平成ゴジラシリーズ 第十四スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
当スレの該当作品

1984年 ゴジラ
1989年 ゴジラvsビオランテ
1991年 ゴジラvsキングギドラ
1992年 ゴジラvsモスラ
1993年 ゴジラvsメカゴジラ
1994年 ゴジラvsスペースゴジラ
1995年 ゴジラvsデストロイア

1999年 ゴジラ2000 ミレニアム
2000年 ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
2001年 ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃
2002年 ゴジラ×メカゴジラ
2003年 ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
2004年 ゴジラ FINAL WARS

200?年 ゴジラ 3D "GODZILLA 3D TO THE MAX"
2名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 22:04:25 ID:hHZyFyUn0
歴代スレ

平成ゴジラシリーズ 第十三スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1267875505/

平成ゴジラシリーズ 第十二スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1260883389/
平成ゴジラシリーズ 第十一スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1251986496/
平成ゴジラシリーズ 第十スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1245536584/
平成ゴジラシリーズ 第九スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1236138180/
平成ゴジラシリーズ 第八スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1228830761/
平成ゴジラシリーズ 第七スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1218719530/
3名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 22:05:06 ID:hHZyFyUn0
平成ゴジラシリーズ 第六スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1207155739/
平成ゴジラシリーズ 第五スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1198250896/
平成ゴジラシリーズ 第四スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1175360331/
平成ゴジラシリーズ 第三スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1159521057/
平成ゴジラシリーズ第二スレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1147780235/

初代スレ?
平成ゴジラシリーズを語るスレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1132836131/
4名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 05:05:05 ID:SXD+avos0
>>1

ゴジラ3Dは、
2012年?(タイトル未定/レジェンダリーピクチャーズ版)
とかに変えても良かったかも。
5名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 05:07:10 ID:SXD+avos0
あ、すまん。

別に>>1氏に文句付けようというのではなく、
次スレ立てるときに見た人いたら考えてもらえると嬉しい…くらいの意味で。
6名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 18:02:59 ID:Dpy07nP90
今回のスレ立ては急だったししょうがないよ
7名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 19:46:57 ID:ENjtl/qd0
>>1
なかなか息の長い良スレですな
8名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 22:25:52 ID:NUbsyOqw0
>>1
来年度がありそうで乙。
9名無しより愛をこめて:2010/07/01(木) 13:09:31 ID:S6l9bHpA0
やったね黒木特佐 来年もゴジラと戦えるよ!
10名無しより愛をこめて:2010/07/01(木) 22:15:24 ID:x2KqSFXu0
川北監督最近映画とか撮ってないよなあ。そろそろ新作を…

特撮魂でまだまだやりたいことはいっぱいあるよ!っていってたしい
11名無しより愛をこめて:2010/07/01(木) 22:47:21 ID:M6V0lnUk0
一番新しいのでパチゴジラか
その前はゾイド撮ってたな
12名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 07:37:04 ID:RQKetS37O
Gサミットって日本人だけで構成されてるんかな
13名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 10:07:37 ID:YNgH3UWa0
川北よりも中野さんの新作をだな
14名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 19:07:36 ID:9KfCIBGm0
>>12
芽留が登場時に「Gサミットアメリカの情報員」と言ってる。
映画で映ったのは日本のGサミットで、他国にもあるんじゃない?

とは言え、あの世界での怪獣被害って、当時香港を領有してたイギリスと、
原潜を沈められたアメリカにしか出てないけど。
あとはせいぜい、アドノア島やバース島を領有してる国とか…。
15名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 20:09:48 ID:aFOeDpUB0
「Gサミットに参加したらゴジラが襲いに来る」という根も葉もない噂が蔓延してるため
どこの国も参加したがらない。
という冗談を思いついた。
16名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 20:31:17 ID:9KfCIBGm0
あ、原潜を沈められたのは旧ソ連だった・・・。
17名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 22:43:10 ID:RQKetS37O
民間企業の京王グループは原子力潜水艦所有してたな
18名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 00:27:51 ID:7SNXOB3fO
メカギドラのマジックハンドってどういう構造なんだろ
あれ出したら腹がスカスカになりそう
19名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 01:38:37 ID:QvlKmlxR0
まあサイボーグだしカラッポでもいいんじゃないかな。
20名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 02:06:21 ID:0ikmcwJO0
コメディ映画ですし
21名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 02:27:48 ID:os83MEx20
84で新宿で一休みしてるゴジラ
そこからカメラが横にパンして
ビルの背後からじわじわとやっと到着したスーパーXの登場シーン
これが一番最高潮に盛り上がるワンシーンだったな スパXのテーマ曲も2回流れたし
22名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 10:02:43 ID:BxE0UvwvP
>>17
京王じゃねえよ、帝洋コンチェルンだ、この馬鹿!
間違えてんじゃねえよ、糞ボケ
カスが!!!
名前も覚えられない低脳馬鹿ゆとりがゴジラを語るな!
二度とこの板に来るな、カス!!
23名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 14:56:54 ID:Nt9BtLrm0
>>22
帝洋コンツェルン・・・な。
24名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 16:07:50 ID:QvlKmlxR0
これほどみっともないミイラ取りがミイラも滅多に見れるもんじゃないなw
25名無しより愛をこめて:2010/07/04(日) 00:00:06 ID:/3qRQv+lO
こんちぇるん
26名無しより愛をこめて:2010/07/04(日) 20:43:57 ID:5Ov0i1qy0
>>22 随分激しい気性のようだな貴様は。そこまでいうなら
同シリーズ内においてエミーカノーの未来の親父でもある寺沢が
パソコンいじりながら食べていたカップヤキソバについては造形は深いんだろうな


パッケージデザインはゴジラザウルス
製作メーカーは怪物製作所
味付けーマヨネーズ・ソース味
キャットフレーズは めんのグリーンは!本うレン草!
名称は草食獣

27名無しより愛をこめて:2010/07/04(日) 22:35:16 ID:6lz9Adfn0
日本語が不自由な方ですかw
『猫語』なんですね〜
28名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 05:56:42 ID:rdla/ubw0
メカギラスは評価低いようだが
設定は悪くない 時代系列はそれを言うこと自体がナンセンス
モスラ、バトラタイプのメカギラスだが見栄えもある
あとはこのての作品ででてくるメイン科学者はたいがい男だが
おばさん女がメイン科学者ででてるのも珍しい
その下にアウトローな天才学者という設定も悪くはないな
昭和作品にもでた星ゆりこの存在がかなり杞憂で作品の地位をあげてる
29名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 06:50:28 ID:6Gpi+XUO0
でもあのオバサン科学的な台詞がたどたどしくて自分で何言ってるか分からず台本読んでる感じなんだよね
30名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 07:39:29 ID:OYyn58RMO
ガメラのオーディオコメンタリーか何かで中山忍だったかも全然セリフの意味が分からずやってたとか言ってたし、それが普通なんじゃないのか
31名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 20:05:53 ID:0xubjDNT0
>>29
科学者をやってる兄貴曰く科学者同時の会話でも分かりやすく説明するために案外砕いた表現を使うみたいでゴジラに限らず映画やドラマの科学者みたいな難しい説明はしないとか。
とは言え一般人が見たら十分意味不明な会話なのに変わりないがwwww
32名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 21:37:09 ID:SkeSGnKF0
>>28
ミレニアムシリーズは個々の作品としては正直時系列や世界観がバラバラだから評価がに悪いだけ。
個々の作品としてみればVSゴジラシリーズのどの作品よりも迫力がある映像をしたゴジラ映画はある。
33名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 22:36:51 ID:p4GalegL0
毎度毎度のその妙にまわりくどい文章はコピペか何かなの?w

ミレニアムシリーズでも迫力に関して特筆すべきなのはGMKくらいで
他は昭和やVSとさして変わらないと思うがなぁ(逆に劣るとも思わない)。
目を引く新鮮なシーンが作られた一方で、多用されるようになった微妙なCGは旧来のアナログ特撮の
作り物としての迫力を超えているとは言えないわけで…結局どっこいどっこいだろ
34名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 23:09:15 ID:SkeSGnKF0
>>33
ゴジラ2000ばかにするなし!!!
35名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 23:40:30 ID:j/uxDBhU0
一時期平成ガメラに傾倒して「リアリティのないゴジラは糞!」とか思ってたけど二十歳過ぎて見直してみるとやっぱりこれはいいものだと思うようになった。
具体的に何がいいのかはよく分からないが一つ言えるのは川北ゴジラのキャラクターの良さだと思う。

やっぱり自分を怪獣好きにしてくれたのは川北監督のvsゴジラだったんだなと改めて思った次第。
36名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 23:45:33 ID:Z12bfwRX0
ゴジラの唾液(口の中ぬめってる)とかビオランテの樹液とか、生物感よく出てて好きだ
37名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 01:30:05 ID:EHTxmmlD0
言っちゃナンだがCMでミレニアムゴジラの顔が映るとガッカリするな
VSゴジラも最初からカッコ良かったとは思ってないが年々完成されて行った
ミレニアムは目指すべきカッコ良さが分からず迷走してたように思う
監督交代で仕方なくはあるけど
38名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 01:47:49 ID:Sls772A+0
vs版はビオゴジで既に完成されてたけどな
39名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 02:48:01 ID:jw5a3rrLO
ミレゴジって、頭の大きさや足の細さとか、全体のバランスが微妙なんだよなあ。
部分部分で見るとかっこいいんだけど。
スーツ発表当時のホビージャパンで、
「目が慣れる頃には新ゴジラのスタンダードになっているだろう」っていう、かなり苦しい擁護記事があって、
「ホントにかっこいいなら第一印象でかっこいいんじゃないかなあ…」と思った記憶がある。
40名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 13:13:12 ID:iU++2fxc0
バランスはキンゴジに近いような
若狭は厳ついキンゴジ目指してたんじゃね
ミレゴジは厳ついつうか可愛い系だけど
41名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 13:54:09 ID:mIHquymd0
>>39
小4の夏の時、コロコロの記事でで初めてその姿を拝見した時は余りのかっこ良さに興奮して公開まで待ちきれなかった思い出があるがな。
そして9月か10月頃にミレゴジのソフビを見つけたときは叔母に値だった思い出がある(ちなみにその時は売り切れで、代わりにスペゴジのソフビだった)

>>40
元々は酒井ゆうじが造ったキンゴジベースの「オリジナルゴジラ」がモチーフなんじゃない?
デザインこそ西川だけど原型造詣は酒井だし。だとすればキンゴジ似なのは必然だが。

個人的には次回作は松村しのぶの「怪獣王」をベースに、
全体的に(特に脚)筋肉を増量して、顔を縦長にして、耳を足して、背鰭をミレゴジ調にした奴を主役にして貰いたいが。
42名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 19:14:23 ID:YIccSUL/0
ミレゴジはあのクリっとした目がすべてを台無しにしてる気がする
43名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 19:56:39 ID:TS+kpXjt0
俺は熱線が赤いのが駄目だったな。
平成VSで「赤い熱線=特別な必殺技」って思いがあったから。
44名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 20:32:30 ID:4QlTBFD70
ゴジラ 3D コケたら本当に止め刺されそう。
45名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 20:35:07 ID:wk1Vor3+0
餓鬼のころは平成VSは面白かったけどいまみたらとんでもないC級映画だったことに気がつく
46名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 21:12:38 ID:7ko1iPoP0
ゴジラでもビオランテでもない
本当のカイジューはそれを作った大森一樹だった

このスレでちょくちょく話題になる東宝特撮のオーディオコメンタリー
最近やっと聞いてみたけど大森一樹のは本当に面白いな…w
47名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 22:51:03 ID:uSlRZoO50
初期のゴジラは50Mだったが
今じゃもう100Mだからな なぜここまでゴジラは巨大化したのか
VSキングギドラの影響でさらにでっかくなっちゃったのとはわけが違う
しょせんニワカどもにはその理由もわかるまい
シリーズごとに周りの建物も大きくなってきてるからだぜ いつまでも50M設定じゃ
見栄えが悪い だから建物の大きさに比例してゴジラも巨大化してるのさ
2011年の新作ではスカイツリーと競演かもしれん
あれが333Mくらいだからゴジラも新作じゃ250Mくらいのサイズだろうな
そしてハリウッドでマンハッタンを破壊しまくりよ
48名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 23:07:32 ID:POUVhN+20
>>47
松井身長のミレゴジ涙目
49名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 23:22:55 ID:q6who0kn0
>>46
大森監督はトークショーでも本当に面白い。
「劇場版セイザーX」のDVDには大森・川北両監督のインタビューが入ってるんだけど、
これもゴジラや過去の東宝特撮に触れる部分が多くて、地味に必見。

>>47
昨日の雑学王の受け売り?
50名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 23:52:28 ID:YymTMgEh0
>>47
スカイツリーは634mだ。333mは今の東京タワー。

まあそろそろ200mくらいにしたほうがいい気はするな確かに。
51名無しより愛をこめて:2010/07/07(水) 19:47:40 ID:mdqlOcl80
200mにすればミニチュアは小さくて済むな。
え?そういう問題じゃない?
52名無しより愛をこめて:2010/07/07(水) 21:03:33 ID:xKcwv72a0
まあでかくなればなるほど、これは通常兵器で倒せなくてもショウガナイナwみたいな説得力はあると思う。
20m級のサンダ、ガイラとか通常兵器でふつうに倒せそうな気がする…けど本編ではそうじゃなかったなw
53名無しより愛をこめて:2010/07/07(水) 21:42:17 ID:oNVKAOOZ0
>>51
正直それも結構重要な問題かもしれんぞ
例えばゴジラの着ぐるみの高さを2mとして、634mのスカイツリーをミニチュアで作る場合
ゴジラの設定身長が100mだとミニチュアツリーは12m以上の高さになる。


・・・東宝のスタジオの天井ってどのくらいの高さだっけ?
54名無しより愛をこめて:2010/07/07(水) 22:14:30 ID:JU1cgGiZ0
6m
55名無しより愛をこめて:2010/07/07(水) 22:15:43 ID:8h9CYS6V0
ttp://www.tohostudio.jp/movie-tv/stage09.html
大体8mくらいらしい。VSの頃のランドマークタワーは天井に届くほどのデカさだったため
俯瞰でしか撮れなかったとか

今時はミニチュアセットを着ぐるみと同じスケールで作る必要はないが、モスラ2みたいに
スカイツリーが出づっぱりな映画なんてあり得ないんだからそれに合わせてゴジラの大きさを
決めるのはどうかと。
人間とサイズの隔たりが大きくなればなるほどドラマは作りづらくなる。
56名無しより愛をこめて:2010/07/07(水) 23:14:56 ID:oNVKAOOZ0
>>55
>人間とサイズの隔たりが大きくなればなるほどドラマは作りづらくなる。

そうかな?
VSビオの「薬は注射より〜」とか
VSギドラの新堂会長との対面みたいなシーンは或いはそうかもしれんけど
(ただそれも100mが200mになるくらいなら演出でどうにでもなりそうな気がする)
ビル街で暴れまわったり戦闘機とドンパチやってる分には問題ないんじゃまいか?
57名無しより愛をこめて:2010/07/07(水) 23:29:04 ID:gSizk0M+0
ビオランテの失敗は最後の沢口やすこのPV映像というがそれは間違い
ビオランテの迫力その動き
なのに戦いの場が都市部じゃなかったこと 川とか山じゃいまいち
あのビオランテのデンジャラス行進を都市部でやり町を破壊しまくったら
最高だったんだけどな そこが惜しい
キングギドラの終盤の新宿はあの建物群は良かったけど
もっと派手に破壊もしてほしかった。あの新宿にもしビオランテがいたらと思うと。夢が膨らむ
58名無しより愛をこめて:2010/07/07(水) 23:29:16 ID:pRBeNlDp0
あんまり怪獣をデカくすると、ガイアの最終回くらいのミニチュアしか使えなくなるよ。
怪獣の設定を大きくするってことは、その分ミニチュアの縮尺が小さくなるんだから。
59名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 00:27:42 ID:wuZ/kzCZ0
>>58
東京には現在200m以上のビルが20棟くらいあるんだぜい。
ゴジラを200mにしてもゴジラ以上の高さの建物はおそらく第一作のときより多いぞ。
60名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 01:15:21 ID:wCQzdzY00
ビオは都市より自然の中の方が映えると思ってる
61名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 01:24:31 ID:7XHZ6PxQ0
>>59
高さだけの問題じゃない。
精巧なミニチュアワークが期待できなくなると言ってるの。

同じ原型師でも、小さなフィギュアは大きなフィギュアに比べて再現度が低くなるのと同じ。
62名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 01:28:32 ID:HlsKnDLQ0
ビオランテはあれでいいと思うけど二回戦とも都市で戦わないのが残念って気持ちは分かる。
モスラ1も後半でデスギドラが都市破壊したらもっと盛り上がったのにって思ってるので。

山の中から登場して丸一日以上経って空も飛べるようになったのに、いくら北海道が
広いからってまだお前山に居るのかよと。
モスラ幼虫なんか九州の果てまで泳いで行ったってのに。
63名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 01:36:59 ID:DEH2UXZw0
そもそも今後ゴジラがあるとして、ミニチュアワークなんてのはそこまで用いられるのかねぇ・・
セットなんて緑の背景、緑の床に緑の箱並べただけのものになるんじゃないか
64名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 01:39:02 ID:C4yz1H250
ビオはスーパーXUで都市戦やったからな
没案だと最終戦も大阪だったんだっけ
65名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 02:32:13 ID:HlsKnDLQ0
>>63
日本の場合時間かけられなくてミニチュアだろうとCGだろうとショボイのは変わらないから
あとはどっちが安くて見栄えいいかって話し合いで決まるんじゃないかね
今後日本のゴジラがあればの話だが
66名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 07:23:38 ID:wuZ/kzCZ0
>>61
小さくしたミニチュアを前と同じ大きさに見えるようにズームして撮ったらアラが目立つだろうけど
前と同じ距離で撮ったら見た目は変わらないんでない?

というかゴジラのミニチュアって「これ以上小さくしたら精密な再現ができなくなる」というほど
精巧に作られてるんだろうか?
67名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 10:20:36 ID:9El6zA6q0
身長高くしろって言ってる奴は
ゴジラより強い他キャラと戦わせるためにもっと強い公式設定が欲しい
ただの最強議論厨なんじゃないかと思ってるんだが
68名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 11:55:08 ID:eDqQMRKrO
69名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 12:59:15 ID:wuZ/kzCZ0
>>67
最強議論厨・・・なんか凄いピンポイントな人種だなw
てかそれだと身長低いままにしろと言ってる人は・・・・・・・・・
なのか?

俺の場合この前新宿のビル街歩いてるときにふと
「ん?ゴジラってこのビル達の半分以下の高さしかないのか?」って思って
何かめっちゃ違和感感じたんだよ。

ゴジラは人間の闇の部分を象徴してるんだし人間が成長したらゴジラも成長すべきじゃないのかって思うよ
70名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 13:55:11 ID:9El6zA6q0
>>69
別に設定上の身長が「低い」なんて思ったことないけどな?

いくらビルが高くなろうが関係ないだろ
等身大の大きさで何でも持ち上げるスーパーマンが弱々しく見えるか?
違うだろ?
むしろ、身長50や100のゴジラがスカイツリーを腕っ節だけで簡単に倒せば力強さの演出として
とても説得力のある画にになるはずだ
71名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 16:47:21 ID:8Xuhnaqe0
>>70
スーパーマンは元々人間というのがウリのヒーローでしょ
ゴジラは巨大な神=生物でありながら非生物だし、救世主や悪というよりも「天災」というのがピッタリ当てはまる。
台風や竜巻がビルより小さかったら、なんと無く絵面的にショボイでしょ。津波だって横にデカいしね。
やっぱり何もかもを圧倒するデカさと存在だからこそのゴジラなんだよ。

ついさっきまで平和だった街が、それよりも巨大な黒い影によって地獄絵図と化す。
その巨大な影は天からの雷(いかずち)の如く咆哮し、大地を揺さぶり、摩天楼を死の世界に変えながらゆっくりと、しかし確実にこっちへと近づいてくる。

・・・考えただけで鳥肌モノだよ。
個人的には>>47の言うように250メートル、250万t(理科雄式に計算したらこうなった)ぐらいがビルとの対比的には丁度いいんじゃないかな?




72名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 17:39:37 ID:4Zx0E9Ag0
>>71
スーパーマンは異星人だし、ゴジラは爬虫類(恐竜)が核によってああなったのがウリだろ
250mのバケモンが爬虫類の突然変異ですってのは無理がありすぎる
台風や竜巻はビルより小さいものなんてないんだから比較に出すには不適当だし、津波だって比較的低い建物が多い水辺だから脅威なんだろう
それにでかさに物を言わせてビルを倒すゴジラなんて他を圧倒するような存在には見えないだろ
福岡タワーをゴジラが倒すシーンだってゴジラがタワーよりでかかったらなんとも思わないだろうしな

だいたい東京やら一部の大都市を除いたら、そのでかさじゃ都市襲撃したって絵にならないし、
防衛部隊とドンパチやってもそれこそロケット花火でじゃれてるようなモンになるだろ
73名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 17:56:34 ID:wCQzdzY00
>>72
>でかさに物を言わせてビルを倒すゴジラなんて他を圧倒するような存在には見えないだろ
普通対象がでかけりゃそれだけで圧倒されると思うんだけど、俺がおかしいのか……?

俺は周りとの対比が重要だと思ってる
東京タワーの2倍以上とかはいくらなんでもでか過ぎだが、ビルの半分以下しかないとかでも萎える
周りのビルよりちょっと大きい、もしくはちょっと小さい、くらいが丁度いい
74名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 18:46:09 ID:HlsKnDLQ0
巨大ロボの歴史見ても分かるようにデカくすれば強そうって発想はキリが無いんだよ。
250mのゴジラに対する300mの敵怪獣、次はゴジラが300mになって敵が400m、500、600、1km…
挙句日本全土を覆うゴジラが現れたらそれって面白いか?

そこまで極論を言わなくても50mの巨大生物って恐竜を考えるとリアリティの点でギリギリなんだよ。
それが100mになれば存在感としては遠くなる。人間の想像力はあくまで人間サイズとの比較だから
大きくなればなるほど絵空事に見えて白けてしまう。
何とか人間と絡めようとしてVSは未来技術の巨大ロボを出したりしたがそれまで何年もかかったし
何年も持たなかった。同じ事をやったら飽きられるのは機龍で証明されてる。

そろそろ50mよりも小さくするか50mの存在感を徹底的に追及する方針に改めた方がいい時代に
なってると思うんだがね。
75名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 19:45:15 ID:wuZ/kzCZ0
>>72
身長50m・体重2万dの時点で既に爬虫類としては十分ムリあるでしょ?
ゴジラに生物学的なリアルさを求めるのは違うんじゃないかと思うよ俺は。
それを求めるならジュラシックパークを見た方がいい。俺はジュラシックパークも大好きだよ。

そもそも「小さいけど強い」というのと「大きくて強い」というのはそもそもジャンルが違うのでは?
貴方だってゴジラが人間大になったら変だと思わんかい?

あと第一作のゴジラには絵になるシーンがなかったと思う?
あれは大部分の建物より大きかったわけだけど。
GMKの清水市のシーンも個人的には久々に圧倒的な存在感と迫力を感じて良かったけどな。

ゴジラより高い建物も多少はあった方がいいと思う。
建物の多くはゴジラより小さいけどその中に抜きん出て大きな建物があって
それを破壊するシーンは見せ場の一つになるだろう。
例えば初代のテレビ塔破壊のシーンのリメイクみたいな感じで
スカイツリー破壊をやったりしたら味のある演出だと思う。

その場合200mくらいが比率的に妥当なんじゃないかなと

>>74
的怪獣との比率を考えたらそりゃキリないよ。考えるべきは街との比率。
76名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 20:33:05 ID:8Xuhnaqe0
>>72
スーパーマンの件については俺の無知ゆえで申し訳ないが、
ゴジラの場合はちらほら意見が出ているようにリアリティ<インパクトなんだよ。

リアリティ重視してゴジラ=デカい恐竜に解釈した結果がアメリカ版ゴジラだよ。
ビルより小さいし、恐竜っぽいし、通常兵器でもいい勝負だったし、放射熱線なんて破天荒な事一切しなかったけど、(足が速いのは、当時の恐竜観から)何か違わないか?
大森監督や川北監督もビオゴジを「デカい恐竜」と説明こそしたものの、当時の恐竜観ガン無視の「ゴジラという生物」だった。

なのでゴジラはデカい爬虫類というよりも「ゴジラという生物」とした方がいいんじゃないかな。

77名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 20:38:58 ID:7XHZ6PxQ0
>小さくしたミニチュアを前と同じ大きさに見えるようにズームして撮ったらアラが目立つだろうけど
>前と同じ距離で撮ったら見た目は変わらないんでない?
ダウト。
それじゃぁカメラワークは著しく制限される

>というかゴジラのミニチュアって「これ以上小さくしたら精密な再現ができなくなる」というほど
>精巧に作られてるんだろうか?
それほど精巧だとは思ってない。
しかし現状でそれほど精巧に作ってないのだったら、より小さくしたらもっとアラが目立つのは必然。

もちろん、>>63氏の言う通り、今後ゴジラが作られたとして、
川北時代までのような巨大ミニチュアセットが使われるとは思わない。
でもこの話題って単にミニチュアのクオリティだけの問題じゃないと思う。

俺はVSシリーズの100m級まではアリだと思うけど、そこ以外は>>74氏の意見に同意。
>>74氏の言うリアリティは科学的なリアリティではなく、人間の想像力と比べてどうかと言う話。

怪獣をただ大きくすればいいと言ってる人は、
円谷監督が「フラバラ」「サンガイ」「キン逆」で、
それまで50m級だった怪獣を20m級にした理由を考えてみるべき。

ゴジラが新宿のビルより小さいことが納得いかないって気持ちは分かるけど、
結局それって、「ビルを見下ろす巨大な怪獣」を描くには不便な時代になったってことなんだよ。
それを描くには、いまや地方都市を舞台にするしかない。
78名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 21:41:51 ID:4Zx0E9Ag0
>>73
でかいだけじゃだめって意味ね、それに神の視点じゃでかかろうが圧倒されないし
逆に周りが小さくなってしょぼく見えると思うんだ

>>75
ウルトラザウルスなんかは四脚だが60mあるんだから無理とは思わないけど?
生物学的っていうか嘘科学として50mくらいならまだ説得力があるって話
ひとつ上の人もいってるけどそのぐらいならまだしも200m超は無理がありすぎる

人間大ゴジラってのは極端すぎると思いますが?
大きくしすぎるのはどうかって話で小さくしろって話ではないでしょう?

250mのゴジラが地方都市に入っていったら初ゴジと東京の対比どころじゃすまない小ささの町になると思いますがそれで絵になると思いますか?
自分で町との比率が大事というなら東京以外でどうなるかお考えになられては?
初ゴジについては絵になるシーンはたくさんあると思いますよ、ただあれ以上の大きさのゴジラでは電車を咥えるシーンは絵にならないと思いますが

>>76
50mのゴジラがより大きなものを壊してもインパクトがないと思いますか?

自分が言いたいのはゴジラと爬虫類どちらもとれる妥協点である大きさを取るべきって話で何もでかいイグアナにしろって話ではない
250mの怪獣が出てきて核のせいでああなりましたって言っても納得できないでしょう?
何がそんな大きさになるんだよってなるのが普通
もちろん日本人的ゴジラとして描いてほしいですが出自が納得できなきゃ核って怖いねって話にはならないし、リアリティもないってこと
79名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 21:55:19 ID:wCQzdzY00
そもそもゴジラの全長設定とか厳密に考えて
「全長○○mのビルより大きい爬虫類は不自然」とか言いながら映画見る人ってそんなにいるの?
俺はVSもミレニアムも昭和シリーズも全長とか周りとの対比とか全く気にせず見てた
だから平成のゴジラの方が昭和より2倍以上大きいとか言われても「へー」としか思わないんだけど
どうせ共演したら大体同じ大きさになるんじゃね、みたいな
80名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 21:59:04 ID:wuZ/kzCZ0
>>77
現状でそれほど精巧に作ってないのならより精巧にする余地はあるってことだよね。
ミニチュアを小さくして材料費の分人件費にあてたらいんじゃない?
まあ人件費のほうが大きいだろうけど・・・・

と言うかそれ以前にVSシリーズのミニチュアが昭和の50m時代のミニチュアと比べて
再現度が低いとは決して感じないぞ。加工技術の進歩のおかげもあるだろうけどそれは今後も同じ。

またゴジラはVSまでの間大型化を続けてきたんだから
小さくなった怪獣達とは別のものが求められたってことでしょ。
貴方の言葉を借りるならゴジラが大きくなった理由を考えてみてほしい。

あと人間の想像力の話だけど、
現代人はゴジラより遥かに巨大な隕石や異常気象、UFOなどを描いた映画を見慣れてるから
ゴジラが多少大きくなったところで想像できなくなるってことはないだろう。

また、たとえ想像を超えたものが現れても
それを想像の範囲内にできるように進歩していくのが人間の想像力だと思うよ。
第一作のゴジラだって当時の多くの人々からすれば想像を超えたものだったはず。
81名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 22:14:22 ID:wuZ/kzCZ0
>>78
>ウルトラザウルスなんかは四脚だが60mあるんだから無理とは思わないけど?

多分貴方の言おうとしてるのは「ウルトラサウロス」だと思うんだけど
こいつは全長30mくらい。全長60mに達した可能性の高い恐竜はまだ確認されてない。
あとこの30mも「全長」であって「身長」じゃないので気をつけてね。
ウルトラサウロスの体重は100t以下とゴジラとは比較にもならない小さなものだよ。

>人間大ゴジラってのは極端すぎると思いますが?
>大きくしすぎるのはどうかって話で小さくしろって話ではないでしょう?

小さくても強いものの例としてスーパーマンとかが出てたからさ。
もちろん貴方が人間大ゴジラを肯定するとは思ってないよ。

>自分で町との比率が大事というなら東京以外でどうなるかお考えになられては?

