕く強さは伝説通りであったが、
黄金の剣を手に駆けつけた暁のジャンピングジャックスラッシュが、その脅威を一太刀のもとに振り払った。
一方、抜け殻のレムリアの卵は、再び消息不明となってしまい……
デザインモチーフはマジレジェンド。
706名無しより愛をこめて:2013/06/06(木) 01:07:13.73 ID:Ddr/iEFS0
ネタバレスレではこの後レムリアの生き残りが第五のネガティブとして登場(イメージカラーは黄色)するのではという予想がされてたなあ。
707名無しより愛をこめて:2013/06/06(木) 12:18:56.06 ID:bnFzGgGAO
性質上無所属怪人(イレギュラー怪人)が多い戦隊
708改造幻獣ゴードラム:2013/06/07(金) 00:02:16.12 ID:dBla845z0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.30「怒りの黄金魔人」(2006年9月24日放送)に登場

プレシャス・レムリアの卵を掠め取ったガジャが、自らの手駒として新たに生み出した生物。
レムリアの卵は細胞をクローニングし幻獣を無限に生成することができ、これにゴードムエンジンを組み込んだことで、
幻獣特有の急成長の抑制と意思の制御が果たされている。相変わらず黄金の剣・ズバーンだけは脅威となるため、
自らの優位性を保ちたいガジャはこれの確保及び破棄を決定、その間ボウケンジャーの足止めを任される。
だが紙一重でガジャの手を逃れたズバーンに、胸のゴードムエンジンを破壊され、オリジナル同様の急激な成長と暴走を遂げた。
黒い炎を撃ち出し、オリジナル以上の破壊力を振るったが、先の戦闘で力尽きたかに見えたズバーンに巨大化され、
アルティメットダイボウケンとのコンビネーションで大聖剣斬りを放たれる。
結局レムリア文明時代から組み敷かれてきた存在に、最後まで抗うことは許されなかった。
デザインモチーフはマジキング。
709名無しより愛をこめて:2013/06/07(金) 06:04:14.64 ID:JGZRZpXEO
数少ないゴードム怪人
わかりやすいモチーフ
710名無しより愛をこめて:2013/06/07(金) 08:19:10.14 ID:CE8c//lD0
モチーフどころか、まんまマジキングだもんなw
711名無しより愛をこめて:2013/06/07(金) 22:30:53.70 ID:qOLcUuj7O
一応、プレシャスとゴードムエンジンを組み合わせる事でゴードム怪人を作り出すという定義がここで出来上がったけど、このあとゴードム怪人は最終決戦まで待つことに・・・
712名無しより愛をこめて:2013/06/07(金) 22:48:00.87 ID:P6SG9KWp0
ゴードムエンジンによるコントロールが可能なのならクエスターを作った時点でそうしとけよとガジャ様に突っ込まずにはおられませんでしたw
(すごかがスレでアシュとの関連が指摘されていたジェットマンの三魔神をコントロールするのにラディゲが大量のバイオ次元虫を使ったのとは対照的)
713クエスターロボ・噴(ブレイズ):2013/06/08(土) 00:00:20.85 ID:dBla845z0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.31「亡国の炎」(2006年10月1日放送)に登場

噴出力をコンセプトに設計されたクエスターロボ。
燃え盛り続けるプレシャス・亡国の炎の運用を想定しており、当該プレシャスをレイが手にするや、即座に発進した。
頭部の巨大なローターで空中浮遊しながら、亡国の炎の力を増幅し、
迎え撃つアルティメットダイボウケンに対して、身長の何倍にも達する強烈な火炎放射を胸部より浴びせる。
しかしさくらの一念で火炎放射を突っ切り接近してきたアルティメットダイボウケンが放った、
ホールドしてのゼロ距離アルティメットブラスターをもろに被り、無残に空の塵となる。
デザインモチーフはサンバルカンロボ。
714名無しより愛をこめて:2013/06/08(土) 00:42:14.48 ID:5/OS6cBK0
>デザインモチーフはサンバルカンロボ
篠原のアレンジが巧み過ぎたために当時のデザイナースレではモチーフはレンズメガスだとかバルジオンだとか書かれてたな。
715名無しより愛をこめて:2013/06/08(土) 00:48:59.68 ID:HOti/76P0
>>708
ガジャ様フリーダム回。
ズバーン手に入れて大見得切ったにもかかわらず、何も発動せずに「おや?」
と首をひねるところは、流石はガジャ様わかっていらっしゃるwww
まあガジャ様がとことんまではっちゃけるのは、後3ヶ月後だが。

>>712
クエスターが離反したからあわてて改良したんじゃねーの。
716名無しより愛をこめて:2013/06/08(土) 05:50:40.53 ID:icGwpxca0
>>714
当時の俺は、そのまんま過ぎる額のエンブレムはミスリードで、
胸の五角形を根拠にモチーフはタイムロボαだと主張してましたw

タイムロボαにも控え目ながら額に似たエンブレムがあるしね
717名無しより愛をこめて:2013/06/08(土) 06:09:09.33 ID:jB3CJYlcO
↓そっくりさん?(翌年出たやつ)
http://imepic.jp/20130608/219020
718名無しより愛をこめて:2013/06/08(土) 07:34:57.86 ID:Gn21tBLXO
こいつはラジカセみたい
719名無しより愛をこめて:2013/06/08(土) 07:46:55.20 ID:DNjHW8/r0
おそらくボウケンで最も出番の短かった敵キャラじゃないか?そうでもないか
720名無しより愛をこめて:2013/06/08(土) 14:32:34.93 ID:gcQ3zw+F0
下半身がカトキがデザインしたガンダムっぽい
721シルベガミ:2013/06/09(日) 00:11:40.12 ID:cO3uXn/50
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.32「ボウケン学校の秘密」(2006年10月8日放送)に登場
声:大林勝

六分儀とチョークから生み出されたツクモガミ。
ダークシャドウが裏で糸を引く、冒険スクールの特別講師を任され、集めた生徒たちに冒険の心得を教える。
すぐに体罰に訴えるスパルタ教育の裏側で、密かに冒険者として優秀な生徒を選別し、
高速で海を往くプレシャス・光の船を浮上させるための、生贄にする計画を進めていた。
スクールで振り回したチョークや竹刀は、当然それぞれ遠距離・近距離の攻撃目的にも使えるものだが、
それらも蒼太と菜月のデュアルクラッシャーであっという間に崩されてしまう。巨大化後も得意の指導法で応戦したものの、
サイレンビルダーのジャッキアップシステムを応用した、ダイボウケンのフライングアドベンチャードライブの前に殉職。
デザインモチーフはマックスマグマ。
722名無しより愛をこめて:2013/06/09(日) 00:32:49.26 ID:c5gY+eHC0
冒険者としての素質なしのチーフw
723名無しより愛をこめて:2013/06/09(日) 05:48:13.49 ID:7HZ/bY/qO
六分儀とチョーク…何気に(怪人のモチーフとしては)レアだなw
後、裏モチーフはデルタメガだと思ってた
724名無しより愛をこめて:2013/06/09(日) 09:18:31.08 ID:zAKSYND00
モチーフはマックスマグマなの?
百化繚乱には「マックスマグマも入ってる」って書いてあるから
メインは別のロボだと思ったんだが
725名無しより愛をこめて:2013/06/09(日) 18:52:58.99 ID:QptJqrGXO
こいつもコミカル
重量感のあるマックスマグマをこういう怪人のモチーフにする意外性
726名無しより愛をこめて:2013/06/09(日) 21:10:37.17 ID:bbg8Q2un0
この話ではプレシャスはオマケだな
>>723シルクハットに続きチョークというモチーフのフリーダムさ
727邪機竜グランド:2013/06/10(月) 00:01:27.78 ID:HOQxCHsV0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.33〜Task.34「遼かなる記憶」(2006年10月22日放送)に登場

リュウオーンとクエスター二人が共同開発し、大邪竜にゴードムエンジンを組み込んだ巨大サイボーグ・邪機竜。
高威力の砲門を多数備えながら自在に闊歩し、体内にはゾラドを無数に艦載するなど、
その規模はまさに超弩級。だが起動に莫大なエネルギーの供給を必要としたため、
リュウオーンとクエスターはエネルギー源となるプレシャス・レムリアの太陽の所在を求め動き出す。
洗脳された菜月の手で目覚めたレムリアの太陽のエネルギーにより、念願の起動を果たした後は、
エネルギーに呼応したズバーンまでも従え、アルティメットダイボウケンとサイレンビルダーに攻撃する。
頭部から放つ主砲・グランドブラスターで、アルティメットブラスターをたちどころに相殺し、
更に全身をまとうように装備された砲門からの一斉射撃で、アルティメットダイボウケンを分離させてしまった。
ゴーゴーボイジャーの横入りと自らのエネルギー切れで撤退した後は、誕生の地たる秘密工場にて態勢を立て直し、
エネルギーを溜め込んだレムリアの太陽本体を組み込んで、再戦に打って出る。
レーダー部から地面に光線を放ち、防衛線を造り出す驚異の能力を見せたが、再びゴーゴーボイジャーに蹴散らされ、
超絶轟轟合体したダイボイジャーとの砲撃戦の末に、アドベンチャーダブルスクリューを喰らって灰燼に帰した。
デザインモチーフはブイレックス。
728名無しより愛をこめて:2013/06/10(月) 21:33:48.34 ID:grfnCaiN0
陛下とクエスターが協力して作った象徴の様な大迫力の怪人だった
全身に供えられた砲門、大量のゾラドを収納、母艦らしい巨躯が備わって非常に
魅力的だった
人型から少し外れた大邪竜らしい姿にクエスターロボに見られる現代的な機械の組み合わせが
巧みだわ
729名無しより愛をこめて:2013/06/10(月) 22:15:43.32 ID:XLhaDKtp0
ダイボイジャーのデビュー相手に相応しかった
730名無しより愛をこめて:2013/06/10(月) 23:06:29.62 ID:Vu/KhiFuO
別々のネガティブの技術を合わせて創られたのってコイツだけなんだよなあ。
というか今まで何のカラミもなかった陛下とクエスターがイキナリ手を組む意外性。
強さの説得力にはこれ以上無いが。
731マモリガミ:2013/06/11(火) 00:01:23.03 ID:HOQxCHsV0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.35「神の頭」(2006年10月29日放送)に登場
声:沼田祐介

お守りとパソコンから生み出されたツクモガミ。
既にダークシャドウが確保したプレシャス・神の頭を模したデザインが成されており、
これによって取引と同時に、それを妨害に来るであろうボウケンジャーの分断作戦を実行する。
取引場所のセントラルコントロールルームにて、胴体を隠し、台の上に鎮座する神の頭のふりをしつつ、
こっそりと伸ばしたケーブルで即座にセキュリティシステムをハッキングし、蒼太とさくらを隔離。
しかし足止めに失敗した上、取引も邪魔されてしまい、結局一人でボウケンジャーを引き受ける事態に。
暁を欠いた五人に調伏されるも、ゴーゴーボイジャーとの巨大戦に移ってからは、得意のメカ相手とあって本領発揮。
制御システムを支配下において逆転の望みを繋いだが、計算外の機体分離をされ制圧の維持に失敗、
ダイボイジャーに再合体してからのアドベンチャーダブルスクリューに捻られてしまった。
デザインモチーフはキングピラミッダー。
732名無しより愛をこめて:2013/06/11(火) 18:20:34.82 ID:HKS63P8h0
「私の地味な努力をよくもー!」「肉弾戦だって強いんだぞー!」「コードを伝って、ビリビリ痺れるよ攻撃」
こいつが最後のツクモガミだが、もう1体は見たかったな。
そしてこいつもわかりやすいモチーフ。
733名無しより愛をこめて:2013/06/11(火) 21:05:12.95 ID:fHz0lJSO0
名乗りシーンで牧野さんの一瞬うろたえた後のメカニックマキノの名乗りが妙に心に残ってる。
734名無しより愛をこめて:2013/06/11(火) 22:31:15.59 ID:ad+u/mE70
入手したプレシャスを直接ツクモガミの素材にしないのがクエスターとの違いか
そして作戦のために警備員縛り上げたりちゃっかり取引の金強奪してる安定のサージェスクオリティ
735クエスターロボ・進(ラジアル):2013/06/12(水) 00:01:01.17 ID:cXES1pld0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.36「鬼の金棒」(2006年11月5日放送)に登場

行く手のあらゆる障害物を押し退け進撃するクエスターロボ。
大地を割るプレシャス・山砕きの金棒の運用を念頭に置いて開発され、試運転で早くも山々を粉々にする。
ガイが最高傑作と豪語するそのパワーで、再度の出撃ではサイレンビルダーどころかダイボイジャーまでダウンさせたが、
とどめの一撃は、山砕きの金棒の守護者・太郎が阻止。その神秘の力で、金棒ごと投げ飛ばされてしまう。
這々の体で立ち上がったところを、反撃のトリプルリキッドボンバーとアドベンチャーダブルスクリューで鬼よろしく退治された。
デザインモチーフはデンジタイガー及びダイデンジン。
736名無しより愛をこめて:2013/06/12(水) 06:08:07.08 ID:m9bk2O58O
出たばかりのダイボイジャーを早速大ピンチにさせる辺り流石クエスターロボというかプレシャスというか
ライターがロボあっさり壊す事に定評のある靖子女史だからってのもあると思うけど
737名無しより愛をこめて:2013/06/12(水) 10:55:24.10 ID:gFJyPTGM0
>736
靖子女史と言えば、この回のモチーフでもある桃太郎をモチーフとした仮面ライダー電王の脚本にはこの時期既に取り掛かっていたのだろうか。
738名無しより愛をこめて:2013/06/12(水) 18:14:16.34 ID:mfAvvuQz0
この回の「おいおいこれじゃどっちが強盗かわかんねえな」は名言。
あと「金棒に合うロボ作んねえとな」は完全にロボ作りを楽しんでいるよな。
739名無しより愛をこめて:2013/06/12(水) 20:39:31.89 ID:H/8KJL830
ダイボイジャーと言い、前作のアレといいこの時期の最終ロボはへたれるのが早い印象。
740名無しより愛をこめて:2013/06/12(水) 23:00:55.09 ID:FXrOP3K2O
数あるネガティブの中でもトップクラスでかっこよく思えた
741邪悪竜デンベエ:2013/06/13(木) 00:03:12.88 ID:xBFVjXbT0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.37「憧れの芸能界」(2006年11月12日放送)に登場
声:石田彰

