1 :
名無しより愛をこめて:
2 :
名無しより愛をこめて:2010/06/02(水) 15:21:25 ID:5NA4y2qH0
3 :
名無しより愛をこめて:2010/06/02(水) 15:23:24 ID:5NA4y2qH0
4 :
名無しより愛をこめて:2010/06/02(水) 15:25:46 ID:5NA4y2qH0
5 :
名無しより愛をこめて:2010/06/02(水) 15:28:34 ID:5NA4y2qH0
6 :
名無しより愛をこめて:2010/06/02(水) 15:33:33 ID:5NA4y2qH0
7 :
名無しより愛をこめて:2010/06/02(水) 15:38:39 ID:O4HiUUkS0
. -――- . ..
/ : : : : : : : : : : : \
/: :/ヽ:ト: : : : ::ヽ: : : : :ヽ
.仁/ ヽ\ト、ヽ}: :|: : : : :.
i:ハ{ `ヽ / `!: :ト : : : :l
>>1乙
| : }`● ● |: :「 }: : : { へんしん!
| : {っ ⊂|: 爪|: : : ト D−K−ON!
r‐ぅ__ |i: :> _く ̄}_ .イ}/ヽイハ}/ ファイナルカメンライドジェノサイドアニヒレイト
(⌒ 厂从{ V}/V:丁レ/:/ノ::::::V ′
` ´ rヘ,、ノ:/7:「⌒Y::::::: |
ヽァ'::ヽ{::::::〉¨´:ヽ:/::|
\__ノY:::ヽ:_ノ::: |
〔-◎-〕:::::::::]
8 :
名無しより愛をこめて:2010/06/02(水) 15:41:37 ID:5NA4y2qH0
落ちてたので取り急ぎ ミス等あったらすみません
スレタイ思いつかなかった
やっぱり
>>1乙したい
それが正しいかどうかじゃなくて、ライダーの一人として、叶えたい願いが、それなんだ
test
どうでもいいけど昨日中古でズーマー買った
俺もこれで仮面ライダーだぜッ
満たされることのない、心を!アッーーーー!
火曜日のTVだが、エバのアスカコスで乗馬マシンに乗るファムが中々にいやらしかった件は特筆せねばなるまい。
18 :
名無しより愛をこめて:2010/06/03(木) 20:19:06 ID:Ur3Zz6i20
高見沢の馬鹿は自分の財閥が解体され悪事がばれて人心が離れた場合は弱肉強食論を平然と吐き続けるんだろうか。
若いころはけっこう辛酸舐めてるイメージがある<高見沢
さすがに生まれた時から何不自由なく生きてあの考えに至ってたら
それはそれですごい。
ベルデはしばらくコピーベントの状態だけで登場させて
誰が敵か味方か分からない疑心暗鬼状態にさせれば強いと思う
デザインがダサくて弱そうだし
正体不明の謎のライダーでいた方が箔が付きそうだ
よく見るとベルデはかっこいいよ。
ベルデほどブランク体が想像できないライダーもいない
DVD観てるんだが、30話過ぎた当たり?から須賀の右(画面だと左)の上唇に縫い傷がある
当時大怪我とか事故があったのか?
25 :
名無しより愛をこめて:2010/06/04(金) 04:09:54 ID:Gn8ixtwmO
須賀さんも今ではすっかり渋い兄貴だが、龍騎の城戸はずっとなんかに似てると悩んでやっと気付いた!
マリア様に似てるw
髪型が被ってる布とあいまって
マリア像に似てると思ったんだけど、OREだけですサーセン
何度見てもインペラーの最期が悲しすぎる
ラストが無音なのがなんとも言えない
ベルデ良いよな
北岡から優しさとったらこんな風になりそう
28 :
名無しより愛をこめて:2010/06/05(土) 00:13:36 ID:zjluM7Vu0
9巻インタビューの優衣たんが可愛くてしょうがないw
>>27 自分もベルデ妙に好きだ
まさに今で言う肉食系ライダーだよ彼は
>>29 マジ!あれ子供のときのケガなのか
須賀少年、痛かったろうに
32 :
シザース:2010/06/05(土) 00:49:53 ID:fERGuCQiO
食肉はクセになるんですよ
TVSPが絵本になったら
シザース『くっくっく、あなたにはしんでもらいます』
りゅうき『ぐわっ!うらぎったのか!』
ガキィン
シザース『うわっ!』
なんと、王蛇がシザースをはねとばしたぞ!
王蛇『なかまをうらぎるとはゆるせない!』ファイナルベント
シザース『ぐわぁぁー!』
こんなかんじになってまうのか
面白くもなんとも無い
>>26 あいつ「悲劇のライダー」とか「良くも悪くも普通の人間」みたいに語られること多いけど
私益のために平気で人裏切ったり襲ったりしてるから自業自得というか因果応報だよね
私益の為に人裏切るのが普通の人間なんだと思ってた
しかしあの無神経というか図太さは
社長やってたら案外うまくやってたかも知れんな
金貸したりするときは必ず
「君、(上着のポケットにスッ)」とやってる
39 :
名無しより愛をこめて:2010/06/05(土) 18:30:50 ID:A0y1qTbR0
久しぶりに通しで見たけどやっぱ真司の最後の変身は涙なしには見れなかったな
最後だからこそライダーとしての答えを見つけれたんだろうな
蓮との掛け合いもグッときた
最後の最後(SP、映画含めて)の相手が敵ライダーでも幹部怪人でもなくて、
量産型の戦闘員的な雑魚モンスターってのが逆にいいよな
モンスターから人を守るためにライダーになった真司らしくて
守ってやられるのはいいんだが
あの敵に背中向けて不注意でやられた感じはどうにかならなかったのか
>>41 俺それは別に気にならないな
>>40の話とも被るけど誰かを守るために自分を犠牲にしてしまうっていう憎い演出だったと思う
逆に俺が気になったのはその後の傷跡、ジャンパーに血を塗りたかっただけっぽかったこと
いくら朝の子供向け(?)番組だろうとせめてジャンパーに穴は空けるべきだろうと
二年前にクウガであんなラストバトルを飾れたんだからもう少し鮮明化して欲しかった
でも本当にいい意味で仮面ライダーの枠から外れた仮面ライダーだったな
特に個人的にはTVスペシャルの戦いを止めるENDが傑作だと思う
ある意味意識が飽和しつつある(それ自体が飽和している)現代社会を描いていて
中でも黒田アーサーのセリフが一番心に残っている
「今の社会はな、ライダーの戦いと同じなんだよ」
「生きるってことは他人を蹴落とすことだ」
「ライダーの戦いは終わらない」
「人間は皆ライダーなんだよ」
>>36 事情もよくわからんうちに優衣ちゃんを殺そうとしてたのは
ちょっと流石にどうかと思うんだ。
神崎が頑張りすぎて、一家に一ライダーデッキになるのか
>>42 だな。
特に「生きるってことは他人を蹴落とすことだ」は
奇麗事じゃやってけない今の社会を良く表してると思う
今の社会・・・ってもう8年前かそれ言ってたの
>>43 でも事情を知ったらそれで命狙いたくなるような気が
もう戦いたくないのに妹を生き返らせるのが目的で強要されたら
妹に怒りの矛先が向く可能性もあるしさ
>>45 いまDVD見終わった
八年前って数字でいうと、なんかスゲーな
全然関係ないけど東映BBでタイムレンジャーも観てるわ
映画館でトリロジー観てるわ気付いたら靖子漬け
込み入った人間ドラマに疲れたからイマジンあにめでも見るか
48 :
名無しより愛をこめて:2010/06/06(日) 13:06:12 ID:n9n8JaUW0
最後の変身の時のバックルへの装?が渋すぎる
怪我のせいでしっかりはまらない
戦いの最中、倒れて蓮の呼びかけに反応できない
話変わるが変身ポーズは東条の左手変身が一番かっこいい
平成で比べてもトップレベル
城戸役の須賀さんの演技って上手くないか?
折れたぁ!?は秀逸
リュウガの真司とか凄かった
俺はもはや鏡の中の幻ではない・・・!
厨ニにはたまらなかった
リュウガの演技見て須賀の演技力見直したとか言っている奴が信じられん。
仏頂面で淡々と喋っていりゃいいリュウガなんかより、
感情豊かな真司見ていれば須賀の演技力分かるだろ。
こういう奴は感情豊かな馬鹿の役は馬鹿でもできるとでも思っているのか。
>>54 口を慎みたまえ。
君はラピュタ王の前にいるのだ
須賀がコミカルに城戸を演じたおかげで高岩龍騎のアクションも見事にシンクロしたからね
シンクロ率ならダントツ龍騎が一番だと思うわ
電王はシンクロじゃなくてほぼ高岩さんの演技と声優だし
>>54 確かにリュウガの淡々不気味演技の方がどちらかというと楽らしいが、
そのリュウガといつもの真司とのギャップがあったからこそ
改めて「演技力見直した」なんじゃないのか
スレ違いだがそういう意味では佐藤健すげぇと思ったわ
浅倉のああ〜んってのが好き
満たされる事のない、心をアッーーーー!!
数ヶ月演じてて、下手すりゃ素にも影響与えてるほど染み付いているかもしれないのに
リュウガの演技にまったく「真司」を感じなかったからすごいと思った
須賀は最初から上手いと思ったけど、リュウガで改めて振り幅の広さを認識した。
真司を取り込んだ時の表情といい声といい、本気で鳥肌立った。
須賀本人の性格は蓮に近いってのもちょっと驚いた。
自分の性格と反対の役を演じるのは案外楽だけど、真司は凄く自然にハマってたから、本人もそうなのかと思ってた。
ただ、その演技力が他の所であまり注目されてないのが惜しいなぁ。
龍騎以外で面白いと思ったのはクロマティだけだしw
蓮も蓮で、役と本人はぜんぜん違うんだっけ
>>62 Wikiに書いてあったダウンタウンDX出演時の話にワロタWWWW
壁に塗りこめちゃう人とか、弟を丸呑みさせる奴とかがいる龍騎で、
役と本人がほぼ一緒なのを探すほうが大変じゃないかと
大河ドラマの土方ってREN?
>>65 蓮だよ まだ一言も台詞無いけど
響鬼の少年は鼻歌歌ってたのに
>>64 逆に、同年の戦隊(ハリケンジャー)のメンバーは割と素に近い人が多かったな。
龍騎好き
龍騎と金色のガッシュ!!は似ている
龍騎=ガッシュ
リュウガ=ゼオン
ベルデ好き
通なライダーファンを気取りたくてゾルダや王蛇の様な人気者を選ばずに
マイナーそうなベルデを好きと言っているのか
純粋に好きだから言ってるのか判断しにくいな
ゾルダや王蛇も好きだよ
ただシザースやガイやライアのような雑魚ライダーも魅かれる
最近龍騎見終わったんだが王蛇とオルタナティブ(ゼロ)に惚れたんだが
オルタナティブのベルトとバイザーは売ってないの?
オルタは商品化の予定が無い分自由にデザインしたらしいから。
そうなんだ
ありがとう
神崎製じゃ何にしても
けっこう浮いてるデザインだしな<オルタ
未だにスラッシュバイザーの構造がわからん
オルタのバイザー音声は香川の奥さんの声ってことは
香川「次はアドベントと言って下さいよ」って夜な夜な囁いてたりしたのかな
そういえばオルタナシリーズのカードはスラッシュする度に燃えてたけど、
あれっていちいち作り直すとかしてたのかな
放送当時誰が比較的人気だったの?
俺は昔からゾルダ好きだけど
王蛇、タイガあたりも人気だったよ
前半ならライア、というか手塚が
王蛇は大きなお友達には大人気だったが、玩具の売れ行きは今ひとつだったそうだ。
王蛇のおもちゃって、エイとサイがおまけについてきた人形のことか
それとも、ベロバイザーのことか
あんなのセールでもされてない限り買う気おきないぞ
龍馬伝で電王がナイトにヴェントされた?
龍騎の小物ライダーズ大好きだな
見た目がゴツゴツしてたりユニークだったりして面白い
でもやっぱりナイトみたいなスマートなイケメンライダーが一番好きだ
>>79 あれ、普通のバイザーで読み込ませたカードって一旦消えてたりするんじゃないの?
変身するたびにチャージされて、一度の変身で使えるカードは決まってるみたいな
ゾルダの銃はドラグバイザーやダークバイザーより魅かれた
王蛇の杖はあれどこから出してんだろうと
少なくとも草加よりは人気あったらしい<浅倉
ダークヒーロー的な面で。
実質本編でライダー殺してるのもこいつと東條くらいだし
, -. : ─v¨ ̄: : : :`ー、
/: : : : : _,: : : : : : : : : : :,ヲ:ハ.
/: : : : : /: : :、: : : : : : :,彡=ァ:ヽ.
/: : : : : /: : : : : ,`ー===-: : ゝ.: : :ヘ.
|: : : : /: : : : : :,彡': : : : : : : : ノ入: : :\
/: : : :/,: : : : : /!7: : : : : : :/リi: : : ハ.: : ヽ.
ノ: : : /: : : ,イ/ !: : : : : : / ノ1: : :ハ: : :ハ
f´: :/: : : :,イ:/ :|: : : : : / 〃 |: : : :| : : : l
,彳: : : : ::r'彡':/ |: : : : :ヘ.、.. 〃 !: : : : : : : :|
/: : : : : : : !: : /::.. ! : : {rn、`丶 |: : ::/i: : : /
ム彡': : : : |/ .::. `ヽー`ー‐ ::! /斗: /=|: :ノ
ゝ=三シ: : : | :::.. :. ー=イ:::! 〈rn、,クノく
,イヽ.: : : /: :{ .::::} : ,.:::::} }`ニ彡'7:/
/ 丶//、_ノ ,:::::, ,:: ゝ..、.:: | ノ:/
/:: :: ',' ヽ. ;:: 、___ ゝ-イ /:./
::. .::...', 丶. ::. `、丶..`ヽ.. /:,イ
>>89お前見てると
.. ,:::..、 !::::} ', \ ゝ `丶..ン ,イ/ <イライラすんだよぉ
::. :::、::! 〉,:、::.', >、 /、´
.:::..v:::〉::.':;' :::..:',、 `ーィ< \__
:; :::. 、:::::、_...;: `ヽ. :'_/...:::...........,::_j:::∧
.:: .:: ヽ.::--、ヽ.ハ}}o\_ノ} レ'´ `ヘ:::r、:::::\
_..〈::r'^ヽ::、ハ`ーァV7}|::=、.........ノ::::、  ̄` ヽ.
丶.....r':::`':::! ヽ:::::!ハ ((_)ノ='|=、_ノ}....;::'_:::≧===ヘ
/::ヘj }:::::{ }:0:ハ__ノ/ | /´¨
ゝ' ヽ::ヘ:. /::/ヽ::ス く ! /丶::、`ヽ.
::、 ´`ヽ.::〈,イ ハ_ノ | | `ヽ.. ヽ.
まぁ、悪く言うわけじゃないけど
草加は本当に狡猾で残忍で厭らしい奴だからなあ
朝餉の時も小姑みたいなこと言ってるときは不覚にもワロタ
もう少し素直に己が目的のみ見てれば良かったのになあ
あの、ごめんね
変な質問して空気読めてなかったら
たった今龍騎全部見終わったんだ
これで平成ライダー全部見終わったっつか龍騎を最後に見ちゃったんだけど
確か龍騎って最終回が2種類有ってDVDには両方入ってるんじゃなかったの?
レンタルではだめなの?
結末が二種類あるのはTVSPでござる
えーつまり
ベルデが出てくるというTVSPのDVDでないと
もう一つの最終回見られない、でFA?
別に最終回じゃないし、無理して観なくてもいいよ。つまんないし。
むー、近所のレンタルビデオ店にないし困ったな
>>95さんみたいな意見も正反対の意見もあるしどうなんだらう
とりあえず把握しました。スレ汚しすんまそん。
>>96 俺は是非観るのを奨めるがな。本編とは全く違った設定でライダーの戦いをまとめてある
確かに賛否両論ある内容かもしれないが個人的には感銘をうけた
13人のライダーが一堂に会した唯一の一時間だから騙されたと思って
TVSPは2時間ぐらいかければ良かったんじゃないかと
龍騎でベルデが出てくるのはTVスペシャルだけだぞ
でもあれはサバイブのカードを何故か龍騎があらかじめ持ってたり
オーディンやリュウガのような特別なライダーが他の9人と一緒にリンチに混じってたりが気になったな
井上は細かいところ気にしなさそうだからなあ
でも真司のナイト変身は震えた
>>98の言う通り、スペシャルは二時間くらい欲しかった。
それなら最後に思い出したように、
ファイナルベントファイナルベントファイナルベントファイナルベントファイn・・・って部分がマシになったのに・・・
なんで朝倉と北岡が協力すんねん。
龍騎という物語の大体の内容を説明しつつ本編での重要キャラにもそこそこの出番を与えて
スペシャル限定のベルデも活躍させる、これを一時間の中でとか
誰が脚本やっても駆け足になるなってほうが無理だろ
SPは終盤で乱入したミラモンを応援したくなる位のリンチっぷりだったな
確かに主人公以外全員が手を組むのには違和感あったから
主人公に狙いを定めてる内に背後から
まとめて潰そうと仕掛けるライダーが現れれば
4つ巴の混戦になって面白いと思った
>61
映画の舞台挨拶とかでもほぼ真司に徹してたのは偉いと思った。
コアミラーの設定がSP限定なのは個人的に勿体ないとオモタ
安いセットだったなあ<コアミラー
また地下駐車場にあるのが微妙にシュールで
絵に描かれたレスパイダーが反射して実体化する描写は良かったと思う
>>80 亀だが俺もゾルダが一番好き
デザインがメカメカしいのがまず良かった
そういった意味ではアギトのG3とかファイズ系のライダーも同じく好きだ
あと遠距離の重火器を使うってのに惚れたな
でもゾルダって牛っぽくないよな
初代の名残を割り当てたのはわかるけど、
牛なのに触角ついてるもんなあ・・・
あれは触角と言われればそうなんだが、触角には見えん。
契約モンスターの意匠をここまで汲んでないのはゾルダが一番か。
やたらメカメカしいデザインしてるし<ゾルダ
一応ナイトもコウモリっぽくはないな
名のとおり騎士だし
龍騎ナイトゾルダの色タイツトリオはあんまモチーフ意識してないな、確かに
サバイブになってからやっと他のライダーと同じような感じになる
まあモチーフを取り入れてかっこよくデザインできなきゃあんまし意味ないしな
王蛇とかもろせんt・・・
SPは13人のライダーが終結する!