東京以外でも大阪や横浜などゴジラ映画の主舞台となるような場所では大きなビルが林立してるよ。
82名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 22:19:15 ID:HlsKnDLQ0
なんかもうただ口論したいだけになってしまってるな
83名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 22:47:11 ID:4Zx0E9Ag0
>>81
うろ覚えの知識でものをいって失礼しました

大阪や横浜みたいな大都市でなく地方都市でも考えてもらいたいんですが
大きいと絵になるシーンを撮るなら海のある大都市に直接上陸するか、
上陸から大都市までの移動をカットするしかないと思いますが、そうなると作劇の幅が狭まると思うのですが

>>82
ほかに話題がないのがつらいところですね、何かほかに話題になるようなことでもあればいいんですがね
84名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 22:47:27 ID:wuZ/kzCZ0
>>82
今のところ「口論」でなくちゃんと「議論」になってるんじゃない?
汚い罵り言葉を使う人がいるわけでもないし良い感じて活性化してると思う

やっぱりゴジラを語る上でサイズって非常に重要な要素なんだなあ・・・
85名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 22:55:38 ID:wuZ/kzCZ0
>>83
うーん・・ゴジラが暴れまわる街は基本大都市だから大都市を取り上げてるんだけど・・・

やっぱし最高の絵は決戦地で持ってくるべきだと思うし。
でも大阪〜東京のコースなら名古屋、浜松、静岡、横浜などいい絵のとれそうな都市が結構点在してるかな?
86名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 23:10:39 ID:Lxz9Cj870
ウルトラサウロスなる恐竜はもはや学術的に存在しないのです。
87名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 23:15:29 ID:wuZ/kzCZ0
>>86
おお詳しい方がいらっしゃいましたか!
大変失礼しました。必要以上に話がそれるとマズイと思って説明を省いちゃったんですが・・・
スーパーサウルスの骨ってことになったんだよね。
88名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 23:26:40 ID:wuZ/kzCZ0
確認したらスーパーサウルス+ブラキオサウルスでした。俺の知識もあやふやだったな。
>>83さんゴメンなさい
89名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 23:39:20 ID:7XHZ6PxQ0
>>80
>VSシリーズのミニチュアが昭和の50m時代のミニチュアと比べて再現度が低いとは決して感じない
VSシリーズは大好きだけど、さすがにそれはない。
「ラドン」の福岡や「モスラ」の渋谷には及ばないよ。

それでもある程度ごまかせている(ごまかせてないと言う人もいると思う)のは、
高層ビルは民家などに比べて必要とされる飾りこみが少ないのと、
50分の1という、スタジオにセットが入るギリギリのスケールを選んだことによると思う。
3〜5mのミニチュアが林立してたら、それだけで見映えはいいから。

>ゴジラが大きくなった理由を考えてみてほしい
50mのままだったら、高層ビルのミニチュアがスタジオに入らないから。
ゴジラには「話題の高層ビル街を壊す」という話題性が求められたけど、
合成の技術がまだ進んでいなかったので、そうするしかなかったと説明するのが自然。

その後、技術が進んだミレニアムシリーズでは、怪獣は50m級に戻ってる。
結局、制作者側が「50m級が良い」(基本の縮尺は1/25がいい)と判断したってことに他ならないと思うんだけど。

ミニチュアのクオリティ以外にも、>>78氏も指摘してるように、
画になる都市が限られるというポイントもある。
100m級でさえ、主だった都市はVSで使い尽くしてる。
(その後の不況で、画になるような「高層ビル街」はあまり増えてない)
それが200mになったら、都内でもかなり限られた場所にしか
出てこないゴジラになるけど、それでシリーズ化できるかは激しく疑問。
「ファイナルウォーズ」みたいな特例が何作も出てくるなら、まだ分からなくもないが。
90名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 00:28:51 ID:5+FBKIwI0
>>89
とりあえず明らかに間違いがあるので指摘させていただくけど

VSシリーズが終わった1995年末に東京都内で竣工していた100m以上のビル数は112棟。
それが2009年末には382棟と激増してるんだよ。
(参考:http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-1968-2010.htm

ビル街で見ても汐留界隈(100m以上が20棟)、東京駅界隈(同46棟)、品川駅界隈(同41棟)
などは新宿界隈(同41棟)と共に東京の代表的なビル街になった。
(参考:http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/aa3.htm

ちなみに大阪市では1995年末に100m以上のビルが37棟だったのが2009年末には118棟になった。
(参考:http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka1972-2010.htm

これらは俺がゴジラを200mくらいにしたほうがいいと思った最大の理由でもあるんだ。
超高層ビルのサイトは多数あるので興味をお持ちであれば閲覧してみてほしい。


ミニチュアの精巧さは敏感な人には気になるみたいだな。
正直パっと見の見栄えが良ければ一般客にはいいんじゃないかと思うけどね。俺みたいな・・・・

ゴジラが大きくなった理由もどうやら意見が分かれるようだね。
俺は勿論ミニチュアの問題もあると思うけど
大きくしたほうが見栄えがいいからというのもあると思ってる。
一作目でゴジラを多くの建物より大きくしたのはそのためだろう。

>その後、技術が進んだミレニアムシリーズでは、怪獣は50m級に戻ってる。
>結局、制作者側が「50m級が良い」(基本の縮尺は1/25がいい)と判断したってことに他ならないと思うんだけど。

これは最終作で再度100mになったので難しいな。
次回作のサイズを見ればある程度答えが見えてくるかもね。
91名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 00:40:15 ID:DkeQLVPQ0
そんな必死になって資料かき集めてまで異なる意見をねじ伏せたいんですかね
92名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 00:45:04 ID:XWtkK8Qd0
>>85
確かに基本的には大都市で決着って形になりますけど、原発を襲う、港を襲うっていうのがやりずらいサイズになると思いますよ
そういう意味で作劇に制約が出ると思います
それに縦の縮尺が縮む分横にも縮んで、最悪足の踏み場もないなんてことになるうると思います

現用兵器じゃどうにもならないだろうと思われるサイズになるのもマイナス面かと思います
VSの時点でメーサータンクはかなりの大きさでしたし
強そうなやられ役を出すという意味でも通常兵器にある程度の箔はついていたほうがいいと思うのですが
93名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 01:01:43 ID:6KW5XnZE0
>>90
申し訳ない、書き方が悪かった。
増えてないのは「話題性のある」「見映えのする」ビル街ね。

汐留、品川、丸の内はいずれも電車からよく見るから、高層ビルが多いのは知ってるよ。

でも、話題性はどうだろう。
せいぜい新丸ビルくらいという気がするんだけど。
見映えにしても、あれだけ大量にありながら、都庁、ランドマーク、福岡タワーに
匹敵するようなインパクトを持ったビルはあまりないと思う。
(これは、ゴジラに出たからという意識で不公平になってるのを否定できないが)

もっとも、あなたの言うように高層ビル自体はものすごく増えているから、
それ自体の物珍しさがなくなったというのもあるんだろうけど。

>正直パっと見の見栄えが良ければ一般客にはいいんじゃないかと
うん、だからVSはあれでいいと思ってるよ。
>>77で書いたように、俺は100m級は「アリ」だと思ってるし。
しかし、仮に怪獣が200mだとして、縮尺があの半分になるのは無理があると思うだけで。

ファイナルに関しては、あまりアテにならないよ。
「街のディティールを見せたいという美術スタッフの希望(超全集より)」で、
上海だけは1/25にしてるくらいだし。
94名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 01:11:03 ID:6KW5XnZE0
まぁ、ここまで議論しておいてナンだけど、
結局、何を良しとするかの認識にものすごく隔たりがあるから、
きっとどこまでやっても平行線だよねw

正直最初は>>67氏の言うようなガキでも相手にしてるのかと思ってたんだけど、
5+FBKIwI0氏は5+FBKIwI0氏なりの信念があって語ってるようだし、
これ以上やっても不毛な気がするわ。

その点、スタッフってうまくやるよなと思うのは、
>>93に書いた上海の例みたいなことをしたり、
実景合成では「何百mあるんだよ!」みたいな大きさにしたり、
設定に関係なく都合良いようにやってるんだよねw
そもそも初ゴジからして、国会議事堂はわざとゴジラより小さくしてるしw
95名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 01:51:25 ID:xdnPGPop0
ゴジラの身長を20mにしとけば今は東静岡駅(だっけ)にある等身大ガンダムと並び立ちできることに気が付いた
96名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 01:54:26 ID:5+FBKIwI0
>>91
上記したようにこれが俺の「ゴジラ大型化推奨論」の一番の根拠だから
ちょっと丁寧に説明したんだよ。暑苦しい議論するのは嫌い?

>>92
200mくらいならそこまで制約はないんじゃないかな。
三丁目の夕日に出てきたゴジラは周りの建物とのサイズ差が凄まじかったけど見ごたえあった。
足の踏み場と言っても今までもゴジラは建物ぶっ壊しながら進んでるし。

噛ませ役の兵器だけど、現実の兵器って凄いぞ・・・
youtubeなんかで動画見てみるとゴジラ映画に出てくるのよりずっと迫力ある。
それこそ「ゴジラとでも戦う気か?」と言いたくなるくらい。こんなもの人間相手に作るなよ、と。
200mくらいじゃ十分爆煙に包まれるよ。
確かに戦闘機とのサイズ差は大きくなるけど、攻撃シーンの見栄えは全く問題ないと思う。

>>93
リバーシティ21とかCMにも登場して景観としてはそこそこ有名なんじゃ?名前はそうでもないだろうけど。
(ただここはマンション街なので住民への配慮上ちょっと問題あったりするのかな?)

六本木ヒルズ・東京ミッドタウンあたりは名前の方も知名度高いよね。
皇居外苑方面から見る丸の内・大手町や浜離宮から見る汐留なんかは絵になるんじゃないかな。

>>94
あ・・・もう飽きちゃった?

とりあえず試験的にでもやってみてくれたらなあと思うよ>200mゴジラ
実際見てみたらひょっとしたら俺も「あ、やっぱ100mくらいのがいいかも」と感じるかもわからんし。
97名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 02:26:34 ID:6KW5XnZE0
>>96
飽きたと言うか、やってるうちに、VSの何が良かったかを自分のなかで整理できて満足したと言うかw
書き込んだ文にはあまり使わなかったから何のことやらって話だとは思うがw
98名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 02:29:30 ID:6KW5XnZE0
ところでガラッと話は変わるが、
坂井孝之氏が描いたVSシリーズのコミカライズ版って面白いよね。

この前気になった部分があってデストロイアを読んだんだけど、
気づいたらギドラから順番に通しで読んでたw
スペゴジの結城と権藤のくだりとか、こんなに熱かったのかとw
99名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 05:04:45 ID:9WqKyBzS0
漫画のVSビオランテでは権藤が死んだことを三枝もちゃんと死って想いをはせてるシーンあったな
ゴジラにいたっては濡れ場ベッドシーンもあったか
100名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 05:44:53 ID:7JOd7hzfO
議論凄いなw個人的には、どんなにでかくしても150が限界かな
101名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 19:21:15 ID:ivCLt6QK0
なんかお前らいつになく理性的だな
特撮板のゴジラ関連のスレとは思えんわ
102名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 21:34:32 ID:EnYnDtIn0
VSシリーズから平成モスラ三部作に繋げて更にそこからミレニアムシリーズにーみたいな妄想はした事あるなぁ
ゴジラ&モスラ連合軍VSデスギドラとか
後メカゴジラとモゲラに続く対G兵器としてガンヘッドとか
103名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 22:39:29 ID:7DHbV+5uO
高層ビルに埋もれて光線合戦を繰り広げるゴジラと敵怪獣も見てみたいな。
104名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 23:37:27 ID:RuMak47OO
デストロイアVSジュニア
105名無しより愛をこめて:2010/07/10(土) 00:50:38 ID:pYoQGrMH0
もうミニチュアのセットはやめてくれよ
着ぐるみはいいんだけどさ
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:37:00 ID:tJ5r32+z0
ミニチュアよりも着ぐるみやめる方が先だろ
怪獣がCGになれば実景合成が格段にやり易くなる
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:03:51 ID:2g6y+6jq0
パチンコCRゴジラのCMみたいなCGゴジラだったらおわった
あと熱戦がもうただのレーザー光線的攻撃になりすぎてる
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:16:08 ID:53EIkmV00
GMKや映画版ウルトラマン程度のCGが全編通して続いたら確実に見ないな俺は
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:20:36 ID:LHHNB1da0
結局CGの使用の是非は質の高いCGを作れるかどうか次第だよなぁ、当然だけど。
個人的にはバレバレのCGよりはバレバレの着ぐるみ・ミニチュアの方がまだ見ていて面白味はあると思うよ、実物ならではの迫力もまぁあるわけで。

せめてグエムルくらいに金かけてCG受注できればなぁ・・
FWジラとか一時話題になった三丁目ゴジラ程度じゃまだちょっと辛いわな・・
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:01:26 ID:CxYiEC3P0
怪獣プロレスこそが害悪
もっと難しくて重厚でグロにすべき。エヴァみたいにさ
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:01:33 ID:WlAQhXO40
グエムルとか懐かしいな。すっかり存在を忘れてたわw
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:17:06 ID:jl0NXVgr0
>>111
グエムルって怪獣映画としてはイマイチだよね。まだプルガサリの方が好き
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:22:11 ID:qPAWRWAp0
しかし、川からの上陸シーンは迫力あったな
WETAの本気をみた
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:41:45 ID:1s77Jx630
Dウォーはどうよ
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:05:31 ID:NF421/BH0
「青木〜!落選しちまった!おまえが票いれなかったからだ!青木〜!!!!
こうなったらメカゴジラで国会議事堂を木っ端微塵だ!ジョニー・オーェン!PG発射だ!」
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:08:57 ID:RJ1ASzNM0
本音を言うと俺はミニチュアセットで着ぐるみプロレスしてるのを見たいんだ
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:25:51 ID:HQAjrVun0
>>116
よう俺

グエムルのCGは頑張ってたとは思うけど、満足かといわれると全くそんな事はないし
ゴジラ全編あれになったら見ないなあ俺は
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:19:02 ID:T/UJAm030
原田大二郎さんwww落選か
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:20:58 ID:T/UJAm030
メカゴジラ
パイロットかっこよかったよ
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:22:21 ID:OCqdhXJw0
そういや、モゲラとSX3のパイロットの役割配分ってどうなってたんだろう
新城がガンナーで結城がメインパイロット?
121名無しより愛をこめて:2010/07/12(月) 00:21:04 ID:1v90t/+80
リアルにゴジラでたら今の民主だと
自衛隊の派遣に連立から反対でて判断遅らせる
怪獣倒して鼓舞したいアメリカのいいなり
ゴジラの細胞を海外に内密に売り飛ばす
学者よんで研究させまくり
戦術核使用を容認
自衛隊を災害派遣扱いしない。攻撃しない
122名無しより愛をこめて:2010/07/12(月) 00:21:34 ID:etTyr9230
初陣の宇宙戦では右:鈴木、左:上原、真ん中:大野という配置。
その中では鈴木が「メインジェット オン!」「戦闘体制用意」と言っている事から機長として指揮を
執ってると思われるが、スペゴジの攻撃を受けて旋回する時は左座席の上原が操縦桿を引き、
最後に脚部を吹き飛ばされた時には鈴木が「操縦桿が動かない」と言ってるので左右どちらでも
操縦は出来る模様。長旅なので交代しながら飛んだのだろう。
上原が「ゼロ時方向より接近」と言ってるので鈴木が操縦している時にはレーダー監視を担当
しているのかも。鈴木は攻撃も行っているので働き過ぎの気もする。
真ん中の大野は「計器に異常発生」「メーサーキャノン使用不能」との台詞から機体の管理調整担当
と思われる。

中盤のモゲラ再発進時は右:結城、左:新城、中:佐藤だったがこのとき右の結城は操縦と攻撃両方を
行っている。
直後の福岡到着時は右:新城、左:佐藤、中:結城の配置で右の新城が攻撃をしつつ左の佐藤が
着陸を行ったりローラーシステムを操っている。
その後佐藤が修理をしている間に右:新城、左:結城、中:佐藤に交代。

分離してからはランドモゲラーの右:新城、左:佐藤で新城が操縦している間佐藤はレーダーで破壊
ポイントを探っていた。
両腕のレーザー砲攻撃は新城だが何故か頭部のレーザーキャノンは佐藤担当らしい。

合体後は右:新城、左:佐藤、中:結城の配置で指揮官は結城、新城が攻撃、佐藤が機体の管理を
担当していた。二人を脱出させた後結城は何とか離陸しようと右座席に。


という訳で操縦は左右どちらでも可能だが攻撃は主に右座席で、左座席は機体制御やレーダー管制
も可と言ったところだろうか。操縦攻撃は左右の部下に任せ指揮官は真ん中に座るのがバランスいい
配置だと思う。
123名無しより愛をこめて:2010/07/12(月) 08:40:14 ID:V7hq5KZW0
>>116-117
それじゃあ今のガキはついてかないだろ
もう着ぐるみは古いよ
124名無しより愛をこめて:2010/07/12(月) 10:34:02 ID:rpH9E4I8P
と、何の根拠も無く、ガキ=>>123が申しております。
125名無しより愛をこめて:2010/07/12(月) 12:38:39 ID:IOPkYcuM0
CGも昔の技術が低かった頃のは酷いもんだった。
CGが進歩できて着ぐるみが進歩できないこともないだろう。

まだまだ着ぐるみには可能性がある、と思っとく。
126名無しより愛をこめて:2010/07/12(月) 17:50:39 ID:pby5sYNl0
つぎのハリウッド製ゴジラがCGゴジラの試金石になるでしょ。
これがだめならいよいよゴジラは駄目だな
127名無しより愛をこめて:2010/07/12(月) 22:29:14 ID:ZKf8XTKj0
造形屋のセンスが悪いと良い雛形があっても台無しになる
128名無しより愛をこめて:2010/07/13(火) 00:39:07 ID:Ovlcw6yi0
古いと言われても日本では未だにCGが着ぐるみを越えてないのでガキはどこにも付いて行かず
このまま絶滅ですな
129名無しより愛をこめて:2010/07/13(火) 00:44:57 ID:iy0iH+V20
結局予算との兼ね合い考えると着ぐるみの方がCGよりクォリティ高くなると思う 重量感とか質感とかさ
ハリウッド並みに予算があれば別だけど、現状日本ではそこまでCG作り込めないでしょ

それに、着ぐるみによる特撮は日本が数十年蓄積してきた技術だからね
映し方とか現在でも試行錯誤がなされているし、なかなか超えていくのは難しいと思う
仮にCGが主流になっても、そのまま消えていくのは勿体無くも感じる
130名無しより愛をこめて:2010/07/13(火) 19:46:37 ID:PIrdnotl0
>123を見てふと思ったんだけど、最近のウルトラは今でも怪獣着ぐるみ(しかも妙に粗い造りのヤツ)をやたら使ってるがあれは子ども受けはどんなものなの?
131名無しより愛をこめて:2010/07/13(火) 19:52:04 ID:UumOrAJQ0
画面効果でごまかせるレベルだから気にならんでしょう
銀河伝説は全体的に暗めだし
132名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 03:01:12 ID:3zy1q4gt0
>>129
着ぐるみを綺麗に作り上げてスキャンすればCGのモデリングがし易くなるし
皮膚はCG表面の質感に生かせる。
着ぐるみの関節部にマーカーを付けてアクターが重量感ある演技をすればモーションキャプチャーで
動きの参考にもなる。
作り手がその気になれば蓄積された着ぐるみ技術も無駄にはならないと思うよ。
133名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 11:22:15 ID:cCayG8fN0
>>132
本物と見紛うCG自体は、現在でも技術的に可能 ただし、金に糸目をつけなければ、だが
CGを用いて着ぐるみのリアリティを超えようとすれば、着ぐるみ使うよりも遥かに金かかる
で、そのコスト分以上に客が増えるかといったらそうでもない
ウルトラマンとかゴジラがちゃちいCGしか使えないのはそういう理由もある
134名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 11:38:30 ID:X5W6oJ5B0
>>132
ハリウッドがよく例に挙がるけど、最近はハリウッドでも極力CGは控えるようになってるよ。
実写版トランスフォーマーでも監督が「爆発シーンや物が壊れるシーンは実写に勝る者は無い」と言い切ってるくらいだ。
CGを使わないと実写化が困難なトランスフォーマーに集中してCGを使ってるだけで、派手な爆破シーンや倒壊シーンは全部実際にやってる。
135名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 14:58:45 ID:tNOE9lyiP
外見のリアリティならCGとも遜色ないジュラパのラプトルのぬいぐるみ
表情の豊かさなら恐竜家族(ジム・ヘンソン)のぬいぐるみ
動きのリアリティならウォーキング・ウィズ・ダイナソー(WWD)のぬいぐるみ
にゴジラは全然勝ててないんだよなあ
VSシリーズはまだ年ごとに小改良してたし、アップ用メカも使ってたけど
ミレニアムシリーズだとそういう工夫もなかったし
「ぬいぐるみの表現」そのものはまだ可能性あるけど、ゴジラは果たして
作り手や観客にそういった方面に注力、進化する気や考えがあるのかといったらない気がする
136名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 17:21:54 ID:EWgeRFmY0
どこかで
「CGは想定内のものしか作れないけど実写は思わぬものに心酔してしまうかもしれえないのでまだ可能性はある」
的なものを呼んだなあ
137名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 18:54:18 ID:cCayG8fN0
ゴジラには「こうあるべき」っていう絶対の基準が無いから、リアリティの追求は難しいんだろうね
恐竜は実際に過去にいた生物だし、皮膚の化石も一応見つかってる
それらを基にどんな質感か、どんな動き方だったのかを推察して、それに近づけていく
でもゴジラは完全に創作だから、近づけていく対象が無い
初代の映像に近づけていくってのもなんか違うし、実際あんなゴツゴツした肌の生物とかいないからそれに似せることもできない
スタッフが一から全て決めなきゃいけない、これって結構大変だと思う
138名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 19:31:33 ID:Ml7u+j6x0
>>134-135
あー俺の言いたい事をいってくれるひとが二人もいたか。
なんというか着ぐるみでの表現でもCGでの表現でも日本はアメリカは愚か諸外国に負けているんだよな。
クローバーフィールドとか脚本はなかったようなもんだし
TFは造形がカスだったけど
映像表現で言えばリアリティは日本のCGと比べたら明らかに上

>ミレニアムシリーズだとそういう工夫もなかったし
GMKではアップ用の機材作ったんじゃなかったっけ
139名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 20:09:17 ID:c0/UQLM60
ギラゴジも首の可動とか
140名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 21:59:27 ID:6o3NGZzX0
アップ用に表情の動かせるバラゴンとか
141名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 02:56:48 ID:rKNHbqc50
GMKゴジラもバラゴンも着ぐるみしかなかったと思うけど
ただ着ぐるみでもゴジラは首の動きとか良かったように思う。バラゴンは首動かなかった気が。
142名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 14:29:42 ID:SR6H8hyb0
ロボットに人間、しかも女が搭乗して動かすのはメカキングギドラが初めて
143名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 18:17:19 ID:Lxbu7I2E0
婆羅護吽、ゴジラ博で頭だけ展示されてたけど、あれはアップ用じゃなかったのかね
144名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 20:02:10 ID:u4QhLbLt0
>>141
そんなこといったら大概のゴジラは着ぐるみにしかうわなにをするやめr
145名無しより愛をこめて:2010/07/16(金) 21:11:49 ID:ztpFpjtO0
>>138
特撮映画の歴史の違いもあるかも知れないよ。
ま、ハリーハウゼンなどの一連の人形アニメは日本特撮と似ていて
全ショットを仕掛け丸わかりでも能のようにOKとしているけど
そのほとんどの60年代後半からの海外特撮というのは
いかに特撮としてバレないか、1ショット1ショット計算している。

着ぐるみにしても、ゴーストバスターズのマシュマロマンなんか
出てくる秒数やカットを計算して作ってあり
(チャックが前にあるのと後にあるのの2パターンを作りチャックを隠す。)
人が違和感を感じるギリギリのショットしか見せていないもんね。
ジュラシックパークの室内のラプトルのシーンなんかもそう。

日本で唯一、そういう考え方で成功しているのって
悲しいかな「ガメラ3」の冒頭の渋谷シーンだけだと思う。
あれはショットの積み重ねなどが良かった。全編になっていないし
全編の特撮ショットも少ないのが残念だけどさ。
146名無しより愛をこめて:2010/07/18(日) 08:19:41 ID:3TiKxf/s0
向こうの怪獣はコンテで撮るけど日本は殺陣で撮るからなぁ
スタンスが根本的に違い過ぎると思う
147名無しより愛をこめて:2010/07/19(月) 06:33:59 ID:k+s7oG+NO
世紀の一戦!
ゴジラ vs グレート・ムタ
148名無しより愛をこめて:2010/07/19(月) 23:06:31 ID:FGp33J640
最近東宝特撮DVDコレクションで昭和特撮見てるけど怪獣同士の戦いの動きが軽いと思う。ゴジラの逆襲とかキンゴジとかフラバラとか。これが何となく気に入らない。
川北さんは怪獣は重量感たっぷりにもっさり動かす分カメラワークとか光線とかで単調にならないようにうまく処理してると思うんだが、なぜ昭和特撮ファンは川北特撮を叩くばかりでこういうところをほめないんだろう。
149名無しより愛をこめて:2010/07/19(月) 23:50:49 ID:2mVSsQoR0
>>148
×昭和特撮ファン
○懐古厨

連中は昭和特撮…というよりも円谷英二なんかの名前があるだけでありがたがってるだけだから相手にしちゃいけない。
川北特撮は動きがモッサリしてて光線ばかりでつまらないと言うくせにFWみたいに飛んだり跳ねたりするのは重量感が無いからダメだとか言うし。
150名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 00:00:14 ID:FvuY2QfP0
昭和も後半プロレス多目になっただけで南海三部作辺りまでは結構熱線メインだったような
151名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 00:13:26 ID:BpJZ5EPt0
>>149
>川北特撮は動きがモッサリしてて光線ばかりでつまらないと言うくせにFWみたいに飛んだり跳ねたりするのは重量感が無いからダメだとか言うし
それ多分前半と後半で言ってる奴が別
152名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 00:20:58 ID:VlMcLy6I0
>>151
同じ人物がそんなことを言ってるのを見たことがあるよ。
153名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 00:47:07 ID:LkJBORdn0
>>148
ゴジ逆は結構好きなんだよ俺。
生物同士の喉の噛み合いって感じで。
154名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 01:25:05 ID:v3UqVtRx0
あれは戦いではなく「殺しあい」、「食い合い」って感じが出てて俺も好き。
あの映画はゴジラに遭遇する時もなんか臨場感があっていいんだよね。
155名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 01:37:18 ID:BpJZ5EPt0
俺は見せ方としては重量感重視の方が好みだけど、
あの映画は怪獣映画初頭に色々模索してたスタッフの努力が想像できるのが好きだな
重さが感じられない代わりに猛獣っぽい荒々しさ、泥臭さは出てた あの技法の見せ方としては成功だろう
156名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 09:15:49 ID:toUUCMufP
>>149
貴様、殿様ギドラさんの悪口は許さんぞ!
157名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 09:19:46 ID:jzLnWc0A0
2000年代のゴジラはうざいヒロインが多いな。
158名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 10:44:52 ID:QAqNI/3SO
川北特撮なんか褒めるほうがどうかしてるだろw懐古とか関係ねえよw

モスラだろうがなんだろうがなんでも光線飛ばすしか能がないんだからw

基本的にイマジネーションが貧困だから戦闘が詰まらんのだよ。リアルな絵が撮れないならもう少し面白い殺陣をやれっちゅーに。
159名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 10:48:37 ID:7+cctmMU0
>>158
イマジネーションが足りないから人からパクったような叩きしか言えないんですね
わかります
160名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 10:54:38 ID:S4s3X4rH0
光線しか目に入らない馬鹿は放っておけ
161名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 11:06:44 ID:VlMcLy6I0
昭和特撮板の昭和ゴジラスレが潰れてから時々変な奴が沸くようになったよね。
162名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 11:19:37 ID:BpJZ5EPt0
モスラは周囲を飛び回りながら光線撃つ戦い方が無難だと思うが
あんな細くてふにゃふにゃした脚で格闘したり物持ち上げたりとかリアリティ皆無だし
対で岩を投げつけたりVSでゴジラ運ぶシーンは着ぐるみの脚がポロっといかないか別の意味でひやひやもんだった
163名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 11:33:18 ID:QAqNI/3SO
↑お前らこそ自分のガキの頃見た平成ゴジラマンセーの懐古だわw欠点は欠点として受け入れろよw


しかし光線出すモスラがリアルとは恐れいるわw
164名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 11:50:26 ID:BpJZ5EPt0
そういやなんで昭和ゴジラスレって消えたんだ? 需要はあると思うんだが
165名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 11:58:08 ID:VlMcLy6I0
>>164
昭和ゴジラスレは飛び飛びにしか見てなかったけど最後の方は住人同士で罵り合って自滅した感じだった。
あそこは住人の年齢層が高いせいか他人の価値観が認められない大人気ない人が多かったし。
キチガイの隔離所としての側面もあったけど、昭和ゴジラスレが潰れて色々な所に飛び火してる。
166名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 13:03:52 ID:BpJZ5EPt0
>>165
なるほど、その飛び火がここにも来たと
ぶっちゃけ迷惑し、昭和ゴジラスレを隔離スレとして復活させてみるか?
無限ループになりそうな気もするが
167名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 13:21:26 ID:QAqNI/3SO
↑平成ゴジラに批判的なレス=昭和オタですかw


マジで頭悪いなw
168名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 13:30:46 ID:WDt2GI/t0
何やっても阿呆の子は湧いてくる
いちいち構うなよ。てかNG入れとけ
169名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 13:32:19 ID:toUUCMufP
昭和ゴジラスレはチンカス祝二十郎をボロクソに叩く為のスレwww
170名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 13:34:00 ID:pL5dnCuj0
>>162
殴りあいで喧嘩する動物なんて人間くらいで他は噛みつきあうなり特技使って確実に殺しにかかるだろう、だからビーム撃てるならビーム撃つ方が自然じゃない?
って川北監督の言い分も間違ってないからねぇ
ただ批判されるほど光線ばっかだっけVSって
北海道でのギドラ戦とかみたいに殴りあいも結構やってるけどなぁ
171名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 13:38:01 ID:hXEZ6+890
G細胞にモスラの細胞とキングギドラの細胞と麻生司令官の細胞混ぜて作れば良いんだよ
172名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 13:53:15 ID:ie6t7MZG0
ゴジラ・ファイナルウォーズに、平成ゴジラ第一期シリーズに登場した。
小高恵美が演じた、三枝美樹を登場して欲しかったと思うし。
なんか、正直もったいないと思う・・・。
173名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 14:04:03 ID:PYoOKpUdP
川北はアドノア島のゴジラVSラドンみたいな肉弾戦も描いてるし、一バトルごとに
狙いや見せ方に工夫してるよね
アドノア島戦は人間側の演技や台詞がほとんどなくて、人類の知らない所で
卵をめぐる生物同士の種の保存をかけた戦いの雰囲気がよく出てる
伊福部の音楽と立体差のある地形、海と陸の戦い、重量級と軽量級の戦いと
短いながらも見どころは多い
174名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 14:27:24 ID:QAqNI/3SO
リアルでもない、かと言って絵的にも面白くもない。昭和にもミレニアムにも劣る印象の薄い詰まらない特撮が平成ゴジラの特撮ですなw
175名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 14:46:26 ID:uNgc527I0
さては見てないな
176名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 16:58:39 ID:UPuRoS3z0
>>172
怪獣の面でも昭和怪獣に拘らずにもっとバラエティーに富んで欲しかった。正直エビラ、シーサー、カマキラス、クモンガはいらんだろ、メガロとかチタノならまだしも。
ビオランテとかメガギラスとかスペースゴジラとかデストロイアとかさ、平成怪獣も少しは出して欲しかった。ミニラもどうせならリトゴジにして欲しかった。
ギドラもグランドギドラをベースに改修したものをそのままキングギドラとして出して欲しかった、正直モンスターXとカイザーギドラは失敗作。
177名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 17:05:56 ID:pL5dnCuj0
ミニラは認知度とかの差もあるから難しいね
デストロイアはともかくスペゴジは宇宙怪獣なんだしX星人の手先になってても違和感ないかもしれないけど
ゴジラ単独で戦う+他にも大量の怪獣が出るって制約があるから強すぎるスペゴジは出すの難しいと思う
クモンガら辺と同じ感じで処理されてもいやだし
178名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 17:07:45 ID:uNgc527I0
カイザーギドラはなぁ・・・・
あれだけ懐かし怪獣祭してんのになんでキングギドラだけ亜種みたいな形で出したんだろ
179名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 17:41:05 ID:mfGo8YOD0
川北特撮って手放しで褒められるものでもないけど、もっと評価されていいはず。
特に特オタからの評価は不当に低いと思う。
180名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 17:47:55 ID:8p5BEXuX0
平成シリーズ叩いてりゃいいみたいな奴もいるからしゃーない
181名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 17:57:23 ID:Wf1tPrLPO
キングギドラvsゴジラと洗脳の解けたアンギラス・ラドンが見たかった
182名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 18:06:09 ID:pL5dnCuj0
元々ゴジラ率いるアンギラスラドンシーサーマンダモスラの地球怪獣軍団VSギドラガイガンを始めとした宇宙怪獣軍団で規模大きくした総進撃みたいにする予定だったんだっけ
183名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 04:24:41 ID:KSzaeLP6Q
突然だがコロナビームって威力高いのかな…
184名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 06:10:49 ID:yuH/5+p00
>>183
結晶体破壊されたあとでもゴジラの表皮えぐる程度の威力はある
ように見える
185名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 10:22:49 ID:+O0rlD28O
>>157
だな
特に手塚ゴジラのヒロインはキモオタアニメから抜け出してきたみたいで気色悪かった
186名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 14:53:47 ID:XFpk0hE40
>>185
おれは新山のほうがウザくて嫌い。つかGMKは人間パートが糞過ぎる
187名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 15:25:00 ID:KSzaeLP6Q
>>184
やっぱ高威力だよね。
ゴジラやラドンの熱戦喰らっても平然としてたメカゴジラだけどモゲラはコロナビーム喰らってコクピットいきなり火花吹きまくりだったからちょっと疑問に思ったんだよね。
設定上はモゲラ>メカゴジラらしいしさ。
188名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 18:56:24 ID:+O0rlD28O
>>186
手塚は人間パートも怪獣パートも壊滅してたけどな
重度のゴジラオタには監督やらせちゃダメだ
過去作のオマージュだか何だか知らんが見てるこっちが寒くなるような演出ばっか
189名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 19:18:04 ID:Q42w3w7x0
ゴジラモスララドンだい怪獣は
仮面ライダーブラックを作詞作曲の兎崎がいいじゃん
冒頭で「アメリカではゴジラもどきも現れて」
なんてセリフはハリウッドゴジラへの皮肉たっぷりだったしな
190名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 19:39:30 ID:0V8J61wE0
>>187
アステロイドでの初戦でも数発食らっただけで大ダメージになってるから元からあほな威力なんだろう
地球に降りて大気その他で宇宙線が減衰してるから破壊力低くなっただけで
191名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 21:24:45 ID:XFpk0hE40
>>188
GMK、手塚両方に言えることだけど、見ていて小っ恥ずかしくなる。
手塚作品の場合はバラエティ映画として見ればそれなりに楽しめるが、GMKの場合はやってることがシリアスなだけに余計萎える。
ガメラ3みたく中二シリアスオカルト路線でやってりゃ良かったのになんであんな中途半端にオカルト入れて日の丸&軍隊賛美みたいなバカ丸出しの恥ずかしい内容にしたんだろう。後者は手塚にも言える事だが。
しかも演技が大根だから余計見ていて辛い。


