特撮脚本スレ44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
◎ 原則950を踏んだ方がスレ立てお願いします。

特撮作品の脚本について語るスレです。
脚本から大きく逸脱する話(特にプロデューサー寄りの話)は別スレでお願いします。
信者・アンチの話を持ち出されてもスルーで。フィルターを取り去るか自覚して参加しましょう
前スレ
特撮脚本スレ43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1325510482/
◆よく話題になる人たちの基本情報
・中島かずき ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E3%81%8B%E3%81%9A%E3%81%8D
・荒川稔久 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B7%9D%E7%A8%94%E4%B9%85
・香村純子 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E6%9D%91%E7%B4%94%E5%AD%90
・浦沢義雄 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E6%B2%A2%E7%BE%A9%E9%9B%84
・三条睦 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9D%A1%E9%99%B8
・長谷川圭一 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%9C%AD%E4%B8%80
・米村正二 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E6%9D%91%E6%AD%A3%E4%BA%8C
・會川昇 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%83%E5%B7%9D%E6%98%87
・武上純希 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E4%B8%8A%E7%B4%94%E5%B8%8C
・井上敏樹 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E6%95%8F%E6%A8%B9
・下山健人 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E5%B1%B1%E5%81%A5%E4%BA%BA
・小林靖子 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E9%9D%96%E5%AD%90

※過剰な信者、ダブスタ、過激なアンチ、頭の固い人、妄想者、荒らし自覚の無い人、認定厨、人格誹謗、コピペ、不要な程の長文、
脚本家の名前でしか語れない人、二枚舌、煽り、「監督、プロデューサー、役者のせい」、「○○のおかげ」、
キリッ、結果ありき、話を咬み合わせないひと、話を執拗に蒸し返すひと、晒しage、カトウのような輩は華麗にスルーし対応を慎重にしましょう。
※信者アンチ論争、レッテル貼りをしたい方は、論争用スレを立ててそこで思う存分やって下さい。もうたくさんです。
※ここは議論になりますが、度を超えた論争(喧嘩)の場ではありません。
※荒らしを誘因する人も荒らしと同罪です。その自覚を持って内省し言葉を選びましょう。
※ウィキペディア等のネット情報、雑誌情報やインタビュー等は、誇張されたり、リップサービス、ニュアンスの違いなど事実と相違う事もあります。信不信は各個人の判断に帰します。
※特撮は基本的に「子供向け」です。踏まえて話をしましょう。
2名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 02:28:54.45 ID:/6HxLwkd0
3名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 02:29:15.26 ID:/6HxLwkd0
※信者アンチ、頭の固い方、焼き肉コピペはこちらへどうぞ。
お前ら井上敏樹の喜ぶ顔想像して蒸してるだろ26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1310218215/
井上敏樹アンチスレ33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1326873309/
【オーズの悪夢再び】小林靖子アンチスレ20【コーバ腐ターズ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1325758948/
【ホモ】米村正二アンチスレ2【空気】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1283153753/
【ゴセイ】横手美智子ファンスレ【ゲキ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1322305171/
横手美智子アンチスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1281234422/
荒川稔久アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1264924708/
武上純希ファンスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1273582877/
香村純子スレ part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1309873333/
4名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 02:29:36.09 ID:/6HxLwkd0
信者アンチ叩きがしたいなら
信者がうざい特撮作品 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1310119358/
アンチがうざい特撮作品12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1327061632/
プロデューサーを語りたいなら
東映プロデューサー総合スレ 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1327957267/
監督演出を語りたいなら
【特撮・アクション】監督スレッド【演出も語ろう】scene10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1322860376/
数字を語りたいなら
特撮視聴率議論・雑談スレッド58%
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1324465682/
【劇場版】 特撮数字議論・雑談スレッド Part6【興行収入】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1310305936/
おもちゃを語りたいなら
おもちゃを通して特撮を語るスレ・11箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1319883457/
5名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 02:30:03.17 ID:/6HxLwkd0
こういう人には気をつけてください。
・叩きの対象が、好みの作品と同時期放映作品、好みの作品が終了した後に開始した番組、好みの作品が開始する前に放送していた番、以前叩いた作品の脚本家が再び執筆した作品。
・直接的に好みの作品は褒めないが、一般のスレ民が偶然でも褒めたら便乗して褒める
・叩き対象を貶めるためなら、見てもいない作品を持ち上げる。内容は特に語らない、稀に語るとボロが出る
・流れが不利になると、「どっちも悪い」となぜか喧嘩両成敗に持ち込もうとする。
・根本的に自分たちが正しい。ということを疑わない。
・常套句、論拠のほとんどは対立した者からのコピペ
・二枚舌
・スレタイが読めない
・自分を信者もしくはアンチと認めない、もしくは他作品、他脚本家の信者を装う
・言い返せない正論を突きつけられると、相手の個人的な感想と決め付ける。
・荒らしてると注意されると、このくらいで、と開き直る。
・不利になると平気で論点をズラしてくる。
・不利になると人格の誹謗をし、話を誤魔化す。
・都合が悪くなると「監督のせい、プロデューサーのせい、役者のせい」を叫ぶ
・結果ありき
・脚本でなく脚本家でしかモノを語れない。
・特定の脚本やプロデューサーを糾弾したがる。
・脳内ソースで制作費の使い込み等の妄言
・叩く番組の事を良く見ていない人
・的外れ、などという単語をよく使う人
6名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 02:59:27.09 ID:/wJsMw0b0
>>1
7名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 09:52:01.76 ID:XtypnY3RO
>>1

夜中に言ってた読本の引用書き込みます

―――海賊というモチーフを扱うにあたって心がけられたところは?
宇都宮:いつ「地球を守る」と言わせるかなというところでしょうかね。
荒川:さんざん「守らねえ」と言ってきてましたからね。
宇都宮:とくにレッド、ブルー、イエローに関しては、言っていることとやっていることが非常に違う人たちなんです。
この人の本心はこうではないんですよ、というのをセリフ以外で表現しなくてはいけなかったので、
5歳の子どもにそれをどうわからせるかというところが難しかったです。

以上、他にも何かあったらまた引用します
8名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 14:27:32.14 ID:V/tOnJs80
脚本デビューを潰された人間がいる模様。

雑誌ライターとして活躍している福岡県大牟田市在住で1971年2月3日誕生日の下川進クンが、
ニフティサーブの会議室を仕切り、商業誌に寄稿し、更にSF大会の司会までこなす一方で、
同人ライターとして10年以上の活動歴を持つ人物であるが、
自称「ただの人」でありこの過剰な謙虚さは却ってイヤミであるともいわれる。
同人ライターでありながら、大人気アニメである鋼の錬金術師や機動戦士ガンダムの監督にインタビューを行うなどの活動も見せ、
ゴジラの監督で有名な故・本多猪四郎の公式サイトに「下川進」の名前が掲載される等の活躍。
近年になって、遅咲きの才能を認められて本格的に商業誌のライターの仕事が増えてきており、
もう以前の「下川進」名義ではなく、出版社ごとに名前を変えて活動している。
今度は某誌で歴代平成ライダーに関する企画のメインライターを務めるようである。

> 957 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/01/03(日) 18:23:35 ID:g6MV3kAv0
> 下川だが、いよいよ脚本業に乗り出すそうだ。
> 前々から趣味でひっそり書いていた脚本を
> 某局の関係者に見せたところ気に入られて
> 来期の某アニメーションの脚本を数話任されることになったんだと。
> また、脚本では無いが今年放映される某特撮モノの製作にも携わることが決定。
>
> 君がそんなことしている間に彼は着々とステップアップしているよ。
> まあ、君も頑張れ。

雑誌ライターの下川進氏が
2010年に脚本や製作でデビューするはずだったが
なぜかなかったことにされた模様
問題を起こして除名されたとかの噂も
ttp://twitter.com/cps02000
下川進 cps02000のツイッター

関連するブログとして
http://ameblo.jp/cqs02000/
が上げられている。ブログ主は国家公務員で
福岡県大牟田市近辺在住の人間。

ちなみに[email protected]は重度のスクールメイツファンでパンチラ盗撮フェチ。

> ttp://d51-498.flnet.org/rating/?U=cqs02000
> 登録プロフィールの誕生日が1971年2月3日で
> 福岡県大牟田市が住所のこの人の趣味とか参考になるかな?

http://s03.megalodon.jp/2009-0614-0138-16/page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79260077
生年月日が1971年2月3日で、福岡県大牟田市のcqs02000の人は
使用済みの純白アンダースコートを5,950円で落札しますたか。
> 評価: 非常に良い 非常に良い出品者です。 評価者: cqs02000(61)
> ★チアリーダー・アンダースコート純白/チアガール アンスコ (終了日時:2009年 4月 19日 23時 38分)
> コメント:お礼が遅れて申し訳ございません。無事に到着しました。わざわざありがとうございました。 (評価日時:2009年 4月 25日 7時 56分)
9名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 15:02:20.71 ID:Zz99w2Va0
前スレの人格誹謗が酷すぎる。
前スレはテンプレ通りなら大半スルーだから静観。
10名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 23:50:44.53 ID:6QlDACWj0
>>7
亀だがサンキュー
宇都宮やっぱり理屈っぽいなぁ。ベテランと組むと問題点クリアにしてくれてるが
若手と組んだら処理仕切れずドラマ性とバランス悪くなるかもしれない
11名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 01:26:51.43 ID:xSrG+C2i0
前スレ最後の妄想はなんだ?気持ち悪いな…
12名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 01:56:23.61 ID:cCcZCzvU0
前スレ>>990
自殺狙いで十臓と対決、ということになるとどちらにしても外道落ちへ向かう危機へと繋がらない。
義のための自己犠牲となってしまい、ただ戦いのみを求めて目的を見失うことにならない。
少なくとも視聴者には伝わりにくいと思う。

代案が出ないのは、丈瑠の行動の是非が問題になっているだけで、基本的な流れそのものには問題がないからでは?
それに細部の要素を少々変えてもどうにもならないし、大きく変えると話が根本的に成立しないから。

気に入らないという人の意見も、ドラマの流れや脚本構成上の不備とかではなく、どちらかというと脳筋的な思考による批判っぽいし。
ヒーローなんだから逃げたらいかんとか、誤った行動は許さんとか、そういう発想がベースになってるように感じる。

要するに自分の求めるヒーロー像しか認めたくないだけというか。
だから、能力があったらクビになっても仲間から拒否されても、問答無用で戦わねばならないのか?それは何故?と問われても答えられないんじゃないのかな。

たぶん、ヒーローだから、ヒーローとはそうでなければならない、という思い込みしか根拠がないから。
13名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 02:02:30.71 ID:phV0FUqAO
ゴーバスの雑誌の記事や設定を見たが、
・バディロイドがイマジンと炎神をたして割ったようにしか見えないとか、
戦うことを宿命付けられた選ばれし戦士とか、
また過去のトラウマとかでウダウダやりそうな予感がすることとか、
あの敵幹部が電王のカイにしか見えないとか、
小林先生は同じ物の縮小再生産しか出来なくなったのかねえ?
14名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 02:14:32.12 ID:22yxRSSR0
それは脚本家だけの問題というか東映とバンダイ含めての話じゃね
15名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 02:18:53.22 ID:T/d0IBEG0
「ヒーロー番組」を好んでみる人はそういう「ヒーローとはこういうものだ」って認識が
強い人が多いんじゃないの。
時代劇を好んでみる人が「時代劇とはこういうものだ」って認識持ってる人が大半であろうことと同じで。
もちろん個々に細かい認識の違いはあっても、「戦隊ヒーロー」「時代劇」のお約束部分って
(ある程度)ある以上、その認識はそれなりに共有されてる部分もあると思う
その「こういうものだ」って認識(そういいたければ「思い込み」)を持って視聴する姿勢そのものを
責めたってどうしようもないと思うよ
16名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 02:23:10.86 ID:22yxRSSR0
侍としてのあるあるがわからないからこそ殿の行動を
ヒーローのあるあるで測ってしまうっていうね
侍っぽさを強調したのが評価されてる部分も多いにあるだろうけど
侍の使命って言われてスっと理解できるかというとそうでもない
17名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 02:26:47.83 ID:Ma12M95q0
脚本家が決まるより先に、玩具のデザインや設定が出来てる事も多いだろうから、イマジンと炎神をたして割ったような
バディロイドをやるから小林靖子に白羽の矢が立ったのかもしれないな
18名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 02:27:22.37 ID:T/d0IBEG0
途中送信失礼

前にもあった(そりゃもう何回も)と思うけど、
批判組は「戦隊レッドである丈瑠」のその行動はどうよ、ってとこで批判
肯定組は「固有の集団であるシンケンジャーに属する、一人の青年志葉丈瑠」の行動原理は
十分自然はものだし批判するにはあたらないって結論
どっちの考えが正しい・間違ってるって話じゃなくて着目ポイントが違うだけだからどっちも
そういうものとして相手の意見を飲み込むしかないような気がするんだけど・・・
19名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 02:58:41.69 ID:W3mUyLaDO
あの展開、脚本上丈瑠は戦隊レッドとして、侍として間違ったことをしてるって否定的に書かれてたように当時受け取ったんだが、
今にいたるも議論が繰り返されるってことは、そういう風に受け取った人間は少数派ってことなのかな?
一線越える前に仲間に引き戻された感じだったけど、
いっそ、外道落ちに片足突っ込んだぐらいにしてまって、視覚的にわかりやすくした方が良かったのかもな
外道シンケンレッドや牙狼の心滅並みにとは言わずとも、
眼を赤く光らせるぐらいでも、効果的だった気がする
20名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 03:10:33.90 ID:1RqpCpLK0
>>12
多少闇落ちに拘りすぎてる感じするなぁ。
別に闇落ちに至らなくても安易な自己犠牲に陥ったのを仲間が救うでもアリかと思う。
21名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 03:15:24.15 ID:T/d0IBEG0
>>19
外道落ち寸前で引き戻された、「間違ったこと」をやりそうだったのは十臓との私戦の部分じゃないの?
ここで散々言われてきたのはその前の段階、任を解かれてアパシー状態の丈瑠のことだと思う
(そして本編ではその状態の丈瑠に対して否定はしてないと思う、肯定もしてないが)
22名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 03:20:44.05 ID:T/d0IBEG0
>>17
ゴーオン好きだけど、炎神は後半もてあまし気味で勿体ないと感じた
(多分数が多すぎて話が回らなくなるのを防ぐために台詞や出番削られた)
から、ゴーバスは3o3=実質6人戦隊で行って欲しいなーと漠然と思ってるんだけど
まあ多分追加戦士が二人くらい出るんだろうね
23名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 03:23:32.35 ID:T/d0IBEG0
3on3でした すいません
24名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 03:27:37.27 ID:1RqpCpLK0
>>12
代案の件に関してはまあ同意
>>15>>18
こうあるべきだって意見から、始まってるはずなの
そのこうあるべき姿の代案が見えてこないから戸惑いがある。
影武者展開なんて無くて良かったんや!って意見すらも。
どうも小林を腐す為だけの意見になってる気がするんだよね。
25名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 03:28:32.01 ID:QEx17sHZO
>>21
あれ源太のほうが不憫に見えちゃったw
茶々入れてスマンが
26名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 03:35:38.68 ID:T/d0IBEG0
代案?かどうかは知らんけど
そのあるべき論の人らは
「無気力になってる場合じゃなくて誰が何と言おうと闘いに赴くべきだった」
(影武者かどうかは無関係にレッドはレッド!レッドらしくあるべきっていう認識?かと)
て言ってたんじゃないかな
>>24の戸惑いがそういうことじゃないならごめん。
影武者はいらない!っていうのは極論だね。
自分が上で書いたのは、そこまで根底ひっくり返して否定してる人についてはあんまり考えに入れてなかった
小林を腐すためだけかどうかは、>>24個人の感覚だと思うから、自分としてはなんとも言えない
27名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 04:14:40.40 ID:1RqpCpLK0
>>26
合ってるし、纏めてくれたお陰で「闘いに挑むべき」意見とのくい違いが分かった気がする。
十蔵との闘いがその後に控えてるんだよなぁ…そこ一足飛びでドウコク戦に行ってるんだ。
前スレの意見も十蔵戦をもう少し故意で発生させても良かったかもだったし。

戸惑いは後こうやって問題点洗い出ししてる時に中立派が中心になって
肯定派が絡んでこない事かな、前スレ999とか1000とか居ない訳じゃないのにw
24、最後の一文は余計だったスマン
28名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 05:35:56.86 ID:AGxhlNxT0
十蔵戦前に普段通りの戦闘やって
丈瑠も戦おうとするけど拒否られてたらもうちょい素直に見れた
29名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 05:52:46.38 ID:1vxaJI8S0
一口にヒーロー番組といっても多種多様なありようがあるわけで、ダークヒーローやアンチヒーロー、あるいはヒーローと呼ぶべきかどうかも怪しいキャラクターだって存在する。

子供番組ではあまり過激なことはできないが、それでもデビルマンみたいな例もあるし、各話の内容まで踏み込むならピープロだとかのトラウマになりそうな話が過去にはゴロゴロしてる。

戦隊レッドに限っても、今まで多種多様なレッドが出てきてるわけだし。
戦隊レッドはこうでなければならない!だなんて、そんな発想自体がナンセンスだと思うよ。
少し前に、自分の世代に刷り込まれたものを絶対視してるだけ、みたいな意見も出たが、結局そういうことなんじゃないのかね?
過去シリーズになかったような事にどんどん挑戦するのは良いことだと思うし、そうやって今の戦隊があるのも事実でしょ。
30名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 06:01:41.44 ID:1vxaJI8S0
>>20
外道落ちの危機、という展開がない場合、十臓が単なる強敵というだけの存在になってしまう。
十臓と丈瑠とは裏表の関係にあるキャラクターなわけだから、それを際立たせるためには外道落ちネタは必須。

ストーリー展開上からいっても、そもそも十臓は単に丈瑠を倒すことを目的としているわけではないし、登場以後の行動をずっと見ていれば、最終的に丈瑠を外道へ引き込もうとする展開へと至るのは、必然だと思うんだが。
31名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 07:17:08.99 ID:Br72ZLls0
>>30
あんまりシンケンや十臓と丈瑠はこうあるべきに拘ると>>12であげた人と
かわんなくなっちゃうよ。
とは言え、あなたのこだわりで話ずいぶん進展したから感謝だけどね。

32名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 08:06:07.03 ID:sSV+VagSO
あの影武者騒動を年越す前にやってたら許してた

あれのせいで世界の危機みたいなの、かなり薄れたし
33名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 08:49:34.56 ID:1vxaJI8S0
>>31
ちょっと誤解があるようだけど、外道落ちについては個人的な考えからこうじゃないといけない、といってるわけではないよ。
完成作品における各キャラクターの役割、各キャラクターの配置がそうなっているという話ね。

あ、でも真面目に読んでくれてありがとうね。


>>32

それはバンダイの都合。
クリスマス正月を過ぎたら比較的自由にできる。
それは脚本が悪いわけじゃないよね。


34名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 08:54:17.21 ID:tz63DYCV0
>脚本が悪いわけじゃない

ここ数日の流れで肯定派の言いたい事はこれしか伝わってこない…
35名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 09:08:13.18 ID:fSIYlvYu0
>>34
あの長文読んで本当にそれ「しか」伝わらないならあきらめろとしか言いようがない。

>>28
拒否るって、この場合できるのは丹波と姫しかいないけど
それをやったら丹波と姫が不必要に悪党に見えてしまうんじゃないか?と思う。
丹波はまだしも、姫は家臣たちの動揺を察して
「みな思うところはあるだろうが」と言ってるくらいに空気は読めるから
そこで無下に丈瑠を追い払うとそこでだけ姫が無理解にすぎるように見える。
36名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 09:24:50.76 ID:pY0oVW+Y0
>>35
拒否られたから戦線離脱の方が、よっぽど情けないじゃん。
ふてくされて十臓との対決に走ったとしか見えん。

シンケンジャーはあくまでレッドという殿を中心に戦闘する集団であり
殿は二人もいらない。
ましてニセモノの殿なんか出張ったら、統率も乱れる。
船頭多くして、ってやつだ。

戦略的に見ても、丈琉は殿をゆずって、フォローにまわるのは至極妥当。
十臓に出会わず、外道衆が暴れてること知ったら、普通にフォローに回って
戦ってただろう。

37名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 09:27:06.01 ID:fSIYlvYu0
追加
>>28
ついでに丈瑠は出ていく時に
「お前らをだまして命を懸けさせていた人間が一緒に戦えない」
って言ってるから、その時点で丈瑠が粘ることはないような気がする。
38名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 09:28:43.35 ID:pY0oVW+Y0
>>13
バンダイの玩具展開も、役者の顔が誰それに似てるというのも、
ヒーロー物の王道である、戦うことを宿命づけられた戦士という
のも全部、小林靖子の力なのか。

もはや小林靖子は特撮界のドンじゃね?

あくまでアンチの脳内で、だが。
39名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 10:48:00.81 ID:1vxaJI8S0
屋敷を出た時点で「もう一緒に戦えない」状態なのだから、十臓戦の前に丈瑠が出撃する展開はあり得ないし、そうなると当然ながら出撃して参加を拒否られる展開もあり得ない。

屋敷を出た後で、丈瑠が変化するきっかけが全くない以上、どうやっても丈瑠が出撃する展開にはならない。
絆の再確認が終わった時点でフォローにまわる決意を固めるわけだが、逆にいえばそれがない限り絶対に出撃もないんだよ。

小林脚本は世界背景や舞台設定にまつわる部分は曖昧かつ感性主体だが、キャラクターの行動やその動機は基本的にロジカルだよ。
40名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 11:17:58.26 ID:3uH6O6g7O
>>29
そういう意味だとシンケンスタッフの新しい事しようって意気込みが強すぎたのかもしれんね
戦隊には戦隊の形式美があるわけだし「侍だから」で済まされる部分と出来ない部分がある
殿様に関しては視聴者へのフォローがもうちょいほしかった感は否めないと思うな
侍、影武者、どれも日本の文化ではあるがそれを汲み取れるかって思ってしまう

>>30
個人的に十臓にそこまで深い意味を感じなかったw
マジでただ強い敵幹部ぐらいにさ思ってなく見てたな
要はボウケンのヤイバみたいなやつだったんか
41名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 11:31:25.08 ID:W3mUyLaDO
十臓を名も無き侍にしないで、
シンケンジャーの家系出身、もしくはいっそ何代目かのシンケンジャーが外道落ちしたってことにしても良かったかもね
というか途中までは、多分そういうことなんだろうと思ってた
まさか、翌年本当にそういう展開が来るとは思わなかったがw
42名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 11:32:19.23 ID:pY0oVW+Y0
>>40
いや、殿様がいる侍という特殊な世界であることは、一話からガンガンに描いてだじゃないか。
OPからして、ブルー以下がレッドに跪くという世界観をアピールしてたし。
大体、視聴者へのフォローというが、子供はそこまで疑問に思ってみてないし、理解してる人
が大半なわけでさ。
戦隊という枠にとらわれている大きなお友達へのフォローは必要ないだろう。

あんなの戦隊じゃないという人はいて当然だが、それは脚本とは全然関係ない話。
シンケンジャーみたいな戦隊を作ってはいかんというアピールは、むしろプロデューサースレ
ですべきことじゃないの?
43名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 11:34:17.87 ID:pY0oVW+Y0
>>41
>シンケンジャーの家系出身、もしくはいっそ何代目かのシンケンジャーが外道落ちしたってことにしても良かったかもね

よくないっしょ。
名も無き妄執の侍だから、侍ではない丈琉とシンパシー感じる部分があるわけで、
十臓が元シンケンジャーじゃ、ブルー達との対比になってしまう。
44名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 11:35:04.36 ID:pY0oVW+Y0
>>43
間違い。
「侍ではない」→「影武者という名も無き存在」
だな。
45名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 11:36:44.25 ID:T/d0IBEG0
>>27

>十蔵との闘いがその後に控えてるんだよなぁ。そこ一足飛びでドウコク戦に行ってるんだ。
何で今、十臓戦に焦点当てて話されてるかちょっと理解した
46名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 11:40:49.57 ID:1vxaJI8S0
前から思ってたんだが、脚本について語るのであれば、気になる部分があったらまず「何故そうなっているのか」「それによる狙いはなにか」といった事は考えた方がいいんじゃないのかな。
いい部分も悪い部分も、何らかの意図があってあえてやっていることが多いよ。

それと、こうすればいいのに、みたいなことを考えるのは悪くないけど、その時は同時に「それによって何がどう変わるのか」「その部分だけでなく他の要素に対してもうまく噛み合うか」ということも考えてみた方がいいと思う。

変えることによるメリットだけでなく、同時にどんなデメリットがあるかも考慮すべきだよね。
わずかによくなったとしても、その事でドラマのなかの、もっとも重要なポイントが成立しなくなったらなんの意味もないわけだし。
そのためにはドラマの要・・・キモになる部分はどこかをまずとらえる必要がある。

そういうことを念頭に置いた発言って、なんかあんまり多くない気がする。
木を見て森を見ず、というか。そんなかんじの発言がチラホラあるのが気になる。
4745:2012/02/04(土) 11:41:19.03 ID:T/d0IBEG0
長すぎる言われたので分割
>>27
「不安定な要素を持つ青年志葉丈瑠」派としてはそこは省略することはありえない大イベント
「戦隊レッドである丈瑠」派(一定のレッド像に拘る姿勢自体がナンセンスって怒られるかもしれないが
それ言い出すと話ができなくなるのでお目こぼしください)にとってはそこまで重要じゃないようだ
4845:2012/02/04(土) 11:42:22.70 ID:T/d0IBEG0
あくまでもオーラス(ドウコク戦)の前のスパイスっていうか、ただの幹部戦に過ぎないというか。
て書いてたらまさに>>40がそういうこと言ってたw
49名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:04:34.77 ID:W3mUyLaDO
>>46
まあ、全体通してのバランスってのもあるしな
50名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:07:02.16 ID:1vxaJI8S0
>>48
そういう視点でしか見られないのであれば、ラストのドウコク戦は不満だわな。

前史として先代を苦しめ、途中あれだけ敵味方問わず強さを誇示して、薄皮のおかげとはいえ封印の文字も克服してシンケンジャーを圧倒したのにもかかわらず、最弱だのなんだのと貶める人がいるのが不思議で仕方なかったんだが。

なんか納得した気がするわ。
ただ突進してきたシンケンオーに斬られただけでおしまいだと。
背景とか状況とかを感じとることができず、表面上そこだけを見たら確かに弱く見えるし不満かもね。
51名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:10:13.93 ID:x2o4+EmV0
シンケンの問題は、最終「システム論」「組織論」みたいな部分に
どうしても触れざるを得ない所まで行ってしまうきらいがあるんだよねえ…

「旧態依然な部分を壊して変えちゃおうぜ!」ともならず
「いや、色々犠牲を強いられる部分も多いが充分正当性があるので宿命として耐えようぜ」でもなく
単に「旧弊の鼻をあかして」溜飲を下げるのみ、というのがどうも…

なんか、「世代間の断絶」を放置したままで終わるのがいいのか?と思っちゃう
(このまま行くと、次世代のメンバーはまた一から色々悩まないといけないじゃん?
組織論としても、親になる今期メンバーの責任としてもそれはどうよ?と)
52名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:15:09.11 ID:T/d0IBEG0
>>40
ボウケンのヤイバこそ、終盤の駆け足展開で倒された感があってちょっと勿体無かったかも。
「ヒーローの鏡像としてのライバル」にはボウケンレッドに対するリュウオーンがいたし、
レッドじゃない真墨に関してそこまで尺が裂けなかったのもあるんだろうけど。
ボウケンはレッドである明石にかなり重点かかってた戦隊だったしな、シンケンとは異なる意味で
53名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:22:05.69 ID:T/d0IBEG0
>>51
問題視するかどうかはともかく、シンケンジャーの成り立ちが「侍システム」
(侍の定義はシンケン世界における恣意的なもの)に乗っかってるので
作品を話す上でシステム論・組織論に触れることがあるのは、まあ順当かと。

血筋じゃない丈瑠を養子として殿に据えるってことは
歴代の上ではイレギュラーな手続きなのかな?
もしイレギュラー扱いなら、
「(このイレギュラーイベントを踏まえ)今後はいろいろ変わっていくでしょう、視聴者の想像にお任せ」
くらいの脳内補完は可能だと思うw
個人的には財団Xの扱いについて脳内補完が出来るのと同程度には可能だ
54名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:27:53.33 ID:fSIYlvYu0
>>46
要は「自分の発言にミスはないか」って常に考えることが大事ってことなんだけど
それには前提として作品の内容を理解し記憶していることが必要不可欠なわけで
まずそこから問題にしないといかんレベル

>>43
議論とは関係ないんだけど、昨日からずっと丈瑠の名前を誤変換しているのが気になります。
55名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:36:33.07 ID:x2o4+EmV0
>>53
「先代から受け継いだもの」
「次代に残すもの」
ここをはっきり描写するのが「世襲ヒーロー」の「旨み」だとは思うんだがなあ

シンケンは「当事者間での解決」は描いてるが…?というのが自分の感想かな
(それに、あくまで主観だけど宇都宮小林とも「世代間交流」はあまりさせたがらない?
みたいな印象がぬぐえなくあるのよね)
56名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:37:05.26 ID:fSIYlvYu0
>>53
志葉家の血を継がないものが当主になるのは前例のないことだと思うよ
影武者って発想も敵味方ともにこれが初めてだったみたいだし
影武者でもなければ志葉家の血を継がない人間が変身して戦うのは無理だろう
57名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:38:41.57 ID:7nMSIEIhO
>>52
途中参入のクエスターがかなりあっさり倒されたのも原因だと思う
58名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:38:44.78 ID:sSV+VagSO
まぁどっちにしろオレはシンケンジャーは大嫌いです
59名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:44:03.57 ID:W3mUyLaDO
>>56
次の代から外道衆が「本物?影武者?」って疑心暗鬼にかられてたら笑えるw
身内の侍からまで疑われてたら、笑えない
60名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:45:37.90 ID:W3mUyLaDO
>>52
菜月の過去と絡めて、真墨の闇落ち書く予定だったのが、
ちょっとうまくいかなかったって聞いたことが
61名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:52:48.18 ID:Akyg5u8O0
>>46
反対派としては、あの作品の終盤の展開は実に「他の要素に対してもうまく噛み合ってない」んだ。

意図もプロットもなにもかもキャラ立ての従属物化した作品。それがシンケンジャー。
62名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:55:36.52 ID:T/d0IBEG0
>>52
いやいやいやいや!!
クエスターこそ散々強さを見せ、年末を華々しく締めくくってもらえたでしょ
敵勢の中では一番扱い大きかったよ、銀との因縁もねちっこく書かれたし。
あそこで盛り上げたおかげで年明け以降が地味になったって言う人もいるくらいだ
63名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 12:57:07.11 ID:T/d0IBEG0
自己レスしちまったw
>>52じゃなくて、>>57
64名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 13:00:52.02 ID:T/d0IBEG0
連投すいません。

>>60
菜月の過去バレと真墨の闇落ちとの時期が逆だったほうが良かったかも。
(まあそれはそれでヤイバを中盤で倒してしまうのか?って問題があるが)
ヤイバ戦は終盤のバタバタって印象があるし、菜月の過去は後への引張りがない分アッサリ終わって
しまった感が強い
65名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 13:01:58.23 ID:fSIYlvYu0
>>61
他の要素とは具体的に何?
66名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 13:11:27.30 ID:W3mUyLaDO
>>64
個人的には、人形3部作で真墨の未熟者ってだけじゃないキャラ性が出てたんだから、
闇落ちにこだわることもなかった気がするんだけどね
67名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 13:24:03.63 ID:x2o4+EmV0
>真墨の闇落ち
冒険なるものの「陽」の部分(発見する喜びとか達成感とか)に対する
「陰」の部分(功名心とか自己独占とか)この両方を描写することで
ありとあらゆるものを「モチーフ」となしえる戦隊において
(現在の)戦隊メンバーが「善良」な存在であるということを担保されうるんだよね
(「冒険者」も「警察」も「忍者」も「魔法使い」も、その存在そのものにおいては担保されえない)

そこに対する自己言及がない(もしくは「軽視」した)展開をするのは
子供番組であるからこそ控えるほうがよろしかろう、とは思う
(それか「天使」とか「炎神」とか「爆竜」とか、もっと「漠たるもの」にしちゃうかw)
68名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 13:28:29.77 ID:xSrG+C2i0
>>51
いやでも最終的に組織論に行ってしまうと、
それは戦隊番組として話に盛り込むべきことなのか?という疑問が出てくるんじゃないか?
シンケンの世界観にどっぷり浸かって考えると、
親世代の扱い薄いんじゃない?とか次世代はどうするとかそういう問題が気になるのは分かるんだが、
戦隊番組という枠組みでとらえると、「5人(6人)の仲間が共に力を合わせて敵を倒す物語」なわけで、
それは殿の元に集った1話から、共に戦おうと決意した12話、一緒に戦えないと飛び出した終盤、
再び一緒に戦おうとなった47話で完結してるんだよ
そこで話としては決着していて、だから「養子として殿が殿に戻るのは形式的な問題」って言われているわけだし、
逆にそこで物語的葛藤が決着してるからドウコク戦がおまけに見えるみたいな批判もあるわけで

侍制度がどうこうってことを言って、物語の中でそれに対する改善や決着を求めると、
それは「組織」の話が主眼になってしまって本末転倒な気がするんだよな。
69名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 13:29:30.45 ID:T/d0IBEG0
>>66
闇落ちに関してあそこで一応の決着は見てるしな。

幼少時からの因縁の敵としてはクエスター
鏡像ライバルとしてはリュウオーン
がいるから、ヤイバと真墨の個人的関わりをキャラの
アイデンティティとして描こうとするとどうしても薄くなるっていうか二番煎じ臭が否めない。
70名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 13:35:29.78 ID:T/d0IBEG0
長文禁止出たので分割
>>66
菜月の過去をもっとひっぱって、菜月との絡みで真墨の描写を深める方向も可能性としてあったかなと思ったりする
とはいえ、本編でも真墨−菜月ラインは丁寧に描かれてたとし
ヤイバ戦も燃えたから本編がダメっていうわけじゃないけどね。いろいろ惜しい部分があるなと
71名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 13:36:07.60 ID:xSrG+C2i0
>>61は批判的に言ってるが、
意図もプロットもキャラ立ての従属物で何が悪いというか、
小林はキャラを魅力的に描いて販促するってタイプなんだから、キャラ重視になるのはおかしくないと思うんだがな
72名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 13:39:12.76 ID:T/d0IBEG0
>>67
冒険なるもの、冒険者なるものの光/影については明石/リュウオーンで描かれてたよね
真墨(あと映士も)の葛藤はボウケンジャーって戦隊じゃなくてもできる話ではあったな
73名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 13:45:28.47 ID:UmC7+I330
>>71
玩具の販促が脚本家の仕事なら、
タイムレンジャーの玩具が売れなかったのは、
小林の力不足ということか
74名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 13:47:24.25 ID:fSIYlvYu0
>>71
もしキャラ優先が批判されるとしたら
それはキャラ立てが他の何かを犠牲にした時だけだよな

>>73
そりゃあ脚本家だから責任の一端はあるだろうが
それが一体どうしたというんだ
75名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 14:10:56.51 ID:x2o4+EmV0
>>68
いや、個人的に気になってるのは「組織論」に劇中で言及しろ、という事ではなくて
「世代間の断絶」についてなんだか無関心っぽくない?みたいな点

紆余曲折とある種の幸運を経て、当事者同士はある種の「幸福な結論・結果」にいたるわけなんだけど
そういうゴタゴタが起るのもわかりながら、そうせざるを得なかった先代達の苦しい胸の内と子らへの思いであるとか
次代への教訓とかに対する部分がまるっとオミットされてるのは「世襲物」としては不可解すぎる感が
(良く出る「キャラ立て最優先」みたいな意見も悪い意味で理解できる)
>>72
なるほど、明石⇔リュウオーンで描かれてしまった部分が多すぎたのね
(黒をもっと「未熟者」としておけば、という描写の失敗もある?)
76名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 14:15:38.21 ID:isvZ9Zz50
ヒーロー?
ネクサスの主題歌のサビが全てだろ。
屁理屈をこねる必要もない。
77名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 14:24:57.40 ID:pY0oVW+Y0
>>73
じゃあオーズの玩具が売れたのも小林のお陰でいいのね?
78名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 14:29:52.57 ID:azyXTlvj0
>>77
いいんじゃない?

ついでにシンケン売り上げがゴーオン売り上げを下回ったのは、小林の失態ね
79名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 14:48:07.08 ID:fSIYlvYu0
>>78
前年から下回ったら数字関係なく失態って言ったら
もしフォーゼがオーズより下がったら例え180億稼いでも失敗ということになるが
そうじゃねえだろ

そして玩具売り上げの話はよそでやれ
今せっかく話が面白いとこなんだよ
80名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 14:50:51.10 ID:azyXTlvj0
>>79
>そして玩具売り上げの話はよそでやれ

というわけでID:pY0oVW+Y0、oooは小林の手柄という話は封印な
文句はID:fSIYlvYu0に言ってくれ
81名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 15:00:07.08 ID:W3mUyLaDO
>>76
最近は「英雄」タイプのヒーローが多いけど、
たまには「戦士よ、立ち上がれ」タイプのヒーローもいいよね
82名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 15:35:32.88 ID:xSrG+C2i0
>>75
多分、秋ごろに姫を出せてたら、そういう組織としての葛藤の話も盛り込めただろうけど、
年明け姫登場で現在もかなり描写詰め込み過ぎみたいな話出てるのに、
そういう組織論まで盛り込むのは、到底無理なんじゃないの?
こことここを変えるだけですぐできたのに!って話じゃないじゃん
無理なことにそんなにこだわるのは何故だよ、って言いたいわけ

「影武者がテーマならそういう組織論も含めて最初から取り組んでおいて欲しかった」という方針論なら分かるんだよ。
でも単にラストに至る展開だけ取り上げられてそういう所が足りないといわれても、
「でもそういう方針じゃないしこのスケジュールでどうやれってんだよ無理じゃん」って思うわけ
83名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 15:36:50.93 ID:xSrG+C2i0
ごめん、組織論じゃないと言われてるけど、
実際そういう世代間の断絶を書くなら個人的には最初から方針に盛り込まないと無理なんじゃないのと思う
中途半端にやれる問題じゃないだろ
84名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 15:50:05.96 ID:9XPH/1+g0
>>71
翻訳すると「テーマも意図も小林には無いんだよ。脳内補完で長文書いてやるけどな」

遠巻きにこの2スレの流れを全否定したな…
85名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 16:00:34.37 ID:x2o4+EmV0
>>82
そも、シンケンメンバーをそれぞれ苦しめる宿命って
姫父「完全な封印を会得できなくてすまぬ」
赤父「影武者なんて重荷を背負わせてすまない」
青父「武家社会に疑問を持たないように育ててしまった…」
緑父「思い込みでもう戦いは無いものだと…ゴメンねw」
桃母・黄姉「私が弱くてごめんなさい…」
という、「気持ち」を伝える事で解消してしまう事ばかりだと思うんだ
(現行メンバーが全員「善良」「度量がある」であるという確たる前提をおけば)

殿の行動に異を唱える人が多いのは「善良」であるという担保をはっきりさせない
まま復権した部分にあるだろうし
(父を許すのか尊敬するのか憎むのか、その描写すらない)
自分が引っかかるのは「世代間の葛藤や恩讐や愛情」を「キャラ立てのための舞台装置」
としてそこまで気軽に扱っていいものなの?という疑問
(今いる仲間うちだけの「絆」でそれは代替可能な物なの?とすら感じる事も)
86名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 16:08:12.72 ID:WQjkKUIf0
今出ている東映ヒーローMAXで
仮面ライダー響鬼のプロットは最初
浦沢義男にお願いしていたって話が面白かった
87名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 16:12:57.51 ID:xSrG+C2i0
>>85
いや、でも実際緑父と桃母と黄姉についてはその気持ち伝えてね?
殿父は許す憎むという以前に、父の言葉はそのまま受け入れて、でもその先は?というのが無い為に迷っていた印象だから
そも父をどう受け止めるかについてそこまで重要だとは思わなかったけど。

というか、自分はその
>自分が引っかかるのは「世代間の葛藤や恩讐や愛情」を「キャラ立てのための舞台装置」
>としてそこまで気軽に扱っていいものなの?という疑問
に対して、「そういうコンセプトなら別に良いと思うけど」なんだよなあ

なんか着地点が見えづらくなってるけど、
「もっと描写があるべきだったんじゃないか?」に対して、「有った方が良いけどなくても良いだろ」ってこと
88名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 16:13:29.40 ID:SLOCGOJb0
>>80
いいや、>>71までOKで>>73がNG
89名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 16:14:40.44 ID:W3mUyLaDO
>>85
シンケンジャーって別に、そんな謝る謝らない
許す、許さないの話ではなかったような
>>86
やばいwある意味見たい、凄い見たい
かなり違った感じになっただろうな
90名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 16:17:42.92 ID:fSIYlvYu0
>「善良」であるという担保
とはなんだろう?
影武者バレ以前に積み重ねた丈瑠の行動ではそれは証明できないものなのか?