って触れ込みだったのに、同時にそろう場面はなかった
集結じゃなくて終結って言ってたのか
そりゃひでーな
116 :
名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 12:12:53 ID:GwmlyU1U0
test
117 :
名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 15:41:41 ID:jDvqzUrrO
龍騎で一番好きだった時期は王者登場前後だったな
あの頃は重さや面白さや緊張感のバランスがうまく整ってた
後半も好きだけど重い
特に45話以降ね
「浅倉威!弁護士と接見だ!」の次回予告は当時ワクワクして次の週バイト休んだ
119 :
名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 17:35:02 ID:jDvqzUrrO
浅倉登場してから龍騎も急展開見せたしな
あの頃はまだ終わりまで30話もあるという余裕感もあったし
13話〜25話は神懸かってる
「近くに居たお前が悪い」は痺れた
121 :
名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 17:43:52 ID:jDvqzUrrO
「ライダーになるのは面白いな、イライラがすっきり消えた」と「この感じだ、これだけでライダーになった価値は十分ある」
も好きな名言
こういうキャラも斬新だよな
チンピラが鉄パイプを振り回すが如く戦う王蛇の姿を見て、
初めてスーツアクターというものを意識するようになった。
「俺たちは人間の」
「自由と」
「平和を守る」
「「「仮面ライダーだ」」」
綺麗な浅倉…
「こういうもんなんだろ?違うのか?」
「お前、泥を食った事があるか?俺はあるぜ」
「食うか?…食わんだろうな」
「死ぬぜ、お前」
126 :
名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 20:35:25 ID:jDvqzUrrO
イライラするんだよ
テレビスペシャルの「ミラーワールドに・・刑事はいらない・・」てセリフが個人的に好きだな
そしてその後10秒しないで爆発する蟹刑事・・
あの浅倉をひっ捕らえて刑務所送りにした蟹刑事は侮れないな
変身後については・・・あれは蛇と蟹のスペックに差がありすぎたということで
地味にガードベントしてるのがよかった
ヤンデレに引きずられてボロボロのインペラーでさえ
べノクラッシュでデッキしか壊れなかったのに
ほぼ無傷でガードベントで構えてたのに即死したシザース
どんだけ紙装甲なんだよ
。 。 /' .、
(( )) / / | i 当たり所ってもんがあるんだ
ヾ_,‐=‐ /i | i| ノ, |
<, -、_, -、_> | ;i| /,' /
'!≧.-、≦ヲ | i〉 〈 /
_,.へ._ ゙i=^゙='イ’, へ | iY' /
<ニ/ll ̄'''" ゙̄'''''" ̄i'^ニ^> |;|: || :|
<二ニll ,o、_i_,. o _,||ニ二>|;| ‖:|
/:: 〈-i、_ i_ ,.:; i--;;〉ヽ:; ::::y'》、ll丿
((/:::::: /!グー‐く_,;j ヽ::ヽ '(○)
/ヽ;::/ ゙!ミ:::;i:::;;;彡! ゙ー’
133 :
名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 06:52:11 ID:TfhDzvRjO
浅倉の弟殺しはまさかだった
龍騎はこういうどんでん返しがいろいろあるから好きだ
ライアやインパルは2撃しか受けてなくてぶっ飛んで威力軽減されたけど
シザースとガイはボコボコボコー!って蹴られたから爆発したんだよ!
135 :
名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 13:13:37 ID:1LIoLiAg0
タイガのフリーズベントってさライダー自身には効果ないのかな?
>>135 モンスターだけに効果があったはず
武器やライダーには干渉しない
137 :
名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 15:32:57 ID:Efbt/+On0
高見沢が喜びそうな今の弱肉強食的新自由主義社会は本当に糞だな。いっそのところテロや天災、戦争や革命で壊されて欲しい。それを仕組んだ金持ちや勝ち組の一族郎党は自己責任の名のもとで粛清されて欲しい。
>>137 こういう時こそディケイドに破壊して欲しいな。
>>133 弟をベノに食わせたのもそうだけど家に火つけたのも本人だったってのがね・・・
その前に令子に人間らしい素振りを見せてただけにショックは大きかったな
メディコム・トイから王蛇のフィギュアが出るらしく
予約しようとしたらナイト買ってそれに付いてる購入券で注文してねとか言われて
泣く泣くナイト予約しました
自分は弟殺し&家放火で浅倉に完全に惚れた
日本人はダースベイダーみたいな辛い過去がある
悪役が好きだとTVで言ってたけど、俺は浅倉のような根っからの悪の方が好きだな
142 :
名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 17:32:27 ID:TfhDzvRjO
>>139たしかに見た当時はショックだったが
最近になって見返すと
やっぱり浅倉はあれじゃなきゃ
普通なら兄弟感動の再会→悪者は更正
っていう王道パターンを見事に破綻してくれたし
143 :
名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 17:34:24 ID:TfhDzvRjO
ベルデの「人間は皆ライダーなんだよ」発言は
龍騎の中で5本の指に入る程の名言
80年代に作られてたら路線変更されて浅倉が途中で改心して味方になったりしただろうな。
>>144 「俺達は仲間だ‥‥ずっとな」
しかし浅倉は、「親に殴られて育ったからこんな性格になってしまった」って悲劇キャラにはなってほしくなかったから、これで良かったと思う
俺は浅倉には演技で人を騙して利用するしたたかさもあったんだなと驚いた
俺を殴れ!も朝から衝撃的だったの覚えてる
弟の話で浅倉が根っからの悪人である事を強調したぶん最終話のイライラしてない浅倉がわからん
もしあんな過去がなければ歪まなかったのかも…という逃げ道を完全に塞いでしまったわけだからな
何が起こってあんな風に更正出来たのやらw
>>147 他人のバイクを蹴り倒す奴が悪人じゃないはずは・・・
最終回の浅倉も殺人まではいかなくても誰かを半殺しにして捕まりそう…
>>140 あぁ、アレか。
正確には王蛇じゃなくてストライクだけどな。
アックス(タイガ)の購入券がトルク(ゾルダ)なのはマジで鬼畜仕様だと思った。
テレ朝チャンネル終了
立て篭もった浅倉が持ってた拳銃、18話と19話で変わってたような…
152 :
名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 19:29:24 ID:TfhDzvRjO
>>145善人の浅倉は見たくないな、根からの悪でなきゃな
>>146意外と頭もまわる
「暁が生きてたら、オレは変われるかもしれない…には衝撃を受けた」
>>147イライラが頂点に達して警察の拳銃隊に突っ込んだんだが…
>>152 完全に終わった後、「2003年2月」のことじゃない?
東條とぶつかり、もめてたらバイク蹴っ飛ばしてニヤッってしてどっかいった浅倉
154 :
名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 21:35:47 ID:TfhDzvRjO
それはみんな平和に楽しく暮らせるという設定だから
つまり浅倉も犯罪にまでは手を触れない、北岡も不治の病にはかかってない
東條も狂ったやつになってないと
いうことだと思う
>>144 80年代に作られてたら神崎兄妹が中盤ぐらいで退場していたかもしれない。
令子さんも、犯罪者を特ダネのためだけに通報せず放置
おまけに弁護士が「弟が生きている」という事実を本人に知らせなかった
理由を推測せず、会いたくないと言っていたのに連れて行って死なせてしまう
これが世間に知られたら会社つぶれるぞ
令子だけでなくその行動にノーを言わない真司や蓮もちょっと・・・
>>156 弁護士の件については
「誰がどう見ても、知らせなくて正解と判断するようなやり取り」
がありそうなのは想像に難くない
>>158 俺の読解力が低いだけかもしれんが
だから、担当弁護士が、「浅倉には弟が生きていることを知らせないほうが良い」と
判断した筈なのに、令子はそれを考えなかった。兄も弟もお互いのことを
知らされていない時点で気付くはず。ましてや令子は、
なんでOREジャーナルにいるのかわからないくらい頭良いんだから
と言ったつもりだった
令子のスイーッつっぷりにはほんとにいらいらしたな
>>159 北岡が弁護してたってそのとき知ってたっけ?
知ってたとしても、北岡への不信感が
判断を誤らせた一因なのかも。
>>161 北岡かどうかは関係無い
浅倉本人が知らなかった=何らかの理由があって知らされていない
美人なのって冷子と美穂くらいだろ(ry
まあ、龍騎にも正直傷はある。
29話なあ・・・話は好きなんだが、どうしても許せんシーンがあるんだよな・・・。
>>164 自分もだ。
どーしても一箇所納得いかん。
もしかしたら同じシーンじゃないか?
「おいどーすんだよ、あのおばさんモンスターに食べられちゃったぞ!」か?
ミラーワールドの出口が別の場所だった事じゃない?
舞台中心とはいえ、TVにでてくれると嬉しいもんだな
ちょ、編集者ww
>>166 あのシーンは人が死んだというのに軽すぎたな…
だって不謹慎王の巨匠だもん
173 :
名無しより愛をこめて:2010/06/15(火) 21:58:33 ID:7I56w4//0
先輩役(礼子)が
後輩役(真司)より
演技が下手なのが見てて違和感感じまくりんぐだった
ライダー勢はみんな演技うまかったね
れいことゆいとしろうが気になったぐらいか
確かにライダー勢はみんな雰囲気出てたなぁ
須藤なんてあの扱いなのにインパクトあって後に出た奴とキャラ被ってないし
インタビューで笑ったのは手塚のスリーサイズと浅倉の僕は怖くないですよ、だな
175 :
名無しより愛をこめて:2010/06/16(水) 05:47:06 ID:SfgAPeOgO
ライダーはみんな個性があってよかった
あと編集長も好きだな
編集長ってかなり良い事言うよな
でも全部無かった事になっちゃったんだよな
田崎監督はあんなに撮影してくれて最高だって言ってくれたのに全部カットだよ!
>>144 蓮「大丈夫か、龍騎」
北岡「大丈夫か、龍騎」
浅倉「俺達が付いてるぜ」
>>178 蓮「すまん龍騎、遅くなった」
北岡「大丈夫か、龍騎」
浅倉「俺達がついている」
こうじゃなかったっけか?
「龍騎」呼びなのが80年代っぽいw
>>180 ハイパーバトルビデオだからなのか、何故かライダー名で呼んでた
本編では普通の名前で呼ぶのに
>>181 まあ、夢落ちだしw
もしくはアギトが出てくるからとか。
>>182 あれってアギトの声が高岩さんで偽アギトがスケベ亀だっけ?
本来、高岩さんは子供達には知られない存在だから、声だけでも出演できたのは良かったと思う
しかし相手がバーニングならアギトの方がスペック弱いじゃん
185 :
名無しより愛をこめて:2010/06/16(水) 17:39:32 ID:SfgAPeOgO
取材すっぽかした理由を言えない真司を減給だけで許す編集長△っけー
ついに真司の正体がわかって問い詰めるとき女どもを部屋から出す編集長△っけー
須賀っちが編集員役なんて、製作者は龍騎見ていたな。
188 :
名無しより愛をこめて:2010/06/16(水) 20:40:46 ID:SfgAPeOgO
「ぼく、もらえもん」はウケた
>編集長△っけー
「へんしゅうちょうさんかっけいっけー」?
真司ってバイトだっけ?一応社員?見習いって記述はよく見たけど…
バイトだとしたらただでさえ貧乏なのに減給されてどうなるやら((((;゚Д゚))))
アパートの家賃溜めてるくらいだからバイトじゃないにしろ時給制じゃね
いや、編集長さんカッケーでしょ。
194 :
名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 06:48:14 ID:fAiCWe0qO
ミスチルのHEROを聞いてると龍騎が思い浮かぶ
特に冒頭の部分聞いてるとリリース時期的に正に龍騎だって思える
アライブアライフ聞くとサトシが脳内再生される……
誰か助けて
数年前のポケモン映画が反転世界だったかに棲んでる伝説のポケモンがどうのこうのという話で
鏡に吸い込まれるサトシ達を見ていて微妙に龍騎を思い出してしまった
つまり何が言いたいかというと
>>195 あきらめれ
ネットで優衣ちゃん、令子さんが嫌われているのを知って驚いた。自分はどっちも好き。
顔も良いと思ったんだけど‥。
今思うと事件追いかけてて令子さんよく生きてたなぁ。
シザーシ黄金伝説出演記念
>>198 自分「シザースだ」と思って笑っちゃた。
>>197 令子さんは正直ちょっと、無神経だなって思う事もあったけど
(神崎の叔母であるおばさんの前で、神崎の死亡記事について普通に話してたりとか)
何で優衣ちゃんが嫌われるのかは本気で分からないな…
確かにライダーバトルが仕組まれたのは優衣ちゃんが原因かもしれないけど
あれは神崎が一方的に暴走してやった事で
優衣ちゃん自身は何も知らなかったし、むしろ彼女自身はそのライダーバトルを止めたがってた
それで新しい命が得られなければ自分は消えると知っても、止めようとした優しい子じゃないか
何も知らない優衣ちゃんに「お前のせいだ」と中村が辛く当たるシーンには正直ムカついた
棒読みだったから
TVSPでは優衣ちゃん出番少ないよね。一応メインヒロインなのに
あの世界はそもそもライダーバトルの目的すら存在しなかったし
203 :
名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 21:48:18 ID:fAiCWe0qO
>>202真司との初対面の時以外出番あったっけ?
異常に登場回数が少なかった気が…
一応コアミラーの説明してたよ<ユイ
つーか、神崎すら出てこないし
テレビSPはライアの死に方に泣いた。だからベルデは好きになれない・・・
人間体もデザインも好きだけどあの戦い方が嫌だ
206 :
名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 23:27:36 ID:fAiCWe0qO
クリアーベントと、コピーベントは鬼だ
TVSPと言えばやはり高見沢の名言だろ
犬神家だからな・・・
そういえばコピーベントって「使用者によって効果が異なる」ってwikiにあったけど、
俺は「使用者がコピーする範囲を指定できる」だと思うんだが、どうなんだろ
使用者によって効果が異なるって言うのは
ベルデとその他ライダーの差じゃないの?
今途中なんだがどうしても分からない点があるんで教えてくりゃれ
・もし真司が契約したモンスターがボルキャンサーだったら仮面ライダーシザースになってたのか
・(↑のが正しいなら)変身後の姿が契約モンスター依存? なら、ブランク体が契約後の姿と似ているのはナズェ・・・
・浅倉はその気になればライアやガイにもなれた? また王蛇状態でライアやガイのカードを使うことは出来る?
・というかそもそも浅倉さん刑務所からの脱走にライダーの力を使ってたけど、王蛇に変身して堂々と出て行ったの?
ミラーワールドは入り口と出口は同じだし・・・
>>210 あくまで自分の妄想だが
・契約するモンスターはデッキによって決まっているのではないか。つまり龍騎のデッキを持つ者は
ドラグレッダーとしか契約できないのでは?もし真司がエビルダイバーと契約してライアになって、
デッキの中にソードベントのカードしかなかったら不便じゃないですか。
・上の説に基づいたならデッキを持ってない以上変身はできない。ライアやガイのカードは、彼らが
生きていれば王蛇には使えない。死んだライダーのカードがどうなるかは不明。
(ディケイドではナイトが倒したオーディンから奪ったカードを使っていた)
・ミラーワールドは入り口と出口同じはブランク体限定の設定。あるいはなかったことにされた。
真司が入り口じゃない鏡から現実世界に戻る話がある。
公式設定は違うのかもしれないけど、自分はこう考えてる
王蛇がなんで他のモンスターと契約できたかとか、手塚から蓮に渡ったSURVIVEのカードはどうなるかとか、
矛盾も生じる説だけどね
ソフビで龍騎ライダーズのブランク体作ってる人が居たな
シザースは触覚が無かったりガイは角が無かったり
そういえばエイも擬態できる訳だし
ベルデみたいな変身も出来そうだな。多分
サバイブは、紋章が無いから誰が使っても使った本人に効果がある
一度、龍騎がゾルダのカードを使用したらゾルダに効果が発動した。これはカードにゾルダの紋章があったから
龍騎ブランク体が龍騎と似てるのは当たり前。ただ、龍の紋章が無い。つまりもし
ボルキャンサーと契約したら、シルエットはそのままで額の紋章は蟹になり、左腕のバイザーは
蟹型のバイザーになっていた筈
浅倉が脱出したのは、現実世界で王蛇になり、強化されたキック等で強引に檻を破って脱出
警官が来たらミラーワールドに入ってやり過ごし、警官が通り過ぎたら現実世界に戻った
あと王蛇はガイのアドベント、ストライクベント、ファイナルベント
ライアのアドベント、スイングベント、ファイナルベントを使用した
コピーベント、コンファインベント等の特殊カードは、ライアとガイ専用なので王蛇には使えない
個人的には、コンファインのようなモンスターの能力に直接関係無いようなカードは
ライダーバトルにランダムな要素を増やす目的で神崎が適当にデッキに入れておいたのだと思ってる
何度も繰り返してるなら、同じような展開を避ける為にもランダム要素は多い方がいいし
それと、テコ入れの為の調整にも使うのだろう。例えば浅倉はバトルの進行を加速させる目的で投入したので
契約を二枚+ユナイトを初期カードに追加した上でデッキを渡した、と
優衣は男の子にいじめられてたけど、女の子の友達とかいなかったのかな
ランダムといえばストレンジベントはもっと使ってほしかった
>>216 あれは真司が使いこなしてなかっただけで地味にチートカードだしなぁ
他のカードに変化って効果だけど、完全なランダムじゃなくてその状況に最も適したカードに変化だし
設定上は任意でコピーにもクリアーにもフリーズにもコンファインにもなる
事実上は全カードを持ってるのと変わらないアドバンテージ
あれを多用すると龍騎が強くなりすぎて話が滞る
ストレンジベントは全カードからランダム?
それとも対象となった相手の所有するカードの中からランダム?
契約完了したデッキを浅倉さんに渡した依怙贔屓な神崎。
>>219 最初に浅倉がデッキ受け取った時は紋章が無かった気がするんだが、勘違いだったかな?
