新生・歴代ウルトラ怪獣強さ議論スレPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
ウルトラシリーズに登場した怪獣や宇宙人たちの強さを真剣に議論するスレです。

ウルトラシリーズであればどの作品の怪獣でも議論の対象になります。
(ステージ作品等、映像作品でないものに関しては敬遠されることもあることをご了承下さい)
スレの空気を読みつつ、気軽に自分の語りたい怪獣について議題を振ってください。
ただしあくまで"議論"するスレなので、根拠なしの決め付けはご法度です。
特定の作品・怪獣について、無益な誹謗中傷はやめましょう。荒らしなど言語道断。

前スレ407氏作成のまとめサイト
http://homepage3.nifty.com/200902091045tt/ultratuyosagiron.html

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1219049236/l50

Part1:http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1187404026/
Part2:http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1201594970/
Part3:http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1202741938/
Part4:http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1205853642/
当スレは、まだまだ議題に上がる怪獣の少ない作品について(特に平成)コメントできる人をお待ちしています。

↓以下、前スレで定められたランキングに関する取り決めです。スレ方針改定の提案も受付けます↓
2名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 01:43:43 ID:mpJzUBn50
スレの扱い方ルール

・一人一日3レスまで。まとめやランキングを書いた人はその日は4レスを認められる。
・テンプレやランキングまとめは何レスにわたってもセットで1レスと数える。
・訂正書き込みはレス数にはノーカウント。
・一度にあげる怪獣の数に制限は無いが、無数に出すと議論が混乱しやすいのでなるべく自重する。

怪獣達の強さを以下の二種類の方法で評価する。
1.総合方式:【D--】〜【S++】の25段階で怪獣の強さを評価する。
  「ランキング」という1つの評価項目として扱われる事も。
  また相手が負けようと思っても負けられない程弱いなどに【ランク外】
  強さの優劣や勝敗を判断しかねるなどの難しい例には【測定不能】というカテゴリにキャラを放り込む事もある。
2.五項目方式:怪獣の強さを「近接」「遠隔」「耐久」「特殊」「技巧」の五項目に分けて評価する。
  「近接」「遠隔」「耐久」「特殊」はF〜SSの8段階、「技巧」はE〜Aの5段階に分けて採点する。
  まとめ表に載っている評価アルファベットは「近接」「遠隔」「耐久」「特殊」「技巧」の順に並んでいる。
  各項目の意味、目安は以下の通り。

・「近接」
接近戦において接触的攻撃で敵を攻撃する能力の高さ。つまりパワーや格闘能力。

SS 並のウルトラマンでは数人がかりで戦っても敵わない。
S? 複数のウルトラマン達でかかるなどしないと勝てない。
A ウルトラマンの力を明らかに上回る。
B ウルトラマンと互角以上に渡り合う。
C ウルトラマンでも簡単には勝つ事はできない善戦クラス。
D 標準レベル。ウルトラマンなら普通に勝てる。
E かなり弱いレベル。ウルトラマンを倒すのはまず不可能。
F 基本的に等身大キャラの為の枠。
3名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 01:44:56 ID:mpJzUBn50
・「遠隔」
隣接せずに敵に攻撃を加えられる能力の高さ。威力、連打性、攻撃範囲などを総合。

以下の目安はウルトラマン達の光線の「威力」を例としている。
SS スペースQなど。ウルトラマンといえど、これを喰らえばまず即死。
S  ウルトラダイナマイト、ダブルフラッシャーなど。ウルトラマンでも戦闘不能に陥るレベル。
A  ワイドショット、ストリウム、ゼペリオンなどウルトラマンを戦闘続行困難にするレベル。
B  スペシウム、サクシウム、デラシウムなど。ウルトラマンに深刻なダメージを与えられる。
C  エメリウム、メビュームシュートなど。若干強力な部類。
D  並の威力。ウルトラマン達にとっては小技級。または威力不明。
E  とても弱い。ほぼ牽制の役にしか立たない。
F  遠隔攻撃はできない。

・「耐久」
敵の攻撃に耐える能力の高さ。装甲の厚さと持久力の高さを総合。
直撃に耐える能力の事であり、バリア、吸収の類は「特殊」の方へとカウントされる。

以下の目安は上記の各遠隔攻撃を受けた場合の状態を例としている。
SS S級攻撃を受けても無傷orSSを受ければダメージ有り。
S  A級攻撃を受けても無傷orSを受ければダメージ有りorSSなら戦闘不能。
A  B級攻撃を受けても無傷orAを受ければダメージ有りorSなら戦闘不能。
B  C級攻撃を受けても無傷orBを受ければダメージ有りorAなら戦闘不能。
C  D級攻撃を受けても無傷orCを受ければダメージ有りorBなら戦闘不能。
D  ここが標準耐久ランク。可もなく不可もない。
E  脆い。ウルトラマンとかが頑張らなくても通常兵器でも倒せそう。
F  基本的に等身大キャラの為の枠。
4名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 01:45:54 ID:mpJzUBn50
・「特殊」
相手にダメージを与える以外で、間接的に戦闘を有利に進める特殊技能。
バリアや飛行、地底移動の他、毒ガスや冷凍攻撃の類も含まれる。

以下の目安はその能力に相対した敵にとっての感覚。つまりかなり曖昧。
SS 能力の使い手が愚かであることを祈るしかない程のチート能力。
S  能力を封じないとほぼ勝機は無いが、封じる手段すらかなり限定されている。
A  初見で破るのはかなり困難。だが対策必須。しないとほぼ負け。
B  対策無しで破るのは苦しい。能力を最大限に発揮されると敗色濃厚。
C  厄介な能力。対策無しでは結構なハンデを背負う事になる。
D  戦力とカウントするには充分な実戦的能力。
E  特殊能力はあるが、戦闘の役に立つものではない。
F  特殊技能なし。

・「技巧」
戦いの展開の上手さ。知能の高さではない。
計画性より臨機応変性が重視される。これまた基準が曖昧。ほぼ主観。

A  巧み。相手や場の状態を考慮するなどして戦いを展開できる。
B  やや上手い。ただ自分の能力に任せるより有利に戦いを運ぶ術を練り出せる。
C  プラスマイナスゼロ。または技巧を判断するデータが無い。
D  若干間が抜けている。自分の能力を発揮しきれなかったり、墓穴を掘ったり。
E  常識ある人間ならまずしない程の愚行に及ぶ。

なお総合方式と5項目方式は独立した評価であり、飽くまで互いに参考程度のものである。
従って5項目評価の高低によって総合評価の値が確定される事はない。
5名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 01:46:37 ID:mpJzUBn50
【S++】グランドキングSS,S,SS,D,C ダークザギS,S,S,S,B エンペラ星人A,SS,SS,S,B アーマードダークネスSS,S,SS,A,C
【S】ゾグ(第2形態)SS,S,S,F,C ダークバルタンA,A,A,SS,C
【S-】ヒッポリト星人B,B,B,S,B テンペラー星人A,A,A,D,C ゾグ(第1形態)B,S,S,C,C
【S--】エースキラーB,S,A,F,C タイラントA,A,A,A,C
【A+】キングジョーB,D,S,C,E バードンA,A,C,D,D アシュランB,C,C,C,C セブンガーA,F,A,F,B
【A】ゼットンB,B,C,A,C パワードドラコA,B,C,B,B パワードゼットンA,C,D,B,A
【A-】リガトロンB,C,B,C,B シルバゴンA,F,A,F,D レイキュバスD,B,C,B,D
【A--】メフィラス星人B,B,C,C,A キーラD,F,B,C,C ベムスターB,C,C,A,C ゴラB,C,B,C,B

【B+】ケムラーC,D,C,D,C
【B】キリエロイドC,C,C,F,C

【C++】ゴルザD,C,D,E,C メルバD,D,D,D,D
【D】ミイラ人間F,E,F,F,D
6名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 01:47:25 ID:mpJzUBn50
【S+】グランスフィアB,B,C,SS,B
【S--】ゴーデス(第2形態)D,D,A,SS,A
【A++】グローザムA,F,C,S,D
【A+】ゴルドラスA,B,C,A,A 【A+】デスフェイサーB,S,D,B,A
【A】ネオガイガレードC,B,C,A,A
【A-】ゴルザUB,D,C,A,B
【A--】デスレムD,B,A,C,C
【B++】ゴモラA,F,D,E,Dギエロン星獣E,B,C,C,C ゼルガノイドC,B,A,C,E
【B-】ザム星人
【C++】テンペラー星人(2代目)B,C,D,D,C
【C】サドラD,F,D,E,C
7名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 01:52:49 ID:mpJzUBn50
【S】メンシュハイト
【A++】ガタノゾーアB,S,S,D,B
【A-】ファイヤーゴルザA,B,B,F,C
【A--】ベロクロンC,A,B,D,B
【B+】ババルウ星人2代目B,C,D,B,D
【B】ミステラー星人C,C,B,C,B 【B-】ギランボC,F,D,B,C
【C++】バルタン星人E,D,C,B,D 【C++】タッコングD,F,B,D,C 【C++】スペクターD,D,D,E,D
【C+】ダダE,F,B,B,E 【C+】エレキングD,D,E,F,C
【C】ミクラスD,D,E,F,C 【C】シルバーブルーメE,D,D,B,C