丈瑠父に対する丈瑠の感情については、なんか許すとか憎むとかそういうもんじゃないイメージ
父親がそうしろと言ったので17年脇目も振らずに影武者やってきました、って時点で
父親の意見の中身がどうあれ無条件で従ってるように見えるよ
91名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 16:41:59.40 ID:jiatY6XQ0
>>85
侍の序列とか、血縁の序列というのは、その宿命を序列で一方的押し付ける側と押し付けられる側にはっきり分けるシステムだよね。

シンケンの場合序列の拘束という負の面を描いても、序列を守らなきゃいけないものと視聴者側にアピールしてないんだ。
復権する必要は無いんだよな。主役6人の気持ちが一つになって立ち向かえば。
92名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 16:55:27.65 ID:1RqpCpLK0
げっ、深夜から随分進んでる。返レスしそびれたが有意義に進行してるからいいや。
>>85>>87
少しズレるが読んで終盤はタケルマンセーと感じる人の視点つかめた気がする。
他の4人も、それぞれに御家事情あるのに一番特殊な丈瑠に集約されて纏められたからだ。
で特殊すぎてメンバーを代表してという感じではなく丈瑠オンリーになってる。
93名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 17:06:41.06 ID:x2o4+EmV0
>桃母と黄姉
桃母は意思表示のほとんど出来ない「廃人」
黄姉は特にその内面も描写されることもなく
どちらもマコことはの「内面の問題」として解消されてる感が
>父親の意見の中身がどうあれ無条件で従ってるように見えるよ
息子とのコミュニケーション否定されたお父さんかわいそす…
>その宿命を序列で一方的押し付ける側
押し付ける側の「事情」「内面」を描いてあげないから、ただただ「非情」に見えちゃう

押し付けられた「宿命」は、無辜の人々を守るという「誇り」でもあるはずなのにね


94名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 17:18:52.61 ID:W3mUyLaDO
>>93
お母さん、最終的には割と元気な(車椅子だけど)姿で出てきた気が
95名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 17:21:23.21 ID:UmC7+I330
>>88
つまり>>73で痛いところを突かれたわけだ
96名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 17:24:17.43 ID:x2o4+EmV0
シンケンジャーは非情な組織、それはいい

その非情さにメンバーが振りまわされ、悲劇に見舞われるのもドラマとして全然アリだ

でも、その非情さを強調したいがために「親子を断絶したまま」にするのは
あまりにも考え方として冷たすぎるし、ある意味「本末転倒」しちゃいないか?

…というのが自分の言いたい事のすべてかなあ?
(ストーリー展開そのものに関してはあまり異論矛盾は感じてなかったりw)
97名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 17:31:56.41 ID:qD0K8qa70
ちょっと、この流れに関わりあるであろうコメントを引用してみる(長いので一部要約)

宇都宮「物語的にはとにかく「影武者」ってことしか決めてなかったです」
小林 「でも、どういうふうな影武者かは決めてない」
宇都宮「当初、そこは9月にやろうと思ってたんですけど、9月にやってたら全然別の展開、全然別の物語になったと思います。
    最後だからああいう形でやれたというところはありますね」
―――で、最後どういうふうに落ち着くのかなと思ったら「養子」(笑)
小林 「そこはもう、すでにドラマが決着したあとなので……宇都宮さんが言ったんですよね、「養子」でいいんじゃない?って(一同笑い)」
宇都宮「いいんじゃないかと僕は思ったんですけど(笑)……ダメですか?」
―――いや、ウケました(笑)
小林 「あそこは単に形式のことですからね」
宇都宮「みんなの気持ち的には、事実上すでに四十七幕で固まってるわけで」
小林 「その後は、いかに気持ちいいか……それまでずっと鬱々したドラマが続いてたので、四十八幕以降は爽快感を出すことばっかり考えてました。
    そうすると、時代劇には「養子だ」「ははー!」というのが気持ちいいんじゃないかって」

以上、公式読本真剣勝負より
98名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 17:38:41.86 ID:fSIYlvYu0
>>96
茉子とお母さんはまさしくその「親子の絆の修復」があったと思うんだけど
あれはだめなのかね
会えるまで回復したお母さんが「一人ぼっちにしてごめんね」と茉子に謝って抱きしめて
トラウマの解消された茉子はそれ以降「ぎゅっとしたい」癖を発動することもなくなったって話で
親子間の話はいいんじゃね?
他のメンバーの分までそれを求めてたら同じ話になりかねん
(バレ以降の丈瑠父にもうちょっと描写がほしいというのはうなずけなくもないが、まあ時間も足りないことだし)
99名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 17:43:23.94 ID:W3mUyLaDO
>>96
別に親子で断絶とかしてなかったような
桃は劇中で和解してるし、青や緑はそこまで問題があったように思えないし
個人的には、黄のお姉ちゃんとの年の差はちょっと気になるけど

赤や姫、特に姫に関しては、もうちょっと親側の話があっても良かった気はするが
100名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 17:44:58.93 ID:W3mUyLaDO
おっと失礼。被りました
101名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 17:49:17.85 ID:qD0K8qa70
個人的にこの後の中澤監督評も結構面白かったんだけど、まあ、スレ違いなので
後、この対談編集した人(笑)付け過ぎだw
102名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 17:50:02.78 ID:1RqpCpLK0
いいやって書いたけど>>46と同じ人なんで>>30に返レス。
でも>>31に同意なんで>>32の答えで納得はしてたんだが。

とりあえず丈瑠と十臓が表裏一体だという事をキモに据えるべきだという主張はわかるが
もっと重要なのは間違えた選択をしかけた丈瑠を仲間が正すって所。
そこに闇落ちの要素が分かり難くして、ラス前イベント発生感が薄くなるなら
「俺はお前のようにならない」といいつつ安易な自己犠牲に至るでも充分成り立つんじゃないかって事。
1人で背負いこむなという事を言わせ易くもなるし。

重ねてになるが>>32で納得してるし前スレからのやりとりが喧嘩とも思ってないよ。
オリジナル尊重はわかるが色々考えるのも良いんじゃない?
(……まあ迂闊に妄言レベルの変更案に触れちゃう危険性もあるがw)
103名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 17:52:47.26 ID:1RqpCpLK0
納得返事は>>33だった…スマヌ
104名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 17:54:55.16 ID:Nz6gA2Ip0
>>99
黄にしても6話で姉が自分の代わりにシンケンジャーになった黄を心配して泣く描写があったり、41話で姉からの手紙が来たりしてるしね。

105名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 18:11:40.01 ID:x2o4+EmV0
>茉子とお母さん
傷病身であったがゆえの「二者間の家族性」は最後に修復されるんだけど
「侍」と「家族」のありよう、というお父さんの葛藤にかんしては…?
>緑父
自由に育ててやりたい、ってのはわかるんだけど技術やチームワークがないと
「死ぬ」んだよね侍って
たまたま緑が「そこそこ出来る奴」だったから良かったものの、今時点で
自分の教育方針に関してどう思ってるのか、とかw
>青父
そも内面・方針のわかるような描写ゼロ
(ギャグ回でいいから見たかったかも)
106名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 18:24:05.31 ID:x2o4+EmV0
>>104
「決して私の代わりなんかじゃない」だっけ?
それも「二者間の家族関係」は修復されるんだけど
「侍」と「家族」のありよう、みたいな部分からはなんか微妙に避けてる気が
少ししちゃうのだよね(「死ぬ」可能性のある仕事だからね)
107名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 18:26:20.06 ID:xSrG+C2i0
>>105
いや、良く見てれば青父も1話に出てたんだから、なんとなく分かるだろ
「我が池波家は、代々志葉家に仕える家柄。心得は全て教えたとおりだ。いさという時には、いかなる時でも、殿となる方のもとへ」
「まだ見ぬ、お前の仲間たちも思いは同じだろう」って言ってるじゃん。
家柄の話から始まって、招集に向けて完璧に教育してきたこと、
殿となる方のもとへ、という含みのある忠誠への言及で、実際はそれぞれ違うのに「仲間たちも思いは同じだろう」って言っちゃってる当たりがいかにも真面目
しかも青と父親の関係というのは、父が出て来なくても7話で
「決めるのは親でも家でもない、自分だ」という青の問題としてちゃんと描写されるわけじゃん
>桃母は意思表示のほとんど出来ない「廃人」
こんなこと書いてるし、なんか記憶と印象でモノを語っていないか?
108名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 19:41:22.31 ID:uGAZLbI30
>>97
つまり養子に関しては宇都宮がいい加減に言った事を、小林が悪ノリで拾ったと。
そしてスタッフ含めて養子問題に関しては失笑ナシでは語れないと。
109名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 19:53:43.26 ID:1RqpCpLK0
今日のスレ進行面白かったな。
なんとか、まとめられないかしら?
(テンプレ化とは別。今までの例から言うと意見が出揃った後に些細なポイントを突っつかれて
せっかくの話全体がもやっとする)
110名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 19:58:58.94 ID:qD0K8qa70
>>108
さあ?私はあくまで書いてあったことを引用したまで
(笑)に関してはほぼ全文に渡ってあったので、あくまで編集した人の癖でしょうね

そういえば、買いはぐれていまだ手にしてないんだが、どなたかゴセイジャーの読本持ってる方いませんか?
ゴセイは制作裏話みたいのあまり目に出来なかったので、あればとても興味深い
111名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 20:13:20.81 ID:fSIYlvYu0
>>109
まとめると細かい部分が抜け落ちちゃう気がするな
ttp://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
とか使えばスレが終わっても見られるし、個人的にブクマしておくのがいいんじゃないかと
自分も昨日と今日はなかなか面白い話が読めたと思う
112名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 20:25:57.38 ID:fSIYlvYu0
>>110
連投失礼
今アマゾンを検索してみたが、ゴセイの大人向け関連書籍は
写真集「GOTCHA!」と、VSシンケンのムック「一筆、天装!」しか見当たらない
後者は持ってるけど、脚本家対談が下山と小林って組み合わせのせいか
あんまりゴセイ本編の話にはなってないんだよね
あとは竹本昇監督・佛田洋特撮監督・石垣広文アクション監督のインタビューがあるくらいかな
113名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 20:28:06.07 ID:/OYKJh1O0
やはりあの養子に関しては本編からオミットして考えないといけない。
結局やりたいのは、序列社会の束縛を凌駕する5+1人の絆によって、序列社会がなしえなかった偉業を果たすという事でしょう。
侍というのは絆でカタルシスを起こす為の壁だったという事で、侍の戦隊シンケンジャーというより、侍から戦隊になるシンケンジャーだったんだろう。
それをあの養子を中心にするから、主従の序列を尊重する作品として語らねばならず、序列社会の組織論の描写不足に悩まねばならなかった。
114名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 20:29:18.93 ID:x2o4+EmV0
>>107
そも、その青自身が親の教えと現実との間で悩みまくっちゃってた、という…

ぶっちゃけて言うとメンバー全員の悩みや葛藤って、すべて「親の教育」「育て方」に
問題があったから、とも言えちゃうんだよね(「侍」としてか「守人」としてかの差はあれど)

そうではない、というのなら納得できる事情や心情をそれぞれに吐露させて
やらないとフェアじゃないし(一部やってるじゃん?という意見もあるだろうけど)
メンバーを悩ませたり葛藤させたりするための「舞台装置」として肉親を使った
…とも取られかねない展開をしている、とも言えちゃうんだよね>シンケン
115名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 20:30:47.85 ID:UWZ6ClgHO
今回スレに居たアンチは単発単文で混ぜっ返すしか能がない単純なタイプだったから、
それをスルーしてれば有意義な議論が続けられたから良かったな

前も脚本家の癖の長文分析が続いてたらアンチ寄りつかなかったし

長文同士で喧嘩にならないのが一番だな
よしこの勢いでゴセイを(ry
116名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 20:30:58.88 ID:1RqpCpLK0
>>111
了解。
ざっくりと自分が面白かった点あげると終盤エピソードが
シンケンジャー代表の丈瑠なら?だが丈瑠個人なら外せない事の再確認。
じゃあ周辺には何の問題があったかの洗い出しと、それの着地点があったろうか?って事かな。
それぞれの意見を見て食い足りなさがあったのは共感出来たが今までは全部、影武者・養子に
問題点押し付けてたから混乱の元だったんだな
117名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 20:46:56.83 ID:1RqpCpLK0
>>115
「職業として」とか「相伝の一部のキリトリとして妥当だったか」とか
今日の話からゴセイに転換出来そうな所あるよねw
準備期間の被りがあるからシンケンを受けてという訳ではなく、初メインPでやりたい事が被ったんだろうね。
自分は両方のアプローチ共に好きだが。
118名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 20:50:51.98 ID:qD0K8qa70
>>112
ありがとう。
なるほど。今度買ってみようかな
ムック面では不遇だったし、せめてそのメンツに横手を加えて欲しかったね
119名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 20:54:38.19 ID:x2o4+EmV0
よし、シンケンは言いたい事言い切ったったw

ゴセイの話しよーよゴセイw
(キャラクターの作りが、いい意味でも悪い意味でも「古い」トコとか)
120名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 20:57:00.18 ID:mlmweF060
>>113
つまり悪ノリで混入した養子問題だったんだから、養子にする必要が無いという意見はごく普通だったんだな。
最初からムックに答えが出ていたという事で。
逆に養子にする必要を補完する為にここまで話がこじれた。
121名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 20:57:17.72 ID:qD0K8qa70
>>113
>>宇都宮「みんなの気持ち的には、事実上すでに四十七幕で固まってるわけで」
 要するにこういうことだね
122名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 21:06:09.22 ID:W3mUyLaDO
>>119
こら、一人で満足するなw

ゴセイはここ数年で一番新規組の脚本家がイキイキしてたのが一番の魅力な気がする
こないだPスレでこだわりがない扱いされちゃってた若松Pだけど、
逆に言えば、縛りがそれほどきつくなかったのかなと思ったり
なんというか、いい意味で言えばスレてなかったのかなと
序盤は詰め込み過ぎてたきらいがあったけど、
中盤以降はそれも落ち着いたし
123名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 21:11:52.24 ID:7nMSIEIhO
ブレドランさんへの執着はこだわりじゃないのかYO!
まあここPスレじゃないからスレ違いだけど
124名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 21:14:31.19 ID:W3mUyLaDO
>>123
あ、本当だ。ごめん>スレ違い
125名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 21:16:07.27 ID:st1Sq8In0
前スレID:QhBqLbq00さん
今スレID:xSrG+C2i0さん
スマナカッタ
126名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 21:55:35.40 ID:st1Sq8In0
ID:xdMsCQDD0さんもスマナカッタ
的外れとまで言ってちゃって。
127名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 22:38:26.84 ID:x2o4+EmV0
>>122
ごめんちゃいw

…ゴセイのキャラが「古い」という話なんだけれども
最近のキャラメイクが「共感」を主な目的として各キャラにそれぞれ
そこそこの完璧性を与えつつ「やんちゃ」「真面目」「おちょけ」等の
フレーバーを添加して(ゲームのプレイヤーキャラ的に)お気に入りを
チョイスさせる、みたいな作りこみ方をしているのに対して
ゴセイの五人は「人間の持つ多様性」の中から、その一個のみを装備された
ある意味「欠陥(欠損?)人間」に見えちゃう作りになってると思う
(○○族、という設定でその違和感を緩和しつつ、だけど)

これは「キャラ萌え(w」とかが流行ってる現代ではあまり受け入れられにくい
人物設計なんだけど、其々の持ってるとんがった部分とへっこんだ部分が
上手く噛み合わさると「グループ」として凄く魅力を発揮する設計ではあるんだよね
(前述の「宇宙大作戦」なんかが正にコレ。TNGには少し「共感型」の萌芽があるかな?)
128名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 22:45:32.58 ID:1RqpCpLK0
>>127
あぁバルカン・クリンゴン・地球人で戦隊組んでるって考えたら
すげぇしっくり来た。
129名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 22:57:06.48 ID:W3mUyLaDO
>>127
個人的には、ゴセイはキャラの属性が無いって感じたかな
あえて言うなら、モネとエリが序盤若干妹キャラが被ってた気もするけど、
これは、徐々にエリを面倒みはいいけど、自分の面倒はみないから周りが面倒を見るっていう、
ちょっとあまり見ないタイプのキャラにしていくことで解消していたのは面白かった。

ただキャラに属性が無い分、序盤のキャラ立てに苦心してたきらいはあるけど
(この時期を差して、キャラにぶれがあるって言われることが多い気がする)
ゴセイナイトというコミュニティー外部のキャラを取り込むことで、
それぞれのキャラが溶液を落としたみたいにくっきりとしていった様は、すごく面白かったし、見てて楽しかった
130名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 23:16:31.59 ID:+jvYoVrM0
こうして曲解大好きの小林アンチ以外は密度の濃い有意義なシンケンジャーの考察を楽しんで明日のゴーカイジャーを待つのでした

めでたしめでたし
131名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 23:22:21.58 ID:W3mUyLaDO
煽るな
132名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 23:25:28.73 ID:x2o4+EmV0
>>128
お兄ちゃんはクリンゴンというより皮肉屋のドクターっぽくない?
(あ、モネはクリンゴンっぽいかもw)
肉体派なんだし、いっそ「医者」属性でも付けてやれば序盤から活躍できたかも
(よく考えたらモチーフも「蛇」だ)
>>129
序盤が苦しいのも「グループ」として機能しだすまでのぶつかり合いが
ゴセイという戦隊にはどうしても必要だったからかな?と今は思う
(そもそも「種族」だから、各自行動は「習性」みたいなもんなんでまず反省しねえしw)
133名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 23:34:10.54 ID:daJKbmoq0
うーん、正直ゴセイジャーは語る価値も余りないような…?
悪い意味で現代版ゴーグルVみたいな話で山も谷も無いし
あえて語るなら横手は本当に嘘のつきかたが下手だな、と。
ウォースターとの最終決戦で皆が苦しい苦しい言ってるのに一人だけ意地になって
サッカーやろうぜ!って言いだす望からは諦めないってよりただただ狂気しか感じられなかったよ。
134名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 23:52:06.77 ID:dvIcJfJx0
>>127
多様性がないというより、はじめて見たアメリカ人やインド人のある1面だけこっち側が見てしまうという事だろうと思う。
アラタは最初から自分の負傷隠してポジティブシンキングだし、エリはアラタの抑え役みたいに一旦描かれるけど、早々にアラタに持ち上げられお姉ちゃんぶってるキャラにされる。
これをブレと思った人はゴセイから離れたんだろうけど、多様性がないという事じゃなくて、視聴者がそのキャラを理解する目安に設定上単属性が割り振られてた形かなと個人的に思う。
あの5人のキャラが再認識されるのは、ゴセイナイトの「やつらはなんなんだ?」という観察者視点が入ってキャラ造形を視聴者に注視させるようにしたのが大きいかな。
135名無しより愛をこめて:2012/02/04(土) 23:56:15.75 ID:W3mUyLaDO
>>134
望は観察者とするには、あまりに視聴者と変わらない目線になっちゃったから、
ゴセイナイトっていう外部の視点を入れたのかもね
136名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 00:01:41.87 ID:QDFEu1i50
>>132
DS9よりもVOYのキャラづけだったり、TNG初期から後期に至る行程を1年に圧縮された感じ。スタトレで言うと。
137名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 00:18:56.96 ID:AJQOzpHW0
>>134
なるほど、そういう見方は新鮮だし納得できるなあ

あえて言うと前述の「種族だから行動は「習性」みたいなもんで反省なし」
みたいな部分も、序盤にはかなりあったような気が
(相手のいい面はどんどん受け入れる純粋なヤツラなんだけどねw)
138名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 00:31:38.41 ID:HB/DslNn0
>>137
それをふまえて>>128はバルカン・クリンゴンに喩えてるんだと思うよ。
139名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 00:41:25.69 ID:AJQOzpHW0
うーむ、このゴセイとスタトレとのマッチングぶりを見るに
特殊メイクかなんかで「種族」「非人間」を強調してやれば
序盤の妙な「生臭さ」(女性メンツの嫌われっぷりはひどかった)を
いささかでも解消できたのかな?とか思っちゃうな
(脚本描写のみでは限界のある部分でもあるし>ファーストインプレッション)
140名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 00:53:12.92 ID:kH4cUvFe0
メンバーの中で、特に女メンの嫌われっぷりが酷かったって正直今初めて知った
往時はありとあらゆる要素が攻撃のための攻撃に晒されてて全く意味が分からない状態にまで
陥ってたから
141名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 00:56:27.47 ID:HDK6hIb/O
>>139
特殊メイクはスケジュールやら色々の兼ね合いで難しいだろうけど、
羽やら浮くやらもっと頻繁に天使っぽさを強調しても良かったのかもね>「非人間」の強調

実は結構、導入の導入部分は気にいってるんだよね。天使っぽくって>アラタがビルの上に立ってて、ベビーカーを助ける下り
142名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 01:10:13.38 ID:HDK6hIb/O
>>140
途中から>>129に上げたようなエリの魅力とか、
モネの無邪気さとか、善良さとか(詰め込み部分は惜しかったけど、チア回の彼女は魅力的だった)
魅力的な部分が見え始めたけど、
序盤の頃は、なんというかストレスを感じさせるような書き方はされてた気がする。

その分、「あのコーヒーも淹れてくれなかったモネがお寿司を自ら取り分けるなんて」
みたいな妙な感動が味わえたので、今となっては確信犯だったのかもとか思ったり
単に監督がネタ拾っただけの可能性もあるけど
143名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 01:20:55.92 ID:HB/DslNn0
で、こうやって上手く見るコツというか視点見つけると
横手の筆力が低いというか別にヘタうった感は薄いんだよなぁ。
むしろ良く出来てるくらい。

序盤の混乱については…やっぱり構成の問題なんだろうな。
144名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 01:30:11.06 ID:kH4cUvFe0
横手がメインライターて決まったのが比較的急だった、って情報がゴセイ放映前のネタバレスレであったけど
(だから序盤からサブに荒川や大和屋が多く入ってたと)
なんらかの事情で準備期間があんまりとれなかったのかもしれんね、ゴセイの現場。確定情報が
ない以上類推に過ぎないけど。
145名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 01:36:14.40 ID:rsnE+xx00
自分は確認し切れてるわけじゃないんだけど、ゴセイは敵キャラクターの元ネタになった映画へのオマージュが結構ちりばめられてるようなんだけど、その辺どうなの?
子ども相手にそのオマージュの仕方は厳しすぎる、ある種自己満足になっちゃわないかと思いもするんだけど。
146名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 01:40:46.27 ID:c1NPz+1h0
>>133
脱線させてすまんが、貴方は大戦隊ゴーグルV観たことあるの?
同作の第22話や第26話はキャラドラマとして立っていたし、第16話と第34話は大きな分岐点だった
何よりかにより第46話以降はクライマックスにふさわしい連続ドラマだった

それを「ゴーグルVみたいな話で山も谷も無いし」なんて・・・
147名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 01:42:20.09 ID:kH4cUvFe0
オマージュなんて分かる奴だけ分かるようなものじゃないのか・・・どんな作品でも。
ゴセイの映画ネタなんて分かる奴がニヤリとするけどゴセイを楽しむ上ではほとんど関係ない
知識だから気にしたこともなかったよ
148名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 01:45:23.39 ID:kH4cUvFe0
ゴセイで「アドレナリン」に続編があったって
初めて知ったけど、だから何wって感じだし。
「宇宙人ポール」くらいいくと、やっぱり知っておいたほうがより作品を楽しめるけど
(ラスボスがあの人とか、山の形状とか)
149名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 01:45:50.26 ID:HDK6hIb/O
>>145
ブレードランナーが未来世紀ブラジルになるとか、
個人的には面白かったけどまあ、基本的にはお遊びだよなあ
下手したら親でさえ見た事ない作品続出だし
光る眼とか、子供が見たらトラウマもん
150名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 01:56:06.91 ID:AJQOzpHW0
ヘッダー・カード・天使
…この「三題噺」を上手くまとめるのは、準備時間たっぷりでも
かなりの難事業だわなあ(らくごのご、かっちゅうのw)

聞く所によると、最初期はヘッダーを「弾丸」に見立てたガンマン戦隊だったらしいね
(海外ドラマの「香り」があるのも、あながちうがった見方でもない感じ?)
151名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 01:57:02.91 ID:HB/DslNn0
オマージュに関しては皆のいう通りお遊びの域を出てないけど
来訪者(Pスレで出た言葉だが)超越者の説明・理解にSF的理解力がないと受け入れにくいのかな
とは、ここまでの流れみてふと思った
152名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 02:12:23.07 ID:kH4cUvFe0
久々に完全人外・地球外の人たちが主人公ってとこで
それを自分たち側に引き寄せるために(ヒーロー番組見る上で、
ヒーローを自分側に引き寄せて感情移入することを重要視する人たちは多いんで)
ファンタジー的な世界観が障害になったのかな?とは思う
153名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 02:15:36.15 ID:kH4cUvFe0
ファンタジーを現実に近づけて考えるために(より多くの)説明が必要な人たち、というか。
ゴセイが別世界から来た人らの話じゃなくて、未来から来た人とかだったら
こんなに説明不足!設定不足!って声高に叫ぶ人はいなかったのかな?とちょっと思った
154名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 02:16:49.82 ID:gREFWHed0
スカパー無料開放デーですな
155名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 06:49:03.84 ID:605IVfeZ0
>>146
そしてゴセイ自体も敵組織変更で山もあるし谷もある

それがいいかどうかは別として、議論の余地はある
156名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 08:36:03.01 ID:PSYjJHbM0
>>153
自分は説明不足と感じた人間だけど、よく考えたら
スペックを説明してほしかったわけじゃないんだよね。
具体的で特徴的な護星界の外観と、ゴセイメンバーがそこに愛着を残してきたことを
1〜4話まであたりで描写してくれたらよかった。
157名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 08:44:01.41 ID:NrBFaEQgO
ヒーロー大戦のCMが来たが、
1号、2号、V3以外の昭和ライダーやゴレン、ジャッカー、大葉戦隊以外の昭和戦隊、非白倉ライダーがかませにされるんだろうな・・・・
シンケンはやたら優遇されるのも確定してるだろうし・・・・
158名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 08:57:56.87 ID:c4f8DQnR0
一晩離れたら状況が一変してたな。

>>130
やめとけ。というよりやめてくれ。結局俺達は養子が必要って前提から抜け出せなかったんだ。
煽る程俺達が恥ずかしい思いするんだ。
159名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 09:05:07.81 ID:xlj+PqLC0
独り語りの変なのが自己完結気味に語ってるからな。
相変わらず文章が変だし。
160名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 09:08:54.59 ID:rsnE+xx00
>>147-149
親世代をニヤリとさせて視聴させようというのが目的だったんじゃないかとも思うんだけど、ニッチすぎて誰もついてけてないんじゃないかなと思ったもので
161名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 10:14:58.00 ID:kH4cUvFe0
そんなにコアじゃない映画好きは、ブレランやプレデターは気づいても
他のは分からなかったりする
それを他人から教えてもらって「ああーなるほど!そういえばそういう映画あったあった
よくもじったなーw」みたいにちょっと感心しておわり
その程度の楽しみ方が大半だろうしそれでいいんじゃないの?
少なくともゴセイにおけるオマージュに関する限り、
視聴者が元ネタのすべてを知ってることが大前提ってわけでもないし
全員が元ネタを知ることが目的ってわけでもない
ゴセイ本スレだって、リアルタイムでもそれ(何の映画が元ネタか)が話題になることなんて
ほんのわずかだった
>>160があれをそんなに重要視してることが不思議だ
162名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 11:07:43.19 ID:4oAuq5oK0
>>161
オマージュってその通りで、元ネタ知ってる人は楽しめるけど、知らなくても問題ないってもんだと思う
けどなんか近年オマージュやリスペクトって言葉を作品を持ち上げるために使う人が増えたように思う
>>160なんかはその変則的なパターンというか、わかりにくいリスペクトに意味があるのか?みたいなことを考えてるんじゃないだろうか
163名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 12:15:12.10 ID:eKFl0oaq0
プリキュアの米村はメディアの違いなのか女の子向けとの違いなのかは知らんが
安心してみていられるな。手堅く王道な一話目だった
164名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 12:24:22.81 ID:HB/DslNn0
>>156
否定派(まあ問題なのは糞で思考停止してる方々なので、一括りにしてスマンが)から
具体的にこれくらいあればという分量出るって新鮮だな。

実際それくらいの描写で足りてたかもね。
つくづくダイスオーの稼働に合わせたデータスの登場遅れが悔やまれるというか
筐体に変わる(天知家に紛れ込む為)のがその回で
それまではボンパー的な説明役やってたら随分わかりやすかったろうに。
165名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 13:46:26.52 ID:AJQOzpHW0
ゴセイ序盤の混乱は「ビジュアル面」の問題も大きいのかな
(ごめんなさい長石カントク…)
ヘッダー島の描写とか、色々もう少し見た目のイメージで引っ張れれば
ゴージャスであるがゆえの混乱、みたいな方向には行けたかも?
166名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 13:54:01.42 ID:YFZfmnaS0
>>163
あのノリを実写に持ち込まれると、ちょっと滑るというか痛くなるというか、
素がアニメ向きなんだろうな
ポエムでも登場人物がちょっとあれでも突っ込みどころが多くても説教臭くても、
アニメだと演出とかアニメっぽさに紛れて気にならないというか
ハトプリの時に出てた米村の良さが良く出てるよ。SHTからプリキュアにスライドして正解だ
167名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 14:29:38.13 ID:Gw/6QzvD0
偏見だけれど米村は一から作らせればそれなりにまともだけれど助っ人だと微妙になりやすい気がする
168名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 15:30:20.36 ID:HB/DslNn0
>>167
誇張の加減掴むのがヘタなんだろうね。自キャラもウケ意識すると極端に書いてるし。
だから井上とかがキワで誇張描写抑えてるキャラ(名護)を度を越して書いてしまう感じ。
反面誇張ではっちゃけられない小林と組むとキンタとか後に良い作用あるが
元々が誇張控えてるんで違和感の払拭しきれなくなるんだろうな。
169名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 15:39:26.78 ID:AJQOzpHW0
ヨネむーのいい所(そして、白Pが評価してる部分でもある?)は
ごくごくナチュラルに、頭の作り&発想が「子供みたい」な所かも

これは井上がすごく意識して自分の中から引っ張り出そうとしてる部分であり
小林が凄く苦労して隠そうとしてる(が、無意識に染み出す)部分でもあり
荒川が「悪ノリ」というカタチで無理に理論武装しようとしてる部分であり
会川が「恥ずかしいからヤダ」とどうしても否定してしまう部分でもあり

…米村みたいな「天然物」はなかなか貴重、だと思うw
170名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 18:02:57.65 ID:PSYjJHbM0
>>164
いやなに、ちょうどつべで今ギンガマンの序盤が配信されてて、
そういやギンガの森もよく考えるとめったに出なかったけどそんな感じしないなと思ったのよ。

ギンガマンは1・2話の舞台をギンガの森にして
3話がゴウキが森への未練を断ち切る話という長さをかけたから
それ以降のギンガマン達の故郷への愛情がとても共感しやすかったんだよね。
で、それに必要なのが「故郷の見た目」と「メンバーの愛情を理解できる具体的なエピソード」じゃないかと。
171名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 18:07:55.56 ID:HlY3337SO
横手と逆の評価だな。
サブや原作あり作品の構成だと評価高いけど、オリジナル作品で構成やると微妙という。
172名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 18:46:25.50 ID:RQMKkdC10
>>170
モークとボックという、ギンガの森のイメージを強く引っ張っている
キャラクターを配置して、加えてギンガの森に関する話題をそれなりの
頻度で出したというのも大きいと思うな。

マスターヘッドもデータスも、護星界ってなに?という疑問を
加速させる方向に働くことはあっても、その逆はほとんど無いので、
その辺もまずかったんだと思う。
173名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 19:20:36.23 ID:YFZfmnaS0
>>167
今ようつべでカブト見てるけどそれはない
174名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 19:27:32.96 ID:PSYjJHbM0
>>172
マスターヘッドが天使っぽい格好した人間体だったらもっと分かりやすかったかもしれない。
ビジュアルは時として百の言葉より情報量が多いから。

ボウケンのミスターボイスが似たような感じだったけど
あれはあえて何も分からないキャラにして謎めいた雰囲気を出すためだったから理解できる。
175名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 21:16:06.48 ID:HB/DslNn0
とはいえギンガの森の設定自体に特筆出来る点は無いんだよね。
先の襲撃から伝説の力を受け継いできた設定だけど戦隊の場合は
メンバーが現代社会で生活する訳だから、そこの親和性もあるからなぁ。

同様作やキャラのラストの描写でいくと
ジュウレン→天上界か霊界へと帰る(元いた世界ではない)
ガオレン→テトムは眠りにつきシルバーは現代で生きるが無常さを実感する。
と元世界は帰れぬ場所として描かれてるから、寂しい終わり方になるけど
ゴセイの場合は断絶だからなぁ…。
でも>>170>>172>>174のポイントを抑えておけば、逆にギンガと似てるとか言われなかったかもな。
異世界から来たキャラとしての切り口は新しくはあるんだけど…やっぱり惜しいわ。
176名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 21:20:34.71 ID:POyZT/6a0
ゴセイには辛いスレだなw
177名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 21:27:38.99 ID:HB/DslNn0
すまん、書き忘れたがギンガマンは大好きだよ。
だから貶める気は全然ない。ただ地球との絡みを積極的に描いたゴセイとの比較に使うのは
>>175であがったようなポイントを絞った意見でないと違うんじゃないかなぁと思ってたので。
でも>>170は特に成る程と思えた。
178名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 21:41:45.63 ID:u7PvfgPR0
あまり気にならないのがオレの心象。
ガオの天上人、シンケンの侍、ゴーオンの炎神などなど、
そんなに世界観があるわけでなく、アバウトなイメージ故の便利なガジェットになっている。
天使は割と捉えやすいイメージだと思うんだが。
179名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 21:42:46.50 ID:PSYjJHbM0
>>177
うん、叩き目的で言ってるのではないことはちゃんと分かる
ありがとう
180名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 21:43:48.32 ID:zSMr1jUx0
>>156
外観はともかく、愛着は別に表現しなくても良いような

あいつら基本的に「帰れないなんて…まぁそれはそれとして護星天使の使命を果たすか!」
な奴らだったし(ハイドさんだけ事情が事情だけにいち早く帰ろうとしたが)

たまに見せた帰りたいなぁって雰囲気も家族や地元の友達に会いたいとかそんなレベルだし
181名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 21:50:43.89 ID:PSYjJHbM0
>>178
自分が求めてるのは天使のイメージの強化じゃないんだ。
キャラ立てと「帰れない」という状況への共感を強めるための情報。

>>180
帰れなくなった後の切り替えが早いのはいいんだけど、
「帰れない!やべえ!」ってなった時に故郷の「キャラ立て」的なものがあると
ピンチがより実感しやすいんじゃないかと思って。
その意味であの太陽フレアの話はもっと後にやってもよかったと思った。
182名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 22:10:30.39 ID:ekNvjDWS0
>>178
> ガオの天上人、シンケンの侍、ゴーオンの炎神などなど、
これらはかなりイメージしやすいと思うんだ。

パワーアニマルが普段どういうところにいて、なにをしているかも
ビジュアルでわかるし、言葉は喋らんけどコミュニケーションが
取れるし、野性の掟っぽい正義があるんだろうなと予想できて
作中の描写からうかがえるそれに共感もできる。

侍の場合、歴史上の侍のイメージを援用しつつ、流ノ介という
他の侍から見ても極端すぎる事例にツッコミを入れながら、
それまでの戦隊と比べるといささか窮屈な価値観と、その加減を
理解し共感できる。

喋れる炎神に関しては言わずもがな。

ところが、これがゴセイジャーだと、あまりうまくない。
メカとしても生き物としても珍妙で理解しがたいヘッダー。
記憶を消すとか、人助けに使っちゃダメとか、わかりにくい上に
しょっぱなからいきなり破りまくりで、まるで一貫性のないルールが
出てくる。受け入れにくいハードルがえらく多いんだよね。
護星界が何物で、何のために戦っているのかも、最後に至るまで
「星を守るは天使の使命」以外の納得の行く掘り下げができたとは
言いがたい。

どうやって共感したり、理解したりしろというのか、かなり困る。
183名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 22:11:31.70 ID:UUAOPH/K0
ゴセイの場合は断絶と言っても一時的な物でゴセイアルティメットが必要な事態にならなければ年内には回復してたしな
天使にとっても、いつ帰れるかわからない故郷でもないんだよね
未熟な5人だけで宇宙からの侵略者を倒さなきゃいけない絶望的な環境は他の戦隊と変わらないんだけど、故郷に帰れない
って言う絶望感は無かったと思う
184名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 22:14:50.80 ID:UUAOPH/K0
>>182
人を助けちゃダメってのは知らないな
そんな設定有ったっけ?
185名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 22:20:41.08 ID:u7PvfgPR0
1、2話は本スレでもさっぱり流し過ぎ、詰め込み過ぎという声は普通にあったね
5歳児に見せる限り、そういう地球を5人で守る事になった経緯はそんなものにするしかないというのが正直なところだろう。
大きなお友達に対しては、あの2話のハイド達がした決断というはその時点ではあっさり流す形にして、DVD発売で2話をもう一度見返した時、天使達がどれだけの決断をしたか体感して欲しいってとこじゃないかな…スタッフとしては

>>180
オレはもうちょと5人の心情の解釈違うんだけど、若松Pが天使は負の感情がないとフォローしてる部分はそのへんなんだろうか。
186名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 22:26:37.29 ID:XhEdsgRR0
>>184
「地上で天装術を使用してならない」というルールはあったはず・・
たしか、アラタが過去に戻った時の話しで過去の4人のうち誰かが言っていた。

まあ、通常の研修時のルールだから、緊急時にはどうなるかわからないけど
187名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 22:26:48.81 ID:u7PvfgPR0
>>182
オレは天使の上位のやつをヘッダーに換えて想像するだけイメージ足りるけど。
188名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 22:30:48.40 ID:zSMr1jUx0
可能な限り… くらいのニュアンスだった気がする
189名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 22:33:20.28 ID:DSct3ie60
むしろ怖いおっさん困らせるために使ったりとか、術を使っている印象しかない。
190名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 22:41:26.57 ID:u7PvfgPR0
>>186
みだりに使ってはいけない、
無闇に干渉してはいけない、
だね。
191名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 22:49:35.22 ID:HDK6hIb/O
ゴセイはセンスオブワンダーの点ではちょっと苦戦したのかもね
192名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 23:00:59.83 ID:UUAOPH/K0
>>186
ありがとう
今確認してきた

