宇野常寛の平成仮面ライダー史論に反論できるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
"Head First Kamen Ride" a.k.a 仮面ライダー勉強会は盛況のうちに開催を終えました
昨日の日記でも告知した、いわゆる仮面ライダー勉強会は怪我や事故なく無事に終了しました。

http://sites.google.com/site/kamenriderbenkyoukai/
宇野常寛さんの基調講演 1時間30分程度あり

http://www.ustream.tv/recorded/4923055
'LTその1
http://www.ustream.tv/recorded/4924046
LTその2
http://www.ustream.tv/recorded/4924213

http://kakutani.com/20100222.html

1時間以上、クウガからWまで延々と平成ライダーの批評ポイントを喋り続けた宇野常寛の
平成仮面ライダー史論に反論できる特撮オタは居ますか?

要約すると
ウルトラマンは60年代政治思想に影響されたビックブラザー、大きな物語、いわば軍隊ものなのでゼロ年代ではヒットしなかった。
対して仮面ライダーは、ライダーを普通の人に置き換え、話も己の正義、生活を守るという小さな物語に変更したからゼロ年代でヒットした。
高寺はどちらかといえば昔の正義を取り戻すウルトラマン系で、白倉は昭和ライダーの要点を復活させ、時代に即した正義なき
時代のなんでもありの世界を確立させた。だから後者は成功した

平成ライダーは555で完成し、あとはバージョンアップしているだけ
電王はけいおんと同じ空気系



だれか論理的に反論できるやついる?
2名無しより愛をこめて:2010/02/23(火) 15:58:43 ID:c/LiLg3o0
だれだよそいつ
3名無しより愛をこめて:2010/02/23(火) 16:07:15 ID:IDvkiF3YP
驚くほどどうでもいい
4名無しより愛をこめて:2010/02/23(火) 16:08:54 ID:Pc3WEhcD0
そう言わず構ってよ
5名無しより愛をこめて:2010/02/23(火) 18:16:57 ID:V1/gnawQ0
別に批評ってのは「ひとつの意見としてアリ」だったら別に無理して反論するもんでもないと思うんだが…
>>1のリンク先は読んでないけど
6名無しより愛をこめて:2010/02/23(火) 21:23:01 ID:PQ0jgIsB0
>ウルトラマンは60年代政治思想に影響されたビックブラザー、大きな物語、いわば軍隊もの
>対して仮面ライダーは、ライダーを普通の人に置き換え、話も己の正義、生活を守るという小さな物語に変更したから

この辺の定義付けって如何なんだろう……言っちゃ何だけど余り適切じゃ無い様な気がするんですがね。
そもそも平成ライダーの主人公はどこまで「普通」の人間なんだろうか?
7名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 00:07:36 ID:7dtyuUUq0
響鬼(敏鬼じゃない)の失敗は、大人の男に少年がならうっていうモデルが古臭さ過ぎたから。って言ってるけど、響鬼ファンはどうお思い?
8名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 02:24:33 ID:iPdIiNBW0
響鬼(前半)が面白いのは「そういう図式が(テーマ設定上は)あるにも関わらず」、
「ドラマ本編ではそう描かれてない(おそらく意図的に)」ところだと思うんだけどね。
これは東浩紀もちゃんと指摘してたけどね。
宇野は井上びいきすぎて単純化しすぎだね。
9名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 04:30:01 ID:P1Gbp3uQ0
555は前半や映画はともかく後半や最終回は大失敗作だろ…
クウガ・アギトでフォーマット完成したってなら同意できるが
(アギトの前ではシャンゼリオンでもいい)
10名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 05:02:17 ID:jc39827L0
平成ライダーのスタイルが555で完成し、ってのは
味方にも怪人の役割を与えるようになったって事かね?

元々仮面ライダーは改造人間であり、怪人である
しかし龍騎までの平成ライダーは改造人間でもなければ怪人でもなかった
555以降、主役に怪人が深く関わるようになる題材で続いていった、
と考えれば555でスタイルが完成したと考えることは出来るな
11名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 05:41:13 ID:aPsbtg1M0
白倉はライダーも敵も同じ出自である事にこだわったと事あるごとに
言ってるけどな。
アギトはともかく(あれは元はクウガの続編だったし)、龍騎の敵は
ミラーモンスターで、ライダーもミラーモンスターの力で戦ってるし。
悪のライダーも出てくるし。
12名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 07:24:15 ID:P1Gbp3uQ0
一部の井上過激派って井上が描くヒーローが
高寺型のヒーロー(お人よしで正義を遂行する)を馬鹿にしつつもどこかあこがれる
という構造は見ない振りしてるんだろうか
クウガに助っ人にはいったときのエピを無視する過激派高寺厨にもいえることだけど

