スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼイハブ船長
野郎ども!地球を狙った悪者達を語りやがれ!
【過去スレ】
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1205146618/
<黄金仮面(黒十字軍)〜サメラー(ベーダー一族)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1223745620/
<デッドボーラー(ベーダー一族)〜ワープロアルマジロ(ジャシンカ帝国)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1242210529/
<ドリルホース(ジャシンカ帝国)〜宇宙獣士ガブー(大星団ゴズマ)・前編>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1250354500/
<宇宙獣士ガブー(大星団ゴズマ)・後編〜ラゴンドグラー(地底帝国チューブ)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1264696353/
<レンズドグラー(地底帝国チューブ)〜ドクロ怪人夫妻(暴魔百族)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1276349563/
<オマモリボーマ(暴魔百族)〜女帝ジューザ(次元戦団バイラム)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1285987987/
<女帝ジューザ(続き)(次元戦団バイラム)>〜<ラミイ(バンドーラ一味)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1290318983/
<ドーラエンドス(バンドーラ一味)>〜<ゴーマ族総括>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1297475595/
<ヌラリヒョン(妖怪軍団)>〜<バラナイトメア(マシン帝国バラノイア)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1306513538/
<バラナイトメア(続き)>〜<コウモリネジレ(邪電王国ネジレジア)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1314968165/
<コウモリネジレ(続き)>〜<ミザルス(宇宙海賊バルバン)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1324447482/
<ミザルス(続き)>〜<タービンオルグ(オルグ)>
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1336023241/
<プラズマオルグ(続き)>〜<ハナビキニキビーナス(邪命体エヴォリアン)>
2名無しより愛をこめて:2012/10/14(日) 01:00:36.23 ID:2fO4Y9Ty0
【ルール】
・日付が変わったら誰かがお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、最期などを書くとなお良い

・幹部以上が同話に出ればそちらを優先(例:司令官ワルズ・ギル→行動隊長シカバネン)

・変身などをすれば別に語る(例:バスコ・タ・ジョロキア→バスコ・タ・ジョロキア怪人態)

・別の肩書きがついてもそうする(例:救星主のブラジラ→黒十字の救星主ブラジラ)

・劇場版およびOVは時系列が絞り込めればありえる最初の時点とする
(例:スーパー戦隊199ヒーロー大決戦はゴーカイジャー16〜17話の間)
 それ以外は公開日をテレビの放映順にあてはめる。

・コピペ、カコワルイ!

・その他問題には柔軟に対応汁(ついででいいかなど)
3名無しより愛をこめて:2012/10/14(日) 05:10:40.65 ID:2VRvRuMK0
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレまとめ
http://canyoukanyu.web.fc2.com/sentaikaijin.html

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その19
http://toro.2ch.net//test/read.cgi/sfx/1309052358

メタルヒーローの怪人を1日1体語るスレ その6
http://toro.2ch.net//test/read.cgi/sfx/1290809132
4次元の流れ者 ガルヴィディ:2012/10/15(月) 00:12:21.41 ID:3ARqraw80
「爆竜戦隊アバレンジャーDELUXE アバレサマーはキンキン中!」(2003年8月16日封切)に登場
声:古川登志夫

ダイノアースとアナザーアースを自由に行き来できる怪人。
鉤爪を武器にしていて、アバレキラーを相手にしても互角以上に戦える実力を持つ。
王女フリージア(演:小向美奈子)に化けて、アバレンジャーにバクレイザーの刃を見つけさせて奪うことを目論む。
その目的は伝説の凶悪二大爆竜(カルノリュータス、カスモシールドン)を復活させてアナザーアースを氷河期にすることである。
凌駕にバクレイザーの柄を見せて「バクレイザーの力を蘇らせるには強力なダイノガッツが必要」と取り入って、TV局のスタジオにある
ガラスケースに収納されているバクレイザーの刃と柄をレッドのダイノガッツで修復させる。
その後、バクレイザーを奪おうとしたキラーとレッドの交戦中にバクレイザーでレッドを斬りつけて、
ルパン三世が変装を解くような形で正体を現わし、東京に来た凶悪二大爆竜をバクレンオーに合体させて搭乗し、アナザーアースを氷河期にしようとする。
しかし、バクレンオーはアバレンオー、キラーオーが爆竜大合体して誕生したキラーアバレンオーに倒されて放り出されたところを、バクレイザーを手にした
レッドの必殺技「バクレイザーソードスラッシュ」を受けて爆散した(レッドがガルヴィディに斬りつける際、バクレイザーの柄にはアバレンジャーの紋章が浮かび上がった)。
5名無しより愛をこめて:2012/10/15(月) 00:22:33.72 ID:4Hc/VB78O
今後の予想
10/16:幻のギガノイドうっかり者
10/17:トリノイド第14号ハエマツ
10/18:トリノイド第15号ツリバカツオリーブ
10/19:トリノイド第16号ツタコタツ
10/20:トリノイド第17号ショホウセンカメレオン
10/21:トリノイド第18号ラッコピーマン
10/22:邪命戦隊エヴォレンジャー
10/23:キラーゴースト
10/24:暴走連結生命体バルギゲニア
10/25:トリノイド第2号ヒルリンドウ
10/26:ギガノイド第8番ジュピター
10/27:トリノイド第19号ハゲタカライチ
10/28:ギガノイド第9番・奇跡
10/29:黎明の使徒リジュエル
10/30:ギガノイド第10番・悲劇的
10/31:トリノイド第20号ルージュラフレシア
6名無しより愛をこめて:2012/10/15(月) 12:29:15.37 ID:KJqtkp+NO
>>4
元ネタは恐らく建築家のガウディ。
映画でも氷で出来たサクラダファミリアみたいなのが出てきてたし。

しかし、まあ、女装(?)して騙すとか演技の才能あるな。こいつ。
7名無しより愛をこめて:2012/10/15(月) 16:55:10.35 ID:zENTqlEg0
>5
最後まで敵だったバクレンオーについては語らないのですか?
8名無しより愛をこめて:2012/10/15(月) 18:16:17.95 ID:KJqtkp+NO
>>7
あいつはデズモヴォーラの次で良いんでない?
9名無しより愛をこめて:2012/10/15(月) 18:17:36.56 ID:+7FbRQli0
ガリバルディとは関係ないのかな
しかしエンディングではノリノリだったな
10名無しより愛をこめて:2012/10/15(月) 21:10:39.21 ID:MPoe4Wm90
あのエンディングは
満面の笑みでカレーをほおばるジャンヌとか恐竜屋のドアに引っかかるヴォッファとか、
一生懸命ワンテンポ遅れながら踊る仲代先生とか見所沢山だったな。
11名無しより愛をこめて:2012/10/15(月) 21:34:08.23 ID:MU27pSyw0
>>4
「ドリルはなぁ、こうやって使うんだ!」って台詞だけやけに印象深い。
ボウケンの劇場版観たときこいつを思い出したな。
12名無しより愛をこめて:2012/10/15(月) 21:52:41.73 ID:9OysAbsv0
しばらく戦隊映画で恒例だったゲスト出演のアイドルが実は悪者というパターンの一番手
フリージア王女はその後リアルで悪者になっちまったが…
13名無しより愛をこめて:2012/10/15(月) 23:54:03.28 ID:4Hc/VB78O
ボウケン以外にあったっけ
14バクレンオー:2012/10/16(火) 00:03:09.37 ID:9n/KHhF70
「爆竜戦隊アバレンジャーDELUXE アバレサマーはキンキン中!」(2003年8月16日封切)、第48話に登場

2匹の青い爆竜・カルノリュータス、カスモシールドンが合体した姿。
左腕はアバレンオーと同様ドリルになっていて、右腕はカスモシールドンの頭が分離した巨大な盾を装備している。
2匹は1万5千年前にダイノアースを氷の世界に閉ざそうとしたが、王女フリージアによって封印されていた。
しかし、バクレイザーの刃がアナザーアースで発掘されたことで現代に蘇り、南極からバクレイザーの刃がある
日本へ海を渡って来た。
口から出す吹雪で東京を氷の世界に変え、バクレイザーを手に入れたガルヴィディの手によって合体した。
身軽な動きでアバレンオーを圧倒し、左腕のドリルを切り落として自分の右腕にくっつけてのWドリルの一撃で
アバレンオーを大破寸前まで追い詰めた。
しかし、ブラックがファイヤーインフェルノで凍りついた他の爆竜達を解凍したことで形勢がが逆転し、
アバレンオーがキラーオーと爆竜大合体して誕生したキラーアバレンオーの「マルチコンバイン」に怯み、
ブラキオと協力して放った「フライングドリルスピン」を受けて爆散した。
しかし、48話でデズモヴォーラの手によって復活する。
壬琴と共にデズモヴォーラが搭乗し、アバレンジャーが手が出せない内に壬琴の中の半身を復活させようとしたが
壬琴は自分のダイノガッツを振り絞って自分の中にある半身を消滅させて爆竜チェンジして脱出してしまう。
その直後に爆竜電撃ドリルスピンとマックスクラッシャーの同時攻撃を受けて爆散した。
15名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 00:13:40.62 ID:9n/KHhF70
付記:うっかり者
ヴォッファ丹精込めて作ったギガノイド。
珍しくかなりノリノリに作曲していて、彼自身にとっても傑作だったが、
制作スピードの遅さが災いして、完成した頃には事件は収束してしまった。
ヴォッファは「555に出してやる〜っ!」と苦し紛れに叫んでいたが、
当然出られるはずもなく、どのような能力を持つのかは全く明かされなかったまま本編は終了した。
ちなみに、全体のデザイン画は『百化繚乱〜下之巻〜』220頁etcに掲載されている。
16名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 00:18:31.91 ID:Cnb8uQfv0
「うっかり者」がファイズに出た姿がエラスモテリウムオルフェノク
とかいう説も流れたな。
17名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 00:38:29.61 ID:RIGd2lT80
うっかり者のデザインってあったんだ知らなかった
どんなのか知ってる人いる?
18名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 00:48:14.70 ID:l6DyvkJdO
ファイズの映画はパラレルワールドだから「うっかり者」は
今でもどこかに宝玉か何かに封印されて生き延びているのかも。
そういう意味ではヤツデンワニと同じく生き残ったエヴォリアンだな。

てっきりゴーカイジャーに出てくると思ってたんだけど、幸か不幸かまた生き残ったな。
19名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 00:50:29.80 ID:TR6Xg51h0
>>17
映画のラストでもシルエットっぽいイラストながらなんとなくディティールが解るように映ってるよ
ちなみにモチーフはうっ○り八兵衛w
20名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 00:50:37.63 ID:l6DyvkJdO
>>17
水戸黄門のうっかりはちべえがモチーフで、団子がデザインに取り入れられてた感じだった。
21名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 01:12:25.75 ID:M0+wIl5z0
>7でバクレンオーをリクエストした者ですが、新ロボを劇場版のみという悪役という贅沢なシチュエーション(玩具まで出た)に驚き、
TV版終盤で重要な役割で再登場したのにはさらに驚いたものでした(そういえば脚本の曾川はこういう予想外の劇場版ロボの再登場をゴーオンでもやってたな)。
あと、「特撮エース」のコミック版では鉱山の事故で見殺しにされたのが悪に走った原因という、いかにも塚田らしい後付けの設定がされてました。
22名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 02:24:52.80 ID:l6DyvkJdO
実はバクレンオーは玩具の構造的にトップゲイラーと合体できるんだよな。
もしかするとキラーがラスボスになってバクレンオーに乗るという案もあったのかもなぁ。
23名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 06:22:11.60 ID:SqW17v1O0
アキバレの先駆けとなるメタ発言w
24名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 08:21:48.71 ID:V1oSwWTY0
カクレンジャーのダイダラボッチをポリゴンにしたようなデザインだった気が
25名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 11:46:17.21 ID:K+JtiGTbP
「うっかり者」の元ネタはハイドンの交響曲第60番。

ついでに過去のギガノイドの元ネタ(「運命」「英雄」は前スレに書いたので省略)

時計:ハイドンの交響曲第101番
復活:マーラーの交響曲第2番
狩:ハイドンの交響曲第73番
巨人:マーラーの交響曲第1番
新世界より:ドヴォルザークの交響曲第9番
26名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 14:40:09.84 ID:RIGd2lT80
>>19
>>20
>>24
ありがとう
うっかり八兵衛マジかw
27名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 15:40:57.46 ID:ZUrezFvG0
ティラノとトリケラをちょこっと改造しただけなのに、ガラリと印象変わるな
カスモサウルスをモチーフにしてるのもなかなか。

>>21
そのコミック版には、爆竜カマラサウルスとか爆竜アロサウルスなども出てたりする
確か、フリージアに喧嘩を諌められていた。
あと、某恐竜戦隊の守護獣が空を飛んでたりwww
28名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 17:11:28.37 ID:UiZK5aRa0
>>15
その『百化繚乱〜下之巻〜』って、いつ発売されるんですか?
29名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 18:04:18.44 ID:DJCwEMo+0
>>28
先週から発売されていますよ
30名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 20:45:39.80 ID:H4I2IJmE0
バクレンオーは映画限定商品がロボ丸丸、しかも完全な悪役とこれまでに無い豪華さで
興奮したなあ
リデコながら全体的に禍禍しくて迫力も満点だったし、アバレンオーノドリルを奪って
両腕をドリルにするのが実に格好良かった
ただ、純粋なメカならともかく、生物でもある爆竜の一部を奪ったのは複雑だったけど

うっかり者はもったいぶった割にデザインは目を見張るほどでもなく、何となく肩透かしを
食らった気分
31名無しより愛をこめて:2012/10/16(火) 23:54:13.48 ID:PAM/600O0
>>22
合体できるのはティラノの流用だからだろ

ティラノは口を開くとアバレンオーの顔が見えてしまうけど
カルノリュータスは見えなくなるよう改善されてたな
32ハエマツ:2012/10/17(水) 06:00:48.64 ID:mtnohqIT0
爆竜戦隊アバレンジャー第25話「開運!アバレ絵馬」(2003年8月17日放送)に登場
声:松本大

ミケラが蝿、絵馬、松を融合して作ったトリノイド第14号。
人間が絵馬に書いた願いをイマジンのようにとんでもない解釈で叶え(「お金が欲しい」と言えば銀行を襲撃する)、
その願掛けをした人の悲しむ顔を見る度に強くなる。
願いを叶えている最中に攻撃を受けると、そのダメージは願掛けをした人間にも及ぶため、迂闊に攻撃できない。
しかも、一つ願い事を叶えるとすぐに次の願いが絵馬に浮かび上がる(無防備はわずか0.9秒)。
右腕を回転させながら発動するドリル型マシンガンで敵を攻撃する。
相手の周りに100万匹の蝿を飛ばす「五月の蝿攻撃」はそのうるささと鬱陶しさで相手の聴覚を麻痺させて
イライラと混乱に陥れる。
神社の姿で人々の願いを書いた絵馬の中から「1億円が欲しい」というOLの願いを叶えるために銀行で1億円を
強奪して彼女に渡そうとしたところにアバレンジャー駆けつけて、アバレイザーで片手を撃たれても、そのダメージが
OLにもダメージを与えてしまい、彼女が1億円を燃やすと願い事が成就されたと解釈したために絵馬が消え、
次の絵馬が出るタイムラグをイエローに突かれて攻撃されるも、新しい絵馬が出たために撤退する。
その後も願い事を叶えて回って徐々に強化していくと同時に街を混乱に陥れていく。
しかしブルーに「頭部の両脇の絵馬が落とせば願い事がなくなる」ということを見抜かれ、「交通事故がなくなるように」
という願いを成就すると絵馬が消えた隙を突かれ、レッド、ブルー、イエローのアバレイザーで頭部の絵馬を全て撃ち落とされてしまい、
右腕の射撃で怯ませて逃走する。
その後、凌駕と知り合った中アキオ少年(演:伊藤啓起)の「運動会をなくしたい」という願いが書かれた絵馬を自分にかけさせようとする。
しかし、駆けつけたアバレンジャーに阻止され、レッド以外の3人を圧倒し、4人そろったアバレンジャーを五月の蝿攻撃で迎撃するが、
レッドのアバレイザーの射撃で蝿を一掃されると、ティラノロッド→レッドハリケーンアタックの連続攻撃で大ダメージを負い、スーパーダイノダイナマイトで倒される。
その直後、ジャメーバ菌を含む雨によって再生巨大化する。
アバレンオーの電撃ビリビリアンテナの攻撃に怯むが、キラーがアキオの絵馬を彼にかけたために学校の破壊に動き出し、
願いが成就したことで絵馬が消えた隙を突かれ、最期は爆竜電撃ドリルスピンを受けた後、自分が破壊した学校は幻影だったことを知って爆散した。
33名無しより愛をこめて:2012/10/17(水) 06:07:59.68 ID:dNUp05JE0
カーケー!
イマジンの先輩みたいな奴だな
34名無しより愛をこめて:2012/10/17(水) 07:21:19.69 ID:1JMpzVa7O
ガンバをJ1に残留させてくれって頼んだら
35名無しより愛をこめて:2012/10/17(水) 07:50:09.26 ID:IFd+/jdD0
>>34
残留争いしているチームを襲撃するんだろうなw
36名無しより愛をこめて:2012/10/17(水) 07:58:10.23 ID:SK6LtMME0
「猿の手」みたいだな
37名無しより愛をこめて:2012/10/17(水) 09:49:20.50 ID:gecbbeAFO
こいつが出てきた回は、「平等過ぎる運動会」を扱った風刺ネタの回だったな。
ムカデンパンジー回はきつ過ぎたけど、アバレは時々、こういう風刺ネタを扱う事があったな。
38名無しより愛をこめて:2012/10/17(水) 10:58:39.23 ID:XP6goXqc0
>37
荒川の脚本では凌駕の訴えも校長に門前払いされるというラストだったそうなので、本編での「訴えは通りました、でも結果はだめでした」というギャグ方向の改変はアバレらしくて正解だったと思います
39名無しより愛をこめて:2012/10/17(水) 17:48:23.31 ID:7IBrYsEX0
個人的にベストネーミング賞を与えたいw
たった4文字の中に3つのモチーフが入っていて、しかも落語家風の名前というのが素晴らしい
ラストも学校側に誠意が伝わったのが本当に良かった
競争には負けたけど精一杯頑張ったからあそこまで笑顔になれたんだろうな
40名無しより愛をこめて:2012/10/17(水) 18:19:48.66 ID:7p68jzUB0
>>36
猿の手…。そういえば『世にも奇妙な物語』や『XXXHOLiC』にも
こういう話がありましたね。
41ツリバカツオリーブ:2012/10/18(木) 06:13:40.05 ID:6/zlAZgZ0
爆竜戦隊アバレンジャー第26話「釣りバカアバレ日誌、どもども」(2003年8月24日放送)に登場
声:宮田浩徳

ミケラが釣りバカ、鰹、オリーブを融合して作ったトリノイド第15号。
頭部の釣り竿で釣られた人間はオリーブの実に変えられてしまう。
腹の顔からは魚型の「カツオミサイル」を発射して敵を攻撃する。
釣り針状の右手に包丁を持って叩きつける連打技「カツオの叩き」も得意技である。
オリーブの実がマウカバの実(ダイノアースにある木の実)に似ていることに気づいたミケラが
アナザーアースの全人類をオーリーブの実に変えて食べようと制作した。
ビルの屋上から釣り竿で釣り上げた人々を次々とオリーブに変えていき、当時放送のアニメ『釣りバカ日誌』の
ハマちゃんこと浜崎伝助(声:山寺宏一)の息子・鯉太郎(声:佐藤朱)をも釣り上げ、駆けつけたアバレンジャーを
カツオミサイルで攻撃してオリーブに変えようと釣り上げるが、4人が必死に抵抗したために大事な釣り竿が折れてしまった
ために逃走する。
その後、竿を新調して別の場所で人々を釣り上げてオリーブに変えているところに駆けつけたアバレンジャーと交戦する。
カツオの叩きで攻撃するも返り討ちにあって人々が変えられたオリーブの実が詰まったガラス瓶を盾にするが、その卑怯な振る舞いに
怒ったハマちゃんがTVの中から飛び出し、彼にガラス瓶を一本釣りされてしまったために逃走しようとしたところを
スーパーダイノダイナマイトで倒される。
その直後、ジャメーバ菌を含む雨によって再生巨大化する。
左腕のカツオの尾ビレと右腕の釣り針でアバレンオーに応戦するが、パラサ、アンキロと爆竜コンバインした
アバレンオーベイルスロッキルの「爆竜カツオの一本釣り」で上空に釣り上げられ、最期はアバレンオーロッキルの
爆竜必殺チョキチョキシザースよって刺身にされて爆散した(それと同時にオリーブに変えられた人々も元に戻った)。
42名無しより愛をこめて:2012/10/18(木) 06:21:42.78 ID:dtBOz6sp0
フィッシャーマーン!二次キャラまで釣り上げるなんて凄過ぎるw
43名無しより愛をこめて:2012/10/18(木) 07:54:46.18 ID:nOTA3mh00
前代未聞の能力だよな
二次元からキャラを取り出せるなんて
使い方次第では強力な武器になりえたかも
44名無しより愛をこめて:2012/10/18(木) 09:43:57.71 ID:jxZaEDWa0
釣り上げたと同時に釣ったオリーブ食べてたらグロンギ並みの殺戮シーンだったな
45名無しより愛をこめて:2012/10/18(木) 09:44:53.10 ID:gv20MNsTO
アバレンジャーの異色さを象徴する話だったな。

合成素材の『釣りバカ』って『釣りバカ日誌』の単行本か何かなのだろうか?

46名無しより愛をこめて:2012/10/18(木) 09:51:08.43 ID:IfmB/DMe0
同時期の釣りバカ日誌の方にもアバレの4人が出てたね

その後も電王やフォーゼがアニメに出ることはあっても
アニメキャラが特撮に出てくる企画はこれっきりってことは
やっぱり実写とアニメの共演は撮影大変だったんだろうなあ
47名無しより愛をこめて:2012/10/18(木) 12:21:35.06 ID:nOTA3mh00
クレヨンしんちゃんが着ぐるみになってゴーオンジャーと競演したことはあったね
48名無しより愛をこめて:2012/10/18(木) 15:39:31.84 ID:7KN5YIcq0
>43
ゴーカイで再生怪人として出ていたら鎧を釣るための餌としてプリキュアを釣る展開になっていたかもw
49名無しより愛をこめて:2012/10/18(木) 18:29:13.25 ID:aMykiT2O0
こいつ絶対チョキチョキシザースで切り身にされるなと思ったら舟盛りにまでしてくれるとはw
釣りバカの方ではアニメでダイノボンバーのバンクを完全再現していてちょっと感動
あっちは夢オチだったけど、こっちは二次元のキャラと実際に出会ったというのがアバレらしいというか
そしてこんな話の中で壬琴の身に異変が起きるという重要なイベントがあったり
50名無しより愛をこめて:2012/10/18(木) 18:33:07.08 ID:xyHeVWZC0
世界の破壊者ですら成し得ないことをついでに平然とやってのけるとは恐ろしや
同じことを一般二次元人の身でやってのける浜ちゃんも全部ダイノガッツのおかげで片付ける面々も凄いが
51名無しより愛をこめて:2012/10/18(木) 21:19:13.50 ID:SNjIU4ki0
アバレンジャーに期待された“アバレ”はこう言う事だったんじゃないのかなぁ、とちと思ったり
52ツタコタツ:2012/10/19(金) 06:14:35.76 ID:7/ZjiOPo0
爆竜戦隊アバレンジャー第27話「アバレッドはアバレブルー」(2003年8月31日放送)に登場
声:桜井敏治

ミケラが蔦、タコ、コタツを融合して作ったトリノイド第16号。
下半身がコタツ状のスカートになっている。
吸盤状の両腕をのばして敵を捕らえ、「タコタコチェンジ」で捕らえた2人の人格を入れ替えることができる。
背中のコタツからは高温熱波を発する「真夏のコタツ」で暑い夏をさらに暑苦しくする。
その最高気温は1500℃に達し、鉄さえもドロドロに溶かす。
たこ焼き型爆弾を飛ばす「たこ焼きボンバー」は小さいながらも破壊力は抜群である。
真夏のコタツで人々を襲っているところに駆けつけたアバレンジャーに「お詫びの印」と称してたこ焼きボンバーで攻撃する。
さっらにのばした両腕でレッド、ブルーを捕らえ、タコタコチェンジで2人の人格を入れ替えて変身不能にさせて逃走する。
追いかけてきたブラックに圧倒されているところに、凌駕、幸人、イエローが駆けつけるが、そこにキラーが乱入する。
キラーの協力を拒否し、彼の人格をも入れ替えようと触手をのばしたが、ウイングペンタクトで逆に切断されてしまったため、
ミケラに治してもらうために一時撤退する。
その後、ジャンヌの提案により大勢の人々の人格を入れ替えて街中を混乱に陥れようと目論む。
レポーターのホナミ(演:有輝りん)と舞を人質に取るが、らんるの開発した「ランランチェンジシステム」(ただのホース)で
凌駕、幸人の人格を元に戻したという芝居に引っかかり、2人の人格を元に戻してしまう。
人質を解放したレッドに圧倒され、スーパーダイノダイナマイトで倒される。
その直後、ジャメーバ菌を含む雨によって再生巨大化する。
ティラノ、トリケラをタコタコチェンジで人格を入れ替えて合体不能にさせるが、結果的にはアバレンオーへの合体を許してしまう。
それでも上手く操縦できないアバレンオーを攻撃するが、そこにキラーオーが乱入し、爆竜必殺デススティンガーを受けて爆散した。

最後に一言、「上から読んでもツタコタツ、下から読んでもツタコタツ」
53名無しより愛をこめて:2012/10/19(金) 06:18:00.80 ID:+cq2Qmte0
しりとりの上に回文とは良いセンス デザインもかっこかわいい
イカが「〜ゲソ」に対しタコはそのまま「〜タコ」なのは予想通りだった
54名無しより愛をこめて:2012/10/19(金) 07:57:15.83 ID:0VFDO7Cj0
公式配信に追いついたか
入れ替え系能力は騙されちゃうのが宿命だよね
55名無しより愛をこめて:2012/10/19(金) 08:08:21.56 ID:tKlEXWe00
配信で改めて観てみたが幼女を触手で緊縛なんてすごいことやってんなあ
56名無しより愛をこめて:2012/10/19(金) 18:28:24.91 ID:LU6O1kOjO
コタツタコでも回文だな
57名無しより愛をこめて:2012/10/19(金) 18:35:00.09 ID:Mqfs1Muw0
人格入れ替えの能力を持つ怪人は多いけど、メカ(爆竜)の人格を入れ替えて操縦を混乱させるとは
キラーオーの邪魔が無ければかなり苦戦したはず
そしてタイムのホナミがまさかの登場、このキャラも戦隊三作品に登場とサブキャラにしてはおいしい役だったな
58名無しより愛をこめて:2012/10/19(金) 19:03:20.60 ID:WgzSg950O
この回の脚本は鈴木竹志という人。
この回だけの参加で何者かと思ってたが
Eテレの「おかあさんといっしょ」で人形劇の脚本を書いてた人だった。
何で参加してたのかは不明。
59名無しより愛をこめて:2012/10/19(金) 21:02:03.90 ID:mCd+im4C0
これも名前の縛りを守りつついいセンスしてる
メカの人格入れ替えというと他はゴーオンの炎神であったくらいだっけ
60ショホウセンカメレオン:2012/10/20(土) 06:36:27.52 ID:OWobx9hs0
爆竜戦隊アバレンジャー第28話「花嫁はアバレチャン」(2003年9月7日放送)に登場
声:田中完

ミケラが処方箋、ホウセンカ、カメレオンを融合して作ったトリノイド第17号。
頭のホウセンカの花が熟した実から邪命体の種を「バルサムランチャー」で大量に飛ばす。
勝手に病名を決めて処方箋を出し、「お薬出します!」と言って攻撃する。
「処方箋ロール」で敵を拘束して、指先から「カプセル錠ミサイル」を発射して攻撃する。
錠剤バクダンはそれ一つでビルを吹き飛ばす程の威力を持つ。
花嫁を次々に誘拐して邪命体の種を埋め込んで、デズモゾーリャに捧げる究極の肉体を産ませようと企んだ。
次元の扉から舌のような触手で花嫁をさらっていたが、とある教会で花嫁をさらっているところを
アスカに目撃され、保護色で姿を消すが、ブラックのストームインフェルノで暴き出されるも、
「自分を倒すと体内に取り込んだ花嫁に巻き込まれる」と脅し、「お前は『トリノイドやっつけたい病』にかかっている。
治療法はトリノイドに倒されることだ」と処方箋ロールで拘束し、カプセル錠ミサイルで攻撃して逃走する。
アスカ、らんるは彼を誘き寄せるために新郎新婦になりすますが、2人の強力なダイノガッツを感じたリジェが彼に知らせたために失敗する。
その後、今度は自ら囮になったえみポンをさらうが、彼女が隠し持っている発信機によってアジトを突き止められる。
邪命体の種を花嫁に埋め込もうとしたが、駆けつけたアバレンジャーによって種を全てつかみ取られて阻止され、
保護色もイエローのペイントビームで封じられてしまい、ブラックとの一騎打ちで圧倒するが、
結婚を達成できなかった悲しみと怒りを知る彼のアバレモードの攻撃で倒される。
その直後、ジャメーバ菌を含む雨によって再生巨大化する。
処方箋ロールで縛り上げたアバレンオーを錠剤バクダンで攻撃するが、アバレンオーはアンキロと
爆竜コンバインしてアバレンオーベイルスとなり、ベイルブロッカーでカプセル錠ミサイルを防御され、
最期は爆竜必殺ダブルトルネードを受けて爆散した。
61名無しより愛をこめて:2012/10/20(土) 07:00:55.70 ID:4La1XkB90
ミエーッ カメレオンを横向きにして手に目玉付けるとは面白い発想
処方箋やらホウセンカの怪人なんてトリノイド位のもんだなw
62名無しより愛をこめて:2012/10/20(土) 07:47:13.57 ID:lghaEM5BO
『英雄』の時もだが、アスカさんは怒髪天を貫いた時恐ろしく強くなるよね。

アバレブラックの拳で腹をブチ貫かれたのが印象的
63名無しより愛をこめて:2012/10/20(土) 08:38:02.18 ID:r4uK3p2yO
お約束の偽装結婚
64名無しより愛をこめて:2012/10/20(土) 12:19:59.99 ID:0n7ZxUMG0
さりげなくえみぽんの孕ませ出産シーンとマホロのベッドシーンのある伝説の回か…
鳴き声は「見えーん」だと思う。仮タイトルも新マンの透明怪獣回からもじった「怪人レインボー作戦」だし
多分まずカメレオンが決まって残り2つを付け足したんだろうが、絶妙なダジャレのせいで忘れられない怪人になった
65名無しより愛をこめて:2012/10/20(土) 17:49:15.97 ID:hgQQuusi0
ギャグっぽいイメージ映像だったけど怪物の子供を産むって怖すぎる・・・
一瞬とはいえマホロが喘いでいるカットもあったし完全に成年漫画の世界だな
66名無しより愛をこめて:2012/10/20(土) 18:42:12.86 ID:Ud4uM0Xi0
鳳仙花は種が弾けるギミックが面白そうなのに、今まで怪人のモチーフになってなかったのが意外。
デザインも能力も3種のモチーフを無駄なく活かされてて、個人的にいちばん好きなトリノイドだなー
67名無しより愛をこめて:2012/10/20(土) 19:43:25.79 ID:Xp0Rfus50
あれだけ目立つところにいるのに
最初どこにカメレオンがいるのかわからなかった
68ラッコピーマン:2012/10/21(日) 00:34:52.18 ID:zLBI2cmL0
爆竜戦隊アバレンジャー第29話「わがまま使徒、アバレ争奪戦」(2003年9月14日放送)に登場
声:遠近孝一

ミケラがラッコ、コピー機、ピーマンを融合して作ったトリノイド第18号。
赤と青のピーマンを投げつける「ピーマンボンバー」はピーマン嫌いの相手には3倍の威力を持つ。
ホタテ型の「貝手裏剣」でシュシュッと敵を狙い撃ちする。
最大の能力は右腕に装備されたスキャナーで、あらゆるものがコピー可能である。
また、「ラッコピー」は相手の必殺技を相手にそのまま返すことができる。
アナザーアースに行ったリジェを侵略の園を連れ戻すために送り込まれた。
任務の最中にブラック以外のアバレンジャーと交戦する。
ピーマンボンバーをイエロー、貝手裏剣をブルーに繰り出すが、それぞれ嫌いな食べ物だった
イエロー、ブルーは恐竜やの新作カレーで偶然克服していたために通用せず、
コピー能力で作り出したアバレンジャーの武器で苦戦させ、イエローの声までコピーするが、
大事な使命を思い出たため撤退する。
その後、第2戦ではアバレンジャーはティラノロッドの口が閉じた状態でダイノボンバーをコピーさせ、
暴発させて自爆させる作戦を思いつく。
思惑通りにダイノボンバーをコピーするが、彼の方が一枚上手で暴発しないように自分で口を開けて
ダイノダイナマイトで追い詰め、ブラック参戦後もコピーしたダイノスラスターでスプラッシュインフェルノを
繰り出し、キラーに対してもコピーしたウイングペンタクトで苦戦させるが、
アバレモードとなった彼に木の幹から出たとがった枝にモズのはやにえのように突き刺されて倒される。
その直後、ジャメーバ菌を含む雨によって再生巨大化する。
ピーマンボンバーと両目からの光線でアバレンオーを攻撃するが、アバレンオーはアンキロと爆竜コンバインして
アバレンオーベイルスとなり、両目からの光線をベイルブロッカーではね返されて自分に命中してしまい、
最期は爆竜必殺ダブルトルネードを受けて爆散した。
69名無しより愛をこめて:2012/10/21(日) 00:51:36.57 ID:+X7W5YhJ0
強いは強いけど、その強さすらキラーの圧倒的さを見せつけるための踏み台って感じ
70名無しより愛をこめて:2012/10/21(日) 05:34:46.18 ID:1Js04xBQO
ヤツデンワニとコンタクトを取る為に女子高生から携帯借りて会話して、その後礼を言って返す律儀さに噴いた記憶がw

前のショホウセンカメレオンの話になるが、放映当時ナンバリングされてた箇所が判らなかった…(カメレオン側頭部の眼の上)
71名無しより愛をこめて:2012/10/21(日) 06:11:52.88 ID:KslVpISf0
マンピーとかサザンかw
電話ボックス入れなかったり女子高生やヤツデンワニとの絡みが可愛い
72名無しより愛をこめて:2012/10/21(日) 10:45:13.75 ID:9XMIih6KO
>>71
確かに「トリノイドの兄弟」の会話は確かに良かったなw
73名無しより愛をこめて:2012/10/21(日) 11:44:22.01 ID:KslVpISf0
>>72
同じ浦沢脚本のセンデンとジェラシットもそうだけど一般怪人同士の会話って良い感じ
他の戦隊の再生怪人なんかもただの戦闘要員なだけじゃなくオリキャス呼んでこういう使い方をもっとして欲しいと思う
74名無しより愛をこめて:2012/10/21(日) 19:40:57.00 ID:+GFCBtrP0
木の枝が貫通して突き刺さったまま爆散するのが凄まじかった
それまで5人の武器を全てコピーして圧倒していただけにそのギャップが激しい
そしてエヴォリアン聖歌のソロバージョンが聞けるのもこの話だけだな
映像と曲は綺麗なのに歌詞の内容は人間達よ絶望しろというのがまた凄いw
75名無しより愛をこめて:2012/10/21(日) 23:16:03.97 ID:kOJEaeabO
浦沢にしては控え目
76邪命戦隊エヴォレンジャー:2012/10/22(月) 06:07:26.07 ID:2AtwPoJP0
爆竜戦隊アバレンジャー第30話「最凶!アバレヴォリアン結成」(2003年9月21日放送)に登場
声:SATOSHI(シャークルレッド)、穴井勇輝(アヤメガブルー)、テンサイエロー(塩野勝美)

ミケラが再生させたトリノイドを結成させた悪の戦隊。
メンバー構成は、シャークルレッド、アヤメガブルー、テンサイエロー。
テーマ曲まで持っていた(OPのパロ)が、キラーに「ふざけるな」とバッサリ切り捨てられ、
エヴォリアンの主導権を賭けて彼と交戦する。
しかし、大した抵抗もできずに圧倒され、エヴォリボンバーを使った必殺技「エヴォリダイナマイト」を
放つも彼には全く通用せず、最期は3人ともアバレモードになったキラーの攻撃を受けて爆散した。
77名無しより愛をこめて:2012/10/22(月) 07:32:35.46 ID:dqIsGcjLO
テンサイキックさんェ…
78名無しより愛をこめて:2012/10/22(月) 12:48:49.77 ID:eNygcfLi0
ブラックを担当する奴はいないのか? 名前でもじるとしたらツリバカツオリーブラックか
79名無しより愛をこめて:2012/10/22(月) 12:53:41.33 ID:Kybf/KoaO
キラーに邪魔されなけりゃ今頃カラオケで「邪命戦隊エヴォレンジャーのうた」が歌えただろうになあ。
「ヤツデンワニの歌」もジョイサウンドで歌えるんだから。
80名無しより愛をこめて:2012/10/22(月) 14:14:05.41 ID:ft5B4xbd0
なんかこいつら、ゾクレンジャーよりふざけてなかったか?
81名無しより愛をこめて:2012/10/22(月) 17:32:02.78 ID:5SKUQObt0
このサブタイトルは一体何だったんだろうか・・・
キラーゴーストを出すぐらいならこいつらを狩第二楽章みたいに強化したのを出して、
それで巨大戦はバルギゲニアに搭乗して戦うみたいな展開をやって欲しかったな
82名無しより愛をこめて:2012/10/22(月) 18:08:33.94 ID:tfpUohMy0
ゾクレンジャーに続き替え歌まであるニセ戦隊
フルで聴きたい!
83名無しより愛をこめて:2012/10/22(月) 21:00:23.28 ID:cQgWGWhF0
>>76
名前だけは強そうなライバルキャラっぽくてカッコいいのに
84キラーゴースト:2012/10/23(火) 05:07:08.78 ID:nwK6FeOP0
爆竜戦隊アバレンジャー第30・31話「最凶!アバレヴォリアン結成」「そのアバレ、究極につき」(2003年9月21、28日放送)に登場。

エヴォリアンの首領となったキラーがウイングペンタクトを使って自分自身をモチーフにして作り出したキラーロイド。
キラーのアバレモードに似た姿を持ち、そのパワーは桁外れで自力で巨大化も可能。
武器は全身に生えた角で敵を串刺しにする。背中の翼を滑空して敵に体当たりする「ジェットキラーサンダー」も得意技。
破壊力抜群のパンチはどんな物でも粉々に粉砕し、灼熱地獄になっている腹部はどんな物でもドロドロに溶かす。
初戦では巨大化してアバレンオーを圧倒し、合体を解除された爆竜達をカプセルに閉じ込めて吸収してドロドロに溶かそうとする。
等身大戦においてもアバレンジャーを全く寄せつけない程の強さを発揮する。
再戦でもその実力を見せつけるが、アスカによって完成したスティライザーと3人のダイノガッツによってレッドが強化変身した
アバレマックスよって「大気爆裂マックスフィールド」で異空間に引きずり込まれ、
最期は「必殺スラッシュマキシマム」を受けて爆散した(それと同時に爆竜達も解放された)。
85名無しより愛をこめて:2012/10/23(火) 08:51:33.50 ID:4xDwwDmlO
所謂『ヒーロー強化フォームの引き立て役としての強敵』ですな
86名無しより愛をこめて:2012/10/23(火) 12:14:51.06 ID:OMTuOQrnO
スペック的にはトリノイドやギガノイドを超えているキラーノイドの一体。
やっぱり製作者によって怪人の作風も違うという事か。
87名無しより愛をこめて:2012/10/23(火) 20:30:56.13 ID:tLX0haJf0
戦隊メンバー自体がモチーフの怪人ってこれの他はバラキング位だっけ?
88名無しより愛をこめて:2012/10/23(火) 21:40:36.73 ID:4+irGYOd0
ダラダラもモチーフの一部には入ってるな
89名無しより愛をこめて:2012/10/23(火) 23:59:49.55 ID:bC1K6nsR0
今まで散々キラーに好き勝手やられたのでマックスの活躍ぶりにはスカっとしたな
仲間を救えなかったアバレ側と、操られて襲ってきたバキとディメが再開して謝るシーンには胸が熱くなった
90暴走連結生命体 バルギゲニア:2012/10/24(水) 06:15:42.11 ID:IFoItHX10
爆竜戦隊アバレンジャー第32話「アバレ爆竜フルスロットル」(2003年10月5日放送)に登場

以前ミケラと共にアナザーアースに行ったヴォッファが電車を見て感動し、自分の仕事場に模型電車を
走らせて研究、1ヶ月もの月日をかけて完成した渾身の作品。
知能はギガノイドに劣るものの、ギガイノイドの100倍のパワーを持っている。
9000tを越える重さでの走行は地面が割れる程のパワーを持ち、通った後には荒野と大災害が起きたような
廃墟しか残らない。山さえも吹き飛ばす頑丈なボディを持ち、また、体の連結部分を切り離して戦う分離攻撃も得意。
分離した各車両は空中を自在に飛行し、戦隊シリーズの黎明期に登場した小型戦闘機(最近では蛮ドーマ)のごとく
敵にビーム攻撃を浴びせる。
アノマロガリス二世から出現し、ジャンヌの遠隔操作によって動き出す。
そのすさまじいパワーと地中に潜る能力でアバレンオーを圧倒する。
再戦時も小型戦闘機に分離した後にアバレンジャー、ブラキオを攻撃し、アバレマックスの攻撃をも物ともせずに苦戦
させるが、突如現れた伝説の爆竜スティラコサウルスとダイノギャリー(スティラコギャリー)と激闘を繰り広げ、
最期は「ファイヤーボールクラッシュ」を受けて爆散した。
91名無しより愛をこめて:2012/10/24(水) 06:45:59.83 ID:m8pZeCWy0
こっちは新メカの引き立て役としての役割
92名無しより愛をこめて:2012/10/24(水) 07:10:06.86 ID:Gfaa7LZM0
バージェスモンスターがモチーフになっているのが時代の流れだな
93名無しより愛をこめて:2012/10/24(水) 07:10:38.24 ID:XZ3+93/NO
ハルマキマニア
94名無しより愛をこめて:2012/10/24(水) 08:01:54.75 ID:Axcq7JtO0
分離飛行してブラキオを襲うシーンは怪獣王子のネッシーの母VS鳥人のシーンにそっくり
狙ってたのか偶然かは知らないが感動してしまった
95名無しより愛をこめて:2012/10/24(水) 18:11:36.45 ID:dhq1/8Rx0
中盤戦のラストに相応しい強敵、やっぱりヴォッファのデザインセンスは素晴らしい
物語の方もジャンヌ退場、アスカが行方不明にと大きなイベントが山積みだったな
96名無しより愛をこめて:2012/10/24(水) 20:55:07.72 ID:3cjlW+430
列車の様に爆走する形態も好きだけど何よりも分離した状態がポイント
消えて久しい敵組織の戦闘機がゲストではあるものの見られたのが何より嬉しかった

レギュラーとして敵組織の戦闘機が復活する前兆なのかと期待したものの実際に
復活したのはゴーオンとかなり先の話で、しかも一作限りだったなぁ
何で戦闘機が廃止されちゃったんだろう
97名無しより愛をこめて:2012/10/24(水) 21:55:18.45 ID:nBpEy+5E0
>96
戦隊恒例の3機編隊による攻撃だったのも嬉しかった。
98名無しより愛をこめて:2012/10/24(水) 22:04:38.10 ID:T6jr6vbm0
暴走連結生命体ってなんかいい響き
99ヒルリンドウ:2012/10/25(木) 06:41:48.08 ID:ojPhh9xt0
爆竜戦隊アバレンジャー第33話「アバレ戦士を忘れない」(2003年10月12日放送)に登場
声・人間体:佐竹雅昭

ミケラが蛭、瑠璃、リンドウを融合して作ったトリノイド第2号。
「エネルギー吸収ヒル」は相手の能力を吸い取ると瑠璃に結晶化、
これを飲み込むことで相手の能力を自分の物にしてどんどんパワーアップする。
戦闘時には相手のパワーを吸い取って戦闘不能にする。
体から生えた根は薬草で、どんなケガも回復させることが可能。
テンサイキック同様、エヴォリアンの最初の侵攻の際に密かに送り込まれた。
最強格闘家・佐竹昭雅に化けて潜伏し、デズモゾーリャに捧げる最強の肉体を
作り出すためにエネルギー吸収ヒルを使ってスポーツ選手の優秀な能力を次々と奪った。
幸人の目の前でサッカー選手の能力を使ったために怪しまれ、凌駕達3人は次に狙われると
思われる佐竹昭雅の元に来たが、壬琴がヤツデンワニに電話をしたために3人を罠にはめようとする。
正体を現すと、ハンマー投げの要領で凌駕を投げ飛ばした後に、アバレンジャーと交戦する。
新体操選手の能力でアバレンジャーを縛り上げるもレッドのレッドのアバレイザーの射撃に怯むが、
ティラノロッドの攻撃を物ともせずにそれを強奪し、ゴルフの能力でティラノロッドで打ったボールで
攻撃し、3人のダイノガッツを吸収して変身解除させる。
3人の能力の結晶を飲み込むと、両肩の瑠璃が大きな角のように変化し、変身できない3人を
アバレンジャーの能力で追い詰める。
援護としてキラーも参戦するが、彼が取り出したダイノハープを見た3人はアスカのことを思い出し、
奮起した3人は心の底から無限に湧き出るダイノガッツによって再変身したため、キラーと共に迎え撃つが、
アバレモードのアバレンジャーに圧倒され、ダイノダイナマイトで倒される。
その直後、ジャメーバ菌を含む雨によって再生巨大化する。
軽い身のこなしによる連続蹴りでアバレンオーを圧倒し、参戦したキラーオーと共に片手からの光戦で
苦戦させるが、スティラコ、ダイノギャリー(スティラコギャリー)が爆竜合体したマックスオージャの
ランフォゴールドに怯み、最期はマックスショルダーアタックを受けて爆散した。
100名無しより愛をこめて:2012/10/25(木) 07:00:00.33 ID:/LJaugepO
恐らくこいつがトリノイドで一番何処にナンバー(2)があるのか判り辛い奴だとと思う
101名無しより愛をこめて:2012/10/25(木) 07:08:34.84 ID:YIubfU7C0
オリジナルの佐竹昭雅がどうなったのか気になる話。
送り込まれた際に殺されて入れ替わられたのか
そもそもアバレ世界では佐竹=ヒルリンドウの変身だったのか。

この頃は佐竹氏をいろんな雑誌とかで見たのも懐かしい。
ハイパーホビーが企画物含めやけに押してたっけなぁ。
102名無しより愛をこめて:2012/10/25(木) 12:22:50.60 ID:wT4TdhT4O
ドーラキマイラやガンガルーと似た能力、あちらは人ごと吸収したが。
103名無しより愛をこめて:2012/10/25(木) 13:43:08.94 ID:c1xFPqRgO
ヒルリンドウと怪人名が出て、「あれ?どこに無生物の要素が?」と思ってたら
「〜ラピスラズリの原石、すなわち瑠璃へと変換される!」とか言われて
こいつは一本取られたwと思った。

こいつに関してはネーミング的にも外見的にもいろんな意味で芸術的だと思った。
104名無しより愛をこめて:2012/10/25(木) 17:57:29.15 ID:vp5cFKzg0
小型ヒル使うときの掛け声は「バリバリ〜」なのか「ガリガリ〜」なのか
人間体もデザインもとにかく強そう!だがモチーフと作戦がいかんせんドラゴンとテンサイの間にしては一般怪人ぽい
105名無しより愛をこめて:2012/10/25(木) 18:15:28.81 ID:vp5cFKzg0
あともうひとつ
エイリアン的な凶暴な顔つきの割に落ち着いた感じのキャラだったな
106名無しより愛をこめて:2012/10/25(木) 21:16:51.39 ID:Xft3cl6G0
相手の能力を奪うなんて、卑怯な奴…。
107名無しより愛をこめて:2012/10/25(木) 23:02:42.62 ID:IljdPQJp0
「わたしが ヒルリンドウだ (棒)」
トリノイドも爆竜も芸達者な声優さん揃いだから、佐竹の素人まるだしのアフレコが逆に新鮮だったりする
108名無しより愛をこめて:2012/10/26(金) 00:46:21.79 ID:oPd6hEj20
>>105
まああの演技力じゃテンション高いキャラはキツイだろうしね
109ジュピター:2012/10/26(金) 06:17:12.70 ID:O3IKIFhp0
爆竜戦隊アバレンジャー第34話「ゲームをやろう!突撃アバレ星」(2003年10月19日放送)に登場

ヴォッファがキラーに命じられて作り出したギガノイド第8番。ヴォッファ曰く「最強のギガノイド」。
木星を模した顔を持ち、不思議な引力・磁力を秘めた咆吼を上げて地球の318倍の重さがある木星を
呼び寄せる。咆吼と共に特殊な電磁波を飛ばして木星の内部エネルギーを活性化させ、木星を太陽のような
灼熱の星にして地球に衝突させようと企んだ。
両腕はロケットの噴射口のような形になっていて、ここからは一発で山を消滅させる程の威力を持つ強力なビームを発射する。
中央宇宙局管制センターを襲撃し、センターと一体化することによって管制室のコンピューターを乗っ取り、アンテナから咆吼と
電磁波を木星に向けて発射し、軌道を狂わされた木星は灼熱の星となって地球に向かうが、管制室に駆けつけたブルー、イエローに
アバレイザーで射撃される。
アバレマックスがマックスフィールドでキラーに勝利した後、新しい心臓ができ始めたために姿を消す。
3人そろったアバレンジャーを踏み潰そうとするが、逆にアバレマックスに投げ飛ばされてしまい、
マックスオージャを両手からの光線で攻撃するも通用せず、逆にランフォゴールドによる二刀流の追い討ちをくらい、
最期は「マックスサンダースパーク」を受けて爆散した(それと同時に木星の軌道も元に戻った)。
110名無しより愛をこめて:2012/10/26(金) 06:47:29.47 ID:PifAYYRJO
次回作デカレンジャーでは怪重機・ハンタージェットに転職してたなこいつw

冗談はさておきギガノイドの中では一番好きなデザインだ、メカメカしい敵怪人っていいよね!
111名無しより愛をこめて:2012/10/26(金) 08:48:24.84 ID:3EPYeIg60
ブラキオとプテラの中の人が出てるのがこの話だったか
112名無しより愛をこめて:2012/10/26(金) 12:14:47.03 ID:A4ImGk9JO
平原綾香のジュピターってこの頃だっけ
113名無しより愛をこめて:2012/10/26(金) 13:19:28.93 ID:u6leOTuE0
「惑星」でも「木星」でもない横文字名称のギガノイド。この作戦はJ9シリーズ思い出すなぁ
こいつ以降どこかに隠れててロボ戦だけに出てくるジャスピオンの巨獣パターンが増えたのはちょっと寂しかった
そして今回のアバレキラーのやられっぷりはもう凌駕を怒らせてボコられるために悪さしてるマゾの人としか思えん
114名無しより愛をこめて:2012/10/26(金) 15:13:53.54 ID:2Ojd1I/j0
>112
仲代発案という出自の特異性から元ネタは平原の元曲でもあるホルストのかと思ったのですが、元ネタはモーツァルトのだそうです。
>113
この回ラストの凌駕の「(キラーを)倒そうと思った。でも倒さなくてよかった」は凌駕というキャラクター、そしてクウガ以降の荒川脚本の一つの到達点だったと思います
(皮肉にもこの回を境に両者ともトーンダウンするのですが)。
115名無しより愛をこめて:2012/10/26(金) 16:02:33.59 ID:sZTulcYdP
名前の由来はモーツァルトの交響曲第41番。