192名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 21:39:33 ID:KSzaeLP6Q
>>192
スーパーX3なら全然耐えられそうな気がするぜ…
193名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 21:44:25 ID:KSzaeLP6Q
ミスった…>>190だった…
194名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 22:41:43 ID:0V8J61wE0
>>192
84ゴジラの熱線数発で戦闘不能になるレベルだからなぁ…
SX3レベルになれば行けそうな気もするが
195名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 23:41:32 ID:o98lxu5T0
>>191
GMKのどこが軍隊賛美なんだよ
もしかしてサヨry
196名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 00:24:08 ID:wGsvBO3IO
>>195
>>191にガメラ2見せたら憤死しそうだなw
197名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 01:09:10 ID:InjHX3wj0
>>196
ガメラ2は知ってるがGMK的な賛美の仕方じゃないでしょ。
ってゆーかガメラ2の場合は「活躍させた」だけであって「賛美」とは意味合いが違うと思う。
ゴジラモノってそうだけど基本「自衛隊」が「軍隊」化してるよね、まあGMKの場合本当に軍隊なんだが。



198名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 02:09:16 ID:os2qvTJI0
日の丸&軍隊賛美w
気違いサヨクかよw
軍人が国を思うのは当然だろが
199名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 02:14:14 ID:lpK6L/OZ0
>>197の言ってる意味がさっぱり分からん
何を以って自衛隊を軍隊と区別してんだ?
200名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 02:55:02 ID:BTtvRDqhQ
>>194
SX3は防御力やたら高いからね、スペゴジに冷凍兵器やカドミウムは全く効果なさそうだけどねw
201名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 07:42:31 ID:wGsvBO3IO
>>197
賛美してるシーンを具体的に挙げてくれんかね。
あっしの様な中道には、左の人の考え方がよう分からんので
202名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 12:35:16 ID:O3bRDPhOP
>>197みたいな左巻きの馬鹿には
チューヤンが「兵隊さん、頑張れ
〜!」という台詞を発しただけで、
軍隊賛美に結びつくんだろうw

あのシーンは、中国人が日本の軍隊
を激励するという、皮肉たっぶり
の笑うシーンなんだがな。

GMKには他にも、会津と薩摩の
笑えるシーンがあったりするな。
203名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 14:05:52 ID:bWZwm96r0
そもそも金子は筋金入りの左翼だよ。
ただ、安易に旧日本軍や自衛隊をたたく左翼も嫌いらしいけど
204名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 14:47:24 ID:R4zl3a7P0
金子は左翼だからGMKは反日映画だっていう意見も見た事あるな
反日映画呼ばわりされる一方日の丸軍隊賛美
もう何が何だか
205名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 15:51:34 ID:dBKY6kEx0
ゴジラ対ガイガン、ゴジラ対メカゴジラの現代版リメイク希望。
206名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 17:52:34 ID:Pj78j5+a0
金子は人間味の無い旧日本軍人風な描写が好きなんだろうな
実際の自衛官ってもっと普通の人なんだけど
207名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 20:10:58 ID:SHQjB6O60
>>204 金子が左翼でなくて金子の育った家庭が●産党員。
これは、とろこどころで語っている。
208名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 21:14:58 ID:bWZwm96r0
>>206
そんな事いったら大抵のゴジラ映画の軍人って人間味なくね?

>>207
自分も左翼らしいよ。
まぁ、自称左翼は自称愛国者ほど信用ならないけど。
209名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 23:00:18 ID:3ee9eK210
信用とかどうでもいいので
とりあえずウザいから帰ろうね?
210名無しより愛をこめて:2010/07/24(土) 01:14:46 ID:To0VW+TZ0
>>200
冷凍兵器に関しては暴走状態のゴジラ完全に凍結させる上に完全体デストロイアの体貫通するおかしい破壊力あるから単純な威力面では効果期待できるかもしれん
絶対零度に近い宇宙空間を飛べる時点で冷凍は効果ないだろうけど
211名無しより愛をこめて:2010/07/24(土) 03:02:46 ID:3hUF5UB5Q
スペゴジ相手に黒木特佐がどういう戦略を練るかがおもしろそうだから見てみたい対決ではあるわw
212名無しより愛をこめて:2010/07/24(土) 03:29:24 ID:RzvzBXv20
>>206
ガメラ2では自衛官の毅然とした責任感みたいなところと
弱気をこぼす人間らしい部分も結構巧いこと描写されてるような
213名無しより愛をこめて:2010/07/24(土) 11:21:24 ID:s47Gw5ZI0
人間味の無い旧日本軍人風ってアレか
731みたいなやつか
214名無しより愛をこめて:2010/07/24(土) 18:11:24 ID:7JzJze3zO
威力って点ではデストロイアのヴァリアブルスライサーも相当なもんだろう。
たいして効かないODレイよりこっちをメインで使えば良かったのにな。
それとも、ミクロオキシゲンの消費が激しくて連発できないのか。
215名無しより愛をこめて:2010/07/24(土) 20:50:56 ID:b6w5LAQm0
デストロイアのその攻撃、ゴジラの首と胴をほとんど両断してるよなぁアレ.
結構効いてそうなのに倒れもせず反撃してくるゴジラ…あのへんの応酬の描写は結構強烈だった
216名無しより愛をこめて:2010/07/24(土) 23:40:46 ID:Kmpy8eBYO
>>210
デストロイアを冷凍レーザーが貫通したのは弱点だからでしょ
デストロイアは超低温で身体が液体化してしまうという設定があった
217名無しより愛をこめて:2010/07/25(日) 00:55:09 ID:GuuHIJSkQ
オキシジェンデストロイヤーレイはモゲラやメカゴジラの機械系統には効果あるのだろうか
218名無しより愛をこめて:2010/07/25(日) 03:40:29 ID:hkDwWf8NO
あれって酸素破壊光線でしょ?
鉄に当てたら還元されてピカピカにw
219名無しより愛をこめて:2010/07/25(日) 04:21:59 ID:GuuHIJSkQ
そんなはモゲラ見たくないw
佐藤「モゲラよぉだらしねぇなお前は」って感じじゃんw
220名無しより愛をこめて:2010/07/25(日) 13:33:40 ID:/o1QBl+60
初代ゴジラを骨も残さず分解する薬品がただの「酸素破壊剤」とは思えないと昔から思ってる
221名無しより愛をこめて:2010/07/25(日) 17:38:27 ID:xmSukLV30
つ実はカルシウム
222名無しより愛をこめて:2010/07/25(日) 21:04:03 ID:ltKTx2A50
>>220
そんなすごい物をどのように使えば平和のための利用になるのか
いくら考えても思いつかない。
223名無しより愛をこめて:2010/07/26(月) 01:06:20 ID:7aSiVHl+0
>>217
集合体がODレイ吐いてメーサー部隊薙ぎ払ってるし純粋な破壊力はあると考えて良いんじゃない?
しかも爆発の規模からして平成勢の中でもトップクラスの
224名無しより愛をこめて:2010/07/26(月) 01:32:59 ID:QGYlymRyQ
ODレイで思い出したけどテレコムセンターでデストロイア幼体と人間が戦った時にミクロオキシゲン受けた特殊部隊や警察の人はやっぱ死んじゃったのかな…?
225名無しより愛をこめて:2010/07/26(月) 14:15:39 ID:tuBqKPDB0
>>224
デストロイア幼体はダサすぎ。
エイリアン2意識してたんだろうけど雲泥の差。
226名無しより愛をこめて:2010/07/26(月) 14:50:39 ID:nvfgGb6f0
顔はプレデターだしな
227名無しより愛をこめて:2010/07/26(月) 19:52:53 ID:nwNCkZ7N0
デビルマンではなくて?
228名無しより愛をこめて:2010/07/26(月) 21:02:45 ID:VR4CwfMq0
デストロイアの良いとこは
山上・芹沢の遺影がちゃんとセットにあったとこ
スーパーX3が最強の防御力
OPゴジラが破滅的でいい

ダメだったとこは
石野VSミニデストロイア
三枝のどうでもいいゴジラ愛
デストロイアが要塞すぎ(でかいだけであんまアクションがない)

許せないとこ
VSスペゴジでの麻生との確執で解雇され水族館の警備員に堕ちてしまった上田耕一の扱い
229名無しより愛をこめて:2010/07/26(月) 22:08:18 ID:QMwvn8Lm0
>>228
あれ、役者は同じだけど別人だよ
230名無しより愛をこめて:2010/07/26(月) 22:29:07 ID:0474lOA10
個人的にはデストロイア=動かない怪獣、ってイメージはあまり無いなー
特にデカい完全体にしても割と肉弾も織り交ぜて戦ってた印象がある
231名無しより愛をこめて:2010/07/26(月) 23:08:51 ID:QEiRUguM0
ゴジラシリーズってシンデレラ枠とかは別にしても役者の使い回し結構あるよな。
豊原さんとか篠田さんとか。

ミレニアムの村田さんを見て「丸友クビになった結果がこれですか」
と思ったのは俺だけでいい。
232名無しより愛をこめて:2010/07/26(月) 23:34:40 ID:cLUnzi7f0
ゴジラが今まで戦った怪獣の中で一番強いのはデストロイア?
233名無しより愛をこめて:2010/07/27(火) 00:02:29 ID:JAhNAxUm0
>>232
ヘドラとモスラも入るんじゃない?
234名無しより愛をこめて:2010/07/27(火) 01:00:32 ID:RlVKp3rh0
VSゴジラとかGMKゴジラなら数秒で昭和へドラ殺せそう。
235名無しより愛をこめて:2010/07/27(火) 01:04:25 ID:0avEcRdu0
>>231
特撮物を嫌がる俳優も多いと思うので一度でも出てくれた役者さんはまた呼び易いのだろう。
ゴジラやウルトラに出てくれる役者さんはきっといい人なんだと思う。
236名無しより愛をこめて:2010/07/27(火) 12:17:46 ID:/+h9V+0q0
>>234
FWゴジラもよろしく
237名無しより愛をこめて:2010/07/27(火) 12:45:49 ID:g6ZQgNJh0
>>234
電極板を介して、なんて回りくどいことせずに直接熱線で焼き払えそうだな
238名無しより愛をこめて:2010/07/27(火) 12:55:52 ID:OM0cf+fZ0
>>232
カイザーギドラ
239名無しより愛をこめて:2010/07/27(火) 22:14:14 ID:CjVcQzgU0
>>232
スペゴジもなかなか
240名無しより愛をこめて:2010/07/28(水) 20:36:50 ID:oTZDRL/30
ゴジラ相手に限定しなけりゃ鎧モスラ一強なんだけどな。東宝では。
241名無しより愛をこめて:2010/07/28(水) 21:43:18 ID:8x0Uw4FE0
宇宙戦ならスペゴジさん一強なんだろうな

大気圏内でもスペゴジさん飛行形態なら鎧モスラといい勝負しそうな気がする
242名無しより愛をこめて:2010/07/28(水) 22:52:59 ID:N9QsBX2Q0
宇宙戦はいらんよ 背景真っ黒でいいんだから
都市部戦こそ特撮
243名無しより愛をこめて:2010/07/29(木) 13:09:23 ID:7Ho9Jp1Q0
バーニングゴジラが一番強いんじゃない?
次点で鎧モスラかGFWゴジ


244名無しより愛をこめて:2010/07/29(木) 13:45:16 ID:81VWRMPPQ
>>242
同意だわ
都市部しかも実在する都市で戦うってのがゴジラのいいとこでもある気がする。
実際、俺はミニチュアとか好きでゴジラ見てるってのもある
245名無しより愛をこめて:2010/07/29(木) 18:03:57 ID:7aNFKcWb0
>>243
ヴァリアブルスライサーでけっこう深く斬られてるはずなのに普通に動けてるってのは大きいよな。
再生能力も上がってるのかな?
246名無しより愛をこめて:2010/07/29(木) 18:21:26 ID:UHBFEQCW0
バーニングゴジラはオーラは強いけど単純な戦闘力ならFWゴジラのが上じゃないのかな?
クモンガを地平線のむこうまで投げ飛ばしたり、宇宙まで熱線飛ばしたりしたのはでかいと思ふ
247名無しより愛をこめて:2010/07/29(木) 20:26:55 ID:y4S6BcFQ0
ヴァリアブルスライサーで動じないのは
ジュニアを殺されてキレてるから
もし落ち着いたら
248名無しより愛をこめて:2010/07/29(木) 20:31:20 ID:fgnE6hI10
レジャンダリー版の話していいの?
http://www.comingsoon.net/news/movienews.php?id=68255
ComiConで配布されたTシャツらしい
レジェンダリー版もこうなるのかな

249名無しより愛をこめて:2010/07/29(木) 21:55:57 ID:vfXMw3930
>>228
>石野VSミニデストロイア
ゆるキャラになったデストロイアを想像したw
250名無しより愛をこめて:2010/07/29(木) 22:20:14 ID:au0xoGip0
>>231
その辺は昭和からの伝統というか東宝の社風なのかな。
昭和中盤から後期は2作続けて出るなら同じ役でもよかったと思うんだけど
やはりチャンピオン祭りの関係もあったのか人間側は一応独立の世界と
いうことにしたかったんだろうか。
ウルトラシリーズがそうだったように。
251中国特撮:2010/07/29(木) 22:26:58 ID:dzb05Zd00
252名無しより愛をこめて:2010/07/30(金) 00:54:43 ID:s4SmyK3Y0
時代劇にゴジラが現れたのも見たいもんだな
ウルトラマンシリーズじゃAや80では過去にいってしまって
時代劇の世界で戦うのもあったくらいだ ゴジラもできんかね
江戸の城下町に現れたゴジラが町を破壊しまくり
この強大な化け物を江戸の連中が知恵をしぼり倒すと
江戸時代なら建物の状態も100Mとかじゃないからゴジラの身長は40Mくらいでも成立するだろう
まぁオチは富士山噴火のさい火口に落ちて自滅の84年オチだがな
253名無しより愛をこめて:2010/07/30(金) 12:39:20 ID:CnHkr7+M0
まあメガニューラが現代に蘇ったことを思えばゴジラが江戸時代にというのもムリはないかもしれんが
ゴジラでやる必要があるのかどうか考えちゃうな。
エドラとかいう怪獣作って一作限りでやったっていい気がする。
254名無しより愛をこめて:2010/07/30(金) 13:26:41 ID:J3GSNt5K0
大魔神vsゴジラを想像してしまった
まあvsキングギドラやモスラ3でもタイムスリップやってるからムリはないだろうな
255名無しより愛をこめて:2010/07/30(金) 17:32:02 ID:K546w2M80
GMKゴジラVS安倍清明
256名無しより愛をこめて:2010/07/30(金) 19:18:18 ID:YFnAzfSQ0
まあ侍でもネロンガを倒せるみたいだしな
257名無しより愛をこめて:2010/07/30(金) 20:56:29 ID:Xw0sEdfz0
>>253
大戸島の言い伝えの方のゴジラにすれば
258名無しより愛をこめて:2010/07/30(金) 21:27:39 ID:9UrZ3nTc0
そういやモスラ3って元は白亜紀じゃなくて江戸時代にする予定だったんだっけ
259名無しより愛をこめて:2010/07/30(金) 23:07:13 ID:JjRCmp4I0
漫画ならあるんだけどな、時代劇ゴジラ
260名無しより愛をこめて:2010/07/31(土) 00:42:14 ID:Kk7e6XqV0
>>258
ショボい恐竜だされるくらいなら
時代劇の方がよかったよ、まじで
261名無しより愛をこめて:2010/07/31(土) 03:47:58 ID:+fYDVPxH0
ミレニアムの時にゴジラの着ぐるみ3体、オルガの着ぐるみ3体作ったりしてミレニアムシリーズはvsシリーズより予算があるのか?
262名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 14:37:36 ID:pvudWkxK0
>>261
段々減っていったんじゃない?
263名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 15:11:17 ID:iHTc6Nfh0
>>261
公称値だけど、ミレニアム12億、メガギラス11億だったかな。
GMKは、トークショーで金子監督がメガギラス比1割減と言ってたという話を聞いた記憶がある。
正確なところは分からないけど、この辺まではVSと同程度だったんじゃないかな。

機龍2部作は、見ての通りの低予算orz
264名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 16:31:44 ID:lHvv+iRT0
メガギラスの方が数倍安っぽい映像だったのはGMKスタッフが上手かったという事だろうか
265名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 18:07:05 ID:yNqN/EBj0
メガギラスは平成ガメラシリーズに対する反感があると思えなくもない

ガメラが渋谷炎上→渋谷水没
ソルジャーレギオンに苦しむガメラ→メガニューラを相手にケロッとしたゴジラ
266名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 18:46:25 ID:u5z979+G0
>>264
そりゃあ、ベテラン監督と新人(当時)とでは色々ハンデがあるだろ
実際機龍シリーズでは、段々改善されていったし
267名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 20:10:21 ID:+NP+Pe/V0
ミレニアムシリーズは毎回ゴジラのデザインが変わってそのたびにゴジラの着ぐるみを作ってるから既存率は高そう。
268名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 20:16:44 ID:+NP+Pe/V0
ミレニアムシリーズは毎回ゴジラのデザインが変わってそのたびにゴジラの着ぐるみを作ってるから既存率は高そう。
269名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 20:17:30 ID:+NP+Pe/V0
ミレニアムシリーズは毎回ゴジラのデザインが変わってそのたびにゴジラの着ぐるみを作ってるから既存率は高そう。
270名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 20:43:12 ID:vE3DRmrb0
×メカゴジラも相当安っぽかった
ビル街で機龍がゴジラ振り回すところとか
271名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 23:27:47 ID:BAD/aau/0
FWのクモンガ振り回すシーンで
ものすごいホリゾントなカットがあって萎えた
272名無しより愛をこめて:2010/08/02(月) 02:30:10 ID:ZjkaVgvC0
>>266
特撮の方はメガギラスが3作目の監督でGMKが新人だったんだが
273名無しより愛をこめて:2010/08/02(月) 23:01:53 ID:pBSaQTgY0
いやミレニアムは特技監督とかないから
監督は一人だけ
274名無しより愛をこめて:2010/08/03(火) 13:33:30 ID:yXfTta8E0
>>264
2000以降では特にバラゴンの戦いは安っぽかったな。
あれでは人が入ってるようにしか見えないよ。


説教したるから責任者出てコイや!!
275名無しより愛をこめて:2010/08/03(火) 18:39:30 ID:o14GQgFb0
>>274
大体ゴジラ映画なんて中に人が入ってるようにしかみえんだろ。
276名無しより愛をこめて:2010/08/03(火) 20:40:18 ID:AFVml3tr0
四足怪獣の完全再現なんざ無理なんだから勢いで良いんだよ勢い、文句あるならお前出来るのか?
って既にアンギラスの当時から円谷監督も割り切ってるからねぇその辺は
277名無しより愛をこめて:2010/08/03(火) 21:06:40 ID:ULUpxviQ0
そして途中から飛行や水中に逃げたデスギドラとダガーラ
278名無しより愛をこめて:2010/08/03(火) 21:29:39 ID:s6Kso7lN0
デスギドラは充分格闘してたろ
ダガーラは舞台が海上だったためほとんど地上戦なかっただけだし
279名無しより愛をこめて:2010/08/03(火) 21:52:20 ID:AFVml3tr0
デスやカイザーみたいな大型四足だとアクターさんが立てるからね
280名無しより愛をこめて:2010/08/03(火) 22:57:47 ID:d6DH3rzJ0
>>276
客から金取ってるんだから
文句があるならそれ以上のことをやれというのはお門違いだと思う
あと無理だから割り切るというのも進歩も発展性も何も無いつまらないことだと思うが…
まあ実際円谷英二時代から細々した部分以外は大した進歩もしてないけど
281名無しより愛をこめて:2010/08/04(水) 00:20:12 ID:PzetXEY30
円谷の言動は何が何だろうとヲタ共が正論として吹聴するからな
これを中野が言ったら物議を醸しただろうし川北なら確実にフクロ
バカの言うことは真に受けない方がいいよ
282名無しより愛をこめて:2010/08/04(水) 12:18:42 ID:3cO2UAzZ0
キングシーサー「格闘なら俺に任せろ(キリッ」
283名無しより愛をこめて:2010/08/04(水) 14:26:49 ID:od5qEFaP0
アンギラス・ラドン「やめてくれ」
ってかFWであれ負けたのキングシーサーさんのせいだよな
284名無しより愛をこめて:2010/08/04(水) 15:27:27 ID:sp0Bolth0
あいつ出すくらいならバラン出してあげればよかったのに
285名無しより愛をこめて:2010/08/04(水) 21:15:28 ID:m7KwJgci0
選ばれた理由が「タッグ組んだことある怪獣だから」って事らしいけど
正直キングシーサーってそこまで活躍してないよね…
286名無しより愛をこめて:2010/08/05(木) 17:11:08 ID:75QlG3aJ0
シーサー出たのは楽しかったけど、デザインがなんかダサいな
かっこいいの期待してたが、展開があんな感じだからややダサいほうがあってるとは思うが
どうせラスボスまでの引き立て役だし
287名無しより愛をこめて:2010/08/05(木) 17:35:07 ID:Am7KbRzn0
しかも沖縄を襲撃したせいで地域住民からも難色を示され…
いいとこなさすぎて凄い
288名無しより愛をこめて:2010/08/05(木) 19:26:02 ID:HtAdVB8l0
ちゃんと歌うたって起こさないとダメだったんだよ
289名無しより愛をこめて:2010/08/06(金) 09:47:36 ID:xOxnaI8jP
あれ模造品じゃないの?
290名無しより愛をこめて:2010/08/06(金) 12:01:25 ID:gZVayXvG0
遺伝子改造or1から作り出したといわれてるけどな
291名無しより愛をこめて:2010/08/06(金) 20:23:36 ID:aDXUTZwR0
初代アンギラスは膝つきに注意してたが、後はあまり気にしてないな
ただ地底怪獣は、モグラのような生態で、トンネルを掘る腹ばい姿勢が
デフォルトだから脚は体の横に出ているのが正しい。
だからバラゴンなどは違和感がないし、説得力がある。
四つ足は、腰を高くしたり、前あしに継ぎ手をしたり、工夫も見られるが
膝を開いたデスモスチルス型もおもしろいと思うよ。
292名無しより愛をこめて:2010/08/11(水) 01:29:33 ID:gx4tq/1S0
パチゴジラ、やった人おらんの?
293名無しより愛をこめて:2010/08/12(木) 20:45:14 ID:oHojx9/U0
パチンコは店に入るのすら躊躇するわ。
ものっそい騒音と煙草の臭いで。
294名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 19:58:32 ID:w87t7awi0
キングギドラをまた見てる やっぱ夏のこの時期に見るとホロってなるな
295名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 20:54:27 ID:HR5xvrFa0
vsギドラってコメディ映画でしょ
296名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 23:12:38 ID:3Vc4nysI0
vsギドラはオレもホロっとくるわ

情けなくて
297名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 23:13:02 ID:WZA3p7Ed0
基本的ににぎやかな映画だけど局所的にしんみりしてるとは思う
298名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 00:31:24 ID:vUbFPT5P0
ギドラは初の冠だったからな 昭和じゃ敵の親玉てきポジションだったが
ピンでじゃなかったしな
良かったとこは 悪に操られるとこ ギドラを掘り下げてるとこか
チャックウィルソンのカタコトセリフ 
ええ〜なとこは、
ギドラ相手に航空部隊数機でむかって何ができるんだ(でもBGMがよかった)
ギドラのBGMが昭和の焼き増しだとしったとき
終盤の新宿のセット金かけてるわりに、ビルとビルの合間にたつゴジラとギドラの攻防
もっとはでにぶっこわしてほしかったな
299名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 00:48:50 ID:+nXfc+n30
戦闘機舐めるなよ…1体相手にスクランブル発進で
そんな大編成組むわけないだろ
300名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 00:55:46 ID:0VDjCG3Y0
ぶっちゃけメーサーヘリもない時代ですしー
301名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 01:34:26 ID:8LRe5n1FP
「追いつけない!速度が違う!」
いいセリフだ
302名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 06:32:20 ID:mQechaln0
感動的だな だが無意味だ

何度見てもあのトントコトントコトントコなチャちい演出は萎える
303名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 20:37:48 ID:LxuBLZYA0
サイドワインダー効果なし!
も いい台詞だ
304名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 21:06:09 ID:86/RWlVW0
新宿でゴジラがビルに倒れこむ時のナヨナヨって感じが可愛い

305名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 21:41:25 ID:MFUjDI+90
>>301
あれ喋りがヘタクソだ
306名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 00:06:05 ID:EbEZ6sca0
怪獣の演技力は抜群なんだが役者の演技力がな

その割に新宿での新堂とゴジラの対面はかなり入り込めた
307名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 13:36:55 ID:ERPvGG4FO
>>306
土屋さんはベテランかつ大の特撮ファンでしょ

子役はともかくミレニアムシリーズのアイドル女優の「仕方なくやってます」感たっぷりのクソッタレ演技は興ざめする(特に新山千春)

精子はベテランのはずなのに今でもクソッタレだが・・・
308名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 14:01:05 ID:5WlDrAXwO
宇崎もなー。
その一方で阿部寛、谷原章介、北村一輝のメジャー化前“先物買い“は評価しておきたい。
309名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 17:23:40 ID:xVvjMX3a0
GMKは何で宇崎だったんだろ。
310名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 20:05:39 ID:e2IlXb/k0
>>308-309
正直、宇崎のあの棒読み演技もしだいに世界観にあってくるからなぁ。
違和感そこまでない。
311名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 21:31:12 ID:dDcSegnT0
>>308
恥ずかしいなーこういう特撮しか知らないのに知ったかする人
312名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 22:54:29 ID:oWj25d7Q0
ID:dDcSegnT0
こういうキチガイが一番このスレで必要ないカス
313名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 23:58:40 ID:b95fiv4a0
>>308
ヤマトタケルェ・・・・・・・・
314名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 19:10:18 ID:J2jnBa1Z0
怪獣学入門って本を古本屋で買ったんだが

ビオランテのゴジラのテーマの使い方が無神経
vsキングギドラの北海道の戦闘はメガロのときと何も変わってない
川北の撮り方はオタッキー

と、まあ目茶目茶に書かれてたな。
315名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 19:32:41 ID:6VNvDHxcO
>>314
まあ著者の好みもあるしね。
オレ個人としては「ビオランテ」時のテーマの使い方は悪くないと思うよ、幼稚園児のゴジラのイラストで使われた以外は。
「vsキングギドラ」の北海道戦も熱線とプロレス部分を上手に使い分けてると思うし、撮影の仕方だって悪くない。
316名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 22:02:08 ID:MRfANu/50
どのシーンだ無神経て
v夢の絵か若狭戦か、それともバイオウオーズ?
317名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 03:10:12 ID:g2j+UvsP0
俺はむしろあのイラストの部分が印象的で気に入ってるんだが

つか特撮に関する書籍なんか買う方がバカ
大人しく公式や作者の書いた本とてれびくんとデアゴだけ揃えて終わらせとけ

ゴジラの本なのにガメラ最高ゴジラ糞とかイミフなこと書いてあったのには吹いたな
特ヲタなんて最近の連中除けばマジキチばっかだよ糞しかないと思っとけ
318名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 08:42:21 ID:kc8rmQcQO
80年代の宇宙船とか読むと、記事も読者投稿もとにかく無神経な口調で手厳しいもんなー
そのくせ初期東宝特撮や第一期ウルトラは批判する部分が一切ないって言いたげな位ベタ褒めだし
自分はそんな感じの80年代の書籍を読んで少年時代を過ごしたせいか、「円谷英二の特撮モノは全て完璧!」みたいな刷りこみがされて、
中学になって改めて初代マンや海底軍艦などを見て「あ、あれ、思ってたよりショボいかも…(汗)」とか思った体験がある
319名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 10:35:43 ID:x8P5Ff3PP
結局はどの世代も小さい頃に触れた作品が一番だと思っている
それに気づかないのが多いこと多いこと
320名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 11:34:01 ID:RIcn9FTe0
>>319
お前が一番正しいな
321名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 12:29:14 ID:whtvQ4/10
前に「ミレニアムシリーズを見た後にVSシリーズを見れば感動間違いなし!」
とかいってるやつがいて見てて痛かったな

しばらくしたら俺たちミレニアム世代もこんな風になってしまうのかと思うとちょっと悲しい
322名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 13:15:13 ID:RG5hK5EI0
川北監督がオタっキーだったら機龍撮った鈴木とか樋口なんかどうなるんだよwwwwww
323名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 20:00:28 ID:kc8rmQcQO
>>322
機龍は鈴木じゃないぞ
鈴木はオーディオコメンタリー聞くとわかるけど、オタク気質が1%もない人だ
あくまで仕事だから特撮をやってるだけで、特撮モノとかも全然見ないっぽい
324名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 20:43:15 ID:RG5hK5EI0
機龍は菊池か、間違えた。
325名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:47:19 ID:6EGddY240
・地球防衛軍が対ゴジラに海底軍艦を用いる
・ゴジラが妖星ゴラスを迎撃する
・日本のゴジラがUSAゴジラを瞬殺

文章にしてみるとFWのオタッキーさと言うか、いい意味での「ぼくのかんがえたゴジラえいが」感って凄いよねw
326名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 00:56:07 ID:I12mUPFKO
そして究極のオタッキー修介金子。