>>7
前半響鬼の失敗は単純に山も谷もなく退屈で引きが弱かったから、につきる
大人の戦いに子供の日常が巧く絡めなかった
13名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 09:55:08 ID:zSJrCYVK0 BE:533733833-2BP(0)
555は、正義の問題を一番深めたから評価してるみたい。
>>8
ちょっとそれどういうこと?あからさまな師弟関係にせずになんとなくいい感じの雰囲気に処理したってこと?
14名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 10:10:49 ID:yguVeubD0
響は全くの同意かな
15名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 10:26:03 ID:xzGf7GP80
普通ライダーで1時間もしゃべることないよ
16名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 10:48:17 ID:wAKeFZo10
漫画版のBLACKの存在は後の番組に影響を与えた点は少なくない
しかし、それをがっつり無視して平成だけで構成したかのうように語ってる時点でダメだな
ライダー同士の戦いとか既にあの時点で、平成より明確にテーマとして描かれてるじゃねーか
17名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 10:51:08 ID:wAKeFZo10
>>7
古臭というには、あそこまでつっこんだ具体的な憧れをがっつり描いた作品が無い
形として昔からなんとなくあったものを具体化するってのはもうオリジナル
だがしかし>>12に概ね同意だ
18名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 11:27:24 ID:jz77XkDKP
>>1のリンク先は見てないが
この人が書いた本の平成ライダーの章は読んだことあるな
19名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 11:39:53 ID:yguVeubD0
>>16
そんなマイナー作品語っても意味が無いだろ
20名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 13:00:40 ID:aPsbtg1M0
> 大人の戦いに子供の日常が巧く絡めなかった

ついでに言うなら、響鬼の戦いに明日夢が絡むことすらなかった。
井上の響鬼で、戦ってる途中で響鬼が音撃棒を落としてそれを明日夢が拾って
響鬼に渡すシーンがあったが、響鬼前半にはそういうシーンすら無かった。
前半は響鬼パートと明日夢パートが完全に分離してた。

ところで宇野って奴は戦隊については語ってないのか?メタルヒーローは?
ヒーロー物はこの世に腐るほどあるが、その中でも仮面ライダー、それもクウガ以降限定か?
21名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 13:35:45 ID:eUkSzcZB0
Gについて熱く語るバカ
22名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 16:05:56 ID:jz77XkDKP
>>20
この人はサブカル全般扱ってるみたいだが特撮に特化してはいないっぽい
中でも平成ライダーには思い入れあるらしいが

大人の鑑賞にも堪えうるヒーロー作品とよく言われる
平成ライダー独特の質が惹き付けるのかな
23名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 17:39:19 ID:skZQ6B9c0
この宇野って人いつも頓珍漢なことばっかり言ってるな
納得出来る主張がない
24名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 17:57:29 ID:eUkSzcZB0
普通ならディケイド→G→ディエンドなのに
Gをスルー
25名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 18:09:32 ID:L5xw2Xqm0
とりあえず思い出補正とデザインの好みという観点をもう少し重んじて欲しい、
子供のヒーロー作品なんだから、
26名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 18:37:27 ID:xvu1GtfH0
反論することはないな、別に

どうでもいいから
27名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 18:39:15 ID:jc39827L0
>>24
Gは単発企画、それも番組での単発って位置づけだから
真・ZO・Jの系譜になるんじゃないかね?
28名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 20:03:39 ID:eLCpF3vH0
>>20-27
スペクトルマンを通しで見てませんし
ピープロ特撮は知らないみたい
ttp://www.ustream.tv/recorded/4923055
29名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 20:08:40 ID:TRLf7fvy0
>>28
宇野さんには鉄人タイガーセブンを是非語ってもらいたいですねw
30名無しより愛をこめて:2010/02/24(水) 21:51:09 ID:aPsbtg1M0
>>22
大人の鑑賞にも堪えるとか言ってるけど、超古代とか平気で出てきます。
31名無しより愛をこめて:2010/02/25(木) 00:03:46 ID:jx9xD4w+P
>>30
いやあくまで「よく言われる」なw
32名無しより愛をこめて:2010/02/25(木) 01:58:04 ID:tFJJQP1N0
>ttp://twitter.com/ZEROWORKS/statuses/9445187415

