1 :
名無しより愛をこめて:
横から
>>1乙
始まったばかりなのに男爵もデータスも空気同然、この調子だと第二・第三のロボタフになりそう・・・
>>1乙
>>5 データスは玩具としていろいろ仕掛けてある分ロボタフよりたち悪い
ヘッダーたちと同じように、データスも空気のようなメイン回を経て
また空気に戻っていくのか
前スレ最後の方で話題の出てたトーテムポール
どっかの雑誌の記事だとG12全合体がバンダイ的に評判良かったから
味をしめたらしい
全合体は良いんだけど開発元の感覚って何かずれてるよなあ
>>9 正直トーテムポールの眼球が生理的に無理でゴーオンのロボ戦見れなかったんだよな…
ゴセイの合体後はあれよりは生々しくないけど、ヘッダーの生首はやっぱり十分気持ち悪い
一つだけ買ってもカッコイイし長く遊べる玩具を作れよ。バンダイよ。
動いたらカッコイイを免罪符にしてダセーモンばっか作ってんな、ボケ。
>>1乙!
アンチの声は大人の民意!
本スレ2周抜きだっぜ
>>12 で、またそのレスを本スレに貼りに行くわけだな
>>9 サムライハオーも後ぎまりだったとかインタビューで語られてたねたしか。
G12が好評だったからと言う理由でだったはず。
他の人達がデザインしたのを最後に一人がまとめなおしてたとか聞いて
プロは凄いなーとかおもちゃったけど…
バンダイの考えがロボデザインに影響するのは仕方がないが、ゴセイの場合は
それ以上に、販促第一ドラマは二の次みたいに観えてしまうから余計に鬱。
キャラとか世界観の魅せ方が今までの戦隊の中でも最低レベル。
よく言われることだが子供達は整合性のとれた普通にカッコいいデザインより
一見メチャクチャでもハッタリの効いたモノのほうがウケが良いそうな
そういう意味でゴーオンのトーテムポールとかはよく分かるデザインなんだが
ヘッダーは正直インパクトに欠けると思うんだよな
>>6 「データスに聞いた」とかいうセリフがあるので、物知りロボットとして十分キャラを立てられるはずなのに・・・
普通怪我を押して戦ったり訓練したりする話は、必然性のある状況を作らなければならない
・・・で、6話は「その人物にしかできない」状況を作っただろうか?・・・全く作っていないと思う・・・
(ターボレンジャーやダイレンジャー、ハリケンジャーなどでそのパターンの傑作回があるので確かめてみてほしい)
怪人の名乗り「スカッと参上〜」っていうのは快傑ズバットじゃなくて快傑のーてんきの方だろうかw
どのような層を狙っているのか大体わかったが、本家でこんなネタをやるようになったらいよいよ戦隊もおしまいだな・・・
そういえば気になる事がひとつ・・・
6話の次回予告〜提供までに、次回の週変わり怪人が一瞬しか映らなかった
赤とデレプタの因縁話とはわかっていたが、週変わり怪人をここまで雑に扱った戦隊は今まで見た事がない
番組だけ見てると
ヘッダーギミックってボタン押すとヘッダーが飛んでいくギミックだと勘違いするだろうな
他に使い方思いつかないんだろうか
>>14 ホビージャパンのインタビューで言ってましたなそれ。
最初はダイボイジャーやサイダイオー方式のつもりだったんだけど、G12の好評が聞こえて
全合体方式にデザインやり直したそうな。牛車も船とかデコトラ案もあったんだと。
>>17 >本家でこんなネタをやるようになったらいよいよ戦隊もおしまいだな・
よその作品でも思ったことだがパロディネタを売り物にするというか、人の褌で相撲を取るようなのは
正直、金取るプロの仕事としては微妙かと思ったりする(作品の方向にもよるだろうが)
バンダイのごり押しが、戦隊シリーズに無茶を強いて、やがてシリーズそのものを
潰してしまうことにならなければいいが。
ゴセイはカード・ヘッダー・ダイスオーと詰め込み過ぎて、すでにgdgd。
ロボはかっこいいと誉めてたカキコ見たけど、ゴセイグレートのミニプラ大人買いしてみてカッコ悪と思った。
背中が前後に厚すぎて座高が無い。奇形もいいとこ。シンケンオーは逆に薄すぎたが。
拡張を見越してのことだろうか。また年末にはフルーツパフェ状態になるのか。
バンダイだけのせい・・・ とは思えないけどな
>>23 作品を「魅せる」というプロの仕事が出来なかった脚本・演出のせいでもあるな。
玩具販促なんて毎年やってる事だし、今年だけ特別って事はないはずだよなぁ…。
>>22 今年ので奇形ならここ2年のロボはどうなるんだ
というかアレンジされたミニプラで体型バランスを語るのはどうかと
>>9 エンジンオーの全合体方式が受けたって記事は以前読んだが
トーテムポールネタが受けたって記事って有ったっけ?
まあ、エンジンオーの場合、炎神たちのユニークなキャラ付けがあったからマシだけど
ヘッダーの場合、特に意思のない生首だから、単に不気味な印象しかない
折神たちもチビ状態じゃかわいい反応してたし
>>26 トーテムポール=全合体のつもりでかいた
>>10と
>>14はその辺汲んでくれたんでそこを突っ込まれるとは思わんかったw
シンケンジャーのハオーも顔並んだデザインだったら、トーテムポール=全合体でも通用したんだろうな
「スカッと参上」と聞いた直後、
「白獅子仮面〜♪」を伴奏付きで思い出してしまう僕は古いんだろうか?
>>25 れ?ミニプラは本物あるいはDXのほうとは体型がちがうの?
ヘッダーは生き物だというが、あの生首たちがもぞもぞ動くのを想像すると……
…ダメだ、想像したくない。
>>32 喋らんだけ、マシと思おう
口利いたら、どこぞの妖怪のようだ……
ゴセイの迷走っぷりから考えるとそのうち喋るかもしれんぞ
ガジェットとか炎神はかわいいのに不気味だなヘッダーは。
イマジンたちもデザインは不気味(デザイナー自身も怖くしたと言ってたはず)だけど、声優やスーアクさんの好演があったからな
殿にじゃれる獅子折神もかわいかった。
ヘッダーがアラタの指にじゃれる姿を想像してみる。
…指、無くなりそうだorz
>>29 その一節だけならそっちが先だけどね・・・w
パロディのパロディってなんて呼べばいいんだろう?劣化パロディ?
>>31 ミニプラはデカレンの辺りからの可動重視モデルがファンに喜ばれるようになってからというもの、
着ぐるみも玩具も無関係な独特のアレンジを施すようになった
玩具版より優秀と言われる事も多いが、最近はかなり無理のある構造になってきている
去年のサムライハオーなどは、出来は良いものの劇中とかけ離れすぎていて物議をかもしたほどだった・・・
(大張正巳やカトキハジメのような感覚で手を加えているのか、ミニプラが玩具版の原型になっているのかどうかは不明)
>>31 >
>>25 > れ?ミニプラは本物あるいはDXのほうとは体型がちがうの?
DXとはずいぶん違う。
可動についてはここ最近のミニプラは神だと思う。
殊にエンジンオーは棒足が斜め開きになるのが微妙なDXに対し、
膝曲げ大股開き仁王立ちで見得が切れるスグレモノでした。
シンケンオーのミニプラははスマート過ぎてアニメロボみたいに
なってたけど。
ゲキトージャはDXには電動が入っていたので一概に比べられ
ないけど、やはりミニプラは超絶可動。
>>32 もぞもぞ動くどころか人間型になって喋って(ry
>>31 何を持って体型と言ってるかは分からないけど
手元のミニプラと、画面の中のゴセイグレートが同じ体型には見えないと思うが
頭の大きさだけでも倍以上違うじゃない
ヘッダーは生首、
ブラスターに装着すると、
ブラスターからのエネルギーを喉(食道)を通して口から放出する。
よく考えると気持ち悪いな。
よく考えると最初からてんこもりクライマックスだなロボ
47 :
[―{}@{}@{}-] 名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 21:50:00 ID:Cu1BZ7ucP
農作業に相撲
ゴセイも和じゃんwww
>>46 > よく考えると最初からてんこもりクライマックスだなロボ
いやいや、その内、17もの生首を付けた十面鬼以上の化物が...
それぞれ口をワサワサ、目をギョロギョロして声を出してたり
したら、夢に出てきそう...。
エンジンオーも電王てんこもりフォームも、各顔ごとにちゃんとキャラがあったから見れたな
通常のグレートはまだ大丈夫だけど、海地兄弟が付くと人面瘡ロボな感じが
前半からロボがホイホイパワーアップするのはどうなんだ。
こうなると可哀相なのはウォースターだな。
>>47 和かぁ…。いっそのこと天使じゃなくて天狗でいいんじゃない?
生首と天狗。
どこぞの妖怪映画のようだ。
いまさらだが俺が小学校のとき逆上がりができなかったが特に馬鹿にされなかったぞ
クラスの半分はできなかった気がする
俺はいまだに逆上がりできないぞ
俺はできなくてバカにされたな
中学のとき血のにじむような努力でけんすい逆上がりができるようになったのが人生唯一の自慢
本スレもアンチスレも『首』の話題で進行してるのが、ある意味面白い一致ではあるなww
自分は未だに出来ません>逆上がり
望が逆上がりが出来ずにバカにされるかしないかは、本人と周りとの
コミュニケーションによると思うけど、まあそこまで突っ込むのは
さすがに無意味なので。
6話での逆上がりエピはそんなにダメだと思わなかった。努力することを
見せて、その結果本人ががんばろうとするのはいいエピだと思う。
ただその努力がずれてると言うかなんと言うか…。
4話までと比べれば遥かにましだが、なんかどこかずれているような気が
するんだよなぁ。各話が全く繋がってなくてパッチワーク状態。
中盤あたりでの中弛状態に良く似てるかな。
>>52 これから登場する「あれ」を鋼鉄ジーグと呼ぶかヘッドマスターと呼ぶかは各自にお任せしたいと思うwww
>>59 なんだか、すごーく嫌な予感がするんですが…?
>>59 >
>>52 > これから登場する「あれ」
ジャガンジャが狙う「あれ」ですか?
天体戦士サンレッドでのヒモの婉曲表現ですか?
63 :
名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 22:45:11 ID:+6BHq49f0
第1話〜3話までで土台がしっかり描けてないから、今ごろ何とか見れる話が単独で出てきても、素直に認められないな
主題歌出てたから買ったんだけど本当OP曲だけは素晴らしい
イントロ聞いただけでテンション上がる しかしあのやる気無い映像と流れると・・・
なんだろうなぁ ボウケンやゴーオンくらいの気合見せてくれよ日笠
・処理落ち
・別に特徴ない戦闘シーン
・サビで敵幹部が柱にちょっとぶつかる
他ににもいろいろあるけどどうにかならんのかコレ
66 :
名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 22:58:20 ID:EJxehVXj0
処理落ちだけは狙った演出だと思われ
ブレドランさんが柱にぶつかってるのはひどすぎるwwwwwww
ウォースターだってもっと怖さを前面に押し出してたら
歩いてくるだけでも迫力があるってもんなんだが・・・
せめて柱にぶつかるのはなんとかしてくれよ
かっこわるいよ。なぜNGにしなかった。
スタッフ「申し訳ありません、このようなOPで(ニコッ」
戦闘シーンって言うかただマスク横の模様が敵に飛び掛るアレって
本編で少しも使わないからあれ?ってなるよな
でも今回のop今までと違ったぞ
ウォースターさんの出番が少なくなってロボットが出てた
だが私は(ry
今までの話を見て、わざとやっているように思えてきた
2ちゃんのゲーム界隈でいうところのクソゲーオブザイヤーの受賞を最初から狙っているような感じ
今年は他社(というかバンダイの提携しない会社)のヒーローもいないみたいだし、思いっきり手を抜けると思っていそう
ゲキレンジャーの時もライバルがいなかったのでやる気が起きなかったとも・・・
(裏のポケモンサンデーに視聴者を取られる事になったみたいだが)
今回青が生首を貸し出して4人でブラスターの海属性攻撃をしたみたいだけど、
相手が水に弱いとか、弾に特殊効果があるとかの設定もなく「ただ撃っただけ」と言うのがなんとも・・・
生首を交換する前の状態でもほぼ4人同時に弾を当てていたので、あれで倒しても全然説得力がない
おもちゃのプロモーションとしても魅力がなさ過ぎる
OP変わってる?
今youtubeで確認した限りは同じに見えるんだが
op同じに見えるぞ???
関係ないがドラゴンの飛んでくる向きが2話で使った映像と左右逆だよな
ほんとだ、ドラゴンだけ左右逆になってるな
意味のない修正だけしやがって・・・
みんな〜ウォースター反応だよ!デスデス
>>76 そういえばボンちゃんは鯨教官が作った(設計だっけ?)したんだったな。
こんなこともあろうかとマスターヘッド様が用意していたデータスと、
こういう文章を書くと変わらないような気がしないでもないけど、やっぱり大違いなのはなんなんだろう?
時には迷惑もかけたけど、しっかりゴーオンジャーをサポートして、
しっかり自分のキャラ(自我)もアピールして仲間として認められてたよな。
データスもそうなるのかね…?
個人的にデータス自体はそこまで嫌悪感はないわ
口調も丁寧でいかにも頑張り屋って印象はあるし
ただ横手だとキャラ付けがそれで終わりそうな予感がして、それが心配だわ
嫌悪もなにも、まだほとんど何もしていないからなー
毎回新カードを吐き出す役目かと思ったらそうでもないし
あんな突拍子もない登場させてまで早く出す必要なかったな
自分の武器を取られて苦戦していたら援軍が来て、単純に攻撃力の高い武器に持ち替えて力押しで勝利
素早い敵に追いつきたいと思っただけで援軍が来て、あっさり相手に追いつき一撃で動きを封じ、そのまま圧勝
開始一ヶ月やそこらで急速なパワーインフレを起こしている・・・
話が進むたび、敵に強い奴が出てくるのはお約束としても
こんなに早いうちに「ただ敵を圧倒するだけ」の追加装備を次々出していたら
中盤以降の展開で非常に困る事になると思う
>>77 はっきり覚えているわけじゃないけど、
ボンパーは第1話の段階から「お帰りー」「ただいま、ボンちゃん」程度の会話は
初期メンバー3人と交わしていたような気がする
それだけでも「あぁ、こいつらは仲間なんだな」と視聴者に伝わる
何というか、ちゃんと向き合って会話している雰囲気があった
でもデータスは今のところ、ただの喋る通信機に留まっているな
「仲間」じゃなく「道具」な立場
>>80 別にインフレは感じない
大苦戦→パワーアップ→それでも大苦戦→さらにパワーアップ
という流れならインフレなんだろうが、
毎回さしたるピンチでもないのに新武装が来る展開だから
単に装備を変えているだけに感じる
ありがたみもない
>>82 >大苦戦→パワーアップ→それでも大苦戦→さらにパワーアップ
>という流れ
こんな早い段階でその展開が来るとインフレじゃなくてデフレが起こる
ゲキレンで顕著だったが、味方が強くなったんじゃなくて敵が弱くなったように見えてしまう
これでデフレが起こると本格的にヤバイ
マジレンみたいに序盤は順当に勝って、最後の最後にそういう展開になるならインフレだが
逆にこんなに早くにピンチでもないのに新武装が来るのはインフレに見える
正直、初期装備の5マシンにもまだ愛着が無い
なのに新武装といわれても・・・・・・・・・・・
>>83 いや、毎回苦戦してパワーアップなら敵は弱く見えないと思うよ
今みたいに苦戦もしないし、前の武器が通用しないわけでもないのに
ポンポン新兵器を出してくる方がよっぽどそのデフレとやらになると思う
実際そうなってるし
つうか他の戦隊だと追加パーツだってちゃんと修行して手に入れたり
それを手に入れるエピソードとかがあるからそんなにインフレとか感じないなあ。
でもゴセイはそういうエピソードすらないからなあ。なんか新しいカード出てきたくらいだし。
炎神までとはいかなくても
せめて折神くらいの扱いにはなってもらいたい
>>70 >OPのマスク横の模様が敵に飛び掛るアレ
横顔のアップから横に流れていくだけだから
小人のザコ兵倒してるように見えるのな…
ランディックだけ二人まとめてるのも意味不明だし
いろいろ適当感がすごいよな
>>88 ホントに、マシンが単なるマシンなんだよな。
当然ちゃ当然だけど。
日曜のまだ見てないけど録画見る価値ある?
>>92 1〜4話と比べれば観る価値があるといったところ
あとは実際に観て評価してもらったほうが早い
>>92 一つ一つ切り取れば、良いセリフや良い描写はある。
だが一つの番組としての整合性は皆無。
ハイド回が比較的良かったから、ハイドアゲアゲでいった方がいいんじゃないか。
>>85 序盤でパワーアップアイテムを軽々しく出すのはデフレ化への第一歩だからなあ……
外付け装備は属性の相性差で勝ったみたいな描写じゃないと容易くデフレを引き起こす
>>98 >外付け装備は属性の相性差で勝ったみたいな描写じゃないと
属性の差は、そうやって丁寧に描写しないと属性そのものの意味がなくなるからな。
近距離戦フォームなのに遠距離用武器を持ってたり、相手が水中に逃げたのに
水中戦フォームを使わなかったり……
主題歌は『MADで見たら』好印象だったので挿入歌入りCD買ったんだが、ちょっと
気になる事が。
挿入歌の曲名が『闘え、そして糧を得よ』っていうんだが(『斗えシンケンジャー』
に相当する挿入歌だね)、歌詞のサビにも『天罰下せ(中略)そして己の糧を得よ』
っていうフレーズがあるんだわ。
もしかして『喰ってる』のか?
天罰を下して倒した敵のエネルギーを喰ってるのか!?
そうなのか!?
そうでもなきゃ意味がわからんぞこの歌詞?何考えて作詞してるんだ?
「こっちはバンダイが出せって言うから新メカ出してやってんだ。そのせいで話に矛盾が出るのは仕方ないだろ」ってスタッフ思ってそう
まあそのスポンサーが宣伝しろっつってる玩具そのものが練り込み不足な感じするな
ずっと今回みたいな調子で発売日順にテキトーに生首が増えていきます
1話より後に登場した販促物はゴセイグレート・データス・シーイックブラザー・ランディックブラザーの四つ
これら全てに共通するのは「販促物をフォーカスした専用エピソードが存在せずいきなり登場する」という点
とにかく販促物を話に活かしたり魅力的に見せようと言う気が皆無なようだ
この傾向から考えると今後も適当にアイテムが登場し適当に使われ適当に忘れ去られていくんだと思う
>>100 人助けのノルマがあってそれをこなさないと給料が出ないんだよ
天使もノルマをこなすため必死なんだよ
ウォースターはノルマ達成の為に天使が呼び寄せましたw
全てのヘッドを持つ者がマスターヘッドと呼ばれる
君もヘッドを全部集めてマスターヘッドになろう!
>>100 「戦闘民族である我々ゴセイジャーは戦えば戦うほど強くなる」
そういえばED曲の歌詞もファイブスターとか入ってるが
やっぱり当初は護星者じゃなく五星者として企画が上がってたんだろうか
>>104 魅力的に見せてないのは販促物だけでなく登場人物全てもだ。
6話の熱血系のアラタは個人的に好感が持てたが、逆に今までの物語全般から
見れば別人…という迷走状態。
公式の若松Pの対談(?)を読んで、がむしゃらに前に進んで出るわけではないが、背後から仲間を
支え、全てを大らかに包み込む気質で「なんとかなるよ」と、どんな窮状も仲間達と乗り越えていく
絶対防護壁的なレッドが描きたいのかと思ったけど、脚本と演出のせいで、単なる能天気な中身の
無い「なんとかなる」が決まり文句の薄いキャラ。6話では包み込むどころか適役と因縁試合を
繰り広げる熱血系。
なんだか全てに統合性のかけらもないんだよな。これって「細かいところは
どうでもいい」レベル以前の話だぞ。大丈夫かスタッフ…?
キャラどころか演技の根底まで変わったように見える。
前はフルーツポンチの村上のコントキャラみたいになよなよした喋り方だったのに。
赤はきまぐれ楽天家スカイック種族設定と「絶対にあきらめない」ってポリシーがあってない
>>96 なんかモネに見えない。メイクと髪型のせいだろうか。
胸のポケットが上向きにめくれてるのが気になった。
あれオサレなんかな?
>>104 ブラザーくくりで生首が3つ同時に増えるってなんとかして欲しいわ
・・・万が一、手負いの赤をひとりで敵幹部と戦わせて死んだらどうするつもりだったんだ?
赤にしか勤まらない事なんて本当にあるのか?
話し合った上で二手に別れたから別に問題ないと思っているかもしれないが
けが人に強敵の相手をひとりで任せるなんて正気の沙汰じゃないと思う
逆上がりをしている時に誰も止めないのは見ていて怖くなった
(まるでゴセイジャーを取り巻いている現状をそのまま映像にしたみたいだ)
同じ種族二人いる赤桃、黒黄あたりはヘッダーさえ受け継げばどっちか片方消えてもいいレベル
桃は赤が死んだら病みそうな予感
その勢いでウォースターぶっ殺そうとするなら無問題だけど
残すなら、青黒桃だな
今回の「アラタがグレートの飛行担当」ってのもすぐウヤムヤになりそうだしな
つうか、今回、桃は何やってんだよ
青は先週メイン回だったからともかく、同じスカイック族として、赤のサポートしてやれよ
「実はサポートしてました」とかじゃなく、しっかり描写しろよ
>>113 アラタにしか出来なくて他の奴がいると邪魔になるくらいの理由がないと
許されない演出だよな
次点としてはアラタならきっとなんとかしてくれると他のメンバーから強い信頼を勝ち得てる場合だが
1〜6話を見る限りそんな描写は一切無しw
ランディックブラザーの流れ考えるなら、韋駄天相手にランディックの2人ぶつけて
デレプタを残る3人でぶつけるのが正解な気がする
アラタのケガのエピは今回で終了なのか。
それとも、横手さんのネタを支障がない程度に荒川さんが使っただけで
今度横手メイン回で再登場するのか。
べつにどうでもいいネタだと思うからもうやんなくていいけど。
赤:イダテン相手できるのに幹部の相手、腕怪我してるのに逆上がりの練習
青:ブラザーを貸し出したおかげで自分は何もなし
黒、黄:当番回でもないのにロボがパワーアップ
桃:赤が倒れたら変わりすればいいのに
これでもまだ前回がましに見えるのが不思議
>>121 > 桃:赤が倒れたら変わりすればいいのに
桃が赤の代わりをやって、残りが盾になる展開にするべきだよなあ。
スカイック族以外でも練習でできるんなら、属性の意味が無いじゃん。
6話の怪我は無理がありすぎだと思う。努力に結び付けるにしても、逆上がりが
出来ないほどの重傷者に逆上がりが出来るまで頑張らせるのはちょっと違うような…。
っていうか、周りも止めろw
努力と結果を結びつけるなら
最初に敵怪人に徹底的に痛めつけられる→倒すには新しい技or戦闘フォーメーションが
必要→でも簡単に出来る業ではない→5人で猛特訓→努力と結果が結びついて勝利。
ベタ過ぎるぐらいベタだけどこれで十分じゃないか?少なくとも何の伏線もなかった怪我をここで
出してきた上に、赤とデレプタの私怨がらみの私闘まで絡める必要があったのかどうか。
中途半端な昭和臭漂わせるぐらいなら、徹底的に昭和に浸らせるぐらいの演出を魅せてほしい。
なんか横手がやらかした失敗を、荒川が必死にフォローした、って感じなんだよな>5〜6話
フォローはしてるけどフォローの仕方も上手じゃないって感じだな
>>125 作品の根本の方向性が確定されてないとかじゃないのかな。
その場しのぎのフォローができても行くべき道がわからんことには
サブがベテランでも何もできない気がする。
あれだけ能天気にヘラヘラしてたのに、塔を壊されて悔やんでるって今頃言われてもねぇ…(苦笑)
>>126 逆上がりの一連の流れとかは根本とか関係無しに酷いじゃないか
確かに根本も酷いがだからと言って多少マシになっただけの現状を褒める気にはならない
5話ならぎりぎり及第点と見ても良いが6話程度では失敗の中で傷を舐めあってる程度でしかない
及第点に満たないものをあっちがマシだこっちがマシだと言っても虚しいだけだ
>>126 Pが糞、役立たずって事が明確になったのだぬ。
企画の方向性って誰が決めるんかね?