極めて限定的な計画のために生み出された、変わり種の邪悪竜。
クローン技術の粋を集めて創られたその姿は、パンパシフィック駅伝の公式マスコットキャラクター「デンベエくん」にそっくりである。
邪悪竜らしからぬモコモコの肌を活かし、デンベエくんの着ぐるみにすり替わって、駅伝のスポンサー団体であるMOEテレビに潜入、
プレシャス・繁栄の石を所持する俳優・丹原敏郎の手にむしゃぶりつき、強引に奪い取る。
だが、デンベエくんファンである菜月の「駅伝マスコットなのに靴を履いていなかった」というコアな指摘により、計画が露見。
すんでの所でさくらに強奪を阻止されてしまい、可愛さの仮面をかなぐり捨て、目を剥いて襲いかかった。
フォルムに残る愛嬌につい手が鈍るボウケンジャーだったが、さくらの一気呵成の攻撃が決まり、巨大化する。
巨大ジャリュウを引き連れ、剣による攻撃と火炎放射でダイボウケンを手こずらせるも、ゴーゴーボイジャーが現れ形勢逆転。
ライディングアドベンチャードライブを発動させたボイジャーダイボウケンに、引導を渡される。
デザインモチーフはアバレンオー。
742名無しより愛をこめて:2013/06/13(木) 00:18:12.74 ID:YaOoLWxF0
襟巻の三角くらいしかアバレンオーっぽいところがないな
743名無しより愛をこめて:2013/06/13(木) 00:22:26.25 ID:ot/AFhRv0
頭の金色の部分と、ツメ丸出しの裸足で辛うじて……
744名無しより愛をこめて:2013/06/13(木) 01:11:51.73 ID:i3HW/5v10
この姿になることに対して元になったジャリュウはどう思ったのだろうか…
745名無しより愛をこめて:2013/06/13(木) 01:52:26.99 ID:NmHZRViT0
作戦的にはジャリュウにデンベエくんの着ぐるみを着せるだけで十分事足りるからなあ。
石田彰さん初の特撮キャラ(ネタバレスレではズバーン役の候補にも挙がっていた)となりますが、氏のお気に入りキャラとしては種のアスランと比べたら上になるのでしょうかw
746名無しより愛をこめて:2013/06/13(木) 02:31:03.48 ID:TpJ5XSNY0
石田さんも翌年はえの声やるとは思わなかっただろう
747名無しより愛をこめて:2013/06/13(木) 15:43:13.54 ID:lAByixS+O
なんで着ぐるみネタを邪悪竜に振ったんだろう。
というくらい異質な邪悪竜。
ネタとしてはダークシャドウ辺りが食いつきそうなプレシャスなのになあと。
748名無しより愛をこめて:2013/06/13(木) 20:30:38.05 ID:usBwTTF3O
ジャリュウの殺し合いの末に生まれたのがこいつ、か…
陛下の創造シーンを想像してみる
749名無しより愛をこめて:2013/06/13(木) 20:59:07.80 ID:RBrZUqwp0
シシレンジャーとヒネラーがゲストだったという記憶。
750風のスーパーシズカ:2013/06/14(金) 01:52:19.76 ID:IRRFdG9t0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.38「虹の反物」(2006年11月19日放送)に登場
声:山崎真実

シズカがプレシャス・虹の反物でパワーアップした姿。
虹の反物の凄まじい変身能力を手にしたシズカは、その総仕上げとして臨海地区の廃工場で、
風切の翼を全身にあしらった、自身の考える「最強のスーパーくノ一戦士」の姿をボウケンジャーに披露する。
ボウケンジャーとの戦闘経験を豊富に持ち、かつもともと決して戦闘力の低くないシズカがパワーアップしたことで、
そのスーパーな影忍法も洒落にならないレベルに。しかし、エネルギー源である虹の反物には僅かな綻びがあり、
その綻びを野良猫・未夢が嗅ぎ分け、弱点としてポインティング、そこを蒼太の握るサバイブレードに貫かれ怯んだ。
憤懣やるかたないシズカは「スーパー最強巨大くノ一」となり意地を見せるが、
アルティメットダイボウケンにも目敏く綻びの部分を突かれ、最後はズバーンとの大聖剣斬りに夢やぶれる。
デザインモチーフはスーパー隠大将軍及びデカレンジャーロボ。
751名無しより愛をこめて:2013/06/14(金) 07:37:02.47 ID:ABM0Peg5O
どこがデカレンロボなのかわからん
顔出し幹部の怪人化は大抵倒されるためだが、こいつは違う
明日はプロメテウスの石だよね
752名無しより愛をこめて:2013/06/14(金) 07:52:50.08 ID:NMowUtBQ0
次回予告の「さよなら、ダメなわたし」が死亡フラグっぽく聞こえたが、
ただのコスプレ回だったでござる
753名無しより愛をこめて:2013/06/14(金) 15:56:38.66 ID:2E3hM2ht0
シズカの不死身ぶりってすごいな
この後のヤイバで斬られてもバンソコで済んだし
754名無しより愛をこめて:2013/06/14(金) 17:20:25.08 ID:BQ8QBYbB0
「反物」と聞いて、私は『ゲゲゲの鬼太郎』に登場した
中国妖怪チーの“妖怪反物”を思い出しましたw。
755名無しより愛をこめて:2013/06/14(金) 17:57:02.16 ID:kGAaZvvv0
>>751
両肩はタイヤで羽の装飾がランプっぽい
篠原氏曰く、デカレンジャーロボにシズカの特徴をミックスした初期デザインの名残だそうな
756名無しより愛をこめて:2013/06/14(金) 23:58:17.52 ID:mYXnkKxNP
女戦士の嗜みの七変化を敵がやるとは思わなかった。

そしてボウケンシルバーはどこを触ったんだろうw
757プロメテウスの石:2013/06/15(土) 00:06:05.84 ID:1JDJ2EEM0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.39「プロメテウスの石」(2006年11月26日放送)に登場
声:真殿光昭

エーゲ海起源の大阪育ち、碌でもない意思と大阪弁による砕けた会話能力を持ったお手頃サイズの岩石。
ついでに怒りの感情と直結した自爆能力も持つプレシャスであり、体表面のスイッチで時限爆弾にもなれる。
差出人不明の小包となってサージェスサロンへ到着、ボウケンジャーを爆発の危機に戦々恐々とさせるが、
ネガティブシンジケートによる悪意のプレゼントではなく、抜き打ち訓練を目的としたサージェスの自作自演であった。
最後はズバーンが用意したエーゲ海の塩を被り、爆発を阻止されて事無きを得た。
758名無しより愛をこめて:2013/06/15(土) 00:07:27.62 ID:1JDJ2EEM0
>>751
え、やんの!?
と思ったけど反対する理由もないしまあいいか
と考えて5分で書きました
759名無しより愛をこめて:2013/06/15(土) 11:14:22.84 ID:385H8sVf0
挿入歌の「GO!GO!GO!GO!ネガティブシンジケート」が使用された回だったな
聞くだけで組織の名称、ボス、目的が覚えられる内容が良いね
まさに悪役版ヒーローゲッターという感じ
760名無しより愛をこめて:2013/06/15(土) 17:13:10.52 ID:JQDB24gIO
(前作ではなかったが)恒例の年末総集編を前倒しした形。終わり方がいただけなかったな。
761名無しより愛をこめて:2013/06/15(土) 17:19:22.55 ID:JQDB24gIO
今後の予想
6/16:アシュ・オウガ
6/17:偽ボウケンジャー
6/18:クエスタージェット・奪
6/19:ホムンクルス
6/20:アシュ&クエスター総括
6/21:ゴーレム
6/22:魔鳥
6/23:邪悪竜ダガーギン
6/24:ジャリュウ一族総括
6/25:デスペラート
6/26:ガジャドム
6/27:ダークシャドウ総括
6/28:ゴードム文明総括
6/29:時の魔神クロノス
6/30:ネガティブシンジケート総括
762名無しより愛をこめて:2013/06/15(土) 17:52:20.86 ID:P7XVu+4i0
CCさくらのケロちゃんと同じ経歴のプレシャス。
763名無しより愛をこめて:2013/06/15(土) 20:41:40.19 ID:aE7gbWDm0
後の害気大臣である。
764名無しより愛をこめて:2013/06/15(土) 22:39:41.06 ID:JvPYVHuOO
コイツは怪人枠に含めるのか微妙だなあと思いつつ、
ゲストと怪人とアイテムの要素を併せ持つボウケンジャーらしいキャラクターだなと思えばまあいいのか。
765オウガ:2013/06/16(日) 00:02:43.07 ID:+j32z6c00
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.40「西のアシュ」(2006年12月3日放送)〜Task.42に登場
声:矢尾一樹

百鬼界への追放を免れた、アシュの生き残り。
西の一族のアシュを束ねる長であり、数十年前から山に封じられていたところを、レイに偶然助けられた。
超能力・喰魂を持ち、喰らった技や生命力を自らの身体に蓄え、百鬼陽炎映しなどの攻撃手段に転用する。
一族の女であったケイには強い思慕の念があったようで、その忘れ形見である映士を「穢れ」と呼び、
単なる憎悪を超えた感情を抱いている。その感情の大きさを認めた映士と対決し、傷ついた肉体を捨て巨大化した。
映士の魂滅を待つボウケンジャーが繰り出す、ズバーンやアルティメットダイボウケン、そしてダイタンケンに足止めされ、
ボウケンフラッシュに不意を突かれたところで魂滅。だがその間際、映士に百鬼次元封鎖を仕掛け、道連れを果たす。
連れ去った映士の魂を心の世界に幽閉し、ケイの姿に化けて惑わした。しかし自ら仮りそめの安寧を断ち切った映士は、
ケイの魂が託した錫杖でもって逆襲。結局、自らの想い人のもたらした力によって、魂滅されることとなった。
デザインモチーフはガオハンターイビル。
766名無しより愛をこめて:2013/06/16(日) 14:21:19.53 ID:IleLQFvc0
自分の顔面メリメリひっちゃぶくのはインパクトあった
767名無しより愛をこめて:2013/06/16(日) 22:47:11.11 ID:T6rE3ULaO
前作に続き、終盤戦に矢尾さん演じる幹部級の強敵。
なんか同じアシュでも、西のアシュは呪術メインな印象。
768クエスタージェット・奪(オーバー):2013/06/17(月) 00:10:02.70 ID:xYP/jtkN0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.41「メルクリウスの器」(2006年12月10日放送)〜Task.42に登場

突如姿を現し制空権を奪った、クエスターお手製のジェット戦闘機。
クエスターロボと違い人型ではないながら、設計の段階で過去のノウハウはしっかりと融合継承されており、
高機動性・プレシャス運用・変形機構・大規模エネルギー制御システムのすべてを備えた決定版と呼ぶべき戦術メカである。
暴れるホムンクルスの身体を包み込むように変形、即座に全身を操り、脅威の怪物をクエスターの完全なる手駒とした。
設計と計画の通り、ホムンクルスのポテンシャルをフルに引き出すことには成功したが、結局その体と共に心中してしまう。
769名無しより愛をこめて:2013/06/17(月) 06:02:48.67 ID:M7wjk5OhO
ホムンクルスにピッタリフィットしたが、よくサイズ合わせる事が出来たと思う

クエスターロボ・奪はホムンクルスの時に一緒に語る?それとも別々?
770名無しより愛をこめて:2013/06/17(月) 06:09:35.75 ID:84Nz6Bwk0
>>769
ホムンクルスの時に一緒に語ってもいいと思います。
771ホムンクルス:2013/06/18(火) 00:50:51.07 ID:cLHCk0aw0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.41〜Task.42に登場

永遠の命を追い求める錬金術の果てに姿を現した、巨大な銀色の人工生命体。
メルクリウスの器・カドゥケウスの杖・賢者のハーブ・パラケルススの水銀の各プレシャスが一堂に会し、現代に誕生した。
生まれてすぐにクエスターの支配下に置かれ、破壊の神として、その恐るべき性能を存分に振るう。
アルティメットブラスターを喰らっても全くの無傷、返す刀のビーム攻撃でアルティメットダイボウケンを一撃で昏倒させた。
ダイボイジャーのボイジャーキャノン、更にズバーンを差し向けても結果は同じで、アドベンチャーダブルスクリューを受け止め、
軽々と投げ飛ばして損壊へ追い込み、最早掣肘者の存在しない様を周囲のネガティブシンジケートにまで見せつける。
まさしくプレシャスの悪用によって生まれた人類の脅威として、荒ぶる力で街を一方的に瓦礫の山へと変えていった。
唯一動けるサイレンビルダーでなんとか山間部に誘い込み、ネオパラレルエンジンを暴走させての自爆を決意する暁だったが、
ギリギリで押しとどめられ、応急処置を終えたダイボウケン、ダイタンケン、そしてサイレンビルダーで対処することに。
帰還した映士の駆るゴーゴーボイジャーも援軍として到着し、四機の必殺技をまともに受け、
剛健な銀の肉体にも連戦の疲労が見え始めたところへ、更に加わったズバーンが、
ボイジャーダイボウケンと共にスーパーライディングアドベンチャードライブを発動。
中世にその名を轟かせた不死の体は、現代の最高のテクノロジーと粘り強さの前に崩れ去っていった。
デザインモチーフはギャラクシーロボ及びグレートファイブ。
772名無しより愛をこめて:2013/06/18(火) 20:10:13.00 ID:edCDfGS5O
クエスターの終焉を彩るのに相応しい強敵だったな
773名無しより愛をこめて:2013/06/18(火) 23:02:08.96 ID:SG16LCCxO
全てのネガティブを利用して、作り上げた最強のモンスター。
実際、純粋な戦闘力は最も高かったんじゃないかな。
774名無しより愛をこめて:2013/06/18(火) 23:22:01.30 ID:2q8GqCzQ0
長期戦で粘り勝ちと言うまさに激戦でようやく倒した強敵
理論的にメルクリウスの器さえあればまた作れるというのがもう・・・
775ゴーレム:2013/06/19(水) 00:10:17.15 ID:w6ZUyjNX0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.43「危険な贈物(クリスマスプレゼント)」(2006年12月24日放送)に登場

少女のサンタクロース・イヴが子供に適当に配ってしまった土の人形。
子供にはダサいと言われ早々に捨てられてしまうが、その正体は16世紀にボヘミア王国を壊滅させた「国滅ぼしのプレシャス」。
ペンダント型の装置・シェムによって制御されており、先んじてこれを奪ったガジャの呪文に呼応し起動、ラジコンカーで街を走り回った。
更に追いついたガジャの手でシェムを額に収められ、等身大に巨大化、目からの怪光線でビルを瓦礫と化す。
暁や、プレシャス対決に出たズバーンを怪力で容易く吹っ飛ばし、更にデュアルクラッシャーの拘束も、巨大化して瞬時に突破する。
しかし、シェムの文字を削り消すことで生命力が霧消することを知ったボウケンジャーは、
額のシェムを攻撃目標に、夕暮れの街へダイボイジャーとサイレンビルダーで発進。
ダイボイジャードリル&ショベルに換装し、ドリルアタックでシェムを傷つけ、見事12月25日の街に平和を取り戻した。
デザインモチーフはガンマジン。
776名無しより愛をこめて:2013/06/19(水) 00:35:00.30 ID:SEXVnmXoO
メタルヒーロー怪人スレだとジャンパーソンの時は一組織ごとに総括があったが
777名無しより愛をこめて:2013/06/19(水) 00:47:13.51 ID:k5Vh0BdI0
別にいいじゃないの
予想通りにならんだからって、文句言うのはよくない
778名無しより愛をこめて:2013/06/19(水) 06:25:19.48 ID:m8Q3rhhh0
倒され方がオリジナルに忠実だったな。
779名無しより愛をこめて:2013/06/19(水) 12:22:27.91 ID:ynsV80P/O
イヴさん、何つーもんプレゼントに配ったんじゃw
後、この話は