モネ「護星天使は無暗に護星パワーを使ってはいけない」
ハイド「なのにたった一人の人間の為にあいつは力を使ったと言うのか」

エリ「困ってる人がいたら身体が動いちゃうんだって。例えどんなに小さいな事でも、目の前で起こる
人々の苦しみや悲しみを見過ごす事が出来ないんだって。アラタって小さい頃からいつもそうなんだよね」

独自のルールで動くアラタに影響されて4人が変わった事を解りやすく説明してるシーンなのかな
アラタ不在でも諦めない4人と過去の4人が比較されてて良く出来てるなって見返してて思った
193名無しより愛をこめて:2012/02/05(日) 23:18:08.64 ID:HB/DslNn0
>>191
>センスオブワンダー
今までは曲解やアンチフィルターと区別つけにくかったんだよね。
194名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 00:10:05.39 ID:wrvOvSO60
ゴセイといえば、中盤の「第一話」を再体験する話が珍しい着想で面白かったなあ

…とか思い出してたら、よく考えたらこれってTNG最終回じゃないです?
195名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 00:41:03.31 ID:K3R4D0dj0
ゴセイは
http://www44.atwiki.jp/yasukofanatic/pages/24.html
みたいなキチガイに目付けられたのが最大の不運だな。
196名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 00:43:42.71 ID:O/ez+MXoO
ゴーカイ実況中に「ゴセイをなかったことに」とか、
「イベント中止だゴセイジャー」とか、
ウザイことこの上ないしな。
197名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 00:52:24.26 ID:au3Ih60AO
コバ腐のキバゴセイダブルへの嫉妬心は異常
198名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 01:10:02.84 ID:Vzgi791K0
ゴセイがどうかというよりも「ゴセイを叩いても反論されにくい」っていう特板の風潮に
甘えきってとりあえずゴセイ叩くってやつが多いのが特板だからなぁ
これはゴセイを別の作品にしても当てはまることがあるし批判を絶賛にしても当てはまってしまう
特オタが見るような番組の実況は本当に胸糞悪くなる事が多い
199名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 01:30:42.91 ID:k4C/kTTYO
だからなんで、脚本スレでアンチの話………

ゴセイってここ数年の作品の中では、中弛みの無かった作品だと思う
むしろ、ちょっと勝手が掴め無かった感のある序盤や、
メイン2本目で7話ぶっ続け辛かったのかな?って感じでちょっと粗の残る終盤よりも、
粒揃いの良回が多かったように思う。

横手のスロースターターが逆に功を奏したのか、
サブを多く起用することで、ストーリーに幅を持たせたのが良かったのか
200名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 02:33:54.26 ID:mQYl/Rz20
それは中だるみが無かったというより、
中盤が良かった、だろうw
ゴセイナイトは追加戦士の有り方として好評だったし
幽魔獣編は敵も良かったな。
201名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 04:00:49.38 ID:O/ez+MXoO
が、風評被害のせいで駄作扱い。
特板以外でゴセイ糞とか言う奴は結構いるが、
その大半は小林信者なんだろうな。
202名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 04:08:51.06 ID:C/0C9mGu0
いや実際そんな良い出来とも思えないけどな
アクションとロボ戦はここ数年で1番カッコ良かったし
キャラはみんな大好きだけど

販促はそんなに上手くないし、どんな大きい事件でも1話で終わらせるせいで
忙しなくアッサリとしてたり説明不足感あったり(まぁこっちは改善されてったけど)
203名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 08:04:56.29 ID:ptH5427j0
アンチだ信者だと言いたいならしかるべきスレでやってくれよ……
せっかくここ数日純粋に作品の話だけしてたのが見えんのか
204名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 08:43:54.08 ID:2MTjsONx0
ある意味、野心的な作品ではあるな。
前作で完全否定されたものをメインテーマに持ってきたという点で。

シンケン「家臣とか忠義で選ぶな。覚悟で選べ」
ゴセイ「星を守るは天使の使命!」

シンケン「一生懸命だけじゃ人は救えない」
     「誰も守れへんかったら意味ないもん」
ゴセイ「とにかくやってみる」
    「なんとかなるなる」

シンケンで一番評価の低い話で、武士道を勘違いしたアホ外人が
叫んだセリフを、メイン中のメインに持ってくる辺り、最高に野心的。

アホガイジン「アキラメルナァァ〜〜」
ゴセイ「絶対諦めない!」


覚悟だけでは折れそうになる心を、使命を持ち続けることで踏ん張る話とか
熟慮の結果、これじゃあ誰も救えない、と挫折しそうになるところを、
とにかくやってみるんだ。その行動と諦めない気持ちが奇跡を起こすんだ。
という話とか、があれば、説得力もあっただろうに。

脚本的に重さが足りないんだよな。
やるべきことをやりつくし、打つ手が完全になくなって絶望する時に、
「それでも諦めちゃダメだ」という姿勢には共感と感動ができるけど、
ふわふわ〜としたキャラが、実行と行動の重みなしでいうと、
なに言ってるんだこいつと思われるのが関の山。

あるいは、いっそのこと、無責任男のレベルか不思議シリーズレベルまで
突き抜けたものにしてしまうか。
205名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 08:48:26.45 ID:oEg9OA560
>>204
>とにかくやってみるんだ。その行動と諦めない気持ちが奇跡を起こすんだ。

>ふわふわ〜としたキャラが、実行と行動の重みなしでいうと、

中盤以降〜最終回、見たのか? 本当に、見たのか??
206名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 08:50:23.09 ID:ptH5427j0
>>204
アンチなのはもういっそ構わんからせめて喧嘩を売らない文章を心がけてくれんかね
ちょっと前シンケンの話が続いた時に荒れなかったのは何故だと思ってるんだ
207名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 09:12:48.38 ID:O/ez+MXoO
ヒーロー大戦で、シンケンは響鬼剣辺りに惨めに負けてほしい。
208名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 10:47:48.73 ID:9e2f7BZc0
>>205
> 中盤以降〜最終回、見たのか? 本当に、見たのか??

打つべき手は全部打った。ここまで来て「あきらめない」と言えるのは凄い。
と思わせる脚本になっているかどうか、が大切でしょ。
中盤以降〜最終回こそ、ここまでやったのにという必死さと切迫感が、
伝わってこないのに、「あきらめない」というキーワードが安売りされて
ダメな脚本が多かった印象がある。

極端な例えをするなら、全然勉強していない人間が、テストを前に
「あきらめない」と言っても、普段から勉強しろよとしか思わんでしょう。
流石にそこまで極端じゃないけど、出来ることはやりつくした、という
イメージが足りてない脚本が多かったのは間違いない。

「あきらめない」をキーワードにする場合、汗臭さとか根性を感じさせる
キャラクターを配置しないと、根本的にダメじゃないか?
209名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 11:21:51.29 ID:8Nj3I5Z80
「ダメな脚本」」「安売り」」「イメージが足りてないのは間違いない」
どれもこれもID:9e2f7BZc0の主観から一歩も出てないからなあ・・・
「俺は」ダメとは思わない、安売りじゃない、イメージするのに十分、って言われたら
それで終わりじゃん。あんまり話の発展性の無い自分論理展開されてもなあ
210名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 11:21:54.25 ID:nrSqb8690
天使と侍を一緒に考えるとかアホだろ(笑)

あのさーもうね特撮板でシンケン 小林とか比べて話をしてる奴は
他人の意見を叩いて気持ちよくなってる奴だよ

信者は小林作品に比べたら○○○○はで叩ける
アンチは関連するものを叩ける

と都合よく自分の意見を正論にする下敷きになってんだよ



211名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 11:26:21.31 ID:nrSqb8690
追記すると

プロデューサー 制作スタッフ 脚本家 役者 スーツアクター と何かを
下敷きにして叩けば気持ちいいんだろ?
212分割すまん:2012/02/06(月) 11:29:03.53 ID:8Nj3I5Z80
実際、終盤の絶望感のたたみ掛け←それに対するアラタの熱い説教
で、天使、特にアラタの「あきらめない」強さは十分表現できてたと「俺は」思うしね。
アラタの強さ、言いかえれば懲りなさ・しつこさは序盤中盤みっちり書かれたし、
それを「イメージが足りてない」って言うのはそもイメージを受け取る能力の方に問題が
あるんじゃ?と言われても仕方ないぞ
213名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 11:42:01.74 ID:CfZ+/dgF0
>>204
そうだな、若干のイメージ被りはある。
が、Pスレで最近出た話だが日笠作品なんかは使命とかに重きを置かないんだよな。
隣の兄ちゃん感が薄れるからか、自衛隊存在論みたいなのに戦隊を巻き込まない為なのか。
そこに対して新規Pがやってみたいと思ったモチーフや裏テーマが被るのは
仕方ないし多様性が出て寧ろ喜ばしい。
…まさかその次に使命を否定する海賊がでるとは思わなかったな。多様性にも程があるわw
ゴーバスも設定見るに色々試してるみたいだから楽しみだわ。
214名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 11:55:17.65 ID:CfZ+/dgF0
>>208
そうだな。ミスティックを始めとしてヘッダー入手回は棚ぼた感が強かったと思う。
でも中盤以降は彼らが調子こく→新登場幽魔にやられる、とか
エリのなんとかなるなるの自問自答回があったりアラタの諦めないは自分を追い込むワードになってたり
とか、色々と描写があったのも事実。
なぜアナタがウォースター編のイメージを払拭出来なかったか興味あるんで
よろしければ御教示を
215名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 12:06:16.49 ID:k4C/kTTYO
>>212
粗の残るとは言ったけど、その辺はむしろ荒削りって感じで熱くて良かったよな
個人的には、最終盤でエリがアクション面で影が少し薄かったのは残念だったけど、
まさかゴセイナイトと殴り合いさせるわけにはいかんしなw
>>213
使命戦隊が2つ続いたから、差別化の意味合いもあったのかもね
216名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 12:17:12.63 ID:9e2f7BZc0
ゴーゴーファイブ27話「イエロー戦線離脱」みたいな話がせめて一つあればなあ。

子供を巻き込んで大怪我させてしまい、
「僕には戦う資格は無い」と落ち込むダイモンに
「資格なんて誰も持ってねぇ。俺達にあるのは責任だけだ」と叱咤するマトイ

こういう話があれば「使命」という言葉の重みが違ってくるよね。

戦うかどうかを覚悟で決めていいというのは、これとくれべればしょせん贅沢だ。
という考え方だって出来る。
・・・もっとも、このエピソードを書いたのも、小林靖子だったりするけどw
217名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 12:44:13.29 ID:CfZ+/dgF0
>>216
それに関してはメガで武上が「打ち込め!不屈の必殺パンチ」で、やってたりするし定番話だよね。
武上回はオチ軽すぎの感もあるし、小林回は引きずりすぎになってたかもしれん。
ゴセイは記憶消しがあるから望以外で、そんな話やるのは厳しかったかも知れないので
そこは反省点かも。学園潜入回とかそれに近い切り口でも良かったかも。
218名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 13:13:32.59 ID:wrvOvSO60
メンバー各人が、個人的な内面の問題を解決することによって
「以前のグループ間結束」を回復するまで「のみ」を描くのか
戦士として人間として成長して
「より」グループとそして社会に対して有効な個人となる部分まで描くのか

「グループ間結束」を回復させると、とりあえずはそのエピソードにおいての
問題点は解消されてしまうのでストーリーとしては充分成立するのだけれど
「(循環型ではない)エスカレートする戦い」を描くドラマとしては
少し物足りない感がどうしても出てしまうように思うなあ
219名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 14:08:47.32 ID:CfZ+/dgF0
>>218
なるほど、あの時点で学園生活を壊すまでの話にすべきでない
メガレンジャーは、あのオチのつけかたでも十分だよね。
…当時は自分も、この比較で武上sageしちゃった記憶がある。
220名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 14:21:50.55 ID:wrvOvSO60
>>219
(固定された)キャラクター間のやり取りの部分の魅力と
(進展する)ストーリーやドラマのうねりの部分の魅力と
その両方の魅力をどう「バランス」させるか、みたいな話なんだよね
(循環型とエスカレート型、どちらのエピソードが重要かではなく)

総量比のバランスもあるし「どの時点で配置するか」のバランスもあるし
221名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 14:37:08.78 ID:Xpq0qi3r0
>>214
ヘッダー入手回は棚ぼた感て言うより
とってつけた感が酷いと思うんだ
例に出てるミスティックなんかその典型だけど
エリが苦手を克服するよって話で、そういう話としてベタながら良くまとまってたところに
いきなりダチョウが登場して全て持ってっちゃったり
他のも強敵に合わせ対抗出来る能力欲しいと望む回な訳じゃなく、単なるキャラ掘り下げ回ばっかだし
とにかくピンチだヘッダーよ来てくれぇって事も無い
例外はミラクルヘッダーくらいか

まぁ設定上「こういう装備があるよ、使いこなせるよう特訓しよう」「○○で△△を見つけた、敵より早く手に入れよう」
「あ、あれは○○!よし仲間にするため頑張るぞ」って普通の展開が出来ないんだけど
222名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 15:15:12.60 ID:wrvOvSO60
「キャラクターでビジネスしたい」
「オモチャの販促をしたい」

ゴセイに限らず、ここ十年ぐらい色んなパターンを試みつつも
なかなかコレ!っていう「落とし所」を見つけられずにいる感があるかな
(キャラクタービジネスは、モロ「循環型」の方が費用対効果が出るし
オモチャを売るには「エスカレート型」でないとジリ貧になるし、で)

今は「コレクション性」みたいなので口糊をしのいでるけど
今後どこまでそれが通用するのか?みたいな不安要素もあるしねえ
223名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 16:44:06.87 ID:ptH5427j0
>>222
でもそういうのは毎年移り変わるものなんじゃないのか
どんな手段だって永遠に通用するなんてことはありえないわけだし
そもそも我々が心配することじゃない
224名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 17:37:31.06 ID:X9Iz+/Ws0
販促といえば、アギトから複数ライダーが始まったけど、販促の縛りがまだきつくないせいか今見ると新鮮に感じたりするんだよな
CGなんかは流石に古臭いけど
アギトとギルスの関係が落ち着いた後にアナザー登場とか、そのへんもよく考えられてると思う
いまだとアナザーやオルタナみたいな玩具関係ないキャラ自体出すのが難しいんだろうな
225名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 19:20:25.87 ID:CfZ+/dgF0
>>223
>>222を読んで感じるのがロールプレイングゲーム的だなって事なんだよね。
○○を入手して○○倒すって流れ、これは私見なんだけど如何にRPGの流れを特撮に馴染ませるという
試みは確かにあると思う。(ただ今のRPG人口については知らんのだが…)
でコレは中ボスを盛り込んだギンガマンで成功してると思うんだけど…
確かに、この十年(武装合体が出始めた頃)から大正解が出た事はないと思う。
ロールプレイングゲーム的作劇については目指していないって事はないと思うんだ。
それに>>220を絡めて考えれば、何か面白いと思うんだが…

ちょっと自信ないんで販促作劇=ロールプレイングゲーム的で合ってるかしら?
226名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 19:32:26.92 ID:Vzgi791K0
>>224
ディケイドの小野寺クウガとかがそのポジションかな>販促にあまり関係ないライダー
227名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 19:38:04.80 ID:CfZ+/dgF0
>>221
うん、言うとおりだと思うんだが、それがゴセイジャーの奴らがダメだって意見と繋がらないんだよ。
そしてそれがヘッダーが多くでるウォースター編では顕著に出たかもしれないが
以降も引きずる程の事なのか。

すり替えチックな返事ですまん。
228名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 19:54:08.28 ID:X9Iz+/Ws0
>>226
小野寺クウガは自身は販促に関係なかったけど、そのせいでストーリー上のワリを食ったって感じがする
ライダー大戦のディケイド対アルティクウガに繋げるにはもっとクウガの出番を多くしないといけなかったんだろうけど、ディエンドの販促をやらなきゃいけないから出番をそう増やせない
最終回なんか親友ポジも海東に取られてた
小野寺・鳴滝はディエンドの販促が無ければもっと色々動かせたんだろうなと思う
229名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 20:34:45.89 ID:+5VCAQ7Q0
>>209
描写不足と言ってしまうヤツがいるけど、戦隊は基本ゴレンジャーの昔から描写としてゴセイジャーくらいでちょうどいいと思うんだよな。
ゴセイジャーの場合、1話のアラタ見ると首を傾げても、6話見た後で1話見返すと別の印象になる。
14話見た後でモネ中心にそれまでの話見ると、子供は子供ある事必死に隠すってすごく納得いく。
実況して書いてる間見逃してる部分が多いと、その表層面の種族属性やシンプルなストーリーしか見えないのかもしれない。
230名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 20:44:08.04 ID:0DaMTuYn0
>>217
一応、幽魔獣の河童の回(19話)の攻撃を防ぎきれず、子供を巻き込んでしまったゴセイブラックがそれに近い状態かと
この時は、父親の言葉(護星天使を信じてみようよ)を聞いて落ち込んだ状態から復活したけどね

>>221
なんとなくわかる
ヘッダーに関する話は1つの話の中に2つの流れが存在する気がする

>>227
・それ以外で悪い部分がある
・最初の印象を残したまま視聴を続ける

>>229
キャラクターに共感してみるタイプには、世界観の描写が足りないと困るんだよ・・・たぶん
231名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 21:02:25.63 ID:wrvOvSO60
>>225
「アイテム欄の空欄を埋めさせる」的な最近の商品展開は確かに
「RPG的」とは言えるかも?とは思うんだけど
本来RPG自体が「活劇的展開をユーザーに追体験させる」ものだから
逆に「ヒーロー活劇」がRPGに影響を与えてる、ともいえるわけで
(もちろん、相互に影響しあって「王道的」ともいえる気持ちのいい
作劇のパターンを現出させた、みたいな部分はおおいにあると思います)

どちらかというと言いたいコトってのは「キャラクター」そのものを商材として
考えるあまり「序盤で作ったキャラクター性」をあまり大きく動かせないように
なっちゃてて、ストレートな「ドラマ」を作るのが難しくなってない?という疑問

特に「最終合体」や「最終フォーム」って言うものはそのキャラクターが
「一皮剥けた」ご褒美のトロフイーみたいな部分もあってこそ、だろうし


232名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 21:23:04.09 ID:Vzgi791K0
>>228
ぶっちゃけ小野寺ユウスケはアギトの世界編のためにレギュラー化したと言っても過言でも
ないような気がしないでもない
233名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 21:40:34.73 ID:CfZ+/dgF0
>>231
返事は後で又書くけど、最初の一文に抜け落ちがあった

>>222を読んで、ゴセイや販促に対しての不満を述べてる意見と照らして考えてみると

でした。だから最初のアンカーも>>222さんが正しいね。
ほんとすまん<(_ _)>
汲み取ってくれてありがとう
234名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 21:40:38.67 ID:+5VCAQ7Q0
>>230
アグリは落ち込むにも一直線で、それでも周りに当たり散らすような事が無い。いや他のキャラもない。
落ち込んでる時に、ナイトさんに正論言われてようやく臨界点に達したくらい。

共感タイプだと、たぶん世界観より、そのキャラが発するセリフが心の言葉に近いものでないいけないんじゃないかな、などと思ったり。
その場面を見た心情をキャラが代弁するとでも言えばいいか。
235名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 22:04:56.49 ID:oEg9OA560
>>208
>「あきらめない」をキーワードにする場合、汗臭さとか根性を感じさせる

終盤で敵となったゴセイナイト相手に、満身創痍になっても最後まであきらめなかったアラタを思い出せば、
そんなことは言えない筈なんだがなあ
だから俺は>>205を書いたんだが

後反則だけど、「あきらめない」のテーマはそのまま映画の199に引き継がれたし
236名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 22:35:06.99 ID:6N6F5lS20
>>235
「あきらめない」はゴセイのテーマっていうより、ヒーローものの大前提だから
正直そのシーンは格好良さよりも、考えなしに突っ込んでった印象しか残ってない

それプラス一工夫さえあれば良かったのかもしれんが……まあ印象論だから気にしないでくれ
237名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 23:00:16.05 ID:LnZNHhee0
>>235
199はゴセイもそうだけど、シンケンもよく捉えられていたと思う
238名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 23:10:33.18 ID:YUHFVRk30
考えなしって…何だかなあw
アラタの行動はダークゴセイパワーを全部吐き出させるって目的があってやってた事じゃん
策は無いけどとにかく諦めないで頑張る!ってんなら突っ込まれても仕方ないかもだけどさ


239名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 23:22:40.48 ID:CfZ+/dgF0
>>231>>222
えっと相互に影響とあるがゲームと特撮の地位逆転・侵食があって子供世代がゲームに流れた時代はあったと思うのよ。
そこでゲーム世代を取り入れる為に選択されたのがアイテムや召喚獣的なものを入手して強くなる構成で
見た目にも強くなるって事だな。

で、その展開に漠然とした疑問感じてたが>>231で何となく分かったんだが
アイテム入手において個人的な成長と結びつく事は元ネタのゲームですら稀なんだよな。
そもそもゲームはストーリーと戦闘自体は別で楽しむ訳でストーリーはいわば戦闘に弾みをつける存在。
キャラクターの成長とアイテムラッシュを関連付ける場合もっと物語の根幹に触れるものであるべき。
そこにおいて特撮なり(脚本の描き方)の落としどころは…この十年やっぱり無い。

ってのが自分の思った事>>222とズレたらスマン。
召喚獣的なものはストーリーに絡む事多いから生物モチーフだと
自然とこうあるべき(こいつで倒す)って意見多くなるのかしら?
240名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 00:00:49.07 ID:SdIEoMar0
>>238
策は無いけど力ずくというのもあったな。
そういう意味では終盤は似てたかも。
241名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 00:38:33.68 ID:yJUnBMXF0
>>235
あのいつも小綺麗なアラタの服がさ、ものすごく汚れててさ、口に血とかついててさ。
滅多に見せない姿だからクルんだよね。
242名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 01:05:11.10 ID:axbUygv30
ゴセイはウォースター編(というか1クール目)に販促を詰め込みすぎた部分があるから、
それが逆に幽魔獣編以降のキャラの掘り下げ重視の自由度に繋がったのかな、という印象がある。
(幽魔獣編以降でおもちゃが絡むのはナイトさん周り、テンソード、アルティメット)

反面、ウォースター編が強引でも販促に繋げる話が多くなってるし、中盤から〜と言っても
ウォースター編の時点で状況と新アイテム登場の因果関係で荒が目立つ、と思ってしまう人はいるといえばいるかも。
ザイ湖回とかで新規さん引き込もうとしても、そこが結構壁だった。
243名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 08:25:59.53 ID:9olSVjFw0
>>238
あの回はアラタの無策っぷりよりも、「断罪のナイティックパワー」とか「星を浄める
宿命の騎士」とか偉そうに言っていたくせに、良いも悪いもリモコン次第wの
しょせんヘッダーでしかないことを露呈し、望との交流とか絆というゴセイジャーの
ドラマで一番まともだった部分を、台無しにしてしまったというほうが印象が悪いな。

>>240
「策ならある。力づくだ」というとおり、万能の切り札は一枚もないかわり、
持てる力を残らず叩きこむために、あらゆる策を弄していますからね。

ラスボスを倒すために、あそこまで策を弄した戦隊は他にない。
というか、そもそも策で倒した戦隊自体他にないw
244名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 09:11:36.12 ID:KPjS8Pra0
>>243
だから、アンチスレと同じノリで書き込むなって言ってるのに……
245名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 11:35:02.52 ID:lqLHkpnz0
>>243
巣に帰れゲス
246名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 11:51:07.02 ID:FFj7ORQLO
一行煽りはスルーすればいいが、こういうのはね
247名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 12:00:23.51 ID:bhnZ2iNm0
>>243
戦隊では策で倒したラスボスはいないだと?

お前が劇場版ジャッカーvsゴレンジャーの、鉄の爪の最期を知らないのはよくわかったわ
248名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 12:04:58.94 ID:qLcajzo40
>>243
こういうのもスルーしたいけど、ここまで偏った見方されるとな
249名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 13:11:02.32 ID:IBZbKokL0
>>243
「特攻は統率の外道」という言葉を思い出したw
(まあ、ゴセイ終盤の展開もあまり褒められた物でもないかな?という印象はある)
横手女史は「最後はいいもんが勝つ」という大前提を、もう少し揺さぶった方が
あと少し説得力が出るストーリーが展開できるようになるような気が

…まあ何が言いたいかというと、最近の荒川三条両氏はホントいい仕事してるなー、とw
(友情努力そして勝利が達成するまでの過程を、作中要素と登場人物全員を隙なく使って
「現実でも可能?」と少し錯覚できるような、実に「夢のある」お話が書けてると思う)


250名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 15:11:56.30 ID:hK6UZeYb0
シンケンの批判はいいのにゴセイの批判はアンチスレに行けと言われるこの状況は如何なものか
>>238自体、ややシンケンを贔屓し過ぎな感はあるが、ゴセイへの指摘自体はまともなものなのに
251名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 15:22:45.67 ID:uKVjFSB20
>>250
ん?なぜ>>238
>>243の書き方の酷いさが指摘されてただけだろ
アンチスレじゃないんだから書き方くらい気を付けろよって事
252名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 15:55:05.39 ID:p6uui0agO
腐れ外道衆と虐げられてきたゴセイ信者の争いが勃発しそうだな。
253名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 16:43:51.55 ID:KPjS8Pra0
>>250はゴセイアンチスレ住人?
シンケンの批判というのが数日前の議論内でのことなら
あの時批判してた人がどんだけ気を使って作品否定にならないようにしてたかもう一度読み返せ
>偉そうに言っていたくせに
>しょせんヘッダー
>一番まともだった
感覚が麻痺してるのかもしれないが、こういういちいち嫌ってますよと言わんばかりの単語を無駄に入れるなって話
そういうアンチスレの感覚のままで出てこられるせいでゴセイ批判はやりづらいんだよ
254名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 18:44:59.93 ID:UX+iRIHo0
批判自体は解らんでも無いが
「所詮ヘッダー」は言い方違えど劇中でも自他共に認めてるから
何を今更って感じがする

あと望との絆とかそういうのは
それすら無かったことにするブラジラの力に絶望するべきだと思うんだ
実際そんな印象持てるか?って言われたらかなり辛い物があるけどw
255名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 18:54:22.30 ID:qLcajzo40
>「所詮ヘッダー」は言い方違えど劇中でも自他共に認めてるから

どの台詞でそんな解釈をしたの?
256名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 19:04:44.52 ID:UX+iRIHo0
「私はヘッダーだから、護星天使に呼ばれたら力貸すよ」とか
「リーダーじゃないヘッダーだ」とか言ってたじゃない
所詮ヘッダーなんて乱暴な言い方では無いがそういう事じゃないの?

他 はまぁ考えてみたら思いつかなかった(ブラジラが元々自分が使ってたとか言ったくらいか)
257名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 19:22:07.02 ID:gdNiUAHF0
後はブラジラ配下の悪ヘッダーを倒した事と武器ヘッダーに使用した際に扱いが悪い
(破損時、心配のベクトルが機械に向けるもの)事かな。

これだって充分な反省材料なんだけど
ゴセイジャーは性格悪いって勝手な印象に結びつかないから
所詮ヘッダーという書き方になる訳だ。
258名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 21:23:16.03 ID:d0uUmir70
サポートする側が目下と暗に決めつけてる。

団体競技で、骨折した選手がいるとする。
その試合では「もうやつは使えないな」くらいは普通に言う。
だが心配しないというのとは違う。
259名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 21:54:52.54 ID:VUZOs+mwO
フォーゼのライダー部みたいなもんなのか?
260名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 22:55:39.84 ID:Ofhqx4EO0
しょせんヘッダーと視聴者側がバカにすることに、劇中でキャラがどう思ってるかを理由にするのは何か論点がズレてる気がするんだな。

少なくとも、
まず256の挙げたセリフで後者はパーフェクトリーダー回で、リーダーになってくれという前フリに応えた形だよね。
しょせんの扱いだったら、ヘッダーにリーダーになってほしいとは思わないよね。
前者はその前後の話で「地球とおまえたちに危機が訪れたとき、私はいつでも駆けつける」なんだろうか。
もっと近いセリフがあったら教えてほしい。
解釈がそのセリフの単語のみ追って、その前後のシチュエーションが読み取れてないと思う。
261名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 23:03:30.17 ID:bcGUXUjo0
つか、あのときのアグリの精神状態を全く考慮してないだろ
敵の能力のせいで相当人間不信状態に陥ってたぞ
262名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 23:08:41.16 ID:VrivsKvq0
ヘッダーに関しては
アラタ達とヘッダーの間にもっと分かりやすい意思疎通があれば良かったんだよな

ヘッダーが喋ると炎神と被っちゃうからやらなかったのかな?
263名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 23:30:57.16 ID:gdNiUAHF0
>>258
いちおう言っとくが>>257は、この手の意見が出た時に良く理由で挙げられてるヤツな。
反省材料ではあるけど致命傷じゃないと自分は思ってる。

…アンチに極端意見出される前に言っとくか。
チュバカブラの武レドランが一度完全に死んだのは、どう思う?
これもフォローあれば嬉しいが致命傷では無いよなぁ…。
264名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 23:34:46.91 ID:eDX7CP9R0
「リーダーじゃないヘッダーだ」

完全にギャグ狙いの台詞(発言者はマジだとしても、作品構成上は明らかにウケ狙いのネタ)
を「所詮ヘッダーと馬鹿にしている」と視聴者に誇示する表現だとは・・・
超解釈にもほどがある、っていうか製作側も大変だなw
「視聴者のレベルをうんと低く見てようやくちょうどいい」って誰かが言ってたのも分からんでもない気がしてきた
265名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 23:40:47.42 ID:d0uUmir70
>>261
オヤジとケンカした時「しょせんアンタにはオレの気持ちはわからねえ」の言い方だな。
アグリは皮肉を言っているはずなのだが、ほとんどの場合そう聞こえない希有なキャラ。
266名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 23:44:19.37 ID:uKVjFSB20
この流れは誤解が誤解を生んで噛み合ってない気がする
267名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 23:56:22.84 ID:IBZbKokL0
そして誤解の中心は「いったいヘッダーって何?」だよね
具体的にこれこれこうである、って説明あったっけ?
>へッダー
268名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 23:59:03.91 ID:H2o3PXuD0
>>258
目の前で言うのが普通?
269名無しより愛をこめて:2012/02/07(火) 23:59:55.38 ID:d0uUmir70
>>263
どちらもしょせん拡大解釈でしょう。

ブレドランが一度死んで生き返る事を当初から計画していたという台詞がもし本当にあるなら、挙げて欲しい。
270名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 00:00:39.47 ID:LMNE07YxO
ゴセイは見てると、時々グランセイザーを思い出した
誤解が無いように言っておくが、超星神は3作とも好きだ
セイザーXが突き抜けてるが
271名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 00:27:55.41 ID:Jkft18HT0
>>268
目の前で言ったシーン教えて欲しい。

劇場版では、「ドラゴンヘッダーは傷ついてて、ゴセイグレートになれない」
と言ってるな。
272名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 00:44:15.48 ID:bp6yaBR30
>>260 >>264
いや…別にそんな悪い意味じゃなく
所詮ヘッダーってのを「ゴセイナイトもヘッダー扱いかよ」って普通に受け取っちゃって
で、単純に劇中のそういうセリフから少なくともナイトさんは自身がヘッダーと自覚し行動してんだから
今更何言ってんの?と言いたかっただけで…
273名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 00:58:37.17 ID:vWOIk5SB0
>>272
皮肉屋アグリの言葉を真に受けた勘違いでしたね。
274名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 01:06:38.13 ID:86AWdpAkO
こんなスレにまでゴセイを再評価させようと必死になってる信者がいるんだな…
まさに宗教レベルだ。
275名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 01:14:47.92 ID:YiRljqQOO
>>274
腐れ外道衆さんお疲れです。
276名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 03:29:52.67 ID:VOL8ca8m0
もう「靖子」も「美智子」も糞なんだよ…。
277名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 04:01:05.39 ID:bIJ3Zfri0
ゴセイはもう特撮界の腫れ物だな
278名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 04:23:43.86 ID:86AWdpAkO
ゴセイ信者ってちょっとでも叩かれるとすぐにシンケン信者認定するよな。
一体何と戦ってるの?
279名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 07:26:34.77 ID:l70atlQw0
>>278 君こそ何と叩かってるの?

シンケンもゴセイも普通に見てた者からすれば大差ないんだけどね
280名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 07:36:08.26 ID:HswpGQRR0
叩かえ・・・

叩かわなければ生き残れない!
281名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 09:01:43.35 ID:KeNifuQm0
ゲキレン獣拳修行中
炎神相棒ゴーオンジャー
シンケン信者が陰湿だ
天使がカードだゴセイジャー
282名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 09:54:31.49 ID:jPFwZxDt0
>※信者アンチ論争、レッテル貼りをしたい方は、論争用スレを立ててそこで思う存分やって下さい。もうたくさんです。

この項目せめて誰か読めよ
283名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 11:38:36.87 ID:UtXRmhnxQ
ゴセイよりゲキの話をしよう(提案)
284名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 12:26:20.39 ID:N8hsi50g0
ゴセイの時に「やっぱり横手は序盤イマイチだな」
みたいな事言われてたからゲキもそうかと思ったら

ジャンのキャラに戸惑うくらいでカッコいい1話作ってたし
すぐ後のラン、レツの紹介回もベタながらよくまとまっててビックリしたよ
285名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 12:41:48.00 ID:YiRljqQOO
ゲキも「ヤツラ」の風評被害にあったんだよな。
286名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 12:59:23.68 ID:LMNE07YxO
メレはすこぶる魅力的なキャラだったし、メイン回3本もどれも見応えがある面白い回だったと思うけど、
その分ランが煽りを食った部分はあると思う
VSゴーオンの彼女を見てると、もっとこういう一面を上手く押し出せてたらなと惜しく思う
287名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 13:06:24.71 ID:ARHkq+vY0
>>284
ジャンはキャラが固まってた分なぁ…細かい変更きかなかったからな。
スーパー化の修行の時も1人だけ失敗してるし(レツに刺激うけて、グラウンド脇でコイン積みしてても良かったのに)
で、体割り振られてたけど…才だよなぁ。だからチョッパーの安定しなさはちょっと…。
そういえば横手の序盤が悪いのかキャラ出始めが悪いのか、どっちだろう?
288名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 13:21:23.09 ID:YdGCFDF30
ゲキの評価は、「良い子が真似しても大丈夫な修行」を
どう考えるかが脚本以前の問題じゃないかな。

あれを「ちゃんとした修行」と見るか、「激獣拳のダメさ」と
見るかで脚本に関する評価は180度変わると思う。

まあ、それとは別に脚本に褒めるべきポイント、ダメな所
色いろあることはあるんだけど。
289名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 13:37:13.83 ID:CG2+1+iK0
スーパー化そのものの回は理央との対峙(ヒーローとしての)と相容れない理由を
スパっと描いてて面白いしかっこよかったけどね、ジャン。
三山戦はレツの頑張りの方が印象強いな
てか、三山戦でランとレツがいいとこもらって過激気回ではジャンに重点って割り振っちゃったのか
ちょっとバランス悪かったのかもね
290名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 13:39:28.25 ID:CG2+1+iK0
>>288
激獣拳のダメさ、なんて見るのは大きなお友達だけじゃないの?w
291名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 13:58:34.22 ID:86AWdpAkO
>>290
はいはい、子供にウケたウケた。
信者ってすぐに子供を盾にしてヲタ叩きをするよな。
実際子供にウケたのなら玩具もバカ売れしてる罠。
292名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 14:10:24.63 ID:BvbwmoJt0
ああいう修行はむしろオタの方が
「あ〜あるあるw」みたいに楽しめる気がする
293名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 15:10:26.29 ID:x9ch9aAR0
特ヲタはゲキみたいなゆるい修行よりも
ウルトラマンレオみたいな厳しい修行して必殺技を得るみたいな
カタルシスが無いと納得しないタイプが多いからね。
294名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 15:14:48.99 ID:1CWja2k0O
子供をダシに叩くのはむしろアンチが多いだろ
>>288がせっかく配慮した書き方してくれてるのに
295名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 15:28:34.66 ID:ARHkq+vY0
そこでいくと理央に悪事への執着が薄かった為に、武道のあるべき姿を追求してる様に見えたのが
原因だよな。同種の作品で考えると史上最強の弟子ケンイチなんかは早くから活人拳がアピールされてる。

一応30話のメレ回で、そのポイントは触れられたが…遅かったかもねぇ。
296名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 15:35:48.02 ID:LMNE07YxO
最後をああいうオチにする以上、決定的なことは描写出来なかったのかもな>理央
もうちょっと早く、ロンを出しても良かったのかも
「それも私だ」状態はいっそすがすがしかったがw
297名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 15:49:05.80 ID:ARHkq+vY0
>>296
それでもやりようは、もう少々あったと思うんだ。
毎週起きる悪事に我関せず過ぎだったような。
それで対峙するゲキ側の主張もぼやけたし。

ロンというか、悪事については狂言回し役が早期に出てたら違ったかもね。
298名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 20:16:28.87 ID:BvR7KzsZ0
マジレンのブランケンみたいな奴をとりあえずリーダー格に置いといて
リオはウルザードみたいに上位実力者ポジション、協力はするけどそこまで乗り気でもない
リーダー格他リンシー達は「修行なんてやってられるか!悪い事して悲鳴集めりゃ強くなるぜヒャッハー!!」な連中

とかで三拳魔復活まで引っ張るとか
299名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 20:47:04.92 ID:BzfwuEVZ0
それか最初から三拳魔を出しちゃうとか?
300名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 21:00:04.50 ID:ARHkq+vY0
後はカタをゲスなヤツにするかかなぁ
でもオチがブレるな。
>>298
十臓だな。けどシンケンと比較する気は、さらさら無いが。
301名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 22:26:32.87 ID:zfEwCjfV0
十臓とは違うだろその場合
でもそういう道を究めるタイプの幹部が
自分のポリシーを元に成り上がってくのは面白そうだ
302名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 22:32:39.55 ID:LMNE07YxO
ジャークムーン?
303名無しより愛をこめて:2012/02/08(水) 23:45:33.10 ID:ARHkq+vY0
自分で狂言回し役提案しといてなんだが
みんな理央の気質残しで考えちゃうよな、やっぱり。

逆にドラマ追加や、悪事に直結する行動に導く理屈付けのガジェット作るって難しいかなぁ。
304名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 00:34:07.68 ID:8W+/KJcD0
>>303
理央にドラマ性を過剰に持たせてしまったのが悪役重視って言われる所以でないの?