P?脚本家?東映?バンダイ?
日笠Pってあんまり自分の特色って出さないから作品ごとに印象バラバラな感じ
いろんな人の意見聞く反面方向性が定まりにくいのかも知れない
>>130 テレビドラマの場合は、Pが企画を立ち上げ脚本家と対になって第一稿の脚本を書き
それを叩き台に製作会議を行い、撮影スケジュールとか決めていくらしい。
Pが先行して役者を決めることもあるらしいから、方向性を決めるのはPと脚本家と
言ってもいいかもしれない。ただ特撮の場合は、玩具が先行するからどうかなぁ?
日笠って近年はブレイド以外の作品は結構玩具ヒットさせてんだよな(ただ今年はブレイドと同じカードヒーローだが・・・・・)
>>124 リリーフ投手も大変だな
いくら点とっても先発の失点に追いつかない
よく面白かったと言われるWも説明不足展開は唐突で内容スカスカなのは同じなのに、
ゴセイはは叩いてやたらとWは持ち上げる奴ってなんなんだろ
こういうアンチって見苦しい
>>135 WをたたきたいならWのアンチスレいきな
>>135 少なくともダブルはキャラが魅力的に描かれているし、唐突な展開はテンポのよさや勢いにつながっているからだろう。
唐突で内容スカスカでも、それが逆に力になっていたり、あるいは気にならないくらい楽しめれば何の問題もない。
ゴセイは唐突でスカスカなだけで、それが魅力や長所につながっていないから、見ていてすごい気になるんだよ。
Wといえば
山田がゴセイに来ると聞いたときは
てっきりWのなだぎくらいの出番だと思ってたんだよな。
博士って肩書きもあるんだし物語にからんでくると思ったんだけど
ホントに現時点では望の父か大家くらいでしかないな。
「面白ければいいんだよ!」なノリが実行できてるのがW
出来も扱いも中途半端で細部が気になるのがゴセイ
メイン5人のキャラが視聴者に浸透するまでは
髭のお笑いでひっぱっていくつもりなんだと開始前までは思ってたんだけどな。
髭……
家にあったダイスオー筺体の前で居眠りした望が見た夢というオチでお願いします
なんで髭さんは全然でてこないんだろうかシンケンの爺は毎週でてきたのに
そんなに忙しいのか
サンレッドとか他の仕事が忙しいのか?
赤のキノコヘアがムカツク
>>141 「仕事でしばらく家を空ける」的な説明もなく当たり前のようにいない
なんで髭男爵にしたんだろうな
一発屋でかっては全国人気だったけど今はヒマな芸人っていくらでもいそうだが
中盤で出番なくなるならスケジュール云々という理由も分かるが
こんな初期の初期から出られませんなんておかしいよな
撮ったパート総没にでもなったんじゃないか
ゴーオンのガイアーク三幹部にルネッサ〜ンスネタやらせたノリが続いてて
「いっそ本物の髭男爵呼んだら面白くね?」とか安易にキャスティングしてたりして
こんな使い方するぐらいならゲスト怪人の声でよかったのに
本人のスケジュールというより、天知博士という設定を使いこなせてないんじゃ
ないかと思う。登場人物の一人として設定したのはいいけど、はっきり言って
使い道がない…というよりどうやって使えばいいか判らない。
そんな感じ。
本来ならもっと重要なはずの望ですら扱いきれてない。それ以前に主要5人ですら
主役回以外はほぼ空気。ドレイク様にいたっては…。
お願いです、椅子ぐらい用意してあげてください。
>>149 荒川なら上手く使ってくれそうと思ったんだけどな。
確かに現時点では望も存在意義が微妙だよね・・
こんなんで追加戦士とか出されても悪夢だな。
配役した以上出すだけでも出すと思うんだが
脚本書いてみたらしばらく出番ないのでやっぱり撮影来なくていいです
ギャラも払いません
と言うわけにはイカンと思うんだが
親である髭男爵が出ないので自宅のはずなのに望がまるでゴセイジャーの家に出入りしてる近所のガキみたいな扱いになっとる
望って異世界人の護星天使より生活感ねえよな
もっと一緒に遊んだりメシ食ったりするシーン入るもんだと思ってた
髭→住居提供・データス提供
データス→情報提供
望→?
癒し・和みキャラならデータスが担当すればいいし
望が一番いらない気がする。
アラタと望の絆が作品において重要な要素であったとしても
さほど重要に書かれてないから余計いらなく思える。
>>151 それが出来てしまっているということは、髭と天知博士の両方がどうでもいい
扱いになってるってことの証明じゃないかと…。
博士が重要な役どころなら、スケジュールの取れない人に配役するわけがないし
毎回出番のない顔出し程度の役を、大物俳優に依頼するのはギャラ的にも有得ない。
もし、これで中盤か終盤あたりで実は博士が凄い役どころでこれは伏線でしたー!!
なんて何の脈絡も無い事をしたら、歴代最低戦隊の烙印を押させていただくかも。
まあ画面に映ってないだけで屋敷のどこかで博士は研究に没頭ってことなんだろうけどな
望の部屋の描写とかも無いしこの親子が謎が多すぎる
>>157 そういう物語にリアリティを持たせる日常生活のちょっとした描写っていうのは
ゴセイじゃ「そんなことどうでもいい」の括りに入ってるんだろうな。
>>157 実は博士と望の方が天使だった、ってオチだったらどうしようw
>>159 博士の天使の姿が、ドリフのコントの天使姿しか思い浮かばん!!
こんな奴等をあっさり二つ返事で住まわせてやる博士は天使だよ
>>157 それだったら
青「あれ?望、博士はどうしたんだ?最近姿を見ないけど」
望「何か、新しい星を発見しそう、とか言ってずっと研究室に籠もりきりなんだ。
まあ、昔からよくあることだから気にしないで」
くらいのフォロー会話があってもいいのにな。
>>162 そういう部分がおざなりなんだよなー。
それとも博士は本当にただのゲスト扱いだったのだろうか。
>それが出来てしまっているということは、髭と天知博士の両方がどうでもいい
>扱いになってるってことの証明じゃないかと…。
放映開始後しばらくしてからなら、そういう状況が発生するのも分かるのよ。
大きい仕事が入って髭が出られなくなったとか、方向修正しているうちに博士の出番が減ったとかさ。
しかし、まさによーいどんの瞬間からいらないキャラって言うのはどうにもおかしすぎる。
スタッフを庇うわけではないが、何かあったのではと勘ぐってしまう。
明日のナージャがそんな感じだったな・・・
一見レギュラー出演かと思われたダンデライオン一座のキャストは
ほぼ全員が他のアニメで主役を張れる人気と実力を兼ねた声優だったが
実際の出演内容は詐欺も同然で、一座全員がモブ以下の空気という酷い有様だった
『特に何も考えてない』
ってのが正解だと思うよ。
・今回は子役レギュラー
→じゃあその子の家に5人を居候させよう。
→じゃあその子の家族も必要だよな。
→でも、話的には5人と子供の交流メインなんだよね。
→じゃあとりあえず名のある芸人さんかなんか呼んでインパクトだけでも。
→あんま出番(拘束)ないなら受けてくれそうっすもんね(笑
こんな感じじゃないの?
博士に正体バレしてないから絡ませ辛くなって出番なくなっちゃうんだよ
正体バレしてないなら絡める部分は本当に少なくなるし、まったく出てこない状況になるのも当たり前だろと
設定を考えた時点で気づけよって感じだ
そうかー?
1人だけばれてない人間が家の中にいるって、すごくおいしいポジションだろ
まあねえ・・・それこそ最初は博士にバレないように苦労するって展開かと思った時もありました
まさか博士を全く出さないという荒技で済ませるとは
自分は博士のポジションは、クウガのポレポレマスターのような立場かと
思ってたんだが…。
>>166 なんだかその答えが正解の様な気がしてきた。
そう思わせるほど、ドラマ部分の作りがいい加減なんだよなゴセイって。
シンケンの伊吹吾郎はあちこちで
「子供に声をかけてもらえるようになって驚いた」
と言ってたんだが、この分だと髭にその日は遠いな……
髭わりと好きなんだけどな……
>>168 バンキッドですな。あとバイクロッサーも確かそうだったような。
コメディー路線で行くなら絶対欠かせないポジション。
…なんだかシリアスかコメディーかの大枠すら曖昧なんだよな…
カーレンジャーの社長とか、ターボレンジャーの担任の先生の空回りっぷりとか
確かに面白かったな。
7話に髭の出番は…なさそうな予感。
ロケ中心になりそうだし、まあ渡辺哲さんが出るからそちらを目当てに視聴
しよう。
自分も髭の出番は楽しみにしてたくちだから、今の状況は残念だと思う。
毎回ワンシーンでいいから出てほしかった。
本スレでも話題になってたけれど、CD売り上げは歴代最悪レベルだよ。
ゴーオン、シンケンの半分以下ってどうなの? 玩具も売れそうにないね。
*4 *21,774 炎神戦隊ゴーオンジャー 高橋秀幸(Project.R)
*6 *20,130 侍戦隊シンケンジャー サイキックラバー(Project.R)
*6 *9,312 天装戦隊ゴセイジャー NoB(Project.R)/高橋秀幸(Project.R)
この数字って、昨年と同時期での比較なんだよね…?発売日から同じ経過日数
での比較だとすると、相当悪いな。もっともCD業界全体の売り上げが落ちているから
業界全体の売上高の割合をどれだけ占めているかによって数字は変わってくるのだが。
OPの曲は嫌いじゃないよ?ただ、なぜか印象に残らない。思い出すのはEDの曲のほう。
何故だろう?
まあ、あのOPの出来じゃねえ。
俺は限定版のCD買ったけどさ。
多分ニコニコのMADが無かったら買わなかったな。
>>175 去年と一昨年のデータのソース見られるサイトある?
ウソとは思わないが、ちょっと信じがたいほど低い数字だな
>>178 オリオンのシングル週間ランキングで検索してみて。
ゴーオンは2008年03月第5週、シンケンは2009年03月第5週
未だに「ブレイクアウトゴセイジャー」というタイトルの意味がわからない
>>178 信じがたいほど番組がつまんないんだから、妥当な数字だと思うが。
>>181 天才風邪の回とタイトル間違えたんじゃ?
あ、違った。感染爆発はアウトブレイクか。
どうでもいいことだが、wikipediaといえば
アブラハムの宗教を出典としない天使の一覧にまだゴセイジャーが加わってないんだなw
天使じゃないからな。
>>181 「逃亡」じゃね? とマジレス。 ただ逃げたのはゴセイジャーじゃなくて敵だけど…。
breakout
[名] 1 脱出, 脱獄, 脱走, 逃亡;(包囲網の)強行突破.
2 (伝染病・火災・戦争などの)発生;吹き出物.
3 裁ち切り図版(bleed).
>>187 いや、合ってるんじゃね? 視聴者の反応という現実から逃げるゴセイジャーw
もしく設定・ドラマの破綻を強行突破ゴセイジャー
現状戦隊の癌であるゴセイジャー。 頼むから伝染だけは勘弁
>>3 " 裁ち切り " 図版 が "打ち切り " に見えたw ゴセイだけにな
>>177 俺もニコニコの神MADが無かったら絶対買ってなかった。消されちまって残念だ
スタッフのやる気の無さがOPにも現れてんだよね。イントロで雑魚倒して中盤の
アップショットでもう一度それを繰り返すとか。
(しかも模様か飛んでって雑魚を薙ぎ倒すだだけなんで盛り上がりに欠ける上、冗長)
一番ありえねーのがブレドランの柱ぶつかり、柱チラ見。
どう考えてもNGなのに普通にOAしてる所に悪い意味での開き直りを感じる。
・・・まさかプロが撮影や編集の時に気づかなかったなんて言わないよな?
散々がいしゅつだとは思うけど…なんでアラタがリーダー面してんだよ?
>>179 ありがとう確認した。
やっぱCD買うようなオタ層の反応がモロ出てる感じなのかね。
知っているか?
子供が欲しがるものって、親が買い与えているんだよ?
子供向けのおもちゃと呼ばれるものだろうと、
大人の親が少しでも興味を持ってくれなければ
そもそも買ってもらえないんだよ?
子供の反応も大事だけど、それを買い与える大人がどう思っているかはもっと大事だと思うけどね・・・
193 :
名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 21:25:08 ID:QECLA1CL0
あの天文台もガワは立派だけど天体望遠鏡は床に立てただけでグラグラしているのはいいとして、毎回、天体観測をしていると流れ星や星の異変があって、ウォースターの活動を察知するとかあれば設定が役に立つのにね…。
以前にも書いたが、前作にはまった会社の同僚は、冬のボーナスをシンケンDVDと
玩具に注ぎ込んだ。一家4人で映画を見に近隣まで何時間もかけて車を走らせた。
これは確かに極端だが、親が面白いと思えば財布の紐は緩くなる。
逆にどうでも良ければ固くなる。
最初の何個かは買い与えるかもしれないが、面白いと思わなければ「前に買ったのが
あるでしょ!」といわれておしまい。
…まさかとは思うが。バンダイよ、子供手当てをあてにしてんじゃねぇだろうなぁ?
脚本がどきんちょねむりんとか勝手に神たまん並だなw
前にどこかで見たが「子供だましじゃ子供は騙せない」なんだよな
>>192 >>194 だよなあ
前になにかのインタビューか何かで見たんだが、だから女児おもちゃの開発者は男親を
男児おもちゃの開発者は女親を商品でどう説得するか考えて開発しているらしい
子供のワクワク感がどうやったら親に伝わるかというのは売り上げ上かなり大事
>>195 ゴセイなんかと比べたらどきんちょねむりんとか勝手に神たまんに失礼だろ!
カード出すのはいいけどとりまわしがいまいちだよな。
ディケイドやらなんやらでかっこよく取り回してるのを見るとついついそんなこと思っちゃう
CD売上ヒドイなぁ…
>>192 音楽っつーと、4話のマズアータさんが演奏してたのが普通のヘヴィメタルで
それを一方的に「騒音」「押し付けがましい」とか言っちゃったのって
90年前後にかけてのバンドブームを過ごした30代の親の世代には
カチンときた人も多いんじゃないかなぁ
あのごついテンソーダーを通信機として使ってるのを見て、「カッコいい」とは
子供だって思わんだろう。
携帯+バーコードリーダーでよかったと思うんだけどなあ。
どこが天使だという批判はあるだろうけど、今のテンソーダーだって、全然
天使っぽくないんだし。
やっぱゴーオンとシンケンで2年連続ケータイの変身グッズやっちゃったから
変えたのかな?
素朴な疑問だけどテンソウダーって一度読みこんだカードはどうしてんの?
>>198 確かに不思議コメディは内容ばとことん馬鹿だったけど面白かったよね。
しかしゴセイは馬鹿でもなく面白くもない。
>>175 CDは値段的には去年のからくり箱つきと変わんないな。
ただ今回通常盤ナシなんだっけ?それも影響してるかどうか・・
まぁ最初の4話でハートキャッチに失敗してるから
やっぱこの売上で妥当なのか。
DVDも爆死だろうな。
ネモトマンでもいいからこの戦隊を救ってくれorz
>>203 龍騎やディケイドの形式で再生は一度きり、中身は都合よく消える
剣のように次から次へと読み取らせる(弾の排莢を兼ねている)方法ではないから、実はあまり段取りが良くない
なんでも追加戦士のアイテムは、技を使うたびに
スシチェンジャーの変身アクションに近い動作を毎回実行しなくてはならないらしい
さらに手持ち武器も最終形態は合体バズーカ並みの組み立て難度を持っている・・・
207 :
[―{}@{}@{}-] 名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 22:05:33 ID:2OQmwNXUP
>>205 CDでこれならDVDの売り上げは更に厳しいだろうな。
1巻の収録話が、あの1-4話。
レンタルだとしても2巻目以降は躊躇しそうだ…。
>>206 なるほどな
ガチャがあんまり格好付かない作業だから読み取りシーンは正直カットしてもいいんだよな
龍騎ディケイド方式というといかにあれらが見た目にも気を使っていたか分かるわ
210 :
名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 22:26:28 ID:5e/STZ6y0
てか、新戦士はヘッダーだ。ってお前はヘッドマスターか?
とか思うよ。
合体する時にヘッドオン!!とか言ったら死刑確定なんだナ。
来週は…大和屋さんの脚本か…はたしてどうなるんだか…
正直、シンケンでも微妙な回が多かったからなあ、
ブラウンさんの回、黒子さんの回、ダイゴヨウ家出の回、カレーチェーン店の回…
いや、嫌いじゃないよ、むしろガチガチのシンケンを和ませてくれて好きな話ばっかだが、
果たしてあの作風がゴセイジャーのこの現状でどう出るのか…見るのが怖いw
マスターヘッドの声の人が元ヘッドマスターだったりする
>>212 ちゃーららーら♪のアイキャッチの音声が
ゴセイのマークとともに再生されたw
マジレンの頃、マジシャインが使っていたグリップフォンは結構批判された
毎回カードに穴を開けて変身、または魔法を発動するため
子供が商品の付属カードに穴を開けて使い切ってしまうのが懸念された
実際に使い切ってしまった子供もいたようだ
(対策として、元のチケットをカラーコピーするという案がおもちゃ板で出ている・・・バンダイの方でも予備カードのサービスを行っていた)
塚田戦隊らしく、チケットホルダーやマジランプ用のガンベルトがないなど仕様面での欠陥が目立っていたが
それ以前に戦隊でカードを使うメンバーの先駆けとしては大きく滑っていた
根付かなかった原因としては、使用に両手を使わなければならず
元々アイテムとしての取り回しが悪かったので、劇中でもあまり効果的に使えなかったのが挙げられる
(実はそれ以前に、音声が劇中と違うという最大の問題があったのだが・・・トイザラスのセット版では修正されている)
デザインや音声は玩具の設定どおりなのに、元の仕様のせいで扱いが面倒になってしまったのは
テンソウダーや新戦士のアイテムも同じといえる
段取りが悪いのだけは(まるごと省略する以外)どうする事もできない
使える(遊べる)ものに近づけるためのブラッシュアップをしていない玩具がメインアイテムになってしまった今年は
かなり危険な年かもしれない・・・
その辺見せ方次第だと思うけどな
馬鹿丁寧にカード入れる所から見せる必要はないわけで
最後の閉める所だけかっこよく素早く見せればいい
子供だって、そのカッコイイ瞬間だけをマネするだろうしさ
>>215 最初の数回プロセスを見せて、その後は「なんちゃらかんちゃら!」って叫んでごまかすのは
戦隊の得意技ですからな。
>>211 ブラウンはどうかと思ったが黒子と家出は面白かったし
微妙と言われるが俺は好きだな、そのノリでゴセイでも少しはましな回にしてくれるといいんだが
>>189 いくらなんでも「柱」が超大物幹部とか神様みたいな存在の一部が画面に映っていて
それに視線を走らせているシーンということはないだろうが…
前シリーズでちょっとした違和感が実は大ネタの伏線だったことを思うとついつい
あれもこれも大仕掛けの一部に見えてしまう。
>>214 マジチケットはカードダスや箱入りカードセットなどの救済策があったし。
確かに、大友としては「使い捨てかよ」と思ったけど、子供はそこまで気にしてないよ。
ブレイドやディケイドのカードみたいに、チケットがないとギミックが発動しないわけじゃないんだから。
つーか、切符入れるものが無いから欠陥とか、その発想はおかしいだろ。
あと、塚田戦隊らしくって?
玩具の仕様まで塚田の仕事なのかよ?
もちろん、東映とバンダイの間でお互いに意思疎通はあるわけだが、それにしたって・・・なあ。
なにもかもPが決めてるとでも?
ふく‐せん(伏線)
1 小説や戯曲などで、のちの展開に備えてそれに関連した事柄を前のほうでほのめかしておくこと。また、その事柄。
「主人公の行動に―を敷く」
2 あとのことがうまくゆくように、前もってそれとなく用意しておくこと。また、そのもの。
「断られたときのために―を張る」
前作では、確かにさりげないシーン、セリフ一つが後になって大きな意味を持つ「伏線」が
張られていた。でも、それはちゃんと計算されてのこと。
ゴセイのアレコレはどう考えても違うでしょ。
もし仮に「柱」が大物幹部で、モンス・ドレイクを始めとする幹部達が毎日キレイに
磨いていたりしたら、ちょっとヤダ。
想像したらほのぼのした。
なぜ狭い入り口の前で、真横に整列して歩く必要があるのか?>OPの敵幹部
マグマ大使でゴアのスーツアクターを演じた大平透氏の話はご存知だろうか?
ゴアの着ぐるみは肩の角のせいで狭い扉を通れず、
扉の前後で着ぐるみを解体、再組み立てして撮影し、通過シーンは編集でカバーしていたそうだ
その度に大平氏は毎回着ぐるみを脱いだり着たりしていたという・・・
元々無理があったとはいえ、少しでも違和感をなくすために裏で涙ぐましい努力をしていた
マグマ大使の撮影スタッフを少しは見習ってほしいと思う・・・
>>223 前半がW。後半は、???「ここが秋から始まる新ライダーの世界か・・・」でいいよ
MOVIE大戦2010と被るが気にしない
まだ視聴者の声も届いていないであろう6話の時点で
1話の補完したりレッドの性格変えたりしてるところを見ると
制作側にも「あ、こりゃヤバイ」って感覚があるんじゃなかろうか
大和屋がシリアス回、荒川がギャグ回の方が
面白くなったんじゃないかと思う
ギャグ回とかシリアス回とか、ゴセイジャーにあったっけ?
>>200 ヘヴィメタ大好きだがカチンとはこなかったな。
ただどこの田舎の婆さんの感覚だよとは思った。
だったらエリに『きよしのズンドコ節』でも歌わせとけよと。
>181
breakout
1 (敵軍などの)包囲突破.
2 脱獄,逃亡.
3 発疹(はつしん), 吹き出物.