アニメ業界から激しく嫌われてる宇野。
33名無しより愛をこめて:2010/02/25(木) 02:25:18 ID:2TKvTUc20
つーか「ヒットした/しなかった」が論拠ってどうなの?
自分の理論に当て嵌まらないのにヒットした作品に関しては
「中年のノスタルジー w」とか嘲笑って無視するような
恣意的な分析に価値なんかないだろ。
34名無しより愛をこめて:2010/02/25(木) 04:28:15 ID:ikiYCPrY0
ケロロ軍曹とプリキュアが大ヒットしたのは中年のノスタルジーによるものです。
35名無しより愛をこめて:2010/02/25(木) 04:29:07 ID:PaI2631j0
まあそれはそうだけど、でも……
36名無しより愛をこめて:2010/02/25(木) 04:29:39 ID:WVoZSfqX0
>>33
データを集めるんだったら
ヒットしたかしてないかは大きな指標となりうる
ただ、理論外をこきおろすようなのは確かにいかんな
37名無しより愛をこめて:2010/02/25(木) 21:22:24 ID:eHISLlCA0
本業がサラリーマンのくせに「批評家」を名乗ってる時点でダメだろ



今度は特撮を食い物にする気か?
オタクが嫌いなくせに何故オタクカルチャーを語ろうとするの?
早く氏ねばいいのに



こんな糞野郎に連載&本を出したSFマガジンの罪は重い
38SFマガジンの人。:2010/02/26(金) 12:57:14 ID:IBgQi57q0
>>37
だって他に使えそうな人材が居ないから仕様が無いだろうに……
宇野常寛なんて本当はどうでも良いけど其れ以外がパッとしないのが悪いんだよ。
39名無しより愛をこめて:2010/02/26(金) 20:42:36 ID:tZrRHv1Y0
>>38
> だって他に使えそうな人材が居ないから仕様が無いだろうに……

何をもってこいつを「使える」と言ってるの?

マイナー作品にスポットを当てる事も無く平成ライダーのブームに乗ってるだけ。
自分の不勉強を棚上げして既存のライターを「老害」呼ばわり。
そして無駄に高い攻撃性。
ttp://twitter.com/wakusei2nd/status/9484183842
ttp://twitter.com/wakusei2nd/status/9540404360

特撮どころか、アニメや漫画といったオタクカルチャー全てに害をなす。
早く消えるべき存在だよ、こいつは。
40名無しより愛をこめて:2010/02/27(土) 01:51:12 ID:Q366CVfP0
使えない奴なら消える。
使える奴なら消えない。
41名無しより愛をこめて:2010/02/27(土) 10:13:51 ID:jCutj23x0
マイナーでうまみも小さい世界なので、使える奴から
出て行って、コネに頼るしかない使えない奴が残ることに
42名無しより愛をこめて:2010/02/27(土) 12:30:49 ID:STMm5gpW0
サブカルにおけるTRPGの立ち位置みたいだなー
著名なゲームデザイナーとかラノベ作家とか脚本家は輩出してるけど
誰も業界には戻ってこないという
43名無しより愛をこめて:2010/02/27(土) 14:01:04 ID:cQBZVZZP0
>>38-39
スペクトルマンも通しで見てません
44名無しより愛をこめて:2010/02/27(土) 14:24:54 ID:URKOXrDD0
>>39
まさにその無駄な攻撃性を買われて面白がられているんじゃないか。
飽きられるまでは需要あるだろ。

むしろとっとと飽きられると思っていたが、意外と粘るな。
切通みたいに上手くネタを食いつなげば生きていけるかも。

SFマガジンの連載いくつか読んだが、
エヴァンゲリオンブームの頃に散々出てきた一般的な
ポジティブシンキング肯定論をしつこく言い続けているだけで
何が新しいんだかさっぱり分からなかった。
45名無しより愛をこめて:2010/02/27(土) 14:56:05 ID:1P4fhqHV0
>>37とか>>39みたいな私怨はさておいて

この人は電王評みたいにたまに良い事を書くから嫌いじゃないんだけど、
ちょっと基礎知識不足なのが気になるんだよね
そりゃ批評家だからえ何でもかんでも語らなきゃ仕事にならないのはわかるんだけど、
それにしては一般の特撮ファンでも知ってるような事を知らないで推論で話を進めちゃったり
ソースとして書いた知識が間違ってたりする所があるから
「頭はいいけど所詮は最近入ったばかりの俄かファン」という印象が拭えない。