>>289
三山戦から過激気取得に至る流れは泥臭く頑張ったレツ差し置いて、初っ端に失敗したジャンがいの一番に獲得ってさすがにおかしくないかと思った
305名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 10:27:02.69 ID:IxiRRKCa0
別におかしくはないでしょw
ゲキが三山戦と過激気の話だけしかないならともかく、それまでの積み重ねの話があるんだからさ
304はジャンに厳しく見すぎ
306名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 10:35:10.48 ID:IxiRRKCa0
悪役もまた主人公ってコンセプトは悪くないんだけど
戦隊で悪の美学を貫かせるのはちょい厳しいもんな
で、ヒーローっぽいテイストを振りかつドラマを注力しちゃったもんだから
臨獣殿に寄りすぎって言われることにもなった
悪役を徹底させないならもうちょっとドラマ薄くしたほうが良かったんじゃないかな
バランス的に。
307名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 11:00:49.41 ID:6yi/BwrC0
>>305
「それまでの積み重ねて習得できた」と主張するなら、その場合
三山戦の試練の設定がおかしすぎるという事になるでしょ。

成功しても失敗しても関係ないなら、あれは何だったんだ?
という疑問が生じるのは当然。
308名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 11:20:38.96 ID:IxiRRKCa0
三山戦って三人トータルで勝負しろって話じゃなかったけか
ジャンの失敗はジャンの責任って話じゃなくて。
(あとジャンはジャンでそれなりにレツの頑張りになんか感じてた描写があったと思う)

一分け一敗一勝で勝ったことになるのがおかしい、ってならともかく。
でもここ勝たせてあげないと次の話が進まないからなw
309名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 11:37:48.56 ID:IxiRRKCa0
あと「差し置いて」「一番に」がおかしい、って言ってるけど
一番にはそりゃ主役補正ってもんだ。ここで青が一番にスーパー化したらそれはそれで批判の
対象になるだろ
差し置いてといったって、同じ回でレツもランもスーパー化するんだから、ま、ほぼ同時みたいなもんだ
310名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 12:18:20.52 ID:qvDOPbL60
人間の絶望が臨気を強化する事で、リオはその力を習得していこうとしたけど、怒臨気まで達して悪事に走る必要無くなったんだよな。
次の強さのステップとしてサイダインに向いちゃって。
311名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 12:29:30.27 ID:lEKpRj/a0
「失敗したあと」「なしくずしに」「一番に」だから、おかしいんじゃないか
という話が出るだけで、そのあと成功するまで頑張れば、誰も文句を
言わないと思うぞ。
あまりにも説得力がなさすぎる。
312名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 14:49:05.67 ID:m8h70YWBO
>>310
臨獣→幻獣じゃなくて、激、臨、幻の三つ巴にしても良かったのかもね
313名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 15:21:23.95 ID:OSwOCY7h0
三山戦のジャンはコイン積みからは「逃げ出した」からなぁ…。
「こんなのムリだぁ」って止めちゃうのは野生児ジャンには合ってるんだけどね。
修得前の精神的な部分で離れたからフォローは欲しかったかもって事でしょ。
>>287もその書き方だし。
314名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 18:33:43.06 ID:BZrl4/TUO
どこぞの馬鹿殿の戦闘放棄並に酷い展開だったからな。
315名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 19:30:25.95 ID:Uxnmqea60
>>303
>>306読んで理解した。
悪役を徹底させる為のドラマが何か出来なかったか?という事ね。
本編がヒーローっぽいテイストを振り、且つドラマを注力だっただけに。
316名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 19:52:12.86 ID:Uxnmqea60
>>314
成る程、殿談義の際にはこのような過激意見者に参加してもらえなかったが
「逃げ出した」に脊髄反射されてるって事は、どこぞの馬鹿殿の行動を
こういう風に認識されてらっしゃるのね。今後の意見の摺り合わせに役立つかしら?
317名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 23:05:13.61 ID:BrW5y5tBO
なんちゅーかイヤミくさいスレねw
318名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 23:07:56.14 ID:OSwOCY7h0
>>315
狂言回しの方は五毒拳を最初から出して理央と、臨獣拳のトップ争いする形で構成するとか
色々思いつくが、そっちは無理っぽいなぁ…。
319名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 23:12:46.35 ID://dfScKQ0
逆にゲキレンジャー側の正義をもっと強調するとかはどうかな?

少々くどいくらい人助けの描写を入れれば
人助けをする為に強くなるゲキレンジャーを善、
他人を気にかけず自分の為だけに強くなろうとする理央を悪にできるかも
320名無しより愛をこめて:2012/02/09(木) 23:40:24.02 ID:emBArEFP0
正義のために強くなる激獣拳 と 強くなるために悪事を働く臨獣殿
という対比にしてしまうと、拳法家として強くなるという点では、
臨獣殿のほうが、はるかに純粋になってしまうので、ただでさえ修行の
激しさでついてしまうイメージの差が、よりひどくなるだけの気もします。
321名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 02:30:52.67 ID:8qQOFAKrO
人助けのシーンはもっと頻繁に入れるべきだったかもね
戦隊にやらすのが難しいようなら、七拳聖にやらせれば良かったんだと思うんだが
戦わなくても、人命救助は出来るし
322名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 09:34:48.70 ID:QEhnICvbO
もしくは修業は一人だけにやらせて残りは倒せなくても食い止めるか一般人の避難にあたればよかったんだよ
レオから30年以上たってるのに劣化してますな
323名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 13:03:14.64 ID:AyoZ8ZlVO
その点、黒子の設定を考えた小林先生は本当凄いな。
324名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 13:07:44.11 ID:IpTdEVeR0
ハリケンで既に確立してたな
325名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 14:37:41.29 ID:aoRfIwU80
ならば本当に凄いのは宮下隼一か
326名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 18:55:03.32 ID:TVf2nKg+0
ゲキブルーやゲキイエローが新しい武器を手に入れた時は、敵を食い止めるために残りの2人は出撃したんじゃなかったけ?
327名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 21:09:37.19 ID:SCvmEdE30
ゲキレンジャーが過激気に達する条件として、競争心が敵愾心にならずなお上昇志向する事。
才気があるものは、敵愾心という邪念が強くなって習得できない。
かと言って仲間と補完し合うような関係になれば依存が生まれ、上昇志向にはならない。
ジャンが何故その最初の者になったかと言えば、それは理央にも負けない才気がありながら、失敗し共に修行した仲間の足を引っ張ったから。
それが仲間2人への負い目になり、しかも邪念になる事もなく、一途に仲間に応えるという気持ちがまず一つ。このへんは20話のジャンの応援に至る場面で形になる。
もう一つは弱い者を守りたいという意志。自分の原点に返るような描写が21話でさらに含まれる。
あくまで敵を倒したいという邪念にならないこの2つの上昇志向が鍵であり、ジャンが達し、同じ努力をした仲間もジャンに応え、達する事が可能だという実物を見た確信もあった為、過激気に達する事になる。

そう描写しているという理屈は理解できる。
328 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/11(土) 03:50:44.23 ID:rv6/CUWAI
>>225>>231 >>239?馬鹿は喋るな、息するな
何かを倒して何かを得る、何かを手に入れ、何かを倒すってのは
神話や民話等、古くから伝わる典型的なパターン
ましてや物語を創るのが生業なら、それらの資料を得たり勉強するのは当たり前
自分のアイディアと併せて換骨奪胎させる為にな
RPGからとか、考察の出発点が兎に角論外
TRPGの頃から多く扱われてきた題材で、コンピュータゲームの
RPGは人数を集めず、多種多様なダイス判定を簡略化し
一人でも遊べる様にしたのが出発点
それらが題材に多く使われているのは、魔法やモンスターが出せることで
ゲーム性に幅を持たせられたからだ
>如何にRPGの流れを特撮に馴染ませるという試みは確かにあると思う。
無えよ、確かどころか絶対無えよ
329名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 05:42:59.76 ID:UC86r/+a0
>>328
まあ言いたいことはわかる。
D&Dの頃からTRPGやってて、一方パソコンではウィザードリィやら夢幻の心臓やらやっててさ。
家庭用ゲーム機ではハイドライドSPとかが限界かなと思ってたとこへドラクエが出て、ようやくここまできたか、なんて思った人間にとってはねえ。

ドラクエやFFが出発点、あるいは生まれたときからドラクエがすでにあって、それが基準になってるような人に、RPGのなんたるかを偉そうに語ってほしくないというか。
少なくともRPGとそのベースになってる小説や映画などの作品について、その関連性と歴史に関して最低限の知識を持った上で話をしろよと。

そもそもコンピュータRPGしか頭になかったり、RPG=ファンタジーとしか思わなかったり、敵を倒して経験値を得るゲームだとか思ってたりする時点で決定的な断絶があるというか。
だから黎明期からTRPGやってる人間としては気持ちはよくわかる。

まあでも、もうちょいソフトな調子で語ってもいいんじゃないかな。
気持ちはわかるが。
330名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 06:57:06.23 ID:jZrYg8nt0
>>329
最後の二行で柔らかくしようとしてるけど、自分も結局言いたいことをキツく言ってるじゃん
331名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 07:05:57.55 ID:ME8J1yeq0
バスコが倒される回だけ見逃してしまったんだが
バスコの「何かを得るには〜」っていうセリフに似合った
自分が死ぬ事と引き換えにとんでもないものを呼び寄せるだとかそんな
展開はなかったの?普通に倒して終わりって感じだったの?
バスコの信条ってそういう最期を迎えるフラグだと思ってたんだけど
332名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 07:54:09.34 ID:J8XyIAet0
>>331
死と引き換えにとんでもないものを呼び寄せる展開はなかった
何かを得るために捨てたものが、バスコの敗北を招き
全てを手に入れようとしたことでマベが死中に活を拾うっていう展開にしていた
バスコの信条は否定されるべきものとして彼が倒される過程に描かれたというべきか
333名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 07:57:30.94 ID:x7zotOc+O
>>331
バスコは普通に死んでいったけど、何かを得るには〜ってのは正に今そういう選択を迫られてるんじゃないの
334名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 09:10:46.93 ID:biu6aA3f0
>>331
バスコの信条を否定する過程を二話かけて丁寧に描いた
335328:2012/02/11(土) 13:35:33.45 ID:rv6/CUWAI
>>329
すまん、ちょいイラッとしたんだわ

>>231
追体験じゃねえよ
IFだ、神話や民話にプレイヤー達が自分達の状況判断で物語を進めて楽しむもんだ
そうで無いなら、あんなに多種のダイスは使わないし
フローチャート型のシナリオが必要なわけ無いだろが
336名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 14:53:45.46 ID:gMxhuIFrO
>>335が言ってるのはTRPG
>>231が言ってるのは、ドラクエとかのRPGではないかと
337名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 15:07:21.42 ID:Tjd866iA0
というかコンシュマーRPG登場から20年以上たつのにテーブルトーク至上主義があるのに驚き。
魅力はそれぞれ別物だろ!?今や課金アイテム中心になってるオンラインRPGなんかと
同一視されたら更に腹立つだろ!?
338名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 16:05:53.42 ID:gMxhuIFrO
うん、まあとりあえず流石にスレ違いだな
339名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 16:11:32.35 ID:UC86r/+a0
>>337
どっちが上とか下とかいう話じゃなくて、成立の順序や進化の流れというものを念頭に置いたら、そういう発想は出てこないはずだっていう話。
340名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 16:40:16.38 ID:gMxhuIFrO
なんで脚本スレでRPG談義に
ゲーム板に戻ろうよw


虹色定期便(97)や、木曜の怪談(怪奇倶楽部以降)は特撮の括りに入るか否か
341名無しより愛をこめて:2012/02/11(土) 19:34:33.36 ID:ME8J1yeq0
>>332-334
サンクス、なるほどバスコは悪役として死んでいったんだなそれはそれで良いね
342名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 01:26:38.22 ID:ionBDsAT0
會川が平成ライダー1割も見てないってどういうことだ
343名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 02:01:26.33 ID:L3CzAJOR0
リイマジンの為にはその程度の知識の脚本家の方が面白い物が出来るって言う白倉の判断じゃね?
344名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 02:48:50.76 ID:sVRXs+su0
脚本家がゴーオン見てなかった、シンケンvsゴーオンを見てるとそうは思えん。
345名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 03:12:39.71 ID:yBaIqrXp0
ディケイドに関して言うとある意味漫画やアニメの実写化的な部分があるから
スタッフが元ネタを知っているかどうかというのは難しい話だと思うけどな
346名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 03:46:49.88 ID:oP1+iomzO
リイマジンて(笑)
347名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 03:48:40.67 ID:L3CzAJOR0
東映ヒーローMAXのインタビューで高寺Pが、響鬼は浦沢義雄で行こうと思ったんだけど出来上がったプロットを見て断念したと答えてた
白倉は會川のプロットを見て會川で良いと思ったんじゃないかな?
348名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 03:53:10.01 ID:wwGHcOPNP
響鬼は浦沢さんでやればもっと面白くなったかもしれないのに
というよりPを高寺さんにした時点で人選ミスだったんだろうけど
349名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 03:58:36.19 ID:L3CzAJOR0
高寺Pじゃなかったらあんな設定の仮面ライダーは生まれなかったと思うぞw
と言うか変身忍者嵐のリメイクをやろうって発想自体、許されたかどうか解らん
350名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 07:53:02.91 ID:4grx8+hNO
ディケイドはどっからどこまでが会川のアイデアかはわからんけど、第2話の黒目アルティのああいう使い方は平成ライダーオタじゃないと出てこないなとは思った
ディエンドの召喚ライダーも最初はけっこう意味のある組み合わせだったのが、だんだんと適当になっていくあたりこのへんも会川のアイデアがあったのかと思ったり
あと完結編の黒目アルティとの対決から「ディケイドに物語はありません」あたりのくだりは、初期構想を生かしてるんじゃないかって感じる
351名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 10:45:09.34 ID:CxWo3V5d0
雑誌ライターとして活躍している福岡県大牟田市在住で1971年2月3日誕生日の下川進クンが、
ニフティサーブの会議室を仕切り、商業誌に寄稿し、更にSF大会の司会までこなす一方で、
同人ライターとして10年以上の活動歴を持つ人物であるが、
自称「ただの人」でありこの過剰な謙虚さは却ってイヤミであるともいわれる。
同人ライターでありながら、大人気アニメである鋼の錬金術師や機動戦士ガンダムの監督にインタビューを行うなどの活動も見せ、
ゴジラの監督で有名な故・本多猪四郎の公式サイトに「下川進」の名前が掲載される等の活躍。
近年になって、遅咲きの才能を認められて本格的に商業誌のライターの仕事が増えてきており、
もう以前の「下川進」名義ではなく、出版社ごとに名前を変えて活動している。
今度は某誌で歴代平成ライダーに関する企画のメインライターを務めるようである。

> 957 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/01/03(日) 18:23:35 ID:g6MV3kAv0
> 下川だが、いよいよ脚本業に乗り出すそうだ。
> 前々から趣味でひっそり書いていた脚本を
> 某局の関係者に見せたところ気に入られて
> 来期の某アニメーションの脚本を数話任されることになったんだと。
> また、脚本では無いが今年放映される某特撮モノの製作にも携わることが決定。
>
> 君がそんなことしている間に彼は着々とステップアップしているよ。
> まあ、君も頑張れ。

雑誌ライターの下川進氏が
2010年に脚本や製作でデビューするはずだったが
なぜかなかったことにされた模様
問題を起こして除名されたとかの噂も
ttp://twitter.com/cps02000
下川進 cps02000のツイッター

関連するブログとして
http://ameblo.jp/cqs02000/
が上げられている。ブログ主は国家公務員で
福岡県大牟田市近辺在住の人間。

ちなみに[email protected]は重度のスクールメイツファンでパンチラ盗撮フェチ。

> ttp://d51-498.flnet.org/rating/?U=cqs02000
> 登録プロフィールの誕生日が1971年2月3日で
> 福岡県大牟田市が住所のこの人の趣味とか参考になるかな?

http://s03.megalodon.jp/2009-0614-0138-16/page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79260077
生年月日が1971年2月3日で、福岡県大牟田市のcqs02000の人は
使用済みの純白アンダースコートを5,950円で落札しますたか。
> 評価: 非常に良い 非常に良い出品者です。 評価者: cqs02000(61)
> ★チアリーダー・アンダースコート純白/チアガール アンスコ (終了日時:2009年 4月 19日 23時 38分)
> コメント:お礼が遅れて申し訳ございません。無事に到着しました。わざわざありがとうございました。 (評価日時:2009年 4月 25日 7時 56分)
352名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 14:16:36.57 ID:G9LaEwYkO
>>347
たぶんディスクアニマルが喋りまくってたんだろうなw
353名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 14:21:56.94 ID:uHNx5CzU0
フォーゼ、今までのが駄目で今回の怪人がレベルアップした理由が良くわからない
354名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 16:20:45.12 ID:7pHN9+0F0
ふとマグネットの電磁波の影響という理屈を思いついた
355名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 22:09:01.85 ID:yBaIqrXp0
>>350
黒目にした事自体がクウガファンを理解しての発想っぽいよね
356名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 23:14:28.28 ID:LBwBVafSO
なんで中島ってあんなつまんねーホンしか書けないんだ
357名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 23:21:55.67 ID:7pHN9+0F0
晒しageは華麗にスルーしましょう
358名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 23:22:57.19 ID:Zm3thSMw0
>>355
夢じゃ黒目だったのが現実は赤目、なんて展開が見たかったな
359名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 23:29:50.39 ID:NMyR+J3DO
>>352
何の役にも立たないアドバイスを一方的に勧めてくる鬼石、てのを想像したw
360名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 00:39:01.49 ID:8sgrSIuYO
アクドスとは結局最終回まで戦わずか。
ここまでしょっぱい&何もしないラスボスは戦隊でも滅多にいないぞ。
361名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 00:59:30.07 ID:kr63O6Mj0
アクドスはレジェンド大戦の影響で戦えない状況で
何も知らないワルズがのうのうと地球侵略しようとしててパターンで
良かったような気がした、ぶっちゃけワルズ部隊ですら味わい尽くす前に終わった感があったし
悪役を入れ替えて新鮮さを出すパターンをゴーカイでやるべきじゃなかった気がする
362名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 01:27:31.45 ID:8sgrSIuYO
最後まであの面子で通すならそれでいいんだが、
入れ替えするにも、遅すぎる時期だったのがねぇ。
ダマラスインサーンも全然動かなくなって唐突に消えたし、
外様のバスコのほうがゴーカイを終始苦しめてた印象が強い。
ザンギャックは、第三勢力に滅茶苦茶にされてその強さを見せることが出来なかった、暴魔やエヴォリアンみたいになった感じだ。
363名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 02:45:57.16 ID:kr63O6Mj0
そもそもザンギャックが必要だったのかという疑問すらわくな
ザンギャックの残党とかでも十分だったんじゃないかと思えてくる
ゴーカイはなんていうかどこに焦点を絞って作品を作っていたのかいまいちわからない
終始美味しい所取りしようとして中途半端になってる感がする
364名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 10:05:50.60 ID:cgv/Bpd10
地球を舐めて2代目のボンボン率いる先遣隊。
ゴーカイジャーって思わぬ敵がいて進まぬ侵略。
そうこうする内にボンボン殺されておこった親父が本隊つれて本気モード。
この流れが初めから想定されていたのなら、レジェンドの方が後から付け加えられた企画のような気もする。
で、良くも悪くも最初から最後までレジェンドに振り回された1年だったと……
過去のライダーに振り回されることがあり気で企画されたディケイドと比べると
会川と荒川のスタートの立ち位置が全然違うような気もする。
365名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 10:37:58.91 ID:yVgFRlDG0
そもそもレジェンドありきの企画で、際立った特徴の薄い戦隊だったという話だが?
荒川の意見で現役戦隊側も歴代に負けない個性があった方がいいんじゃないかということで没案だった海賊戦隊というネタになったということだが。
366名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 11:19:34.32 ID:pSk6B86X0
>>365
そうなると、どうして敵を宇宙征服をたくらむ悪の帝国っていう“普通の組織”にしたのだろうね。
大ショッカーみたいに黒十字軍からブラジラまで全ての悪を包括する組織とか、
財団Xみたいに悪の組織間の横の繋がりを幇助するような組織みたいに、
過去の戦隊に敵対してきた組織とリンクさせるべきだったと思うのに……
367名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 12:31:35.70 ID:ILSfm9EaO
申し訳程度にアブレラとかが出てた程度だもんな
もったいない
368名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 15:21:42.14 ID:kr63O6Mj0
ザンギャックでもバスコでも良かったから
過去の戦隊の敵を復活(いわゆる再生怪人)させる能力のあるやつを配置したら
良かったんじゃないかと思ったな
まぁ個人的にゴーカイで謎なのは貴重なゴーカイだけの話を何回か声優遊びで
消化したりした事かな
369名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 17:38:15.11 ID:mHR+NJEs0
うん、通常回で無駄な回が多かったな
そういうのは記念作品では省くか、縦糸になる話を消化してからやれと
370名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 19:01:12.04 ID:yVgFRlDG0
敵が単なる悪の組織では意味がない。
主人公側がアウトローで自由人であるからには、対抗する敵の組織が国家権力かそれに類する存在でなければ成立しない。

抑圧し束縛することは悪の組織と同じだが、社会的には彼らの方が正義であり、主人公の方が悪であるということ。ここは重要。
悪の組織の集合体にすると、そのことで海賊戦隊の個性が薄れてしまう。

過去敵の再登場は映画などでやってるし。
371名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 19:16:38.34 ID:yVgFRlDG0
あと、レジェンド抜きで海賊戦隊として見たかったという意見がよく見られるが、個人的には今ぐらいでちょうどいいな。
スターウォーズ新三部作を見てもわかるが、下手に描いてしまうとかえって萎える、ということもある。
「もっと見たい」くらいがちょうどいい場合もあるんだよ。
メンバーの過去などもチラ見せ程度であっさり流し、多くは想像に任せる。
適度な飢餓感がかえっていい方に向く場合もある。
ネタ的に深く踏み込んでいくには色々難しい部分もあるし。


本来は単なる歴代への添え物でしかないはずだったのが、彼らを向こうに回して負けないほどの個性と魅力を発揮したわけで。
単独で見たかった、というのはむしろ誉め言葉になってると思うよ。
372名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 19:20:13.43 ID:8sgrSIuYO
ルカ単独メインの話なんて全て飛ばしても話の本筋に影響ないとかねえ・・・・
373名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 19:47:32.83 ID:yVgFRlDG0
>>372
じゃあその本筋ってなに?
どんな風にどう影響してほしいのかな。

そもそもメイン回の主題がキャラクターの人となりを見せること主体なら別にストーリー動かなくていいよね。
374名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 20:05:44.40 ID:T4Fbv7iV0
>>371
個人的にそう思っていないやつが多いから、これだけ残念だって意見が出るんだろう。
単独で見たかったてのは、当然ほめ言葉でもあり批判でもある。
ここはアンチスレじゃないからね。
375名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 20:21:07.92 ID:ed+u83AT0
ザンギャックは物量作戦で押しまくるイメージしかなかったな。
376名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 21:46:07.09 ID:kr63O6Mj0
>>371
一年という放送期間が決まっていて、本来幼児、子供向けとして見るならば
「もっと見たいぐらいがちょうどいい」なんて言い方は大人目線の都合良い解釈過ぎないかな?
377名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 22:29:17.27 ID:i0/qFy8f0
子供がゴーカイジャーに対して物足りないと言っているのは、ほとんどが大人だと思うから、いいんじゃない?
378上記の訂正:2012/02/13(月) 22:31:15.16 ID:i0/qFy8f0
ゴーカイジャーに対して物足りないと言っているのは、ほどんどが大人だと思うから、良いんじゃない?
379名無しより愛をこめて:2012/02/13(月) 23:05:33.28 ID:12gxAx6t0
個性はあると思うけど魅力があるかと言うと首を傾げてしまうな俺は・・・
380名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 00:56:23.96 ID:kKpVZdjw0
荒川の場合、レジェンド抜きで単独回を増やしたところでデカレンのようなことになりかねない
その辺は現状ギリギリじゃないかという意味では >>371に同意だな

増やすとしたらザンギャックの描写とレジェンド成分はむしろもっと増やしてもいいはず
381名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 01:05:56.02 ID:qmNBGa8G0
子供向けなんだからゴーカイジャーぐらいのドラマで充分
最近の戦隊物は無駄にドラマが凝っていてややこしい
382371:2012/02/14(火) 01:11:29.42 ID:7FhaWTur0
>>380
確かにゴーカイの作風から言えば、荒川の場合ゴーカイ単独回が増えても、彼らを使ってどういうネタをやるかが中心で、あんまり深く掘り下げたりはしなさそうな気がする。

ザンギャックが割りを食ってるのは俺も同意。
尺が足りないからこればっかりはどうしようもないが。
設定的にもキャラ的にも面白かっただけに、あまり活かされなかったのは残念。
あと、レギュラー幹部を消してまで出てきた皇帝やダイランドーが、特になにもせずキャラとしてもいまいち見所がないのも不満だなあ。
皇帝はサタンエゴスや総統タブーみたいな、いわゆる総裁X系と思えばまあいいのかな・・・。
383名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 01:26:31.25 ID:kKpVZdjw0
>>382
ザンギャックが割りを食ってるのはバスコによる部分も大きいと思う。
本来ザンギャックがやるべき部分を全部バスコがやってしまったからな

最近また1話から見直していたんだが、バスコ登場まではザンギャックも
大いなる力のことを調べようとしたり今後を期待させるものがあったのだが
バスコが登場してから空気化してきて・・・
特にバスコが出るとザンギャックの描写が1シーンもないときもあるし
384名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 01:38:03.91 ID:7FhaWTur0
>>383
そうそう。
でもバスコはいいキャラだと思うしザンギャックの幹部では活きないキャラでもあるので、そこは痛し痒しというか・・・
385名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 02:01:42.64 ID:OBERJj0d0
バスコがザンギャックから離脱(まぁ元々仲間じゃなかったけど)したのが
早かったかもしれないね
386名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 04:38:10.25 ID:aEDGC7GB0
いっそデラツエイガーの時辺りに「大いなる力回収要員」で
完全に仲間として出てきて
バスコの活躍=ザンギャックの手柄にしてた方が良かったような
387名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 08:14:57.25 ID:FZH/AXeL0
世界征服→幼稚園バスのハイジャックのネタと同じで、
ザンギャックの宇宙征服っていう目的と地球侵攻作戦があまりにもかみ合っていない。
普通の戦隊の敵組織ならそれでいいのだろうけど、一応34戦隊の力を封印した組織って前提があるからね。
過去のスーパー戦隊はあんな奴らに封印されたって思いはどこまでもついてくる。
いっそうのことザンギャックの地球侵攻の目的も「宇宙最大のお宝」にすればよかった。
そうすればむやみに地球を破壊できない理由付けになるし、
辺境の惑星(って設定だよね)に大部隊で侵攻することにも一応の説得力があると思うのだけど。
388名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 09:01:16.11 ID:XgobHjUxO
ザンギャックとゴーカイジャーのお宝争奪戦でよかったかもな
バスコは無しか、もっとザンギャック寄り(結局あとで裏切るが)か、両者の隙を見て横取りしようと狙ってる奴程度でよかったかも
389名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 09:20:20.46 ID:FZH/AXeL0
>>388
「宇宙最大のお宝」を中心にすえるのなら、バスコはお宝を狙う第三勢力(要するに今と同じ)でよかった。
ゴーカイジャー、ザンギャックともに利用したり騙したり協力したりするトリックプレイヤー(今と同じ)。
ザンギャックがお宝に目もくれないせいで大いなる力に関してザンギャックが咬めなかったのが、
作品全体を俯瞰した時にザンギャックがういてしまう原因の一つだと思う。
390名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 09:25:19.67 ID:3EEhmWk70
>>387
別にザンギャックが封印した訳じゃないと思うが。
391名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 09:47:49.56 ID:FZH/AXeL0
>>390
ごめんごめん、34戦隊を向うに回して互角に戦い引き分けに持ち込んだ。
こんな感じでいい?
間違っているかもしれないけど、意味は通じるだろ。
392名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 10:36:33.62 ID:3EEhmWk70
>>391
一話や映画のレジェンド大戦でも、ザンギャックの能力や強さが優れていたわけじゃなくて、単純に物量が巨大だったという描写しかないよね。
個々の敵兵、敵艦自体は特に有能でもなければ特別強力でもない様子だけど?

しかも今回の侵攻では指揮官が無能で気まぐれという描写もちゃんとあるし。
本気で侵略する気あんのかと言いたいのはわからんでもないけどな。
393名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 12:25:24.44 ID:eEKrG+bRO
>>366-368
関智一が「折角だからカイザーブルトント出してくださいよ」とお願いしたら
「着ぐるみが残ってないので難しい」と言われたそうだし、
TVで歴代の連中を復活させて直接絡ませるのは色々厳しかっただろうなとは思う
(サンダールとサタラクラの着ぐるみはあれが最後の御奉公だったんじゃないかと…)

ただ、ディケイドの新造怪人の用に、
“インサーンが南極のネオグラード発掘に成功、一体だけ残っていたネオメカジャイガン(新規デザイン)を回収”
みたいなネタは出来たはずなんだけどなぁ…勿論、デザインは可能な限り当時のデザイナーで
394名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 12:59:35.40 ID:XgobHjUxO
どうせ毎回あらたに行動隊長の着ぐるみ作るわけだし
それなら過去敵にちなんだ敵を作ればよかったよな
395名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 13:24:51.94 ID:bttB1gThO
ザイエンとか大教授ビアスをモデルにしてたし(声は本人だが)、
キアイドーとかグレイとラディゲのオマージュだったじゃないか。
396名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 15:26:54.51 ID:eEKrG+bRO
>>395
いや、そうじゃなくてね。

たしかにザイエンの声優ネタとかは嬉しかったけどさ、
自分が言いたいのは、そういう分かる人だけ分かるオマージュだの裏モチーフなんかじゃなくて、
“あの戦いのさなか、こっそりジャシンカ帝国から地上に亡命していた有尾人”とか、
“パチンコ屋の開店前行列に平然と加わってるボーゾックOB”とか、
かつての敵組織と明確に(たとえ後付けでも)設定が繋がってて、それを明言してるキャラを見たかったし、
ゴーカイはそんなエピソードが出来たはずだろ? って話。

397名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 16:22:10.10 ID:lzLI2kUpO
個人的に34のスーパー戦隊の力でザンギャックから地球を守ったのに
ザンギャック側は馬鹿息子を差し向けるほどの余裕っていうのからして
どうなんって感じだったなぁ
398名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 16:33:16.74 ID:s3ZQZSlh0
>>397
スーパー戦隊の消滅を確認したので、十分勝てると踏んだんでしょ。

「ザンギャック大艦隊を消滅させた、あの地球に殿下が勝利!」
となればそれなりの箔もつくし。
399名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 17:07:47.66 ID:XgobHjUxO
少なくとも映画にシルバ出すなら本編に出せと
400名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 17:14:00.21 ID:StZbNuXR0
ここまでのレジェンド比率の議論見て感じるのは
正史化して雁字搦めになったウルトラと上書き多数で文句も多いライダーの両極端の真ん中歩いてるのに
なぜ、そこは褒められないのかなって事。
さっきウルトラとライダーについては極端に書いたが別にそれが間違ってるとは思わないし
(むしろ自分はライダーの選択肢が好みだし)
ゴーカイが中間の道を歩くのは最後発の作品なんだから当然だと思うんだけど。
スタッフの練り込みが甘いというよりキチンと思惑があっての現状だと思うな。
401名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 17:14:30.71 ID:RLGlFvAE0
結局、〜でなければならないダダっこが騒いでるだけか
402名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 17:16:54.04 ID:YLbsZ5YZ0
>>399
それは映画用のサービスだからいいだろ。

>>401
それをいっちゃあおしまいよ
403名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 19:21:54.08 ID:45Mb3A6J0
>>401
アンチスレでもないし、〜だったらよかったのに……ぐらいの論が多いと思うけどね。
そりゃあ現状満足で楽しんでいる人間からすれば鼻につくのだろうけど。
404名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 20:30:20.50 ID:28ZZwZzN0
>>403
〜だったら、ってのに賛成できないのが多いというか。

単に自分の好みを語ってるだけでしかなく、完成作品ではなぜそうなっているのか、ということを全く考えてない。
他の要素や対立構図、バランスなどといった作劇上の意味を全く考慮してない。
一部だけ変えても、それによってどういうことになるのか、といったことも考えてない。

全員がそうとはいわんが、「こうすればいい」という意見に対して、素人の俺でも山ほど突っ込みたくなるようなのが多いのは事実だよ。
405名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 21:00:04.12 ID:eEKrG+bRO
>>404
なら出来る範囲でいいから、気になったレスに突っ込みを入れていってもらえないだろうか
勿論、俺のレスに対しても

これは煽りなんかじゃなくて、
君の突っ込みを元にして議論が白熱して皆で楽しく盛り上がれるなら、
スレ的にもウェルカムだよw
406名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 21:00:33.10 ID:YLbsZ5YZ0
そういうのやると、荒れる元じゃないかしら
407名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 21:07:30.21 ID:eEKrG+bRO
>>406
ああそうか、ごめん。
408名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 21:09:39.02 ID:StZbNuXR0
単純な事で
悪の組織にヒエラルキー発生するのは避けたいと思わない?
過去の作品では合議制と伝説級のボス出すアプローチだったね。
409名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 21:14:37.89 ID:28ZZwZzN0
>>405
単純な話、過去敵を増やすとますますザンギャックの影が薄くなる。
また、実際上の都合として戦隊側でさえ過去キャラの紹介に色々やってるのに、敵キャラを色々解説しつつ入れていくのは大変だし、ウルトラみたいに怪獣のキャラを売ってるわけでもないから、そこまでしても効果は薄い。
要するに、出したところで「わかるヤツにだけわかる」以上の効果がない。

それなら、最初からエピソードの内容に合わせた、都合のいい能力をもつ怪人を用意した方が視聴者には分かりやすいだろうし、印象にも残る。
もちろんゴーカイジャー側も活躍させやすい。
昔のとこれが違うあれが違う、こんな弱くないなどと文句も来ないしな。

ファンサービスという点で映画などでは過去敵ゲストも積極的に採用してるがそれでは足りない?
410名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 21:35:34.32 ID:KtNWY2fD0
今後のカードやゲーム等での二次使用の可能性を考えると、ゴーカイジャーオリジナルの敵の数も確保したいんだろうな
411名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 21:58:23.99 ID:eEKrG+bRO
>>409
>単純な話、過去敵を増やすとますますザンギャックの影が薄くなる。

それは凄い納得するw
過去敵をそのまんま出すともうそれ悪のレジェンド回だしなぁ…w
とか考えて一応設定だけ繋がってる新キャラは…と思ったけど、
結局は懐古厨の自己満足に過ぎなのは分かった、ありがとうw

ただ、過去敵にこだわってないのにも関わらず、結局今のザンギャックの惨状は何なんだろうか…
412名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 22:30:21.86 ID:KtNWY2fD0
宇宙を支配する侵略帝国を敵に持つ戦隊で本来ゲストで出演する元戦士は、侵略された星の戦士なのが妥当なんだと思う
その敗走した戦士が侵略の恐ろしさを主人公達に語る事で敵の強さを表現出来る
しかしゴーカイジャーにこれ以上元戦士のゲストを出演させるにはゲストのレジェンドが多すぎる
だから作中で脅威を語る場所が減り、物足りなく感じる人もいるんだと思う

でも宇宙海賊を侵略の被害者にする事でザンギャックの脅威を回想シーンで消化してるのは上手いよな
413名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 23:02:19.25 ID:StZbNuXR0
>>405
横からツッコミ入れるが
>>393ボウケン回はどうだった?
414名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 23:12:26.45 ID:94Xx903X0
>>411
ザンギャックが敵として今一つな理由は今までにも話題になってるよね。

まず尺の都合。これはどうしようもない。

次にバスコのキャラが立ちすぎてること。バスコを捨てるのは惜しいので一長一短あり。

あとは大帝国というのが売りだが、だからって本格的に全面侵略させると話が終わってしまうので、長所を活かしづらい。地球規模の全面戦争を一年かけてやるなんて無理だし。本格的に攻められない部分にもうちょい説得力がほしい気もするかも?

他には宇宙最大の宝に絡んでこないというのもあるね。当初はダマラスがその担当だったのかもしれないが、お宝をバスコに一本化して分かりやすくなった側面もあるのでこれは難しいところ。
415名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 23:53:19.54 ID:6CmmnLKs0
ダマラスあたりは前大戦に絡んでいて
レジェンド戦隊と面識があったとかしても良かったかな

変身能力を失ったレジェンド戦隊ではダマラスと戦えない、
それを大いなる力を授かったゴーカイジャーが代わりに戦うとか

でもこうするとレジェンド回の分だけダマラスが前線に出て退却する事になって
ダマラスに弱いイメージが付いちゃうかな…
416名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 23:57:25.45 ID:3p4wiv7A0
同じ宇都宮戦隊でもドウコクと十臓はあんなに強くて魅力的だったのにな…
脚本家の差が出たか。
417名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 23:58:44.01 ID:kKpVZdjw0
ドウコクと十臓はそんなに強いわけではないと思うが
418名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 00:03:32.06 ID:p4bvPuKiO
ageてる時点でいつもの人
今日の手口は誉め殺し
419名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 00:08:58.96 ID:Nf3APfuy0
倒しても倒してもキリがない敵の絶望感の演出は難しいな。
子供向けで、尺が限られているとなおのこと。
420名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 00:47:03.97 ID:B+g0H90c0
そういえば商品化大いなる力登場の時って対ザンギャック戦って少ないよな。
シンケン以来かなと思ったが豪獣神もそうかな?
421名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 00:54:15.09 ID:B+g0H90c0
豪獣神の事思い返してて感じたんだか
鎧にザンギャック所属のライバル配置してたら違ってたかも。
デメリットは鎧は地球人だから、やり取りがザンギャック対地球になって
落としどころが難しくなる事かな
422ID:eEKrG+bRO:2012/02/15(水) 00:59:44.40 ID:dFS15ztuO
>>413
あ! そういや陛下出てたんだw何で忘れてたんだ俺www
まさしく悪のレジェンド回だったね、アレ…
ごめん、ホントごめんなさい

>>414
>本格的に攻められない部分にもうちょい説得力がほしい気もするかも?