包囲してんのも、むしろゴセイジャーだしな。
あれだ、望が逃亡してたじゃんってゴセイジャーじゃねーか。
ランディックブラザーが吹き出たって事で。
>>227 はっきり言って、無かった。
例えば、本人達がものすごく真剣にやっていることが、どこかずれてて大笑い:ボウケン風水回
例えば、緊迫シーンでワンテンポずれた奴ら:シンケンvsゴーオンのそのままウガッツ&おんぶナナシ
例えば、とぼけたキャラとテンポの良い会話:ガイアーク3人組
その他いろいろ
ゴセイでそんな場面見たことが無い。笑いどころかシリアスなはずの場面にも緊迫感も何もない。
平坦でのっぺりしたストーリーにメリハリのある笑いは生まれないと思う。
5−6話は少なくとも王道が書きたかったんだろうなぁとは思えたけど、それ以前は論外。
シリアスでも逆でもない中途半端だと思う。
7話は…期待しても良いんだろうか?
ゴセイで楽しんで笑えたのはハイドさんのお買物シーンくらいだな。
買い物の場面だけだと単にウザいとしか感じなかった
実際、アグリもそんな感じだったし
OP曲でアーティストの顔出しプロモは別にいらないきがする。あんな派手ないでたちで「天装戦隊ゴセイジャー♪」は無いわw
博士が全然出ないのはアラタの傷同様延々と引っ張るギャグ
>>233 中途半端なんだよなあ。戦隊のPVならもっと作りようがあるというか。
アーチストのPVなら、それこそレッドいらねーし。
ボウケンのPVは格好良かったんだけどなあ。同じ人だけに余計に惜しいと思う……orz
>>234 バルカがアイキャッチレースでなかなか優勝しなかったネタじゃあるまいし
しかし世の中にはアラタの逆上がりに燃えたって奴もいるんだよね
「 絶 望 し た ! ! ! 」
>>233>>235 あの昭和風ナレーションのセンスもどうかと思う。
アラタ役の子に言わせるとかじゃダメだったんだろか。
今シンケンジャー見てたら玄源太が印籠にモヂカラ注ぐ場面で爺に休めって言われても
「とにかくやるだけ!あとのことはあとのことってな!」
っていうセリフを言ってて感動したw
具体案があり、かつ全力を注ぎ命を削りながらやるからこそ生きるセリフなんだよ・・・
それをあの能天気カマレッドは・・・
レッドさんは腕の傷推して戦う俺かっけーな厨二受けを狙ってるのか
草食系のかわいいレッドさんとして婦女子受けを狙ってるのか両方なのか
OP,EDの楽曲をiPodに入れたいと思わない
シンケンvsゴーオンに出てきたゴセイジャーは格好良かったのになぁ。
赤の「悪しき魂に天罰を下す!」のキメ台詞で全員銃バキューン!
赤を中心にまとまりも感じられたのに、
テレビ1話目で種族間のなじり合い…。
ピンクも投げキッスをしたり動作が
いちいち可愛くておっ!って思ったのに、
気まぐれ通り越したクソ我が儘な性格で嫌悪感を抱いた。
映画のゴセイは確かに良かった
アクションも演出も映画だからか気合入ってた
>>240 結局キャラがよくわかんなくなってる
まあ草食系の面だけじゃヒーローとして成り立たないからなあ
他のドラマでも大抵「実は熱血」「実は努力家」みたいな描写が入る
先にひどいゴセイテレビシリーズを見たせいでシンケンvsゴーオンで出た時もつい早送りしたくなったわ
これが7人目の仲間になればなぁ…
ネタバレ貼るのもどうかと思うんだけどね。
>>244 草食系というか当たりの柔らかいヒーローとしては
クウガの雄介なんかが近いんだろうけど
戦隊のレッドでやるのは難しい性格設定かもな
日常生活ではともかく、戦闘では他の4人を引っ張る役回りになるし
251 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/24(水) 15:57:48 ID:ZC1lcsyi0
>>247 びっくり!てw
確かにびっくりしたけどさ
今週の回をよくやく見た感想
ア「デレプタは…」
ハ「任せていいか?」
任せんのかよ!怪我人一人に幹部押し付けんなよ
なんか全体的に緊迫感がない
前の戦闘でデレがアラタと強制的に1対1になるような結界でも使ってれば
あの展開の説得力は増したんだがな
「アラタの方がデレプタに慣れてる」とでも思ったんだろうか?
まあ天才カゼの時は「テストやだなー」って言ってた望が今回は「逆上がりなんか出来なくたって勉強頑張ればいい学校に入れるし練習するだけ無駄だよ。」とまるでガリ勉くんみたいなセリフ言ってるし前後の繋がりを求めるだけ無駄か。
>>255 望は初回からクズだったからな…
目の前の問題を放棄する!
それが望の基本キャラ。
つい先日相棒に目の前で死なれたのに、怪我人の赤を思いやる事も、止める事もなく敵前に送り出す青・・・
こんな奴に自称リーダーを名乗る資格なんてあるのかw
258 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/24(水) 16:58:51 ID:h92iulG10
赤とデレをライバル関係にしたいんだろうけど…
せめて天の塔破壊前に戦って赤ぶっとばされる→塔破壊なら「あの時もっと俺がもっと強ければ」になるんだが。
傷つけられてネチネチ引っぱるってプライドの高いナルシス敵幹部の仕事だろ。
髭男爵クビにしてさかなクンを仲間外れハイドの新相棒にしてやれよ。フグヘッダーも装備してるし。
それならいっそケンジャキに仕事をくれよ
>>253 ハイドさん「任せていいか?」(今回はお前がぼっちな)
>>247 無茶しやがって・・・
態々、脚本の中で殺す必要無かったのに
ネタバレに触るのはスレチだろうが、ハイドが一人ぼっちになった理由を
きっとスカイックたちも知ってるよな?一人で大変ねーとかひどいこと言ってなかった?
あいつら天使どころか外道じゃん。ハイド可哀想すぎる。
267 :
名無しより愛をこめて:2010/03/24(水) 19:02:43 ID:C5yqyvMS0
アンチスレなんだからネタバレ含んでのアンチスレだろ
ネタバレ不可は本スレだけ
常識だろ
268 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/24(水) 19:12:23 ID:7UkD6nfn0
他の奴等はハイドの事情知らないんだよな!知らないって事にしてくれ!!
でなきゃコーヒーの件やお気楽になんとかなるなるとか色々酷すぎる
シリアスなのかお気楽なのか、本当に分からなくなってきた。
>>266 いや、知らないんじゃないか?
たしか、赤が塔を崩壊させた敵幹部と戦ってやられたことを、
10日後に誰も知らなかった…んじゃなかったっけ
彼等は、全然わかり合ってないんだよ実は
もしも、青の事情も知ってて「シーイック族は臆病」とか
あれ〜変身用のカード落とした〜とか
「なんとかなるなる♪」とか言ってるなら
アホすぎる…w
『何かあったのかな?』と思わせる表現も今まで無かったのに、いきなり「死んだ相棒がいたんだよ」
と降って湧いたような設定を追加されてもなあ・・・
ハイドと一緒に写ってるのが豹柄に見えて、一瞬ヒョウorキリン型エイリアンかと思ったw
データス君めちゃ可愛い
今さっき今週のを観終わったけど
何の捻りもない怪物、何の捻りもない話の展開だね
話がつまんない上に、電波なキャラが多くて不快の二重苦だ
>>253 >
>>247 > びっくり!てw
> 確かにびっくりしたけどさ
>
> 今週の回をよくやく見た感想
> ア「デレプタは…」
> ハ「任せていいか?」
>
> 任せんのかよ!怪我人一人に幹部押し付けんなよ
> なんか全体的に緊迫感がない
頭脳派のハイドさんのことです。
無論、邪魔でウザイ赤を葬るのが本来の目的でした。
ところがデレさんが意外にナイスガイだったので、その目論見は外れました。
赤の生存を確認したとき、ハイドさんは内心舌打ちしていました。
何らかの路線変更があった根拠をあることないことまとめてみようぜ
絶対天使って設定あと付けだと思うんだけど。
・ヘッダーが古代遺跡から発進、天使とどういう関係が?
・敵が宇宙人、天使とどういう関係が?
・敵の名前がSFからの引用、天使とどういう関係が?
・髭の職業が天文学者、天使とどういう関係が?
・その髭の出番がまったくない、天使と関係ないからはぶられた?
・EDの歌詞「ファイブスター」、天使とどういう関係が?
>>273 でもあいつ、君付けで呼ばれるほど愛着沸かないよな・・・
お情けでセリフはもらってるみたいだけど、あんなの活躍してるうちに入らないよ・・・
歴代戦隊のサポートロボには、長官も兼任してくれる優秀で頼れる奴が大勢いたのに
ロボタフやデータスときたら、人が入る必要のない置き物でも全然問題ないし・・・
戦闘に参加できるといっても、去年ダイゴヨウという決定版(歴代のいいとこ取り的な)が
できてしまったので、目新しさもない
>>276 EDの歌詞はさすがに根拠にならないと思う
というか天使ってワード使ってるのEDだけだし
考えれば考えるほど天使が後付けとしか思えないな
宇宙人か宇宙警備隊の方が驚きのしっくりさだ
後半の敵は他の天使。
人類から星を守れと言われ、反駁。
「デレプタのこの星の人間などクズ」はその伏線。
塔にはもちろん、人類に裁きを下す能力がある。
しかしロゴの下の護星者がかえって安っぽいな。
>>277 きっとデータスは望やヒゲやご近所さん達とどんどん親しくなって
毎日のように珍事件や珍騒動が巻き起こってるんだよ
TVに映ってないとこで
>>281 髭もデータスと一緒に仲良くお星様のお話したり珍事件や珍騒動に巻き込まれているんだな。
……TVに映っていないところで。
初期案『宇宙戦隊ファイブスター』
なんだか20年くらいかかっても完結しなさそうな戦隊だな
勢い止まったよな〜。わかるけど
5話からこっち「ゴセイ」と思ったらレイシスト発言はないし見られる回だけど
「戦隊」としては別に面白くも何ッともないんだよなーさんざ比較されてるが
ゴーオンほど突き抜けてないし、シンケンほどシリアスでもない
荒川のがんばりは評価したいんだ、横手のレイシストその他の不快感がないだけで
でも「面白くない」んだよな何と比べてでなく不快感はないけど面白くはない
レイシスト発言等の不快感がないだけで有り難いし、続投して欲しいけど
ダイレンジャーは今見てもアクションが格好いいなあ
特に名乗りシーン
288 :
名無しより愛をこめて:2010/03/24(水) 21:34:59 ID:h8niPU/R0
お前らみんな、ノータリンwww
レイシスト発言とか不快な部分が無いだけで
普通につまらないよね
>>286 6話終わっていまだにゴセイ独自のカラーっていうものがよく判らないかなぁ。
>不快感はないけど面白くない
5−6話は今までに比べれば全然ましだが、オーソドックスな良くある話で、
ゴセイらしい特徴はない。別にゴセイじゃなくてもどの戦隊でも出来る。
実際やってるよね?
のんびりしたところが良いとか、緩い所が良いと言う意見もあるけど…
そのゆるさが特徴になるほど強調されてないような気がする。
なんというか…こう…例えは悪いが、サザエさんの放送内容を珍獣ハンターを
見た後にすっかり忘れてしまうのと同じぐらいに薄っっい内容というか…。
…国民的アニメと同等に例えてしまった。磯野家に申し訳ないorz
冷静に振り合えると、各話とも日常描写の部分除けば話自体は結構ハード設定なんじゃないか
緊張感ない演出したり、不条理な解決方法をとってるからそう感じないだけで
はい、ゲキ好きでアンチゴセイな俺が通りますよ。
横手滅茶苦茶叩かれてるけど、ゲキは個人的にそんなに悪くなかったと思うんですよ。
いや、批判のテンプレである主人公チーム、拳聖が空気(または魅力がない)、ストーリーの破綻、gdgd感が・・・
といった指摘はある程度納得してるんだけど、俺が悪役に感情移入して見ていたせいもあってそんなに気にならなかったのよ。
カンフーアクションもカッコ良かったし。
ただしゴセイてめーはダメだ。
設定、敵味方のキャラ、演出、脚本、全ての要素に魅力が無い。
アクションも1話は「おっ」と思ったがそれ以降は・・・
ゴセイが発表された当初は、ゲキの反省を生かした横手の本気を期待していたんだが、
ここまでの結果をみて一ゲキファンとして非常に悲しい・・・。
なんか色々かみ合ってないからな。
望の逆上がりは本来ほのぼのとしたエピソードなんだから、
敵もややギャグテイストな時にやるもんだろ。
何でライバル的な敵幹部とのタイマン見たいなドシリアスな戦いに組み込んだんだ。
>>290 お前・・・ゴセイがつまらなさすぎて戦隊も国民的作品って事を忘れてないかw
295 :
290:2010/03/24(水) 21:51:15 ID:g5mDjEB10
>>294 ……………。
あああああああああああっ!!
そ、そのとおりですーーっ!
30年以上続く歴史のあるシリーズの一作だってこと、すっかり忘れておりました…。
前33作に対し謝っても謝りきれませぬ…(><)
まあ、どこにも魅力的なキャラがいないのは駄目だよな
俺はハイドさん目当てで観てるけど、横手がいらん事しないかが心配だ…
俺もとりあえずはハイドさんを見守っている・・・。
空気にされる恐れがあるがなw
次回の放送は実況も静まりかえるような
上の方にハイドさんのとんでもない重要なネタバレ貼ってあるから空気化はないだろ
その回以外は空気かもしれないが
まぁハイドさんも正直「他の奴よりマシ」ってだけだからなぁ
個人的には黒が好きだがな
突っ張った事言いつつ基本的にあの人が人間関係の緩衝材になってる気がする
今週の話も、そりゃ1〜4話の物語の体をなしてない頃に比べればマシだけど
みんなを守るヒーローが、負傷した体を治すでもなく逆上がり練習してるってのがダメだわ
努力を続ける大切さを描くのに子供とまったく同じ土台に下りる必要はないし
ましてや負傷をおしてまでするほどの事では絶対にない
身近な小事(望の悩み)が遠くの大事(悪の手からこの世を守る)より優先されるのが
無責任に肯定されるような話って受け入れがたいんだよなぁ
>>298 空気よりも、事ある毎に細かすぎてウザいキャラ付けにされそうなのが心配
女性陣がかわいいと思えないんだよな
見た目は良いんだけど、性格が女性の汚い面を見てるようで不快
>>303 あれってまさに「女が描く女」って感じがするんだけど、そのへんどうなんだろう
ケータッチ?
>>304 かと言って、男性陣が魅力的に書かれてる訳でもないし…
プリキュアがめちゃくちゃ面白いことを知ったので、どうでもよくなったでござるの巻
>293
荒川は、アバレ見ててつくづく思ったんだけど、主人公格vsライバル格の因縁めいた物に
斜め上に張り切るきらいがあると思う
アラタvsデレプタも、横手の後始末(腕のケガ)というより、
視聴者は大して望んでないのに自ら、嬉々として食い付いたんじゃないかね
310 :
290:2010/03/24(水) 22:35:38 ID:g5mDjEB10
>>304 「女が描く女」というより、人物の上っ面しか描いてないからああなると言う感じ。
4話のエリも天真爛漫で無邪気に相手を振り回すという事が描きたかったんだろうけど
度を越えた我儘で無神経な自己中に見えてしまった。3話のモネも最後に全員に向かって
ごめんなさいの一言でもあれば全く違った印象になったはず。
「ゴセイジャーって星を守ってないよね」と突っ込む我が子に
「そ、そんなことはないと思うよ」とお茶を濁す応答しか出来なかった俺…orz
>>311 頑張れ、父!!
この連休中、家に遊びに来ていた甥っ子二人(5歳・7歳)は、ゴセイを楽しんで見ていたが、
公式HPの人物紹介の写真を見せても、役の名前を全然覚えていなかった。
変身後の姿はゴセイレッドと言えるのにアラタがアグリだったりモネを全然覚えてなかったり。
去年は殿、殿と五月蠅いぐらいに連呼して、ちゃんと五人全員区別出来てんだがなぁ。
>>312 現状のキャラの立ち方では色以外で見分けるのは子供じゃなくても難しい
ここに居る連中はレスで名前見てるから結構覚えるだろうけど
番組だけ見てたら名前覚えるの困難だと思うよ
正直言うと、どっちがエリでどっちがモネか覚えてないわw
アラタとアグリに関しちゃ、ア○○被りなのが問題だと思う
>>312 サンキュ…
うちの6歳は赤=アラタだけはわかってるみたいだ。
女性二人とアグリは決定的にわかってない。
俺も正直いまだにどっちがハイドでどっちがアグリだっけ?ってなる
前にこのスレで名前通り空気な方がハイドって教えてもらってから
青がハイドだと思い出せるようになった
エリとモネもごっちゃになるし
ピンクもフィリピンも印象悪いシーン(青ぼっちを笑う、コーヒー)以外は
ほぼ空気だからなぁ
登場人物に決定的な特徴がないのがダメみたいだ。>区別が付かない。
ゲキのジャンほど極端でなくていいから、何か口癖とか動作に特長とかあれば
まだ良かったんだろうけど特になにもないし、主役回以外はほとんど空気だしなぁ。
前作と比べてばかりになるが、源太なんて出てきてすぐ覚えてたし、登場したときの
口真似と振り真似は甥っ子(兄)の得意技だった。
あそこまではじけてなくていいから、5人を特徴付ける何かがほしい。
5人の中にギャグ担当というか、愛嬌あるキャラがいればな
アラタはなんかズレてるし
軍平とか流ノ介のようなネタキャラがいない。
強いて言えば……ハイド、か?
アラタは色が赤でさえなければ結構良いキャラになったかも知れんな
>>319 横手が無理にネタキャラを作ろうとすると、
ジャンの二の舞になりそうだ……
軍平にしろ流ノ介しろ、役者の力量も大きいし
そもそもアラタとその回のメインを務めるキャラ以外は
名前を呼ばれること自体少ないように感じるんだが気のせいか?
>>321 いや、広い心でみんなを包み込む調整型リーダーってのは悪くないのよ。
問題は脚本と演出が酷すぎるせいで、口先だけの能天気野郎になっちゃってるのがなー。
しかも今回(脈絡なく)熱血の要素をぶち込んだおかげで、早くも人として軸がぶれている。
>>324 脚本が色々と持て余してる感はあるよな。
役者うんぬんに関して言えば、何というか逆に可哀想な気がしないでもない。
例えばシンケンの5人がゴセイジャーを演じたとしても
この脚本のまんまなら爆死は確実だしねぇ・・・。
ネタバレの話に触れてすまないが
ハイドの過去のエピも実際映像で見ないとなんともいえないな。
またセリフだけで説明してそんなことあったんだーで終わりそうな気が。
ゴセイに関してはバレを見てもwktkするような期待をしてはいけないと
警戒してしまっている自分が悲しい。
アラタは範人のように緑か黄色のムードメーカーが
一番しっくりきそうなんだが
天真爛漫で突拍子もないひらめきで突破口を開くタイプ
シンケンに当てはめるなら、こんな感じかいな
殿 ハイド
千明 アグリ
流ノ介 アラタ
ことは エリ
まこ モネ
アラタについては今までにないレッド像を作ろうとしてる意欲は買ってる。
でも正直分かりにくいのが難。
で、結局わかり易い熱血キャラに流れて逝ってしまうんじゃないかなーと
危惧してるんだけど・・
深く考えて煮詰める時間がないなら新しいこと何もせずに
あえてテンプレートキャラ(熱血バカレッドとか)で押しても
良かったと思うんだけどね。ブレちゃうよりは感情移入できるから。
色の割り振りはともかく、アラタ・ハイド・アグリの3人なら
バランスが取れているように思うんだよ
本来女性キャラの個性とされがちな優しさ、明るさ、天真爛漫さが
アラタに持っていかれているため、エリとモネが割を食っている気がする
しかも種族ごとの性格なんて枷まであるし
>>326 あれが事実なら、これまでのつじつまが全然合わなくなるんだが・・・
(既におかしいけど)
1話の段階で味方に死人が出ているのに
脳天気な上に真面目を笑い飛ばし、変身カードを紛失しても全然責任を感じない赤と桃や
相手がシーイック族という理由だけで命令や意見を払いのけ、逆に青をいじめてかかる黒と黄は
正直狂ってるとしか思えない
そしてゴセイマシンやヘッダーがなぜその時助けに来なかったのは、もう説明が付かない
>>330 > アラタ・ハイド・アグリの3人ならバランスが取れているように思うんだよ
それすっごい分かるわ
>>276 ・最初の案
古代から地球を護ってきたヘッダー族(変身アイテム、ロボなどの外見からの仮称)
に敵対する謎の異星人たちと戦いを繰り広げる。
戦隊の名前はゴセイジャー(守護星者or5聖者に絡めて)
キメゼリフは「星を護るは聖者の使命」
大地に根付く古代文明 VS 宇宙からの新文明との対照的な戦いで盛り上げる。
→ゴセイジャーが敵の動向を知るために、宇宙に身近な人物(天文学者など)が必要
・ダイスオーからの要請
今回の主力商品のため、コレに絡めた
属性分けをつけたい、カードに絡めた商品を入れてほしい
・訂正案
ヘッダー族を シーイック族、ランリック族、スカイック族に分ける
変身アイテムをカードに対応させて、
技や武器のカードを戦隊の装備として転送させるアクションをとりいれる。
戦隊の名前も転送戦隊にする
・発展案
転送では関連性がないため、
天使の装備を纏う戦隊で、天装戦隊ゴセイジャーとして本決定。
キメゼリフも、違和感のないように「星を護るは天使の使命」に変更。
こんな架空の設定変換を考えてみた。
EDの歌詞に「ファイブスター」とあるし、五星戦隊や○○戦隊ファイブスターだった可能性も
>>334 司令官役:ロブ・ヴァン・・・・・いや、なんでもない
しまった
五星戦隊だと既にダイレンジャーがあったか
ハイドさんが何かに似てると思ったら
サンゴットVのテーマだった
エンディングは天使だゴセイカードだと番組で使う要素を歌詞に入れまくってるから
前の設定が歌詞に残っているとは考えにくい
「護星者」という名前から「ガード」「スター」という単語を取り出しただけじゃないか
敵キャラ区別つかんな。3匹しかいないのに。。。
色も青以外は被ってる気がするし。
硬派っぽさがあるのはカコイイけどなんで似たような造型にしたんだろ。
やっぱりこのあとすぐ消えるキャラだからだろうか?
342 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/25(木) 02:16:03 ID:nQnl+ZNp0
>>341 >やっぱりこのあとすぐ消えるキャラだからだろうか?
その可能性は結構高いかも
ドレイクはリオの執念やクールさ、ロンの知性、ヨゴシュタインの懐の深さ、
ヨゴシマクリタインの残虐性、アクマロの狂気、ドウコクの迫力の
どれも持ち合わせていない
てゆうか飯塚さんの声でこれほど威厳のない幹部を見たのは初めてだ
ツンデレプタさんはデザインがなぁ
仮にも現時点での赤のライバルがゲスト怪人並みのお姿…
ブレドランは格好いいし、まだ腹にイチモツ抱えてそうだがゴセイだけに油断は出来ないw
>>311 すばらしい息子さんですね。ネタじゃなければだけどw いい感性してるわ。
たしかに星を守ってる感がなにもないのがスゲエよなあ。
のんきに共同生活を送ってる五人が宇宙人がちまちまやってくるのを
やれやれどっこいしょと叩いてるだけって感じ。
ボウケンジャーにもそれを感じて半脱落したんだが、まだ彼らはプレシャスを守り、
それが人を、世界を守るというテーマにつながっていったんだが…。
ゴセイの場合は攻める側も守る側も中途半端すぎるだよなあ。
どっちも、あとでやるからっていっててなかなか宿題やらない子供みたい。
>敵キャラ区別つかんな。3匹しかいないのに
一般の怪人と区別付かないから
ぼおっと見てると敵がボス+幹部二人の構成であることも分からないかも
途中までボス+幹部二人だと思ってた
ゴメン、ボス+幹部三人だとおもってた、の間違い
347 :
名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 06:37:55 ID:silsz3ZnO
他の組織の連中と違って一日一回だけ集まって、ちょっと侵略会議してすぐ解散してるから、あまり仲良くないんだろうなw
/彗星\
/ ヽ_ .\ パシャッ!