【ランク未定】
キングジョーブラックS,A,S,D,E モンスアーガーB,C,C,F,D キングシルバゴンC,D,C,F,D キングゴルドラスC,C,C,C,C
8名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 01:54:36 ID:mpJzUBn50
【S】ギガキマイラS.SS.A.D.C
【A++】コダラーA.D.S.A.B
【A+】ニセウルトラマンダイナA.A.A.C.C
【A】アトラー星人B.B.B.E.B プラズマ&マイナズマA.C.A.B.BキリエロイドUA.D.A.C.C
【A-】ノコギリンB.B.A.A.B スノーギランB.C.A.C.C クインメザードD.D.D.SS.C
【A--】メザードE.C.E.SC サイコメザードD.D.D.S.B デシモニアE.B.A.B.B デマゴーグA.F.C.B.A ゾーリムC.B.B.D.D サタンラブモスC.A.D.F.B
【B++】 ブラックエンドB.C.C.C.D
【B+】アブソーバD.C.B.C.A ブラックガロンC.B.D.D.B ブラックテリナC.C.D.C.A ボクラグC.F.E.C.B
【B】ドギューC.F.C.E.B アンタレスC.C.C.D.C サタンビートルC.C.C.D.C バットンD.C.C.C.C ブリザードD.B.D.D.C ノーバC.C.C.C.A アボラスC.D.B.F.C ゾイガーC.D.B.C.B
【B-】バニラC.D.C.F.C ケットル星人C.F.D.C.C ベキラD.D.C.D.C ロンD.C.D.D.B ノースサタン星人E.B.D.D.D ハングラーC.D.D.D.B ツルク星人B.F.D.D.C
9名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 01:55:22 ID:mpJzUBn50
【B--】ケンドロスE.D.E.B.B カネドラスD.D.D.C.C キングパラダイD.D.D.D.C バーミン星人D.C.D.D.C レンボラーC.F.D.C.C キララD.C.D.C.C カーリー星人C.C.D.F.C アパテーC.D.C.C.C
【C++】ウリンガE.D.D.C.D フリップ星人D.F.D.B.C デモスD.D.D.C.C
【C+】星獣ギロD.F.E.C.B ブラックドームE.D.E.D.D サタンモアE.D.D.C.B クローンダイゲルンC.D.E.D.C カオスリドリアスD.D.D.E.D
【C】ウルフ星人E.F.E.C.D ボーズ星人D.F.E.D.D マザラス星人E.F.E.C.C アトランタ星人E.F.D.C.D オニオンE.F.D.C.D 星人ブニョE.D.E.C.B ディノゾールD.C.D.D.C
【C-】マグマ星人E.D.D.B.B
【C--】バンゴE.F.E.E.D
10名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 01:56:08 ID:mpJzUBn50
【S+】ギガエンドラB.SS.SS.D.D
【A++】改造ベムスターA.A.A.B.B
【A+】ロードラC.B.B.A.A
エンマーゴA.C.A.E.B ドロボンB.A.B.A.C
【A】コダイゴンA.C.B.C.C ゼットン(UG)A.C.C.B.B
【A-】ムルロアD.B.D.B.B ライブキングB.C.C.A.B グラナダスC.A.C.C.B キングストロンB.B.B.E.B アリンドウD.B.A.C.C
【A--】アストロモンスC.C.C.A.C バリケーンB.C.C.B.B ガラキングD.C.A.D.C
【B++】ゴモラ(UG)B.C.B.D.A メビウスキラーC.A.D.F.C マグネドンC.D.E.A.B ロボネズB.C.C.C.B
【B+】ロベルガーC.B.C.D.B
【B】バルタン星人2E.D.D.A.B
コスモリキッドC.F.C.B.C
【B-】メシエ星雲人C.C.C.E.B
【C++】レッドキング2代目C.F.D.E.B ジェロニモンE.F.E.A.D テレスドンD.D.D.E.C オイルドリンカーD.D.D.E.D
【C+】レッドキングC.F.E.F.D グロテス星人E.D.D.B.C
【C】チャンドラーD.F.E.F.D ドラコE.F.E.D.C
【C-】ギガスE.F.E.F.D 再生ドラコE.F.E.F.D 再生テレスドンE.F.E.F.D
【D++】マグラーE.F.E.E.D 巨大フジ隊員E.E.E.F.C バド星人E.E.E.E.E
【D+】ゴメスE.F.E.E.C
【D-】ラゴンF.F.F.E.C ブラック指令F.F.F.D.E
【D--】ピグモンF.F.F.F.C
11名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 01:57:16 ID:mpJzUBn50
【S-】キングマイラS.B.B.S.A
【A+】ゼットン(MAX)A.B.B.A.A
【A】エアロヴァイパーC.D.D.SS.D ブリッツブロップA.D.C.B.A ゼブブA.A.C.A.B
【A-】XザバーガC.F.C.A.B バランガスA.F.B.B.A シャマー星人F.B.F.A.B
【A--】デガンジャB.B.B.D.C マケットゼットンC.B.C.A.C シェルターC.C.A.E.C ミズノエノリュウC.B.B.B.C
【B++】ヒドラA.D.D.D.B ガルベロスC.C.B.A.B オクスターB.C.C.D.B パワードザンボラーD.F.A.B.C ドラキュラスC.B.C.B.B グロンケンA.F.C.E.B レッドキラーC.B.B.E.C
【B+】ネオバルタンD.B.C.C.B ザ・ワンC.D.C.B.A
【B】ザニカB.D.C.D.B ボルケラーC.C.C.E.C ケムジラC.F.D.C.B ブラックスターA.F.C.C.E
【B-】ガゾートD.D.D.C.B 宿那鬼C.D.D.C.C ヤドカリンC.D.C.D.C ザゴラスB.D.D.E.B ミエゴンD.C.D.C.D モズイC.D.C.C.C
【B--】パワードバルタン星人D.D.C.C.C
【C++】ガギ(&ガギU)D.F.D.C.D グビラC.F.D.D.B バルタン星人ベーシカルD.D.D.C.B
【測定不能】ビゾーム
12名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 02:03:36 ID:mpJzUBn50
スマン>>1はこれに差し替えで


ウルトラシリーズに登場した怪獣や宇宙人たちの強さを真剣に議論するスレです。

ウルトラシリーズであればどの作品の怪獣でも議論の対象になります。
(ステージ作品等、映像作品でないものに関しては敬遠されることもあることをご了承下さい)
スレの空気を読みつつ、気軽に自分の語りたい怪獣について議題を振ってください。
ただしあくまで"議論"するスレなので、根拠なしの決め付けはご法度です。
特定の作品・怪獣について、無益な誹謗中傷はやめましょう。荒らしなど言語道断。

前スレ407氏作成のまとめサイト
http://homepage3.nifty.com/200902091045tt/ultratuyosagiron.html

前スレ:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1229086922/

Part1:http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1187404026/
Part2:http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1201594970/
Part3:http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1202741938/
Part4:http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1205853642/
新生Part1:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1219049236/l50
当スレは、まだまだ議題に上がる怪獣の少ない作品について(特に平成)コメントできる人をお待ちしています。

↓以下、前スレで定められたランキングに関する取り決めです。スレ方針改定の提案も受付けます↓
13名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 02:11:18 ID:K4vmoPp/0
SSにライトニングノアとギャラクシーカノン追加ね
14名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 03:26:16 ID:lSXlZAg30
>>1でかした、乙!
これで前々スレと前々々スレからの無念も晴れたというもの
15名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 20:32:50 ID:MBYSPlFc0
>>1乙!
ところで、ウルフガスの耐久に異論が出てないとすると、
「可燃性の物質で構成されています」「攻撃中止!」みたいな展開の怪獣はみんな耐久Eになるんだろうか?
16名無しより愛をこめて:2009/04/16(木) 21:25:37 ID:lSXlZAg30
>>15
そうなるんじゃね?
現状ペスターだってそんな感じだし、炎弱点なら耐久にも−補正が入るだろう
ラフレイアとかがあっさり死んだのはそういった弱点のせいだったし
炎系以外の攻撃には強い!みたいな描写が無いとE辺りに見なされても仕方ない

その結果、自爆して相手を巻き込むことが出来るのもまた戦力ではあるけど
グランスフィアの場合は、それを特殊能力として扱っていたよ
17名無しより愛をこめて:2009/04/18(土) 00:46:34 ID:X13NGY1i0
ガルベロスの強さは何回目の登場時で…関連の話で思ったんですが
ガゾート達はTとUで別評価にして分ける程のキャラクターなんでしょうか?
確かにUは電磁波が強くなってハンドスラッシュを中和するほどまでになっていしますし
格闘能力も微々たるものながら向上している様にも見受けられます。
ですが、Uはエネルギー吸収や死んだふりをしていなかったりする事も考慮すると
ヘタをすればUの方が評価が下がりかねないと思うんです。
サイコメザードなどがまとめられているのは、そう言った都合もあると思うんです。
細かい違いは議事録の中で参照するに留め、まとめた方がよいのではないでしょうか?
これはガクマ兄弟などにも言えてしまう話ですが。
18名無しより愛をこめて:2009/04/18(土) 17:00:46 ID:X13NGY1i0
上記に関連して、ですが、以前ジオモスとネオジオモスを別々に扱うかどうかで
物言いが付いた末に、この二体の評価はお蔵入りになってしまいましたが
自分は同一個体とはいえこの二体のスペックにはそれなりの差違が出ていると見ています。
ですので、先の弁士の方々に大変失礼ながら、別評価前提で再投下を試みたいと思います。