ホルストの組曲『惑星』より「木星、快楽をもたらす者」ではない(これは交響曲ではないので)。
116名無しより愛をこめて:2012/10/26(金) 17:15:07.39 ID:PYWxWSnvO
何気にギガノイドの中では能力の危険度が一番高かったような気が。
ヴォッファもその気になればアナザーアースを壊せるのを作れるとか
エヴォリアンの目的がアナザーアース侵略じゃなく破壊だったら危なかったな。
117名無しより愛をこめて:2012/10/26(金) 17:36:18.08 ID:QEgbJEt+0
木星部分の質感がなんか好き
118ハゲタカライチ:2012/10/27(土) 16:50:43.44 ID:AIgPWAnR0
爆竜戦隊アバレンジャー第35話「アバレナデシコ七変化たい!」(2003年10月26日放送)に登場
声:佐々木望

ミケラがハゲタカ、宝、ライチを融合して作ったトリノイド第19号。
狙った宝の匂いを嗅ぎ分ける鋭い嗅覚を持つ。
超ライチの実を大量に発射する「ライチボンバー」で敵のエネルギーを奪う。
背中には宝箱を背負っていて、ここから鞭を出して攻撃する。
翼は飛行の他、大きく広げての叩きつけ、高速飛行での体当たりにも活用する。
デズモゾーリャを復活させるために必要な不思議な力を秘めた石・デビルストーンの入手を目論む。
それが展示されている百貨店に出現し、そこに偶然居合わせたイエローに石を奪い取られるが、ライチボンバーで変身不能にする。
次々と変装(受付嬢→婦人警官→新体操選手)するらんるに翻弄されるが、一緒に展示されていた
アスカの腕輪を使って彼女から石を奪い返すが、ブルーが石に超小型爆弾を取り付けたことを知らずに撤退して
侵略の園に帰ろうとするが、リジェの不調からミケラに待機を命じられる。
その後、トラックで追跡したらんると石の争奪戦を繰り広げるが、ダイノガッツが戻って変身したイエローに圧倒される。
ライチボンバーをイエローにはね返された隙に腕輪を奪い返され、その直後に石の爆発に巻き込まれても生き延びた。
石を破壊された怒りからアバレンジャーを徹底的に追い詰めるが、突然現れた暗黒の鎧の戦士(アスカ)に斬り倒される。
戦士が撤退した直後、ジャメーバ菌を含む雨によって再生巨大化する。
スティラコにライチボンバーで攻撃するが、特にダメージを与えられず、最期はファイヤーボールクラッシュを受けて爆散した。

※急用があって書き込むのが遅れて申し訳ありません。
119名無しより愛をこめて:2012/10/27(土) 17:39:27.90 ID:G+vHMVET0
匂う、匂うぞお宝の匂いだ ウーアー!
ハゲタカなんてモチーフの割に二枚目風
らんるのコスプレに興奮して股間押さえてたようなw
120名無しより愛をこめて:2012/10/27(土) 18:00:16.54 ID:qeBzpv2oO
マックスオージャに変形しないスティラコギャリーのファイヤーボールクラッシュに散った訳だが飛んでかわせよ、と思う
121名無しより愛をこめて:2012/10/27(土) 21:29:35.29 ID:RA7dmA8T0
デビルストーン…。
そう言えば、放送当時から数えてちょうど12年前のアニメ
『太陽の勇者ファイバード』にも同名の石が出てたな。
122名無しより愛をこめて:2012/10/27(土) 21:49:45.14 ID:Md0WoyQNO
ロボタック
123名無しより愛をこめて:2012/10/27(土) 22:35:51.66 ID:JNi3+hMf0
ロボタックのノーマルモードの様な可愛い声は出せない状態なのかな?
124名無しより愛をこめて:2012/10/28(日) 00:14:37.58 ID:1D1nEvQj0
見た目の格好良さと言動のマヌケさのギャップが…
どうやらデカレンのスマスリーナ星人ニカレーダに改造されたようで
ジュピターに続く転職組だったみたい。
125奇跡:2012/10/28(日) 06:19:26.59 ID:rsqTUOUe0
爆竜戦隊アバレンジャー第36話「初恋アバレミラクル」(2003年11月2日放送)

ヴォッファが作り出した本人も最高傑作と自負するギガノイド第9番。
人間に願い事が叶うという厳格を見せ、その喜びの思念をエネルギーとして吸収して
さらに巨大化するという特異体質を持つ。
幻を見た人間は現実逃避し、奇跡のような幻を見せ続けることで、理想と現実の区別が
つかない一種の廃人状態にする。
両目から発射するビームは相手を真っ黒に焼き焦がす。
豪華客船に憑依して大勢の人々を体内に取り込み、人々の喜び・欲望を吸収しながら
徐々に成長する。
幸人もケラト(少年の姿になったトリケラ、演:神木隆之介)と共に客船に乗り込み、
船内で変身できない幸人は生身でバーミア兵と戦うが、トリケラが船内で元に戻ったため、
ヴォッファの指示により客船と分離する。
その後、アバレンオーを両目からの光線で攻撃するも返り討ちにされ、姿を消した後に
マックソージャの幻影を見せる。
偽者であることを知らないアバレンオーにマックスオージャの幻影を襲わせるが、
ブルーはすでに幻影だと見破っていて、右腕のトリケラの両目の光線で姿をあぶり出され、
最期は爆竜電撃ドリツスピンを受けて爆散した(それと同時に人々は夢の世界から解放された)。
126名無しより愛をこめて:2012/10/28(日) 10:12:37.55 ID:YLC7bIsX0
デザイン画はかっこいいけど造形が微妙な感じ
色のせいかちょっと安っぽいというか
127名無しより愛をこめて:2012/10/28(日) 10:32:21.55 ID:rsqTUOUe0
>>125の訂正
×マックソージャ→○マックスオージャ
×ドリツスピン→○ドリルスピン
128名無しより愛をこめて:2012/10/28(日) 12:09:18.80 ID:wz7tSJe7P
名前の由来はハイドンの交響曲第96番。

これでハイドンは4回目(「うっかり者」含む)。
生涯に100曲以上交響曲を作っただけあって出番も多いか。
129名無しより愛をこめて:2012/10/28(日) 12:44:52.93 ID:rEsUNVqDO
こいつの能力はある意味シャークルマーガレットと逆の能力だな。
130名無しより愛をこめて:2012/10/28(日) 13:06:22.71 ID:TLtzROZ2O
久々のアバレンオーの餌食
アバレンオーはこの時期の戦隊にしては珍しく後半でも主力になるロボだったね
131名無しより愛をこめて:2012/10/28(日) 13:36:19.47 ID:dtfsGp3v0
131
132名無しより愛をこめて:2012/10/28(日) 16:02:49.21 ID:yUrAzZv60
>>130
マックスオージャがアバレマックス専用と言うポジションだったからね
(ブラックとかブルーも操縦していたけれど)
あまり後半主役ロボと言う感じがせず、3人で操縦するアバレンオーが年間通して
主役ロボと言う感じがする
133名無しより愛をこめて:2012/10/28(日) 18:55:45.04 ID:6DOUy0vo0
こいつよりもヴォッファの野太い声で話すウェイトレスの方が怖かった・・・
そしてラストにはまさかの神様が登場、この何でもありな展開はゴーオンに受け継がれたな
134名無しより愛をこめて:2012/10/28(日) 19:00:11.97 ID:0Sv1Htgu0
円谷怪獣的なデザインだったな
ギガノイドは通常フォーマッドから外れているのが多いから好み
135名無しより愛をこめて:2012/10/28(日) 23:56:46.25 ID:r6VJmOE50
>135
この時トリケラを少年に変えた神様見習いが成長してゴーカイジェットマン編の女神様になったとかw
136名無しより愛をこめて:2012/10/29(月) 05:12:46.30 ID:MNmqMrnvO
35・36話は後半陰の薄くなるイエローとブルーが主役で
キラーは療養中。
完全に息抜き扱いだよなあ。
137黎明の使徒リジュエル:2012/10/29(月) 06:13:04.14 ID:pMmnqxhJ0
爆竜戦隊アバレンジャー第37〜47話に登場
演:小川摩起

キラーこと壬琴にふさわしいナイスバディになりたいと考えていたリジェが急成長を遂げた姿.
スタイルの良い美人となったが、以前のわがまま気味な性格に磨きがかかり、傲慢さと残忍さが加わった。
戦闘能力も向上していて、キスをして魔力を込めた無数のタロットカードを飛ばして攻撃する「リジュエルボンバーキス」、
幻影で相手を攻撃する「リジュエルクロスイリュージョン」でアバレンジャーを苦しめた。
親子の愛情を憎んでいて、エヴォリアンに戻ったジャンヌ(マホロ)に対して極端なまでに冷淡な態度を取る。
第47話で彼女に憑依しているデズモゾーリャが自らの手でアバレンジャーを抹殺するために彼女の身体を心身共に完全支配し……
138名無しより愛をこめて:2012/10/29(月) 07:01:03.81 ID:zxynYN2Q0
デザイン画通りの露出度ならもっと良かったのに残念である
139名無しより愛をこめて:2012/10/29(月) 07:08:15.19 ID:4+OIxk3U0
キラーに続いてまたクソみたいな奴が……。
と思ったがこの子も犠牲者なんだよなぁと考えると憎む事も出来ない。
色んな意味で複雑な時期だった。最終的に助かってホッとしたのも事実ではあるんだけどさ。
140名無しより愛をこめて:2012/10/29(月) 07:46:47.75 ID:zxynYN2Q0
立てる作戦が「仲の良い親子の絆を引き裂く」「好きな男の独占」といういかにも愛情に飢えた不良娘だったなぁ
141名無しより愛をこめて:2012/10/29(月) 12:12:05.40 ID:MNmqMrnvO
不評だよねこいつ
142名無しより愛をこめて:2012/10/29(月) 12:17:46.15 ID:TByjkuDjO
可愛かったリジェを劣化させたからな
リジェの中の人がその後も出続けてくれたから存在意義が全くなかった
143名無しより愛をこめて:2012/10/29(月) 17:31:00.57 ID:T1/6WhCk0
>>140
その結果が見下していた仲間達に見捨てられ(ボスが怖くて逆らえないというのもあるけど)、
好きだった相手は行方がわからなくなり、たった一人で悲痛な叫び声をあげるだけというのが哀れだったな
そして最終的に彼女を救ったのが今まで散々嫌悪していた実の母親だという結末
最期の「ありがとう」という台詞でやっと全てから解放されたような感じだな
144名無しより愛をこめて:2012/10/29(月) 17:43:00.31 ID:lSHKhb0M0
リジェは我侭を言っても、子供だからまだどこか愛嬌があり許せた部分はあるけど
リジュエルに成長した事でそこら辺の愛嬌が薄れた(消えた)感じなのが残念だった
145名無しより愛をこめて:2012/10/29(月) 21:02:48.72 ID:lurxux6EO
色々不評だけど個人的には嫌いじゃない
生き残って赤ちゃんに戻れたのとそっくりさんが幸せそうだったのがなにより
146名無しより愛をこめて:2012/10/29(月) 21:43:37.46 ID:zxynYN2Q0
そりゃブラックの実の娘で善良な精神体のほうが本来の意志なんだから助けない訳にもいかないよな
147名無しより愛をこめて:2012/10/29(月) 22:13:24.84 ID:XEAIfZT30
歴代の子供幹部は殆どがむごい最期を遂げてるからな。
下手をすると普通の幹部よりひどい死に様ばかりだし。
キャラクター自体は余り好感が持てないが、助かっただけでも本当に御の字だよ。
148名無しより愛をこめて:2012/10/29(月) 23:46:35.51 ID:GBKJQoDC0
不評キャラだけど、自分としてはどっちかというと不憫さを覚えたなあ。
回が進めば進むほど、自分自身にいら立っている雰囲気出していたし。
キラーが組織を抜けた時も「これでいいんだ」って、自分に言い聞かせるように
いった場面は、ダダこねているだけのように見えて、実は物凄く色々な事を
考えつづけていたんだなあって思うわ。
149名無しより愛をこめて:2012/10/30(火) 00:06:36.60 ID:8NDjX3x60
方々で突っ込まれてるあの棒高笑いだが本人もオンエア見て
愕然としたとのことなのでもう許してあげて欲しい
150名無しより愛をこめて:2012/10/30(火) 00:08:49.02 ID:cuZgK2pO0
リジェ役の人が演技力高かったからまあ、なおさら……
151悲劇的:2012/10/30(火) 07:05:47.39 ID:fTM9jm/f0
爆竜戦隊アバレンジャー第37話「快感アバレクイーン」(2003年11月9日放送)に登場

ヴォッファがリジュエルに命じられて作り出したギガノイド第10番。
仮面の男達を分身として街中に放ち、幻想的なオルガンの音色で子育てに疲れた親達の心を
惑わせて、自分が化けた教会に集めた。
その目的は親を失って悲しむ子供達の涙で宝石を作ろうとするリジュエルの願望を満たすことである。
体中から出る煙「悲劇スモーク」は浴びた相手を悲しい気持ちにさせる。
子供を罵倒した母親を尾行するブルー、イエローに分身を送り込み、教会に駆けつけた3人はリジュエルに
捕らえられてしまうが、亡き兄夫婦の娘・舞を育てている凌駕の決死の説得より親達はそれぞれの子供を思い出した
ために正気に戻り、涙の結晶から作られた宝石は砕け散ってしまう。
教会の中で自分自身の像をレッドに破壊されると正体を現し、キラーオーと共にアバレンオー、マックスオージャを
迎え撃つ。
悲劇スモークでアバレンジャー諸共2体を弱体化させるが、そこへバキケロ、ディメノコ、パラサ、アンキロが駆けつけ、
マックスオージャと彼らが爆竜超合体して誕生したマックスリュウオーの前にはなす術もまく、
最期は「爆竜必殺リュウオーバスター」を受けて爆散した。
152名無しより愛をこめて:2012/10/30(火) 07:39:48.98 ID:uqVEcxBE0
シルエットと色合いが良い感じ
153名無しより愛をこめて:2012/10/30(火) 08:49:40.71 ID:iFC9c0aE0
個人的にアバレで一番好きな話だがコイツの存在は微妙だったな。
マックスリュウオーの初陣の相手としては能力的にイマイチだったし。
デザインも個性的な奴等が多いギガノイドの中では、枯れ木に顔を張り付けた様なシンプルさで何か物足りない。
154名無しより愛をこめて:2012/10/30(火) 09:29:11.12 ID:W8Ocb5mx0
もはやギガノイドでなくても話が成立しそうなところが一番悲劇的なんじゃ。
155名無しより愛をこめて:2012/10/30(火) 10:08:58.44 ID:EEzhnO0p0
親 「悲劇的ってどういう意味か分かる?」
息子「髭みたいな木の敵でしょ?」
親 (…そう来たか)
156名無しより愛をこめて:2012/10/30(火) 11:40:00.96 ID:A6rIwX8IP
名前の由来はマーラーの交響曲第6番だが、
シューベルトの交響曲第4番も同じ副題がついている。
157名無しより愛をこめて:2012/10/30(火) 12:41:53.15 ID:WImSXDPi0
この頃になると製造シーンもないから元曲(のアレンジ)流れないしね
最初に分身か幻影かで等身大で出て来たときブルーが「トリノイド!」と言ったのにちょっと感心した
158名無しより愛をこめて:2012/10/30(火) 18:31:19.35 ID:QtXbktX50
定番の親子を引き裂く系の作戦、しかし親に反抗する子供と子育てに疲れた親を狙うのが陰湿だな
後に奇跡とコンビで復活するけど二体とも戦闘に特化したタイプじゃないんだよね
159名無しより愛をこめて:2012/10/30(火) 19:38:00.37 ID:tfnKYnDZO
パワレンだとトリノイドとギガノイドの区別がなく
等身大ギガノイドも何体か見られるのだが
こいつもそう
そして違和感がある
160名無しより愛をこめて:2012/10/30(火) 21:21:28.93 ID:MScEI5Oc0
仮面をつけた怪しい集団が戦隊シリーズに、と言うか特撮ヒーロー番組によく出そうな
感じで何か落ち着いた
161ルージュラフレシア:2012/10/31(水) 06:03:03.27 ID:e4/uUViz0
爆竜戦隊アバレンジャー第38・39話「花咲けるアバレピンク」「がんばれ!アバレファーザー」(2003年11月16、23日放送)に登場
声:山口由里子

ミケラがリジュエルに命じられて口紅、キリン、ラフレシアを融合して作ったトリノイド第20号。
右腕に装備された口紅で女性の顔に化粧を施してラフレシアの花に変える「ルージュマジック」が得意技。この右腕は戦闘時においては
「ルージュマシンガン」になる。
壬琴が他の女に目移りしないように、アナザーアースの女性を年配・幼女を問わず消すリジュエルの作戦を実行する。
大人、子供も関係なく女性を次々とラフレシアに変えているところに駆けつけたらんるもラフレシアに変えようとするも反撃に遭い、
駆けつけた残り2人が加わったアバレンジャーに対してルージュマシンガンで攻撃するが、逆に圧倒されたためにリジュエルの助力で撤退する。
翌日、再び女性をラフレシア化させる作戦を再び実行したところにアバレンジャーが駆けつけ、さらにえみポンが変身したピンクも登場するが、
バーミア兵を相手に何もできない彼女をラフレシアに変えた行為に怒ったアバレンジャーのアバレモードに圧倒されるも、キラー、リジュエルの助力で
逆に追い詰めるが、突然現れた暗黒の鎧の騎士(アスカ)によってダメージを受けたために撤退する。
その後、リジュエルによってパワーアップを施された後は、体から匂いの球を花火のように飛ばして一度に多くの女性をラフレシアに変える
「ラフレシアスパーク」を使用する。
ラフレシアスパークを使って大勢の女性をラフレシアに変えている最中にアバレンジャーが駆けつけるが、リジュエルが足止めをしている間に次々と女性を
ラフレシアに変えていく。
しかし、リジュエルがワインを飲むために勝手に撤退したためにアバレンジャーと交戦するが、アバレマックスのマックスフィールドで異空間に引きずり込まれ、
そこでの彼の攻撃の前にはなす術もなく、スティライザー・オフェンスモードで身体を貫かれて倒される。
その直後、ジャメーバ菌を含む雨によって再生巨大化する。
マックスリュウオーに連続キックで攻撃し、ルージュマシンガンで蜂の巣にしようとするが、大きなダメージを与えられずに逆に圧倒されてしまい、
最期は爆竜必殺リュウオーバスターを受けて爆散した(それと同時にラフレシアに変えられた女性達も元に戻った)。
162名無しより愛をこめて:2012/10/31(水) 07:00:31.54 ID:enOJTdBPO
今後の予想
11/1:リジュエロイド・キラーゴーストU世
11/2:ギガノイド第11番・不滅
11/3:邪命神デズモゾーリャ
11/4:トリノイド第21号ナナクサルンバ
11/5:トリノイド第1号ドラゴンドラン
11/6:リジュエル強化体デズモリジュエル
11/7:デズモヴォーラ
11/8:侵略の園デズモゲヴァルス
11/9:鎧の邪命戦士
11/10:邪忍イーガ
11/11:邪命体エヴォリアン総括
11/12:ラブーリ星人バラン・スー
11/13:ディアマンテ星人ドン・モヤイダ
11/14:怪重機ファンクラッシャー
11/15:グローザ星人ヘルヘブン
163名無しより愛をこめて:2012/10/31(水) 07:02:40.02 ID:enOJTdBPO
11/1:リジュエロイド・キラーゴーストU世
11/2:トリノイド第20号レインディアサンタ
11/3:ギガノイド第11番・不滅
11/4:邪命神デズモゾーリャ
11/5:トリノイド第21号ナナクサルンバ
11/6:トリノイド第1号ドラゴンドラン
11/7:リジュエル強化体デズモリジュエル
11/8:デズモヴォーラ
11/9:侵略の園デズモゲヴァルス
11/10:鎧の邪命戦士
11/11:邪忍イーガ
11/12:邪命体エヴォリアン総括
11/13:ラブーリ星人バラン・スー
11/14:ディアマンテ星人ドン・モヤイダ
11/15:怪重機ファンクラッシャー
164名無しより愛をこめて:2012/10/31(水) 07:18:42.36 ID:vjAToAyB0
ジュラフよ〜
えみぽん両親に「化け物はアンタでしょ」っていうのがワロタw
165名無しより愛をこめて:2012/10/31(水) 10:42:13.34 ID:ANzZUhqsO
声優はニコ・ロビンの山口さんだけど、特撮に出演したのはこの時だけ。
だけどアドリブらしき台詞もチラホラあってやっぱできる人だと思ったり。
166名無しより愛をこめて:2012/10/31(水) 12:09:32.16 ID:enOJTdBPO
ポケモンしりとりみたいな名前
167名無しより愛をこめて:2012/10/31(水) 12:33:35.63 ID:pRQeDnnC0
キリンの英名のgiraffeって普通はジラフって書くことが多いと思うんだが
戦隊だとなんでジュラフになるんだろ
ガオジュラフとか
168名無しより愛をこめて:2012/10/31(水) 17:17:13.55 ID:Hq+bkpJh0
>>166
確かに、そうですよね。
169名無しより愛をこめて:2012/10/31(水) 18:57:22.03 ID:aYvYiseb0
戦闘時に流れた挿入歌の「気分はMAX!」が格好良い
でもこいつ自身はリジュエルがいなかったら一話だけで倒されていたんだろうな
頼りにしていたリジュエルに勝手に帰られた挙句にマックスで止めって何気に悲惨すぎる・・・
170名無しより愛をこめて:2012/10/31(水) 21:05:37.85 ID:8EMqdLVp0
カレー屋にラフレシアなんて持ち込んだら臭いで凄いことになりそうな気が…
特撮界でもレアもののキリンの怪人だが、この年はファイズ(映画版)とあわせて2匹出てたんだな
171名無しより愛をこめて:2012/10/31(水) 22:36:55.96 ID:EsieT5pv0
>>163
年内はマジレンジャーの冥獣あたりまでだろうな
172名無しより愛をこめて:2012/10/31(水) 23:14:05.71 ID:6Z4tJbur0
そこまではいかない
デカレンジャーは多少まとめるとは思うけど、それでも一月半で終わることはまずない
173名無しより愛をこめて:2012/11/01(木) 05:43:08.26 ID:mmEmSUSX0
>>171-172
恐らく、今年はデカレンジャーの途中までで終わるかもしれませんね。
174キラーゴーストU世:2012/11/01(木) 05:53:14.84 ID:U69YH/9g0
爆竜戦隊アバレンジャー第40話「アバレ鎧を斬れ!」(2003年11月30日放送)に登場

リジュエルがキラーが以前作ったキラーゴーストを模して作ったリジュエロイド。
外見はキラーゴーストに酷似しているが、体色にはピンクが混ざっている。
パワーはキラーゴーストと同様の力を持ち、体の大きさを自由自在に変えることが可能。
強力なパンチで相手を攻撃し、全身の角や翼を大きく広げてから繰り出されるジェットキラーサンダーの
強化版の「リジュエロイドボンバーアタック」は巨大な岩も粉々に砕く威力を持つ。
ジャンヌと共に出撃したキラーをサポートするためにアナザーアースに送り込まれ、暗黒の鎧を制御できずに暴走した
アスカとキラー達の戦いを妨害しないために、巨大な姿で3人を握り潰そうとする。
爆竜が乱入したことでアバレンオーとの戦いになり、アバレンジャーがアスカ達に気を取られていたこともあって優位に戦うが、
アバレモードとなった3人のダイノガッツでパワーアップしたアバレンオーの爆竜電撃ドリルスピンで腹を貫かれて倒される。
それでもしぶとく生きていて、鎧の呪いから解放されたアスカ達の前に等身大の姿で現れ、変身したブラックとの一騎討ちになるが、
最期は「ダイノスラスター・サークルムーン」を受けて爆散した。

※アリエナイザー、怪重機のお題人を募集。
エヴォリアンのお題人です。11中旬から12月にかけて多忙になって家に帰れなくなる日が増えて書き込めなくなりますので、
誰かお願いします。
175名無しより愛をこめて:2012/11/01(木) 06:56:57.15 ID:WSnCPNoGO
アリエナイザー編は長くなりそう
176名無しより愛をこめて:2012/11/01(木) 11:57:50.38 ID:hUq5C5nPO
キラーゴースト二世。スペックは確かに高いけどかませに終わったな。
しょせんは初代の模造怪人に過ぎなかったか。
177名無しより愛をこめて:2012/11/01(木) 15:24:34.52 ID:j4mmRSm80
娘が彼氏を模して作ったお人形さんを、パパが壊したというお話
178名無しより愛をこめて:2012/11/01(木) 16:21:14.58 ID:3fBfEelu0
思えばブラックのこの時期まで離脱してたんだよな
本当にアバレはいろいろ変則気味だ
179名無しより愛をこめて:2012/11/01(木) 19:12:12.02 ID:JOCzv+XC0
どうせリジュエロイドという新カテゴリにするならもっとオリジナリティのある怪人作ってほしかったかな
180名無しより愛をこめて:2012/11/01(木) 23:59:00.17 ID:kTCW10Rv0
ドリルで山ごとドテッ腹を貫くシーンがカッコ良かった
181レインディアサンタ:2012/11/02(金) 06:29:04.73 ID:0D76tUA50
爆竜戦隊アバレンジャー第41話「メリーアバレマス!ジャメジャメ」(2003年12月7日放送)
声:柴田秀勝

ミケラがトナカイ、麻、サンタクロースを融合して作ったトリノイド第21号。
両手の鈴を鳴らして放つ強力な超音波「リンリン超音波」で相手を翻弄している隙に赤鼻から発射する
「赤鼻ビーム」で相手を攻撃する。
サンタの袋から麻紐を出して敵を束縛して袋の中に吸い込んでしまう「袋詰め」という技もある。
サンタクロースの姿で街中に出現し、人々にエヴォリアンの細胞「邪命因子」が入ったプレゼント(バーミア兵の武器)を配り、
感染した人々をバーミア兵に変えてバーミア兵を大量に増やそうと目論む(舞も犠牲になった)。
駆けつけたアバレンジャーに対してバーミア兵に変えられた人々に襲わせている隙に撤退する。
ライドラプターに乗って追いかけてくるブラック以外のアバレンジャーに対してバーミア兵に変えられた人々を盾にして、
自身もリンリン超音波で攻撃する。
そこに邪命因子の弱点はダイノガッツであることを知ったブラックが参戦し、バーミア兵にされた人々の友人、家族、先生の
応援によるダイノガッツでバーミア兵に変えられた人々は元に戻ってしまい、作戦が失敗したことを知ったリジュエルから責任を取る
ように命じられる。
その後、アバレンジャーと再度交戦するが、レッドがアバレンジャーを応援する人々のダイノガッツで変身したアバレマックスの
マックスフィールドで異空間に引きずり込まれ、そこでアバレマックスと激戦を繰り広げるが、スティライザー・オフェンスモードで
身体を貫かれて倒される。
その直後、ジャメーバ菌を含む雨によって再生巨大化する。
マックスオージャに対して赤鼻ビームで攻撃するも通用せず、奥の手の袋詰めでマックスオージャ袋の中に封じ込めるが、ブラックの
クレセントムーンによって解放されてしまい、最期はマックスリュウオーの爆竜必殺リュウオーバスターを受けて爆散した。
ミケラの真の目的は、「エヴォリアンの因子を持っている人間はバーミア兵にはならない」という性質を利用して、「アナザーアースにいると思われる
デズモゾーリャの片割れを宿した人間を探し出す」というものだった。
最終的に作戦は失敗したと思われていたが、壬琴も邪命因子が入ったバーミア兵の武器に触れたが何も起こらなかったのを見たヴォッファは首をかしげたが、
ジャンヌは彼の中にデズモゾーリャがいることを確信した。
182名無しより愛をこめて:2012/11/02(金) 07:58:33.88 ID:ulLVrI6YO
苦しいネーミング
183名無しより愛をこめて:2012/11/02(金) 08:05:26.28 ID:GiOTh05t0
合成が主流になってた時期にあえて人海戦術の大量戦闘員回。トナカイの英名レインディアはこれで知ったなぁ。
名前の繋ぎに使った麻の有効活用「のびろ麻ひも〜」で爆笑したが、一般人をバーミア兵に変えていく能力には
ひそかに麻薬のイメージを匂わせてたのかもしれない
184名無しより愛をこめて:2012/11/02(金) 08:30:05.90 ID:3Abkn85UO
サンタクロースって無機物でも抽象でもないだろw

この回でニヤリと笑ったミケラの顔が『目から上の無い顔3つで構成されている事』やヴォッファに『口が在る事』を知った。
185名無しより愛をこめて:2012/11/02(金) 11:35:02.37 ID:/2YgALRF0
首領追い落とし(ちょっと違うか)を裏の目的とした作戦ではメガのネジレンジャーに並ぶ回(しかも結果的には1話で目的を果たしたし)。。
186名無しより愛をこめて:2012/11/02(金) 17:00:45.52 ID:IrT1xzhh0
メリークリスマス トナトナ〜
柴田さん上級幹部のイメージ強いので一般怪人役がなんか新鮮
人々が愛の力で元に戻るのはベタだけど感動したなあ
187名無しより愛をこめて:2012/11/02(金) 18:44:43.75 ID:H6nRpuVP0
悪に心を取り込まれても元に戻そうと必死に頑張ってくれる友達や家族がいる
そして強い心があれば必ず悪に打ち勝つことができる
電波の回とは逆に人間達の強さや優しさ、応援してくれる人達がいる限り絶対に負けないという王道話だったな
それにしてもあの巨大なマックスオージャを綺麗にパッケージにして玩具化するのには驚いた
なんか玩具の箱の外見なんかもいかにもそれっぽい感じでこだわりを感じるw
188名無しより愛をこめて:2012/11/02(金) 22:13:35.82 ID:GeyHBj3Y0
>>180
あれいいよね
久し振りに「おっ!」と思える巨大戦闘だった
189不滅:2012/11/03(土) 00:00:51.87 ID:WdCwjSCT0
爆竜戦隊アバレンジャー第42・43話「」「」(2003年12月14、21日放送)に登場

ヴォッファが全ての爆竜のデータを分析し、それを凌ぐ力を与えられて作り出したギガノイド第11番。
戦力は巨大な弓矢で、光の矢を放って周辺を廃墟にし、弓をブーメランのように使用して相手を吹き飛ばす。
また、弓から衝撃波を出して敵をなぎ倒し、至近距離からの弓の振り下ろしで地面を粉々にするといったように、
弓一つで多彩な攻撃方法を持っている。
キラー専用のギガノイドとしてキラーに与えられたが、真の目的は、彼の中にいるデズモゾーリャを復活させ、
世界中に邪命体をばらまこうと企むミケラとヴォッファの共謀があった。
街中に出現すると光の矢でビルを破壊し、アバレンオースライドンと互角の戦いを繰り広げるが、弓からの衝撃波で圧倒し、
壬琴から止めを刺すように命じられるが、ヴォッファの命により本来の作戦を遂行するために壬琴を体内に取り込むと姿を消す。
その後、壬琴と一体化したことで彼の意思で動き出すようになり、彼の故郷の木が変った生命の樹と融合する。
命の実からギガノイド(奇跡、悲劇的)を出現させ、日本中に生命の樹の根を張り巡らせていくが、リジュエルの説得を受けた
キラーに体内から脱出されてしまい、奇跡が倒されると同時に生命の樹が枯れたために彼を再び取り込もうとするが、
アバレンオーがキラーオー、スピノゴールド、ランフォゴールドと爆竜最強合体して誕生したオオアバレンオーの攻撃の前には
なす術もなく圧倒され、最期は「爆竜必殺オオアバレフルスロットル」を受けて爆散した。
作戦は失敗したが、リジュエルに憑依しているデズモゾーリャは完全に復活した。
190名無しより愛をこめて:2012/11/03(土) 00:11:21.11 ID:pWnvdin+0
付記:ギガノイドルネッサンス
不滅と融合した生命の樹の実から召喚されたギガノイド。
奇跡、悲劇的の2体が召喚された。
アバレンオーを2体で圧倒するが、ブラックが操縦するキラーオーが交代で参戦する。
悲劇的はキラーオーベイルスロッキルの「爆竜必殺ドリルシザース」を受けて倒され、
残った奇跡はキラーオーナグルスノコドンを合体解除に追い込んだが、再出現したアバレンオーの
爆竜電撃ドリルスピンを受けて倒され、それと同時に巨大な生命の樹も枯れてしまった。
191名無しより愛をこめて:2012/11/03(土) 00:17:40.12 ID:pWnvdin+0
>>189に追加
第42・43話「アバレキッドに潜みしもの」「アバレキラーは不滅!?」
192名無しより愛をこめて:2012/11/03(土) 00:41:58.36 ID:ocv3vSnf0
戦隊怪人としては栄えあるクリスマス決戦要員だが、肝心のクライマックスで樹になってしまったので再生した奇跡の方が活躍してた感がある
193名無しより愛をこめて:2012/11/03(土) 07:02:18.99 ID:uj/wy7iZO
漸くキラーと共闘
…なげーよ
194名無しより愛をこめて:2012/11/03(土) 10:38:29.00 ID:AMI0t7Q4P
名前の由来はカール・ニールセンの交響曲第4番。

当時は最終ギガノイドにしては元ネタがマイナーだとか言われていた気がする。
195名無しより愛をこめて:2012/11/03(土) 13:23:40.19 ID:rczD39ZwO
戦隊恒例クリスマス決戦編の敵としては個人的に地味な印象
オオアバレンオーはネーミングもデザインもかなり好きだったんで、出番がこれだけだったのは残念
196名無しより愛をこめて:2012/11/03(土) 18:32:04.01 ID:t2jl9zTf0
かつてのドーラタロス同様(これもアキレスとタロスのイメージらしいし)巨大ロボ型モンスターって感じだな
197名無しより愛をこめて:2012/11/03(土) 18:50:46.45 ID:xQcOz3d40
神童ゆえに疎外されていた仲代の過去がこの回の脚本の曾川のディケイドや種々のアニメ作品での降板騒動を知るにつけ、氏の経験が反映されてるんじゃと思うようになってしまったw
198名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 04:14:58.13 ID:tCqQqYH6O
最後のギガノイドに相応しい奴だった。

ルネッサンスの方は、アスカが駆るキラーオーベイルスロッキルによる殺されっぷりが印象に残る
199邪命神デズモゾーリャ:2012/11/04(日) 07:03:48.12 ID:bIL7nedt0
爆竜戦隊アバレンジャー第43話終盤以降に登場。
声:佐藤正治

6500万年前に地球に衝突して地球をダイノアースとアナザーアースに分かれる原因となった
巨大隕石に付着していたエヴォリアンの神。
ダイノアースとアナザーアースにそれぞれ自分の自分の魂(邪命因子)を残していて、ダイノアースの魂はリジェに、
アナザーアースの魂は仲代壬琴に宿っていた。
当初はアバレンジャー側にはその存在を知られていなかったが、イタコの口寄せのようにリジェの口を通して幹部に
命令を下しながら自分の肉体を入手しての完全復活を目論んで暗躍していたが、ヴォッファとミケラの最終作戦が失敗したことで、
遂に自ら行動を開始する。
ちなみに、完全体のデザイン画は『百化繚乱〜下之巻〜』165頁etcに掲載されている。
200名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 07:31:18.94 ID:CCYgKCPhO
佐藤さんの声で喋ったのは全部で何回?
復活前にもあったよね確か。
201名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 08:09:16.90 ID:tzFisOuC0
デザイン画では内部のディテールも凝っていて良いのに
本編はシルエットとイメージ映像の簡易なCGのみなのが惜しいな
202名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 09:50:25.81 ID:5rocdtve0
最後まで不完全で訳ありという可哀想な首領
ジャビウスよりかはマシだったのかも知れんけど

まあ、完全体になってたとしても、最終的には負ける展開になるんだろうけど
203名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 10:31:28.35 ID:eQ4vBaMT0
結局マトモな姿で復活できなかったってのは盛り上げには欠けたよな。
ドラゴンドランの時も言いたいけど何故あそこで素直に復活させなかったのか……。
204名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 11:38:11.05 ID:RvfYx4WbO
>>203
復活したら邪命因子がばらまかれて全人類がバーミア兵になっちゃう設定だからかと。
205名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 12:12:45.06 ID:5rocdtve0
復活してすぐバーミア兵化するんじゃなく、アナザーアース時間で1ヶ月の猶予を持たせるとか
仮に成功しても、人々皆の中に眠るダイノガッツでもとに戻らせる展開になるんだろうし
206名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 13:57:39.95 ID:2ad3QzvA0
こいつの不評振りを改善したのが後の冥獣帝改め絶対神ン・マだろうな

不完全だったがアバレ側にとっては本当に仇敵だったな
特にアスカ
207名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 14:32:51.97 ID:CCYgKCPhO
>>204そういやリュウケンドーの大魔王は復活して世界中の人間を遣い魔に変えたな
208名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 16:28:17.84 ID:CCYgKCPhO
ウォースターは最初の組織だから敢えて薄味にした感はある。
209名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 16:36:36.90 ID:RvfYx4WbO
個人的にはキャラとしてはデズモゾーリャ様はそんなに嫌いじゃない。
ああ、ちょっと抜けたところとか小物っぽいところがあったりで
ミケラとヴォッファの主人だと考えたら納得できる性格付けだったと思う。
「我が分身が消えてしまった〜」はシリアスな笑いだったとも思うw
210名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 16:53:25.68 ID:SpXR5ugc0
アバレ爆竜フルスロットルの話の回想シーンで初めて台詞を話したんだよね
OPのクレジットに役名が書いてあった時はついに復活するかと思った
リジェ→リジュエル→デズモリジュエル→デズモヴォーラ→デズモゲヴァルスと
次々に姿と名前を変えるのはRPGの大ボスみたいで気に入っている
211名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 17:05:40.64 ID:72MMFi580
戦隊史上でもしぶとさの面では歴代随一だったと思う。
デズモゲヴァルスの時には「執念深いにも程があるだろ」と、
半ばひいてはいたけどさ。

アナザーアースを滅ぼした位なんだから、実力はあるんだろうけど
何というか最後の最後で詰めが甘いというか。
バクレンオーを自らの最終体の器に選ぶなど、きちんと二の手三の手を
うっているだけにね。
212名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 18:23:53.61 ID:kxLeoYLH0
前年のタウ様が残念な結果に終わったので今度は強くて立派な首領である様にと、
半ば祈りながら応援する様に見ている、そんなボスだった
結果としては二年連続で物足りないボスになってしまった
同じ様な感情としては今年のメサイアも応援している
先行きが明るいとは言い難いけど、大逆転に期待!

終盤で敵味方共にデズモゾーリャの復活が中心となったドラマは緊張感のある展開で
盛り上がったし、敵の目的も漠然とした復活ではなくバクレンオーを肉体に使ったり
具体的になっていて話としては良かったんだけど、肝心のデズモゾーリャは圧倒的な
力を持った手も足も出ない強敵と言うより、単純にしぶとくて何度も戦っただけ、と
なってしまったのが残念

組織の首領としてもガイルトン、ジャンヌ、アバレキラーは外様だし生粋のエヴォリアンで
あり最後まで忠実だったミケラとヴォッファはデズモゾーリャの一部みたいなものなので、
結局は部下も含めて一人だったみたいに思った時期もあったわ
改めて考えたらそもそもがエヴォリアンと言う組織自体がデズモゾーリャそのものと言うか、
邪命体の源でありデズモゾーリャから誕生したからこそ邪命体なのだから、人間の尺度で
一人ぼっちと考えるのは的外れだったのだけれども
寧ろそれを補う為に目ぼしい人材を洗脳して組織を強化しているのだから、ここは賞賛するべき
点かしら
二つに分かれた半身がアバレキラーの中にいたと言うのも、ボスの片割れが意外なところにと言う
物語の面白さに繋がっていたと思う

それと佐藤正治の声が正直、首領らしくないと言うか、威厳や貫禄に欠けていたと思ってしまう
依田英助が総統タブーを演じた時に近い印象を持ったわ
213名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 19:08:07.90 ID:tzFisOuC0
俺は佐藤さんカーンデジファーの印象強いから禍々しい悪のトップが似合ってると思うけど
だがキラーに憑いてた方は粗野な感じで小物臭かったなw
214名無しより愛をこめて:2012/11/04(日) 22:45:51.45 ID:5rocdtve0
佐藤正治氏の声は好きだけど、首領の威厳に欠けるってのは分かるな
悪のボスには相応しいんだけど、ラスボスや巨悪というには物足りないというか
カーンデジファー様も結構抜けてた部分あったし
215ナナクサルンバ:2012/11/05(月) 07:05:47.34 ID:BEhoIuS60
爆竜戦隊アバレンジャー第45話「あけましてアバレルンバ」(2004年1月4日放送)に登場
声:梅津秀行

ミケラがデズモゾーリャ復活を記念して七草、猿、ルンバを融合して作ったトリノイド第22号。
浴びた人間をルンバを踊った後に正月に関わるおめでたい物に変えてしまう「ルンバビーム」を発射する。
体中には春の七草があり、これを使った「春の七草フラッシュ」で敵を攻撃する。
また「日光凶悪猿攻撃」で敵を引っかき、強力な爆発を引き起こす「お年玉攻撃」も使う。
神社で偶然居合わせたレッド、イエロー、ブラックをルンバビームで鏡餅に変え、駆けつけたブルーにもルンバビームを
浴びせようとするが、アバレイザーの射撃に怯んで撤退する。
その後、人々を次々とおめでたい物(舞を年賀状に、えみポンと謎の少女を羽子板に、スケさんを凧に、横田さんを独楽に、
その他の人々を福袋、ダルマ、門松)に変えていくが、恐竜やの面々は幸人の整体で元に戻った。
幸人は彼がおめでたい物に惹かれるという性質を利用して巨大な門松と鏡餅で誘き出し、その中に隠れていたアバレンジャーと交戦するが、
ルンバビームは畳返しの要領で書き割りで防がれ、お年玉爆弾は中身が空っぽだったために投げ返されて自分自身が爆風に巻き込まれ、
キレて日光凶悪猿攻撃を繰り出すが、逆に猿回しで自分が踊らされ、反省のポーズをしているところにご褒美として放った
スーパーダイノダイナマイトで倒される(それと同時におめでたい物に変えられた人々は元に戻った)。
その直後、ジャメーバ菌を含む雨によって再生巨大化する。
ルンバを踊ることで地震を引き起こすが、アバレンジャーの雅楽の演奏で鎮められ、アバレンオーを春の七草フラッシュで合体解除に
追い込むが、イエローの作った七草粥で爆竜は回復し、ティラノの獅子舞攻撃に怯み、最期は再度合体したアバレンオーの爆竜電撃ドリルスピンを
受けて「俺を倒しても、復活したデズモゾーリャ様が必ずお前達を倒す……。おめでとうございま〜す!」と言い残して爆散した。
おめでたい物に変えられた人々はそれに対する技術が上達(凧揚げ、独楽回しの勘が戻る、羽根突きの勝敗がなかなか決まらなくなる、年賀状の筆がうまくなる)していた。
216名無しより愛をこめて:2012/11/05(月) 07:28:19.14 ID:dGn+t0fZ0
おめでとうございますルンバ〜
ニホンザルの尻が顔になってるけど結果的にロリス系の猿に近い顔になったな
しかし植物で七つあるんじゃ実質ノナノイド・・・
217名無しより愛をこめて:2012/11/05(月) 09:41:09.67 ID:lE6O7c8O0
アバレにおける最後の浦沢脚本

怪人の能力を活かしたシュールな展開で思ったのだが
怪人とかって、先に設定が決まってからそれを元に脚本を書いてるんだろうか?
それとも脚本を書いてから怪人をデザインしてるんだろうか?

キグルミとかの製作期間も要るだろうし、前者だとも思うけど
設定や能力を活かした脚本作りをするのは大変だなと思うわ
218名無しより愛をこめて:2012/11/05(月) 12:22:20.08 ID:iVhXpnL50
こいつの「ルンバビーム」で屠蘇に変えられた若い女性は、器一式が赤だったが、
その「器一式の色が赤」というのが元々が若い女性であることを強調していて、なんかいい。
(男性でも赤い服を着たり、女性でも青い服や緑の服や黒い服を着ることはあるけど)
あと、動物モチーフが猿というのが、2004年の干支の申年らしくてナイスタイミングだった。
219名無しより愛をこめて:2012/11/05(月) 15:45:09.09 ID:ZHwkJZ2jP
ロボット掃除機のルンバはこの頃まだ日本では発売されてなかったっけ
220名無しより愛をこめて:2012/11/05(月) 17:49:04.94 ID:HI4VrdvQO
善玉でも無いのに死後人々から感謝された前代未聞の怪人。

後、戦隊シリーズではモチーフの多さでは上位に位置する怪人ではなかろうか
221名無しより愛をこめて:2012/11/05(月) 18:15:47.48 ID:8JkeG13v0
敵を倒すと姿を変えられていた人達は元に戻るというのはあるけど、あんな姿にされたのを整体で元に戻すとはw
そして浦沢回は何気に暗黒の鎧や壬琴など重要な伏線があるからあなどれない
222名無しより愛をこめて:2012/11/05(月) 19:42:48.56 ID:tyaozoEZ0
最後のコミカル回だったな
これ以降シリアス展開に突入するんだよな
この回からもうすっかり和んでたなワニw

ドラゴンドランとサウナギンナン除くとミケラ製最後のトリノイドだった
223名無しより愛をこめて:2012/11/05(月) 21:14:37.17 ID:kCJVnTgpO
>>220
結果的に善行を働いたから天国に行ったようなんだよな。
ガイアークの三大臣ですら三途の川止まりだったのに。
224名無しより愛をこめて:2012/11/05(月) 21:23:58.22 ID:phTqaJoZ0
こいつもたいがい濃い奴だったけど
それ以上に幸人の整体のあまりの凄さに笑ってしまった
不思議パワーとか怪人倒すとかじゃなくて単なる整体なはずなのにあれだもんなぁw
225名無しより愛をこめて:2012/11/05(月) 21:24:42.24 ID:zt/1wbRm0
>>217
場合によりけりだね

先に脚本や要請が合ってその描写に合わせてデザインする事もあるし、デザイン先行の
場合もある
後で脚本を読んで付け加えたりも

あと番組の開始時期にコンセプトデザインを兼ねて提出したストックが後で使われたりと言う事も
有名どころだと墓石社長なんかデザインは疎か着包みも初期に出来上がっていた筈

シャンゼリオンなんか昔 篠原保が自分のサイトでシャンゼリオンは途中から完全にデザイン先行になって
何も指示が無く漠然と描くのも難しいとこぼしてた
226名無しより愛をこめて:2012/11/05(月) 21:50:37.11 ID:lE6O7c8O0
なるほど

まあ、デザイナーも脚本家もスタッフさんたち毎度乙と言っておこう
227ドラゴンドラン:2012/11/06(火) 06:50:22.01 ID:Nf+zHb990
爆竜戦隊アバレンジャー第46話「祈って!アバレビジュアル系」(2004年1月11日放送)に登場
声・人間体:谷口賢志

ミケラがドラゴン、ゴンドラ(舟)、蘭を融合して作ったトリノイド第1号。
目から発射する強力なビームは半径40kmを一瞬で破壊するほどの威力を持つ。
また、両手から出す炎は周囲を焼け野原にする。
テンサイキック、ヒルリンドウ同様、エヴォリアンの最初の侵攻の際に密かに送り込まれた。
デズモゾーリャの新たな肉体を湖の中に中に作る計画を1年もの年月をかけて遂行していた。
そのために、カリスマ美形占い師・出雲蘭としてアナザーアースに潜伏。
奇跡のカードを信者に配り、「蘭さまの奇跡」と信じて魅入られた人々を不思議な呪文で操り、
デズモゾーリャ復活の生贄にしようとした。
凌駕達5人の前で正体を現し、トリノイド第1号の名に恥じない強力な戦闘力でアバレンジャー4人を苦戦させ、
キラーとも互角の戦いを繰り広げるが、デズモゾーリャに操られたリジュエルが出現し、キラーが彼女と戦っている隙に
湖に向かう。
その後、レッド達4人を再度圧倒するが、リジュエルがデズモゾーリャの支配を拒否したことで、ようやくキラーが駆けつける。
キラーが至近距離から放った電撃に怯み、5人のダイノウェポンを合体させたスーペリアダイノボンバーの「スーペリアダイノダイナイト」で
倒される(それと同時にデズモゾーリャの身体も消え去り、生贄にされた人々も助かった)。
その直後、ジャメーバ菌を含む雨によって再生巨大化する。
アバレンオー、キラーオー、マックスオージャの3体を空中からの攻撃で圧倒し、キラーオーの
ヒレストライクをも受け止めるが、3体の合体必殺技「爆竜大進撃アタック」を受けて爆散した。
228名無しより愛をこめて:2012/11/06(火) 07:22:43.39 ID:FJkyoniG0
お祈り下さい
見た目によらず慇懃口調 最後のトリノイドとして幻獣・爆竜に対しドラゴンなのは相応しいね
でも何故声にエコーが?
229名無しより愛をこめて:2012/11/06(火) 11:48:42.64 ID:JUgYBdOZO
栄えあるトリノイド第一号に相応しいインパクトのある怪人
それとやっぱりここでデズモ様は復活させりゃ良かったと思う
230名無しより愛をこめて:2012/11/06(火) 13:21:20.34 ID:AaSJGhNaO
人間時の姿を演じたのはゴーゴーファイブのナガレ兄さんなんだよな。
ドラゴンモチーフでサラマンデスつながりだから呼ばれたのかもと思ったりする。
231名無しより愛をこめて:2012/11/06(火) 14:59:51.38 ID:dJ0F77PM0
この週にファイズでも北崎退場したんだよな

トリノイドの中でも一番シリアスでコミカルさがなかったな
そしてキラーに組織乗っ取られても一年掛けて肉体作りに励むなんてある意味デズモゾーリャの忠臣の鑑
232名無しより愛をこめて:2012/11/06(火) 20:39:25.10 ID:r905JWe10
久し振りに格好良くて強そうなトリノイドで嬉しかったわ
本編に登場するトリノイドに、そして第一号に相応しい

最後の怪人がドラゴンと言えばターボレンジャーのフーインボーマが(能力や描写に関係無いのに)
ドラゴンモティーフだったのは、篠原保が最後の暴魔獣だからとドラゴンにしたらしい
メカシンカのコンピュータードラゴンも最終回に近かったし、ドラゴンと言うのはやっぱり取っておき
なのね
それにしてもその辺の登場話数と比べるとドラゴンドランは終盤ではあるものの数話の余裕があるわけで、
近年の作品で通常怪人の出番が終わる時期が早まっているのが分かって興味深い

話もこの辺りから終盤の展開に入っていった感じ
233名無しより愛をこめて:2012/11/06(火) 21:23:57.28 ID:hNxJP7EP0
>>229
ここから最終決戦になると思ってたのに拍子抜けだったよ。
舞ちゃんやえみぽん達をどうやって助けるんだろうとか期待してたのになぁ。
こいつ自体は言う事ない強さと格好よさだったのに勿体無い。
最強最後(最初)のトリノイドなのに結局一般怪人と変わらない扱いだもの……。
234デズモリジュエル:2012/11/07(水) 06:17:48.41 ID:E0OtaOOh0
爆竜戦隊アバレンジャー第47話「5人のアバレンジャー」(2004年1月18日放送)に登場
声:佐藤正治

リジュエルに憑依しているダイノアースのデズモゾーリャが彼女の心も身体も完全に支配して戦闘的になった姿。
リジュエルの時以上の攻撃力を持ち、両手から発射する光線で相手の動きを封じ、目からの光線で仕留める。
強靭な肉体は防御にもすぐれていて、アバレンジャーの武器や必殺技をはね返してしまう。
1年もかけて用意した自分の肉体をアバレンジャーによって台無しにされたために、自らの手でアバレンジャーを倒そうとする。
全ての決着を自分の手でつけようとする壬琴を圧倒し、他のメンバーと合流して5人になったアバレンジャーさえも蹴散らす力を見せたが、
アバレモードを発動したアバレンジャー全員がかめはめ波の要領で放ったダイノガッツに包まれ、さらに謎の少女が融合したことで
デズモゾーリャとしての部分が完全に分離され、リジュエルに戻ってしまう。
そのためデズモゾーリャは侵略の園に逃走し、リジュエルはジャンヌ(マホロ)の手の中で「お母さん、ありがとう……」とつぶやきながら
赤ん坊へと戻っていった。
235名無しより愛をこめて:2012/11/07(水) 15:30:07.49 ID:I54Fv2080
デズモゾーリャの肉体入手第一弾
それまでの流れからリジュエルを依り代として復活したのは納得