さくら姐さん「…チーフ(底冷えするような冷たい声)」
明石「………!(肩ビクッ)」

のやり取りが一番ツボったw
780名無しより愛をこめて:2013/06/19(水) 21:01:52.15 ID:ZFXk0vtM0
規制中のお題人です

各種告知
・臨獣殿以降のお題人さんが決まってないそうですので募集中です
・インフェルシアのお題人さんがマキリカ(1〜2話)とギュウヤ(3話)の間でバエ(2話〜)を語って欲しいのだそうです(>>328
・オルグやジャカンジャのお題人さんから振られてましたのでクロノスと同日に復活三人組も付記します

>>776
確か以前「※一意見です」とか仰ってたので一意見のつもりで扱うんですが
ネガティブシンジケートという用語がきちんと劇中で通用してる以上ぶっちゃけ分ける必要はないと思います
戦隊怪人スレで言えば(妖怪忍者と)妖怪軍団やアリエナイザーは細かく分けた様子がなかったですしそれに従おうかと
譲歩して「ネガティブ総括」と「プレシャス総括」(ゴーレムが最後)ですが実際その違いも不明瞭なんで分けるつもりはないです

臨獣殿と幻獣拳とか悪しき魂の各組織とかを分けて語るかはまたその時のお題人さんに裁量をお任せするということで
781名無しより愛をこめて:2013/06/19(水) 21:13:37.03 ID:ZFXk0vtM0
やばい、アンカー間違えたせいですげー嫌味くさくなってしまった!
× >>328
○ >>327
です、ごめんなさい
代行さんにもごめんなさい
782魔鳥:2013/06/20(木) 00:14:58.79 ID:2FBi8gZw0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.44「仙人の温泉」(2007年1月7日放送)に登場

かつてダークシャドウの聖地・仙人峡に降り立った凶暴な怪物。
ゲッコウの決死の封印により、その力のみをプレシャス・魔鳥の魔宝玉とされていたが、
その魔宝玉がヤイバに封印を暴かれ、十二年に一度の三体月に照らされたことで、本来のパワーを発揮した。
ゲッコウがその身に取り込んでいた肉体までも乗っ取り返し、嘴から火炎弾を放射。
加えて大きな翼から放つ突風攻撃で、ダイボイジャーの足元を掬ったばかりか、一斉射撃まで跳ね返してしまう。
豪雨や雷鳴を操る天災レベルの力すら見せるが、映士と菜月が魔宝玉の封印を復元したことで沈静化し、
そこへアドベンチャーダブルスクリューを浴びせたことで、ゲッコウの身も元のフクロウの姿に戻る。
デザインモチーフはジェットガルーダ。
783名無しより愛をこめて:2013/06/20(木) 03:32:38.24 ID:fU6DY/R8O
今後の予想
6/21:邪悪竜ダガーギン
6/22:デスペラート
6/23:ガジャドム
6/24:時の魔神クロノス
6/25:ネガティブシンジケート(ゴードム文明、ジャリュウ一族、ダークシャドウ、アシュ&クエスター、プレシャス関連)総括
6/26:理央
6/27:メレ
6/28:獣人メレ
6/29:獣人マキリカ
6/30:獣人ギュウヤ
784名無しより愛をこめて:2013/06/20(木) 22:04:02.15 ID:SHlc8MRzO
この話で初めて、屋敷から出てきて、尚且つ魔鳥化とか、死亡フラグかと思ったのに、全くそんなことはなかったぜ。
785名無しより愛をこめて:2013/06/20(木) 22:15:50.41 ID:VWdhOMseO
このエピソードで、ゲッコウのおっちゃんがネガティブシンジケートにしては意外と良い(元)人だと言う事が判ったな

あと、かなり頑丈かつタフな事もw
786邪悪竜ダガーギン:2013/06/21(金) 00:07:48.11 ID:zo7fLnTM0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.45「最凶の邪悪竜」(2007年1月14日放送)に登場
声:岸祐二

全ジャリュウ3000超のバトルロイヤルに勝ち抜いた個体をベースとして、リュウオーンの全科学力を賭し生み出された邪悪竜。
確かな強さと鍛錬に裏打ちされた不敵な性格を持ち、戦闘経験を糧に相手の攻撃パターンを予測付けたり、
右腕のダウジング能力で闇の三つ首竜の到達地点を正確に割り出すなど、判断力や分析力に長けた一面も併せ持つ。
頑強な身体で相手のどんな攻撃も受け止め、更にその攻撃情報を反射的に読み取り、
右腕の形状を瞬時に変化させて、元の2倍以上の攻撃力でもってやり返す特殊能力を持っている。
変化の瞬間、右腕に全神経を集中させる弱点を暁に見抜かれ、一時撤退。
再戦では特殊能力を逆用しようとした真墨に、地力の強さを見せつけるも、
続く暁のサバイブレードで胸板に風穴を開けられ、ズバーンのゴールデンクラッシュに敗れる。
巨大化後はズバーンとサイレンビルダーを相手に、銃器と化した右腕で牽制するが、
サイレンビルダークレーンに拘束され、ズバーンの放つ蹴撃を喰らっては、そのタフな肉体も持ち堪えられなかった。
デザインモチーフはマックスオージャ。
787名無しより愛をこめて:2013/06/21(金) 00:20:25.04 ID:mIzOZ/fHO
見た目も喋りもダイランドーみたい
788名無しより愛をこめて:2013/06/21(金) 00:52:22.20 ID:eyM/uZMnO
陛下がその持てる力の全てを尽くして創りだした最強最後の邪悪竜。
なのだが、このあと真墨とヤイバの決戦があったせいか、どうしても前座イメージがぬけない。
しかし、最終盤のジャリュウ一族の凋落ぶりは目を覆いたくなるなあ。
789名無しより愛をこめて:2013/06/21(金) 20:02:27.64 ID:w+1ijPCZO
さりげに声優がカーレンジャーのレッドレーサー。
怪人役はカメラオルグに続いてこれで二回目だったっけ?
790名無しより愛をこめて:2013/06/21(金) 20:39:44.31 ID:H5LSo1Y/O
チュウボウズ…

装飾が好き
791名無しより愛をこめて:2013/06/21(金) 20:45:09.72 ID:exjDLCwd0
>>789
デカで元嫁と競演してるだろw
792デスペラート:2013/06/22(土) 00:18:04.59 ID:pqRRYPLT0
轟轟戦隊ボウケンジャーTask.47〜LastTaskに登場
声:塩野勝美

プレシャス・パンドラの函から生まれた、「絶望」の名を冠する怪物。
ガジャの体内に埋め込まれた三つのゴードムエンジンによって、函の中のあらゆる災厄から生成された魔神である。
ゴードムの心臓・脳髄をはじめとするすべてのプレシャスを狙い、ガジャと共に侵攻を開始したが、
サージェスからゴーゴービークルの力と変身能力を奪われた上に、暁と真墨まで欠いたボウケンジャーは手も足も出せない。
廃墟と化したプレシャスバンクでゴードムの心臓の奪還を達成し、ゴードムの脳髄の奪取も時間の問題かと思われたその時、
駆けつけた真墨がアクセルテクターどころかスーツすらまとわずにデュアルクラッシャーを発動。
呼応した四人も加わり、生身から放たれ続けたデュアルクラッシャーのダメージが蓄積され、遂に身体が爆ぜてしまう。
続いてゴードムの心臓の力を手にしたガジャに、呪文で巨大化させられるが、間一髪現れた暁がダイボイジャーで迎撃。
ビークル停止中に再改造を施されたネオパラレルエンジンは、ガジャの呪術を凌ぐほどのパワーを生み出し、
そこから撃たれるアドベンチャーダブルスクリューの推進力を受けた、ズバーンの一撃のもとに、与えられた魔力をすべて失う。
デザインモチーフはオーレンジャーロボ。
793名無しより愛をこめて:2013/06/22(土) 00:24:03.39 ID:csFhGqgrO
数少ないゴードム怪人
794名無しより愛をこめて:2013/06/22(土) 02:09:53.81 ID:SUFrz2pI0
こいつは何故かゴードムのシンボルカラーの白ではない
795名無しより愛をこめて:2013/06/22(土) 06:11:08.53 ID:2Ugvb0/k0
ガジャが作った怪人の中では一番禍々しい外見。
796名無しより愛をこめて:2013/06/22(土) 21:23:36.25 ID:csFhGqgrO
モチーフはガオキング説もあったか
797名無しより愛をこめて:2013/06/22(土) 21:54:00.21 ID:G4W+3AoSO
>>794
でもこいつ、体色がゴードム文明のイメージカラーの白だとパッとしない気がする

>>795
あのオーレンジャーロボを禍々しく怪人にアレンジする篠原氏は正直すげぇと思う
798名無しより愛をこめて:2013/06/22(土) 22:31:41.58 ID:1jTvNafS0
武器ありとはいえ、生身で倒された怪人というのはなかなかいないな
799ガジャドム:2013/06/23(日) 00:37:47.08 ID:GVZyODOp0
轟轟戦隊ボウケンジャーLastTaskに登場
声:大高洋夫

ゴードムの心臓を取り込み、破壊神ゴードムを超越した存在へと進化したガジャの姿。
大神官としての能力をすべて引き継ぎつつも、三つのゴードムエンジンを用い、
ひたすらにプレシャスを喰らって力を蓄え続けた結果、本人の弁の通り、ゴードムを大きく超える無二の破壊力を手にした。
しかし最後のピースであるゴードムの脳髄を喰らい損ね、しかもボウケンジャーが最早、
その力をプレシャスから引き出していないという計算外の事態に、狼狽。六人が繰り出す得意技に倒れ、自ら巨大化を果たす。
プレシャス完全未搭載のゴーゴービークルを「話にもならない」と嘲ったが、その搭乗者たるボウケンジャー自身から生まれた、
無尽蔵のパワーに晒され、18台の全ビークルに次々と蹂躙された。その巨体の崩壊はゴードム遺跡の再沈没の引き金を引き、
プレシャスの力を使い果たしたガジャもまた、沈みゆく文明の残滓と共に、再起を誓い寝ることを決意した。
デザインモチーフはオーブロッカー。
800名無しより愛をこめて:2013/06/23(日) 00:54:40.18 ID:su8K5IpS0
まさかガジャ様がラスボスになった上に、完全に倒されずに終わるとは
半年前は誰も予想しなかったと思うw
801名無しより愛をこめて:2013/06/23(日) 01:00:55.20 ID:B/PQ1O2o0
ガジャがラスボスになるのはそこまで想定外ではなかったな
ぶっちゃけ、他の組織連中がラスボスになるのも何か違うし
802名無しより愛をこめて:2013/06/23(日) 01:16:08.57 ID:at1htvhbO
ボウケンジャーにたたき起こされたガジャ様が結局現代に馴染めず、フルボッコにされて、再びふて寝するまでの物語。
803名無しより愛をこめて:2013/06/23(日) 21:08:33.42 ID:XStReWkmO
気球→オーブロッカー
凄くグレードアップしたなw
804時の魔神クロノス:2013/06/23(日) 23:59:36.04 ID:h4j5Iah40
Vシネマ「轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊」(2007年3月9日リリース)に登場
声:緒方文興

時間や空間を司る能力を持ち、人類を危機に陥れる存在。
打倒ボウケンジャーをちらつかせガジャと共謀、強大なプレシャスを蘇らせての世界征服を企む。
開戦早々ボウケンジャーを不安定な異空間に飛ばし、ガジャから譲渡された三つのゴードムエンジンを、
死した三人の邪悪な巫女=かつてのスーパー戦隊の敵たちに与え、自らの計画に参加させんとした。
先行してメーミィとツエツエをこの世に呼び戻し、ガジャと四人で計画を遂行するも、
赤の戦士の意思の象徴・アカレッドと、映士が率いるかつてのスーパー戦隊の戦士らの救いの手によって、
折角幽閉したボウケンジャーをみすみす取り逃がしてしまい、逆に12人揃ったスーパー戦隊に苦戦を強いられる。
歯車を模した巨大な円形の刀や、身体から伸ばす茨の締め上げで奮戦するうち、最後の巫女であるフラビージョが到着。
即座に三人の巫女を強制的に変化させ、プレシャス・三賢者の杖とした。杖の凄まじい力で巨大化に及び、
アルティメットダイボウケンとサイレンビルダーを一撃で破壊、ダイボイジャーのアドベンチャーダブルスクリューまで難なく下すが、
アカレッドの指示で戦士らのスーパー戦隊魂を送られ、新たなパーツを装備したバーニングレジェンドダイボイジャーが反撃。
大技・30thスーパー戦隊ソウルを真正面から喰らわされ、その野望は三人の巫女の断末魔と共に潰えた。
デザインモチーフはプロバイダス。
805名無しより愛をこめて:2013/06/24(月) 00:00:07.45 ID:e8khzuxa0
追記:三人の邪悪な巫女

魔導神官メーミィ 声:高戸靖広
ツエツエ 演:斉藤レイ
一の槍フラビージョ 演:山本梓
Vシネマ「轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊」に登場