超宇宙合成獣 ジオモス 「A−」
近接:C フラッシュタイプと良く渡り合っていました。とどめがタックルだった事から底々強いと思われます。
遠隔:A 全方位に向けて長射程の電撃を放ち、ダイナを寄せ付けず、S−GUTS機も皆撃墜してしまいました。
      一方向に集中すればソルジェント光線に競り勝つなど、イズマエル並に強力な性能に思えました。
耐久:D ほとんどダメージらしいものを受けていないので、考察しかねます。
特殊:B レボリュームウェーブすら中和した亜空間バリアは、ネオマキシマ搭載機二つがかりで
      やっと突破できます。さらに地中を移動する能力もあります。
技巧:B ネオジオモスと同一個体な為、下記を参照して下さい。

超宇宙合成獣 ネオジオモス 「A」
近接:B エレキングの様な長い尾からの放電攻撃を体得し、苦戦したダイナはストロングタイプを用いました。
遠隔:B 何故かジオモスほどの勢いを感じません。攻撃範囲が随分とこじんまりとしてしまった印象です。
耐久:B ソルジェント光線の直撃に見事耐えました。この時に放たれたソルジェント光線は
      それ程気合いが入ったものでは無かった様ですが、それでも立っていられたのは特筆すべき点です。
特殊:B ジオモスと同じ能力ですが、亜空間バリアの出力が若干上昇しています。ですがAにはやや不足かと。
技巧:B 脱皮の際に残されたジオモス態時の外皮を陽動作戦に利用する辺りに創意工夫が見られます。
19名無しより愛をこめて:2009/04/18(土) 23:32:38 ID:Ef9aQtLLO
ジュダとエンペラ星人、グランドキングとタイラント。

上の二組で言うと、それぞれどっちの方が強いですかね?
20名無しより愛をこめて:2009/04/18(土) 23:56:02 ID:X13NGY1i0
>>19
>>1のまとめサイトへ行って、それぞれの議論を読むといいですよ。
ちなみにジュダは、本人が戦っていないので対象外にされました。
21名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 20:27:05 ID:9/iNRp+T0
>>19
グランドキングはジュダそのものなのでグランドキング=ジュダということにしてくれればいい

グランドキング>皇帝>タイラントかな
22名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 23:51:52 ID:wO9J2/fp0
白熱しそうだな、皇帝VSグランドキング
A,SS,S,S,C と SS,S,SS,D,Cか
バリアも加味すると皇帝の方がディフェンス力は高そうだけれども
格闘戦に持ち込まれると皇帝の圧倒的不利
如何にグランドキングの接近を許さずに装甲を削り落とすか、がポイントかな
23名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 23:57:22 ID:dtmXOKw+0
皇帝は何か5兄弟か6兄弟揃えばどうにでもなりそうな気がする
24名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 00:08:03 ID:AXizFF350
ここは対決スレじゃねーぞ。
25名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 01:10:25 ID:7G/oclgf0
それじゃ、何か投下するか。
少ないシリーズの増補に努めてくれている人もいる様だし、俺もその辺から。
…どうせ、こんなヤツにレスとか付かないだろうけどw
電磁怪獣 ガルバラード(電磁球獣 イーム)

近接:D 別に弱くはないけれど、大した事はしていない。
遠隔:C 両肩の角と長い尾の先端から電撃を照射する。
耐久:D 高空から発電所目がけて投げ飛ばされ、爆発に巻き込まれて鎧が大破した。
特殊:C 辺りのガレキを磁力で引き寄せ鎧にする。電力を吸うと電撃が飛躍的に強化される。
技巧:C 不意に繰り出してきた尾っぽからの電撃が「味な真似」と評価されたくらい。
ランキング:B-- どーにもこーにも普通としか言いようのない実力。
26名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 23:09:50 ID:qKMhxF8o0
ゴルメデセットを投下。
3体同時はやめた方がいいかな?次からは自重する。

ゴルメデ
近接D 鈍重そうに見えて意外と機敏に動き、手負いのリドリアスを一方的に攻撃。
遠隔D 口から火球。バリアで弾かれる。
耐久D グローカールークの光球を2発受けて戦闘不能。
特殊E 地中移動能力。
技巧C 他の怪獣と簡単な連携がとれるぐらい。
ランキング:【C】


カオスゴルメデ
近接D ゴルメデ以上と思われるが、コスモス相手に攻撃当たらず。
遠隔C 口から光線。ゴルメデを一撃で倒し、バリアを張ったコスモスを押し込む。
耐久D 可も無く不可も無く。ブレージングウェーブで爆散。
特殊E 地中移動能力。(描写は無いがおそらくゴルメデと共通。)
技巧D カオスヘッダーにより凶暴化。単調な攻撃しかしない。
ランキング:【C+】


ゴルメデβ
近接B エネルギー全回時はコスモスを寄せ付けないほど。
     エネルギー切れでゴルメデレベルまでダウン
遠隔D 口から火炎。
耐久D 可も無く不可も無く。ゴルメデと共通。
特殊A 地中移動能力。(未遂。)あるゆる外部エネルギーを吸収しパワーを取り込む。
     火炎を吐き出させ続けエネルギー切れを起こさせることでパワーが低下。
技巧D 錯乱状態。エネルギーが切れた後も炎を出そうとした。
ランキング:【B++】
27名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 02:31:26 ID:Y6mKz2cf0
>>26
いや、同一個体やシリーズもの怪獣なら仕方ないんじゃないか?
テンプレで一日〜体まで、って風な明確な規制がないのは
そう言う怪獣達への配慮だと思うし
円盤生物はシリーズものだから一斉投下でいいよね! とかは不味いけど

やっと前スレ埋まったな。これで完全に移行が完了したわ
そして、彼は80怪獣も守備範囲だったことが判明…(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
28名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 00:08:04 ID:KNYAT4WS0
スレをまたいでの話題で、いまさらで心苦しいのだけど
ゴブニュ(ギガ)の評価は色々どうなのかなー、って思った
まず近接と技巧のAの話なんだけど
ゴブニュが自爆を選択したのって普通にやってもティガに勝てるかどうか微妙だったから
っていう判断だったと思うんだ
近接Aがあるなら、普通に戦ってりゃ普通に勝てるんだから自爆する意味がない、という
近接がB以下で初めてあの判断は技巧Aに値するものだったといえるんじゃないのかな
それと自爆が遠隔扱いなのは少しひっかかった
確かに相手にダメージを与える能力だけど、飛び道具という概念からは逸脱してないかな
特殊Bとかの能力だと考えた方がしっくり来ると思うのだけど
それと、ギガの足はどう見ても腿から折れてると思うんで耐久はBに戻した方が
昔の【A−−】という評価は適切だったと思う
29名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 01:26:49 ID:c7/C+8t80
確かに自爆は特殊だろうね。
でも自爆って「戦闘を有利に進める」能力としては微妙な気がする。
相手に警戒させることはできるが、使えば自分は終わりなんだからさ。
ウルトラダイナマイトみたいに再生できる奴でもない限り、特殊Dが良いとこじゃないか?
30名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 18:31:54 ID:KNYAT4WS0
>>29
負けそうになっても引き分けに持ち込める能力、と考えれば
そんなに使い勝手が悪い能力ではないと思うけどな
と言っても、ゴブニュの場合は爆発までがばかに長いし
その威力の程がちゃんと描写されているわけでもないから
飛行能力と併せても精々特殊C止まりになっちゃうのかね
31名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 00:00:54 ID:Flw68J8e0
グラナダス普通に強かったなw
32名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 17:55:41 ID:t0YCXCTW0
あのさ、何つーかアレだけど…イズマエルA+は高くないか?
技巧Bってのも苦しいのを感じるし、他のA+と戦って渡り合えるのかって言うと…
遠隔が限りなくSに近いAだという事を考慮してもちょっと難しいと思うぞ。

いや「最強のビーストがゴルゴレムと同ランクに並ぶのはまずい」ってのは分かる。
でもさ、最強超獣さんもアプラサールと同ランクに甘んじているんだし
似た様な境遇のイズマエルだけ便宜を図るという訳にも行かないだろう。
描写から見れば、イズマエルはちょっとした強豪という域を出られないと思う。
33名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 19:18:32 ID:paro/biH0
あの時の憐は弱りきってた訳だし、確かにAで良いかもしれん。
でも技巧はBをやっても良いと思うぞ。
組み付いた時に上手く花粉や放電でダメージを与えてるし。


コスモス怪獣をまた追加。

呑龍
近接D ボルギルスに吹っ飛ばされたグローカーポーンに体当たりを敢行。
遠隔F 
耐久E 防衛軍に鎮圧されるレベル。バルタンが出てこなかったら殺されていました。
特殊F 
技巧C タイミング良く体当たりを行う。まともな戦闘シーンはそこだけ。
ランキング:【C--】
34名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 20:14:01 ID:t0YCXCTW0
>>33
俺は能力を使いこなせないヤツはバカだとか思ってるクチだから、やや辛いのかもしれん。
だけど、あれだけ無数に武器を装備していれば、使いこなすだけでもそれなりの技量が要る
と考えれば技巧がBなのもありかなー、とも思えるな。
35名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 04:29:22 ID:fyn6OCGG0
バゾブ 【B】ランク

近接:C 見た目に似合わず、ちょっとは使える。ダイナも途中までは本気だった臭いしw
遠隔:C 触覚からの電撃は射程も長く、なぎ払う様に使えるので中々厄介
耐久:D あまり攻撃を受けていないのでよく分からない
特殊:B 宇宙空間を飛び、全身から放つ電磁波で超広範囲の電子機器を全滅させてしまう
      頭部へのトルネードサンダーを曲げるなど、ガゾート型の集大成とも言うべき能力
技巧:D 無力化されたイーグルをスルーしたり、グライダーを掴んだまままごまごしてたり
      スペックの割に色々甘いところがあるのがS-GUTSにとって救いだった

ダイナ怪獣のランクが上の方に偏っているので、あまり強くない奴を選んだつもりだけど
それでも考察してみるとここまでになってしまった。ダイナ怪獣はやっぱ凄い
36名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 14:29:18 ID:raWoC9470
ゴブニュ(オグマ)の今の評価はまずい点が沢山見受けれるんだが
技巧がギガと同じだけど、別に同一個体でも同じ人が操っている訳でも無し
ただの同型機なんだから、技巧は普通にCでしょう
それにオグマは空は飛んでいないし、機械島と合体できるというのは
フィールド限定能力なので、水中戦が得意とかと同レベルだからEぐらいでは
それに、近接がSというのは…何万馬力とか何万度とかを勘定するのはナンセンスかと
オグマの格闘はパワー重視で、体のこなしはキングジョーなどよりもさらに鈍め
その肝心のパワーだけど、確かに中々強いのだけれど
機械島に下半身を固定した状態で空中のティガの足を掴んだのに
地面に引きずり下ろせない程度だし、そこまで圧倒的という風には見えないのだけど
ティガより若干パワフルみたいだけど、スローモーな事も考えると近接はB程度では?