一時期の戦隊で多かった退場回に幹部が怪人にされるイナズマモンガー、ズーネ、メーズ、
ギラス、ザ・キルトス、ザ・ガルデス、ザ・デウスーラ、恐獣ヅノー、バラドルギンみたいなのが
好きだったので、少しだけそれを髣髴とさせて嬉しかった
デズモリジュエルの場合は首領が幹部に憑依しているわけだし、別にトリノイドになったわけでは
ないから上記の例とは全く別だから、少しだけ、だけど
顔出し幹部が減ったからなのか何なのか、こういうパターンが完全に潰えてしまって残念でならない
前回のゴーバスターズでエスケイプがパワーアップして着包みになったけど、あれを最後の最後まで
取っておいてエスケイプロイドに改造された姿とかだったらまさにこのパターンだったんだけどなぁ
バスコもそうだったけど貴重な顔出し幹部なのに着包みになっちゃうのは勿体無い
236名無しより愛をこめて:2012/11/07(水) 16:34:34.28 ID:kd7HsU3q0
この話でようやくリジェル改めミコトは救われるんだよな
本来はアスカの実子だったのにデズモゾーリャのせいでいろいろ狂わされてたな
237名無しより愛をこめて:2012/11/07(水) 19:47:05.73 ID:VFXlI5BC0
色合いも良いし美麗なデザイン
考えてみればおなかの子に憑依して産まれ出るなんて後のジークみたいだな
238名無しより愛をこめて:2012/11/07(水) 19:58:24.67 ID:u8/g0zhQO
パワレンではなんと、漫画の中に入り込むというカクレンのムジナ回のような話に登場。
アバレの流用映像も漫画風に加工。
そして元が元だからやけに仰々しい戦い方。
239名無しより愛をこめて:2012/11/07(水) 21:30:56.05 ID:Birt6caQ0
デズモ様不死身伝説の始まりw
でもまあそもそもドラゴンドランの作戦が失敗した時点でエヴォリアン自体詰んでた気もする

ただ、この回はどちらかと言えばリジェ/リジュエルの最期ということで印象深い
240デズモヴォーラ:2012/11/08(木) 06:36:09.88 ID:Vrbpz/DP0
爆竜戦隊アバレンジャー第47話終盤、第48話「ファイナルアバレゲーム」(2004年1月25日放送)に登場
声:佐藤正治(主)、宇垣秀成(副)、緒方文興(副)

リジュエルに憑依していたデズモゾーリャが竜人の肉体に見切りをつけて、最も自分に近い邪命体の身体を得るために
ミケラとヴォッファを強制融合させて乗っ取った姿。
右手の触手は自在に伸びて敵の身体を貫く。パワーも恐ろしく強く、マックスフィールド内でもその力を遺憾なく発揮する。
身体からミケラとヴォッファを出して三位一体の幻影攻撃を行うことも可能。
手から出す特殊なエネルギー波で不気味な赤い雪を降らせ、人々を凶暴化させた。その人々の悪の心を吸収して新たな肉体を
作り出すエネルギーにした。それを使ってアバレンジャーがかつて倒したバクレンオーに乗り移ろうとする。
雪の発生源に来たアバレンジャーを幻影攻撃と右手の触手、そして圧倒的な攻撃力と防御力でアバレンジャーを圧倒する。
アバレマックスのマックスフィールドで異空間に引きずり込まれるも、持ち前の力で逆に返り討ちにする。
元に戻ったレッドに止めを刺そうとするも、キラーが身を挺して彼を庇ったために阻まれる。
自分の半身の力で不死身になったキラーを倒せないため、やむなくキラーごと邪命体化したバクレンオーと融合して完全復活を試みる。
しかし、壬琴の自分のダイノガッツ放出による必死の抵抗で逆に自分の半身を失い、バクレンオーも爆竜電撃ドリルスピン、マックスクラッシャーの
同時攻撃で爆散してしまう。
その直後に巨大化した状態でキラーオーと戦うが、ヒレストライク→ゲイルスピアの連続攻撃で両肩のミケラ、ヴォッファを倒され、
最期は爆竜必殺デススティンガーを受けて爆散した。
しかし、キラーオーに倒されたデズモヴォーラから離れたデズモゾーリャの残留思念はエヴォリアンの本拠地・侵略の園に憑依し……
241名無しより愛をこめて:2012/11/08(木) 07:17:16.87 ID:2sn7ZyunO
ミケラとヴォッファ、死んでも死に切れないだろうなw
242名無しより愛をこめて:2012/11/08(木) 07:45:35.39 ID:JhkfmPYs0
カオスな姿が強敵の中間体らしくて好き
243名無しより愛をこめて:2012/11/08(木) 10:51:45.08 ID:rDVo0ca4O
エヴォリアン讃歌の「デズモゾーリャ様のために身も心も捧げる時が」というのは
前回のデズモリジュエルとデズモヴォーラの事だったんだろうなぁと思ったりもした。
あのキャラソンが作られた時点で最終回付近の構想はあったのかも。
244名無しより愛をこめて:2012/11/08(木) 11:51:39.01 ID:i4EK5mZj0
仲代のドラマを締めくくるに当たって脚本の曾川のテーマの一つである「同じ人間の中の善と悪の戦い」「自己犠牲」をやる相手としてこの形態のデズモゾーリャが一番キャラが立っていたと思います
(この回のドラマがよかっただけに、最終決戦が消化エピソードになってしまいましたが)。
また、この氏の二大テーマは後に氏が後半のメインライターを勤めた「仮面ライダー剣」でさらに本編と密接に描かれることとなります。
245名無しより愛をこめて:2012/11/08(木) 12:08:58.67 ID:n6IPeF8+O
腹ぶち抜きとか色々好き放題やってたし個人的にはデズモ各種の中じゃ一番好きかな
246名無しより愛をこめて:2012/11/08(木) 12:17:39.70 ID:3MXT/p5pO
「やめて〜」「こんなやられ方は芸術的じゃない〜」
247名無しより愛をこめて:2012/11/08(木) 18:42:27.96 ID:JhkfmPYs0
>>246
芸術的なやられ方ってどんなだろうねw
248名無しより愛をこめて:2012/11/08(木) 20:21:17.57 ID:JDp6MLoS0
平成版ヒャクメルゲという感じのグロイデザイン、一応生前の最後の姿になるのかな
3つのモチーフが合体して名前もそれらを組み合わせているのはトリノイドっぽい
しかし単体で倒されるならともかく、パーツの一つとしてあっけなく破壊されたらそりゃ芸術的じゃないと叫びたくなるわな・・・
249名無しより愛をこめて:2012/11/08(木) 20:21:40.45 ID:mv18ToFr0
>>247 ジェットマンのグレイみたいな感じ
250名無しより愛をこめて:2012/11/08(木) 23:22:59.50 ID:Ip/sd1ys0
どう見ても肉弾戦に向いていないミケラとヴォッファの最期としては、妥当なところではあったかなぁ
元はデズモゾーリャから生まれたと考えたらこの結末も宜なるかな
単独でちゃんと戦わない事に不満はあったけれども形はどうあれ戦闘の中で死んだのは良かった

良し悪しはさておき最終形態らしからぬデザインに思えた(事実本来の姿でも最後の形態でもない)んだけど、
デザイナーによるととにかくボスらしくデザインしたそうで意外だった

>>前々々々々々々々々スレ766
百化繚乱に載っていたけれど最初は地蔵モティーフでデザインされていたそうだ
しかしやっぱり地蔵はよろしくないとかで急遽新規にデザインされた上半身が
テレビに出ていた奴みたい
百化繚乱だと着包みには言及されていなかったけど、児童誌に写真が載ったと言う事は着包みも
造形されていたのか
見てみたい
決定デザインより地蔵の方がインパクトもあって初回から和を印象付けられただろうに惜しいなぁ
251名無しより愛をこめて:2012/11/08(木) 23:51:14.25 ID:qe1+L/+q0
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1264696353/766

766 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 00:43:10 ID:LB63coE40
うろ憶えで手元にも残っていないんだが、新番組情報として最初に児童誌に載った写真と
テレビに出た着ぐるみが別物だった記憶がある。ご存知の方おられますか?
(写真では頭が円柱に近かったような、さらに梵字ではなく人面がついていたような…)


わざわざ探しちまったじゃないかw
二年半前のネタかよw
252デズモゲヴァルス:2012/11/09(金) 07:03:10.40 ID:BpDWGz3s0
爆竜戦隊アバレンジャー第49・最終話「突入!アバレ最終決戦」「アバレた数だけ」(2004年2月1、8日放送)に登場

キラーオーに肉体ばかりか魂までも倒されたデズモゾーリャの残留思念がエヴォリアンの本拠地・侵略の園に憑依して誕生した最終形態。
もはやデズモゾーリャとしての自我はなく、理性を失った獣のように咆哮をあげながら動き回る。
両胸から放つレーザーは一瞬で山を消滅させ、3つの目から放つビームは街を一瞬で廃墟にし、手から放つ念動波はモノを自在に操ることが可能。
巨大ながらも身軽に動き回り、アバレンオーの身体を身体を貫く程の威力を持つ巨大な槍を振り回す。
大量のアノマロガリス生み出して、アナザーアースで「闇の二百日」を再現しようとする。
※闇の二百日
上空を覆いつくす無数のアノマロガリスが砂漠化光線を地上に発射することで緑は消滅する上に生物は死に絶えてしまう。
これによって、ダイノアースは砂漠の世界に変ってしまった。
破壊の使徒ジャンヌであったマホロを捕らえて体内に引きずり込み、助けに来たアスカに対して鎧の邪命戦士を生み出して苦しめた。
さらに、アバレンオー・マックスオージャを相手にしても全く引けを取らない戦闘力と体内のマホロ、アスカを利用してアバレンジャーを
追い詰めて敗北の一歩手前まで追い込んだが、体内のマホロをブラックに救出されたことで形勢が逆転してしまう。
爆竜電撃ドリルスピンとマックスクラッシャーの同時攻撃を受けても耐えるタフさを見せたが、ブラキオのアドバイスでアバレンジャー、アバレンオー、
マックスオージャ、爆竜6体のダイノガッツ放射によって大ダメージを受ける。
死ぬ間際にアバレンオー、マックスオージャを道連れに自爆しようとするが、ブルーの機転でアバレンオー達は地面に潜ることで回避されてしまい、
自分だけ爆散して滅びた。
それは、エヴォリアンが壊滅した瞬間でもあった。
253名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 07:24:06.78 ID:R4XrHxxH0
終末的状況にも関わらず消化試合の感が拭えなかったな。
やっぱ残りカスじゃダメだ。
254名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 08:25:44.89 ID:mIsRkD7DO
通常より強いギガノイド程度のインパクトだったな。
アスカさんは「デズモゾーリャの究極の姿という事か!」なんて言ってたけどw
255名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 08:43:44.70 ID:bhiP//tD0
後に特板の定番スレに成長した「戦隊史上最弱のボスデズモゾーリャ」スレ
誕生のきっかけとなった記念すべきデズモ様最終形態w
決して弱くはないしそれなりの脅威ではあるんだけど、まあ強いというより
しつこいという印象になってしまってはいたかな。

最後の幸人の機転はアバレンジャー初期を思い出した。
しかもここでは悲壮感を漂わせる凌駕に幸人が助言するという
初期と逆転した構図なのが幸人の成長を感じさせて印象的。
256名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 12:17:42.33 ID:ALeDr7LtO
黒十字城、バルガイヤー、グランネジロスに続く本拠地系ラスボスですな。

自爆しようとして自分だけ犬死にって、もしかしなくてもラスボス史上最も間抜けな死に様ではなかろうかw
257名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 12:34:29.31 ID:QahOG3aDO
ぶっちゃけマホロいなかったらあっさり片付けられた気がする
258名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 13:10:42.66 ID:O1pRX1sP0
基地に乗り移るシーンでかなり縮んだのにちょっと笑った
巨大キャラの比率なんかいつも適当なんだから律儀につじつまあわせなくていいのに
259名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 13:46:13.62 ID:1vVUk6KV0
デスさま徐々に弱められていったんだよな…

ドラゴンドランが一年かけてつくった新しい肉体を壊される
          ↓
依り代であったリジュエルから切り離される
          ↓
ミケラとヴォッファで新しい肉体を構成する
          ↓
もう一人の依り代であった仲代壬琴の裏切りによって消滅させられてしまう
          ↓
残りカスが暴れだしたね!やったよ!
260名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 13:57:54.48 ID:UfXUMiBQ0
本編では描写されなかったけど、砂漠になったダイノアースってその後どうなったんだろうな
爆竜やライドラプターのような生物達はまだ生き残ってるのか(いても繁殖できるほど個体数は残ってるのか)

なお、2話の脚本(で没になった)における台詞では、アスカが次のように言ってるらしい
「(頷き)奴らは瞬く間にダイノアースを征服しました。 我々竜人は地下組織を作り必死に抵抗しましたが、二千万いた爆竜たちも、二十億の竜人たちも殆ど殺されました」

>>255
ゴーカイのラスト2話といい、荒川は終盤で初期の展開をなぞる描写が好きだよね
261名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 14:06:12.42 ID:1vVUk6KV0
初期をなぞる事で、キャラクターの反応がどう変化したかなど、成長を描写できるからな
あと初期からずっと観てくれた人へのファンサービスとも受け取れる
262名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 18:37:26.09 ID:RT9kL68K0
蛮ドーマやザンギャック艦隊に比べるとアノマロガリスはあっさり消滅しちゃったな
あとせっかく怨念が乗り移っているんだしもう少しグロテスクなデザインにしても良かったような気もする
上手くやればバルガイヤーみたいな強敵になったのに色々と惜しい
263名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 18:40:15.92 ID:QahOG3aDO
この時期は特にそういうの多かったと思う
俺達は伝説の後継者なんだぜ!とかバンの登場シーンの再現とか
264名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 18:59:36.10 ID:j8r5fzKc0
ヤツデンワニが消滅しなかったのは完全に独立した生命体として確立してたんだろうな
265名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 19:02:11.50 ID:AWbCZyp30
まあエヴォリアンのボスとしては悪役らしい表情つけた顔にしないで
オブジェのような不可思議な姿にしたのは良かったかな
理性もなくただ暴走してるだけの怪物になり下がったのが残念
266名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 19:16:10.32 ID:xhbr3Fv90
要するに最後の悪足掻きw
267名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 21:00:35.47 ID:sqZohpyGO
7年後のあの人とどっちがしぶとい?
268名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 21:07:15.14 ID:r59bTgES0
>>267
「7年後のあの人」って、誰のことでしたっけ?
269名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 21:33:30.18 ID:ALeDr7LtO
>>268
横からだが、元護星天使のコスプレ野郎の事ではなかろうか
270名無しより愛をこめて:2012/11/09(金) 21:46:19.25 ID:gC5EkZZK0
リジュエル、ミケラ&ヴォッファ、バクレンオーと次次に体を取り替え続けた執念は良かったんだけど、
果てに辿り着いた姿がう〜ん…
本拠地であった侵略の園に乗り移った事や独特のデザインは良かったけど、やっぱり本人は死んで
残留思念と言うのがなぁ
最後にけちが付いたと言うか、デズモゾーリャがしつこくてしぶといだけと言う印象を決定付けたのは
これが原因だったと思う

最終決戦が巨大戦闘と等身大戦の同時進行でアバレンジャーの戦力が分断されていたのも
強くないと言う印象に拍車をかけていた感じがする
実際には戦力を分断しようと両方と戦っていたからマイナス要因ではないけど、やっぱり
見た目の問題としてね
ブラックとイエローの二人だけとか、アバレンオーとマックスオージャの二体だけ、は
ラスボスが戦うのに相応しい相手とは思えず

>>251
流石にそれだけ前だとそのレスをした人も見ていない可能性が高いかな
今じゃなくてもいつか気付いてくれたらいいな
271鎧の邪命戦士:2012/11/10(土) 06:53:27.60 ID:ktmWYZ5s0
爆竜戦隊アバレンジャー第49・最終話に登場

デズモゾーリャの本能がアスカとマホロが最も恐れる物である暗黒の鎧を模して生み出した悪の戦士。
姿は暗黒の鎧そのものとは若干姿が異なる。
武器は怨念のこもったツインブレードで、刃は光の剣として自在に伸縮が可能。
またどんなに強力な攻撃を受けてもすぐに復活する脅威の再生能力も持っている。
デズモゲヴァルスの心臓部でマホロと再会したアスカの前に出現し、圧倒的なパワーで2人を追い詰め、
光の剣で2人を貫くが、アスカを追いかけてきたらんるの呼びかけによってアスカが放出したダイノガッツに
よって刃が砕けてしまう。
脱出を試みる3人の前に立ちはだかり、イエローとブラックを変身解除に追い込むが、アバレンオーの乱入によって
脱出を許してしまう。
それでもアスカ達を追って地上に降り立ち、イエロー、ブラックと死闘を繰り広げる。
ダイノスラスターとプテラダガーの同時攻撃を受けても起き上がるタフさを見せるが、
最期は2人のダイノガッツを込めた一撃を受けて爆散した。
272名無しより愛をこめて:2012/11/10(土) 07:29:41.44 ID:GDRYLmXD0
もしもらんるの恐怖心を反映したら「オカマの納豆ヤツデンワニ」とかになっていたのだろうか
273名無しより愛をこめて:2012/11/10(土) 08:50:28.82 ID:HAtoFjvo0
改めてガイルトン(ミズホ)って何だったんだろうなと思う・・・
274名無しより愛をこめて:2012/11/10(土) 09:23:01.86 ID:bSf029mnO
レギュラーかと思いきや2話で退場だからな
275名無しより愛をこめて:2012/11/10(土) 09:41:20.24 ID:Xkt7cyZR0
エヴォリアンはこれで最後かな?

ミズホは素顔キャラでもう少しサブレギュラーにしても良かったんじゃないかと
276名無しより愛をこめて:2012/11/10(土) 09:43:52.35 ID:SAKaO/g90
設定はともかくとして暗黒の鎧はかっこいいよな。
本物を消滅させずにデズモ様の仮の身体として使えばよかったと思うわ
277名無しより愛をこめて:2012/11/10(土) 12:04:01.77 ID:IUaK/FNNO
今思えばロボ戦と等身大の敵との戦闘を同時にやるってゴーバスターズみたいだな。
案外、アバレでやった要素がゴーバスターズにも受け継がれてるのかも。
278名無しより愛をこめて:2012/11/10(土) 15:47:44.53 ID:pPXToDLI0
等身大と巨大戦を同時にってのはバトルフィーバーからあった。
徐々にやらなくはなったけどね。
279名無しより愛をこめて:2012/11/10(土) 18:45:24.46 ID:iWcLa8r90
登場頻度と言えばどこかの救星主にもって行かれがちだけど、この鎧も大概だよね。
280名無しより愛をこめて:2012/11/10(土) 19:55:48.02 ID:jG4GcIqf0
>>273
今思えばガイルトンとドラゴンドランがそれぞれ序盤と中終盤の戦略の要だったのかなと
彼等があっさり退場したのがエヴォリアン苦戦の原因じゃないかと
281名無しより愛をこめて:2012/11/10(土) 21:09:15.96 ID:GDRYLmXD0
そう言えば暗黒の鎧は狼鬼同様ソフビ化すると思ったけど無かったな
>>280
竜人増員したりするあたりエヴォリアン側も戦闘系使徒はダイノアースで粗方倒されて芸術家しか残らなかったんじゃないかと想像してたw
282邪忍イーガ:2012/11/11(日) 04:04:24.91 ID:NCwTGjSg0
「爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー」(2004年3月12日レンタル開始)に登場
声:梁田清之

次元を越えてダイノアースにやって来た際に、邪命体が憑依したことで進化した宇宙忍者。
賢者達によって邪悪魔王封印の宝玉に封じ込められていたが、フラビージョ、ウェンディーヌの手によって復活した。
首に巻いたスカーフを残して消して相手を攻撃する「邪忍法影法師」、両掌から風と共に細かい破片を大量に放って攻撃する
「邪忍法爆烈風」を使う。
アバレンジャーを邪忍法で追い詰めるが、ハリケンイエロー、カブトライジャーが現れたことで一時撤退する。
その後、「邪忍法影分身」で赤、青、グレーの3体の分身を作り、彼らがアバレンジャー達と戦っている間に人々からダイノガッツを
吸収して最強の忍者になろうと企む。赤には凌駕、鷹介、青には幸人、らんる、七海、吼太、グレーにはアスカ、一甲、一鍬が対処するが、
「邪忍法変わり身封じ」を使って変身アイテムにお札を貼って変身を封じて生身の状態の彼らを攻撃するが、赤は影の舞→空駆け→ジャイロ手裏剣で倒され、
青はロープで縛られる→ジャイロ手裏剣→剣の乱舞→三条クラッシュ→ダイノレイザーで倒され、グレーは霞兄弟の連携攻撃→アスカによって木の枝に突き刺され→
イカヅチ雷撃斬り→竜人アバレ斬りで倒される。
本体が人々からダイノガッツを吸収し続けているところにようやくアバレンジャー達が駆けつける。
影法師はWレッドのダブルブレイクで破られ、アバレマックスのスラッシュマキシマムで大ダメージを負ったところにスーパーダイノボンバーとビクトリーガジェットを
合体させた九重連スーパーダイノビクトリーの「ビクトリーダイノダイナマイト」で倒される。
それでも起き上がり、「邪忍法究極奥義 巨人大変化」で巨大化する。
キラーオーと共にアバレンオー、轟雷旋風神と戦う。キラーオーは轟雷旋風神を追い詰めるが、ブラックのグランドインフェルノで不意を突かれて撤退するが、
彼は腰の剣と背中の巨大手裏剣を持って高速回転して体当たりをする「邪忍法イーガスピン」でアバレンオーを大破寸前にまで追い詰めるが、
シュリケンジャーがニンジャミセンで操るリボルバーマンモスのカラクリボール攻撃に怯んでいる隙にハリケンジャー、ゴウライジャーのダイノガッツを受け取って
パワーアップした旋風轟雷アバレンオーにはイーガスピンを破られ、
最期は「爆竜必殺究極奥義分身ドリルスラッシャー」を受けて「無念……」とつぶやきながら爆散した
(それと同時にダイノガッツは元の持ち主の所に戻っていった)。
283名無しより愛をこめて:2012/11/11(日) 09:32:37.33 ID:jcrZLiDm0
邪命体らしく戦闘的ななかにもアート感があるな
このあたりまでのvsは大抵そうだけど新怪人がこれだけなのはちょっと淋しいねえ
284名無しより愛をこめて:2012/11/11(日) 09:57:10.66 ID:JEUoiayxO
ロボ戦で武器の巨大手裏剣が「ぺらっ」となってる場面があるが、俺は見なかった事にした。
285名無しより愛をこめて:2012/11/11(日) 11:20:13.65 ID:Z2GE0nnw0
新トリノイドと組むわけでもなく、パワーアップもなく
分身は変身前に負ける(全員常人じゃないから仕方ないかw)
と、VSシリーズの敵では一番しょぼく感じたな。
分身はグレーというより白だろうね。赤影、青影、白影のパロディだろうし
286名無しより愛をこめて:2012/11/11(日) 11:41:05.89 ID:af9i08d2O
声がタウ様。

正直、このvsはイマイチだわ。揃い踏みも11人が良かったし…
287名無しより愛をこめて:2012/11/11(日) 18:26:51.27 ID:j+ApciUr0
パラレルVS
288名無しより愛をこめて:2012/11/11(日) 19:05:50.98 ID:GzFtKRoN0
これ以降のVSは比較的本編と辻褄が合うようになっているんだよな
ゴーオンVSゲキのような例外もあるが
289名無しより愛をこめて:2012/11/11(日) 19:59:31.08 ID:af9i08d2O
9人は物足りんよ
290名無しより愛をこめて:2012/11/11(日) 21:25:56.96 ID:BA8rur1z0
ハリケンジャーが出ているのに声がタウ様と一緒と言うのがちょっとなぁ…
それだけ悪役としては魅力のある声なのかも知れないけど
291名無しより愛をこめて:2012/11/11(日) 21:40:00.41 ID:af9i08d2O
むしろハリケンだからタウ様にしたのでは
292名無しより愛をこめて:2012/11/11(日) 22:17:07.27 ID:apzNU+Ki0
いっそタウの怨念が乗り移ったとかならまだ分かるんだが
293侵略の園エヴォリアン総括:2012/11/12(月) 00:09:16.86 ID:Bqcv5udL0
動物・植物・無機物を融合し、名前もしりとりだったトリノイド、最初から大きかったギガノイド、
そして4年前の鬼畜母よりもしつこ過ぎたデズモゾーリャが印象的だった彼らを語りましょう。
294名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 00:27:00.70 ID:4M/aSZ3ZP
トリノイドの名前が面白かった。
これまでも色んな物とか生物を組み合わせた怪人はいたけど、
モチーフの名前を単に続けただけが多かったけど、
しりとりで繋がってたからたまに繋ぎ目がわからなかった時もあった。
最初の方に出てきたバクダンデライオンで既にぱっと聞いた限り2体しか分からなかったし。
295名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 01:58:40.81 ID:R1wtFlzl0
デスモ自身に責があるとはいえ、キラー一人に振り回された組織だったと思う

トリノイドとギガノイドに関しては、途中で両要素をミックスさせた「ギガトリノイド」みたいなのが出るかと思ってた
296名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 02:03:40.11 ID:6biT7eub0
ゴーグルファイブコングロボで挫折した巨大専用怪人との両立を上手くやったのは賞賛できる。
これは次作デカレンジャーの怪重機で応用した形となったな
297名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 06:23:08.73 ID:KaoaZvrn0
俺が怪人描写の中でも特に好きな要素である
「水棲生物やアートのイメージの不思議デザイン」と「とぼけた性格の憎めないコメディ怪人」を両立させてたのが良かったな
それだけに鬱展開がちょっと多すぎたのが惜しいなあ
298名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 07:03:08.16 ID:oHmVrxWgO
弱小組織扱いされる事が多いけど、作戦エグいの多いししぶといんで個人的にはバイラムと並んで戦いたくない組織最上位だったりする
299名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 07:43:15.93 ID:UOba2v9Z0
トリノイドとギガノイドの発想のユニークさに尽きるな。たとえ出番の短い添え物の時でもすごい存在感だった。
素材やイメージイラストで終わった幻のトリノイド「リンゴリラッパ」「バイナップルコギャル」
「ゾウキワンピース」「ジョシコウセイタカアワダチソウタイセイリロン」に合掌なんだな
300名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 08:01:22.36 ID:JCLTydY0O
アリエナイザー編のお題人は現れる?長くなりそうだが。
301名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 14:21:23.47 ID:uNl6r9Xp0
エヴォリアンのお題人さんおつかれさまでした。

アリエナイザー編のお題人募集中。
302名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 15:53:56.16 ID:XZhuXmbj0
デザインけばけばしかったよな
303名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 16:34:16.98 ID:3cgQwjLh0
この年(03年)はトリノイドと「仮面ライダー555」のオルフェノクで(おそらく2度と使われないであろう)数多くの植物が怪人のモチーフとして使われた1年でした(後10文字を越す長大な名前というのも共通している)。
あと、ギガノイドでは絶対年末には第九が出ると思ったのですがw
304名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 17:45:22.52 ID:iApYs91T0
実際のギガノイド第九番はもっと前に出た「奇跡」だったね
まあ、「合唱付き」ってどんな怪人やねんってなりますからねwww
305名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 19:06:09.51 ID:ix0ocJFpO
>>288
G12合体できるようになってるのに、ヨゴシュタインがノーマルな状態で
存命してるのが、本編と矛盾するんだったっけ。

そういや、ヨゴシュタインも声・梁田さんだったなー。
306名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 21:07:03.97 ID:yljQ43EH0
思っていたよりもレスが多かったなあ
ガオ、ハリケンが意外と少なかったから、アバレも同じくらいかと思ったのだが…

次はデカだが、間違いなく次スレまでいくな
もしかしたら、次スレも埋まるかもww
307名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 21:13:17.19 ID:F68degpp0
動物植物無機物の混合しりとりのトリノイドも
楽曲名から引用のギガノイドもインパクト満点な名前だわ

それにしてもトリノイドのデザインって
ゲルダム(生物+生物)がショッカーでなく
デストロン(生物+器物)と組んで誕生した
ゲルデストロンの怪人を妄想したもの・・・かなと思った
308名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 22:00:25.50 ID:twmD0Fux0
トリノイドもギガノイドも個性的で実に魅力に溢れた戦隊怪人だった
発想の勝利ながらそれを見事に具現化させたトリノイド、最初から巨大と戦隊怪人では珍しい
ギガノイド、デザインの差別化も成されていて秀逸な怪人が堪能できた組織だった

組織全体も幻想的でサイケデリックは他に類を見ない色で、とにかくこれ以上無いほどに
美しいメスや、無機質で病的な綺麗さを感じさせるバイラムと並ぶ、唯一無二の
ビジュアルイメージだった

それらに反してドラマ面では巨悪としての存在感を示せなかったのが難点かしら
デズモゾーリャを原点にして頂点とする組織構成や設定は興味深かったのだけど
309名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 22:32:59.21 ID:SsSHXztUO
アバレンジャーは一言で言えば『異端』だと思う。

敵も味方も話の構成も
310名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 22:38:04.07 ID:fSzU0i/w0
全体的にドラマをキラーとアスカ一家に喰われたってイメージがある

和み要員のワニとマホロとミコトが生き残ってよかった
311名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 22:48:46.55 ID:kB/rYP7s0
お題人さんの解説も今までになくボリュームがあって、しかも詳しく書かれていたので楽しかったです。お疲れ様でした。
312名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 22:52:59.59 ID:gFeDVL6q0
凝りに凝ったネーミングと癖のある能力持ちのトリノイド、
最初から巨大で少し対応を誤れば即詰みかねないギガノイド
(クラシックファンとしては交響曲縛りも楽しかった)、
一種家族的な雰囲気さえあるリジェミケヴォにひたすらしぶといデズモ様w
エヴォリアンもなかなか個性的な怪人軍団だったと思う。

それと、アバレンジャー側もああ見えて実は相当強い戦隊だった気がする。
キラーに掻き回されたとはいえ、全体として見ると戦略的にはほぼ完封だったし、
厄介な相手によく対応してたんじゃなかろうか。
313名無しより愛をこめて:2012/11/12(月) 23:12:36.11 ID:1QZ7surg0
お題人さんお疲れ様でした

トリノイドもギガノイドもこういう怪人はこの先現れないだろうな、と思うぐらいのインパクトがあって楽しかった
314名無しより愛をこめて:2012/11/13(火) 00:16:30.44 ID:fC/+8bfi0
初期からすでに外様の幹部が半数を占めているという事実が、エヴォリアンの
層の薄さを如実に表しているよなあと。
ダイノアースに居城を構えているため、アバレン側から容易に攻められない反面、
リジェがいないと攻め込めないというのが、彼らの戦略を縛ることに。
おまけにアバレキラーという異分子を抱え込んでしまったために、只でさえ層の薄い
組織がgdgdになってしまって、デズモ様が乗り出した時は壊滅状態になっているし。

ドラゴンドランやテンサイキックなど、地道だけれども結構良い線いった戦略たてているのに
惜しむらくはそれを有効活用できるだけの幅がなかったのがエヴォリアンの欠点かなあと。
315名無しより愛をこめて:2012/11/13(火) 00:39:03.24 ID:r3ohRh4ZO
怪人作りの芸術家という点ではまさにミケラとヴォッファは確かにすごかったと評価できる。
惜しむらくは作品を活用する作戦の指揮が得意だったり管理ができる幹部がいなかった事だな。
アブレラかヒラメキメデスかエンターさんみたいな人がいたら違ったんだろうな。
316ラブーリ星人 バラン・スー:2012/11/13(火) 09:27:13.78 ID:/EZygK+nP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.01「ファイヤーボール・ニューカマー」に登場。

ラブーリ星出身のアリエナイザー。名前の由来は天秤座を表すリブラとバランスから。
ジャスミンが命名したあだ名は「天秤君」。

冒頭でバスジャックをしていたところを発見され、逃走用のロケットを要求したがデカレンジャーに現行犯逮捕される。
実はドン・モヤイダに騙されて、怪重機のコントローラを地球に持ち込むための運び屋として使われただけだった。
地球に侵入したところで裏切られた事に気付き、その腹いせにバスジャックをした。

逮捕された後は、地球所に勾留され、体内に埋め込んで運び込んだ
怪重機のコントローラは、地球所に回収された。


罪状はバスジャック、現行犯逮捕のため宇宙最高裁判所によるジャッジメントはされていなかった。
317名無しより愛をこめて:2012/11/13(火) 12:11:20.28 ID:zZ+IApZ00
出番としてはモヤイダの方が先じゃ? と思いつつもお題人さん乙です
ちょい役とはいえ非人間型フルCGキャラというのが一話目らしく気合い入ってたな
それにしてもなんでわざわざこんなでかくて目立つ奴を運び屋にしたんだか
318名無しより愛をこめて:2012/11/13(火) 18:44:15.33 ID:XvtskK+Y0
ウルトラ怪獣みたいな面白いデザイン好きだな
319名無しより愛をこめて:2012/11/13(火) 21:21:33.74 ID:WLAorv+M0
本名ではほとんど呼ばれなかったな

ボスですら天秤呼ばわりしていた珍しい奴
320名無しより愛をこめて:2012/11/13(火) 22:15:41.09 ID:7vdmbSKk0
バスジャック事件が発生
警察が現場に到着すると、そこに待っていた犯人は巨大な宇宙人だった
これを対処できるのはSPDしかいない

というある意味この作品と世界の全ての始まりとも言えるキャラだな
捕まった時に涙をポロポロ流すのが可愛らしい
321名無しより愛をこめて:2012/11/13(火) 22:39:49.40 ID:DzZdesNo0
つーか宇宙人犯罪なのは一目瞭然なんだから最初からデカレンジャー呼べよwってツッコミは誰もが通る道
322名無しより愛をこめて:2012/11/13(火) 23:11:03.43 ID:7FbiLXfi0
今回は早い!
お題人さん乙です

まさか1話からこんな奴がくるとは思わなかったから相当印象に残ってる
323名無しより愛をこめて:2012/11/13(火) 23:11:12.19 ID:rYljCw9z0
タイムレンジャーのDDラデスに似てる
324名無しより愛をこめて:2012/11/13(火) 23:43:35.16 ID:nnZS9sAT0
ついついラブリー星人と読みたくなる
325ディアマンテ星人 ドン・モヤイダ:2012/11/14(水) 00:08:07.05 ID:ssh3PYZ2P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.01「ファイヤーボール・ニューカマー」Episode.02「ロボ・インパクト」に登場。
演・声/菊池隆則

ディアマンテ星出身のアリエナイザー。名前の由来はダイヤモンドのスペイン語読みと
ダイヤモンドの逆さ読みから。

バラン・スーの雇い主で、バラン・スーの体内に怪重機ファンクラッシャーのコントローラを
埋め込み、地球に持ち込んだ。しかしバラン・スーが逮捕されてしまったため地球署に回収された
コントローラを取り返すために、人間の姿に変装し行動を開始する。

交通事故で死亡したと見せかけ、遺体として地球署に侵入。またデカレンジャーがバーツロイドと
戦闘している最中に地球のバリアシステムを解除し、3つに分解して怪重機を地球に呼び寄せる。
地球署で行動を開始した直後にデカレンジャーに見つかり、取調べの最中に
ジャスミンに心を読まれて目的がバレたため、正体を表しコントローラを奪って逃走。
怪重機に乗り込み目的であった地球上の物質から宝石を作り出すためにビルを次々と破壊する。

デカレンジャーロボに怪重機を破壊された後、デカレンジャーのコンビネーション攻撃に怯む。その後
「警察官に対する殺人、危険運転致死、及び地球資源強盗」の罪でジャッジメント、宇宙最高裁判所から
デリート許可が下り、デカレッドのハイブリッドマグナムの一撃を受けて倒される。


Epsode.1冒頭でバンがカーチェイスを行なっていた相手でもあり、その際に少年を
轢き殺していた。
326名無しより愛をこめて:2012/11/14(水) 15:41:31.72 ID:D9p6O0Q50
モヤイダがカーチェイスに使用した怪重機の名前はスカラベーダー。

BFカブトのカブトロンと重甲ビーファイターのジャマール戦闘機を組み合わせた物らしい。
327名無しより愛をこめて:2012/11/14(水) 19:59:20.86 ID:j8/uj0M40
この回はこいつよりも問答無用なジャッジメントシステムの方が印象に残っています
(ネットの方でも「これさえあればあの凶悪事件の犯人も楽々死刑だぜw」という意見があったかと思えば、「裁判員制導入に向けて死刑判決を出しやすくするためのプロパガンダと批判する意見があった)。
この普通ならシリーズ中盤から後半で絶対取り上げられるであろうシステムに対する疑問がまったく扱われなかったあたり、主人公が何をしても正しいという後の「仮面ライダーフォーゼ」にもつながる塚田P作品の特徴の萌芽だったのでは。
328名無しより愛をこめて:2012/11/14(水) 21:54:46.65 ID:IlZqfNPYO
>>327
まぁほとんど毎回某第二条補足状態だったからなぁ
たった二回だろ?不許可は

スレ違い失礼
329名無しより愛をこめて:2012/11/14(水) 21:57:16.35 ID:M8CbeJUN0
やっぱ簡単に警察がコロコロしちゃうのはねえ・・・
パワレン版みたいなカード化とか圧縮冷凍の方が後味いいよね
330名無しより愛をこめて:2012/11/14(水) 23:22:12.80 ID:HZsfTjAQ0
当時から死刑戦隊ガキデカレンジャー言われてたもんな

モヤイダに話を戻すと、初回のメイン敵なのに昔の戦隊怪人に先祖帰りしたようなしょぼい造型
(ゴーマのようなセルフパロディ的に洗練されたデザインでもない)に不安を覚えたなぁ。
声と人間態がアナザーアギトそのままの渋さだったのでギリギリ威厳は保ってたが。
331怪重機ファンクラッシャー:2012/11/15(木) 00:13:15.96 ID:8Kig5V1BP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.2「ロボ・インパクト」に登場。

ディアマンテ星人ドン・モヤイダが購入した怪重機で、巨大なファンやドリル、キャノン砲がついている。
ドンモヤイダはこの怪重機を使ってビルを破壊、その破片から宇宙の宝石を作ろうとしていた。

地球のバリアシステムが解除された隙に3つに別れた状態で地球に運び込まれ、
ドン・モヤイダがコントローラを回収後、合体してファンクラッシャーになる。

起動直後から多くのビルを破壊し、破片を吸収する。4体のデカマシンに攻撃されるが
ものともせず、破壊活動を続けるが、デカレッドがパトストライカーで合流、デカレンジャーロボに
特捜合体されると形成は逆転。
モヤイダは自爆装置を起動するが、自爆する前にデカレンジャーロボの必殺技、「ジャスティスフラッシャー」
で破壊される。
332名無しより愛をこめて:2012/11/15(木) 00:35:15.19 ID:kqeSpdcE0
バイオマン以来となる戦隊の巨大ロボ戦の相手の敵も巨大ロボというシチュエーションの復活には狂喜しました。
しかしこの時点で一部特撮誌ではアリエナイザーの死亡時巨大化保険という本編では使われなかった設定が発表されていたのでまた5話から巨大化アリエナイザーが敵となるのかと不安も感じたものです
(こいつもゴーグルファイブのファンコングオマージュですし・・・)。
333名無しより愛をこめて:2012/11/15(木) 01:10:20.33 ID:X5YaEav90
アノマロガリスも人型じゃなかったけど、最初の巨大戦の相手が人型でない重機っぽい機械って新鮮。
文字通り怪「重機」って感じのやつはこれだけだったような…アブトレックスやオリオンミサイルみたいな変形タイプはあったけど
334名無しより愛をこめて:2012/11/15(木) 06:46:24.56 ID:zpdXIUB8O
11/16:レイン星人アブレラ(エージェント・アブレラ)
11/17:グローザ星人ヘルヘブン
11/18:怪重機デビルキャプチャー
11/19:リコモ星人ケバキーア
11/20:怪重機デビルキャプチャー2
11/21:アンリ星人ベイルドン
11/22:ドルトック星人マノ・マーク
11/23:ジューザ星人ブライディ
11/24:リドミハ星人カーミア
11/25:リドミハ星人カーサス
11/26:クウォータ星人ダゴネール
11/27:怪重機エンバーンズ
11/28:ザムザ星人シェイク
11/29:怪重機シノビシャドー
11/30:ビリーザ星人ヴィーノ(ギガンテス)
335名無しより愛をこめて:2012/11/15(木) 12:10:04.36 ID:lBjSsUsl0
カーミアとカーサスは一緒でいいんじゃないの?
336名無しより愛をこめて:2012/11/15(木) 13:09:04.91 ID:bX0iiqln0
本来犯人と被害者を一緒にするのはアレだが
確かにカーミア単体で語ることって少ない気もするな
337名無しより愛をこめて:2012/11/15(木) 15:53:19.83 ID:tjiRF/Ng0
やっぱりというかジャッジメントシステムで荒れたか…

当時散々ウンザリした身としては>>327からの流れみただけで
このスレの存続すら許したくなくなるわ

反吐が出る

もう騙るなノイズども
338名無しより愛をこめて:2012/11/15(木) 17:07:39.78 ID:n/eu5Rf10
というか空気読めないこと言ってんのは>>327くらいだろう。
339名無しより愛をこめて:2012/11/15(木) 18:01:09.89 ID:xDTUpadmO
>>327は殺人そのものを止めることよりも犯人を説得することを優先するただの偽善者
340名無しより愛をこめて:2012/11/15(木) 18:27:24.60 ID:zpdXIUB8O
ほぼデリートしていたからタイムのような軽犯罪者が出しにくかったという欠点はあるかな実際。
営利誘拐でデリートされた人は数日後か。
341名無しより愛をこめて:2012/11/15(木) 21:54:36.75 ID:wQsWrlok0
荒れたも何もたった4レス、しかも次のお題が出たらちゃんと話も切り替わってるじゃん
ンな目くじら立てるほどの事かいな
そして彼らは誰の名を騙ったと言うのだろうか
342名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 00:05:20.30 ID:TqnGBSub0
怪人ではなく、怪人が登場した話のことを語りたがる奴はメガレンジャーあたりからいたよ
343レイン星人 エージェント・アブレラ:2012/11/16(金) 00:08:23.85 ID:8Kig5V1BP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.2「ロボ・インパクト」〜Episode Final「フォーエバー・デカレンジャー」に登場。
声:中尾隆聖

レイン星出身のアリエナイザー。名前の由来は雨と傘から、デザインモチーフはコウモリで、
劇中では無数のコウモリに

多くのアリエナイザーの犯罪の影にいた武器商人。アーナロイドなどのドロイドや怪重機を提供していた。
かつて金儲けのためだけに惑星間戦争を引き起こし、第12銀河を消滅させた。
劇中では2話終盤で始めて登場し、その後多くのアリエナイザーと取引を行なっていた。
デカレンジャーとは面識がなかったが、30話にて初めてデカレンジャーの前に姿を現す。

地球を自分のマーケットと考えており、ブリッツ3兄弟が地球にやってきた時には
地球での商売を断念しようとしており、また30話にて地球で惑星破壊ミサイルの誘導装置が
起動した時は誘導装置を飲み込んだ宇宙人を宇宙に捨てようとしていた。
しかし地球署に対する怒りのためか、宇宙生物の繁殖のために地球に隕石を衝突させようとしたこともある。

物語終盤で損失が100億ボーンを越えたため、デカレンジャーがジェリフィスを相手にしてる隙に
傭兵軍団と大量のドロイドを引き連れデカベースを襲撃、スワンを人質にデカマスターを退ける。
また過去にアリエナイザーと取引した際、デカベースの機密情報を聞きだしており
それらを利用してデカベースの占拠に成功する。占拠したデカベースを利用して街を破壊し、
宇宙警察の主力部隊を呼び寄せ衛星軌道上に攻撃システムを仕掛け宇宙警察全体を壊滅させようとする。

作戦成功まであと一歩という所まで行くが、デカレンジャーにデカベースのコントロールを奪い返される。
その後傭兵軍団はデリートされ、アブレラ自身にも「銀河消滅及び惑星間戦争における大量殺人」の罪でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、ディーバズーカを受けてデリートされる。



また「海賊戦隊ゴーカイジャーTHE MOVIE 空飛ぶ幽霊船」では、幽霊船内の異空間に幽霊怪人の一人として現れ、
ドロイドを引き連れレッドを除く4人のゴーカイジャーと交戦する。激しい戦いを繰り広げるも、ゴーカイレッドが
ゴッドアイを使ったため、4人に異空間から脱出されてしまう。
344名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 00:18:40.21 ID:dfg2A6VK0
ラスボスなのに終盤に登場する強化態とか無いから、アリエナイザー篇終盤で再び語るチャンスがないんだよな
345名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 00:36:56.74 ID:O+SKisTJ0
当初は単なる中間管理職という裏設定が、あれよあれよというまに
ラスボスにまで昇格しちゃったキャラ。
やっぱり中尾隆聖さんの演技がでかかったんだろうなあ。

全編通じて思ったのが、クールにみえて実は結構激情家。
自分にやたら自信があるせいで、わざわざ出ないでもいいところで出しゃばっては
失敗しているのが多いし。
正直、100億ボーンも損失を出したんだったら、さっさと手を引けよとも思うんだが、
そうしなかったのも、プライドの高さによるものなんだろうなあ。

ちなみにアブレラで自分の一番のお気に入りシーンは、マッスルギアの宣伝シーン。
絶対楽しんでいるだろ、アブレラw
346名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 06:52:55.96 ID:q64ejVyy0
今回見苦しいので終わるまでこの項目はないものと思ってください。
347名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 11:45:52.03 ID:SO8/nHJ50
「カゲスター」初期でもあった悪の個人経営者としては最強の部類。「戦隊最弱ラスボススレ」では前年のデズモゾーリャがああいう体たらくだったこともあって上位にランク入りすることも多いです。
348名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 11:59:35.40 ID:dQhiYDKNO
ゴーカイで登場した時は妙に口調が丁寧なフリーザ状態だったな
SWATモードともある程度戦えてたけど、最後のあっけなさを考えるとラスボスとしては力不足が否めない。まあ商人なんだから強くないのは当然か
あとどうでもいいけどマッスルギアやら宇宙警察なんか怖くないキャンペーンやらこいつのネーミングセンスは壊滅的だと思う
349名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 12:47:08.24 ID:CYQ8V0f2P
後半に登場する予定だった(らしい)宇宙犯罪組織がなかったことにされたせいで
なし崩しにラスボスに格上げされたとか?
350名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 12:47:43.93 ID:f5mj6OK60
中尾さんのニヒルなキャラってそれだけでかっこいい
ギネーカに対して不快感を示すあたりこいつにも金に執着するまで色々あったんだろうな
351名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 17:14:48.24 ID:KJT8zSBA0
最初犯罪組織の幹部予定だったのに急に銀河系を滅亡に追い込んだ大物扱いされてたな
ある意味のいのザンギャック以上に悪だと思う
ヘルズ兄弟にややおびえ気味だったのはご愛嬌
352名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 18:17:49.35 ID:1Gor1MLaO
京都弁はラスボス想定前かな。
マシューの時は商売そっちのけで地球署への復讐第一だったな。
353名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 21:01:18.80 ID:a1OZXr8J0
ラスボスとしては異色の頭脳派
知力と財力だけであそこまで宇宙警察を追い込んだのは凄いの一言

でも死の商人が最後、そして最大の敵というのは
デカレンジャーという作品にふさわしいと思った
354名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 21:23:57.69 ID:V5qmZKmA0
闇の商人としてはとても魅力的で、物物しすぎないスマートでシンプルなデザインも
見飽きなくてレギュラーとして良かった

が、ラスボスに祭り上げられたのはちと不満
意外に商売人としては問題があったりする適度に小者だったのが、いきなり銀河系を
消滅させた事があるとか設定を盛られて逆に陳腐になってしまった感が
小者だった方が大物に見えて、大物にされて小者に見える、みたいな印象を受けたわ
飽く迄エージェントとして無様な最期を迎えるとか、或いは真のラスボスとデカレンジャーが
戦っている間に見切りをつけてひっそりと逃げおおせるとかの方が良かったなぁ

密かに注目すべきはスーツアクターが岡本美登である点
声こそ別人なれど現時点では戦隊でレギュラーを演じた最後の役
特徴的な右腕の動作が有名だけどアブレラでもそれが見られて嬉しかった
355名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 21:38:12.56 ID:5LRPetEc0
はっきりした基地とか本拠地一切なしで年間通しちゃったのも戦隊では異色だな(ヘルズ兄弟とかのはあったけど)
商人でも事務所や取引所的な場所は設定できたと思うし、そういう場所に「クライマックスでの警官隊の突入」みたいな演出しても面白かったかも
356名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 22:58:39.28 ID:tVyRmX5g0
地球は大事なマーケットだから破壊されては困る
→2週後、隕石を衝突させて破壊しようと企てる
357名無しより愛をこめて:2012/11/16(金) 23:17:39.43 ID:CTSrsz3L0
思考がボーゾックに馴染みそう。
358グローザ星人 ヘルヘブン:2012/11/17(土) 00:17:06.28 ID:u6cR8bN4P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.3「パーフェクト・ブルー」に登場。
声:酒井敬幸

グローザ星出身のアリエナイザー。名前の由来は映画監督の黒澤明と、黒澤氏監督の映画「天国と地獄」より。
大きな角が特徴で非常に攻撃的な性格をしている。
リコモ星人ケバキーアを共謀し、フラグラント星の王女・衛里香の誘拐を行う。

怪重機デビルキャプチャーを使って、衛里香を誘拐。と同時にデカレンジャーを誘き出すために街を破壊する。
デカレンジャーロボとの戦闘を楽しむが、ケバキーアに諭され、撤退する。
その後、身代金にエネルギー増幅効果のある「ウェルネストーン」を要求する。

身代金の引渡しの際、デカレンジャーの作戦に引っかかり、衛里香もウェルネストーンも
取り返されてしまい、デカレンジャーと交戦する。
アーナロイドを使って対抗するが倒されて、デビルキャプチャーを使うも、パトストライカーに
破壊されてしまい、「営利誘拐、29の星における殺人罪」の罪でジャッジメント、
宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、デカブルーのディースナイパーの一撃でデリートされる。


しかし衛里香がケバキーアの変装であったためウェルネストーンは・・・
359名無しより愛をこめて:2012/11/17(土) 20:19:46.76 ID:hpdfTtZMO
こいつは巨大化でも良かった気が
360怪重機 デビルキャプチャー:2012/11/18(日) 00:07:28.92 ID:LaK214F/P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.3「パーフェクト・ブルー」に登場。

グローザ星人ヘルヘブンが購入した怪重機。デザインモチーフはカニ。
左右の腕のハサミを武器として戦う。

3話冒頭で衛里香の誘拐とデカレンジャーを呼び出すために使われ、デカレンジャーロボと戦闘するも、
ケバキーアに諭され逃走する。

ウェルネストーンの入手に失敗した後、デカレンジャーとの戦闘中に呼び出されるが、
ジャッジメントソードを連結したパトストライカーに破壊される。
361名無しより愛をこめて:2012/11/18(日) 00:27:03.78 ID:NUiJlIWt0
ファンクラッシャーは最初の一回だけに対し、こっちは六回登場
よほど使いやすかったんだろうなあ
アリエナイザーにとっても、スタッフにとっても…

ちなみに、この回のゲストは何気に豪華
まさか、吉木りさが出演していたとは
362名無しより愛をこめて:2012/11/18(日) 02:44:06.69 ID:TK3yV5p10
ジャスミンはシオマネキ君と呼んでたがカニというよりエイに似てるような。
怪人の分身や専用機だった従来の戦隊の敵ロボに比べて誰でも扱えて量産も効くという
怪重機特有のイメージを2(&3)体目にして定着させた画期的なザコメカ。
多用されたロボ戦が前座で脱出した怪人を追いつめて倒す展開も宇宙刑事っぽくて好きだ。
363名無しより愛をこめて:2012/11/18(日) 16:02:56.67 ID:1b8T/Cvz0
ある意味現行戦隊のゴーバスターズのメガゾードのルーツの1つでもあるな
364名無しより愛をこめて:2012/11/18(日) 20:00:18.66 ID:MhyRamU20
『量産機』という概念を持ち出すことで、使いまわしを上手く料理しているね。
普通の敵組織だったら「一回破れたロボなんて何で出すんだよ」という突っ込み
が来るの確実だけど、アブレラの場合は「顧客のニーズに合わせての販売」なので
同じ怪重機が何体出ようとも、「アリエナイザー側の事情」で説明つくし。