あと、響鬼騒動みたいな「もう既に終わった問題」を今更穿り返した挙句
前期信者達を今更のように正論で論破するとか、ちょっと大人気ないところがある
この人の攻撃性については「批評という名のエンターテイメント」としてとらえればそれなりに楽しめるけど
だったらもっと戦う相手を選んでほしいね。

考えてる事自体は間違ってはいないと思うから、「バカな奴等は叩いて潰す」んじゃなくて
「バカな奴等を啓蒙する」ぐらいの考えを持ってほしいね
46名無しより愛をこめて:2010/02/28(日) 05:14:57 ID:zLd/bTxK0
宇野って作品についてじゃなくて
その作品を享受するファンの痛さを語ってる人で
しかもそんな「痛いファン」なんてホントに実在するのかどうかすらわからないけど、
自分が嫌いなタイプのヤツをバカにしたいから勝手にそうマッピングして攻撃してる。
見えない敵を作り出して一人で戦ってるシャドーボクサーだな。
47名無しより愛をこめて:2010/02/28(日) 05:45:03 ID:qx8sPpMU0
実際よく目にするから共感できるんじゃね?
本人が自覚してるかどうかはまた別の問題ですがねえ。(チラリ)
48名無しより愛をこめて:2010/02/28(日) 13:38:53 ID:b4BZgvnw0
>>46
> 自分が嫌いなタイプのヤツをバカにしたいから勝手にそうマッピングして攻撃してる。

注目されたいが為のパフォーマンスさ。
そうやって相手に意識させつつ、直接会う機会があったらここぞとばかりに尻尾を振る。

ポリシーなんてこいつには全く無い。ただの野心家。
49名無しより愛をこめて:2010/02/28(日) 17:36:13 ID:tvFM1QJr0
中立装った懐古が結構おるな
50名無しより愛をこめて:2010/03/01(月) 02:33:55 ID:4spJQ96V0
>>49
懐古じゃねえよ。
宇野には基礎知識そのものが無いって言ってんだよ。
わかり易く言うとカーブも知らないくせに野球評論家と名乗ってるようなもの。

更に言うと、こいつは新しい価値観を何も提言していない。
勿論そんな能力も無い。
だから自分中心の業界マッピングを作って悦に浸ってるわけだ。
51名無しより愛をこめて:2010/03/01(月) 07:37:13 ID:xeYaU/3z0
>>50
あなたや宇野のことじゃないよ(宇野は嫌いだが)
他のレスのこと
52名無しより愛をこめて:2010/03/05(金) 02:27:10 ID:D5ge90Mu0
おう
53名無しより愛をこめて:2010/03/05(金) 07:19:15 ID:sVW9nEKdO
>>50
分かりやすく言わなくて良いから、「カーブ」が何にあたるのか書いてくれ。
54名無しより愛をこめて:2010/03/05(金) 18:17:06 ID:QkdLNGhK0
>>20

>井上の響鬼で、戦ってる途中で響鬼が音撃棒を落としてそれを明日夢が拾って
>響鬼に渡すシーンがあったが

前半では、たちばなに隠されていた、猛子の秘密基地(?)に迷い込んだ明日夢が、
音撃棒を持ち上げようとしたができなかった
というシーンがあったような気がしたんだけど、どうだっけ?
55名無しより愛をこめて:2010/03/05(金) 23:00:33 ID:CXh9PDN80
この人方向性は違えど、ヤマダタカシセンせーと被る(w
思い込みの激しいところなんかとくにね
56名無しより愛をこめて:2010/03/11(木) 01:48:46 ID:q1PIp6gI0
宇野さんはダブルをどう見てるの?
ゴセイジャーは新まったり系として評価しそうだけど。
57名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 03:42:56 ID:h34raFLC0
>>56
宇野は基本的に戦隊はスルー
ライダーに関しては白倉・井上を中心に語って来たから
今までと違った切り口が必要になWについて語るのはまだなんじゃないかな?