最後に、耐久Aはまぁ「通常兵器じゃ駄目」発言からアリかもしれないが
だとしたらマキシマ砲をSに修正しないとおかしいことになる
37名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 20:21:48 ID:raWoC9470


最後に付け加えるのを忘れていた
以上からBBAECで【A】評価というのを推奨する
38名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 20:23:07 ID:io5Kg0NX0
A超獣の強豪の技巧がちょっといい加減だなあ
アプラサール、ブラックピジョン、スフィンクスの技巧Bの根拠って敗因だし、
ブラックサタンとハンザギランの理屈が通るなら、丈夫なやつ、特殊能力を持ってるやつはみんな技巧Bになる
個人的にはピジョン、スフィンクスはDで、ほかのやつはCにするのがいいと思う
39名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 20:24:54 ID:io5Kg0NX0
↑追記、文句があるのは技巧だけで、ランクキングには不満はない
40名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 23:50:18 ID:zWJjogEV0
>>35
ダイナ怪獣が凄いのは同意だが
やはりビーストやMAX怪獣はもっと凄い
最強クラスのウルトラマンが戦う怪獣も強くなきゃね

Aが単体で倒せるのは大体A+ぐらいまでかな
するとA+はアメリカ第7艦隊で倒せるレベルになる
核が通用しない怪獣や惑星爆発でなんともない怪獣は必然的にランクが最低でも
Sにはなるはずなのだよ
グローザム インペライザー ルガノーガー ゴドレイ星人 魔デウス ラゴラスエヴォ MAXゼットン 他いろいろ
もっと上のランクにいけるはずなんだけど

平成ウルトラ怪獣はメビウス以外は昭和怪獣より全体的に強いってことを認識しなきゃダメだね
41名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 01:01:00 ID:kzuwqbcr0
イザクの総合A+って苦しくなってきた気がする。
あのランク帯で特殊Fは地味に痛い。
スプリームに格闘戦オンリーバトルで負けちゃったしなあ。
私見だが、もしもタイプの似ている総合Aニセダイナとぶつかったら
長期戦の末、スタミナ負けしてしまう気がしてならない。
俺としては一段落とした方が妥当に思える。
42名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 19:19:29 ID:pJnzf9oT0
>>40
だが平成怪獣は昭和怪獣ほど人気も知名度も無い。
43名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 00:27:40 ID:f2i3tBsH0
投稿大分減ったな。原因を考察してみる。
1、平成怪獣もそろそろネタぎれしてきた
2、前スレ終盤のクソ長い必殺技論議の結果、萎えた住人が去って行った
3、前スレ最後でまとめ人がキレたので、みんな投稿を控えている

とにかく、俺はどれだろうと構わずに投稿させて貰うけどね。
ウルトラQ最強と名高い(東京タワーを倒したガラモンは除いて)こいつで。
ペギラ
近接D 考察しようがない。
遠隔F 
耐久D 口内で火薬が炸裂しても肉体的には大した損傷がない。これがミサイルだったらC行ったかも。
特殊B 口からの冷凍光線には無重力光線の効果もある。翼で空を飛び、突風で冷気を広範囲に散布。
技巧C
総合B-- 考察して思ったが、こいつ無重力光線と地底移動の違い以外はガンダーとやってる事同じだ。
44名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 01:23:22 ID:fjbbcvB9P
マーゴドン
近接:C 本編では80と戦わなかったが
    漫画版でヒッポリト星人を背中に乗せ
    レオとアストラを倒しているのでこれくらいはありそう
遠隔:F
耐久:B 自分の冷凍液に凍らされ、UGMの鉄球攻撃で粉砕された
特殊:B 冷凍液は九州の一都市を氷付けにできるレベル
技巧:D 自分の冷凍液を跳ね返される、

総合;B 防衛チームにより倒された怪獣だが潜在的能力は
     それなりに高いと思われる
45名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 01:53:38 ID:fjbbcvB9P
コスモスのTV版最終怪獣も出ていなかったので

カオスダークネス

近接;A ウルトラマンコロナモードと互角以上に渡り合う
遠隔;S コスモス最強のバリアすら打ち破り戦闘続行不能なダメージを与えた破滅魔球ダークデストロイヤー
耐久;A 硬くはないがとにかく粘り強い。結局怪獣達の心からの呼びかけがなければコスモスはやられていた
特殊;B 念動力でコスモスを浮かせ地面に叩きつけるなかなかの威力
技巧;C

ランク S
46名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 00:09:04 ID:0jEGFI3f0
>>43
こんな話題で人を説得しようって行為がどれだけムダかと
やっと気付いたんじゃないかな
47名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 02:34:36 ID:h1DQRPk/0
グビラ【C】ってのは過小評価だと思うな
あのドリルで八つ裂き光輪を跳ね飛ばしたって事は
ドリルがヒットしたら八つ裂き光輪級の破壊力って事だし
近接をBに上げて、ランクを【B-】辺りに持って行っていいんじゃないのか
48名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 04:45:33 ID:iA4Fh8OOO
>>47
確かにランキングは低いかな。

技巧で八つ裂き光輪を受け止めて跳ね返すとあるし、その後ドリルはチョップで簡単に折られ、あまりマンを苦戦させた描写もないので
近接は現状維持

グビラ
ランキング【C++】に訂正をお願いします。
49名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 18:53:07 ID:h1DQRPk/0
>>48
お願いしますと言われてもだな……提案しただけで俺に決定権ある訳じゃなし

仮に近接をCに留めたとして、C,F,D,D,Bだとすると
同じ水棲系のスキューラの完全上位互換だし、同ランクというのは無いんじゃないか
最低【B--】は認めるべきでは
50前スレ407様、訂正をお願いします。:2009/04/30(木) 19:31:02 ID:iA4Fh8OOO
前スレ、>>407
>>48
ここにある通り、グビラの変更をします。
グビラ
ランキング:【C++】に訂正をお願いします。

総合ランク別まとめ
アイアンロックス
【B--】→【C++】
ですので、こちらも訂正をお願いします。
51名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 20:30:36 ID:iA4Fh8OOO
>>49
お願いします…は前スレの407様で、勘違いされたのらば御免なさい。

ガイアの巨大顎怪獣スキューラですが、
ランキング:【C++】でC.F.D.E.Bならば、グビラと殆んど変わらないので、
グビラ
ランキング:【C++】に訂正で良いと思います。
52名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 21:09:47 ID:h1DQRPk/0
>>51
スキューラにあってグビラに無いもの…大顎
グビラにあってスキューラに無いもの…ドリル、地底移動、毒潮吹き

これでほとんど同じ実力扱いの同ランクってのはねぇ…
似た様な一撃必殺系のノスフェルでも【B-】なのを思えば…みたいなニュアンスだったんだけど
53名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 23:05:32 ID:Z7+RxOYdO
描写重視だから仕方ないんじゃない?
54名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 00:08:50 ID:ilcDWQhe0
双脳地獣 ブローズ 【B−−】
近接D:ガス攻撃との合わせでタイマー点滅まで追いやってるし、悪くはない。
遠隔F
耐久C:バーニング=プラズマ一発目は何とか耐えた。直後に二発目で吹っ飛んだけど。
特殊C:噴射するガスは立て続けに浴びせればGのタイマーを鳴らす程度には効く。
     バリアボールや地中での行動するなどもあるが、どうも夜には弱いらしい。
技巧C

Gの考察って難しいよね。ブローズは比較的簡単な方だと思ったけど、結構悩んだ。
シンドーはブローズを殺したくなかったみたいだから、手加減補正を考えるべきかもだけど
対して、Gの方はシンドーのそう言う甘い立場に反対しがちだからガチ勝負だったともとれる。
控えめに評価したつもりだけど…昼行性も加味してもっと抑えるべき?

ちなみにGの必殺技は連射命な印象があるので、マグナムシュート以外の決め技は
単体で威力C、連打で浴びせて初めて威力B級へと到達するとして評価したが、如何か。
55名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 02:02:58 ID:f1sgsCVB0
>>53
確かに設定ほとんど無視だよな
人類の全戦力で倒せないほどのコダラーがA+程度だしな
A+ならアメリカ第7艦隊と同等のAでも倒せるんじゃないか
56名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 11:30:42 ID:+m3BezJhO
>>53
グビラは弱点のドリルが折れただけで瀕死になるくらいだから耐久は本来Eのはず…

スペシウム光線でその後片付けられたからDが与えられたのかな?
57名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 20:48:59 ID:JcIwFxti0
今、新マンの再放送やってるけど後半の怪獣ほとんど強いなww
つか、新マンが弱いのかしら?