こういった点でもデカレンはきちんとよく考えられているんだよなあ。
365名無しより愛をこめて:2012/11/18(日) 21:03:24.13 ID:twEJweIK0
>>362
ゴーバスのメガゾードは専用機と量産型の中間って感じだな。
366リコモ星人ケバキーア:2012/11/19(月) 00:48:00.39 ID:wcQU+L0BP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.3「パーフェクト・ブルー」Episode.4「サイバー・ダイブ」に登場。
声:戸部公爾

リコモ星のアリエナイザー。名前の由来は引きこもりとアキバ系から。
ヘルヘブンと共謀してフラグラント星の王女衛里香を誘拐する。

ヘルヘブンはデリートされるが、デカレンジャーは衛里香に変装していたことに
気づいていなかったため、ウェルネストーンを奪うことに成功する。
その後、自分の体をデジタル化し、ネットの中に潜む。

しかしホージーに自分の潜伏場所を突き止められ、スワンの開発したデジタル変換装置を使って
ネットの世界にやってきたバンとホージーと交戦。槍状の武器を手に、デジタルの世界を
次々と変化させ翻弄するが、操作デバイスを破壊される。その後営利誘拐の罪でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、ハイブリッドマグナムとディースナイパーの一撃でデリートされる。

しかし、怪重機デビルキャプチャー2に残存データを移植され、デカレンジャーロボと交戦。
ジャスティスフラッシャーでデビルキャプチャー2を破壊され、完全にデリートされる。

リコモ星人は自分の体をデジタル化してネットの世界に入る事ができるが、
他の星で現実世界に出ると、体組織が崩壊を始め、回復のために20時間自分のコンピュータの中に
いなければならないず、そこを動けなくなるらしい。
367名無しより愛をこめて:2012/11/19(月) 01:02:18.15 ID:njUFIIxg0
>>360 ガンダムでいえばザクにあたるか
368名無しより愛をこめて:2012/11/19(月) 01:24:38.77 ID:LejwbXnh0
全身着ぐるみタイプとほぼマスクのみの着衣タイプ怪人、さらにロボの2号機に素顔の異星人と
この前後編はデカレンジャーのゲストキャラのほぼ全てのパターンが出そろってるな。
ケバキーアは学者系かと思わせてけっこうアクションしてたのが印象的。モチーフはカメレオンかな。
369名無しより愛をこめて:2012/11/19(月) 01:47:30.76 ID:5SOzjyst0
引きこもり星人アキバ系
荒川一流の自虐あるいは同族嫌悪ネタなんだろうが、流石に不快だったなあ
370名無しより愛をこめて:2012/11/19(月) 06:33:14.55 ID:LEB5H8GwO
営利誘拐でデリート…
371名無しより愛をこめて:2012/11/19(月) 07:32:54.91 ID:njUFIIxg0
こいつがデリートされた理由って性質が厄介でまた犯罪起こされると捕まえるのが面倒だからかな
372名無しより愛をこめて:2012/11/19(月) 21:31:48.34 ID:i1HhuNja0
倒してもデータ化した意識が怪重機動かすとはサイコだな
373名無しより愛をこめて:2012/11/19(月) 22:09:57.95 ID:ldbWe5xXP
無人のコクピットで操縦桿だけがガチャガチャ動いているのが何かホラー

ところでデビルキャプチャー2は分けて語る?
374怪重機デビルキャプチャー2:2012/11/20(火) 00:04:58.25 ID:0oFWQj09P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.4「サイバー・ダイブ」に登場。

リコモ星人ケバキーアが購入した怪重機。デザインモチーフはカニ。
ヘルヘブンが購入したデビルキャプチャーとの違いは、左腕がバズーカ砲になっている点。

ケバキーアがネットの世界で倒された後に出現。ケバキーアの残存データが移植されており、
倒されたことに怒り、街で暴れまわる。デカレンジャーロボに左腕を破壊され、
ハサミを壊れた後にジェスティスフラッシャーで完全に破壊される。
375お題人です:2012/11/20(火) 00:12:53.52 ID:0oFWQj09P
今のところは
・怪重機は分けて語る
・アリエナイザーは事件の犯人・容疑者を語る
って感じで行こうかなと思ってます。

もし怪重機は纏めて語ったほうがいいなら、次回からは追記の形で
操縦したり購入したアリエナイザーにくっつけてもいいかなと思ってますが、どうでしょう?
376名無しより愛をこめて:2012/11/20(火) 00:22:40.80 ID:sVOz/zEq0
自分は今の形でいいと思う
仲間のエイリアンも語りたいのもいるけどそこまでするとかなり量が増えるしなあ
377名無しより愛をこめて:2012/11/20(火) 04:03:21.04 ID:rLxwq+EfO
色も同じな同型は纏めればいいかも
378名無しより愛をこめて:2012/11/20(火) 12:41:19.10 ID:Wod1+b240
図鑑とかでは改造されて新キャラ扱いの奴は名前にナンバーがつき
それ以外の再登場は名前そのまんまで一応区別されてるよな。
怪重機は使い回しっぷりが番組の名物になるほどだったけど、なぜか
アリエナイザーで「同族で別人」みたいな使い回しはありそうでなかった
379名無しより愛をこめて:2012/11/20(火) 19:47:45.29 ID:7d3zIu460
>378
まあ、前の話で犯人だったのが別の話で被害者やいいものとして出たら視聴者の子供が混乱するからなあ。
380名無しより愛をこめて:2012/11/20(火) 20:16:16.09 ID:RRerxHOK0
>>339
亀だけどそれで偽善者にはならんだろ
381アンリ星人ベイルドン:2012/11/21(水) 00:13:30.50 ID:RKsip0UzP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.5「バディ・マーフィー」に登場。
声:三宅健太

アンリ星出身のアリエナイザー。名前の由来はベイルドン石から。
大きな角が特徴で強靭な装甲を持つ。

これまでに数えきれないほどの殺人を犯しながらも、その頑丈な装甲で攻撃を跳ね返し、
逃走を続けている指名手配犯。地球人を液体燃料に変えるため、地球に住む岩木
(正体はドルトック星人マノ・マークというアリエナイザー)という科学者にそのための薬品の製作を依頼。
薬品を受け取った後、岩木を殺害しようとする。

岩木から通報を受け、デカレンジャーが駆けつけていたため(バンとウメコは非番のため途中合流)、
アーナロイドを差し向けた。殺害は阻止されるが、デカレンジャーの攻撃は一切効かず、薬品を
受け取った後に「知りたければ悪党に聞け」と言い残し逃走。

薬品を使って人間を液体燃料に変化させようとするが、実は岩木から受け取った液体は
未完成品で合ったため失敗に終わる。薬品を完成させるために必要な蒼い液体を
ウメコから強奪しようとする。デカピンクを圧倒するが、マーフィーの援護で怯んだ隙に
角を折られ、「5つの星における殺人、人間ガソリン化未遂」でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、ディーバズーカでデリートされる。
382名無しより愛をこめて:2012/11/21(水) 06:27:28.55 ID:s3faDDuc0
戦隊版メタルゲラスといっても過言ではない姿
383名無しより愛をこめて:2012/11/21(水) 14:08:03.46 ID:DEY1sCHSO
記念すべきディーバズーカの餌食1号
384名無しより愛をこめて:2012/11/21(水) 19:14:03.67 ID:0IQaHubGO
5話にしてロボ戦なし
385名無しより愛をこめて:2012/11/21(水) 20:54:48.24 ID:KYrh904E0
かなり普通なサイ怪人
386名無しより愛をこめて:2012/11/21(水) 23:20:51.04 ID:IvbRb7DbO
人間ガソリン化ってなんだかボーゾックに通じるものがある。
たぶんアンリ星はクル文化圏にあるのかもと思ったりした。
387ドルトック星人 マノマーク:2012/11/22(木) 00:05:05.67 ID:rIdcO2DFP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.05「バディ・マーフィー」に登場。
演:みのすけ

ドルトック星出身のアリエナイザー。名前の由来は「博士」「博士号」と海外ドラマ・ERの登場人物から。
人間の姿をして、「岩木」という名前を名乗っていた。相当な科学者であったらしい。

ベイルドンに人間を液体燃料に変える薬品の製作を依頼され、製作するが、
地球署に「命を狙われている」と通報していたことから裏切りを予想していたようである。

デカレンジャーが到着するが、アーナロイドと交戦中に殺害されそうになり、赤い液体を渡す。
ベイルドン逃走後は地球署に保護され、ベイルドンとの関係について取り調べを受ける。

取り調べの際に、ベイルドンを信用していなかったのである成分を分離しており、薬品が未完成であることとを告げ、
薬品を完成させるために必要な青い液体の在処と引換に釈放を要求する。

しかし液体をウメコとマーフィーに発見されたため、釈放はされず宇宙警察本部に送還される。
388名無しより愛をこめて:2012/11/22(木) 00:28:26.69 ID:Himw43gz0
やはり人間と同じ姿をしているのをデリートするわけには行かなかったか。というか、初期の異星人は地球人の姿にならないと地球に住めないという設定には引っかかるものがありました。
389名無しより愛をこめて:2012/11/22(木) 01:17:08.13 ID:IiWeU/RZ0
1カットだけ映った素顔がなんとなくウルトラ系
390名無しより愛をこめて:2012/11/22(木) 20:39:38.85 ID:o8yckFTs0
この話アブレラが関っていないんだよな
391名無しより愛をこめて:2012/11/22(木) 21:43:20.72 ID:iyUEx0WzO
ロイド出さなかったっけ
392ジューザ星人ブライディ:2012/11/23(金) 00:29:18.70 ID:YRloDNa4P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.6「グリーン・ミステリー」に登場。
声:沼田祐介

ジューザ星出身のアリエナイザー。名前の由来は13日の金曜日から。
モチーフはカマキリ。

6話冒頭にて「車が大嫌い」との理由で車を一刀両断し、暴れていた。
駆けつけたデカレンジャーにも「丁度むしゃくしゃしていた」と襲いかかる。

地球署での捜査会議中に、同じ手口の犯行が起こり一人の女性(正体はリドミハ星人カーミア)が殺害されたと
通報があり、この事件の容疑者として考えられていた。
マーフィーに発見されるが、事件への関与は否定する。車嫌いの理由は交通事故で妻と子供を亡くしたためであり、
犯行も危険な運転を見たためカッとしたためだと言い、デカレンジャーに信じてもらえなかったため逃走。

逃走中にアブレラに実験台にされ巨大化してしまい、街で暴れる。
デカレンジャーロボに動きを拘束され、「器物損壊及びリドミハ星人殺害」の罪でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート許可は下されず、デカベースの留置スペースに転送される。


ドギーへの報告によると、巨大化された体はメディカルスタッフの手当てで元に戻ったらしい。
393名無しより愛をこめて:2012/11/23(金) 00:46:32.87 ID:jbdv4PHJ0
初のデリート不許可
絶対に出てくるだろうとは思っていたが、自分としては意外に早かったなという感じ
394名無しより愛をこめて:2012/11/23(金) 03:49:14.70 ID:T8Q0yUGo0
まぁ放映当時から今に到るまでデリート許可の概念に関しては
延々ここに至るまで蒸し返されてあーだこーだ言われてるから
作り手も分かってて、早い時点で一方的な抹殺許可じゃないって出したかったんでしょ。
それでも我慢出来ないようだけどねえ。
395名無しより愛をこめて:2012/11/23(金) 08:28:16.45 ID:2X1MpkW6O
警察より早くこの男が殺人を犯してない事を突き止めた宇宙最高裁判所は何気に凄い組織では?
396名無しより愛をこめて:2012/11/23(金) 08:41:50.62 ID:ewmk4vcR0
冤罪を確実に見抜きもみ消しも見逃さない宇宙裁判有能過ぎw
397名無しより愛をこめて:2012/11/23(金) 09:10:56.29 ID:2m3g6UgD0
>>395
前歴なしかつ証拠不十分、ってことでは?
さすがに器物損壊でデリートされた日には浮かばれんだろうし
398名無しより愛をこめて:2012/11/23(金) 09:12:49.97 ID:gTim/Lz2O
営利誘拐でデリートされた日には浮かばれんだろうし…
399名無しより愛をこめて:2012/11/23(金) 10:25:24.16 ID:QdtZD2LB0
ジャッジメントタイム中に物凄い早さで逆転裁判的なことやってたりすんのか、宇宙最高裁判所
冤罪の可能性が潰されてるからデリートについてモヤモヤせずに見られるね
400名無しより愛をこめて:2012/11/23(金) 13:08:38.90 ID:z68m0R0K0
巨大化保険が使われた数少ない例
401名無しより愛をこめて:2012/11/23(金) 14:14:21.61 ID:jkuZhfGl0
障害巨大化保険登場の伏線だったのに商品自体が幻に終わってしまったんだよな
まぁ普通の犯罪者なら「いざというとき自分が巨大化してロボと戦える保険」なんか安くても買わんだろうが
402名無しより愛をこめて:2012/11/23(金) 16:41:19.71 ID:xkqCgMc20
見た感じ車に引かれたぐらいじゃ死ななそうな体してるんだが…

いや、この人の奥さんと子供もジューザ星人だって明言されてはないし、
車も地球の車なんかとはまた違うのかもしれないけど
403名無しより愛をこめて:2012/11/23(金) 16:55:03.98 ID:nwbA/GOp0
巨大化保険は今後も怪人が巨大化する布石だと思ったんだけどそうならなかったなぁ
もしも怪重機路線がが物凄く不評だったり何らかの問題で続行出来なかったら、怪人が巨大化していたのかもと
思ったり

ボウケンジャーでリュウオーン陛下が邪悪竜を巨大化させる研究をしていたけれど定着しなかったのを思い出したり
(正確には逆でボウケンジャーを見た時に此方を思い出したのだが)
404名無しより愛をこめて:2012/11/23(金) 22:50:00.04 ID:/rr+RQs/0
予算節約のための等身大戦とロボ戦の相手の共通化という「ゴーグルファイブ」の悪夢再びかと思ってしまいました(話数的にも似たような時期だし、カマキリモチーフだし)。
405名無しより愛をこめて:2012/11/23(金) 22:57:26.39 ID:3DFm0RTqO
言っとくが保険設定は放送開始前から雑誌に載ってたからな
むしろ怪重機路線で最後まで行ったのが路線変更だ
406リドミハ星人カーサス:2012/11/24(土) 00:05:47.70 ID:B/pjX3YhP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.6「グリーン・ミステリー」に登場。
声・演:林知花

リドミハ星出身のアリエナイザー。名前の由来は緑・葉と火曜サスペンス劇場から。
普段は人間の姿で生活していた。

通報で駆けつけたデカレンジャーに妹を亡くした親族として接するが、
実はリドミハ星人は水が豊富な星を侵略しており、妹と共に地球を調査していた。
しかしカーミアは地球を好きになってしまい侵略について口論していたらしい。

ジューザ星人ブライディの犯行を目撃し、妹のリドミハ星人カーミア殺害の罪をなすりつけることを
思いつき、犯行を実行。ウォーターカッターの原理で指から高圧水流を放出し、妹を殺害した。
その後、アブレラに依頼してブライディを暴走させる。

前述のとおり、妹を亡くした姉として接し、デカレンジャーを欺いていたが、
車の切り口が違ったことや、妹が殺された直後なのにバンの傷を気遣う様子、
近くのスーパーから買ったはずの冷凍ピラフが泣いていた(既に溶けていた)事からセンちゃんに疑問を持たれる。
センちゃんはスワンの研究室のコーヒーメーカーの滴り落ちる様子から、水で切断することを思いつき、真相に気づいた。

真相を暴かれた後は、侵略者としての本性を表す。他人に罪をなすりつけ実の妹を手に掛けたことに怒る
デカグリーンと戦闘。キックでデカグリーンを吹き飛ばすなど戦闘力は比較的高かったが、
最期は「数々の星の侵略及び殺人」の罪でジャッジメント。宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、
ディーバズーカを受けてデリートされる。


また、侵略の事実は宇宙警察に知られないような巧妙なものだったらしいが、
カーサスは真相を暴かれた際にリドミハ星人が侵略を行なっている事実を喋っている。
その為地球署のデカによって惑星間通信で宇宙警察本部に伝えられた。
407名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 00:18:27.55 ID:qfP9oNCZ0
明らかに彼女一人の罪でない「数々の星の侵略」が罪業に挙げられたのは確実にデリートするためとしか思えないのは東京裁判のBC級戦犯に対する判決を思わせたし、
またそれを口実とした「侵略を企てた連中一網打尽」はイラク戦争の開戦理由並みのメチャクチャさを感じて嫌でした
(まあ、このアメリカンな展開は塚田Pや荒川ではなく、ヘドウィグPのカラーの可能性がありますが)。 
408お題人です:2012/11/24(土) 00:22:11.20 ID:B/pjX3YhP
前にも行った通り犯人・容疑者を語る方針で行こうと思っているので、
明日はカーミアではなくダゴネールを書きます。

カーミアについても語っちゃってください。
409名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 00:42:58.32 ID:qfP9oNCZ0
カーミアが地球侵略に反対したのは、過去に侵略を企てた勢力が反撃で種族ごと皆殺しにされることも多い(例・「ウルトラマン」のバルタン星人・「仮面ライダーBLACKRX」の怪魔界)この星のやばさに勘づいたからなんじゃ
(そして結果も「一網打尽」という「ウルトラセブン」のキリヤマ・クラタコンビだったら喜んで攻撃に行きそうなものに・・・)。
410名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 01:23:02.62 ID:XWm5lt6o0
よく考えてみりゃただの工作員だから犯罪者どころかリドミハ星における国家公務員的存在なんだな彼女って。
しかし表沙汰にならない侵略って要するに大量のリドミハ星人がその星の住民に成り済まして内側から…gkbl
411名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 02:37:07.64 ID:JIHvMoHR0
>>407
結局こうなったか。
412名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 06:24:31.56 ID:+fe+P1l70
ミステリーものの悪女のような性格でやってることは宇宙征服活動と裏切り者の処刑という王道宇宙人
413名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 06:51:50.16 ID:+NB1e1Lw0
ナックル星人とは違った意味で最低の侵略者
彼女の言動と行動はケロロ小隊(特にギロロ、ドロロ)、杉下右京さんも確実に怒りそうだ。
414名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 08:10:05.63 ID:0XDi1P3IO
>>407
俺は大分前からお前の存在が嫌だよ
415名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 08:26:40.66 ID:gpM0I1Uq0
>>407 うぜぇなエセ人権派
    安田弁護士と話してろ
416名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 11:02:59.76 ID:KYbyKxEP0
基地外偽善者のおかげでこのスレも滅茶苦茶だな

>>407 >>409
二度と書き込むな、あとスレも覗くな
417名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 11:52:04.77 ID:gpM0I1Uq0
>>407 >>409 書いたのって特撮関係のサイトで有名な山●芳●じゃねえの?
418名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 11:55:21.55 ID:ydZ1PqBE0
名前は火曜サスペンスからだったな
419名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 12:11:42.12 ID:C0bGLcqr0
この回から「センちゃん=頑丈」という図式が出てくるんだよなあ。
センちゃんの場合、逆立ちのシンキングタイムが目立つけど、
むしろこっちの方がスゲェと思ったし。
420名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 12:16:15.74 ID:Jt6nmcBVO
実の妹を車ごと何の躊躇いも無く斬首出来る辺り、アリエナイザーの中でも1・2を争う残忍性の持ち主ではなかろうか

センちゃんの台詞の
「バカ言っちゃいけない、他人に罪を擦り付け…実の妹を手に掛けてまでするべき事なんて…有る訳無いだろうがァーーーッ!!」と
「残念ながら、撃たれ強いんだよ俺は!」と言いつつ難なく攻撃を無効果したのが印象的だった
421名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 19:36:54.44 ID:5ny30Pgg0
放送時に「植物型宇宙人がベジタルアンって共食いじゃね?」って突っ込まれてたな。
まあ、人間が同じ哺乳類の豚や牛を食うみたいなことかもしれないが。

姉の名前は火サス。じゃあ妹のカーミアはなんなんだろ?
422名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 19:55:15.89 ID:gpM0I1Uq0
タイムレンジャーのレイホウもリドミハ星出身かな?
423名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 20:33:28.31 ID:1s7RAOBR0
>>421
テレ朝系列の放送なのに火サスって凄いよな
ドーワイ星人とかじゃダメだったんだろうかw
424名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 20:56:38.71 ID:59qc9bYX0
人間体の名前は火サスの主題歌にちなんで
岩崎宏美・良美からとっている
425名無しより愛をこめて:2012/11/24(土) 21:23:46.66 ID:4odasRCN0
>>408
明日はダゴネールについて語ったついでに、カーミアも補足として
語るというのはどうでしょう?
426クウォータ星人ダゴネール:2012/11/26(月) 00:05:08.11 ID:9gE9ULmwP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.7「サイレント・テレパシー」Episode.8「レインボー・ビジョン」に登場。
声:高戸靖広

クウォータ星出身のアリエナイザー。名前の由来はオタクと駄々をこねるから。
数々の星で人々をフィギュア化して収集していた。金さえあれば悪いことも
し放題という考えを持っている。

地球では怪重機エンバーンズと物質をテレポートさせる超能力を持つ少年・氷狩を利用して、
ビルごと誘拐・そこにいる人々をフィギュア化していた。
デカレンジャーの邪魔が入ったため、怪重機をテレポートさせて逃走。

今度は高校をテレポートさせようとするが、通報して駆けつけたデカレンジャーに邪魔され、
逃走する。また、デカレンジャー妨害のためにイーガロイドを購入、差し向ける。

ビルに残されたフィギュアからせんちゃんが「双子の片方が残されていた=ダブリを嫌う」という
収集家の習性を見抜かれる。また、そこから「次は失敗した高校を狙うだろう」と次の犯行を予測され、
犯行を阻止される。さらにジャスミンの必死の説得に氷狩が応じ、フィギュア化する為のステッキを壊される。
再びイーガロイドを差し向け逃走するが、デカレンジャーにイーガロイドを倒されたためエンバーンズに搭乗して
デカレンジャーを倒そうとする。

デカレンジャーロボと戦闘するが攻撃をかわされるなどあまりいい所は見せれず、
「24の星における人間フィギュア化致死罪」でジャッジメント。宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、
ジャスティスフラッシャーで怪重機ごとデリートされる。

子供のような喋り方をするが、立派な大人で年齢は10708歳。
相当な金持ちらしく、イーガロイドを購入しようとした際には「金ならいくらでもある」と発言している。
427名無しより愛をこめて:2012/11/26(月) 13:41:52.97 ID:5Q3gUdP6O
コイツはやってることや金に物言わせるのは後に語られる馬鹿ボンボンと同レベルだがアブレラが内心どう思ってるかはともかく露骨に毒づかなかったのは金自体は自分で稼いでたのかな
428名無しより愛をこめて:2012/11/26(月) 19:36:02.40 ID:vjwbWAoM0
悪のブースカ(二代目)
オタクなら双子はセットで入手すべし
429名無しより愛をこめて:2012/11/26(月) 20:19:38.15 ID:otZa+vK00
そもそも双子でも細部が違うだろうし、ダブリどころか別物だろうに
430名無しより愛をこめて:2012/11/26(月) 21:11:02.22 ID:ApNEKckF0
よく考えたら未成年とはいえ地球人が共犯者だった唯一のアリエナイザーだ
431怪重機エンバーンズ:2012/11/27(火) 00:09:20.17 ID:r1zaY/a0P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.7〜8、Episode.34「セレブ・ゲーム」に登場。

全身にアンテナ装備されている怪重機で、ジャスミンの命名は「パラボラ君」
合計3話登場している。

【7〜8話】
クウォータ星人ダゴネールが購入した。
ダゴネールはこの怪重機で氷狩の超能力を増幅し、建物をてレポートさせていた。
戦闘よりも収集だったのか、デカレンジャーロボとはあまり戦わず、すぐに逃走していた。

しかしイーガロイドを倒したデカレンジャーを倒すためにダゴネールが搭乗し、襲いかかる。
デカレンジャーロボと戦うが、ダゴネールにデリート許可が下ったため破壊される。


【34話】
テンテ星人シロガーが売り切れだった怪重機メガロリアの代わりに購入。
サウザン星人ギネーカ、ハンドレ星人デーチョらと共に罪のない宇宙人を
「ゲーム」と称して殺害する為に利用していた。

ギネーカらにデリート許可が下ったため、デーチョが搭乗するアルティメットイビルと
共にデカウイングロボのパトマグナムで破壊される。
432名無しより愛をこめて:2012/11/27(火) 00:59:55.04 ID:Fu/MBInc0
ロボボスの成れの果てか
433名無しより愛をこめて:2012/11/27(火) 01:17:25.40 ID:MasAoGq70
旧作品を巻き込んだデカレン使い回し伝説のはじまりだったな(5話のマノマークも流用だけど)
もともとロボボスってコメディ用のキャラにしてはやたら悪そうでゴツい造型だったから
巨大化して街こわしてもあんまり違和感なかったりする。
434名無しより愛をこめて:2012/11/27(火) 23:50:13.96 ID:iaWGIDDN0
>433
ロボボスの時点で「ガンバロン」のダイバロンを思わせるものだっただけに。
435ザムザ星人シェイク:2012/11/28(水) 00:01:53.00 ID:eYOfyZtAP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.9「ステイクアウト・トラブル」Episode.10「トラスト・ミー」に登場。
声:日下秀昭

ザムザ星出身のアリエナイザー。ライオンのような姿をしている。
名前の由来はカフカの小説の主人公「グレゴール・ザムザ」とシェイクスピアから。

かつて爆弾の売買で監獄衛星プリズロンに収監されていたが、アブレラの力を借りて脱獄。
そのまま爆弾で衛星を爆破し地球にやってくる。

爆弾を回収し、その爆弾を強化するための薬品を入手するために元恋人マイラの元にやってくる。
しかしデカレンジャーが既に張り込んでいたため回収される前に発見される。
怪重機シノビシャドーに搭乗し、デカレンジャーロボと戦い、分身の術で撹乱、そのまま逃走する。

薬品が隠されたぬいぐるみを隠そうとするマイラと接触し、薬品を回収しデカレッドを追い詰めるが、、
ザムザ星人が最も嫌う嘘をついてまでバンを守ろうとするマイラの姿を見たバンが奮起し、
今度は逆にシェイクを追い詰める。デカレンジャーが5人揃ったため再び怪重機シノビシャドーを呼び出す。

デカレンジャーロボを爆弾で一時追い詰めるが、爆弾を投げ返され怪重機は大破する。
シェイクは脱出するが、「監獄衛星プリズロン爆破事件の主犯として宇宙騒乱罪及び大量虐殺の罪」でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、ディーバズーカでデリートされる。

前述のとおり、ザムザ星人は嘘を嫌うがシェイクは嘘や信頼を裏切ることを全く気にしない。


またシェイクの声を担当した日下秀昭氏は、シェイクのスーツアクターも担当した。
436名無しより愛をこめて:2012/11/28(水) 00:05:59.67 ID:EXGiWQj40
この後出てくる森木氏デザインの人面タイプのアリエナイザーは基本的にコイツと同じ顔なんだよなあ・・・
437名無しより愛をこめて:2012/11/28(水) 00:09:04.62 ID:y+f/ReGR0
あれ、過去にジャスミンを殺そうとしたアリエナイザー(次郎さん)は無し?
438名無しより愛をこめて:2012/11/28(水) 00:27:16.80 ID:olQP9yEJ0
この回でバンの梅干し嫌いが判明w
439名無しより愛をこめて:2012/11/28(水) 01:27:58.30 ID:cpFiFvckP
ザムザって名前を使った割には虫系の姿じゃないな
440名無しより愛をこめて:2012/11/28(水) 01:51:29.42 ID:sg8xHNDX0
いくらなんでも男女で姿があんまりにも違うザムザ星人は一体どんな進化の過程を辿ってきたのか、興味は尽きない
ミノムシとかみたいなもんなのか?だから毒虫になったザムザって名前なのか?
441名無しより愛をこめて:2012/11/28(水) 01:52:15.38 ID:rsUd5AOu0
それ以前にセリフで言ってるのに全くライオンの要素が無い
442名無しより愛をこめて:2012/11/28(水) 07:08:00.55 ID:whZqmbxoO
後から見返した時バンをもてない男って言ってて笑った記憶がある
443名無しより愛をこめて:2012/11/28(水) 18:14:59.69 ID:31pZHsgN0
ダグオンのデモスとアンナ先生も男は怪物型で女は人型してたな
444名無しより愛をこめて:2012/11/28(水) 18:41:03.37 ID:jFbKZom40
444
445名無しより愛をこめて:2012/11/28(水) 22:08:57.00 ID:q2/ONnkL0
>>443
あれは良心と邪心が分かれた存在みたいな物だし
446名無しより愛をこめて:2012/11/28(水) 22:37:38.04 ID:wwqVEaTFO
>>440
女性は耳のあたりにかろうじて名残があるくらいか

外見に似合わず?気障な物言いする奴だったな
447怪重機シノビシャドー:2012/11/29(木) 00:14:08.99 ID:g0H8uDSeP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.9「ステイクアウト・トラブル」Episode.10「トラスト・ミー」に登場。

ザムザ星人シェイクが購入した怪重機。モチーフは忍者であり、怪重機の機能にも
分身を作り出したり機動性に優れていたり、忍者を思わせるものとなっている。

9話にてかつての恋人マイラに接触した際にデカレンジャーに邪魔されたため、
呼び出し、分身を作りだして逃走する。

10話にて再び呼び出し、分身で撹乱し、100倍に強化した爆弾を吹矢で発射し、一時
デカレンジャーロボを追い詰める。さらに1000倍に強化した爆弾を吹矢で発射するが、
受け止められ投げ返されてしまい、大破する。(シェイクは逃げ出した)
448名無しより愛をこめて:2012/11/29(木) 12:14:38.72 ID:IYb+FijFO
今後の予想
12/1:ビリーザ星人ヴィーノ(ギガンテス)
12/2:怪重機デビルキャプチャー3(追記:オカーナ星人エイミー)
12/3:カジメリ星人ベン・G
12/4:怪重機テリブルテーラー
12/5:クリスト星人ファーリー
12/6:怪重機デビルキャプチャー4
12/7:ティタン星人メテウス
12/8:怪重機キャノングラディエーター
12/9:マシンモンスター・ギーガス
12/10:パーフェク星人サークルバ
12/11:オズチュウ星人イーアル
12/12:ゾイナー星人ベートニン
12/13:怪重機ビグドローワー
12/14:ウージョン星人ジンチェ
12/15:怪重機シノビシャドー2
449名無しより愛をこめて:2012/11/29(木) 19:19:39.00 ID:IYb+FijFO
バトルガンマーの改造というのは本当?
450ビリーザ星ヴィーノ:2012/11/30(金) 00:06:35.21 ID:pBSLXP55P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.11「プライド・スナイパー」に登場。
声・演:郷本直也

ビリーザ星出身のアリエナイザー。名前の由来はビリー・ザ・キッドから。
ホージーとは宇宙警察の同期で友人だった。
しかし、今では宇宙警察をやめ、自分の体を改造して「ギガンテス」を名乗り、殺し屋をしている。

ある人物の依頼を受けて地球署の署長ドギー・クルーガーを殺害するために事情を知らないホージーらを利用し、
地球署への侵入を成功させる。しかし殺人衝動を抑えきれなくなったらしく、ギガンテスの姿になり、
地球署内の第三動力室で暴れまわった。デカレンジャーと交戦するが逃走。

その後惑星間犯罪対策会議から戻ったドギーを狙撃すると、ヴィーノの姿に戻りホージーの前で
次第にデカの仕事より金に執着するようになったことなどを告げ、逃走。ドギー殺害に失敗していたため
人質を取り通信で改めてドギーを呼び出す。
その呼びかけに対しやってきたホージーと「自分が負けたらドギーが来る」という条件で早打ち対決を行うが敗北。
薬を使って巨大化する。

デカレンジャーロボと交戦して、最期はジャスティスフラッシャーでデリートされる。


劇中でデリート直前に宇宙最高裁判所への申請が無かった珍しい例である。
451名無しより愛をこめて:2012/11/30(金) 00:33:52.91 ID:GbTpzWFy0
今週のパワレンSPD(MX放送分)は丁度こいつだったな
452名無しより愛をこめて:2012/11/30(金) 00:42:46.56 ID:dpGbDC6s0
名前は射撃の名人つながりで野比のび太から、変身してジャイアン=巨人=ギガンテスという説があったな
453名無しより愛をこめて:2012/11/30(金) 01:03:50.21 ID:oO7w2aCIO
主役回におけるホージー不幸伝説の始まり
454名無しより愛をこめて:2012/11/30(金) 07:05:13.34 ID:1SM3aS2m0
こいつの飲んだ薬はブライディを巨大化させたやつを錠剤にしたものだろうか?
455名無しより愛をこめて:2012/11/30(金) 17:23:55.69 ID:MxubhVzIO
還暦に近いおジイの仕事や
456名無しより愛をこめて:2012/11/30(金) 18:39:29.79 ID:CojVM2m70
さそり男、ライオンサンダーと同じタイプのアリエナイザー
457名無しより愛をこめて:2012/11/30(金) 20:53:07.35 ID:UwLNuyd20
この展開なら普通デカレンジャーは背後関係を調べるために生け捕りにしようとするもアブレラの口封じで死ぬというのが自然なんですが、「自分から証拠隠滅にいくのかよ(困惑)」な展開に引っかかるものを感じました。
この、主人公が敵の黒幕に自分から迫っていかない展開は後の「W」「フォーゼ」という塚田Pの平成ライダーの特徴の萌芽だったのでは
(ラストのドギーの黒幕に心当たりがある発言からいよいよアブレラやこの時点では設定されていたその背後の宇宙犯罪組織の存在に地球署が気付くのかと思ったのですが)。 
458名無しより愛をこめて:2012/11/30(金) 22:40:02.70 ID:vSNM4uCkO
>>453に言いたい事先に言われちゃったw

巨大戦のBGMがやたら物悲しかった…(この音楽はBGMコレクションサウンドファイル4&5ファイナル・レポートの5の10番に収録されている)
459怪重機デビルキャプチャー3 + 追記:2012/12/01(土) 00:12:31.00 ID:lAiDjPykP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.12「ベビーシッター・シンドローム」に登場。

怪重機デビルキャプチャーシリーズの一つ。イーガロイドが操縦していた。
デビルキャプチャーとの違いは左腕が麻酔銃仕様になっている点と色がオレンジ色になっている点。

鳴き声が爆弾並みの威力を持つオカーナ星人の赤ん坊エイミーを捕まえるために
アブレラの命でイーガロイドが操縦した。

周りの星に合わせるために身長を縮小するための制御装置(おしゃぶり)を失って
巨大化したエイミーを捕まえるため、イーガロイドが操縦し麻酔銃を向けるが、
エイミーの世話を命じられたウメコが母性を発揮し(通常5人でカウントダウンする
ジャスティスフラッシャーを一人でやりきるほど)、あっけなく破壊される。

【追記:オカーナ星人エイミー】
声:中山さら

アヒルのような口をしている宇宙人の赤ちゃん。鳴き声は爆弾に匹敵するほどの被害を出す。
この事に目をつけたアブレラが誘拐し、宇宙船で運んでいる時に流星群と衝突して、
ゆりかご(宇宙でも移動できる機能付き)で地球に降ってきた。地球署に保護されウメコが世話をすることになる。

オカーナ星人の本当の大きさは超巨大で、赤ん坊でも50m、大人になると180mになるが、
大きさを制御する装置があり、エイミーは2m程度の大きさになっている。

アブレラの命を受けたイーガロイドが連れ戻しに来るが、デカレンジャーに阻止される。
しかし移動中に制御装置のおしゃぶりを落としてしまったため巨大化し、物(車)を口に入れるなど、
赤ん坊らしい行動で街に被害を与える。デカレンジャーロボとデビルキャプチャーの一戦後、
転倒して泣き叫び、鳴き声で街を破壊しかけるが、ウメコの歌声で泣き止み、泣きつかれたのか
眠ってしまう。その後おしゃぶりで2mの大きさに戻る。

騒動が解決後、両親の元に帰っていった。
460名無しより愛をこめて:2012/12/01(土) 00:27:00.24 ID:j3GCGRhP0
デビルキャプチャーは実質ウメコ一人で倒したようなもの
5、4、3、2、1、全部ウメコwww
461名無しより愛をこめて:2012/12/01(土) 01:49:01.85 ID:u6Tv7PUv0
こういう善玉の異星人がメインだったりほとんど戦闘能力の無い知能犯タイプアリエナイザーの回において
アクションシーンの相手役を一手にひきうけるイーガロイドさんの番組への貢献度は計り知れないものがあったな。
ちなみにエイミーのネーミングは言うまでもなく「可愛いベイビー」の中尾ミエから
462名無しより愛をこめて:2012/12/01(土) 17:06:01.24 ID:xBUB2DBB0
>>452
何というインパクトだ…。
(一日遅れですみません)
463名無しより愛をこめて:2012/12/01(土) 17:42:22.85 ID:gspyXtW80
イーガロイドが唯一操縦した怪重機だったりする。
464名無しより愛をこめて:2012/12/01(土) 17:54:02.79 ID:ioMpAGtN0
>>461
まあイガイガ君は、序盤は本当に強かったからねえ。
中盤以降は雑魚キャラと化していたけど、それでも
『ウィットネス・グランマ』では、センちゃんに重傷負わせているし。
465名無しより愛をこめて:2012/12/01(土) 19:48:18.52 ID:H2yt/6IVO
もしも話で恐縮だが、オカーナ星出身のS.P.Dは生身で怪重機と殺り合う事もあるのだろうか?
466カジメリ星人ベン・G:2012/12/02(日) 00:24:33.60 ID:5NJWnSnMP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.13「ハイヌーン・ドッグファイト」に登場。
声:檜山修之

ガジメリ星出身のアリエナイザー。名前の由来は「恨み節」という曲の歌手である梶芽衣子とリベンジから。
本来は地上げ屋である。サイボーグ化されており、左手をライフルに変形させることができる。

かつて惑星イクザスで地上げを行なっていて、ドギーから逃走中に事故で死んだと思われていた。
実は生き延びており、体の殆どを改造・サイボーグ化して蘇った。そしてその恨みから、ドギーへの復讐を考え、
アブレラにドギーの暗殺を依頼する。11話に登場したヴィーノはアブレラの斡旋でベン・Gの依頼を行ったが
失敗したため、ドギー殺害をベン・G自ら実行する。

手始めにスワンを誘拐、ドギーを呼び出す。と同時に怪重機テリブルテーラーを使って
地上げ行為を行い、こちらにデカレンジャーを引きつけ、ドギー単独で行動するように仕向ける。
100体ものアーナロイドで迎え撃つが、ドギーはデカマスターに変身し、100体全て倒される。

その後直接戦い、スワンを爆弾で殺害、デカレンジャーを怪重機で倒し、ドギーに無力さを思い知らせようとするが、
短気な性格を利用され、ライフルの弾を弾かれ爆弾の導火線を切られる。さらに地上げ行為をしていた
怪重機テリブルテーラーはデカレンジャーロボのジャッジメントクラッシュで破壊される。

その後はデカマスターの剣技に圧倒され、「13の星における宇宙地上げに関する大量殺人及び宇宙警察官略取の罪」で
ジャッジメント。宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、デカマスターの必殺技「ベガスラッシュ」でデリートされる。
467名無しより愛をこめて:2012/12/02(日) 00:46:36.56 ID:L2ydPlK60
檜山ボイスのために生み出されたようなキャラ設定だw
468名無しより愛をこめて:2012/12/02(日) 01:23:37.72 ID:G6C2xOtD0
お約束通りの噛ませ犬だったなあ。ベン・G。
最初は物量で勝負するも、ボスに「カンを取り戻すにはちょうどいい」と
100体のアーナロイドを一蹴され、人質を取って一時優位に立つも、
挑発に乗って(結果的に)人質を解放してしまうことになり、
最後はボスの怒涛の攻撃にフルボッコだったし。

しかし・・・リアルタイムで見た時「ボスマジでTueeeee」と、ハイテンションだった
記憶あるわw
469名無しより愛をこめて:2012/12/02(日) 04:55:08.87 ID:TQ8pRC0pO
東映ヒーローMAXに掲載された(何号かは忘れたが)デザイン画には“ムチャボー星人 ベン・G”と描かれていたが、ムチャボーって何なんだ…?
470名無しより愛をこめて:2012/12/02(日) 09:05:55.22 ID:LtcRHkGcO
>>469
多分武蔵坊かと
なんとなくだけど
471名無しより愛をこめて:2012/12/02(日) 11:45:42.23 ID:R4g8bEJ/0
こいつのせいで、石野真子好きなファンロードの編集長のKさんが檜山さんのことを長渕剛のように嫌いになったらどうしようと思いましたw
>469
無茶暴(力団)なんじゃ。
472名無しより愛をこめて:2012/12/02(日) 13:30:28.97 ID:FEuEJC+3O
みかじめ料由来説も
473怪重機テリブルテーラー:2012/12/03(月) 00:18:04.93 ID:2550OUvIP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.13「ハイヌーン・ドッグファイト」に登場。

カジメリ星人ベン・Gが購入した怪重機。全身にドリルを備えている。
バン曰く「ドリル野郎」。

ドリルで地中を掘りすすみ、塔を建て逃走する。この塔はうかつに動かすと爆発するものである。
この塔は地脈を刺激し、地震で広大な更地を作って売り捌く、という地上げに使われる。
6本の塔は正六角形の頂点になっており、その中心に塔が建てられると大地震を起こす。

ベン・Gが地上げ行為と、ドギーが育てた地球署のデカを抹殺し、無力さを味合わせるためにバーツロイドが
操縦し、出動する。その戦闘力も相当なもので、一時デカレンジャーロボを追い詰めている。

しかし5人は奮起し、逆転。最期はジャッジメントクラッシュを受けて爆散する。
474名無しより愛をこめて:2012/12/03(月) 01:00:41.25 ID:s/M1Qceu0
ベンGもこいつもどことなくダイナミックプロのテイストを感じさせるデザインだった。
475名無しより愛をこめて:2012/12/03(月) 01:48:03.28 ID:JHyVnBJ30
しかし一帯更地にして売るとは宇宙の地上げ屋はスケールでかいなww
476名無しより愛をこめて:2012/12/03(月) 07:08:35.61 ID:euF8n7F9O
ここら辺から徐々にデカロボがスペック負けし始めてきた印象。
477クリスト星人ファーリー:2012/12/04(火) 00:25:22.53 ID:N+VPYkz1P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.14「プリーズ・ボス」に登場。
声:江川央生

一日中闇に包まれているというクリスト星出身のアリエナイザー。
名前の由来は俳優の「クリストファー・リー」から。
暗闇で生活しているためか、日光に弱いため闇の中でしか悪事を働けない。

学園都市のメガロポリス工科大学に現れ、通報を受けたデカレンジャーと好戦、ディーマグナムの射撃を
受けてもびくともせず、デカレンジャーを追い詰めるなど耐久力と戦闘力を示すが、
夜が明けたため逃走する。

大学だけあって、アリエナイザーに狙われそうなものがたくさんあり、目的の特定は難しいかと思われたが、
ジャスミンのサイコメトリー能力とセンちゃんのひらめきによってファーリーの目的が特定される。
襲撃の目的はこの大学で研究されていた持ったものの周囲の光を吸収し、そのものの周りだけ暗闇にする
ルナメタル(某仮面ライダーのメモリの組み合わせではない)だと判明、デカレンジャーは警護に当たる。
しかし怪重機デビルキャプチャー4で注意を引きつけ、目的のルナメタルの奪取に成功する。

戦闘力も強化されたらしく、デカレンジャーを追い詰めるが、「いざとなればデカマスター=ドギー・クルーガー
の助けがある」という甘えを捨て、本来のコンビネーションを発揮した5人は徐々にファーリーを押し始める。
その後「19の星における合計257件の強盗殺人の罪」でジャッジメント。宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、
ディーバズーカでデリートされる。
478名無しより愛をこめて:2012/12/04(火) 00:35:48.72 ID:XHgPNXNl0
クリスト星の設定は、ジェニオ逮捕時に使われていたな
479名無しより愛をこめて:2012/12/04(火) 19:38:48.02 ID:AS3d9S1k0
この回ラストのミニコーナーで突っ込まれていた「デカマスターになっている時ドギーの鼻はどうなっているのか」という疑問が「宇宙船」の4コマで「実は思いっきりうつむいてあごに見える部分に納めている」という答えが出たのには笑いました
(森木氏の準備デザインではちゃんと鼻を納める部分が設定されてたのですが)。
480名無しより愛をこめて:2012/12/04(火) 20:10:10.04 ID:F4AJFZf0O
出身星と名前の元ネタが一番判りやすい、と言うかまんまなアリエナイザーだと思う

>>479
個人的にはデカマスターのマスクの鼻云々より『ブーツのサイズ』の方が気になるw
481名無しより愛をこめて:2012/12/04(火) 21:37:35.98 ID:wRU+TfO70
狼男というよりサーベルタイガーに見える
482名無しより愛をこめて:2012/12/04(火) 23:49:02.43 ID:DXFqEEPc0
初見でコブラの怪人かと思ったな。
テレビマガジンの全プレビデオでも訓練用の敵として赤く塗り替えたのが出て来たが、
そうするとクリスト星って善良な市民がいない無法者の星なんだろうか
483怪重機 デビルキャプチャー4:2012/12/05(水) 00:02:45.60 ID:N+VPYkz1P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.14「プリーズ・ボス」に登場。

クリスト星人ファーリーが購入した怪重機。
怪重機デビルキャプチャーシリーズの4作目であり、1との違いは
色がオレンジ色である点。

ファーリーの目的であるルナメタル強奪に使われ、メトロポリス工科大学で
ルナメタルの警護に当たるデカレンジャーを引きつけるために利用される。
その為操縦はバーツロイドが行なっていた。

コクピットをサーチされ、バーツロイドが操縦していたと気付かれたため、ジャスティスフラッシャーで早々と爆散する。


ジャスミンの命名は「シオマネキ君」。
484名無しより愛をこめて:2012/12/05(水) 01:20:33.45 ID:yNuOPz0y0
ま た お 前 か w
前回のカラーはイーガロイドに合わせてたんだから塗り替えてほしかった
しかしどの回も律儀に「キャプチャー」目的で使ってるんだな
485名無しより愛をこめて:2012/12/05(水) 07:25:35.54 ID:2HRPW2Km0
早くも4号機か……デビルキャプチャーシリーズも……
486名無しより愛をこめて:2012/12/05(水) 10:36:57.34 ID:5pZxXu/h0
意外にも4機目にして初のジャスミン命名である
487ティタン星人メテウス:2012/12/06(木) 00:07:39.21 ID:LEX/818eP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.15「アンドロイド・ガール」Episode.16「ジャイアント・デストロイヤー」に登場。
声:小谷津央典

ティタン星出身のアリエナイザー。名前の由来はギリシャ神話のティターンとプロメテウスから。
自称「宇宙の破壊王」。

マシンモンスター・ギーガスを地球に隠していたが、勝手に孵化して暴れ始める。そこで、
ギーガスが破壊した地下50mにあるネットワーク設備にギーガスの制御装置であるメリアを回収に来るが、
いち早くデカレンジャーが駆けつけていたため、メリアを回収される。
持っていた銃で攻撃するが、この場が不利と判断すると撤退する。

その後心に訴えかけてようとセン・バンと一緒にいたメリア(センによってフローラと名付けられた)を回収し、
アーナロイドを放つ。しかしデカレンジャーとの交戦中にフローラをデカグリーンが再度保護し、デカベースに匿われる。が、
デカベースに保護する事を読んでおり、バーツロイドに怪重機キャノングラディエーターを操縦させデカベースを襲撃する。
怪重機とデカベースクローラー、デカレンジャーロボとの戦闘中に現れたギーガスを発見する。

その後、現れたフローラをギーガスに取り込もうとするが、センがフローラを制し、回収に失敗する。
「34の惑星で発明した兵器を使い破壊活動を繰り返した上、大量殺人を犯した罪」でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート許可が下るが、ディーバズーカを受ける前に辞世の句を詠み、自害する。


だがそれはホログラムで、デカレンジャーをギーガスにひきつけてる間に再度回収しようとするが、
ドギーには見破られており、デカマスターと戦闘。銃撃を全てディーソードベガで防がれ、不利になると再び
辞世の句を詠んで逃げようとするがそれも見通され、ベガスラッシュでデリートされる。
488名無しより愛をこめて:2012/12/06(木) 06:57:10.61 ID:/HsOrc5oO
2週連続なのにOPに出られなかった人
489怪重機キャノングラディエーター:2012/12/07(金) 00:05:12.55 ID:dKBqp1ZxP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.15「アンドロイド・ガール」に登場。

ティタン星人メテウスが購入した怪重機。
戦闘目的に作られた怪重機でミサイルが備えてある盾と長剣が武器である。

マシンモンスター・ギーガスの制御装置であるアンドロイド「メリア」を
地球署から回収するためにバーツロイドが操縦して地球署を襲撃、地球署を破壊しようとするが、
デカベースは移動形態であるデカベースクローラーに変形、クローラービームで反撃をする。

その後、出動したデカレンジャーロボと戦うが、ジャスティスフラッシャーを受けた直後、
ギーガスに捕食された。
490名無しより愛をこめて:2012/12/07(金) 00:23:32.76 ID:4ATKhu9m0
第一印象:ギャン
こう感じた人はかなりいるはず
491名無しより愛をこめて:2012/12/07(金) 02:32:21.31 ID:jI/9SBsM0
この時点でデビルキャプチャーが鬼のように何度も出てたせいか、はっきりデザインラインの違う怪重機ってだけで妙に心踊った
で、その新型の最初の散り様がさらにでかいのによる捕食とは…
492名無しより愛をこめて:2012/12/07(金) 08:41:15.03 ID:aUXcrwWjO
デビルキャプチャーに次ぐ巨大戦の常連
493名無しより愛をこめて:2012/12/07(金) 13:20:16.36 ID:1xKPY8eY0
後の方はジャスミンにあだ名ネタ言わせるためだけに再登場してた気がする
デザインはかっこいいよね。同じ中世系でメガロリアとのタッグなんか似合いそう。
494マシンモンスター ギーガス:2012/12/08(土) 00:02:23.00 ID:dKBqp1ZxP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.15「アンドロイド・ガール」Episode.16「ジャイアント・デストロイヤー」に登場。

ティタン星人メテウスが作った破壊兵器で、地球に隠していたが、勝手に孵化して
暴れだす。その為メテウスは制御装置であるメリアを回収しようと様々な策を講じる。

その後デカレンジャーロボと戦っていたキャノングラディエーターを捕食。
16話中盤にて地上に現れ、街を破壊し始める。

デカレンジャーはデカレンジャーロボで対抗するが、サイズの違いもあり、
効果的な攻撃を行うことができず、窮地に追い込まれる。


しかし、デカベースの最終形態・デカベースロボが出動すると、その圧倒的な火力に
ギーガスは押され始め、デカベースロボの必殺技「ヴォルカニック・バスター」で破壊される。
495名無しより愛をこめて:2012/12/08(土) 19:44:03.16 ID:O/uFg6faO
こういうのって誕生させた張本人を捕食するパターンが多いが
496名無しより愛をこめて:2012/12/08(土) 20:11:23.92 ID:Hi5oIGpdP
話の内容が20年前のバイオマンにあったサタンメガスとメカ人間ミキの話を
ハッピーエンドにしたリメイク的な話とか言われていたような
497パーフェク星人サークルバ:2012/12/09(日) 00:17:53.31 ID:RL+Z0JX9P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.17「ツインカム・エンジェル」に登場。