あと、ライダー論を語るときに散々叩いてきた「複線は絶対に回収されなければならない」と声高に主張する人たち
(要するにこの板にウジャウジャいるアンチ白倉・井上派)
に絶賛されていてなおかつ売り上げも出しているWをどう評価するかが見物。
58名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 14:28:27 ID:bYm+pGM50
真面目な話をしてる時に"複線"と書かれると萎えるよね
ただのストーリー上の布石や連続性、整合性は"伏線"とは呼ばない、とつっこむ気が失せるぐらいに
59名無しより愛をこめて:2010/03/13(土) 18:36:05 ID:se8ciNfr0
なんか、人間としてつまらなそうな奴だな。
60名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 01:04:59 ID:+DwZ3u7u0
>>59
まぁお前以下ってことはないから安心しろ
6159:2010/03/15(月) 16:18:24 ID:Rakwdjh00
>>60
私がいつ自分を人間だと言った?。
62名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 16:45:15 ID:uQXhH1x60
意外な展開
63名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 16:41:46 ID:CBw48TGI0
>こんな糞野郎に連載&本を出したSFマガジンの罪は重い

お前の罪を数えろって感じだな。
64名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 12:26:26 ID:MVl/tB3I0
>>54
それは12話でみどりさんが両手で持ち上げるやつだな
30話で明日夢も効果音付けてまで重そうに両手で持ち上げるよ
その後片手で上投げするけど
そもそも音撃棒って何で重いんだろうか
65名無しより愛をこめて:2010/04/06(火) 21:55:03 ID:Dc+Yd4Tx0
>>1読む気もないけど「成功」が商業的成功を重視するなら、組織性だの団結友情連帯だの
保守的世界観を体現しつつ普通に「成功」してる戦隊に触れないのは片手落ちもいいとこ。

話題性の高さを重視するなら、響鬼の騒動ほど話題になったものはあるまい。
新旧価値観の対立を象徴した一件として、平成ライダーを総括する格好の素材だろうに
ムキになって否定してどうするw つかもう5年経ってんだからちょっとは相対的に騒動を総括しろと。

商業的成功と話題性の両方を重視すんならクウガやWも文句なく成功してるだろうに、
クウガは根拠ゼロのレッテル貼りでWはガン無視じゃ話にならない。

白倉御用達ライターにでもなりたいのか知らんが、W以降のライダーがオーソドックスな作りに戻っても
相変わらずこんな事吹聴してたら時代遅れになるのは自分だって事にもう少し自覚的でいるべきだぞ。
66名無しより愛をこめて:2010/04/06(火) 22:08:20 ID:Dc+Yd4Tx0
2段目が変な書き方になったな。
高寺的守旧派と白倉的革新派の成否を論じるよりも、シリーズも折り返しを迎えたあの時期に
両者の信者が鍔迫り合いになったあの熱の大きさこそ(ウルトラ戦隊よりも重視すべき)平成ライダーの
時代性を何より象徴していたって視点くらいは持つべきだろって事ね。

どっちか一方に肩入れしてる時点で俯瞰も総括もできてないよ。単に白倉信者ですって言ってるだけの話。
67名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 15:20:01 ID:PVGgnXvi0
>高寺的守旧派と白倉的革新派の成否を論じるよりも、シリーズも折り返しを迎えたあの時期に
>両者の信者が鍔迫り合いになったあの熱の大きさこそ
バカがピーピー騒いでただけじゃん
あの騒ぎ自体がそもそも語るべき価値すらない出来事だよ。
68名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 17:25:01 ID:nVAobD4V0
広く浅く知ってる才人がディープな世界に足を踏み入れると無残なことになる例
69名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 17:32:38 ID:GDBVhlpk0
ウルトラマンが今一になったのは単に映像の問題なんじゃないかな?
巨人と巨大怪獣の格闘映像に相応のスケールを感じられなくなった。
70名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 17:55:52 ID:ZGK5EHBT0
糞スレなんだから落ちるのを待ってたのに、上げるな馬鹿。
71名無しより愛をこめて:2010/04/20(火) 00:08:10 ID:UtuXKOyB0
もう散々議論され尽くしたのでしょうが、教えてください。
昭和ライダーは1対多数(雑魚ショッカーとボスキャラ)という風に
戦っていたと思うのですが、平成ライダーは全部見ていないので
自信無いのですが、ライダー2〜3に対し怪人1人とか
必殺技を駆使しまくって怪人をなぶり殺しにするといった
大人気ないシーンを良く見かけるんですが、そういうのって教育上どうなんでしょうか?