最近髪の薄さが目立つ修介金子♪
327名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 03:19:37 ID:aRzDS6l90
>>322
地球防衛軍見て進路決めた人だしなぁ
328名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 14:59:44 ID:+gROj9Fd0
純烈の新メンバーに『ゴジラ』が加入かも!? と、ガオブラック酒井が検討
http://npn.co.jp/article/detail/86988682/
329名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 22:36:57 ID:XWTvceuL0
オタッキーな人間の作品がヲタに不評で一般に大受けするわけなかろうがww
やっぱキモヲタ共って自分の感性が一般的だと思ってるんかね。

そんなんだから女に見向きもされず結婚できないでいてVSのタゲ層から外れて、
つまらんってキーキー喚くハメになるんだろうにアホかいな。
330名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 22:42:41 ID:VOeGiINz0
まだ夏休みか
331名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 06:30:09 ID:h3+AaWS00
>>319
そうだよなぁ、結局そうなんだろうな
俺とかは基本VSシリーズ全部好きだけどメカゴジ、スペゴジ、デスゴジとかのが思い入れ強いしなぁ
332名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 11:14:17 ID:rOQDqYoP0
>>331
正直、その3作品よりもエメゴジの方が出来いいとおもう。
333名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 11:54:36 ID:1lqEX/wvO
エメゴジってなんの略だよ
334名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 12:09:02 ID:nnC1lEPR0
トラゴジ(トライスター版ゴジラ)のこと。
エメゴジ(エメリッヒのゴジラ)、アメゴジ(アメリカ産ゴジラ)、
タトゴジ(タトプロスのゴジラ)、とも言う。

蔑称:クジラ食っている奴
335名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 13:18:30 ID:yb2zLvPg0
B級モンスターパニック映画としての出来だけの話なら海外版がゴジラシリーズ全部の中で一番だな
336名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 20:07:33 ID:HVRLSvlb0
奴の最大の不幸は巨大化してしまった事でも駆除された事でもなく
ゴジラを名乗ってしまった事 とまで言われるからな。

とりあえず第一発見者の遭難してたオッサンのせいって事でいいかな?
337名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 20:21:13 ID:ruZlrbt20
>>335
そうなっちゃうよなぁ。
そういう条件ではVSの後期どころかどの国産怪獣映画もエメゴジには及ばんわな。
まぁそんなイモくさい国産怪獣映画だからこそ好きって部分もあるんだけどね…


>>334
そんなにゴジラジュニアが嫌いかw
338名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 21:04:44 ID:k5yKV3Wp0
面白かったは面白かったがミサイルで即死したのがな
本家ゴジラみたく無敵にしろとは言わんがガメラ程度には耐えてくれよ
あれだけ大暴れした割に終わり方があっけなさすぎて興ざめだったわ
339名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 00:33:02 ID:iLQMN7pV0
「人類に打つ手は無い」がキャッチフレーズだったからね・・・
通常兵器であっさりアポンは流石にどうかと思うよな

結局奴がアメリカに与えた被害なんて9.11テロと大差ないんじゃないのか?
340名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 03:03:47 ID:LVSTNqZo0
流石にエメリッヒ以下は無いわ…
341名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 04:40:56 ID:U63VBvZhO
結局VSだろうが昭和だろうがミレニアムだろうが思い出補正で勝手に自分の価値観を押し付けてるだけ
チラシの裏に書いてろよキモヲタは
342名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 07:58:51 ID:qwUlcHF60
エメゴジを「マグロマグロ」と鬼の首とったように叩くヤツら見てると
昭和が平成を平成がミレニアムを叩く世代間闘争以上の浅ましさと卑しさを感じるわ
ギャグのつもりのGFWのアレも全然笑えなかったわ
343名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 09:03:23 ID:3aVg8ZWUO
ミレニアムも2000とGMKは悪くなかったと思うけど。
少なくても84年やメガギラスやFWよりかはよっぽどいい。
344名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 09:38:51 ID:JGFC08QbO
>>342
まぁマグロ云々は半ばお約束みたいなもんだし

GFWの前にやったNHKの特番で日本ゴジラのデザイン全否定した監督の
作品となると、やっぱうーんとなっちゃうなぁ…
認めるべき、評価するべき点も多いのだが
345名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 09:55:24 ID:EnyzIn9y0
>>342
作品の出来で完膚なきまでに圧勝するんじゃなくて、まんまゴジラに瞬殺させるんだもんな>GFWのアレ
しかも数年前のエメゴジよりかなり劣るCGで登場させてさ
どうしてもあのシーン入れたいなら、もっと凄いクオリティで登場させて叩きのめして
「強さでも特撮でもこちらが上」って所を見せてほしかった。ところが脚本も映像も劣ってる始末

俺もエメゴジ嫌いだけど、あのシーンは苛められっ子が妄想ノートの中だけでDQNをぶん殴ってるのと同じだよ
346名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 10:48:31 ID:nDE0C6oe0
>>345
GMKの港襲撃、清水市蹂躙のシーンはわりと巨大感がでてたけどキングギドラ誕生のシーンがCG臭すぎる。
まぁそういう意味では日本はまだCG慣れしてないんじゃないかなぁ。
GMKなんかはエメゴジを否定してるけど割りと無意識的に影響受けたシーンも多いんだよなぁ。
やっぱ日本の製作者が全否定している間はあれを越えることは出来ないとおもう。
347名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 10:54:07 ID:iFHHLg5E0
認めるべきとこは認めてるだろ、みんな
ただ、ゴジラとしてはダメだったってだけで
348名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 14:56:44 ID:dBKu0xpf0
>>346 単純にエメリッヒが影響受けてたんじゃなくて、
撮影前のレイアウト・スケッチとか絵コンテを書いた人が影響受けていたんじゃないかな?
あと、ゴジラのデザイン書いた人だってマニアだったしな。

トラゴジのラストシーンは悲壮感漂う音楽の中で、トラゴジの死体に群がる
孵化したばかりのベビートラゴジたちが全員で鳴き声を出し
トラゴジを持ち上げて静かに海へ沈んでいき、それを見つめる軍人や主人公達で
終わるって感じでエンドロールが流れたら納得するけどなw
349名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 15:04:12 ID:WjekFJGR0
ジラさんで思い出したがゴジラ3Dのゴジラの結末はどうなるんだろうな
昭和ガメラよろしく宇宙へ運ばれるか2000のバットエンドの再来となるか

>>346
日本人でもすごいCG職人はいる
ハリウッドだけどな(ソースは世界を変える日本人?より)
350名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 20:04:24 ID:ZSm/+/U00
FWのアレに作品の出来云々でケチつけるとかどんだけ根に持ってるんだよwwww
軽いブラックジョークも笑えないキモヲタは平成ゴジラ見ないでくれ
351名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 20:21:31 ID:pDEEwSEY0
涙拭けよ
352名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 01:41:02 ID:CVuFs53FO
本物の電波がいると聞いて
353名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 08:28:33 ID:3gkSk82aO
>>347
でもそれが致命傷だよな
クオリティも何も作品のベクトルを完全に間違えた時点で全部台無しになった
354名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 07:14:16 ID:gaLKK5VC0
>>346
>日本はまだCG慣れしてない
自分は平成ガメラファンで、最近初めてGMK観た。
金子監督ということで期待してたんだが、正直肩すかしくらった感じ。期待以上ではなかった。
んで理由を考えたんだが、やっぱ特撮の差かと思う。
樋口のCG合成はガンダムやエヴァに代表されるアニメ的要素があって、
それはハリウッドのCGとはまた違って良いと感じた。(アニメには詳しくないんで詳しい人つっこみキボンw)
日本のCGも悪くない、後は才能だな。

東京SOSの冒頭はよかったよ、めちゃめちゃ興奮した。
冒頭は。
355名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 18:16:03 ID:7CQMesTR0
特撮とCGIとCG合成のどれを比較してるのかよく分からん
ガメラで自分が気に入った場面を持ち上げてるだけじゃないのか
356名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 07:47:16 ID:kVEtfRD90
CG叩く人ってCGをよくわかってなかったりアナログと見分けられてないのに叩く人多いよね
357名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 17:10:09 ID:HSlsp8DU0
いや国産のCGはあまりにも低レベルだから叩かれてんだろ
実写と区別つかないぐらいすごけりゃ誰も文句言わん
358名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 18:01:08 ID:I8qLPiGJ0
そもそもCGってどっちかってとアニメだから特撮じゃない気がするんだよなぁ
359名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 20:24:41 ID:cEDn1LBh0
>>358
そうやって変な枠付けして妙に古い技術を妄信するのはかなり危険。
360名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 00:27:53 ID:9pp0wP9Y0
>>358
うわぁ・・・・。
361名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 01:45:52 ID:qt0Ekmae0
見苦しいな、もう思考自体止まってやがる
何か発言するならその前にCGについて徹底的に調べてこいよ
パソコンあるんだから、自身でCG作品のひとつも作れるようになってからレスしたらいい
362名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 01:53:02 ID:Waogtl1Z0
こっちもうわぁ…
363名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 16:16:35 ID:yzUi1cHn0
やったぜ エミー
364名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 17:54:04 ID:osMd/jOp0
CGがアニメかはともかく特撮かって言われても違和感があるのは同意だな。
人間の動きを取り込んで着ぐるみ的な使い方してるのもあるにはあるけど…
365名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 21:34:18 ID:9pp0wP9Y0
なんか日本って“特撮”に妙なこだわりがあるよな
366名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 23:49:56 ID:iESws9b70
拘ってるのは排他的で懐古主義の特オタだけで日本全体の総意みたいにくくらないでよ

でも確かに日本のCGはまだまだ叩かれるレベルとはいえアニメだから特撮じゃないとかは
主観丸出しで理不尽な了見の狭い考えだと思う
じゃあセルアニメ合成や作画合成とかマットアートとかはどうなんだと
367名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 00:22:01 ID:aBHzofpK0
アニメか特撮かって、使い方じゃないのか
フルCGならアニメだし、合成でやるのなら特撮括りになる、と
CGシーン一つを抜き出せばアニメだろうけど
368名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 10:49:32 ID:ACORdiaa0
特撮か(CG)アニメかってのは大して重要じゃなくて、
どちらも「ありもしないものを如何に実際にあるように見せるか」って部分が大事で、ここがダメだから叩かれる。
レベルが低いというより使い方がわかってないというか、目的と手段が入れ替わってるというか。
369名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 19:30:08 ID:Awxr/yUF0
俺はレベル云々じゃなくて367の言ってるほうの意味合いでの話しだと思ってたわ。
370名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 01:36:57 ID:sQ/kJhrs0
よ〜〜〜〜〜やくデアゴスティーニは平成ゴジラDVDか

昭和と平成のを交互に出せと
371名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 18:24:26 ID:ib1OK1No0
>>370 ファイナルウォーズはもう出ているよ
37210代 名無しより:2010/08/30(月) 19:56:17 ID:wBD0tqxR0
皆さんは今度の新作には期待してますか?

個人的には、時期未定でも新作の制作報道には胸が躍ったのですが
373名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 21:21:49 ID:jX5He2kXP
正直なところ、期待2割不安8割といったところ
やっぱりアメリカ産というのに偏見があるな

評価は作品を観てから下すべきだと分かってはいるんだけど
374名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 22:44:13 ID:3oATgrf40
ファイナルウォーズは出ているとして、ホントにようやくVSシリーズようやく登場だなデアゴ
あの付いてくる冊子だけ欲しいわ
375名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 23:49:28 ID:3JShABcx0
>>372-373
正直、今の日本や東宝がやるよりハリウッドにしてもらう方がマシ
376名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 16:16:27 ID:Az9IE6of0
ゴジラVSキングコング
ゴジラVSクローバー
ごめん言ってみたかっただけ

>>375
なんていうか日本はもう怪獣映画にさめていると思う
377名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 19:49:40 ID:0sEJfsAL0
流石にエメリッヒ版のようなことはないと思うけどなぁ
日本はおろかアメリカのファンからも「ゴジラ」としては不評だったみたいだし、恐らく同じことは繰り返さないでしょ
378名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 21:56:23 ID:DxWPy0Um0
ビオランテのDVD買ってきて見た

造形は良いんだけど、ずいぶん怪獣同士の戦闘がアッサリしてた…
後半戦はもっと長かったような気がしたんだがなあ
379名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:22:17 ID:rTO9kiwE0
ガタイがでっかいだけで戦闘向きじゃないのかも
変身前は熱線2発、変身後は熱線3発で死ぬ
380名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 00:15:09 ID:FDVM/CTF0
両方とも内臓むき出しだからな。
381名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 01:27:51 ID:kcxIyfo40
>>381はゴキブリ
382名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 01:47:03 ID:TXQoz0kq0
>>381 Mハンター星人?
383名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 01:53:47 ID:mActizn70
vsビオはビオとの決戦の前に自衛隊との戦闘があったからな
それで長く感じてたんだろ
384名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 08:00:24 ID:KJ2BChM60
個人的には単調な戦闘が延々と続くよりは短い方が良い
vsビオは戦闘時間が短いけど、その分だらける部分がないと思う
385名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 11:04:22 ID:mfJLnR0d0
元々「ゴジラ2」だったから、付随する結果を考えずに技術だけ追求することを批判する話がしたかったはず。
ビオランテの存在意義は、「ビオランテを作る狂気(=ゴジラの遺伝子実験版)」を表したいんだと思う。

だから戦いがアッサリしてるのは、ストーリー上は「ビオランテが誕生した」という事が重大なのであって
生まれちゃった後のビオランテ自体は添え物とでも言うか…。
386名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 19:55:40 ID:v8KSPSjn0
あんなデカイ固定砲台みたいな怪獣なのに戦闘の描写はスピーディーでテンポがいい上、あの体格で走るわビカビカのゲロ吐くわで初めて見た当時はかなり興奮したものよ。
戦いの終わり方が「えっ?」って感じだったけどw
387名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 20:22:45 ID:UJl6bIDx0
あんだけ風格タップリな格好してるのに戦闘能力は微妙なんだよなビオランテって。
触手と樹液だけってあんた…
388名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 21:21:46 ID:Phviy6rb0
ちゅうか以降のが多彩すぎるというか…
389名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 22:01:25 ID:YoQOl6LH0
ゴジラ+バラ+人間 という作業をやったのかと思ってたけど

あれはゴジラ+バラ&人間 だったんだな

白神イカれてるわ
390名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 22:19:25 ID:xJRGNw8i0
「このままでは英理加が死んでしまう」
391名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 01:08:28 ID:1+GMQsIs0
>>389
そうそう。G細胞というオーパーツを手に入れたから暴走してやったんじゃなくて
既に人間とバラは合成してた所が不気味。
392名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 10:04:18 ID:BFTXTN7x0
G細胞を組み込んだだけでバケモノになってるから
サラジアで成功してたら、G細胞使った麦がバケモノになってたんだろうな
393名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 10:12:00 ID:3qCDSpHvP
食べれる怪獣か
第二期ウルトラみたいだ
394名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 11:03:23 ID:bhNwbe/S0
G細胞で作った麦怪獣がゴジラにパクパクたべられているのが頭に浮かんだ
395名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 12:04:09 ID:30IrJfSF0
>>389,391
君達はまだ科学というものがわかっていないようだな
396名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 19:27:21 ID:ByidWWMy0
ビオランテって確かに攻撃力はイマイチだけど打たれ強さは相当じゃね?
あんだけぐちゃぐちゃダメージ受けても死なないんだから。物理攻撃では死ななそう。
焼き払われても死ぬどころか進化しちゃったし・・・
397名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 19:45:05 ID:q2oMJV5T0
粒子化して逃げられるから逃げ足も抜群だしな。
398名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 21:21:04 ID:dmosqkGw0
永遠の植物が死ぬはずがない…
生命力はゴジラ以上なのかもな
399名無しより愛をこめて:2010/09/04(土) 08:48:58 ID:Hf2MijFN0
菅VS小沢

「勝ったほうが我々の敵になるだけです」

近日公開?
400名無しより愛をこめて:2010/09/04(土) 11:25:08 ID:xKN8ILcd0
>>399
バカウヨは巣に帰んな。
お前が就職できないのは社会が悪いせいでもなく景気が悪いせいでもなく
単に遊び呆けてたお前自身の責任。
401名無しより愛をこめて:2010/09/04(土) 11:57:57 ID:lvM13+ty0
件の2人は水中酸素破壊剤にもまれて死ねばいいと思うよ
402名無しより愛をこめて:2010/09/04(土) 11:58:52 ID:Hf2MijFN0
>>400あの、すまんけど一応職には就いてるんですけど。
それから、俺の苦悩はもっと別なとこにあるので。
そのまま言葉を返すよ。
403名無しより愛をこめて:2010/09/04(土) 12:21:19 ID:9EweVeplP
蘇る脅威の生物
404名無しより愛をこめて:2010/09/04(土) 14:07:46 ID:tvGAVFo/0
>>402
お前の苦悩とかどうでもいい スレチ
405名無しより愛をこめて:2010/09/04(土) 17:18:18 ID:sJdN5SyH0
>>402
分かったから無職は消えな。
406名無しより愛をこめて:2010/09/04(土) 20:00:28 ID:VfheUiut0
ゴジラスレなのにキムチ臭い・・・キモ過ぎ
407名無しより愛をこめて:2010/09/04(土) 22:34:32 ID:7hSVYeig0
ウヨとキムチでしかものを見れないのか
408名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 02:56:06 ID:8eCXZdzf0
これ以上の火病りはよそでやってな
409名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 12:40:45 ID:jvq9AoUN0
ほんとageるやつはキチばっかりだな
410名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 15:34:13 ID:Wo5GhuFA0
平成ゴジラ一気に発売かと思ったら次キングコングの逆襲かい・・・
ここまで我慢したんだからモタモタしないでくれ
411名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 18:39:41 ID://GJMEWn0
でもVSシリーズみたいに売れる見込みが立つのを一気に売ったらすぐ閑古鳥になっちゃうし
適当に混ぜないと
412名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 19:18:53 ID:IWpnyHnf0
キングコングの逆襲は結構人気あるし案外売れる見込みの立つ部類なんじゃないか。
413名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 00:54:59 ID:8pOg9V7m0
で、待ってたらスペースゴジラとかでズルッとなるw
414名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 06:59:13 ID:X7sjTfpU0
vsシリーズは話繋がってるし、この機会に初めて見る人も居るだろうから
発売の間隔は開いても順番だけはちゃんとしてくれるだろ

今のところは84→ビオランテで来てるわけだし
415名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 09:44:42 ID:3jRJ8zUD0
ビオランテの後でスペースゴジラなら繋がりとしては正当じゃね

キングギドラの後にメカゴジラなのと一緒
416名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 10:46:00 ID:0sTFWNeq0
>>414-415
>>413は流れとかシリーズとしての話の繋がりとかそんな意味でいったわけじゃないだろう。
417名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 11:58:54 ID:X7sjTfpU0
そんなこと解ってるよ
何言ってるの?
418名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 13:11:50 ID:qZPHyISW0
ゴジラ対キングギドラって結構変な話だよね

まあ怪獣と超能力者が出てくるのに、変もクソもあるかとは言えるけど
419名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 13:42:10 ID:BQlP6Hcw0
そんな題名の映画はありませんw
420名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 15:34:58 ID:Tr/NmNauO
>>416
確かに。
421名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 18:51:55 ID:HssSNeDU0
>>418
あれはチャックウィルソンを面白がる映画なんだよ。
422名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 20:35:30 ID:kHzgKIiK0
先日友人とゴジラの話してたら「なんかアンドロイド?がスイーって走ってたのは覚えてる」
とか言ってた。
M11…
423名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 20:43:15 ID:yXKfAaX30
ターミネーター…
424名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 22:35:10 ID:Ws9gWuju0
ぶっちゃけ福岡網走札幌新宿と怪獣側の見所が多すぎて人間ドラマ全く覚えてない
まぁビオランテ以外のvsなんてほとんどそんなもんだけど
425名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 01:46:33 ID:S3KKmoao0
スーパーXが好きすぎてしょうがない。
α号とか轟天号よりもかっこいい!

あの超真面目な雰囲気のゴジラ84の中で小林桂樹が「スーパーXはまだか!」とか言ってスーパーXが出てきたときはえーってなったけどすぐに虜となった。
ビオランテの時のやつも100万倍のミラーとかつけちゃってカッコよかった。

デストロイアの時もスーパーXが出るって聞いて期待したんだけど普通の戦闘機になっててがっかりした。
あの形がいいんだよ!
426名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 03:30:23 ID:xv3dcWJn0
炊飯器だのと馬鹿にされてたが、アレのどこがダメなのか俺にはわからんぬな
ゴテゴテするでもなく、ずんぐりだけどカッコ良くまとまってると思うのだけど。スーパーX
427名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 08:18:52 ID:ZJHVuDS2P
むしろ最近、炊飯器は蔑称というより愛称になっている気もする
いかりや長介をタラコ唇と呼ぶようなもので
428名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 10:42:32 ID:4o2aC4fG0
>>425
俺はスーパーXは「3」派だなぁ。
1と2はああなのに(決して悪い意味じゃない。1も2も好き)、翼があるのが逆にいいw
429名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 13:19:59 ID:Woj/Tgpr0
スーパーX3の防御力高すぎだろ
デストロイア版の暴走ゴジラって、通常の熱線ですらメカゴジラやスペースゴジラ殺った時と
同等レベルにまで強化されてんだろ?
430名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 13:53:30 ID:2UI7u6Ma0
G粒子メーサー打たれたFWゴジラは轟天号を一撃で破壊したけどなw
431名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 17:39:32 ID:UnVMk8pD0
>>429
冷凍兵器がメインだし熱にはめっぽう強いんだろうな。
とはいえ超防御力すぎるのは同意だけどw
432名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:59:37 ID:2UI7u6Ma0
ホントスーパーX3の耐久力はちーとだわw
433名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 20:01:31 ID:GMfUhMXN0
>>425
>100万倍

ホントかよぉ…?
434名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 20:06:59 ID:62D7s68Z0
ゴジラと戦った兵器群ばんばん爆破しまくって、中の人の遺体なんてろくに残ってなかったんだろうね
権藤さんの遺体とか見つかった時には腐敗が進んで
435名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 20:31:06 ID:yntUM4UG0
>>434
映像でだしてないけど、万人単位は死んでるよな・・・。
GMKなんかでも清水市壊滅してる何十万人死んでるだろうか。
436名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 22:11:46 ID:auc68AT90
>>433
ホ ン ト で す ! !

「炊飯器」ってネタとして使われても蔑称では聞いた事なんてないなぁ
まぁネタ自体を蔑称のごとく忌み嫌う人もいるんだろうけど
437名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 22:21:12 ID:z5V7Pr4T0
いや、30代後半以上のファンには蔑称で使ってる人も多いよ
438名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 23:04:48 ID:WlhCNFWt0
毎回位置と進行方向はキャッチしてるのに、避難体制が機能してなさすぎっつーか
怪物が見えてから初めて逃げる(=見えるまで逃げない)あの人々は何なんだろう
時速何キロだか知らんけど、そんなに速いわけでもないのにw

タテ割りで情報を横に伝えてないのかね
439名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 11:30:41 ID:KghztNSV0
>>438
84の原発とか、基本的に民間相手にも死守命令が出てるのかも
440名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 12:32:19 ID:+GTgs6kq0
>>438
ビオランテのときの大阪なんかは「コンサートの途中ですがゴジラが大阪に向かってるそうですー」
とか言って避難してたよね。

ゴジラに向かっていく防衛隊や自衛隊の人たちっていつも勝てると思ってやってるのかな?
それともどんなに僅かでも時間を稼げるなら死んでもいいと思ってるのかな?
441名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 14:22:05 ID:lXpVlHY10
>>438
>怪物が見えてから初めて逃げる(=見えるまで逃げない)あの人々は何なんだろう
人間目の前に危機が迫らないとヤバイと感じないもんだ
ほら、以前外国の地震の影響で津波警報が出たときも、危険地帯から避難しなかった人多かっただろ?
良くも悪くも平和ボケしてるってこと 今の二本じゃ避難が必要なほど切羽詰った自体なんて経験しないからな

>>440
通常兵器じゃほぼ撃破不可能なのは分かってるだろうな
だから対ゴジラ用の超兵器(スーパーXやメカゴジラ等)の開発に取り組んでる
戦車や戦闘機、戦艦による攻撃は上陸の足止めか、もしくはより被害の少ない地域に誘導するためだろう(成功したりしなかったりだが)
原発襲われたら放射能漏れがヤバイし、慢性的なエネルギー不足になる

それに、勝てる確率が(ほぼ)0%だからといって出撃させないのはまずい
今度は政府が国民・マスコミその他から集中砲火食らうからな
442名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 14:49:29 ID:5SRsfftc0
VSの頃のように毎年ゴジラが来てる状況なら警報だけでみんな逃げ出すと思うが
443名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 17:57:33 ID:gEav1Eun0
上でも言われてる津波の時、第一波が小さかったから勝手に帰っちゃった人も多かったらしい。
そういう人が逃げたがらないんじゃないかな。
根拠も無く「自分は大丈夫」って思ってるアレだ。
444名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 18:39:45 ID:SlXuwwjx0
しょっちゅう怪獣が来るから悪い慣れがあるはず。

しかも、怪獣って飛ぶ奴以外は基本動きがトロいし
目視距離まで来てても、気まぐれで光線吐かれるくらいしか死ぬ要素が無い。
皆ギリギリまで自分の用事をこなしてるんだろう。
445名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 19:25:10 ID:PZjKmKIo0
戦ってる途中に瓦礫や爆発に巻き込まれたりしたりすることもあるだろうし
FWとか犠牲者一番多そうだな
446名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 19:29:28 ID:4I/tAcGe0
ガイラみたいに人間を的確に襲うタイプが困る
447名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 20:02:17 ID:+GTgs6kq0
>>446
でもそういう奴は退治が比較的容易そうな感じがする。
怖さの種類が違うんだよね。猛獣と地震みたいな。
448名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 20:46:53 ID:wTN8pU9u0
>>438
ジャンボジェットとか見ればわかると思うけど
大きい物はゆっくり動いてるように見えるだけで
100mもあるゴジラの移動速度は時速数十qはあると思うよ

まあちょっとした風雨や地震程度で止まるような新幹線が
怪獣が上陸した中に平然と走ってるあの世界は確かにおかしいが
449名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 23:58:28 ID:lXpVlHY10
インフラがマヒると非難が遅れてヤバイ(特に車があてに出来ない都心)

政府の放送からゴジラの到達時刻を予想してギリギリまで運行する

えっもう来たの!? や、ちょ、やべぇって……ぬわーーーーっ!
450名無しより愛をこめて:2010/09/09(木) 01:22:22 ID:yYcPNo7i0
84はそんな設定で電車走ってたんだったな
451名無しより愛をこめて:2010/09/09(木) 04:05:20 ID:SOfdBsAM0
なるべく多くの都民を避難させないといけなかったからしょうがない
特に有楽町で捕まった便は東京駅を発車したばっかだったしギリギリに賭けたんだろう
ブレーキをかけず突っ切ってたらゴジラも見逃してくれたかもしれん
452名無しより愛をこめて:2010/09/09(木) 06:46:31 ID:ZXPAbgK/O
84はスーツとサイボットの顔が似ていないという点が指摘されているけど、個人的にスーツの上向きの目が逆に人間など眼中にないっていうのが表れているように思えて恐怖感がある
同じ理由で、掴んだ新幹線をさりげなくポイっと捨てる描写も恐ろしく感じる
453名無しより愛をこめて:2010/09/09(木) 12:10:01 ID:Nt3iaVgOO
新幹線がゴジラの前にピタリと止まった時(ちょうどエエ!)には劇場で失笑のざわめきが起きたのを私は忘れない・・・・・

思えばあの時はオタクとガキ以外の一般客が沢山いたなあ
454名無しより愛をこめて:2010/09/09(木) 22:12:26 ID:cstBoyTM0
反省したのかvsデストロイアの時はちょっぱやで逃げてたな、新幹線
455名無しより愛をこめて:2010/09/09(木) 23:23:53 ID:jIq/dg6B0
それでも怪獣が出てるのに新幹線を走らせてるのは変わりなかった。

走ってないところを撮ればよかったのに。
456名無しより愛をこめて:2010/09/10(金) 00:59:13 ID:mAZV1slK0
>>453 しかもマリオンで観て軽いデジャブ!だったのを覚えているw
457名無しより愛をこめて:2010/09/10(金) 01:20:12 ID:oykj5T8Q0
>>455
特撮屋さんってのは実景合成する際実景が止まってるのを嫌がるんだよ…
昔からショボイ合成見て育ってきたからトラウマみたいなもんでしょうがないんだ
458名無しより愛をこめて:2010/09/10(金) 16:50:38 ID:Tum23Ri20
こんなニュースが出ていた

「世界一、怪獣映画に冷たいのは日本人? 日本での怪獣人気は復活するのか!?」
http://npn.co.jp/article/detail/22690057/
459名無しより愛をこめて:2010/09/10(金) 17:54:32 ID:dbtocbgn0
見るのはオッサンと特オタだけだもんな
460名無しより愛をこめて:2010/09/10(金) 17:56:41 ID:f852AxUU0
やっぱ、エメゴジショックが強いんじゃないか。
それまでの日本怪獣映画とは桁違いの迫力があったし。
461名無しより愛をこめて:2010/09/10(金) 19:24:38 ID:cM1rK74PO
>>460
悪い意味でもショックはデカかった気がする
462名無しより愛をこめて:2010/09/10(金) 19:38:13 ID:9smCr4Z2P
>>460
そもそもアメゴジの知名度がどの程度だと(ry

・CGを多用した洋画(マトリックスなど)、アニメ映画の大ヒット
・広告戦略の失敗によりゴジラの影が薄れた
・話題性のある作品作りが出来なかった

こんな感じか?
463名無しより愛をこめて:2010/09/10(金) 20:51:40 ID:UIBJNI1V0
アメゴジの映像でショック受けて国産ゴジラ没落、ってのはちょっと無いと思うな。
いや、アメゴジが迫力無かったってワケじゃなくて、あの当時すでにジュラシックパークから
インデペンデンス・デイ等等まで公開済みで皆CG等駆使した洋画に結構慣れていたってことで。
いまさらアメゴジにそこまでのショック受ける余地はなかったよ。
464名無しより愛をこめて:2010/09/10(金) 22:22:30 ID:oykj5T8Q0
トトガメラやギララを引き合いに怪獣映画は売れないとか言われてもな。あんなもんが売れるかよ

キングコングに限らずダークナイトとかアイアンマンと言ったヒーロー物も日本じゃ売れてない訳で。
つまりアバターみたいに目いっぱい恋愛映画のフリをしないと日本女性は掴めないって事じゃないかな。
ゴリラと恋愛したがる女なんていないし。

それよりも>>458の記事のポイントは異様なVSプッシュか。VS世代が記事を書く年齢になった
ってのはいい事だ
465名無しより愛をこめて:2010/09/10(金) 23:36:19 ID:GWwfTJnf0
以上に面白い:ビオランテ、キングギドラ
まあまあ面白い:メカゴジラ、デストロイア


なんでこうなった:モスラ、スペースゴジラ(柄本明除く)
466名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 00:16:29 ID:LSbQ7BOs0
>>463
それが痛いな。
ジュラパの存在はでかかった。
467名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 00:22:50 ID:H1zCnWHy0
>>465
怪獣ラブコメとモゲラなめんな
ビオとギドが二強なのは同意だが
468名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 01:10:30 ID:BnIE6o4iO
スペゴジ好きだけどなあ。
あれはアレでいいもんだ。
469名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 01:17:46 ID:DYiZJtGs0
俺もスペゴジ好きだけどな。
恋愛模様有り、アクション有り、怪獣のバトル有りで尚且つ総ての要素が濃厚だと思うし。
ついでにリトルは可愛いし、結城さんと新城の声カッコイイし
470名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 02:08:44 ID:qpn2+Une0
>>466
463でああは書いたけど、個人的にはジュラシックパーク以降の洋画の影響でゴジラが没落したとも思えないのよ。
あのクオリティのジュラシックパークの後でも、vsメカゴジラ〜デストロイアまで、ゴジラ映画の成績は右肩上がりに上がってるわけだし。
なにより洋画との質の差のことを言い出したら、CG台頭の時代なんて待たなくても、84ゴジラの頃には既に結構な差がついてしまっているんだよね…。