クロノスが三賢者の杖の素材とする目的で蘇らせた、スーパー戦隊の仇敵。
その復活の過程にゴードムエンジンが不可欠と考え、クロノスはガジャと結託することになる。
敗北の地に直接赴いて術を施す必要があった結果、メーミィ・ツエツエ・フラビージョと順繰りに復活した。
三者三様に癖のある性格はそのままだが、クロノスとの共謀については一同「面白そう」と二つ返事で快諾。
それぞれ復活を果たすやクロノスやガジャに合流し、いまいち調子の上がらないスーパー戦隊相手にリベンジを試みた。
しかし三人が一同に会したところで、クロノスのかねてよりの計画通り、茨で拘束され、三賢者の杖とされてしまう。
巨大化エネルギーの源としていいように利用された上、クロノスの敗北と同時に、何ら抵抗できないまま爆散する。
806名無しより愛をこめて:2013/06/24(月) 01:00:35.56 ID:0iPBAuM/O
この人(というかこの魔神)はインフェルシアのどこかから這い出してきたんだろうな。
中の人はミケラの中の人と同じ。一応、アバレ側の敵幹部が復活しなかった事へのフォローか。
807名無しより愛をこめて:2013/06/24(月) 01:04:52.47 ID:0iPBAuM/O
あと、>>805のフラビージョは、本物がデカの映画で宇宙専門学校に通ってたから邪悪なる意思の分身だったんだろうね。
あの世では暗黒七本槍がダブってるという奇怪な状況になってるんだろうなぁ。
808名無しより愛をこめて:2013/06/24(月) 01:56:48.39 ID:XPRr9tdq0
>>807
本物はウェンディーヌと一緒に今年の記念作にも出るしね
809名無しより愛をこめて:2013/06/24(月) 05:54:39.33 ID:Bc5UKARe0
>>805
人選がツエツエ以外微妙過ぎる。
個人的にはフラビージョ→ウェンディーヌ、メーミィ→サキュバスなら違和感がなかったな。
810名無しより愛をこめて:2013/06/24(月) 17:11:34.81 ID:zVALBfqQO
不評なこのVS、ボウケンVSマジがマジ緑の都合でポシャったから説が有力らしいが…
こいつもボウケンVSマジで出すはずだったとか。
ツエツエがヤバイバを探したのは良かったが。
811名無しより愛をこめて:2013/06/24(月) 20:10:08.60 ID:A2KLCG6WO
マジレン劇中に出た、天空聖者クロノジェルと何か関連あるのだろうか?
812名無しより愛をこめて:2013/06/24(月) 20:18:29.90 ID:C5yRC2duP
>>807
フラビージョについては今年のVシネでその辺が明かされ・・・ないか
やりっぱなしの東映だから

よもやこのアカレッドが5年後に他の戦隊にかかわり
こいつに出会ってたチーフもそちらに出演することになるとは
813名無しより愛をこめて:2013/06/24(月) 23:09:05.92 ID:RKzEFYNzO
時の魔神だからプロバイダスかあ。
しかしガジャ様、アカレッドとも縁があったのに五年後の復活が唯一無かった・・・
814ネガティブシンジケート総括:2013/06/25(火) 00:00:06.90 ID:P75DYkq50
ということで
ヒロイックの極みのようなデザインと絶妙な人間臭さが渾然一体となった結果
何だか感情移入してしまう悪役たちを語りましょう
815名無しより愛をこめて:2013/06/25(火) 00:47:29.58 ID:uuR1rrvy0
幹部がどいつもこいつも濃かっただけに
怪人は本当に印象に残った奴以外は空気みたいだったな
また幹部が毎回前線に誰かしら出てくるからな
816名無しより愛をこめて:2013/06/25(火) 11:47:58.96 ID:EPdgG+jP0
同じように複数の悪の組織と1年間戦ったジャンパーソンが全ての組織を倒したのと対照的に倒したのがクエスターだけ
(ジャリュウとダークシャドウは規模縮小しながらゴーカイ時期までは存続してるし、最後の大博打に失敗したショックで店じまいしたガジャ様も営業再開の可能性がある)
というあたり、プレシャス回収が最重要任務と言うこの作品の特徴が出ています(コンセプト的にはジライヤに近いか)。
817名無しより愛をこめて:2013/06/25(火) 14:25:36.86 ID:YS7S+esbO
ガジャ様、なんでゴーカイの時に復活しなかったんだろうな?
まさかまたゴーカイのような企画やる時まで温存とかかな。
818名無しより愛をこめて:2013/06/25(火) 16:53:01.91 ID:S5zKDp0V0
>>>815
逆にゴーカイではあんまり前線に出ないせいで幹部のキャラが薄うい気が(殿下除く)
819名無しより愛をこめて:2013/06/25(火) 17:49:40.93 ID:HJ/MUEhEO
クエスター、強い事は強いが結局
『物語中盤から参入した強敵は途中退場する』
と云うお約束を見事に踏んじまったなぁ…
820名無しより愛をこめて:2013/06/25(火) 18:44:05.42 ID:QndyWSIv0
>>819
コンビのラスボスというのは説得力に乏しいからね

怪人で一番おいしかったのはやっぱりアクタガミだな
落ちこぼれからプレシャスで強化、常に物語の中心にいて
陛下のネタキャラとしての価値を発掘したという功績もある
821名無しより愛をこめて:2013/06/25(火) 20:06:30.46 ID:0F3WNtTHO
>>815
怪「人」と呼べる存在が少ないし。前作ほどではないが喋らないのもちらほらいたしな。
モチーフ探しは盛り上がったな。
822名無しより愛をこめて:2013/06/25(火) 20:09:32.35 ID:0F3WNtTHO
ダークシャドウが一番好きだが中盤から出番が減ったのは残念。
823名無しより愛をこめて:2013/06/25(火) 23:56:19.26 ID:P75DYkq50
組織が並立してるということは、組織を作って維持するという管理能力に長けた幹部が
沢山出てくるということで、そりゃ確かに濃い幹部になるなぁと思わされます
それぞれの強さはプレシャスその他の影響によってピンキリなのですが
ボウケンジャー側の巨大戦力も状況に応じていろいろな布陣を敷きながら
年間通してほどほどに苦戦しあうという部分は、ゴーゴーファイブ以来の日笠作品に共通する
パワーバランスの見せ方の巧さがよく出てたんじゃないかと

明確に冒険者の敵を名乗った陛下は兎も角、ガジャ様やクエスターの魅力って
「憎むべき強大な絶対悪」ではなく「こちらの言うことを聞かない意気がるアウトロー」な所ですよね
ダークシャドウだって死の商人としては零細も零細、一般に特撮で死の商人と言えば
それこそサージェスぐらいの組織力と影響力があって当たり前なのに敢えてそうはしていません

ネガティブシンジケートという見方自体、あくまでサージェスの貼ったレッテルだと思うと
何だかネガティブが可哀想になるんですが、そこを同情させない程度に
明るく悪の道を進んでくれる各人の性格づけはとても気に入っています
(逆に劇場版やVSの敵に微妙なのが多かったのはそこの足りなさが原因かな……)
824名無しより愛をこめて:2013/06/26(水) 01:12:23.99 ID:Cec6yw9AO
強敵は基本的にプレシャスだった印象。
ネガティブさんは皆さん零細でしたし。
まあ、それゆえかみんな憎めない悪役だったなあ。
825理央/黒獅子リオ:2013/06/26(水) 11:28:57.63 ID:JpqpJn3jP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その1「ニキニキ! 激獣拳」〜修行その49「ズンズン! 獣拳は、ずっと…」に登場。
演:荒木宏文

臨獣拳アクガタの当主で、臨獣ライオン拳の使い手。ゲキレッドを宿敵としている。
かつてはマスター・シャーフーのもとで激獣拳を学んでいたが、強さを求め離反し、臨獣殿を復活させる。

基本的には激獣拳とは対立関係にあるが、修行その33などでは一時的に共闘し、
リンライオンを呼び出し呉越同舟獣拳合体を披露している。

物語中盤で臨獣拳から幻獣拳に鞍替えし、幻獣王リオとなり、さらなる強さを身につける。
しかし修行その45でスーパーゲキレッドに敗北、自我を失い巨大化する。サイダイオーを圧倒するも、
メレの呼びかけで理性を取り戻す。その後ロンが家族の殺害など様々な事件の裏にいた事を打ち明けられ、
ロンの思うままに遊ばれていたことを知り喪失感に襲われるが、ジャンの励ましで立ち上がりロンと戦う意志を持つ。
囚われていたメレと共に幻気を捨て、ゲキレンジャーと共にロンを撃破する。

これまでの罪を償う為の拳断の最中、生きていたロンとサンヨが現れロンが正体・無間龍となる。
メレの最期を看取った後、ゲキレッド・ブルー・イエローの3人に臨技「全臨伝授」を使い、
最期の臨技「大魁咆」でロンを道連れにする。直後にロンは復活するも、全臨伝授が作用し
三拳魔・メレと共に3人に秘伝臨技「慟哭丸」を授ける。


その後のシリーズ作品には、メレとともにヒーロー側の戦士として登場している。
826名無しより愛をこめて:2013/06/26(水) 11:37:16.64 ID:Uc0k4aYq0
幻獣王リオなど後半の展開は、後日語った方が良かったんじゃないか?
827名無しより愛をこめて:2013/06/26(水) 12:08:09.44 ID:lrVJwAh10
ゲキレンは途中路線変更したという噂を良く聞くけれど、理央周りの話を見ると
何となくそんな気がする。
荒木さんはインタビューで止めて欲しいと言っていたけれど、当初は本当にジャンと兄弟の心算で話を作っていたのではないだろうか。
828名無しより愛をこめて:2013/06/26(水) 12:43:32.52 ID:KSs9pRyoO
ド腐れ外道・ロンの戯れの最大の被害者
家族親類は皆殺しにされるわ、自分が超えようとしたダンは先に闇討ちで倒され超える機会を永久に奪われるわ、終盤戦でメレは殺されるわetcetc… ゲキレン本編はおろか、スーパー戦隊シリーズトップクラスの悲惨な境遇に置かれた人かも知れない
829名無しより愛をこめて:2013/06/26(水) 14:04:04.25 ID:O2HtWIxg0
ゲキレンの影の主役と呼ばれても過言でもない
ある意味6人目のゲキレンジャーだわ
830名無しより愛をこめて:2013/06/26(水) 15:08:58.04 ID:I7t9d0YX0
彼が家族を失ったのは、つい最近まで続いていた激臨の大乱で自称どもの攻撃に巻き込まれたものだとばかり思っていました
(種死のシンかよw)。
831 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/26(水) 15:17:39.45 ID:MIjYo76/O
ダイスオーのレンジャーバトルに出たからカード化してほしい
832名無しより愛をこめて:2013/06/26(水) 15:54:26.86 ID:BSuMzwZX0
ロンにバラされた真相の悲惨さも勿論ですが
序盤臨獣殿を率いるにあたっての苦労も十二分に茨の道でした
臨獣殿は隙あらば裏切ったり寝首を掻こうとする忠誠心の怪しい連中がぞろぞろいて
そういった内憂を力で捻じ伏せなければいけない立場にあるわけです
そんな中で苦難の運命共同体になり得たからこそ、幻獣王に覚醒・暴走した後
引き返せる唯一のトリガーがメレとなった、というのは何度見ても狡いくらいに魅せる展開だと思います

メレとの関係性で言うと、理央はメレの忠誠が無償の愛から来ることを知っていて
その忠誠に対して片腕と呼んで全幅の信頼も置いてるんですけど
だからと言って「メレが俺にかしずくのは当然」とは決して思ってないんですよね
そういう彼本来が持つ男らしい気質も人気の理由なのかな、と感じました
833名無しより愛をこめて:2013/06/26(水) 16:10:00.43 ID:Sg7Lld+z0
悲惨な運命だけど、それがまたリオの生き様を象徴していて興味深い
メレとの純愛も良かったし、最後正義に目覚めるのも良かった
のちの客演で良く正義の戦士になるのも感慨深くて泣けてくる…終始良いキャラだった
834名無しより愛をこめて:2013/06/26(水) 17:40:58.75 ID:+Gn+GwsSO
怒臨気拾得まで中盤溜め期間があったけど最初から最後までしっかり強キャラの地位をキープしてくれて良かったわ
どうでもいいけど美希と同年代にしては外見随分と若いよなw
835名無しより愛をこめて:2013/06/26(水) 19:39:17.10 ID:9ZjBKGWQ0
終始ギャグが一切なかった人(あえて上げるならタイムスリップ回で記憶を失った時?)
836名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 00:40:52.69 ID:8ojF4RMa0
当初からヒーローと同格の扱いで人気が出ることは必然だったろうに
なぜウルザードのように商品化前程のキャラにしなかったのか不思議だ
837名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 00:55:00.95 ID:7QfdtDWf0
そらウルザードの商品が思うほど売れなかったからじゃないですかね
838メレ:2013/06/27(木) 00:57:46.48 ID:d2OBumGPP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その1「ニキニキ! 激獣拳」〜修行その49「ズンズン! 獣拳は、ずっと…」に登場。
演:平田裕香

臨獣カメレオン拳の使い手で、理央の手で蘇生されたリンリンシー。
普段の人間の姿はカメレオン拳のリンギで擬態している姿。
長い舌での攻撃や自身の体を透明にしての奇襲攻撃などの戦法をとる。

「理央様の愛のために生き、理央様の愛のために戦うラブウォリアー」の通り、
理央に対して強い愛情と忠誠心を持っている。悪側ではあるものの、基本的には正々堂々とした戦いを好む。
ジャンはそんなメレをゾワゾワ(=邪悪な物)ではないと感じ、メレは操獣刀を奪う際に
ケンの妹を人質に取った時に、理央のためとはいえ自身への怒りで怒臨気を習得した。

物語中盤では理央とともに幻獣拳に鞍替えし、幻獣フェニックス拳の使い手となるが、
ロンの真意を知った後、幻気を捨てて臨獣拳に戻る。

拳断の儀の最中、正体を現し巨大化したロン(=無間龍)と戦闘になり、計画を邪魔された怒りから
執拗に狙われるジャンを庇い無間龍に噛み砕かれ、理央の腕の中で灰となって散る。
その後イメージの中の臨獣殿でゲキレンジャーを導き、慟哭丸を授ける。

その後のシリーズ作品には理央とともにヒーロー側の戦士として登場している。
839名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 01:07:40.14 ID:d2OBumGPP
>>783の予定じゃメレと獣人メレに分けられてますが、
あまり細かくしてもネタがなさそうなので明日はマキリカにします。

あとついでにバエをどうするか書いてもらえると助かります。
840名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 01:33:31.76 ID:FO9r2hbB0
今更な疑問だと思うだけど、カメレオンモチーフなのは、リオが(レオン)だからなのかね?
841名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 01:41:03.06 ID:6OMcefSh0
悪の女幹部に力を入れるのは別にかまわないのだが
ここまでいくと、やりすぎだと感じる

>>839
プロメテウスの石が出てきた以上、バエを出しても別にかまわないと思う
まあ、最終的にはお題人の判断にまかせます
842名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 01:43:16.81 ID:7QfdtDWf0
バエは個人的に語るのが楽しみなんで扱って欲しいです
843名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 06:04:09.37 ID:DtME+sWI0
メレといえば「カクシタ」発言が印象的だが実はこれ、ゲキレンのお披露目会の頃から言ってる。
言い過ぎである。
844名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 06:23:38.19 ID:cetzs8gt0
ツンデレを絵に描いたキャラだったな。
バエは彼女との掛け合いが面白かったので語ってもいいと思います。
845名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 07:49:08.24 ID:VStBO/nm0
>>829
理央が6人目で、
メレが7人目の
ゲキレンジャーか。



最後にスーツ装着で、ゲキブラックとゲキグリーンに変身して欲しかった。
↑女グリーンは初のスーツ装着だし。
846名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 12:13:22.82 ID:PBhPcAQgO
死亡シーンが結構えぐかったのよな
理央もだけどボーゾック(ってかゼルモダ)にモヤッとした身としては改心したから結果オーライって展開にしなかったのは個人的に好印象
847名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 14:39:26.86 ID:z36JWNob0
わたしの愛の一撃でっ(クネクネ)
いつか癒して差し上げたいっ(シナシナ)
あなた様のその渇き・・・(うっとり)

それより・・・・・・マキリカっ!!