誰か確認してくれ
少なくとも朝倉は王蛇になってからもモンスターの存在を知らなかったから
朝倉が契約したわけではないのは間違いない
222 :
名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 16:52:43 ID:zz9eeKogO
>>220なかった
コブラの紋章が初めて出たのは龍騎とモンスターがファミレスで戦った直後
スマソ、勘違いだったか。
なんと云うソードベント……
面白いんでワシも
>>210 ・なってたが、そのスタイルは我々が知るものとは異なっていた筈
・各デッキに固有のスタイルがインプットされていて、同じスタイルのライダーは存在しない
特定のライダーを狙う者が獲物を見誤らない為に、スタイルは皆異なっている
故に、ブランク体が異なるライダーが同一のモンスターと契約した場合、
能力が同じでも容姿は異なる
契約後の姿がブランク体と似るのは、ブランク体の武器や装甲を補強す
る為
・なれない、最初の契約が優先される
ただし王蛇は契約のカードが2枚“仕様”で入っている
契約さえすればモンスター由来の能力は行使出来る為、王蛇はガイとライ
アの使用していたカードを使える
ただし、コピーとコンファインはライアとガイ専用の仕様カードの為、王
蛇が使用する事はなかった
・
>>213の通り、現実世界でライダーの力を行使した
封鎖された通路を蹴り開けていたのがその証左
ミラーワールドから脱出するならあの描写は不要
ミラーワールドの入口出口問題だけど、個人的にはライドシューターを利
用すれば“来た道を戻る”必要なく現実世界を行き来出来ると脳内補完
>>211や
>>226の言うようにベースになる鎧(ブランク体)の形が
デッキによって決まってるんだろうね
とりあえず仮面ライダー蟹騎とか蜘蛛騎にならなくてよかった
ディスパイダーは活躍機会多いしCG全開だし契約したら強そうだけどなあ
( 0H0)最強のライダーは蜘蛛に決まってんだろ
_ _ _ ) | /r´
___/ /___\ \\\ ,,| |,-┬-| /
| /  ̄  ̄ /`゙ヽj || レ \
 ̄ 7 / ̄ ̄7 / _ _ _ l;;;;;;;;; ゙l〈・〉(/ ;;;;;;|
/ / / / | | | | | | |;;;;;;;;;:: `゙"`;;;;;;;;;;/
/ / / / ^ ^ | | (.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,./
 ̄ / / ノノ 、──―-,,, ヽ)\;;;;;;;;;;;;;.,r''丿
 ̄  ̄ \` |;;;;Σ `''v-.⌒ッ >ヽl ̄|"/ /
`-|;;;;;;;lヽ //゙l (. .|゛\トヘ/ニニニ/^\
_人__人_ノヽ \;;;;| V( l \――ッ/ ,,---r-―――'
) ( _____ __/\\,// '' ‐┴ー''''"〔 ̄ l′ l"∠__
< .,ッ¬'二二 ̄"-"广;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | ̄ヽニニ>`'ッ / /\ /\ \_ ヽ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
) "''"゙゛.⊂ニ __、、,,|,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.| _,|ヽヽ " > / ノ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;
⌒) ,,,,,. ___,,,,,、(  ̄ ̄ ̄ ̄ ^ ̄ ̄ ̄フ⌒,!ヽヽ\ /// ,ム、;;;;;;;;;;;;
(゙._,ノ | ゙l. ) /_ | ヽ\\/ // ..-i" `ヽ, ̄ ̄
/._ ノ ,ズ. lつ | i、 \ _ノ ,,ン''^ \ ,/゙\
.,,-┴''''( ̄ ̄ア゙''''ー-、、 .___ _/"\У l.゙\ ,/^ \ 丿 \
.r'" ,-ー-、´"|".゙,‐─ヽ .`|^ `゙゙'''ーxベ,,_ ./ | `´ \/
" (' .丿 .l゙ ヽ. .ノ ヽ `'--ニ′ ノ
>>210です
みなさんありがとうございました、どうしても気になってたので
言われて思い出したのですが、王蛇がエイに乗ってたところがあったようななかったような
モンスター由来の能力〜〜ってのに納得。 でも王蛇のコンファインに対してリターンベントとか見てみたかったような気もする・・・結局出番無かったし
>>213の警官が来るたびにミラワに入る王蛇を想像してニヤニヤしてしまったw
ワシは王蛇がスチールベントを使うところを見たかったよ、設定ハブられたけど
契約2枚にスチール1枚はやり過ぎ、と制作側も思ったってところか?
ユナイトベントも加えたら王蛇優遇されすぎだし
タイガ戦のファイナルベント→フリーズベント→ファイナルベントを見て
王蛇に惚れ直した
>>232 タ「フリーズベント」
王「コンファインベント」
タ「リターンベント」
王「コンファインベント」
タ「……ストライクベント」
王「スチールベント」
タ「ちくしょう」
結論:王蛇さんまじパネェ
>>234 ゾルダもファイナルベント使わずに小出しで攻撃して追い詰める
タイガとあの二人の格の違いを見せてくれた熱い回だったな。
237 :
名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 22:38:00 ID:zz9eeKogO
香川先生やっちゃってから大不振になるタイガ
なんか今日はレスが多いな
ドラゴン内藤でもやってたのか
須賀もチョイ役で出てくれねーかなー
東條のイカれ具合は歴代のライダーでも異常だよな
まあ龍騎本編の誰でもライダーになれるっていうテーマのせいもあるけど
g
>>239 平成ライダーは変な奴がたくさん出てきたけど
東條を超えるキチ〇イはいないな
東條と比べたら草加ですら常識人に見えるw
242 :
名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 23:22:49 ID:zz9eeKogO
浅倉、東條、ガイ、高見沢、シザース
とやばいやつだらけだな
まともなのは真司、蓮、手塚、後半の北岡くらいか
全員ライダーで人間だから異常に見えるけど従来の敵役悪役に当てはめたらそうでもないか
>>243 人間だからこそ異常なんじゃない
浅倉はともかく、東條は特に人間ゆえの怖さがあった
>>226 コンファインはガイの紋章があるからともかく、コピーベントはライアの
それは無くて、神崎製ライダー共通カード(表現が正確かは不明)だから
他のライダーがそういったカードをパクったら自前の物として使えるだろう
みたいなカキコが以前のスレであった
あと香川先生が佐野に提示した条件ってなんだったんだろう?
浅倉は猛獣と変わらないようなもんだけど東條はなぁ……
>>200 令子さんに関して、あのシーン無神経でしたね。普通に観ていたので気づかなかった。そういう所は残念です‥。
優衣ちゃんは悪い所ないですよね。良いヒロインなのにな。
タイガはドンドン弱くなっていったイメージがあるけど最初の方も実は不意打ちだらけなんだよね
悪徳弁護士だって飛び道具と不意打ちの連発だったしな
蓮はけっこうずるい性能のカード持ってるけど割と真っ向勝負してる印象
弁護士はまともに闘っても結構強かったけどね。
ガイは嫌な野郎だったな
浅倉に盾にされて同情できなかったw
あと普通の人間にも負けたしw
気になったんだが、タイガやガイみたいにファイナルベント前に、
ストライクベントを装備する必要がある奴らが、スチールベントで
武器を奪われたらどうなるんだろうか?単純に威力が下がるのか、
それとも、つき指覚悟で指を爪や一本角に見立てて頑張るのか、
そもそも発動しないのか……?
ガイは最初見たとき頭突きしてるのかと思ってた
254 :
名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 13:20:52 ID:70yyxL1hO
東條とガイが戦ったら遊戯王みたいになってたかもな
後半登場するはずのライダーが前半に現れたら、前半登場するはずのライダーが後半現れたら、
そんなIFの展開がみたくなる作品だよな、龍騎って
真司が初めて出会った他ライダーが佐野だったり、中盤に東条が現れたり、
最後に参戦するライダーが蟹だったり
>>252 ナイト、ガイ、タイガ等の武器は、ファイナルベント発動時に装備していない場合は同時に装備される筈
ガイはストライクベント、コンファインベントを2枚持ってるから、スチールされても大してダメージは無い
257 :
名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 17:44:30 ID:70yyxL1hO
龍騎の興業収入って歴代ライダーの中でどれくらいだろ
まあまあだったよ
259 :
名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 21:25:32 ID:Y7SYVBtz0
>>255 タイガとガイの絡みはみてみたかったなーと思う
どう落ちても「俺がゲームを面白くしてやったのに……!」「ごめんね、君は大切な人だから……」だろうけど
佐野と蟹が中盤にでて、インペラーがシザースにはめられるとか、そういうのもいいよなー
問題は浅倉がそこに来て両方殺られるって可能性が高くなることだ
01年夏 12.5億円 ***館 「仮面ライダーアギト PROJECT G4」
02年夏 14.3億円 253館 「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」
03年夏 15.0億円 261館 「仮面ライダー555 パラダイス・ロスト」
04年夏 *9.2億円 257館 「仮面ライダー剣 MISSING ACE」
05年夏 11.0億円 259館 「仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼」
06年夏 *9.5億円 260館 「仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE」
07年夏 13.8億円 274館 「仮面ライダー電王 俺、誕生!」
08年春 *7.4億円 136館 「電王&キバ クライマックス刑事」
08年夏 *9.0億円 287館 「仮面ライダーキバ 魔界城の王」
08年秋 *7.2億円 156館 「さらば電王 ファイナル・カウントダウン」
09年春 *7.8億円 170館 「超・電王&ディケイド NEOジェネレーションズ」
09年夏 18.0億円 345館 「仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」
>>261 剣が低いのはデビルマソという映画のせいなんだ。あいつの上映の直前だったせいで…
パラロスしか見たことないんだがやっぱりあれが一番良いのか
>>263 どれも面白いぞ、パラロスだけじゃなく他にもお気にを探してみてはいかがかな?
265 :
名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 22:28:26 ID:70yyxL1hO
龍騎以降仮面ライダーの趣向が変わったとよく聞くがやっぱり龍騎が結構反響があったからなんだろうな
今までの仮面ライダーは正義が主体だったのに対して
龍騎は命の重さや、願いが主体に置かれてる
何度も言われてるだろうが平成ライダーは龍騎がぶっ壊してくれたと思う。もちろん良い意味で
268 :
名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 22:50:35 ID:70yyxL1hO
龍騎は異色作だからなぁ
二度とああいう雰囲気のある番組は見れないんだろうな
と思い、仮面ライダーは龍騎しか見てない
後日あった555には期待したが1話で見るのやめてしまった
>>267 ディケイドは全ての仮面ライダーの力を借りたからな
いろんなライダーがたくさん出てワラワラライダーバトルしてるとこからカブトが一番近いと思うんだ
271 :
名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 23:00:36 ID:70yyxL1hO
総合的に見ると龍騎の功績は結構いいかもな
映画の興業収入や、視聴率も3位くらい
273 :
名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 23:02:44 ID:70yyxL1hO
総合的に見ると龍騎の功績は結構いいかもな
映画の興業収入や、視聴率も3位で
おもちゃの売上もトップだから
企画としては成功だったんじゃないの
主役級の人達は龍騎の年は年収高かっただろうな
1年ドラマだから週に最低1回は撮影があったわけだし
>>268 555はとりあえず8話まで見てみるといいと思うんだ……
いや、まともなキックも使ってないとこしかみてないのは悲しい
人の汚さとか出てるし、全体的な雰囲気は暗いけどすごく好き
剣は15話っていうよね。あれは龍騎とは違うけど
クウガは2話か?
龍騎は北岡先生が出てきてからハマった
>>276 タイガに不意打ち食らって取り乱してたのに、
令子さん襲われた後、冷静に挑発を受ける北岡に燃えたわ
ゴローちゃんほど第一印象から裏返ったキャラも珍しい
>>278 口笛下手だし、初登場でライダーか!?って一瞬思わせたし、顔と声怖いし、嫌な奴じゃないかと思ってたなぁ……
しばらくしたらなんか「ちょっと感情表現が苦手なかわいい(男に対してこの表記はアレかもしれんが)人」って印象になったなぁ
ゴローちゃん、本当に尽くすタイプね。北岡先生は秘書に恵まれたよ!……あれ?
ライア「俺のスイングじゃ勝てないから、龍騎のソードをコピーするわ」
ゴローちゃんって、初登場時に、北岡先生が映ってるTVの前で
カップラーメン食べながら足でリモコン踏んでなかったか?
もしかして浅倉かと思ったけど違うみたいだし
>>281 やってた。北岡が悪く言われてるニュースかなんかだったからそれにキレたんだっけ?
今でこそ仮面ライダーは奇をてらった作風が珍しくなくなってるが、
龍騎が始まった時はあまりにもライダー離れしてて
馴染めなくてすぐ視聴切ったよ。
後でDVDで観て二番目に好きなライダーになった
284 :
名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 07:44:43 ID:3UV2kdRsO
初めて見た時は、これからどんなライダーが出るのか、カードが出るのか
真司と蓮やがては戦わなければいけなくなるがどうするのか
ってすごい気にしてたもんだ
>>280 龍騎のソードベントってかなり弱い印象があるんだよな
やっぱOPでナイトの「バイザー」と鍔迫り合いやってるからか
どんだけAP差あるんだと
286 :
名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 08:46:34 ID:c1fPBGfw0
未だにシザースピンチがAP1000なのは納得いかん
AP1000でも50tだけどな
>>278 ゴローちゃん印象の変遷
ライダー?怖そうな人→実は良い人?→最高に良い人→お前の未来を壊してやったぞ!
>>286 シザースピンチはカブトのハイパーライダーキックと同等の威力があるんだぜ
龍騎サバイブやオーディンって、RXやライアルクウガに迫るスペックだよな
291 :
名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 12:14:00 ID:3UV2kdRsO
オーディンソードベント=シザースファイナルベント
292 :
名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 12:15:15 ID:3UV2kdRsO
サバイブのナイトのファイナルベントをソードベントだけで避けたオーディンはやっぱり別格だと思った
今のはファイナルベントではない・・・ただのソードベントだ
知らなかったのか?オーディンからは逃げられない
うるせーナイトぶつけんぞ
蓮「ここからは俺のターンだ」
もし蓮に渡されたデッキがシザースだったらどうなったの?
一時期自分の立ち位置に悩んで誰彼無く戦ってた時期があったけど手塚にも勝てなさそうだわ
シザースのデッキだったとしても契約するのはダークウイングだろ
302 :
名無しより愛をこめて:2010/06/21(月) 00:27:43 ID:jRsFXQpYO
今の時期はちょうど蓮が真司に救われた話しだな
この時くらいから面白くなってきたし、1番好きだった
>>301 でもカードはTVのナイトの物とは変わりそうだなぁ…
ソードベント無くして爪形のストライクベントとか?
大喰らいのモンスターを使って大勢の人間をいっぺんに虐殺する鬼畜ライダーにも出てほしかった
暴走族に煽り仕掛けて鏡の近くに追い込まれたように見せかけて
「…殺れ」→グギャアアアアアアアバリボリボリ
警官が来ようが「まだ満腹しないか…しょうがない奴だ」⇒グgy(ry
>>304 そんなの出したら玲子さん死んじゃう
っていうか浅倉と殺しあうなりしてはやめに死にそうだなぁ……
大変迷惑なライダーなのだ
強いけどアホみたいにおおぐらいのモンスターか・・・
オオアリクイとかどうだろう、毎日3万匹を虐殺するよ
あとはモグラと書くと間抜けだけどアースドラゴンと書くとカッコイイモグラとか
>>300 不粋だけど、ストーリー的に有り得ないシチュエーションだから
恵里を襲おうとしたダークウイングを止める為にダークウイングと契約し
たから
だから蟹と契約は有り得ん
尤も、恵里を襲おうとしたのが蟹なら、蓮は躊躇わずに蟹と契約したと思う
力量差はモンスター退治の場数で補えるからな
須藤は蟹と契約することに戸惑いはなかったんだろうか
エイや白鳥も同様に
>>304 シザースが似たような事やってたじゃん
>>308 近くにいたモンスターじゃね?手塚がガルドサンダーと契約しなかったのは自分の手で倒したかったから、とか
編集長不倫しちゃダメだよ
>>304 極限まで追い詰められた佐野がゼール軍団を養う為にやりそうだ
>>311 佐野が養わなきゃいけないのは嫁のギガゼールだけだろwww
クウガ・アギトは劇中で「仮面ライダー」と呼ばれていなかったのに
決して正義のヒーローなどでは無い龍騎勢のライダーは全員「仮面ライダー」
なんて言っていいか分からないけどやっぱり龍騎はうまく仮面ライダーをぶち壊してくれたと思う
人間の手による制作で統一されたフォーマットを持つシステムを「仮面ライダー」と呼ぶのかね?
該当するのは龍騎と剣とカブトかな。
ディケイドも一応そうか。
響鬼ではかわりに「鬼」と呼ぶけど。
あー、でも555が例外になっちゃうか。
カブトはネイティブ製なんじゃね
>>309 須藤が殺したのは画面上では骨董屋を除いて2人だけだからな
555の鶴オルフェみたいなキャラのライダーがいても良かった気はする
>>311 むしろそれをやらなかった事が佐野の評価を下げてるよね
318 :
名無しより愛をこめて:2010/06/21(月) 22:42:56 ID:jRsFXQpYO
それにしても佐野と食事をしてた女の子がとてもかわいかったんだが
本当に当時14歳だったのか
>>314 ショッカーも大首領以外はナチスの残党=れっきとした人間だよ
佐野の失敗は3つ
1つは、信用する人間を間違えた事。東條に「君は大切な人だから」と言われて
信用してしまったが、こいつはその「大切な人」を殺したんだと気づくべきだった
2つ目は、こちらから手を出さないと決して反撃してこない奴(龍騎)を標的にした事。
ゼールを減らす意味でも他の奴に喧嘩を吹っ掛けるべきだった
最後は、ライダーバトルを辞めたいのなら真司に頼めば良かった事。彼なら喜んで
ゼールを倒し、最後にデッキを破壊してくれただろう
ところで神埼兄よ、北岡先生を告知無しで脱落扱いにするのなら、佐野も脱落させてやれよ
病気進行してたし仕方ないだろ
佐野は煽ればまだ戦えるんだし
323 :
名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 00:13:40 ID:yRZ40eQpO
佐野の「オレは勝つ、必ずオレの人生を守ってみせる」ってとこは人間らしさを感じた
>>321 >最後は、ライダーバトルを辞めたいのなら真司に頼めば良かった事。彼なら喜んで
>ゼールを倒し、最後にデッキを破壊してくれただろう
契約モンスターじゃなくても、ライダーのにおいがついた人間を優先的に狙ったりしないかしら
>>324 すまん、俺の読解力が無いからかもしれんが、もうちょい分かりやすく言ってくれ
真司の前でアドベントしてゼール召喚して倒してもらうんだとオモ
>>325 いや、だからミラモンに
「あいつなんだかうまそうだよな、仲間の匂いするしきっとうまいよ!くっちまおう!」
ってな具合に襲われかねないってことじゃない?
まぁ縄張り意識とかあるならむしろミラモンの対象になってそのミラモン倒してもらうっていうのはそれ以降安全に暮らせそうだけど
というかデッキはミラーワールド以外で破壊出来るのか?
佐野が助かるには
龍騎あたりに契約モンスター倒させてブランクになる→代わりにライダーになる人金で雇う(騙す)→浅倉あたりに倒させる→デッキ壊れる→ライダーとして脱落→佐野さんHAPPY!
ぐらいしかないんじゃ?
神崎がモンスター送り込んで始末させにこないだろうか
江島先生が後生大事に持ってたモンスターよけのカードがあるじゃないか
と思ったが、あれって何枚あるんだろう
なぜか優衣ちゃんも持っててドラグレッダーと契約前の真司に渡してたけど、
あれ以外にも何枚も持ってるのかね
まあ正直
ライダー辞める手立てとかどうにか考えつくし
脱落も恣意的だし 13人出てないしw
重要なのは魂の数というより激しい戦いで強く練磨させるような感じなんだろうか
>>321 >最後は、ライダーバトルを辞めたいのなら真司に頼めば良かった事。
彼なら喜んでゼールを倒し、最後にデッキを破壊してくれただろう
こういう話をしてる時点でゼールモンスターに襲われそうな気がする
契約後のお互いの立場は対等なんだし、佐野が真司と示し合わせようとし
た時点で裏切りだと判断しそう
>>329 あの契約のカードは、1話で真司が拾ったカードデッキの中に入ってたん
じゃなかったっけ?
>>329 契約(CONTRACT)と封印(SEAL)のカードは、ブランクデッキに常備されてるんじゃない?
優衣が真司に渡した封印のカードは、デッキを預かってその中から封印のカードだけ渡したとか
佐野は本当に可哀想だった
幸せになってほしかったよ…
>>318 どっからその数字出てきた
たかはしゆいは1984年生まれだから当時18歳
先月からSDN48に入ったから応援したげて
(88年生まれの陸上選手の項に繋がってたWikipediaのリンクは今直したよ)
ライダーバトルに厳正なルールはないよ。
神崎がゲームマスターである以上、彼ににらまれた時点で自らデッキを破棄する選択は無い。
というか見えないミラーモンスターの存在を知る者がわざわざ自分からそれを放棄したりするもんかね?