パーフェク星出身のアリエナイザー。
名前の由来は忍風戦隊ハリケンジャーの暗黒七本槍・三の槍「マンマルバ」から。
第六銀河に蔓延るマフィアの運び屋らしい。

バーツロイド相手に「悪魔のスパイス」という物質の取引を行なっていたが、
その情報はデカレンジャーに掴まれていたため、取引現場に張り込まれる。

ウメコのミスで張り込まれていたことがバレ、逃走しようとするが、
デカレンジャーに阻止され、逮捕された。
498名無しより愛をこめて:2012/12/09(日) 00:24:02.78 ID:OzN/IAX7O
他作品からの流用、多いよね。
499名無しより愛をこめて:2012/12/09(日) 00:52:37.73 ID:tib1/LO10
ファイブマンのフジミン星人(元フジミボーマ幼獣)を思い出させる楽屋オチネーミング。
この話の後もモブキャラ扱いで時々出てたな。
500名無しより愛をこめて:2012/12/09(日) 06:50:59.77 ID:EtlFYpjn0
500
501名無しより愛をこめて:2012/12/09(日) 10:29:59.54 ID:OzN/IAX7O
脇役アリエナイザーはデリートせず逮捕されることも多いが、安心する。
メインアリエナイザーだとデリートのために無理矢理罪状を乗せてるイメージだから。
502名無しより愛をこめて:2012/12/09(日) 22:26:13.53 ID:QG8ENf6qO
やはりハリケンのマンマルバの故郷なのだろうか?パーフェク星
503オズチュウ星人 イーアル:2012/12/10(月) 00:12:42.57 ID:mM3OQ+LjP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.17「ツインカム・エンジェル」に登場。
声・演:ダンディ坂野

オズチュウ星出身のアリエナイザー。名前の由来は東映大泉撮影所近くにあった中華料理店の略称と
数字の1・2の中国語読みから。

幾つもの禁止薬物を使用していて、一度食べたらそれが含まれている
食べ物を食べずにいられなくなる「悪魔のスパイス」を使って悪魔のスパイスを
摂取してしまった人間を料理にしていた。


人間の姿で大銀河飯店のオーナーシェフ「ワン」として悪魔のスパイスの調査に来た
バン・ホージー・センを迎え入れ、悪魔のスパイス入りの料理を食べさせる。
正体を表して3人の動きを奪い、巨大な餃子の皮で包み、揚げ餃子にしようとするが、ジャスミンとウメコに阻止される。

店内にいた客だけでも食材倉庫に運ぼうとするが、こちらも阻止されたため、2人と交戦する。
酒を飲んで宇宙酔拳を使い、2人を圧倒するが、ウメコはイーアルから酒を奪い、酔拳で対抗する。
2人に押された為、自分のツボを付いて巨大化する。

泥酔して寝ているウメコに変わってデカマスターがパトシグナーを操縦し、デカレンジャーロボで対抗する。
シグナルキャノンのウォータースプラッシュで怯んだ隙に「宇宙薬物取締法違反及び35の星における大量餃子化殺人の罪」で
ジャッジメント。宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、ジャスティスフラッシャーでデリートされる。


イーアルの料理は好評らしく、宇宙から注文が殺到しているらしい。



この怪人は声・人間体共にお笑い芸人のダンディ坂野が担当しており、17話は劇中で持ちギャグの「ゲッツ!」や
ネタ中の動きを何度も披露していた。また毎回その話に登場するアリエナイザーや怪重機を写している
オープニングの映像の「Ready to Get's〜」の部分では怪人姿のイーアルがゲッツ!のポーズをしている所が映された。
504名無しより愛をこめて:2012/12/10(月) 00:37:03.61 ID:oP4HbVoc0
>自分のツボを付いて巨大化
「北斗の拳」のアミバを連想せずにはおられなかったw
505名無しより愛をこめて:2012/12/10(月) 12:07:47.02 ID:hsZPDqMf0
これ人間の世界に当てはめたらやばくねえ?
506名無しより愛をこめて:2012/12/10(月) 12:08:22.94 ID:hsZPDqMf0
これ人間の世界に当てはめたらやばくねえ?
507名無しより愛をこめて:2012/12/10(月) 18:03:03.69 ID:WhbzhdjwO
こんな香港ホラー、あったよな
508名無しより愛をこめて:2012/12/10(月) 19:01:44.72 ID:kjz15z270
こいつの顔骸骨みたいだよな
509名無しより愛をこめて:2012/12/10(月) 20:07:53.98 ID:eay1RVZs0
絶対こいつ「レディトゥゲッツ!」をやるのが本懐だろw
510名無しより愛をこめて:2012/12/10(月) 20:13:28.87 ID:ef3EUuk70
意外に演技が上手だったんだよな
511名無しより愛をこめて:2012/12/10(月) 22:24:58.57 ID:ORQBRDD10
もし巨大化ではなく怪重機に乗っていたら、罪状に飲酒運転が追加されてたんだろうか
512ゾイナー星人ベートニン:2012/12/11(火) 00:02:20.11 ID:mM3OQ+LjP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.18「サムライ・ゴーウェスト」に登場。
声:岩尾万太郎

ゾイナー星出身のエイリアン。名前の由来は新渡戸稲造から。

140年前に地球に不時着した際、バンの祖先の新選組・赤座番之新に手当を受け武士道や剣術を教わり、
「共に京都を守る」という約束を守るために母星で腕を磨く。
その約束のために現代の地球にやってくるが、地球人との体感時間の違いから、地球は140年の時間が経って
すっかり変わってしまう。その街の景観を見て侵略者に侵略されてしまったと勘違いし、
目撃情報で京都に駆けつけたデカレンジャーを侵略者と判断して襲いかかる。
赤座剣法で変身解除に追い込むが、バンを番之新と勘違い、攻撃の手を緩めると空腹で倒れる。

デカレンジャーは東映太秦映画村を使って、今も江戸時代で番之新や新選組が生きている様に装い、
バンが番之新としてベートニンを説得しようとするが、失敗してしまう。

その後巨大怪重機ビグドローワーが出現し、京都の文化遺産が次々と消失する事件が発生。
街が変わってしまった事を悲観するベートニンをバンが説得、剣で勝負し「重要地球文化財窃盗」の罪でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート不許可の判決が下される。剣を通してバンの心にも侍の心があることを感じ取り
バンと和解。母星へ帰っていった。

ゾイナー星人の平均寿命は100万年で、ゾイナー星人にとっては140年前はつい昨日のような感覚でいると
ジャスミンは話している。
513名無しより愛をこめて:2012/12/11(火) 00:18:28.55 ID:DgUsW+co0
凶悪犯ばかりでなく、「怪奇大作戦」での佐々木守脚本回のようなやむなく犯罪を犯すアリエナイザーも見てみたいと思っていた矢先の「京都買います」のパクリにはおいおいと思わずにはおられませんでした
(第36話では更なるパクリが行われるわけですが・・・)。
514名無しより愛をこめて:2012/12/11(火) 00:39:40.37 ID:y6+LzIPQ0
とりあえずお前が怪奇大作戦まともに見たことないのはよくわかった。あとラストに尼さん出るのは37話な。
仮に人間の寿命を80年とすると割合的には140年は4日ぐらいか。しかし長寿種族の時間感覚ってどんな感じなんだろうなあ
515名無しより愛をこめて:2012/12/11(火) 01:12:02.09 ID:aW2PO/YO0
彼以降デリート不許可まったくなかったな
再登場して欲しかった
516怪重機ビグドローワー:2012/12/12(水) 00:08:07.87 ID:U1Xy6lUFP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.18「サムライ・ゴーウェスト」に登場。

アブレラがバーツロイドに操縦させた巨大な怪重機で、体内に巨大な建物を収縮し保管できる。
大きさはデカベースロボと大差ないレベルである。

次々と京都の文化遺産を体内に補完していくが、文化遺産を傷付けられないため
防戦的になるデカベースロボを攻撃するが、スワンによって建物を収納するシステムが解析される。
両手をフィンガーミサイルで破壊されると消失した文化遺産がもとに戻ったため、
ヴォルカニック・バスターで破壊される。

当初デカレンジャーはこの怪重機を使った事件の犯人はベートニンだと考えていた。
アブレラはベートニンに「文化遺産を持ち去り、新しく都を作ること」を提案するが、断られた。
その為ベートニンに売りつける為にこの事件を起こした。
517名無しより愛をこめて:2012/12/12(水) 00:56:10.27 ID:Kxod8J4o0
生物捕獲が目的というのはよくあるが、
建造物保管が目的というのはかなり珍しい
518名無しより愛をこめて:2012/12/12(水) 15:13:36.21 ID:ZTOzgKHm0
箪笥というよりソーラーパネルみたい
519名無しより愛をこめて:2012/12/12(水) 20:25:11.59 ID:cRnMwibH0
こういうデザイン好きだなあ
520ウージョン星人ジンチェ:2012/12/13(木) 00:06:35.07 ID:GrMkyILvP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.19「フェイク・ブルー」に登場。
声:堀之紀

ウージョン星人の姿をしたアリエナイザー。名前の由来は映画監督のジョン・ウーとチェンジの逆さ読みから。

怪重機シノビシャドー2を使って燃料プラントを襲撃、地球から離れようとするがデカベースロボに阻止され
怪重機を脱出しデカレンジャーと交戦するが、逮捕される。
拘置所に入れられる瞬間に魂を入れ替えホージーとなり変わり、翻訳装置(ウージョン星人は地球語を話せない為翻訳装置を首につけていた)を
破壊、ホージーに自分の罪を被せさらなる悪事を働こうとする。

ジンチェの体で脱走したホージーのデリートを他のデカレンジャーに任せている間に
デカベースのコントロールを奪おうとスワンを襲い、デカブルーに変身してデカマスターと戦闘する。魂が入れ替わったことを
告げ、思うように戦えないデカマスターを簡単に退ける。その後デカベースロボを起動し、ヴォルカニック・バスターを撃とうとするが
ホージーに阻まれる。

その後外へ出て戦い、追い詰められた所に駆けつけた他のデカレンジャーに止めをと命令する。
しかし日頃のバンとの関係を知らないジンチェがホージーの姿でバンを「相棒」と呼んだことや
必死にデカベースに向かう姿を見て何かを感じた4人は確信がないながらもホージーの体を拘束し、
ジンチェと入れ替わってるホージーの魂はもとに戻り、デカレンジャーに圧倒されディーバズーカを受けてデリートされる。

劇中では既にデリート許可が下されており、罪状は「窃盗、建造物破壊、7つの惑星における58人の連続強盗殺人」だった。
また、自分の本来の姿をもう覚えていないと語るほど入れ替わりにを行なっていた。
521名無しより愛をこめて:2012/12/13(木) 12:19:48.13 ID:fVgtiwprO
ホージー不幸伝説part2
522名無しより愛をこめて:2012/12/13(木) 13:57:56.31 ID:dh9OpjG10
こいつの裏モチーフはギニュー隊長だと思う
523名無しより愛をこめて:2012/12/13(木) 17:48:49.23 ID:RuNFbf4XO
だっつーの
524名無しより愛をこめて:2012/12/13(木) 21:47:56.28 ID:iJe9S4ml0
>>522
そういえば堀之紀さんはギニュー隊長の中の人の堀秀行さんの兄なので、
若干意識したキャスティングだったかもしれんね
525怪重機シノビシャドー2:2012/12/14(金) 00:05:00.09 ID:fV9b5aSvP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.19「フェイク・ブルー」に登場。

ウージョン星人ジンチェが購入した怪重機で、シノビシャドーシリーズの2機体目。
背中のウイングで飛行が可能である。

19話冒頭で燃料プラントを襲撃し、デカレンジャーロボと交戦中に
目的を果たしたため飛行して逃げようとしたが、逃げた方向が地球署がある方向だったため、
デカベースロボのフィンガーミサイルで撃墜され、そのまま爆散する。
526ゲルマー星人 バイズ・ゴア:2012/12/15(土) 00:31:34.47 ID:8kuS2jSGP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.20「ランニング・ヒーロー」に登場。
声:関智一

ゲルマー星出身のアリエナイザー。名前の由来はゲーマーとハイスコア。
これまでも数々のスペシャルポリスが標的にされていたが、名前以外は知られていないらしい。

地球署も標的にされ、オープニングイベントととしてエネルギー研究所を爆破。
「指定された時間までに指定されたポイントにたどり着いたら惑星破壊爆弾の場所のヒントを与える」
という内容の爆弾探しゲームで地球署に挑戦してきた。

呼び出された場所に現れたバンにヒントを出し、連絡用の無線機を渡す。
バンがジャスミンと接触した為罰として変身と車の使用を禁止する。

バンは時間に間に合い、「8」「▽」「M」というヒントを獲得し、それを元にセンちゃんが
鏡に写した数字だとたどり着き、ポイント371に仕掛けられた惑星破壊爆弾の解除に成功する。
センちゃんにもバイズゴアの場所は分からず、既に逃走したと思われたが、バンが通話の様子から
「どこで何をしてたかずっと見てた=ずっと一緒にいた」と考え、通信機の中に潜んでいたことを
見破られる。その為怪重機キャノングラディエーター2を呼び出す。

デカレンジャーロボと戦闘し、「15の惑星破壊罪、騒乱罪、及び地球破壊未遂の罪」でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、怪重機ごとジャスティスフラッシャーでデリートされる。


バイズゴアが見つからなかった理由として、ゲルマー星人の身長の小ささがあり、
平均身長は5.8cmしかない。
527名無しより愛をこめて:2012/12/15(土) 01:01:07.42 ID:pdZB7YvO0
そして7年後は海賊達の携帯の中で、
スーパー戦隊の名前を叫びまくっていると…
528名無しより愛をこめて:2012/12/15(土) 01:27:23.59 ID:kkDha2lW0
さらに当時の1時間後の世界でもやっぱりプリキュアの携帯だった人
何故にこんなにも携帯に縁があるんだww
529名無しより愛をこめて:2012/12/15(土) 05:44:44.53 ID:nSFl0cFVO
今後の予想
12/16:怪重機キャノングラディエーター2
12/17:リバーシア星人サキュバス・ヘルズ
12/18:リバーシア星人ボンゴブリン・ヘルズ
12/19:リバーシア星人ブリッツ・ヘルズ
12/20:怪重機ゴッドパウンダー
12/21:バリス星人アッティカ・アルパチ
12/22:ドラド星人ゴルドム
12/23:怪重機テリブルテーラー2
12/24:スピリト星人ビョーイ
12/25:怪重機ハンタージェット
12/26:ビース星人ビーリング
12/27:バンダレ星人ジーバ
12/28:タイラー星人ダーテン
12/29:怪重機アルティメットイビル
12/30:バリゲ星人ミリバル
12/31:ワンデ星人ニワンデ
530名無しより愛をこめて:2012/12/15(土) 13:17:54.64 ID:dq8WhWyS0
顔はバド星人に似てるね
531名無しより愛をこめて:2012/12/15(土) 21:26:06.98 ID:5Ti6Ke2G0
とにかく走り回ったバンの中の人ご苦労様w
極小サイズアリエナイザーが通信機の中に隠れていたという種明かしは結構好き
532名無しより愛をこめて:2012/12/15(土) 23:24:01.35 ID:ZqrYggps0
>>527
その叫ぶ様子、すごかったです。
533名無しより愛をこめて:2012/12/15(土) 23:32:26.80 ID:UqcZCTZp0
デカレンジャーって全体的にゲスト声優豪華だなと思う
534怪重機キャノングラディエーター2:2012/12/16(日) 00:11:09.44 ID:qoD0xbuWP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.20「ランニング・ヒーロー」に登場。

ゲルマー星人バイズ・ゴアが購入した怪重機。キャノングラディエーターシリーズの2機体目。
ジャスミンの命名は「甲冑君」。
外見やカラーリングはキャノングラディエーター1と大差はないが、身長が極めて小さい
バイズ・ゴアでも操縦が可能なようになっている。

居場所がバレた為にバイズ・ゴアが呼び出し、デカレンジャーロボと戦闘するが
フライングクラッシュで盾や剣を弾かれ、バイズ・ゴアのデリート許可が下ったため
ジャスティスフラッシャーで破壊される。
535名無しより愛をこめて:2012/12/16(日) 21:09:08.03 ID:hiOa5IYK0
操縦可能と言うか、バイズ・ゴアの潜んでいた通信機が小型宇宙船みたいな感じで、
そのまま怪重機の中枢部分に収まったんじゃなかったっけ?自信ないけど。
536リバーシア星人サキュバス・ヘルズ:2012/12/17(月) 00:07:29.96 ID:AFQCqd+AP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.21「マッド・ブラザーズ」〜23「ブレイブ・エモーション」に登場。
声・演:蒲生麻由

リバーシア星出身のアリエナイザーで、ヘルズ三兄弟の末妹。
名前の由来は網走刑務所とサキュバスから。

人間の生命エネルギーが好物であり、劇中でも多くの人間のエネルギーを吸い取っている。
たまたま非番で居合わせたジャスミンを気に入り、生命エネルギーを奪うより仲間に引き込もうとする。

その後、兄であるボンゴブリン・ヘルズと合流し、怪重機ゴッドパウンダーを使って
ブリッツ・ヘルズを向かい入れるための花火を打ち上げる。デカレンジャーロボと戦闘になるが、
恐怖のビジョンを読んでしまったジャスミンが上手く戦えなかったこともあり、デカレンジャーロボを圧倒する。

その後怪重機を降りデカレンジャーと戦い、花火の打ち上げに成功するもデカレンジャーのコンビネーションに押され、
ボンゴブリンと共に「大量殺人、破壊、略奪の限りをつくし、79の惑星を消滅させた罪」でデリート許可が下る。
ディーバズーカを放たれるが、長兄・ブリッツに助けられ、デカレンジャーを痛めつけた後退散する。

ボンゴブリンがデリートされた後、ブリッツと街で暴れるが、特キョウから派遣された姶良鉄幹・デカブレイクと
戦闘し、互角の戦いをする。しかしデカブレイクと一緒にブリッツのグレイトフルデッドサンダーを受け、負傷する。

最期はハイブリッドマグナムの一撃と必殺拳・ソニックハンマーでデリートされたブリッツに
生命エネルギーを与えて復活させ、絶命する。


サキュバスはボンゴブリンをアニキ、ブリッツをお兄ちゃんと呼び分けている。
537名無しより愛をこめて:2012/12/17(月) 00:24:36.54 ID:aapFrGPLP
翌年には仮面ライダーで味方側に華麗な転身を果たす
538名無しより愛をこめて:2012/12/17(月) 11:18:55.79 ID:cYeWLhj00
ヘルズ三兄弟はゲストだったとは言え、脚本の武上氏の作品の特徴である「家族的まとまりを持った悪組織」を体現したキャラでした。
そのあまりのキャラの立ちっぷりにしばらくの間レギュラーとして登場させ続けようという動きもあったのもうなずけます
(実際、最初の武上氏の脚本からかなりの部分が削られてるのですが)。
539名無しより愛をこめて:2012/12/17(月) 17:40:40.96 ID:xVgYD2hHO
種族の特徴的には災魔一族とかインフェルシアとかに近い連中だったと思う。
翌年のデモンストレーション的なキャラだったのかもと思えてしまう。
540名無しより愛をこめて:2012/12/17(月) 17:51:44.21 ID:2ReY11s60
彼女の最期はメガザルを唱えたメガザルロックそのものだった。
541名無しより愛をこめて:2012/12/17(月) 20:21:55.00 ID:GKXJUQ7K0
ブリッツにはデカブレイクを斃す為の捨て石と言うか犠牲にされたのに最後は
ブリッツに自らのエネルギーを分け与えたと言うのが印象深い
彼ら兄弟からすれば勝利の為なら当然の行為として受け止められていたのか

それにしても似ていない兄弟と言うか、男女の外見が似通っていない星人だなぁ
(他にもそういう例があったけど)
542名無しより愛をこめて:2012/12/17(月) 22:11:56.76 ID:0j3N234rO
女幹部不在だから好評だった印象。
もっとも、その後3年連続で顔出し女幹部になるのだが。
543名無しより愛をこめて:2012/12/17(月) 22:19:43.18 ID:DNfezTla0
>541
男女の外見が違うという元ネタは一峰大二版「ウルトラセブン」のサロメ星人だろうか。
544名無しより愛をこめて:2012/12/17(月) 23:19:24.50 ID:CezsnjtR0
宇宙キマシタワーw
VSアバレで復活したりパワレン版で少女幹部の変身体に使われたり優遇されてるよね
545リバーシア星人ボンゴブリン・ヘルズ:2012/12/18(火) 00:06:02.95 ID:AFQCqd+AP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.21「マッド・ブラザーズ」〜22「フルスロットル・エリート」に登場。
声:桜井敏治

リバーシア星出身のアリエナイザーで、ヘルズ三兄弟の次兄。
名前の由来は網走刑務所とゴブリンから。

妹のサキュバス・ヘルズとともに地球に現れ、暴れ回りながら住処を探していた。
圧倒的な戦闘力でデカレンジャーを退けるが、サキュバスと合流するために退却する。

合流後はブリッツを向かい入れるための花火をあげようとするが、それを阻止しようとするデカマスターと交戦する。
強靭かつ柔軟な筋肉組織で攻撃を受けてもびくともせず、デカマスターを追い詰めるが、
筋肉の隙間を狙われ、妹共々「大量殺人、破壊、略奪の限りをつくし、79の惑星を消滅させた罪」で
デリート許可が下り、デリート寸前まで追い詰めらるが、そこに長兄ブリッツが現れ助けられる。

その後、街中で暴れまわり、ビルを喰っている所にデカレンジャーが現れ、戦闘に移るが、
その筋肉組織で攻撃を防ぎ、デカレンジャーを追い詰める。デカグリーンが「口の中は攻撃を跳ね返せないはず」と
読んで口の中をゼニボムやディーバズーカで攻撃するが、いわゆる「のどちんこ」を攻撃されると
巨大化する体質であるため、巨大化して暴れまわる。

デカベースロボで対抗されるが、小回りがきかないデカベースロボを素早い動きと手数で
圧倒する。しかしヘルズ三兄弟対策に派遣された特キョウのデカブレイクが操縦するデカバイクロボ
の必殺技・ソードトルネードでデリートされる。
546名無しより愛をこめて:2012/12/18(火) 01:15:43.53 ID:6yKWmgoM0
相性の問題があるとはいえ、
全編通じてデカベースロボを一番苦しめた奴

デカバイクロボが来なければ、勝っていただろう
547名無しより愛をこめて:2012/12/18(火) 07:07:47.35 ID:35VEsZc20
>>543 ゴーゴーVの災魔を意識したんじゃない?
    ジルフィーザ→プリッツ
      コボルダ→ボンゴブリン
     サギュバス→ディーナス
548名無しより愛をこめて:2012/12/18(火) 17:42:29.11 ID:39tvSwE50
こいつの第一印象は体色と素早い動きからゴッツいブランカだなぁというイメージだった。
後、中の人がデブ専というのが特徴的だった。
549名無しより愛をこめて:2012/12/18(火) 21:03:44.00 ID:9OfjZ4TW0
デカマスターが最初は苦戦するけれど巧く弱点を突いて逆転と言うパワーバランスが絶妙
肉体の頑丈さとか単純な身体能力ならボンゴブリンが上だけど、経験や技ではマスターが上と言うのが
敵とマスター、両方の強さを表現していたと思う

更にそのボンゴブリンをデカブレイクが圧倒(厳密にはブレイクと言うかデカバイクロボの力だけど)した事で、
デカブレイクの強さを印象付けてくれた
550名無しより愛をこめて:2012/12/18(火) 21:30:54.24 ID:sAzrtXR80
>>549
でも、デカブレイク、すぐ弱くなってしまうじゃないですか。
551名無しより愛をこめて:2012/12/18(火) 22:31:52.79 ID:PTb3Qjvj0
デカレンジャーのインフレ要員の一番手だな
552名無しより愛をこめて:2012/12/18(火) 23:17:17.82 ID:rglaagETP
口の中が弱点ってありがちな展開じゃないのには当時驚いた
553リバーシア星人ブリッツ・ヘルズ:2012/12/19(水) 00:33:57.78 ID:0FqtoJ8uP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.21「マッド・ブラザーズ」〜23「ブレイブ・エモーション」に登場。
声:土田大

リバーシア星出身のアリエナイザーでヘルズ三兄弟の長兄。
名前の由来は網走刑務所とドイツ語で稲光を意味するブリッツから。
驚異的な戦闘力の持ち主でボンゴブリンとサキュバス2人を合わせたより強いと言われている。
ブリッツの名の通り、電気を操る力を持っている。

弟と妹の上げた花火を合図に地球に現れ、デリート寸前の2人を助ける形で地球に現れる。
デカマスターを圧倒し、じわじわと恐怖を与える為にわざととどめを刺さずに住処として選んだビルに帰る。

その後サキュバスと暴れていたが、通報を受けて駆けつけたデカブレイクにアーナロイドやバーツロイドを戦わせる。
ドロイドを退けたデカブレイクと戦うが、押され始めたため、サキュバス諸共デカブレイクをグレイトフルデッドサンダーで攻撃する。
剣でデカブレイクにとどめを刺そうとするがデカレンジャーが駆けつけ、今度はデカレンジャーと戦闘に入る。

デカレンジャーを圧倒し、グレイトフルデッドサンダーを放つが「正義はかならず勝つ」という気持ちで戦う
5人は攻撃を耐え切り、コンビネーションで反撃する。攻撃で怯んだ隙に「大量殺人、破壊、略奪の限りをつくし、
79の惑星を消滅させ、地球に混乱を巻き起こした罪」でジャッジメント。宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、
ハイブリッドの一撃とソニックハンマーを受けてデリートされる。

しかしサキュバスの手によって生命エネルギーを与えられて蘇り、怪重機ゴッドパウンダーで逃走を図る。
ライディングデカレンジャーロボに追いつかれ、ライディングジャスティスフラッシャーで再度デリートされる。
554名無しより愛をこめて:2012/12/19(水) 08:31:57.43 ID:Ta/9+9TqO
サイゾウ
555名無しより愛をこめて:2012/12/19(水) 09:40:38.18 ID:HbJxEhctO
トップクラスの戦闘力を持ちながら、兄弟の中でデカVSアバレで唯一再登場出来なかった有る意味可哀想な奴
556名無しより愛をこめて:2012/12/19(水) 11:59:25.42 ID:hsLtawL9O
人質作戦各種を使わずにデカマスターをガチで追い込んでた唯一のキャラだよねこいつ。弟みたいに逆転されそうな気配もなかったし
の割にイマイチ強敵って印象がない。やっぱり性格がやや小物っぽいからかな
557名無しより愛をこめて:2012/12/19(水) 13:31:19.56 ID:ryjPLdLa0
新戦士のかませに終わらない強くてカッコイイ悪にしたかったのはわかるが、顔がでかいからな。
558名無しより愛をこめて:2012/12/19(水) 21:22:43.53 ID:gE/1EyPI0
兄弟の中で一人だけ名前の方向性が違うね

こいつはとにかく強かったなぁ
中盤の強敵に相応しく、アブレラもヘルズ兄弟に目を付けられたら地球は
もう終わりと判断するほどで、アリエナイザー屈指の強力な存在感を持った
悪役だった

デカマスターを圧倒するくらい強かった
でもそんな相手を戦って優勢なデカブレイクが凄く強いと思わせてくれた
…んだけど、>>550が言う様にこの後の弱体化が目も当てられない
これはもう辛かった

>>556
デカマスターの人気が高かったからなのか知らないけど、この後は
ずっと最強みたいな扱いになっちゃったからなぁ
最終決戦の敵が複数でハイパーマッスルギアで強化してしかも人質まで取って
やっとデカマスターと戦えると言うのはいくら何でもやりすぎだわ
中盤でデカマスターより強いブリッツを出しているだけに尚更酷い
多少苦戦させたところでデカマスター人気は揺らがないと思うんだけどなぁ
559名無しより愛をこめて:2012/12/19(水) 22:18:32.75 ID:+Lo/JQ6J0
デカブレイクが弱いと言うよりアリエナイザーのインフレ化かと5人の成長もあるんじゃないか?

これ以降、地球レベルで災害を起こせる強敵が多いんだよな
560怪重機ゴッドパウンダー:2012/12/20(木) 00:05:18.78 ID:UxZsH4qCP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.21・23、Episode.28「アリエナイザー・リターンズ」に登場。

ヘルズ三兄弟特別仕様の怪重機。驚異的なスピードとパワーを誇る。
ジャスミンの命名は「馬乗り君」

【21・23話】
最初はブリッツを向かい入れる為の花火の発射台を立てる為に使われる。
発射台の設置後、デカレンジャーロボと戦闘に入るが、圧倒的な戦闘力で退け、
大破寸前まで追い込んでいる。

その後23話ではブリッツが逃走するために使われるが、ライディングデカレンジャーロボに
追いつかれる。その後もビルを破壊してバリケードを作ったりビームで攻撃するが、
全てかわされ最期はライディングジャスティスフラッシャーで破壊される。


【28話】
過去地球で犯罪を起こしたアリエナイザーの姿を真似、同じ手口で犯罪を起こしたパウチ星人ボラペーノが
複製機を購入し、デカレンジャーロボと交戦する。しかしかつてのような圧倒的な戦闘力は見られず、
一本背負いの要領で投げ飛ばされ、ジャスティスホールドで腕を決められた後、
ボラペーノにデリート許可が下ったためジャスティスフラッシャーで破壊される。
561名無しより愛をこめて:2012/12/20(木) 17:51:43.91 ID:B3RGvVxx0
今までの怪重機と違って特注という雰囲気が感じられて好きだった一体。
562名無しより愛をこめて:2012/12/20(木) 19:55:05.61 ID:27t8TKi6O
ブリッツ機も(←決戦では、だが)、ポラペーノ機も、1号ロボの必殺技で割とあっさり破壊された印象。
攻撃力は最高だが、防御力は望外に低い機体のかも…
563バリス星人アッティカ・アルパチ:2012/12/21(金) 00:17:16.22 ID:XrDZxa1RP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.24「キューティー・ネゴシエイター」に登場。
声:島田敏

バリス星出身のエイリアン。

ポイント241のお菓子工場に侵入、その知らせを受けて現れたテツを人質に占拠する。
また、周囲を一瞬にして灰にするほどの威力を持つグラビトン爆弾を持っており、
その目的は宇宙警察に逮捕された息子のアルパチJr.の開放である。

バリス星人の言語の特徴として、地球語は通じるが肯定と否定が入れ替わるという特徴がある。
(デカブレイクに放った「お前、弱いな」は「お前、強いな」という意味になる。)
交渉人に選ばれたウメコは当初この特徴で交渉に手間取るが、ウメコは機転を利かせて
アルパチと心を通わせる。しかし、その言語的特徴から、ウメコがグラビトン爆弾を起動させてしまったことに加え、
アルパチJrが宇宙警察に逮捕されていなかった事から息子を連れてこなければ爆弾は渡さないと言った。

その後デカレンジャーの活躍により、アルパチ親子を利用して地球銀行襲撃を企てていたドラド星人ゴルドムの
存在にたどり着き、ゴルドムの手からアルパチJr.を取り戻したため、無事に再会できた。
564名無しより愛をこめて:2012/12/21(金) 01:01:38.54 ID:EGcqJfI+0
放送後のスレが理路整然とした雰囲気だったのが、とても悲しくて全然印象に残らなかった
なんでこいつらこんなすっきりした言語文化なのか興味ない
565名無しより愛をこめて:2012/12/21(金) 01:29:24.20 ID:a6clSVR20
古文でも現代とは意味合いが全然変わってる言葉が沢山あるから、
バリス星では歴史のどこかで肯定と否定の意味がガラッと入れ替わって
そのニュアンスを翻訳した結果が劇中の状態なんじゃないかなか、とか勝手に考察したっけ。
法則性がきっちりしてるから案外ありえる話だと思う。
566ドラド星人ゴルドム:2012/12/22(土) 00:03:03.16 ID:bssR4exQP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.24「キューティー・ネゴシエイター」に登場。
声:黒田崇矢

ドラド星出身のアリエナイザー。名前の由来はエルドラドとゴールドから。

地球銀行の地下金庫を襲撃して金塊を奪うために人払いの為にアルパチの息子・アルパチJr.を誘拐し、
アルパチに「宇宙警察に逮捕された」と嘘をつき立てこもり事件を起こさせる。

アルパチがグラビトン爆弾を持っていたためデカレンジャーは突入できず、万が一に備え
周囲の人々を避難させたため人払いに成功。怪重機テリブルテーラー2を使って地中に穴を開け、
アーナロイドを率いて金塊を奪う。

しかし、デカレンジャーがその目的に気付き、地下金庫に現れた為アーナロイドをデカレンジャーと
戦わせるが全滅させられ、フォーメーション攻撃で追い詰められたため、テリブルテーラー2に乗り込み逃走を図る。

しかしウメコの姿を見たアルパチがテツを開放したため、地上に合わられた瞬間にデカバイクロボと
交戦、デカレンジャーロボも合流する。
2大ロボにはかなわず、「子供を誘拐し罪もない宇宙人を騙して利用した罪、99の星における銀行強盗、その際の大量殺人の罪」
でジャッジメント。宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、デカバイクロボのソードトルネードで怪重機ごとデリートされる。
567名無しより愛をこめて:2012/12/22(土) 13:30:14.22 ID:UbHJFJwm0
金塊は地球以外でも価値があるんだな。
ボディがメテウスと同じだが、ひょっとしたらアブレラ製のマッスルギアのプロトタイプ的な戦闘スーツだったりして。
568名無しより愛をこめて:2012/12/22(土) 21:03:27.45 ID:n3bEfGkr0
そりゃ同じ次元の宇宙なら重い元素ほど出来にくいから
金はどこでもそれなりに貴重だろう
逆に地球の金や美術品だと他の星で価値があるかはわからん
569名無しより愛をこめて:2012/12/22(土) 23:10:28.88 ID:tI9UlP5AP
>>568
一番下の行の「金」は「かね」?
570怪重機テリブルテーラー2:2012/12/23(日) 00:06:11.89 ID:Qg3LbHk1P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.24「キューティー・ネゴシエイター」に登場。

ドラド星人ゴルドムが購入した怪重機で、怪重機テリブルテーラーシリーズの2機体目。
テリブルテーラー1との違いはカラーリングが銀に変更された点とドリルが強化されている点。

地球銀行の地下金庫を襲うために使われ、ドリルで穴を開け金庫への侵入に成功する。
しかしデカレンジャーが駆けつけたため、今度は逃走するために乗り込む。

頭部のドリルを使った「ドリルクラッシャー」で戦うが、デカレンジャーロボとデカバイクロボの
2大ロボにはかなわず、ゴルドムにデリート許可が下ったためソードトルネードを受けて爆散、
と同時に、ゴルドムはデリートされる。
571スピリト星人ビョーイ:2012/12/24(月) 00:07:19.68 ID:7kqp4SYJP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.25「ウィットネス・グランマ」に登場。
声:塩野勝美

スピリト星出身のアリエナイザー。名前の由来は霊などの意味がある英単語「Spirit」と憑依から。
ガス状の体を持ち、他人に乗り移ることができる能力を持っている。その能力を使い取り憑いては悪事を働いていた。

怪重機ハンタージェットで地球に現れると、ハンタージェットを降り地球人に乗り移る。
しかしその現場をシンノー星人ハクタクに目撃される。さらにセンちゃんとテツが現れた為逃走。
乗り移った体を捨てる。その後ハクタクが協力するために地球署を訪れるが、デカレンジャーの「誰か」に憑依していた為
ハクタクの命を狙い狙撃、更に外に連れ出されるとドルイド軍を使って命を狙う。

センちゃんが機転を利かせて乗り移られたのはバンだと判明、バンの体で暴れまわるが、
ハクタクがスピリト星人を炙り出す植物を発見し、その効果でバンの体を追い出され、ハンタージェットに乗り込む。

その後デカレンジャーロボとデカバイクロボと戦い、「48の惑星において住民に乗り移り、破壊の限りを尽くした罪」で
ジャッジメント。宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、ソードトルネードを受けて怪重機は爆散、デリートされる。
572名無しより愛をこめて:2012/12/24(月) 01:05:08.96 ID:RNWd/foA0
よく考えたら、幽霊関連以外で実体を持たない怪人というのは
ほとんどいないのではないだろうか
573名無しより愛をこめて:2012/12/24(月) 18:13:35.78 ID:mnzh/fuj0
コイツやバイズ・ゴアは能力や大きさ的に怪重機に乗って巨大戦しないで
そのまま逃げたら逃げ切れたんじゃないかと思う
574名無しより愛をこめて:2012/12/24(月) 19:55:29.74 ID:FhHUv1MgO
ザムザ星人シェイクもだが、こいつも母星の面々から憎まれているだろうな。

故郷の星の面子を潰した面汚しとして
575名無しより愛をこめて:2012/12/24(月) 20:15:58.53 ID:xIKIbgQe0
こういうタイプも登場するデカレンジャーの登場人物は本当に多種族って感じがしていいな
576怪重機ハンタージェット:2012/12/25(火) 00:07:06.29 ID:McVWCSTgP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.25「ウィットネス・グランマ」Episode.32「ディシプリン・マーチ」に登場。

元はスペースシップだったが、戦闘用に改造された怪重機。
劇中には計2回登場している。

【25話】
スピリト星人ビョーイが購入した。スピリト星人が操縦できるように魔法瓶のような操縦席がおいてある。

地球に現れるが早々と怪重機を降り、悪事を働こうと活動をはじめる。
しかしデカレンジャーに見つかったため戦うために乗り込むが、ビョーイにデリート許可が下ったため
ソードトルネードで爆散する。

【32話】
カラカズ星人サノーアが購入した。
大量破壊兵器のエネルギー源に使われる鉱石「ギュータニウム」という物質の取引のために
地球にやってくるために利用される。デカレンジャーに発見された為その後呼び出して乗り込み、
逃走しようとするが、デカレンジャーロボらと戦闘。ギュータニウムの場所を突き止めるためにデリートはされず、
スーパーデカレンジャーロボに拘束される。
577名無しより愛をこめて:2012/12/25(火) 01:39:35.76 ID:VuxpG0u50
ジュピター! ギガノイドジュピターじゃないか(お約束)
たしか25話ってデカでは初の山岳地帯でのロボ特撮なんだよね
でもクライマックスではなぜかわざわざ墜落させて市街戦に持ち込む鬼畜なデカロボ
578名無しより愛をこめて:2012/12/25(火) 05:14:11.50 ID:Kei53iOmO
これ程判り易いスーツ改造モノも珍しいよねw
579名無しより愛をこめて:2012/12/25(火) 13:21:29.01 ID:bvBqFzpK0
森木氏によると顔とカラーリング位しかやってないそうです
580ビース星人ビーリング:2012/12/26(水) 01:17:25.16 ID:291JZsWsP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.26「クール・パッション」に登場。
声:下山吉光

ビース星出身のアリエナイザー。名前の由来はヒース・ヒーリングから。

街で暴れている所をパトロール中のホージーとテツに発見され、
器物損壊と迷惑防止条例違反で逮捕される。
その様子からタイラー星人ダーデンがばらまいている違法な筋肉増強剤「メガゲストリン」を服用している事と判明する。
581名無しより愛をこめて:2012/12/26(水) 01:48:41.82 ID:zIkMxdWV0
>>580
カスケードン! カスケードンじゃないか!
582バンダレ星人ジーバ:2012/12/27(木) 00:02:02.47 ID:g3tXwc1SP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.26「クール・パッション」Episode.45「アクシデンタル・プレゼント」に登場。
声:高階俊嗣

バンダレ星出身のアリエナイザー。名前の由来は格闘家のヴァンダレイ・シウバ。
メガゲストリンを服用したことで筋力と格闘能力が増強され、イリーガルマッチで2000人抜きを達成した。

一度ホージーと戦うが、圧倒的な戦闘力で敗北に追い込む。
その後再戦し、今度はホージーに押されたためメガゲストリンを服用、
再びホージーを追い詰めるが、一発狙いで大振りになるという弱点を見ぬかれており、
左アッパーで10カウント奪われ敗北、そのまま逮捕される。


その後45話で再登場。地球署に贈られてきた奇妙なプレゼントが地球署に恨みを持つものからだと推測、
ホージーを恨んでるのではないかと考えたホージーとバンが仮出所したジーバを訪ねる。
しかし、今は更生しテレビ局のADをしていた。また花を愛する陽気な性格に変貌していた。
583名無しより愛をこめて:2012/12/27(木) 00:16:52.80 ID:TZHrM5gk0
再登場時は別人じゃないかと言わんばかりの変貌ぶり
いったい、何があったんだ
584名無しより愛をこめて:2012/12/27(木) 07:24:59.85 ID:FHNnhEiI0
デザインはまんま鬼
585名無しより愛をこめて:2012/12/27(木) 10:28:44.62 ID:9kenMCG7O
まさかこいつが再登場するとは思わなんだ
586名無しより愛をこめて:2012/12/27(木) 22:01:09.71 ID:7Nf0p2AM0
この回は、ネフェルーラの着ぐるみ(頭)がまだ残っていることに驚愕したw
587タイラー星人ダーテン:2012/12/28(金) 00:02:57.47 ID:NyfZiBUYP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.26「クール・パッション」に登場。
声:佐藤正治

タイラー星出身のアリエナイザー。名前の由来は映画「ファイト・クラブ」の登場人物タイラー・ダーデンから。

禁止薬物の筋肉増強剤「メガゲストリン」とイリーガルマッチのプロモーター。
これらの上がりがすごいらしく、これらの事件は「特別指定凶悪犯」扱いである。
普段は顔を見せないが、チャンプには顔を見せるため、テツがイリーガルマッチを行おうとするが、
テツが宇宙警察の特キョウであると見抜く。(ホージーには気付かなかった)

ジーバを下し、新チャンプとなったホージーを招き入れた為デカレンジャーの突入を許してしまう。
逃走し、怪重機アルティメットイビルに乗り込む。

デカレンジャーロボ・デカバイクロボを機動性で上回り、ライディングデカレンジャーロボでも
勝ち目がないのではないか、と思わせるスピードを見せる。

しかしスワンが「こんな事もあろうかと」ロボを改良していたため2体のロボは
超特捜合体・スーパーデカレンジャーロボに合体。スピードで上回られ、「賭博場開帳図利罪、薬物密売罪、
及びそれにまつわる大量の殺人罪」でジャッジメント。宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、
スーパーデカレンジャーロボのガトリングパンチで怪重機は爆散、同時にデリートされる。
588名無しより愛をこめて:2012/12/28(金) 01:33:50.50 ID:toA7k3Tk0
この頃は総合格闘技の人気が凄かったのを思い出すな。ログが見つからなかったが、イリーガルマッチの
選手名一覧に格闘家をもじった星人の名前が並んでいて当時のデカレンのスレで話題になってたっけ。
589名無しより愛をこめて:2012/12/28(金) 02:03:43.66 ID:Pbtangm00
すーきです
すきです
こころから〜
あ〜いしているんです〜
あまい〜こと〜ばのうら〜には〜

ヒント→ヨーヨー
590名無しより愛をこめて:2012/12/28(金) 11:16:08.85 ID:+182DjTz0
顔の形状が黒十字軍のマグマン将軍に似てたな
591名無しより愛をこめて:2012/12/28(金) 12:53:49.98 ID:gxXj9Kpv0
こいつもアブレラ関与の影が見えないアリエナイザーだな
592名無しより愛をこめて:2012/12/28(金) 20:01:42.49 ID:ffYMbMLMO
こいつもデリートのために無理矢理罪状を乗っけられた印象。
パワレンでは脅され渋々加担する売れないマジシャン。
ジャッジの際、「脅されただけだ。罪は軽いよな?」と狼狽えていた。
593名無しより愛をこめて:2012/12/28(金) 21:07:20.99 ID:gxXj9Kpv0
特キョウ扱いが明言されてて「無理矢理」も何もねえだろ
594怪重機アルティメットイビル:2012/12/29(土) 00:02:56.40 ID:s8XoCBHyP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.26「クール・パッション」Episode.34「セレブ・ゲーム」に登場。

コウモリと悪魔がモチーフの怪重機で、機動性に優れている。
劇中では2体登場している。

【26話】
タイラー星人ダーデンが購入した。イリーガルマッチでホージーが勝ち上がり、
デカレンジャーに突入された為、ダーデンが乗り込む。
機動力に優れており、デカバイクロボをも上回る機動性を見せる。
が、超特捜合体スーパーデカレンジャーロボの機動性にはかなわず、ガトリングパンチで爆散する。


【34話】
サウザン星人ギネーカの取り巻きの一人、ハンドレ星人デーチョが購入した。
ギネーカらと共に共に罪のない宇宙人を「ゲーム」と称して殺害する為に利用していた。

逃走しようと乗り込むがギネーカら三人にデリート許可が下ったため、
シロガーが搭乗するエンバーンズと共にデカウイングロボのパトマグナムで破壊される。
595名無しより愛をこめて:2012/12/29(土) 00:52:09.92 ID:NUWJ94Ii0
戦闘に特化したタイプと思ってただけに、森林伐採用メカの改造という「凶器は芝刈り機」みたいな設定には衝撃を受けた
しかし怪重機は再利用前程としても、新作の着ぐるみ2体&マスク1体に改造品1体、さらに流用ながらエキストラ異星人多数とやたら豪華な回だな。
596名無しより愛をこめて:2012/12/29(土) 03:55:18.64 ID:wkcsk5sj0
見た目は悪魔みたいでカッコいい
597名無しより愛をこめて:2012/12/29(土) 08:01:37.35 ID:11UrhWKfO
劇中での扱いは意外と悲惨。
スーパーデカレンジャーロボの餌食1号だったり、再登場時に至ってはデカウィングロボの咬ませ(必殺技ですらない攻撃で撃滅)
598名無しより愛をこめて:2012/12/29(土) 08:56:01.99 ID:wkcsk5sj0
松井大氏唯一デザインの怪重機
599バリゲ星人ミリバル:2012/12/30(日) 00:07:15.85 ID:MhxcEObeP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.27「ファンキー・プリズナー」に登場。
声・演:大林勝

バリゲ星出身のアリエナイザー。名前の由来はハリケーンと気圧の単位ミリバールから。
強力な竜巻を起こす能力がある。
元はワンデ星人ニワンデと共に義賊として活動していた。

監獄衛星アルカポに収容されていたが脱獄し、竜巻で建物を破壊し金品を奪うという手口で
窃盗を行なっていた。
「サトヱ記念21世紀美術館」を襲い展示品を強奪する。デカレンジャーが駆けつけるも退け、退却する。

回る所を好むという習性があり、人間の姿で遊園地にいる所をニワンデに発見される。
それを振り切り、その後テツに発見されるが再びデカレンジャーを追い詰める。
ニワンデにバリアで動きを拘束されるがそれを破り、竜巻のエネルギーを吸収して巨大化する。

巨大化後はスーパーデカレンジャーロボと戦闘し、攻撃で怯んだ隙に「48の惑星における窃盗と大量殺人の罪」で
ジャッジメント。宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、ガトリングパンチでデリートされる。

元は義賊として活動していたが、ある時警備員を殺してしまい、そこから自分本位な考えをするようになった。


また、ミリバルの声と人間体を担当した大林勝氏がスーツアクターも務めている。
600名無しより愛をこめて:2012/12/30(日) 16:21:25.92 ID:5k00rns4O
道を踏み外した報いが

『スーパーデカレンジャーロボのガトリングパンチによる撲殺』

か…w
601名無しより愛をこめて:2012/12/30(日) 18:07:43.35 ID:+Hw9rFF2O
声も人間態もスーアクも一人で。

こいつ自身結構コミカルだったから凶悪犯扱いには違和感があったり。
602ワンデ星人ニワンデ:2012/12/31(月) 00:36:33.20 ID:b82jyVRWP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.27「ファンキー・プリズナー」に登場。
声:津久井教生

ワンデ星出身のアリエナイザー。名前の由来は「電話に出んわ」の逆さ読み。
ワンデ星人は強力なバリアを張ることができる。

かつてはバリゲ星人ミリバルと義賊として活動していたが、ミリバルが警備員を殺害してしまったため、
2人で監獄衛星アルカポに収監される。

ミリバルが脱獄した為、自分の手で決着を付けるために宇宙警察に協力する。
その目的を果たすために自分の心にバリアを張り、お調子者を装っていた。

ミリバルの習性を知っていたため、発見するが逃走させてしまう。
その後デカレンジャーと拘束するミリバルをバリアで拘束し、SPシューターでミリバルを殺そうとするが、
ジャスミンに阻止される。

その後ミリバルがデカレンジャーにデリートされたのを確認後、監獄衛星アルカポに戻る。


ニワンデを演じた津久井教生氏は、「百獣戦隊ガオレンジャー」で携帯電話オルグ、
「爆竜戦隊アバレンジャー」でヤツデンワニというモチーフに電話が含まれる怪人を演じ、
(ニワンデ自身のデザインには電話要素は薄いが)2年連続3度めの電話に関係する怪人を担当している。
603名無しより愛をこめて:2012/12/31(月) 01:25:14.09 ID:Q0CbGr6+P
ヤツデンワニのパロディと思わせて実は真面目な奴
604名無しより愛をこめて:2012/12/31(月) 07:03:28.00 ID:6GZwWk9q0
フルネームはおそらく、ニワンデ・ツヤであろうw
605名無しより愛をこめて:2012/12/31(月) 08:54:20.09 ID:QF8a9jw8O
今後の予想
1/1:パウチ星人ボラペーノ
1/2:スペキオン星人ジェニオ
1/3:怪重機メガロリア
1/4:アルゴル星人ヴォルガー
1/5:アルゴル星人ブランデル
1/6:アルゴル星人ジーン
1/7:アルゴル星人ウインスキー
1/8:怪重機キラータンク
1/9:スローブ星人ファラウェイ
1/10:怪重機ナイトチェイサー
1/11:怪重機デビルキャプチャー5
1/12:プコス星人ジャッキル
1/13:怪重機キャノングラディエーター3
1/14:カラカズ星人サノーア
1/15:ボッツ星人ゾータク
606名無しより愛をこめて:2012/12/31(月) 11:36:35.09 ID:OBBBnlsLO
ジャスミンの毒牙にかかったオッサン第一号か
津久井さんのシリアス演技は好きなんで、後半真面目になったのは嬉しかったわ
607パウチ星人ボラペーノ:2013/01/01(火) 00:11:58.54 ID:FF0l6XfXP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.28「アリエナイザー・リターンズ」に登場。
声:坂口候一

パウチ星出身のアリエナイザー。名前の由来はパッチ、もしくはパチとのっぺらぼうから。
パウチ星人は細胞一つで完全に姿をコピーできる能力を持つ。

パウチ星人が持つ姿をコピーできる能力を使ってケバキーアら過去に地球で犯罪を犯し、地球署のデカにデリートされた
アリエナイザーの姿と犯罪を模倣した犯罪を起こす。(アリエナイザーの血判を使ってコピーした)

テツがスペキオン星人ジェニオの話から、正体が判明。今度はシェイクに化けてマイラの元に行くと
予測、先回りされたことで本当の姿を現す。

その後元の戦闘力は大したこと無く追い詰められるが、ブリッツ・ヘルズの姿をコピーし、
グレイトフル・デッドサンダーを使うが、進化したデカレンジャーには通じず、発動前に魔法陣を崩され、
さらに追い詰められる。

怪重機ゴッドパウンダーを呼び出し搭乗するが、デカレンジャーロボにあっさり追い詰められ、
「様々な凶悪犯人に変身し、コピー犯罪を犯した罪」でジャッジメント。宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、
デカレンジャーロボのジャスティスフラッシャーで怪重機は爆散、同時にデリートされる。


ボラペーノは崇拝しているアリエナイザー、スペキオン星人ジェニオに認めてもらいたいという理由で
犯罪を起こした。
608名無しより愛をこめて:2013/01/01(火) 00:49:22.64 ID:9ESs94sQ0
見るからに製作費が安そうな怪人
609名無しより愛をこめて:2013/01/01(火) 00:58:44.70 ID:k648PNqRO
怪人版ディケイド(違)

ヘルズ三兄弟のブリッツがデカVSアバレに出れなかったのはこいつの所為ではなかろうか
610名無しより愛をこめて:2013/01/01(火) 02:36:51.81 ID:Ahx9GCl90
スピリト星人ビョーイとどっちが予算高いんだろうか?
611名無しより愛をこめて:2013/01/01(火) 12:09:06.19 ID:vC2tTJz30
恐ろしく安上がりな分アクションがすごい身軽だったな
612名無しより愛をこめて:2013/01/01(火) 12:27:35.50 ID:onTXTvA30
今年最初に語られた怪人はこいつでしたね。
613スペキオン星人ジェニオ:2013/01/02(水) 00:04:54.68 ID:pE5Bj5LeP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.28「アリエナイザー・リターンズ」、Episode.29「ミラー・リベンジャー」に登場。
声:野田圭一