この最初の台詞だけでどんなキャラなのか一発で理解したわw
848名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 20:00:42.30 ID:FDFxhRp9O
臨獣拳拳士で唯一名前が法則(生物の頭文字が末尾にスライド)から外れている気がする
フルネームはメレ・オンカか?

冗談はさておき、この人の存在が理央の支えになってたな。
死後も二人一緒になれてる分、理央はロンなんぞよりは圧倒的に幸せな結末を迎えているな
849名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 20:12:32.06 ID:4Np6yCtXP
戦隊の顔出し女幹部は
よい子より、そのお父さんの心の琴線に触れる事が要求されるが
お父さんの要求を押さえつつ
それだけに留まらぬ良いキャラだった
850名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 21:18:36.05 ID:8ojF4RMa0
このコ目当てに観ていたといっても過言ではない、ていうか実際そうでしたすみません
だってルックスと演技力兼ね添えててシリアスもコメディもアクションも難なくこなして
怪人になってもエロ可愛いとかほとんど完璧な(悪の)ヒロインじゃないですかー
851名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 21:18:39.77 ID:C29aAm8I0
修行その9「ケナケナの女」がメレの全てを物語る。
その中でも象徴的な台詞が
「私にとって生きるってことは、理央様の側に居るってことなのよ!」

ブラコは「お前は本当に・・・それでいいのか!?」と叫びながら爆死したが、
彼には永遠にわかるまい、メレの無償の愛と無限の忠誠心は。

>>835の言う通り、理央が一切お笑い要素のないキャラだったので、
その分コメディヒロインっぽいことをいろいろやらされたが、まあいいじゃないか。
あんたは本当にケナケナのいい女だったよ。
852名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 21:31:48.56 ID:RzIzEuHY0
女幹部の枠超えてヒロイン化している
ある意味本来のヒロイン枠のランを喰ってしまった感がある
853 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/27(木) 21:53:59.53 ID:nyPvy19+O
拳断までの三日間に理央と幸せなひとときを過ごしたと思いたい
854名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 22:51:23.24 ID:7QfdtDWf0
ケガ様・太夫・メタルA……
以降しばらく、スーパー戦隊シリーズは魅力溢れる女幹部の黄金時代を迎えるわけですが
その黄金時代をほとんど一人で開拓した彼女は
やはり戦隊史に残る名キャラ中の名キャラと呼ぶべきです

彼女のエピソードなら何と言ってもケナケナの女とセイセイでドウドウな女推しでしょう
アイデンティティである理央への愛と、自分の命、或いは自分のプライドを秤にかける話ですが
前者では一顧だにせず、後者では一転怒臨気に目覚めるほど葛藤させることで見せる
「命<プライド<愛」という構図、そしてそれを徐々に明らかにしていく長編としての段取りが素晴らしい!
また憎まれ役になるブラコとケンが、それぞれ非常に良い味を出しているんです
二人とも彼女の優先順位ゆえに退けられたんであって、別に間違ったことを言ったキャラではないんですよね

それだけの手応えあるドラマの間に、女性キャラ・女幹部としての魅力を丁寧に挟みながら
一年間コトコトを続け、そして傑作エピソードである47話において
彼女の愛は理央を守るためそれ自身を封印しようとする段階にまで結実します
囚われながらもロンに対して「私は理央様に助けて欲しくなんかない」と虚勢を張るメレに
「ここまで来てメレの愛が報われなきゃ嘘だろう、理央は男見せろよ!」と
どれだけ本放送当時に感情移入しながら見ていたことか、そしてその感情を
代弁するかのように戦ってくれた理央とゲキレンジャー達がどれだけ頼もしく見えたことか

「正義と悪の拳が愛をきっかけに一つに還る」というゲキレンジャーの展開の強烈な説得力
それはおそらくその中心である「愛に生き愛のため戦う」メレが、同時に
その他のあらゆる束縛から常に自由だったから生まれたのではないでしょうか
愛のためなら怖れを捨てて牙を剥ける、愛のためならどんな道だって共に歩んでゆける、
愛のためなら正義や誇りすら要らない、愛のためなら自分の愛が叶わなくったって構わない……
そう思えば、輝いて散りゆく彼女たち「女幹部」とは、なんと自由で可能性に溢れた存在であることか

本放送当時の女児からはプリキュア的な声援まで貰ってたなんて話も聞きましたし
純然たる怪人ながら199ヒーローの一人に数えられるのもその人気と無関係ではないでしょう
彼女自身が理央に対して抱いた愛と同じくらい、とても多くの人々から愛された
まさにラブウォリアーの名に相応しい存在だったのではないでしょうか
855名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 23:23:28.92 ID:zVCJwqBE0
恋愛に悩む部下に適切なアドバイスをして能力を開花させる、上司に心から忠実、自身も強くなるための努力を怠らない

ラブウォリアーとしても十分魅力的だが、幹部としても非常に優秀なキャラだったと思う
そしてレジェンド大戦では、あの世から駆けつけてくれたメレ様と理央様
彼女達も、女神とのポーカーに勝利して復活させてもらったのかな?

>>835
>>853
江戸時代に残ったままの方が、ある意味一番幸せだったのかも・・・
856名無しより愛をこめて:2013/06/27(木) 23:38:41.20 ID:7QfdtDWf0
>>855
確かに組織のNo.2としての優秀さも決して見逃すべきではないですね
ドラマ部分で活躍しながらも現場型の幹部として毎週やるべきことは全部やってますし

「理央様に楯突こうなど!」「理央様に隠し事をしようなど!」って
メレが怒るたびに「そうは言うがな」と抑える理央の冷静さが際立ちますが
メレのそんな振る舞いが理央のガス抜きになってるんだとしたら
なんだか公私共におしどり夫婦だなあと
857獣人マキリカ:2013/06/28(金) 00:32:00.31 ID:MutVFZ80P
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その1「ニキニキ!激獣拳」・その2「ワキワキ!獣拳合体」に登場。
声:土田大

臨獣マンティス拳の拳士。

リンリンシーの姿で大量のリンシーを引き連れて真咲美希と偶然居合わせた
青年・漢堂ジャンを襲撃、拳魔の腕輪の強奪に成功する。
理央に腕輪を献上し、そのまま人間の悲鳴を集めるために街に繰り出す。
リンギ「獣人邪身変」で獣人化し街を破壊する。
ゲキレッドに圧倒されリンギ「邪身豪天変」で巨大化するが、倍倍分身拳を使ったマスター・シャーフーの
一撃で遥か彼方へ飛ばされてしまう。
リンリンシーに戻る程のダメージを受け、メレに粛清されそうになるが最後のチャンスを与えられ、
メレのリンギ「無限裂破」でパワーアップ、ダムを破壊した後巨大化して街で暴れる。
ゲキトージャと戦闘するが、ゲキワザ「大頑頑拳」で倒される。
858名無しより愛をこめて:2013/06/28(金) 01:03:46.55 ID:LW7KkI4A0
大橋のぞみちゃんを襲う見る目のあるロリコン
859名無しより愛をこめて:2013/06/28(金) 01:37:08.18 ID:XIvSs10Y0
カマキリだけに「祈れ」が口癖ってのが洒落ててよろしい。雑魚のくせに任務は見事に果たしてるんだな。
860名無しより愛をこめて:2013/06/28(金) 05:31:17.91 ID:3yBV18VXO
良く見たら肩がカマキリの眼になってるのね、こいつ
861名無しより愛をこめて:2013/06/28(金) 06:14:03.94 ID:oZE1cjXQP
陳家消極拳の使い手かとオモタ
862名無しより愛をこめて:2013/06/28(金) 07:31:19.71 ID:pKvH3HkV0
動物と拳法がモチーフの本作において
蟷螂拳イメージのこいつは最初の敵としては実に相応しい奴だった。
863名無しより愛をこめて:2013/06/28(金) 09:48:07.56 ID:eYNE6kCK0
ダム破壊で街が阿鼻叫喚になったのがインパクト大。

某東宝作品ではダムを破壊して「しまった!」の一言で済ませてたが、
こんな大惨事になってるんだろうなぁ。
864名無しより愛をこめて:2013/06/28(金) 11:56:22.86 ID:kWkn2RuK0
巨大化すると脚の形状が変化するのはダイナマンやチェンジマンの怪人を思わせます。
あと、早くも破られる不闘の誓いw
865名無しより愛をこめて:2013/06/28(金) 14:08:48.97 ID:W0KSHj6F0
スーツはライジェルの改造だよね?
866名無しより愛をこめて:2013/06/29(土) 00:00:40.65 ID:e3Ki9Nwp0
頭の形は似てるけど、各部パーツに共通点も無いし違う気が
何かの資料に書いてあったっけ?
867バエ:2013/06/29(土) 00:34:58.51 ID:aoiRFI4iP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その2「ワキワキ! 獣拳合体」〜修行その49「ズンズン! 獣拳は、ずっと…」に登場。
声:石田彰

言葉を力に変える激獣フライ拳の使い手。
巨大戦が始まるとメレの胃袋を脱出し、巨大戦の実況を始める。
かつて激臨の大乱でメレと戦うが、不完全な獣獣全身変のせいで小さなハエの姿になり、メレに飲み込まれ胃袋に囚われる。
現代でメレとともに理央に復活させられ、メレの臨気を浴びないと生きられない体になってしまう。
またメレからは「理央の愛の一部」として認識されている。

修行その27では、長時間メレから離れた影響で命の危機が迫るが、
自身と同様に不完全な獣獣全身変で狼男に変貌したゴウにゲキワザ「言言霊」を使い、
ゴウは精神の中で狼男に打ち勝つ。
終盤でメレが幻気を捨てた時に化学反応を起こしたらしく、メレから離れても生きていける体になる。
最終決戦後はゴウと共に旅立つ。

その後のシリーズ作品にも登場し、炎神戦隊ゴーオンジャーvsゲキレンジャーでは本編と同じように
巨大戦の実況を担当、海賊戦隊ゴーカイジャーvs宇宙刑事ギャバンではかつてスーパー戦隊と戦い、
改心や悪事をやめたキャラクターに混ざって魔空監獄に囚われ虫籠に入れられた状態で牢屋に入れられていた。
868名無しより愛をこめて:2013/06/29(土) 07:18:41.85 ID:EP09qc8X0
バエのキャラはともかく、実況はかなり不評だったなあ
こういうのは年に一回やれば十分な気がする

他に実況をしたキャラはゲーター、ドームロイドくらいか
869名無しより愛をこめて:2013/06/29(土) 07:48:19.02 ID:QbIbelHn0
こんな小っちゃい奴だが、ちゃんと激獣拳側の特徴である、頭そのものが獣面という点を引き継いでいるから
ハッキリと激獣拳側のであると分かるようになっている

あと何気に希少な過去の大乱出身の普通の激獣拳士でもある。

>>868
制作スタッフとしてはプロレスとかK−1の実況みたいなノリでやったんだろうね
まあ少々うるさすぎたなアレ
870名無しより愛をこめて:2013/06/29(土) 13:16:43.73 ID:9OeXi/bk0
一度口以外から出た事なかったかな?…いや、俺の勘違いならそれにこした事はないんだが
871名無しより愛をこめて:2013/06/29(土) 15:58:54.09 ID:xqxTn4mjO
俺みたいな実況スキーは少数派なのは知っていた…

今となってはブレずに一年間実況乙と言いたい
872名無しより愛をこめて:2013/06/29(土) 17:48:58.90 ID:03Vi4Us60
実況その物がダメというより、プロレス的なノリが噛み合ってなかったってのが個人的な感想かね
873名無しより愛をこめて:2013/06/29(土) 21:08:04.06 ID:34N3nAwg0
語りたいのでっつったのに当日から規制開始とかどゆことー

実況好感触派だったんだけど、嫌いな人と
あとロボソン好きにも随分目の敵にされてて可哀想だった

それ抜きにしても実は結構真面目な拳士且つ壮絶な過去を持ってて
正義サイドではある意味一番戦いの果ての悲しみみたいなものに苛まれた人なんだけど
本人はそういう境遇のキャラらしく「悲惨な目にあっても明るい」性格なのが救いだったな
主役話で523と「同じ苦しみを味わったもの同士気の置けない関係」という
関連づけを行ったおかげでラストで未来への旅立ちに着地したのもポイント高い
本編で着実に積み上げられたメレとの絡みはやはり47話できっちり昇華されてたし
ゴーオンvsでインドから(経由だっけ?)帰ってきた時はやっぱりこいつがいなくちゃなと思うことしきりだった

実は中島脚本だった27話、これを見たかどうかでかなりキャラの評価が変わったんじゃないかな
脇キャラの掘り下げという意味でとてもいい話だったと思います
874名無しより愛をこめて:2013/06/29(土) 21:25:47.48 ID:e3Ki9Nwp0
個人的に石田彰の声が好きじゃなくて乗れなかったのもあったけど、
やっぱり実況のせいでずっと続いてたロボソンが無くなったってのが納得行かなかったなぁ
エレファントージャ初登場回を見るに、普通に両立出来たと思うんだが
875名無しより愛をこめて:2013/06/29(土) 21:57:44.50 ID:5W/TVLdxO
ロボソソと両立できたとおもうよな
冒頭で「ゲキトウジャのテーマ(仮題)をバックに登場だ!!」とかそんな感じで
876名無しより愛をこめて:2013/06/29(土) 22:19:20.82 ID:GMxTmzNf0
何でこんな役を石田にやらせたんだろ?
877ギュウヤ:2013/06/30(日) 00:11:01.40 ID:MebgvaxKP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その3「シオシオ!そうじ力」に登場。
声:佐藤正治

圧倒的なパワーと突進力が特徴の臨獣バッファロー拳の使い手。
修行その3冒頭で試しの房を突破、リンシーからリンリンシーに昇格した。

街に現れゲキレンジャーと対決、パワーで対抗しようとしたゲキレッドを
簡単に退けるが、テクニックやスピードで対抗したゲキブルー・イエローには圧倒され、
昇格したばかりで体になじんでないらしく、獣人からリンリンシーに戻ったため退却。
再び街に現れ、ゲキブルー・イエローをリンシーに拘束させ攻撃する卑怯な手段で優位に立つが、
遅れてきたゲキレッドにシャーフーの暮らしの中の修行「おもり入りの雑巾を使った雑巾がけ」で会得した
ギュウヤに対抗できる突進力や新たなゲキワザで圧倒され、巨大化。
巨大化後も突進力や機敏な動きで翻弄するが、その突進力を利用されゲキトージャは空中に飛び、大頑頑脚で倒される。