封印のカードがあれば大丈夫!とか言ってるけどMWから常に狙われてるから肌身離さずカード持ってないといけない
紛失どころか風にさらわれただけでおしまい
その内精神がやられるだろう。ってかそういう描写が本編でされてたし
しかし劇場版ではオーディンは脱落済みだったんだよな
神崎は何を目的にライダーバトルの管理を続けてたんだろ
ああ、やっぱりオーディンは倒されたけど神崎の手で蘇って、6人目はオーディンで、リュウガはイレギュラーな(以下略)
やっぱりライダーになった以上北岡先生みたいな例外じゃなきゃ
それを辞めることは事実上厳しそうだねとここまで読んで思った
真司や蓮(佐野を助けるのではなくダークウィングを強くする意味で)
なら快く協力してくれそうだけどそういう示し合わせしてる時点で
セール達や神崎が動くかもしれないし無事ライダー辞めても神崎が
ガルドなんたらを使って佐野を消すかもしれないし(奴は結衣を狙おう
とした事があるから余計に)
ディケイド最終回の龍騎は映画真司かな?まぁ、いくら映画版でもディケイド排除に協力するなんて思えないが。
しかしもし会ったら真司と剣崎は馬が合いそうだな。お互い正義感は強いし、バカキャラだしw
龍騎だけディケイド1話に出てるんだよな
あれも真司かな
>>339 ミラーワールドのライダーと違ってモンスターに食われることもないし、ベルト破壊する気まんまんだったと思う
龍騎のライダーって誰でも簡単になれるけど、そのリスクは他のライダーと比べても一番大きいかもな
死ぬor他の12人を殺すまでモンスターが付きまとい、辞めようとするとそのモンスターに食われるなんて
343 :
名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 16:54:27 ID:yRZ40eQpO
戦わなければ生き残れない
>>343 設定じゃ佐野の婚約者だもんな 14はまずいわ
^U^) 14様!
申し訳ありません、この様な婚約者で
348 :
名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 20:27:40 ID:yRZ40eQpO
ヒロインが佐野の婚約者だったら平均視聴率が2 3%上がってた
ゆいちゃんは髪型と服装が全くオタク受けしないのが不人気の原因の大半
某日下部みたいに一人称を「ボク」にすれば良かったんだろうか。
それでもアナタカメンライダーナノだぞ
演技を見て「うわぁ」と思ったのは
優衣ちゃんと氷川さんとカブトの蓮華ちゃんの三人だけだ
ブレイド陣は別の意味で「うわぁ」だったけどw
俺はカブトの蓮華ちゃん+クウガみのりっちぐらい
今やってるWのヒロインは上手だな
というかみんな上手
355 :
名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 23:22:31 ID:yRZ40eQpO
みんな前半龍騎と、後半龍騎どっちの方が好きなのかな?
個人的にはどちらかと言えば前半なんだけど
分けて考える意味がわからん。
見返して気づいたのは龍騎のソード上達だな
最初→剣をあっさりはじかれて隙を突かれ転倒
→剣弾きを見切って急降下斬りのカウンターをかます
→オルタ戦ではこちらから剣弾きを繰り出し攻撃
放送当時は気づかなかったから感動した
あんなに料理作れるのに自分にはカップラーメンのゴローちゃんが後々になって愛おしいw
そして真司の餃子を食ってみたい
>>357 アメリカに行くとさらに進化
ヒュンヒュンと手の上で回転させるまでに上達する
360 :
名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 00:31:38 ID:T73RW0BqO
>>356だって前半と後半って明らかに雰囲気違うだろ、28〜32話を境界としてさ
34、35話が一番好きなとこだなー
北岡先生みたいに身体を壊せばやめられるんだったら
佐野君もまいにち浴びるほど醤油を飲むとかすればよかったのに
ちょw
それどっちみち死んじゃうじゃん
>>352 ディケイドアマゾンOKっすか(ゴクリ)
すーぱーだいせつざーん
北岡先生は随分演技で周囲を困惑させたらしいが、
俺は一度も何も感じなかったな。
ディケイドの映画とTV、どっちのアマゾンがオリジナルに近い?
アマゾン、スレマチガエタ
370 :
名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 17:06:07 ID:xH7/wDfn0
ファイナルベント
371 :
名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 17:32:45 ID:ZSB1Mw2x0
コンファインベント
(^ω^#) …ソードベント
コンファインベント
カードは一枚だけじゃないんだよね(どや顔)
リターンベント
スチールベント
>>349 加えて演技が全くの素人レベルだったのも痛かった。
鳥肉弁当
>>357 かつてはナイトに経験の差を見せつけられた技を、
経験を積んだ龍騎が経験不足の仲村オルタに仕掛けるっていうのが良かった。
確かその後の回で、かつて蓮を誤解する要因となったガゼルモンスターの特性
(ライダーのモンスター検知範囲外ギリギリから高速でアタックかけてくるので
検知しにくい)について、先輩風吹かせながらタイガにレクチャーしているのも笑った。
あの辺は最初から見ていると分かるネタを上手く仕込んでいたと思う。
ここでする話じゃないけどWもあと10話か
龍騎だと香川とひと悶着してるあたりだよね
正直あとちょっと終わるのに何してんだろうなって
子どもながらに思ってたな
381 :
名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 21:08:33 ID:T73RW0BqO
>>379 戦いでウケたのは
手塚「やつ(モンスター)の動きが読めない」
真司「占ってよ」
手塚「無理を言うな」
とか、26話での北岡とのやり取り
基本的にストーリーが重い龍騎にこういうキャラがいてくれるのはいい
冴子さん・・・あんたの旦那さん、無事だよ
残り1クールくらいのときに、このままだと13人どうやってだすんだ?とおもってた
385 :
名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 21:13:39 ID:T73RW0BqO
>>380ちょうどインペラー登場辺りか…
初見の時はとても佐野にムカついた記憶がある
>>383 そうそうw40話の時もあと3人居るのに
なんでわざわざ非神崎製なんて出してるんだとツッコンでた
ベルデとファムも本編に3分でいいから出してほしかった。
相打ちでいいからさ。
最後の方に、番組前の「この後は」の時に
ファム、リュウガ、インペラー、ベルデが出た
389 :
名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 22:01:14 ID:T73RW0BqO
>>387いいじゃん
真司たちの知らないところでやられてたっていう話しでも
390 :
名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 00:01:25 ID:KBcMFqtt0
ベルデはずっとクリアー弁とを使っていた
リュウガは龍騎の心の中で生きていた
ファムは・・・
人知れず東証の横で息絶えていた
小林さんとかがライダーの裏であった事を短編集みたいな感じで補完する小説だしたら売れそうだよな
というか出してくれ・・
ヒーローサーガはどちらかと言えばifっぽいし
>>387 浅倉「出したら出したで、文句言うくせになァ!!」
>>393 なんだろう浅倉だと極悪なのに愛おしいのはw
395 :
名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 10:30:50 ID:xpP9GjTKO
朝倉=王蛇が悪者に見えなかった
弟をモンスターに食わせたり、真司を鉄パイプで殴ったり、生身でライダーの首絞めてたころは心底邪悪な鬼畜に見えてたんだが・・・・・・
OREジャーナルに東條の話聞くためだけに正面から乗り込んだり、神崎にトカゲ食わせようとしたり、「弁護士さんは金持ちだ〜♪」な描写のせいですっかり面白い人にw
悪は悪なんだけどある意味純粋すぎるというか素直すぎるというか
神崎にカップ麺やトカゲを振る舞おうとした浅倉を見て
あ、コイツ以外に気前いいんだなと思った。
泥喰ったこともある悪食のわりにはカップ麺にはお湯入れたりトカゲ焼いたり、ちゃんと調理するんだなと
そりゃ食いたくて泥食ったわけじゃないし
浅倉生き残りエンドを見たかったw
>>400 エンディングでは生きてたじゃん
しかし変身ポーズでベルトを装着した後に鉄パイプで攻撃したのは当時は衝撃的だった
「何で変身中に攻撃しないんだろう」という全国のちびっ子(大きなお友達含む)の考えだったからな
そういえば純烈だっけ?なんか元ヒーローのグループ
北岡先生が……
浅倉は単なる狂戦士ってだけじゃなくしたたかさも兼ね備えてるのがいいよな
きっと連続殺人犯ライダーなんてこの先でないんだろうなあ・・・
あれ、これがデビュー?
このグループ結構前からあったような気がするが…
餃子はわざわざ焼いて喰ったんだろうか。
龍騎が一番好きだなあ
シザース インペラー ガイなどをかっこつけずに殺したところとかな
インペラーの最期は特によかった
…ただ子供向けやない
408 :
名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 16:38:35 ID:ZqnaR1TbO
龍騎放送当時と合わせて4周見てるが未だに飽きない
やっぱりドラマ的な要素も持ち合わせてるからかな
ドラマ的要素が高けりゃ飽きるだろw
龍騎 雑魚モンスターにやられ致命傷
ナイト 恋人が目覚めるも自分は息絶える
シザース ボリボリボリうわあああああ(ry
ゾルダ 最後は視力を失い日の光すら見えなくなる
ガイ ガードベント
王蛇 警察に蜂の巣に
ライア 仲間を庇い死ねた。この中では比較的悔いの無い死に方か?
タイガ 不意討ちばかりしてたら車に不意討ちされました
インペラー ミラーワールド内で消滅。即死の方がまだ精神的に苦しまなかったかも
ベルデ ライダーを騙し討ちしたら仲良く消滅しました
ファム 彼氏もどきに殺された
リュウガ 特に不幸な死に方はしていない
オーディン 余裕こいてたら心臓発作で死にました
嗚呼素晴らしきライダーバトル
>>410 タイガは皮肉すぎるぜ……
本人は英雄に成る途中で死んでしまって悔いてるだろうけど、実際のところ望みはかなってたわけだし
412 :
名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 17:19:51 ID:T8vZygH9O
ガードベントワロタwww
>>410 ライダーに殺された奴ってホントに少ないな
今更ガードベントネタに笑ってる奴ってどんだけ新参なんだ
古参ぶりたい子にはタイムベント
むしろガイのツッコミどころはひとりだけ爆死してるところ
東條は頭おかしいヤツにしか見えなかったな
TVSPでシザースも爆死してなかった?
>>418 ガイもシザースも王蛇FV直撃+多段Hitだね
でも手塚は爆死しなかったし、軽く当たったインペラーは生きてたし……
……ガイとシザースの方に問題があるのか?重たいから多段技でダメージでかいみたいな
>>403 >小田井涼平(39)
そっか、龍騎の時に20代って言ってねじこんだ
(オーディションの条件が20代だったのに、本当は三十路だった)のが
10年前だからもう40手前だよな。時の流れを感じる。
蟹とガードベントはアレか 本来は初撃で吹っ飛んで多段ヒットはしない連打系必殺技を
スーパーアーマー持ちが食らったら多段ヒットして本来想定外の超ダメージになったってアレか
>>421 中途半端なガードだとかえってダメージが大きくなる
って癖のある技だなぁ<バタ足
>>411 東條は結局英雄の条件を1つも得られずに「英雄」という言葉だけを与えられたんだよな
>>413 (一応)子供向けの番組で殺人描写は良くないからな
一番殺してる浅倉は、大量殺人犯だって強調されてるし
でもTVSPでは、高見沢が手塚を殺したのは高見沢が悪者(今考えると言ってる事は正しいけど)扱いされてるから良いとしても、
第二の主人公である蓮が高見沢を殺してるんだよな
まあ私利私欲の為でなくて真司を助ける為だけど
>420
オーディションでは身長も逆鯖読んだんだっけかw
425 :
名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 21:51:11 ID:ZqnaR1TbO
初めて浅倉を見た時はどんな活躍するかドキドキして見たものだ
浅倉の初変身の時のBGM好きなんだが未収録なのが残念
真司と蓮が蟹の話してた時に
「仮面ライダーシザースだ」
って名前言ってたけど、ナイトとシザースって過去にも戦ったことあった
のかね?
「ライダーだから戦う、理由はそれだけでいい」って蓮が言った時、
「あなたは話が早い」って蟹が言ってたけど、あの台詞が
「“やっぱり”あなたは話が早い」だったら過去に起こってた(かもしれ
ない)戦いに思いを馳せていただろう
蓮はドラグレッダーと契約してブランク体から赤くなった
直後の真司を見て「龍騎か」って発言してるあたり、詳しい
スペックやデッキ内容は解らなくても、名前ぐらいなら理解出来る
ようになってるんじゃない?
仮面ライダーには、契約時に名前等が登録され、お互いに確認できるようになっている
ネットゲームみたいに
しかし真司は正規の方法(神崎)でカードデッキを入手した訳ではないので、確認する方法を知らなかった
俺はこう考えてる
浅倉もライダーの名前は口にしなかったしな
429 :
あだちあすむ:2010/06/24(木) 22:53:34 ID:89zNeE9rO
浅倉、「赤い奴‥龍騎か」って言ってたよ
龍騎は設定に関してはガン無視だからなぁ
その割には13人とかは律儀に守ってるけど
>>428 浅倉は一応正規雇用よ
ブランク→契約までは神崎がついてさせたみたいだし(デッキ渡した時に裏向いてたなら契約済み渡したことに)
ジョーカー的役割で闘わせるためか、デッキは結構よかったよね王蛇
あれでシザースのデッキだったら……
……浅倉が使ったら意外と強いかもしれない
デッキが壊れて襲い掛かってきたボルキャンサーを殴り殺すかもな
>>432 ファムの時は驚いたわ……生身でライダー倒しかけんなよと
人間大の組みついたりできるモンスターなら倒しそうだからなぁ、浅倉
もともと浅倉のデッキは特殊カードないし完全にゴリ押しだろ
ご都合よく契約が三枚あるのは納得できないがカードの豊富さはあんまし恵まれてない
・・・まあそれ以下もいるわけだが
スチールベントで相手の契約モンスターを一時的に奪えたりしないんだろうか
スチールベントでバイザー奪えば(ry
スチールベントでタイムベント奪えば(ry
王蛇が出てきた次の話ぐらいに手塚が王蛇って言ってって、命名お前かみたいなことを思った。
誰かが死んだとき神崎が誰々脱落てわざわざ言いに行ってたのも驚いた。
神崎は結構マメにゲームマスターやってたってことだね。
浅倉、蓮が自分側で動こうとした時に
「戦いたいんだ、龍騎を呼び出せ」みたいなこと言ってたっけ
素直に蓮と戦えばいいのに
実力的には蓮よりも戦い甲斐のある相手と認めてたってことなのかな?
442 :
名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 00:44:00 ID:ImRAa0juO
いや、龍騎を潰したかったんだろ
潰し甲斐があるとも思ってるぽいが
今、TBS放送のよゐこ部で江川有未ちゃん出てる。かわいい
>>430 東條に向かって「インペラーを殺したのは俺だぜ」的なことも言ってたような
>>444 仮面ライダーインペラーって書いた名刺があったじゃん
446 :
名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 11:39:38 ID:XkZ8fHue0
タイガやガイのストライクベントってガードベントにも応用出来るから便利だよね
そういえば、仮面ライダーのミュージカルってあったけど、
あれの王蛇って浅倉の声だよな?
漫才の時にネタよりもギャップで笑った
ゆいちゃんがどうしても可愛く見えない…
シベリアンハスキーに似ていると思うんだ!
龍騎布教した友人には鬼瓦って言われたりした
おや、誰か来たようだ…
>>448 ワンデー アキュビューのCMなら可愛く見えたが
萩野さん最近どうしてんだろ。
451 :
名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 18:17:12 ID:ophmkKkRO
また何かの変身ヒーロー役で出て欲しい
まあ一番硬いのはハチレンジャーだがな
さすがにもうヒーローじゃなくて怪人だろ<荻野
萩野さんがアニメ「HUNTER×HUNTER G・I編」の吹替えに出てきたときは呼吸困難になるほど笑った。いや役柄だけに
>>313 平成ライダーで「仮面ライダー」が出てくるのは龍騎と剣とディケイドとWだね
この4つで龍騎だけ「仮面ライダー」である必要が全く無いというか
自分の欲望の為に殺し合いなんてする連中を「ライダー」と呼ぶのは
なんか昭和ライダーへの当てつけに感じて嫌だったな
龍騎での「仮面ライダー」の称号は、昭和で言う「改造人間」と同意だろう
本郷猛もクモ男も、どちらも改造人間
称号(力の根本)が同じだからこそ、その力を人助けに使うか犯罪に使うかが、両者の決定的な違いになる
>>455 仮面ライダー=正義の味方、という先入観を壊すために
悪役でも「仮面ライダー」を名乗る設定にしたんだろ
あと、カブトはマスクドライダーだけど、一度だけ仮面ライダーって発言があった筈
実は電王でもモモタロスが「ライダー」という言葉を使ったのは秘密だ
>>457 電王はあれだよ、一応パスだってライダーパスだし・・・
クウガとかOPでかめーんらいだーとか言ってるのに
劇中で言ってなかったのか。意外だぜ
劇中におけるクウガの呼称は「第4号」とか「クウガ」とか「リントの戦士」だからね。
アギトは「アギト」か「G3」か。あえて言うなら。響鬼は鬼。
それ以外は全部名前でしか呼ばれてないな。
先週観た電王の映画で、モモタロスが海東を「泥棒ライダー」と呼んだ
この時点で、あの映画は電王ではなくディケイドがベースになっていると考えられる
「人類の味方」という意味で仮面ライダーが使われたのは剣とWか
「お前を倒せるはずだ!俺にライダーの資格があるなら!」とか
「仮面ライダーってのは、この街の人たちが自然と呼んでくれた名前なんだ。結構愛着あんだよ」とか
朝倉威は俺のもの。
>460
そういやギルスってダミアン以外から名前呼ばれたっけか?
>>464 アギト……いや、ギルスか
これ以外は、氷川さんや翔一にはアギト扱いされてた
オーディンは強いのに色々と情けない。
幾らでも復活出来るから少し油断癖があるくらいで丁度いいよ
オーディンはデザインといい契約モンスターといいいかにも他のライダーと別格って感じで好き
>>466 ライダーの強さはスペック以上に中の人補正が大事だと555の三原デルタと共に教えてくれたキャラだな、オーディン
中の人が神崎の操り人形の素人だったら宝の持ち腐れだわ
もしもオーディンの中身が浅倉を逮捕するなど地味に強いとされるSP版須藤だったらだれも勝てないと思う
須藤乙
ガイはせっかく格好良いのに中身が糞なのが嫌だな
高見沢と交換してほしい、芝浦にはベルデがお似合いだよ
>>471 この二人はドラゴンナイトの方が変身前後のイメージに合うね。
>>469 SP版の須藤ってそんな設定だったの?