ずっと観てるとベムスターって過大評価なのかなって気がしてくるよ。
58名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 00:11:08 ID:47qx8j1N0
クトゥーラの評価にかなりもの申させて欲しいのですが
触手による攻撃というのは特殊能力という訳ではないですよね。
勘定されるのが空間に穴を開ける能力だけなら特殊の項はD程度では?
捕まえたチェスターに逃げられた点から言って、近接はやはりDだと思いますが
耐久をCにするにしては、描写が足りないと思うのですが。標準的なDでは?
技巧も他の溝呂木の手下のいるCに合わせるべきだと思っているので
私には「B−−」ランク、という風に見受けられました。
59名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 12:08:30 ID:tf28ZDJ7O
ゾグ第2形態の近接SSについて
ガイアとアグルを追い詰めたわけでもないし逆に連続攻撃をくらったりで
いくらでかくたってあんなにスキだらけじゃ1つ下げたほうが良いと思う

それに弱ってたミズノエノリュウでさえ仕留められないのに遠隔Sというのはちょっと
評価を下げるんじゃないですかねえ
60名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 20:35:41 ID:J+kErHVf0
>>59たしかに、8人のウルトラマンにやられっぱなしだったギガキマイラがSに位置するのを見ると、
2人のウルトラマンに若干不利なゾグも近接Sにしたほうがいいね
遠隔についてはどうだろうなあ、ミズノエノリュウがあの攻撃に耐えたのか、それともあの場で一度死んでまた蘇ったのか、というふうに解釈がわかれてそうだし
61名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 22:31:28 ID:8eClYKi70
ゾグUの近接は多分
「スプリームの近接はA相当」→「最終回ver.ならS相当だ!」→「S相当一人だけでは敵わない」
とかいう理屈でSSを与えられたのかと思われる

やられっぱなしだった訳じゃなく、それなりの見せ場もあったしね
踏みつぶしたりとか、片手で軽くはたいただけで吹っ飛ばしたりとか
62名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 23:26:02 ID:tf28ZDJ7O
踏み潰したあともアグルにあっさり力負けしたり
救出されたガイアがピンピンしてたり
多少の見せ場もそれがSSに引き上げる要因にはなってないと思う

並のウルトラマンでもスキをついて助け合えば攻略できそう
63名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 14:55:10 ID:RkR6J+vN0
テラノイド
近接:D まともな格闘戦をしていない。
遠隔:B ソルジェント光線や弱光線を撃てる。
耐久:D スフィアの攻撃でダウン。
特殊:D 飛行能力。
技巧:E 燃費を考えずに光線を撃ちまくりフラフラになったところを狙われ
スフィアに取り付かれた。
ランキング【C−】
64名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 17:45:48 ID:gd98qQ6Y0
近接SSってグランドキングとゾグ第二形態しかいなかったんだよね。
対して近接Sはクイーンモネラ、Uキラーザウルス、テンペラー星人
キングマイラ、デモンゾーア、Uキラーザウルス・ネオ、ギガキマイラの七体。

こうして見るとグランドキングが頭一つ抜けているだけで、近接Sってかなり幅が広い。
テンプレの目安が言う、数人のウルトラマンが何人なのかという解釈によっては
Sの中では抜きんでているキングマイラやゾグだってSSへ行けるわな。
65名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 19:37:46 ID:qydbV3UyO
デモンゾーアも近接SSいけるかもな、そもそもあいつ相手だと近距離で戦えない。
66名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 22:13:35 ID:bmcT0P1cP
ディグローブ
近接:SS
突進。小惑星級の大きさがあり、地球に直撃すれば半径100kmのクレーターができると予測された。
うーん、SSは高すぎるかなあ。でもここまで被害与える体当たりって他にないし。そもそもこれ近接扱いでいいのか?

これはどうなるんだろう?
今考えると半径100kmのクレーターもSSを上げるほどではないような気がする
それにディグローブってそんなに強い印象がなかった。
67名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 22:41:20 ID:jTW4AGlY0
単純にでかいからパワーが高いってのは確かに微妙かもな。
ウルトラマンなら普通に押し返してもおかしくは無いわけだし。
描写の無い奴は全部Dで良いんじゃないか?
68名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 23:58:34 ID:gd98qQ6Y0
話それるけど、Qの怪獣とか戦闘描写をされてないやつの評価って
大体Dとかばっかで固まっちゃうよな
DFDFCでC+とか
69名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 15:39:09 ID:M1p4UPnq0
>>68
D,F,D,F,Cで【C+】は高いな
大体【C−】辺りだろう。誰だか知らんが
70名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 15:57:00 ID:zidBWYfo0
>>69
テンプレには
「なお総合方式と5項目方式は独立した評価であり、飽くまで互いに参考程度のものである。
従って5項目評価の高低によって総合評価の値が確定される事はない。」
とあるから問題ない。

ペギラの評価が高すぎるな。
特殊Cで総合【C+】が良いとこだろう。
Q怪獣はどうしても低くなりがちだがしょうがない。
71名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 16:44:29 ID:YikUwM6EO
>>70
俺もペギラは高いと思っていた一人で安心した


巨大ヒーローや巨大怪獣とも戦っていない怪獣に現状ランクは高いと思う
72名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 16:58:50 ID:E1dWXsQNP
80の怪獣が少ないのでロボット怪獣で

メカギラス
近接:B 4次元空間でパンチ力増強、80を弾き飛ばす
遠隔:B ミサイル、レーザーなど全身が武器庫状態
耐久:B 弱点である首がショートしても連続攻撃、サクシウム光線を当てないと倒せなかった
特殊:A 4次元瞬間移動能力、サクシウム光線をも防ぐバリア
技巧:C AIとしては普通

ランキング;A
73名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 17:31:08 ID:QQS0gZrZO
>>70-71
やっぱりペギラの現状ランクは高いな

>>70
この通りに訂正した方が良さそう‥
74名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 20:12:01 ID:M1p4UPnq0
ステ見る分にはエレキングとかより強そうだけど
描写無し、ってだけでポンポンと標準値をもらえてしまうからな
ステータスに出ない部分だけど
誰とも戦ってない場合にはマイナス補正も確かに要りそう

>>66
やっぱディグローブはそのものをランキングから追放した方が良いのでは
だってこいつ生きている他は隕石と変わらないじゃないか
ブラックスターは自分で飛んできたから、まだ怪獣と見なせるのは分からんでも無いが
単に落ちてくるデカい石相手に、戦うもクソもあるのかと
75名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 20:44:18 ID:YikUwM6EO
>>74
追放は可哀想だからランク外か測定不能行きってのもありかな?
76名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 00:28:30 ID:rWDql6ZL0
>>66
ランク外は弱さの極みだから別次元のはなしだとして
測定不能ならダリーとかいるし、まあアリかもね。
今まで考察不能扱いされていたのは
黒い影法師とかルクーとかデータ不足の連中と、ヒーローの類だったし。

ところで、近接SSはグランドキング専用で決まったの?
77名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 00:29:32 ID:rWDql6ZL0
× >>66  →  ○ >>75
78名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 09:05:40 ID:4FANJk5dO
最近ブラックスターが円盤生物認定されたらしいが
最強の円盤生物であるブラックエンドはブラックスターより強いのか?

あと、ブラック司令の「ノーバは一撃で地球を破壊できる」って発言の意味がわからん
どう考えてもパワータイプの怪獣じゃないだろうに
79名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 09:49:01 ID:83LO1VST0
>>78
円盤生物の中ではブラックエンドが一番強い。

どう考えても光線技だろ。
ウルトラ兄弟でも体を地球に当てて一撃で破壊するのは無理だし。
80名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 10:25:44 ID:bQ7xgGF+O
>>79
設定ではブラックエンドが最強らしいが…


描写では勝手に倒れるしブラック指令がガキを人質にとるまで脆すぎ

ブラックエンドの最期は水晶玉をくらって爆発してブラックスターは光線で爆発
81名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 11:02:00 ID:GueEOlFaP
今のところ描写から言って最強の円盤生物は
ロベルガー2世だよね
そういえばロベルガー2世の議論はそろそろ決着をつけてもいいのでは
82名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 11:26:01 ID:AUsHaceo0
ロベルガーは解釈次第で変わるから何とも
83名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 20:30:24 ID:p/wdL/AB0
人によってB++からA+まで様々でしたなw
84名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 00:20:43 ID:c7M80jQP0
ゴーロン星人の項目に大幅な改定を行いたい。

アイスラッガーを跳ね返してなんいないし、噛み付き攻撃も行っていない。
猿人間を作るは戦闘に関係無い。
技巧は間抜けな部分があるのにCはありえん。
これ作った人本当にこの話見たのか?

ゴーロン星人
近接:A
セブンを上回る怪力
遠隔:F
耐久:B
透明化中にアイスラッガーを受けた後も元気に動き回る。
背後から撃たれたエメリウム光線もあまり堪えない。
手裏剣光線の連射で翻弄された後、倒れこみ無防備な所へエメリウム光線の直撃を受け首と尻尾を残し爆発。
特殊:C
一時的に姿を消す透明化能力。
相手を失神させる催眠光波。
技巧:E
せっかく失神させたセブンを無意味に引きずり回したあげくに背後からエメリウム光線を受ける。
ランキング:【B+】
85名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 14:12:14 ID:XHAkcahlO
>>84
近接は力較べがほぼ互角だからBのままでいいと思う

ランキングも現状のBが無難じゃないかな?