今回の実況の解説はメレ。
878名無しより愛をこめて:2013/06/30(日) 00:31:53.78 ID:1qp9BfnpO
今後の予想
7/1:獣人カデム
7/2:獣人モリヤ
7/3:獣人マガ
7/4:獣人ソリサ
7/5:獣人ブラコ
7/6:獣人ムザンコセ
7/7:獣人ナギウ
7/8:拳魔カタ
7/9:獣人ラスカ
7/10:獣人ルーツ
7/11:拳魔ラゲク
7/12:獣人ドカリヤ
7/13:獣人エルカ
7/14:臨機兵ブトカ
7/15:臨機兵ワガタク
879名無しより愛をこめて:2013/06/30(日) 04:42:59.56 ID:PTe7FF+PO
バッファローは『水牛』なんだがなぁ…
880名無しより愛をこめて:2013/06/30(日) 05:42:17.63 ID:HF5ABsYR0
中の人がバッファローマンということもあって、
個人的には一番好きな臨獣拳士。
881名無しより愛をこめて:2013/06/30(日) 12:20:18.25 ID:+pnwvEFH0
アメリカバイソンのことをバッファローと呼ぶこともあるから
882名無しより愛をこめて:2013/06/30(日) 12:24:58.79 ID:SrdCDoH00
終盤の敵はバッファローと牛どころじゃないから、まあ、ね
883名無しより愛をこめて:2013/06/30(日) 22:13:21.88 ID:ohwaokka0
ゲキトージャと闘牛したり、ビル街を縦横無尽に走り回ったりと巨大化後の方が印象的なやつ
884獣人カデム:2013/07/01(月) 00:32:49.21 ID:vuU44crpP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その4「ゾワゾワ!五毒拳」その5「ウジャウジャ!どーすりゃいいの?」
修行その9「ケナケナの女」に登場。
声:下山吉光

1秒間に100発のパンチを打つ程のスピードを持つ臨獣センチピード拳の拳士。
五毒拳の一人でキャッチフレーズは「地獄の手数王」。
修行その4では他の五毒拳と共に街を襲撃死、ゲキレンジャーを簡単に退ける。その後5人全員巨大化し
ゲキレンジャーと毒試合を行い、敗北する。

修行その5では単独で石油コンビナートを襲撃。
自身のスピードについてこれるゲキイエローに金剛石と同じ硬さを持つ石版を10秒間
左右から同時に打ち合い、数を競う「千拳万打」を申し込み、メレ立ち会いのもと勝負する。
1000対999で勝利するが、頭巾が風で外れかかった隙に攻撃され退散する。
リンギ「億万掌」を使うが、ゲキワザ「打打弾」のより正確な無数の突きを喰らい敗北。
その後伸伸打を受けて敗北に怒り狂い巨大化。
ゲキトージャに顔をムカデに変え鞭のように攻撃する秘伝リンギ「長城鞭」で圧倒するが
大頑頑拳で倒される。
今回の実況の解説はメレ。

修行その9ではブラコの真毒でモリヤと共に生き返り、3人で瞑想中の理央を襲撃するが、
メレに阻止されメレの声で目覚めた理央のリンギ「烈蹴拳」であっさり倒される。
885名無しより愛をこめて:2013/07/01(月) 07:54:41.81 ID:SdINzry60
最初は5体同時に出陣したのに後でバラバラに戦わされた謎の連中五毒拳
結局の所最初っから真毒目当てで呼び寄せたのだろうか?
それともこの頃はゲキレンを脅威として認識してなかったのか

それはさておき
こいつはボロ袋で頭を隠していて
頭に衝撃が加わると激しく動揺するのが、なかなかミステリアスで良い味出してたと思う
886 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/01(月) 07:59:17.88 ID:Dpb+sAPmO
外見にコンプレックスある怪人って他にいたかな
887名無しより愛をこめて:2013/07/01(月) 10:22:00.34 ID:qFWtY3JkO
拳士ながら西部劇のガンマンの意匠が斬新

>>885
誰が真毒を所持しているかを見極める為だと思う
888名無しより愛をこめて:2013/07/01(月) 17:56:28.71 ID:HDZVHFei0
こいつがグロい素顔をさらして「天罰必定!」と叫んだシーンで、
視聴者(大きいお友達)は十人中十人「お前の顔の方が天罰必定だ!!」とツッコミを入れたに違いない。
889名無しより愛をこめて:2013/07/01(月) 19:14:42.07 ID:em60QcvcO
再登場時に再生怪人登場速ぇよ、と思った
890名無しより愛をこめて:2013/07/02(火) 00:39:28.10 ID:kAJhWSpNO
>>886
幹部だけどサタラクラは?
891獣人モリヤ:2013/07/02(火) 00:49:02.23 ID:nvWHD7vIP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その4「ゾワゾワ!五毒拳」その6「ジュワーン!って何?」
修行その9「ケナケナの女」に登場。
声:坂口候一

壁や天井に直立できる臨獣ゲッコー拳の使い手で五毒拳の一人。
キャッチフレーズは「対応不能の惑乱者」。
壁や天井を自分の世界、地上をバカの世界と考えを持っている。

修行その6でリンギ「微毛脚」でビルの壁に張り付き、中の人を驚かしている所に
ゲキレンジャーが現れ戦闘に入るが、壁に張り付き続けたためレッドとイエローを翻弄する。
しかしブルーは壁にしがみつき続けたため退却。理央にブルーの抹殺を命じられ街に現れる。
今度は暮らしの中の修行・ビルの窓ふきで壁での戦い方を習得したブルーに圧倒され、
ゲキワザ・舞舞跳・で地上に叩き落され、ゲキトンファー・華華弾をくらい巨大化。
秘伝リンギ「速生腕」で腕を分離し、ゲキトージャの顔を掴み視界を奪うが、攻撃の気配から
背後にいることに気付かれ、大頑頑拳で倒される。

今週の実況の解説は舞舞跳の美しさに一瞬心を奪われたメレ。

修行その9ではブラコの秘伝リンギ「真毒」でカデムと共に生き返り、理央を襲撃するが
メレに阻止された上、カデムが理央の烈蹴拳で倒されたため逃走。街で暴れて悲鳴を集め
強くなろうとするが現れたゲキレンジャーと戦闘になる。戦闘中にブラコがメレに倒された事を
感じ取り手裏剣で攻撃した後、激激砲で倒される。
892名無しより愛をこめて:2013/07/02(火) 06:59:56.93 ID:OnZz2TsW0
地面を嫌う割には、復活後は普通に地面で戦っていた気がするが
こちらの勘違いだろうか?

後こいつとは直接関係ないが、あの大頑頑拳を大粒の花と称するのは無茶だと思うぞバエよ
893名無しより愛をこめて:2013/07/02(火) 10:36:02.49 ID:x1WO59rk0
五“毒”拳で何でヤモリがモチーフの奴入れるの?

ってのが放送時より続く俺の疑問
894名無しより愛をこめて:2013/07/02(火) 10:52:08.32 ID:9BRjod6vP
>>893
実際には無毒だが
昔は「家を守る生き物なので、虐めて咬まれると祟りで腕が七分まで腐る」とか
呪的な猛毒を持つと言われていた

詳細は ヤモリ+しちぶ で検索
895名無しより愛をこめて:2013/07/02(火) 13:34:41.10 ID:x1WO59rk0
>>894
意外と優しいんだな…しかし礼は言わないぜ

俺の人生から迷いを取り払ってくれた事への感謝は、言葉で表せる物じゃないんだ
896名無しより愛をこめて:2013/07/02(火) 18:16:10.86 ID:98apzYwdO
カデムがガンマンならこちらは忍者か

事実上こいつの(3度目の)死をもって五毒拳は壊滅と相成ったな
897獣人マガ:2013/07/03(水) 01:52:06.03 ID:YztbAZdzP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その4「ゾワゾワ!五毒拳」その7「シュバシュバ踊ろう!」
修行その8「コトコト・・・ひたすらコトコト」に登場。
声:長嶝高士

あらゆる攻撃を耐える臨獣トード拳の拳士。
五毒拳の一人でキャッチフレーズは「剛鉄鉄壁の守護神」。
同じ五毒拳のソリサに恋をしている。

修行その7で街で暴れているソリサを影から見守っていたが、ゲキブルーを傷めつける様子を見てキスしていると勘違いし巨大化。
嫉妬の力で暴れ回りゲキトージャの大頑頑拳を受けるが効果がなく、メレからソリサが帰ったことを聞き自身も帰還。
(ここでの実況の解説はメレ。)

メレに励まされた事で2回めのソリサの襲撃の際に「防御力で助けたい」と思いを伝え恋人同士になってしまう。
2人でゲキレンジャーを追い詰めるが、自分の全てはソリサの為にあり、いつでも倒せるからとの理由で
臨獣殿に帰還する。
再びソリサと2人で襲撃し、激激砲の発動が上手くいかないゲキレンジャーを撃退、いちゃつきながら帰還。
2人でイチャついていたためメレの怒りを買い、仕方なく火山を噴火させようと襲撃する。
しかし豚の角煮からじっくりコトコト待つ事を学んだゲキレッドと暮らしの中の修行・ピアノで繊細な指使いを学んだ
ゲキイエロー・ゲキブルーが激激砲を発動させ秘伝リンギ「体油包」を使うが防ぎきれずに倒される。
898名無しより愛をこめて:2013/07/03(水) 02:21:47.12 ID:Tfv1VuAxO
ヘタレ→リア充→ヘタレと不憫なヤツだった…

冷静に考えると死体同士のデートとして見るとシュールだし
899名無しより愛をこめて:2013/07/03(水) 05:47:10.08 ID:VYnwAFyZ0
正直告白されると調子に乗る設定はいらなかったと思う。
900名無しより愛をこめて:2013/07/03(水) 05:58:15.60 ID:lANPHUkP0
900
901名無しより愛をこめて:2013/07/03(水) 06:59:34.49 ID:OECh1B4gP
>>898
それ言ったらメレまで「つきまとう死体」になるじゃないか
902名無しより愛をこめて:2013/07/03(水) 10:12:30.89 ID:752DucSs0
>>894 ヤモリの小便で手がかぶれるっていわれてたけど
    実はアオバアリガタハネカクシって虫の毒液なんだよね
903名無しより愛をこめて:2013/07/03(水) 12:24:28.32 ID:XA9OoQV40
調子ぶっこいて、いつでも倒せるとか言って引き揚げたのが運の尽き。
非モテ男からリア充になったとはいえ、性格変わり過ぎだw
904名無しより愛をこめて:2013/07/03(水) 20:40:07.57 ID:9W2NhROF0
つい魔がさして
905獣人ソリサ:2013/07/04(木) 00:57:44.34 ID:SSp1vFQPP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その4「ゾワゾワ!五毒拳」その7「シュバシュバ踊ろう!」
修行その8「コトコト・・・ひたすらコトコト」に登場。
声:安達忍

ダンスのような動きと蹴りを主体とした臨獣スコーピオン拳の拳士。
五毒拳の一人でキャッチフレーズは「戦慄の踊り子」。

修行その7で大量のリンシーを引き連れ街を襲撃。ダンスで完全に統率のとれた動きをする
リンシーに戸惑うゲキレンジャーをあっさり撃退するが、突如マガが現れ巨大化したため、
しらけたとの理由で退却。
再び襲撃するが、ゲキレンジャーは暮らしの中の修行・ダンスで学んだ動きで対抗。
リンシーを倒されるが、マガが現れ愛の告白を受け、2人でゲキレンジャーを撃退し、
メレの命令を無視してイチャつきながら退却。

修行その8でマガと街を襲い、ゲキレンジャーと戦闘するが激激砲の発動が上手くいかない
ゲキレンジャーを痛めつけ帰還。今度は火山を噴火させようと襲撃した所にゲキレンジャーが現れ
激激砲を発射しマガが倒される。マガに怒りながら巨大化する。
大量のサソリをバラ撒き、相手に毒を打ち込む秘伝リンギ「重獄変」をゲキトージャに使うが
大頑頑拳と大頑頑脚で振りほどかれ飛翔朱鞭脚を使った所に大頑頑脚を食らって倒される。
906名無しより愛をこめて:2013/07/04(木) 05:56:53.07 ID:mNL9gkSa0
マガ共々性格の変化が激しい奴。
907 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/04(木) 06:52:49.20 ID:6zUyfiptO
フォーゼのスコーピオンもそうだがサソリ怪人が女だと某ヒット曲を思い出すな
908名無しより愛をこめて:2013/07/04(木) 08:19:39.36 ID:AjG+VuOAO
エビフェノクは親戚
909名無しより愛をこめて:2013/07/04(木) 12:16:55.68 ID:IlxvufZyO
数少ない敵側女性獣拳士にして、大頑頑脚最後(2名しかいないが)の餌食
910名無しより愛をこめて:2013/07/04(木) 12:28:54.77 ID:77/0GOsc0
「ツン」→「デレ」→敗れた相手を見て熱が醒めるという
この性格豹変の変遷は、後のインサーンに受け継がれたw
911名無しより愛をこめて:2013/07/04(木) 12:45:56.93 ID:gJGohKAiO
どうしても単なるビッチにしか映らない
912獣人ブラコ:2013/07/05(金) 00:25:24.52 ID:iqz5GQ7AP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その4「ゾワゾワ!五毒拳」〜修行その9「ケナケナの女」に登場。
声:安井邦彦

変幻自在な動きの臨獣スネーク拳の拳士で五毒拳のリーダー。
キャッチフレーズは「一撃必殺の狙撃手」。

他の五毒拳を理央の前だとたしなめる、カデムの死後、彼を貶すモリヤを
たしなめるなどリーダーらしく振舞っていたが、理央が瞑想中に目を覚まさないことに気付き乗っ取りを企てる。
メレに計画を持ちかけるがメレの怒りを買い舌で貫かれる。しかしその直前に秘伝リンギ・真毒を使い蘇生、
メレを追い詰めた後にリンギ・大蛇砲で撃退する。