結局外国映画のクオリティに負けて没落したというより、462に書いてあるような話題性の無さや広告の下手さが災いした部分が大きいような。
上り調子だった頃の平成ゴジラは話題作りと宣伝で上手く煽った上で、作品自体も、少なくとも家族で安心して見れてとても賑やかなものを作っていたし。
471名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 02:13:46 ID:2yptPLxg0
自慢じゃないが俺は全ゴジラ中スペゴジが一番好きだ
472名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 02:31:39 ID:+QekH1Yh0
>>458の記事ってmixiニュースやライブドアニュースにも転載されているみたいだね。

デアゴスティーズから発売されるビオランテが怪獣ブーム復活のカギって内容は
昭和ゴジラファンからは文句も出てきそうだけど、こういう記事がキッカケで少しは
怪獣映画に興味のない人が怪獣映画を見てくれるようになってくれたら嬉しいです。

mixiニュース
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1337998&media_id=59

ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/5001748/?utm_source=m_news&utm_medium=rd
473名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 10:08:52 ID:LSbQ7BOs0
>>470
そうかなぁ84ではそこまで感じなかったけど
特撮技術の差をジュラパでみせつけられエメゴジで決定的にみせつけられてしまった感じがせんでもないんだよ。
474名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 10:17:55 ID:f806/KwX0
しかしVSはあれだけブームになってたのになんでそれが実にならず
今はこんな焼け野原みたいな有り様なんだ?
475名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 10:49:03 ID:FdH8ixsOO
そりゃ実になるとは思えないマイナスのことしかしなかったからな。
クソヲタ共は叩きばっかだし東宝側も2000からはコロコロやること変えてすったもんだ。
VSでついてきた一般層は離れるしヲタ層も寄りつかないしで散々。

>>473
ジュラパはともかくアメゴジの特殊技術云々とか当時まともに見た奴なんているか?
一部のヲタ以外はひたすらヘンテコなイグアナ姿に驚嘆して終わりだったろ。
476名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 13:03:27 ID:XRxyQN8e0
キングギドラ〜デストロイアは「子供だまし路線に走った」という批判がある一方で
その時子供だった20〜30代は今でも支持してるのが多い
本当にいい加減な子供だましなら忘れ去られてる

ただ、デストロイアで切ったのも英断だったと思う
VSを続ければいずれ怪獣総進撃みたいになるのも時間の問題だし
477名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 13:13:31 ID:Ytj751keP
>>476
まんまなったやん。FWにGMKに
478名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 14:01:33 ID:mI8ZaQ5ZP
ミレニアムシリーズは早すぎた
479名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 14:10:35 ID:qRXOpzw00
たった3年だもんな。その間に毎年モスラもあったし
480名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 14:33:40 ID:BnIE6o4iO
古式ゆかしい着ぐるみ大セット撮影のVSシリーズが日本人の感性にはあっているのだろうな。
公開当時FWを見ても心にぐっとくるというか、ゴジラを堪能したという満足感は無かったもん。
481名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 16:44:42 ID:R4wfAf0O0
洋画慣れしてしまった自分にはFWは最高傑作ですorz
482名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 17:54:12 ID:LSbQ7BOs0
>>475
割と当時の評論家は「特撮技術はすごい」とか「映像は迫力はある」とかいってたよ。
ひどいのだと「日本のゴジラの特撮技術は時代遅れ」だとか切り捨てられてた。
483名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 18:46:58 ID:lsFKVmjO0
デストロイアって正直集合体のほうが強くない?
冷凍メーサーとか効いてなさげだったような
484名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 19:03:25 ID:2yptPLxg0
日本のゴジラが時代遅れなのは間違いないんだがそれでもVSは迫力あったからな
ミレニアムはJPやガメラに惑わされてVSの良さを引き継げなかったのが痛い
485名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 19:32:07 ID:LSbQ7BOs0
>>484
GMKの港襲撃のシーンや防衛軍を蹴散らすゴジラは正直、今まで観たゴジラの中で一番迫力や恐怖、巨大感あった。
でもキングギドラ進化の場面はすごくCG臭かったなぁ。
要所要所はがんばってるとおもうんだけどねぇ。
CGなれしてなかったのが痛かったな、ミレニアムゴジラシリーズ。
486名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 19:45:06 ID:HYZLyrEz0
1984年版ゴジラでゴジラが原発から核エネルギーを吸収する描写があって
ビオランテでも原発を狙う描写があったけど
VSキングギドラ〜デストロイアになるとVSデストロイアで原発襲撃未遂位しか無いよな。
その間どうしてたんだろう?

VSデストロイアでゴジラが暴走したのはバース島の地下にあった天然ウランがどうこうとか言ってたから
VSメカゴジラ以降にバース島に住む様になったのはその天然ウランをエネルギー源として
摂取してたんだろうか?
487名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 20:20:11 ID:Hr7AC0eO0
核エネルギーを必要とする頻度もよく分かってないから何ともいえないな。
戦闘さえ行わなけりゃけっこう持ちそうなメージある。
488名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 20:24:43 ID:mI8ZaQ5ZP
VSギドラの核廃棄物と原潜の核燃料がしばらくもったとか?
VSモスラ〜VSメカゴジラで核廃棄物の流出があったとかも聞いたけど
489名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 21:05:39 ID:t4IUa9wE0
VSギドラ ソ連機の核廃棄物で怪獣化→帝洋グループの原潜の核エネルギー摂取
VSモスラ 不明
VSメカゴジラ ベーリング海に投棄された使用済み核燃料の影響で復活→ラドン融合
VSスペゴジ バース島地下の天然ウランを摂取?
VSデストロイア 同上→バース島を消滅させた核分裂反応の影響で体内の核分裂活性化

問題はVSモスラか。落ちてきた隕石に都合の良い物質でもあったのか?
490名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 21:40:59 ID:Cg3cIlmwO
ムックかなんかに、モスラではマントルからエネルギー吸収したとか書いてあったような
491名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 23:19:29 ID:STeD5R1q0
2003年ゴジラ映画の特自の一柳幕僚長はどんな性格をしているの?
492名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 23:44:06 ID:GTcVq58Z0
>>489
スペースゴジラの筋書きが粗いと言われるけど、キングギドラもかなり粗いよなw
子供ながら「ずいぶんテキトーにゴジラ作りやがったな」って思った。

あれ以降の人間てゴジラ被害に文句言う権利ないよね。
493名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 23:57:26 ID:GTcVq58Z0
恐竜が核兵器の実験でゴジラになってしまったというのは
原潜の特攻ですぐ生まれるような、「恐竜+核エネルギー=ゴジラ」という安易なものではないと思う。

「同じ事をやれば何度でもゴジラができる。核は恐ろしいモノなんだ」
と言いたかったんだろうか? でも原潜と核弾頭は違うと思うんだよなあ。
494名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 00:06:36 ID:AK66ZbDG0
>>493
同意。ゴジラが誕生したのは、奇跡としかいえないことであったと思う。
核ぶつけりゃ毎回ゴジラが誕生する。現代の強大な核ならよりデカいゴジラになるというもんじゃないだろうと。
単純な化学反応かよ、ゴジラ誕生は、と思ってしまう。
495名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 00:08:41 ID:AK66ZbDG0
>>426
デザインはいいと思う。ただあのネーミングセンスは…
496名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 00:34:59 ID:jPWXNFnF0
vsギドラの核の件は子供向け用の分だと思うけどな
vsビオで子供に理解されない、なら、子供にもわかりやすく、って言う
あとゴジラ自身核の象徴だから、ゴジラを強大にさせるに都合
良かったんだろな
497名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 00:37:45 ID:AK66ZbDG0
そもそもゴジラザウルスをベーリング海に転送なんかしなくても、ラゴス島で殺してしまえばよかったんじゃね?と

またベーリング海に転送されたゴジラザウルスが窒息も水死もせず生き続けたというのは、
ゴジラになる前から水陸両用生物だったということか?
498名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 01:37:29 ID:89x/pVPr0
最初はあれ、死体なのかと思ってたけど
だとしたら何十年も朽ちないっておかしい訳で…
そうは言ってもなら瀕死ならいいのかって事にもなるし…

ここだけはどうやっても説明つかないわ。
300年後にも原形とどめてたギドラの場合は「怪獣だから」でどうにか誤魔化せるんだけどなぁ
499名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 02:02:28 ID:AK66ZbDG0
米軍の艦砲射撃を受けて死なない
ベーリング海の冷たくて強烈な水圧の海底に送り込まれても死なない

この時点でもうコイツ恐竜しせゃなくて怪獣だよな。
500名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 03:15:30 ID:yBbI6IUFO
面白ければ何でもいいを地で行く超展開バカストーリーに色々求めちゃダメじゃね
メカギドラが超格好いい時点で怪獣映画的には傑作だしいいじゃないの
つーかVSはそういうもんだと思ってる
501名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 03:43:15 ID:VIeoA6qw0
言われてみると、小学校低学年の頃映画館でVSギドラ見たときはそういう部分に目が行かなかったな
レンタルで借りたゴジラ対メガロとかゴジラの息子とかも当時は楽しんでみてた
子供にとってはストーリーの辻褄よりも怪獣の格好よさとかヒーロー性が重要なのかね
そうなると大人ファンとの刷り合わせが大変そうだわ……
502名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 04:20:11 ID:STlOMiQQ0
戦争生き延びた現代人も23世紀の未来人も核の弄び合いをやめられず、結局核の産物に報いを受けさせられるという構図は皮肉めいてて印象的だった。土屋嘉男の最期のシーンが見事だっただけに余計に。
vsギドラは核の恐ろしさというより核に頼りつつ核に翻弄される人間の滑稽さに焦点があったんだろう。まぁ基本的には超展開バカストーリー映画だったと思うけどw

でもまぁ、初代のゴジラがああいう作品だっただけに、ゴジラ誕生を化学反応扱いするな、っていう批判はとても同意できるなー。vsギドラ自体は結構好きだけどね。
503名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 08:18:30 ID:udTtUU4lP
山根博士の発言はどうなったのよ
504名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 09:16:43 ID:0xxWyfV20
他のVSシリーズに比べるとVSモスラだけが異質だな〜って思った。
他の怪獣は皆誕生にゴジラが関わってるけど、モスラとバトラだけは
ゴジラの有無に関わらず既に存在してた怪獣って点が。
話の内容としても他の作品が対ゴジラだったりとかゴジラが主軸だけど
VSモスラだけはモスラとバトラの物語にゴジラが割って入ってる感じ。
505名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 09:24:47 ID:54HpmhqG0
>>504
1984〜ビオあたりまで頑張ってた新ゴジラ世界のリアリティも重視しようという方針が
ここで潰えてしまったような気がする。
モスラたちに関しては、核とかバオ技術とか人間の科学の誤用とか関係なしに、
もともと怪獣として存在するものだからなぁ。妖精種族が普通に出てくるわけだし。

逆にいうと、ここで吹っ切れたのが、翌年以降は巨大合体ロボや宇宙怪獣出てもOKな世界に
なっているなぁ。
506名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 09:33:08 ID:Qjb/9iJzO
いや、チャックウィルソンの時点で完全にふっ切れてるような
507名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 10:24:39 ID:0xxWyfV20
1984ゴジラの時代の総理は積極的にゴジラ対策の陣頭指揮取ってたけど
ビオランテの時代の総理は思い切りスルーなんだよなその辺の対比も面白いな
508名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 12:42:48 ID:yBbI6IUFO
>>504
VSモスラはプロットの時点でゴジラのゴの字もなかったから仕方ない
509名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 13:07:38 ID:DJ1OhMvU0
タイムスリップしちゃった時点で何でもアリになったと思う
510名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 13:22:56 ID:wpJux5/0O
ゴジラより麻生司令官の顔が怖かった
511名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 14:55:37 ID:UhB6gwmh0
政治関係だと、野党対策>ゴジラだったな、ビオは
512名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 15:18:30 ID:BUW/ZAE+0
怪獣と超兵器以外はそんなにブッ飛んでもいけないというのが
キングギドラで分かった。
513名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 15:18:36 ID:HdDpDShi0
久しぶりにスペゴジ観ようとレンタルしてきたが特典が充実しすぎだろw
他のVSシリーズも特典目当てで借りることにした

514名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 19:17:18 ID:epOBHjNp0
VSギドラはリアルタイムで小学2年のときに映画館で観たけど、
当時小学2年生だった俺にとっても話はわかりやすかったし
バトルは派手だったし面白かったよ。いい思い出だ。

ただ確かに今の年齢でレンタルで初めて見たとしたら
自分の中での評価は変わってたかもね
515名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 19:28:56 ID:0xxWyfV20
1984ゴジラ〜VSデストロイアの世界観はゴジラの逆襲〜メカゴジラの逆襲を介さない
純粋に第一作目ゴジラの続編扱いなのに、VSキングギドラで最初からキングギドラの存在が
知られていたかの様な描かれ方してるんだよな。
「代わりにキングギドラが出現した」ってセリフがあったり。

ラゴス島のゴジラザウルスをベーリング海に移した事で1984〜VSビオランテのゴジラは消滅したけど
第一作目は無かった事にならずに残ったから、ラゴス島のゴジラザウルスと初代は別個体って事なんだよな?
516名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 19:38:43 ID:22KasxIm0
>>515
大森が初代ゴジラと84ゴジラは違うものだということを知らなかった、ということはさすがにないよなぁ…

デストロイアで、辰巳琢郎の主人公が山根博士のことを「この世界のもので知らない者はいない」とか言っていたけど、
辰巳は物理学者で、山根博士は生物学だし、ひょっとして山根博士と芹沢博士混同してない?と疑う気持ちが
今でもあるんだが…
517名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 19:43:21 ID:hs/Z79DuO
vsギドラは無理にシリアスさを出そうとせず、純粋な娯楽作品にするべきだったと思う
518名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 19:46:20 ID:Qjb/9iJzO
キングギドラだけじゃなく、ラドンも最初から知られてたな
VSってはっきり世界観の説明がされた事ないから、もしかしたら機龍シリーズみたいに一作目ゴジラ以外にも過去のいくつかの作品の出来事はあったのかもしれない
519名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 20:36:13 ID:89x/pVPr0
>ラゴス島のゴジラザウルスと初代は別個体って事なんだよな?

別固体って考えでいいと思う。
そもそもタイムスリップした目的は「”今存在してるゴジラ”を誕生しないようにするため」なんだし、
それに初代ゴジラを誕生しないようにしたからって別固体である84ゴジラが消滅する訳じゃないし。
520名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 21:08:28 ID:SigAVC0d0
そもそも84ゴジラがゴジラ化した理由が謎だった
521名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 21:22:24 ID:leyE5+Yh0
>>493 >>494
ゴジラって水爆の爆発に耐えた生物が突然変異したから
水爆以上の兵器じゃないと殺せないはずなのに
現代の強力な核を吸収したところで耐久力は得られないと思うんだよなあ

ところで核廃棄物に強弱ってあるの?
522名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 21:58:24 ID:aM/PdFIT0
一柳幕僚長は個人的にはどう思う。
523名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 22:41:21 ID:RNd2OKTpO
VSキングギドラはゴジラ自身がなかなか出てこないのがいい
524名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 00:40:01 ID:WG6Iy+0X0
>>521
多少はあるんじゃないかな?
あとは量とか
525名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 00:45:48 ID:sHZoEhC/0
海から引き上げた未来素材で作ったガルーダ&メカゴジラがやられて
ああ未来のアイテム・マテリアルも失われてしまった、もはや現代技術で打つ手は無いと思った
ゴジラというあまりに強大な存在への絶望感に近いものを抱いた

そして何の前触れも説明も無くモゲラがどーんと出てきて唖然
526名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 03:12:01 ID:jtxRePM40
初代ゴジラを忠実にリメイクしてほしい
怪獣がプロレスやるんじゃなくて
すべてを破壊しつくす恐怖としての怪獣
527名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 03:26:21 ID:jtxRePM40
舞台を現代にしてというのを忘れていた

戦争の記憶が消え去ってないからこそあの恐怖があると思うけど
今だって戦争も核も地球から消えていないし
528名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 06:32:12 ID:7cpKlMNY0
>>521
強弱とは放射線の放射量の事か?
それだったら勿論あるが
529名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 07:05:17 ID:nXC5QO1Q0
>>521
>水爆の爆発に耐えた生物が突然変異したから
1作目に、そんな記述ってか解説は無い。
変異したのは、火を吐くくらいでしょうかね。
そう言った勘違いを映像化してしまったのが、『GvsK・ギドラ』。
530名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 07:14:12 ID:5aWZSu4q0
そういや初代だと「水爆によって海の洞窟で眠っていた古代生物が眠りから覚めた」みたいな解説だっけ
まあただの生物ならいくらでかかろうが口から炎なんて吐くはずが無いし戦車の攻撃に耐えられる訳も無い ついでにデカ杉
放射線で突然変異したと考える方が自然だけどね
531名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 10:24:44 ID:JyuXbzCm0
>>529
山根博士が水爆の爆発に耐えていたゴジラの生命力こそ研究すべきだ
っていってたじゃん。
532名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 11:02:02 ID:iA8hNMaw0
>>525
後からというか、並行して作ってたんじゃないかねぇ…
メカゴジラが先に完成しただけで
その実戦データ見て改修したから余計に遅れたとこもあるはず

2機とも開発は国際共同でさせてるのに、操縦はちゃっかり日本人だけというのを見ると
Gフォースの中での日本はなかなかやり手なのかもしれない
533名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 11:06:47 ID:O+EEZ4H4O
メカゴジラはパツキンの女と補助要員でジョニーオーエン、ガルーダは予定ではジョンソンと、外人パイロット多いぞ
534名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 11:07:57 ID:Z+9OgqfJ0
ゴジラ被害って日本ばっかだし
535名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 11:13:20 ID:5aWZSu4q0
放射能撒き散らすわ近代兵器じゃ手も足も出ないわマグマの中を泳ぐわと、チート能力全開の怪獣との戦いに身を投じたい人は少ないんじゃね
日本が祖国じゃない外国人なら尚更
536名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 11:46:45 ID:s+59RTYqO
メカゴジラが大敗した後にモグラ型の合体ロボ造ろうって言う方も言われて容認する方も凄いなw
537名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 11:55:36 ID:4tu/k10gO
怪獣の戦いはもういいから
ゴジラの脅威に人間が立ち向かう作品が見たい
538名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 12:26:14 ID:0mYG/vKu0
機龍二部作こそまさにそれじゃないか
539名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 13:03:17 ID:MJnHp/P40
ガルーダって青木がアンソニー殴って無理やり奪ったんじゃなかったか
540名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 15:28:47 ID:LjOmvLfZO
>>489
キドラ以降全部ただ眠ってるだけで(話としては書かれてないけど時々どこかで出没してる)と思ってるんだけど違うの?
541名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 18:49:35 ID:0mYG/vKu0
VSモスラでバトラと共に海に沈んだゴジラをモスラが封印する(?)みたいな描写があったけど
次のVSメカゴジラで普通にゴジラが出て来てる辺り、封印とかそんなんじゃなくて単なるモスラの
神聖さを出す演出なのか、もしくは封印の意味が無い位ゴジラが逞しかったという事なのかな?
542名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 18:52:22 ID:cdRXFxw/0
一年だけ封印できるのでは?
543名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 19:17:04 ID:nX706Gwo0
デスギドラなら6500万年は封印できたのになあ・・・

封印が弱かったのかゴジラが強かったのか
544名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 19:40:11 ID:XY2vk9qt0
バトラを弔ってるのかと思ってた
545名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 20:01:59 ID:tlvSvo6d0
VSって意外とこまけえこたぁいいんだな
546名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 20:37:11 ID:O+EEZ4H4O
川北監督の性格がそんな感じだからな
547名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 21:00:13 ID:s+59RTYqO
ムックだとたまたま放射能の墓場だったとかなんとかあった気が…
548名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 21:02:33 ID:Z2cC98yoO
むしろわざとそういう方向性でやってるんだろ
5年かけて作り込んだビオが客入り悪くて反省した結果があのギドだからな

怪獣映画は多少なりともぶっ飛んだ話の方が一般受けがいいのかもね
ガメラも設定とか色々頑張った割に成績ダメだったし
549名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 23:45:42 ID:4tu/k10gO
子どもの時はギドラとかモスラが好きだったけど
今見直すとビオランテかなり面白いな
550名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 01:10:03 ID:FLnmfYNR0
>>548
しかし今でも語り継がれシャバの連中から傑作扱いされているのはガメラやビオなんだよなぁ。
551名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 01:28:24 ID:veqsWPQx0
×シャバ
○キモヲタ
552名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 01:37:52 ID:l+Jhpbw70
そりゃネットとかで評価してるのは大体が大人だしな
子供が見て楽しい作品でも、大人から見てよく出来てないと評価はされない それだけ
親戚の子供にゴジラのDVD貸したりしてるとその辺がよく分かる
ビオ見せたらすげえ退屈そうだったし 対メガロが以外に喜ばれるし
553名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 03:56:16 ID:ZbQTQ4gh0
>>550 平成ガメラはともかく、ビオランテくらい特ヲタに叩かれまくった作品も珍しいと思うけど?

自分はビオもスペゴジも好きだけど・・・。
554名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 08:48:36 ID:Yy7i2cY1O
>>552
ネットの評判で言うなら大人か子供かじゃなくてマニアかどうかの問題だよ。
重度な奴ほど声をでかくして喚くもんだから、そういうのばかりが目にする羽目になる。
ライトな人間はレビューとか専門サイトとかには出てこないからねぇ。

大人でも20代が多いであろうニコニコ動画とかはVS大人気だったりするしな。
555名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 13:31:29 ID:XdBb8plw0
ニコニコ動画とかkitigaiばっかりだからね
556名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 13:50:30 ID:MnlDzJXsP
>>555
巣に帰れよニコ厨
557名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 16:16:23 ID:XdBb8plw0
え?
558名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 20:01:08 ID:WVgcn2gl0
>>526
忠実にリメイクするならまず日本がもっかい戦争に参加して敗戦しないとな。

冗談で言ってるんじゃなくてゴジラが東京を破壊して去って言った後の光景とか
ただ映像的にリメイクしたところでまったく伝わらないでしょ。
559名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 21:01:43 ID:u8Ig2W9u0
シャバの連中てwww
560名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 21:10:49 ID:LvslBGqFO
ゴジマガ初めて読んだんだけど意外とグロいんだなw
メカゴジラ戦とか。
561名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 21:35:01 ID:ZbQTQ4gh0
このスレではVSビオランテも相当に酷評されております
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1283697029/
562名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 21:54:53 ID:aX27hIJRO
ふーん
563名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 22:21:16 ID:e7VUdlgL0
ゴジラザウルスがビキニ諸島の水爆実験で初代ゴジラになった。
矛盾してるところは全部無視。そういうもんだから
それをわかってるけどSF考察で別固体って言ってる人はいいが
たまにマジで別固体って言い張る人いるよな

>>541
封印した場所に使用済み核燃料が不法投棄されてて
エネルギーを蓄えたゴジラを封印しきれなくなったそうだ
(超全集その他より)
564名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 22:35:08 ID:4S+5Ut9i0
>>588
当時の東宝特撮のエキストラのリアルさとか、黒澤映画の貧農たちの生活や合戦の迫力とか
あの時代でしか出せないのかもなぁ…

あの頃はホンの10年前にガチ戦争して、毎日食べるものも食べられない貧しい状態で、
空襲なんてあった日にゃ、いつ次の瞬間に死んでてもおかしくない状態だったわけだから。
そりゃ画面もリアルになるわ。
565名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 01:39:16 ID:fKweSjvH0
今はカメオ出演したお笑い芸人が逃げてる最中に漫才する時代だからね
566名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 05:55:38 ID:6ieCq+Lv0
初代ゴジラは海棲爬虫類(元の大きさ不明)、VSゴジラは恐竜の進化(巨大化)したもの、
別進化系統ものだろうよ
567名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 12:38:40 ID:Wc12Az3IO
設定はその時で変わる
海棲爬虫類から陸上獣類へ進化する途中の生物という設定だったのが
(劇中では山根博士の憶測で言い切ってるわけじゃないが)
vsギドラのゴジラはゴジラザウルスが怪獣化した設定だし
GMKのゴジラは戦没者たちの霊がとりついたみたいな設定(これらも劇中では憶測だが)だし
568名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 14:39:44 ID:nNHWitxv0
>>552
CG漬けのガキはサンガイなんて怖がらないだろうと思ったら
割と怖がってた
569名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 14:56:07 ID:KXk4Ck21O
怖さはCGより実写のほうが遥かに上だからな
最近のホラー映画でも、CGを使って普通じゃ撮れない画を見せたりすると、途端に恐怖感が無くなる
570名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 16:05:39 ID:VIg4OG7J0
ハイハイCGはクソCGはクソ
571名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 16:50:48 ID:fKweSjvH0
×CGはクソ
○一見して偽物と分かるチープなCGがクソ
重量感とか生物っぽさをしっかり出せてるCGなら盛り上がれるよ エメゴジもそうだし、ディープ・ブルーの鮫も中々
ただ、それくらい現実に迫ったCGを作るには莫大な資金が必要 つまり今の日本じゃ無理
572名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 18:25:25 ID:KXk4Ck21O
>>570
俺はCGがクソなんて一言も言ってないんだが
あくまで「怖さ」一点のみの話
悪魔のいけにえを、ここ最近のスプラッタみたいにCGで体が完全にバラバラになるのをはっきり見せても怖くないだろうと
573名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 18:48:36 ID:L+p1pkPC0
昔の本だと、1984〜VSビオランテのゴジラを三代目
VSキングギドラ〜VSデストロイアのゴジラを四代目と表記してたけど
でも四代目って、三代目になるはずだったゴジラザウルスが
ベーリング海の核廃棄物とかでさらに強力に進化した物だから
実質同一個体と言っても良いんだよな。
574名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 19:00:00 ID:f5m8tGX70
今の本は違うのか…何て表記してんだ?
四代目は書籍によっては新初代とも言われてた
575名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 19:27:16 ID:rvQ8aFjJ0
TFとかみたく最近は実写+CGが主流だべ
576名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 20:58:46 ID:m6heKEaS0
>>567
「タイムトラベルものをやると決め時に、
 タイムパラドックスから離れられない観客が出てくるのは
 しょうがないと割り切りました」(富山省吾/「平成ゴジラ大全」より)

だから「初代ゴジラとvsギドラのゴジラザウルス(以降のゴジラ)は別固体」って
言う奴がいるのは仕方ないってお前も諦めろ
577名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 21:19:23 ID:i/tjEMXS0
「タイムパラドックスから離れられない」んじゃなくて
ちゃんとした設定作る気が無いという点に納得がいってないんだけどね。
「割り切る」と「地に足付いた設定作るのを放棄」は違うよね…
578名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 21:26:21 ID:vt5t4B4C0
そげですか
579名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 22:02:32 ID:3ewqjudD0
富山さんはミレニアムのタコ宇宙人も「観客に分かりやすいデザインにした」とか言ってたんっだっけ?
観客のレベル低く思いすぎじゃねーか?
580名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 22:05:45 ID:xY0iSXsZ0
初代ゴジラとvsギドラのゴジラザウルスが別固体なのは疑う余地ないだろ
初代と84が別物なんだから
581名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 22:23:55 ID:m6heKEaS0
同じ固体って設定なのは知ってるが
知ってる上であーだこーだ言って
(SF考察とかそんな高尚なもんでもない)
楽しんでるだけならいいからな

マジになって
「初代ゴジラとvsギドラのゴジラザウルスは別固体、
 設定が同じ固体だからってそのまま受け入れんな」
とか言ってる奴はイタいが
582名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 22:32:35 ID:x+HWBiwv0
>>577
その割に地に足付いた設定(笑)の敷居低いよね、特ヲタの皆さん
583名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 23:12:58 ID:tVE7E6Y10
確かに言ってたね
584名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 00:01:08 ID:i/tjEMXS0
初代ゴジラが消滅すると別固体であるはずの84ゴジラが何故か消滅する。
585名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 00:29:16 ID:AZC/TeR0O
84ゴジラの時のコピーが、初代ゴジラが実は生きていた、みたいな感じの言い回しだったから、富Pも大森もその設定で作ってたんじゃないの?
ギドラ作った時点ではメガギラスの時みたいな初代生存設定のつもりで作ってたけど、デストロイアで初代は死んだ事実がはっきり登場しちゃったから、おかしくなったと。
VSは世界観を手塚ゴジラとかに比べると曖昧にしてるから、この問題に関してはそんなに気にならないけどなあ。
初代と同一個体かどうかは劇中で全然触れられてなくて、ゴジラ誕生の表紙が初代の写真ってだけだし。
ゴジラが消滅した事を登場人物が憶えてたり、スペゴジでビオランテ事件があった事になってるのはおかしいと思うけど。
586名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 08:17:02 ID:SCATorCO0
あのゴジラザウルスは実は84ゴジラとは何の関係もなく
84ゴジラはたまたま小さなメルトダウンを起こして消えたとすれば辻褄が合う
587名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 09:41:47 ID:Ic5q6hKKO
メルトダウン起こして騒ぎにもならず記録にも残らないのか
588名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 14:38:47 ID:BI0nf87g0
初代とギドゴジが同一として、それじゃあオキシジェンデストロイヤーで死んだのは何?
これはvsデストロイアまで引きずる問題よ
589名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 15:46:55 ID:zaqS6YCU0
オキシジェンデストロイヤーで死んだのは大戸島の初代でしょ
ギドラ以降メチャメチャになったのは確かだが何故初代と84以降を同一視する人が居る
のか分からん
初代の時点であれが最後のゴジラとは思えないって言ってたし二匹以上存在してもなんら
不思議じゃない
590名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 16:09:27 ID:AZC/TeR0O
ギドラの時点では大森と富Pはギドゴジと初代を同じ個体のつもりで作ったんだろうけど、劇中ではその辺は詳しくは語られてないんだよな。
ゴジラ誕生の表紙の写真が初代、
誕生したのが「1954年」、
「ゴジラが歴史から消えた」という佐々木さんの台詞、
の3つが、初代を連想させる程度で、しかも、どれも解釈によっては初代と同一ではないととれるものばかり。
で、ギドラ以降の書籍でも初代と84=ビオゴジ=ギドゴジは別個体ってのが大半だったし、デストロイアではギドラの時の製作設定は意図的に破棄して、初代とギドゴジ以降は別個体って事にしたんでは。
ギドラの時点での設定がどうであろうと、完結編のデストロイアで、それまでの流れを踏まえて別個体設定にしたんだから、そっちのほうが公式設定だと考えていいと思うんだけどなあ。
そういうのはシリーズモノではしょっちゅうあるし、そのほうが遥かに矛盾が少ないし。
591名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 18:58:09 ID:WQ033fB1O
この話題で一番の問題点は散々議論されてる割に実際に見る分には特に気にならないこと

元が勢い任せの破天荒ストーリーだし作った方も大して考えなかったのかも
極論言えばシナリオなくても腹一杯になれる作品だしね
592名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 19:25:13 ID:3ybosC7h0
全然違う話でスマソが、GMKでギドラがゴジラにやられた後、
モスラとバラゴンの形をしたオーラみたいなのが現れて
ゴジラの中に吸い込まれて行くみたいな描写あったじゃん。
あのシーンに関して自分個人は「三聖獣の魂もゴジラに取り込まれちゃったか〜」
って思ったんだけど、他所で「聖獣がゴジラの中の怨念を浄化した」って話も聞いて
実際どう解釈したら良いんだろうな〜?って思った。
593名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 19:38:17 ID:GHgO3WMg0
あのシーンで一気に白けた
594名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 19:41:36 ID:5tvW+lQU0
てす
595名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 19:59:55 ID:BwxgkLJD0
>>589
初代ゴジラになる予定だったゴジラサウルスを1991年に連れてきて新初代にしたんだから
1954年にはゴジラが出現してないって事になる。
でもVSデストロイアは1954年頃にODを使用してるって設定になってる。

これに対して588は「それじゃあオキシジェンデストロイヤーで死んだのは何?」って問うてるんでしょ。
596名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 20:05:06 ID:DE7EOpFE0
製作側がそう言ってるから同一個体
ギドラ以降の書籍でも全部そういう設定になってる
どう考えてもおかしなところ、矛盾してるところは無視

で済む話なのに
597名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 20:06:16 ID:3ybosC7h0
>>595
1984〜VSビオランテになる予定だった個体の間違いじゃないの?
それなら初代の方が残っても矛盾は無い。
598名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 20:07:41 ID:DE7EOpFE0
>>595
>>589>>590の二人はどっちも「vsギドラのゴジラザウルスと初代は別固体」って言ってるんだと思うんだが
599名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 20:16:59 ID:3ybosC7h0
>>597で書き忘れた事だけど、実際歴史改変によって消滅したのは
VSビオランテの個体だったし。
600名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 20:22:33 ID:5tvW+lQU0
恐竜?→ゴジラ(初代)→ゴジラ(メガギラ)
   →ゴジラ(ファイナル)    初代→ゴジラ(ファイナル)
恐竜(ゴジラサウルス?)→逆ゴジラ(以降の昭和)もしくはVSゴジラ(初代
が存在がVSキングで飛ばされていないのなら)さらにミレニアムゴジラの
可能性もある
ミニラ→途中からの昭和ゴジラの可能性がある
ベビー→ジュニア→リトル→VS後のゴジラ(ミレニアムの可能性はかぎりな
く低い)

と自分は予想
601名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 20:29:09 ID:AZC/TeR0O
>>596
いや、ほとんどの書籍は初代とVSのゴジラは別個体扱いで書いてあるよ。
一部のマニアックな書籍のみ、ギドゴジは初代の歴史が消えて誕生した新初代、みたいに書いてたけど、それだとデストロイアでの設定と矛盾してしまうし、デストロイア以降の書籍で新初代って書いてあるのは自分は見た事ない。
それに、制作側がギドラの時に考えてた設定は「ゴジラザウルス=初代=ギドゴジで、84=ビオゴジとは別個体」ってのではなくて、
「ゴジラザウルス=初代=84=ビオゴジ=ギドゴジ」って事だと思う。
で、デストロイアの時に映画のストーリーの都合上、その設定を制作側自ら捨てて、初代と84以降は別個体って新しい設定を作った、としか考えられない。
ていうか、初代ははっきりと死んだって事実がデストロイアで明言されちゃってるから、シリーズとしての最終的な設定は「初代とゴジラザウルス=ギドゴジ以降は別個体」だと思う。
VSギドラ単体では、「ゴジラザウルス=初代=ギドゴジ」なんだろうけど。
602名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 20:30:01 ID:Ic5q6hKKO
もーわけ分からん( `Д´)ギャアアアアオォォン!!