改訂版は無難に
近接B遠隔F耐久B特殊C技巧E
ランキングB
86名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 14:34:43 ID:NiY/oG4yO
>>85
改訂版の技巧Eは低すぎるかな

セブンに催眠光波を浴びせて有利な形で戦いを運ぼうと一時でも練りだしているからDでもいいじゃないかと

ゴーロン星人
近接:B互角
遠隔:F
耐久:B
特殊:C
技巧:D
ランキング:B現状
で改訂宜しく
87名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 14:40:46 ID:wLpQ1TLx0
ヴァーノ
近接:F 等身大。長剣を持っている。
遠隔:F
耐久:F
特殊:E 闇の鏡から作り出された本人そっくりのうつし身を操る。
     因みにうつし身は本人とは利き手などがぎゃくらしい。
技巧:D うつし身の一人の謀判されあっさり消滅させられる。
ランキング【D】
モズイの様に高層ビルの窓ガラスからウルトラマンや怪獣のうつし身を召喚
させることも可能か?
88名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 14:45:15 ID:NiY/oG4yO
>>84
確かに技巧Cは有り得んよな
技巧はEにした方がいいか‥

やっぱり改訂版は
>>85が無難だな
89名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 16:34:17 ID:/BXk0biF0
最近再評価ブームだなあ、って事で
ペギラ特殊C落ちを見て、なるほど今までは特殊評価が若干甘いやつもいたかもと再評価

個人的にペギラ特殊は飛行Dはばたき風D冷凍光線D無重力光線D、の四つだと思う
これらを一つにまとめた評価がC止まりだとすると
エノメナの特殊Bがちょっと甘いかな
電波Cビーム曲げD亜空間移動Dとすると、こいつもBには至らないだろう

他にも探せば少し甘めの連中がいそうだな
90名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 17:12:35 ID:wLpQ1TLx0
バドリュード
近接:D さっぱりわかりせん。
遠隔:D 頭部から発射する超音波。
耐久:D アイスラッガーで貫かれる。
特殊:F
技巧:D 超音波を防ぎながら向かってくるアイスラッガーをよけようとしなかった。
ランキング【C−】
91名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 17:19:48 ID:c7M80jQP0
特殊もそうだが技巧も見直した方が良い奴が大量にいる。
特に帰ってきたウルトラマンの怪獣を筆頭に昭和の奴らが大分甘い。
技巧Bなんてそんなポンポン出るようなもんじゃないだろうに。
92名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 19:48:57 ID:81tHkSvXP
技巧は確かに検証しなしたほうがいいのがいるね
特にビーコンがAはない
93名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 20:34:52 ID:XHAkcahlO
アブソーバ、ブラックテリナ、ノーバの技巧Aは有り得ない

円盤生物だから知能は高いがレオを大苦戦させるほど追い込んだ訳でもないのに…
94名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 20:38:50 ID:8gXx+Ib/0
第二期怪獣の再評価はたぶん大抵のやつがステータスダウンするだろうから、あえてステータスアップが望めそうなやつを探して見たら一番下の
ザザーンが目についた。
こいつはタッコングに力負けしただけであって、特に間抜けな描写はなかったんだし、技巧Cでいいと思うよ
95名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 20:52:45 ID:81tHkSvXP
ところでレイブラッド星人に関してはどう評価すればいいだろう

前スレだとこういう評価があったけど

レイブラッド星人
近接S:デスフェイサーやアーマードダークネスと融合しまあまあの強さを
    見せるもEXゴモラ、EXレッドキングの2体にぼこぼこにリンチにされてしまう
遠隔S:アーマードダークネスのレーザーでゴモラとレッドキングをノックダウンする威力

耐久A;べダニウムランチャーやマンとセブンの合体光線で吹き飛ばされてしまうことを考えると
特殊SS;石化、怪獣コピー、精身体憑依などチートのオンパレード
技巧C:可もなく不可もなく

ランキング:S?
96名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 21:22:12 ID:/BXk0biF0
>>95
それの近接、遠隔、耐久の三つはレイブラッドじゃなくてアーマードダークネスの部分だな
レイブラッド単体の場合の実力は不明

それとギャラクシーの中だけで見れば特殊はSSって程でもないような
どんな怪獣でも問答無用で言うことを聞かせられるわけじゃないみたいだし

考察不能臭いから「レイブラッドの憑依したアーマードダークネス」の方を評価したら?
97名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 21:54:05 ID:NiY/oG4yO
>>92
ビーコンの技巧Aはまだ有り得るかな
新マンが仮死状態からブレスレットがキラッと光って復活するまではほぼ完勝だったし‥

>>93
確かに描写上技巧Aは甘過ぎるな
98名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 22:01:14 ID:81tHkSvXP
>>96
ではアーマードダークネス(inレイブラッド)
近接S
遠隔S
耐久Aはそのままで
特殊B バリアと最後の精神体におけるブラックホール吸収攻撃
技巧C

ランキングは強さ的に外伝アーマードダークネスとそう変わらなかったので
99名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 23:30:11 ID:c7M80jQP0
>>97
なんで完勝だったらAなんだ?
「マットもウルトラマンも敵わない。」って技巧でも何でもないだろ。
どう技巧が優れているのか全く触れられていないのにAとか無茶苦茶。
100名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 00:43:29 ID:8YdPO5zrO
>>99
だから、アンチは…

テンプレにある通り巧みに戦いを展開したからAでいいんじゃないの?
戦いの中新マンは幾度か倒れるシーンがあり更に仮死状態にまで追い込まれた
ブレスレットがなければそのままエネルギー切れで死亡するに至ったかもしれない
そこまでビーコンは新マンを追い込んでブレスレットの力で蘇った新マンにブレスレットを投下されるまで何も問題なく戦っている
アホな所は指摘される部分はないし寧ろ評価されBかAに跳ね上がるだろ?
ビーコンの場合万能武器であるブレスレットの能力だけに倒された感じだし…
101名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 00:56:07 ID:uSqvIUfP0
>>100
だからどう巧みに戦ったんだ?
その中身が書いてないだろ。
単にウルトラマンを追い込めばAなのか?違うだろ。
それじゃ実際に死亡させたゼットンやバードンとかもAになるぞ。
特筆すべき点が無い限りC止まりだろ。
102名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 01:13:39 ID:QSPUoRhmO
>>101
しつこいアンチだね〜
アンチはスルーでよかったよな?

>>100
この中に説明してあるのにアンチだから冷静に理解しようとしない
アンチはスルーでいいか
103名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 01:50:38 ID:uSqvIUfP0
いい加減他の住人に迷惑なんでこれで最後にする。
>>100に書いてあるのはビーコンの強さであって技巧はまた別だろうが。
技巧を判断する要素はどこにも無い。
で、作品を見返してみたんだが、仮死状態に追い込んだ後止めも刺さずにその場でぼさっとしてるのは大きくマイナス。
そのせいで返り討ちにあったんだからDの「墓穴を掘ったり」に相当。
ビーコンの技巧はD、百歩譲ってCが限界かと。
104名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 02:32:39 ID:qYD/U71x0
まとめを見返してみて、ミズノエノリュウとデガンジャの特殊も甘かったような
ミズノエノリュウ 「地底移動D 金縛りC 他霊的存在に起因する諸々」
デガンジャ 「竜巻変化C 光線弾きC」
昨今の流れからは、これらも特殊総合Bには不足という事になるのだろう

…言い出しっぺの癖にナンだが、ちょっと厳し過ぎるような…
105名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 03:08:05 ID:8YdPO5zrO
>>103
ぼさっとしてませんよ
ビーコンがブレスレットで墜落した時に画面がぼやけてから倒れる描写で解ると思うけど…仮死状態の新マンを見つめる描写はビーコン自体が一つのテレビ局だからその様子を各家庭のテレビに中継しているって描写ね

止めもなにも新マンの目の光は消えているしブレスレットのエネルギー再生能力さえ働かなければ生き返ることもなかっただろう

全体の戦闘描写から見れば有利な形で戦いを運ぶ術を練り出しているから少ないても技巧Bはあると思う
106名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 11:30:21 ID:j8Z584qg0
帰マンの技巧Aってビーコンのほかはスノーゴンか。
マン、セブン、A、タロウの怪獣に技巧Aはいない。
正直、たとえばキングマイラのような、なるほど!と思えるような戦い方をしているわけではないのでAは高いと思う。
107名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 13:13:08 ID:QSPUoRhmO
>>106
レオのアブソーバ、ブラックテリナ、ノーバの技巧Aは高いと思わないのか?
108名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 15:39:44 ID:x3ZuwbgK0
>>104ミズノエノリュウはその三つのほかに通常兵器を防ぐ水のバリアがあったはず
通常兵器に耐える(防ぐ)のはD相当だから、
地底移動D+念力C+バリアD+その他E=Bってことになるんじゃない?
109名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 15:44:53 ID:x3ZuwbgK0
ゾグやイザクのようにガイア怪獣の評価が下がることがあったので、たまには評価上げたほうがよさそうなのを探してみた
アパテー【B−−】アルギュロス【B−】
こいつらの戦闘はぱっと見ならB++相当の描写だったし、初期補正があるとはいえ、もう1ランクずつ上げてもいいんじゃない?
110名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 18:44:22 ID:qYD/U71x0
>>108
ああ、バリア忘れてたわトンクス
ならミズノエノリュウの特殊Bの方はきっと滑り込みセーフだね
>>109
俺も同じ事思ってたわ
それぞれをスペックごとに分析したら結構水準高かったわけだし
確かに二人とも負けるときがやけにあっさりしているけれど
アパテーは実質二人がかりだったし、アルギュロスは……まぁ…
あの回のアグルの気合い補正が凄かったと考えれば、それぐらいあるよね
111名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 18:50:06 ID:s6zGbzzmO
そいつらは今のが最大限の評価じゃないか
112名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 01:21:59 ID:BRMUJ5g40
ダイオリウス 特殊「C」
・飛行能力「D」 ・猛毒散布「E」 ・鋭敏な感覚「E」