王蛇にあっさりやられてたけどw
仲村オルタナティブとは何だったのか
良純
SP版は北岡と一緒になって捕まえたんじゃ無いっけ<浅倉
477 :
名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 18:45:33 ID:T8zX9HUl0
「オールライダー」ではキックホッパー共々海東から雑魚ライダー呼ばわり
されていた王蛇さん・・。キックホッパーはともかく王蛇だったらラストの
怪人軍団に混じってオールライダーと戦ってもよかったような気がする。
・・ま、そんな事したらエピファイのリュウガ戦の時みたいにいいとこなしで
やられそうな気がするからあの扱いでよかったかもしれないが。
オーディンは最初からサバイブ体だったからなぁ
ズルくて当たり前、あれ見る度に神崎士郎がはなっから他の奴に勝たせる
つもりなんて無いんだって判る
にもかかわらず、何度もライダーバトルを繰り返しているのは、神崎士郎
が勝てない事の証なんだよな
何がいけないのか
ふがいないお兄ちゃんの為に、みんなで勝たせる方法を考えてやろうぜ
↓これ以降しばらくの間、神崎士郎を勝たせる為の電車男的スレ展開に…
油断してるからだろ
ナイトとオーディンは戦わせない
いや
勝とうが負けようが結衣が拒否して終わりだろ
482 :
名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 21:22:20 ID:+VyTdsfV0
でもガイはリアルで好きだったな。龍騎戦での「逃げんな」や「触んなよ…!」みたいな台詞とか
ナイト戦でダメージ受ける時の台詞もリアルで好きだった。
483 :
名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 21:27:58 ID:+VyTdsfV0
浅倉って北岡先生のことやっぱり認めてたのかな?最終回で神崎から先生が脱落したの聞いて「そんなことさせるかよ…」と
先生の所に向かったみたいだけど
484 :
名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 21:34:32 ID:x8kbKp600
北岡の前で東條のことを浅倉が小物呼ばわりしていることから考えても、
自分と対等にやりあえる相手くらいには思っていると思われる。
好敵手と言うか、ある意味友情で結ばれてたのかも
朝倉はホモ、北岡は両刀
ドラゴンボールでピッコロやベジータが
「勘違いするな、貴様を倒すのは俺だ」みたいな事言って結局味方になったりするが
浅倉は完全に本気で北岡を自分で殺したかったんだよ
それがかなわなかったから最終回のあの自殺行為になったわけで
浅倉の唯一残念な点は
ナイトサバイブに一度ボコられてから蓮とタイマンで勝負しなかったこと
苦手な敵を避けてる印象が残ってしまった
最期も、ちょっとヒネた子供なら「ナイトとオーディンが怖くて自殺した」とか言われかねないしね
489 :
名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 09:32:01 ID:E+ELkOmbO
浅倉がキチンとか馬鹿か?お前は
トカゲを焼くだけじゃなくそこらの野草とか魚とかといっしょにフルコースを作って毎食食べる浅倉か
畑から大根抜き取って丸かじりとか。
時にはライダーになって脅したりとかもありそうだな
まあけど明確にナイト>王蛇となってしまったら浅倉無双で終わりそうだが
どういう方法で手に入れたかはわからんが
カップ焼きそば作る浅倉ってさぞシュールだろうな
13ライダー見た、ベルデかっけえな
あとガイがミラモンに食われてざまぁぁぁ
あと終始「んっふっふっふっふっ」しか言ってないオーディンに笑った
まあ本編でも無駄に良い声で「戦え」とか「ムゥン!」ぐらいしか言ってないけどな
>>494 普通にコンビニかどっかで買ってたらなおシュール
多分万引きでしょう
意外にも神埼が「食え・・・食え・・・」と差し入れにだな
故にお礼の「食うか?」
500 :
名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 20:01:06 ID:5tLLXLJE0
>>498 浅倉だと強盗じゃねーかな・・?
もしくは倉庫に忍び込むとか。
店員や監視カメラを気にする浅倉なんて嫌だな
>499
そういうことあったのかもね。
浅倉的には神崎って良い人扱いっぽかったし。
(都合の)良い人?
>>488 でも手に入れたばかりのハイドベノンをお試しと言わんばかりに疾風断
相手に使うのは流石の浅倉クオリティだと思うんだ
自分の感覚だと以前手酷くやられた相手の未知のファイナルベントに
使い慣れていないそれで対抗しようだなんて思わないよ
505 :
名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 21:35:44 ID:E+ELkOmbO
浅倉登場回はいつもハラハラする
ライダー殺すのもこいつだけだしな
a
規制解除か
蓮は蟹刑事を殺した事に入るんじゃね?
モンスターに食われなくても消滅してただろうし
>>508 直接手を下した、という意味では、モンスターが殺したことになる
やはり殺人描写は控えてるんだよ
ベルデ殺したのは……ドラマ性?
インペラーの前に王蛇現れた時はリアルに「あーww終わったwww」って口に出してしまったな
死んだふりしてクリアーベント
テレ朝チャンネルで
7/31(土)午後1時から
第1話〜第10話まで
8/1(日)午後1時から
第11話〜第20話まで
キャッチアップ放送決定です
キャッチアップってなんですか
>>513 現在テレ朝チャンネルでは第24話までを放送済みですが(6月28日現在)
この本放送に間に合うように、既に放送済みのお話を一気に見られるよう
に再放送する試みを『キャッチアップ放送』といいます
あいあい、説明ありがとうございます
516 :
名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 21:12:24 ID:1Fz1aD4bO
えっ、また龍騎を見れる日が来るの?
って聞きたいけど特別番組だろ、どうせ
まずスカパーかケーブルTVに加入しないと見られない
DVDと違ってノンテロップ提供バックがついてる
518 :
名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 21:46:52 ID:1Fz1aD4bO
やっぱりそうか…残念だな
しかし未だに再放送してるのが驚きだ
なんで8年経った今やってるんだろ
ドラゴンナイトの宣伝
仮面ライダーが多いから抜擢されたんだよな<龍騎
もう少し時期が違えば普通にディケイドだったかもしれん
521 :
名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 21:59:11 ID:1Fz1aD4bO
じゃあ今年限りだな…これを逃したらしばらくはテレビで見れなくなるわけか…
>>519だったらテレ朝の深夜枠にでもしてくれたらいいのにー
もちろん普通の番組のね
別にドラゴンナイト絡みって訳じゃないんですよ
去年はアギト放送してたから、今年は龍騎ってだけで
それに去年は東映チャンネルで龍騎やってたからね
ドラゴンナイト見たかったらまた東映チャンネルでやるらしいですから、
加入してみては?
DVD高いもんね
いずれにせよ、何も加入していなくて、関東にも関西にも住んでない俺にとっては、
再放送もドラゴンナイトも生殺しだ
524 :
名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 00:26:14 ID:e3IjBZwaO
ところで龍騎は第何話がセンター試験とかぶった?
規制解除されたのか?
なら、
>>111-112 ナイトのフェイスシールドはコウモリが翼を広げた形。
胸アーマーもコウモリの紋章。
バックルにもコウモリ、ダークバイザーにもコウモリ二匹、さらに背中におぶったり。
ランサーもあったりで、もう、見るからにコウモリだらけ。
こんなに巧みにコウモリ入れたなんて見事だぞ。
逆説的に、デッキの紋章はナイトの顔に似ている。
最終話近辺だよな、俺キバがかぶった
友人に進められて、乗り気じゃなかったのにハマって一気に全部見てしまった
もう自分の中ではシンジといえば碇じゃなくて木戸
ごろーちゃんといえばスマップじゃなくてボディガード
あさくらといえば看護婦でもハルヒの登場人物でもなく脱獄犯だ
しかし放送からずいぶん立ってるのにスレが過疎ってなくてびっくりしたよ
人気あるんだねぇ
てかナイトサバイブのファイナルベント(何て名前だっけ)
あれ、サメに見えね?俺だけ?放送当時からずっとモヤモヤしてる
龍騎ってダサイって言われてるけど、格好良いじゃんね
複眼が間抜けなだけで
>>448 今は素敵な女性に成長しているぞ!
だれか念願のライダーに変身させてあげてくれw
あれ?
芸能界引退したんじゃなかったっけ??
ユイは序盤やOPのボーイッシュな感じが凄い可愛いと思うんだが誰も同意してくれない
サバイブの必殺技って助走距離が無い場所だとどうなるんだろ
>>533 キャスケットが無茶苦茶似合っててかわいかった
>>531 以前事務所サイトのプロフが白紙だったからまさか…と思ったけど
今見たらちゃんと直してあったからまだ所属はしてるっぽい
ブログはただのリア充日記だけど
>>531 元々女優志望じゃなかったし、モデル業界は年取るにつれて仕事が減るからなー。
そういや浅倉ってどうやって北岡雇う金捻出したんだろう。
>>448 あの眉毛とくせ毛は残念
だけど終盤はかなり可愛くなったと思うなぁ
顔自体はかわいいけど表情に問題がある
>>539 国選弁護人だったんじゃね?
浅倉の弁護なんて誰もやりたがらなさそうだし
543 :
名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 15:06:49 ID:Sl8zzc990
ディケイドのベルデは桜井さん・・。
懲役10年てのがまた凄いw
基本的にカードはどのバイザー通しても本来の持ち主に効果が適用される設定ていらなくなかった?
ミラーワールドには入ったとこからしか出れない、並みに幅を狭めるだけの設定な気がする
共闘するライダー同士がカードを貸し借りしたり戦闘中に相手のデッキからカード引き抜いて使ったり。販促的にも美味しくね?
まぁ、張り切って先生のカードを装填する真司はかわいくて大好きなんだけどねw
>>545 だな。
それこそ剣ばりに「これを使え!」的な感じでやられたら燃えたのに
相手のカード(というか装備)を奪うってのはスチールベントがあったか
当時食玩のR&Mみたいなやつで王蛇にダークウイング、ギガランチャー、ドラグシールドを
全身にくっつけて遊んでたっけ
>>547 あーそれ俺もやった
最近それが発見されて、当時の思い出に浸りながら遊んだ。親の視線が冷たい……
でも、ドラグセイバーが欠けてたり、マグナギガが行方不明だったり、
エビルダイバー&メタルゲラスは買ってすらいなかったり(物凄く後悔)、ダークバイザーが無かったり……
他ライダーを組み合わせて、ジオラマ作った
>>542 国選弁護だとしたら美穂は北岡に対しては逆恨みもいいところだな。
まあ普通なら死刑の奴を汚い手つかって懲役十年にしたからしょうがないのかね。
国選で、浅倉の弁護すれば箔が付くかもってことで引き受けたんじゃないか、と言われてたな。
>>527 去年のディケイドで興味持って、見たらハマったって人もいるんだと思う
俺はそうだw
見る前はライダー同士の戦いがテーマなんて
斜に構えた奴が喜びそうだし厨二くさいと思ってたけど
面白いって評判がいいから見てみたら本当に面白かった
特に真司は仮面ライダーの中でも一番好きな主人公になった
ドラゴンナイトも見てみたいし、DVD出たら欲しい
吹き替えの声優陣がライダー出身者多くて豪華すぎて吹いた
でもあれ、日本版ってOPがアメリカ版と違う曲なんだな
アメリカ版の歌が結構好きだったからちょっとがっかりした
スカパーでやってるやつは
>>551 逆に俺はこんな血生臭そうな内容ならお子様以外でも
楽しめると思って平成ライダーを見るきっかけになったな
昭和ファンには悪いがショッカーの戦闘員はダサくて幼稚だし
組織が世界征服を企む悪の秘密結社と単純な思想で中身が無いと思ってたから
あまり見る気が起きなかったから
ディケイドの予習のつもりで見始めて1話で玲子さんと結衣ちゃんが出てきたとき「これは当たりだ!」と思って最後まで楽しんだんだが2人ともあんまり評判よくないようで意外
>>554 俺も二人とも好きだな
どこでも不細工呼ばわりされてたからどんなんだと思ってたら
結構可愛かったから驚いた
ただ俺、友達に顔が優衣ちゃんに似てるって言われた
喜んでいいのか悪いのか分からん…
>>555 小島よしおに似てると言われた事はあるか?
ないなら可愛い系の顔だな。
優衣は令子さんに食われてた印象がある
小澤さんやミサキーヌみたいな準主人公の側にいる人って感じだった
>>553 世界征服が単純な思想で中身無し?
第二次世界大戦中の日本は本気でそれやろうとしてたんだがな
ましてや普通の人間より能力がある怪人を何体も有しているなら尚更だし
本編でも女性の契約者が出てくる展開が見たかったな。
東條が女とかだったらドロドロした展開になりそうw
>>558 人間で無くなった戦闘員達の苦悩や足掻きとか
親玉を殺害して技術を奪い盗ろうと企む幹部達とか
色々内部事情が複雑な方が面白いじゃないか
平成ライダーでもテレビバエみたいな幼稚な敵もいるけどさ
優衣は、あの硬質な感じが、男ばっかり出てくる中で媚びてなくて
そこはよかったと思うけど、表情の作り方が残念すぎた
士(ディケイド)が朝倉(王蛇)と接触したら、絶対手を組む気がする。
というか、士は普通の人間じゃないしな
でも優衣ちゃんは平成で一番ヒロインしてると思う
>>563 共闘しても、二人のどちらかが「近くに居たお前が悪い」
を決めて仲間割れしそう
いきなりガラスを叩き割るなどアグレッシブなヒロインです
>>566 そういや「借金!」の原因それだったよな・・・
その後優衣ちゃん、その件に関してはずーっとスルーだったな。
たぶん蓮が彼女の居る前では話題にしなかったんだろうけど。
でも、あの時優衣ちゃんがガラス割ったのは蓮のせいだよな
ナイトが龍騎に攻撃始めたのを止めようとしたんだから
蓮のせいで優衣ちゃんがガラス割って、
その代金を真司が払うって言ったけど持ち合わせが無くて
蓮が立て替えたから真司が蓮に借金する事になった
しかもイビキがうるさいとかバカがうつるとか
意味分からん理由で水増しされていく借金
理不尽な話だw
まあそれなりに仲良さげだったしいいんじゃないか
最終的には友達と認めてたし
イビキとか馬鹿がうつるとか、友達だからこそ言える言葉だもんね
572 :
名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 22:30:04 ID:t6y3sxBrO
だからこそ最期にああいう言葉の交わし合いができたんだろう
いや、別に否定的な意図で言ったんじゃないよ
不愉快に思ったならごめん
死ぬシーンもそうだけど
最終回のラストシーンで他人同士になってしまってた所でさらに泣けた
優衣ちゃんがいない世界ではまた関わっていくかは分からないけど
また何だかんだで友人になってほしいと思ってしまう
でもそこには優衣ちゃんはいないんだと思うと悲しくなるな…
最終回まで見た後だと、仲良く飯食ってるシーン見るだけでも泣けて困る
個人的に最終回よりも最終回の前の話のが印象に残ってる
編集長との最後の会話で自分の願いを見つける真司はホント泣けた
575 :
名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 23:02:10 ID:t6y3sxBrO
>>574異例の最終話直前の主人公の死だもんな
当時はまさか…そんなことが…と思って衝撃的だった
日曜でこれから塾へ向かう受験生や、お子さんは切り替えがしづらかっただろうな
ところでさ、借金の内訳
ガラス代 30000円
利子 5000円
迷惑料 15000円
「いびき」による睡眠妨害代 25000円
日頃のうらみ 25000円
バカがうつる 20000円
うるさい! 30000円
合計150000円
この紙、蓮はいつも持ってるのか?
でも、これを書いている蓮の姿を想像したら……なんか和む
577 :
名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 23:37:15 ID:Rkr4IbEw0
龍騎見終わりましたー!
以前、16話できついと書きこみした者です。
おそわった通り、あの後王蛇が出たら俄然面白くなりました。
あの時はお世話になりました。ってもう過去スレなんですが。
優衣は・・・・最後まで演技が・・・でした。
いや、最後ちょっとはマシになったかな?
でもその分、顔がブスくなった気がする。
表情出さないで真顔でいたほうが可愛いタイプでしたね。
今、次の555見てます。ヒロインが演技上手いですw
スタッフも色々反省するんでしょうねwwww
578 :
名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 23:48:17 ID:t6y3sxBrO
>>577 14話でも結構いいと思うけどね
まだ平和な感じが嫌だったのか?
この調子ながら剣で折れるなw
そこから後悔するかどうかは知らないが
>>579 それ俺だw
アギト-ファイズまでは見たけどブレイドだけは合わなかった
未だに最後まで見れないのはクウガとブレイドだけだ
581 :
名無しより愛をこめて:2010/07/01(木) 00:06:27 ID:WCSvAR1s0
>>578 ところどころは面白い回もあったんですが、
なんといっても、全体に謎が多すぎて、話が進まないし、
優衣がセリフ言うたびにややいらつきw
王蛇が出たら、士朗のゲームマスターとしての役割もはっきり見えてきて、
ライダーの数も増えて、本格的にバトルが始まった感がありました。
>>579 噂には聞いてます。そこだけ抜かすか、ちゃんと見るか、迷ってるぐらい。
人って色々だな
クウガ・アギト・龍騎はめっちゃ面白くて次の巻借りるのが楽しみで仕方なかった
逆にファイズは重苦しい空気がどうも苦手で次の巻見るのが憂鬱だった
龍騎もファイズも大体自己中ばかりなのは同じはずなんだけどな
多分、龍騎の人間関係がファイズみたいにドロドロ恋愛模様だったら途中で折れてた
優衣ちゃんが蓮に横恋慕して恵里にある事ない事吹き込んだりとか
恵里は俺の母親になってくれるかもしれない女なんだ!俺の占いは当たる!な手塚とか
>>581 剣はとりあえず4巻辺りまで見てから判断してほしい所…
結局、どんな作品も最後まで見ないとマトモな評価はできない
585 :
名無しより愛をこめて:2010/07/01(木) 00:29:24 ID:qltP++FOO
>>581その辺りは話しの基本のところだからな
序盤のまだ余裕な感じは終盤になってからありがたみがわかるさ
浅倉登場辺りは本当面白いね、30分があっという間だった
>>581 DVD借りてみるんだよな?だったら問題ない
ブレイド本編で最初のあたりの視聴が続かなそうでも
特典映像の俳優インタビューがぶっ飛んでて本編頑張ってみてやろうって思うからw
それでもダメそうなら見る前に飽きるほどオンドゥルMAD見とけばいいよ
初期のストーリーをあらかた乗り越えたあたりから超ハマる
バーニングサヨコまでは頑張って見てもらいたい
>>573 最終回まで観てからまた観直して気付いたけど、真司はライダーバトルに蓮の借金を背負ってたんだよな
返済するまでは死なないとか言ってて泣けた
>>587 ちょうどそれから面白くなったよな
>>588 借金返すまではとりあえず死なないと真司が言った後で、
難癖付けて借金の額をガンガン上げていった蓮のあれは、
蓮なりの、死ぬな、という励ましなんではないだろうか。
>>559 色仕掛けで他のライダーをたらし込んで利用する女ライダーとか見てみたい
契約モンスターは寄生虫系で、取りついた相手を一時的に強化するけど自滅させるみたいな能力があったり
カメタロス「色仕掛けと聞いて」
>>589 ツンデルキャラの中でも蓮が一番好きだな
まさしくlonely soldierって感じ
それに比べ羽黒レンときたら・・・
>>577 真理はともかく結花は結衣と大差ない演技力だったような。
龍騎は途中むかつくやつが出るわ、ライダーが軒並みえげつない死に方するわ、後半に進むにつれどんな終わり方するのか不安になっていった
でも最後まで見て、見てきて良かったと思えたな
最後の真司と蓮が喧嘩しながらお互い(どこかで会ったかな・・・)みたいな様子の場面が好きだ
最後は普通に歩いてる浅倉でワロタ
あの世界では指名手配はされてないんだろうか
東條のチャリとぶつかる→手塚の占いの流れも笑ったわw
あの世界では綺麗な浅倉なんだろうな。ほら、ハイパーバトルビdいやなんでもない
何故かクルッと回る浅倉
あそこで他の皆も出てきたらよかったのに
引ったくりを捕まえる須藤とか
百合絵さんと幸せそうに歩く佐野とか
ゲーム仲間と仲良くつるんでる芝浦とか
>>599 時間が足りなかったんじゃね?