仮にVSメカでシリーズが完結していたら、当初の設定通り
初代=ビオゴジ(ギドゴジ)で特に問題なかったんだがなぁ
VSスペゴジVSデストで一気に矛盾しまくっている

それにしても初代も大概しぶといなw
603名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 20:34:55 ID:zaqS6YCU0
1.大戸島の海棲爬虫類→核実験で被曝→初代ゴジラ→ODで消滅

2.ラゴス島のゴジラザウルス→核実験で被曝→巨大化し大黒島に潜伏→84ゴジラ→三原山に落下
 →三原山から復活→坑核バクテリアで活動停止

3.ラゴス島のゴジラザウルスをベーリング海へ→現代まで生き延び核エネルギーで怪獣化→ギドゴジ

1と2のゴジラは別物。2のゴジラが目覚めて暴れないように3のタイムトラベルで消滅させたので
3の世界でも1のゴジラはなかった事にならない。2の扱いに関してはタイムパラドックスが起きてるが
1に関して矛盾は無い。
604名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 20:38:55 ID:AZC/TeR0O
>>602
そうそう、スペゴジとデストロイア以外はそれほどとんでもない矛盾はないんだよな。
ギドラ映画内の、歴史が変わった事を登場人物が把握してるっていうドラえもん的パラドックスはあるけど。
スペゴジでのビオランテ関係の台詞と、デストロイアでの初代関係のエピソードで、一気にゴチャゴチャになってしまった。
605名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 20:43:30 ID:DE7EOpFE0
>>601
>ほとんど

とりあえず超全集シリーズ、ケイブンシャのゴジラvsキングギドラ〜vsデストロイア
ボンボン、コロコロには同じ固体って書いてあるな
俺はこれだけしか同じ固体って書いてあるの知らないけど。
あとは破裏竜とかが書いたマニア向け本やゴジラマガジンとかの投稿で
「設定が矛盾してるから別固体説を立ててみた」っていうお遊びなら見たことある


あと何度も言うけど矛盾してるところは無視、
製作側がそう言ってるからそういう設定。で済む話だから
606名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 20:51:53 ID:AZC/TeR0O
>>605
自分が持ってる書籍は84、ビオゴジが3代目扱い、ギドゴジ以降が4代目扱いで、4代目の説明が「3代目が歴史改変で巨大化」みたいに書いてあるののほうが多いけどな。
さっきも言ったけど制作側の考えを尊重するなら、84、ビオゴジも初代、ギドゴジ以降と同一個体って事にしないと。
607名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 21:09:58 ID:hkNZYb8B0
「VSギドラ」の劇中事実を尊重して考えると、
あの世界における時間改変は、過去の事実には影響しないと考えられる。
改変の影響が現在に生じるのは、改変者が実際に改変を行うまでにかかった時間が経ってからであり、
その証拠に、若狭湾で眠っていたゴジラは「1992年に」消滅している。

無理はあるが、そう考える限りにおいては、
「スペゴジ」や「デストロイア」で初ゴジやビオランテへの言及があることは不思議じゃない。

で、こっちは完全に勝手な妄想なんだが、ゴジラザウルスは何者なのかという点については、
ゴジラザウルス=ODで消滅した初ゴジで、ビオゴジは初ゴジが産んだ子供だったという説を提唱してみる。
608名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 21:22:59 ID:AZC/TeR0O
>>607
タイムパラドックスの矛盾を考えると、それが一番しっくりくるよねえ。
いや待てよ、それだと、結局初代とあのゴジラザウルスは同一個体だったのかがわからなって、84のほうの個体だったとしても別に問題なくなるような…。
少なくともあの世界では初代が死んだ事実があって、その後84が出現してるんだから、絶対に2頭はゴジラがいるって事になるんだよな。
この時点で、どうしてもギドラの時の制作側の設定とは矛盾するというw
609名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 21:28:45 ID:glcaUoTa0
>>607
>あの世界における時間改変は、過去の事実には影響しないと考えられる。
つまり、ゴジラが消えたからといってスーパーXも消滅したり、権藤一佐が生き返ったりは
しないし、みんながゴジラの存在を忘れたりもしないわけか。
610名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 21:37:36 ID:AZC/TeR0O
>>609
実際、寺沢の彼女は歴史改変の事実を知らない一般人なのに、ビオゴジが消滅してもゴジラの事を憶えてたしな。
その設定で考えると、VSシリーズ全然矛盾してないって事になるなw
しかもこの説だと、ゴジラザウルスが初代でも84でもどちらでも問題ない。
611名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 21:50:49 ID:hkNZYb8B0
>>608
ゴジラが2頭ってのは、初ゴジの結末を否定するシーンがない以上、覆せないと思う。

そもそも、
>>ギドラの時の制作側の設定
と言っても、>>585がそう推測してるだけで、明確なソースは無かったと思うんだ。
手塚監督や金子監督ならそういうことを考えるかもしれない(実際、手塚監督はメガギラスや機龍でそうしてる)けど、
大森監督はそこまで細かく考えてなかったか、あえて考えないことにしたかのどっちかだと思う。

>>609
変だけど、「VSギドラ」の描写を見る限りではそうとしか思えないという…w

>>610
VSが矛盾してないと言うか、「VSギドラ」の作劇上のウソをそのまま引き継いでると言うかw
612名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 21:51:29 ID:DE7EOpFE0
>>605
>自分が持ってる書籍は84、ビオゴジが3代目扱い、ギドゴジ以降が4代目扱い

俺が持ってるのもそうだよ、それで初代と4代目は同じ固体。
この初代とか4代目とかって徳川○代将軍とかの何代目とかじゃないよ

>制作側の考えを尊重するなら、84、ビオゴジも初代、ギドゴジ以降と同一個体って事にしないと

なんでそんなことになるの?
613名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 21:52:24 ID:DE7EOpFE0
レス番ミスった
>>606
614名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 22:07:11 ID:AZC/TeR0O
>>612
>>611の人も言ってるけど、大森はそんなに深く考えて書いてないと思うから、
「初代=ゴジラザウルス=ギドゴジ」として書いてたのは間違いないと思うけど、
その個体と84、ビオゴジが別の個体と考えて書いてたとはとても考えてられないと思う。
ゴジラザウルスを転送してビオゴジが消えたんなら、ゴジラザウルスがビオゴジと同一個体と考えるのが自然だし。
作劇的にも、ビオゴジを作ったスタッフが、ビオゴジではなく初代の新しい姿としてギドゴジを描いたとは考えられないんだよなー自分は。
結局、深く考えてなかったら、初代もビオゴジもギドゴジもゴジラザウルスも同じ個体って事になっちゃったってだけだと思う。
ビオゴジしか見た事ない三枝が、ギドゴジを見て「前よりもずっと大きい」って言ってたし。
615名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 22:17:12 ID:hkNZYb8B0
>>614
そうそう、そうだと思う。
だから20年経っても、こうやって解決しない議論にしかならないんだよねw
616名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 22:22:30 ID:AZC/TeR0O
自分の解釈を総合すると、VSギドラのメインテーマの「ゴジラ誕生の秘密」の部分は「初代=ギドゴジ」で、
「VSゴジラが更に巨大化してパワーアップ」って部分を「ビオゴジ=ギドゴジ」として大森は書いたんじゃないかと。
これは「矛盾は意図的に無視」したとかじゃなく、それぞれ深く考えずに書き上げてみたら、同じ個体みたいになっちゃった、みたいな感じだと思う。
617名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 22:26:54 ID:DE7EOpFE0
>>614
> ビオゴジしか見た事ない三枝が、ギドゴジを見て「前よりもずっと大きい」って言ってたし

なんかおかしいの?80mから100mになったんだし
製作側が深く考えてないっていうのは俺もずっとそう思ってるが
618名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 22:36:47 ID:AZC/TeR0O
>>617
三枝の心情的に、ギドゴジとビオゴジが別のゴジラだと思ってるとは思えないって事だよ。
次の佐原さんの、巨大に「なった」感じだが、って台詞も、ビオゴジがああなったって感じの台詞に思えるし、
ラゴス島での三枝の「あれはゴジラよ、間違いない」って台詞も、ビオゴジとゴジラザウルスが同じ個体って意味で言ってる台詞だと思う。
これらの描写見ても、個人的にビオゴジとギドゴジを別に描いてるようにはとても思えないんだけどなあ。
619名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 22:38:57 ID:hkNZYb8B0
作ってる側の事情としては「深く考えてなかった」ということで落ち着かせてもいい流れになってきたと思うんだけど、
それとは別に、単純に劇中事実だけをソースにして、
頭の体操的に、矛盾のない説明ができないかを考えるのは面白そうだよね。

そこで思いついたのが>>607で書いた「ビオゴジは初ゴジの子」説なんだけど、
>>586氏のような説も面白いと思う。他にも考えられないかな?w
620名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 22:59:17 ID:AZC/TeR0O
>>619
「ビオゴジは初代の子供」説のように、ゴジラザウルスが初代だったとすると、ビオゴジはあのゴジラザウルスではなかった事になるから、
もしも初代と全然血縁関係のないゴジラだったとしたら未来人はどうするつもりだったんだろうな
「あれ、ビオゴジ消えねえ」って事になるわ、ベーリング海ではギドゴジ誕生するわで、ゴジラが2頭に増えてしまうw
まあビオゴジはどちらにしても動けない訳だが
621名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 23:35:56 ID:DE7EOpFE0
未来人の目的は日本を壊滅させることだからゴジラが2匹に増えてもいいんじゃね
622名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 23:47:02 ID:AZC/TeR0O
>>621
いや、それだと「ワレワレノカイジュウヲ、ゴジラトタタカワセロ!」にはならない。
大森コメンタリーでは、なんでわざわざゴジラを倒そうとするのかって質問に、
「…なんででしょうね…」
しばらく考えて
「キングギドラは操れるけど、ゴジラは操れないから、こりゃえらいこっちゃと いう事です!」
623名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 23:59:26 ID:DiMKHbwB0
もうvsギドラのストーリーの話題は全部「こまけぇこたぁいいんだよ!!」で流していい気がする
624名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 00:02:34 ID:DE7EOpFE0
>>623
だからそう言ってる
625名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 00:14:47 ID:nSVN7U+QO
>>623
そんなこと言ったらそもそもゴジラシリーズ自体が(ry

しかしギドゴジが一体誰なのかでここまで盛り上がるとは
626名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 00:16:50 ID:bU6fenoXO
>>624の人がなぜそこまで初代とギドゴジは別個体説を頑に拒絶するのかがよくわからないな
ゴジラザウルスが初代になったってのは、はっきり明言はしないものの大森監督やプロデューサーはそれに近い事をインタビューで言ってたと思うけど、
ビオゴジとギドゴジは別のゴジラだなんて事は、スタッフの口から出た事は一度もないと思うんだが
627名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 00:39:22 ID:6QuTLe920
初代とゴジラザウルスが別固体だって言ってる人は
同じ固体だって設定なのはわかってるけど
それじゃ色々矛盾してるからわかった上で
あえて別の固体だとか矛盾の少ない他の説を考えてるんであって
「どう考えても別の固体だろ、なんで同じ固体なんて設定をそのまま受け入れてる奴がいるんだ」とか「
「同じ固体だなんて考えるな」言ってるわけじゃないよな

>>626
>初代とギドゴジは別個体説を頑に拒絶するのかがよくわからないな

だから製作側がそういう設定に決めたからって言ってる。矛盾してるところは無視。
俺がそう言い張ってるんじゃないく製作側が決めたことだから
「初代とvsギドラのゴジラザウルスは同じなの?」って聞かれたら
「そうだよ」って言うし、別の固体だって言ってる人がいたら「同じ固体だよ」って言う
頑なに拒絶なんかしてない。
すごかがスレや理不尽スレいけば別固体だっていうこともあるし
628名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 00:46:55 ID:IcvvFlNi0
初代とゴジラザウルスの関係性なんて劇中で描写されない設定よりも
VSギドラは裏切ったエミーをとっ捕まえてもそのまま放置して
切り札のアンドロイド改造されてアボーンとか作劇のおかしさのほうが気になる
629名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 00:50:29 ID:bU6fenoXO
>>627製作者がそう決めたって言っても、完全にそういう設定だと言い切ってるのは俺は一度も見た事ないぞ
だから、ムックや児童書でもライターによってバラバラなわけで
初代とギドゴジが同じゴジラって設定なら、必然的にビオゴジとは別のゴジラになってしまうけど、そういう設定だと言ってるインタビューも一度も見た事がない
つまり、この映画に関しては製作者側の設定って言っても、いろんな解釈が出来るくらい曖昧にしか決められてないんだよ
630名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 00:50:36 ID:kXi2PL2I0
製作側が決めたことだからって連呼してる人はそろそろソースを提示してくれないか
631名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 00:58:16 ID:f/+Io01rO
でもゴジギドって面白いよな
キングギドラをメカ化するぶっ飛んだ発想は大好きだ
632名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 01:10:42 ID:6QuTLe920
>>629
>つまり、この映画に関しては製作者側の設定って言っても、
>いろんな解釈が出来るくらい曖昧にしか決められてないんだよ

それは俺にだけじゃなくて
別の固体って言い切ってる人にも言って

>>630
ゴジラvsキンギドラ超全集とかの本に書いてある設定
うpしろってことならできないしやり方わからない
633名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 01:12:45 ID:bU6fenoXO
自分が知ってる製作側の設定っぽい話は、富山プロデューサーが
「今回はゴジラ誕生の秘密を明らかにします」
「恐竜が1954年に水爆実験でゴジラになったというのを実際に見せる」
みたいに言ってたの位だな
で、そのインタビュー内容から、「なるほど、こうして1954年にゴジラは誕生したのか」と自分なりに初代誕生と解釈しただけ
でも、これだと1匹しか誕生しないじゃないかって事になるんだがw
634名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 01:18:01 ID:bU6fenoXO
>>632
あ、そういうのは多分製作側が作った設定じゃないよ…
身長、体重、武器や出身地、おおまかなプロフィールとかはマスコミに東宝から配られるけど、
今話題になってる初代とギドゴジとビオゴジの関係とかの細かい部分は、間違いなくそういうプレスには含まれてない
だから、そういう部分は各書籍のライターが自分の解釈で書いてるはず
どうりで話がおかしいと思った…
635619:2010/09/17(金) 01:20:07 ID:i7jCofJ90
>>627
>>初代とゴジラザウルスが別固体だって言ってる人は
>>同じ固体だって設定なのはわかってるけど
>>それじゃ色々矛盾してるからわかった上で
>>あえて別の固体だとか矛盾の少ない他の説を考えてるんであって
>>「どう考えても別の固体だろ、なんで同じ固体なんて設定をそのまま受け入れてる奴がいるんだ」とか
>>「同じ固体だなんて考えるな」言ってるわけじゃないよな

え、そうなの?
俺はむしろ、(劇中事実から見て)ゴジラザウルス=ビオゴジの可能性が高いと思ってるけど、
それだとおかしな部分もあるにはあるから、
ゴジラザウルス=初ゴジだとしてもおかしくない理由をあえて考えてるんだけど。

>>627氏は「製作者がそう決めた」と言うけど、
ソースは示されてないし、俺も>>629氏と同じで見たことない。
だからこそ、「深く考えてなかった」という方向でこのスレ的にもまとまりかけたんだと思うんだけど。

そもそも、
ゴジラザウルス=初ゴジだとすると、親子説でもとらない限りビオゴジ消滅の説明が付かなくなるのに対し、
ゴジラザウルス=ビオゴジとした場合の問題は、>>590氏が指摘してる程度の軽いものばかり。
映画のなかに描かれたことから言えば、分があるのはゴジラザウルス=ビオゴジ説の方じゃない?

ギドゴジからデスゴジを「4代目」あるいは「新3代目」として、
「3代目が時間改変によって〜」とする書籍が多いのも、そういう事情のためだと思うんだけど。

>>631
同意。
映画見てる分には、ここでいま議論してるようなことはそこまで気にならないしねw
636名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 01:33:25 ID:i7jCofJ90
>>632
超全集見たけど、ゴジラザウルス=初代ゴジラとは、ざっと見た限りどこにも書いてないよ。

唯一、「ゴジラ大年表」のページに
「1954年 ビキニ環礁の核実験によってゴジラ誕生。初代ゴジラは東京に上陸して破壊の限りを尽くした」
とあるけど、これ、「誕生したゴジラ=初代ゴジラではない」という言い訳も可能な書き方だから、
矛盾に気づいたライターが逃げ道を作ったんだと思うんだよなぁ…。
637名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 02:00:45 ID:bU6fenoXO
なんだ、結局は製作側のはっきりした設定ってのはなくて、「当時のスタッフの中での設定」と「映画を見た特撮ライターそれぞれの解釈」があるだけだったのか
だったら、やっぱり各人で自由に解釈していい問題なんだな

いろんな本でギドゴジ以降は「4代目」「新3代目」「新初代」とバラバラだったんだし

自分が子供の頃に自作した怪獣図鑑に「新3代目」って書いてたw
638名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 02:16:11 ID:6gYTGXFy0
初代=ギドゴジのソースはゴジラ大辞典にあると前聞いたな
大森がインタビューで答えてるとかなんだとか
639名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 02:49:33 ID:bSf74AZV0
とりあえず新説を考えた。

実は全員、例のゴジラザウルスを「初代ゴジラになった個体だ」と思い込んでいる
という説。

要するに本当はあのゴジラザウルスは84ゴジラになる個体だという事ね。
『初代ゴジラのつもりで消して、その結果何故か84ゴジラが消えた』んじゃなくて
『84ゴジラを消したんだから、当然84ゴジラが消えた』という事。

これなら1954年に初代が暴れてODで葬られたという結果は残るぞ。
640名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 06:18:12 ID:mVjA/TsfO
>>635
>「深く考えてなかった」という方向でこのスレ的にもまとまりかけたんだと思うんだけど。


俺もそう思ってるが
641名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 11:32:57 ID:XOWerbiH0
ちょっと>>603をコピペして劇中の事実概要だけをまとめると

@大戸島の海棲爬虫類→核実験で被曝→初代ゴジラ→ODで消滅

Aラゴス島のゴジラザウルス→核実験で被曝→巨大化し大黒島に潜伏→84ゴジラ→三原山に落下
 →三原山から復活→坑核バクテリアで活動停止

Bラゴス島のゴジラザウルスをベーリング海へ→現代まで生き延び核エネルギーで怪獣化→ギドゴジ

初代が絶命した後、新たに現れた新ゴジラ。そして、ゴジラザウルスを
あれこした結果、84ゴジが一旦消滅したかのように見えてギドゴジが
現れたんだからゴジラザウルス=84ゴジ(ビオゴジ)=ギドゴジ≠初代は
揺るがない事実で何故いけないのか。

敷かれている設定云々よりも劇中史実だけで納得できる結論が出されている。
642名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 12:31:21 ID:bU6fenoXO
>>641
劇中事実から考えるとそれで間違いない
でも困った事に、スタッフ的には初代誕生の経緯を描いた意図もあったっぽい
さらに困った事に、初代誕生の経緯を描きながら、それが転生したギドゴジはビオゴジと別個体とはスタッフは考えてないっぽい
…と、どう転んでも解決不可能な問題だから、永遠に議論に決着はつかないという状況
643名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 12:33:35 ID:BFiqM9/k0
ラゴス島に放置されたドラット(元々愛玩動物扱いだから野生での生存能力が未知数)が
ビキニ環礁水爆実験の時まで生き延びてたのに吹いたし、さらにドラットが水爆の放射能で
誕生したキングギドラが態々現代になってやっと出現したと言うのにも吹いた
一番吹くのはやっぱり現代の人間が既に「キングギドラと言う概念」を持っていた事だろう。
644名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 12:40:11 ID:Jyxl8d4YP
ドラットはキングギドラを愛玩動物化したものじゃないのか?
少なくとも、予めキングギドラに変異するようにしておいたものだと思ったが

あと、キングギドラが出現した時点で未来人の宣戦布告ってまだだっけ?
645名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 13:25:16 ID:kXi2PL2I0
>>642
>スタッフ的には初代誕生の経緯を描いた意図もあったっぽい

無いでしょ別に。ラゴス島の恐竜と日本海で眠っているビオゴジは同一だと劇中ではっきり言っている。
否定要素は2%以下。ベーリング海に飛ばしたら日本海から消えたし
初代が関係してるのは寺沢の本の表紙に使われたってだけ。ゴジラ誕生なんて本を出すなら
そりゃ小道具さんも出版社も初代の写真を使うだろうよ

意図があったとすれば一般客を混乱させないようゴジラが複数存在する設定をわざとぼかしたか。
VSの客はマニアばかりじゃなく一般の家族が多かったので初代を観た事がない可能性が高い。
そんな客にいちいち初代がODで死に84年に現れたのは二匹目だなどと一映画の中で説明する
必要は無い
その辺の説明過多にならない緩い続編の姿勢は84から一貫している
646名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 14:55:34 ID:XOWerbiH0
>>642
その「スタッフが」だが、映画内で示された事実に優先して、何故スタッフ
の構想をそこまで贔屓するのか分からない。>>645でも言われてるが、意図
が仮にされていても実際の劇中描写がそれに沿っていないんだから仕方がないし
故に信憑性の欠片もない。

氏が>>633で書いた富山プロの「今回はゴジラ誕生の秘密を明らかにします」
「恐竜が1954年に水爆実験でゴジラになったというのを実際に見せる」っていう
言葉も「初代ゴジラ」がゴジラになる過程を描く・・・のではなく「ゴジラ」
という生物が如何にして生まれるのかというのを説明する・・・とも解釈できる。

>>643
上の方のレスでも、現代人が「キングギドラという概念」を持っていることは
可笑しいと言われてるけど、それって過去から帰還した三枝達に向けられた
「代わりにキングギドラが出現した・・・」っていう台詞に対してだよね?
あの一言だけで現代人に「ギドラ概念」があったと考えるのは早計じゃない?

三枝達が帰還した時間の一週間、いや3日前くらいからギドラが暴れていると
仮定すれば別に不自然な台詞ではないと思う。三枝達も「?」みたいな顔してたし

名称自体は未来人から「ワレワレハキングギドラヲジユウニアヤツルコトガデキル」みたいな通信が
ギドラ出現時にあったとすれば現代人も「キングギドラ」と呼ぶだろうし。
647名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 15:47:01 ID:kXi2PL2I0
>>646
スタッフが決めた事と言い続けてる人は数日前から一人だけだがID:bU6fenoXOではないよ
648名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 15:53:15 ID:ukDIPlqU0
お前ら長いことよくやるなあ 結論なんて出るわけないのに
649名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 16:31:44 ID:bU6fenoXO
>>646
俺自身はゴジラザウルス=ビオゴジの可能性が高いと昔から思ってるけど、例の「製作側が決めた」って言う人が自信満々だから、その意見も考慮してるだけだよ
ただ、その製作側が決めたってソースが超全集とかの怪獣紹介、つまりライターの書いた怪獣図鑑みたいなものって言うんじゃあ、さすがにこの説は信憑性なくなってきたかなあとも思う
650名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 18:03:57 ID:bSf74AZV0
>>643
ドラットは怪獣化させて未来人が自由に操るために持ち込んだ人工生物だから
冬眠機能なりをもたせておく事も自在なんじゃないかと思う。

キングギドラが現代に唐突に出現した件については>>607の言うように、
改変を行った時点から事象が作用するって事でいいんじゃないかと思う。
要するにキッズがラゴス島に向かってタイムワープした瞬間、すり替わるかのようにギドラが出現って事ね、
651名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 18:45:01 ID:BFiqM9/k0
そう言えばエミーが23世紀でキングギドラをサイボーグ化させる依頼をしてた時点では
日本はゴジラによって滅んだみたいな形になってたんだよな。(確かエミーがギドラ改造の
依頼をして、それをOKした相手がそう言ってた記憶ある)でも、そのメカギドラで現代のゴジラを
とりあえず海に沈めた後で23世紀に帰還した後、日本はどうなってたんだろう?
↑の滅んだ前提のままになっているのか、それともまた違った日本が出来上がっているのか。
652名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 19:06:23 ID:JQ1y0f3Q0
ながいな
653名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 19:08:04 ID:RmxAhuldO
いいからお前らゴジギド見て楽しめよ

ゴジギドなんて川北の映像見て伊福部の音楽聴いて興奮しまくって
小高恵美に萌えてメカギドラに燃えて新堂会長の対面シーンで涙して
SX2のオペ男の早い隠居生活に突っ込み入れてるだけで面白いんだよ
654名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 19:10:45 ID:nSVN7U+QO
655名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 19:14:19 ID:nSVN7U+QO
ミス

>>648
裏をかえせばそれだけ話題がないということか……

>>653
見て楽しめて議論でも楽しめるということだ
656名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 20:05:17 ID:ADk0iR0i0
矢追さんはガチ
657名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 01:59:21 ID:k0i0G8nX0
25日の新宿ロフトでのビオランテイベントは、ここのスレ的には需要ないの?
658名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 02:09:23 ID:aq/lSZNa0
いまさらビオランテのイベントなんてやったとこでだな
659名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 02:11:07 ID:P6ieoGV20
需要あるよ。ビオランテイベント。
660名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 02:51:54 ID:2SugBGOE0
>>651
日本ってゴジラがVSビオの時点でずーっと眠っててアフリカ開発で影響力得て発言権巨大化させた派遣国家になってるんじゃないっけ?
661名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 03:11:41 ID:AdfiHsAX0
俺はギドゴジではビオランテとの戦いから千日経過したゴジラのほうが気になる。
映画内の設定ではギドゴジは92年設定。
vsシリーズってどれも公開年の翌年が舞台になってるはず。
ビオランテに限って89年が舞台ってなってたっけ?
662名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 03:56:14 ID:2SugBGOE0
>>661
84ゴジラから五年後設定だから一応89年かな?
84ゴジラの時系列が不明だから、あの事件が84年下半期に起こってた場合五年と数カ月で90年になってる可能性もあるけど
663名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 08:55:15 ID:uNSCta+I0
>>660
23世紀人の介入が無い歴史なら確かにそう。
VSギドラが最新作だった当時の小学館か講談社の本に付いてた歴史年表でそういうのあった。
でも介入が行われた事によってキングギドラや、より強力なゴジラが誕生して
しかもそのゴジラにキングギドラが倒された後の歴史に関しては
どうもゴジラに滅ぼされて日本が無くなってるみたいな感じになってたみたい。
で、もう一度チャンスを与えるどうこう言って、キングギドラの遺体をサイボーグ化して
再び現代へ飛んで、再度の介入が行われるって形。

メカキンでゴジラを沈めた事によって変化した23世紀はどんな感じだったのかな〜って事。
当然改変される前の歴史においてVSモスラ〜VSデストロイアの事件は起こらなかっただろうし、
しかもメカキンが現代に残された事によって現代の時点でメカゴジラやモゲラを作る技術を与えてしまってもいるし。
664名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 09:05:35 ID:3M5aAijt0
大森はタイムパラドックスのどさくさに紛れて坑核バクテリアが完全にゴジラを倒した事に
してしまってるのがズルイと思った
665名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 10:16:46 ID:Df1sQQW70
ゴジラいなくてもvsモスラはあるんだよな
バトラと和解できたんだろうか
666名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 10:52:45 ID:dYhuhfxTO
もともとバトラの使命は隕石の迎撃だし、何とか説得できたんじゃないかと

デストロイアは誕生するんだろうか
667名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 13:23:19 ID:2SugBGOE0
一番大変なのはスペゴジだろう
あれ大元はビオランテだからどっちにしろ来る
668名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 14:27:35 ID:hvHGhUlOO
スペゴジの目的は「ゴジラを倒すため」だから来ないかもしれないぞ
669名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 14:37:05 ID:e2tMFw8l0
どっかで見たがVSスペゴジって「宇宙規模の縄張り争い」らしいしな。
670名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 15:53:52 ID:stO3uP+X0
M マゾヒストながらも
O オラオラど根性で
G ゴジラに挑むも
E エンストばかりで
R ランランルーも
A あ〜中納言
671名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 16:10:42 ID:2SugBGOE0
しかしMOGERAってやられ役イメージ持たれてるけど舐めたものじゃないぞ
敗退から数日でスペゴジのECM完璧に防御するECCM』開発するGフォースの技術力
672名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 16:16:47 ID:k0i0G8nX0
>>661
ゴジラの足跡がついた建物に展示されてたプレートに、84ゴジラの上陸が「1985年」という記述がある。
それから5年後だから、ビオランテの劇中設定は1990年。
しかし、ビオランテの事件から「1000日以上」が経った『VSギドラ』は、なぜか1992年7月の設定。