例えば、
実は先の大戦でザンギャックはほぼ壊滅していて、今地球に来たのは再起を掛けたその残党、
(ワルズは皇子でもなんでもなくて、単なる一指揮官)
人員も軍事力もジリ貧でつつましく地球攻めてた所に、
死んだと思われてた皇帝登場、一気に流れが変わりバンザーイ、
とか?
423名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 08:13:03.67 ID:QGbM4Rw20
>>422
できの悪い二代目を御輿に乗せて御家再興でもいいんじゃない。
424名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 08:24:00.35 ID:9lqFU/if0
>>422
それでは話がよりしょぼくなるだけでは?
425名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 08:35:44.76 ID:1UfZdDTl0
>>422
それだとザンギャックのウリがなにもなくなってしまうよ。
宇宙の広大な地域を支配下においている圧倒的な大勢力というのが最大の特徴なのだから、それを消したら意味がない。

それに、そうすると海賊側からみてもまずい。
地球に義理はない以上、巨大な大帝国に歯向かうつもりはないし逃げようかどうしようか、という所から始まって、それがやがては当初の目的だったお宝の事さえ打ち捨ててスーパー戦隊としてこの地球を守る!というところに行き着くのが大事なわけだから。

弱体化した元大帝国だと、そんなのから逃げ回る海賊たちもショボく見えるし、帝国に蹂躙された過去の彼らの描写も説得力がなくなる。
426名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 08:36:54.28 ID:RtM2s6mC0
34大戦隊でも押さえ込むだけだったザンギャック相手に戦うから
大いなる力が必要だ(でも戦うための道具としてではなく宝として欲しいんだよ)というストーリーラインを崩しちゃいかんだろ
427名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 08:39:58.04 ID:grQ5XbVP0
>>424
シリアスパートをバスコに振れば、ザンギャックはお笑い軍団でもよかった。
現にワルスはお笑い系の幹部だったんだし。
428名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 08:55:05.82 ID:tCjRJHUL0
>>427
ザンギャックをお笑い集団にするのは駄目だろ
大戦でレジェンドが力を失ってまで地球を守ったのに、その敵の本隊がお笑い軍団だったら歴代戦隊ファンは複雑な気持ちになると思う
429名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 09:03:48.75 ID:grQ5XbVP0
>>428
ゴーオンジャーは子供の年齢の穴で見てないのだけど、
現に外道衆や臨獣殿と比べたら、かなりお笑いより(ガイアーク)の組織だと思うのだけど、ザンギャック。
430名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 09:04:17.62 ID:grQ5XbVP0
ごめん、見てないのゴセイジャー。
431名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 09:13:29.81 ID:dFS15ztuO
>>423-426
レスありがとうございます

…うーん…、やっぱり最初に
“歴代戦隊総がかりで痛み分けに持ち込んだ帝国”
なんて出してきた事で異常にハードルが上がった感があるなぁ…>ザンギャックの見せ方

妄想ならいくらでも出てくるけど、ここそういうスレじゃないしねw

ともかく、勉強になりました
皆様ありがとう
432名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 12:39:35.25 ID:BJL8MP7bO
ガイアークみたいに全員で総攻撃されたらやばいがたまたまヒューマンワールドに来たのが幹部数人だったからなんとかなってる的な見せ方じゃダメかね?
433名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 12:42:38.40 ID:B+g0H90c0
>>427-430
ワルズが可笑しいというか、いい味出してると思うんだけどね。

>>422の改案で「アクドスがレジェンド大戦で力の源を地球で紛失した。
ワルズによる地球侵攻でカモフラージュしてるがダマラス以下の目的はソレ。
下剋上を狙って回収を命じられていたダマラスの裏切りがあるが
蚊帳の外だったワルズが真の目的を知り命を懸けて力を父に返す。」

とか考えたが今の空気感(ワルズ存命時)の方が良いと思いなおしたもん。
結局は今のザンギャックイマイチ印象の元はアクドスの見せ方だと思うな。
434名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 12:44:16.18 ID:B+g0H90c0
ワルズ→ワルスでした
435名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 15:07:17.81 ID:NUpz2LD40
>>416
せめてバスコがザンギャックの一幹部という扱いだったら良かったのに
436名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 15:26:47.02 ID:4cSqx0ZO0
>>435
私掠船、つまり表向きザンギャック配下にいるけど実質的にはマーベラスたちと同じ立場、というのがミソなんだから、そこは変えたらダメだろう。
437名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 15:31:57.47 ID:4cSqx0ZO0
つけくわえるなら、幼児にとってはバスコもザンギャックの仲間であって、同一の存在に見える。
子供目線では強敵幹部の一人という印象なので問題ないわけだ。
438名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 17:27:01.97 ID:8YB/4onNO
>>437
えっ、ほんとにそう見えてたのだろうか…
いや、そう見えてるならいいんだが…
その見え方が薄かったのが問題じゃないかと自分は思った。

いちおう最初だけはダマラスが動いてる描写があったものの、
以降バスコ回はザンギャックが全く登場しないことが多かったから
同じことやるにしても「ここはバスコに任せておくか」「よくやったなバスコこれからも期待してるぞ」など
一言ザンギャック側に言わせておくだけでも表向きは配下として動いてる(ふり)感が出たかと思うけど
あれでは全く無関係に動いてるように見えてしまったんじゃないかとも思う
439名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 17:52:20.59 ID:B+g0H90c0
戦隊では第三勢力はOKだが三すくみは避けてるな。
バスコの裏切りが、どの扱いになるかは微妙だが
440名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 18:13:32.51 ID:Img96TPb0
>>438
そのアイデアはいいなあ
441名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 19:18:57.61 ID:9h7mrGfw0
実際序盤はそれなりにスケールの大きい作戦を立てていたりした訳だから
ザンギャックがしょぼく見えるとしたら描写の問題なのでは

「震災の影響」を魔法の言葉にしてはいけないと思うが、
実際ある程度そういう配慮もあったと思うし、ザンギャックの描写不足には評価甘くなっちゃうな
個人的には
442名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 19:21:22.78 ID:RnxvezGn0
>>438
バスコのその辺は、むしろ全く無関係に動いてる感を出すために意図的にやってるんじゃないのかと思う。
先にもあげたように私掠船で海賊と同種の存在だということでね。

矛盾するようだが、小さい子供は細かいところは気にしてないし、敵は敵でしかない。
どっちだろうとかわりないから気にせずとも特に問題ないというか。

逆に高めの層はお約束とか理解した上で見てるんだから、リアリティとかそこまで大きく気にしなくてもいい。

それよりもバスコのキャラをたてることと、それによって海賊との対立や対比を際立たせることの方が大事だということなんじゃないのかな。
443名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 19:28:16.19 ID:HiXMh1h1O
バスコ見てると、アバレキラーが最後まで敵だったらこんな風になるのかと思えてくるよ。
同じ敵組織の存在を空気化させた第3勢力的に。
444名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 19:48:38.15 ID:RnxvezGn0
エヴォリアンはガイルトン即死とかリジェの出生とかヤツデンワニとか、「戦隊の敵」とは関係のないベクトルではインパクトありまくりだったけどな。 
445名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 19:52:41.58 ID:HiXMh1h1O
>>444
「こんなのがラスボスかよ・・・・」というがっかり感は同じだけどな。
446名無しより愛をこめて:2012/02/15(水) 20:59:52.24 ID:8fuBu16v0
ゴーカイジャーの目的=大いなる力を手に入れる
バスコ=大いなる力を手に入れる
ザンギャック=地球征服
これが根本にある時点でしょうがなかったような気がする
447名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 09:17:16.64 ID:AQnqYEnp0
>>446
ただザンギャックまで宇宙最大のお宝(含む、大いなる力)を目的とすると、
通りすがりの宇宙海賊が地球を守る35番目の戦隊になるっていう物語の根本が崩れてしまうんだよね。
地球の平和や侵略そっちのけで大いなる力の争奪戦になる可能性があるから。
そういう意味で大いなる力をめぐっての対立軸としてバスコが出て来たのかもしれない。
448名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 09:28:48.38 ID:uEgu/cUx0
>>438
逆にザンギャックとバスコの目的が違うのだから、
バスコが大いなる力の関係しそうなザンギャックの地球侵攻作戦に手を貸したり←これはあったっけ?
ザンギャックが手に入れた大いなる力をワルスがバスコに褒美としてくれてやったりしたら、
両者の関係が明確になる?
449名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 09:31:56.49 ID:BDdAxgMk0
>>445
ちょっと聞きたいんだが、敵の首領って必ず最強の戦士でないといかんの?

ラスボス、という発想自体がどうもちょっと理解できん。
とにかく全部倒して、最後に一番強い奴を倒せばそれでよし、というのもそれはそれで結構だけど、それ以外の結末があってもいいよね。

ゴーカイも予告を見る限りアクドスとも戦うようだけど、大帝国の皇帝というだけで絶対に武人でなければならないという訳じゃないし。

敵組織の首領が弱くても、あるいは戦うことさえなかったとしても、それで面白ければ別にいいんじゃないかねえ。
450名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 09:53:20.31 ID:EmoKmohI0
>>449
ラスボスが最強でなきゃいけないかどうかは、その作品の作風やそれまでの展開にもよるんじゃね?
どうもそちらの意見はゴーカイのそれは考慮せず、単にアクドスが最強じゃなくてもいいだろと言ってるだけにしか見えない
451名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 17:04:30.60 ID:lY9Qzpnm0
>>449
なくてもいいけど、そういうパターンが好きな人が多い
ボスを倒して最後だから、ボスが最強の方が盛り上げやすいというのはあるかも
452名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 17:16:33.45 ID:rZ+ptlbPO
それでも、皇帝差し置いて宇宙最強の男()なんてやらかしたのはさすがにどうかと思うわ。
453名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 17:25:59.44 ID:hLb+v+Kr0
>>451
倒されるのではなく、自ら幕を引いて終わり。
というのはドクターマンぐらい?

あの類の背景を用意しないと、ボスを倒して終わり
という脚本にせざるを得ないよね。
454名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 18:12:35.26 ID:LUoWkiS/0
>>453
タイムはラスボス誰?って感じの変化球な終わり方
番組を通して敵組織のボスだったドルネロは内紛で身内に殺害
ストーリーの黒幕的存在だったリュウヤは銃の暴発で死亡
最終決戦の相手のギエンは最狂ではあったけれど最強とはとても言えない存在
455名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 18:38:44.70 ID:BDdAxgMk0
>>450
じゃあその、「ゴーカイの作風や展開上、皇帝が最強の敵でなければならない理由や必然性」ってなに?
456名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 18:41:21.81 ID:BDdAxgMk0
>>453
ボスを倒すにしろ、どう対決するか、どう倒すかは色々あっていいだろう。
直接決闘して、激闘の末に倒す、というのももちろんいいよ。
でも、他の見せ方、やり方もいっぱいあるし、それらをすべてラスボス弱いからと駄作認定するのはおかしいと思う。
457名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 18:52:51.32 ID:Eet/A3n90
あのデザインであの声であの態度なのに、追い詰められたら命乞いするヘタレだったらそれはそれで面白いな

神すら倒してきた戦隊達を全滅に追い込んだ者は、圧倒的物量のほんの一部だった
このアプローチがゴーカイジャーな訳だから皇帝が弱くても別に問題無いと思う

でもそこそこ強いんじゃないかな
強くないと最終回なのにレンジャーキーの使いどころが無くなっちゃうし
458名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 18:58:36.39 ID:VizoS5cB0
ラスボスが強くないと、練度がどうやっても上がってる主人公がただイジメしてるだけの風景になってしまう。
子供番組でそりゃいかんだろう。
プリキュアとかラスト一ヶ月はラスボスサンドバックにしてるようにしか見えんかった。
459名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 19:01:32.39 ID:rZ+ptlbPO
199ヒーローの黒十字王はいろんな意味でラスボスに相応しい存在だったってのにねえ・・・
460名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 19:07:47.76 ID:YeHbx5nP0
>>458
それはあんたの目線がおかしいんじゃないの?
それを言い出したら五人がかりで一人の怪人と対決するのもダメってことになる。

最終的には強い主人公が追い詰める形だが、襲ってきた段階で敵の方が大艦隊、大集団なんだからなにも問題ないだろう。
461名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 19:17:21.00 ID:STnWM9GXO
>>460
>>458の言ってることから飛躍しすぎに思えるが
462名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 19:39:35.40 ID:YeHbx5nP0
>>461
そうか?
そもそもゴーカイたちは練度がどうこう言う以前に最初から反則なほどクソ強いじゃん
463名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 19:43:28.20 ID:Eet/A3n90
アクドスが強いか弱いかは最終回を見てからでも良いんじゃね?
少なくとも赤と銀を吹き飛ばすくらいには強いみたいだから弱い者いじめに見えたりもしないでしょ
464名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 20:37:06.02 ID:RbFVNVgs0
>>449
王道を外すにはそれに似合ったものを用意しなきゃ文句言われても仕方に
「王道を外す」という事自体は要素の1つでありそれだけじゃ成り立たない
465名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 20:44:59.01 ID:RbFVNVgs0
>>456
なんか、みんながラスボスが最強じゃなきゃ嫌だから作り手も
みんなに合わせてそういう風に作ってるんだっていう妄想に取りつかれてないか?
466名無しより愛をこめて:2012/02/16(木) 21:54:01.83 ID:XyrE6UZy0
今回の冒頭みたいな大艦隊との決戦を今度はゴーカイジャーの大逆転劇でやってくれたら
アクドス個人を最強にしなくてもラストバトルは盛り上げられると思う

でも戦隊はロボ戦とは別に等身大でのバトルも入れなければいけないので
ゴーカイジャー等身大戦のラストバトルを派手に飾る敵は必要だろう
アクドスじゃなければダイランドーなんだろうけれどイマイチキャラが弱いような…

今思えば「宇宙最強の男」と言う肩書きを持っているダマラスを生き残らせて
ラストバトルでゴーカイジャーと戦わせるのもアリだったかもとも思うだが…
467名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 01:18:01.63 ID:fOfC3Csl0
>>464
ドラマとしてのクライマックスの力点をどこにおくかで話が全然変わってくる。
戦わないことがドラマとして下策であるとは限らない。
活劇として何らかの障害や苦境を乗り越えてカタルシスを得られればいいのであって、必ずしも決闘である必要はない。

もちろん、バトルものである以上は強敵と戦って倒す展開も当然アリだが、それは選択肢のひとつでしかない。

また、強敵を倒す展開にする場合であっても、必ずしもその相手が敵組織の首領本人である必要はない。

王道と一口にいっても道はひとつではない。
例えば首領本人のいる場所へ行き着くまでの苦心苦労をじっくりみせ、それを抜けた対決時は敵の強さよりも一気に押しまくる爽快感を重視するとか、いろんな描きかたがある。


>>465
悪いんだが何を言いたいのかよくわからん。
意味がわかるように書いてくれ。
468名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 02:02:53.39 ID:wWJZuo3q0
>>467
他のやり方が合っていいという意見はいいけど
ボスが最強じゃなきゃおかしいっていう言い分はただの王道批判に聞こえるよって話
だから、多様性を語ってるように見せて単にラスボス最強批判なんじゃないかって邪推したわけ
469名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 02:04:13.94 ID:wWJZuo3q0
×ボスが最強じゃなきゃおかしい
○ボスが最強じゃなきゃダメというのがおかしい
470名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 05:31:29.80 ID:n96lZmxb0
>>468
それは邪推しすぎ。
別にアクドスが最強最大の戦士で、それを倒してヤッターでも、それはそれでいいよ。

ただ「アクドスが最強の敵でないからゴーカイはダメな作品だ」って言うのなら、それは明らかにおかしい。
別に、そうならなければいけないという必然性はなにもないからね。

どうしてもそのように主張するのなら、当然ながらアクドスが最強の敵でなければならない必然性がどこにあるのかを示す必要がある。

敵組織の首領はあくまで権力者であるにすぎず、バトルにおける最強の敵はそれとは別に設けてある例なんて山ほどあるじゃん?
471名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 05:38:16.21 ID:n96lZmxb0
ちなみに、まさかとは思うが、敵組織の首領とガチで決闘しないと王道じゃないとかバカなことを言うつもりはないよな?

例えばスターウォーズは思いっきり王道だと思うが、一作目でヴェイダーとルークが剣を交える事はないし、三作目でも皇帝とは戦わないぞ?
472名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 09:02:53.09 ID:o5AjMzvx0
>>470
つーかラスボスが弱かったら駄作なんて誰も言ってないと思うんだが
ラスボスが弱くて残念、くらいの意見はあるが、それは作品全体の評価じゃなくて部分的な評価としてしか言ってないと思う
「ラスボスが最強である必要はない」ってことにこだわるあまり、勝手に「ラスボスが最強じゃなきゃ駄作と思ってる人」を作って話してるように見えるんだが
473名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 09:23:09.10 ID:c4uzeZ5f0
まあ、40年前のゲルショッカーの首領からして最強怪人にはとても見えなかったからね。
直前のヒルカメレオンのほうが遥かにライダーを苦しめた。
でも、やっぱり最終の相手(ラスボスとはいわないけど)は、
ゼットンであり、パンドンであり或いはジオングw……最強で最高に主人公を苦しめて欲しいって願望はわかる。
474名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 09:45:06.01 ID:5w2QxXGf0
>>472
えー?
脚本スレだけを振り返ってみても、結構ちょくちょくそういう書き込みあるぞ?
ゴーカイに限らず、ドウコク最弱とかもしつこく書かれてるし。
475名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 10:28:20.69 ID:/zmgQhldO
ドウコクは強さ議論スレじゃ評価高いほうだけどな。
アクドスは34戦隊踏み台にして出したのがアレだから叩かれてるんだけどな。
476名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 10:39:18.01 ID:5w2QxXGf0
>>475
いや、俺はドウコク弱いとは思わんかったし。
ただ、やたら弱い弱い言ってる人がいるのがよくわからんというだけで。

アクドスも別に踏み台にしたとは思わんし、実際強いか弱いかは日曜までわからんし。
それに強くても弱くても、正直どっちでもいい。
477名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 11:31:44.01 ID:6papH+Uz0
なにやら方向が玉虫色になってきたぞ
478名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 12:12:09.99 ID:gh5DH/zA0
>>477
絶対的正解があるものでもファンスレやアンチスレのように共通認識できるものでもないのだから、
玉虫色に向かうか、自分の考えが絶対だっていうキティが暴れ続けるかのどちらかしかないと思う。
479名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 12:21:14.51 ID:CVQNVBUsO
強さ議論スレとか低脳の集まりwww
480名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 12:42:35.90 ID:jK5zy08z0
まあ最終回の展開としては、34戦隊の全ての力と新たにスーパー戦隊として認められたゴーカイジャーの力を結集させて
アルティメットファイナルウェーブ(仮)でラスボスを一撃で吹っ飛ばすって感じだろうし、
アクドスが最強だろうがそうでなかろうが大して問題なかろうよ
481名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 12:51:07.98 ID:To0G8u3g0
ドウコク最弱

にものすごく反応する人いるよねここ
前のシンケン談義の時もいきなり「ドウコクが弱いとか叩かれたり、シンケンアンチはおかしい」
って関係ないこと言い出しておまえこそ頭大丈夫かと思った
アンチ叩きたいだけかと
482名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 13:56:21.05 ID:hU41fem/0
>>474-476が「ドウコク最弱」にものすごく反応してるレスか?
483名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 15:52:13.28 ID:6papH+Uz0
>>478
厳密に言うと玉虫色に言う事変えるやつか、自分が絶対と言うヤツのどちらかが暴れ続けるしかないだろうな
484名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 16:53:27.40 ID:n8MwwUGP0
俺には意見が変わった感じはしなかったけどな
昨日は最終回を見た訳でもないのにアクドスが弱いって前提で、こうすれば良かったと修正案が出す人がいて
それに対する「ラスボスが最強である必要は無い」ってレスだったように思えた

毎年思うが何故最終回を見てから語らないんだろう?
485名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:02:23.27 ID:5w2QxXGf0
>>484
うん。そんなとこだね。
フォローありがとう。


ドウコク最弱説が気になるのは、本編中で強さを
アピールする描写や台詞がたくさんあり、実際の戦闘でも圧倒してる場面があるのに、弱いとかいう人がいるのが不思議なんだよね。
いったいどこを見てたんだろうと。

アクドスについては、単にワルズと入れ替わりに出てきたというだけで印象的な活躍がほとんどないのが問題なのであって、強さ弱さの問題ではないと思うんだ。
周囲が思いっきり平身低頭してれば、とにかく偉いってのがアピールできたかもしれんが側近のダイランドーがあの調子なのでそれも半減してるし。

特撮に限らず、アニメやマンガなどもふくめて以前から思ってたことではあるけど、最強厨的な発想というか、とにかく強さにしか興味ない人の考えというのが俺には理解できないんだよね。
戦隊の場合はバトルものなんだから、確かにすごく重要ではあるけど、それがすべてではないと思うので。
ましてや脚本について語る場なんだから、余計にそういうのが気になる。
物語内でどんな役割を果たしているのか、どういう意味があるのか、という点はもちろん気になる。
強さというのはあくまでその一要素でしかない。

あと脚本的にみればアクドスが弱いわけじゃなくて、戦闘に参加しないから強さをアピールする場面がないというだけなんだよね。
486名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:03:52.47 ID:QFUAta8r0
>>449の内容が見覚えあるんだよなぁ。
財団X話の何故琉兵衛がラスボスじゃないかという話題の時に出た。
その時には不満に思うのはドラマ性の問題でしょ?で片はついたが、そこまでで喧々諤々した記憶がある
487名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:10:06.93 ID:9qKlx59UO
つーかID違うけど>>485の人と>>470の人は同じってことでいいのか?
488名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:10:22.04 ID:Bosn8vSh0
>>486
思い切り同じやつの論法臭いんだよね。
流れもなにもかも。
489名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:16:48.82 ID:QFUAta8r0
>>488
カトウと対峙してた方だろ?カトウもムキになりすぎてたが
混乱意図・玉虫決着希望が強かったのはそちらに思える。
490名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:21:04.24 ID:n8MwwUGP0
レッテル貼りと推理大会
これは何の脚本の話をしてるんですか?
491名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:27:51.74 ID:5w2QxXGf0
>>487
そーだよー

>>489
混乱させる意図なんかないよー
492名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:31:15.50 ID:j6QExK3A0
カトウはどうもスマホらしくて、コロコロID変えるよ
493名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:34:08.63 ID:5w2QxXGf0
>>492
カトウじゃねーよ
494名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:39:17.09 ID:9qKlx59UO
カトウもPと同じで、特定の人が自分がしたくない話を避けるためのスケープゴートにされてるよな
495名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:43:39.26 ID:n8MwwUGP0
むしろそう言う事にしたい人がカトウって名前を便利に使ってるように見えるけどなw
496名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:46:52.11 ID:Bosn8vSh0
カトゥはカトゥであんだけ避難所荒らしたから目の敵にされるのはしょうがないけどね。
むしろまだこのスレにそしらぬ顔で来る神経が怖いところ。

今回の流れは最終回前だからこそ最終回後じゃいえなくなるかもしれないことを慌てて書き立てているような気がしないでもない。
497名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:47:10.11 ID:QZdz/lCE0
牙狼の話しようぜ
498名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:47:37.08 ID:QFUAta8r0
実は俺がカトゥな訳だがwwみな反論側も含め自演だと思ってたのか?
納得、納得。
499名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:51:33.81 ID:QFUAta8r0
あ、当時はムキになりすぎたと自覚してるよ。ただ玉虫決着を望んで
自演とかしないよ。
500名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:54:23.68 ID:O9I3TkCb0
死ねよカトウ
501名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 18:54:46.46 ID:J5Lv1NB50
気持ち悪い奴だなぁ
502485:2012/02/17(金) 19:00:58.50 ID:1wdv6Kok0
俺の素性の話も結構だが、それよりも論説の方にレスしてくれよな。

>>499
俺に賛同もしくは近い意見は全部自演だとでも?
そんなわけないだろ。


503名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 19:02:13.71 ID:orxfwjDJ0
皆アンカーの使い方で気づこうぜ
504名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 19:03:07.80 ID:9qKlx59UO
またID変わったのか
505485:2012/02/17(金) 19:12:24.71 ID:1wdv6Kok0
>>504
環境のせいなんでね。
移動するとIDかわる。
506名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 19:33:01.32 ID:x5B4SIUR0
で、カトウとやらの輩が名乗ったんだし玉虫っぽいと揶揄された流れも
それぞれ否定してるんだから話に戻ったら?

基本、最終回見てから話そうぜ。だと思うけど
誰かホストになって流れ纏める人とかいないか?
507名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 19:42:04.35 ID:ih5naTkU0
最終回後でしょ。
結局何語っても。
508485:2012/02/17(金) 19:54:08.63 ID:1wdv6Kok0
>>506
アクドス個人については最終回後だね。

アクドスに限らずフィクションにおける作劇の話としては別かな。
敵の首領と最強最後の敵と主人公の目的目標がすべて同一である必要はない、という論説については語りたいところではある。
509名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 20:19:04.83 ID:x5B4SIUR0
>>508
作品にもよる、が答えだと思うから語るのは難しいと思う。

けど戦隊は対象年齢が低い事もあり、そちらが挙げた3つのベクトルはある程度揃ってなきゃ駄目だと思う。
また、他のフィクション作品でその事態が起こりえるパターンは製作者都合による延長・短縮が
原因として多々あるので期間の決まっている特撮作品で敢えてそれを行うなら
ある程度の決着とフォローが必要だと思う。
510名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 20:36:35.37 ID:ih5naTkU0
あばたえくぼ言ってた頃が懐かしい
511名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 20:37:35.36 ID:ih5naTkU0
誤爆した

アバターの実況を心置きなくさせて欲しいところだが
512名無しより愛をこめて:2012/02/17(金) 22:19:33.10 ID:ecEWitHQO
>>485
アクドスに限るならばザンギャックはレジェント大戦でスーパー戦隊を活動停止にまで
追い込んだ軍団の頭だからっていうのが大きいと思う
クロスオーバー作品は何気に敵の描写も過去作品の扱いに繋がる要素の一つだからね
国が強いから親玉が強いなんて戦国無双かって話になるけど、まぁそういうもんじゃね?w
513名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 00:17:38.89 ID:jWm/nX0p0
アクドス自身は弱くてザンギャックは数だけが頼みの帝国だとすると
雑魚ボスを倒してから無数の雑魚軍団を倒すのと
無数の雑魚軍団を倒してから残った雑魚ボスを倒すの、
どっちが燃えるかな
514名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 04:35:19.60 ID:5oKX5djeO
個人としての戦闘力よか指揮官としてたいして有能に見えないことのが問題なような
バカ息子扱いされてたワルズ殿下のがいい作戦立ててた
515名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 07:46:05.42 ID:7SPYYM2n0
35周年の敵としては物足りないというところかザンギャック。
今大概ゲームのラスボスパターン見尽くした大きなおともだちにとって、スーパー戦隊全体と因果が最初のワンカットしかない。

大黒十字軍かアクドス=大黒十字総統ならまだ印象が変わった気がする。
いや明日、実はアクドスは幼稚園バスジャック失敗した黄金仮面だったみたいな展開があるかもしれない。
そうなると黒十字軍が最初に壊滅させた残党から発足しここまで強大化したスーパー戦隊と、最初のスーパー戦隊が壊滅させた黒十字軍の残党がここまで強大にしたザンギャックが戦うという事になる。
516名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 09:29:16.53 ID:FyzAjBVYO
>>515
そこまでいくと妄想になるから脚本スレに書くことじゃないな
517名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 12:10:16.81 ID:7SPYYM2n0
>>516
オレが言いたいのは、明日までどうなるかわからんって事。
518名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 13:12:16.09 ID:tn9Ng+62O
ぶっちゃけ、アクドスがどうたち振る舞おうともうザンギャック自体が微妙って印象は拭えないけどね
色々過去作品ファンへ配慮した結果、一番割り食ったって感じ
あとワルズ隊がバランス良かったってのもあるかなぁ
インサーンも巨大化係として生き残った感あったし
519名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 18:48:35.06 ID:FuYtAAh70
最終回の内容はそれはそれでもちろん話題になるだろうけど、最終回の内容がどうであれスマホの人の主張にはあんまり関係ないよな
彼が言いたいのは「ラスボスが最強である必要はない」だし、それは既に前例もあるだろうし

>>517
まあその予想どおりになることは無いだろ
520名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 19:34:53.22 ID:1vD8EST90
だって34のスーパー戦隊が総がかりでやっと一部隊を退けられる規模の大軍団だぜ?
首領が最強である必要はないかもしれないが、アクドスのやった事と言えば最終決戦に向けて艦隊集めただけ。
シリーズ最大の敵組織なはずなのにゴーカイにとって脅威になる事何もやってない…
これでラスボスですって言われてもうーんって思うよ。
521名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 19:36:35.01 ID:V6wpNE5J0
勝手にうーんって思ってればいいんじゃね?
522名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 19:46:28.20 ID:QhfFF0juO
アメリカは地球最大の軍事組織だろうけど、オバマも国防長官も別に強くないしな
映画だと、ガチで強い大統領いるけどw
523名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 19:49:22.76 ID:FyzAjBVYO
>>520
なにが「だって」なのかよくわからんのだが…
自分の意見を主張したいのを優先しすぎて、会話が噛み合わなくなってね?
524名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 20:12:44.66 ID:LwKPr8dd0
その大艦隊を集めることでなんとも思わないのがすごいね。
525名無しより愛をこめて:2012/02/18(土) 21:55:13.85 ID:A0AUuyDj0
ラスボスとして一番うまく機能してたのは近年で言うとン・マか。
凶悪な存在として片鱗を見せ、一旦封印されて弱体化するものの、預言で最強の存在として保証される。
封印され強さを見せつける事なく最強の存在である事が描かれていた。
主人公達とも父親の存在を仲介する形で因果がある。
難しいんだよな。こっからどう違うラスボス作っていくかというと。
526名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 08:04:51.93 ID:BqntRSCg0
なにがこんなに物足りないんだろうか
527名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 09:10:49.18 ID:l/bipUy1O
同じぽっと出でもヨゴシマクリタインは主役勢に絶望を与えられたってのに、
アクドスときたら・・・・
528名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 09:26:10.54 ID:Sn+EuDXMO
でも強大な敵に単独で立ち向かうってなったらこうならざるを得ないよね
529名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 09:46:12.67 ID:l/bipUy1O
敵の旗艦の攻撃で大艦隊全滅はさすがにないわー。
530名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 10:04:39.53 ID:SqMEWWbj0
撤退するくらいにしといたほうがよかったな
531名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 10:54:44.13 ID:LHEDGYTF0
ギガントホースの火力をもっと前面に押し出していたら印象も違っていたんだろうが、
単に巨大化光線を撃つ船と言うイメージしか無かったからなぁ…
532名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 11:29:10.89 ID:6weAyDbDO
いっそのこと、ギガントホースが実はザンギャック親玉で
アクドスとかワルズは実はギガントホースが作ったロボットなら良かったんじゃね?
533名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 11:37:45.03 ID:1ITInkNA0
まんま黒十字城だし
534名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 12:09:37.23 ID:mdClPzLj0
正直ゴーカイジャーはどこまで大人の事情を考えて話したら良いか戸惑ってしまうな。

震災もそうだが、鈴木取締役「vsギャバンやって」宇都宮・荒川「マジすか」って状態らしいし
最初にはフォロー出来ないと割り切ってた筈の作品の役者さん達からのアプローチがあったりの
嬉しい悲鳴状態みたいだし。

それでも上手く纏めてるのは間違いないから駄作認定は、違うだろ!って言えるけど
ハードルの高さ設定に各人のバラつきあるから一言添えないとマトモに話出来ないんじゃないだろうか?
535名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 12:16:32.40 ID:6weAyDbDO
>>534
単純にこのスレですら最終回にガッカリな流れなんだから
決して良作とは言えないと思うよ?
終盤の展開は大人の事情関係ないと思うし
つか殿下死亡以降、展開が投げやり過ぎだろ
536名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 12:35:06.31 ID:mdClPzLj0
>>535
最初に宇都宮が言ってたのが10年以内の戦隊を中心にだったが殿下死亡後の販促解放からは
それ以外も出るようになってるでしょ?
やりたい事、周りが望む事のバランス取りが難しいこの作品で一概に駄作認定するのは
考察スレでは違うんじゃない?と思うよ。
537名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 12:46:20.46 ID:BqntRSCg0
昨日まではまだ微妙だったけど、ザンギャック割食った派な気分だ。
538名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 12:47:14.13 ID:M7VpbitW0
>>536
こないだからのラスボスの人?
「こういう事情があるから駄作認定は違う」って言うのは自分も内容が微妙だったと思ってるから言ってるんじゃないの?
539名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 13:20:52.27 ID:z/TAIEfkO
そもそもこのスレで駄作認定するのはなんか違う気がするけど………
まあ、個人的にはアクドスに対して抱いた最後の印象は「しぶといw」だったが
540名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 13:27:42.19 ID:mdClPzLj0
>>538
別人だよ。とりあえず>>534の最初と最後が強く思う事。
ちょっと前のマーベラス微妙話の時も思ったが
レジェンドも考慮に入れると表現が難しいよなって事。
楽しめてるが相互に影響しすぎて、あっちを立てればこっちが立たず。なのかな。

だから自分はどちらかというとザンギャック割食った派なんだけどね。
レジェンドは頑張ったと思うけど。
541名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 14:55:57.57 ID:Lb+73NH80
駄作認定とかいらないよ
したければ他所でやってくれ
542名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 16:16:18.47 ID:y5l2Mg2h0
人気作のツッコミ所というのは今後も延々話題にされるだろうね
543名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 16:50:05.57 ID:UAQXPktT0
しぶとくはあったけどそれだけだったな。
志波家に恨みのある御大将とか執念の塊みたいなブラジラと違って背景が見えてこない。
殿下の死を悼んで復讐に燃えてるとかなら納得いくけど。
544名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 17:01:16.00 ID:RObmL4sA0
>>543
たぶん、あまりそれをやるとゴーカイジャーが人殺しに見えるから、あえて避けてるんだろうと思う。
545名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 17:04:39.14 ID:l/bipUy1O
ザンギャックの支配領域が広かったのはレジェンド大戦以前に死んだであろう、アクドスの前の代の皇帝が優秀だったからなんじゃないかと思えてくるわ。
あの親子が駄目過ぎただけ。
546名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 17:34:09.43 ID:TEl9ZeSB0
物量で踏みつぶせば間違いなく勝てたけど、息子を殺された
怒りで我を忘れて最前線に出たのが運の尽き。

という脚本、演出にしてくれれば、文句も出なかったんだろうけどね。
一応、ジョーのセリフはあるけど、全然そう見えないからな。

到着したあと悠長に構え過ぎなんだよね。陛下が。

皇帝抜きで、インサーンとダマラスは、殿下の弔い合戦で散華させ、
最終3話ぐらいで、ようやく到着した皇帝の容赦無い大攻勢、大破壊に
立ち向かうという展開のほうが良かったんではなかろうか。
547名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 17:36:45.36 ID:caQsl8Ro0
>>543
宇都宮戦隊って前作のラスボスもそうだけど、私情剥き出しなところがないな。
怨みがあると言っても口だけで感情的になる事はなく、息子殺されたと言っても前線に出てきたはいいが人任せ。
いや前線に出ただけでも十分に感情的か。

どちらかというと大上段から主人公側をザコ扱いしてる態度だな。

だからこそ足元掬われる事になるが、今回は大艦隊集結させても、最強最悪と言われても、そんなに圧倒感がない。
竹本はいろいろ細工してて、直前のダイランドーよりもしぶとい描写を見せてくれていたが、しぶといというのは怖いんじゃなくて、イラつく敵なんだよね。
しぶとさが怖さに繋がるのは、敵は一撃でこっちの命絶てるくらい攻撃力がある時なんだ。

いっそワルズギルで1年通して、ザンギャック自体立て直しを理由に40周年戦隊まで寝かせて影で暗躍させれば良かったかもしれない。
548名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 18:56:16.87 ID:YssCTuKBO
>>547
5年後なんてどういう状況になってるかわからんのに、その時のために残しておくとかしないだろ
549名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 20:08:50.34 ID:wXjTa6uiO
歴代敵組織の集まりみたいにすれば良かったかもな

レジェンド回でザンギャックの描写が薄かったのが痛いと思った
550名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 22:51:43.31 ID:VsOnjh/yP
パチャカマックとかマクーの血を引いてるとか、けっこうイケるネタだったんだがな。
レジェンド回に必ず敵側も因縁の相手を用意するとか。
ただしジェラシッドはあれでいい。
551名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 23:10:52.07 ID:+g6mEQjl0
下川ススム君に忠告した方が良いかも

79 :名無しさん:2011/05/28(土) 00:40:57 ID:lccUeA3M0
> ntfkok****.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
> ↑の使用した検索ワードが某ログにあったので拾ってみた
>
>「自賠責法 被害者が証明」
> 「ガッシュベル 長文 イエーイ」
> 「下川進 茨城 akatuka」
> 「しかるべきルールにのっとった手段で、思い知らせてやることにしている 下川進」

しかるべき〜 下川進、てな検索ワードって、
下川進の身に危険が!危ーい!
福岡県のftth4のinfowebな香具師は、
「下川進」の事を「しかるべきルールにのっとった手段で、思い知らせてやることにしている」とキーワードにしているのだな
「自賠責法 被害者が証明」…なにか犯罪の下調べ?
ntfkok****.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jpには注意した方が…
552名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 00:22:48.05 ID:64AkCV/30
アクドス率いる本隊はレジェンド大戦で動けなくて
ワルズは何も知らずに呑気に地球制服しようとしていたとかで良かったんじゃね
とか思うようになった、まぁ今さらだけど
553名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 02:05:06.74 ID:U2VwOvw5O
うむ、中途半端になるならTV本編はワルズのみにしといてアクドスは今後の映画とかVシネ何かの機会のために温存しといてガッツリ派手にやってほしかった気もする
554名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 12:02:17.07 ID:UsngCdP1O
宇都宮作品ってやっぱり良くも悪くも理屈っぽいんだろうね
だからその理屈がストンと落ちた場合には面白いと感じるし、
落ちなかった場合は、粗に感じると
555名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 12:36:24.37 ID:TfA+RDSaO
一部の人間には「シンケンが受けたのは小林の功績!宇都宮は足引っ張っただけ!」とかいう認識が出来たのかもしれん。
556名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 13:03:15.92 ID:UsngCdP1O
そんな一部の人の認識は知らんがな
東映に限って言えば良い作品ってのは、Pと脚本と監督が上手く噛み合ってこそ生まれると思ってる
勿論、役者や現場の頑張りも大きいけど
557名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 16:25:34.96 ID:bOaGT+uK0
>>555
誰もそんなこと言ってねえよ
シンケン放映時には初チーフで比較対象がなかったから
「アンチも信者も小林の話しかしないね」と言われたくらい完全スルーで
宇都宮の話がされ始めたのは二作目であるゴーカイが始まってからだった
558名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 18:41:51.01 ID:54K7mziz0
腐の話の持ってき方が強引過ぎてワロタ
559名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 22:31:20.60 ID:KS8Bgzno0
>>557
シンケンから同時録音始まったからフィルムスレでは絶対悪みたいな扱いされてたな宇都宮
560名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 23:18:57.27 ID:LrFLni9i0
「ゴーカイ」を1年通して見て、やはりこの手の過去シリーズとリンクする作品は単なるオタクではなくオリジナルをリスペクトできる人間でないと書けないと痛感した。
561名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 23:57:06.22 ID:aGHacMwT0
ゴーカイジャーは珍しく敵組織を倒してもみんなバラバラにならないね
562名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 00:23:05.87 ID:13CVjZDv0
リスペクトがないとは言わないが理屈を優先させて本来見せるべきところに
力を入れ切れなかった感が拭えないな、気を配っているようで気を配ってない感じ
販促に絡んでる戦隊とそうじゃない戦隊がいる以上、大いなる力を曖昧なものに
したのが逆効果だったんじゃないかなと思える
563名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 01:05:51.36 ID:o/T3MY+80
>>560
ちなみにリスペクトがない、と感じたのは具体的にどこ?

>>562
君の考える「力をいれるべき所」とは具体的にどこ?

リスペクトがない、力の入れどころがおかしい、というのは結構だけど、なぜそう感じたのか、どこがまずいのかを挙げてくれないと、肯定も否定もできない。
564名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 01:28:13.71 ID:13CVjZDv0
>>563
販促に関わってる戦隊とそうじゃない戦隊がいて出来るだけ平等にしようとした結果
逆に後者のファンに不満の残す結果になったんじゃないかなって思うんだよね
565名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 01:31:55.54 ID:neOAcDdh0
>>564
え?どういう意味?
販促のない戦隊でも、全く同じとまでは言わんが近いレベルまで頑張ってくれたんだから、それは喜ぶポイントじゃないの?

全部を完全に平等に見せるなんて、そもそもできるわけないんだし。
子供はそんなの気にしないんだし、過去戦隊の活躍をみたい大人なら、その程度は理解して見るんじゃないの?
566名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 01:47:42.66 ID:13CVjZDv0
>>565
ディケイドを見た後だから言えることなんだと思うけどゴーカイってどの戦隊を販促に使うか
わからなかったわけじゃん?そういう不鮮明な中でやってたから
もやもや感がずっと拭えなかったんだよ、個人的には残念ながらわくわく感ではなかった
567名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 05:21:34.82 ID:CrVHJ2Ig0
>>566
ん?バンダイのゴーカイマシンをはじめとする各種商品は発売スケジュールがおおかた決まってるわけだが?
後半は変更の可能性があるけれども、それでも開発が撮影よりも半年は先行してるよ。
568名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 06:18:14.01 ID:CrVHJ2Ig0
なにか不満に感じているらしいのはわかったが、それがなんなのかは以前としてさっぱりわからないな。

というか、力をいれるべき所とまでいうんだから、誰にとっても明白な、当然やらねばならぬ部分が何かあるのかと思ったのだが、そうじゃなくて単に個人的な好き嫌いの問題なの?