スペキオン星出身のアリエナイザー。名前の由来はイタリア語の鏡と天才から。
スペキオン星人は自分の体を光に変えて光を反射するものの中に自由に入り込む力を持つ。

ジェニオはスペキオン星人の能力を解析し、自分以外の物も取り込める「ミラーイリュージョン」を開発し、
多くの人間を鏡の中に閉じ込めていた。かつてテツの両親が死んだ交通事故を起こした本人である。
テツに光が差さないクリスト星に追い込まれて逮捕される。(囚われた人の解放方法がわからず、デリートできなかった)
逮捕後は監獄惑星アルカポの特殊独房に収監されている。

地球でかつてデリートした犯人が再び事件を起こした際(真相はパウチ星人ボラペーノがコピー事件)、調査中に隠れ家に
ジェニオの資料が貼ってあったことから、情報を求めてテツが面会、ボラペーノの情報を与える。
その後立ち去ろうとしたテツにテツの母親の最後の様子を話し、テツの流した涙を利用して脱走する。

脱走後テツへの復讐のために地球に現れ、、ホージー・セン・ジャスミン・ウメコを鏡に閉じ込める。
さらにバーツロイドに怪重機メガロリアを操縦させ街で暴れさせる。バンがデカバイクロボで対抗し、戦闘には勝利するが、
バンを閉じ込める。このときテツはミラーイリュージョンの仕組みを解明する。

デカブレイクと直接対決し圧倒。テツをさらに苦しめるために5人の光のポートレートを見せる。
ジェニオは「完璧な芸術的ポートレート」と称すが、地球署のデカレンジャーは6人、テツがいないと駄作だと言われて激怒。
テツを閉じ込めようとするが、胸の鏡を破壊されデカレンジャーや閉じ込めた人々が解放される。
6人揃ったデカレンジャーの猛攻に怯み、「124の惑星で一万人以上の人たちの自由を奪い鏡の世界に閉じこめた誘拐及び幽閉罪」でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート許可が下る。しかし自分の体を光にする能力自体は失っていなかったため、デカブレイクのバイザーを利用して
逃走しようとするが、超光速拳スーパーライトニングフィストで吹き飛ばされ、高速拳ライトニングアッパーでデリートされる。
614名無しより愛をこめて:2013/01/02(水) 08:41:54.78 ID:7yktzmjbO
最期は汚い花火と化したな
615名無しより愛をこめて:2013/01/02(水) 15:37:13.22 ID:XC+R6+VZ0
なんというレクター博士。
凶悪犯だけど捕まった人々の助け方が分からないから未だにデリートされてないって設定が良かった。
…の割には解決方法が簡単すぎる気もするが。(胸の鏡ぐらい気付けよ宇宙警察)
616名無しより愛をこめて:2013/01/02(水) 16:18:44.02 ID:aQFWYyFV0
この頃がテツ最後の全盛期だったなって思う

野田圭一氏の熱演もあって印象のある敵だがOVの扱いは酷すぎた
617名無しより愛をこめて:2013/01/02(水) 16:44:59.28 ID:Da0+eqL60
こいつを倒した事で久し振りにブレイクの強い姿が見られて嬉しかったわ
鉄幹個人とも因縁があるし優れた能力を持つ強敵だったので、是非ともブレイクが
決めて欲しいと思って見ていた
618名無しより愛をこめて:2013/01/02(水) 16:45:47.52 ID:PlxVx1m3O
やっぱり野田さんのおかげで犯罪者のカリスマらしい味のある敵になったと思う
知能犯にしては詰めが甘かったりすぐ逆上する辺り本質は芸術家だよねこいつ
619名無しより愛をこめて:2013/01/02(水) 23:06:22.77 ID:uzD9WKxX0
罪状にテツの両親殺害が無かったのは時効だから?
620怪重機メガロリア:2013/01/03(木) 00:03:39.04 ID:pE5Bj5LeP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.29「ミラー・リベンジャー」に登場。

スペキオン星人ジェニオが購入した女性型の怪重機。
小型の盾と槍を持っている。

ジェニオはテツを誘き出そうとバーツロイドに操縦させ、街中で破壊活動を行う。
これに対しバンがデカバイクロボを操縦し対抗。
ソードトルネードでデリートされる。
621名無しより愛をこめて:2013/01/03(木) 01:50:25.92 ID:y0oOq/NJ0
まさかのオッパイミサイル装備w 前座扱いがもったいないテントリーナ改造の巨大美少女ロボ
おなか周りのスタイルから中身もテントリーナ&デカイエローの橋本恵子さんじゃなかろうか
622名無しより愛をこめて:2013/01/03(木) 09:08:24.18 ID:ZBTZRdHV0
モチーフは北欧神話のワルキューレかな?
623名無しより愛をこめて:2013/01/03(木) 21:14:31.05 ID:benybqgX0
当時のスレで、こいつで抜いたという猛者がいた。
624アルゴル星人ヴォルガー:2013/01/04(金) 00:36:26.31 ID:8RuKWNjxP
特捜戦隊デカレンジャーTHE MOVIE フルブラスト・アクションに登場。
声・演:遠藤憲一

アルゴル星出身のアリエナイザー。名前の由来はアルコール、ペルセウス座のβ星・アルゴルとウォッカから。
アルゴル星人で構成されている犯罪集団「ガスドリンカーズ」のリーダー格。
サタンマグナムという二丁拳銃を使った「ジャアクンドー」の使い手。

レスリー星で研究されていた「金色の雪」という細菌でレスリー星の人々を機械人間に変え、
壊滅状態にした後、細菌とワクチンをアブレラに売るために地球にやってくる。

物語冒頭で他のガスドリンカーズがデカレンジャーに追い詰められそうになった際に援護して助ける。
しかしウイルスはデカレンジャーに回収されてしまう。その後、レスリー星のスペシャルポリス、マリー・ゴールドと裏で取引して
ウイルスを回収しようとするが、デカレンジャーが追いかけてきたため、マリーにウイルスを注入して逃亡する。

転送装置を使って他の星に行こうとするが、デカレンジャーに追いつかれ、「人間機械奴隷化及び惑星壊滅罪」でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、デカレンジャーVSガスドリンカーズの戦いが繰り広げられる。
デカレッドのジュウクンドーと対決し一時敗北に追い込むが、デカマスターの援護が入ったためイーガロイドを呼び出し
逃亡。デカレッドが追いついた為再度対決し今度は敗北しワクチンを奪われる。

倒されたかに思えたが、意識を取り戻し惑星間転送装置でレスリー星に戻り、怪重機キラータンクで地球を滅ぼそうとする。
レスリー星に移動し、キラータンクに搭乗、地球へ移動しようとするが、地球側に残された転送装置でデカレンジャーロボが現れる。
デカレンジャーロボを追い詰めるが、調査のためにレスリー星に来ていたデカブレイクがレスリー星のデカベースに残されていた
ブラストバギーで救援に現れ、デカレンジャーロボフルブラストカスタムに特捜武装する。
大量のキラータンクを呼び出すが、ブラストランチャーで一掃され、他のキラータンクを盾にするがブラストランチャー・フルブラストで
撃ちぬかれてデリートされる。
625名無しより愛をこめて:2013/01/04(金) 08:07:58.50 ID:FmlRUa6wO
死兆星って人住んでて文明築いてたんだw
626名無しより愛をこめて:2013/01/04(金) 08:38:25.75 ID:s3g+09N70
スパルタはげ仕事
627名無しより愛をこめて:2013/01/04(金) 13:11:06.33 ID:1LvmvGMyO
貴公子ジュニア
628名無しより愛をこめて:2013/01/04(金) 14:57:03.22 ID:WpS98xoRP
>>625
死兆星はアル「コ」ル(おおぐま座)だよ
629名無しより愛をこめて:2013/01/04(金) 15:44:22.22 ID:dBCHSkyh0
メタリックなモモタロス
630名無しより愛をこめて:2013/01/04(金) 16:54:14.68 ID:uoT1HUFE0
エンケンの戦隊再出演と言う以上の印象が無かったなぁ
怪人としてのデザインも悪くは無いけどだからと言って傑出して良かったとも思えず
631アルゴル星人ブランデル:2013/01/05(土) 00:04:17.05 ID:jYHf1qxpP
特捜戦隊デカレンジャーTHE MOVIE フルブラスト・アクションに登場。
声・演:田村円

アルゴル星出身のアリエナイザー。名前の由来はアルコール、ペルセウス座のβ星・アルゴルとブランデーから。
アルゴル星人で構成されている犯罪集団「ガスドリンカーズ」の一員。

レスリー星で研究されていた「金色の雪」という細菌でレスリー星の人々を機械人間に変えた後、
細菌とワクチンをアブレラに売るために地球にやってくる。

物語冒頭で宇宙船で地球にやってくるが、デカレンジャーロボに撃墜される。その後ジーン、ウインスキーと共に
デカレンジャーと戦闘し、ウイルスを奪われ、追い詰められるがヴォルガーに助けられ逃走する。

その後、裏取引したレスリー星のスペシャルポリス、マリーと取引している所にデカレンジャーが現れた為、
ヴォルガーがマリーにウイルスを注入、ガスドリンカーズは逃走する。

他の星に行こうとするが、デカレンジャーに追いつかれ、「人間機械奴隷化及び惑星壊滅罪」でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、デカレンジャーVSガスドリンカーズの戦いが繰り広げられる。
デカグリーンと対決し、激戦を繰り広げるが、最期はグリーンクラッシュを受けてデリートされる。
632アルゴル星人ジーン:2013/01/06(日) 00:08:12.18 ID:i3yE9LUqP
特捜戦隊デカレンジャーTHE MOVIE フルブラスト・アクションに登場。
声・演:天祭揚子

アルゴル星出身のアリエナイザー。名前の由来はアルコール、ペルセウス座のβ星・アルゴルとジンから。
アルゴル星人で構成されている犯罪集団「ガスドリンカーズ」の一員。
スコーピオンビュートという鞭を武器に持つ。

レスリー星で研究されていた「金色の雪」という細菌でレスリー星の人々を機械人間に変え壊滅的被害を与えた後、
細菌とワクチンをアブレラに売るために地球にやってくる。

物語冒頭で宇宙船で地球にやってくるが、デカレンジャーロボに撃墜される。その後ブランデル、ウインスキーと共に
デカレンジャーと戦闘し、ウイルスを奪われ、追い詰められるがヴォルガーに助けられ逃走する。

その後、裏取引したレスリー星のスペシャルポリス、マリーと取引している所にデカレンジャーが現れた為、
ヴォルガーがマリーにウイルスを注入、ガスドリンカーズは逃走する。

他の星に行こうとするが、デカレンジャーに追いつかれ、「人間機械奴隷化及び惑星壊滅罪」でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、デカレンジャーVSガスドリンカーズの戦いが繰り広げられる。
デカイエロー・デカピンクと対決しスコーピオンビュートで2人を宙吊りにし電撃で攻撃するが、ディーショットを受けて怯み、
最期はツインカム・ラブリーキックを受けてデリートされる。
633名無しより愛をこめて:2013/01/06(日) 01:58:19.77 ID:Q2xZ4T+UP
ゴーマ幹部×2。

今回いなかったシャダムは後に再度ラスボスに(声だけだが)。
634名無しより愛をこめて:2013/01/06(日) 14:37:27.76 ID:vOumCxi6O
名前の元ネタが酒なことに今更気づいた
635アルゴル星人ジーン:2013/01/07(月) 00:03:43.49 ID:96w/DAq5P
特捜戦隊デカレンジャーTHE MOVIE フルブラスト・アクションに登場。
声・演:岡本美登

アルゴル星出身のアリエナイザー。名前の由来はアルコール、ペルセウス座のβ星・アルゴルとジンから。
アルゴル星人で構成されている犯罪集団「ガスドリンカーズ」の一員。
ピラニアナイフという剣を武器に持つ。

レスリー星で研究されていた「金色の雪」という細菌でレスリー星の人々を機械人間に変え壊滅的被害を与えた後、
細菌とワクチンをアブレラに売るために地球にやってくる。

物語冒頭で宇宙船で地球にやってくるが、デカレンジャーロボに撃墜される。その後ブランデル、ジーンと共に
デカレンジャーと戦闘し、ウイルスを奪われ、追い詰められるがヴォルガーに助けられ逃走する。

その後、裏取引したレスリー星のスペシャルポリス、マリーと取引している所にデカレンジャーが現れた為、
ヴォルガーがマリーにウイルスを注入、ガスドリンカーズは逃走する。

他の星に行こうとするが、デカレンジャーに追いつかれ、「人間機械奴隷化及び惑星壊滅罪」でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、デカレンジャーVSガスドリンカーズの戦いが繰り広げられる。
デカブルーと対決しピラニアナイフで攻撃するがディーロッドで弾かれる。その後バーツロイドを呼び出し、
バーツロイドが乗っていた車を運転し、マシンハスキーとカーチェイスを繰り広げるが、
最期はブルーフィニッシュを受けて車が爆破炎上しデリートされる。
636名無しより愛をこめて:2013/01/07(月) 21:34:16.42 ID:3NG9kKZv0
岡本美登で喜んだんだけど、ヴォルガー以外の三人はすぐに変身しちゃって残念だった
折角の今となっては貴重な岡本美登なのだからもっとじっくり堪能したかった
637怪重機キラータンク:2013/01/08(火) 00:05:12.82 ID:JO7EY6DYP
特捜戦隊デカレンジャーTHE MOVIE フルブラスト・アクションに登場。

ガスドリンカーズのリーダー、アルゴル星人ヴォルガーが使う怪重機。
下半身がキャラピラになっており、武装は右腕のバルカン砲と左腕のアンカー。。
また、ヴォルガーが操縦する以外にも大量の機体が存在する。

物語冒頭では多数出現しレスリー星に壊滅的な被害を与える。
その後ガスドリンカーズは地球に現れるが、キラータンクはレスリー星に置いたままであった。

物語終盤では追い詰められたヴォルガーが惑星間転送装置でレスリー星に戻り、地球を破壊するために搭乗する。
惑星間転送装置を利用してデカレンジャーロボが現れ戦闘に。デカレンジャーロボをバルカン砲で追い込むが、
ブラストバギーでデカブレイクが救援に現れ、デカレンジャーロボはフルブラストカスタムに特捜武装する。
大量のキラータンクを呼び出すが、ブラストランチャーで次々と破壊され、ヴォルガーは他のキラータンクを
盾にする。しかしフルブラストランチャーでキラータンクを撃ちぬかれ、自身が乗る機体も破壊され
キラータンクは爆散、ヴォルガーはデリートされる。
638名無しより愛をこめて:2013/01/08(火) 01:20:33.05 ID:b8eBhNqa0
予算やスケジュールの関係でいろんな着ぐるみのパーツを寄せ集めて造型したらしいが、
他の改造キャラに比べて元が判別できないってのはある意味すごいのかもしれないw

劇場版の敵はモロにターミネーターのイメージながらハードでカッコイイ。
しかし統一性がありすぎてどうにも一体ごとの印象が薄いのが惜しい。
ところで、ちょっと過疎ってる現状で言いづらいけど、明日はロケットシップ・ベイビーズ語りません?
639名無しより愛をこめて:2013/01/08(火) 06:52:46.57 ID:OOWPrxHw0
森木って今でもこういうシャープなのデザイン出来るんだな
なのに本編に出てくる怪重機はやぽったいデザインなのだろう?
640名無しより愛をこめて:2013/01/08(火) 09:56:28.38 ID:XcPKfRYiO
下半身のキャタピラ部分はビーファイターのジースタッグのマシン(名前忘れた…)…かな?
641名無しより愛をこめて:2013/01/08(火) 10:35:01.60 ID:ePj6bRRM0
>>635の訂正
×アルゴル星人ジーン→○アルゴル星人ウインスキー
×ジンから→○ウイスキーから

悪のガンタンクといっても過言ではない外見がいい。
642スロープ星人ファラウェイ:2013/01/09(水) 00:04:31.37 ID:JO7EY6DYP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.30「ギャル・ハザード」に登場。
演:あじゃ

スロープ星出身のアリエナイザーで、愛称は「ファラ」。

万引きの常習犯で何度も宇宙警察に捕まっている。
エージェント・アブレラから運び屋を依頼され、依頼されたものを怪重機デビルキャプチャー5を使って
運ぶ途中で中身が宝石であることに気付き、ネコババするために逃走。
その為怪重機ナイトチェイサーに追われ、地球に飛来し戦闘する。

その後デカレンジャーは地球署で取調べを行うが、隙を見て脱走。デカベースのシステムをロックした後怪重機に搭乗し逃走する。
が会議のための出張から帰還したテツがデカバイクロボで逃走を阻止された為怪重機を降りて逃走する。

恋人のピロジーと落ち合い、追手のイーガロイドに口止め料として宝石を要求するが、
攻撃され逃走するが、デカレンジャーも追ってきたため、宝石を飲み込む。
しかし宝石の正体は惑星破壊ミサイルの誘導装置で、箱から宝石を出した瞬間にミサイルが発射される仕組みになっていた。
地球をマーケットにしているアブレラはイーガロイドを使い、ファラを宇宙の適当な所に捨てようとファラを狙う。

デカレンジャーの活躍でイーガロイドは破壊されるが、今度はバーツロイドが操縦する怪重機ナイトチェイサーで
ファラを捕まえて飛び立つ。こちらはスーパーデカレンジャーロボに阻止され怪重機は大破する。
惑星破壊ミサイルもデカベースのヴォルカニック・バスターで破壊される。


守ってくれたバンを気に入ったらしく、デカレッドのマスクの唇付近にキスしたり
罪を償ってバンの奥さんになると宣言したり、放送日のEDでの当時公開していた夏映画の「フルブラスト・アクション」を
バンと観に行くと宣言している。
643名無しより愛をこめて:2013/01/09(水) 22:02:18.00 ID:OBnMG1T20
そういえば、アブレラとの初対面の回でもあったな
644名無しより愛をこめて:2013/01/09(水) 23:01:10.59 ID:AgyMdZmU0
劇場版といい今回の話といいバンってモテモテだわな
645怪重機ナイトチェイサー:2013/01/10(木) 00:03:40.54 ID:Tl9EHW+eP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.30「ギャル・ハザード」に登場。

ミサイルの誘導装置をもって逃走したファラを追うためにアブレラがドロイドを使って
操縦させていた。

30話冒頭で怪重機デビルキャプチャー5と戦闘する。そこにデカレンジャーロボが現れた為
強烈な閃光を放ち逃走する。

その後誘導装置を飲み込んだファラを宇宙空間に捨てるためにバーツロイドが操縦する。
背中のブースターで飛行するが、デカバイクロボのキャッチロープで足を拘束され、
地面に落とされ、スーパーデカレンジャーロボのダイナマイトアッパーとガトリングパンチで爆散する。
646名無しより愛をこめて:2013/01/10(木) 01:39:10.09 ID:OqQs5mUE0
珍しく改造で別キャラにされた怪重機。ていうか普通にシノビシャドー3じゃだめだったんだろうか、と思ったが
それだと敵=すべて再利用品・ゲスト宇宙人=ただのマンバギャルというすさまじい布陣になっちゃうか…
647怪重機デビルキャプチャー5:2013/01/11(金) 00:00:58.14 ID:70+r8i0tP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.30「ギャル・ハザード」に登場。

怪重機デビルキャプチャーシリーズの5機体目。
運び屋の仕事を依頼されたファラが使っていた怪重機。

地球に飛来し、怪重機ナイトチェイサーと戦闘するが、攻撃を受けて
ファラが気を失ってしまい、デカベースに回収される。

その後ファラが怪重機にのって逃走するが、デカバイクロボにキャッチロープで拘束される。
648名無しより愛をこめて:2013/01/11(金) 15:00:50.53 ID:P4j49NUlO
またこいつか
649プコス星人ジャッキル:2013/01/12(土) 01:24:39.58 ID:QQJFJhxSP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.31「プリンセス・トレーニング」に登場。
声:遠近孝一

プコス星出身のアリエナイザー。名前の由来はスコープとジャッカルと英単語のKillから。
凄腕の殺し屋である。

王位継承の儀式のためにやってきたトカーサ星の王女イオ・ヨンマールイッチの様子から、
身近な誰かに暗殺が計画されていると地球署は判断し、イヨに瓜二つなウメコが変装して
暗殺者と計画社を誘き出すことになる。しかし暗殺は王位継承の儀式を嫌がったイヨの嘘であることが判明、
ウメコに伝えようとした矢先、ウメコが狙撃される。実は侍女のマチカによって暗殺計画は本当に計画されていた。

テツが光るものを発見しテツらに発見されるが、狙撃能力だけじゃなく格闘技術も優れており、
デカレッド、デカブルー、デカグリーン、デカブレイクの攻撃を退けるも、デカイエローとデカピンクが合流。
怒りに燃えるデカピンクの「防弾チョッキ着てても痛かったんだからキック」で怯み、コンビネーション攻撃を受ける。

その後怪重機キャノングラディエーター3を呼び出し搭乗。逃走しようとするが、
ライディングデカレンジャーロボに追いつかれ、スーパーデカレンジャーロボの攻撃で怯んだ隙に
「57の星における殺人罪及び王女様の殺人未遂罪」でジャッジメント。デリート許可が下り、ガトリングパンチで
怪重機は爆散、同時にデリートされる。
650名無しより愛をこめて:2013/01/12(土) 07:22:38.08 ID:0zYh44gw0
こいつよりトカーサ星王女の性格の悪さの方が印象に残った
小心者のくせに性格は人一倍悪いとは最悪だな
651名無しより愛をこめて:2013/01/12(土) 07:26:30.55 ID:a32h+DX60
この回の最大の敵は、どう考えてもあの意味不明な儀式
652名無しより愛をこめて:2013/01/12(土) 21:20:46.43 ID:L1eojrge0
イオの壺は魔法部屋→サージェスサロンと転々としたけど、
今はどこのオブジェになってるのやら
653名無しより愛をこめて:2013/01/12(土) 21:53:05.84 ID:0zYh44gw0
ウメコがお前の身代わりでやってるの
「よく弾みますね」とクスクス笑ったり、悪びれもせず
「暗殺者なんて来ませんから」と嘘をばらしたり最悪だわ
654名無しより愛をこめて:2013/01/12(土) 23:54:11.57 ID:gUNSzxsy0
菊池さんで王女の身代わりというネタは「舞乙HiME」でもやってたなw
655怪重機キャノングラディエーター3:2013/01/13(日) 00:10:21.81 ID:59I4+Kj9P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.31「プリンセス・トレーニング」に登場。

プコス星人ジャッキルが購入した怪重機で、怪重機キャノングラディエーターシリーズの3機体目。
キャノングラディエーターとは機体の色が青い点が異なっている。

追い詰められたジャッキルが搭乗し、逃走しようとするが、ライディングデカレンジャーロボに
追いつかれ、ジャッキルにデリート許可が下ったためスーパーデカレンジャーロボのガトリングパンチで爆散する。

ジャスミンの命名は「ローマ君3号」。
656名無しより愛をこめて:2013/01/13(日) 02:41:57.23 ID:lUIcIF7L0
スナイパーなら砲撃に特化した機体買えよ…殺し屋家業で余罪があるから即デリートもやむ無しだが、
実行犯が現場で処刑されて暗殺の首謀者が(劇中では)送検止まりってのももやっとするな
657カラカズ星サノーア:2013/01/14(月) 00:05:21.35 ID:FarEz73lP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.32「ディシプリン・マーチ」Episode.33「スワットモード・オン」に登場。
声:田中総一郎

カラカズ星出身のアリエナイザーで、宇宙マフィア・ズンダーズファミリーのドン。
名前の由来は笠原和夫と佐野浅夫から。

大量破壊兵器に使うエネルギー源・ギュータニウムの取引のために地球にやってくるが、
デカレンジャーにアジトに踏み込まれたため、怪重機ハンタージェットを呼び出し搭乗。
飛行して逃走しようとするが、ライディングデカレンジャーロボに撃ち落され、スーパーデカレンジャーロボの
キャッチロープで怪重機を拘束され、逮捕される。

取調べの後デカレンジャーをギュータニウムの在処に案内する途中、アブレラの新装備「マッスルギア」を装備した
手下のボッツ星人ゾータクが現れ、デカレンジャーを撃退、そのまま逃走する。ゾータクから金色のマッスルギアを受け取り装着する。
その後街で暴れるゾータクに誘き出されてきたデカブレイクを撃破。テツとドギーを拘束、2人を人質に立てこもり、
宇宙警察にギュータニウムを要求する(実は押収された所持品の中に隠し持っていた)。

しかしスワットモードになったデカレンジャー5人に突破され、マッスルギアの機能の光学迷彩で
姿を消すが、スワットモードの熱感知システムにより居場所を特定され、5人のフォーメーションで
撃退される。「組織犯罪による大量殺人、及び宇宙警察官略取の罪」でジャッジメント。デリート許可が下り、
手下のゾータクと共にディーリボルバーマックスパワーでデリートされる。
658名無しより愛をこめて:2013/01/14(月) 12:13:06.40 ID:SWSEs1290
スワットモードへのパワーアップ劇は、同時期の「仮面ライダー剣」のパワーアップが洒落にならないリスクを背負う(しかもそれが衝撃のラストにつながる)ものだっただけにそのお手軽さには引っかかるものを感じずにはおられませんでした。
この「主人公のお手軽パワーアップ」は「マジ」「ゲキ」「ゴセイ」や「W」「フォーゼ」といった後の塚田Pや横手作品の特徴の一つとなります。
659名無しより愛をこめて:2013/01/14(月) 12:31:24.83 ID:FFY2V/EK0
組織名が似てたし顔も青い魚系なのでドン・ドルネロネタかと思ったがそんなことはなかったぜ
ズンダーズはずんだ餅、ギュータニウムは牛タンなのか?ていうかなんでずんだ餅w
660名無しより愛をこめて:2013/01/14(月) 13:13:08.73 ID:QzuqcGps0
ズンダーズファミリーか……。
なんだかロンダーズファミリーと語呂が似ていますね……。
661名無しより愛をこめて:2013/01/14(月) 13:31:12.86 ID:fsi7EJzRO
>>658
レジェンドは天空聖者になるリスクがあったよ。
すぐに、自動的にレジェンド解除される魔法を得たけど。
662名無しより愛をこめて:2013/01/14(月) 13:43:52.69 ID:ChLpVrOA0
>>659
両者とも仙台名物だからだろうね。
663名無しより愛をこめて:2013/01/14(月) 18:54:07.55 ID:WcJY9zDdO
>>661
いつもの奴だから気にしない方が良いよ
664名無しより愛をこめて:2013/01/14(月) 20:08:04.72 ID:DywKP1NJ0
こいつのやられ方はオーバーキルに思えなくも無い。
665名無しより愛をこめて:2013/01/14(月) 21:14:49.71 ID:fsi7EJzRO
ハッスルマッスル
666ボッツ星人ゾータク:2013/01/15(火) 00:01:55.57 ID:VRcox6VQP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.32「ディシプリン・マーチ」Episode.33「スワットモード・オン」に登場。
声:川津泰彦

ボッツ星出身のアリエナイザーで、ズンダーズファミリーのドン・サノーアの部下。
名前の由来はウツボと川谷拓三から。

ギュータニウムの取引のためにサノーアと共に地球にやってくるが、サノーアの呼びかけを
居眠りで寝過ごしてしまう。サノーアはデカレンジャーに逮捕され、困り果ててアブレラに
助けを乞う。アブレラからマッスルギアを買い、光学迷彩などのマッスルギアの機能を使いこなしてサノーアを奪還する。

その後街で破壊活動を行い、デカブレイクとデカマスターを誘き出す。2人を相手に互角以上の戦いをして
退ける。サノーアがテツを拘束し、デカマスターに変身を解く事を要求しそのまま2人を人質に
ギュータニウムを要求する。

大量のアーナロイドを率い、見張りを行うが、スワットモードを習得したデカレンジャーに突入を許してしまう。
光学迷彩機能で姿を消し、サノーアの元に合流。デカレッドの背後から襲おうとするがデカブルーに阻止される。
再び光学迷彩でサノーア共々姿を消すが、熱感知システムにより場所を特定され、5人のコンビネーションに圧倒される。
「組織犯罪による大量殺人、及び宇宙警察官略取の罪」でジャッジメント。
宇宙最高裁判所からデリート許可が下り、サノーア共々ディーリボルバーマックスパワーでデリートされる。
667名無しより愛をこめて:2013/01/15(火) 00:08:37.38 ID:TyzZ5B+1O
今後の予想
1/16:サウザン星人ギネーカ
1/17:ハンドレ星人デーチョ
1/18:テンテ星人シロガー
1/19:怪重機ミリオンミサイル
1/20:テンカオ星人ヤム・トムクン
1/21:テンカオ星人ゴレン・ナシ
1/22:テンカオ星人ラジャ・ナムナン
1/23:怪重機ナイトチェイサー2
1/24:ポッペン星人ハイマル
1/25:怪重機デビルキャプチャー6
1/26:怪重機フランケンザウルス
1/27:マイク星人クロード
1/28:アラドン星人ギャンジャバ
1/29:怪重機キャノングラディエーター4
1/30:ユイルワー星人ミーメ
1/31:怪重機メガロリア2
668名無しより愛をこめて:2013/01/15(火) 00:36:02.75 ID:TyzZ5B+1O
川津泰彦ってタイム〜デカで5年連続出演したがそれっきり出ていないのだよな
669名無しより愛をこめて:2013/01/15(火) 18:17:46.63 ID:ZFX5df3y0
サノーアとのやりとりを見てると、鬼太郎の朱の盆とぬらりひょんを思い浮かべてしまう。
670名無しより愛をこめて:2013/01/15(火) 22:56:37.89 ID:IDoAjhMk0
構成員2名の宇宙マフィアってw マスクだけのエキストラ宇宙人いっぱいいるんだから出せばいいのにと思った
671名無しより愛をこめて:2013/01/17(木) 15:16:49.98 ID:SZuHNfogO
あげ
672名無しより愛をこめて:2013/01/17(木) 18:38:51.49 ID:6Z/ziGB60
誰か書いてくれよ
673名無しより愛をこめて:2013/01/18(金) 07:02:22.00 ID:vU50Eoog0
お題人さん、どうしたんだろう?
674名無しより愛をこめて:2013/01/18(金) 17:41:26.95 ID:aCOAWigD0
デリートされたんでしょ
675サウザン星人ギネーカ:2013/01/19(土) 00:39:09.71 ID:4JvCASgTP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.34「セレブ・ゲーム」に登場。
声:山口勝平

サウザン星出身のアリエナイザー。
星間評議会の議長を父に持ち、権力を傘にきている。
水晶玉のようなターゲットを拾った人間を怪重機で狩るという「ゲーム」に興じ、
多くのエイリアンを殺害してきたが、罪に問われずにいた。

エージェント・アブレラから怪重機ミリオンミサイルを購入し、
取り巻きのハンドレ星人デーチョとテンテ星人シロガーとともに地球にやってくる。
地球でも怪重機を操って「ゲーム」を行い、エイリアンを殺害。
駆けつけたスーパーデカレンジャーロボを攻撃してその場を去る。
その後、別荘を訪れたデカレンジャーの聞き込みに対しては「宝探しゲームを楽しんでいるだけ」とかわして追い返す。
次にターゲットを拾っていたチャンベーナ星人ギンを狩るべく再度怪重機で攻撃をかける。
下水道に逃げ込んだギンとセンちゃんを追って怪重機を降り、ギンの胸を撃ち抜く。

怒りに燃えるセンちゃんによってデーチョ・シロガーともども、
「ゲームと称して多くのエイリアンを殺害した罪」でジャッジメント。
デリート許可が下りるが、父親に頼んで罪状を取り消してもらおうとする。
本気のセンちゃんを見て焦り、イーガロイドによる時間稼ぎの間にミリオンミサイルに搭乗。
初出撃となるデカウイングロボを標的にゲームを行おうとする。
デーチョとシロガーをデリートされたため逃亡を図るがデカウイングロボに止められ、
最期は宇宙空間に運ばれ、デカウイングキャノン・ファイナルバスターでミリオンミサイルごとデリートされる。

なお、撃たれたギンはもんじゃ焼き屋で盗んでいたコテを胸元にしまっていたために一命を取り留めた。



※怪人Wikiの記述を参照しています。
676675:2013/01/19(土) 00:43:33.22 ID:4JvCASgTP
追記

名前の由来はサウザンド(1000)およびアメリカの「鉄鋼王」アンドリュー・カーネギーから。

アブレラはギネーカに対し表向きは媚を売りながらも、裏では嫌悪感を示している。
677名無しより愛をこめて:2013/01/19(土) 06:02:01.41 ID:HcIYLJi0O
あのアブレラすら陰で唾棄するアリエナイザー1のクズ野郎。

このバカボンの親が逆恨みで報復に出ると当時思ってたが出なかったな、とっくに親に見捨てられてたかw
678名無しより愛をこめて:2013/01/19(土) 06:37:46.52 ID:OA7qJCOC0
後のワル・ズギルに通じる奴だな
679名無しより愛をこめて:2013/01/19(土) 06:47:44.76 ID:1TaFkXHI0
こいつやハリポタのドラコ・マルフォイのように、取り巻きを連れて父親の権力を
傘に着てやりたい放題の輩にはマジで腹が立つ。
680名無しより愛をこめて:2013/01/19(土) 09:28:05.80 ID:6gmP0Q8nO
屑職に明日は無い
681名無しより愛をこめて:2013/01/19(土) 11:50:50.90 ID:m7z0vQ6N0
>678
謝れー、ワルズ殿下に謝れー(最後のほうでは殿下は親の七光りから脱却しようとしてたぞ)。
682名無しより愛をこめて:2013/01/19(土) 20:20:54.70 ID:OA7qJCOC0
>>677 さすがに殺人の現行犯では議長の権力でも揉み消すことができなかったか
683名無しより愛をこめて:2013/01/19(土) 22:50:04.46 ID:Nu0JfzK1O
>>679
今日の土ワイにもそんな奴出てるがマジ腹立つな
ギネーカの親も内心じゃ息子見放してたりしてな
684ハンドレ星人デーチョ:2013/01/20(日) 00:33:03.75 ID:l/+rz9x1P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.34「セレブ・ゲーム」に登場。
声:高瀬右光

ハンドレ星出身のアリエナイザーで、サウザン星人ギネーカの取り巻きのひとり。
名前の由来はハンドレッド(100)および田園調布から。

名門ブリーダーの家系に生まれるが、本人は血統書偽造などを行う悪徳ブリーダーであったという。
ギネーカ、テンテ星人シロガーと共にエイリアンを狩る「ゲーム」に興じる。
獲物を猟犬のごとく追い詰めることに快感を覚える性格。

地球では怪重機アルティメットイビルを操縦して「ゲーム」を行う。
ギネーカ、シロガーと共に「ゲームと称して多くのエイリアンを殺害した罪」でジャッジメントされ、
デリート許可が下りる。

アルティメットイビルでデカウイングロボを標的とした「ゲーム」に参加するが、
パトマグナムを受けアルティメットイビルごとデリートされる。
685名無しより愛をこめて:2013/01/20(日) 12:32:16.99 ID:9zNpd0Ml0
昨日からお題人が復活していたとは……。
686名無しより愛をこめて:2013/01/20(日) 15:21:40.57 ID:2zaSWd6HO
従来の戦隊怪人の常識を覆したデザインだよな
アリエナイザーだとこいつに限らんが
687名無しより愛をこめて:2013/01/20(日) 17:10:28.94 ID:2zaSWd6HO
この姿で戦隊と戦い、また巨大化しロボと戦うのも見てみたかったかも。
688名無しより愛をこめて:2013/01/20(日) 18:13:52.83 ID:lvL8+irs0
白戸家のお父さんもこいつの行為(血統書偽造、ハンティング)に激怒しそうだな。
689名無しより愛をこめて:2013/01/20(日) 18:29:40.59 ID:TjvBicuG0
加齢
690名無しより愛をこめて:2013/01/20(日) 20:55:16.84 ID:mRlbrvok0
>>686
まぁゴーマやエゴスにも頭だけで私服の怪人いたし…
ちなみにデーチョのマスクはタイムレンジャーでギエンをサイボーグ化した闇医者の塗り替えっぽい。
691名無しより愛をこめて:2013/01/20(日) 21:19:20.32 ID:v9TwbH/y0
あの闇医者ハンドレ星人だったのか?
692名無しより愛をこめて:2013/01/20(日) 21:21:57.94 ID:LZyvFMff0
ロボで踏み殺してもお釣りが来るほどの屑その2。
上の方で7年後の殿下との比較があるが、彼はまだ自身の出来が悪いのを理解してた。
693名無しより愛をこめて:2013/01/20(日) 22:38:14.97 ID:2zaSWd6HO
アブレラが陰で毒づいた理由は深読みしたくなる
694名無しより愛をこめて:2013/01/20(日) 22:45:01.20 ID:69pq8IhV0
>>691
デカvsタイム考えたら普通に異星人が地球で極秘に開業していてもおかしくはないんだよなw
695テンテ星人シロガー:2013/01/21(月) 00:38:25.16 ID:vg1PuppfP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.34「セレブ・ゲーム」に登場。
声:北島淳司

テンテ星出身のアリエナイザーで、サウザン星人ギネーカの取り巻きのひとり。
名前の由来はテン(10)および高級住宅地である白金(ただし正式には「しろかね」と発音する)から。

白い肌が自慢のナルシストだが、いかつい角を持つことがコンプレックスらしい。
ギネーカ、ハンドレ星人デーチョと共にエイリアンを狩る「ゲーム」に興じる。

地球では怪重機エンバーンズ(本当はメガロリアをほしがっていたが、売り切れていたためこちらを購入)を操縦して「ゲーム」を行う。
ギネーカ、デーチョと共に「ゲームと称して多くのエイリアンを殺害した罪」でジャッジメントされ、
デリート許可が下りる。

デカウイングロボを標的としてロマネコンティを賭けた「ゲーム」を行うが、
パトマグナムを受けエンバーンズごとデリートされる。



※怪人Wikiの記述を参照。>>684からの記述流用も多いです
696695:2013/01/21(月) 00:43:14.02 ID:vg1PuppfP
>>685
ちなみに僕は(>>675のメール欄でも言っていますが)>>666までのお題人の方とは別人です。
あまり長いこと止まっているのもどうかと思って少し投下していますが
長く続けられる自信はないです。
697名無しより愛をこめて:2013/01/21(月) 06:08:24.53 ID:lYLsWDfA0
こいつも大鑑にデザイン画が載ってないけど何の改造だろう?
698名無しより愛をこめて:2013/01/21(月) 07:54:42.89 ID:INLhassXO
このクズトリオ、3匹とも『銃撃系の攻撃』でデリートされている辺り、因果応報的なモノを感じますなw
699名無しより愛をこめて:2013/01/21(月) 08:28:17.94 ID:lYLsWDfA0
こいつらに限らず御曹司のキャラってお嬢様に比べると嫌味とか馬鹿殿とかのネガティブなイメージが多い気がする
700名無しより愛をこめて:2013/01/21(月) 11:26:49.76 ID:d+zA9ZzEO
こいつとデーチョ、マッスルギアを装着しても面白かったかも。
701名無しより愛をこめて:2013/01/21(月) 13:13:32.89 ID:IKOdXzF40
>>697
こいつはパーフェク星人サークルバの改造だから元はマンマルバ(成体)
きっとパーフェク星とテンテ星は同種の知的生命体の文化圏なんだろう
702名無しより愛をこめて:2013/01/21(月) 15:46:27.22 ID:r50OPJPw0
こいつの名前の元ネタの一つである白金の正式な読み方が「しろかね」なら、
名前は「シロガー」じゃなくて、「シロカー」でもよかったかも。
703怪重機ミリオンミサイル:2013/01/22(火) 00:52:14.73 ID:bryWq/SwP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.34「セレブ・ゲーム」Episode.48「ファイヤーボール・サクセション」に登場。

高速飛行可能な戦闘機への変形機能をもち、無数のミサイルで武装した新型怪重機。
作中には2回登場(番号は振られていない)。

【Episode.34】
サウザン星人ギネーカが大枚をはたいてエージェント・アブレラから購入。
エイリアンを「ゲーム」と称して狩るために利用される。

ハンドレ星人デーチョの乗るアルティメットイビル、テンテ星人シロガーの乗るエンバーンズと共に
地球でも「ゲーム」を始め、
初登場時にはスーパーデカレンジャーロボをミサイル攻撃で撃退。
その後ターゲットとなったチャンベーナ星人ギンを狩るべく攻撃を行う。

デリート許可が下りたギネーカが再度搭乗。
デーチョとシロガーがデリートされたためギネーカは本機で逃亡を図るもデカウイングロボに蹴落とされる。
本機に用いられているアンチグラビトンエネルギーは日本列島が吹き飛ぶほどの爆発力を持つ危険なエネルギーであるため、
宇宙空間へ運ばれた後、デカウイングキャノン・ファイナルバスターでギネーカごと撃破される。

【Episode.48】
バンの肉体を乗っ取っていたクラーン星人ジェリフィスがテツの作戦によってバンから分離した後に搭乗。
スーパーデカレンジャーロボと交戦する。
戦闘中にデカベースがアブレラらに占拠されたことで動揺するデカレンジャーに猛攻を浴びせるが、
ガトリングパンチを受けてジェリフィスごと撃破される。
こちらでは戦闘機への変形および高速飛行、アンチグラビトンエネルギーについての言及はなかった。
704名無しより愛をこめて:2013/01/22(火) 12:48:15.34 ID:fNJvtZ+P0
こいつは操縦者と違ってとにかくかっこいい
怪重機では一番好きかも
新ロボ初戦闘の相手として不足無し
705名無しより愛をこめて:2013/01/22(火) 16:20:47.77 ID:2kseoRWn0
なにげにテン・ハンドレッド・サウザンド・ミリオンとアリエナイザーに合わせたネーミングなのが珍しい
706名無しより愛をこめて:2013/01/22(火) 17:13:40.27 ID:eN2rz/9xO
たかがミサイル乱射ごときで戦隊ロボが中破させられるのはデカレンらしいっちゃあらしいか
デカマシン自体量産されてる可能性あるし
707名無しより愛をこめて:2013/01/22(火) 17:43:13.99 ID:0C9jdHa40
目がモノアイだったら良かったのにな
708名無しより愛をこめて:2013/01/22(火) 17:45:03.54 ID:0C9jdHa40
デザイン自体はMSっぽくてガンダムに出てきても違和感無いかも
709名無しより愛をこめて:2013/01/22(火) 23:44:09.29 ID:1Os61jMXO
記念すべきファイナルバスターによる宇宙葬1号。

デザインがキカイダー01のシャドウナイトっぽいよね
710テンカオ星人ヤム・トムクン:2013/01/23(水) 01:25:12.68 ID:9jqu1D76P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.35「アンソルブド・ケース」に登場。
演:七枝実

テンカオ星人出身のアリエナイザーで、テンカオ星人ラジャ・ナムナン率いる一味のひとり。
名前の由来はムエタイの技「テンカオ」とタイ料理のスープ「トムヤムクン」から。

13年前に起きた連続強盗殺人事件の容疑者の一人であったが、証拠不十分で釈放されている。
性格は慎重だが酒好きで、泥酔するほど飲むこともしばしばあるらしい。

エピソード冒頭で、人間体(モヒカン刈りの男)のまま何者かに射殺される。
ジャスミンが死体に触れてサイコメトリーを行うと、何か悲しげな音だけが聞こえてきた…。
711名無しより愛をこめて:2013/01/23(水) 15:06:24.49 ID:hqXQ1vpdO
こいつも戦隊怪人という枠組みだと異質な存在
712名無しより愛をこめて:2013/01/23(水) 20:47:09.43 ID:Y+Rl/BBV0
スワットモード&デカウイング登場後は、玩具展開が一段落したこともあってか
刑事ドラマ・推理ものとしての面白さを追求した一話完結ものが続くんだよな。
個人的にはこの時期がデカの真骨頂だと思ってる。

テンカオ星人の第一印象は、ゴッドマンのティボラス星人にそっくりw
713テンカオ星人ゴレン・ナシ:2013/01/24(木) 01:01:08.22 ID:DOlROuWlP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.35「アンソルブド・ケース」に登場。
演・声:藤田清二

テンカオ星人出身のアリエナイザーで、テンカオ星人ラジャ・ナムナン率いる一味のひとり。
名前の由来はムエタイの技「テンカオ」と東南アジアの焼き飯料理「ナシゴレン」から。

13年前に起きた連続強盗殺人事件の容疑者の一人であったが、証拠不十分で釈放されている。
性格はやや臆病で、パチンコが趣味。

人間態で町のパチンコ屋にいたところを宇宙警察の刑事テラン星人チョウ・サンに声をかけられ、
驚いてテンカオ星人の姿になると逃走。

13年前の事件で娘を殺された復讐を行おうとするチョウ・サンに後をつけられ、
ラジャ・ナムナンのもとにたどり着いたところでチョウ・サンに射殺される。
714名無しより愛をこめて:2013/01/24(木) 14:19:17.03 ID:R+YuSwXO0
チョウ・サンの復讐は止めても自らが任務で犯人を殺すことに何の疑問も持たないジャスミンには引っかかるものを感じずにはおられませんでした。
この主人公のやることが全て正しいという作劇法は後の「仮面ライダーフォーゼ」にもつながるものだと思います。
715名無しより愛をこめて:2013/01/24(木) 17:04:06.37 ID:+cHnPB/r0
それよりもチョウ・サンがデリートされなかったのが理不尽だったわ
716名無しより愛をこめて:2013/01/24(木) 18:51:03.56 ID:oGDe/zkyO
>>714
頼むから消えてくれ
717名無しより愛をこめて:2013/01/24(木) 22:58:45.43 ID:S8vhXDTb0
このエピソード古畑にも似たような話があったな
718名無しより愛をこめて:2013/01/25(金) 01:43:16.89 ID:DkH2+VPn0
刑事ものでは定番の話だっからな。
719テンカオ星人ラジャ・ナムナン:2013/01/25(金) 02:28:04.36 ID:Jh7V0tCiP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.35「アンソルブド・ケース」に登場。
声:田中亮一

テンカオ星出身のアリエナイザー。
名前の由来はムエタイの技「テンカオ」とタイ・バンコクにある格闘技場「ラジャダムナン・スタジアム」から。

ヤム・トムクン、ゴレン・ナシと共に13年前に連続強盗殺人事件を起こし、
アジトに忍び込んでいたチョウ・サン刑事の娘リルルも殺害。
当時は証拠不十分で釈放され、再び地球で悪事を働いていた。

ゴレン・ナシの後をつけてきたチョウ・サンによってアジトを突き止められ、
ゴレン・ナシを射殺した彼に銃を突きつけられる。
しかしジャスミンの言葉を思い出して迷いが生じたチョウ・サンを銃撃して逃走。

その後マッスルギアを装備してデカレンジャーと対峙する。
ジャスミンの怒りの猛攻を受けて負傷し、怪重機ナイトチェイサー2で逃亡を図るもデカウイングロボに止められる。
その後デカウイングロボと戦うが圧倒され、
宇宙空間に運ばれたところで「103件の連続強盗殺人及び殺人未遂罪」でジャッジメント。
デリート許可が下りると同時にデカウイングキャノン・ファイナルバスターを受け、ナイトチェイサー2ごとデリートされる。

一命を取り留めたチョウ・サンは、罪を償うべく収監された。
720名無しより愛をこめて:2013/01/25(金) 05:25:00.22 ID:jVga6qFs0
宇宙最高裁は捜査不足での冤罪は見抜けるのに、なんでこんな証拠不十分でデリート許可出せないなんて事態になるんだろう
721名無しより愛をこめて:2013/01/25(金) 13:06:57.84 ID:16o3m69M0
早速マッスルギアの有効活用。マスクだけのしょぼい怪人でもこれと怪重機で武装すれば
ひととおり戦隊ものに求められるアクションシーンに対応できるんだから画期的すぎるわ

ところでテラン星人チョウ・サンは一応善玉のゲストだから単独では語らないのかな。
名前と顔からモチーフはいかりや長介だと思ったが(実際に劇中で「うぃーっす」言ってる)
当初イメージされてたのは「太陽にほえろ」の方の長さんらしいな。

>>720
そこが13年前とのテクノロジーの差、と思いたいところだけど
ギネーカのセリフや今回を始め宇宙警察内から数名犯罪者が出てることを考えると案外…
722名無しより愛をこめて:2013/01/25(金) 16:51:05.61 ID:EbTqMbE30
>>717-718
特撮だとソルブレインの「涙の手錠を打て!」が近いな
723名無しより愛をこめて:2013/01/25(金) 18:59:56.15 ID:2D8TGr6Z0
塚田Pかデザインの森木氏のどちらのコメントだったかは忘れましたが、マッスルギア装備のアリエナイザーのモチーフは海棲生物しばりだそうです。
724名無しより愛をこめて:2013/01/25(金) 22:51:01.75 ID:1GKi1ybqO
「逮捕するつもりはない」が怖い。
チョウ・サンの声はチョーさんでも良かったと思っていたら5年後に出演。
当時はまだ長島雄一だっけ。
725怪重機ナイトチェイサー2:2013/01/26(土) 01:26:59.92 ID:S78SGHJoP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.35「アンソルブド・ケース」に登場。

テンカオ星人ラジャ・ナムナンの購入した怪重機で、怪重機ナイトチェイサーシリーズの2機目。
カラーリングは都市迷彩となっている。

デカレンジャーに追い詰められたラジャ・ナムナンが登場して逃亡を図るが、デカウイングロボによって撃ち落とされる。
その後もデカウイングロボの攻撃に圧倒され、最後は宇宙空間に放り投げられたところに
デカウイングキャノン・ファイナルバスターを受けてラジャ・ナムナンごと撃破される。
726名無しより愛をこめて:2013/01/26(土) 17:15:37.33 ID:S78SGHJoP
さすがに同型機では語ることがないかな。

テレビ朝日の紹介ページで見るとシマウマみたいなカラーリングに見える
727名無しより愛をこめて:2013/01/26(土) 21:20:11.14 ID:5jF1H34EO
同型なのにOPに出た
728ポッペン星人ハイマル:2013/01/27(日) 02:04:00.67 ID:Oe0X4viGP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.36「マザー・ユニバース」に登場。
声:龍田直樹

ポッペン星出身のアリエナイザー(ただし公式サイトでは一般のエイリアン扱い)。
名前の由来は原子爆弾の開発を主導した物理学者ロバート・オッペンハイマーから。

スワンが宇宙警察科学捜査研究所で働いていた頃の同僚。
宇宙警察でもっとも優秀な科学者に贈られるサイテック賞のメダル受賞を狙っていたが、
毎回スワンに阻まれていた(これまではスワンは毎回受賞を辞退していた)。
自分より優秀なスワンがいるために自分が評価されないとの逆恨みから、
スワンよりすごいメカを作るといって研究所を辞職。

エージェント・アブレラの誘いを受け、自動操縦の怪重機デビルキャプチャー6で
デカレンジャーロボとデカバイクロボのデータを収集。
集めたデータをもとにして自作の動力炉ハイマルリアクターを搭載した怪重機フランケンザウルスを製作し、
これを町で暴れさせる。

連絡を受けてメダル授賞式会場のニューウェル星から急遽帰還したスワンに恨み言をぶつける。
その後、デカスワンに変身したスワンにアブレラと共に追い詰められ、ハイマルリアクターの自爆スイッチを押す。
爆発を止めるための計算は自分でも不可能だというが、
スワンが短時間で計算を完了させて自爆装置を解除するのを目の当たりにする。

デカレンジャーがフランケンザウルスを撃破すると自害しようとするもスワンに止められ、
自らの過ちを認めて逮捕された。

なお、ジャッジメントは行われていないため、罪状も正確なところは不明。
729名無しより愛をこめて:2013/01/27(日) 07:13:59.55 ID:fQvdcZw90
自分の実力を認めてもらえないから悪の道に走った科学者…
ヒネラーを思い出してしまった。
730名無しより愛をこめて:2013/01/27(日) 14:04:24.18 ID:AUXwhxnn0
>>729
あと、『ロックマン』シリーズのDr.ワイリーもお忘れなく。
731名無しより愛をこめて:2013/01/27(日) 14:12:18.54 ID:XkyNcYKYO
自分で自分をハイマルさんと呼ぶ。
龍田直樹さんシタリやブクラテスみたいな幹部でレギュラー出演して欲しい。
732名無しより愛をこめて:2013/01/27(日) 15:58:27.43 ID:WNKmFphpO
女キャラならまだしも男だと珍しいよね、一人称が自分の名前
733怪重機デビルキャプチャー6:2013/01/28(月) 01:10:56.49 ID:t+B1GCRuP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.36「マザー・ユニバース」に登場。