BGMの歌に合わせる為に、かなりカット挟んでたし
ブレイドは普通にお勧めできるな
ただ、序盤でリタイアしちゃう人が一番多そうな作品
602 :
名無しより愛をこめて:2010/07/01(木) 18:12:36 ID:OSiWDUsi0
>>593 うっそ全然違うだろ。真理はすげー上手い。
結花はまあ普通。優衣は論外。
>>602 真理は下手とは言ってない。上手いよ。
結花は結衣と大差ないよ。
鼻がつまったようなヘロヘロ声だし。
この2人は銀河伝説のウルトラの母と同レベル。
ガイって演技結構上手かったよな
ああいうキャラは好きだった
戦いをゲーム感覚で楽しんでるのは浅倉と同じなのになんかガイのが明らかに小物的なのがいいな
最終的に捨て駒にされたしな
浅倉はゲーム感覚で楽しんでるわけじゃないだろ
ゲームマスターであろうとしたからな芝浦
浅倉は人生ゲーム
608 :
名無しより愛をこめて:2010/07/01(木) 19:26:27 ID:qltP++FOO
浅倉とガイは似てるようで違う
龍騎見終わったんだけど、次は555と剣どっちを見ればいいかな?
ちょっと前のスレの流れを見て、どっちにするべきか結構悩んでる
順番的に555でいいんじゃないの?
俺も先日龍騎見終わって今555見てるよ。
612 :
名無しより愛をこめて:2010/07/01(木) 22:41:34 ID:qltP++FOO
龍騎終わってからのファイズって切り替え大変じゃない?
オレはリアルタイムの時1話で虚しくなりやめた
わかる。龍騎見終わった後しばらくずっと龍騎の事考えてた。
555見始めてからからも唐突に龍騎が見たくなったりして何度もDVD止めたけど555がどんどんおもしろい展開になってきてようやく切り替えできた。
その555も今最終話だがなw
自分は剣→龍騎→555の順番で見たな・・・
ただし二週間くらい間を空けて。
じゃないとどうも頭の切り替えできない。剣と龍騎は。
電王(アックス)「はーい、どうもー。わいがバカバカしいお話を」
電王「笑い涙はそれで拭いとけ」
王蛇「誰がバカだって?」
クウガ(白)「王蛇さんに言ったんじゃないよ」
キックホッパー「地獄耳だな」
王蛇「あー イライラするんだよ」
電王「ほな、恋人とは?」
王蛇「あー イチャイチャするんだよ」
電王「人生はどうや?」
王蛇「イロイロなんだよ」
電王「せやったら祭りは?」
王蛇「イケイケなんだよ」
電王「この漫才のオチ、どないするんや」
王蛇「身寄りがなんもないんだよ」
電王「泣けるで」
王蛇「笑え」
>>614 >じゃないとどうも頭の切り替えできない。剣と龍騎は。
同意。この二作は特に最終回の衝撃がでかかった。
いつまでも引っ張るものではないが、一週間で次のライダーに移るのは難しい。
まあ今はビデオで録画できるしどうともなるんだけど。
617 :
名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 00:02:16 ID:3C81KqJLO
>>613 1年ドラマだからそれだけ思い入れが強いんだよな
もう真司の「蓮、お前変わったんだよ」みたいな台詞は聞けないのかと思うと悲しくなる
真司の「戦ってくれよ」の下りは今でも思い出すなぁ・・・
あの北岡ですら哀れむと
ゾルダが吾郎ちゃんだと思ってた時、殺したと思わされた吾郎ちゃんが生きてて
北岡達が「あーあ、バレちゃったよ畜生」みたいな反応だったのに
真司は怒るどころか「生きてたんだ、良かった」と半泣きですがりついて
北岡&吾郎&蓮が三人ともハァ!?(゚Д゚)って反応した時は泣きそうになった
蓮の「馬鹿だけど俺達よりはマシな人間」ってセリフとかな
真司マジいい奴すぎる
全然関係ないけど動画サイトで英字幕で「五郎ちゃん」が字幕でinagakiなのは噴いた
621 :
名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 07:48:49 ID:3C81KqJLO
蓮「確かにアイツは馬鹿だが」
北岡「俺達よりマシな人間、でしょ?アイツがライダーになったのは、俺達にとって良かったのか悪かったのか」
でも蓮は真司がいなかったら少なくとも3回は死んでるんだけど
まず手塚からサバイブ貰ってなかったら王蛇戦で詰んでた
来週からゲゲゲでスカイライダーと龍騎のディケイド激情態やられコンビの共演だな
ざっとレスみると龍騎みたけど剣は・・・てやつ多いのかな。
完全にスレチだが龍騎、剣が一番好きな俺は剣をオススメしたいぜ。
蓮って序盤のあまりの弱さに役者すらも嘆いてたらしいけど
ある意味真司と同じくらい常に悩んでたキャラだから個人的には強くないことにはそんなに違和感なかったなぁ
なんか剣スレが盛り上がってるな
シザースアタック
これだけは随分テキトーなFV名だな。
かといって引きずって刺すだけのファイナルベントにクリスタルブレイクとか凝った名前つけられてもそれはそれで反応に困る
インペラーのFV名が思い出せない
ガゼル祭りとしか覚えてない
膝蹴りガゼル祭という名のドライブディバイダーだな
ドラゴンライダーキック ドラゴンファイヤーストーム
飛翔斬 疾風断
シザースアタック
エンドオブワールド
ハイドベノン
ヘビープレッシャー
ベノクラッシュ ドゥームズデイ
エターナルカオス
デスバニッシュ
ミスティースラッシュ
クリスタルブレイク
ドライブディバイダー
デッドエンド
で多分あってる。なんでナイトだけ漢字なんだろう。
北岡秀一が死んだ時後
桃井令子が1人喫茶店で花を見ている時に流れていた
洋楽のタイトルって何だっけ・・・
DVDだからそれ聴いてないんだよね。
噂によるとワンダフルワールドらしい。
DVDだと無音ですな
638 :
名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 19:48:50 ID:3C81KqJLO
You Tubeからだと?
劇場版の北岡さん脱落した後出てこなくなるけど個人的にマグナギガに食べられたと解釈してる
なんとなくだけどね
ラストに出てこないし
実はあの後ミラモン一掃したと脳内補完してる
641 :
名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 21:38:21 ID:ZzplPRiz0
龍騎の曲かっこよすぎ特撮で一番かっこいい個人的に
>>634 リュウガもドラゴンライダーキックじゃなかったっけ?
と思ったがアビスが入ってるのか?アビスのだけ名前覚えてないから自信ない
劇場版やTV終盤で、シアゴースト、レイ&ハイドラグーンしかいないのは、
他のミラモンは全て倒されたってことかな?
劇場版で鏡全壊した時、「なんでハイドラだけなんだろ。過去の使い回しでいいから
他モンスター出せばいいのに」と思ってたが、最近になってそういう考えに至った
シアゴーストは進化することで現実世界でも活動できるようになったんだっけ
たぶん映画はミラーワールド崩壊(?)してるし他は全滅かな
テレビも案外シアゴースト達が捕食してたりして…
647 :
名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 23:52:44 ID:3C81KqJLO
エンディングいいよな
鳥肌物だった
オープニングもよい
BGMもいい!
OPはライダーの中で一番好きだ
649 :
名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 00:18:34 ID:jOQqRBleO
あれ聞くと毎回「龍騎が始まったー」って気分になってた
一回しか使われなかったけど、果てしない炎の中へは神曲
あれほど燃える曲ってなかなか無い
本放送の時からずっとRevolutionのほうが好きだったんだけど、
こないだDVD見てて、果てなき希望の良さに気づいた
OPは曲と映像がリンクしてたな。
イントロで龍騎が背を向けてカードをかざしながらフェイドアウトするとこが好き。
なぜか切なくなるw
「傷つくことが、あっても」でバックルをガシャっとはめるのが燃える。
後半の騎士もカッコいいし。「生きている激しさを」でマントたなびくとことか。
>>652 自分もそこのナイトが大好きだ
マントの感じとか堪らなくかっこよくて惚れた
その前の鏡を背にしたやつも良い
龍騎のOPはよく出来てると思うし、一番好き
OP映像はメロ部分が好きだな。
雑多な感じとか硬質な不気味さとか、あの雰囲気がいい
655 :
名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 06:29:26 ID:jOQqRBleO
16話でのEDのかかるタイミングが絶妙すぎて鳥肌が立つ
変身シーンによくかかるすげーかっこいい曲
変身のイメージが強いのに曲名がファイナルベントなんだよな
あの曲かかるとなんかテンションが上がる
龍騎のコンプリートBOXをアマゾンで試聴したんだけど、
「変身!」って音声だけのトラックとかあるんだなこれ
浅倉の「変身!」の後の「あぁ〜」って所、声だけ聴くとなんかエロくて吹いた
映像ありの時は首を回す動作のせいで、風呂入ったオヤジみたいだと思ってたのに
てか龍騎関連のCDほとんどコピーガードかよ…
コピーガードCDって持ってないんだけど、やっぱりどうやってもPCには取り込めないのか?
ipodとかに入れて聴きたいのに
龍騎とゾルダの共闘って何話だっけ?
ゾルダにカードを渡され、サムズアップでやる気満々の龍騎
でも龍騎を超スルーでゾルダに発動されるシュートベント
って感じの回の事を言っているなら26話だと思う
660 :
名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 16:09:08 ID:jOQqRBleO
コンプリート欲しかったBGMがかなり削られてるのが残念だ
浅倉の初変身のBGMとか聞きたかったのに
ところで26話冒頭で、ジェノサイダーがいるのにハイドベノンを発動した王蛇って……
あれで止められなかったらヘビープレッシャー、ベノクラッシュと続ける予定でした
>>622 「ま、少しは認めてやってもいいけどさ」を抜いちゃダメだぜ
あの北岡にそこまで言わせたってのがすごい
665 :
名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 16:54:58 ID:3/OyOf2Z0
霧島美穂って加藤夏希だっけ???
>>662 王蛇「簡単に殺しちゃ面白くないからなあ、ハハハw」
>>662 あれだ、RPGとかで最強の技ばっか使うとつまんないから
適度に中程度の技も使っておく心理みたいなものだ。・・・多分。
>>667 結局ドゥームズデイが決まったのは最終回だけ
しかもライダーではない……
そういえば、一度マグナギガに単体で止められたけど、
最終回では一発KOしたな。浅倉もパワーアップしたのか
まあ、ゴローちゃんだしな
>656
俺は普通に出来たよ。
671 :
名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 20:58:29 ID:jOQqRBleO
>>664真司の1年間の努力が通じたのさ
そう思うと龍騎っていい作品なんだなってつくづく思う
672 :
名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 21:09:57 ID:y16dMXnx0
>>668 マグナギガが殺られたのにゾルダは何でブランク体にならなかったんだろ
>>672 多分ジェノサーダーのお腹の中でまだ消化されてなかった
真司が最後に出した答え
「やっぱり、ミラーワールドなんて閉じたい」
最初と同じ結論だが、一年間悩んできたからこそ価値がある
ただ1つだけ残念なのが「ライダーとして、叶えたい願い」と言ったこと
神埼に「優衣を救うのがお前の願いだ」と言われてしまったため、他の答えを探したから
このような答えになったんだろうが、あれはライダーではなく「俺の願い」と
言って欲しかった
まあ個人の意見だから。異論は認める
「ライダーとしての願い」ってのは「戦いに勝って叶えたい願い」って意味じゃなく
「他のライダーと同じように一個人のエゴでしかない願い」って意味で言ってんだろ真司は
オーディンがタイムベントで時間を巻き戻した理由がわからん
修正したとか言ってたけど何が変わったんだ?
絵が無事
>>673 単純にブランク状態のスーツを用意するのが面倒だったのもあるのかな?
>>677 王蛇のブランクは確かCG処理だったよな
ゾルダのも見てみたかった
28、29話だっけ?オーディンを殴ったシーン。あれ泣けたわ。
たった一発パンチ入れる事を忘れないためにいろんな所にとにかく後ろを殴れ!ってメモしてあったのが真司らしくて笑いながら泣いた。
タイムベントの話ってもしかして総集編なのかな?
>>681 確かに総集編っぽく見えるかもしれないけど、話の内容としては違う
でもその回の扱いとしては総集編みたいなもんかも
683 :
名無しより愛をこめて:2010/07/04(日) 04:01:40 ID:spBu0ngU0
ガラス代+利子+迷惑料+「いびき」による睡眠妨害代+日頃のうらみ+バカがうつる+うるさい!=¥150,000
あのメモえらいかわいらしい字で書いてなかった?
メモ書いてる蓮の姿想像して萌えた
いつも持ち歩いてるのかな
もうテンプレに入れてもいいかもしれんくらい頻出する話だが
子供の頃の優衣の描いた絵にはミラーワールドで現実化する力みたいなものがある。
ミラモンが生まれたのもそのせい。
神崎兄妹が描かれた絵が破れたってのは兄貴にとっては大変なことだった(可能性がある)。
ミラーワールドで体が真っ二つの神崎四郎エクストリームが
誕生してた可能性があったのか
つまり真司が必死にメモ貼りまくってオデンにパンチしたのは特に意味はなかったのか
果て無き希望の前奏と二番開始時にリューキフォーみたいに聞こえるアレって何て言ってるんだろうか
>>686 ああ、そういう解釈もあるのか。
単にあんな育ち方をした士郎には優衣の存在だけが人生の全てで
優衣を守るために良心その他一切、自分の実体すら投げ打って、
優衣から絶縁されることまで覚悟して計画を推し進めていく中で
あの絵だけが唯一心を温めてくれる支えみたいなものかとも思った。
あの絵が破れた=兄と妹が引き裂かれた、だと思ってた
タイムベントはトラウマだったな四歳の頃見たのに完璧に覚えてるあれ見てから、今もどこかでオーディンがタイムベントを使おうとしてるどうすればいいんだってずっと悩んでたわ
今最終巻見てるがやっぱ龍騎面白いわ
主人公の真司に魅力があるというのがな
ひたすら迷ってるのに見ててイラつかないのも珍しいわ
694 :
名無しより愛をこめて:2010/07/04(日) 17:47:09 ID:EvvgyMyMO
現実世界とリンクするアドベントカードとかすげぇよな
>>688 真司の気持ちの問題以外に意味は無いってことは普通に見てれば分かるだろ。
優衣ちゃんが消えそうになってとにかく誰かと戦おうとする真司は見てて痛々しかった
697 :
名無しより愛をこめて:2010/07/04(日) 18:01:18 ID:EvvgyMyMO
>>696あの北岡に見てられないとまで言わせたんだもんな
>>696 今まさにそこ見てた
魔物大量発生した時自棄になった真司を連れて逃げた連もかなり複雑な表情してたのがなんか心に来た
699 :
名無しより愛をこめて:2010/07/04(日) 18:25:57 ID:oI2EhIbU0
TVスペシャル,俺は戦うお前の見つけられなかった答えを見つけるために
最終話,この戦いに答えはない
>>699 「正義はない」が真司は自分の答えを見つけたんだぜ
テレビ版の真司も蓮も「答え」なんて曖昧なものは探していなかった。
(いや、何に対する答えだよ)
ただ、何をするべきか迷い、自分なりに考えて行動しただけ。
最終話、編集長の台詞は「この戦いに正義はない、そこにあるのは純粋な願いだけ」で、
答え(だから何に対する答え?)なんてよく分からない単語は入っていなかった筈だが。
中二秒はすぐにわけの分からないかっこつけた言葉を使いたがる。
702 :
名無しより愛をこめて:2010/07/04(日) 23:30:25 ID:EvvgyMyMO
今のワールドカップのテーマソングと果てしない炎の中へって曲調似てる気がするんだが…
劇場版のディレクターズカットじゃないほうって
尾室さん出てるのかな?
多分だが出てるけどG3チームにはいなかったと思う。店員だっけか?
要のアドリブらしき会話も面白かったよ
朝ドラに龍騎が出てたのに実況では俺含めて一人くらいしか気づく奴がいなくて悲しかった
>>705 事前に知ってた俺でもあれはwwwww
そっちかよって感じだた
最初水木しげるの漫画読んでた方かと思ったら
そんなことはなかった
>>704 お好み焼き屋で焼肉食べてたのは氷川さん、小沢さん、北條さんの3人
この3人や津上翔一は、通常版ではカットか台詞無しで背中や首から下のみの登場
でも店員だった尾室さんはもしかしたら映ってたのかな
あとアドリブって「お好み焼き屋で焼肉」の事?
>>708 「お好み焼き屋で焼肉食べてるんですよ〜面白いでしょ?」みたいな
ボソボソ言ってたやつだけど別にソースはない
毎年出てた格ゲーで、龍騎のOPムービーが他よりも際立ってかっこよかった
711 :
名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 17:22:33 ID:KNxivYa50
連ドラ見ました。ショックでした。
おっちゃんになっちゃってまあ。。。。セリフ付きのエキストラレベルの役?
龍騎ってそんなに昔じゃないよね?!年喰うのが早すぎない?
役作りにしてもあんまりだ。イケメン俳優の面影もない。
712 :
名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 17:36:55 ID:KNxivYa50
HPによれば6回しか出ないんだね。
>>711 言うほど劣化してるか?
つい最近また龍騎見返してたけど、あの頃とそんなに変わってないと思った
髪型のせいじゃない?
連ドラの須賀さんは印刷も雑だし云々言ってた人?
太ってもないのに太った老けたデブ呼ばわりしてた奴だろ、どうせ。
髭とか髪型が汚い感じなだけで顔は変わってないな
>>707 漫画読んでた人は現在大魔神カノンにオンバケ役で出てる人だね
それにしてもあのドラマ、特撮俳優率が高いわ・・・w
最終回のED…歌はいいのに!!
マジで歌は
719 :
名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 20:12:25 ID:/oUqZ8/ZO
INORIだろ?
松田がK-1観に行ってるらしいw
721 :
名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 11:08:07 ID:P42Zd3PK0
弱肉強食論者の高見沢が全財産を没収され身ぐるみを剥がされた上にジャングルに放り投げたら平然と喜ぶんだろうか。
毎回ageて高見沢について電波垂れ流してる奴は何がしたいの?
>>722 つスルースキル
いまだによく分かんないんだけど神崎士郎って結局いつから死んでたの?