それ以前にそれは脚本の話なの?
569名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 08:28:01.26 ID:eJP20mkpO
それぞれ不満意見はあるだろうしいちいち反論しなくてもいいんじゃないかと思うが
570名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 09:22:03.41 ID:CrVHJ2Ig0
>>569
反論というより、何がどう問題なのかよくわからないというか。
571名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 09:33:00.91 ID:6dktmGW40
たぶん、リスペクトが無いなんて感覚的なもので
この戦隊の扱いは〜でとかこのゲストは〜でみたいな理詰めで感じることじゃないと思うんだよね。
まあ、理詰めで反論(気悪くしたらあれだけど、相手から見れば屁理屈に見えるかもしれんし)するより、
スレ違いだからアンチスレで言ったほうがっていいっていうべきかな。
最後に脚本に関係ないって触れている様に……
572名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 09:52:42.55 ID:hOxda8dZ0
確か「仮面ライダーG」はSMAPの特番で流れたんですよね。

これを見たキムタクが「吾郎ちゃんばっかり(ライダーやりやがって)!!」なんて、嫉妬の声を思わず上げてしまった事を思い出しました。
この不満を解消するためにも、キムタクも仮面ライダーKTとか2号ライダーポジションで変身させて、Gの続編を作ってほしいものであります!
573名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 09:53:30.81 ID:9YzzRHBw0
最近はよくわからないが免罪符なのか
574名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 09:53:52.51 ID:sJmF9qrtO
>>567
>>566の言いたいのはディケイドだと全ての平成ライダーの販促回があったが、ゴーカイだと全ての戦隊の玩具が出る訳じゃない、玩具の出る戦隊は確実に出るが玩具の出ない戦隊は出るか出ないかもわからない、
なので好きな戦隊が出るのを待つワクワク感より、出ないかもしれないモヤモヤ感のほうが大きかったってことじゃないかと
575名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 10:27:02.97 ID:IJmECUpf0
>>574
そうなのかな。だけどそれについては565ですでに答えてるよね。
販促と無関係な戦隊でもできる限り頑張ったことをむしろ高く評価すべきなように思うんだけども。

だって全部の戦隊を二話づつやるわけにはいかないんだし、その時点でディケイドと同列には語れない。
そんなことは始まる前からわかっていたことだし、そもそも脚本でどうにかできるレベルじゃないよね。
576名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 11:11:31.85 ID:Tb6HuFkz0
「喜ぶべきポイント」「評価すべき」だと思ってるのは>>575
全員にとって自明の理ってわけではないんだってことを
そろそろ理解してもいい頃
相手が自分と同じ価値観じゃなくたって反論してねじ伏せるような話でもない
577名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 11:13:38.72 ID:sJmF9qrtO
>>575
本人でもないのに俺の推測前提で話して申し訳ないが、
「好きな戦隊が出ないかもしれないモヤモヤ感があった」
ってことに対して
「販促のない戦隊もよく描写していた」って返答は全く噛み合ってない気がするんだが

あとなんか「大人なんだからそのへんの事情も理解しよう」みたいな考えを前面に押し出すのもおかしくないか?
こういうスレなんだからそういうのも多少考慮すべきだろうけど、あんまりそればかり言われると単に不満意見を封殺するためにそう言ってるように見えてしまう
578名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 11:20:16.55 ID:fFbgNrpx0
脚本でどうにかできるレベルじゃないのに
脚本の出来不出来に左右される「構造」になってる、てのが問題なのかも?

ディケイドは作品としてはそりゃ褒められたモンじゃないけど
こと「番組構造」としてはホントよく考えられてるしよく出来てる
(中身ではなく記念作としての「外枠」そのものが本体、みたいな?)
579名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 12:53:26.01 ID:fAePe1C80
>>554
理屈っぼくて道理が通ってるから面白いんだけど
・全体的に、そこに触れたら野暮になりそうな点にもタッチしそうになる
・理屈と屁理屈の線引きがまだ甘い。といった所か

特に後者について荒川は理解付けは巧いが凝りすぎるところもあるので
P・脚本家ともに もうちょっとポイントを絞ってたら良かったかもしれないな
580名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 13:21:02.49 ID:RSpbZ/LC0
ロボット刑事Kのリメイク やって
アクションというより 違うテイストで
ベロみたいに テーマとして
「人間に憧れる」所にスポットを当てて
ポエムを書く所は踏襲して欲しい
581名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 16:38:24.94 ID:JVkFT4pi0
>>580はここのコピペ
http://blogs.yahoo.co.jp/fumisato24kakeru73776/36823656.html

コピペ基地外のID:RSpbZ/LC0には気を付けよう
582名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 17:46:04.85 ID:RilMRrrwO
>>579
ポイントを絞りきれてない感はあったよね
なんというか、ゴーカイジャーは結果的に視聴者、制作両方が欲張りになり過ぎた作品かな?とは思う

まあ、個人的にはゴーカイ世界の一般市民が結構好きだったので、ああいう結末は好きだったけどw
あえて言うなら、戦隊お約束回を一話ぐらい減らして、もう一回ぐらいは交流を書いて欲しかったかもなあ
583名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 19:28:29.03 ID:IJmECUpf0
>>577
そもそもの出発点として>>562が「本来力をいれるべき所に力を入れ切れなかった」と語っているところから始まっているんだが?
もういっぺん読み返してみたらどうよ。

本来力をいれるべき所、とまでいうからには誰もが認める自明のことでないければおかしいよな?

だが562のいう本来力をいれるべき所に注力したらどういう作品になるのか、何が562にとっての理想的状態なのか全く見えてこないから、それを聞いてるわけだが?

現実問題として、全戦隊という時点でキャパシティを完全に越えてるのに海賊戦隊というネタも加わってますます厳しい状態なわけだが、その欲張り感覚が魅力なのもまた事実だろう。
584名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 19:58:25.42 ID:RilMRrrwO
何もそんな喧嘩腰にならなくたって
585名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 19:59:19.10 ID:fAePe1C80
>>582
自分が投稿したの読み返して、宇都宮荒川って相性悪くない組合せじゃんと思ったもん
あと理屈付けの誤字とw
歴代競演みたいな理屈付けが多くならざるをえない作品以外でもう一度みたい組合せだな。
>>577
不満点の原因を考えてみるとゴーカイの場合それなりに考慮の範囲内で収まってしまうんだよね。
で、例えば34作と競演ものにしては多め と 役者の確保は難しかった……
「のに出来ていた」なのか「のなら策を練り直せ」で言いたい事が変わるので
つい制作者事情を推し量ってしまうんじゃないかな。

もっと単純に話をするなら不満が強い人は「荒川なのに、こうなった」なのか
「荒川だから、こうなった」の、どっちなのか知りたくはあるな。
586名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 20:11:01.39 ID:RilMRrrwO
>>585
ノーマルな作品でどんな科学反応が起きるかはちょっと見てみたいね>宇都宮&荒川
確かに相性は悪くなさそうなんだよなあ
荒川は多分、ちょっとぐらい理屈っぽくて、なおかつオタク気質じゃない人とのコンビがきっといい
じゃないと悪のりするからw
なんとなく流れ的に宇都宮は次、ライダーに行きそうなんだが、宇都宮&荒川ライダーってのも結構面白そうなんだよなあ
587名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 20:33:20.03 ID:1m1I3cpy0
>563
遅くなりましたが、560です。
私が感じたのは、荒川回で特に顕著だった主題歌やセリフを上っ面だけパクってオリジナルの精神を理解していない点です
(レジェンドの力を返して一緒に戦うのではなく、借り物の力を独占して戦ってしまった最終決戦にも通ずると思う)。
588名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 20:34:37.59 ID:Kk7U/Wuh0
オリジナルの多くに関係した荒川が理解していないってのもすごいはなしだ
理解したうえでわざとおかしくするのが荒川の得意技なら納得だけど
589名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 20:51:04.42 ID:8KB9nwGm0
>>587
最終回を第二次レジェンド大戦にするのはストーリーの流れとしても物理的にも厳しいのに
それをスタッフの意志の問題にすりかえるのはどうかと思うね
鎧が「俺たちの後ろには34のスーパー戦隊がいるんだ」って言ってたのを見てなお
「借り物の力を独占して戦ってしまった」という発想がどうして出てくるか分からない
590名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 20:58:53.20 ID:Kk7U/Wuh0
今まで何度も「レジェンドの力を返すことは正しいことではない」というテーマでやってきたしな
大いなる力に頼らずに戦う海賊がレジェンドを戦わせるというのも間違った解釈だろ
591名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 21:04:39.06 ID:wGSZuwYV0
>>586
個人的には宇都宮と会川のコンビでの作品が見てみたい

>>587
オリジナルの精神を理解していないっていう具体的な事例を紹介してよ
592名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 21:21:00.38 ID:IJmECUpf0
>>587
俺は上っ面だけとか精神を理解してないとは思わんかったが。
具体的な事例を示してほしいな。

一年ぶんの内容を凝縮して、さらに海賊との関わりを作りエピソード内へ落とし込む方便として、なにかポイントを作るのは自然な発想だと思う。
ディケイドでもやってたな。「こいつの笑顔、悪くない」とかね。あっちでもうまくハマってるものと微妙だったのと両方あったな。
593名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 22:04:27.91 ID:fAePe1C80
そういやゴーカイのレジェンド回の統一フォーマットってナビィの御告げだけか。
何かもう一個ぐらい追加したほうが区別化できて良かったかもな。
海賊について一言とか
594名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 22:47:31.53 ID:cj2NfFsq0
結局ゴーカイジャーの力ってなんだったの?
595名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 22:56:06.17 ID:VdkXdDkQ0
カンゼンゴーカイオー
596名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 23:49:01.69 ID:FVfQUCmF0
歌詞を引用するのは確かに賛否あるよな。
仮にシンケンメンバーが光空間で「レッツ武士道だ!」とか言ったりしたら大ブーイングだろうし。
宇都宮がPである以上ありえないけど。
597名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 00:28:57.44 ID:WOXJb1WL0
例のアレが活性化しだしたね・・・こわ
598名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 01:05:38.56 ID:1j9iDlw90
>>596
仮にやるなら、本命は「人のために強く戦う気持ち」だろ。

大穴で「お祭り騒ぎ、真打ち登場」もメタな意味で捨てがたいがw
599名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 01:17:08.31 ID:xNu3pY6fO
それやられてファンは嬉しいのか?w
600名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 01:47:44.11 ID:SVV86co40
殿が出なかったことと、ゴセイが優遇されたことと、
映画のドウコク戦闘員化で、シンケン信者の怒りが溜まってるだろうな。
601名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 01:56:17.24 ID:IvAK4NjN0
殿が出なかったことと、ゴセイが優遇されたことと、
映画のドウコク戦闘員化で、シンケン信者の怒りが溜まってるだろうな。
602名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 02:01:34.66 ID:Cg5+Dlig0
>>595
大いなる力の方じゃなくてその戦隊の力の源
モジカラとか天装術みたいな
603名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 07:57:10.00 ID:2QfBcMZe0
殿が出なかったことと、ゴセイが優遇されたことと、
映画のドウコク戦闘員化で、シンケン信者の怒りが溜まってるだろうな。
604名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 08:30:56.28 ID:7cGj4zjW0
>>602
レンジャーキーの力でいいんじゃね
ゴーカイジャーのキーは手元に残ったし
605名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 20:16:35.55 ID:o4IN609s0
>>600>>601>>603
ゴーバス始まる前に大ポカしたな。単発には注意!!の前例つくってしまって墓穴掘ってる
特に600と601は自演ミスとしか言いようがないね
606名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 20:36:02.81 ID:vgedh2VqO
次のテンプレには、単発age、腐を連呼する人、〜〜信者が○○ってるだろうなという人はただの荒らしです
相手をしないで下さいとでも付け加えた方がいいかねえ
607名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 20:42:56.43 ID:/nL0rA0n0
>>606
テンプレはもっとスッキリさせたほうがいいと思う
追加ばっかりすると収集つかなくなるし
608名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 21:07:37.69 ID:vgedh2VqO
>>607
まあ、だいぶ作り直したとはいえ、>>5なんて小林アンチスレのコピペだしね、元々は
ただまあ、>>606に書いてたような奴が荒らしなのは住人なら皆わかってる筈なのに、
どうしても反応する人がでちゃうならテンプレに付け加えた方がいいのかなと
609名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 21:45:02.71 ID:/nL0rA0n0
>>608
テンプレに付け加えたとこで反応するやつはするしなあ
テンプレが長すぎるのとネガティブなことばっかだから、読んでてツライってのもあるし
610名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 21:51:07.55 ID:EHnjq/Lq0
>>608
>>5が傑作なのはは小林アンチスレのコピペなのに、少し改変しただけで小林アンチに当てはまるところだな
611名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 22:33:20.16 ID:xNu3pY6fO
>>605もすぐ反応するのもどうかと思う
612名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 23:10:45.74 ID:o4IN609s0
>>611
いやまあ普段ならスルーするけどね。
さも便乗意見を重ねて多数派にみせる手口を
ゴーバス放送前の今からやるぐらいの粘着なら、早めに認識しといた方が良くね?と思った訳で

議論時に意見同士が錯綜するより、ヤバい意見には触らず論破を試みず
がベストだろうなぁ
613名無しより愛をこめて:2012/02/22(水) 23:31:50.42 ID:Nz9JTHQA0
普段どおりスルーしとけよw
後釣り宣言なみにみっともねえよ、言い訳は
614名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 02:17:40.85 ID:UpR5ohn20
606からここまでがテンプレの煽り文句に見えるな
615名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 03:06:31.01 ID:luUmfJkq0
コーバ腐ターズアンチスレでは、小林アンチ、武部アンチ、若松アンチが激しいバトルを繰り広げてるな。
616名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 03:16:08.88 ID:1c5789br0
若松がメインPで武部がサブPのほうが見てみたかったな
武部メインだとオーズと同じ組み合わせで面白味に欠ける
617名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 06:56:25.36 ID:UpR5ohn20
ゴーカイジャーとディケイドがよく比較されるが、場所的にはここだよな。
それぞれのアンチスレより。
618名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 09:29:56.33 ID:JFEUCc7+O
ゴーバスの3人は考えられる最悪の組み合わせとしか思えないな。
東映は戦隊を潰したいんだろうかね。
619名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 11:22:07.55 ID:CR1m1WX7O
はいはい。いくらなんでもスレ違いだからPスレに行ってね
620名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 17:30:50.32 ID:CR1m1WX7O
そういえば、ヒーロー大戦脚本米村ってことらしいけど、このスレでは話題になったっけ?
621名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 17:31:28.84 ID:CR1m1WX7O
ごめん。ageた
622名無しより愛をこめて:2012/02/24(金) 20:35:26.92 ID:rbS3FO++0
>>620
少し話題になった程度だな
デジモンを書き、プリキュアのローテ脚本を書き、新プリキュアのメイン企画の立ち上げもやりながら
その上にヒーロー大戦までやっていたのかよと
623名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 10:03:01.26 ID:AF4E8IYg0
そういや、今度の映画で米村は初めて戦隊のキャラを書くことになるんだよな
以前に米村はライダーより戦隊向けと言われたことがあったけれど、どうなるかな?
624名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 12:47:21.47 ID:zUwerSXfO
米村が新しい東映の用心棒
625名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 12:50:34.76 ID:lIJrelLa0
嵐の前の静かさや
626名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 14:54:41.58 ID:xYC1KcrDO
明日は小林、武部、若松の負の三巨頭が作るゴーバスターズが始まるが、
またアレな出来になりそうで心配だ。
627名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 17:48:18.41 ID:XBaXZgADO
大荒れになりそうだな
628名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 17:58:19.97 ID:Dqk4WrRGO
出来が良かろうが悪かろうがね
ゴセイもゴーカイも序盤から姑気質な人がいたし
629名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 21:07:26.94 ID:Dqk4WrRGO
大和屋が馬主になってたw
630名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 23:28:13.07 ID:s+zuJ9mY0
視聴率スレでも「ゴーバスに最悪の引き渡ししやがって」みたいに予防線張ってる奴がおったわ
631名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 23:44:44.46 ID:Dqk4WrRGO
このスレで報告する話題でもないがな
632名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 00:04:13.03 ID:fhNHHPjC0
>>629
あの厳しい審査を通っているんだから儲かっているんだな
633名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 00:34:10.95 ID:SP8ynwlAO
>>632
しかも一位になってた
なかなかいい馬買ってやがるw
634名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 01:05:47.88 ID:Tb9FLLed0
>>630
実際最悪だろう。
ゴセイジャーよりも大分悪いんだぜ?
635名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 01:22:31.92 ID:1t03dnxI0
シンケンの前もゴーカイと似たようなゴーオンだったんだから
本当にASS子に実力があるなら問題ないんじゃないですかね(迫真)
636名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 03:14:22.98 ID:AYQtIEiv0
ゴーカイはなんつーかメビウス、ディケイドという
ウルトラ、ライダー、戦隊という三大特撮最後のお祭り作品というのが
色々大変だったんだろうなって感じがしたわ
どっちに転んでもメビウス、ディケイドと比べられてしまうから
637名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 08:52:56.44 ID:csq2PflfO
また赤マンセー戦隊かよ。
3人ってことでゲキレンの再来としか思えん。
638名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 08:56:20.05 ID:GDWMG8slP
絶対最後の方で組織が内部分裂しそうで怖い
639名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 09:28:59.35 ID:pfNL33ZG0
内部分裂ダメ?
俺は内部分裂による敵組織崩壊が戦隊終盤の華だと思ってるけど
640名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 09:45:55.22 ID:csq2PflfO
赤の姉と黄がヒスってるのと、
チダ、ゴリサキ、ウサダがそれぞれ、モモタロス、デネブ、ウラタロスの焼き直し臭い辺り
小林先生は相変わらずだなと思いました。
641名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 09:48:43.03 ID:H+1nWJcxO
>>638の組織って敵の事なの?
どっちかってーと味方組織にも聞こえる

確か味方の内部分裂は小林得意じゃなかった?
642名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 10:08:45.45 ID:a9bqqaY90
タイムとかシンケンであったからな

でもボウケンでもサージェスとボウケンメンバーの意見が食い違う事があったし、
小林に限らず、組織を押し出した作品では内部分裂は定番じゃないのかな
643名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 10:15:04.89 ID:XGX/1QhsO
微妙にスレチだけどプロデューサーの武部が
わたしのかんがえたさいきょーの電王をやりたがってて
靖子がそれに応えた感じだなあと思った
644名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 10:22:06.17 ID:sZXnAM/QO
映像面のインパクトは流石柴崎監督って感じだったが、お話としてはうーん…
とにかく視聴者に説明しなきゃならない要素がありすぎて、1話はそれの説明に終始でキャラクターの描写は次の回へ後回しって感が強かった。

前のゴーカイは1話で状況やら世界観やら敵味方のキャラが一目瞭然だったのに…
645名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 10:29:56.75 ID:UmA8TiSf0
>>634
ゴーカイは話題性だけで十分だから前が何だったかなんてどうでもいい
646名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 10:46:23.03 ID:pDLMovA00
>>640
触っちゃいけない奴だろうけど
さすがにウサダとウラタロスは共通点を探す方が難しいだろうよw
647名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 11:11:29.47 ID:SP8ynwlAO
648名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 11:19:25.41 ID:SP8ynwlAO
>>644
ゴーオンの頃に言われてたことだが、1、2で世界観を説明して3、4話でキャラの説明をするのと、
その逆で1、2話でどういった奴らかを説明して、世界観はその後(ゴーオンがこっちと言われてた)
のだいたい2パターンがあるなって話があった
そういう意味では、パイロットで両方やったゴーカイはある意味特異ではあるんだよなあ
その辺り、荒川は意識してやったみたいな話をインタビューで言ってた気がする
649名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 11:35:27.27 ID:GDWMG8slP
638だけど、味方組織の方がね内部分裂起こしそうな気がする
650名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 12:05:15.81 ID:vvMyVTvB0
なんだ今日の「フォーゼ」?
Aパートでカニが戦闘中に優勢だったにもかかわらず自ら撤退してしまうし、
Bパートではキッグナスがいきなり信者たちを盾にしたり見捨てたりするのもワケわからん。
ああいう場面こそ、キッグナスは信者を利用すべきじゃないのか?
ライダー側を有利にするためのご都合主義脚本だ。
651名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 13:51:33.60 ID:UmA8TiSf0
今後も長谷川回ならこんな程度と考えていいかと
652名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 14:32:36.42 ID:hPaWVkROP
小林アンチが腐れだったってのは本当だった。
いつもと同じ文体のまま、腐れ板の超絶誤爆www

>531 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/26(日) 14:13:26.92 ID:333vm2W10
>また武部と靖子のホモくせぇオナニー話がはじまったのか
>主要キャラが敵も味方も男とかあざとすぎて引くわ
>1クールもいかないでとっとと終わって欲しい
653名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 14:35:30.01 ID:hPaWVkROP
>>644
情報量がゴーカイとはハンパなく違う上に、ロボ描写に重きを置いてんだから
比較することが間違ってる。
つか、キャラも必要最低限はわかったし、口癖とかわかりやすい記号キャラに
慣れた人間には掴めないだけっしょ。
654名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 14:44:22.49 ID:q5mmdbIT0
>>653
メインターゲットの小さいお友達がついてこれるの?という問題が。

子供向けにしっかり作った上で、隠し味に大人向け要素を入れるの
ならいいけど、ただとっつきにくくしてメインの子供をおいて行ったら
あかんでしょ。
655名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 14:44:28.71 ID:fZpXJqhoO
>>652
小林信者だけでなく小林アンチも腐れ?
もう小林は朝の特撮やめて他行けばいいんでない?
656名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 14:49:25.01 ID:J3ywkihy0
腐れ板をチェックしている人が少数である以上
書いた本人である可能性は否定できないのだが
657名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 14:56:42.69 ID:YGXywQ3x0
>>654
小友はストーリー面で放置してもアクションと販促さえよければ付いてきてくれるからな
658名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 15:01:52.52 ID:SP8ynwlAO
子どもの頃振り返ると、なんとなくカッコ良ければOKと思ってた節があるしなあw
戦隊もメタルヒーローも同じくらい好きだったし
今、ああだこうだ言われるブルースワットも当時は大好きだった
659名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 15:06:08.89 ID:IXOWqSWlO
フォーゼは最初から設定を作り替えないとどうしようもない感じだな
660名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 15:18:26.22 ID:c/AQJgkV0
>>654
キャッチーであるかどうかの差の範囲内だと思うよ。
掴み重視でいくとOP前でいきなり変身のゴーオンの例があるけど
どれが正解ってわけでもない。

しかしアキバレンジャーの概要も分かってきたがゴーバスと合わせると大友向け要素は網羅してるね。
正解無いと書いたが2つから取れるデータで今後数年間の大友向けの大枠基準を
ゴーバスで探ってるというか試してる雰囲気
661名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 15:26:45.92 ID:c/AQJgkV0
> 正解無いと書いたが2つから取れるデータで今後数年間の大友向けの大枠基準を
> ゴーバスで探ってるというか試してる雰囲気

ちょっと間違えた
正解無いと書いたが今後数年間の大友向けの大枠基準を ゴーバスで
探ってるというか試してる雰囲気がするね。ブルースワット方面に進んでしまって不評だとしても
アキバから取れるデータで2つ合わせれば、今年度中で今後の方向性は決まりそうだね
662名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 15:31:58.93 ID:SP8ynwlAO
DCDの後のWみたいなもんだしねえ
Wもああいう路線が受けなかったら、次作は元々の路線に戻してただろうし
結果好評だったから、今の路線があるわけだし
トライ&エラーがシリーズ物の常よ
663名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 15:44:05.92 ID:hPaWVkROP
>>654
ゴーバスが大人向けとはとても思えん。
動物のバディロイドがウロウロし、バトルと巨大メカが
大半を占めていたのに。
現に、ゴーカイにまだ未練がある親を差し置いて子供が
夢中で食いついていたという感想はツイッターなんかで
上がってる。当然、食いつかない子もいるだろうが、そん
なの毎年と同じレベルだろ。

大人だけが、勝手に「子供が子供が」って言ってる印象。
664名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 15:45:19.84 ID:hPaWVkROP
>>655
信者なんか、小林アンチの脳内にしかいないんだよ。
そもそも小林アンチのせいでなんで小林が消えるんだよ。
消えるのはお前みたいな奴だろ。
665名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 15:47:48.79 ID:c/AQJgkV0
>>662
Wでの一番の収穫は適正な情報量だったのにフォーゼでは路線にこだわりすぎて勿体無い気がするけどね。
オーズで今の適正な情報量で丁寧な展開を心掛けるとスローペースに思えてしまうのが
わかったから、もう少し微調整出来たと思う。
666名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 15:58:19.91 ID:fZpXJqhoO
>>664
それを言ったらアンチも信者の脳内にしかいないんじゃないの?
信者はいなくてアンチだけが腐れとか無茶苦茶だろ
そもそもここで信者アンチ論は禁止なんだから持ち出したアンタのほうが消えるべき
乗った俺も悪いけどさ
667名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 16:37:26.56 ID:YGXywQ3x0
>>663
いやそもそも「大人も食いつく」作品は作れるかも知れんが大人向けは東映&バンダイからダメ出しされるだろ
ただでさえもうすぐアキバレンジャー始めるんだから大友向けはそっちでやるんじゃね?
668名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 16:52:14.70 ID:WggE6sw/O
塚田ライダーは戦隊っぽいけど今度は戦隊がライダーっぽくなるのな
669名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 17:02:46.21 ID:csq2PflfO
「アキバレンジャーかスマプリが今年の真の戦隊!」とかぬかす奴が確実に出てくるだろうな。
670名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 17:05:58.54 ID:J3ywkihy0
やった本人が「な、俺がいったとおりだろ」と言い出すマッチポンプ方式もあるだろうしな
671名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 17:12:45.10 ID:1ymjV5DB0
3人の扱いとしてはメタルヒーローの後期って感じか。
ロボ戦、特に変形とアングルはトランスフォーマーっぽい。
隊員服はマスク脱ぐと普通に消防士の特殊チームとかレンジャー部隊にありそう。よく知らないけど、スーツが出渕デザインかな。目元のバランスがそんな気がする。
まあそれ以前にデカの平時の制服っぽいんだけど。
今年のコスの人は材料手に入れるのが楽かもね。

情報量が多いというより、サイトなどで補完するようなものも全部台詞にしてる感じかな。
説明台詞が多い割に、説明に追われて掴みが弱い。今はそんなところか。
672名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 17:17:41.76 ID:YGXywQ3x0
>>669
アキバレンジャーのスーツが予想以上に正統派のデザインで驚いたがやっぱロボは出ないのかね?
あとマシンイタッシャーが予想通りすぎたw
673名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 23:59:37.03 ID:AYQtIEiv0
>>658
役者やアイドルが声優やってる作品で棒だの合ってないだの騒声オタに対し
子供は全く気にしないのと同じだな
674名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 00:44:12.35 ID:yjgFS3N70
>>672
公式HPにロボのシルエットあるから出るんじゃないかな
675名無しより愛をこめて:2012/02/28(火) 21:59:25.64 ID:rLxH9Prn0
何気にテレビをつけたら、いきなり目に入ったのは串田アキラ&SMAP!
一体何事かと思うまもなく、今度は宇宙刑事ギャバン登場!!

後で調べてみたら「SMAP×SMAP」でアニソン特集をやっていたという。
よもやこの夢の様なチームでギャバンの雄姿を彩る主題歌を熱唱するとは思わなかった。

ちなみにギャバンを見るキムタクの目が、一瞬、少年の頃に戻った気がした。
もしかしたらSMAPメンバーも、少年期にはギャバンを観ていたのかも!?ヽ(゚◇゚ )ノ
676名無しより愛をこめて:2012/02/28(火) 23:46:10.49 ID:hiNlqe65O
ギャバンと言えば平成ライダーだけじゃなく、戦隊にもメタルヒーローの要素が入ってきた感じがするから、
シリーズ復活は絶望的かもしれない。
677名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 03:29:34.51 ID:he05g0WH0
平成ライダーはアギトの辺りからメタルヒーロー臭くなってきたしな。
678名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 17:44:20.45 ID:9Zi+NWtW0
ゴーバスはまだ初回しか放送していないのに、もう失敗だとか騒いでいる人がいるね
シンケンもオーズも小林脚本は初回より2回目の方が面白いというのに
679名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 19:23:03.61 ID:sy+kCVRC0
>>678
ここでその話をすべきかどうか分からないけど、悪い意味でのディベートの常套手段だからね
相手の機先を制してまず弱みを叩いて、それ以外の議論へ移行させないってのは
右肩上がりに数字が上がって行っても最初の数字をすべてだとして叩き続けるよ
680名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 21:20:05.16 ID:oRyAclUUO
小林戦隊→視聴率良いが、玩具売上悪い。
小林ライダー→玩具売上は良いが、視聴率悪い。
ゴーバスは玩具見てると両方駄目なんじゃないかと思えてくる。
681名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 22:22:12.08 ID:OFRIA9z60
つまり何が言いたいの?
682名無しより愛をこめて:2012/03/01(木) 03:07:39.30 ID:eOyBe8ca0
両方駄目なんじゃないかってことでしょ
683名無しより愛をこめて:2012/03/01(木) 08:14:09.32 ID:I95MUTLv0
>>681は「それが脚本になんの関係があるんじゃい」って言いたいんだと思うの
684名無しより愛をこめて:2012/03/01(木) 23:17:53.55 ID:mqH2Q8HU0
ゴーカイは本来カーレン編でOB出演を終えていたのだそうだ。
それがギンガ編に入って、ヒュウガの人が兄弟出演を進めてそれからOBが続々登場する展開になった。
小林がサスケファンだった事がゴーカイにここまで貢献するとは。
685名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 00:10:56.10 ID:zRwDM8Yc0
特撮ニュータイプの高寺、宇都宮対談で
浦沢さんに響鬼のプロット依頼したら童子と姫が温泉行く話がきたってあってわらた
686名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 08:25:07.51 ID:xU7bt2Xh0
>>685
浦沢の「響鬼」見たかった。
映像化される前に高寺が降板しちゃったのかな?
687名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 08:47:15.77 ID:hFgfa33m0
それは単に
「こんなプロット書く奴に任せちゃダメだろ」
と気付いただけの話だろ
688名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 09:11:26.71 ID:s56ZNlZr0
>>684
ヒュウガの中の人を決めたのは別に小林一人の意向じゃないだろ
誤解されそうなこと言うなよ
689名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 13:31:45.19 ID:32BZOsCR0
>>684
ハイハイ、良いことは全部小林のおかげ小林のおかげ
690名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 16:02:56.77 ID:YZgfLiy40
>>684
>ゴーカイは本来カーレン編でOB出演を終えていた
これは何かソースある話?
691名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 16:17:09.88 ID:k8TOT46W0
>>684を見たら何故か前にゴーカイスレで「終盤の展開に関しては井上がだいぶGJな方向に修正してくれた」って言ってた人を思い出した。
692名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 16:39:13.36 ID:s56ZNlZr0
>>690
ゴーカイ本スレで似たような話してたんで
多分特ニューの記事のことだろうけど、
ゴーカイ本スレではハリケンとゴーオンで終わりの予定だったって言ってるんだよなあ
693名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 17:11:04.80 ID:eUHshD1yO
>>684
基本的には玩具展開する戦隊しか出ない予定だった
→311で制作スケジュールがメタメタになり、ゲスト中心の話を展開する必要が出てくる
→浦沢召喚(スケジュール問題で助っ人って話を読んだ記憶が)
→海外逃亡を視野に入れつつ好き放題する監督、カーレン赤
→小川さん「負けられない戦いがある」(冗談)
311がきっかけにもなって、想定以上のOBOGがオファーに応じる

って話だったはずだけど?
694名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 20:10:45.23 ID:7YTLEl9B0
>>691
井上が流れ変えるまでのことしたは思わんけどキアイドーはレギュラーになって欲しかったなぁ
695名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 21:19:21.40 ID:IAlhpzea0
>>691
「宇宙最大のお宝は、地球人との絆とかその手の精神的なものとかやめろよ」
みたいなやつだっけ?
696名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 21:34:04.33 ID:3DR5jUzYP
>>684
ここ最近このスレや数字方面でロクなめにあってないですね信者さん
697名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 21:43:10.01 ID:eUHshD1yO
何、このわざとらしい流れ
本当に暇だね
698名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 22:12:54.92 ID:eUHshD1yO
>>695
別に井上に言われたからだけってわけでもなかったんだろうけど、
そういう展開もあり得るかな?って思ってた中のあの発言は、
流石、井上wとは思った
699名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 22:20:49.82 ID:ne2EUH9m0
井上の発言を読んだ時はジェットマンを描く代わりにとんでもない宿題を残したなと思ったが
その宿題にきっちりと答えを出した荒川はさすがだと思ったわ
700名無しより愛をこめて:2012/03/02(金) 23:58:28.45 ID:AwL7tcNn0
スレでゴーカイ最終回前の論争になった時に出た
レジェンド重視へのシフトチェンジと
レジェンド俳優さんのオファーが楽になったって嬉しい悲鳴状態は
ホントにあったんだな

…ザンギャック話を再開したら新しい展開あるかな?
まぁ殆どの人は、レジェンド重視があったからやむなしの考えだったから
変わらないか
701名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 01:21:15.77 ID:0eTQTlxLO
小林に汚されなかったのは幸運だったな。
702名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 01:31:51.13 ID:ZLjEJbAp0
小林に汚されなくて幸運だったよな。
703名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 02:57:59.43 ID:eJnfj5Wl0
小林に汚されていたら最悪だった。
704名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 03:20:46.45 ID:rA0Q/6hZ0
ゴーカイはなんていうか中途半端ってイメージが強い作品だったな
お祭り作品とはいえ方向性がよく分からなかった
705名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 06:19:53.42 ID:v7A+ixl50
そう(無関心)
706名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 11:05:32.22 ID:QY42bF5x0
宇宙警備隊の新人だったメビウスは「憧れの歴代ウルトラマンとの出会い」
世界の破壊者ディケイドは「究極のライダーバトル」
宇宙最大のお宝を探していたゴーカイジャーは「スーパー戦隊が遺したものを知る」
と言うのが自分の印象
707名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 13:46:39.90 ID:VkyNE7iF0
ゴーカイジャーのテーマは
「通りすがりの宇宙人がスーパー戦隊になる」
じゃないかな

地球に関係無い奴らが自分のしたいこと(お宝探し)をやってる内に
地球の正義の味方になる過程が描かれている

巻き込まれ型ヒーローの一種と思う
708名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 18:25:54.49 ID:rA0Q/6hZ0
>>705
ほうほうそれで?
709名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 21:23:06.15 ID:f8uOgocc0
牙狼について語れ
710名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 06:57:36.34 ID:euJIbNzE0
先行と地上波のラグがあるから
とりあえず地上波終わってからにしたほうがいい
711名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 08:33:27.65 ID:8NrYUIymO
黄の性格の悪さは、ヒス女ばっかしか描けない小林先生らしいと思いました。
712名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 08:46:58.21 ID:sPvw5GeX0
むしろよりツンデレ属性的で、よく荒川が書きそうなキャラに見えたな。
713名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 08:56:28.96 ID:6DlNOORd0
>>712
触ってやるなよ
>>640が同じネタもう一回書きこんじゃったんだろうから
714名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 09:00:18.59 ID:mEibsp720
ヒス女しか描けない小林先生らしいキャラだなあ、黄色は。
715名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 09:00:58.65 ID:fRiqY5HVP
ヒロムは電王の良太郎をかっこよくしたみたいなキャラだし、
ヨーコはハナ、ゴリサキはまんまデネブだし
キャラ設定使いまわしすぎwww
716名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 09:15:32.30 ID:s7JO/dZ/0
主人公が電王から
強くなって前に出るようになっただけだwww
717名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 11:35:19.07 ID:9pXaD6uN0
ゴーバスターズ、赤の特別扱いや「俺さえいればどうにかなった」については
「きっと元に戻すよ」という昔の約束を覚えていたから解決?
718名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 15:59:12.58 ID:8NrYUIymO
ラスト近辺は敵そっちのけで、
赤の過去の悲劇()の話でお茶を濁しそうだね。
719名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 23:01:05.17 ID:Gzq0XzCu0
赤の過去の悲劇()でお茶を濁すと思うわwww
720名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 23:31:26.96 ID:DJV+kFqC0
カワイソス展開はもう嫌だ
不快キャラも多すぎ
721名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 23:57:03.73 ID:Wx7JAlJN0
焼肉といってもただ焼くだけじゃなく、食材や焼き方に色々あって奥が深いものですなーヽ(゚◇゚ )ノ
722名無しより愛をこめて:2012/03/05(月) 00:35:15.72 ID:8lbc+vcxO
>>721
焼き肉食べに行ったのかw
723名無しより愛をこめて:2012/03/05(月) 03:33:41.23 ID:M6g2mWVH0
>>721
あいかわらず癒し系だな
724名無しより愛をこめて:2012/03/05(月) 22:15:09.33 ID:GsfSFkRi0
脚本デビューを潰された人間がいる模様。

雑誌ライターとして活躍している福岡県大牟田市在住で1971年2月3日誕生日の下川進クンが、
ニフティサーブの会議室を仕切り、商業誌に寄稿し、更にSF大会の司会までこなす一方で、
同人ライターとして10年以上の活動歴を持つ人物であるが、
自称「ただの人」でありこの過剰な謙虚さは却ってイヤミであるともいわれる。
同人ライターでありながら、大人気アニメである鋼の錬金術師や機動戦士ガンダムの監督にインタビューを行うなどの活動も見せ、
ゴジラの監督で有名な故・本多猪四郎の公式サイトに「下川進」の名前が掲載される等の活躍。
近年になって、遅咲きの才能を認められて本格的に商業誌のライターの仕事が増えてきており、
もう以前の「下川進」名義ではなく、出版社ごとに名前を変えて活動している。
今度は某誌で歴代平成ライダーに関する企画のメインライターを務めるようである。

> 957 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/01/03(日) 18:23:35 ID:g6MV3kAv0
> 下川だが、いよいよ脚本業に乗り出すそうだ。
> 前々から趣味でひっそり書いていた脚本を
> 某局の関係者に見せたところ気に入られて
> 来期の某アニメーションの脚本を数話任されることになったんだと。
> また、脚本では無いが今年放映される某特撮モノの製作にも携わることが決定。
>
> 君がそんなことしている間に彼は着々とステップアップしているよ。
> まあ、君も頑張れ。

雑誌ライターの下川進氏が
2010年に脚本や製作でデビューするはずだったが
なぜかなかったことにされた模様
問題を起こして除名されたとかの噂も
ttp://twitter.com/cps02000
下川進 cps02000のツイッター

関連するブログとして
http://ameblo.jp/cqs02000/
が上げられている。ブログ主は国家公務員で
福岡県大牟田市近辺在住の人間。

ちなみに[email protected]は重度のスクールメイツファンでパンチラ盗撮フェチ。

> ttp://d51-498.flnet.org/rating/?U=cqs02000
> 登録プロフィールの誕生日が1971年2月3日で
> 福岡県大牟田市が住所のこの人の趣味とか参考になるかな?

http://s03.megalodon.jp/2009-0614-0138-16/page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79260077
生年月日が1971年2月3日で、福岡県大牟田市のcqs02000の人は
使用済みの純白アンダースコートを5,950円で落札しますたか。
> 評価: 非常に良い 非常に良い出品者です。 評価者: cqs02000(61)
> ★チアリーダー・アンダースコート純白/チアガール アンスコ (終了日時:2009年 4月 19日 23時 38分)
> コメント:お礼が遅れて申し訳ございません。無事に到着しました。わざわざありがとうございました。 (評価日時:2009年 4月 25日 7時 56分)
725名無しより愛をこめて:2012/03/05(月) 23:09:42.21 ID:S72V4NxS0
>>724
お前はほんとに癒やし系じゃないな。
726名無しより愛をこめて:2012/03/06(火) 01:41:41.39 ID:etqpKSVZ0
>>721
「夜は焼肉だ!!」
ただし普通の焼肉では味気ない。

そこで、ラム味付肉を食材に使用。
牛でも豚でもなく、ラム肉によるジンギスカン風調理法があったし、焼肉のタレが不要というメリットも。
早速、冷凍されてある長沼じんぎすかんラム味付350gを解凍。
ホットプレートでほがす様に焼き、そしてあらかじめ刻んでいた野菜を追加。
味付けということで、肉汁を野菜に染み込ませるように混ぜながら焼いた。
約10分後、食べごろに。
キャベツやタマネギやピーマンに肉汁が思いっきり染み込んでいて美味しかーヽ(゚◇゚ )ノ
またラム肉自体もいつもと違った舌触りが良かーヽ(゚◇゚ )ノ
727名無しより愛をこめて:2012/03/06(火) 01:56:39.59 ID:v978CNi9O
>>726
調子に乗るなw
728名無しより愛をこめて:2012/03/06(火) 02:15:17.50 ID:E/xxYRog0
>727
そうだよ
調子に乗って
肉を焼いてから野菜を追加して10分も火を通したら
肉が硬くなって味気なくなるじゃないか
729名無しより愛をこめて:2012/03/06(火) 11:32:26.82 ID:qLbJT/QTO
肉はあまり体によくないのでたまに食べる程度にして野菜中心の食事にしたほうがいいよ
730名無しより愛をこめて:2012/03/06(火) 20:52:55.10 ID:yJYVFbDm0
どれが糞スレっていうより小林アンチの居着いてしまったスレは糞スレだよね
731名無しより愛をこめて:2012/03/06(火) 21:22:18.05 ID:SiCJpQo80
別に小林に限った話じゃなくてアンチスレでもないのにアンチが延々と暴れてるスレはだいたいクソスレ
特に放映前や上映前からそうなってるのは末期症状
732名無しより愛をこめて:2012/03/06(火) 21:36:26.34 ID:SCOrF3tZ0
糞と思うなら見なければいいよ。
733名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 02:18:27.59 ID:ebq/pQXNO
汚いものから目をそむけちゃダメだ
734名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 23:56:14.48 ID:JQWAAFkP0
予告とか観るにサーガはピンチランナー臭がするんですが
大丈夫なのかな
735名無しより愛をこめて:2012/03/08(木) 04:55:43.76 ID:nJiN9JVt0
予告見る限り、AKBパートとダイゴパートとOBパートなどいろいろ平行して、これが最後に統合していく感じなんだろう。
東映と違って、カットの編集には大きく時間があるはずだから、上手く切ってコンパクトにやって欲しいところ。
736名無しより愛をこめて:2012/03/08(木) 17:38:13.36 ID:tzG3ZNF+0
この間フォーゼでも書いてたね。後編が残念だったけど
流星と野座間とかほんと長谷川はカプ厨だ
737名無しより愛をこめて:2012/03/08(木) 18:22:54.84 ID:5GmDxfrC0
単なる男女のコンビ回を勝手に恋愛フラグと決めつけた挙句
脚本家をカプ厨呼ばわりってどんだけ被害妄想だ
738名無しより愛をこめて:2012/03/08(木) 21:58:20.79 ID:8x3Cy0uu0
男性ヒーローには守るべき女性ヒロインがいた方が話が作りやすいと言う考えじゃないのかな?