(>)(<)。 | ____
(__人__) ゚ | / 流星 \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { |/ 。⌒ ⌒ o \
{ / | (__人__) |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ /_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ...ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
2010年、ウォースター作戦会議にて
<おつかれさまでーす!
/彗星\
/ `ー、 \ あー、くっせぇー…
(●)(● ) | あ、おつかれっしたー
(__人__) | / ̄流星\
l`⌒´ | ) ) / ─ ─\ ドレイク様、このタオル
{ | / ( ●) (●) \ あとで捨てといてくれお
{ / ( ( | (__人__) |
プシュー ヽ /::: ::: ::: :: :: \  ̄ / フキ
. ,-‐-、/::: ::: ::: ::: ::: ::: :: / ` ー─ 'ノ⌒⌒ヾ フキ
ノ .「トィ__::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: :: / γ )
( ̄ ̄ヽ-( )::: ::: ::: ::: ::: ::: :: / \ /ヽ ((
. /(  ̄ヽ ) | \::: ::: ::: :: | 、 \/ /) ヽ
/ ( ̄ヽ ) | \ /
本スレよりアンチスレが伸びるとかゲキレンジャーを思い出しますねw
350 :
名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 07:31:08 ID:7/7b4bg/0
プリキュアの方がよっぽど天使っぽいな
はっきり浄化という単語出てきたし
Wも格好こそあんなだが、やってることは浄化に近いし
で、自称天使は・・・
今どき逆上がりなんてセンスが古すぎね?誰が考えたんだか…
腕の傷がいまさら悪化したり、塔を守れなかったことを悔やんだり
それ2話でやることだろと思った
傷つけられて恨むって悪役のやることだろ
デレプタと因縁作るならせめてアラタの知人が倒されるくらいして欲しかった。
望のせいでくだらないシリーズになってしまったな
消えろゴミ子役
デレプタさんはキャストオフして軽装新ボディが中から出現するくらいしないと。
「流石だなゴセイレッドこの姿になるのはひさしぶりだ!」
>>355 とにかくこの駄天使どもを持ち上げるため今後も「望ネガティヴ発言→天使(主に赤)が否定」を繰り返します。
帰ってきた侍戦隊シンケンジャーは後日談じゃなくてこんな話もありました!って内容なのか
それじゃあシンケンメンバーの後日談はvsゴセイに期待… できるわけねえだろ!
>>357 うわぁ、想像するだけで滅入る…
説明台詞を言わされるかネガティブ発言を繰り返すかだけのレギュラー子役なんて鬱陶しすぎるぞ
いいかげん、望というクソガキに入れ込むアラタを何とかしてくれ
どう見たって特別良い子には見えないんだから、さっさと記憶消去して開放してやれ
天使を魅了する少年天知望
初登場から勘違いで友達泥棒扱い
なんでか無駄にデカイ家
怪しい父親はほとんど姿を見せず育児放棄状態
学級閉鎖で喜ぶ勉強嫌いかと思えば勉強出来れば逆上がりなんてどうでもいい発言
まあなんだ…ドラえもんものび太がちゃんとしてると話が作れないからな
ただこの番組の場合ドラえもん側のアラタもマトモじゃないという
望は似たようなカード&天使設定の「そらのおとしもの」のトモキくらい暴走して欲しい
>学級閉鎖で喜ぶ勉強嫌いかと思えば勉強出来れば逆上がりなんてどうでもいい発言
楽な方に流れたがるという点では同じだから矛盾はしてないでしょ
意思の弱い人間がその場その場で言う事コロコロ変えるなんてよくある話(全くフォローになってないなw
子供の頃は自分が健康なら学級閉鎖=休みで喜んだし、
運動とか音楽で障害にぶち当たったら「将来こんなの役に立たないし」と思うし
子供の頃って大体そんなものじゃないの?
>学級閉鎖で喜ぶ勉強嫌いかと思えば勉強出来れば逆上がりなんてどうでもいい
つうか、そこら辺本当に普通の子供って感じだわ
だからこそ、性格も能力も特別他と違うわけでもない望に固執するのか理解できないぜ
友達を勝手に泥棒と決め付けた上に謝ることも出来ないかと思いきや、
父やアラタのフォローはしっかりこなす
その時その時の都合で駄目駄目な子供としっかり者とを行ったり来たりするから
望のキャラが定まらない
>>365 最初から赤の姿が見えてたし望はゴセイ人と地球人のハーフみたいな安易な展開がありそう
もう少し天使たちが望から教わるとかヒントをもらって敵を倒すって話がほしいな
物語展開のご都合主義は許せてもキャラの人格のご都合は許せんよな。
そういえば天装術が未熟って設定消えた?
望は勉強も運動もダメなネガティブッ子にしないとアラタの「とにかくやってみる」「なんとかなるなる」が生きないからな
ある意味アラタのキャラの被害者だよ
>性格も能力も特別他と違うわけでもない望に固執するのか理解できないぜ
そんな一般人丸出しの箸にも棒にもひっかからない人間を改心させてこそ天使!
と言いたいんだろうけど、今のアラタじゃ無理。
よしんば今後アラタがちゃんとした天使としての自覚を持ち始めて
望もそんなアラタについてきて改心となったとしても
あの脚本陣でそれを描ききる事はぜええええええええええええええええええええったい無理。
え?なんとかなるなる?そーですねー(棒読み)
>>361 のび太をなめるなよ?
あれはただ型にはまってないだけで、時にドラえもんでも思いつかない名案をひらめいたりする
(むしろ自称保護者のドラえもんの方が間抜けだったりするので、関係上のバランスがうまく取れている)
レギュラー(ヒーロー)以外の役に意味を持たせたい場合、
戦えないなりにメンバーのお世話や武器開発などで後押しさせたり、
難題突破のヒントになる行動や発言をさせたりするのが定石なわけだが
ゴセイジャーの場合、発生した問題はレギュラー内で勝手に解決してしまうし
準レギュラーはその様子にただツッコミを入れるだけなので、実際出てこなくても進行に何の影響もない
(変身カードを届ける役にしろ、そもそもそんな重要なものを紛失する自体があり得ない)
「逆上がりをヒントにピンチを脱する話」としてシンプルな王道の話にすればよいものを
わざとありきたりにならないよう、あちこちにひねった跡が見られる
アラタが口でさんざん強調しているが、今の内容だと番組そのものが「戦隊」である必然性がない
(バラバラに戦っても悪くはないんだが、それは状況に説得力を持たせた上での話になる)
まあ、ドラえもんの場合、のび太が道具に『使い慣れた』ってのはあるな
あと劇場版などシリアス展開ならともかく、基本のびドラが双方マヌケでも問題ない世界観だし
一応アラタから勇気を貰って望が変われたって話なんだろうけどねえ
しばらくこのパターン繰り返しそうだなあ
天使達の持ち上げ役を務めなきゃならないから
最終回付近か、実は天使の血を引いていたとかの事実が判明するまで
望はろくに精神的な成長をさせてもらえないだろうな
1話限りのゲストが天使に励まされて変わるのと
レギュラーが何度も何度も天使に励まされるのとでは受ける印象がまるで違うんだが
望「〜出来ないよ。」という前フリ
アラタ「とにかくやってみるみる」と戦闘で生かす
望「やってみっか」でも出来ないオチあり
こうやって腕十字固めやバックスピンキックと技を増やしていくんですね
子役がレギュラーの作品は他にもあるけど
なんでこの戦隊だけここまでむかつくのだろうか・・・
視聴者目線の意味を履き違えてるような>望
ヒーロー あこがれの存在
子供やマスコット 友達になりたい存在
視聴者が望むのって、こんな感じだと思う
ここ数回は出て来た敵叩くだけ。
仮にも天使なんだし普段戦闘が無い時は特訓や水質調査より人知れず善い事やってる描写が欲しいな。
天の塔が単なる通り道で天使の地球活動用にゴセイ基地みたいなものがあれば天知親子はいらない訳で・・・・
まあ現在ほとんど天知家は乗っ取られエンゼルハウス状態ですが。
連中って一応バイト扱いなのか? 研究を手伝っている描写は一切ないが
5人も居候を抱えて生活費は大丈夫なのかね
博士がある程度資産持ちだとしてもそれで養ってやる義理はないというのに
これまでも生活してきてるんだからお金は持ってるんじゃないの
護星界の金銀財宝みたいなものを売ったりとか
384 :
名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 17:33:01 ID:8wrkA8HR0
常に他作品に上前はねられる運命にある作品、それが戦隊シリーズ。
天使vs悪魔にするならスーパービックリマンを見習え。
常に、頭に輪をつけて、背中にも羽をつけろ
なんかこれまでの望のいじけた性格だと、今回の鉄棒成功も
「ズルイよ!アラタは護星天使だし…それに、変身したゴセイパワーのおかげでしょっ!」
とか、憎まれ口たたいた方が自然に思えるんだよなぁ
>>365 望に…というか、住む所に執着してたりしてなー
めっきり姿を見ない父親も、正体隠すの面倒なゴセイたちに
ブレインウォッシュされてどこか彷徨ってたりしてw
また規制される前に書いておこう…。
おもちゃの話題だが、玩具板に書き込んでも恐らくまともな反応は得られないのでこちらに書きたいと思う。
これを信じるかどうかは読まれた人の判断次第と言う事で。
動物やロボの生首だけを売ろうなんて気は確かか?と思われる人も多いかもしれないが
実は数年前にほぼ同じ事をしていた商品が存在する…コナミ製「武装神姫」シリーズの「EX」枠である。
このEXシリーズというのは、オリジナルキャラのヘッド(頭部)と関連する武器パーツをセットにしてまとめたものである。
フィギュアの胴体部分を含んだ通常シリーズ(フルセット)等にヘッドをすげ替える事で、そのキャラクターを再現する事ができる
(他社のfigmaなどでも同様の方法で別人を再現している)。
EX枠自体は様々な試みを先立って企画した枠ではあったが肝心のヘッドの出来不出来の差が激しく、
付属パーツも設計の詰めが甘く、商品としても割高だったため大半が売れ残る結果となり、
最後は素体付きの中型商品を出してEX枠は終了してしまった。
(その後、最初から人間型の外見をしたライトアーマーシリーズが発売されるが、こちらも1年近く新作が滞るなど様々な問題を抱えている)
EXシリーズは、フルセットを買い足した上で新しいヘッドやハンド(または武器)が欲しいという人向けに用意されたシリーズ、
つまりある程度の人気を踏まえた上での「おまけ」的位置づけの商品だった。もともと本筋に持ってきてはいけない内容だったのである。
…さて、追加ゴセイヘッダーはどうだろうか?
文字通り、ヘッドなどのすげ替えで別のキャラを再現している。
追加ヘッド同士でダチョウなどのメカや武器を作る試みもある(バンダイもハリケンですでにやっているが)。
テコ入れ風に鋼鉄ジーグやヘッドマスターのような存在を加えるという話だが
バンダイの担当が、ロボットの生首と武器だけをセット販売しても問題ないと思っているのは
恐らく上記のEXシリーズが商品として成立していたからだろう。
これは大きな勘違いなわけだが。
魅力的な本体がそろう前に、頭だけを用意するというのはEXシリーズの商法をほぼなぞっただけのものであり
需要や供給といったものを全く見越していない。
(ヘッダーのプレイバリューが極端に低いのとも関係あるかもしれない)
ただのおもちゃ好きとしては、バンダイとコナミの確執についてあまり口に出したくないのだが
近年の両社のやり方はだんだん悪質化しており、Wの例のライダーや今回の生首の件でも非常にがっかりした次第である…。
(ムゲンバインも武装神姫も有名ロボットのパロディとして完成度が高いし、どちらも好きだと書いておきたい)
公平さを保つために加えておくと、神姫は神姫で2年半近く続いた旧シリーズをほぼ全廃して
初期からのファンを激怒させるという悪質な展開を今も続けており、決して褒められたものではない…。
武装神姫はこじつけがすぎる
あと、文章長い
マニア向け美少女アクションフィギュアの追加オプションと大量販売されるロボット男児玩具とを同列で語るとか、アホか?
アクションフィギュアをオプションフェイスのつけかえでプレイバリューを増やすのはよくある手だし、その母体となったアムドライバー以来、カスタムが売りであるの神姫で別売り商品として出すのは自然な流れだろう。
それに対して、ゴセイは換装合体の強化パーツが、動物の頭部の形をしているというだけで、やってることはガオ以降の換装系合体の流れにある。
ただ、今までならば単体の動物が変形して腕にくっつくとか、分解してアーマーパーツになるとかだったのが、今回はパーツの一つ一つが動物の頭部の形をしているというだけ。
表面的には似た部分もあるかもしれんが、どう考えてもこじつけだ。
ヘッダーの企画意図が意味不明で面白くないのは事実だし、単体でのプレイバリューの低さも悲しいが、それはバンダイの企画の甘さであって、神姫のパクリだとか、明らかに考えすぎだろ。
カスタマイズドール的な可動素体(胴体)を商品として売ろうと試みたものは
倒産したオオツカ企画の素体や旧タカラのミクロマンなど以前にもあったが
逆の発想で神姫はヘッドだけを全国販売した経緯がある。
…ゴセイヘッダーはどうしてこうなった?
脳内ソースから発展させて長文書いた上、自分で結論まで書いてたんじゃあ
玩具板じゃなくてもまともな反応なんかされないと思う
本来ヘッダーなら後発のブラザーチームも乗り物スキャンで胴体形成出来るはずだよな
シーイックのノコとハンマーはまあシャークとの互換が納得出来たもののランディックブラザーはスネークにもタイガーにも付け替えの厳しいセット
グレートの頭部になるのはブラザー中一体だけだしなんだろうなこのクソ仕様
神姫の場合はそもそもの発想が「神姫用の強化武器セット」であって、ゴセイとはまったく違う。
美少女が売りのシリーズだから、頭部パーツは武器と同じぐらい重要。
単なる武器だけではなく「神姫の商品」としてファンの購入意欲をそそるためには必要だった。
ヘッダーにはそういう必然性が感じられない。三つのヘッダーが合体して、なにかのメカや動物になるとかなら、まだ理解も出来るけれども。
ホントにどうしてこうなった?って感じだよなー。
>>394 ・ガチャや食玩で出しやすいように小分けにした
・たくさんの頭を使う仕掛けがこのあと用意されている
・「子供は生首大好き、大きな売り上げが期待できます」というリサーチ結果
さあどれか
…これも同じ「頭部兼強化武器セット」なのは突っ込むところなのか…?
内容よりも、書いた本人の人格や品位を叩くっていうのはやり方としてまずいと思うけどね。
ガキもいてデータスもいたらもう脇役いらんもんな
データスなんて出すならなぜ髭を出した?
家は合法的に得た地上の拠点で、ガキはそこに入り浸ってるという設定で十分やん
共通ジョイントで付け替え可能なものの基本人型のグレートに適当にくっつけて遊ぶしかなくアニマル単品で付け替えるとキモいキメラに・・・・この辺デーモン的だよな
天使なのに複数の獣と合体(まあ戦隊ロボは大体そうだけど)してるってデビルマンじゃん
>>396 神姫はガンプラ的指向からの「武器セット」に加えて、アクションフィギュア的指向から素体に付けかえるオプションヘッドも付属してるというだけ。
ついでにいうと、ミクロマンや素体くんの逆の発想とか、それも考えすぎ。
ゴセイヘッダーは強化パーツ自体が動物の頭部の形をしているというだけ。オプションヘッドじゃない。
サポートキャラはマスターヘッド、髭、望、データスと多すぎるくらいだが
現状そのうちどれも役に立ってない
赤に優しい属性を振ったために黄や桃が割り食ってるという意見があったけど確かにそんな感じかも。
どっちかに一般的な赤の性格回してあげればよかったのに
玩具に関して言えば、ブラザーセット単品で買ってもまったく遊べないってのもどうなんだろうな…
付属カードでダイスオーやれるくらいか?
>>401 黄は一般的な赤みたいなタイプのバリバリのアネゴにしてもよかったかもね
女児向けだとジュピターやルージュみたいに悲惨なことになるけど
男児向けならそういう心配もないし
中途半端に女っぽいから天然でガーリィな桃と被ってお互い食い合ってる
ゲキのときは3人でもキャラもてあましてたのに
キャラの掘り下げはそのままに5人に増えてしまっている感じだ
405 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/25(木) 19:46:03 ID:Yi2haj7i0
このカオスさはドラえもんと言うよりはデクスターズラボ
黄色に関しては真墨や千秋みたいな「女版:反骨青二才」って方向性でいけばなんとか差別化できると思うけど、
桃の場合は確かに差別化が厳しいよなぁ。ちょっと考えた程度では良い代案が思い浮かばない。
>>403 たまにはいてもいいよなあ。姉御キャラ。
ボーイッシュなキャラでさえ少ないし。
今年みたいな赤の時こそ、女性キャラは冒険するべきだろうに。
>>406 そのタイプって、もしかしてイエローフォー(初代)以来いなくないか…
409 :
311:2010/03/25(木) 20:04:26 ID:rLh1nqg90
>>344 おいおい、ネタならどんなにいいか。
番組に対する反感もない無邪気な突っ込みだったからこそ、
うまく返答できなかったことが悔やまれる。
子供くらい騙して欲しいよ。親が困るんだよ。
切実に。
それにしてもやっぱいい感性と思うよねぇ、俺もそう思たわ。
>>383 > これまでも生活してきてるんだからお金は持ってるんじゃないの
> 護星界の金銀財宝みたいなものを売ったりとか
「計算は終了したかな?では、俺たちの事は忘れてもらうよ」
ガチャ
今のところ桃と黄は、赤と黒の多数決の票稼ぎにしかなってないよね・・・
赤側か黒側が互いに工作すれば、孤立無援状態の青を簡単に叩き伏せられる
青は独りだけだから、赤や黒のチームに同意や協力、守秘を求めても簡単に破られる恐れがある
・・・学生の学級委員会の取り決めがグダグダなのと同じ理屈だな・・・
412 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/25(木) 20:40:21 ID:Yi2haj7i0
>>407 何でメレみたいなドSな女戦士はいないんだろうな。
>>403>>407 カーレンジャーの菜摘みたいなヒロインがいれば…
ゴセイも引き締まって見やすくなりそうだ
(個人的にはハイドすら黙らせてしまうくらいでもおk)
モネはどうも青二才なのが見づらい
カーレン以後、姉御肌やボーイッシュを前面に出したヒロインが出ないのは残念
ダブルヒロインならそれくらい冒険してほしい
414 :
名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 20:43:58 ID:BvbmwKkf0
敵組織の名前に濁音がはいっていないと、なんかしまりがないと思うのはおれだけでせうか?
まあ確かに「クライム」なんて山登りでもするのかと思ったからなあ。
5人の公式の登場人物紹介が別人に思えるほど、キャラが違うように思う。
特にアラタ。
おそらく楽天的な草食系のレッドというキャラが曖昧すぎて、現場がどう
演出していいのか解らないんじゃないだろうか?脚本がちゃんと出来ていれば
問題なかったのだろうが、4話まではアレだし、ド新人俳優に演技プランなんて
たてれるはずもないし。今後も脚本・監督が替わる度にキャラが迷走しそうな予感…。
yskスキーで、でも仕事が忙しくてシンケンの詰みをまだ崩せない友人に
ゴセイの現状を話したら絶句された自分が通りますよ
「ゲキ見てないけど横手ってそんな酷かったっけ?」「…レイシスト…( ゚д゚)ポカーン」
「4話まで説明何も無しって…差別主義の天使っておい嘘つくな( ゚д゚)ポカーン( ゚д゚)ポカーン」
なんでどうしてこうなった
アグリ役の浜尾とモネ役の丹羽は劇中では兄妹だけど、実年齢は上下逆なんだよね。
モネを姉御にしてアグリを熱血青二才な弟にでもすればよかったのかな。
いやいや、さすがに本編見せないで悪いところだけ聞かせるのは良くない
その友人は楽しく見られる希有な人材だったかもしれないのに
421 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/25(木) 21:15:58 ID:Wklp5ORZ0
本来、悪魔はギリシアの神々に文句言って追放された天使のことを言うらしい。
宗教や宗派によって天使悪魔の概念は逆になったりするからね…
>>419 確かにそのほうが意外性があっていいかも
暴走姉に振り回される生真面目な弟
このパターンはどうかね?
423 :
名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 21:22:11 ID:tOfaqR+M0
>>382
つうか天使は人間とは違うから、一週間飲まず食わずしても全然平気だから
食費もかからないってか?
>>422 カーレンの菜摘と直樹を実の姉弟にした感じか。いいなw
兄と妹なら2年前ゴーオンでやったばかりだしどうも目新しくないんだよね。
>>424 同感。ブラコンももろかぶりだしなぁ。
ゴセイの場合、ゴセイだけの独自性が何も無いんだよな。王道と言えば聞こえは
いいかもしれないが、今のところ前作までの戦隊シリーズのパッチワーク作品みたいな
気がする。
アラタのレッドが今までに無いパターンのはずなのに描写不足で中身が無いは
初めての天使設定はそれらしき描写すらない。
ゴセイらしさって一体なんなんだ…?
見立ては知っているが
そのリンクの意味は分からない
中身がスッカスッカの戦隊だわ
番組見なくなったけど、アンチスレはのぞいてます。
神姫の追加パーツ(?)と空グレートのパーツ形状が似てるのは分かったが
それに何の意味があるのか俺にはわかんねぇ
5+3+3+3=14
この調子だと、ゴールデンウィーク前にエンジンオーG12以上の
トーテムポールロボの誕生だな。
スカイックゴセイグレートがキングギドラとパンドンを足して壁に叩きつけた後2で割ったような
なんとも言い難い不安定感を醸し出してるな。これ劇中でカッコ良く見せられるのか?
あと神姫はどうでもいい
開始直後にこんなに急いで頭だけ増やしてどうする気なんだろうな
以降ちゃんと使ってくれるんだろうか
この勢いで50くらいまで増やす気だったら、それはそれで楽しそうではあるが
435 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/25(木) 22:16:21 ID:Wklp5ORZ0
よく見るとカードとイラストでタカヘッダーのデザインが違う
他のヘッダーは立体ものなのになんでタカだけがイラスト?