怪重機デビルキャプチャーシリーズの6機目であり、作中に登場した同シリーズ最後の機体。
遠隔操作の無人機で、左腕にバズーカが付いているのが特徴。

市街地に姿を現し、デカレンジャーロボ・デカバイクロボと交戦。
両ロボの必殺技連発により呆気なく撃破された。

実はポッペン星人ハイマルがデカレンジャーのメカのデータを収集するために用いた囮の機体で、
ハイマルは本機と両ロボの交戦データを用いて怪重機フランケンザウルスを開発する。
734名無しより愛をこめて:2013/01/28(月) 02:26:41.87 ID:fqqi6afKO
またこいつか
735名無しより愛をこめて:2013/01/28(月) 02:39:28.10 ID:Ug5zyqF/0
まあまあこれが最後なんだしいいじゃない
お勤めご苦労様っしたー
736名無しより愛をこめて:2013/01/28(月) 21:45:40.18 ID:Bimv5oMTO
>>728
亀ですまないがマユリ様を思い出した

まぁあそこまで突き抜けてたら速攻ジャッジメント無しでデリート許可物だが
737名無しより愛をこめて:2013/01/28(月) 23:38:57.26 ID:UIReVKK60
>>736
似てる似てる。タイバニのルナティックなんかも同系統の顔デザインだよな
しかしハイマルさんの場合適応される法律によっては責任能力云々で不起訴になりかねない気が…
738名無しより愛をこめて:2013/01/28(月) 23:41:23.58 ID:7DF8+Qfk0
あれほど使われた割には4クール目には出てないんだな、デビルキャプチャー
まあここまで出しすぎたとも言えるが
739怪重機フランケンザウルス:2013/01/29(火) 00:48:00.17 ID:O48h1dpfP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.36「マザー・ユニバース」に登場。

ポッペン星人ハイマルがエージェント・アブレラに唆され、スワンを見返すべく作り上げた怪重機。
過去に登場した怪重機のパーツを合成して製作されており、
ファンクラッシャーのファン、デビルキャプチャーのクロー(尾部に装備)、
シノビシャドーの脚、テリブルテーラーの腕、ゴッドパウンダーの肩、ミリオンミサイルの胸部ミサイルランチャー、
および新規に製作された頭部からなる。
ハイマルの開発したエネルギー炉ハイマルリアクターがエネルギー源で、
回転しつつパーツごとの技を放つフランケンハイパークラッシュが必殺技。

市街地に出現し、メンテナンスが行われていない状態で出撃したスーパーデカレンジャーロボを圧倒。
スワンによってハイマルリアクターは地球の半分を吹き飛ばすほどの強大な爆発力を持つことが分かり、
うかつに手出しできないデカウイングロボにも猛攻を加える。

帰還したスワンに追い詰められたハイマルによってハイマルリアクターの自爆装置が起動されられるが、
スワンが瞬時に計算を行って自爆装置を解除。
爆発の危険性がなくなったことからデカウイングロボによって宇宙へ運ばれ、
デカウイングキャノン・ファイナルバスターで撃破された。
740名無しより愛をこめて:2013/01/29(火) 01:35:18.27 ID:dUrFY+PT0
それにしても何でエンバーンズとかキャノングラディエーターを差し置いて一回こっきりしかデータないファンクラッシャー使ってんだww
741名無しより愛をこめて:2013/01/29(火) 09:32:50.74 ID:dpsH0JJyO
タイラント
「ミリオンミサイルミサイル!」
742名無しより愛をこめて:2013/01/29(火) 21:54:01.37 ID:q5KfP3He0
ウルトラシリーズではよくあるもののスーパー戦隊では珍しい複数のキャラクターの合成タイプなのですが、在庫パーツの有効利用という怪重機の商品としての性格が最大限に生かされたものだったと思います。
743マイク星人クロード:2013/01/30(水) 00:05:20.63 ID:O48h1dpfP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.37「ハードボイルド・ライセンス」に登場。
演・声:辻本祐樹

ホージーと恋仲だった歌姫・マイク星人テレサ(演:田中千絵)の弟で、病気がちの姉を気遣っている。
名前の由来は「救急戦隊ゴーゴーファイブ」でモンド博士を演じたマイク眞木氏と、
その息子で「ゴーゴーファイブ」にゲスト出演もした真木蔵人(くろうど)氏から。

実は、ホージーの特キョウ昇進試験最終試験の課題となっていた、若い女性のみを狙った連続殺人事件の真犯人であるアリエナイザー。
幼くして両親と死別し、自分を育ててくれた姉テレサのために猛勉強して医者となったが、
テレサが不治の病に冒されていることを知り、特効薬となる青い花を咲かせるために、
ある特定の栄養素だけを体から抜き取る人体実験による殺人を7つの星で繰り返していた。
その結果、地球人の若い女性が青い花を咲かせるために最適の栄養素を持つことを突き止め、連続殺人を起こしていた。

遺留品から犯人を見抜いたホージーに人間態で真実を告げた後、マイク星人の姿(長い触手をもつエイリアン)で女子高生を狙う。
駆けつけたホージーによって、「7つの惑星において人体実験を重ね数十人を殺害した罪」でジャッジメントされ、デリート許可が下りる。
(ジャッジメントの場面は、街を歩くテレサの目前で歩行者用信号が赤に変わるという形で暗示された)

隙を見て逃亡し、居合わせた女子高生を襲撃しようとしたところを背後からホージーのディーマグナムに撃たれデリートされる。
他のアリエナイザーのように爆発することはなく、星人の姿のまま絶命した。

かれの亡骸にすがり付いて泣き崩れるテレサの姿を目の当たりにしたホージーは、間もなく特キョウ昇進試験を辞退。
テレサの病状は皮肉にもクロードの特効薬のおかげで快方に向かっていたが、
弟が恋人に殺されたこと、その弟が自分を救うために犯罪を犯していたことを知ったテレサは
尼僧となってホージーの前から姿を消した…。
744名無しより愛をこめて:2013/01/30(水) 00:10:04.07 ID:bNOsPH7vP
ちなみに、テレサ役の田中千絵さんはその後台湾に渡って成功を収めました。

クロード役の辻本祐樹さんは舞台や時代劇などで活躍、
昨年の大河ドラマ「平清盛」や今年の正月時代劇にも出演しています。
745名無しより愛をこめて:2013/01/30(水) 00:38:08.98 ID:IgbkC00Z0
金八先生にも出てた子だよね・・・・
あの時も素直でないけども、周りを気遣うタイプのキャラだったけど…

こういうオーソドックスだけれども見る者の心を打つ、というデカレンの真骨頂といえるストーリ……

やむにやまれず犯罪を犯すアリエナイザー……
正規の政府の下ではそういった新薬の開発とかされていなかったんだろうか……
あまりにも悲しい……
746名無しより愛をこめて:2013/01/30(水) 01:41:20.10 ID:s8HkioXG0
ホージ不幸伝説の最高潮

この話の試験云々って後の話で出てたりとデカは一話完結ながらかは話は繋がっているんだな
747名無しより愛をこめて:2013/01/30(水) 04:39:11.06 ID:82qQp97EO
もろに怪奇大作戦のジッソー回のリスペクトだったな
まぁ元ネタよりは救われたのか?
いや、あれでは逆に余計救われないかもな
748名無しより愛をこめて:2013/01/30(水) 06:11:31.60 ID:jUVmKcqgO
アリエナイザーにしては、犯行の動機が自分の欲望を満たす為では無い意外に稀有な例。
749名無しより愛をこめて:2013/01/30(水) 07:12:09.50 ID:pOTEPJfN0
この回は全戦隊の中でも特に異質な回だったな
まともな戦闘シーンがなくて逃走する敵を背後から射殺とか
750名無しより愛をこめて:2013/01/30(水) 13:01:58.96 ID:aFzE7mnv0
>>748
そのためアブレラが一切かかわっていないアリエナイザー
751名無しより愛をこめて:2013/01/30(水) 15:23:25.03 ID:pOTEPJfN0
ベイルドンやミリバルもアブレラと関わってない
752名無しより愛をこめて:2013/01/30(水) 22:12:51.82 ID:7FdHirlN0
>747
出渕のデザインだったらス○ル星人の様な姿になってたのだろうか。
753名無しより愛をこめて:2013/01/30(水) 22:13:00.79 ID:wL6GhFdj0
怪人が銃弾?一発に倒れる珍しい回
>>748
いやぁこれはこれで「自分の身内の為なら他人を犠牲にしてもいい」っていう十分な欲望だよ
後のガメル完全体とやってること同じだし
754名無しより愛をこめて:2013/01/30(水) 22:59:29.98 ID:bNOsPH7vP
ヒーロー性やケレン味を完全に廃した異色のエピソードだが、
エンディングの寸劇でぶち壊しになった気もする。
(この回のエンディングは本編とは全く関係のない前回登場のデカスワンの紹介で、
 例の「4年に一度しか変身しない」発言があった話)
755アラドン星人ギャンジャバ:2013/01/31(木) 00:24:12.38 ID:Nh3vKlIRP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.38「サイクリング・ボム」に登場。
声:岡本美登

アラドン星出身のアリエナイザーで、名うての金庫破り。
名前の由来はフランスの俳優アラン・ドロンおよびジャン・ギャバンから。

両親を強盗に殺されたファルファ星人ヤーコを育てたと称し、彼女を右腕として利用してきた。
(ファルファ星人の幼態は鍵開けの能力を持つ)

足を洗おうとしたヤーコの案内で隠し金庫へ向かおうとしたバンをだまして自転車に乗せ、
バンとヤーコを自転車に拘束したうえで、速度が変化すると爆発する爆弾が仕掛けられていることを明かす。

金庫の暗証番号を教えれば爆弾を解除するとヤーコに持ちかけて番号を聞き出すが、
最初から爆弾を解除する気はなく、ヤーコの両親も自分が殺したのだと明かす。

マッスルギアを装備して隠し金庫へ向かうが、バン以外のメンバーが先回りしていたため交戦状態となる。
テツによってジャッジメントされそうになったために怪重機キャノングラディエーター4に搭乗する。

デカバイクロボおよび加勢したパトジャイラー・パトレーラーに追い詰められ、
「三千以上の金庫を破った強盗及び、両親を殺害し幼いヤーコを誘拐し、使役した罪」でジャッジメント。
デリート許可が下り、逃走しようとしたところで現れたデカベースロボによりキャノングラディエーター4は撃破。

脱出したギャンジャバの前に、バンの言葉に心を動かされたことで成体に急成長したヤーコ(演:中川翔子)と、
彼女に救出されたバンが現れる。
ヤーコの能力でマッスルギアを解除され、腹いせにヤーコを撃とうとするもバンに止められ、
バンのディーリボルバーマックスパワーでデリートされる。
756名無しより愛をこめて:2013/01/31(木) 01:02:18.27 ID:4vYN0o1BO
今後の予想
2/1:怪重機キャノングラディエーター4
2/2:ユイルワー星人ミーメ
2/3:怪重機メガロリア2
2/4:パイロウ星人コラチェク
2/5:アサシン星人ジンギ
2/6:ザブン星人ドン・ブラコ
2/7:ギラーク星人ドン・ビアンコ
2/8:怪重機アルティメットイビル2
2/9:スマスリーナ星人ニカレーダ
2/10:宇宙生物ブラウゴール(兄)
2/11:宇宙生物ブラウゴール(弟)
2/12:ボクデン星人ビスケス
2/13:怪重機ビグドローワー2
2/14:アモーレ星人バーチョ
757名無しより愛をこめて:2013/01/31(木) 01:31:32.68 ID:HMGTVm8r0
それにしても異星間恋愛ネタ多いなw
小悪党のくせに岡本さんだしゲストはしょこたんだし、
マッスルギア着るのに手抜きせず全身造型だし
ロボ戦でデリートと思わせてさらに二段構えのどんでん返しという
やたら凝った構成だし、となにかと恵まれてた奴
758名無しより愛をこめて:2013/01/31(木) 07:07:40.65 ID:UoTOVSBy0
余計な一言を言わなければ長生きできたかもしれないのにねぇ(刑務所の中だけどね)……
759名無しより愛をこめて:2013/01/31(木) 12:15:48.49 ID:wx2LwtqIO
こいつもかなりゲスだったな。
ちょっと話が逸れるが、昔は怪人の死に場所と言えば火薬やナパーム(ビニール袋にガソリン入れた奴)を使う関係上、人気の無い採石場とか原っぱとかだったが、CGが発達して街中でも爆散が撮れる様になった。

このアリエナイザーの死に様はそんな時代の流れを感じさせてくれたw
760名無しより愛をこめて:2013/01/31(木) 13:33:01.97 ID:Nh3vKlIRP
当時の本スレで
「中川勝彦(中川翔子の実父である歌手、白血病のため32歳で早世)は
 アラドン星人ギャンジャバに殺されていたのか」と書き込まれていたのをなぜか覚えている。

ちなみに中川翔子はこの時点ではまだ歌手デビュー前(2006年7月デビュー)。
761名無しより愛をこめて:2013/01/31(木) 19:02:22.98 ID:lwgST9eH0
たまたま見たこの回で、岡本美登さんを見かけなかったら
ギンガマン以来ご無沙汰していたスーパー戦隊に復帰することは当分なかった。
俺的には大恩人のアリエナイザー。
走りまくるバン、自転車爆弾のスリリングさ、成体化したエイリアンが美少女など、
ストーリー自体もかなり面白かったしね。あの子がしょこたんになるとはビックリw

ただしこいつの罪自体はヤーコの両親殺しを除けば、他の凶悪アリエナイザーに比べると
相当ランクが下なんだよな。なぜにアラン・ドロン&ジャン・ギャバン?
762名無しより愛をこめて:2013/01/31(木) 19:11:21.01 ID:I1Tz1rEP0
こいつの名前見るとタピオカの原料のキャッサバを思い出す
763名無しより愛をこめて:2013/01/31(木) 20:30:49.36 ID:s6jH2JNM0
>>761
ジャン・ギャバンの方は映画「現金に手を出すな」の主演。ドロンの方はわからん。
764名無しより愛をこめて:2013/01/31(木) 20:33:06.57 ID:s6jH2JNM0
あー、アラン・ドロンは「太陽がいっぱい」か。
765名無しより愛をこめて:2013/01/31(木) 21:09:45.07 ID:aRDZa5tK0
え、岡本美登が声も含めて怪人をやっていたのか
見ていた筈なのに全然覚えていないなぁ…
特徴的な話だったから内容は題名を見て思い出せるのだけれど
766名無しより愛をこめて:2013/01/31(木) 21:11:52.53 ID:nJ9ZYzml0
今すぐそこまで泳いで瞳をさらいにゆくのさ
767名無しより愛をこめて:2013/01/31(木) 23:28:45.71 ID:TbMmR7oY0
>>765
岡本さん。また魅力的な幹部キャラやってくれないもんかねえ・・・
ゴーカイで出るかと思ったけど、スーアクだけだったし。
日下さん共々メリハリのついた名演技できる人だし。
768名無しより愛をこめて:2013/02/01(金) 00:21:22.79 ID:QnCS5wDr0
>>765
人間態は開始してすぐの辺りにちょこっとだけ出てくる。
バンが自転車を借りる通りすがりの男性で、
(もちろん通りすがりを装っただけで、バンを爆弾自転車に乗せるための変装)
確かカーディガンとか着てて、至って普通の格好だったから
パッと見では岡本さんと気づかないかも。

でも本性を現わす時にいつもの表情といつもの声に戻るw
769怪重機キャノングラディエーター4:2013/02/01(金) 01:46:23.85 ID:bswvGE9QP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.38「サイクリング・ボム」に登場。

アラドン星人ギャンジャバが搭乗する怪重機。
怪重機キャノングラディエーターシリーズの4機目であり、作中に登場した同シリーズ最後の機体。
赤いカラーリングがなされており、アラドン星人の皮膚を参考にした強固な装甲をもつ。

テツたちに追い詰められたギャンジャバが搭乗し、デカバイクロボと交戦。
パトジャイラー・パトレーラーの加勢もあって苦戦し、ジャッジメントを受ける。
ギャンジャバにデリート許可が出たため逃亡を図るが、デカベースロボのボルカニックバスターで撃破された。
ギャンジャバは脱出するが、間もなくヤーコに助けられたバンにデリートされることになる。
770名無しより愛をこめて:2013/02/01(金) 02:47:37.19 ID:E1KoJeds0
2号機=「甲冑くん」
3号機=「ローマくん」センちゃん「甲冑くんじゃなかったっけ?」
4号機=「ローマ甲冑くん」センちゃん「どっちかにしよーよ」
という壮大な3段オチを達成してこいつもお役目を終えるのだった
771名無しより愛をこめて:2013/02/01(金) 08:12:56.15 ID:+dLcNPkY0
デビルキャプチャーがアーナロイドなら
こいつはバーツロイドだな
772名無しより愛をこめて:2013/02/01(金) 21:29:21.95 ID:FI3i+dQH0
>>767
毎年期待しているんだけどなぁ
一時期は毎年の様にレギュラー出演していたのが嘘みたいだ
年齢的に嘗ての石橋雅史みたいな役どころを演じて欲しいわ

それにしてもデカレンジャーではアブレラ(スーツアクターのみだけど)、
ウインスキー、ギャンジャバと三役も演じていたのか
773ユイルワー星人ミーメ:2013/02/02(土) 00:33:09.37 ID:wO744KhSP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.39「レクイエム・ワールド」に登場。
声:富沢美智恵

ユイルワー星出身のアリエナイザー。
名前の由来は「悪い夢見」のアナグラム。


飲んだ者の脳波を操作する薬を「若さを保つ薬」と称して若い女性に配り、
自らの夢の中に入り込む能力を利用して、女性たちに悪夢を見せたうえで夢の中で殺害することで
女性たちの魂を奪い、若返りの薬を作ろうとする。

魂を取り戻すためにミーメ本体の居場所を知るべく、
ウメコが決死の覚悟で自ら薬を飲み、夢の中でミーメを問い詰めたことで、
魂を奪われる間際に「神様みたいにじ〜っとみんなを見守ってられる所」という言葉を聞き出す。
これをジャスミンが超能力で読み取り、その意味を考えた末、センちゃんが静止軌道上にいるのだと気づく。

調査により、宇宙空間で怪重機メガロリア2に搭乗して薬を作ろうとしているのを発見され、
デカウイングロボの攻撃により地上に落とされる。

撃墜された怪重機から脱出したところをジャッジメントされそうになったために
5人を眠らせて夢の中に入り込もうとしたが、
ジャスミンが攻撃方法を見抜いていたためにミラーディメンションで自らが倒される悪夢を見せられる。
その間に奪われた魂が解放され、蘇生したウメコにより「宇宙薬事法違反、及び若返り薬製造を目的とした大量殺人の罪」でジャッジメント。
デリート許可が下り、ジャスミンとウメコの連携攻撃でデリートされる。
774名無しより愛をこめて:2013/02/02(土) 11:31:29.55 ID:oxIFA+8I0
某誌の読者投稿でこの回の逆転劇のくだりも怪奇大作戦の「ジャガーの目は赤い」のパクリと指摘されていたなw
775名無しより愛をこめて:2013/02/03(日) 01:43:21.95 ID:qIQmRxu40
あ、セーラーマーズの声の人だったのね。
たしか新聞に悪夢の中の残酷描写がやりすぎだと投書されてた記憶があるが
もともと東映ヒーローって刑事や警察がらみになるとなにかと暴走する傾向がある気がする
776怪重機メガロリア2:2013/02/03(日) 01:59:15.55 ID:c2brjIU7P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.39「レクイエム・ワールド」に登場。

ユイルワー星人ミーメが搭乗する怪重機で、
怪重機メガロリアシリーズの2機目。
背中の羽は1機目の攻撃反射用から飛行・滞空用に機能が変更されており、
ステルス機能も搭載している。

ミーメはこの機体に搭乗して静止軌道上に身を隠し、
集めた若い女性の魂から若返りの薬を作ろうとしていた。
ウメコが夢の中で聞き出し、ジャスミンが読み取ったミーメの言葉をもとに
センちゃんが場所を推理したうえで調査を行ったことで発見。

急行したデカウイングロボと交戦するがパトマグナムで撃ち落とされ、
大気圏突入時の熱によって爆発。
脱出したミーメはデカレンジャーとの戦闘に入る。
777名無しより愛をこめて:2013/02/03(日) 02:16:03.90 ID:B/c0K9pu0
メインのアリエナイザーの怪重機が通常技で倒されたのってシノビシャドー2以来かな?
778名無しより愛をこめて:2013/02/03(日) 06:28:52.00 ID:V/Sbc+cu0
メガロリアちゃんなら俺も欲しい!
779名無しより愛をこめて:2013/02/03(日) 14:16:48.62 ID:XBOCYEYt0
目がロリ
780パイロウ星人コラチェク:2013/02/04(月) 00:13:04.40 ID:O87KbbYUP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.40「ゴールドバッヂ・エデュケーション」に登場。
声:島田敏

パイロウ星出身のアリエナイザー。
自身の誕生日が近づくと蝋燭に見立てて放火を繰り返す放火魔で、
長い間本性のつかめない存在であった。

放火している最中に防火活動中のバンとテツに遭遇、火を消されたことに激怒して攻撃を仕掛ける。
救助活動に回ったテツを除くデカレンジャーを圧倒するが、
その場に現れたテツの上司である特キョウメンバーのリサ・ティーゲル(デカブライト)の攻撃を受けて退却する。

その後、再び街に姿を表して放火を行う。
リサとテツが消火活動後に攻撃を行うがなぜか通用せず、
駆けつけたデカレンジャーのディーリボルバーでもダメージを与えられない。

実は、実体のない炎がコラチェクの本体であり、
姿を見せていたのはアブレラが製作したフレイムギアという地球での活動用の特殊スーツであった。
単独で追跡したリサが空のフレイムギアを攻撃したところで、
炎と一体化していた本体が奇襲を行い、リサを負傷させる。

後から駆けつけたテツにも同じ攻撃を行うが、
追跡を優先せよというリサの命令に背いて救助活動を行ったテツは
助けた少女の言葉からコラチェクの本性を見抜いており、本体の炎に向けて攻撃を行う。

追い詰められたコラチェクはアブレラから購入した超LLサイズ・フレイムギアに乗り移り、
デカウイングロボと交戦。
火炎放射でデカウイングロボを攻撃するが、デカレンジャーは高熱に耐え抜き、
「23件の惑星放火を含む4103件の放火の罪」でジャッジメント。
デリート許可がおりたため、デカウイングキャノン・ファイナルバスターでフレイムギアを撃破。
コラチェクは極寒の宇宙空間に投げ出されてデリートされた。

なお、出身星の名前の由来は「火」「熱」を意味する英語の接頭語「pyro-」であるが、
本人の名前の由来については全アリエナイザー中唯一、現在に至るまで不明のままである。
(ロシアのクリチェフスカヤ火山が由来とする説が比較的有力)
781名無しより愛をこめて:2013/02/04(月) 01:20:33.31 ID:gk3Jxbjk0
タイムとかハリケンにもいたけど、ちっちゃかったり不定形のやつが等身大メカスーツ着てる怪人て好きだ
宇宙警察はあっても宇宙消防はたぶん無いんだろうな
782名無しより愛をこめて:2013/02/04(月) 12:24:46.75 ID:4+K+BAHFO
予告で久々の巨大化かと思ったら違った
783名無しより愛をこめて:2013/02/04(月) 12:45:00.57 ID:nyNviuMJ0
もしパイロウ星人が全員不定形生物なら謎解きが成立しないので、
こいつはパイロウ星人の突然変異体かパイロウ星人を改造した怪人ってことになるのかな。
宇宙でフレイムギアを破壊されて消えて行く最期は自業自得とはいえなんとも悲壮感ただよってた
784名無しより愛をこめて:2013/02/04(月) 12:52:34.81 ID:WN2NHOajO
敏ちゃんデカにはもう一回出てたのに全くの別キャラで二度目の登場をするとは思わなかった。
785名無しより愛をこめて:2013/02/04(月) 17:02:28.74 ID:huwh3ZNE0
四股見 葛親父
786名無しより愛をこめて:2013/02/04(月) 17:14:41.18 ID:mhKkMbI10
>>783
というよりフレイムギア着てたので
そもそもパイロウ星人だと気付かれなかったって事だったかと
787名無しより愛をこめて:2013/02/04(月) 17:58:59.87 ID:NJFydMAi0
単独怪人では最強クラスだったと思う
788名無しより愛をこめて:2013/02/04(月) 21:49:00.52 ID:gmYoWQZE0
宇宙の放火魔はその規模も宇宙一だったな。
789アサシン星人ジンギ:2013/02/05(火) 00:22:02.11 ID:i6PRwzeYP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.41「トリック・ルーム」に登場。
声:高山みなみ

アサシン星出身のアリエナイザー。
名前の由来は暗殺者を意味する「アサシン」(元はイスラム教に関連する言葉)と、
「神技」の音読みおよび「仁義」の掛詞。

相手を消し飛ばす秘技をもつ暗殺者。
宇宙マフィアのザブン星人ドン・ブラコに雇われ、ライバル関係にあるマフィアのギラーク星人ドン・ビアンコの命を狙う。
秘技を用いてドン・ビアンコを消去するところを捜査中のセンちゃんに目撃され、彼を攻撃したのち秘技を使って密室に拉致する。
(この密室は徐々に壁が狭まり、数十分で中の人間は押しつぶされてしまう仕掛けになっている)

その後、雇い主のドン・ブラコと報酬をめぐって衝突。
ドン・ブラコが自らを侮辱したことに激昂し、秘儀を使ってドン・ブラコも消し去る。
そこにデカレンジャーが駆けつけたため逃走。

閉所恐怖症のために推理ができずにいたセンちゃんがバンの叱咤によって立ち直り、
バンから聞いたドン・ブラコの部屋の状況から推理を行った結果、
「ジンギの辮髪が触れたものを異次元に飛ばす」という秘技の正体に気づく。

これを知ったデカレンジャーによってジンギは辮髪を破壊され、センちゃんの居場所を白状するが、
すでに壁に押しつぶされているだろうと言い残して怪重機ハンタージェット2で逃走。

バンによって救出されていたセンちゃんが合流したことで、デカウイングロボおよびデカバイクロボとの交戦。
両機の連携攻撃で追い詰められ、「殺し屋として1000人以上のエイリアンを暗殺した罪」でジャッジメント。
デリート許可が下りたことでデカウイングキャノン・ファイナルバスターを受け、
狂気がかった笑い声を上げつつハンタージェット2もろともデリートされる。
790789:2013/02/05(火) 00:25:04.72 ID:i6PRwzeYP
訂正

ハンタージェット2ではなくアルティメットイビル2でした
791名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 00:36:03.13 ID:sSAgbO4+O
まさかのバーロー
792名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 01:01:16.29 ID:qH6tmrDB0
消す方法の推理が動作の考察だけで、消える現象そのものについては「異次元にでも飛ばしてしまうんだろう」で済ませるセンちゃんにツッコんだが
まあ確かに理屈よりも実際の現象を受け止める方が大事だわな
793名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 07:15:47.16 ID:PVEXIv6N0
メチャメチャキレやすい暗殺者だったな
ちょっと秘技のことを馬鹿にしただけで、雇い主を殺すとは
794名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 12:28:44.54 ID:t/ZD2udn0
何で声がバーロー何だろう?
795名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 13:16:00.86 ID:sSAgbO4+O
塚田Pの趣味
796名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 19:05:57.05 ID:6N4PQ5Qr0
新一怪人とコナン怪人が両方いる番組
技にプライド持ってるわりに結局ただの便利能力みたいな・・・
797名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 19:14:46.29 ID:1CFbWpzZ0
センちゃんがこいつの地雷を踏まなければもっと早く対処できたのにね。
798名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 19:22:10.72 ID:t/ZD2udn0
声がバーローだから何か少年っぽいよな
人間の年齢でいうと高校生位だろうか?
799名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 20:39:15.90 ID:5Pg1W8150
ならキレやすいのも納得
800名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 20:43:58.58 ID:56mZHyrY0
結局、狙ったところに飛ばせるってことでいいのかな?
ドン2人は海のど真ん中とかコンクリートの壁の中とかに放り込んだけど、
センちゃんだけは親切設計の密室に閉じ込めたってのはどういう差なんだw
801名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 21:04:34.90 ID:whkWZoob0
たしかセンちゃんには奥義を使ってなかったと思う。「お前なんかに使う必要はない」ってセリフがあったはず。
普通に気絶させてゴミ処理施設?に放り込んだのでは
しかしジェニオ同様ひょっとしたら転送先で生き延びてる被害者がいるかもしれんな
802名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 22:13:50.56 ID:9zPtOlc3O
断末魔が先のコラチェクとはある意味対照的だったな
803名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 23:06:13.50 ID:D2Ew0AQc0
女声の男キャラの怪人って珍しい
804名無しより愛をこめて:2013/02/05(火) 23:15:32.14 ID:wn+FaXZa0
かなり先になるけど、シンケンのウタカサネもそうだね
805ザブン星人ドン・ブラコ:2013/02/06(水) 08:05:30.55 ID:+hg0fwHFP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.41「トリック・ルーム」に登場。
声:宗矢樹頼

ザブン星出身のアリエナイザーで、宇宙マフィアのボス。
名前の由来は水音と物の流れる音から。

アサシン星人ジンギを雇い、ライバルとなる他勢力のボスを暗殺して勢力を拡大していた。

ギラーク星人ドン・ビアンコを暗殺させた直後、報酬の値上げを要求するジンギとトラブルになり、
ジンギを罵倒したことで彼の逆鱗に触れ、自らも秘技によって消し飛ばされる。
806名無しより愛をこめて:2013/02/06(水) 11:16:16.04 ID:aJSfQIj4O
手抜きってレベルではないネーミング

報酬は事前に決めておきましょう
807805:2013/02/06(水) 13:38:09.69 ID:+hg0fwHFP
ウルトラセブンにブラコ星人っていうのがいたのを思い出した
808ギラーク星人ドン・ビアンコ:2013/02/07(木) 00:13:20.81 ID:AplyID4TP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.41「トリック・ルーム」に登場。
声:江川大輔

ギラーク星出身のアリエナイザー。
名前の由来はクジラと、イタリア語で白を意味する「bianco」から(ただし外見はトラに似ている)。

ザブン星人ドン・ブラコと長きにわたる勢力争いを繰り広げていた別勢力の宇宙マフィアのボス。
ドン・ブラコに雇われたアサシン星人ジンギに命を狙われているという情報を得て捜査を行っていたセンちゃんの目前で、
護衛のバーツロイドもろともジンギの秘技によって消し飛ばされる。
809名無しより愛をこめて:2013/02/07(木) 01:51:20.62 ID:8jUe0nd30
百化繚乱のデザイナーコメントによるとブラコとビアンコはライバルということから
竜虎をモチーフにしたそうなので、ビアンコは「白虎」のもじりなのかも
で、ちゃっかりアブレラは対抗勢力の両方にドロイド売りつけてるんだな
810名無しより愛をこめて:2013/02/07(木) 02:09:23.93 ID:7i0VpvRQO
今更だが1エピソードで語る対象が3、4体なんてのもザラなのがデカだな。
1体のみの方が珍しい。
811名無しより愛をこめて:2013/02/07(木) 13:15:38.61 ID:wCY63SrM0
>>789 こいつの顔、急須に見えるのは俺だけか?
812名無しより愛をこめて:2013/02/07(木) 21:31:52.99 ID:8j+/ygX30
812
813名無しより愛をこめて:2013/02/07(木) 22:48:09.61 ID:AplyID4TP
映画「怪獣総進撃」のキラアク星人と名前が紛らわしいな
(実際「ギラーク星人」でグーグル検索すると「キラアク星人」の検索結果が優先的に表示される)
814名無しより愛をこめて:2013/02/07(木) 23:24:54.45 ID:bI/mlbGG0
秘義に自信があったからかもしれないが、センちゃんの目前で暗殺を行ったり、
カッとなってクライアントまで消したり、どう見てもジンギは暗殺者向きの性格とは思えない
815怪重機アルティメットイビル2:2013/02/08(金) 00:09:29.71 ID:94Fd7A6lP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.41「トリック・ルーム」に登場。

アサシン星人ジンギが登場する怪重機で、
怪重機アルティメットイビルシリーズの2号機。
(ただし、番号なしのアルティメットイビルがEpisode.26とEpisode.34の二度登場しているため、
 作中に登場したのは3機目となる)

ジンギの格闘能力に対応させるために関節部が改良されており、
豪華なカラーリングが特徴。

辮髪を破壊されたジンギが逃走するために呼び出し、追跡するデカバイクロボを苦戦させるが、
救出されたセンちゃんが合流したデカレンジャーの操縦するデカウイングロボが加わって形勢逆転。
ジンギに対するデリート許可がおりたため、宇宙へ運ばれてデカウイングキャノン・ファイナルバスターでジンギごと撃破された。
816名無しより愛をこめて:2013/02/08(金) 01:38:16.54 ID:m+bD1jI/0
チョイスに違和感は無いが、ジンギはロボ戦じゃなく等身大でデリートしてほしかった
817スマスリーナ星人ニカレーダ:2013/02/09(土) 00:18:28.58 ID:88FVwCvGP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.42「スカル・トーキング」に登場。
声:柴本浩行

スマスリーナ星出身のアリエナイザー。
名前の由来は「誰かに成りすます」の逆さ読みから。

宇宙生物ブラウゴールを育て、兵器として売りさばいている。
エージェント・アブレラの助けを受けて地球へブラウゴールの卵2個を持ち込む。

著名な天文学者・ミノロ星人モンテーン博士を殺害して入れ替わり、
博士の勤めていた天文研究所の施設を利用して、
ブラウゴールの成長を促すグロンチウムを含む巨大隕石を地球へ衝突させようとしていた。

ブラウゴール(兄)の誕生した現場でデカレンジャーが発見した白骨死体が
復顔技術によりモンテーン博士の遺体であると判明し、研究所に駆けつけたデカレンジャーの前で正体を現す。
バンとホージーの連携攻撃で隕石を誘導するリモコンを破壊され、
「殺人及び危険指定生物繁殖条例違反にまつわり七つの星を滅亡させた罪」でジャッジメント。
デリート許可が下り、ホージーのディーリボルバー・マックスパワーでデリートされた。
818名無しより愛をこめて:2013/02/09(土) 06:39:38.47 ID:iwD1dVax0
イカ+サボテンの外見だったな。
819名無しより愛をこめて:2013/02/09(土) 07:22:42.50 ID:0bTp1hA90
ホージーの妹登場回
妹も英語まじりの会話って、どういう家族なんだw
820名無しより愛をこめて:2013/02/09(土) 09:52:15.96 ID:07dq2CbkO
ネーミング
821名無しより愛をこめて:2013/02/09(土) 11:11:14.85 ID:t/Ixb7Ed0
等身大のみで登場するアリエナイザーでは久々のごっつい系、と思ったらハゲタカライチの改造らしい
名前も言動もふざけてるくせにやることはとことん悪質だったな
822名無しより愛をこめて:2013/02/09(土) 13:44:19.63 ID:07dq2CbkO
流用とは初耳
823名無しより愛をこめて:2013/02/09(土) 14:38:03.48 ID:n7TG2D9w0
もはや誰かになりすます以外の存在意義が全く感じられない酷い名前w
824宇宙生物ブラウゴール(兄):2013/02/10(日) 00:17:29.17 ID:8aaK+Cb9P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.42「スカル・トーキング」に登場。

星を餌とする凶暴な宇宙生物で、スマスリーナ星人ニカレーダが生物兵器として繁殖させていた。

ニカレーダが呼び寄せたグロンチウムを含む巨大隕石の影響で孵化後急速に成長。
駆けつけたデカレンジャーが捕獲を試みるが、溶解液を放つために手出しができない間に地中へ逃走する。

その後、巨大な姿に成長して地中から出現。
デカレンジャーは偽者のモンテーン博士(ニカレーダ)を追っていたため、テツが単独で交戦。
彼の搭乗するデカバイクロボを苦戦させるが、ニカレーダをデリートしたデカレンジャーが合流し、
スーパーデカレンジャーロボのガトリングパンチとダイナマイトアッパーを受けて爆発する。

その体は溶解して地中にしみこみ、もう一体のブラウゴール(弟)にエネルギーとして吸収される。
825名無しより愛をこめて:2013/02/10(日) 07:55:33.11 ID:kaecPAH90
825
826名無しより愛をこめて:2013/02/10(日) 07:56:35.47 ID:tJ6MAz4N0
メビウスのボガールより性質が悪い宇宙生物
827名無しより愛をこめて:2013/02/10(日) 10:48:14.10 ID:UA3zk74i0
1体目が消滅した後、それを吸収して更に強力な奴が出てくるというのは
ドラゴンボールっぽい展開のような気がする。
828名無しより愛をこめて:2013/02/10(日) 13:09:41.86 ID:s6G+gCUV0
40話過ぎて新カテゴリー怪人
マシンモンスターに続きジャッジなしで容赦なく撃破できるデカブツ、か。
829名無しより愛をこめて:2013/02/10(日) 13:34:02.17 ID:c09aCF4S0
地球は大事なマーケットだから破壊されては
困るって言ってたのに隕石ぶつけようとするアブレラさん
830名無しより愛をこめて:2013/02/10(日) 13:39:08.65 ID:0n+Bd5/c0
災害とか兵器とかそういうレベルなんだろうな
怪獣的デザインで次の冥獣へんも試金石的な存在
831名無しより愛をこめて:2013/02/10(日) 16:22:55.34 ID:ByZ04LMt0
色合いが派手すぎるせいかちょっと強敵感が薄く見えるんだよなあ
832名無しより愛をこめて:2013/02/10(日) 19:02:01.56 ID:2EJp8eVG0
これまでの宇宙人と違った宇宙生物と言う感じで、久久に強敵が登場したとワクワクしたなぁ
ただ言われてみれば確かにファンキーと言うかポップな色使いだな
833名無しより愛をこめて:2013/02/10(日) 22:47:15.04 ID:WTVCYS/HO
G3は犯罪者(・o・)ノ
834宇宙生物ブラウゴール(弟):2013/02/11(月) 00:14:56.71 ID:OiNBIX9AP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.43「メテオ・カタストロフ」に登場。

スマスリーナ星人ニカレーダに手を貸していたエージェント・アブレラが地球に持ち込んでいた
もう1つの卵が、ブラウゴール(兄)のエネルギーを吸収して孵化した2体目のブラウゴール。
最初から巨大な姿で現れ、兄よりも角が増えているのが特徴。

一度は地球からそれていたグロンチウムを含む巨大隕石を鳴き声で呼び寄せる。
兄を撃破したスーパーデカレンジャーロボのダイナマイトアッパーにも耐え、いったん逃走する。

その後、地球に接近する隕石のエネルギーによってさらに巨大化して出現。
デカレンジャーロボ・デカバイクロボ・デカベースロボの3機を圧倒し、ボルカニックバスターに耐え切るほどの耐久力を見せるが、
隕石を至近距離からのディーリボルバーで破壊したバンのデカウイングキャノンが帰還し、
3機のエネルギーをデカウイングキャノンに集中させたオールスター・アルティメットバスターで撃破された。

ブラウゴールの繁殖をもくろんでいたアブレラは、これ以降より直接的に宇宙警察を狙うようになる。
835名無しより愛をこめて:2013/02/11(月) 07:24:32.27 ID:BZ/Xv2ji0
苦労して倒したのに実はもう1体いましたっていうのは
ジョジョ第四部のネズミに通じるものがあるな。
ブラウゴールの伝説「星の悪魔を倒すなら、弟がいないか確かめろ。
兄を倒せばその怒りは弟に乗り移り、何十倍にも膨れ上がる」を
律儀にデカレンに説明するアブレラにはワロタ。
836名無しより愛をこめて:2013/02/11(月) 19:05:36.58 ID:M6yj6EAu0
確かボルカニックバスターを、側転でかわしてたよね?とんでもねえ奴だw

バン奇跡の生還→いつも通りに「相棒って言うな!」、だけど満面の笑みのホージー
→「合体だ!とどめを刺すぞ!」→オールスター・アルティメットバスターで決着
この流れは何度見ても燃える。
837ボクデン星人ビスケス:2013/02/12(火) 00:20:12.43 ID:bWA24CZVP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.44「モータル・キャンペーン」に登場。
声:草尾毅

ボクデン星出身のアリエナイザー。
名前の由来は戦国時代の剣豪・塚原卜伝と、うお座を意味する「pisces」から。

ドギーと共に銀河一刀流を学んでいた兄弟弟子だが、卑怯な手段を好む性格ゆえに免許皆伝を受けられず、
自分が免許皆伝を受けられなかったのはドギーが不正をして免許皆伝を受けたためだと逆恨みし、
彼を倒すべく宇宙各地の剣豪をだまし討ちで殺害し続けていた。
ドギーのディーソードベガに似た剣・ソードアルタイルを使い、必殺技「アルタイルスラッシュ」を放つほか、水を操る能力ももつ。

エージェント・アブレラの「宇宙警察なんて怖くないキャンペーン」に雇われて地球を訪れ、
ホージー・センちゃん・ウメコを倒して階級章を奪う。
ドギーの「自分以外手を出すな」という指示に背いて出動したテツも返り討ちにし、
そこに現れたドギーに恨み言をぶつけるが、激怒したドギーの攻撃に圧倒され、
「決闘を装い999人の剣士をだまし討ちし、殺害した罪」でジャッジメント。
デリート許可が下りるが、ドギーは師匠の「ビスケスを導いてくれ」との言葉を思い出してとどめを躊躇。
その隙を突いて、毒の水鉄砲による目くらましからの攻撃でドギーを負傷させ、階級章を奪う。

手を組んでいたアブレラと共に残されたバンとジャスミンを呼び出し、アブレラの繰り出す大量のドロイドと共に2人を圧倒するが、
怪我を押して駆けつけたドギーと再び対決し、ベガインパルスを受けてデリートされる。
838名無しより愛をこめて:2013/02/12(火) 21:33:06.23 ID:65GBpXfK0
草尾毅の悪役は珍しいな。
839名無しより愛をこめて:2013/02/12(火) 21:38:40.73 ID:0Z7pv5kI0
免許皆伝を受けられなかったばかりに素浪人として生きるしかなかったって・・・
まあ、伝承者以外は拳を潰されるか記憶を奪われる北斗神拳よりはマシか

ベガインパルスを食らう姿は、電柱が倒れてきて真っ二つになったように見えるw
840名無しより愛をこめて:2013/02/12(火) 22:19:47.76 ID:+Z48dXXY0
中の人は翌年猫の声をやることに
841怪重機ビグドローワー2:2013/02/13(水) 00:09:25.32 ID:su/tZkUoP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.44「モータル・キャンペーン」に登場。

ボクデン星人ビスケスと手を組んだエージェント・アブレラが自ら搭乗した怪重機。
デカベースロボの対抗策として、最も機体サイズの大きいビグドローワーを戦闘用に改造した機体で、
内蔵されたエレギットヒューズを連結させ、前面のミラーから高エネルギーの光線を放つジェノサイドビームが必殺技。

ビスケスがデリートされた直後にアブレラが呼び出し、
怪我をおして集まったデカレンジャー7人の操縦するデカベースロボと対決。
同機を追い詰めるが、ボルカニックバスターに力負けして撃破される。
アブレラは脱出し、逃走している。
842名無しより愛をこめて:2013/02/13(水) 07:24:15.60 ID:5kvv8DBS0
ファンクラッシャーがファンコングのオマージュなら、
こっちはヒカリコングのオマージュといっても過言ではない。
843名無しより愛をこめて:2013/02/13(水) 21:40:23.46 ID:+TDZeBOB0
まさかのビグドローワー再登場
844名無しより愛をこめて:2013/02/13(水) 22:20:25.39 ID:GOeY2G/c0
アブレラが地球から手を引く最後のチャンスだったかもしれん
ネガキャンは潰され、自ら操縦する怪重機も敗れ、後は破滅の道まっしぐら
845アモーレ星人バーチョ:2013/02/14(木) 00:12:06.04 ID:1vMEyqsZP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.45「アクシデンタル・プレゼント」に登場。
(実際にはEpisode.26「クール・パッション」に別の姿でモブキャラとして登場していた)
声:松野太紀

アモーレ星出身のアリエナイザー(?)。
デカベースに不気味な人形を贈りつけた張本人。
名前の由来はフランス語で愛を意味する「amore」とイタリア語で接吻を意味する「bacio」から。

Episode.26でイリーガル・マッチに女装して出場したテツに一目ぼれしたが、
成体に成長するための蛹になる時期となったために、デカベースに隠しカメラ入りの人形を送りつけて様子を伺っていた。
(アモーレ星人は美的感覚が地球人と著しく異なり、この人形もアモーレ星人の感覚では可愛いものらしい)

やがて蜘蛛のような成体に成長し、スワンに変装して捜査していたテツに告白を仕掛ける。
テツは自分が男性だと正体を明かすが、アモーレ星人は雌雄同体であるために気にせずアタックを続けた。
テツによって強制猥褻罪と公務執行妨害でジャッジメントされそうになるがその隙も与えず、
一切の攻撃を無効化しながらテツを追い掛け回し続けた。

エンディングでもまだテツを追い掛けていたが、結局どうなったかは不明。
846名無しより愛をこめて:2013/02/14(木) 00:21:13.63 ID:Rg3QmpDJ0
デカブレイクのヘタレ化を決定的とした怪人
まあ、一時的ではあるがデカレンジャーとボスを束縛したから
実力がないというわけではないのだが
847名無しより愛をこめて:2013/02/14(木) 00:23:41.77 ID:/7cCRm6z0
今後の予想
2/15:スケコ星人マシュー
2/16:怪重機ハンタージェット2号
2/17:ダイナモ星人テリーX
2/18:クラーン星人ジェリフィス
2/19:怪重機アブトレーラー
2/20:ギモ星人アンゴール
2/21:ドラグ星人ガニメデ
2/22:ジャーゴ星人スキーラ
2/23:ゲド星人ウニーガ
2/24:怪重機アブトレックス
2/25:ギンジフ星人カザック
2/26:トリノイド第0号サウナギンナン
2/27:怪重機パレットビュー
2/28:アリエナイザー総括
848名無しより愛をこめて:2013/02/14(木) 01:21:59.42 ID:KzhqrbIW0
「バクマン」で自分の連載を読み直して拾ったネタを伏線にしたストーリーを作る話があったがまさにこれだな
しかしテツがヤケになって「デリートしてやる!(←しちゃダメだろw)」と繰り出した攻撃も効かないんだから
ギャグキャラ補正とはいえ防御力は最強の部類なんじゃ…本格的な悪の道に進まなくて良かった
849名無しより愛をこめて:2013/02/14(木) 06:46:26.35 ID:PxQDnVu10
まさかバレンタインデーにこいつを語ることになろうとは……
850名無しより愛をこめて:2013/02/14(木) 17:31:24.34 ID:eGYeVInh0
仮にも子供番組でふたなりなんてやっていいのかw
851名無しより愛をこめて:2013/02/14(木) 19:30:25.04 ID:sTPWASCl0
テツが「俺は男だ」と明かしてアタックやめさせようとする展開ちょっと変だよね。
異星人にモテモテのバンのように、生殖目的でない恋愛がまかり通ってるんだから、
同性同士の恋愛も普通にアリなわけで、断る理由としては弱いじゃん。

これでコナン声怪人と金田一声怪人が出揃ったわけだ。さすが警察戦隊。
852名無しより愛をこめて:2013/02/14(木) 20:36:55.99 ID:QSLjzdpH0
モブキャラがメイン怪人に昇格したりすっかり改心した怪人のその後が見れたり面白い総集編だったな
853名無しより愛をこめて:2013/02/14(木) 23:27:05.53 ID:kj43g7qd0
こいつの幼体(モブ期)はカーレンジャーのJJジェットン改造なんだけど、
ということはあいつも成長するとこうなるのか
854スケコ星人マシュー:2013/02/15(金) 00:20:10.89 ID:zbXWBSwpP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.46「プロポーズ・パニック」に登場。
声:細井治

スケコ星出身のアリエナイザーで、広域指定の結婚詐欺師。
名前の由来は「スケコマシ」から。

1時間だけ相手の理想とする姿に変身できる「サイコマッシュ」を使って、
多くの星の女性からピュアハートを吸収して殺害していた。
(ピュアハートを吸い尽くされた女性は砂のようになって死亡する)

ヒロノブ(演:松本博之)という男性に扮してウメコとデートを重ね、彼女のピュアハートを吸収していた。
ウメコの「1時間しか会えない」という発言や、
怪重機ハンタージェット2から回収したサイコマッシュの匂いを覚えたマーフィーがウメコに吠え立てたことなどから、
センちゃんに疑いを抱かれる。

サイコマッシュが切れて困っているはずと考えたセンちゃんの作戦によりハンタージェット2に誘き寄せられたところで、
機内で待っていたセンちゃんにより「結婚詐欺及びピュアハート吸引による273の殺人の罪」でジャッジメント。
デリート許可が下りるが、「ピュアハートはいい思いをした代償」と嘯き、
さらにヒロノブを本気で愛していたウメコを罵倒する発言をしたためにセンちゃんの怒りを買う。
彼に殴られて正体を明かし、応戦するも追い詰められ、
最後は一部始終を物陰から見ていたウメコと対峙し、ディーリボルバーでデリートされた。



>>847
アブトレーラーとアブトレックスは分けるべきでしょうか?
855名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 00:28:16.14 ID:eYIgt8R70
灰化のシーンが…
856名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 03:59:50.48 ID:cU+Oz0DR0
たしかヒロノブの由来は鈴村展弘監督から(マジレンのベルビレジと同じく)なんだっけ?
857名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 06:54:38.18 ID:Hkwl9DbT0
銀魂にもこいつと同じ女がいたな(名前は忘れたけど)。
両者共だました相手に成敗されているというのが面白い。
858名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 07:06:24.16 ID:xfDA0NGQ0
数年後人をメダルに変える一番ピュアハートな怪人に
内容としては怪人態もイケメン風味のキャラでも良かったと思うけど今までの奴ら以上にヤクザらしい風貌だな
859名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 12:00:30.66 ID:74pRRFW+0
デリート設定のお陰で結婚詐欺でも強引な設定で殺害描写付ける破目に…
860名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 12:19:36.45 ID:SDAGeH/y0
ピュアハートって闇生物に対してのラームみたいにスケコ星人の糧として必要なものかね?
だったら生存権とかで問題になりそうなんだが
861名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 17:31:15.38 ID:Hkwl9DbT0
>>854
アブトレーラーとアブトレックスはまとめて語ってもいいと思います。
862名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 17:37:45.83 ID:EtI7fPK3O
ここ辺りからマジレンジャー序盤まで死者が増えるんだよな
クロードの時は何故か許容範囲。
冥獣編になったら俺、荒れそう。
特にマンティコアの時。
863名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 18:21:31.38 ID:EtI7fPK3O
同じ結婚詐欺でもタイムとここまで違うか
864名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 18:41:02.04 ID:dK7m3ZHJ0
こう言うクズみたいなアリエナイザーがいるからデカレンジャーがかっこいい
デリートしたあとのスカッとした爽快感は異常
とくにいつもおだやかなセンちゃんがぶちギレる回は最高
865名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 20:03:32.43 ID:5qcilHV40
もしジャスミンが相手だったらと妄想してみる
サイコメトリー能力も恋の前では鈍ったりしてw
866名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 20:08:31.85 ID:7w5a01670
>>858
ガメルの中の人だったのか
あの詐欺師とピュアなガメルが同一人物とは全然気づかなかったわwwww
867名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 21:59:06.48 ID:8GLR/uaLO
平成の世に、もじりとは言え『スケコマシ』と言う単語を目の当たりにするとは思わんかったw
868怪重機ハンタージェット2:2013/02/16(土) 00:14:09.27 ID:SW9jz8i6P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.46「プロポーズ・パニック」に登場。