>>723 番組開始半年前から始まった連続行方不明事件
高見(旧姓:神崎)士郎は番組開始前の行方不明事件の被害者として登場
しかし令子の調べでは、一年前にアメリカで亡くなった。死亡診断書もある
しかし、一年前とは、放送時期から逆算して、番組開始半年前の可能性もある
でも時期的に矛盾しているのは否めない
ここからは俺の持論
一年前にアメリカで死亡、しかし肉体は滅んだが、精神はミラーワールドの住民となって生存
現実世界での肉体を持たぬまま、香川教授らがいた大学で、仲島、江島、小川恵理らと研究
その結果、現実世界とミラーワールドを繋ぐ事に成功。しかしミラーモンスターに襲われ中止
小川恵理はダークウイングに襲われ意識不明。仲島は香川教授の助手に。江島は封印のカードを失い死亡。他の3人は不明
神崎士郎は、中止した段階で完成していた13のデッキを使って
以下略
つまり実際に死亡したのは一年前
異論は認める
神崎にとってあの実験は成功
中止したわけではなくあれでよかった
ゲームに参加していて今更なにいってんだって感じだよ
ナイトに向かって言った芝浦のセリフだが的を得ているな
ライダーになったのに非情に徹する事ができないのはな…
良いか悪いかは別にしてライダーになるべきではないのかもしれないの
>>726 でもああいう状況下だとライダーにならないと仕方なかった訳で
好きでやっている分けでもなく、必要に迫られて覚悟してライダーやっているのに
背負わなければならない物があるわけでもないのに、自分から首突っ込んでいた脳天気野郎に
偉そうに戦いをやめろなんて言われたらそりゃ一発殴りたくなるよな。
初期の蓮は大人だったと思います。
729 :
名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 23:02:06 ID:bjIabmRLO
戦う選択も戦わない選択もない、実に龍騎ならではのシチュエーションですね
ちなみに他の仮面ライダーでこういうのはある?
葦原さん
真司がライダーになったきっかけって五代と近いんだよな
親を亡くして泣いてる子供を見て、人を助けたいと思ってライダーになったんだし
そりゃ恋人の為に否応無く戦わざるを得なくなった蓮に比べたら
能天気に見えるだろうし、手塚にも「お前が背負ってるものはせいぜい借金くらい」とか言われてたけど
俺は真司はそこまで馬鹿とも能天気とも思えない…
だって真司のやってる事って現実で言うと
病気の子供を助ける為に殺しも厭わず銀行強盗しようとしてる奴を
止めようとしてる、みたいなもんだろ
銀行強盗止めるのとはちょっと違うだろ
真司と違ってほとんどの奴は潰しあい前提なのわかってんだから
手塚退場回の放送日が七夕の日だったので
7月7日がくるたびに何となく命日みたいな気がして思い出してしまうんだぜ
>>726 でも最終回直前の蓮はすごいんだぜ。
恵理の為に戦うと改めて宣言する蓮。
真司は連に「神崎に騙されていたらどうするのか?」と聞くが、
蓮「どうもしない。どっちにしろ恵理か優衣は助かる。」
とあっさり言い切る。以前のへタレっぷりはどこへ……。
オーディンの腹をランスでブッ刺した(人を殺した)のがキッカケだろうか?
あの直後、情けなくわめいていたが、あれは戦士誕生の産声だったのかも。
735 :
名無しより愛をこめて:2010/07/07(水) 03:23:06 ID:DQJVFpLhO
じゃあ今日は23話の日か
>>731 同意。俺も真司を能天気馬鹿扱いは違和感ある。お人好しに過ぎるという意味での馬鹿なら納得だが
彼は決して中途半端な独善で乗り込んだ空気読めないお節介ではない
「人を守る為にライダーになったんだからライダーを守ったっていい」がそれを如実に表しているはず
よく蓮がヘタレって言われてるけど、非情に徹しきれてなかったり殺しに戸惑いがある様を言ってるの?
ヘタレといえば、琢磨くんや北條さんなら分かるんだけど
738 :
名無しより愛をこめて:2010/07/07(水) 11:19:24 ID:Pt5Vz8Mu0
ゾルダのガードベント(ギガテクター)とストライクベントって玩具のカードではあるのに
劇中では使われてないよね?ちょっと見てみたかったけど
>劇中では使われてないよね?
上げてまで聞くことか?
少しは自分で調べてこいよヘタレ
あとなんか3つ目のシュートベントがあった気がする
それはストライクベントでも弾が出るだけじゃなかったかな。
シュートベントにはギガキャノンと ギガランチャー、それからメガシュートってのがある
メガシュートは武器ではなく、マグナギガが攻撃するタイプの技だったと思う
あとストライクベント ギガホーン、ガードベント ギガテクターも未使用
>>731 >>736 真司は周りから馬鹿にされる描写を極力減らして逆に人々から尊敬される描写を増やすべきだった。
あんな描き方じゃ馬鹿扱いされても仕方がない。
北岡はストライクベントを使うようなキャラではないしな
他に未使用のカードと言えばリターンベントか
何をどうリターンするのかよく分からん
メガシュートってカードあったっけ?
ライドシールドは設定のみだよな
>>742 ガードって真司がベントインして自分が使ってなかったっけ?
ガードベントはギガランチャーのスタンドに使ってた気がする 陸ガンみたいに
ガードベントは使ってたよ。
>>746が言ってる回とか。
>>748みたいな使い方してる回もあったし。同じかもしれないが。
シュートベントは確かに2種類あるな。肩に担ぐやつと、両手持ちのでっかいやつ。
ゾルダが劇中で使用したガードベントはギガアーマー
未使用なのはギガテクター
あと第三のシュートベント メガシュート
ストライクベント ギガホーン
>>744 リターンベントは、コンファインベントで無効にされたカードの効果を発動するカード
>>744 >リターンベントは、コンファインベントで無効にされたカードの効果を発動するカード
当時いくつか出ていたムックのどれかでそう書いてあったと思うが、
あまりに使用用途が狭すぎて怪しいと思うんだよな、その情報。
まあ用途が広くて便利なカードだったら
本編で実際使わなかったのはなんでだとなるし
龍騎勢と剣勢のカードの効果をフル活用した戦いが見たかった
リュウガは一応カードを活用した戦い方したが瞬殺だったしな
>>753 カードを予め入れておき、使用するときに無駄な時間を短縮
あれは当時は衝撃的だった。浅倉が真司の変身中に攻撃した時くらい
どうせなら王蛇のスチールベントも見たかった
あとは、ナイトがトリックベントしてからファイナルベントするとか
8人くらいで飛翔斬とか想像してたけど、やらなかったのな。劇場版では期待してたのに
Φのアクセルクリムゾンや、DCDのイリュージョンディメンションが似てるな、特に前者
>>743>>747 戦いを止めようとする真司を肯定するような描写ばかりになったら
龍騎のストーリー台無しだろ、普通のヒーロー物と何も変わらん
一年間も何見てたの?お前ら
まあ、平成ライダーの歴史でも最も主人公補正の低いライダーではあるからな。
神崎が押し付けたルールに決して屈せず
最後までライダーでありながらも普通の人間としてありつづけた
真司だからこそ、ここまで印象深いキャラクターになったのだと思う
ID変わってるかもしれないけど731
銀行強盗の例はちょっと的外れだったな
人を助ける為にライダーになった真司が能天気馬鹿には思えないって事を言いたかったんだ
>>743 いや、だから俺はその周りから馬鹿にされる描写を見て「その通りだ、こいつ本当に馬鹿だな」
って思えなかったんだよ
むしろ逆で、何でこいつこんなに馬鹿にされんだろって思ってた
騙されるシーンにしろ出し抜かれるシーンにしろ
こいつ本当に素直でいい奴なんだなって、それしか思えなかった
劇中で周りから尊敬される描写って、そんなに必要かな?
馬鹿にされても青臭くても、必死で一生懸命だから好感持てるし応援したくなる
真司はそういう主人公なんだと思ってる
>>754 >8人くらいで飛翔斬
ファイナルベントをベントインした時点でトリック解除されると思うよ
761 :
名無しより愛をこめて:2010/07/07(水) 23:28:11 ID:b5cNNbLY0
ブランク体で奮闘する龍騎の雄姿をもっと見たかった・・。
グローイングフォームやプラットフォームに比べて(設定上仕方ないとはいえ)
活躍どころかほとんど出番がない(実質3回)のが残念。ガイにカード取られた時、
カテゴリーK(コイツもガイみたいな性格だったな)戦のブレイドみたいに、
火事場のクソ力的なノリでガイをぶっ飛ばして自力でカード奪い返して欲しかった。
友人に勧められて龍騎を見ている。
ゾルダがでてくるところまで見た。
俺の中では555が超傑作なんだが、
龍騎が非常に面白くて良い話らしいのでみることになった。
友人が「〜さんがでてくるところまで我慢して。〜さん出てきてから本番だから!」
みたいなこと言ってたんだが、誰のことなんだろう。
そいつとはなかなかあわないから、誰なのか突き止められない。
ここの住人ならわかるかな?
自分の夢を叶えるために戦っているライダーの中で、
ただ一人皆のために戦う主人公がかっこいい。
ヒーローってそんなもんだろうな。
王蛇じゃないかな?あいつが出てきてから本格的に話動き出すし
>>762 たぶん浅倉。仮面ライダー王蛇
それにしても、シザースとライアの変身ポーズが同じに見えるんだが
あれだけライダーが居て、変身ポーズの格好よさはシザーズがダントツだから困る
もし王蛇なら、「王蛇さん」ってさんづけで呼ぶ人自分以外で初めて見たwww
“奴”が出てきたら空気が明らかに今までの奴と違うからすぐ分かるな
王蛇出るまで強力なマーダーがいなかったからな
バトロワで例えるなら桐山みたいなポジだし
>>766 てかライア二つ無いか?人差し指と親指立てるのと人差し指と中指立てるのの二種類。
>759
ゾルダが微妙に違う気が。
ガイにも違和感。
タイガは早過ぎてあってるのかどうかわからんw
>>773 タイガはあってる筈。恥ずかしながら変身ポーズは何度も見直して覚えたから
ただ、シザースは結局手が全部見えたシーンが無かったと思う。勘違いだったらすまん
タイガとインペラーが覚えるの難しかった。特に後者
練習してた時に後ろに誰かいないかとヒヤヒヤしてたのを思い出した
教授ェ・・・お前、投げちゃうから一番難しいんだよ
タイガの変身かっこいいんだけど、早すぎて分かんねぇorz
どうやってんだ?
確かタイガだけ右手でデッキを装填するんだよな
あれがカッコいい
タイガとインペラーは全平成ライダーでも難易度SSSコンビだからなあw
その次にブレイドかな?
教授は論外。
論外というのはつまり「出来ない」。
780 :
名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 15:01:05 ID:vQnC9c5/O
しかも香川はデッキを見ないでキャッチする
555勢はポーズよりギアを用意するのが大変そうだ
襲われてる時に落ち着いていられないし
天道よろしく服の下に付けられるサイズでも無いからな
「ベルト」としてどうなんだそれ
>>762 ○○さん?
さん付けそれってもしかして・・・ぶれいry
785 :
名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 17:53:59 ID:jqfnWjMj0
今週のドラゴンナイト録画ミスってたんだが野球かな?
ストライクとトルクはどうなった?
俺は勝つ
必ず俺の人生を守ってみせる…
最近見終わったんでまだ心の生理がついてない&うる覚えもあるかも知れんが
教授組の三人ともがタイガのデッキを持ってたのは結局なぜなんだぜ?
>>787 東條が持ってるのがタイガで
他の二つが香川が作った擬似ライダーのオルタナティブだよ
>>787 誰がタイガなのか特定させたくなかったからじゃね
外見似せるだけなら簡単だよな。Vバックル買ってくればいい
>>787 あの時点では、3人の内の誰がタイガなのかは製作サイドも決まってなかった
あれはドラマではよくある「色んな可能性を出して、視聴者の反応を見ながら答えを決定する」という手法
真司つはいつもひとつ!
結局たしかな結論はないのかな
観てる途中は「蓮ってベジータ並に口だけだな」とか失礼な事思ってたよ
先に555の草加とか剣の始見てたからかな
ないよ。仮面ライダーなのに正義も悪もない
それが龍騎の異質であり、惹かれる部分だと思う
この戦いに、正義は無い
あるのは、ただ純粋な欲望だけである
蓮はヘタレってよく言われてるけど俺にはどこらへんがヘタレだったのか分からんかったな
ガイを後一息まで追い詰めたのに、トドメを差せなかったからじゃね?
ここヘタレといくじなしの区別がつかない池沼が意外と多いのな
799 :
名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 22:43:23 ID:zLisnkXO0
仲村オルタ以外のライダーと一通り戦って確かにボコられてはいるが、
龍騎ほどヘタレイメージはない。
契約モンスターの見た目が結構イメージに影響してるよね
ダークウイングはドラグレッダーと違って
「元々強くないけどナイトと共に鍛えられた」って感じがする
>>792 脚本→撮影→放送までに2ヶ月とかかからない?
視聴者の反応見てから話を作ると、フィードバックがかなり遅れる気が
802 :
名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 23:11:56 ID:60b8fUIjO
BS11
テレビスペシャル好きなんだがなあ短すぎだよ…
蟹が活躍したのが凄い
>>801 仮面ライダーは他のドラマと違って、一週間先もできてないんだぜ
ところでTVSPのタイガ、インペラー、ファム、リュウガって本人?
あとライアがベルデにやられる寸前に使おうとしたカードって何?
龍騎にヘタレなイメージ持ってる人がいるのに驚き
最初強いキャラが弱くなってくと相対的にヘタレに見えやすいというのはあるが龍騎には当てはまらないし、
逃げ出したり弱音はいたこともほぼないのに
26話のヤクザ(?)ってディケイド版アポロガイストの人?
真司は最初はっきりと弱いと言われちゃったっけなw
ちなみに真司、ガチンコ勝負で遅れをとったケースがほとんど無いはず。
サバイブも普通パワーアップは新たな力で
今まで勝てなかった強大な敵へ立ち向かうケースが多いのに
蓮と闘うために使ったのが初だし。
いや、初といえばSPなんだけど。
龍騎の怪人というか雑魚モンスターは観ててあまり好きになれなかった
やたらライダーの邪魔をしにくるし、何より無駄に強いのがなんかいや
ライダーはなんだかんだで好きなんだが、無差別に人を襲うのが気持ち悪く感じる。それを言いだしたら殆どのシリーズはそうだけどw
なぜか龍騎の雑魚モンスターには得体の知れない薄気味悪さを感じてしまう
>>811 他のライダー怪人とミラーモンスターの大きな違いは知性の有無かな?いや、マカモウとか居るしそうでもないな
他のライダーの場合倒すべき敵なのに対してミラーモンスターはそうじゃないからかな?いや、真司にとってはそうなんだがw
RPGで例えるとボス戦前にした雑魚戦みたいな感じでウザいのかな?
TVSPで真司と蓮がピンチになった時に
ミラモンが乱入した時は凄い好感持てたんだけどなあ
意図した訳では無いが窮地から救ってくれたんだし
>>811 外見とか一切喋らないこととか、「怪人」よりも「怪獣」に近いという部分では同意。
龍騎は確かに「ライダー」のそれまでの「お約束」を容赦なく潰した点で評価されてるけど
「ライダーの敵は『怪人』」
ここだけは譲っちゃいけないと思うんだ。
>>814 龍騎での『怪人』は「自分以外の仮面ライダー」だよね
モンスターはいわば戦闘員
怪人(ライダー)の生存期間が長くなるにつれ、戦闘員(モンスター)の生存期間も1〜2話ぐらいになってる
>>814 自身の欲望に忠実で人間を殺す事もいとわない異形に変身した者という意味では怪人だよ
同じ力を持って人を守ろうとするヒーローが主人公なのも同じ
面白いのは、仮面ライダーのフォーマットはまず怪人ありきでその中から仮面ライダーが生まれること、
龍騎では仮面ライダーの中からヒーローとは言い難い性質を持った者を出す、って逆の事をやったとこだと思う
理由はどうあれ願いのために他人を殺すような欲にまみれた人間は十分バケモノだろう
戦いの場はミラーワールドの中で極力そとの世界に影響がでないようにした人格者・神崎遅漏さんに乾杯
ドラゴンライダーキック、ときどき蹴ったあとにポインッと跳ねてたのは何なんだろうな
カラオケで歌ってるとブロバジェルにかます映像が流れるんだが毎回気になる
>>813 それとはまたちょっと違うが、劇場版でのドラグレッダー乱入は好きだ。
820 :
名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 11:23:34 ID:UyCS/+tRO
>>813それについてなんだが、蓮がやられ、真司のデッキも破壊されたのに
なんでライダー達はなんで生身の真司に攻撃したんだろ?
>>807 いや、真司は無駄に悩みすぎてウザかったイメージがある。後半なんて特に
悩む→決めた→悩む→決めた→悩む
のループだったし
死ぬ間際まで一回決めた事をウジウジウジウジ
ライダーはカッコいいのに肝心の主人公があれじゃなぁ…
ドラゴンライダーキックに立ち向かって
腕から電気出しながら突っ込んでなぜか直前に逃げようとしてたやつにはワロタ
>ミラモン
ライダーバトルを潰そうとする、危険人物が生きている
→もしかしたら、他のライダーのデッキを奪って、再参戦するかもしれない
→不安要素はできるだけ取り除く
仲村は久しぶりの登場過ぎて昔出てきたあの何かを知ってる脇役っぽい奴だって最初気がつかなかった
ディケイドの影響でファイナルベントの事を、ファイナルアタックベントだと思ってた・・・
本当はファイナルアタックライドだったと思う、おのれ!ディケイド!
さすがにそれは逆恨みですよ鳴滝さん…
>>821 簡単に答え出せないテーマ扱ってんだから当然だろ
それが嫌だったってんなら龍騎向いてないよお前
>>828 たしかに。真司のそれはウジウジとかじゃなくて
天秤にかけたものが両方とも自分にとって大事なものであるからで
スパッと決断は教授がやってる。
そもそもどちらかを見殺しにする主人公こそアウトだと思うんだが。
なぜか創作ものだと昔っからそうなんだよなぁ
優柔不断よりも主人公に非道な行動とってくれたほうがうれしいって言う人が結構多い
もともとダークヒーローな作品とかにそういうものを望むのなら分からないでもないんだけど
>>830 優柔不断な主人公って元々男受け悪いからなぁ。
日本史の人物でも優柔不断な人物はあまり人気がない。
真司の事を優柔不断と言うのには違和感がある
ライダーバトル参加者の多くが常に葛藤していたように見えたけどなぁ
ただし浅倉とガードベントを除く
東条と芝浦と佐野とアーサーも別に葛藤してなくね?
「真司いつまで迷ってんだよ」って言う人って
蓮とか北岡のことは「自分の私欲のために人殺そうとする酷い奴」程度にしか思ってなかったんだろうか
そんなことを思わないけど真司は物語の登場人物にしては土壇場まで迷いすぎだと思う
真司が2話でライダーになる決意をした理由と、
49話でライダーとして出した結論は同じだった
一年も悩んで考えた末の結論が、最初と全く変わらなかった
これを悩みすぎだとか、優柔不断だとか、土壇場まで迷いすぎだとか言う人もいるが、
真司は「一年かけて考えた」事が大切なのであって、悩んだプロセスが龍騎の物語だと思う
この戦いに正義は無いんだし。いや、全員がそれぞれの信じる正義を持っていると言ったところか
真司は、母親がモンスターに殺されて泣いている子供を見て、ライダーになる決意をした
最後に、自分が助けた女の子が母親に会えたのを見て、真司は自分の考えが
正しかったかどうかは分からないが、間違いではなかったと感じたはずだ
だから、真司が悩んだ事を悪く言うのは止めてほしい。先に述べたように、
龍騎という物語は「悩む」ことが主題の1つだったからだ
異論は認める
まあその通りだと思うけど個人の感想を
押し付けることに正義はないと思うし
そこにあるのは純粋な願いだけであると思うよ
だが不純な願いが混ざってないわけでもない
真司の願い:エロ動画を思う存分DLしたい
蓮の願い:彼女がいるも未だ童貞なので、思う存分うにゃうにゃできるようになりたい
こんな龍騎なら、きっと誰も悩まなかったんだろうな。
その世界の浅倉は間違いなくレイプ魔
霧島さんはどうなるんですか…
浅倉威55歳!