437 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/25(木) 22:22:51 ID:Wklp5ORZ0
その内NHKのBSと連動して不謹慎な話になっていくぞ…
このスレに参加する権利を得るために見てるが、そろそろだるい
439 :
名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 22:25:07 ID:YsNjHUSd0
全身に生首ってホラーだな。
今日の子供手当参議院可決のニュースを読んで、バンダイは本気で子供手当が
目当じゃないかと思った。
だって、ここまで酷いストーリー無視の販促攻撃なんて今まで見たことない…orz
一度に3個の生首増殖なんて無茶苦茶だろう。
子供手当目当てで高額商品連発なら分かるが
しょぼい商品連発しても意味ないだろ
ショボくても作るのにかかる原価はそう変わらないんだし
442 :
名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 22:30:36 ID:BvbmwKkf0
しかし生首一個に二千円とか三千円じゃ売れねえw
つべの再生数がシンケンと比べて凄く少ないな
444 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/25(木) 22:32:21 ID:Wklp5ORZ0
これはバンダイからの暗号じゃないの?
新約聖書の黙示録…
武器に変形する動物でよかったような・・・
ロボットのパーツにもなるようにしてさ
首だけってアイディア出したやつはどういう感覚してるんだ
446 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/25(木) 22:33:40 ID:Wklp5ORZ0
>>445 ぶっちゃけロケットパンチしたかっただけだろうwww
首どもに一応胴体がないとな
色違いのシャーク、タイガー、フェニックスのでいいから面倒ってことはないだろうに
449 :
名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 22:41:51 ID:YsNjHUSd0
せめて、首単体でロボ変形できるようにしときゃ良かったんじゃね。
グランゾートは、タカラのほうだったか?
>>445 首だけのパーツが一斉に敵に飛び掛って攻撃する姿を想像してみた。
…なんだか敵が凄く気の毒になってきた。
昔「カルラ舞う」って漫画でその手の攻撃があってな・・・・
結構エグかった・・・
>>445 > 首だけってアイディア出したやつはどういう感覚してるんだ
モアイとかオルメカの巨石人頭像とかから来てるんじゃないかな
ゴセイって企画時には古代文明戦隊だったことがあるんじゃないかなと思ってるんだけど
テンソウダーやマスターヘッドや生首達はその企画の名残みたいな
455 :
名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 23:15:32 ID:50UjmLTL0
オールライダーにウルトラ銀河伝説、プリキュアオールスターズ。
遊戯王も今年の映画で歴代主人公勢ぞろい。
戦隊はこういうのやってくれないね・・・。
>>445 ヘッドマスター+マイクロン−ロボ(ビークル)変形=ゴセイヘッダー
>>455 毎年五人以上いてどう収拾つけるんだよ
赤一色でやっても戦隊の意味がなくなるし
毎年のVSシリーズで我慢するしか
グランゾートもヘッドマスターも、生首からロボになるし、まだ理解可能。
生首のままで何の変形ギミックもなく、ブラザー三体で合体するわけでもなく、ただゴセイグレートにくっつくだけって。
意味がわからんわー。
>>452 俺もそんな感じは受けてた
先行バレで来てる他のものの画像も見ると余計にそう思える
少なくとも当初から天使戦隊だったとは思えない節がある
特に追加メカがどれもこれも天使的な要素にカスりもしないのはいくらなんでもおかしい
>>458 パワーレンジャーでは歴代レッドが全員集合して現役戦隊と戦う話があるんだけどね。
>>455 全レッド集合みたいなのってなかったっけ?
全戦隊集合は見てみたい気もするが、確実にスクリーンからはみ出る戦隊があるなw
ゴレンジャーから34作目×5人+追加戦士…
全員登場すると何人だ?
>>455 ダイスオーも出たし今年やりそうな気がする
しかし好きな戦隊ヒーローがゴセイイズムに染まるのが怖い
正直出ない方がヒーローとして幸せかも
>>461 しかも敵はビーファイター(の着ぐるみ使い回し)だしw
>>462 ガオレンジャーVSスーパー戦隊であったな>歴代レッド集合
崖の上に並んでハッパかけるだけだったがw
巨大戦でレッド用ビークルが次々に登場するのは凄かったなー
アクション考えると15人くらいが限度かなと思ったりもするが
後楽園遊園地でレッド大会か。
こんどVSスーパー戦隊やるとしたら、35作記念となる次の戦隊じゃないかな
ダイスオータイアップもそっちでやりゃ、記念作のお祭りになったかもしれんが
ま、それじゃディケイドの二番煎じって言えばそうなんだけどね
ターボレンジャーの1話の時点でかなりシュールな光景だったからな、勢ぞろいはw
歴代出るならスーツで出てくるんじゃなくて一斉に変身して欲しいな。
ついでにいえば周りの逃げまどう群衆に混じってて最初はわかんなくて
ゴセイがピンチになったら一般人かと思ってたにーちゃんたちが
次々わらわら出てきて順番に変身していく・・
でもやっぱ10〜15人が限度だな。
470 :
名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 23:58:19 ID:YsNjHUSd0
>>469 一人10秒でも、順番にやってたら1時間はかかるだろ。
歴代レッド揃えても、正直オールライダーやオールプリキュアやオールガンダムやらに比べてデザイン的に似たり寄ったりで微妙なのよね
歴代レッドが崖に並んでる画像は見てかっこいいと思ったけど、入り乱れて戦ったら何がなにやらわからなくなりそうで
『スーパー戦隊ワールド』みたいに近作数組くらいが大暴れっていうくらいが理想?
昭和組から大物1人スペシャルで
ハイドの相棒のマジスはウォースターの最初の刺客に殺されたてなかなかヘビーだな
エリの「ハイドは一人で大変ね」とか酷すぎるし
マジスが6人目のゴセイナイトだったらありがちすぎるな
毎週追加して、最後は49合体とかすれば、おもちゃも4倍以上売れてハッピー
30周年のボウケンの頃のVシネマかなんかで
アカレッドとかいうヘンなのがいたよね
ボウケンシルバーだかに「仲間を集めるんだ」とか言って
歴代レンジャーの住所録wをわたすという…
476 :
名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 06:44:17 ID:5SWZn0B6O
ハイドの相棒が後から設定だからエリが酷い子になるんだよなw
このライブ感はたまらんなw
>>476 伏線張るどころかかえって酷いことに。もうなんもいえんわw
次回もなんかあやしいしなあ。哲さんだまされたっぽいw
あの伊吹さんも出たんだし…みたいな感じだったらお気の毒。
見てみないことにはなんともいえないが…
多分、エリがあの時ハイドに酷いこと言っちゃったな・・
なんて気にするシーンなんてないだろな。
同じくモネもあのときコーヒーいれなくて悪かったな・・
なんて気にするシーンもないだろな。
正直、いまさら謝られるシーン入れられても白々しいから要らんわ
むしろ、最初にそういう要素入れた時点でいかれてるんだし
何でここでこのタイミングでキチ倉の話が出てくるのか
ある意味間違ってはいない、ある意味
五人一組のチームが敵組織を倒すというフォーマットが存在していて
それはマンネリではなく一種の様式美となっている
でもゴセイはそのお約束に胡坐をかいて何の工夫もしてないって感じ
やっぱり骨組みが存在しててもちゃんと肉付けしなきゃ
パターン破りに拘って嫌われてる白倉と、パターンに感けて適当にやってる横手ってのは、悪い意味で対照的だわ
どんなに駄作だろうが、オモチャの売り上げに関係ないなら
なんでもいいだろ、気にしすぎじゃない?
なんて、思えたら楽になるのに
仲間がひとり死亡してんのに危機感なさ過ぎだし、ケロっとし過ぎだろ
もっとウォースターに対する怒りを見せていいはず
>>486 仲間がどうこうってのいうのは後づけなんじゃね?
最初から決めてたらもっとハイドさんに思わせぶりな言動があってもいい。
>>487 初期設定が、後からどうとでもなるように作られてるよね。
こないだのアラタの腕の傷もそうだけど。
>>475 アラタに説教してもらいたいね
アカレッド「戦隊レッドならケガはBパート、遅くても次週には完治させるんだ」
490 :
名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 18:28:03 ID:VM8gu+l70
来年のVSシリーズは歴代戦隊から一人ずつ登場をやってほしいぜ。
もちろんレッドばっかりじゃなく、うまく色がバラけるように。
あと中の人も出られる人で。
駄作がおもちゃの売り上げの影響に思いっきり関係あるのは
三年前に証明してしまったではないか
あれはおもちゃの出来が酷くて本編でも魅せれなかったから
ほかに駄作と言われることの多いアバレやオーレは売れてる
恐竜は売れるからね。
>>492 素朴な疑問、
一行目ってなんかソースとかあるの?
ゲキは回転ギミックが災いしてプレイバリューが
低い上に1号ロボはネコ二匹のケツにもう一匹の
ネコが足を突っ込んで直立してるだけの単純合体、
強化パーツは被りもので、装着すると回転ギミック
を殺し、見た目もビミョー。強化パーツの同時装着
や連携もなし。 2号3号との連携も不可という代物
だったからなぁ...。
本編も酷かったけど、本編が面白くてもどうだった
かなぁ。
本編が面白ければ多少出来が悪くても売れる
逆に玩具の出来が幾ら良くても本編が駄目なら売れない
まあゲキはどっちも駄目だったんだけど
トージャのデザイナーは他のところでも失敗して流れてきた奴だったから予想通りってとこ
子供は電動玩具が好きと思い込んでいてとにかくモーター入れてパーツ回せば良いと思ってる馬鹿の仕業だったからな
それぞれのアンチスレ池
ゲキバはあからさまに内容のひどさと売上が直結してたな…
「駄作でもおもちゃさえ売れればいい」神話には思わぬ罠があったことがライダーの方で判明したしな
おもちゃはおもちゃ自体のデキで番組の不出来をカバーできても
文具やアパレルは内容の出来不出来が売り上げに直結する
まあ東映の上の人にとっては、戦隊なんか誰が書いても一緒、
程度の認識しか持ってなくても不思議ではないわ。
そうでなきゃ、脚本家の発掘についてももっと真剣に取り組んでるはず。
シンケンマルは楽しそうだったなー、雑誌とかの付録の秘伝ディスクも単価低めだろうし、売り上げは知らんけど
昨日のIDを調べたら、ずっと張り付いているのがいた
一見ゴセイと関係なさそうな、ある特定のキーワードに過敏に反応している
関係者のようだが、わざわざアンチスレまで出向いてもみ消すべき事があるのか?
>>496 逆だろ。本編が糞でも玩具の出来が良ければ売れる
ゴセイは玩具の売り上げはどうなんだろうね?カードにヘッダー、いろいろ
詰め込んではいるけど…。
>>504 そして信者が『玩具の魅力を最大限に生かした神脚本』と、全部ライターの手柄に・・・
だから、他作品の論争を持ち込むなと言うに
テンプレ読め
玩具の魅力を活かした脚本というのがどんなものか観てみたいなw
ゴセイの場合、追加パーツの出現が唐突なのと、安易なパワーアップが
ロボ戦の魅力を半減させていると思う。なんかこう…盛り上がりに欠けるというか
燃えがないというか…
愛することを やめるため生まれた 運命(さだめ)さ
信じていても 何もやり遂げない いつでも
やめとけ! 結果は見えてる
勝利は無いのさ 自分の限界認めて
(天葬!) 記憶の限り (天葬!) 昨日を生きる
未来は闇の中にある
(天葬!) 頑張らないで (天葬!) 夢追わないで
すべてを投げ捨てていよう
不出来な頭をかかえて
天葬戦隊 誤生者
>>510 ひでえw
主題歌もいまいちぱっとしないみたいだなあ。ベスト10入りも他の曲がだらしないだけみたいで。
シンケンのBGMをショップに買いにいったんだがPV流してるけど大量に売れ残ってる。
確かにキャッチーな部分が少ない気がする。
>>510 不出来な頭=ヘッダー!?
>>511 今までみたいにサビから印象的なフレーズがドンっと聞こえてくるパターンじゃ
ないし、イントロ部分も弱い音から始まるからなぁ。
曲だけ聴くと悪い曲じゃないけど、本編同様特徴がなにも無いのが難点。
耳に残りに難い曲だと思う。
>512
イントロは壮大な感じがして俺は好きなんだけど…
NoBさんが歌が上手すぎるのがよくないのかもw
俺もあのイントロ好きなんだけど、SEが大きすぎて邪魔されてるよな
曲は大好きだな。シンフォニックメタル風でカコイイ。
ただ本編が主題歌の内容と乖離しすぎてて悲しいんだ。
歌手と曲はいいけど番組が釣り合ってないよな
マジスが生きていればゴセイグリーンだったわけか
この軽いノリの番組にこんな重苦しい展開合わないだろ
軽いというよりペラい。
マジスとやらが死んだのが、
空白の10日間だとしても、
それ以前だとしても、
色んな部分の辻褄が合わなくなっちゃうわけだが…
どうすんだろ…?
もうカブトボーグみたいに不条理ギャグに徹すればいいんでない
6話目にしていきなり腕の傷なんて設定出してきたあたり、既にそうなりつつあるけど
テレ朝メールマガジンより
> ゴセイレッド・アラタ役の
> 千葉雄大です。
> 今日はみなさまに
> ゴセイジャーの真実を
> お伝えしたいと思います。
> まずは、
> ゴセイピンク・エリ役の
> りかちゃん(さとう里香ちゃん)
> について。
> りかちゃんは、
> マイペースでエリの性格
> そのまんまです。
最悪の女じゃねぇかwww
いきなり深刻なマジスの話が出てくるのも驚きだが
何より怖いのはそのマジスの話が入る4月は、
すべての話が新メカ登場の販促回だということだ。
つまり・・・
>>521 突っ込みたい気持ちも分かるが
「中の人」の人格まで否定すると
電腐と同類になるぜ?
前の作品が良いと次の作品は比較されて叩かれやすいのがシリーズ物の宿命だな。かつてマスクマンやオーレンジャーがそうだった様に。
525 :
sage:2010/03/27(土) 07:51:35 ID:WYzawbI20
>>501多分キバじゃないかな。未だに地方の洋品店ではキバのハンカチ
とか置いてあるし。
マージ・マジ・マジス
>>524 1−4話は前作だけでなく、全作比べて酷いと思っている。5−6話は普通レベル。
マジスの設定を出すと、公式設定の「そのとき偶然地上を訪れていた見習い天使」との間に
微妙な齟齬が出そうな気がする…。
偶然研修に来てすぐ殺されたにしては、その後が暢気すぎるしハイドとマジスだけ先に来てた
としてたら、塔が破壊される以前から襲撃があるのが判ってたってことになるから、あっさり塔破壊→
連絡できない・どうしようっていわれてもねぇ。
そんな細かいことはどうでもいいんだよ!って感じなんだろうけど
こんなシリアスな設定は、ちゃんと使わないと話が破綻するんじゃないかなぁ…?
まあ『バイオマン』だって、
「地球を守れるのは、君たち五人しかいないんだ!」と最初に言ってたのを
あっさり無視して話を進めてたから、
まあなんとかなるんじゃね?
バイオマンは放映開始後に予期せぬ中の人の失踪事件が起きたから
その後設定が破綻したのはやむをえないと思うよ
やっぱり素面の女幹部がいないとダメ
男くさい敵組織には華が必要
実はメスで卵産んだりしてデレプタ・・・・カマキリっつーとメスのイメージが
>>531 > 実はメスで卵産んだりしてデレプタ・・・・カマキリっつーとメスのイメージが
交尾しながらオスを食うんですね。
先週の分は半分見てつまんなくてやめた
大半が脱落する前におもしろくなる日は来るんだろうか?
なんとかなるなる
まだ10話もなってないけどこのままだと今後面白くなる確率は低いと思われ
「なんとかなる」がどうにもネバーギブアップ的な面よりスーダラ無責任的な面が強く感じられるからなあ
>>528 バイオマンは未見だからなんとも言えないが、ゴセイの場合は今までのストーリーが
破綻だらけなんで、つい突っ込みたくなるんだよな。マジクの設定を活かすか
殺すかは、今後の担当脚本家しだいということか。とりあえずは明日の7話なんだが
渡辺哲さん出るから観るけど…予告の粗筋がギャグなのかシリアスなのかさっぱり
判らん。なんだか、またエリがウザそうな予感…orz
>>537 × マジク
○ マジス
…マジクはオーフェンだ
50体くらいも敵の名前SF映画から引っ張ってこれるもんなのかね
次回はアバターだっけ?
>>540 ゾク・ザルワック
シン・ザルワック
サイゴ・ザルワック
こんな感じで行けばおk
早くもアバターの名が出てしまうとこにこの番組の浅さを感じてしまうわ
みんなが知ってる名作SF映画なんて結構少ないしどうすんだろ
アメコミ系のモジリがオッケーならもう少し増えるかもな
ポスーンとかヘルボイとか(SF映画といえるか微妙だけど)
SF(すこしふしぎ)ならドラえもん
ゲキとコレと、敵のもじり名前が続いてるが、
そういうのも横手が考えてるのかね?
>>528 エリの「なんとかなる」はなんともならない時は言わないそうだから単になんとかなるのがわかってる事実を言ってるだけ。
不確定な未来に対する楽天性ですらない。
ウチュセルゾーにやられそうになったときやヒドウに引き離されそうになったときは「なんとかなる」どころか本人あきらめかけてたから本来どうにもならなかった状況なんだろう。
シーイックブラザーやランディックブラザーが唐突に出現して逆転したのはきっととんでもない奇跡。
ネタ切れしたらゲキレンのブトカとワガタクのように使い回すとか・・・
マシンマンの怪人のようになる可能性も・・・
>>546 本当にどうしようもないときでも前向きさを見せて仲間を鼓舞する、とかならわかるんだけどねえ・・・
そういう時はみんなと一緒に絶望するのかw
エリのなんとかなるはただの未来予知だよな
天使なんてえな 気楽な稼業
利き手重傷でも 勤まるレッド
テンソーダーを ガチャガチャやれば
敵で勝手に 倒れてくれる
「星を護る」も 建前だけさ
ちょいと真面目な ふりすれば
生首生首 飛んでくる
あ、そうか、
「本当になんともならないときは言わない」
ってことは、
「言わなかったし、本当になんともならなかった」
エピソードが過去にあったってことかw
>>540 しかし怪人の名前がわかりにくい、覚えにくい番組だ
動物の名前まんまなゲキレン、身近な日用品まんまのゴーオン
馴染み深い日本妖怪の名前のシンケンと覚えやすいのが続いた後だけど
これは格段に覚えにくくないか
ウォースターの総攻撃!!
いつも「なんとかなるなる♪」と
みんなを励ましてきたエリはこう言った!!
(・ω・)「駄目かもしれない」
>>553 ぱとすぴはED変わるらしいよ
みっちーの次はギャラクシー渡辺らしい
>>552 自慢じゃないが、いまだにゲスト怪人の名前を覚えてません!!
一度観ただけじゃ無理。2度も3度も観返す気にはならん。
せめて字幕でもあればいいんだけどねぇ。
SF映画縛りっても横手の自己満足。敵の統一感を狙った命名方法でもないし。
見てる子供たちには通じず、年季の入った特オタしか喜ばない。ってことは、別に有名作品である必要はないかと。
「超能力のエンゼット」とか出してくれたら、横手への評価を改めることにする。
アリエナイザーの名前はモチーフの昆虫を英名に直してモジる程度でいいと思うんだが
低年齢層意識してんならSFムービーモジり遊びなんていらん気がする
>>554 ガンダム、バトスピ、相棒と、絶好調のミッチーが外れるだと!?
ニチアサの7時台は頑張れよ。
小さなお友達には昆虫名モジりのほうがわかりやすかったかもね。
そのうち命名に困ってバーバレラとか出さなきゃいいが…
説明不足なのに無駄な設定は多いというこの悪循環
レッドの亀頭カットが気になって仕方ない
>>559 > 小さなお友達には昆虫名モジりのほうがわかりやすかったかもね。
>
> そのうち命名に困ってバーバレラとか出さなきゃいいが…
いやいや、フレッシュゴードン(フラッシュじゃなくて)を是非w
嫌な性格とはいえ望を死なせるとさすがに苦情がきそうなんでウォースターに拉致か石化
怒りで超サイヤ人ばりに髪の毛逆立ち草食系キャラの仮面を脱ぎ捨てるアラタとかになんねーかな
望はちょろちょろっと改心させればすむ話だろ
アラタがいきなり熱血漢になったように
ハイドたちがいきなり仲間同士になったように
ゴセイにかかれば人間関係の改善に1話も要する必要はない
まああとは東映がいかに俺達インターネットの声を真撃に受けとめるかだよな
俺が東映なら絶対受け止めないけどね
インターネットの声なんて参考にできるわけ無い、ここでいうのもなんだがネットの発言なんてかなり歪んで偏ってるし
まあつまらないという感想だけなら参考にしてもいいぞ
プリキュアでさえ「大きなお友達レイトショー」だからな。
わからんよ。
だってプリキュアは18歳以上男子も対象だもの
それにしたって、望が糞ガキなのに変わりはない。
毎回糞発言。
とりあえず回の終りには改心(?)してるとはいえ、
回が変われば懲りずに次の糞発言。
こんな調子でずっとこのキャラ使うのか?
望は今のところ「楽しい!」とか「嬉しい!!」って、
子供らしい明るい感情表現があんまりないんだよな。
嫌だとか要らないとか信じられないとか、
負の描写が多すぎて、見ててちっとも楽しくない。
573 :
名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 19:35:03 ID:FjaX2c0A0
多分、これから残りのメンバーの謎の10日間が描かれてくんだろうな。
例えばピンクが地上でできた彼氏が殺されるとか、色々とハードなのがw
574 :
名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 19:45:08 ID:gCcelUCJ0
逆上がり編の望のネガティブっぷりは結構キツかったなw
あの後成功したのかな?
>>574 80年代の特撮なら、五人の見ている前で望が逆上がりに成功して、
「やったー!アラタ!僕もできたよ!」
の笑顔にナレーションがかぶって「つづく」なんだけどな。
ちいともが見てるんだし、それぐらいわかりやすくした方が良かったかもな。
>>541 それが許されちゃうと、腹になにか抱えてそうなブレドランさんの
真の姿やらパワーアップ回が増えすぎになるなぁ
確かにそんな都合よく逆上がりができるようにならないとは思うけど、
そこよりもっとリアリティにこだわる必要がある部分があると思うんだw
>575
確かに大人的には理解できるけど、子供には結局できねーじゃんって感じになりそうだな。
>>572 しょせん「のび太」要因だからな。
「え〜ん。○○ができないよぉ(泣」ばっかり
望むの逆上がりは、出来ないまま終わりっていうのは良かったと思うよ?
努力することが大事って言うメッセージなら。
ただ、その努力の見せ方が怪我人に無理矢理逆上がりをさせるっていう、
一昔か二昔前の精神論みたいで嫌なのと、努力したアラタではなく特に
なにをした訳ではないランディックのパワーアップだったていうのが自分は
納得できないんだよなぁ。
>>579 また典型的すぎて笑えるくらい典型的な
「大人が『子供が身近に感じられる』を考えて作った
肝心の子供からはうざがられるレギュラー子役失敗見本」だな
かっこいいヒーローの活躍が見たい子供たちには邪魔でしかない
近年の例で言えばリュウタロスみたいに未熟なりに大人たちの中で戦えるような子供なら
大人から見ればうざくても子供から見ればまた話は違うんだろうが
役に立たなくてヒーローに守られてばかりの子供は子供が見てもうざい
>>581 リュウタロスを子供と呼んでいいのかはともかく、それはよくわかる
ティガ世代の俺はティガの最終回が嫌いだったから
>>580 同意。
ケガをおしても逆上がり!根性で乗り越えた!ってのはシラけたわ
あれをもう少し何とかしてくれたら評価は違ってたんだけどなあ…
よく例えに出るギンガマンの子役はうざくなかった。
考えれば彼がギンガマンに助けられるというのはあんまりなかったかもしれん。
何かの話では、傷だらけになりながらレッドを守ろうとしたり、非力ながら戦闘員相手に戦ってたり、
星獣を助けたりしてたな。
>>581 もっと適切な例があるぞ
キバレンジャー、キングレンジャーそれにディケイド版仮面ライダーキバはあまりウザがられてない
>>580 ランディックのパワーアップについては何か事情があったんじゃない?