その後カデムとモリヤを真毒で生き返らせ、瞑想中の理央を襲撃するが、
メレに阻止され、理央は瞑想から目覚める。カデムがリオの烈蹴拳で瞬殺されると逃亡するが、
メレに追いつかれ再戦。再び追い詰め大蛇砲を放つが、ゲキレンジャーの激激砲を受けて編み出した
リンギ・絡撃拳で返される。
「本当の命がほしくないのか?」とメレを惑わすが、「私にとって生きる事は理央の側にいる事」と拒否され、
残る3つの真毒を奪われた後、舌で貫かれて倒される。
913名無しより愛をこめて:2013/07/05(金) 02:33:30.07 ID:jXrObB/xO
戦隊ではなく内ゲバで倒された怪人。
しかし臨獣殿側もしっかりドラマが展開してるんだよなあ。
914名無しより愛をこめて:2013/07/05(金) 05:48:39.83 ID:1yyhRO3N0
後に兄弟がいる事が判明する。
最もそっちは片手間で倒されたが
915名無しより愛をこめて:2013/07/05(金) 06:12:08.95 ID:4dtztYe4O
貴重な真毒をやたら無駄遣いする人ってイメージしか無いな、この怪人
916名無しより愛をこめて:2013/07/05(金) 06:48:07.00 ID:+Vye2sOBO
過ぎた欲は身を滅ぼす典型的キャラ
交渉の相手も悪過ぎる
917名無しより愛をこめて:2013/07/05(金) 12:49:18.58 ID:AIu/YilK0
死を裏返しにして命を与えるというのはなかなか秀逸なアイデア
通常のリンリンシーは石化して砕け散るが、
生者に戻ったこいつだけは体が炎に包まれて爆死するんだよね
918獣人ムザンコゼ:2013/07/06(土) 01:06:02.36 ID:VZPZ60izP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その10「ジャラジャラ襲撃!はじめてのおつかい」その11「ウキャウキャ!獣拳武装」に登場。
声:秋元羊介

硬い鱗を持ち岩のように転がる攻撃を得意とする臨獣パンゴリン拳の拳士。

地殻を刺激し、大地震を起こそうと街に現れゲキレンジャーと戦闘する。
ゲキレンジャーの攻撃が効かず、巨大化する。ゲキレンジャーはゲキトージャで対抗するが、
リンギ・征鋼丸に大頑頑拳が効かず獣拳合体が解除され、そのままムザンコゼは転がって市街地からいなくなる。

その後再び街中に現れ地中に潜るが、激獣エレファント拳のハンマー術を学んだゲキイエローに
ゲキハンマーで釣り上げられ、ゲキハンマーの前に鱗が砕かれ巨大化する。
最初は追い詰めるが、ゲキワザ・来来獣でゲキエレファントを呼び出し、ゲキエレファントージャに獣拳武装。
最期は大頑頑丸で敗れる。
919名無しより愛をこめて:2013/07/06(土) 05:31:09.11 ID:XTj0qch+0
センザンコウをモチーフとした怪人はこいつぐらいだろう
920名無しより愛をこめて:2013/07/06(土) 06:24:18.25 ID:sCcYkdE60
結構謎の存在でもある
最強の筈の五毒拳を一芸特価といえど上回る実力の持ち主で
しかもその後の拳聖編の拳士と違って拳魔の配下というわけでもない
臨獣拳の最強はクライシス帝国の如くコロコロ変わるものなのか?
それとも我々の見てないところで五毒拳に打ち勝つべく修行を積んでいたのか?
そう考えると結構すごい奴なのかも
921名無しより愛をこめて:2013/07/06(土) 13:16:57.83 ID:SfDnPJVeO
五毒拳使い潰してる間に上手いこと修行して強くなったとか有望なリンシー発掘したとかそんな感じかね
922名無しより愛をこめて:2013/07/06(土) 18:19:27.33 ID:jJGUVqTQO
下手に目を付けられて身の危険に晒さない様にしたのかも…
923名無しより愛をこめて:2013/07/06(土) 21:35:01.81 ID:UzMGewPj0
ゲキハンマーで背中を砕かれた次のカットで、また背中が元通りに・・・
924獣人ナギウ:2013/07/07(日) 00:27:41.97 ID:S3zWAU5RP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その12「ゾワンゾワン!臨獣拳修行開始」に登場。
声:難波圭一

滑る粘液を身にまとい、あらゆる攻撃を無効化する臨獣イール拳の拳士。

リンギ・粘流波を使い街中に粘液をバラ撒き、人や車を滑らせている所に
ゲキレンジャーが現れ戦闘になるが、ゲキレンジャーの攻撃は当たるものの
粘液で滑りダメージが通らない。三人をリンギ・粘流弾で流してしまう。

再び街を襲撃している所にゲキレンジャーが現れ戦闘になる。
暮らしの中の修行で銭湯に導かれ、そこでであった男性から手ぬぐいヌンチャクを
学んだゲキレッドの鯉のぼりヌンチャクで臨気の粘液を拭き取られ、ゲキバズーカで敗北。

直後に巨大化し、ゲキトージャの体に纏わり付き締め上げるが振りほどかれ、
ゲキエレファントージャの大頑頑丸で倒される。
925名無しより愛をこめて:2013/07/07(日) 01:17:36.17 ID:tnJkoglR0
こいつの体の粘液を凍らせたら、いったいどうなるんだろう?
926名無しより愛をこめて:2013/07/07(日) 06:37:56.37 ID:szOAf9+G0
いくらこの話のメインがカタと理央の修行だからってこいつの存在は適当すぎる
何もこんなあからさまなギャグ怪人に
わざわざ三人まとめてやられるシーンを入れなくても良いのにと思った
せめて負けるのは今回修行するジャンだけで良かったのでは
927名無しより愛をこめて:2013/07/07(日) 09:40:15.09 ID:RqjHA7HnO
鰻の季節じゃない、とツッこんだら負け何だろうなと当時思ってた
928空の拳魔カタ:2013/07/08(月) 00:07:37.82 ID:PQwAJ/KaP
獣拳戦隊ゲキレンジャーその12「ゾワンゾワン!臨獣拳、開始」〜その34「ゴワンゴワンのダインダイン!獣拳巨神、見参」に登場。
声:納谷六朗

臨獣ホーク拳の拳士で三拳魔の一人・空の拳魔。キャッチフレーズは「憎しみが力を生む」。
「死闘の中に修行あり」という、師弟は憎みあい戦い合うことで強さを得るという考えを持っている。

かつて起きた激臨の大乱で拳聖に敗れ封印されていたが、拳魔の腕輪を通して理央を導く。
理央がブラコから奪った真毒で復活し、臨獣殿に迎え入れられる。理央に修行をつけるといったものの、
理央に幻を見せ、絶望させることで利用しさらなる強さを身につけようとしていたが、
幻を理央が打ち破ったことで理央の師になる。

物語中盤で三拳魔秘伝リンギ・慟哭丸で拳聖を封じ込め、再び起こった激臨の大乱では
ゲキレンジャー4人を圧倒しリンギ・幻死牢でゲキレンジャーを追い詰める。
がスーパーゲキレッドに幻死牢を破られ、その怒りで巨大化、
ゲキファイヤーとゲキトージャウルフを圧倒し合体解除に追い込む。
そこにゲキチョッパーがサイダインを引き連れて合流。サイダイオーには攻撃が通じず
ゲキワザ・大大砕大斬りで敗北する。

その後、最終話でイメージの中でゲキレンジャーにリンギを授ける。
929名無しより愛をこめて:2013/07/08(月) 00:29:18.25 ID:onNFFuJN0
グリフォンのリオの肩のデザインがカタ同じだと指摘され
「リオにとってカタは尊敬する師匠だから」と説明して納得してもらったが
実はその時まで気づかず咄嗟の思い付きで言っただけだったという裏話が
930名無しより愛をこめて:2013/07/08(月) 00:38:15.51 ID:3iiXsAIu0
マクが暴君だったし、そういう意味じゃ師匠としてはマシな方か
931名無しより愛をこめて:2013/07/08(月) 02:08:08.02 ID:I+iFi+WJ0
拳聖側にも「知略の人」と評されているように、終始クレバーな戦いをする
人だったなあ。
ただ惜しむらくは自らの知略に絶対の自信を持ちすぎていたのと、絶望を
深く味あわせることで自らの力を強めるという彼独自の理論から、戦いを
ダラダラと長引かせて、結果的に相手側に反撃の時間を作ってしまったことか。

後、マク出現前と出現後のリオに対する接し方が露骨に違うというのが。
ラゲクはガチで心配していたけど、カタは全く気にしていなかったしねえ。
932名無しより愛をこめて:2013/07/08(月) 06:07:50.38 ID:ErPGDUHR0
是非はともかく拳聖側とはまた異なった独自の拳法観の持ち主ではあった
それだけにマク登場後は小物描写が目立ったのが残念
933名無しより愛をこめて:2013/07/08(月) 12:19:50.12 ID:HJMihjBnO
当初こいつが出て来た時、何故か三拳魔はサンバルカンが裏モチーフになる物だとばかり思ってた
934名無しより愛をこめて:2013/07/08(月) 13:39:13.09 ID:4HpeinWs0
>>929>>933
サンバルカンのレッドとグリフォンの頭と翼のモチーフは鷹じゃなくて
鷲なんですけど。
935名無しより愛をこめて:2013/07/08(月) 13:48:13.40 ID:ki5YiWBmP
イーグル は 鷲
ファルコン は 隼
ホーク は 鷹
936名無しより愛をこめて:2013/07/08(月) 15:13:18.46 ID:4HpeinWs0
>>935
それは知っていますよ。
937名無しより愛をこめて:2013/07/08(月) 17:10:14.00 ID:FBQ2Oi5pO
納谷さん声若いよね
938名無しより愛をこめて:2013/07/08(月) 19:53:55.35 ID:7A0Gwys8O
組長
939名無しより愛をこめて:2013/07/08(月) 20:33:53.34 ID:61QFo/yh0
知恵の樹だから知略なんだな
940獣人ラスカ:2013/07/09(火) 00:20:52.63 ID:zcXqKAlzP
獣拳戦隊ゲキレンジャーその13「シンシン!精霊の舞い」その14「ネツネツ!技を捨てろ」に登場。
声:河本邦弘

臨獣クロウ拳の拳士で空の拳魔カタの親衛隊。

カタの命令でもう一人の親衛隊・臨獣クレーン拳のルーツと共に街を襲撃。
現れたゲキレンジャーと戦闘になるが、腐食蛮刀でレッドとイエローを圧倒。
ルーツとリンギ・邪悪輪遇を使って追い詰める。
その後巨大化しゲキエレファントージャと戦闘になるが空中にいる2人には
エレハンマーの攻撃が届かず、リンギ・破死兜丹頂脚で勝利。そのままどこかに飛び立つ。
ここでの実況はバエ、解説はメレ。


雷を落とし絶望を集めようとした所にゲキレッドとイエローが現れるが、イエローの一言に
激昂しリンギ・塵嵐で2人を退ける。再び雷を落とそうとするが、激獣バット拳の修行をした
ゲキブルーの前には通じず圧倒される。巨大化し、一気に作戦を進めようとするが、来来獣で
ゲキバットを呼び出し、ゲキバットージャに獣拳武装。空中戦を繰り広げ大分分扇で敗れる。
ここでの実況はバエ、解説はカタに邪魔者扱いされ不貞腐れ気味のメレ。
941名無しより愛をこめて:2013/07/09(火) 07:06:03.74 ID:99sWc9oO0
カラーリング、胸部の鴉の頭の向きなど
並び立つとちょうどルーツと正反対になるようデザインされており
いかにもコンビを意識したキャラだと分かるのが良い。

しかしルーツが長生きしてしまったため、相対的に早死にしたコイツは相方に比べて印象が薄い気の毒な奴だと思う
あとゲキレンジャーにゴミ箱かぶせたのってコイツの方だっけ?
942名無しより愛をこめて:2013/07/09(火) 16:26:04.46 ID:+8AyTfWxO
有利だった筈の自慢の空中戦で、新戦力(ゲキバットージャ)に圧倒されあっさり撃滅された心情は如何程のものか…
943名無しより愛をこめて:2013/07/09(火) 17:05:02.65 ID:7xEIlR740
こいつの顔って、なんだかドクロみたいだ。
944名無しより愛をこめて:2013/07/09(火) 21:38:30.84 ID:ghE/aSOO0
ゲキレンの怪人って平成ライダーみたいに複数話に出る奴ら多いな
945名無しより愛をこめて:2013/07/09(火) 23:51:34.28 ID:WoNxjr+c0
同士討ちになったとき喧嘩するかと思ってたのに
946獣人ルーツ:2013/07/10(水) 00:04:51.37 ID:zcXqKAlzP
獣拳戦隊ゲキレンジャーその13「シンシン!精霊の舞い」その15「ホワホワ!ママ業」に登場。
声:松野太紀

臨獣クレーン拳の拳士で空の拳魔カタの親衛隊。

修行その13・14ではラスカとともに作戦を実行する。
当初は空を飛べないゲキレンジャーに優位に作戦を進めるが、
激獣バット拳を習得したゲキブルーの前に敗北、巨大化後もゲキバットージャに
空中戦で敗北し、目の前でラスカが倒され復讐を決意する。

ゲキレンジャーに対する憎しみから更に強くなっており、当初持っていた自分の武器ではなく
ラスカの武器・腐食蛮刀でゲキレンジャーと戦闘。3人を圧倒しリンギ・鼓動戻しで
ジャンを子供に、レツを赤ん坊に戻す。イエローと再戦し追い詰めるが、子供のジャンが
変身したゲキレッドのパンチで吹き飛ばされ、イエローのゲキワザ・母母打で敗北。
怒り狂い巨大化するが、ゲキバットージャの大分分扇で倒される。
今回の実況解説はなし。
947名無しより愛をこめて:2013/07/10(水) 05:54:09.33 ID:pQOYr9p70
5月中3週にわたって活躍し続けた功労者である。
ところでこやつとの3回目の対戦の時、レツは決め手となったゲキファンじゃなくてゲキトンファーでわざわざ挑んでるな
まぁレツのことだから「一度勝った相手をもう一度同じ技で倒す?そんなのは僕のスタイルじゃないな」とか言いそうだけど
948名無しより愛をこめて:2013/07/10(水) 06:07:09.01 ID:Xc1J0l1RO
オカマキャラはよく出るけどこの手のBL系ホモが出るとは思わなかったなw
949名無しより愛をこめて:2013/07/10(水) 08:02:20.28 ID:GCmmjbYy0
そう言えば当時のボウケン面接スレで「わあ、この2人絶対ガチホモだよー☆」とか言われてたなw
950名無しより愛をこめて:2013/07/10(水) 11:11:04.51 ID:k5QHIF3sO
「どうするラスカ」「いやどうするって言われたって」
951名無しより愛をこめて:2013/07/10(水) 17:44:18.50 ID:EhWlRStO0
戦隊史上珍しい鶴の怪人。
952名無しより愛をこめて:2013/07/10(水) 21:20:03.59 ID:p1489GCOO
こいつ、性格と所業はエグいが(鳥の雛カワイソス)死に様も大分分扇で斬り崩されて粉砕と云うエグいモノでしたな。
953海の拳魔ラゲク:2013/07/11(木) 00:05:37.13 ID:JaqFnoJTP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その15「ホワホワ!ママ業」〜その35「ギュオンギュオン!獣力開花」に登場。
声:幸田直子