ノスフェル 特殊「C」
・再生能力「D」 ・地底移動「E」 ・その他

イズマエル 特殊「C」
・ラフレイアの花粉「D」 ・バンピーラの糸「D」

ババルウ星人(メビウス) 特殊「B」
・変身能力「C」 ・冷凍能力「C」

これらの特殊能力も今では1ランク下の評価となるでしょうか。
特にダイオリウスは総合ランクも「B−−」へ落ちそうな感じがします。
113名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 00:07:29 ID:BRMUJ5g40
昭和怪獣を語りたくても出来ない鬱憤をこいつ辺りで晴らすとしよう

満月超獣 ルナチクス(メビウス)
近接:D 悪くないけどCといえる程は頑張れてなかった
遠隔:C 火炎弾に眼球ミサイルを連射。火力は中々みたい
耐久:C 超獣補正
特殊:D 煙幕
技巧:C
ランク:B--
114名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 03:07:36 ID:PYKAo23c0
ラゴン巨大化ver.はハンディキャップがあったのにサクっと負けちゃったし
放射能光線は顔面にhitしても少しひるむ程度
近接も遠隔もCあげられる程のものは無かったとおもうよ

あと、テペトなんかは頭に弱点があるのに耐久Cは甘いでしょう
この辺りみんなDでこいつらは二体とも【C+】が精々だよ
115前スレ407様、訂正をお願いします。:2009/05/13(水) 23:55:56 ID:dbeNv60WO
前スレ>>407
前スレに、ケロニアのランクが高いというレスがあったので、作品を見返してみました。

ケロニア改訂版
近接:C
突然目の前に現れたウルトラマンに闘志満々で向かっていくが、背負い投げ、巴投げ等いいように投げられ地面に転がされるばかり。
観念したケロニアは座り込み、両手を合わせてウルトラマンに降伏の意を示す。
後半、スペシウム光線が効かないと焦るウルトラマンとカラータイマーが点滅するまで互角の格闘を展開。
遠隔:D
観念し座り込み、両手を合わせてウルトラマンに降伏の意を示す。
一度は腕を十字に組んだウルトラマン。
反省する態度に両腕を下げ油断したウルトラマンを狙い怪光線を撃ち込むが、ウルトラマンに軽く手で防御されてしまった。
耐久:A
特殊:D
技巧:C
前半は劣勢な上に降伏の意を示して油断したウルトラマンに怪光線を撃ち込むも簡単に防御され全く駄目だったが、後半スペシウム光線が効かないまでに成長した切っ掛けで互角に格闘出来るようになった。
ランキング:【B+】
同ランクのケムラーには明確な弱点があるにも関わらず、活躍した描写が優れていることで差を一つ付けました。
116名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 15:40:56 ID:d4KdFqYS0
前に話題に上がった事のあるマグニアだが、こいつって解釈によって少し評価が変わりそうな。

マグニア
近接 B パワータイプとかなりいい勝負で格闘のキレも中々。
遠隔 D 何か霧っぽい光線。
耐久 A パワータイプの攻撃がほとんどこたえない強靱ボディ。
特殊 E 合体分離、吸血、霧の中を飛行など。水を浴びるとしぼむ。
技巧 C 頭いいのかどうかは分からない。
総合 B+ 集合体とは別部位にある隕石(本体?)を潰すと若干ヘボくなるのでやや辛く。

近接 C 本来の実力はパワータイプにゃ敵わないが、でもちょっとは頑張れる位。
遠隔 D 
耐久 C 本来のボディは大した事ないが、それでもパワー相手に少しは粘れる位。
特殊 B 隕石からエネルギー供給を受けることで近接と耐久が飛躍的に上昇する。
技巧 C
総合 B+ 供給源や水などをさっぴいてやはりここ。

さて、ここの住人諸氏はどちらが妥当な見解だと思う?
117名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 17:08:39 ID:85jQSlmkO
パワータイプって近接Aちゃうの
118前スレ407様、訂正をお願いします。:2009/05/14(木) 20:27:43 ID:oGbrLGbdO
前スレ>>407
サイゴのランキング
【B】→【B-】
にしますので訂正をお願いします。
ウルトラマンと戦っていない上に、耐久性、特殊性もキーラには及ばない。
実際ウルトラマンと戦った場合どうなのか、と五項目ランクを加味して【B-】に。

本題
マザリュース
近接:E
虚像である為、取っ組み合いは出来ない。
遠隔:F
耐久:E
健太少年が安産の御守りの赤い結晶(実はヤプールの欠片)を母親よし子が変身した妖女の顔に投げ当て、母親が正気に戻ることで消滅した。
特殊:C
マザロン人が健太少年の母親よし子に妖力を与え、母親が持つ母性エネルギーで誕生した虚像の為、TACの攻撃は通用しない厄介な能力。
赤ん坊の様な声、突風の様な鼻息を発生。
技巧:C
虚像がばれて消滅したが、富士山の地下に潜伏したマザロン人が富士山噴火させるまでの囮と時間稼ぎを果たした。
ランキング:【C】
119前スレ407様、訂正をお願いします。:2009/05/15(金) 00:39:52 ID:TJ2mu76lO
>>84-86>>88
ゴーロン星人
近接:B遠隔:F
耐久:B特殊:C
技巧:E
ランキング:【B】
に訂正をお願いします。

>>94
ザザーン
技巧:C
に訂正をお願いします。

>>97>>100>>105
ビーコン
技巧:B
に訂正をお願いします。

>>114
巨大ラゴン
近接:D遠隔:D
ランキング:【C+】
テペト
耐久:D
ランキング:【C+】
に訂正をお願いします。
120前スレ407様、訂正をお願いします。:2009/05/15(金) 01:10:45 ID:TJ2mu76lO
前スレ>>407

>>114
テペトの耐久とランキングの訂正内容が同じで
キングカッパー
耐久:D
ランキング:【B-】
としますので訂正をお願いします。


ウルトラセブン怪獣
ダンカン訂正
体質組織が泡の為、熱に非常に弱い。また打撃にもかなり弱い。
耐久:E
ランキング:【C--】
としますので訂正をお願いします。


総合ランク別まとめ
【C++】
フライングライドロン親子
耐久:C→D
ですので訂正をお願いします。
121名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 20:24:43 ID:SPx1r9ws0
ダンカンはもう一つくらいは高いだろ
セブンにあっさり追い詰められ、背を向けてうずくまるという謎の行動の直後、エメリウム光線で蒸発したが
一回だけセブンを百メートルはふっとばしたぞ

C-で
122名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 21:02:09 ID:EK9iPQ9T0
>>118
単なるホログラムとなんら変わらん奴は【ランク外】だろw
こいつでどうやってピグモンを倒すのだ
まぁブラック指令の方なら倒せるかも知れないが

指令を踏みつぶすモーションをとるマザリュース
指令がびびって水晶玉を落とす
水晶玉割れる、とかで
123名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 23:08:27 ID:MTd8IvrEO
>>121
ダンカンはエメリウム光線で簡単に消滅するし熱に弱いから警備隊の通常兵器でも充分に処理出来るんじゃない?

C--で充分だろ
124名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 23:59:44 ID:TJ2mu76lO
プレッシャー星人
近接:C
描写から万能杖が無いと戦えない感じ。
初戦、万能杖を軸に空中浮遊している所をレオにチョップで跳ねられ、更に身体を捕えられて投げ飛ばされるが、軽く跳ね回り、再度投げ飛ばされた時に万能杖を回収して、万能杖を使って格闘する。
が、非常に格闘描写は短い為、ダン隊長の台詞にある星人は強いを参考にして、善戦クラスかと。
遠隔:C
再戦万能杖から火炎放射、レオに避けられても長時間放射して追い詰めはしたがレオブレラで封じられてしまった。
耐久:B
ダン隊長のマシンガン攻撃に痛がる。
最期はレオブレラで腹部を突かれて硬直し、更にウルトラママントで腹部を貫かれ、キングフラッシャーとシューティングビームの連続攻撃で倒された。
特殊:S
万能杖による超能力
(紫の煙幕、家屋を持ち上げて人魂に変化、物体停止光線、縮小封印光線、風船を作る、物体を自在に動かしたり爆破したり炎上、爆発と煙幕を使った派手な登場、瞬間移動、空中浮遊等)
技巧:C
万能杖で能力が発揮出来る。逆に言えば万能杖がなければ発揮出来ない。
レオを縮小しただけで止めを刺さなかったのは不味かった。
ランキング:【A++】
125名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 00:01:10 ID:6+8p0Qc70
レオブレラが特殊だから遠隔はBでもいいんじゃなかろうか
126名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 00:55:25 ID:JUfM0may0
人気者の割に誰も語ろうとしないから俺が平成ドラコたん貰っちゃうね