プレートが誤植だったことにすればなんとかなるけど、まぁ、こまけえことはいいんだよってことw
そもそも84ゴジラからして、奥村の学生証から計算すると1989年くらいになっちゃうはず。
673名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 17:34:38 ID:ih7ywy/p0
84ゴジラの三田村総理がご逝去されました
謹んでご冥福申し上げます。
674名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 17:45:45 ID:dYhuhfxTO
まじか……
ほんの2年前に携帯のCMに出ていた時は、お元気そうだったけどなぁ

ご冥福をお祈りします
675名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 18:22:22 ID:stO3uP+X0
いずれ死はやってくる 
しかしああいう総理は近代社会においていないな
ゴジラがきてソ連が核攻撃したくてしたくてたまらず
それでも総理は毅然と断った
いまだったら喜んで中国あたりから核攻撃で支援させろといわれたら
はいどうぞどうぞってかんじだろうしな
676名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 20:32:29 ID:7HZWgrbp0
>>673
ご冥福をお祈りします
677名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 21:22:15 ID:2SugBGOE0
しかしあの人も難儀だわなぁ
首都でカドミウム垂れ流したせいであの後内閣総辞職食らったって設定があって泣ける
678名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 21:32:12 ID:dYhuhfxTO
ああ
やっぱりダメだったのかあれ……
679名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 21:38:34 ID:hvHGhUlOO
田所先生が…
680名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 21:49:41 ID:6pLUp7TE0
本当に良い役者だったんだがな・・・。
681名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 21:58:22 ID:2SugBGOE0
>>678
全部ゴジラが吸収してるから実害はないんだが
実質化学兵器を首都で使っちゃったようなもんだから猛烈批判を食らったのよ
682名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 23:36:29 ID:3M5aAijt0
三田村総理は理想の首相像だったな
683名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 23:39:31 ID:RdMWzHnn0
米ソがあんなに簡単に引っ込むとは思えないけどなあ
684名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 23:49:35 ID:u/Z+5R0N0
>>677
そうなの?それ何に書いてあるの?
685名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 01:25:14 ID:UIwnheOa0
>>683
まぁゴジラ相手とはいえ別の国の首都に核ぶちこんでもいいでしょーとか無茶苦茶な事言ってるわけだしね
この会談での発言公的なものとして公表してもいいのか?とか三田村総理に言われたんじゃないかな
686名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 03:34:39 ID:gfYPjyNn0
また本編外の与太話を設定と言い張る子供がいるのか
687名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 10:31:58 ID:sVhTFRT40
そんならお前らMOGERAが宇宙飛べる議論してろよ
あれ裏話聞くと吹くぞ
688名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 12:31:52 ID:gjWbFfNe0
VSモスラで最後隕石を食い止める為に宇宙に旅立つ描写があったけど
その隕石こそ後のスペースゴジラの事だったって思ってた時期が俺にもあった。
でもモスラが宇宙に旅立った際に、モスラの身体に付着してたゴジラ細胞が
スペースゴジラの元になってる可能性もあってその説は否定されちゃうんだよねorz
689名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 13:00:37 ID:ef1/YlOoO
別に否定はされてないよな
690名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 14:08:11 ID:gjWbFfNe0
>>687
MOGERAが宇宙に行ける事より、あの時点で結構遠くの宇宙まで行ける
宇宙船が実用化してた事のが驚き(それも結局スペースゴジラに破壊されたけど)
691名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 19:01:49 ID:UIwnheOa0
>>690
やっぱあれも23世紀人の技術なのかねぇ
それとも設定上存在してるミステリアンの?
692名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 19:18:21 ID:SExOgispO
ミステリアンの存在は超全集のオリジナル設定だろ?
693名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 20:16:11 ID:+ZLp1ysm0
超全集ってゴジラの逆襲〜メカゴジラの逆襲もあったことにしてるもんな
694名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 21:54:07 ID:U5Wx24kD0
インファント島は3つ存在した!みたいな見出しは覚えてる。
時系列もクソもあったもんじゃねえけどワクワクするよねこういうの。
695名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 23:27:35 ID:kA+vXNZ/0
84年の時点で衛星兵器があったわけで、あの世界の宇宙技術は進んでるんでしょ。
696名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 23:56:43 ID:UIwnheOa0
ミサイル発射衛星はあったんじゃないかねぇ
SDI構想って動いてたべまだ
697名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 09:31:00 ID:mcoY4KAI0
日本にスーパーXがあるくらいだから米ソがあんな兵器持ってても不思議じゃない
698名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 12:19:13 ID:TVCLxDqm0
デアゴスティーニはVSを最後の最後まで出し惜しむつもりだなw

27号がVSキングギドラじゃなくてGMKだ
699名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 12:56:33 ID:6nP93hMrO
むしろVSとミレニアムを交互にしそうだ
700名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 13:10:34 ID:7Ay6hDcO0
vsシリーズのジャケットを生頼範義のポスターにしてほしいが
権利とかの問題があるんだろうか
前に東宝から出てたやつよりはマシだけど
701名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 13:11:26 ID:XU7C9Y3Z0
ローラー作戦って、警官が道いっぱいに並んでコンダラを引っ張るのか
702名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 14:40:34 ID:tXFxAtrBO
>>699
最終巻がVSデストロイアだったらいろんな意味で泣く
703名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 16:02:44 ID:uJsdteDlP
それは正しいんじゃね
遅いのは残念だけど、異論は出なさそう
704名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 17:49:11 ID:CBocOkvZ0
むしろデストロイアは最後の締めにもってこいでしょ。
705名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 20:18:19 ID:n+yBokvu0
ファイナルウォーズが既に出た以上、最終巻に相応しいのはデストロイアしかないと思う。
706名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 22:00:53 ID:edBXbGWrO
メカゴジラ2「ここにいるぞ!」
707名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 23:27:11 ID:6nP93hMrO
メカ逆はもう出たよ
708名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 23:42:34 ID:p+ZxkizJ0
大穴:オール怪獣大進撃
709名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 00:30:08 ID:y12cQs4U0
インタビューで「ゴジラは死ぬけどこれで最後じゃなくまた必ず復活します」って何度も言ったにも関わらず
デストロイアで最後って言ってたのに〜とか言われるのが解せん
710名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 10:12:04 ID:C8HTLcri0
ラストシーンでジュニアがゴジラが死んだ後に発生した放射能を急襲して復活してるのにね〜
もしかして、アレはジュニアじゃなくただのゴジラの幻想って認識してる派もいるって事なのかしら?
711名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 13:00:59 ID:dnIgL3L/O
あれは「そういうつもりで作りました」って話じゃなかったっけ

どっちにしろパンフにさえ書いていない話を当時は一部のマニア以外知るはずもなく
インタビューを見た人も少なかろうに、大半の一般層はそりゃ何でよって思うんじゃね

ミレゴジは成長したジュニアという話をどっかで聞いたことあるが、それが本当なら
vsデストの映像とか使ってしっかり解説しといた方がよかったかもね
712名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 14:22:02 ID:MXhtL2fP0
最後のシルエットは復活したジュニアだったけど、ゴジラが生き返ったと勘違いした人が結構いてどーたら。
とどっちかの監督が言ってたな
713名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 14:49:57 ID:62FRFB940
>>712
ジュニアが復活したって表現をわざわざ曖昧にしたんだからそういう解釈する人が居るのはしょうがない
714名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 14:52:43 ID:suBc8SpN0
おれは当時ゴジラだと思った、だってシルエットがジュニアじゃなかったもの
715名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 15:25:15 ID:62FRFB940
生まれてたった二年でベビーからリトル、リトルからジュニアになった驚異の変身体質ですよ
ジュニアからゴジラなんて近い近い
716名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 15:33:47 ID:olM2oMaBO
下手すれば地球に穴が開きかねないほどのメルトダウンによって
ばらまかれた放射能を全部吸収したしな
あくまで憶測だが先代より強いかもしれない
717名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 16:23:07 ID:0l9uafuY0
FWゴジラになったのか
718名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 17:39:32 ID:/i0jvO2J0
100メートルよりデカいかもわからないよね
719名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 17:43:35 ID:Ul0uKclq0
あの後あのジュニアはどうなったんだろ
何事もなく海へ?スーパーXVと対決?現場の未希達は?
気になるわな
720名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 17:45:02 ID:KRSrc2Nm0
ベビーの時に人間と触れ合ってたから意外と人懐っこそう
721名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 18:47:55 ID:Owly8o/t0
正義の味方路線に回帰だろうな
722名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 20:15:24 ID:OVJxhm76O
毎年VSを見に行ってた俺と弟はVSゴジラは放射能でパワーアップってのが刷り込まれてたから「あれジュニアだよな」って当然のようにすぐわかったが、
VSを全部は見てない友達や、最後だからって見に行った担任の先生は最後が意味わからないって言ってたな
723名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 20:23:07 ID:C8HTLcri0
>>722
リア小時代、俺より先にVSデストロイア見に行った奴が同じクラスにいたけど
ソイツもあれがジュニアがゴジラ化した物だって認識してなかった。
724名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 20:54:47 ID:HkDd3FiP0
漫画版はそこんとこうまく描いてる
「ゴジラが帰ってきたんだ」
知ってる奴少ないだろうなw
725名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 21:04:03 ID:suBc8SpN0
ゴジラ漫画っていっぱいあったよな
ビオランテとメガロがタッグでゴジラを襲うという謎のストーリーの作品もあった。しかもメガロはビオを裏切る
726名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 21:35:50 ID:tI9JAwjH0
メガロよ。ビオランテがメガロを感じてるわ!
727名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 21:46:09 ID:Q3Tka+JY0
「メガロが、来ます」 「メガロ?」 「メガロが、来るのです。私たちを助けに」.
728名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 23:56:47 ID:OVJxhm76O
>>725
しかもその漫画は出てくる小学生が物凄い巨乳
729名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 23:58:17 ID:porv09t/0
キングゴジラ…
730名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 00:10:17 ID:D3AKGlVw0
ゴジラザウルスに退化させられたゴジラがガス管の爆発で元に戻る
ゴジラザウルスをゴジラに進化させられるガス管て
731名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 00:14:25 ID:w0qp4T4g0
コロコロのvsギドラは映画に忠実だったけど、以降は見事に弾けたな
732名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 00:29:39 ID:18QagAAU0
ひかわ博一が描いたモスラの漫画があってだな…
733名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 02:45:58 ID:qKDYVEaU0
ゴジラVSビオランテ マニアッククイズ
Q1 第一種警戒体制の中でGの物理活動以外、科学・地質・気象・あと一つ何が確認された場合か
Q2 沢口靖子・永島敏行。久我美子 3人のうち特別出演だったのは誰
Q3 東京新宿地帯から中継してた外人レポーターはどの放送局の誰か
Q4 作中に登場したバイオ・メジャーとはそもそもなんなのか 
Q5 サラジアのエージェントが視察したバイオメジャーの二人のコードナンバーは
Q6 霧島と大河内が序盤で二人で会話していた場所にある記念物は何
Q7 ゴジラ分室で権藤が電話で黒木相手に愚痴るシーンで彼は人生大切なのはは何と言ったか
Q8 大島三原山噴火のさい関東一帯で起きた地震の震度は
Q9 スーパーx2の性能〜水深は何Mまで可能か?さらに外装は何でスーパーxの何倍の耐性か
Q10 スーパーx2の説明を受けるシーンで作業員・開発・権藤・黒木がかぶってたヘルメットに記されてる文字は
Q11 研究所でビオランテの襲撃にあった二人のバイオメジャー。生き残り脱出に成功したのはどっち 
Q12 その生き残ったバイオメジャーが政府に脅迫状だしたさいの組織名は何
Q13 バイオメジャー&権藤、霧島が交渉するシーンでサラジアのエージェントが放った銃の弾数は何発だったか
Q14 三原山噴火起爆装置が発動するさい残り何秒で権藤はアーメンと言ったか
Q15 芦ノ湖でビオアンテを見張る自衛隊の部に設置されてある看板は何本部か
Q16 芦ノ湖で相楽晴子演じるレポーターが白神博士にインタビューしたが彼女はどの放送局TVと紹介したか
734名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 02:46:54 ID:qKDYVEaU0
Q17 見失ったゴジラを捜索しゴジラの侵攻予想をたて勝負をかけた黒木。その場所とは
Q18 予想外のゴジラ大阪侵攻。そのさい黒木はどこで勝負をかけるといったか
Q19 声だけのカメオ出演の斉藤ゆき、コンサート中ゴジラ上陸で非難促したがどの会場でのカメオ出演だったか
Q20 日本にあるサラジア・オイルコーポレーションはビルの何階に存在してたか
Q21 大阪で効核バクテリアをゴジラに撃つ特殊部隊は権藤含めて全部で何人だったか
Q22 権藤以外の特殊部隊が放った効核エネルギーバクテリアはゴジラのどの部分に命中したか
Q23 効核エネルギーバクテリアの潜伏機関はおよそ何時間か。
Q24 M6000TCシステムとはどのような効果をもたらすのか
Q25 終盤、三枝ミキが部屋で薔薇を描いてた電子スケッチブックはどのメーカーのか
Q26 ゴジラはM6000TCシステムをどっちの足で最初にくらったか
Q27 終盤サラジアエージェントに銃を構えられた霧島。黒木は何番のパネルでエージェントをTCCシステムで屠ったか
解答
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1282545656/
735名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 02:48:37 ID:qKDYVEaU0
736名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 06:19:43 ID:VU1eV/dE0
何このゴジラマガジン彷彿させる
737名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 12:49:38 ID:b/eENkgXO
最近見直したから余裕だぜなんて思っていたら半分も解らなかったでござるorz
738名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 14:02:08 ID:2H2sbZ8Z0
余所でやれ
739名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 18:19:40 ID:qOCZ1Z5T0
脚本の時点では人間側が「ジュニアがゴジラ化したー!?」みたいな反応を取るってのも書かれていたっぽい。
740名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 18:23:51 ID:VW6ybSEu0
アメリカ版ゴジラは怪獣対決路線らしいな。
KABOOOOOOONでHAHAHAHAに体内放射するゴジラチョーみてええええええ!!
741名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 18:58:50 ID:lxKIHJwx0
核の脅威とかよりそっちの娯楽作の方がいいと思う。
742名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 19:01:57 ID:b/eENkgXO
バッタでヘドロなデスラさんか
743名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 19:17:20 ID:VW6ybSEu0
デスラなのかな、対戦怪獣。
まだ決まってないらしい。
ゴジラvs複数の怪獣になるんじゃないかともいわれてる。
GFWみたいなもんかなぁ
744名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 20:13:33 ID:liVOgwal0
>>731
新堂会長が出てこないけどな…
745名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 20:30:47 ID:5yA+BWA70
デスラで検索したけどどこも
・FWは糞
・VSは神
こればっかでマジウザイ、3DはVSヲタ発狂させるくらい昭和路線でいってほしい
746名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 21:13:37 ID:E5y2Be6YO
VS厨より害悪な昭和のジジイやクソヲタ共が騒ぐからやめてくれ
747名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 22:32:42 ID:s2ukr6wf0

おまえみたいにすぐ厨とかいうたり低脳のゴミは消えていいよ
748名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 22:46:54 ID:CA6UBnUVO
厨っていうのは厨房で働いてるからってアッコにおまかせで言ってた
749名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 22:56:37 ID:raIo88I50
また荒れるお…
750名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 23:14:13 ID:SzZ3G3D40
VS世代って昭和世代への反感があるだけで、昭和作品自体は好きって奴が結構多い印象があるけどなぁ。
あの当時は昭和のゴジラもテレビでちょくちょく放送してたしビデオも普及してたから見る機会は割と多かったわけだし。

昭和路線(ってのもあれだけ色々ある昭和ゴジラに対して随分乱暴な括り方だけど)の新作だったら案外喜んで見るんじゃない?
751名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 23:31:07 ID:D3AKGlVw0
手塚のゴジラはあんまり好きじゃないな
なんか怪獣が主役じゃないというか
752名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 00:15:34 ID:YuNzazYk0
デスラのまま映画化するのかなぁ、正直あのプロットマジで時代錯誤でしかもダサかったからやめてほしい。
753名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 00:20:17 ID:/T0Qnzob0
せっかくのハリウッドだし日本のよりはスタイリッシュ路線でいくんじゃないの?
でもそれやってハリウッド版が大コケしちゃったのは痛いかもな
今度はコテコテでいってまた失敗しそうな気もする
754名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 00:29:54 ID:xWr8XTbp0
言っておくけど、ハリウッド版は
予定を下回ったが、ちゃんと黒字でコケてないぞ。
755名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 00:40:30 ID:/T0Qnzob0
ああ、コケたって表現は間違いだな。
評価が悪いというか、やっぱり批判が多いという意味で、「シリーズとしての失敗」があった、ということ。
756名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 00:48:39 ID:YuNzazYk0
エメゴジがこけたのはやっぱミサイルで死ぬラストがいただけなかったんだろうなぁ。
757名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 00:50:31 ID:KeTeV2JP0
あのデカイ脚が明らかになった時点で「これ恐竜じゃね?」みたいな空気だったことは覚えてる
758名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 00:51:23 ID:/T0Qnzob0
リアルで良いと思ったんだけどな・・・
価値観の差が如実に出てたよね。
せっかくアメリカでやるんだし日本と同じにしてもつまらんから
ああいう描き方でも方向として間違ってる事はないと感じた。
問題はうるさいキャスターの女だ。ハリウッドはそんなに好きかああいう女が
759名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 01:21:34 ID:cFn9Kkp+0
恐竜的でもクリーチャー的でもいいから、せめて熱線吐けやと
760名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 01:32:24 ID:klgs71zT0
>>731
メカゴジが量産されて一撃でモゲラに倒されそのモゲラを量産したら今度はデストロイアに一撃で倒され
761名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 02:28:47 ID:peB20DTC0
恐竜っぽいのは良かったけど顔が致命的にカッコ悪かった
762名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 03:04:37 ID:ALhdVt5pO
雑誌に載ってたフィギュアの写真だと色も黒くて頭も小さくて格好良かったんだけどなあ
763名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 03:21:17 ID:R80EY4KE0
Gフォースメカゴジラは悪くないデザインじゃん
なにより人間がなかにはいって操縦するとこがいい
764名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 03:52:19 ID:IcRcwvuu0
ゴジラも映画なんて贅沢言わないでウルトラマンみたいに小規模なOVで済ませればいいのに
実験的要素や新設定、新怪獣をバンバン出しまくって・・・
そこから評判のいい部分だけ取り出して映画に活かせば・・・
765名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 08:29:05 ID:ZDC4rFtM0
VSなみにずっしりしてると時代遅れ
昭和やFW並みに軽いとゴジラじゃねえと言われる
766名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 09:10:16 ID:AZOSiddM0
昭和で一括りにしてる奴いいかげんにしろよ
初代とかキンゴジとかの人気作を盾に自分の好きな駄作を名作に仕立て上げたいだけだろ
挙句に商売として成功したVSに噛み付くとか馬鹿丸出し
767名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 09:24:43 ID:TqBpFe43O
もういっそ池麺がゴジラのコスプレして暴れまわったり歌ったり
踊ったりする映画でも作れば良いよ

正真正銘のドン底を経験すれば大抵の作品は許せる
768名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 09:48:32 ID:n9NuNspP0
どんなストーリーになるにせよゴジラ作品と銘打つのなら
ゴジラ=核の申し子という根っこだけはしっかり押さえとかんと。

それで人気が出ないのならそれはゴジラが求められてないってことなんだから仕方ない。
もっと時代に合った新怪獣を考えるべきってことでしょ
769名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 10:25:08 ID:/2A8B4ze0
ゴジラどころか怪獣自体時代遅れで誰も求めてないだろ
770名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 10:46:29 ID:TqBpFe43O
別に今さら分かりきったことだし、何も怪獣映画に限ったことじゃない
ただ昔よりもファンが受け手にまわっているのが悲しい
やることといえば批評という名の罵倒と派閥争いだし
771名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 11:10:51 ID:peB20DTC0
83年あたりのファン活動を引き合いに出す人がたまに現れるけど、今時やれる事って何かあるかね

当時は特撮ファンもしくはゴジラファンの存在を会社にアピールして会社はその人数に手ごたえを
感じてゴジラ映画を復活させたんだろうけど、今となってはファンの数なんて会社側はもっと正確に
データとして把握できているだろう。如何に少ないかってね
おまけに子供の総数も昔より減っている

そして映画ビジネスの考え方そのものが昔とは大変わりしてしまっている
昔の10億かけて20億取り戻しましょうって大らかな姿勢じゃなく3億かけて30億儲けましょう
って形になっているため元のコストがかさむ割りに需要が見込めない怪獣映画は最初から
明らかに不利
日本にいる全特撮ファンが手を上げたところで会社は動かんだろう
772名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 11:17:29 ID:zs/8ZNXj0
昭和のゾーンとの共演、最近じゃキッス、松井との共演よろしく、何かとコラボすれば良いんだよ
今的で言うならけいおん!、ゴジラとけいおん!のコラボ、これだよ律っちゃん!
773名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 11:23:58 ID:+gdxoqq70
>>768
仮面ライダー=改造人間、ガンダム=戦争の兵器 という根っこもいつの間にかなくなってるしな。

ガンダムなんてとうとう宇宙人との戦争モノになったしな…
もうここまでくると、ブランド名だけ借りてつくった全くの別物。
そこまでして新作が見たいか、という話になってきますわな。
774名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 11:56:55 ID:KeTeV2JP0
昭和で子供の味方のヒーローになってるのに何を今更
775名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 12:22:26 ID:AZOSiddM0
>>774
儲かんなくてやめた路線ですけどねー
一回やったからを言い訳にすんのそろそろ止めたら?
776名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 12:32:23 ID:TqBpFe43O
じゃあVSを今やれば儲かるかって考えたらなぁ……
777名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 12:57:45 ID:XCtptZ9n0
VSは戦闘が少なすぎ&ぬる過ぎで子供心にもうちょっと何とかならんかと思ったもんだ。
いっそFWくらい戦いまくってくれたほうが良い。ドラマ部分は添え物程度で良いよ。
FWはサイヤ人バトルさえ無ければ良かったのに…
778名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 13:16:55 ID:c4nVC5dJQ
>>777
戦闘は無理に多くする必要なないと思う
779名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 15:08:48 ID:oi1SzS2t0
じゃあ無理なく増やそう
780名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 15:43:23 ID:YuNzazYk0
VSは正直今観たらストーリーに粗は多い。
ファミリー映画にするのならストーリーの粗はそこまできにしなくてもいいが
781名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 16:20:38 ID:fnSf4FeD0
ストーリーに粗は多くない怪獣映画なんて古今東西めったに無いけどねw
粗が少ないモノがないなんて何も怪獣映画に限った話じゃないだろ
>>773
知ってるか?
始めは監督はガンダムVS宇宙怪獣の構図を考えてたんだぜ?
それって「トップをねらえ!」ジャンw
なんでアニメの話になってんだよ、話戻すぞ



ジュニアゴジラの情報が全然出てこないな
スペースゴジラのパンフに載ってた
「リトルは次回作でジュニアゴジラになって〜」ってのは
やっぱただの笑い話だったんだろうか
>>785
戻しすぎだろ
昭和だってキンゴジ以降ファミリー映画なんだから
『げんすいばくのきょうふが〜(なぜか変換できない)』
とかいうどうでもいい設定はセリフだけにして
メインテーマは『家族を大切にしよう』とか『離婚いくない』
『自然を大切に』『早寝早起きをしよう』くらいでいいんじゃね。
CGなったら昼間の戦闘はピアノ線が目立つから夜の戦闘がいいとか
そんなのきにしないでいいからな 背景もCGすりゃ映画の中で2回だけの戦闘じゃなく
3回4回と都市部破壊しまくりの戦闘もできる
>>787
平成モスラがやったみたいな怪獣同士の激戦と並行しての家庭再生とかそんな感じかねぇ
ただファンタスティックな存在なモスラとちがって明確に人類とゴジラは対決するからあんま軍事意外に時間割けないからねぇ
>>787
そもそもメッセージ性すらいりません。
お堅い説教よりも怪獣バトルを
最近のウルトラマンみたいな感じってことか

>>777
当時はvsは怪獣戦闘に尺割きすぎ、生物の戦闘なのに派手すぎると叩かれてた。
ファンの嗜好感性も色々で難しいところやね
酷評されがちな対ヘドラだけど
「核の申し子」という点を久々にクローズアップしてるのは良かったよね。

たまにでもチラッとでもいいけど印象に残るシーンとしてこういうのを描けてれば良いんだ。
核汚染の怖さはちゃんとやってほしいな〜
でもゴジラって放射能帯びてね?近づくと被爆しね?ってのは昭和や平成もタッチしてないタブーだからなぁ
ゴジラの熱戦の放射性
あれは実はほとんど無害説
人間でいえばオナラ つまりゴジラの熱戦は体内で放射性物質を消化して
オナラのような感じでだすのがあの熱戦 ゴジラには肛門がなく排泄はない
排泄もいわば熱戦で の説なら被爆の問題はない 描く必要もない
そしてその説が科学的に立証できれば
ゴジラは核処理の存在として世界から狙われる存在に
>>777
VSで少なきゃFWと銀河伝説以外の怪獣映画は見れないね
>>777 昭和の怪獣映画は全滅ですね
>>795
×被爆
○被曝
アメリカさんはアメコミゴジラとか読んでいてもわかるけど
GMKとかGFWみたいな「俺TUEEEEEEEEEEE最強ヒャッハー」なゴジラが好きみたいね。
向こうのファンからもミサイルにやられたのはブーイングだったらしいし。
>>796-797
うん、全滅。最後の最後でようやく見たいゴジラがちょっと見れた気がした。
サイヤ人バトルが無ければ俺の中ではホント最高傑作だったのに…

でも一番好きな怪獣はスペースゴジラです。
ていうかスペゴジって怪獣対決シーンの長さで言ったらGFWより遥かに長いんじゃあ
後半40分位戦いっぱなしだぞ
>>801
モゲラ福岡到着からスペゴジ爆発まで30分だよ。充分長いけど

つーかFWのバトルはぬるくないのかと
いや、だからスペゴジ好きなんだって。
モゲラと共闘してようやく撃破だったし、デストロイアより強力に見える。
戦闘シーンはそこそこ長かったし。でも当時ガキだったからアレでも短く感じたなー

FWのバトルがぬるい?そんな事思うんだったら後一歩で最高傑作なんて言わないよ。
あんな感じでゴジラ無双とかゲームで出て欲しいなと思うくらい。
敵が弱いって意味でぬるいってことじゃないのか?
いや、人間みたいな動きのショボイ怪獣のアクションがぬるいだろ
ゴジラがやってるか松岡がやってるかぐらいの差しかなくて
区別の意味が全くなかった
ビオランテがニュースになってたw


ドラクエ世代がハマる怪獣映画『ゴジラVSビオランテ』とは!?
http://npn.co.jp/article/detail/32591408/
おまいらは重厚な動きが好きなんだろうが
俺は多少動きが人間臭くとも目まぐるしくスピーディーにバトルしてくれた方が良い。
FWの尻尾薙ぎ払いからの放射火炎とか脳漿出たぜ。
GFWゴジの動きなら余裕で許せるけど、シーサー、お前は駄目だ
てか造形が駄目だ
FWのクルンと回って赤い熱線 って動きは好きだな。
FWのガイガンが気に入って何回も見てたらいつの間にか(サイヤ人含め)一番好きなゴジラ作品になった
慣れって怖いな

VSシリーズの時はライダーもウルトラも休止中だったから特撮に対する有り難味が全く違った
ジラ(笑)がタイマンして勝てる怪獣って何だろう
今はライダーやってるしウルトラも定期的にやるからな
おまけにDVDやらBDやらで過去作をいつでも見ることが出来る バリエーションも多い
ゴジラの新作が無くても飢餓感みたいなのが無いのよね
>>812
バランじゃね?
815名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/24(金) 23:35:20 ID:aaGPhNhT0
>>806 ドラクエやっているとVSビオランテのことを思い出してしまうオイラが通りますよw
キンドラでラゴス島に未来タイムマシーンきて
それをみた現地アメリカ兵士ので
スピルバーグ少佐がそれをみてのちのSFを作る布石描いてたが
あれ演じてた外人って東北弁外人のダニエル・カールだったよな
ソイ!イエ!ソウ!
>>806
デアゴ百万部突破とか前にもこんなニュースあったよな?
ちょっとずつだけど怪獣人気が再燃しつつあるのかな?だとうれしいな
818名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/25(土) 00:45:27 ID:r0crf7TX0
>>817 つーか書いているライターが同じww
自分も好きな映画だから別にええんだけどこの人、ビオランテ以外に語ることないのか? とも思うww
>>819
平成ガメラでも今月書いてるよw
http://npn.co.jp/article/detail/07140172/
チャンピオンとかファイナルとか
儲からずに終わる時って大抵ダサい造形で人間臭いゴジラになるよな
ところで、おまいらこれ行くの?
ttp://cast-web.net/loft925.htm
>>820 あ、ビオランテだけじゃないんだねw ちょっと安心しましたw
>>817
でもデアゴ100万部突破といっても20数号だと均すと1号につき4〜5万部ってことで
それだとデアゴの平均以下なんだよな
大体、VSシリーズの頃はゴールデンからアニメが撤退始めたのに
テレ東の夕方には今なら深夜でしかやらんようなアニメをやってて
子供が楽しめるアニメが減ってたんじゃないのか。

パトレイバーなんて、子供が見ても喜ばないし。
>>824 デアゴのヤマトとかウルトラって5万部以上も売れてるの?
>>825
餓鬼のころ、パトレイバーすきですたww
テレ東のあの時間て、少年少女向けのアニメしかやってなかった気がするが
やっぱ人気作が部分的に売れてるのかね
>>824
怪獣人気が再燃してるかと言えば、俺も怪しいと思うけど、
デアゴの平均と比べることに意味はないと思う。価格帯バラバラだし。
DVD付き分冊百科の平均と比べてどうかが問題だと思うんだけど。
人気再燃はやっぱり子供に定着しないと先細りするだけなので金出させてDVDじゃなく
地上波放映が必要だと思う。初代から毎週一本ずつとか
怪獣映画って子供的には今現在周りにほとんど無いジャンルだから触れるだけでハマる子は
必ず出てくるはず
地上波放映は金かかるし難しいとは思うけどそのくらいの投資をしないと再燃は無いだろう
ん〜どうかなあ。最近の子は冷めてる子も多いし。
そういや初めて怪獣映画見たのは夏休みの午前中に地上波で放映されてたガメラだったな
ギャオスから順番に一日一作放映してた
しばらく前はゴジランドとか帯番組もあったんだけどねー
>>832
今まで5、6人の若造が日本を守ってる番組しか見た事なかった子供にしてみれば大勢の大人が
真面目な顔して怪獣と戦ってる映画は衝撃的に映ると思うのだが。結構人も死ぬし
今時アニメでもめったに見れない新鮮な世界観じゃないだろうか
玩具屋で怪獣コーナーにいた子供がゴジラを持ちながら
「これってウルトラマンの怪獣?」と親だか店員に聞いている場面出くわした
今の子供たちって怪獣もの=ウルトラって構図でゴジラ知らんのかな…
そりゃそうだろ 最後のゴジラ映画と子供の生まれた年考えてみろよ
>>835
子供向けにしては人間ドラマが長すぎかつ難解だろう。