>>426の雑誌バレでタカヘッダーのデザインが統一されてないんだが
案外スカイックのパワーアップ関係に問題があって後回しにされたとか・・・
>>585 前二人は思いついたが近年じゃねえなと思ってさ
ワタル王子はうっかり失念してた、そっちの方がより適切だな
コピペミスって一行抜けた
フォローありがとう
>>586 …うーん、何かしら事情が有ったら有ったにせよ、辻褄は合わせてほしいと思うのは
我儘でしょうか?
まぁランディックのパワーアップ自体は、ストーリー全体が破綻するほど酷くはなかったから
有りと言えば有りなんだが…。
変身後のアラタの性格の変わりっぷりといい、ドラマパートとロボ戦パートが
上手く連携してないように思えてしまうんだよなぁ。
ともあれ明日
体質的に早起きなんだが、7:50位に目が覚めればいいなあ
起きてるのにあえて見ないのは何か嫌なんだ負けた気がして
1話から荒川程度なら単なる駄作として切れただろうが、
1-4話までのアリエナイザーっぷりには何か切ったら負けな気がして
心底不愉快で面白くないのに切れない
591 :
[―{}@{}@{}-] 名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 21:39:25 ID:J1I1lkjgP
30分の放送いらない
次回予告だけで十分
今日ゴミ屋敷を片付けてたらサブカル雑誌「CONTINUE」vol47のシンケン特集号が出てきた。
小林靖子と宇都宮Pの対談で小林が
「でも、やっぱりロボットやアイテムはキーですよね。出るからには布石は打たなきゃいけないし、
必然性はほしい。いきなり意味もなく出るのは違うかな、と。」
…こういう気概がないんだよねえ。まあその後で、最近おもちゃ大杉って愚痴ってたがw
玩具大杉はすごく同意できるが
それならもうちょっとうまく玩具絡められるように設定考えとくべきだよな
これだけヘッダー祭りなら、最初からヘッダー集めを目的にした話にしておくべきだ
そうすりゃ毎回一個ずつヘッダーが出るてんかいでもワクワクしてみられるのに
配慮すべきはおもちゃ作ってる方だろう。
>593
同意。天装術のカードを××枚集めれば見習いから社員から正社員に昇格とかな。
それこそおもちゃ販促につながる。そういうベタでいいのに、信念もなく新しいことを
やろうとするから誰もついていけないのだが。
そもそもテンソウダーが戦闘向きじゃない。
いちいち取り出して開閉して、過去最高に手間。
>>596 そこは、演出次第でどうにでも上手くできるはずだが、バンダイ指令か何かしらんが
とにかく玩具の使い方説明みたいなことをさせるから、テンポ悪くなって手間かかってるように見える。
玩具通りにしなくたっていいのに、そこがわかってない。バンダイ指令だとしたら、バンダイがバカすぎ。
逆上がりさ、
アラタができなかったのは、
「逆上がり自体を知らなかった」のと、
「腕を怪我してたから」ってだけなんだよね。
鉄棒を飛び越えるほどの跳躍を見せたわけで、
それは「腕が治ればこんなん余裕w」ってことになるし、
「努力することが大事!」
って教訓には繋がらないんだよね…
デレプタとの戦闘も、あの跳躍力があるなら、逆上がりなんか別に必要なかったし。
カード系のアイテムがでてくる特撮なりアニメなり数多くあるんだからそれらを参考にもうちょっとかっこいい感じに・・・
なりませんか、なりませんよね・・・
600 :
名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 22:50:20 ID:FjaX2c0A0
とりあえず、合体すると全て格好悪いのはどうなってんのかと
こう言ったら声優さんに悪いけど
テンソウダーの声って、かっこ悪い
「ファイナルベント」(龍騎)とか
「3、2、1、 TIME OUT!」(ファイズ)とか
「ディディディディケーイド!」(ディケイド)に比べると
「スカイックパワー」
なーんか気が抜けてる。
天使の力で、口を開けたらテンソウダーにカードがどこからともなく出現、
そのままテンソウダーを片手に敵の脳天に振り落とす。 → チェンジ、ゴセイジャー!
他の天装術はベルトに装備したまま口の開け閉めで十分。
>>598 逆上がりは腕の引き付けと蹴上がる力があってはじめて為せるもんだ
蹴り上げだけでも可能かもしれんけどチートだし望のお手本にならない
逆上がりができないて描写自体はあながち間違えてはいないよ
>>603 その前の話まで元気いっぱい怪人と戦ってたじゃねえか…
痛み止めの天装術でしたっけ?それで痛みとめてからお手本見せてあげればいいじゃないの
シンケンのインロウ丸もしょぼいおっさん声が鳴り響く虚しいアイテムだったけど
ゴーオンのロケットダガーはかっこよかったと思います
ライダーは子供がマネしたくなるように音声に工夫してるが
戦隊は特にそういう工夫しないな
聞き取りやすさ重視なのだろうか
今各自何枚カード持ってるとか視覚的に分かると面白いんだけどな。
まぁバトスピじゃないから構築とかしないんだろうけど
ときどきコーヒー飲みながらカード机に広げて
作戦会議したりすると楽しいと思った。
〉〉607
ブレイドで橘さんが睦月に訓練する回で、ラウズカードずらっと並べて説明してたな。
あのシーン、確かにちょっとわくわくしたかも。
コーヒーこぼしてカードが転送エラーになったりとか
エリとアラタがお互いのカード間違えてピンクとレッドが入れ替わったりとか
そういうのも地味にキボン
>>607 最初、塔が壊れたときに「こうなったら手持ちのカードで戦うしかない。何がある?」
と言って確認して、闘いながらカードを手にいれるためのクエストをこなす、という形に
しておけば、現有カードを視聴者も理解しながら、わかりやすい話作りができたんでは
なかろうか。
80年代と違って、RPG的な導入でも長い解説の必要はないだろうし。
マジレンジャー方式だったらまだよかったんだけどね。
見習い魔法使いでほぼゼロからスタートだったから、
レベルアップの要領でどの魔法を覚えたのか順々に追えてた。
そして、荒川脚本も新しいカードという形でそれをちゃんとやってる。
横手脚本で見習いにも関わらず何の伏線もなしにチートな術をばんばん出しちゃったせいか。
612 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/28(日) 00:51:11 ID:eljN5unI0
チートばかりじゃ面白くならないな…
姉が飯食ってる横で録画したSHT見てたら
テンソウダーにカード入れるシーンで姉がカレー噴いた
「アゴがwwwwアゴがwwwww」とか言ってたわ
今年のテーマは生首だから仕方ないのだ
今こそトーテムポールの出番。
>>614久々にアポロガイストさんを見た気がする。
5話でハイドが使った変装の術なんて今後「あれ使えばいいだろ」って言われる場面多そうだな
ヘッダーさんも生き物なら
もっと護星天使たちとの交流があってもいいような気がするけど
今後大量発生するなら収拾つかないな。
その前にデータスさんと交流を深めた方がいいか。
おもちゃ板で挙がっていた話題だけど、なんでゴセイグレートは左足が黄色いのに
ランディックグレートは逆の右足に黄色のサイヘッダーを付けるんだろうな?
タイガーもサイヘッダーも同じ色で重機をイメージしてるのに、くっつく先が違うのは何となくおかしい
変だと思ってティラノヘッダー(左足のやつ)を右足のスネークにもってきたら、ガオウライナーキバにそっくりな電車が出来上がったw
まさか昔の戦隊・ライダーの玩具やブロック系玩具を組み換えして、パーツの一部をヘッダーだとか言い張ってないだろうな?
追加ヘッダーをゴセイマシンのやつと交換しても車輪の高さが合わなかったりするのは当たり前なので、俄然怪しくなってきた・・・w
海老折神や烏賊折神なんかは
まったく話に絡まなくても背景として泡吹いてるだけでかわいげあったし
ヘッダーもヘッダー水槽つくって泳がせておけばいいんじゃないか
最初笑うが、そのうち慣れるはず
たまにエイが鮫にかじられていたりと、じゃれ合う小ネタを入れて
毎回セメント崩して飛び出してくるより自然な気がする。
むしろ お刺身に添えておけばいいと思うんだ。
>>603 あの身軽さだぞ…
木の枝にヒョイっと登ってたりしたろ。
そもそも、そんな人間以上の力を持ってるよが前提なのに、
子供と同じラインで「逆上がりができない」ってのに無理があるんだよ。
左手が痛むからって右手も離して背中から落ちるって演出も「?」だし。
いっそ変身アイテムはベルトにすれば良かったんだ
626 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/28(日) 07:12:34 ID:2eW7zCP/0
ヘッダー達も炎神みたいなデフォルメアニメにしたらかわいく…ならないか。
生首だもんなw
こういうカード物の作品って、敵かライバルも同じカードを持っていて
競い合ったり奪い合ったりするのがお約束だと思ってたんだが
ゴセイは全くそういうのないな
全容が把握されてないから収集系の面白さにも欠けるし
カード物の旨みを全く使ってないように思える
いきなり絡みがひでぇ ('A`)y-~
630 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 07:32:55 ID:8xB0dbo10
じじいうぜぇww
631 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/28(日) 07:34:54 ID:2eW7zCP/0
>>628 お宝争奪戦はボウケンジャーでやったよ…
今初めて見て、初めてこの板来たら
アンチスレが一番上に来ててワロタw
なんつーかみんな演技下手だね
ジャニ系から選んだっぽい男
女みたいなナヨッとした男(?)
異常に背が高い男
「フッ」とか常に言ってそうな一人浮いてる男
かつみさゆりのさゆりみたいな女
ジャニ系の妹役?のいまいち存在薄い女
633 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 07:39:25 ID:8xB0dbo10
今日のピンク
ウザ杉・・・・・
実況はやめなさい
>>633 ピンクってさゆりみたいな、佐藤藍子みたいな耳の?
うざいねぇ、これいなきゃだいぶ見れると思うんだけど
「童貞をこじらせて死にそうなんです!」とか言えば簡単にヤらせてくれそう
orz
もう駄目だー
だから実況はやめれ
639 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 07:45:10 ID:8xB0dbo10
CMきるとこ変。食事シーンって・・・・
641 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/28(日) 07:56:15 ID:2eW7zCP/0
完全にギャグ回だったな…
くすぐりで失神とかwww
髭男爵ほんと出てこないなw
食事のシーンでもピンクと黒の椅子は用意してあっても髭のが無い件
今週の感想
脚 本 が 寒 々 し い
いやー横手よりはまし
ここでまさかのメモリーウォッシュとはwww
645 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/28(日) 07:57:50 ID:2eW7zCP/0
ライブ感で飛ばしてるって評価でいいかな?
やばい、だんだん慣れてきた
普通だったと感じる
見れない回じゃなかったな。追求したらダメな作品だね。
ギャグもまぁ許せるわw
1〜4話がひど過ぎただけかw
敵の研究の甘さっぷり以外はまあいいんじゃない。「研究」をなめんなと言いたいところだが。
正直前回の鉄棒の回がなければ今回はアリだったよ。
鉄棒とか大根掘りとか無理やり先頭につなげるような回を2回連続でやられたから余計に微妙に感じる。
649 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 07:58:45 ID:8xB0dbo10
殺人逆上がりの次は殺人農業か・・・・・
あとオチありきたり、分析怪人ショボすぎで
いつものゴセイだったわ・・・・・・
>>642 データスの索敵とメモリーウォッシュ設定を拾った大和屋でも拾えなかったのかな
予告には出てたから来週は出るみたいね。
というか、今回ギャグ回かと思ったらごく普通に面白かった件
アバウタの戦闘よすぎるだろ。なぜこれがメイン脚本でできない・・・
ひどかったな。
今日の話は黒一人にやらせればいいのに。
横手回より酷かった
ここまで気分悪いギャグ回はかつて無い
Wで口直ししてくる……
横手回と先週よりマシ
というか、粗はあるけど、普通に面白かった
655 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/28(日) 08:00:05 ID:2eW7zCP/0
ヘビだから執着心強いのか…
研究した割には、ずいぶん非効率的だったな。
エリの性格描写が酷すぎるな。
他メンバー主役回の赤の脇役っぷりは異常
暮らしの中に修行あり!みたいなー
なんだこりゃ
もう12スレって
下手したらゲキレンを超越するぞ!
「私はおまえたちの技を研究し尽くした!」
つ メモリーウォッシュ
アバウタの戦闘解析を聞いて
ゴセイジャーってそんな連携の取れた戦いをしていたのか!
と驚いたw
本筋は寒かったが戦闘の流れは今までの中では断トツに良かった
ちゃんとヘッダーとブラザーを有効活用してたし
今回は作品自体より実況してる馬鹿が沸きまくってた方が気になった
10人以上が実況とかおかしいだろ
望いらないよねこのドラマ
きょう最悪じゃんこれが普通とかよかったとかないわあ
じじいがきもいし、くすぐりでやられるとか
>>665 じじいが酷かったな。
単なる人格破綻者。
途中から見たけどいちいち不条理な話だった
女性が景品ってなんなの、苦情来そうw
凄い普通だった
特に感想もない
来週には期待できそう
スネークヘッダーの特性が出てて良かった
これくらい
669 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 08:03:26 ID:qOjIye4NO
負け犬
八つ当たり
何だかイライラした。
セリフ直せよ。
「農業従事者」って回りくどい言い方が気になった
「農家の人」じゃ駄目だったのかね
671 :
[―{}@{}@{}-] 名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 08:04:16 ID:YIMveyx0P
黒の演技が下手すぎだな
672 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/28(日) 08:04:40 ID:2eW7zCP/0
>>661 wwwwwwwwwwww
話が終わるwwwwwww
暮らしの中に修行あり批判か?今日のはw
>>665 いや、もうひど過ぎて麻痺しちゃってるのかもしんない。
追求する気が起きないというか。。。
キチガイジジイと、ブラックの農作業アタックはどうかと思った
くすぐりと、ブルーがアックス使った回よりアックス落下するの遅すぎだし
そういやメモリーウォッシュの設定ってどこに消えたんだ?
膨大な作業になるからやめたのか?
679 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/28(日) 08:05:52 ID:2eW7zCP/0
オチが大人向けのエロジジイオチってのは子供番組としてどうなんだ?
ちいとも向けにするならもっとちゃんとしたネタでやってほしい。
買い物帰りに路上に野菜を落とし粗末にあつかってしまったハイドを見て
じいちゃんが農業をなめんな!と怒るとかならまだわかるが。
すもうする必要あったんかね。
あと「八つ当たり」はいいんかいw
大和屋脚本好きな人には、ウケがいいように思う。
今回はごく普通に超展開な大和屋脚本だったし。
カブトボーグっぽい話だったよね。
>>675 全く持って同感
正確の悪さやうざさ程度では突っ込む気が起きないw
これあvだったらピンクはこの後爺さんに・・・
>>676 力自慢のランディックだから、
あのアックスがじつは100メートル上空ぐらいまで飛んでたんだよきっと。
>>682 グイグイ行く脚本だったね
来週の方がもっと酷そうだけど
たまに週末甥っ子が遊びに来るけど、
去年は戦隊モノ見てたのに、この新番組から見てないらしい。
研究担当の敵はブレドランではないのか?
最終決戦の対ブレドランとかで今日みたいなネタがくると思ったのに
>>687 それは普通だろ
ゴーオンまでは見ててシンケンからは見ないとか
ゲキからは見ててゴーオンからは見ないとか
予告のドラゴンの首いっぱいのゴセイグレートがキモい
>>687 子どもって、話の内容とか関係なく戦隊とか見なくなるもんだ。
俺もオーレンジャーを2,3話見ただけで見なくなったけど、
18超えて戦隊復帰した時に改めてビデオで見たオーレンジャーはすごく気に入った。
だから子どもがどうこうじゃなく、自分がどう思うかで語れよ。
おれはメインが糞だからこのスレにいるが。
ロボットのランディック進化(?)は今回やればよかった気がします
まずまずだけど、同じ変人との絡み回で言うと
ギンガマンの第8話「愛情の料理」の足元にも及ばない
「それは研究してなかった!」
しとけ!前回から出てただろ!
その場その場で研究材料を見つけて研究してるから、
過去の資料を見ることがないんだよきっと
それで研究と呼べるのかは知らんけれども
696 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 08:33:45 ID:7muzyrP+0
男やもめのジジイが寂しがって女の子さらってコスプレさせるとか。
イヤに生々しい話だな・・・
ビジュアル的にも鬼畜系エロゲーの絶倫ジジイを髣髴とさせるし・・・
研究キャラ出すなら、40話くらいで出して
「貴様たちの技、メカ、すべて効かない!!」
くらいにすればいいのに。
今回だけ技うけて、一瞬だけ優位に立って、根性でひっくり返されて
アホかと。
今回は普通におもしろかった
というよりも1話〜4話までがひどすぎた。材料を揃えても調理人がでたらめな味付けをしてて
食えなかったのがようやく口にできるレベルになったというだけ。
ヨコティックが帰ってくるとまた食えないものがだされるかと思うと当分アンチスレにいそうだ。
(ていうかもう観るの疲れたよパトラッシュ)
ランディックブラザーは今日出すべきだったよなあ
尻上がりによくなってきたんじゃない?
若い頃のジジイが今のジジイにそっくりなのにワラタ
特殊メイクじゃないよな?
>>696 あー俺も思った
陵辱系エロゲのキャラみたいだって
ピンク調教済みみたいで嫌だった
ああいうのホント不快だ。
クレーマーババァは好かないが今回はママ視聴者たち抗議していい
>>699 同感。何で先週だったんだろう?
今回も、普通の話だった。落ちが読めたのとエリのキャラが、なにも何も考えて
いないただのウザキャラで確定していたのが、あーあ…って感じだったけど。
でも、まだ1クール終わっていない段階で、この全体に漂う中弛感はなんだろう?
もしかして、このダルダルな感じがゴセイ色ってことなのか?
何か全体的にふわふわしてるな。地に足がついてないというか
ゴセイで何していいか、何をしたいか分かってないんじゃないか
705 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 08:43:11 ID:OStobR9P0
中途半端な分析で得意になってるから負けんだよw
それはそうと来週ドレイクさんが椅子に座るね。
「いつも立ちっぱなしでお疲れになるでしょうから椅子をどうぞ」
って感じでもってきた椅子みたいだけど
…いや、寒いし強引だしで、さすが横手の連れなだけあるひでえ話だったろ。
じいさんキモいし、アバウタは研究研究言ってるだけで全然知略っぽい感じしないし。
普通とかよかったとかありえないだろひでえ回だったろ
そんなんだったらアンチスレじゃなくて本スレにかけや鬱陶しい
エロ爺とヘラヘラ女って感じが嫌だった。
「景品」ってのはどうなんだ。
>>704 作品自体に明確な特徴が見えないからね。今日の話だって、はっきりと言ってしまえば
登場人物を入れ替えれば、どの戦隊でも通じる話。しかも中−後半の中弛あたりで。
アバウタは研究というより香川教授だな
あっちは異様に強かったが
711 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 08:47:23 ID:7muzyrP+0
普通に『農作業で鍛えなおした俺は一味違うぜ!』
でビシッと決めればいいものを、
『それだけで強くなるなら農家の人はみんな格闘チャンピオンだよ〜ン』
とかわけわからんセルフツッコミのせいで
結局何を訴えたいのかが希薄になっちゃった印象。
先週の望の『タイミングうんぬん〜』といい、
脚本家の癖なのかな。照れがあるというか自虐的というか、
子供番組にしては妙に屈折したものを感じる。
全体を見ると長く感じるわりにバラバラなんだよね
回の主役、ゲスト、怪人とその作戦
つながりが希薄に見えた
本格的に視聴するのが辛くなってきた…
714 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 08:51:39 ID:OStobR9P0
今気付いた アバウタ=アバウト な研究者だったのかw
>>714 それもあるけどアバターのもじりじゃない?
717 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 08:53:15 ID:qOjIye4NO
やっぱり全てがバラバラなんだよな。
ストーリーもキャラクターも一貫性がない。
更に魅力的でないときた。
感情移入出来ない。
戦闘場面はそこそこ映像的に見られるのだが…。
流れ読まずにカキコ。ひとつひとつの場面は悪くないが
全体の流れとしては凄くチグハグでとにかくつまらん。
脚本に粗があるだけなら勢いで究っ走って欲しかったが
棚ボタで新カードが出てくる安易な展開など燃える要素も全くない。
これからもこの路線は変わらんのだろうな。
アンチからももはや脱落しそうだ・・・orz
Wやプリキュアが面白いのがまだ日曜日の救いw
>>706 横手はキャラの性格が不快で、展開が不自然
大和屋はギャグが寒くて展開が強引
指摘されてるところが全然かけはなれてるところで、
連れとか関係ないと思うんだけど、どうだ。
>>707 (横手回と比べりゃ)普通によかった
(1〜4話と比べれば)よかった
スレのこの進行速度…本スレの速度もそうだけど
なんかもう皆見てない?
>>718 >棚ボタで新カードが出てくる安易な展開など燃える要素も全くない。
・・・今日の話でか?
>>720 たしかに遅い
本当に脱落しまくってるのか?
Wに面白さを吸収されてるんだよ
>>720 日本人の睡眠時間が30分確保されたのだ。
これで星の未来は安心だ!!
>>711 先週とはまた別の脚本家だよ。
でも分かる。子ども番組ならあそこは
「ゴセイジャーみたいに強くなりたかったら、お手伝いをしっかりやろうね!」
みたいに締めるところだよなwwww
誰も突っ込まないけど、さんざん衝立ての裏には何が?と引っ張っておいて、
キャベツ畑はないよなあ。ばばあの死体か古代ヘッダーでも埋めとけやて感じだよなあ
>>721 ごめん。ロボ戦ちゃんと見てなかった。
本当にながら見でいい加減に見てるかっていう証明だなw
>>728 な〜。
「仮面ライダーとプリが面白いから、もう戦隊はいらないや」
こんな視聴者が半端なく出てきそう。
前作がストーリー重視で大友に受けた話だから、今度はちいとも達向けに解り易くって
いうコンセプトのつもりなら、中途半端な捻りや自虐セリフは止めた方がいいと思う。
先週と今週と脚本家が違うはずなのに、自虐・セルフ突っ込みセリフが両方あるってどういうことやら。
なんというか、普通につまらなかった。
この程度のつまらなさではいちいち突っ込む気にもなれない。
>>720 日曜の朝30分費やして見る程の価値は無いからな、正直
俺も朝飯作るついででもなけりゃ見ない
30分寝坊できるって大きい
俺データス君大好きでゴセイグレート勝って4月下旬の発売日待ってようとしてたんだがまだ買ってもいない
萎えてきた・・・
>>737 今日データス君大活躍だったな
いまだかつてないほどの台詞の多さ
739 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 09:04:54 ID:7muzyrP+0
アグリが常時ニヤついた顔してるのは何で?