相手の攻撃を無力化する臨獣ジェリー拳の拳士で三拳魔の一人。
キャッチフレーズは「嫉妬が力をくれる」。修行その15終盤でメレを導き、真毒で現代に復活する。
元はシャーフーらと共に獣拳を学んでいたが、身を焦がすほどの思いを寄せていたシャーフーに
思いが通じなかったことから臨獣拳の道に走る。
当初理央ではなくメレに素質を見出し、メレに教えを授けようとするが
理央に力の根源である「嫉妬」を実感させるためであり後に2人の師匠となる。

獣源郷における激獣拳と臨獣拳の戦いでは、ゲキレンジャー・理央・メレの前に現れ
「マクを怒らせすぎた」と秘伝リンギ・時裂波を使い江戸時代に飛ばしてしまう。
さらに三拳魔秘伝リンギ・慟哭丸で七拳聖を封印し、獣源郷に火を放つ。
江戸時代から帰還したゲキチョッパーと戦闘。優位に戦闘を進めるが、
ゲル化から戻った瞬間に攻撃を受け、サイブレードカッター・鋭鋭刀で敗北。

マクとゲキレンジャーの戦いを影から見ていたが、徐々に押されるマクを見て
胸騒ぎを感じていた所にロンが現れ、もう用済みであると事を告げられ
ロンの一撃で倒され、水となって散った。

その後最終回ではイメージの中でゲキレンジャーにリンギを授ける。
954名無しより愛をこめて:2013/07/11(木) 00:18:46.57 ID:f0bpIF3z0
こいつも「愛」に生きた女だよな
もしシャーフーと相思相愛になれてたならと思うと…
やはりシャーフーはダメだわ
955名無しより愛をこめて:2013/07/11(木) 05:40:35.55 ID:6eHjCKrjO
この人が最近再生怪人軍団によくいるのが納得いかないな ロンを倒す為ゲキレンに力を与えた人達がロン側につくはず無かろう
それにしてもエロい上何気に弟子思いなんて良い師匠だ
956名無しより愛をこめて:2013/07/11(木) 06:07:11.60 ID:/MAo0I+oO
回想シーンのしかもシリアスな場面でまでシャーフーをダーリン呼びしてたのには少し笑ったわ
けどマジで惚れてたのねと感心もした
957名無しより愛をこめて:2013/07/11(木) 09:11:36.04 ID:e9QI7+y20
マクがああいう性格でカタもパワーソースが憎しみだから比べてこの人の師匠っぷりが際立ってるな
クラゲらしい戦い方もかっこよかった
958名無しより愛をこめて:2013/07/11(木) 14:00:14.86 ID:O4TUSwjQO
この人、死んで(ロンに殺されて)魂だけになった後はシャーフーにべったりまとわり憑いてそうな感じがするw

>>955
私見だが、自分は魂の無いデッドコピーだと解釈してる。
959名無しより愛をこめて:2013/07/11(木) 14:22:17.56 ID:7wXL2l1pO
弟子思いではあったな
960名無しより愛をこめて:2013/07/11(木) 16:13:25.39 ID:p2dozJIB0
クラゲモチーフを生かした優美なデザインが印象的。
出来ることなら初陣でボロボロに負けた初期三人で倒してほしかったな
961名無しより愛をこめて:2013/07/11(木) 20:49:12.68 ID:e9QI7+y20
あとちょうど当時田村ゆかりのJelly Fishって歌があったからそのイメージがある
962獣人ドカリヤ:2013/07/12(金) 00:24:31.68 ID:NHAJxWbVP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修業その17「ゴロゴロ!師弟愛」その18「シャッキンキーン!身体、強い」に登場。
声:堀之紀

他人の身体を乗っ取ることができる臨獣ハーミットクラブ拳の拳士。
海の拳魔ラゲクの弟子だが、「嫉妬」を根源に持つラゲクには冷たくあしらわれている。

メレと共にゲキレンジャーがシャッキー・チェンと修行している青鮫島に向い、
バエに憑依した後シャッキーに憑依し、ゲキレンジャーを襲撃する。
突然の事態に戸惑うゲキレンジャーを一時追い詰めるも、シャッキーはジャンとの絆で
正気を取り戻し、追い出される。激獣シャーク拳の刀捌きで追い詰められ、海に逃亡した後巨大化。
ゲキレンジャーはシャッキーのアドバイスでゲキシャークを呼び出すが、ドカリヤはゲキシャークを
操る。戸惑うゲキレンジャーを追い込むがゲキレンジャーはバット・リーの手助けとエレハン・キンポーの
アドバイスでゲキエレファントージャに獣拳武装、大頑頑丸を放ち、ドカリヤは姿を消す。

その後美希に憑依し、シャッキーの剣を使ってシャーフーを殺し罪をなすりつけようとするが
失敗し、美希の身体から離脱、ジャンに憑依するがシャッキンキーン!な身体を持つジャンは
操れず、ゲキレッドのゲキセイバー・波波斬に敗北、巨大化する。

ゲキシャークトージャと水中戦を繰り広げ、リンギ・巻巻大貝転を使うが、
ゲキワザ・大頑頑斬に敗れる。
963名無しより愛をこめて:2013/07/12(金) 01:45:28.72 ID:qIm7tqoE0
あっさり乗っ取られる拳聖シャッキー
拳聖の評価がガタ落ちした瞬間である
美希が乗っ取られたシーンはなぜかゲキレンの中でも印象に残ってる
964名無しより愛をこめて:2013/07/12(金) 02:10:28.55 ID:c+SVZZXL0
まあ、シャッキーは剣聖ではまだ若輩者の身分だろうし、未熟な部分があったのは仕方ない気が
965名無しより愛をこめて:2013/07/12(金) 07:27:18.62 ID:S3FOraoV0
六月の臨獣殿唯一の犠牲者
966名無しより愛をこめて:2013/07/12(金) 15:22:06.76 ID:pvIvkol90
臨獣殿の怪人って変則パターンが多いな
967名無しより愛をこめて:2013/07/12(金) 17:28:35.19 ID:d3RhqqiWO
こいつのリンギ・巻巻大貝転ってゲキワザみたいなネーミングだなw
968獣人エルカ:2013/07/13(土) 00:07:59.15 ID:P11Ke5D9P
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その19「ゴキンゴキン!理央と対決」に登場。
声:石野竜三

五毒拳のマガと同じ臨獣トード拳の拳士。

ゲキレンジャーと街中で戦闘。リンギ・泥玉弾を防がれゲキワザ・薄薄斬を受けた後巨大化。
秘伝リンギ・体油包を強化させた超体油包で攻撃を防ごうとするが、
ゲキエレファントージャのエレハンマーで粉砕され、
リンギ・超跳躍で空中からの攻撃を試みようとするが、
ゲキバットージャのゲキワザ・扇扇断斬で地上に落とされ、
最期はゲキシャークトージャの大頑頑斬で倒される。
969名無しより愛をこめて:2013/07/13(土) 03:51:57.89 ID:Nk8va8Kd0
今までの奥義の噛ませ犬だった
970名無しより愛をこめて:2013/07/13(土) 03:55:15.12 ID:t/8p5mt20
どういう戦闘だったかしか書かれて無くてワロタ
971名無しより愛をこめて:2013/07/13(土) 06:22:59.99 ID:yxkv7OK20
彼の仕事は「強くなったゲキレンジャー」を見せつける事だが
正直その役目を果たしているとは言い難い。
なぜなら作中あれこれ新技を披露しているが、マガの再生怪人の域を抜け出していないから
話の中では因縁のトード拳の使い手と言っているが、
そもそもマガ自体相手が油断している隙をついたとはいえ一度下している。
そんな再生怪人スレスレの奴を倒したところで
ゲキレンジャーの「毎回負けて当たり前の弱い連中」という誤解を解くのは少々無理がある。
せめて未知の技を使う全く新しい敵か
エルカが再戦時のルーツの如くマガとは別人のような派手な大技を繰り出し
それを破れば印象は変わったと思うのだが。
972名無しより愛をこめて:2013/07/13(土) 10:28:42.51 ID:4rhMoZ/zO
フロッグ拳にすれば良かった
973名無しより愛をこめて:2013/07/13(土) 11:15:31.52 ID:ldHGvO+u0
某アニメに同じエルカって名前のキャラが出てきた時、真っ先にこいつを思い出した
974名無しより愛をこめて:2013/07/13(土) 16:00:50.05 ID:I0Frqwb1O
マガの時には勝てなかった巨大戦で一方的に圧勝したしゲキレンの強化はそれなりに印象付けられてたと思う
あくまで個人的な感想だけど
975名無しより愛をこめて:2013/07/13(土) 19:37:46.09 ID:X6WksOep0
その拳を極めているのは特定の臨獣拳士だけじゃないってことだよな。
スネーク拳のムシマとかバッファロー拳のイギュースとか
画面に出てこなかっただけで存在していたのかもと妄想させてくれる。
976名無しより愛をこめて:2013/07/13(土) 20:36:25.63 ID:y5ReqXUMP
>>975
リンシーは黄泉帰りなので、違う時代の達人というパターンもあるかと

相撲で言えば
貴乃花に辛勝したら、先代の貴乃花が全盛期の姿で出てきたとか
977臨機兵ブトカ:2013/07/14(日) 04:19:00.49 ID:BbTP+jmnP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その19「ゴキンゴキン!理央と対決」その21「ビキビキビキビキ!カゲキに過激気」に登場。

臨獣ビートル拳がインプットされた、臨気で動く臨機兵。
空の拳魔カタに臨気を注入され、臨機兵ワガタクと共に理央の
戦いをサポートするために動く。

修行その19ではゲキレンジャーをひとりずつ倒そうとする理央のために
戦ってる以外のゲキレンジャーを押さえつける。
修行その21では当初人質のシャーフーの側に立っていたが、
過激気に覚醒したゲキレンジャーと戦闘になり、スーパーゲキブルーの
スーパージャガー撃で倒される。

その後過激気の強さを確かめるために臨気奔流豪天変で巨大化。
ゲキビースト達の攻撃で倒されたワガタクの臨気を吸収し強くなるが、
ゲキレンジャーはゲキファイヤーに獣拳合体し対抗、ゲキワザ・頑頑ナックル落としで砕け散る。
978名無しより愛をこめて:2013/07/14(日) 06:28:15.65 ID:VqrATfDO0
常に二体セットなのと、話の都合上印象が薄い
後でズルしたリンシーが変身したのってこっちの方だっけ?
979名無しより愛をこめて:2013/07/14(日) 09:40:49.58 ID:ufllMhitO
エルカが対理央戦前の前座(と言う名の噛ませ)ならこちらはゲキファイヤーの噛ませか
980名無しより愛をこめて:2013/07/14(日) 22:37:02.41 ID:EaLOK7Lp0
残り僅かだけど、ようつべのゲキレンジャー配信は現在19話と20話です
981臨機兵ワガタク:2013/07/15(月) 00:03:45.56 ID:BbTP+jmnP
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その19「ゴキンゴキン!理央と対決」その21「ビキビキビキビキ!カゲキに過激気」に登場。

臨獣スタッグ拳がインプットされた、臨気で動く臨機兵。
海の拳魔ラゲクに臨気を注入され、臨機兵ブトカと共に理央の
戦いをサポートするために動く。

修行その19ではゲキレンジャーをひとりずつ倒そうとする理央のために
戦ってる以外のゲキレンジャーを押さえつける。
修行その21では当初人質のシャーフーの側に立っていたが、
過激気に覚醒したゲキレンジャーと戦闘になり、スーパーゲキイエローの
スーパーチーター撃で倒される。

その後過激気の強さを確かめるためにラゲクの臨気奔流豪天変で巨大化。
すべてのゲキビースト達が放つ激激ビースト砲で爆散し、臨気はブトカに吸収される。
982名無しより愛をこめて:2013/07/15(月) 00:46:35.37 ID:IT1PyIMEO
今後の予想
7/16:獣人タブー
7/17:拳魔マク
7/18:獣人マーラシヤ
7/19:ロン/四幻将ロン
7/20:機械人ヤン
7/21:機械人ミランダ
7/22:銘観音
7/23:獣人ヒヒ
7/24:怒臨機兵ブトカ
7/25:怒臨機兵ワガタク
7/26:獣人ポウオーテ
7/27:獣人ニワ
7/28:獣人チョウダ
7/29:獣人ツネキ
7:30:獣人ムコウア
7/31:落ちこぼれリンシー(臨機兵ブトカ)
983名無しより愛をこめて:2013/07/15(月) 07:49:49.84 ID:jrt0urZz0
ゲキビーストにやられたシーンしか思い出せない
984435:2013/07/15(月) 09:01:25.59 ID:562XRSrZ0
スーパー戦隊の怪人を1日>1体語るスレ
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1205146618/l50
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/dataroom/1234090657/l50
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ>2
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1223745620/l50
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/dataroom/1324189253/l50
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ>3
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1242210529/l50
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1217334209/all
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ>4
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1250354500/773-860
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1370423529/956-999
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ>5
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1264696353/500-700
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1268842770/all
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ>6
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1276349563/433-622
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1309184135/210-371
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ>7
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1285987987/323-678
ttp://homepage1.nifty.com/madeinjapan/the_book_of_magic_to_love/tidimiyukusakuratyann.htm
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ>8
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1290318983/214-360
ttp://www.xuse.co.jp/product/narukana/chara_01.html
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ>9
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1297475595/503-636
ttp://takayan.otbk.root-node.net/type90_otome/ss/mizuho001.htm
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ>10
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1306513538/905-1001
ttp://oyashirosama.com/web/rei/character/
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ>11
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1314968165/
ttp://nishiokikaku.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-a30e.html
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ>12
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1324447482/969-998
ttp://www.kaz.ne.jp/seven/novel/kaz/n45.html
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ>13
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1336023241/900-991
ttp://www.geocities.jp/genei629/myhime.ura.purari.index.html
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ>14
ttp://gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1350142756/700-800
ttp://gadoh.com/bb-dan/ss.htm
985名無しより愛をこめて:2013/07/15(月) 12:11:39.60 ID:+LhdIbLl0
>>677
ゴミジゲンのデザインは、怖いし気持ち悪いしキモイし嫌い。
アクタガミのデザインは、まだ増し。
986名無しより愛をこめて:2013/07/15(月) 12:17:57.73 ID:5HeRdLHB0
デザイン自体はブトカ共々いかにも重厚な鎧風でかっこいいんだが
>>978の言う通りで、ストーリーの都合もあって影が薄くなったのは残念
987名無しより愛をこめて:2013/07/15(月) 19:12:34.61 ID:asTri/IK0
tes
988名無しより愛をこめて:2013/07/15(月) 20:11:19.46 ID:04BQBZCk0
こいつが出たということはもうすぐロン登場か
989名無しより愛をこめて
ロンの次が電影版とは