何でだろ威…生まれた時から
イライラする☆
>>842 ゴローちゃん×北岡派を死滅させたい浅倉×北岡派
ぶっちゃけ朝倉が一番まともだと思うわ
北岡は「永遠の命」の為に戦ってるし
他のライダーもあり得ない願いを叶えようとしてるからな
そのありえない願いが、たった12人ぽっち殺すだけで叶いますよとちらつかされて
誰一人乗らないほど世の中は綺麗にできていない
でも乗った後、全く葛藤なく12人殺せる人間ばかりなほど世の中は捨てたものじゃない
ライダーバトルが遅々として進まないと文句を言う層は放映当時からいたけど
主人公がライダーバトルを止めようとしていたんだから、
進まないのはある意味主人公の功績とも言えるんじゃないか
真司がゴローちゃんのことゾルダだと思い込んでるの利用して、北岡が
一芝居打って真司潰しにかかったときの回に龍騎の全てのエッセンスが
つまってた気がする
基本的に主役より脇役を好きになりやすい俺が初めて主人公を好きになった作品が龍騎だわ、何て言うかあの真司じゃなきゃ一年間追っかけてなかったかも。
そういやリアル知略で潰しにかかったのって蟹と北岡ぐらいか?
真司は龍騎のシビアな世界観には合わない場違いキャラクター
ああいうお人好しの熱血馬鹿は響鬼か電王あたりに出した方が良かった
真司あってこその龍騎だろ
あいつがいなかったらただのインモラルなだけの話にしかならん
龍騎の元になったバトルロワイアルの主人公も殺し合いを止める派だったしな
北岡がゴロちゃんに死んだフリさせた話だけど、
あれって真司がドラグレッダーに喰われて戦線離脱するのを狙ったのか?
普通に考えたら、TVに北岡が映ってそれを蓮が見たらバレるだろうに
だから俺は、北岡の狙いは真司の脱落ではなく、
「馬鹿」の真司にライダーバトルの厳しさを知って少しは苦しめという感じだと思った
なんで北岡がわざわざそんなことをする必要があるんだよ
>>856 何も背負う物が無いのに偉そうに戦いを止めろとか言ってムカつくから
手間かかってないし、上手くいけば儲けものみたいな策だ
真司脱落を蓮が放置する可能性も考えたんだろうし
蓮がバラしても別に北岡は損しないからな
真司が偽善者なら化けの皮剥がれるのを見るも一興だし
予想以上の本物の善人だったから
そういえば龍騎って実際に他のライダー同志の戦いに割り込んで止めようとする場面があんまりなかったように思う
ライア「やめろ、やめるんだ!」
ナイト・ガイ「邪魔だよ!」ゲシッ
が記憶に残り過ぎなせいかもしれないが
>>857 それだけであんな手の込んだ作戦立てるほど暇じゃねーだろ北岡も
>>859 劇場版ではめっちゃ必死に止めてたけどね。
ゲゲゲの女房のOP見てた須賀貴匡って名前が出ててびっくりした。
実際に出てた本人みてさらにびっくりした。短髪だと別人だね・・・
49話で「ママっ・・・」しかセリフのなかったあの子が
最近よく出てる志田未来だって、最近知りましたよ。
863 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:16:10 ID:4C7MRzAc0
真司はTVで何回か浅倉助けてるけど、もしファムに見られてたらゾルダみたいに
敵扱いされたかも・・。
>>862 俺もウィキで龍騎見てた時、ゲストに志田未来って名前があって、
あれこの人出てたんだ?と思って確認したら子役だった
オーディンを倒し、ついに勝者のライダーが決まった!
インペラ「あれ…………幸せになれてない…………」
まぁ、中二病どっぷりな人には真司ウゼェしかっこいい主人公でもないんだろうな
そういう人は芝浦やら浅倉やら辺りに自己投影して悦に入ればいい
それでバランス取れるじゃないか。中二キャラしか出ない龍騎は見たくない
龍騎見て思ったんだが、タイガやベルデのファイナルベントはライダー相手には有効だけど、大型のモンスターには無意味だよな
大型モンスターが出た場合、どうするつもりだったんだろう?
そのためのフリーズにクリアだ
対大型用にバージョン違いのファイナルベントが用意してあるのさ
体育座りしてトスしてもらうだけでエフェクト付いて200tたたき出せるんだから
タイガやベルデも同じ事してもらえばいいね
ボルちゃんの豪腕あってこその技だろうあれは
龍騎の元ネタ・・・とは言わないかもしれないがバトルロワイヤルを見てみたいんだが
浅倉的なポジションの奴はいる?
浅倉と桐山の共通点ってマーダーってだけだろ
桐山に似てる龍騎キャラって居なくね?
浅倉に似てるバトロワキャラも居なかったと思う
バトロワは強制参加の殺し合いだからな
映画版の桐山は殺人に快楽感じちゃってて、自ら参加を志願したカンフル剤ポジションだった
キタノが神崎士郎か
朝倉威の服は俺が貰う
>>855 >普通に考えたら、TVに北岡が映ってそれを蓮が見たらバレるだろうに
蓮は北岡の正体を知っているのに、そのことを真司に伝えていない
(吾郎がゾルダだと思った)ことから、
真司と蓮は休戦状態ではるがそんなに仲良しってわけではないんだろうと推測して
あの作戦を思いついたんだよ?
蓮が干渉しないこと前提の作戦なんだよ。よく見ておけ。
でも実際
真司「ゾルダが死んで、あの北岡さんが泣いてたんだぞ」
蓮「( ゚Д゚)ハァ?」
ってなってたし
弁護士というか頭良い人にしては適当な作戦だなーとはおもった
>>880 本当ならあの時点でバラされてるはずなんだよな
でも蓮は北岡にとって嫌な方法でバラしたわけか
ところで、令子さんに何て言って協力を頼んだんだろう
ライダー同士は敵→真司と蓮は今休戦同盟状態だが、
北岡がゾルダと情報提供しなかったり、いざとなったらあっさり見殺しにする位の
仲なんだろうという北岡の思いこみによる部分が大きいのはあるわな。
バトルロイヤルの中で一時的に手を組むことの有利さを考えれば、
仲良しとまでは言わなくとも蓮が真司に真実を告げる可能性はいくらでもあるわけで。
>858の言うように、駄目で元々上手くいったらいいな位の思いもあったんだろう。
まぁ、製作的にはあんま手の込んだことする尺も理由もなく
ドラマ的にはホントに数十分あるかないかの中で即効で考えた作戦だし
真司のバカさっぷりと正直な所を見抜いてた北岡も
多少雑でもうまく行くと思ってたんじゃないでしょーか
ゾルダのモンスターが姿を現した時が一番興奮した
オーディン初登場時にバックで流れてたBGMって、コンプリートCDには収録
されてないんだけど、あれってクラシック?
なんかカルミナ・ブラーナによく似ていつつも異なる感じだったんだけど
真司とゴローちゃんの交流をもう少し深く描いても良かった気がする
北岡の真司への態度って、ゴローちゃんと善人同士通じ合ってることへの嫉妬が何%かあると思うんで
>>760 設定上、トリックで増えた分体事にベントカードが使えるので一応は可能
良太郎のイマジン(想像力)もセンスないけど
神崎兄妹のお絵描き怪人のセンスもそうとうなもんだよね(笑)
大人と7歳ぐらいの子供比べてどうすんだ
>>886 真司とゴローは必要以上にベタベタせず、あの距離感だったからこその良さもあった。
つかゴローが真司と一定の距離を置いたのも
>北岡の真司への態度って、ゴローちゃんと善人同士通じ合ってることへの嫉妬が何%かある
ことをゴローが意識していたってのもあると思う。
北岡と真司のライダーとしての位置関係も微妙な距離だったからな
完全に敵対はせず、でも仲間でもない、完全に信用しちゃいけない
それを考えるとゴロちゃんもあまり接近するわけには行かないだろうし
でも何か有った時、真司は話ができる相手でもあるし
>>736 真司の「人を守る為にライダーになったんだ…ライダーを守ったっていい!」は、俺も大好きな台詞の一つだ。
ああいうのをもっと見てみたいね。
仲村って結衣と神崎に復讐したいがためにその力を与えてくれる香川先生に
付き従ってただけだよね?結局は東條っていう盛大な爆弾を抱えてなかった
としてもいずれ不和で香川チーム崩壊は免れなかったのかな
神保さんは、まあいいとして、彼は「イケメンライダー」に入れていいのか?
そんなこと言ったら、東條すらアウトなんだが
そんなに薄いのか彼
だいたい浅倉お前悪い奴じゃなかったのよ?
>>898 何気に酷い事いってるな
少し前までは浅倉を改心させるとか言ってたのに
vipで氏ね
46話の最後に東條が死ぬ時のBGMがすごい好きなんだが、あのBGMってCDに収録されてる?
>>893 仲村君は復讐に取りつかれていたようだけど、
基本的にはちょっとカルシウムが足りないだけで級友思いのいい人だと思います。
東条入れずに二人でやっていればまた別の結末があったかもしれないけど、
東条がタイガデッキをサンプルとして提供しなければ
オルタの研究も進まなかったろうし、結局ああなる運命だったんだろうな。
教授の優衣を殺してミラーワールドを閉じる計画って
もし成功してもタイムベントされてたんだろうか
本編終盤や劇場版の描写見るに
優衣が死んで即ミラーワールド閉じる訳じゃないし
ほぼ確実にやり直しになるだけだったかと
そもそも優衣を殺したら自動的にミラーワールドが消えるわけじゃなくて
優衣が死んだら優衣の蘇生という神崎の目的が果たせなくなるから
神崎が戦いを終了させるだろうっていう策略だろ?
ソノラブーマを出し抜いて島田奈々子を誘拐する竹内真理、たいした手並みだ
最後にモンスターに喰われちゃうのは気の毒だが
またまたテレ朝チャンネルでキャッチアップ放送決定!
7/31(土)午後1時00分〜[1話〜10話]
8/01(日)午後1時00分〜[11話〜20話]
なんか龍騎の使いまわししまくりんぐとか
言われてたからどうかと思ってたけど
大して多くもないな<戦闘シーン
それでもファイナルベントくらい
新規で作っても良かったんじゃないだろうか
ちょっとしょっぺーぞ
>>909は誤爆
マジでワザとじゃないよすいません
もう一つの龍騎の世界にするはずのレスだな
城戸真司がドラゴンナイトの主人公だったらどうなるんだろ
ベントできない
よく知らないんだがドラゴンナイトって宇宙人と戦うんだっけ?
見もせずに言うのは悪いが龍騎の良さを潰してる気がするんだよなぁ
メリケンはレーディングがキツいからなぁ
ストーリーもそこら辺が少なからず
影響してるんじゃないだろうかたぶん
でもライダーが戦う理由が単純に金目当て
奴が多いあたり龍騎より生々しい感じはある
あとベントもなまじ殺すよりも酷なんじゃないかな
ドラゴンナイトの世界だったら真司もモンスターを倒すみたいにライダー相手に戦えるな、殺すわけじゃないし
もっともそんな世界の真司だと龍騎終盤みたいな精神的・経験的強さを得られない気もするけど
金目当てはインサイザー(シザースのパチモン)だけだよ
他には、格闘士が最強を極めたいだとか、人生を潰された奴が無実の証拠をやるから戦えとか、
軍隊の試験に落ちた奴が国を守るためだと騙されてたりとか
ベントは、殺人描写を避けるために仕方なく。最終的にはドラゴンナイトもベントされたけど、
全員のライダーが復活した
あと敵は宇宙人ではなく、ゼイビアックスただ1人
他ライダーは騙されている。モンスターはゼイビアックスが作った
鏡の向こうの世界「ベンタラ」が舞台
龍騎対ドラゴンナイトの対決なら見てみたいかも
無差別マーダーの浅倉と主催者に忠実な配下として戦う杉田とか
色々カオスな顔ぶれになりそう
レンの最初の説明だとベントしたらベント空間に飛ばされ一生出ることが出来ない。
これは死んだようなものだろ
>>918 でも最後には全員生還してるから、死んでない
子供向け番組では殺せないんだよ
城戸真司 vs 辰巳シンジ vs キット・テイラー vs 竜生(外道小学生)
サバイブ龍騎でライドアップした奴が優勝しそう。落とし穴掘るとかするし、手から炎が出るし
しかもギャグ漫画補正で死なない
923 :
名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 18:31:30 ID:i7elYpZ80
ケイスとかにサブヒロインの分際でデカイ面すんなとか言ってベントしそう。
まだドラゴンナイトの話続くの?
まぁスレももう終わるし。
と言いたいけどまだ余裕で3週間以上はあるね
今度はスレ終わる前にスレタイの仮案出しとかね?
今スレではあっぷあっぷで台詞無しになっちゃったし。
案を出したいけど、被ってるかもしれん
一覧が見れる所ってある?
過去ログのpart192の最初の方にそれまでのリストがある。
ドラゴンナイトで一番気になったのは、
向こうのセンスではゲルニュートはかっこいいのか?てこと。
放送当時、ガイの人が卒論書いてるって言ってたんだけど
どこの大学か公表してなかった。
文系らしいけど卒論必須で、しかも人文系では無いようだった。
都内では一橋くらいしか考え付かなかった。
当時の彼の発言から私が推理した大学は、一橋大学社会学部だった。
当時私は早稲田政経の学生で、東大と一橋と慶応に激しく劣等感のあった私は
「自分はこんな芸能人にも負けてる」(ゼミにも入って無かった)と
劣等感を感じたものであった。
最近になって調べたら、武蔵大学社会学部だと分かったw
そんな大学の卒論やゼミなんてお遊びに過ぎない。
そんな奴に劣等感感じてた自分w
これコピペ?
【英雄はただ】仮面ライダー龍騎Part198【一人でいい】
クウガだそれー!!(ガビーン)
【体中で】仮面ライダー龍騎Part198【確かめたい】
アマゾンでさ、ポケモンの「スパート!」のアーティストが
「松本梨香,秋山蓮(松田悟志),北岡秀一(涼平),きただにひろし」
ってなってるんだけどなんで?
「めざせポケモンマスター」「ライバル」「OK!」もだった
一体どうなってるんだw
>>938 いや、ポケモンのスパート!はサトシの中の人(松本梨花)が歌ってる
で、普通ならサトシ(松本梨花)ってなってないとおかしい
Alive a lifeの方がサトシ(松本梨花)ってなってるんじゃね?
>>940 それも同じく「松本梨香,秋山蓮(松田悟志),北岡秀一(涼平),きただにひろし」になってたw
あと「梨花」じゃなくて「梨香」な
>>941 あ、すまん……
関連歌手ってことじゃないよね……?いったい何があったんだ
>>942 Alive a lifeの方は間の2人が余計なんだよなw
ポケモンの方は、サトシになってないのも変だけど、あとの3人は関係ねえww
というかこの4人で歌ってる曲ってあったっけか?
龍騎の全曲集あたりじゃないか?
ウルトラマンネオスe.p. ACT.2 ってのもこの4人だったw
なんか松本梨香が歌ってるCDのほとんどがこの4人になってる
>>945 ああそっか、歌ってる曲じゃなくてCDに収録されてるアーティストってことか
なぁ、今更気付いたんだが
TVSPで高見沢が真司に「まあ、きどって話す事ぁないわな」って言ったの
もしかしてダジャレだったのか?
当時小学生だった俺は、そのダジャレよりもケツの青いガキで笑ったのでした
今、龍騎見直してて気づいたんだけど
44話でブルジョワになった佐野が花鶏に真司と蓮雇いに来るシーンで
真司の靴のヒモがぐちゃぐちゃに結んであってさ。
ふと劇場版で霧島に「靴のヒモぐらいちゃんと〜〜」って
シーンを思い出して
これはもしやそこの設定を忠実に守っているのか・・・とか
一人でニヤニヤしてたんだけど。
けっこーどのシーン見ても靴ヒモこうなってんのか?
そして既出だったらすまそ。
マイケル富岡と区別がつかなかったあの頃
>>953 たしかTVスペシャルの13ライダーズに出てきたやつだね。
連投申しわけないが、
誰か仮面ライダーブレイドの画像とか持ってないかね。
是非見てみたいのだが。
あ、もちろん剣じゃなくてガルドサンダーと契約した斉藤雄一の方な。
>>954 そっか、ありがと!
ちょうど今日TVSP借りて来たから榊原さんの活躍と一緒に確認させてもらうよ!
>955
ライアサバイブで検索してみろ。
IDの数だけタイムベント
適当に見た話から
編集長「嬉しいぞ俺は!」
芝浦「始まった♪」
手塚「なんとかする!」
北岡「それは良かったな」
適当に候補に使ってくれ。
>>950 蓮がまだ花鶏に住む前に、真司にウェイターの癖に靴が汚いって言ってた気がする
>>960 まぁ何も言うまい…
スレタイだけど俺は『真司「許せ、蓮!」』を推すわ
使われてる可能性大だけど
TVSPの未放送の方
ああ、あれか。ありがと
>>962 真司「占ってよ!」
手塚「無茶言うな!」
に一票
龍騎のライダーに変身する人はみんなイケメンなのに
タイガの変身者だけ微妙な顔だよな
シザースもちょっと見劣りするな
シザースの変身ポーズの右手ってどんなの?
見たけど画面外だった
フィリップは最初見たとき東條に似てると思ったよ
変なネタで悪いが・・・昔の雑誌整理してたら
テックジャイアンに意味もなくボルキャンサーのイラストが載っててクソわろた
ボルたんは超カッコイいとおもう
踏みやすそうな頭してるし
TVspの「ゴーーーール」は?
初見でDVD5巻まで見たんですけど、映画はオンエア当時のタイミングで見るべき?
マルチ最終回みたいな作りらしいので、映画見ちゃうと本編が盛り上がらなくなりそうな気が…
>>974 ラストは違うから見ても大丈夫
見るタイミングはオーディン登場前後〜タイガ登場前までがベスト
2回連続でギャグやる話があるから、その時がいいと思う
>>975 ありがとう! いまから借りてくる!ってDISCASなんだけど
平成ライダー見たことなくて電王→クウガ→アギト→龍騎と見てるけど、龍騎は在庫薄なことが多いカンジ
根強く人気あるんだなと
終盤あたりでよく流れる曲が好きなんだけど
あれって曲名なんていうの?
たった一度与えられた 命はチャンスだから ってやつ
Revolution
襲いかかる悲しみさえ全身で打ちのめすだろう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このあたりの表現が未だによくわからん
シザースアタックで
基礎数値が低すぎんだろ!!という悲しみ倒すということ
スレ立てだったら任せた
↓
移転したのか
(ちゃっちゃちゃっちゃっ ちゃっちゃちゃー)
ryuki GO!(複数)
(じゃっじゃじゃららららっ!じゃっじゃじゃらら!)
(ちゃーらぱーぱらららーららーらぁらーらーらららー)
りゅーうのーかっげをまーとうー
次スレ立てたいけど
リンクが多すぎてめんどくさいんだよな
テンプレの平成ライダー本スレのリンクっているのか?
探せばすぐ出てくるし最近の番組は流れ早いし
役者スレとかネタスレははわかるが
立ててくるわ