メチャ理不尽な状況下でもまんざらでもないようにしか見えない。
血気盛んな十代の青年が初対面のジジイにあれだけ好き勝手されるんだから、
それこそ心底ケッタクソ悪そうなぶすくれ面で演じるべきじゃね?
>>719 展開が不自然と展開が強引は、どんなふうに違うのか教えてくれ。
キャラが不快は、初対面時のじいさんのアグリとエリへの違いすぎる態度と、
モネ「お兄ちゃんよっわーい」、アグリ「農業のおかげで強くなったんじゃねえ」で充分だ。
荒川は五話は良かったが先週はダメ、今回の大和屋Jr.は横手とタイはるくらい嫌な脚本だった。
今録画見た。
ごめんもう無理。
みんな、来年また会おう。さらば。
来週も嫌な予感しかしないが、ブレドラン殿下が好きだから頑張って見るぞ
アグリの場合は、ああ見えて根が真面目な苦労人って事で納得できないこともないが
エリはダメだ。爺さんの寂しさが判っていたってことで最後まで通せばよかったのに…。
結局何も考えてなくて、思い込みだけで周りを巻き込むだけのキャラだったと。
今回の脚本で、いままでの「なんとかなるなる」が無根拠発言だったということを
確定してしまったな…
ああまた去り行く人が
なんかもうゴセイをかませにして他の人気を上げるバンダイと東映の販売戦略とさえ思えてきた
(もちろん現実にそんなことはないだろうが)
ゴセイジャーに「物語」はありません
いや、わりとマジで
前回逆上がりが都合よく役に立つなんて変と言わせたり、
今回農業で強くなったら日本中の百姓は皆舞踏家と言わせたり。
子供番組だから開き直ってりゃええやん。そんなに大友が怖いか。
アンチスレが一定の影響を与えてるのかも知れない
747 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/28(日) 09:14:06 ID:2eW7zCP/0
こんなんでデータカードダスの販促になるのか?
とうとう流し見で済ませるようになってきた・・。
マジ冗談抜きでこの先話が改善される可能性が無いよな。
>>746 ないないw
あっちが「面白いでしょ^^」って思ってやってるだけ
寒いし気分悪いだけなんだがな
ゴセイをかませにするならさっさとあのカードバトルを廃止するんだ
大和屋ってメインストーリーが重すぎるときとかにちょっと入ると息抜きになるけど
横手メインの時にやるとひどさが加速するな
なんか来週の予告で
またアラタが「とにかくやってみる!」って言ってたなぁ
カーレンジャー好きの俺にはかなり面白くて笑いまくったんだが
このスレ見る限りあんまり受けは良くないみたいだなw
まぁカブトボーグやかわいいジェニーみたいな
子供向け番組の皮を被った大人向け番組ならともかく
ガチの子供向け番組としてはあまり褒められない脚本なのは確かだが
エリのもんぺを膝まで下ろしていいニオイの太ももをくんかくんか
すまんエリスレに逝ってくる
今回のWのラストシーンでテーブルに今まで手に入れた
ガシェットを全部出していたよな。このスレで言われていたことを
ちゃんとやってるぜ感心感心w
まあゴセイジャーもカードでこれくらいはやってやれよ。お子たちの為に。
では俺もさようなら。
嫌な予感しかしない
変身不能なのにヘラヘラしてたら1話の再来だ
ゴセイレッドはもういっそデレプタといっしょに殺して2代目を出せ
メンバー死亡やレッド交代は昔の戦隊であったし、ハイドの相方死んでるしいいだろ
>>753 その辺の番組自体の方向性が明後日の方向にぶっ飛んじまってる作品ならともかく、
ゴセイはそうでもないからなぁ
と言うかどっち向いてるのか定まってないようなところあるし
予告で変身後の姿のまま日常生活している画があったんだが…。
1話の正体バレたらメモリーウォッシュという設定はもうなかったことに
なってるんだな?
ギャグ回のつもりなんだろうけど、なんだか寒すぎる予感が…
アラタには外見と内面のギャップを期待してたんだが。内面は郷史郎みたいな感じだったら良かったのにな。
>>759 作り手はさわやかだと思ってるみたいだがどう見ても軽薄な感じだよね
レッドが生理的に受け付けない。
>>758 大和屋の悪い部分が全開になりそうだね次週。
「そもそも天装術が解けないなら出歩くな」
こういうのガン無視して、展開がドタバタして面白くなるだろう的な甘い考えが見え見え。
今回は普通に単純というか薄味な駄ネタ回だなぁと思っていたが
>>743の様に桃が幸子死亡説を外した事で桃の読みや予感や感覚が当てにならず
ピンクの「なんとかなる」も胡散臭い物だとはっきりしてきた点では
ある意味重要な回だったのかもしれんなぁw
>>740 このスレで不自然・強引って言葉が、それぞれ横手・大和屋の脚本時で多く使われてた気がしたからさ。
強いて挙げれば
不自然→無かったことにされるメモリーウォッシュ・望だけなぜか特別扱いなど
強引→なぜか相撲をとることになり、なぜかエリが景品にされる
みたいな。一緒だって言うなら別にいいけど。俺もそんなにこだわりないし。
モネはともかく、アグリのそんなに気になるか?ww
幸子話にテンションあがって言っちゃった感じだよな。
766 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 09:33:19 ID:6jXuFDSE0
東映公式の更新が遅いな
前もこういうことあったけど
767 :
sage:2010/03/28(日) 09:33:36 ID:GwbJPmwG0
>>748俺は前かその前辺りのゴセイアンチスレでさすがに10話ぐらいには
良くなってるよ。って書いたけどなんかその可能性は限りなく低いな。
ファミコンのゲーム「チャレンジャー」の続編が出るよりも難しいと思う。
768 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/28(日) 09:34:15 ID:2eW7zCP/0
次回は能力暴走か…
>>697 200年に一度のチャンスもそうだけど、話を積み立てていって使えば
面白くなるエピソードを序盤で消化してもったいなさすぎる。
ゴセイは何というか、戦闘シーンだけならそこまで悪くはないが、ドラマパート
と戦闘中のセリフが致命的にツマラない。演技力も今一。(個人的には桃黒青はマシかな)
脚本がしょぼくて役者も詰まらないのか、ドラマパート見てると役者がすごい苦痛そうな気がするのは俺だけ?
>>767 最近はファミコン風味のDLゲー多いから無くは無い
スペランカーもリメイクされたし
未来の救世主(まともな脚本家)マダー?
せめて脚本家がまともな神経してたなら・・・。
>>770 役者も不遇だよなコレじゃ。
他に空いてる脚本家いないの?
誰が書いたって今より悪くなることはないし一般から募ればいいよ
博士はどうしたの??誰かおせえて。
不祥事でも起こしたのかと疑い始めてるんですが・・
>>774 博士は天使たちに改造されてデータスになりますた。
博士はゲストだったのかなあ
出さないならゴーグルファイブの博士みたいにしとけっての
そうなの??途中見てなかった箇所があったから・・って信じてしまうよ
5人のうち誰かに物語のターゲットがいくとそれ以外の人が極端に空気になるのがなあ。
今回の赤しかりいつぞやの青しかり。戦隊って毎年こんなもんだったっけ?
俺が過去の戦隊を美化してるだけかな。こんなに極端になるのは記憶にないんだけど
779 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 09:57:12 ID:OStobR9P0
>>773 土台が腐っているので誰が来ても修復不可能
>>778 そこに関しては戦隊はそうだ、と言えると思うがね。
問題はそんなところが気になるような脚本に問題があるんじゃないか。
脚本が面白ければメインに据えられてるキャラの魅力が十分に発揮されることで満足できる。
内容スカスカだと「あれ?他のキャラ何やってんだよ」って感じる
>>779 土台つまり塔崩壊の詳細と空白の10日を納得いく形で補完できる能力
出来たら凄すぎるレベル
その人のファンになるわ
>>778 今日のWで主役の1人が、途中ぶっ倒れていていなかったんだけど、
それでも存在感があったのとは、対照的
まぁ、既に話数が違うから、単純には比べられないが
しかし来週のロボの胸に首並べてるだけの新形態もないわ〜
あれ限定品とかで出すのかな
色かえ商法ってガンプラ級のボリュームなら許せたけど頭だけでやったら極悪だろ
>>778 黄色は少ない出番でも不快なセリフが出でくるので困る
青の時の「自分で淹れれば?」とか今回の「お兄ちゃん弱っわーい」とか
あの色違いドラゴン生首
バレで読んだような本気にしてなかったような
あれでまた2、3千円とるんか!商魂どんだけ
チッ・・・寝過ごした
アンチスレで聞くのもおかしいけど
本スレよりは有益な回答が得られそうだから聞くよ
今日って面白かった?
>>787 俺としては初期4話に匹敵する糞回
不快なゲスト
駄目で空気な怪人
そしてビッチピンク
俺もう公式のあらすじで把握するだけでいいや
普通にダメ回だったよ
>>787 アンチスレで面白いっていわれてもなぁwww
個人的に渡辺哲さんが好きなので、今回の扱いには怒りを感じる。
奥さんが死んでから一人暮で畑を守っている頑固な老人じゃあダメだったのか?
「農業やってるだけで強くなれるなら…」のセリフは要らないだろう。
農業で学んだことを実戦で使って「爺さん…約にたったぜ!」じゃあダメだったのか…?
ギャグが上滑りどころか、捻り過ぎてウザかった。
なるほど見逃してもよかったか
しかし、ついでにWとプリキュアも寝過ごしたのは失敗だったな・・・
渡辺哲さんだったからギリギリ放送できたけど、
他の役者さんだったら成立したかどうかあぶない脚本だったな。
シャレのつもりなんだろうけどシャレにならん。
子供番組じゃねえよ今日の内容。
ここまでひどいと逆に不憫で、グッズ買ってやるみたいな
俺が買ってやらなきゃ誰が買ってあげるのみたいなw
シリーズ終わっちゃうだろみたいなw
いや別にまわしもんじゃないけどw通りすがりの大友だけどw
お金無いよママン(´`)もう新しい首出すのやめて
796 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 10:28:20 ID:SmxuUdDHO
Wなんて平然ライダーらしからぬヒーロー番組してたからな
797 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 10:30:01 ID:QCt5sqlH0
でも天使どもの芝居そのものはマシになってきたな
赤のキャラって本来ならミドレンジャーくらいの
ポジションだよなあ。
>>798 緑が居ないのはそのせいかもしれないな。
大和屋らしいといえばそういう話だったけど、
なんだよこのオチは・・・
なんかデータスがキモい、あの顔なのに手足だけはガッシリしてるからか
なんというか体はマッチョなのに顔だけ小学生な感じ
>>786 10話もやらんうちに早くもリカラー商法かよww>エキゾチック
トランスフォーマーでも半年くらいは間空けると思ったけど。
データス寝すぎだ……
率先して働こうとは思わないのか
>>802 一応理由はあるんだよ
バレになるから言えんけども
録画見た
強引ながらもギャグ回と見せて最後はほろっとさせるエピソードになぜしないのか
全編突っ込みどころがありすぎるが中でもオチがひどすぎるだろ
それでも今までの回に比べればマシに思えるのが不思議だ
隊列の真ん中にいるのが違和感なくはまってる黒ってどうよ
ヒーロー物の赤の存在意義はなんなの
赤はどう考えてもリーダーじゃないな
カミーユと霞のジョーが同時に出て行けばゴセイジャー普通に一網打尽にできそうだ
>>805 いやアレは知ってるけどね、日常を可愛らしくする形態くらいあれば良かったのにと
809 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 10:48:37 ID:QCt5sqlH0
横手がロクな下地も作っていかなかったから
どんな脚本家がやってもここから立て直すのは難しいよね
あと53世いい加減にしろよ
今日の食事のシーンも息子がボッチじゃねえかw
あとで冷え切った親子関係を天使たちが修復してやるみたいな話でも描かないと不自然すぎるぞ
ハイドを赤にするとなんとなく殿と被るからアラタを赤にしたんだろうけどね。ハイドだったら25分枠の戦隊レッドの感じがするな。
ちょうどWが始まる時間に目が覚めた
我ながら体内目覚ましの精度は抜群らしい
マジで髭男爵はなんで出さないんだ?
放送前は結構アピールしてたと思うが・・・
扱いが悪すぎて不憫だよなw
今日の食事シーンに不在なのも、不自然に思えたぐらいだし・・・
814 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 11:03:36 ID:ByMptCAyO
全く出番も存在感もない赤に吹く
あと黄色もピンクも本当に性格悪い いつも青と黒だけ苦労してないか?
815 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 11:06:22 ID:QCt5sqlH0
来週は久々「とにかくやってみる」が炸裂か・・
でも脚本家も違うし、アラタの声も最初のころよりは気合入ってるから
それなりに違う印象になるんだろうな
>>807 なんなんだよその組み合わせはww
自分は赤が出張ってないだけで「まだ」見られた…ピンクはウザいしゲストはキチだったが
ていうか赤を緑か何かに降格させて黒か青を赤にすれば「まだ」見られる気がする
カブトボーグ大好きな俺的には脚本のクレジットを見た時点である程度の覚悟ができてたんで、
「農業従事者の皆さんは格闘家として大成している!」
の辺りで大爆笑しながら見ていたが、冷静に考えたらやっぱダメ回だよなそうだよな。
というわけで俺からはひとつだけ。
メンバーの一人がさらわれただから、もうちょっと危機感持って欲しいなぁ。特に赤。
黄色はガキっぽいじゃ済まされないな。
別番組の紫色怪人もクソガキみたいな感じだけど好きな人のために頑張ったり間違いを謝ったりするからまだかわいげがある
桃は少しでいいからちゃんと考えて欲しい
仲間を気遣う心はもっていないのか?
819 :
816:2010/03/28(日) 11:11:29 ID:b7IEyKYZ0
>>807 ごめんレスした瞬間理解した
…でもカミーユと霞のジョーが次元の壁を乗り越えて並んで歩いてる光景が
脳裏に焼きついて離れない……メモリーウォッシュしてくれ、青!
>>807 カーミユさんに早くこんな作品修正してもらいたい
>>807 ブレドランがZガンダムに乗ってる姿を想像してしまったww
>>813 地下室に監禁されている髭男爵なんてのが一瞬脳裏に浮かんじまった(汗)
『悪いわね・・・・まあ来年になったらなんとかなるから』
・・・嫌すぎる
カミーユより、丸尾くんに作品を批判して欲しい。
「ズバリ天使である必要性が無いでしょう!!」
「ズバリ生首が気持ち悪いでしょう!!」
「ズバリ物語がブツ切りでしょう!!」
バリンガーZは怒られたけどZガンダムパロやってほしいな
サンダールはOKだったしできそうなものだが
どうでもいいけど、逆上がりは知らないのに相撲は知ってるのかエセ天使。
ご都合主義もいいとこだな。
最初に相撲に負けたとき
「おじいちゃんは元力士で、今は引退して野菜作ってる」
という、ある程度納得できる内容になるかと思ったら、
普通に農家の爺ちゃんだったぜ!!
これで星を護るとか・・・・・・・
相撲の件のせいでアグリの農業従事者云々の台詞に説得力が無い
>>826 本気出して怪我とかさせたらまずいとか言ってたぞ
「何負けてんのwww」なノリで寄ってくる仲間の方がどうかと思う
>>827 たしかにw
日本の農業従事者を100人くらい集めれば、ゲスト怪人くらいは倒せそうだなw
>>826 農業で鍛えれば格闘家として大成するまでにはいたらなくとも護星天使に相撲で勝てるくらいにはなれるのだな。
>>831 格闘家 > 農家の老人 > 護星天使
うわぁ・・・
いつもどうりの安定したつまらなさだった
俺が感じた突っ込みどころまとめ
・アバンから既知外じみた展開(大和屋だからしょうがないともいえるが
今までの話でキャラを描けていない為、イタイ印象しか受けない)
・おまえらなんでいきなり仲良くなってんの?(仲悪戦隊も悪くない、お互いの
事を認め合って徐々に仲良くなっていく描写さえあれば。なんの理由もないから
違和感がある)
・データス寝んな!髭の椅子は?CMタイミングおかしくね?
・ベストキッド展開は悪くない、只くすぐりっておまえ・・・
・エリのキャラ生かすには本当に寂しい老人でよかったんじゃ?
エリが頭の残念な子にしか見えないよ
まだまだあるが特に気になったところはこんなとこ。長文スマソ
相撲とる時アグリが勝って怪我させたらまずいって
言ってたのを覚えてない奴がいるのか
アンチやるにも、しっかり観てなんぼだよな
最近はちゃんと観てないで叩くやつも目立つから困る
駄作すぎて本気で観る気がないからとか言い訳してるやつもいるが
だったらもうアンチスレでていくしかないね
836 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 11:35:42 ID:rnOmvTfu0
女は景品
>>834 >勝って怪我させたらまずい
いや、たしか負ける気はなかったぞ。
「ある程度は手加減して、キレイに勝つ」
こんな感じだった。
>>837 だから手を抜いたってことだろ
爺さんより弱いとも強いとも言えない
>>832 腕力大地系の農家の皆さんと荒くれ水系の漁師さんと鋸と斧はおまかせ森林組合の皆さんで
新戦隊を組んでみる。
護星天使、要らないんじゃ…。
でもまあ、ゴセイがつまらんのはながら見でも
わかるけどなw
アグリがジジィの重そうな荷物を持ってあげようとする
↓
ジジィ「この荷物が欲しいならそこの女を賭けて相撲勝負だ!」
さすがは大和屋脚本
開始1〜2分でこんなカオスな展開になってて呆気に取られたわ
アンチの定義なんか人それぞれだろw
ダメな子ほどかわいい
見逃すと、評価ができないからな
本当にヤバイのは本スレどころかアンチスレも
勢いが無くなったときなんだけどな。
つまり無関心w
最近の若者は無気力無責任無関心だからな
>>835 すまんが自分もながら見派。
正直、アンチで叩くためだけに真面目に見る気にはなれない。
何度か細かいところを見て駄目出しするか、視聴第一印象で駄目出しするか
観る人それぞれでいいんじゃないか?
初見のイメージってけっこう大事だと思うしね。
>>601 調べてみたらカスペン大佐(MSイグルー)じゃないか・・・なんともったいない・・・
とりあえず、ピンクは本気で癌だから死んでほしい。
元々、なんとかなるなる、うるさい糞だと思っていたが、
それ以下の完全にお荷物糞ビッチじゃねぇか。
キモい鼻歌で花咲かすのもひどかったし、もう消えてくれ。
そういえば「農家の元気なジジイ」なのに、
最初に軽い荷物(片方はトイレットペーパー)
でヨタヨタしてたのは何故だ?
なんか説明あったか?
>>842 そのやり取りって今年の作風そのものじゃないかw
勘違いで傲慢な奴が結局作中では正しかったっていうのも、過去話の赤や桃に近いものがある
でも愚痴りながらも結局見てるんじゃないか、みんな
あ、俺はゴセイは適当に流して見てる派だが、大和屋は好きだから
今日のは面白かったと思っている
アグリが赤、ハイドが青、アラタが黄色か緑ならバランスいいんだろうな…
>>812 この前、そういえば髭男爵はラジオ番組をやっていたなと
思い出して終了時間近くだったけど聞いてみたら
「明日は(ラジオ番組の放送日は土曜)天装戦隊ゴセイジャーが
あるので見てください」
と最後に告知しているのを聞いて碌に出番もないのにと不憫になった。
こんな重いものを持ってたのか…なランディックアクスを
軽々持ち上げるアグリを軽々持ち上げるジジイ。
脚本が変わると、常に前の設定をないがしろにしないと気がすまないのか?
ギャグ回、ギャグ回言われてたけど、ギャグだったんだ。
農業系のどっかから圧力かけられて、国内農業人口を増やすために
無理やりそんな話を作らされたのかと思った。
オチのサチコが生きてるのもバレバレだし、うすっぺらすぎ。
最初に農業をやるってエピソードが前提で、それを元に後付けでいろいろ作った感じ。
だから、冒頭の導入部分も強引だし、戦闘での活かし方も強引。ひどい話だった。
>>855 山田は番組が好きらしいな
となると脚本が出していないという線が濃厚だな
>>853 俺も今日は面白いと思った
脚本が良かった
畑作業の前フリが戦いでちゃんといかされてたので、歌の話しとは違ってスッキリした。
859 :
sage:2010/03/28(日) 12:22:17 ID:GwbJPmwG0
地球の植物を枯らして地球の酸素を無くす作戦の宇宙人。まさかと思うが
地球の酸素の約半分は海にいる植物プランクトンが生成しているのを知ら
ないんじゃ・・・・。ってなツッコミはともかく、この勢いだと今日中に
次のアンチスレが立ちそうだな。喜ばしい事ではないが・・OTL
>>853 もう見ないんだからね
本当にもう知らないんだからね!
と毎回アンチスレで宣言してはやっぱり見ている希ガス
俺モナー
アバター→森の破壊
って事?
あの映画で森を破壊してたのは地球人だけど。
アバターモチーフなら、偽の人体で人間社会に入り込んで、
とかじゃねぇの?
効率の悪い作戦だったな
ゴレンジャーで砂漠化光線みたいなものを使っていたんだが
そっちは衛星軌道からぶっ放して地球全土に当てる計画だった
スケール小さく見えるぞウォースター
>>862 実は、歌下手星人の回が最も効率的なんだよなw
864 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 12:33:16 ID:X3fUMvCb0
「勝った方が偉いんだよ!」
「それもそうよね」
台詞は正確ではないが、何だよコレ。いじめ助長?
>>860 相撲取りのAとかボクサーのKに文句言いつつ注目してるようなもんかww
あまりにバカバカしかったが、浦沢っぽくて今日のはそこそこ楽しめた。
そうか横手じゃなく、大和屋だったのか…
>>857 >山田は番組が好きらしいな
今思えば他のカラオケ番組とかの告知と一緒だったから
事務所あたりから番組告知を義務付けられているのかも。
>>861 >偽の人体で人間社会に入り込んで
そのネタはゼイリブのタイトルをもじった怪人の時に、とか考えてるんじゃないか。
勝手な想像だが。
農作業で強くなったわけじゃない。ってのは不評なんだな。
俺はダイコン洗っただけで強くなる方がありえないし、どうせ次回以降には活かされるわけないんだから
あれで良かったと思うけど。
ようはジジイの畑を守りたい気持ちが底力出したってことでしょ。
>>868 だな。逆に「農作業で強くなりました!」だったらどうしようと思ったわ。
兄ちゃんはあの中で唯一まともだ。
黒がセンターでも全然違和感ないな。
むしろしっくりくる。
青がセンターが一番だが。
俺からすりゃ海首兄弟も陸首兄弟もいらない子だけど
出したからにはOPに加えたれよなあ
何で変わらないの?変える気ないの?民意は?