>>836
地上波放映もされてないしな・・・。
金曜ロードショーやゴールデン洋画劇場でやってた頃が懐かしい。
>>811
その頃ちょうど子供だった俺としてはその時代は結構辛かったな
>>838
録画して好きな場面まで飛ばせば問題ない。子供でなくても俺だって逆襲やラドンはつらいし
とにかく子供がただで見れる環境作りが重要だ
特に戦隊を卒業した小中学生が狙い目なので人間ドラマがあるのも悪くない
売り上げ的にも困ってないし
社員スタッフももう誰もいないからわざわざ自社製作作品を撮る必要もないしで
東宝がゴジラを必要とすることはもうないだろ
どうしても新しいゴジラが見たいならこっちから動かなきゃ
オレはもうコレジャナイゴジラはいいから何もせずに過去のを見てるよ
とりあえず米ゴジ次第的なこと言ってるから、それ待ちだわな
>>836 平成の初期の少し昔は、ソフビというとゴジラコーナーがメインだったけど
今ではウルトラマンと仮面ライダーがメインになって、ゴジラコーナー自体が存在しないか
もしくは恐竜ソフビといっしょに隅っこにひっそりと置かれているんだよ。

この状況はトイざラスでも同じ、悲しいよね。
>>835うん、それはそうだけど、テーマにも寄るんじゃないか?
具体的にというと思い浮かばないけど、たとえば昭和の娯楽的な
極めてアイドル的なゴジラを描くと見てくれるかもね。
もしくは一致団結でゴジラを懲らしめるというか、勧善懲悪的なというか。
ウルトラマンとかとは別のベクトルで描くというか。
逆に重いと却って見てくれないんじゃないかな。
これは一考だが、ゴジラを一切出さないで物語を進行させるとか。
どうしても着ぐるみが闘っているという感があるのは今の子供らにとっては否めない気もする。

ガメラの話になって申し訳ないけど、95年に阪神大震災があったり一連のオウム事件があった
直後の公開だったからそれが集客に響いたってね。
でもじゃあゴジラはどうなんだ?って気にはなるけど。

ただ、俺なんてVSキングギドラのときに初めてゴジラを見た人なんだが
次のモスラのテーマが環境問題で難しかったけど、でも見た。
おかげでクラスでは孤立するわ、小学生でゴジラ見てガキだと言われていじめられるわで散々だったよw

脱線するけど、小学生でゴジラ見てもいいのに同級生が同級生否定するんだよ?
これは生きた心地がしないw
支離滅裂すぎ
>>845ごめん・・・
>>844
>おかげでクラスでは孤立するわ、小学生でゴジラ見てガキだと言われていじめられるわで散々だったよw

>脱線するけど、小学生でゴジラ見てもいいのに同級生が同級生否定するんだよ?
これは生きた心地がしないw
 

それが若者の特撮(SF)離れさせた最大の理由。

その「子供向けの作品見ないオレって大人」のつっぱり精神が大人になっても残ってるだけ。

まあ例の宮崎事件によるマスコミの差別によるとばっちりも未だに尾を引いてるだけどね。

まずは怪獣カードバトルゲームで子供を釣るんだ。  もしかしてもうあるのか??
>>846
謝るなよ…俺も、悪かったよ…
>>847そうだね。でもその子供らが子供時代にマスコミの影響を受けてるか
と言ったら、受けてないと思う。
単に俺に憎悪があったか、怪獣映画に嫌悪があったかどうかは分からないけどね。
俺は以来ゴジラは好きだが、かつて否定した奴らが今になってゴジラやらを好きだというのはちょっと許せない。

>>848この頃によく売っていたカードまだ持ってますよw
>>849こちらこそごめんなさい。お気になさらないでください。
>>850
この年代の子はそもそも「子供向け」というのに嫌悪があるんだよ。
だから>>850に嫌悪があるとかそういうのは違うと思う。
まあ「自分と違う価値観の人間に対する嫌悪」を持ってる子も少なからずいるけどね。

そういう子の大半は大人になるとDQNだ。
プライベートこそ早めかつ豊富な女性経験、沢山の(同類)友達で典型的なリア充だが、社会に出るとその性格故に苦労するか疎まれる。
vsモスラの時もう小学5年だったけど周りも結構ゴジラで盛り上がっていてとても楽しかった思い出があるなぁ。
真っ先に見に行った奴らが自慢げにネタバレ語るのを興味津々に聞いたり、予習とばかりに借りてきた「三大怪獣〜」を集まって見たり、何故か皆してモスラの歌暗記したり…。
…これだけ素朴だったのはうちが田舎だったからかorz

マスコミの報道に関してはあの頃は普通のバラエティ番組なんかでもゴジラ取り上げててむしろ怪獣映画にいい印象与えていたように思う。
大きなお友達向けのメディアとなるとかなり雰囲気が違ったようだけど…。
てれびくんとか子供向けの雑誌にもゴジラ特集組まれてたな 俺も読んでた
2代目ゴジラが「最初は暴れていたが、後に人間の味方になって侵略者と戦ってくれた」みたいに書かれてて
子供心に人間の味方してくれたのが嬉しくて2代目のファンになった
レンタルで対メガロとか借りて弟と見たわ

VSモスラやVSメカゴジラは見に行った奴がパンフ持ってきて、それを皆で囲んで見てたな
小学校低学年には小難しいことが書かれてて、それがまたわくわくするんだわ
>たとえば昭和の娯楽的な
>極めてアイドル的なゴジラを描くと見てくれるかもね。
>もしくは一致団結でゴジラを懲らしめるというか、勧善懲悪的なというか。
>ウルトラマンとかとは別のベクトルで描くというか。
失敗した前例があるのになんでこんな提案するのか
んなこと言ってたらいつまで経っても袋小路
ウルトラマンの怪獣同士が戦う大怪獣バトルギャラクシー(だったか?)って子供の評判はどうなんだろう
>>844
当時はそんな雰囲気だったな
一部の同級生からゴジラ見てるって馬鹿にされたわ
当時バットマン・リターンズやってて内容は明らかに大人向けだったんだけど
バットマンとかガキ臭いって馬鹿にしてたのいたから
名前のイメージだけでレッテル貼りつける流行みたいなのがあったのかもね
今から考えたら何でも内容見ないで批判するそいつらが馬鹿だったんだなと思う


>>853
同い年発見
>>857
ゴモラ=味方で刷り込みされた子供が、初代の怪獣殿下の回とか見たらショック受けるかもな。

俺はゴジラが正義の味方で、ラドンやアンギラスはその仲間、という世代だったんで
TVで再放送されたゴジラの逆襲で、ゴジラとアンギラスがお互いの首筋を噛み付きあうバトルシーンみて
ショック受けた記憶がある。
機龍の時は小学校六年だったが
それでもやっぱりソフビ買ったり雑誌の切り抜き持ってきて大盛り上がりしたり
色々楽しかった覚えがある
今も堂々と復活すればきっとくいついてくれる小学生はいると思う。
それか戦略を変えてデータカードダスにだな・・・・
俺もアンギラスはゴジラの名パートナー
ラドンは憎まれ口言いあいながらもいざと言う時にはコンビネーションバッチリな仲間ってイメージが強いなぁ
だからFWで戦うのは少し複雑だった、あいつ等とシーサー仲間になるシナリオもあったんだっけ?
>>861
FWで、モスラ、ラドン、アンギラス、シーサー、クモンガと、ゴジラの仲間になったことのある怪獣は死なないと
統一されてたのには好感もった。

これで、ラストバトルにX星人のコントロールが切れたラドンやアンギラスたちが加勢に来てくれりゃ
チャンピオン祭り世代からしたら感涙だったんだけどな。

まぁずっと復活が放置されてたアンギラスがやっとシリーズ最後の最後で復活できただけで嬉しいんだが。
正直、アンギラス復活がモゲラやバラゴンより後になるなんて思ってもいなかったよ…
ギドラ、モスラ、ラドンの後くらいに復活してもいい存在だと思うんだがなぁ。
>>856
んなこと言ってもな
チャンピオンは言わずもがなの興行失敗な上に
悪役ばっかり人気で可愛さアピールしたメガロゴジは超不人気
VSでも人間と軽く共闘したスペゴジがダントツで良い評判聞かないし
ファイナルもあんな成績
駄目なもんは駄目なんだよ

>>861
共闘しようがしまいがファイナルの不細工造形じゃなぁ
>>858
バットマンでおもいだしたけど
新作はダークナイト風ゴジラらしいなぁ。
チャンピオンに関しては時代的な背景も多少は加味すべきなんじゃないかね。
だいたい興行成績で言うならスペースゴジラは結構いいぞ
そんな風にいちいち全部悲観的にしか見れないからゴジオタは終わってるなんて言われるんだよ
お望み通りもうゴジラなんてやんないだろうから過去作のビデオかDVDでも見て引きこもってろ
チャンピオンは邦画大不振の時代に、寄せ集めコンテンツで何とか食えるだけの儲けを稼ごう
みたいな企画だしなぁ。

スペゴジはもう 1984ゴジラと同じ世界とは思えないアレレの方向に行ってしまったのが
ずっとシリーズを見続けたファンにはつらいだろう。俺もそうだったんだけど。
単体で見た人には評価変わるのかもね。
ゴジラベースにゴジラ以上の能力の宇宙怪獣に巨大合体ロボ、子供が好きそう。
チャンピオン時代と同列に語る気はないけど、現在不況だし今の子供にとっては馴染みも無いしなあ
過去作のTV放映とかで下地作っとかないとつらいんじゃないかね
ウルトラ映画(平成三部作とかメビウスとか)やライダーが安定した興行成績残せたのってやっぱTV放映がでかいと思うし
ぽんと怪獣映画を一つ作って、それを映画館に見に来ててくれる子供がどれだけいるか分からん
>>868
ゴジラが復活できたのも、チャンピオン祭りで年一回の新作だけでなく旧作のリバイバル上映したり、
TVでも再放送盛んにしてたのも合ったと思うな。

昔は年末年始、東宝特撮映画をTV放映するというのが当たり前の時代があった。
>>863
チャンピオンとスペゴジとGFWを同列の作品として扱うのは無理がないかと
>そんな風にいちいち全部悲観的にしか見れないからゴジオタは終わってるなんて言われるんだよ
第三者気取りで自虐するおまえみたい奴が一番ウザイし役立たず

>>865
時代が悪かったから、今やれば成功するって?
どんだけチャンピオン盲信してるんだよ
>>870
正義(笑)とか人間寄りになるとゴジラの影が薄くなったり人気がいまいちだったり
だいたい共通点が生まれる
しかし、新作は正義のゴジラじゃあないかって噂が流れてるんだよなぁ。
怪獣対決路線で軍vsゴジラは描かないらしいし。
素直にダークホースコミックの凶暴で暴れん坊でいい意味で頭悪そうなゴジラの映画化でいいんだよ。
と個人的には思うけどなぁ。
スペゴジが正義を志していたか?
GFWのゴジラが人間寄りか?
なんとなくお前の嫌いな作品を十把一絡めにしたようにしか見えないんだが

まぁ、正義のアイドル怪獣にしたから成功するなんて、そんな甘い
もんじゃないことは確か
ただ、色んな方向性を模索してみるのも悪くないんじゃないか?
正義のゴジラでダークナイト風!なんか凄いものになりそうね
>スペゴジが正義を志していたか?
人間と共闘していたから人間寄りと言ったまでだが
正義(笑)はチャンピオン厨がよく使う言葉だから使用したまで

>GFWのゴジラが人間寄りか?
北村「ゴジラが人間を許すのをやってみたかった」
だってさ
>>864
正義の味方のゴジラとアンギラスだったけど、悪のキングギドラにより悪のアンギラスとなってゴジラと戦って
最後はゴジラが海を泳ぐシーンになるのかなwww
良いもんゴジラならアングラスをちゃんと用意して噴出しセリフもださないとな
ただ昭和のそれとは違うだろうからな 結果的にVS怪獣倒してゴジラが去るから
人間からみればゴジラサンキューってなるだけで
勝ったほうが我々の敵みたいに勝負ついたあとゴジラが町破壊すりゃいいんだよ
いっつも終わったらさっさと海かえるんだから
戦いの後は早くエネルギーを補給しないといけないんだよ
>北村「ゴジラが人間を許すのをやってみたかった」
>だってさ
お前本編見てないだろwwwwww
それはエピローグの話だ
>>871
自虐?笑わせんな。第三者気取り?気取りも何も第三者ですが?w
俺はお前らみたいにゴジラがもうダメなんて思ってないからな。
何でお前らお先真っ暗ゴジラもうダメ悲観オンリーの
ゴジオタの中でも最底辺のゴジオタと一緒にされなきゃならないんだよw
ID:WDtSDDVN0は映画板で空気読めなくていじめられまくったあげく、
最近は徹底スルーされている有名な糞だろ。
いろんな世代の集うゴジラスレの空気悪くするのが目的。
>>880
あれは十分本編なのでは…エンドロール後というわけでもあるまいし
そもそもエピローグは本編ではないのかと
なるほど、俺は釣られたわけか。
スレの皆さん、申し訳ない。お目汚し失礼しました。
何に納得したんだか
バトラって人類寄りか?
ゴジラvsモスラはなんだかんだいって好き。
それ以降のVSはあまり好きじゃないんだけど
VSモスラはゴジラが空気過ぎてどうもなぁ…
他にも熱戦の効果音とか改悪だったし海ゴジがブサイクだし
バトゴジも悪いとは言わなけど後のラドゴジモゲゴジと比べると欠点も目立つよね
しかし、あれ平成VSシリーズで一番売れたんだよな。
歴代シリーズで一番売れた作品ってそれぞれ
昭和:キンゴジ
平成VS:ゴジモス
ミレニアム:GMK
だっけ。
初めて見たゴジラ映画だし結構好きなんだがなぁ
鱗粉とプリズム光線の連携はいつ見ても良い
>>890
好みはひとそれぞれだけど個人的にはラドゴジのほうがいまいちかな
腰高すぎて首が短すぎで胴が樽みたいに感じる
バトゴジ海用がブサイクなのは同意
894名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/28(火) 13:03:28 ID:ZhhayHRb0
チャンピオン時代を誤解されているかもしれませんが
安く作った新作と旧作リバイバルで年三回、上映していました。
同時にこの時期にはゴールデンタイムのTVなどで年10本ほど怪獣映画も
常時放送していましたし、ライダーやウルトラ、その他類似新作TV番組がほぼ毎日
放送されていました。
低年齢層のブームではありましたが、いわばこの種の作品が溢れかえった
時代でありました。
もっともこの粗製濫造が後を引くわけですが。
>>847
小学生時代の頃はそうやって格好付けて見下したりしてても
大人になると逆にその辺に寛容になるみたいな奴もいたりするよな。
437 名前:どこの誰かは知らないけれど[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 14:16:48 ID:rwkSHmTJ
だいたいこのスレで平成ゴジラやモスラその他の駄目作品に金を出す奴なんていねえよ。川北のセンス皆無な怪獣バトルが詰まらんのは異常だよな。
センスがあるだって?なんも新しいことしてねえじゃん。予算はチャンピオン祭より貰ってるくせに、先祖帰りしたチャチな映像しか作れないのはなんともならん。
>>891
実質的にミレニアムシリーズ最高収益は2000。

2000 200万人
GMK  270万人

GMKはハム太郎と同時上映だったから。
外国メタルバンドは国内売り上げをみて
会場の大きさや単独かバーターのライブ来日か決まる
かのゴジラ映画がピンの上映当たり前が
よりによってガキのアニメと同時上映にまで落ちぶれるのは
それ以前の作品や興行収入が低いがために同時上映になっちまったからな
>>888
地球寄り ってイメージかな。
>>897
でもあれのおかげでゴジラ映画作れるようになったからなぁ。
それ以降のハム太郎映画もゴジラ映画も客が減っていたし。
ハム野郎は同時上映したものをことごとく食い尽くしたからなぁ。
ゴジラしかり、犬夜叉しかり。
そのハム太郎を食い荒らしたミニモニ
機龍2作はハム太郎に関係なくダメダメだった
やりたいことはいいんだ
ただあのCGの微妙さだけがどうもやな感じ
機龍は格好良かった。がいかんせんゴジラが弱すぎた。
同じ監督のメガギラスのほうがまし
>>901
ハムに助けられたのに何言ってんだ
>>905
そんなに弱いか? 機龍ゴジ。

・機龍の特攻&アブソリュート・ゼロでも、胸に一年間消えない傷が残る程度。機龍のアブソリュート・ゼロは破損。
・モスラの協力と、前回の傷跡に3連メーサーで集中攻撃をすることで、ようやく戦闘不能になる

他シリーズのゴジラでも、ここまでされたらただじゃすまないだろう
父親の骨相手で、いまいち本気を出せなかったと個人的に思っている
>>907
ハムが終わったとたん席を立つ親子が多数居たあの状況で助けられたと言えるのか?
>>907
気難しい年頃の小学高学年層を遠ざけたくせに何が助けただ

>>905
機龍ゴジはなんか悪いイメージ多すぎる
ミレゴジを無理矢理改造したせいで小顔化が奇形っぽく見えてしまうし
八景島戦の微動だにしない置物みたいな演技とか
あと半端な哺乳類顔が好かない
そんなに酷いか?釈ゴジ。
個人的にはシンプルかつバランスがまとまっていていいと思うのだが。

確かに顔の造詣をもう少し平成寄りにして、足もFW程ではないにしろ長めにしたらもっとかっこ良かったと思うが目くじら立てるほどではない。
>>911
遠ざけたんならGMKはヒットしてないだろ。機龍がコケたのをハムのせいにするなよ
ハムのせいでなかったとしても、GMKがハムのお陰で売れたとはとても言えんな
釈ゴジは目がチャチい
顔の造形もダルい
バランスは悪くないがパーツが駄目
ダルいって表現がよくわからん
高尚で大人向けの素晴らしいゴジラ映画wに
ハム太郎を抱き合わせたことが気に入らない輩が多いようですね
ハム抱き合わせ派はどこからそんな自信が出てるんだろうか
実際途中で分離した上にハムも消えたのに
>>917
ゴジラが高尚か大人向けかどうかはともかく
ハム野郎との客層とゴジラの客層は明らかに違うだろ
あの抱き合わせにGOサインを出した東宝はアホとしか言いようがない
ハム太郎のせいで客足が遠のいたのは間違いないな。
小学生高学年以上の層やリピーターを遠ざけた。

案外ハムがなければ右肩上がりになってたような気もしなくもない。
まったくその通りだ。
俺は金子怪獣映画評価してるし、ネット上では評価高い方だいう印象だけど。
ハム太郎なしでGMKが270万人以上呼べたかどうかの保障もないし。
もともと某ライバル三部作の興行成績も平成では底の方じゃないか。(怪獣映画ヲタに評価は高いけどね。)
怪獣映画というジャンルそのものが消えた今余計思える。
機龍の落ち込みに関しても、ハム太郎との噛み合わせの悪さで
がんがん減っていたのでは?
そのぐらい読めなければ何もならない。
ま、東宝さんの製作側が読めなかったんだけど。


さらにいえばハム太郎もまた被害者。
一緒にしようと仕向けた人と、続けた人が悪いと思うぞ。
GMK製作時点ではハム太郎同時上映の話はなかったと聞いてる。
金子監督はアニメージュの連載で怒ってたと思う。
ってゆーかそもそもの話ティガ以降のウルトラマンシリーズの復活とポケモン、デジモンの登場が痛かったわな。2000年にはライダーシリーズも復活してるし。

正直ハム太郎だけのせいじゃないと思う。確かにハム太郎とセットにしたのは解せないがハム太郎と一緒にしないといけない程怪獣映画が地に堕ちていたのも確か。

でも特撮映画の中ではダントツで客入ってる方なんだぞゴジラは。皆ミレニアムシリーズが嫌いである事前提で話してるから人気無さそうに見えるだけで。
実際特ヲタがマンセーしてる平成ガメラ3部作なんかどれも入った客が2桁だった。

そうやって考えるとゴジラがハム太郎を必要としていたのではなくむしろハム太郎がゴジラを必要としていた可能性も決して低くない。
GMKも平成ガメラもいい映画だし
一番好きな怪獣映画だとおもうけど客の呼び込みやセールスの仕方
マーケティングセンスだけはVSの方が何枚か上手。
ガメラとミレニアム以降の売り方がヘッタクソ過ぎるんだよ。
当時はヲタの受けを狙っても儲けには繋がりにくかったんだから。

VSの大ヒットはビオランテの売れ行きを見て急いで方向転換して、
映画ヲタや特ヲタに何言われようと5年間そのやり方を貫いた結果だよ。
ヲタの支持と一般受けの両方を狙うなんて虫が良すぎる。
特にガメラなんてVSのヒットを見て作ってあの結果だから話にならん。
ゴジラ×メカゴジラでゴジラが負けたことになってるのが解せん
どう見てもゴジラの勝ちだろ
まぁ子供向け映画なんだし子供の受けてナンボだよねぇ
とにかく派手にとにかくダイナミックにと
後平成ガメラに見習って自衛隊の演出とか中途半端にリアルにしちゃったのがいただけない
地味すぎる
>>926
そう考えるとGフォースって奇跡的なバランスだったなと思う。
リアル過ぎず、SF過ぎず。
もともとガメラとゴジラじゃネームバリューが違いすぎるよ
機龍ゴジラってなんかそこらへんのチンピラみたいに見える
メカギラスの評価が意外と高いのが解せぬ。
普通に面白いし
劇場で観たゴジラシリーズで金返せと思ったのはメガギラスだけ
メガギラス劇場行ったら貸し切り状態だったでござる
俺はメガギラスはGFWの次に好き。
ブラックホール砲の設定とキンゴジ風バトルがたまらなかった。
2012年のヤンキーゴジラはきっとまた人間のミサイルごときの前に
倒れるんだろうな。
人間の力で全部乗り越えられると思ってるようなアメ公がゴジラ作ってんじゃねえ
聖林ゴジラの後日談のゴジラ・ザ・シリーズのゴジラは普通に強い怪獣だよ(ちゃんと火も吐くし)
>>935
イグアナにはしないとは言ってるがな
同じ過ちをわざわざ繰り返すまい
>>935
1954年の初代ゴジラは一個人の薬品ごときに骨も残さず倒されました
1955年は人間のミサイルごときで起きた雪崩に封じ込められました
そもそも人間の核実験ごときで生まれたのがゴジラですが
あれは逃げ回ってたからな エリマキトカゲみたく
印象が悪い
公開にあわせてテレビ放映があるにしてもGODZILLAだけなんだろうな
今から毎月一本ずつ放映して行けば全作放映し終わる辺りで新作公開になるだろう
ミレニアムシリーズやってた時はTVで全然ミレニアムシリーズ放送しなかったな
ハム太郎とか権利の関係で駄目だったのかな?
GMKからFWまでなら見た覚えあるが
テレビ放送がなかったのは平成モスラ3部作とミレニアム、メガギラスかな?

あ、でもGMKからGFWまで放送したのはテレ東だった記憶が(関東以外では放送されてない?)
機龍とGFWはテレ東でゴールデンタイムにやってたな
メガギラスも放送されてた
なんかTV用の短縮版が
ミレニアムって放送されてないんだっけ?
レンタル屋で借りた覚えは無いけど見た覚えがあるんだがどこで見たんだ俺?
948名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 18:55:30 ID:ea0dBj6V0
なんだかんだでミレニアムは好きだな
メガギラス以降は大嫌いだけど
ミレニアムは何故か好きだな
出来は酷いもんだけどミレニアムシリーズの中じゃ
一番好きだ。何故だろう
いやミレニアムも放送してなかったか?気のせいかな・・・
ミレニアム放送してたよ。友人らと集まって飲んでる時にテレビつけたらたまたまミレニアムやってて驚いたのをよく覚えてるわ…
周りが皆非特撮オタクだったから何とも微妙な居心地だった。しかし皆のツッコミはUFOでもタコでも無く阿部寛に集中していた…
ミレニアムはGMK以外はどれもテレビでみたことあるな

個人的に思い出補正のせいかミレニアムは嫌いじゃない
けど世界観を独立させたのはまさに誰得
阿部ちゃんは元から突っ込ませるためにいるもんだろ
UFOとかタコとか真面目にいらない子だから困る
普通にゴジラ単体でやればミレニアムも84的ポジションで収まったろうに

ところでモスラ2公開時に何で96じゃなくてvsモスラ放映したのテレ東さん
>>949
何年か前にBSでゴジラシリーズ大量一挙放送した時に
ミレニアムもやってたぞ。

他に放送されたのは確か初代、キンゴジ、地球最大の決戦、怪獣総進撃、
対ヘドラ、対メカゴジラ、84、VSビオランテ、VSデストロイアだったはず。
(記憶違いがあったらごめん)
一日二作くらいずつ連日放送して最終日のラストがミレニアムだったんだが
このラインナップの中でトリを務めるにはとても微妙な出来だったのを覚えてる。
955名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 22:01:10 ID:ea0dBj6V0
あのタコ星人も、弱そうな外見の割りに鳴き声はやたらゴツかったりして面白くて好きなんだけどな
流線型のUFOのデザインもかっこいいし、「精神だけの生命体」ってのも「2001年宇宙の旅」を彷彿とさせて良い
ほとんど神様みたいな位置にいて人間の進化にまで介入する2001年宇宙の旅のアレと、寝てた所を急に人間に叩き起こされ、地球でどうにかやっていくのに必死なミレニアンとじゃかなり開きがあるように感じるが…w
…でも猿がミレニアンUFOに触ったら何かしら起きそうな気はするな。

まあ、何だかんだでタコもUFOも今となっては結構好きだ。特にビルの上に乗っかってるUFOは絵的にえらくシュールでどこか可愛くもあって実に良い
>>938
あなたは架空の天才科学者が作った架空の薬品と、現実のミサイルなんかを一緒にするんですか?
そもそもシリーズを通して唯一「ゴジラを殺せる兵器」として設定された重要なファクターに対して「ごとき」ですか?
だから2作目では雪崩で閉じ込めるなんて方法を取るしかなかったんじゃないんですか。

>>そもそも人間の核実験ごときで生まれたのがゴジラですが
これで人の揚げ足を取っているつもりなの? 逆にすごいな。生み出してしまったのは人間だとしても
ゴジラを制することなんか人間には出来ないじゃん。 
ゴジラを生んだ核ですら持て余しているのに、核よりヤバい兵器で殺すことしか
出来なかったのが人間の限界なんじゃないか。
テレ東での放送なら、ミレニアムは2004年の春にやったよ。メガギラスは2003年の夏だった記憶が。」
そうだったか
なんだかんだ全部テレビで見た気がするなぁミレニアムシリーズは
しかしいつかは覚えてないけど何故かVSモスラを突然金曜ロードショウでやったんだよね
子供心にフライデーナイトファンタジーが流れる中出てくるゴジラのテロップに違和感感じたものだ
覚えてる人いるだろうか
ミレニアムは昔、WOWOWでHD放送もしてたね。
デストロイアとトラゴジも放送した。
>>960
普通にスペゴジの宣伝してた気が
ミレニアムはオルガなんとかもしょぼすぎた ミレニアム編の出だしがあれだたからな
樹龍は映像麺はよかったが。内部から操作せず飛行機で遠隔操作なんてどこかやっすいかんじ
SOSは不要 東宝女優の長澤まさみと大塚なんとかの二人の女優を売り出すためかもなあの作品
二人コスモスだったし
ウザキと新山のはそう悪くなかったが、最後はギドラかと、。ファイナルもそうだったな
既存怪獣のリメイクというか
ミレニアム編で一番よかったのはメカギラスだったな なかなか迫力的に表現が難しいであろう
いわゆるモスラ系タイプの怪獣だがそれなりに迫力はあった
それにゴジラシリーズでの科学者って常におっさん、男だが
このメカギラスは星ゆりこ演じる秀才女科学者と谷原演じる若いはぐれ天才科学者の
コンビがよかった ブラックホールは本来重力異常で吸い込むわけじゃないんだが
人工ブラックホールというアイデアもまぁ悪くなかったな
うまそうな麺だな。
平成スレ恒例のミレニアム祭りが来たな
・・・と思ったらもうスレも終わりか
メガギラスは夜の渋谷のシーンだけ好き。
ミレニアムはゴジラの破壊シーンだけ好き。
最初はメカギラスだと思って兵器と勘違いしてた
サブタイもG消滅作戦だったし
次スレは980が担当?
基地から遠隔操作、内部に乗り込んで操作、戦闘機内から遠隔操作、
さて次のメカゴジラは?
「行け!メカゴジラ!10万ボルトだ!」
5万ボルトは余裕だったのにレッチ島の10万ボルトは怯んだよね。不思議
>>970
巨大な人が着る
DNAからクローンゴジラを製造して
その上から強化装甲を装着させるアイアンマン風のメカゴジラとかどうよ
関節部分はゴジラの筋肉が見える感じで
で、クローンゴジラはチップで制御。AI的なの持ってて自分で戦況判断・行動する、とか
機龍は実質クローン扱いだと思う。
スペースゴジラが人工衛星とかを取り込んだ機械生命体
サイボーグゴジラはもっと突き詰めても良かったなぁ
最大の攻撃力である熱戦にリミットをかけるべきかどうかで政府がもめたりとか
いっそゴジラがサイボーグゴジラであるロボゴジラに改造されて
人類の味方になって戦うけど、記憶を取り戻して、メカゴジラ倒して
最後はGフォース司令に「いい腕だな?名前は?」「ゴジラ」でエンド。これもいいな。
>>978
2作目でバラバラにされたり3作目で空飛んだりするんですねわかります
ここ2日くらいのこのスレでのやり取りが平成ゴジラ好きにとっては興味深い流れになってきています・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1283697029/

※平成ゴジラに否定的な意見もいくつか出ているので批判意見が苦手な方はスルーでお願いします
9月27日以降まったく書き込み無いじゃん
>>981 え? 普通に今日の今日も書き込みされていますよ?
>>980のアドレスから見に行けない人はこちらのアドレスから見に行けますよ↓

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1283697029/
>>982
すまん板更新忘れてたわ
貶し合いばかりの気持ち悪いスレだな
>>980
責任持って次スレ立てろよ
怖いゴジラかあ…

ぶっちゃけ動物園のヒグマの方が何倍も怖いわ
オマエの主観を語られてもな
怖いヒグマかあ…

ぶっちゃけ人間の方が何倍も怖いわ
>>988
何かデカすぎるとそこまで怖くなくね?
フッと見上げた位置にいる方が怖い気がするんだけど
日常に潜む云々的な
書き忘れ

要は東宝はゴジラよりも羆嵐を再映画化すべき
これなら一般人も怪獣映画よりは入りやすいんでない?
それだったら新井英樹のワールドイズマインがビジュアル化として最高峰
>>990
悪いが俺はヒグマや人間なんかは
巨大なビルやら摩天楼を見上げた時の圧迫感ほど
恐怖に感じないわ。
だから現実にゴジラが現れたらそれ以上の恐怖なんて無い。
まぁ人それぞれだわな。
野生のヒグマなら怖いと思うが、動物園のヒグマなんて飼育舎を右往左往
しているだけだしなあ。

ただ、野生のヒグマでもゴジラでも、怖くても見に行きたくなりそう。
極力、安全そうなところから見る分には怪獣って面白いんだろうと思うよ。


そこが幽霊とかお化けとかとの違いかな
安全なところから見る分には恐怖も感じられずむしろ面白い
でも近寄ると怖い目見るよっていう
新スレ立てようと思ったけど建てられなかった…
誰かよろしく!

なんか毎回こんな騒ぎしてるよね
幽霊で思い出したが、白眼は残留思念の塊なのに、
何で物理的攻撃が当たるんだっけ?
劇中で説明あった?
しばらく見てないから覚えてなくて
998名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/06(水) 13:18:17 ID:uwU5UZwqQ
>>997

劇中では説明ないけど、個人的には前後の立花親子の描写から家族の信じる力というか絆的なのが残留思念に勝ったと解釈して、一応は納得してる
999名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/06(水) 14:03:13 ID:kCzjJbh7O
>>1000ならゴジラ復活っ!
>>1000ならゴジラ復活
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toki.2ch.net/sfx/