野座間を守っていく過程でメテオのキャラを軟化させていくんだろう
739名無しより愛をこめて:2012/03/09(金) 00:10:44.94 ID:kEysqfHj0
塚Pいわく友子は唯一元から仮面ライダーの存在を知ってるということで
あの作品中の仮面ライダー論となったときには友子が語る感じなんだと
なのでメテオに対しても他の部員とちょっと興味の種類が違うということで
なにかと絡むという感じらしい、とは言ってもこれからもなんかあるのかは知らんけど
740名無しより愛をこめて:2012/03/09(金) 00:41:28.20 ID:8QBUKCkM0
アンガールズ田中は、最終的にどう扱われるのかが気になる。
十分にキャラ立ちしてるから、美味しいポジションなんだよなあ。
つか、長澤奈央が新レギュラーかと思ったらそうでも無い?
741名無しより愛をこめて:2012/03/09(金) 00:45:40.39 ID:yYdqA2oD0
>>740
学年が変わっちゃうから担任も……
インタビューで坂本監督辺りがねじ込みたいと言っていた気がするが
742名無しより愛をこめて:2012/03/09(金) 01:47:46.60 ID:Az5xZHf0O
>>739
塚田P作品って何故かデカマジゲキWと全部に恋愛沙汰があるんだよなあ
最初は脚本家の趣味かと思ってたけど、案外塚田Pの趣味なのかも知れない
743名無しより愛をこめて:2012/03/09(金) 06:14:51.59 ID:3+6yDj2h0
「ランのことが好き」をオールカットされたチョッパーェ…
744名無しより愛をこめて:2012/03/09(金) 22:34:23.20 ID:7IXf0snH0
>>741
むしろ髭男爵みたく相方の出番があるか気になる
745名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 03:43:29.50 ID:H7XEn5LaO
ゴーバス最初のサブは毛利か
小林、毛利と来ると下山こないかなあとちょっと期待
746名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 12:54:39.75 ID:8vbpyhwf0
毛利の戦隊ってどんなんになるんだろう楽しみ
下山もぜひ来てほしい
747名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 15:39:58.62 ID:jyRSDKPgO
>>742
デカは見てないんだけどサブに集中してないかw
748名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 16:31:50.18 ID:H7XEn5LaO
>>747
麗ちゃんがサブとな?
749名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 18:14:06.78 ID:y19+jdFqO
シンケンみたいに小林独裁体制にはならんでほしい。
750名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 00:23:27.26 ID:NX9EWrLU0
ああそれだけはカンベンだな
751名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 01:58:01.08 ID:nCoWXXb0O
タイムよりちょっと多いぐらいが理想>サブ
荒川や武上タイプじゃないし、小林
とびきり良いサブを頼む、割と真剣に

武部もなあ。キバオーズと見る限り、あんまり摺り合わせする奴じゃないしなあ
752名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 08:26:48.33 ID:IhUl1fKl0
>>751
サブに定評のある横手とかいいかも
ヒロムと姉の話とかやってほしい
753名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 09:09:00.26 ID:hx/pRXezO
で信者が小林持ち上げるために叩くと。
754名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 10:04:48.58 ID:AhKK5bre0
横手はメインよりサブの方が評価高いんだが
ゲキでメイン張って以降はサブをやっていないよな
755名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 11:08:59.08 ID:nCoWXXb0O
まあ、横手の場合銀魂が本当に終わるのかどうかだな、まず
そういえば、横手と小林って組んだ仕事あったっけ?特撮で
756名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 13:17:41.57 ID:SuT81b2EP
特撮ではまだ組んでないよ、靖子と横手は

本人らの住まいは近くでしょっちゅう互いに行き来するほど仲いいらしい
757名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 13:59:39.03 ID:nCoWXXb0O
>>756
なんか案外交友関係広いな、小林w
毛利も下山も小林紹介だし
758名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 17:34:38.67 ID:hx/pRXezO
それに比べて小林信者の排他性の強さときたら・・・
759名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 20:56:14.08 ID:FcYmy7a00
バスコがチェンジマン倒して力奪う展開を考えたのは誰なのかハッキリさせてほしい
あれはディケイドがブレイド(剣崎)爆死させたのと同じぐらいムカついた
760名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 21:03:16.91 ID:90qs2S430
『ゴーバスターズ』なんか暗いなぁ。
小林靖子の脚本は『シンケンジャー』でも暗さがただよっていた。
761名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 21:26:58.85 ID:Caziv/NE0
横手は主役よりも悪役とサブキャラが魅力的になる傾向が強い
横手はメイン向きではないがサブなら悪くない
762名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 21:39:00.54 ID:QEqDqIrr0
>>759
レジェンドの扱いはキャスティングとかも関わるだろうから
脚本家じゃなくてプロデューサーが決めるような気がする
763名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 21:39:13.19 ID:wjCIas0e0
>>759
地球守備隊襲撃したけどチェンジマンを倒したっけ?
764名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 01:31:50.34 ID:JuTXIaeO0
後ろ姿でギャアアアっシーン
765名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 12:46:53.65 ID:jdRGt5EoO
ゴーバスの視聴率爆上げか。
小林先生の神通力はさすがだな。
766名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 13:16:18.26 ID:gZFhDV0sO
はいはい。いつもの手口いつもの手口
767名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 16:29:55.31 ID:xTougKoK0
ゴーバスターズ見てると整備班の人の話やってくんないかなと思う。
まあ確実に大友向けになるから絶対やらないだろうけど。
軍所属の戦隊モノで今までそういうのやってこなかったのかな
768名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 18:25:24.02 ID:gZFhDV0sO
シンケンの黒子回みたいな感じでやってくれないもんかねえ>整備士回
誰かー、大和屋呼んできてー
769名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 18:45:36.49 ID:+Yu1qwTv0
>>767
ウルトラだとガイアやメビウスでやってるな
770名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 20:41:25.82 ID:6dFvsdBO0
>整備士回
『特車2課壊滅す』とか『火の七日間』とか、そんな単語がふと脳裏にw
771名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 21:03:47.53 ID:gZFhDV0sO
>>770
やめろw
つか、前者は既にケータイ捜査官第35話で実写化済みだ

………あの3話がなけりゃなあ………
772名無しより愛をこめて:2012/03/12(月) 23:02:41.19 ID:ZQYP8heu0
>>771
あの年にはスカイ・クロラなんて珍作を発表するようなオワコン監督なんだから仕方ない。
正直松本映画並みだったわ、あれ。
773名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 10:01:59.90 ID:5xmwdJYwO
ケータイ捜査官のその一連の話は誉められた出来じゃないのはわかるけど、放映当時は本スレの反応が画一的すぎて少々気持ち悪かった
774名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 10:06:02.92 ID:5m943wLP0
>>767
戦隊は基本ヒーローだけで5人+αもいて、他の味方キャラやら敵幹部連中の描写もあるから、
準レギュラー描写まではなかなか手が回らないんじゃ無いかな。
今回は開始時ヒーロー3人体勢で余裕はありそうだが、
シリーズ後半の2号ロボ登場関連で整備を絡ませるチャンスがあるかもって位。
775名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 10:22:34.46 ID:Gr9UuLbVO
メガレンであったような
776名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 11:27:51.19 ID:mHD+4r2RO
>>773
フォーゼで例えるなら、ライダー部も天高も出ず、仮面ライダーに変身もせずに
弦ちゃんが変な女にすけこまされるだけ的な話だったからなあ、あれw
いや、ライダーの場合、まずバンダイが怒りそうだが
777名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 12:29:37.82 ID:2qKi0PgF0
クウガ最終回「ドキッ」
778名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 12:42:14.63 ID:mHD+4r2RO
>>777
キューバですけこまされてたの?!
779名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 12:44:26.07 ID:XCvTl6+m0
あの脚本回と監督回は三池監督が「納品拒否されなきゃ何やってもいいよ」と
言ったので好きなようにやったみたいだよ>ケータイ
脚本の方は「アニメでやった話実写でやったらどうなるんだろう」って気持ちで
書いたとか。それにしたってどうよって感じだがwww
780名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 13:33:00.68 ID:mHD+4r2RO
>>779
自由にやり過ぎだよなw
781名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 19:40:38.48 ID:IFq3sBsv0
>>773
本スレの反応もどうかとは思うが、煽り口調でやってきた自称押井信者のウザさたるや…
世界に名だたる押井を理解できないから特撮は下らないとか散々わめいてた
782名無しより愛をこめて:2012/03/13(火) 23:24:46.54 ID:XCvTl6+m0
そういえばあったなそんなの。色々グチャグチャしてきたから一旦離れたわ。
大体押井信者ってつまらないこと理解して見るもんだと思ってたが。
そもそも本人がウルトラセブンのアンヌ萌えだし
783名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 00:44:31.13 ID:9hHFdzfq0
いいかげんここは押井監督アンチスレじゃない事気づこうぜ。
784名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 01:12:21.53 ID:9TUlbKjw0
ハッ! ここは押井監督アンチスレじゃなかったのか
785名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 01:33:30.26 ID:53fuYFFXO
ケータイ捜査官と言えば、こころのひかりは実に良い話だった
さだまさしの償いがちらつきはしたが
786名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 14:56:38.87 ID:ua0/+Tq2P
>>783
女子トイレの中のトークみたいな禍々しさだな。
787名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 16:37:31.22 ID:53fuYFFXO
やっぱり、香村はアキバだったか
香村ヒロインって可愛いから見たかったんだけどなあ>香村ヨーコ
788名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 17:44:26.32 ID:t0KPGhln0
アキバ1クールしかないんだから
公認に来ないとは限らないんじゃないの
789名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 18:02:51.88 ID:53fuYFFXO
>>788
勝手に2クールと勘違いしてた
よし、期待しすぎない程度に期待しておこう
790名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 18:51:50.00 ID:yJTI7In0O
じゃあ荒川も来るといいな
なるべくサブ増やしてほしい
791會川昇:2012/03/14(水) 19:58:23.29 ID:+QmctABb0
___/⌒   \__
    / |  |(    )   | ところで皆さん……なぜ俺の会心の自信作「天保異聞・妖怪士」って打ち切られたんですか?
   |  |  | ∨ ∨ヽ │あれがちゃんと一年放送してれば、ディケイド以降の白倉伸一郎の目に余る凶行も
__|  |  | \ | _|_| 俺の実績で阻止できたってのに……
   ヽ、(_二二⌒)__) \
____|  | \二 ⌒l.  \
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||
     |  |    |  |   .||               "~"    """  :::     "~""~"
     |  |_   |  |_  .||      """    :::          """    ::
     (__)  (__) .||
792名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 21:04:08.73 ID:zT+VR2SX0
>>791
この作品見たことないんだがネクサスと似たような陰惨さが原因で打ち切られたんだっけか。
793名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 21:30:58.65 ID:VrxX6aWr0
漢字パワーを駆使して妖夷と戦う話という触れ込みだったのに、
結局あんまり戦ってなかった記憶がある
あれも開始前に「特撮ヒーロー的な内容を目指す」的なコメントがあったが
言われてみれば特撮は特撮でもネクサスを先取りした内容だったな
794名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 21:32:05.12 ID:SGxfpMtH0
UN-GOは面白かったよ
795名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 22:40:24.26 ID:mZ2hBHwq0
>>794
だって坂口安吾がベースだしw
796名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 22:42:13.03 ID:grVSB5i20
あれを単に坂口安吾がベースだから面白かったというのはどうか
797名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 22:43:09.15 ID:hPkoqoVG0
>>794
風守が會川なりのフィリップに思える
798名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 23:03:15.34 ID:9hHFdzfq0
會川なりのフィリップは因果の方じゃないか。
フィリップが検索画面で姿変わるという演出してくれたら、それはそれでおもしろかったな。
799名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 23:14:11.72 ID:mZ2hBHwq0
>>798
エロい巨乳美女になるフィリップwww
800名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 23:29:46.56 ID:dHk1a8LO0
>>794
監督がガンダムの面汚しを作った人間とは思えん出来だったしな。
801名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 23:43:25.47 ID:5a8zSQ2J0
あれ、UN-GOって福田が監督だったっけ?って調べちまったじゃねえか。

00が面汚しは無い。プラモは種より売れなかったかもしれんが。
802名無しより愛をこめて:2012/03/14(水) 23:48:02.61 ID:3mCJNBM1O
まあ真の面汚しはプラモ円盤共に悲惨なAGEなんだけどな。
803名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 00:05:35.68 ID:aT9vCfrjO
ガンダムの話題はいらん物を招き込むから早めにやめとこな
804名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 00:26:10.02 ID:xATFNtPW0
>>801
あれは、あまりに前作信者からのネガキャンをネットで吹聴されたからな。この板でも別の作品でそんな現象見かけるけど。
805名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 01:26:54.50 ID:Umd65z1dO
このスレ定期的に種厨がくるからの
806名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 02:19:16.48 ID:uLZUAszF0
TBSchのステマだな。
807名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 09:51:32.27 ID:bO0FIWwVO
最近なんでもステマステマって言うやつが増えてきてウザイわ
流れが切れることもあるし
808名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 10:19:37.95 ID:gYd2VdPaO
ステマ乙ってやつか
どう描かれるかな
809名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 10:21:05.19 ID:z8XCrYs70
「AAでぐちぐち言う會川」は全部同じ奴が書いてるのか?
書いてる奴の性格がにじみ出てて正直うざい
810名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 10:56:34.26 ID:o/rnFA870
>>807
ガンダムネタの流れなんて切れた方がいい
811名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 13:35:49.64 ID:kDkJ5UYx0
種厨は所詮操り人形だろう?
それを操っているのは00アンチの本場旧シャアの住人達
ガンダムを愛しているからこそ00を面汚しと見なし叩くだけよ!
00が駄作なのは単に本体が駄作なだけでなくプラスアルファで宇宙世紀シリーズと富野作品が名作過ぎた二つが重なった
00アンチはガンダムを愛すれば愛するほど強くなる
812名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 14:00:29.34 ID:QoUmkcXjO
TBSガンダムはみんな糞だろ。
ライダーも今もTBSでやってたらと思うとぞっとするよ。
813名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 14:00:56.90 ID:aT9vCfrjO
いらん物を招き込んだところで、特撮の話に戻ろうか

ウルトラゾーンのドラマパート、THE LOVEとメフィラスの食卓の松野さん
なかなか良い仕事してたよね
814名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 18:20:07.15 ID:Tew3qlep0
タカダ隊員が戦闘訓練する話が一番ウケたわ。
815名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 18:29:46.92 ID:tDgkIUbM0
>>814
タカダ隊員、なんか最後に技出したとき「セイヤー!」って掛け声出してるんだよな
あれは指定なのかアドリブなのか

しかし「セイヤー!」、こんなふうに使われたり春夏ともに映画の歌詞に使われてるあたり、インバクトのある掛け声だったんだなと思った
816名無しより愛をこめて:2012/03/15(木) 22:40:21.26 ID:cUmxdtCF0
オーズが起源だなんて事まさか思ってないよね?>セイヤー!
817名無しより愛をこめて:2012/03/16(金) 06:12:18.75 ID:cJFBwqBbO
せいんとセイヤー!
818名無しより愛をこめて:2012/03/16(金) 08:19:02.39 ID:fKcztO7r0
>>816
ヒント:タカダ隊員の中の人
819名無しより愛をこめて:2012/03/16(金) 12:40:10.55 ID:4C+2Du2EO
どうでもいいけどタカダリホって書くとメダルの組み合わせみたいだな
820名無しより愛をこめて:2012/03/16(金) 14:55:38.27 ID:it+86eFw0
いい加減オーズ本スレでやっとくれという更衣室トーク。
821名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 04:36:23.76 ID:W/ZbhJh50
>>812
TBSでも放映してるだけで作ってるのMBSやで
822名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 11:12:45.30 ID:5TSDf5qk0
>>812
TBS系列の平成ウルトラシリーズェ・・・
823名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 11:56:05.78 ID:QOZT+Lq80
井上が脚本家引退するかもしれないのに異様な静けさだのう…
井上の引退が確定的になるには東映に問い合わせるか武部Pと白倉Pと井上自身に聞かなきゃならない
過去に特撮関係の雑誌で脚本家引退の記事は掲載されたのか?
824名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 12:32:24.93 ID:HkQTTOim0
そんな話あんのか?
825名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 12:41:07.70 ID:OZ4g3BHr0
なんか日本語おかしい奴だし相手にしても仕方ないと思う
826名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 12:42:59.00 ID:WEBxR1Vu0
井上は東映の社員じゃないんだが
827名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 15:35:56.74 ID:sj+bkzVDO
やめるとかやめないとかあるのかねぇ
気が向いたら書くってだけじゃないのかと
828名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 20:05:27.52 ID:JLxKdfPCO
本スレもアンチスレも騒ぎ立ててない以上、推して知るべし
829名無しより愛をこめて:2012/03/19(月) 01:32:04.07 ID:qbLob3gk0
提灯持ちを強いられた雑誌ライター達

>「AGE」は脱出作戦が展開する中、もう一人のヒロイン登場に、謎の侵入者の陰謀と、話が丹念に進む。
>それにしても武器がその時の状況に応じて制作されるという設定が、リアルロボ物っぽくなくてスゲエ。
>サンライズというよりタツノコアニメみたいなノリだが、スーパーロボット物が絶滅危惧種に近い現在、これもありかなという気がする。
>それにしてもどういうわけかここ近年、早見沙織演ずるキャラとの遭遇率がやけに高い。意識して見てるわけじゃないんだがなーヽ(゚◇゚ )ノ

>ガンダムは同乗してる女の子の超能力で危機を脱している感じがアレだが、脱出経路を確保すべく一人の老人が犠牲になる展開が重かった。
>基本子供向けの本作だが、戦争は大量破壊から逃れられないし、多くの人の生命を危険にさらすし、さらには自分の身近な人間の命をも奪っていく。
>その点から目を背けないからこそ、「救世主ガンダム」が成り立つのだろうな。

提灯持ちを強いられた、福岡県大牟田市の雑誌ライターによる寸評
「話が丹念に 進む」 「犠牲になる展開が重い」 「戦争の悲惨さから目を背けない」
それが福岡県大牟田市出身の日野クォリティ

・AGE叩きで盛り上がってるのは、SEED世代が初めて叩けるガンダムだから。
・その世代にとって「人生初ガンダム叩き」できる作品。ついに俺の番!という感覚。
・SEEDの時も、上の世代は「おれの番だ!」という感覚があった
・なのでSEED以降に入ってきたガノタが今一番AGEで喜んでる
830名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 00:43:45.60 ID:9DIC/CxH0
>>821−822
マンコスとネクサスってあそこに関する局が作ったロボットアニメみたいな要素が結構あったね。
・どこか暗くしみったれた話
・軍組織が悪く、無能に描かれる。
とかさ。
831名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 00:54:44.12 ID:1j8CfpWN0
ゴーバスが戦隊版ネクサスって意見はこのスレ的にはどうなんだ
832名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 01:16:34.62 ID:My9A5RKQO
それはネクサスと比較するのは失礼じゃね
ネクサスに
833名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 02:15:47.38 ID:UnILW4ll0
きちんと路線を貫いて、終わってみて流石といえるものがあったら
そこで初めて比較の対象だろう。

半クールも終わってないのに、比較するとか気が早すぎる。
ネクサスだって最初の4話だけで評価したら、「なんだこれ?」だと思うぞ。
834名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 02:29:23.49 ID:1j8CfpWN0
ネクサスは路線変更しない代わりに打ち切りを選ぶという裏技を使った上でああなったわけだから
そうした手はおそらくない戦隊の場合、逆に今の時点での比較のほうが純粋にできると思うけどな
後になるほど上記の事情から純粋な比較はしにくくなると思う
835名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 03:16:47.38 ID:UnILW4ll0
>>834
言っていることは判らんでもないが、ならばなおのこと、
どう着地出来るかが重要でしょ。
836名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 06:58:16.67 ID:O/91JcAo0
>>833
戦隊の歴史の幕を下ろすような危険犯してまで貫く程のものか、というのが今の印象。
戦隊以外から既視感あるパターン持ってきて固めただけでそこから何もなってないから。
837名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 08:25:35.49 ID:v5O2YYuTO
>>836
とりあえず、1クール過ぎなきゃまだ分かんないでしょ>戦隊の幕を下ろす

面白いっちゃ面白いんだが、緩急の緩の部分が極端に少ないのが辛いかな?現状
4話にしていまだにホッと息つくとこがない感じ
ずっと急急ばっかだと息が詰まる
別に雰囲気を崩さない程度の緩の付け方もあると思うんだけど
838名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 09:08:47.15 ID:CRAYh9jP0
緩でも急でもなく世界説明ばかりで雰囲気もないのが実状だけどな。
839名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 09:17:37.31 ID:5ysxd34y0
ゴーバス、あえてウルトラに例えるのだとすればネクサスよりもガイアのほうが近い気がするわ
司令室の感じはネクサスっぽいかもしれないけど
840名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 09:24:28.87 ID:v5O2YYuTO
>>839
あ、分かる
あれも最初の頃は結構ピリピリしてたけど、
我夢がなつっこかったからなあ
841名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 09:26:55.62 ID:v5O2YYuTO
>>838
そう?大分空気感は出てきたと思うけど
842名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 16:10:33.75 ID:SCSh/WAw0
脚本家アンチがこのスレでその脚本家の作品について語るのってどうなんだろ。
843名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 18:16:44.40 ID:JZ1+CzBg0
ゴーバスはホントならバディロイド達が雰囲気和らげる存在なんだろうけど、
ニックとウサダは「ウチの子が一番!」で他をクサすからなあ
ウサダはヨーコとしょっちゅうケンカするって設定だから、ヨーコのいないところで
実はベタ褒めしてるってのは必須の描写ではあるんだが
ゴリサキの方はリュウジがパンチくれるしw
アレ気兼ねない付き合いって表現なんだろうけど、今のギスギス感の中だと逆効果な気が
844名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 18:47:38.42 ID:v5O2YYuTO
オペ子ちゃんも今はまだ「なぜどうしてなんで」要因だしなあ
司令が現状ああいう態度である以上、そのフォローに回る人間が欲しい
医務官でも、整備員でもいいから
ボイスに対する牧野先生みたいな人間が必要
845名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 20:56:06.27 ID:QriW+fUX0
固っくるしいだけで、サスペンスを生む「緊張感」が出てないような
各話構造・設定になってるような気も>ゴーバス

かのヒッチコックは、サスペンス映画の演出ロジックとして
「仕掛けられた時限爆弾の詳細を観客に見せるのなら、その爆弾は爆発させるべきではない」
との言葉を残しているんだけど(爆発するならいつどこで爆発するか不明、でないとサスペンスとして機能しない)

タイムリミットと出現場所が事前に判るのはいいけど、ソレまでに主人公が「何かを達成する(等身大怪人を倒しとかないと負け確定とか)」
そういう仕掛けが何かあっても良かったんじゃないかな?という気はする

846名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 21:15:01.98 ID:QriW+fUX0
ちょっと判りにくい書き方になってしまったので補足
つまりは
「コンサートホールに仕掛けられた爆弾、楽曲ラストのシンバルの音で爆発する」
という「情報」を一度観客に与えた以上は、ソレは最終的に阻止されないと
「作劇的カタルシス」として発露しえない、というロジックだそうです
(詳細な情報を観客に与えない事で発生するサスペンス、というのも別に存在するが)
847名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 21:35:01.96 ID:v5O2YYuTO
>>846
ボレロ?
848名無しより愛をこめて:2012/03/22(木) 00:14:17.98 ID:V2xRjnfl0
今日は「海賊戦隊ゴーカイジャーvs宇宙刑事ギャバン」のDVD発売日です。
1時間ちょっとの作品なので集中力なくても大丈夫だろうと思い早速観てみました。
戦隊映画なんて「ハリケン」「デカレン」以来だが
相変わらず客観性・一般性に欠けた脚本で、
「ゴーカイ」TVシリーズを観ていない客(僕も含めて)には設定がさっぱり理解できない。
何で主人公たちが海賊なのか、何で旧戦隊にも変身できるのか、
何をしてるからヒーローポジションなのかが全く説明されない。
次の新戦隊が登場するのも宣伝以外の理由がない。
映画としての独立性が欠片もないので、
ギャバン目当てで劇場に行った一般客は100%の満足はできなかった筈。
Vシネマとして考えても大葉サンの魅力がなければ成立しな
い作品だと感じました。
大葉サン本人は文句のつけようのない仕事をしていますが、正直こんなつまんない戦隊とのコラボでギャバンを演じてほしくなかったな。
僕ならもっとエンタメ性の高い大葉健二主演映画「ギャバン」の脚本が
書けると思う・・・という大口がただの勘違いオタ発言じゃない事くらいはここを読んでる人なら判るよね。

次回はギャバンBGM集のミスについて。

つづく。
テーマ: CD&DVD
849名無しより愛をこめて:2012/03/22(木) 02:25:12.46 ID:Y9If6r7A0
>>848
自分のブログででもやってろよ・・・。
850名無しより愛をこめて:2012/03/22(木) 02:33:44.66 ID:ayFPGu1mO
>>848
どこかのコピペか?
851名無しより愛をこめて:2012/03/22(木) 03:45:22.78 ID:2twRZoVD0
ここのコピペだな
http://pink.ap.teacup.com/sagetakagi/866.html

自分の気に入らない物をここで晒そうとする奴は、心に障害のある人間だよ
852名無しより愛をこめて:2012/03/22(木) 04:33:22.34 ID:Y2YrPd+K0
こいつあちこちに貼ってるね
マルチすんなよな糞が
853名無しより愛をこめて:2012/03/22(木) 20:27:53.31 ID:rfMHUPty0
>>845
言いたいことは分かる
果たしてゴーバスターズは時間内にミッション成功できるのか!みたいな構造でなく
毎回毎回0になって当たり前じゃ何のためのタイムカウントか分からないし
本来タイムカウントによって出てくる緊張感もないって事だな

負け確定だと「イベント回以外阻止できて当たり前」なんでそれはそれで緊張感が薄れていくと思うけど、
0になったらタンク1つ分のエネトロン全部持ってかれるぐらいのリスクは欲しいよね
854名無しより愛をこめて:2012/03/22(木) 22:23:12.94 ID:rHYQXGb60
三話でもう「カウントゼロになる前に申し訳程度に表示」に
なっっちゃったのは確かに萎えた
855名無しより愛をこめて:2012/03/23(金) 02:01:09.45 ID:wDQrZQ4eO
>>854
3話は時間飛びはあったけど、表示されてたよ
4話の間違いじゃない?

まあ、たぶん脚本ってより演出判断かな、たぶん>表示、非表示
ナベカツはどう判断するのやら
856名無しより愛をこめて:2012/03/23(金) 08:25:14.34 ID:njtortj/0
巨大戦自体はやるんだから
カウントで阻止できる設定にしたら
毎回失敗ミッションって事になるじゃん。
857名無しより愛をこめて:2012/03/23(金) 11:34:14.13 ID:TWAbPVgn0
>ボレロ?
ケ・セラ・セラ…
>>856
戦隊の様式美的なパターン「等身大戦→巨大戦」という流れに
何か新たな面白さを付加するわけでもなく、異を唱えるでもなく
タイムリミットと出現場所特定という「リアルっぽい」要素のみを持ち込んで
そのままにしてる、ってのが少し「もったいない」ように思えるというね…

巨大戦そのものを必ず毎回やるのなら(爆弾が毎回爆発するのなら)
それに変わる「リミット有りミッション」的なものを別に用意すべきだったのでは?
(エネトロンっていうマクガフィンを、ボウケンの「プレシャス」みたいな扱いにして
推理・探索・保護を毎回違う形で見せるとか)
858名無しより愛をこめて:2012/03/23(金) 14:07:59.56 ID:7G8kaneLO
巨大戦と等身大の平行描写は今週のYOTUBE配信分のオーレンジャーで
曽田センセがやってたな

もっとも等身大は子どもが一般兵相手に逃げ回ってただけだけどw
859名無しより愛をこめて:2012/03/23(金) 14:51:00.60 ID:TWAbPVgn0
>>858
なるほど
「等身大戦と巨大戦を(イレギュラーじゃなく)平行して見せますよ」という
スタッフからのコミットでもあるのか>時間表示
(等身大を倒しきれなくても自動的に巨大戦に移行してOK、的な)

たぶん、ウルトラシリーズで言う所の「ウルトラマン対怪獣」と「科特隊対宇宙人」を
同時進行でクライマックスに持ってくる、みたいのを戦隊に導入したいんだろうけど
それが上手く機能してるか?は少し疑問かなあ…
(いっそ、ジャイアントロボみたく搭乗・操縦するのはバディロイド達にして
バスターズは地上からブレスで指令を出す、みたいな「割り切り」をしたほうが新しさが出たような?)

860名無しより愛をこめて:2012/03/23(金) 14:57:28.86 ID:X2SZI2ki0
あの3体が合体するようになったら全員搭乗で並行しなくなるんじゃね?
861名無しより愛をこめて:2012/03/23(金) 15:07:28.26 ID:TWAbPVgn0
>>860
その辺今後どうすんの?とかも含めて
なんか設定の「詰めが甘い」ような気がするよね
(エネトロン争奪戦も、敵味方がほぼ毎回スタートライン同時で
毎回「コンセント」の奪い合いにしかならないんじゃ?とかも含めて)
862名無しより愛をこめて:2012/03/23(金) 17:12:33.50 ID:wDQrZQ4eO
準備期間、半年以下がちょっと響いてるかもなあ>詰めの甘さ
今の状態でもロボギミックは心を擽るけど、そのうち息切れしてしまいそうで
會川は無理でも、古怒田とか、円谷系かテレ東系から誰か引っ張ってこれなかったんだろうか?
863名無しより愛をこめて:2012/03/23(金) 20:05:58.63 ID:TWAbPVgn0
そも戦隊物の巨大戦ってのは、歌舞伎の地雷也ものとかで
最後に大仕掛けの「蝦蟇」がでて締める的な、それまでのスジとは関係ない
「にぎやかし」としての側面が多分にあるモンだからなあ…

リアルさやロジカルさをあまり前面に押し出しちゃうと単に「型に嵌める」だけで
固っ苦しい面白みの無いものになっちゃう危険性ってのは常にあるよね
864名無しより愛をこめて:2012/03/23(金) 20:25:20.81 ID:Emeh4i9lO
もう少しマシにできそうなもんだがなあ
あえてハズしてるとでも思えばいいんかね
865名無しより愛をこめて:2012/03/23(金) 23:38:45.64 ID:Eaavo+5R0
>>859
結局「重要な巨大戦」の手前で「割とどうでもいい等身大戦」をやってる印象が拭えないな
等身大の敵を倒さない限りメガゾードは不死身で倒せない、って訳じゃないし
866名無しより愛をこめて:2012/03/24(土) 00:08:47.56 ID:7d0m9jXW0
>>865
ふと「ジャスピオン」を思い出した
あれも「スーパーヒーロー」が「スーパーロボット」に乗る、という
(所謂パイロットヒーロー?)二重(二乗)構造なんだけど
今までの宇宙刑事シリーズではシンプルだったクライマックスポイントの「重複・ズレ」が
何か気になって、ノリ切れない作品だったんだよね個人的に
(ゴーバスは複数ヒーローだからまた事情がちが…そいやテコ入れでブーメランとか
戦闘要員入れてたなあジャスピオンも…)
867名無しより愛をこめて:2012/03/24(土) 00:28:50.18 ID:8A/m9IID0
等身大倒してからロボ いつも通り
ロボ倒してから等身大 ロボと比べて弱そう
等身大とロボ、同時戦闘 視点があっちこっちいってややこしい
868名無しより愛をこめて:2012/03/24(土) 01:15:35.43 ID:vplGkSon0
そう考えてみると芋羊羹で巨大化やらの発想はさすがだ
869名無しより愛をこめて:2012/03/24(土) 06:10:31.10 ID:c4+imVl+0
>>866
ジャスピオンみたいに極めて序盤からテコ入れに入るんだろうか。
アフロが無くなって、ロボ子が普通にしゃべって。
870名無しより愛をこめて:2012/03/24(土) 11:41:34.71 ID:VsDakeEJO
等身大をマーカー扱いするってのはちょっと面白いかな?とは思ったけど
ただ、話のバリエーションに苦しみそうだが

その分、サブを増やして欲しいんだけど、武部Pだしなあ………
まあ、とりあえず合体してからの様子見かなあ
871名無しより愛をこめて:2012/03/24(土) 21:55:34.28 ID:WORai/rUO
現役の、特撮に携わる脚本家達の中で、一番まともにお話を書けるのって誰?
872名無しより愛をこめて:2012/03/24(土) 22:27:07.33 ID:c4+imVl+0
荒れるような事ageて言うな
873名無しより愛をこめて:2012/03/24(土) 23:38:58.20 ID:Oz2sHdKd0
ついに最終回を迎えたことだし、そろそろ牙狼について語ってもいいのよ
874名無しより愛をこめて:2012/03/24(土) 23:45:59.43 ID:VsDakeEJO
そういえば、昨日久しぶりに前川脚本見たけど、結構面白かった
しばらくご無沙汰だけど、特撮たまにはこないかなあ
マジの時は、横手とどっちがメインやねん状態だったけど
875名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 00:01:04.34 ID:SZOlUHvnO
>>873
説明はしねぇ、お前ら悟れ!
みたいな潔さがいっそ清々しいです
876名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 07:05:22.06 ID:urhWIyq60
>>874
本人乙。↓に通報しますた!
ドラゴンボールGT・脚本家前川淳・ルパン
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1240764821/
877名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 07:14:43.18 ID:Mw+54Qr80
2ちゃんのスレに通報(笑)
878名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 09:48:23.32 ID:XUKj7gBFO
小林先生は同時に2人しかキャラ動かせないのを改善しようともしないみたいだね。
879名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 10:29:56.90 ID:SZOlUHvnO
會川辺りは、多数同時動かし型だけど、
小林みたいなスポットライト型も別に珍しくないと思うけどな
荒川や香村も、結構後者だし
そもそも前者は、上手く動かさないと画面や情報がごちゃごちゃするからなあ
その点は、割と會川は上手かったけど

井上や武上はどっちだろ?
880名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 12:57:21.28 ID:mmpVr7gL0
井上はスポット話やっても脇役が勝手に自己主張始めてるイメージ
881名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 13:09:54.68 ID:urhWIyq60
>>878
ジャンプ・サンデー見てみろ
二箇所以上で同時に展開進められる漫画家が何人いると思って…
882名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 13:49:02.48 ID:d+5GuoZr0
脚本でスポットライトが当たっていなくても、アドリブや小芝居で
周りのキャラクターもなにかしているというのが伝わってくれば
なんの問題もないしな。

周りが棒立ちだとさすがにちとまずいけど。
この辺は監督とかの問題でもあるよな。
883名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 14:13:04.38 ID:Mw+54Qr80
2人しか動かせないなのか
2人しか動かさないなのか

30分の番組や週十数ページの漫画で同時に何人も動かす事が正解なんだろうか?
884名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 14:32:07.01 ID:d+5GuoZr0
>>883
特撮でも、戦隊やライダーではその辺難しいよね。

ウルトラだと、他の隊員には当然シナリオの筋とは別の業務が
あるのが当然なので、それっぽく動いて小芝居を入れるだけで
画面にリアルっぽさが加わるし、他のキャラクターが動いていない的な
不満は感じなくなるんだけど。

戦隊もライダーもなかなかそうは行かないからな。ファンタジー系で
ない場合、バックアップ業務が多少描きようがあるけど、戦いのシーン
では、構造的にもはやどうしようもない。
885名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 19:02:04.60 ID:X/Ds+3D40
ビッグプロットをストーリーの中心に「ポン!」と置いた上で
その周辺の人間を(出番の多い少いでなく)上手く印象付ける描写に
かなり長けてるよなあ、と感じるのは個人的に「小中(兄)」かな?