確かテレビ朝日の番組ですよね。
72名無しより愛をこめて:2010/04/20(火) 00:27:45 ID:s3UEOH+P0
73名無しより愛をこめて:2010/04/20(火) 00:40:38 ID:UtuXKOyB0
異形、異端といった、人より醜く生まれたばかりに
いじめたり、またそれを増長させるよう仕向けているとしか思えないんだが。
「力を合わせて」は「よってたかって」に
「悪を討つ」は「異端の排除」または「マイノリティの差別」と
捉えることが出来ないだろうか。
74名無しより愛をこめて:2010/04/20(火) 00:41:45 ID:v0sC3/110
過ぎた時代のことを○○だったから成功した
と言ったところで後出し理論にすぎないし
それを否定も肯定もしようがないんじゃないか

この人が十年二十年前にこれを発表してたら
それはスゴイのかもしれないけど
75名無しより愛をこめて:2010/04/24(土) 12:23:28 ID:rLKblREH0
こいつの飼い主の東浩紀もそうだが、イマドキの評論家(笑)は
話題性のあるものに格付けすることを「批評」と考えてるからなぁ。
76名無しより愛をこめて:2010/04/24(土) 13:54:21 ID:wDRYmDrG0
こういう系って作品論ばっかで
予算とか製作体制の問題についてなんも語らないよね
77名無しより愛をこめて:2010/04/24(土) 13:55:57 ID:wDRYmDrG0
あと技術論も
78名無しより愛をこめて:2010/04/30(金) 21:16:34 ID:kUj6RVHv0
>>57
別に宇野さんは白倉&井上が好きなんじゃなくて
平成ライダーつうかライダー全般が好きなんじゃないかな。
特撮版に来る人と同じで特撮全般が好きで特撮から現代社会を語れるって面白い人だと思う・・
戦隊を語ってくれと頼まれても引き受けて暮れると思うよ。
79名無しより愛をこめて:2010/04/30(金) 21:56:55 ID:E7G1hmcI0
宇野氏は昭和ライダーと平成ライダーの違いについてどう思ってるのだろうか
80名無しより愛をこめて:2010/05/01(土) 00:09:07 ID:JuU61U500
というか、この人、平山亨さんの事はどいいう評価なんだろ?
81名無しより愛をこめて:2010/05/19(水) 18:37:36 ID:WFpPTAj50
>>76
だよね、ウルトラと戦隊・ライダーの最大の差はそこなのに
ライダーが毎年どれだけスポンサーの販促に縛られてると思ってるんだ
82名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 16:47:06 ID:rlbtY9fF0
>>78
特撮を語ってるってだけで過度に期待かけ過ぎだろw
こいつの書いてるもん読めば分かるが、昭和ライダー戦隊ウルトラなんかには全く興味持ってないぞ?
中二病こじらせたアンチヒーロー観とオタク受けする題材って商売的事情で白倉ライダー持ち上げてるだけ。

Wはコケが確定したら「こういう旧来的なヒーローはもはや時代に必要とされてない」とか
したり顔で批判しようと構えてたのが、予想以上に当たっちゃったんで今頃苦虫噛み潰してるんじゃないか?
それでも何か語れと言われれば、クウガみたいに適当にレッテル貼って勝利宣言して逃亡ってとこだろ。
83名無しより愛をこめて:2010/05/25(火) 21:10:54 ID:O+YpAQsl0
>>82

Wの場合、白倉ライダーでも昭和ライダーでもないからね。
両方の長所を上手く活かして作ってるから。
彼も別の評価をするんじゃないかい?
84名無しより愛をこめて:2010/05/26(水) 00:20:32 ID:JZHqRWar0
>>82
白倉って出世したんで今後は現場から離れる事が分かりきってるのに、
そこを見越した話をしてないならただの馬鹿だろ。
もしもWがコケたとしても「じゃあもう一度白倉で」とはならないのに。
85名無しより愛をこめて:2010/05/26(水) 01:54:15 ID:MoKhlaVf0
>>83
井上俊樹をあそこまで高く買ってる人も珍しいからね
Wをどう評価するのか楽しみだ
86名無しより愛をこめて:2010/05/26(水) 22:26:46 ID:/yhdrcEN0
>>84
いつまでもライダーを語り続けるなら、の話だろそれ。
「ゼロ年代のライダーは野心的で良かった」で以降切り捨ての方が十分ありえる。

武部井上小林辺りが白倉臭のするライダーをまた作るならWすっ飛ばして食いつきそうだがw
87名無しより愛をこめて:2010/05/29(土) 18:43:59 ID:UZPD3XOj0
>>76-77
語り手が文学部崩れだから、脚本でしか語れないんだろ。
無様というか、一面でしか物事を見れないから、本当のことを語り得ない。
88名無しより愛をこめて
このひと平成ライダーは大好きみたいだけど
白倉にメールインタビューして軽くいなされてるんだよね
たぶん井上にアプローチしても苦笑されて終了だろう

現場のスタッフを自分好みの解釈で好き放題語るのは結構だけど
そんなの2chだけにしとけと