シンケンジャーの頃は食いつく様に見ていた子供達が、遂に見なくなったよ…。
親の俺だけ見るのもなんか変だし、見るほどの価値もないからここで脱落するよ。
アンチスレの皆、あとは任せた
>>868 自分は「農作業で強く…」「ああ、そっか」のギャグシーンが余分だと思った。
脚本家の自虐か照れかは判らないが、あのシーン入れるぐらいなら
「爺さん、教えてもらったこと役に立ったぜ!」の一言でよかったんじゃないかなぁ…。
あのアグリが強くなった→農作業が…のギャグが戦闘シーンの流れをぶつ切りにしてる
ような気がしたんだけど。
アクション・ロボシーンでのブラスターや合体阻止は良かったからなんだか余計にねぇ。
まだ東映公式の更新してないのか・・・
なんだかやる気の無さを感じるなぁ・・・
同じ研究家でも暴走戦隊ゾクレンジャーのSSパマーンとは(オチも含めて)月とすっぽんだな
エリとモネに、☆や♪が語尾に付きそうな台詞を言わせて
可愛らしい女の子として見せようとする意図を感じるが
その前に(天使だけど)人間性の魅力をもっとまともに描いてやれよ
877 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 14:21:19 ID:FaKnw7J10
農作業で強くなるのがベタ過ぎるんで、ちょっと捻ったつもりだったんだろうが、
それを越えたカタルシスがないから、何とも人を馬鹿にした展開にしか感じない。
嫁が生きていたというオチもしかり。
嫁は最初から実は生きてるんだろーな。と思った。
そうじゃないとどうせ居候なら桃と黒はこのまま爺さんのところで世話になるべきじゃん
ってなっちゃうから。
ハイドはマジスが殺されたこともメモリーウォッシュしたのかと思うほどケロっとしている
どうせならマジスはブレドランに殺された方が因縁でて面白いのに
>>878 たしかに、髭男爵の家に大人が5人世話になるくらいなら
自分たちで野菜作ったほうが、世のためだな。
食事シーンに髭がいなかった…orz
一家(居候多数含む)の食事シーンに父親がいないって望はどれだけほったらかしなんだ?
いないならいないで、今忙しいからぐらいの一言説明がほしかったなぁ。
来週は出番があるみたいなんだが、髭の存在意義ってなんなんだ?
農業青年と主夫は、三人娘と別れた方が幸せに暮せると思う。
>>881 不在理由を観測データを纏めると、食事も忘れて没頭するとか、
観測で完徹したから、今寝てるとか、
一言、望に言わせるだけで違うんだけどな
実は血のつながった親子じゃないのかもしれない
今週も、すっげーつまんなかったなゴセイジャー
ゲキレンが酷かったけど
マシに見えてくるな
今回アグリがセンターで変身してるのがしっくりきた
もうアグリレッドでいいじゃん
今回はとにかくエリが不快すぎて見てられなかった
なんだこの馬鹿女…
ゲキレンより酷い作品は生まれないと言われキバが生まれキバより酷い作品はないと言われゴセイが生まれた
まだキバよりはちょっとマシかなと思うレベルだと今後次第によっては抜く可能性もあるダークホース
>髭の存在意義ってなんなんだ?
天知家の家主。転がり込んで(乗っ取って)しまえば、後は用済み。
・・・・ありえないと言い切れない所が怖い
>>889 のぞむの頭から、父の記憶をメモリーウォッシュ・・・・・・
ピンクは爺さんの寂しさを感じ取って云々・・・というわけでもなく(実際ただの女好きだったし)
ただ自分の為に男が苦労するのを見て悦に入っていたようにしか見えない。
髭男爵を影で撲殺した後、望の記憶をメモリーウォッシュして
アラタ=父親という偽の記憶を埋め込んだ、
だから、望は父親がいなくても不思議がらないし、
ゴセイジャー達が働かずとも衣食住に困らない
という設定の方がしっくり行くような状況だな、現在の状況。
これ、人が離れるようわざといい加減に作ってない?
もし次回作に備えて準備してるのだとしたら腹黒すぎる・・・。
来年に本命スタッフが来たとしても(←きっとそうなる。商談会などで偉い人が謝るはず)
今年の出来が悪かったのは絶対忘れないし、
今年のスタッフ(出演者も含めて)を丸ごと噛ませ犬にした
東映やバンダイのやり方は絶対認めない。
>>894 妄想膨らませて、「絶対こうなる→許さない」ってのは
どうよ?
「こうなったらやだなー」程度に留めない?
>>888 オリジナルキバよりディケイドキバの方が良いよね。あと響鬼に関しても同様。
俺、そろそろリアル離脱かもしれない。
冒頭の10分で観るのつらくなってやめちゃった。
先にW観たから余計につらかった。
こっちのスレで評判良かった回だけ見ることにするよ。
靴下バラバラの髭親父出ないの?
>>895 妄想で済むならどれだけいいことか…。今年は東映以外にライバルの実写ヒーロー番組もほぼないし
来年の記念祭を盛り上げるために少しでも予算をケチっておこうというのが本音だろ。
俺もそれは見方が歪みすぎてると思う。
単なる失敗作だろ。
もともと髭男爵自体下り坂だからなw
先週は逆上がりも知らなかったのに
今週は相撲とかもんぺとか普通に知ってるチグハグさを
何とかしてほしいマジで
どっち行きたいんだよ
>>886 あっちは敵サイドはなんぼか見られたからな
俺も先週見ずに今日は流し見
もう脱落
>>901 ・ゲキ放送時にバンダイ以外の他社の特撮ヒーロー番組が放送されてなかった
・番組の内容やおもちゃの質が格段に劣化
・翌年と翌々年はゲキが燃料になってくれたおかげで反動的に好評(最低でもゲキよりマシになった)
味をしめたんじゃないかな?と。
906 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 15:57:15 ID:aSyCX4v30
>>902 だからって、不自然に出番無しにすることないだろ。
無題 Name 名無し 10/02/03(水)01:36:29 IP:114.48.209.*(e-mobile.ne.jp) No.1899748 del
>Wがあれだけ売れてても赤字なんだなぁ
バンダイ株を持ってると株主ニュースが送られてくる。それによるとWはトイ系は売れているが周辺商品の伸びが弱い。その
理由は仮面ライダーキバのときに、アパレル、文具など平成ライダー系で培った
関連企画にダメージを受けて、まだ回復できていない。そのため、成功してはいてもそれほどではないのです。Wで売上拡充
のためキッズアパレルに特別
メモリとか付けて販促やってるのはそのため。
>>905 自己の感想は論拠にはなり得ない
一個人の妄想では無い客観的に評価されたソースの提示を希望する
>>905 >反動的に好評(最低でもゲキよりマシになった)
個人的にゃ、全体的な流れとしては微妙な気もするが
スタイルとしては同方向、と言うか今年のほうがあざとくなったと言うべきか
別の意味で『味をしめた』気もする
ゴセイイエローのハァ〜!!って声がゲキイエローから全然
変わらない気がするんだけど
そんなものか
そろそろ怪力巨漢大食漢男イエロー復活しないかな。女イエローはいい加減あきたわ。ゴセイイエローはゴーオンイエローやシンケンイエローより確実に下だしな。
>・翌年と翌々年はゲキが燃料になってくれたおかげで反動的に好評(最低でもゲキよりマシになった)
ゴメン、この理屈言ってること自体はわかるけど
やる意味が分からない。なんのメリットがあるのよw
っていうか反動的に好評ってゲキ以上にゴーオンとシンケンに失礼だろ。
913 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 16:13:54 ID:aSyCX4v30
>>911 それなら、次郎さんがダイエットしなくてすむな。
訳あって録画を溜めちゃってるんだが消化がつらすぎる……
しかしやっとスレの流れに追いついたなと思ってたら>67でクソワロタwwwww
あ……柱……感が凄すぎるwゴセイ関係で初めて笑うことが出来たよ
髭のアイキャッチ作ってくれねぇかな〜
>>911 小さいときからずっとイエローオウルは俺のヒーロー
「気は優しくて力持ち」は定番だけど素敵だね
定番なのに実際には歴代でほとんどいないという。
次郎さんのイエローが見たいwww
次回作に備えて…が事実か妄想かは判らないが、前作のシリアス・ストーリー重視から
ストーリーからアクション重視の流れは今までにもあったし、良いと思う。
ただゴセイの場合は、ストーリーを軽くというより悪い意味でゆる過ぎる。
盛り上がりも無く、淡々とお約束だけで進行してる…そんな気がする。
このゆるさが良いんだという人も居るが、自分には肝心なところがきちんと
出来ていない、いい加減な作りに見えてしまうんだよなぁ。
>>905 ネタにマジレスしたかと思ったが、マジだったのか....
1年間の商売を棒にふるだけのメリットがあると本気で思ってる?
むしろ番組の構成はカードや生首といった、「今年の商品」を売る気満々に見えるが....。
今回コケたらダイスオーも共倒れだよ?
>916
リアルタイムで見てたけど子どもだからあまり覚えてるシーンがないんだが、トマト怪人を倒すために必死で嫌いなトマトを貪り食ったのには惚れた
>>919 ジュウレンでもあったなイエローが怪人を倒すために嫌いな人参を食べる話
どう見てもここ数年の連動拡大路線にのった商品ラインナップじゃないか
自分がつまらないと思う商品=手を抜いた商品という発想は幼稚だ
単に売るつもりが外して滑ってるだけ
八つ当たりとエリビッチにイラっときた
戦闘シーンもつまらんかったな
>>919 大コケすりゃ次作品の仕入にも影響してくるし額面の金額以上の損失が出る
1作品位コケても、なんてのは世の中の道理を知らない奴の考えだよな
こういう事言う奴は信頼を築くのには長い時間がかかるが崩れるのは一瞬というのを理解していない
それに言う通り、今年はダイスオーの販促も兼ねてるからな
手を抜くどころか例年以上に力を入れているはず
ただ力を入れ過ぎると失敗するってのは世の常で、ゴセイもそのパターンに陥っているようだが
公式HPがいまだに更新されていないな。
これで二回目だよな?
…本気でやる気が無いのかスタッフ。
女の子に好かれるためにはまず一度徹底的に嫌われるんだ!
そうすれば少しいいトコ見せただけで反動で凄くいい男に見えて俺に惚れるお!
こういう理屈に近いな。
>>924 力入れてないよw
だったら公式コメントすかすかなんて事起きないw
>>926 現実には一度嫌われたら二度目は無いんだよ…。
擁護意見でゴセイはこのゆるさがいいって人がいるけど違う
ゴセイはゆるいんじゃなくて面白くないんだ
この二つは似ているようでかなり違う
>>927 力入れてるのはバンダイ
やる気を疑われてるのは東映
ゴセイ天使が人助けしようとしたらジジイにいいように利用されました
すばらしい教訓だな
困ってる老人なんて見捨てちまえ
>>929 ゆるいと面白くないは似てすらいない別物だろ
>>930 だから何か急な変更であったんじゃないかって話題が出るんだよなー
バンダイの露骨すぎるほどの売る気に対して、東映側が全く商品扱えてない
ぶっちゃけ、出てくる玩具を全部別戦隊のもに代えても問題ないくらい
話と玩具がリンクしてない
>>933 いや面白くないことの言い訳に使いやすいんだよゆるさってのは
類義語に子供向けなんだからというのもある
もちろん俺は二つは全く別物だと思ってるよ
>>924 > 大コケすりゃ次作品の仕入にも影響してくるし額面の金額以上の損失が出る
仕入側は前年を参考にするものね。
> 1作品位コケても、なんてのは世の中の道理を知らない奴の考えだよな
> こういう事言う奴は信頼を築くのには長い時間がかかるが崩れるのは一瞬というのを理解していない
「ブランド」に傷をつける事になるのを理解できていないだと思う。
ただ、意図的に手を抜いてると思いたくなる奴がいるのも、ちょっと理解できる。
プロが本気で作っているとは思えない酷さだもの。
適当≠子供向け
ゆるさ≠何も無い
ゴセイは適当で何も無いように感じてしまう。
無味無臭で毒にも薬にもならない代わりに、ゴセイである意義も無い。
もうちょっと、ゴセイらしい特徴があれば…。
なんか特徴がないところはボウケン初期に似てると思うけどな。
あれもチーフがいじられるようになってから、尻上りに脚本が面白くなっていったから
ゴセイもギャグ方向にシフトすれば変わるかもしれない。
来週はいかにもギャグ回だからちょっと期待してるw
しかし何度見てもディメンションキックだな。
今回はまだよかった、というか赤の出番が少ないほどよくなることに気づいた。
黒メインなんだから名乗りの最初も黒に譲ってあげればよかったのにな。
>>670 > 「農業従事者」って回りくどい言い方が気になった
> 「農家の人」じゃ駄目だったのかね
「勝ったのは儂らではない。あの農業従事者のみなさんだ」
>>939 俺的にボウケンは名作のカテゴリーなんだが、序盤はホントつまらなかった記憶がある。
「持ち主を選んでるつもりか・・・ふざけるな!!俺がお前を選んだんだ!このボウケンレッドが!!」
の台詞はめちゃくちゃ痺れた。
農業従事者ってのはな、けちんぼで、ずるくて、泣き虫で、意地悪で、間抜けで、人殺しだ!
ボウケンカブトの二大ネタSHTぶりはちょっと疲れたw
けどチーフたちとカブト組の掛け合いSHT系の中では特に力入っててが面白かったね
今のゴセイとWは掛けあってもらいたくない
今ならまだ話数少ないからランキングができるな
俺的に
5>7>6>1>3>2>4
途中にはもちろん壁もある
>>944 先週は両方中ボスと対決してたからSHTでも色々言ってたけど
正直戦闘の気合いの入れっぷりが違いすぎて噛みあってなかった
素面の役者がJAEでだったらな。
初期の戦隊は脚本の出来は正直ゴセイとそう大差ないんだけどそれを充分カバーできるだけのダイナミックなアクションがあったんだよね。アラタにはかつてゴーグルVの「ブラック大逆転」のような回をやって欲しいよ。
>>949 とりあえずダチョウ頭はサソリ子の尻尾のほうがそれっぽくなると思ふ
要するに、
既存のギミック使い回しの手抜き
ってこと?
もう話の整合性とか燃える展開とか、そういったものへの期待なんか捨てて頭を空っぽにして見ることにした。
すると今回の話では、人助けが相撲での勝負を経てオニャノコ身柄拘束に繋がる不条理極まる導入部から意図不明なラストまで
ずーっと「いいぞ糞じじい!w やれwやれwwもっとやれwww」と手を叩いて応援しながらそこそこ楽しい時を過ごすことができた。
ふと思い付いたんだけれど、天地親子なんかいても面白くないからスパッと退場させて
あの爺さんを司令官的位置付けのレギュラーにした方が良いんじゃないか?w
あと、余計なことかもしれないがつい気になったので一言。
>>884 現実には血の繋がりが無くても家族愛で結ばれている養親・養子もいるし、それと逆に
…悲しいことだが…そうした関係の崩壊した実の親子もいるよ。
955 :
●:2010/03/28(日) 19:30:00 ID:V0i0vBC9i
あ、
次スレ立てようか?
了解。
スレ立ていってきます。
>>956 神姫はパーツの組み合わせでなんでも作れるブロックみたいなもんだからパクりと言われてもね……
デフォ状態でギミック被ってるならともかく、似せて作った画像を持ってきてパクったと言うのは頭が完全におかしい
ID:KJ112Wx70はアンチのはずなのに節々に擁護発言が混じってるな・・・
961 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 19:45:36 ID:V0i0vBC9i
>>960 そう?
つまんない前提で良かった探しは本スレでも煙たがられるから
ここしかいるところないんだが
というか、本スレが信者御用達だから
こっちの方が普通にレスできるんだろ
>>961乙
今日のWでも敵が優位なのに撤退するというゴセイにかぶるシーンがあったな
ただ主人公はそれに疑問を抱いたし、敵にもそうする意図が見えた
ゴセイはなぜこうできないのか
>>961 乙
今の本スレはマンセー意見しか出ない信者スレだし
ちょっとでも粗探しすれば叩かれる
>>961 ああいや、悪いのはこうやって意味不明に画像張る奴だよ
こんな画像で知らない人間に誤解を与えようとしてるのが心底いかれてるって思うのさ
叩くにしてもこういう訳の分からない事をして叩くような事はしたくないもんだ
あとスレ立て乙
>>962 自分は擁護発言特に感じなかったから大丈夫!本スレは一時期ほどではないが
褒めか良い発言意外は排除の雰囲気があるからね…。
脱落者が出てるせいか、ここも寂しくなってきてるから居てくれるとうれしい。
…といっている自分がいつまでここに居るのか判らんがね(苦笑)
>>961 スレ立て乙です。
来週は髭出るんだよね。
この空白の理由は劇中で説明されるんだろうか。
>>969 何事も無く出てきて何事も無く居なくなる
…そんな気がする
あ、遅ればせながら
スレ立て乙でした!
>>970 >
>>969 > 何事も無く出てきて何事も無く居なくなる
> …そんな気がする
正直、俺もそんな気がする...。
ヴァンプ様大好きだから、期待したんだけどなぁ
ゴセイ本編はダメダメだけどVSシンケンは今から楽しみだな。
ゲキレンジャーを基準にするとまさに
>>724だな
あの番組の面白かった要素はダブルにもっていかれ
微妙な部分だけ残されたかんじ
>>972 > ゴセイ本編はダメダメだけどVSシンケンは今から楽しみだな。
殿「とにかくやってみる....だな」
天「そうそう、なんとかなるなる」
とか言い出しそうで不安なんですが....。
アラタ「ポジティブ過ぎると息切れする、そんなもんさ」
そう言えばたまたま髭がバーソナリティのラジオ聞いたんだが。
髭自身もなんでこんなに出番少ないのか皮肉ってたし、リスナーから仕事忙しいから毎週出れないの?って質問にも今はそこまで忙しくないのに出番がなくて不思議見たいな事言ってたな・・・
横手に嫌われたのかね?w
>>974 やめてくれないか、そういうそれっぽいこと言うのは!
やりかねないよな・・・。
でも不思議とようつべの再生回数は多いよね。
まぁ、髭が遅刻して来たとか態度が悪くて東映怒らせたとかの可能性もあるけど・・・
訳わからん論旨だな、そういう意見多いけどさ
どういう根拠があってそう考えるんだ?
実況する奴が大量に湧いたり妄想で語る奴が増えたり変な雰囲気になったなこのスレも
>>980 そこから修正して出番削ったとしたら反応早すぎるし
髭もわざわざ言及しないだろ
役者の出番管理もろくにできてないとはちょっと予想以上のぐだぐだだな
>>979 > でも不思議とようつべの再生回数は多いよね。
リアルタイムで見る気も録画保存する気も金払って見る気も無いけど、ちょい見したいってところな希ガス。
984 :
名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 21:19:06 ID:U7pZQ0DNO
地球上の全ての命を守る護星天使が、広範囲の森林破壊があったのに「お爺さんのキャベツ畑“だけは”…」とか言っちゃったのはツッコミ所?
>>974 やーめーてーくーれーっ!
逆に暢気過ぎるアラタを殿に叱り飛ばしてほしいぐらいなんだが。
>>980 単に脚本家が天知博士という設定を使いこなせていないだけのように思える。
重要なはずの望とデータスすら使いこなせてないんだよ?
もっと言えば主要5人のキャラですら主役回以外はほぼ空気。
詰め込みすぎた設定が活かせないなら、もっとシンプルにすればよかったのになぁ。
望はもっと上手く使えないのかね。
てかメインの5人でさえ迷走してる現状では無理か。
キャラの設定なんて、種族設定と性格付けぐらいだろ
>>974 シンケンはVシネを本命ということにして
VSはもうこの際横手先生に書いてもらって
どれだけ名作が劣化するのか、歪んだ楽しみ方をする方が良いかと。
博士なんて元々活躍する必要はなくて
今回のデータスや望みたいに、とりあえず出ているだけでいいキャラなのに
その「出すだけ」を怠るってのは普通だと考えられない怠慢だな
ゲキ見た時は世の中にこんなつまらん特撮があるのかと思ったけどゴセイはその上を行くわ
さんざん叩かれてるジャンだって野生児だからとりあえず戦う才能はあったしあちこちひん曲がっておかしかったけど
キャラ立ちは最低限出来てた
ゲキは『さーて今週のゲキはどれだけ酷いのかなw』と『怪人どんなの出るかなー』
『メレのおっぱいポロリはいつかなー』という三点だけで見てたけどゴセイは何も楽しみに出来ない……
つまらないという点すらつまらない
>>985 >
>>974 > やーめーてーくーれーっ!
> 逆に暢気過ぎるアラタを殿に叱り飛ばしてほしいぐらいなんだが。
俺も殿がアラタに喝を入れて欲しいんだが、逆に
両者遭遇
↓
殿、「そんな心構えじゃ人の命は救えない!」とミナライーズを全否定
↓
あれこれあって、絶望的な状況をミナライーズのポジティブシンキングがご都合主義に働く
殿、ミナライーズを認め、何か得心したように感慨深く
殿「とにかくやってみる....だな」
天「そうそう、なんとかなるなる」
とゆー展開がありそうだという妄想が、俺を苦しめている。
おのれ外道衆!
追記
あとOPEDの映像も歌もつまらない
製作が間に合わなかった説もあるけどそれを鑑みてもつまらない
海外アニメとかOPED作る習慣がないらしいから日本で放映するときはMADで作るじゃん?
それでもたまに歌と妙にマッチしてて良いOPEDな時あるけどゴセイはそうですらない
特撮って良い意味でダサい時あるけど(電王のてんこもり、ゴーオンのロボデザインとか)
EDは木の周りのくだりがガチでダサくて見てらんない
>>987 公式の設定をみると
アラタ
誰にでも好かれる。本能のままに行動する。マイペース。でも危機の際には…
等々。
本能のままにマイペースに行動するのに周りが見えてて皆に好かれるって
無茶苦茶だろうって突っ込みたくなる。アグリにしても皮肉屋の癖に涙もろいやら
人情家やら熱血漢やら…人一人の性格設定にしては詰め込みすぎだと思う。
こういう無駄な設定ばかり作ってるからキャラが迷走するんじゃないか?
更に種族設定が加わればもうグチャグチャになるのは決定的。
VSって基本先輩sage後輩ageだっけ?
チーフがワキワキ言った時もショックだったし、頼むから変な決め台詞を相手方に言わせるのやめて欲しい
失礼だ(マッハ全開程度ならいいけど明らかに造語とか説得力ないのは特に)
必死チェッカーもどきでいろいろ調べてみると面白い
デカアバはアバレン勢が活躍してた気がする
>>991 小林女史はシンケンVSゴーオンの脚本を書くときに
ゴーオン側のキャラが崩れていないかどうかに
気を配りスタッフに色々と尋ねながら書き上げたそうだが、
横手が書くとしたらそこまで気を配るとは思えん。
今の体制だとシンケンファンにとって黒歴史になるであろうことは
確実だものなぁ。
>おのれ外道衆!
さあ、おのれ外道衆スレに帰ろうか。
必死に書き込んでる自覚はあるが
必死チェッカーでいちいち確かめるヤツの必死さにはかなわないw
1000なら御気楽コメディに方針転換
1001 :
1001:
♪進め ♪進め 次スレへ ♪新スレ 始まるぞ〜
∧ 人 /‖ ∧∧
♪〜 < ・∀・>( 0w0) ( ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉 〜♪
ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;: ;;..: :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /., ,;.: ,,。,, .;
:;.. .; ; ,,。゚ ::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; :: :; ;: ;;.
長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
新番組「次スレ」 お楽しみに!!
特撮!
http://anchorage.2ch.net/sfx/