ティガの「南の果てにて」とか、ダイゴと(ソレまで出番のさほどなかった)
タカ派幹部の二人行がメインのスジなんだけど、ダイゴの過去や組織の歴史
他の隊員や長官の行動・ダイアローグ一つ取っても無駄なく全員上手く印象付けてたと思う

ガイアでも、進行するストーリーとそれに併せて進展した人間関係を
ダイアローグを上手く使ってシンプルかつ効果的に表現しえてたと思う
(「こういう時、我夢ならどう考える…?」とか、ホント良い台詞書くんだよねw)
886名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 21:09:27.03 ID:FXPYq1Yl0
今日の中島を見て、こいつも言った言わないで物事考えるやつかなと思った。
会って話すと面倒臭そうな。
笑わせると口で言っただけで本当に笑わせてるわけでは決してないと思うんだがな。
887名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 21:28:20.87 ID:Mw+54Qr80
落あれって語家がトンチの効いた流星のやり方に一杯喰わされたと思ったから魂は解放されたって事なのかな?
進化が早すぎてコントロール出来ない能力だから反論する前に魂が解放されたって解釈した
888名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 21:28:56.40 ID:Mw+54Qr80
間違えた

あれって落語家がトンチの効いた流星のやり方に一杯喰わされたと思ったから魂は解放されたって事なのかな?
進化が早すぎてコントロール出来ない能力だから反論する前に魂が解放されたって解釈した
889名無しより愛をこめて:2012/03/25(日) 21:34:10.10 ID:SZOlUHvnO
自分じゃ、どうにもならないって言ってたしね
890名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 00:00:11.63 ID:FXPYq1Yl0
>>889
そう、直前に、口で言ってたね。
その辺もまたそう言ってるから〜という考え方がにじんでてね・・・
891名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 11:18:41.91 ID:J/xxmIsp0
個人的に気になることだが…矛盾・無理があったり唐突だったりすることでも、「作中でこう言ってるからこうなんだ」みたいに疑問を持たない(持っててもそれで納得してしまったり)って人が増えてるのが何故なんだろうかと思う
892名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 12:30:46.71 ID:NlwBbgOcO
矛盾、無理のない作品を見たいならそもそもSHTを見ないから
893名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 12:46:09.46 ID:SUxBH38E0
僕ならもっとエンタメ性の高い大葉健二主演映画「ギャバン」の脚本が
書けると思う・・・という大口がただの勘違いオタ発言じゃない事くらいはここを読んでる人なら判るよね。

大口叩いて自分を追い込むと不思議と良いアイデアが浮かんでくる。

ギャバンとミミーの愛娘ポニーがメル友男子の誘いで地球へ向かい行方不明になる。
ギャバンは妻ミミーの死後、銀河連邦警察長官の座を親友シャリバンに譲り、
宇宙パトロール隊の隊長になって再び宇宙船ドルギラン号で悪人やモンスターと戦う日々を送っていた。
忙しさでわが娘との会話も少なくなってきていた折の出来事だった。
シャリバン長官はギャバンにポニー捜索命令を下し、ギャバンは久し振りに地球に降り立つ。
その頃ポニーは宇宙宗教組織オーマの洗脳ですっかり悪の手先に変貌していた。
ギャバンは懸命の捜査活動でポニーに辿り着いたが帰りたくないと言われ反撃される。
娘に手荒な事は出来ず、半殺しにされるギャバン。ポニーが宇宙刑事の娘だと知ったオーマは銀河警察を脅迫してきた。
シャリバン長官は妻であるミユキの超能力でポニーにテレパシーを送った。ギャバンやミミーの若き日の活躍の映像がポニーの洗脳を徐々に解いていく。
そして正気に戻ったポニーはなんとかオーマから脱出し、生死の間を彷徨う父ギャバンの元へ。
これまでの事を互いに謝り合う親子。ポニーはギャバンのリハビリを助け、
自分も宇宙刑事になると決意した。ギャバンもほぼ回復し、師としてポニーに格闘技や武器の扱い方を教え込んでいった。
数ヶ月後、オーマのアジトで大暴れしているピンクのコンバットスーツ・・・女宇宙刑事ポニーの誕生である。

・・・なんてのはどう?
894名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 13:48:59.87 ID:z1txKo7O0
>>891
それは「憲法9条」のせいダ!
(半分冗談、半分マジw)

道義的かつ社会的大枠では矛盾する方向・無理な方向に向っている筈なのに
そこに対する「目利き」「疑問視」が必要・重要と思われることも無く
現状「個人の決断」「個人の達成」その事のみがありがたられてる感はあるかも
(ヒーローの「サヨク化」といえば政治的にすぎるが…w)
895名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 14:27:20.77 ID:jLNNsBpE0
>>893
またそれか、つまらんものを貼るなwww
896名無しより愛をこめて:2012/03/26(月) 16:49:45.92 ID:OBsuwsEHO
>>894
卑猥な名前の通称「サヨトラマン」が放送してたじゃないか。
897名無しより愛をこめて:2012/03/27(火) 15:24:07.69 ID:OIZY5Vfy0
「」がすげーなww
898名無しより愛をこめて:2012/03/27(火) 15:58:53.25 ID:h2Si3fg1O
マンコスは杉浦のあの件がなけりゃあそこまで酷く言われなかったろうな。
899名無しより愛をこめて:2012/03/27(火) 16:37:47.03 ID:YnwnMU/e0
脚本家で考えると武上さんガイアの柊准将編からガジェット増やしてないのに
一年それでやるの無理じゃね?だったなぁ…
(悪い)予想を裏切らない所を含めて(円谷の)武上クオリティだった。
そういや柊准将編も、もう色眼鏡で見られる対象だな…武上哀れ
900名無しより愛をこめて:2012/03/27(火) 18:28:59.63 ID:NUPpSGie0
>>892
それは違うんじゃないか?
一年間の長丁場で小さい無理や矛盾までゼロにしろとは言わんけど、観てる側も作ってる側も無理や矛盾があって当然とは思ってないだろう
901名無しより愛をこめて:2012/03/27(火) 20:49:10.32 ID:YnwnMU/e0
>>891
逆に考えると面白いぜ。日笠や白倉、小林井上荒川の話作りだとそれが薄くなるのかとか。
それこそ>>894なんか茶化して書いてるけどディープな所まで話進むんなら無視できないポイントだしね。
触れないように話を作り明言化しなくても感じさせるようにするのも筆力だと思う。
902名無しより愛をこめて:2012/03/27(火) 22:50:59.07 ID:KZcv0McZ0
>>901
894だけど、9条はまあただのギャグとして書いただけなんだけど
「大人の分別」がある人物が「自発的に戦いにコミット」する以上
色々気をつけたほうがよい人物像の方向性みたいなのはあるとは思うんだよね
(武上氏は「大人の分別を持てない」パーソナリティを好む感じだし
井上氏は根っこの所で「戦いを好まない」主人公を立てて、矛盾を生じない感じに)

古い年代のヒーローは「異人」「境界外の存在」としての属性を
持たされているものも多かったので、そこは問題になり難かったのだけど
最近は「視聴者の分身」的な親しみやすさを付加することが第一義的っぽいし
「いいひと」と「戦うひと」という矛盾する要素がコンフリクトしやすいのかも?とか
903名無しより愛をこめて:2012/03/27(火) 23:14:14.71 ID:YnwnMU/e0
>>904
まぁ半分冗談、半分マジのニュアンスは伝わってるよw
891へのアンカーを重視して、あの書き方になりました。

軍人やら武人やら戦士とか戦うヒーローを表現出来るけど…正直、今の時代にあうモノってわからんよね
それにいいひとは大切なんだが、好戦的…前に立って戦いに挑むって事との両立は難しいし。
戦隊では00年代後半のリーダー性を各メンバーに分けるのがトレンドというか
あと数作使えるギミックだね
904名無しより愛をこめて:2012/03/27(火) 23:16:06.92 ID:YnwnMU/e0
>>902へ、900越えで消費すまん
905名無しより愛をこめて:2012/03/28(水) 01:36:14.82 ID:ep6/kPvl0
>>904
ご丁寧なレスありがとうございます

川内ヒーローみたいのも、逆に今のご時勢には必要なのかも?とか考えたり
「時代のヒーロー」ってのはホント難しい物なのだろうなあ、とよく最近…
>リーダー性を各メンバーに分けるのがトレンド
「ゴーオン」がそんな感じでしたね、そういえば

ライダーでは電王が「戦うひと」と「いいひと」を、憑依という奇抜かつ秀逸なアイディアで
これ以上ないぐらい矛盾無く上手く同居させてて感心したなあw
906名無しより愛をこめて:2012/03/28(水) 01:56:39.11 ID:ep6/kPvl0
…無駄話で連投スマヌ
そういや、ホントどうでもいい話やけど「オーズ」って今思うと
川内臭を抜きまくって高転びした「レインボーマン」みたいな話やねなんかw
(グリードもなんかコンドールマンの敵っぽい?かも?)

907名無しより愛をこめて:2012/03/28(水) 12:23:36.25 ID:4aJxjxph0
雑誌ライターとして活躍している福岡県大牟田市在住で1971年2月3日誕生日の下川進クンが、
ニフティサーブの会議室を仕切り、商業誌に寄稿し、更にSF大会の司会までこなす一方で、
同人ライターとして10年以上の活動歴を持つ人物であるが、
自称「ただの人」でありこの過剰な謙虚さは却ってイヤミであるともいわれる。
同人ライターでありながら、大人気アニメである鋼の錬金術師や機動戦士ガンダムの監督にインタビューを行うなどの活動も見せ、
ゴジラの監督で有名な故・本多猪四郎の公式サイトに「下川進」の名前が掲載される等の活躍。
近年になって、遅咲きの才能を認められて本格的に商業誌のライターの仕事が増えてきており、
もう以前の「下川進」名義ではなく、出版社ごとに名前を変えて活動している。
今度は某誌で歴代平成ライダーに関する企画のメインライターを務めるようである。

> 957 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/01/03(日) 18:23:35 ID:g6MV3kAv0
> 下川だが、いよいよ脚本業に乗り出すそうだ。
> 前々から趣味でひっそり書いていた脚本を
> 某局の関係者に見せたところ気に入られて
> 来期の某アニメーションの脚本を数話任されることになったんだと。
> また、脚本では無いが今年放映される某特撮モノの製作にも携わることが決定。
>
> 君がそんなことしている間に彼は着々とステップアップしているよ。
> まあ、君も頑張れ。

雑誌ライターの下川進氏が
2010年に脚本や製作でデビューするはずだったが
なぜかなかったことにされた模様
問題を起こして除名されたとかの噂も
ttp://twitter.com/cps02000
下川進 cps02000のツイッター

関連するブログとして
http://ameblo.jp/cqs02000/
が上げられている。ブログ主は国家公務員で
福岡県大牟田市近辺在住の人間。

ちなみに[email protected]は重度のスクールメイツファンでパンチラ盗撮フェチ。

> ttp://d51-498.flnet.org/rating/?U=cqs02000
> 登録プロフィールの誕生日が1971年2月3日で
> 福岡県大牟田市が住所のこの人の趣味とか参考になるかな?

http://s03.megalodon.jp/2009-0614-0138-16/page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79260077
生年月日が1971年2月3日で、福岡県大牟田市のcqs02000の人は
使用済みの純白アンダースコートを5,950円で落札しますたか。
> 評価: 非常に良い 非常に良い出品者です。 評価者: cqs02000(61)
> ★チアリーダー・アンダースコート純白/チアガール アンスコ (終了日時:2009年 4月 19日 23時 38分)
> コメント:お礼が遅れて申し訳ございません。無事に到着しました。わざわざありがとうございました。 (評価日時:2009年 4月 25日 7時 56分)
908名無しより愛をこめて:2012/04/01(日) 09:15:40.49 ID:YpYXc78tO
初の3体合体&敵が基地に侵入してくる回なのに盛り上がらないとか・・・
小林も枯れたな。
909名無しより愛をこめて:2012/04/02(月) 00:53:04.99 ID:IkcYjQC6O
ムービー大戦のバレみたが、ゴーバス黄の扱いがねえ・・・・・
こりゃ小林先生の支持があったとしか思えんな。
910名無しより愛をこめて:2012/04/02(月) 01:10:57.55 ID:eG77fChdO
はいはい、523のせいでランがかわいそうなことになったのも小林のせい、小林のせい
911名無しより愛をこめて:2012/04/02(月) 05:41:33.05 ID:NEDtQcbQ0
日本では、震災直後にあれだけ「頑張ろう日本」「頑張ろう東北」「絆」
と叫ばれていたのに、がれき処理になったら一斉に拒絶。
全ては小林靖子が原因だと思っています。
912名無しより愛をこめて:2012/04/02(月) 20:14:08.04 ID:V+xxxpcE0
>>910-911
君ら神経質なりすぎww
支持だろ、支持。良い扱いなんだよ、きっと。
指示の変換ミスなんか有り得ないでしょww
913名無しより愛をこめて:2012/04/02(月) 20:46:47.72 ID:IkcYjQC6O
サムライハオーで黄と桃のメカが酷い位置に追いやられたのは間違いなく小林のせいだからな。
914名無しより愛をこめて:2012/04/02(月) 20:55:09.69 ID:eG77fChdO
はいはい、ゴーカイオーの足が良くどっか行くのも、小林のせい小林のせい
鶴姫レベルの厚遇がお望みか?
915名無しより愛をこめて:2012/04/02(月) 23:26:15.34 ID:+twkSz/30
>>911
で、お前んちはいつごろがれきを引き取ることになってんの?
916名無しより愛をこめて:2012/04/03(火) 03:29:46.71 ID:ir/8DpaJ0
911が311を語るとな
917名無しより愛をこめて:2012/04/03(火) 04:05:15.20 ID:TJpjmg050
>>915
大阪の問題点は埋める場所がないということ。
井上敏樹については基準を満たせば安全性に問題がないことを専門家会議で議論してもらった。
あとは埋める場所。
918名無しより愛をこめて:2012/04/03(火) 18:25:41.22 ID:p/NmYKQI0
キチガイのフリをしていると自分では思っている
本物のキチガイ
919名無しより愛をこめて:2012/04/06(金) 12:12:48.93 ID:uEahHUlR0
脚本デビューを潰された人間がいる模様。

雑誌ライターとして活躍している福岡県大牟田市在住で1971年2月3日誕生日の下川進クンが、
ニフティサーブの会議室を仕切り、商業誌に寄稿し、更にSF大会の司会までこなす一方で、
同人ライターとして10年以上の活動歴を持つ人物であるが、
自称「ただの人」でありこの過剰な謙虚さは却ってイヤミであるともいわれる。
同人ライターでありながら、大人気アニメである鋼の錬金術師や機動戦士ガンダムの監督にインタビューを行うなどの活動も見せ、
ゴジラの監督で有名な故・本多猪四郎の公式サイトに「下川進」の名前が掲載される等の活躍。
近年になって、遅咲きの才能を認められて本格的に商業誌のライターの仕事が増えてきており、
もう以前の「下川進」名義ではなく、出版社ごとに名前を変えて活動している。
今度は某誌で歴代平成ライダーに関する企画のメインライターを務めるようである。

> 957 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/01/03(日) 18:23:35 ID:g6MV3kAv0
> 下川だが、いよいよ脚本業に乗り出すそうだ。
> 前々から趣味でひっそり書いていた脚本を
> 某局の関係者に見せたところ気に入られて
> 来期の某アニメーションの脚本を数話任されることになったんだと。
> また、脚本では無いが今年放映される某特撮モノの製作にも携わることが決定。
>
> 君がそんなことしている間に彼は着々とステップアップしているよ。
> まあ、君も頑張れ。

雑誌ライターの下川進氏が
2010年に脚本や製作でデビューするはずだったが
なぜかなかったことにされた模様
問題を起こして除名されたとかの噂も
ttp://twitter.com/cps02000
下川進 cps02000のツイッター

関連するブログとして
http://ameblo.jp/cqs02000/
が上げられている。ブログ主は国家公務員で
福岡県大牟田市近辺在住の人間。

ちなみに[email protected]は重度のスクールメイツファンでパンチラ盗撮フェチ。

> ttp://d51-498.flnet.org/rating/?U=cqs02000
> 登録プロフィールの誕生日が1971年2月3日で
> 福岡県大牟田市が住所のこの人の趣味とか参考になるかな?

http://s03.megalodon.jp/2009-0614-0138-16/page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79260077
生年月日が1971年2月3日で、福岡県大牟田市のcqs02000の人は
使用済みの純白アンダースコートを5,950円で落札しますたか。
> 評価: 非常に良い 非常に良い出品者です。 評価者: cqs02000(61)
> ★チアリーダー・アンダースコート純白/チアガール アンスコ (終了日時:2009年 4月 19日 23時 38分)
> コメント:お礼が遅れて申し訳ございません。無事に到着しました。わざわざありがとうございました。 (評価日時:2009年 4月 25日 7時 56分)
920名無しより愛をこめて:2012/04/08(日) 02:31:43.62 ID:ALMDR/FjO
下山きた!しかも竹本監督回!
二重に嬉しい
921名無しより愛をこめて:2012/04/08(日) 23:26:41.62 ID:Yf3YmhGY0
下川?
下山?
922名無しより愛をこめて:2012/04/11(水) 23:18:01.62 ID:LRZaIODc0
保守しとかないとヤバいスレかも
923名無しより愛をこめて:2012/04/11(水) 23:39:31.84 ID:GUP+6JVnO
なんでこんなに過疎ったかねえ
924名無しより愛をこめて:2012/04/12(木) 00:45:03.50 ID:h1y13HXj0
あえて言うと、語るにおよばず、障らずにしからずということだと。
925名無しより愛をこめて:2012/04/12(木) 15:57:50.52 ID:MPk1qSYh0
まぁ最近思ってたのは、月初めの若松ツイッター騒動からPスレも過疎ってるなぁって事。
ここでムキムキしてた人って、あの人だったのかねぇ…
無関係だったとしても「これだから小林○○は…」という考え方をする子だったので
人のふりみて我がふり直せと作用したのか
皆がネットの多数派少数派の感覚がズレるコトを実感させたのかだと思った。

ムキムキしてた人=凸った人が一番ムリがない考えだがww
違っていたとしてもムキムキ人の実数は、そんなに多くないだろなとは、この過疎で思った。
926名無しより愛をこめて:2012/04/12(木) 18:49:53.92 ID:cCOrMgIIO
元を辿れば「焼肉」と「加藤」が原因。
927名無しより愛をこめて:2012/04/12(木) 18:52:46.33 ID:cCOrMgIIO
あと「下川クン」が貼られると誰もしばらく書きたくなくなる
928名無しより愛をこめて:2012/04/12(木) 19:16:21.07 ID:MPk1qSYh0
>>926
加藤というより加藤騒動だな。
完全傑作派も同様にウザかった
929名無しより愛をこめて:2012/04/12(木) 19:34:01.83 ID:h1y13HXj0
まだいたのか
930名無しより愛をこめて:2012/04/12(木) 23:10:40.84 ID:JhFTC5K30
ぶっちゃけダブルの頃ってこのスレおかしかったよね
話題に出すだけでアンチ扱いとか
ダブルも完全無欠な作品じゃなくて、短所も長所もあるいつもの平成ライダーだったと思う
いろいろと補完しようとしてた人も、だいぶ強引な理論になってるのを自分でもわかってたんじゃないかなーと今になって思う
931名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 00:11:50.98 ID:XAwI3KyJ0
あの頃はダブルだけでなくゴセイの話題も大概だった記憶がある
932名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 01:02:59.55 ID:qMy3N2Dr0
Wの頃って、シンケンジャーの殿の行動やゴセイジャーの若松について
叩く人が一杯だった気がするけれどWの話題で荒れていたかな?
933名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 01:22:58.19 ID:khNbeFCdO
シンケン→ゴセイ→W→ゴセイ
多少前後したり、重なってたりする部分もあるが
だいたいこの順番で荒れていった記憶がある
後、ゴセイはぶっちゃけ途中からまともに話しも出来なくなったから、一時話題が途絶えてる
この板の二大アンチの両方相手どらなきゃいけなかったし
934名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 01:34:20.44 ID:khNbeFCdO
あ、後シンケンが酷くなったのは放送からちょっとたってから
確かWのジュエルの回のちょっと前あたりかな?
Wは、最終回辺りの翔太郎の行動がやたら気に入らなかった人がいて、最終回ちょっと前から
悪化したのはこの辺りからかな

過去ログ見てると2、3年前はまだもうちょっとは穏やかに話してるんだよなあ
まあ、このスレに限った話でもないが
935名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 01:59:56.75 ID:WzRA0fOG0
信者アンチ論になりそうなんでネタふり

このスレで小林議論になった時にキーになってたのがコミュニティーの描き方なんだけど
(戦いと同じ位所属するコミュニティーを描くのに注力してる
その為にお家騒動やら個人主義と揶揄されたり、疑似家族になる過程がホモくさいと言われる。
けど本分をおざなりにしてるワケではないのであくまでも印象)
ゴーバスターズどうよ?

戦うモチベーションが別れた家族だから疑似家族の線は消えるが
イエローが、いい感じで妹っぽいんだよなぁ
コミュニティー成立について意識して視聴すると面白そうだね。
というか他の小林作品より成立過程に重きを置きそう
936名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 02:09:20.97 ID:khNbeFCdO
>>935
とりあえず、熱暴走の回が一番その辺りの描写が良かったかな
ああいうのが続くなら、今後も見たい

ちょっとリュウさんのキャラが安定してるようで、揺れてるけど
937名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 02:28:21.69 ID:VQY5q8gTO
赤は天才!赤凄い!赤は正しい!
と作中でしつこくマンセーされてるのはどうかと思う。
938名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 02:35:17.69 ID:WzRA0fOG0
>Wは、最終回辺りの翔太郎の行動がやたら気に入らなかった人がいて
どちらかというと最終回付近まで待って変化がなかったから不満が噴出した感じじゃね?
照井とフィリップの話に注力したおかげで翔太郎に関しては殆どハーフボイルドで片付けてたし
フィリップの抱えてた園咲家問題に翔太郎が上手く絡めてたら印象変わってたも知れないが
939名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 06:22:06.54 ID:Db/Crfmu0
>>935
ゴーバスターズの問題は、その主役の仲間意識、コミュニティの形成にばかり話が進んで、外部とのコミュ、任務として関わっていく人々の顔が見えないところじゃないかな。
ゴーカイジャーで言うところの保育士と園児、戦いたがる学生、アイム拉致男、妊婦母子、などに該当するゲストキャラが今の段階で出ていない。
エネルギーを守る描写でなくそのエネルギーで生活が保障されてる人々の描写がもっとほしい。
今の戦隊は、原発の瓦礫の撤去をしてる人であって、仮設住宅と飯を炊いてくれてる人じゃないと思うんだ。
940名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 06:46:14.63 ID:Q/nyhHu90
誰もWを完璧だと言ってた人はいなかったと思う。
ただ例のカトウが、あまりにネチっこく同じ事蒸し返すから、皆がフォローに回ってしまうだけで。
いい加減カトウに全員うんざりだったんだろう当時。

>>939
ゴーバスは次回青の知り合いが出るとか。
災害で救助された人々の描写というと、3話の病院の医者と患者がある。
免罪符があるとまでは言わないけどね。
序盤だし。
941名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 06:56:09.52 ID:Db/Crfmu0
>>938
翔太郎のドラマはムービー大戦とエクストリーム回が山だね。
あくまでただの人間の立ち位置からいろんな困難を乗り越えていくのが翔太郎のドラマだった。

942名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:02:45.67 ID:Db/Crfmu0
>>940
序盤は理由にならないと思う。
ゴーカイで言うと1話で既に助けられる市民を出してきていたし。
病院はエネルギーを確保することと人の命が直結していることを描写する良い場だと思ったけど、結局エネトロンを確保することが人々の飢えなどを救うことになることにつながるイメージが足りないんじゃないかと思う。
なるほど3話はいままでで最高視聴率か。

943名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:12:31.44 ID:XAwI3KyJ0
>>941
翔太郎の背景がマリナくらいしかないのも、ただの人間である事を強調したいかもしれないな。

んで、
>>942
原発の瓦礫撤去が完了して喜ぶヒーローよりも、エネルギーを復旧させて家と食い物を差し入れてくれるヒーローが見たいという事だろうか?
まあ序盤なんで、ゴーバスはまだまだ語るべきでないというのが自分の見解だけどね。
944名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:17:24.62 ID:RcM+927G0
>>933
今ゴセイがどれだけ語れるだろうか。

大前提としてまずWにしてもゴセイにしてもちゃんと見てから語れってやつが当時多かったけど。
945名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:23:19.50 ID:Db/Crfmu0
>>943
了解。ゴーバスに関してはこれからでいいでしょう。

翔太郎はその風都の世界を視聴者に紹介する解説者の役割を持っているから、どうしても観察されているフィリップや照井の過去の精算の話が話の中心にならざるえないと思う。

946名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:24:15.00 ID:WzRA0fOG0
>>940
その割に更にミニマムな世界に走ってしまったフォーゼの問題点の分析と
問題点がはっきりしないままの「安心の三条」のムーブメントが起きてるから??なんだけどな
947名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:26:04.69 ID:RcM+927G0
天使が分かりづらいと言ってた人は、今の戦隊を分かりやすいと思っているんだろうか?
気がつけば、序盤は運び屋さんで終始してる気がするが。
948名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:27:58.73 ID:WzRA0fOG0
>>937
おんなじぐらい劇中でKY言われてるけどね
>>945
所長でよくね?
949名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:28:07.80 ID:RcM+927G0
>>946
正直、話がWで無く、三条−塚田に飛んでると思う。
950名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:28:54.04 ID:RcM+927G0
>>948
所長はツッコミと観察者を分けた最近希有なキャラだとは思った。
951名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:29:38.32 ID:UDRX7S9WO
>>940
当時というが、カトウとやらが現れたのは放映終了後だいぶ経ってからだと思うけど
あと完璧という人がいなかったとしても、批判的な意見に対してすぐ人格批判に走ったりする人がいて、そういう意見を書きにくい雰囲気はあったと思う
批判意見が必ずしもアンチとは限らないが、そういうのが通らない空気というか

>>941
たびたび言われてるが、エクストリーム回はおやっさんの死を翔太郎から語るシーンが無かったのが残念だった
後編でフォローがあるかと思ったがそれも無かったし、あれで正直俺のダブルの評価はだいぶ下がってしまった
952名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:31:10.65 ID:Db/Crfmu0
>>950
次よろ
953名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:31:48.89 ID:RcM+927G0
>>952
気がつけば踏んでたな。
了解。
954名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:32:32.46 ID:RcM+927G0
おっと、気長に待って欲しい。
リンク先めし食いながら少し調べてから立てる。
955名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:40:32.08 ID:WzRA0fOG0
>>940-941
世界と関わる事の問題としては現時点では赤と黄が若く
背伸びしてる印象が強いうちは、まだやらなくていいかなとは思うね。
黒木司令と青が、その役割を逐うべきとは思うがそこは描写足りないかも知れない
まあ病床の姉とか親を転送で無くしたメンバー達の普段の生活とかでアンカーは掛かってるから
おいおいやってくんだろ
956名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:49:58.76 ID:WzRA0fOG0
ん?この過疎状態で950スレたて?
流れ的にデシャビュあるけど、まぁ良いか、よろ

個人的にID:Db/Crfmu0さんがWに足りなかったかもと思ってる点に興味あるな
957名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:56:13.52 ID:RcM+927G0
特撮脚本スレ45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1334270696/

>>956
一応言われて、>>1見て立てた。
その代わり過疎だから次は980へ変更したよ。
958名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 07:57:21.70 ID:RcM+927G0
もっといろいろ語りたいけど、出勤だよ。パン咥え綾波状態だ今。
では。
959名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 08:04:11.86 ID:WzRA0fOG0
>>957
960名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 08:16:19.11 ID:Db/Crfmu0
ゴーバスで話収束したみたいだから、オレは寝るわ。
961名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 09:32:49.66 ID:JPvITkJC0
>>947
余計な説明が多くて、別のところで説明不足を感じるという現象面では似てるね。

ゴセイジャーの場合、ヒーローの存在と戦っている理由という、そこを放置しては
決定的にダメなところであったのに対し、ゴーバスターズでは、エネトロンと、
バックアップ組織という、「本来はマクガフィンなので、説明や描写が多少曖昧でも
いいところ」なんだけど、そこに変にこだわって説明されていて、しかも、
色々と辻褄が合わないので、「見なかったことにすればいいんはずなんだけど、
ものすごく気になって気持ち悪い」という、非常に変な不快感と居心地の悪さがある。


まあ、それよりも、ゴーバスターズで一番問題なのは、地味で爽快感がないことだけど。
962名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 12:59:19.81 ID:khNbeFCdO
まあ、早いとこEDみたいな雰囲気になってくれないかとは思う
下山登板するみたいなんで、期待大


毛利はオーズ、ゴーバスと見てきて、
米村とタイプが似てるかなとは思えてきた
963名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 13:27:07.01 ID:OtvnLekU0
>ゴセイジャーの場合、ヒーローの存在と戦っている理由という、そこを放置しては
>決定的にダメなところであったのに

えっっ
放置されてました??
964名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 14:46:43.81 ID:jToQu8aMO
またその話ね、殿論争と同様あの描写でじゅうぶん不じゅうぶんで双方とも譲らないから何度繰り返しても同じ話になるだけ
965名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 17:17:37.35 ID:7nhx5+9v0
ヒーローと「専守防衛」

この、日本産のヒーローとしては圧倒的な正当性と美しさを持つ概念に対する
製作側・視聴側両方の認識力とサゼスチョンが、年々弱まって来ている気がするかも

過去のヒーローモノ製作者は、結構この部分に対して意識的かつ重要視的であり
ヒーローが「専守防衛」に徹しなければいけない理由に関して設定面・ストーリー面・
人物描写面等々のそれぞれにおいて、かなり慎重に組み立てていたように思う
(ウルトラシリーズにおいては、各話ごとにおける対応事象の個別性
ライダーなどの単体ヒーローならば、敵に対する味方側の組織力の弱さ
グループバトルである戦隊においては、スポーツの試合のようなゲーム性の強調等々)

個人的には財団Xやお家システムで紛糾したり、ゴセイの超越者ぶりに感情移入に難が出たり
都市防衛者としてのゴーバスに「英雄譚としての弱さ」を感じたりする事象が発生してしまうのは
なんとなく、そこらへんの部分で低通する事情があるように思ってしまうんよね…
966名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 18:06:13.07 ID:7Nq6haU60
ウルトラマンなどの特撮ヒーローものにつきものである「弱いものをいたわる」という価値観を一時期、市川森一はシナリオ集『夢回路』でバカにしていました。
しかし、弱者をいたわるという価値観こそが、リベラリズム、社会主義に通じる価値観なのです。市川氏は、このことを理解できていないのでしょう。
弱者をいたわるという価値観がリベラリズム、社会主義に通じる価値観であるということが理解できていないのは、
市川氏に限ったことではなく、吉本隆明を中心とした、日本で大手マスコミに登場する文化人たちが、みな抱えている問題で、
そういった文化人たちのリベラリズムや社会主義に対する無理解が頂点にたっしたのが90年代のニューアカデミズムのブームです。
日本人は最近サンデル教授の番組や著書で、こういった国内の文化人たちのリベラリズムや社会主義に対する無理解(誤解)に、やっと気づきました。
967名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 18:12:59.71 ID:IMK9NDWf0
エースのあのセリフはウルトラシリーズへの完全なる決別の意をこめて書いたとかなんとか。
あれってエースの話を追って見てるとTACの連中に散々罵倒された北斗の皮肉にも聞こえるよなあ。
968名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 18:25:14.25 ID:7nhx5+9v0
>>966
「専守防衛」は美しく、かつ自身の正当性を主張できうるものであるが
「(圧倒的な戦力差等で)専守防衛を強いられる状況」とういうものは
かぎりなく「悲惨なもの」でもある、という認識もこれまた必要ではあるはず

「弱者が弱者でい続ける」事もまた否定されるべきではあろう

ならば、今ゴーバスに必要なものとは「事象に対する積極性」であり
要は、事態を最短最小被害で収めるために「定期パトロール」ぐらいしろ、というw

969名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 18:39:24.35 ID:IMK9NDWf0
「俺が好きじゃない作品は邪魔なんだよ!」
この板なんて所詮こんなもんです。
970名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 18:41:12.55 ID:0A4XM1et0
「エヴァはオタク以外の人たちにうけた」という『エヴァ』ブームのときのマスコミの論調を、
いまだにかたくなに信じているのが今の東映テレビプロの平成仮面ライダー製作チームでしょう。
かれらは、いまだにキリスト教原理主義を本来の意味とは正反対に誤解したまま作品を量産し、
それに物言いをつけた人間を、番組内で嫌がらせするということに、大変しつこい執念を燃やしています。
そういう東映のやりかたに筆者は相当おいつめられて陰鬱とした日々をすごしたこともありました。

そういう東映の態度というのこそ、人間を型にはめているでしょう。
子どものいない大人が昭和の変身ヒーローを見ているのは異常だという「常識」で人間を型にはめているのです。
こういう常識こそ、一種のファシズムとして否定せねばなるまい。
そういう常識という型に人間をはめて筆者のような個人をおいつめているです。
しかも東映は、子どもにキリスト教原理主義に通じる個人主義をえんえんと吹き込んで、子どもを「画一化」しているのです。

かつての上原氏は、沖縄人差別を批判し、同時に博愛主義的な価値観をといた人権派のライターであったが、
最近サブカル雑誌のライター数名の取材をうけて、
かれらのニヒリスティックな価値観の影響をうけて「沖縄人差別はだめだが、精神病患者はどんどん差別するべきだ」という、
沖縄ナショナリズムのライターへと変質してしまいました。今の上原氏は、いわばもう別の人間としてみたほうがいいでしょう。
971名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 18:41:26.08 ID:d6nw/H0S0
戦隊は近年、序盤に新商品が集中するパターンが多くて
小林もシンケンのときにそれが大変だったと何かで言ってたらしいけど、
今年のゴーバスはぶっちゃけ6月までもう新商品が何もないので、
その枷の無さがどう話に活かされるか注目したい。
まあ販促がなくなるってわけじゃないんだけどねw
972名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 19:11:44.87 ID:7nhx5+9v0
専守防衛の功罪と「その先」を見据えていかないと
それこそ「エヴァ」のように「守っているものは自身の防衛本能そのもの」
みたいな、コンフリクトした自家中毒状態に陥ってしまう可能性がぬぐえなく

そこから推測すると、ゴーバス赤というのは自己防衛を持たない捨て身の
(アンドロイド的というか、T2のシュワちゃんみたいな)
機械的なキャラクターを創造しようとしているのかな?という感触が生まれるんだよね
973名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 19:23:27.08 ID:WzRA0fOG0
てかヒーローと專守防衛の話長いし今更。
キチンと説明したいなら多作の日笠・白倉・井上ってモンスター達が
どう振る舞ってたかも解説しないと。
あとインタビュー抜粋に伊上の本で父の仕事について書いてあった事が
参考になるんでないかい?
974名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 19:30:44.56 ID:khNbeFCdO
>>968
定期パトロールはそのうちしそうな気も
個人的には、せっかく公務員戦隊なんだし公的機関との連携が見たいなと
ゴーバスが能力使って助けた要救助者を受けとるとか、そんなレベルでもいいから
975名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 19:50:10.49 ID:7nhx5+9v0
>>972
ごめんごめん、ID:7Nq6haU60のイデオロギー論みたいのに
少し反発心が出ちゃって…お許しをw

そのモンスター達に関しては「その先(力があって守るべき者があるなら
先にやっちゃっていいんじゃない?)」については、はっきり表には出さないものの
なんらかのサゼスチョンをつねに発信してた印象(善悪については明らかにせずに)
>>974
戦隊的見立てとしての「公務員」「職業人」がまだ「ヒーロー」として「善なるもの」として
あまり担保されえていない感は少しあるよね
(個人的にはボウケン初期にも同じ様な感じを少し受けたので、これからの展開には期待アリw)
976名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 21:48:41.29 ID:cI272OuK0
ID:RcM+927G0とID:Db/Crfmu0が揃いも揃って一人1アンカーで消費して
950取りに来てるのは黙っといたほうが平和なのかな。
ふたばみたいにスレ主削除とかある訳でないのに
977名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 21:58:32.82 ID:UQeqQcDQ0
ID:WzRA0fOG0もな。

でもテンプレ変にイジるわけでもなく、変なスレタイにするわけでもなく。
目的がようわからんから、取りあえず自分らに害があるかないかで考えると、利もないが害もない。
978名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 22:38:07.42 ID:WzRA0fOG0
>>977
>>935でネタふりして、即否定でもなく別方向に誘導されてるんでソコは除外してくれよ
>>975
>>973だけどアンカー俺にでしょ?
日笠は違うと思うけど後で書きにくるわ
979名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 22:54:25.21 ID:Fo2+tgM70
当のID:RcM+927G0は「揃いも揃って」って程じゃないと思うな。
リロードして見えたもの咄嗟にレスしてる感じなだけに見える。

せいぜいカトウが次スレ立てたら、別の人間が立てた方がいいってくらいだな。

>>978
少なくともスレ立てたい気満々だったなアンタ。
980名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 23:08:39.42 ID:7VPIRG3N0
なんか色々勘繰りすぎじゃねーのと思う
普通に脚本の話してるのまでそういうふうに考えてたら、今後書き込みにくい雰囲気を作るだけと思うけどね
981名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 23:16:46.86 ID:khNbeFCdO
>>980
むしろ、そういう空気に持っていきたいんじゃないの
982名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 23:19:38.54 ID:Fo2+tgM70
>>981
なるほど。
オレ釣られたのか。
反省反省。
983名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 23:26:04.18 ID:WzRA0fOG0
>>979
一応、自分は>>956の考えだったわ
>>975
日笠は、そこには触れさせないとは思うんだけどなぁ。
ただし考えてないわけでなく言うところの「悲惨な状況」を経て「戦いに対してのスタンス」が
はっきりした者を用意してパワーの出自にして、ほぼキツい選択は主役にはさせてない
984名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 23:50:06.80 ID:qmA/cJoP0
ヤマダセンセーの電波文を久しぶりに読んだwというかまだいたんだ
985名無しより愛をこめて:2012/04/13(金) 23:59:42.34 ID:qmA/cJoP0
>>975
>>966,970はとあるブログからの転載なので真面目に相手するだけ無意味だよ
それも「今週の戦隊の内容は俺が先週描いた感想へのあてつけ」とか
「最近近所にいつも同じ車が止まってる→批判的なことを書かれた東映が俺を監視している!」
とかおっしゃるとびきり愉快な人の、ね
986名無しより愛をこめて:2012/04/14(土) 00:53:26.90 ID:rJS0Z1Pq0
>>972
狙いは違うと思うけどwアンドロイドなキャラクターをやろうとしてるのはビンゴだろうな。
コンピューターのウィークポイントが亜空間からの生還の鍵になってるだろうし
コンピューター的ロジックが性格にも表れてればわかりやすい
987名無しより愛をこめて:2012/04/14(土) 01:21:17.68 ID:rJS0Z1Pq0
…てか日曜劇場サヴァン症候群モチーフのが始まるのか…
この話持ち出すタイミング失敗したかな
988名無しより愛をこめて:2012/04/14(土) 02:24:19.18 ID:+seJuiDu0
>>983
アンカーミスでした、重ね重ね失礼
日笠氏に関しては「あまりその方向に行かなく」なるように工夫する、
という点に関しては完全に同意(熟慮考慮してるイメージ)
あと、(元)職業人という、ヒーロー業とは別の属性をつけることで
そちらの社会人的倫理観に振っちゃう、という方法も多いような気が
>>985
そうなんすか…確かになんかコピペっぽいとは思ったw
ただ、市川上原両氏の名誉の為に一言いいたいことは
市川「何度裏切られても、やさしさを失わないような強い個を持って」
上原「強くあれ、でないと誰かを守るやさしさを持つことはできないよ」
という、イデオロギーを超えた「願い」みたいなものをヒーローに仮託して
伝えてるだけなんですよねホントはお二人とも
(われは弱者である、と言いいはるような人に関しては実はかなり厳しいw)
989名無しより愛をこめて:2012/04/14(土) 14:42:06.47 ID:E5lrxgYl0
昔と比べると販促物がかなり増えたから
従来のやり方だとおかしなことになるってのはなんとなくわかる
990名無しより愛をこめて
と言ってもガオ頃からずっと序盤で消費されていくのが当たり前だった訳だしね。