怪重機ハンタージェットシリーズの2号機。
スケコ星人マシューが使用するサイコマッシュの運搬のため、バーツロイドが操縦していた。
耐衝撃性と気密性の高いコンテナを搭載している。

大気圏突入して逃走中のところに、
ヒロノブ(マシューの変身した姿)とのデートの時間に遅れるまいと焦るウメコの猛攻を受けて機能停止。
バーツロイドは引きずり出され、内部にあったサイコマッシュは回収された。

その後、その後、ヒロノブがアリエナイザーではないかと疑いを抱いたセンちゃんが搭乗し、
サイコマッシュが少なくなり焦っているマシューを誘き出すために利用された。
869名無しより愛をこめて:2013/02/16(土) 00:36:10.02 ID:kdQPLO2l0
普通はマイナーチェンジの怪重機は「○○2」なのにこいつだけは「2号」なのが謎。先代は2体いたのに。
破壊されずヒーローが乗って利用するあたり、怪重機は怪人・怪獣キャラではなく単なる乗り物なんだと実感させられる
870名無しより愛をこめて:2013/02/16(土) 03:26:58.86 ID:flyZW3TP0
たぶん一般に普及している作業用とかもありそうだな
宇宙警察のメカも量産タイプがたくさんいそう
871名無しより愛をこめて:2013/02/16(土) 07:34:53.95 ID:D/cYw2VX0
メガゾード等も同様現時点での持ち主次第で善にも悪にも染まるのが巨大ロボの哀しい性
872ダイナモ星人テリーX:2013/02/17(日) 00:20:56.56 ID:r0wMYNYLP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.47「ワイルドハート・クールブレイン」に登場。
声:浜田賢二

ダイナモ星出身のアリエナイザー。
名前の由来は発電機のダイナモとバッテリーから。

稲妻を自在に操るダイナモ星人の中でも特殊な体質の持ち主で、
その特殊能力を用いて超能力者をプラズマに変化させ、それを元に高性能乾電池「プラズマX」を製造して売りさばいていた。
「445個の惑星における人間乾電池化殺人の罪」によって、すでにデリート許可が下りている。

かつて地球署設立直後、捜査中のホージーとジャスミンを罠にかけて捕らえるが、
当時の同僚でデカレッド候補だったレオン星人ギョク・ロウの攻撃によってデリートされたと思われていたが、逃亡に成功していた。
ギョク・ロウはこの戦いで足を負傷して前線から離れており、そのことにホージーとジャスミンは責任を感じていた。

2人だけで捜査を行うホージーとジャスミンの前に姿を現し、むきになって攻撃を仕掛ける2人を圧倒。
駆けつけたバンにも電撃で攻撃して逃走する。

その後、アブレラの与えたアタッチメントにより超能力者以外の人間もプラズマ化できるようになり、
市街地で人々を乾電池化し始める。
なおも2人で戦おうとするホージーとジャスミン、さらに後から駆けつけたバン以外のメンバーも追い詰めるが、
バンが探し出したギョク・ロウの言葉で冷静さを取り戻したホージーとジャスミンの攻撃で腕の電極を破壊される。

その後、プラズマXを自分の体に使用して巨大化。
デカウイングロボと交戦し、デカウイングキャノン・ファイナルバスターでデリートされた。
873名無しより愛をこめて:2013/02/17(日) 00:23:20.41 ID:PEHUGO6d0
乾電池にされた人が戻る描写も台詞もないんだよな。
前話の灰化やマジ初期のアレを思うと、やっぱそういうことなのかなって思っちゃう。
絶対に入れるべきだったと思う。ダゴネールの時はあったのに。
874名無しより愛をこめて:2013/02/17(日) 00:27:44.77 ID:PEHUGO6d0
ていうかデカ側も電池にされた人を戻さないと!って雰囲気じゃなかったのがなあ。
ギョクさんとホージージャスミンのソレばかりに。
アーナロイドの箱詰め、ちゃんと戻っていれば笑い飛ばせたのだが…
ロイドに強制的に連れられ電池化とか…
この回については物申したい。
875名無しより愛をこめて:2013/02/17(日) 00:31:03.02 ID:PEHUGO6d0
本格的な不満愚痴はインフェルシア編までとっておくが、序章。
いつもの塚田Pアンチの人じゃないです。
876名無しより愛をこめて:2013/02/17(日) 00:33:32.92 ID:VL7sAxZM0
ID変わってないっすよ
877名無しより愛をこめて:2013/02/17(日) 00:38:44.18 ID:PEHUGO6d0
わかってます
878名無しより愛をこめて:2013/02/17(日) 09:42:26.08 ID:vNERLdC00
怪魔ロボット・エレギトロンを簡素にした感じ
879名無しより愛をこめて:2013/02/17(日) 13:12:06.44 ID:St6CYDr/O
マジレン好きなんで堂々愚痴吐いて荒らす宣言されても困る
880名無しより愛をこめて:2013/02/17(日) 13:57:11.14 ID:I2NfJCT20
X→バツでバッテリーって知った時は目からウロコだった
881名無しより愛をこめて:2013/02/17(日) 20:11:53.57 ID:PEHUGO6d0
俺だってデカもマジも好き、何より戦隊怪人が大好き。だからこそ許せないことがある。
882名無しより愛をこめて:2013/02/17(日) 20:15:18.38 ID:mFl2jWvw0
>>880
昔、バツ&テリーって野球漫画がありましてね…
883クラーン星人ジェリフィス:2013/02/18(月) 00:26:16.66 ID:9fwmD/isP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.48「ファイヤーボール・サクセション」に登場。
声:塩屋浩三

クラーン星出身のアリエナイザー。
名前の由来はクラゲとその英語表現であるjellyfishから。

触手を他人の神経と接続することで、その人間を自在に操ることができる。
取り付いた人間とは神経が接続され、自身がダメージを負うと取り付いた相手も苦しむことになる。

スドラ星人ギレーヌの身体を乗っ取って、大量破壊兵器用のエネルギーが詰まった「ココ・カプセル」を奪う。
居合わせたバンがギレーヌを逮捕すると、ギレーヌを銃で自殺させてバンに取り付く。

ココ・カプセルのエネルギーを利用して地球を水没させるのが目的。
駆けつけたデカレンジャーに目的を明かし、彼らがバンを傷つけられずためらっている間にバンをチェンジさせて攻撃をかける。

その後、起爆装置を仕掛けた灯台へ向かったところでデカレンジャーと再度交戦。
操られるバンが「俺を撃て」と言ったために変身を解除させて挑発する。
テツが超電撃拳スーパーエレクトロフィストでバンを攻撃、バンの心臓が停止したために彼の体から分離する。
テツの身体を乗っ取ろうとするが阻止される。
実はテツはバンを電気ショックで仮死状態にしただけで、再度スーパーエレクトロフィストをかけることでバンは蘇生。

騙されたことに怒り、怪重機ミリオンミサイルに搭乗してスーパーデカレンジャーロボと交戦。
とどめを刺されかけたとき、デカベースがアブレラたちに占拠されたことを知ってデカレンジャーが動揺。
この隙に猛攻を仕掛けるが、ガトリングパンチでデリートされた。


※罪状は「8つの惑星を水没させた罪、並びに人の体を操って犯した673件の窃盗と214件の殺人の罪」でデリート許可が出ていますが、
 どのタイミングでジャッジメントがあったか確認できませんでした。
884883:2013/02/18(月) 00:28:57.60 ID:9fwmD/isP
ちなみにマジレンジャーは序盤しか見ていないので、
インフェルシア編は他の方にお任せします。


>>861
ではアブトレーラーは省略してアブトレックスの際にまとめて紹介する形にさせていただきます。
885名無しより愛をこめて:2013/02/18(月) 14:02:44.45 ID:zGDgJuhi0
885
886名無しより愛をこめて:2013/02/18(月) 14:27:44.52 ID:Hf1fEFhA0
触手生えた生首に一つ目って宇宙人というより妖怪みたい
887名無しより愛をこめて:2013/02/18(月) 18:46:25.97 ID:L6BqAEwxO
EEムスビノフをより悍ましく、悪辣にした感じのアリエナイザー
888名無しより愛をこめて:2013/02/18(月) 18:57:31.90 ID:HgExx1zX0
888
889ギモ星人アンゴール:2013/02/19(火) 00:15:27.01 ID:PPOScdxKP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.49「デビルズ・デカベース」に登場。
声:園部啓一

ギモ星出身のアリエナイザー。
かつてドギーの手で特殊刑務所に送られ、アブレラの手引きで脱獄して傭兵となった凶悪犯の一人。
名前の由来はアンコウと肝(あんきも)から。

ゲド星人ウニーガ・ドラグ星人ガニメデ・ジャーゴ星人スキーラの3人と共にハイパーマッスルギアを装備してドギーと対決。
自身の攻撃ははじき返されるが、スワンを人質に取った作戦でドギーを撃破する。

その後、デカベース突入時に用いた怪重機アブトレーラーに搭乗してデカレンジャーロボとデカバイクロボの足止めに向かう。
アブトレーラーから変形した怪重機アブトレックスの攻撃で2機を圧倒し、デカレンジャーロボを大破させる。

脱出したバンたちは地下格納庫で発見したデカウイングロボで再出撃。
デカバイクロボの攻撃で壁際に追い詰められ、
デカウイングロボとデカバイクロボによるツインロボアルティメットバスターを受け、アブトレックスごとデリートされる。
890名無しより愛をこめて:2013/02/19(火) 19:05:30.65 ID:dnJwIMBp0
正統派魚類怪人
何故お前がアブトレックスに
891名無しより愛をこめて:2013/02/19(火) 20:23:23.29 ID:9c3SEXEt0
あ、もう最後の連中か
仲間に先んじて退場したけど、その分横一列ではない扱いで少しだけ目立てた気が
892名無しより愛をこめて:2013/02/19(火) 20:33:14.97 ID:0HMdax0u0
こいつの死よりもアブトレックスが壊されたことに憤慨するアブレラマジ商人
悪役としては正しいが
893名無しより愛をこめて:2013/02/19(火) 21:39:39.14 ID:Q+F2lqY40
こいつら4人は最終決戦の敵とは思えないくらい弱い
894名無しより愛をこめて:2013/02/19(火) 23:43:22.25 ID:Zlv6V/B/0
4人とも弱いけど、罪状からすればデリートされていてもおかしくないはず
なぜムショ送りで済んだのかわからん
当時に比べて今や特殊刑務所も満杯だからデリートした方が税金が節約できるとか?
895ドラグ星人ガニメデ:2013/02/20(水) 00:13:11.70 ID:sz23iQnPP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.49「デビルズ・デカベース」、Episode.50「フォーエバー・デカレンジャー」に登場。
声:岸祐二

ドラグ星出身のアリエナイザー。
かつてドギーの手で特殊刑務所に送られ、アブレラの手引きで脱獄して傭兵となった凶悪犯の一人。
名前の由来はカニ(おそらくは木星の衛星ガニメデも影響)と「かに道楽」から。

ゲド星人ウニーガ・ギモ星人アンゴール・ジャーゴ星人スキーラの3人と共にハイパーマッスルギアを装備してドギーと対決。
自身の攻撃は振りほどかれるが、スワンを人質に取った作戦でドギーを撃破する。

その後、アブトレックスを操縦するアンゴール以外の3人でデカベースクローラーを起動させて街を攻撃する。
アンゴールとアブトレックスを撃破して司令室に進入したデカレンジャーがアブレラにより変身を解除されると、3人で攻撃を仕掛ける。

分散して逃走したデカレンジャーを追うと、目の前になぜか入浴中のウメコが現れ、
驚いて気を取られている間にバンとホージーに背後を突破される。
ウメコが浴槽に潜ったので覗きこむと、一瞬で制服に着替えた彼女にバンたちがすでに通過したことを告げられる。

その後、バンがデカベースのコントロールを取り戻したことで、他の2人と共に外へ放り出される。
ホージー・センちゃんと戦い、ブルーフィニッシュ・グリーンクラッシュを受けデリートされる。
896名無しより愛をこめて:2013/02/20(水) 00:16:21.60 ID:sz23iQnPP
ちなみにガニメデ役の岸祐二さん(「激走戦隊カーレンジャー」のレッドレーサー・陣内恭介役のほうが有名でしょうか)は
後にウメコ役の菊地美香さんと結婚しますが、2年で離婚しています。
897名無しより愛をこめて:2013/02/20(水) 07:36:38.38 ID:Gnf7vWp+O
>>894
弱いから生け捕りにでき、更に逮捕したのが情け深い警察だったんだろ
898名無しより愛をこめて:2013/02/20(水) 21:36:24.05 ID:csuSvDRG0
テツ1人ごときに殺されたリーダー格程じゃ無いが、婦警の入浴に気を取られるこいつも傭兵失格と言っていいレベル。
899ジャーゴ星人スキーラ:2013/02/21(木) 00:01:24.47 ID:5GQcgB61P
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.49「デビルズ・デカベース」、Episode.50「フォーエバー・デカレンジャー」に登場。
声:篠原恵美

ジャーゴ星出身のアリエナイザー。
かつてドギーの手で特殊刑務所に送られ、アブレラの手引きで脱獄して傭兵となった凶悪犯の一人。
名前の由来はシャコとそのイタリア語表現「squilla」、およびギリシャ神話の怪物スキュラから。

銃の名手で、スピードに特化したタイプのハイパーマッスルギアを装備。
ゲド星人ウニーガ・ドラグ星人ガニメデ・ギモ星人アンゴールの3人と共にドギーと対決、スワンを人質に取った作戦でドギーを撃破する。

その後、ウニーガ・ガニメデと共にデカベースクローラーで街を攻撃。
アブレラにより変身を解除されたデカレンジャーにも攻撃を仕掛ける。

分散して逃走したデカレンジャーを追い、配電室にいたセンちゃんとジャスミンを攻撃するが、
バンがデカベースのコントロールを取り戻したことでデカベースの外へ放り出される。
ジャスミン・ウメコと戦い、ツインカムシュートを受けデリートされる。
900名無しより愛をこめて:2013/02/21(木) 06:46:39.05 ID:eS2de5pL0
900
901名無しより愛をこめて:2013/02/21(木) 07:10:23.97 ID:MogFC23A0
篠原恵美はこれで3作連続出演
女性で本編限定だと、他は曽我町子(バトルフィーバーJ〜サンバルカン)ぐらいしか思いつかない。
902ゲド星人ウニーガ:2013/02/22(金) 00:14:05.18 ID:fNZU33yvP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.49「デビルズ・デカベース」、Episode.50「フォーエバー・デカレンジャー」に登場。
声:中井和哉

ゲド星出身のアリエナイザー。
かつてドギーの手で特殊刑務所に送られ、アブレラの手引きで脱獄して傭兵となった凶悪犯の一人。
名前の由来はウニとイガ、トゲおよび外道から。

傭兵団を構成する4人の凶悪犯の中でも最強の実力をもち、上級ドロイド・イーガロイドのモデルとなっている。
2本の剣・イーガソードを使い、怒りのエネルギーを熱エネルギーに変え、剣に纏わせて放つ「ウニーガダイナミック」が必殺技。
剣術に特化したハイパーマッスルギアを装備。

ドラグ星人ガニメデ・ジャーゴ星人スキーラ・ギモ星人アンゴールの3人と共にドギーと対決。
圧倒的な実力差を見せ付けられるが、スワンを人質に取った作戦でドギーを撃破する。

その後、ガニメデ・スキーラと共にデカベースをクローラーに変形させて街を攻撃。
アンゴールをデリートしたデカレンジャーがアブレラにより変身を解除されると、他の2人と共に攻撃を仕掛ける。

分散して逃走したデカレンジャーを追い、鉄工所へ向かうバンとホージーの前に立ちふさがるが、
ホージーが1人残って足止めしたためにバンに突破される。

バンがデカベースのコントロールを取り戻したことでデカベースから放り出され、
ガニメデ・スキーラと共に再度チェンジしたデカレンジャーと対決。
ウニーガはテツと戦い、ソニックハンマーを受けてデリートされる。
903名無しより愛をこめて:2013/02/22(金) 01:48:16.20 ID:P7Z7Ae1s0
イーガロイドの基になったんなら逮捕したボスはイーガロイド見たら気づけよと思ったけど、よく考えたらボスはクロスバースト直接見てないんだっけ
アーナロイドやバーツロイドにも実はモデルのアリエナイザーがいたりして
904名無しより愛をこめて:2013/02/22(金) 07:18:55.90 ID:AjDZTFIa0
イーガロイドにモデルがいたことに驚いた。
905名無しより愛をこめて:2013/02/22(金) 20:39:10.98 ID:sPmpNLmU0
こいつも含めて最後の傭兵集団は、ラスボスとして倒される為に登場したと言う以上の
価値を見い出せなかったなぁ
登場期間が短かったのが大きいんだろうけど、ポッと出であってもこうならず者の洋平集団らしい
独自の魅力を見せて欲しかった

あと何より、作り手も受け手もドギーを好きになりすぎていて、最後の敵が複数で挑んでも
デカマスターに敵わず、人質をとってやっと勝てたと言うのが致命的
中盤で登場したブリッツがデカマスターに完勝しているのに最後の敵がこれではなぁ
アリエナイザーと言う敵の特性上、最後の敵が必ずしも一番強くなくてもおかしくはないのだけれど、
やっぱこう盛り上がりに欠けるわ

総じて好印象とは程遠い傭兵集団だけど、ウニーガはイーガロイドのモデルと言う点でそれまでの繋がりがあり
何とか他より頭一つ抜けた存在感を出せた感はある
それと恐らく一番強いであろうこいつをデカブレイクが一人で倒してくれたことで、最終回できちんと
特凶の、鉄幹の、デカブレイクの強さを感じられたのは嬉しかった
デカマスターへの贔屓をもうちょいブレイクにも分けて欲しかったわ
906名無しより愛をこめて:2013/02/22(金) 21:02:50.15 ID:soHkV2zT0
最強の傭兵で、あのイーガロイドのモデルになって、それ作るのに強すぎて再現できない必殺技があって、
マッスルギアより強いであろうハイパーマッスルギアつけてるのに人質使わないとドギーに勝てないわ、
ホージー1人に足止めくらうわ、テツ1人に殺されるわで個人的に設定倒れが酷い戦隊怪人ナンバー1。
絶対こいつよりブリッツのほうが強い。
ちなみに第2位は宇宙帝国皇帝か、それに仕えるたった2話で倒された宇宙最強の参謀。

ハリケン、アバレ、デカの3作品のラスボス格はとにかく設定倒れが酷いと言う印象。
逆に翌年の絶対神は凄かったけど。
907怪重機アブトレックス:2013/02/23(土) 00:18:06.05 ID:kuI28vpuP
特捜戦隊デカレンジャーEpisode.49「デビルズ・デカベース」に登場。

エージェント・アブレラがデカレンジャーとの決戦のために用意した最強の怪重機。
デザインもアブレラを模したものとなっている。

最初はアブトレーラーというトレーラー形態で登場、アブレラが操縦してデカベースに突入し、
同乗していた傭兵団やドロイドらによってデカベースを占拠した。

その後、傭兵のひとりギモ星人アンゴールが乗り込み、
クラーン星人ジェリフィスをデリートしてデカベースへ急行するデカレンジャーのライディングデカレンジャーロボを迎え撃つ。
トレーラーから怪重機に変形、アブレラたちの操るデカベースクローラーと共に
デカレンジャーロボとデカバイクロボに猛攻を加え、胸から放つ光線「アブトレックスビーム」でデカレンジャーロボを撃破する。

デカレンジャーロボから脱出したバンたちは地下格納庫で発見したデカウイングロボで再度出撃、
デカバイクロボと共に再度戦闘に入る。
動きを読まれて劣勢に立たされ、ビルに叩きつけられたところにツインロボ・アルティメットバスターを受け、アンゴールもろとも撃破された。


なお、テレビ朝日の公式サイトではなぜか「アブフレック」という名称で掲載されている。
908名無しより愛をこめて:2013/02/23(土) 00:26:20.13 ID:PzwMt3j30
デカウィングロボには一方的にやられてたものの、傭兵軍団関連では一番強かった。
909名無しより愛をこめて:2013/02/23(土) 00:39:47.80 ID:dj5YC9mS0
よく考えたら、オリジナルの怪重機が出てくるのはフランケンザウルス以来か。
傭兵たちに比べ、こっちは最後に相応しい怪重機だった。
910名無しより愛をこめて:2013/02/23(土) 17:06:48.29 ID:CeyXaJ+30
めちゃくちゃかっこいいデザインだな アブレラの巨大化版みたいだからアブレラ自身が操縦して欲しかった
しかしこの最終回の傭兵といいアバレの邪命戦士やらダイランドーやら荒川は最後に本命ボス以外の噛ませをよく出すな
911ギンジフ星人カザック:2013/02/24(日) 00:39:00.15 ID:Qpq+CW6TP
Vシネマ「特捜戦隊デカレンジャーVSアバレンジャー」に登場。
声:大友龍三郎

ギンジフ星出身のアリエナイザーで、宇宙広域暴力団・ビローノファミリーの幹部。名古屋弁をしゃべる。
名前の由来は映画監督・深作欣二から。

トリノイド第0号・サウナギンナンの活動に必要な「銀杏電池」を手に入れるため、
それを持っていたヤツデンワニを襲って強奪する。
(この際に、それを止めようとしていたアバレンジャーをデカレンジャーが誤って逮捕している)
さらに地脈エネルギーを得るために、サウナギンナンの能力で復活したアリエナイザーと共に人々を襲い、
デカレンジャーたちとも交戦。
擬態能力をもち、カラスや宇宙警察のヌマ・O長官、さらにはハリケンレッドにも擬態してデカレンジャーを撹乱する。

その後両戦隊がサウナギンナンの元へ向かったため、更にアリエナイザーを再生させてサウナギンナンと共に迎え撃つが、
サウナギンナンが誤って復活させた仲代壬琴を加えた両戦隊の攻撃で再生アリエナイザーを全滅させられ、
「179の星における殺人、および数々の悪行三昧」の容疑でジャッジメント。
デリート許可が下り、ディーバズーカとスーペリアダイノダイナマイトで攻撃されるが、
間一髪で攻撃を逃れ、怪重機パレットビューに搭乗する。

巨大化したサウナギンナンと共にスーパーデカレンジャーロボおよびキラーアバレンオーと交戦。
2大ロボによる必殺技・ガトリングドリルスピンを受け、サウナギンナンを盾にしようとするが防ぎきれず、
パレットビューと共にデリートされた。
912名無しより愛をこめて:2013/02/24(日) 00:59:34.08 ID:CImMjrNCO
あのデズモゾーリャ様を復活させて幹部にして一旗あげようとした野心家。
デズモゾーリャ様も軽く見られたもんだが復活させたとして制御できたかどうかが甚だ疑問。
少なくとも、アバレキラーは制御できなかったし。

むしろミケラとヴォッファを復活させてトリノイドやギガノイドを量産して
地道に組織作りをするところから始めれば良かったのではないかと。
怪人の能力の質だけは歴代組織でも上の方なんだから。
913911:2013/02/24(日) 01:50:26.45 ID:Qpq+CW6TP
訂正
×名古屋弁をしゃべる
○広島弁をしゃべる

名古屋弁はサウナギンナンの方でした。
914名無しより愛をこめて:2013/02/24(日) 06:24:36.66 ID:uqkjSYWF0
妙に可愛い顔したヤーサンだな
915名無しより愛をこめて:2013/02/24(日) 07:31:54.39 ID:Rc5MPzCD0
>>912 デズモをランプの魔人と勘違いしてんじゃね?
916サウナギンナン:2013/02/25(月) 00:25:09.68 ID:2Dl6kcwXP
Vシネマ「特捜戦隊デカレンジャーVSアバレンジャー」に登場。
声:篠田薫

かつてミケラがサウナ、鰻、銀杏(ぎんなん)を融合して作ったトリノイド第0号。
死者を蘇生させるという強大すぎる力をもつために封印されていた。
お調子者な性格で、名古屋弁をしゃべる。

当初は肩の「銀杏電池」がないために活動できなかったため、ギンジフ星人カザックがヤツデンワニを襲って入手した。
銀杏電池を得たことで活動を開始、
デカレンジャーにデリートされたアリエナイザー2体を蘇生させ、
カザックと共に活動に必要なエネルギーを得るため人々を襲わせる。

やがてエネルギーを得たことで本格的に活動を開始、邪命神デズモゾーリャの復活を企む。
駆けつけたアバレンジャー・デカレンジャーに対して再度アリエナイザーを蘇生させ、ジェニオと共に交戦させる。

そして、「アバレンジャーを最も苦しめた最強の敵」としてデズモゾーリャを蘇生させようとするが、
結果として「長きにわたって敵としてアバレンジャーを苦しめたが、最後は味方として死んでいった」仲代壬琴と爆竜トップゲイラーを蘇生させてしまう。

壬琴を加えた両戦隊の攻撃で再生アリエナイザーを全滅させられ、ディーバズーカとスーペリアダイノダイナマイトの同時攻撃を受け倒れる。
(同時に攻撃されたカザックは攻撃をかわしている)

その直後、ジャメーバ菌を含む雨によって再生巨大化。
怪重機に乗ったカザックと共にスーパーデカレンジャーロボとキラーアバレンオーと交戦する。
2大ロボが必殺技・ガトリングドリルスピンを放つとカザックの盾にされるが、耐え切れず爆散した。
917追記:再生アリエナイザー:2013/02/25(月) 00:32:57.03 ID:2Dl6kcwXP
サウナギンナンの能力により復活したアリエナイザー。

最初にスペキオン星人ジェニオとリバーシア星人サキュバス・ヘルズが復活し、
カザックと共にエネルギーを集めるべく人々を襲う。
ジェニオは幸人・ホージー・センちゃん・テツが、サキュバスはらんる・ジャスミン・ウメコがそれぞれ撃破した。

その後、デズモゾーリャ復活を阻止すべく集まった2大戦隊を迎え撃つべく、
カジメリ星人ベン・G、リバーシア星人ボンゴブリン・ヘルズ、バリゲ星人ミリバルの3人が復活、
サウナギンナン、ジェニオと共に両戦隊と交戦するが、
ドギーが合流し、更にサウナギンナンが誤って復活させた壬琴も加わった2大戦隊の猛攻により全滅した。
918名無しより愛をこめて:2013/02/25(月) 01:23:59.21 ID:0SI6ivgIO
「強大過ぎる力を持つから封印」というのはアブレラのセールストークで
実際は純粋にデズモゾーリャ復活のためのトリノイドだったけれども
そのためにはデズモゾーリャ様を一度ぶっ殺さなきゃならんから封印という流れな気が……。
戦闘能力はからっきしだしやっぱりトリノイドとしては失敗作だったのかとも思う。

あと、復活させる能力ってのは「サウナは気持ちよくて生き返るなあ」という連想からだったんだろうなぁ。
919名無しより愛をこめて:2013/02/25(月) 05:23:20.23 ID:pz0hasXpO
「わしらも合体だがねー」「できるかー」
こいつの次がドラゴンドランとは
920名無しより愛をこめて:2013/02/25(月) 05:50:12.62 ID:VKoGBIrl0
チョースカって何だ?名古屋弁はひつまぶしからだろうけど
カザックとの漫才が面白かった トリノイドはアブレラからもふざけた奴という認識とかw
もしこいつが過去の強すぎる怪人を復活させたらエヴォリアンには制御しきれないことに気付いて封印したのかもしれない
これで邪命体は一通り語れて満足ジャメジャメ
921名無しより愛をこめて:2013/02/25(月) 18:55:51.07 ID:DAzY3ZiU0
こいつを有効に活用したらアバレンジャーはおろかデカレンジャーでも勝てなかった
922怪重機パレットビュー:2013/02/26(火) 00:09:33.41 ID:mmhmPQmdP
Vシネマ「特捜戦隊デカレンジャーVSアバレンジャー」に登場。

ギンジフ星人カザックが購入した怪重機。
黒いカラーリングで、頭と腕に大砲を装備している。

デリート許可の下りたカザックが「最後の手段」として乗り込み、
巨大化したサウナギンナンと共にスーパーデカレンジャーロボ・キラーアバレンオーと交戦。
2大ロボの協力必殺技・ガトリングドリルスピンを受け、盾にしたサウナギンナンも攻撃を防ぎきれず、
カザックもろとも撃破された。
923名無しより愛をこめて:2013/02/26(火) 11:10:56.85 ID:vbZ7NHusO
あんまり強くなかったな。
普通の怪重機という印象。
924名無しより愛をこめて:2013/02/26(火) 22:32:45.29 ID:LSlROO0n0
数少ないワンオフ怪重機
925アリエナイザー総括:2013/02/27(水) 00:05:08.61 ID:yCy8eN9ZP
スーパー戦隊史上初、最後まで組織体をなさないままだった敵である
アリエナイザーについて語りましょう。

パワーアップ変身等をしないままラスボスになったために語りなおす機会のなかった
最終決戦時のエージェント・アブレラについてもどうぞ。
926306:2013/02/27(水) 00:25:43.06 ID:4X7hepbf0
結局、次スレまで行かなかったか。
アバレンジャーで急に勢いが出てきたから、この状態が続くのかと思ったが、そうでもなかったか。
そう考えると、アバレンジャーのレスの多さは凄かった。
youtube配信中だったとはいえ、まだ途中だったはず。
927名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 00:48:01.45 ID:ZPVWsjJo0
よく言われるデリート設定の良し悪しはともかく
これの弊害でか同じ犯罪者であるロンダースと比べ
ドルネロみたいな悪人ながら人間的な部分も感じさせる味のあるキャラに
ルージェのような笑える小悪党、更生を望んでるラデス等のネタがあまり出せず
殆どのアリエナイザーが感情移入できない極悪人ばっかりになってしまって
結果的に一体一体のキャラクター自体の印象が薄まってたり
エピソードの幅自体も狭まった感じなのが残念。

せっかく明確な組織自体が無いって設定なんだから
アリエナイザーを殺さず逮捕するエピソードとかも
定期的に挟んでおけば大分印象も変わったと思うんだけど。
928名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 00:53:18.21 ID:Q+0nKYn30
凶悪犯罪が多かったご時世だしあくまで悪は許さない路線で行くつもりだったんじゃないか
犯罪組織の伏線とか変えた形跡はあったが
929名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 02:06:38.05 ID:aqF+wPP70
頭脳はばいきんまん規模はフリーザ
中尾さんあってこそのエージェント・アブレラだと強く思います

それにしても地球署は今でもアリエナイザーと戦ってるんだなあって
930名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 06:56:47.82 ID:3F29Lc4N0
エヴォリアン程の奇抜な発想、デザインやとぼけたキャラの面白みは薄かったからなあ なんか人間に近い顔立ちの奴がどうもアニメ顔っぽく見えるな
931名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 07:39:56.31 ID:tR+1+4DX0
出てくるキャラが多いせいか過去の着ぐるみの使い回しが多いんだよな
932名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 11:49:43.73 ID:Tz59y5kfO
もっと巨大化も見たかったな、と。
あとは>>927の言うようにデリート設定のせいでタイムのような軽犯罪者が出しにくかったのがね。
結婚詐欺にまで物騒な罪状を乗せられるという。そして営利誘拐でデリートってどうかと思う。
脇役アリエナイザーと怪重機も語ったからやけに長かったアリエナイザー編も終わりか。
さて、インフェルシア編ではお題人が現れるのか。
933名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 12:29:05.84 ID:qdkYlVFa0
ずっと先になるだろうけど、ゴーバスターズのメタロイドとメガゾードの場合はどうする?
形違うけどエゴス怪人やモズー見たくひとまとめにする?
934名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 12:54:28.69 ID:Tz59y5kfO
分けた方が、いいかも。
935名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 13:37:04.26 ID:W/220oZ8O
>>932
なんか始まる前から叩く宣言してる奴がいるしなあ
お代人やれるくらいマジレン好きな人は逃げだしてそう
936名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 17:51:14.90 ID:2B9RYsEK0
怪重機のアイディアはのちのボウケンジャーやゴーバスターズのも引き継がれたんだな
937名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 20:43:17.29 ID:t6Agn8PZ0
デカレンはこのスレにはむいてなかったね。ボンボン3人組とか怪重機の3とか4を
分けられても、一日ずつ語るほど特筆したい点も出てこないし。
アバレンは「戦隊不人気&怪人人気」デカレンは「戦隊人気&怪人不人気」で
好評不評が逆転したんだと思う。「僕の考えたトリノイド」妄想は楽しいけど
「僕の考えたアリエナイザー」はあまり脳トレにならないから。
デカレンのテーマの「個性を組み合わせて勝つ」のかませとして怪人の個性が
薄くなったんだと思う。
938名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 20:49:17.72 ID:F3hTQOUL0
怪人の個性という意味ではマジレン前半まで引きずることになるんだよな
マジレンも冥獣人から冥府神あたりから盛り上がったし
939名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 21:22:51.23 ID:Tz59y5kfO
怪人声優こそ豪華だったが、デザインも地味だしね。
940名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 21:46:36.12 ID:v4AeUWQl0
正義側の話をやるための舞台装置以上の役割のないやつが多かったというのはまあそうかもな
何体か印象深いのもいたけどね
941名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 22:55:45.32 ID:aqF+wPP70
>>937
つかアバレンはトリノイドを公募しても良かったのではないかと今更ながら思う

そういや怪人デザイン公募はライダーではスーパー1があったけど戦隊の方はまだだったっけ
942名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 23:50:46.37 ID:cmy/nnjS0
>>941
たしかにトリノイドのあのネーミングは公募向けなのにやらなかったのは不思議だよな
943925:2013/02/27(水) 23:59:13.06 ID:yCy8eN9ZP
>>675から代理でお題人をやらせていただきました。
実際の放送時のことを覚えていない点も多く(見てはいたのですが)、
怪人Wikiの内容を参照したところも多いですが問題なかったでしょうか。

>>884でも書きましたが、マジレンジャーはあまり見ていなかったので
インフェルシア編は他の方にお任せいたします。
ありがとうございました。
944名無しより愛をこめて:2013/03/02(土) 02:47:31.41 ID:0nEKqNdAP
お題人が出てくるかどうか分からないけど
インフェルシアは誰から始めることになるかな?
945名無しより愛をこめて:2013/03/02(土) 14:09:12.35 ID:dp7DQaP+0
てすと
946名無しより愛をこめて:2013/03/02(土) 20:26:11.94 ID:g4PsFG/IO
ブランケン
947名無しより愛をこめて:2013/03/04(月) 15:19:14.89 ID:blaNy4bGP
>>627
とりあえず怪人wikiからの転載で語る?
それともお題人さんくるまで待つ?
948名無しより愛をこめて:2013/03/04(月) 15:20:21.52 ID:blaNy4bGP
アンカー消し忘れた・・・
949名無しより愛をこめて:2013/03/04(月) 17:39:58.22 ID:azK3ToV40
>>947
お題人さんが来るまで気長に待ちましょう。
950凱力大将ブランケン:2013/03/07(木) 05:49:08.26 ID:PeOHpbYz0
魔法戦隊マジレンジャーStage.1〜18に登場
声:江川央生

インフェルシアの初代最高指揮官。
性格は短気で荒々しく凶暴、そして残酷。怒ると体中から蒸気を噴出する。
ン・マに対しては絶対の忠誠を誓い、作戦に応じた冥獣を送り込んでいる。
ハイゾビルとして生まれ、現場からの叩き上げ(その様子は全身の傷や改造跡からもうかがえる)故かプライドが高く、
そして部下からの指示もあついが、失敗や敗北した者はたとえバンキュリアであっても容赦なく制裁を加える。
戦闘力も極めて高く、ハイゾビル3000人以上の強さと言われている。
冥獣帝ン・マの牙で作った底皇剣ヘルファングを怪力で振り回し、必殺技「底皇剣地獄斬り」で相手を斬り捨てる。
マジレンジャーを「魔法使いのガキ共」と呼んでいた。
ウルザードとは常に仲が悪く、彼が「天上界マジトピアのスパイではないか?」と疑ったこともある。
Stage.6でウルザードの魔法によって巨大な姿で地上界に出現し、マジキングに合体できないマジマジンを追い詰めるが、
爆発的で膨大な魔法力を発揮したマジフェニックスによってインフェルシアに強制送還されてしまい、そのためにウルザードの魔法でも
地上にでられなくなってしまう。
その後、地上に出られないことが我慢の限界に達し、蠢毒房三冥獣の一体のスケルトンがその鍵を発見する。
冥府門が出現した際、封印されている門を強引にこじ開けて出撃する。以前見せた強大な戦闘力でマジキングを苦戦させ、ヘルファング地獄斬りで
合体解除に追い込んだ後にガーゴイルと共に破壊の限りを尽くし、ガーゴイルが倒されてもマジドラゴンを圧倒する。
しかし、冥府門の鍵・リン=天空聖者ルナジェル(演:山内明日)がレッドに助けられ、マジトピアに戻ったために門は再び封印される。
ファイヤーカイザーのファイヤースピンブレードに怯み、マジキングと再戦するが、ヘルファング地獄斬りをマジマザーの氷魔法で打ち破られ、
家族の絆と勇気によって得た技「キンカリバー魔法家族斬り」で遂に倒される。
遺ったヘルファングはウルザードの手によって更に強力なウルサーべルへと鍛錬された。
951名無しより愛をこめて:2013/03/07(木) 13:33:18.23 ID:jqHqYRaq0
戦闘員から叩き上げで出世という設定には驚いた
前線向きの幹部なのにあまり前線に出ず退場したのが惜しかったな
952名無しより愛をこめて:2013/03/07(木) 19:37:23.66 ID:S57ezOLX0
お題人さん乙です
好きだったから序盤で退場したのはさみしかった
元普通の戦闘員なんて面白い
953名無しより愛をこめて:2013/03/07(木) 21:56:47.34 ID:rTp2HF1E0
戦闘員も鍛え上げれば、ここまで強くなれるのか
戦闘員にとってはまさに希望の星
954名無しより愛をこめて:2013/03/07(木) 23:13:16.78 ID:hrx8q7b70
インフェルシアの幹部級の経歴は面白いな
後のメーミィやイフリートも
955名無しより愛をこめて:2013/03/07(木) 23:19:56.45 ID:tu5whVKs0
メーミィより印象薄いが登場話数は多いのか
956妖幻密使バンキュリア:2013/03/08(金) 07:24:53.86 ID:b2fnzAW+0
魔法戦隊マジレンジャーStage.1他に登場
声:渡辺美佐

絶対的な魔力を持った吸血鬼の女王・クイーンバンパイア。
結界を自由にすり抜ける能力があるために地上と地下を自由に行き来できる。
そのため偵察、冥獣の行動を監視し、ブランケンへの報告を任務としている。
普段はナイ(演:ホラン千秋)とメア(演:北神朋美)という2人の少女に分離して行動する。
その理由は、数千年間の孤独を少しでも紛らわせるための退屈しのぎである。
普通の吸血鬼が苦手としている太陽の光の下でも灰にならずに自由に活動でき、
さらに不滅の命を持つために、完全に倒されても夜になれば仮面ライダーウィザードのフェニックスのように何度でもよみがえる。
この力は他者に分け与えることも可能で、肉体が残っていれば、あらゆる死者をたちどころによみがえらせ、全ての傷を癒すことができる。
吸血鬼らしく、相手の血を吸って自分に従う吸血鬼にする能力も持っていて、Stage.11、12ではこれでマジレンジャーを苦しめた。
ブレイジェルによるン・マ再封印の時の地底冥府崩壊に巻き込まれたが、不死身故に生き残り、その後は冥府神に従った。
終盤、マジレンジャーの勇気を認めたスフィンクスに仕えることを誓い、ダゴンに粛清されたスフィンクスを不死身の力で救い、
そして、絶対神ン・マに殺されたブレイジェル、サンジェルを不死身の力で救い、マジレンジャーの勝利に貢献した。
その後はスフィンクスに従いながらインフェルシアの再興に力を注ぎ、小津家とも連絡を取り合っている。
『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』で魔空監獄に囚人として収監されていて、脱獄するために
ジョーにしつこく迫っていた。その後、ゴーカイジャーの襲撃のどさくさに紛れて脱獄した。
957名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 08:36:35.70 ID:oW38g50ZO
序盤は思い切り悪どいことをしていたからスフィンクスに感化されたとはいえ改心には違和感があったりなかったり
冥府神編での苦労人ぶりは好き

声ははれぶたの矢玉アナや釣りバカのみち子
958名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 08:52:03.82 ID:fWc2r6ohO
序盤からは想像も出来ないすごい意外な結末を迎えたな、この吸血鬼の人(インフェルシアと云う組織自体もだが)



ザンギャックはどうやって、この不死身で戦闘力も決して低くは無い吸血鬼を捕らえる事が出来たのだろうか?
959名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 09:00:43.70 ID:J95bUC0IO
マジレンは大体好きな作品だけどこいつ死ななかったのだけは大いに不満
960名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 09:45:52.34 ID:oW38g50ZO
他者を生き返らせる能力を持った敵が改心し生き残るってのに、倫理的な違和感。
死んだ直後でないといけないとかなのだろうが…
961名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 10:43:26.54 ID:3e0AcIMi0
こいつは種族で言えば冥獣人になるのかな?
ブルラテスとどっちが年上なんだろうな?
962名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 11:25:59.72 ID:s/C2ctBMP
ナイ&メアは別に語る?
963名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 13:22:41.24 ID:oW38g50ZO
別がいいと思う
964名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 13:56:57.29 ID:65GFCYa00
ウルザードとヒカル先生復活させて対価に消滅とか、ナイメアから戻れないとかだったら良かったんじゃないかと
965名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 14:41:16.54 ID:oW38g50ZO
>>964確かに。
966名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 16:52:06.21 ID:X/YOaa4u0
実際パワーレンジャーだと力を使い果たして人間になっている
967名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 19:31:32.76 ID:g580qyBA0
スカイシアターの最終公演では普通に倒されて死んでた。
まあショーであの展開を再現するのは難しかったからだと思うが。
魔法=魔女のイメージが強いためか、つくづく女性キャラがキーポイントになる
作品だったね。女児からの人気も高かったみたいだし。
968名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 21:19:55.44 ID:cAk35Nxl0
ヤバイ敵は洗脳で落とせという展開は後のWやフォーゼという塚田プロデュースの平成ライダーにも受け継がれることとなります。
969名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 21:48:34.33 ID:TG0APoqr0
vsデカでのウザ可愛いやられっぷりに萌えたw
970名無しより愛をこめて:2013/03/08(金) 23:09:27.72 ID:TG3JOIrR0
やったー、規制解除がぎりぎり間に合ったー!


>>ブランケン

武骨漢と言った風情が堪らない典型的な戦闘向き幹部でかなり好きだった
後に冥府神まで含めて多くの幹部が登場したインフェルシアだけど、初っ端に登場したブランケンが
一番好き
ゾビルを基本に各所に改造を加えたデザイン、メカが動き蒸気を吹き出すギミックが
見ていて楽しかったのが印象的

>>951で言われている様に前線に出る機会が少なかったのが残念至極
やっと二度目の戦闘と思ったらそのまま退場して残念だったわ
もっと頻繁に前線で戦う姿が見たかったけど、一幹部と言うより初期陣営の司令官と言う
ポジションを考えると止むなしか

最終回と言える話が一年の内に三度あったマジレンジャーだけど、話としてもブランケンの退場回が
一番熱く盛り上がって面白かった


>>バンキュリア

戦闘力はそれほど高くないけど不死身の密偵と言うパワーバランスが良かった
けど生粋の悪党なのに終盤でいきなり改心するし、自身のみならず不死の力で
他者を復活させる展開はちょっと滅茶苦茶じゃないかなぁ、と
971書き忘れ:2013/03/08(金) 23:11:16.78 ID:TG3JOIrR0
そういえばブランケンだけど、篠原保はその出自から豪放磊落で部下には優しい懐の
広い性格を想定していた様で、本編でゾビルに当り散らしている姿を見て驚いたとか何とか
972魔導騎士ウルザード:2013/03/09(土) 08:02:58.68 ID:MBuGwlEW0
魔法戦隊マジレンジャーStage.1〜32、42、44に登場
声:磯部勉

魔法使いでありながら、インフェルシアに協力する謎の人物。
闇のエレメントを持ち、自分の周囲に暗黒空間を作り出し、その中では能力が大幅に上昇する。
ン・マの右目から作られた「ジャガンシールド」という盾を持っている。
魔導馬バリキオンと合体してウルケンタウロス、ウルカイザーになる。
マジレンジャーをはるかに越える魔法力を持つが、正々堂々とした戦いを好み、卑怯な手段を嫌う。
(Ex:Stage.1でマジレンジャーと初対面した時に変身していない魁を見逃す)
その正体は、ン・マに「呪縛転生」をかけられた天空聖者ブレイジェル=小津兄弟の父・勇であった。
ン・マへの絶対的忠誠心を植えつけられても正々堂々とした戦いを好むのは、心の奥にブレイジェルとしての意思が残っていたためであった。
初対面での戦闘でマジレンジャーを敗北に追い込み、そこへ現れたマジマザーを巨大戦で圧倒して止めを刺したかに見えたが、実はその時だけ
ブレイジェルとしての記憶を取り戻していて、殺したかのように見せてマルデヨーナ世界に飛ばしていた。
Stage.32でハイモールドを吸収した影響で記憶を取り戻し、今度こそン・マを封印するべくインフェルシアに飛び込み、見事封印した。
その後の消息は依然としてつかめていなかったが、Stage.42でマジレンジャー達の前に現れる。
ウルザードの姿で彼らの前に出て来た理由は、ン・マの魂を自分の体の中に封印していたためであった。
そのため、Stage.44でダゴン、ワイバーン、ティターンの襲撃によってン・マの魂を奪われ、奈落の底へと落とされたが、
妻・深雪の力で救われ、本来の烈火のエレメントを持つウルザードファイヤーへと転生した。
973名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 08:52:54.76 ID:mVz2It1T0
味方になってからもヘタレなかったのは珍しい
むしろ、強くなっている気が…

それにしても、ダークナイト並に正体バレバレであった
974名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 09:13:26.23 ID:4VCfLxC8O
改めて思い返すとマジレンの幹部は皆魅力的だったなあ
975名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 11:02:24.16 ID:08hvdnj/0
復活直後にバンキュリアがウルザードと顔見知り風だったのは単に設定が固まってなかっただけかな
魔法使えなくなってる頃ですらデカマスターと互角ってかなり凄いことだよね
976名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 13:28:31.80 ID:aqRI5Zyg0
テスト
977名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 15:30:41.03 ID:Q4VKDgC10
息子を闇に落とすと宣言しておいて自身が正気に戻されました
メーミィって当初からウルザードの正体については気づいていたぽいな
あの驚きようだったし
978名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 19:28:31.01 ID:2GkiKkds0
この場合って完全にヒーロー側についてからのファイヤーはスレ違いになるのかな?
かつての狼鬼みたいに怪人姿とヒーロー姿が明確に分けられているわけでもないから微妙だな
979名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 19:59:10.94 ID:hkJOGgj20
カラーリングが違うだけでも十分明確に分けられるだろうし、ファイヤーはスレ違いでしょ
980名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 21:00:18.20 ID:gexx5tIL0
ウルザード→ウルケンタウロス→ウルカイザーと段階があるのが好きだった
玩具欲しいなぁ。
981名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 21:06:12.88 ID:gexx5tIL0
>>975
ウーザフォンにされた後でも、剣士と騎士で剣つながりってことで互角なのはそんなにおかしくないような。
むしろ魔力あったとしても性格的に剣だけで勝負しそうな感じがする
982名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 21:39:37.57 ID:U24t9ZYR0
人格者の彼がどういう事情でインフェルシアの軍門に下ったのかは興味深かっただけに、単なる洗脳というのには拍子抜けしました。
983名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 22:09:09.58 ID:IVSDrsV/0
>>916-919
サウナギンナンを語るのが規制のせいでかなり遅れたけど、
死者を蘇生させる能力を持ってるなんて、反則的だな、こいつ……。
984名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 22:16:30.95 ID:IVSDrsV/0
敵ながら正々堂々とした戦いを好み、さらに味方になった後もやたら強いとは、
本当にすごいですね!
985名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 22:55:00.94 ID:WcNOk0kyP
敵幹部が今やレジェンドの一人だもんな。

ガオシルバーみたいに悪から正義になった時に姿変わるわけでもなく、
むしろ悪の力を正義の力に変えたっていう感じだね。
986名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 23:37:22.91 ID:ic1l54Fb0
黒い力を正義に変えて
987名無しより愛をこめて:2013/03/09(土) 23:59:34.94 ID:08hvdnj/0
>>981
うん、おかしいとは思わない。純粋につえーと思った
洗脳解けた後の戦闘が少なかったけど、そのおかげでヘタレずにいてくれたのがうれしいね
988名無しより愛をこめて:2013/03/10(日) 00:14:14.02 ID:Q2vF0vlP0
ウルザードの正体が父親だと微塵も思わなかった初回視聴
ネットで偶然感想に遭遇する

「ウルザードの正体が父親なのはばればれだな」

………!
ネットに触れている以上仕方が無いけど、本編でその衝撃を味わいたかった…
989トロル:2013/03/10(日) 07:21:55.24 ID:PSWvA7EP0
魔法戦隊マジレンジャー・Stage.1「旅立ちの朝〜マージ・マジ・マジーロ〜」(2005年2月13日放送)に登場

インフェルシア復活により、地上破壊の尖兵として現れた冥獣第1号。
5m近くある身長で、自動車を軽々と持ち上げる怪力を持っているが、脳味噌はほんの少ししかないため、
動く物にすぐに興味を示し、片っ端からつかまえては投げ飛ばす習性がある。
小津家付近の住宅街に出現し、マジマザーを自動車で押し潰そうとするが、彼女の魔法で凍らされて粉々に砕け散った。
990名無しより愛をこめて:2013/03/10(日) 08:44:07.89 ID:LY76LsVu0
出ました、マジレンジャー最初の怪人!
991名無しより愛をこめて:2013/03/10(日) 09:27:27.73 ID:91A/SVCa0
まさか初怪人をいきなりカーチャンが変身して倒すなんて予想できるわけがない
992名無しより愛をこめて:2013/03/10(日) 10:06:46.23 ID:/mallYLmO
3/11:冥獣帝ン・マ
3/12:ナイ
3/13:メア
3/14:冥獣ブロブ
3/15:冥獣ワーム
3/16:冥獣コカトリス
3/17:冥獣ミミック
3/18:冥獣ファンガス
3/19:冥獣マンティコア
3/20:冥獣ストーントロル
993名無しより愛をこめて:2013/03/10(日) 11:16:25.77 ID:EDVLpXJp0
こいつトロルというよりビッグフッドに見える
994名無しより愛をこめて:2013/03/10(日) 17:30:20.19 ID:J5KXD1ku0
//gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1314968165/l50
//gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1324447482/l50
//gline.zapto.org/log/read.php/sfx/1336023241/l50
995名無しより愛をこめて:2013/03/10(日) 23:21:11.65 ID:ttMQX14Y0
次スレ立てられない
>>1
創造の使徒ミケラ「アナザーアースを狙った悪達を語るんだなあ〜」がいい
996ナイ:2013/03/11(月) 05:41:37.85 ID:OT8nwdx20
魔法戦隊マジレンジャーStage.2他に登場
演:ホラン千秋

バンキュリアが自分の身体を分割した際の片割れの一人。
分割の影響で知能も力も半分になってしまっているが、
それでもマジレンジャーを蹴散らすには十分な力を持っている。
パンク風の衣装に身を包み、会話の時には主導権を握っている。
普段はメアをからかって遊んでいて、Stage.26でウルザードの魔力で
作られたウーザフォンで真っ先にやったことはメアを百足に変えて遊んでいた。
時には人間の姿で諜報活動を行い、Stage.11ではギターを弾いていた。
997名無しより愛をこめて:2013/03/11(月) 11:20:19.50 ID:Ss64cW8rO
役者が異例の出世ぶり
998名無しより愛をこめて:2013/03/11(月) 15:11:59.09 ID:tGKcLcSPP
今はキャスターとして活動中。

ところで次スレもだけど>>992の冥獣帝ン・マはスルー?
999名無しより愛をこめて:2013/03/11(月) 18:21:46.47 ID:OT8nwdx20
>>998
ブロブの次に語ろうと思います。
1000せんこ ◆ALDuc1GHMs :2013/03/11(月) 18:34:57.44 ID:O5pmF2K80
1000
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toro.2ch.net/sfx/