彗星怪獣 ガイガレード B+ランク
近接 B:これがまた強い。ダイナ気合いの一閃で両手の鎌を折られたがネオ版よりか遙かに活躍している
遠隔 C:腹からの隕石弾は散弾状に飛び出すので使い勝手が良さそう
耐久 C:ファイナルメガランチャーを喰らって無傷なのか!?という野暮いツッコみは敢えてスルー
      開幕のフラッシュサイクラーに耐えて、その後もよく頑張ったと思う
特殊 D:飛翔能力
技巧 C:タクティカルって程の事はしてないね

>>124
キングのライバルという設定も分かるが、それでも特殊S帯ってのはマジで鬼畜だから
光線による一撃必殺に特化したその特殊能力ラインナップでは、Aという所さね
A++ランクとおっしゃるが、ゼットンより明らかに強いステータスとはちと言い難い
127名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 01:18:15 ID:aDHzj2brO
ブラック指令やレオの名前が出たので思い出したのだが

円盤生物ブラックドーム

ランキングC+とあるがCに+を付ける活躍はしていない

ブラック指令を無視して勝手に行動
レオに唯一武器の溶解泡は効かないし‥

総合ランキングはCが無難
128プレッシャー星人改訂版:2009/05/16(土) 20:32:01 ID:ZwVGrqAyO
>>126
プレッシャー星人登場のタイトルは、
『ウルトラマンキング対魔法使い』
だが、ウルトラマンキングの好敵手とは思えない描写だらけ。
ウルトラマンキング登場シーンの落雷に後退りして、キングが小槌でレオを元に戻している間、邪魔をするでもなくキングには一切関わっていない。
(キングの力を知っているこそ、手出ししなかったのかも知れないが)
哲雄少年、一寸法師レオ、ダン隊長を捕まえる為に超能力の源である万能杖を置いて必死になって追い掛ける様は間抜けに見える。

初戦でレオに縮小封印光線と風船のコンボで一寸法師化させたのは不味かった。
『小さくなった分だけ長くレオでいられる』
皮肉にもレオのエネルギーを長時間保たせる結果になったのは大きな誤算と言うか、愉快犯らしい詰めの甘さが命取りになった。

プレッシャーの万能杖から発する特殊は敵を負傷させる能力が描写からして無い感じで、レオに初戦で使った特殊は瞬間移動→機能停止光線→縮小封印光線→風船で、一寸法師化は逆にレオに長時間エネルギーを保たせてしまった。

以上から特殊と技巧を変更して改訂版
プレッシャー星人
近接:C
遠隔:B>>125内容
耐久:B
特殊:A技巧:D
ランキング:【A】
129前スレ407様、訂正をお願いします。:2009/05/16(土) 23:59:22 ID:ZwVGrqAyO
>>122
>>118のマザリュースは、ホログラムでも鼻息や鳴き声を発生させているから、頭の悪い怪獣相手なら虚像と解らずに向かって行きエネルギー切れに追い込める可能性がある。
等身大相手なら、突風の様な鼻息で吹き飛ばす事が出来るから
ランキングは
【C】→【D++】
に訂正をお願いします。

>>123
ダンカンは>>120の通り
ランキング:【C--】
に訂正をお願いします。

>>127
ブラックドーム
ランキング:【C】
に訂正をお願いします。
130名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 00:22:28 ID:ZO0Cbn400
まとめサイト眺めたらネクサス怪獣の名前五文字ばっかで笑った
だから非五文字の輩で攻めてみるべ

ダークメフィスト 【Aー】
近接B ダークフィールドさえあればジュネッスを圧すが、まともにやれば互角程度
遠隔B 小技、大技含めてこれも互角
耐久B オーバーレイ・シュトロームと同威力のウルティメイトバニッシャーに耐えた
特殊B 高い飛行能力、ウルティメイトバニッシャーを防ぐバリア、ダークフィールドetc
技巧C 自信過剰気味、厨二病患者

ダークメフィスト・ツヴァイ 【A−】
近接C 地上戦ではジュネッスブルーに圧され気味
遠隔B 必殺技は見せていないが、飛び道具の応酬ならジュネッスブルーと互角
耐久B アローレイ・シュトロームの一撃で消滅したが、完全貫通しなかったのは珍しい
特殊B 初代メフィストの多彩さはないが、飛行性能ではジュネッスブルーを圧倒する
     また、ウルトラマンのエネルギーを奪い取る能力も有す
技巧B ジュネッスブルーのメタフィールド展開を阻止し、得意の空中戦に持ち込む

描写にしてはツヴァイの評価が若干甘いという見解もあるだろうが
一応、設定上は初代の強化版なので悪しからず
この評価はオーバーレイ・シュトロームがBでアローレイ・シュトロームがAの前提
ツヴァイの耐久を初代より低く見なしてよいのなら、オーバーレイもAになれるかな
131名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 08:41:07 ID:K1JFcKxy0
メフィストとメフィストツヴァイが互角は無いんじゃないかな?
戦った相手の戦力もジュネッスブルー>ジュネッスは確定事項だし、
溝呂木が傷ついていたとはいえ、両者の直接対決ではメフィストが数発の攻撃で瀕死にされてたから。
132名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 13:11:42 ID:ZO0Cbn400
>>131
おお、想定とは真逆の指摘w
うん分かるよ、ツヴァイは本来上位互換だからな、だけどさ

ジュネッスとブルーのどっちが強い論争は保留事項にしとこうや、とか
ツヴァイはダークレイ・シュトローム使えるだろうけど使ってないし、とか
攻撃に耐える描写があまり無いのに耐久Bは甘々だろ、とか
特殊能力描写は初代の方が圧倒的に多いけどね、とか

描写至上主義上、安易に上位に持って行くには色々思うところがあってな
茶を濁すには同レベル帯に並べておくのが手っ取り早いという
133前スレ407様、訂正をお願いします。:2009/05/17(日) 23:55:16 ID:01oPlzu0O
前スレ>>407

ウルトラマンA超獣
ガラン一部改訂
遠隔:F→D
ランキング:【B+】
に訂正をお願いします。
角から閃光を発してコンビナート地帯を攻撃する描写がありますので、遠隔を D に それに伴いランキングも 【B+】 に訂正をお願いします。
134前スレ407様、訂正をお願いします。:2009/05/19(火) 00:34:05 ID:o91gmrTkO
ウルトラマンA超獣
アクエリウス
遠隔:F→E
に訂正をお願いします。
人間体の際に、指先から破壊光線を発してました。

ユニバーラゲス
技巧:D→C
ランキング:【C--】
に訂正をお願いします。
技巧は攻撃用の超獣ではない為に武器も無く吉村隊員が放ったレーザー銃で消滅する程耐久は弱いのですが、
アクエリウス上司の宇宙船にエネルギー補給の為、忠実に飛行機、ファルコンを襲ってエネルギー吸収を実行し、
またアクエリウス上司の宇宙船に協力してファルコンを挟み撃ちにして攻撃する等地味でも活躍をしてますので
技巧:C
に訂正をお願いします。
ランキングは攻撃用の超獣ではない為に武器が無く、
また吉村隊員が放ったレーザー銃で消滅する程に耐久が弱い点で
ランキング:【C--】
に訂正をお願いします。

ウルトラセブン星人
プラチク星人
ランキング:【C+】に訂正をお願いします。
非常に体が燃えやすくエメリウム光線で敗退し(その後等身大で骨になってダンを襲う行動を取るも青木の拳銃であっさり撃ち殺されましたが)、
活躍も今一つでしたので
ランキング:【C+】
に訂正をお願いします。
135名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 23:32:14 ID:0BclCL1Z0
>>129
今更だが、誰かと戦闘を行い勝敗を決することを前提に考えると
マザリュースの場合は、本当の敵はマザリュース自体ではなく
妖女よしこの方ではなかろうか
マザリュースに戦闘能力が無いのなら「マザリュースの弱点が妖女」というより
「妖女の特殊能力がマザリュースの幻影を操る事」と見る方がより正確な形では
つまり、マザリュース&妖女 F,F,F,C,C 【D+】みたいな

ところでこれも大分今更だが、デスフェイサー技巧Aは行き過ぎかと
適切な戦闘プログラムを組めるのは評価すべき所だけれども
戦闘前プランと収集済みな相手の戦闘データには厳しい目を向けるべきだし
やってることがラブモスと同じなら一つ落として技巧Bでしょう
136訂正します。:2009/05/20(水) 23:59:45 ID:BvOBc+kFO
>>135
確かにそうですね。

>>122>>129
マザリュース&妖女
近接:F遠隔:F
耐久:F特殊:C
技巧:C
ランキング:【D+】
137名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 22:02:04 ID:ojvyMExX0
なんつーかこう、しけた雰囲気だな
折角このスレは偉大なる先人を乗り越えたところだというのに
みんな気づいていないかもしれないが、今はちょうど
ついにこの「新生・」スレのランキング上の怪獣数が
元祖スレの558体という記録を抜いた記念すべき時なんだぞう
138名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 23:07:29 ID:E15c7EEd0
どうでもいい記念だな
139名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 02:54:36 ID:9odhTe7D0
QDFの怪獣とか、SEVENXとかの投下を見ていると
強かったり有名だったりな怪獣ばかり落とす自分が恥ずかしくなった。
底辺の方の怪獣もウルトラの歯車だよね。俺も下の方をさらおう、っと。

グワーム C−−
近接 D:ひたすら頭突きするしか無い、かなしいやつ。
遠隔 F:メカメカした容姿に反して無所持。
耐久 D:デキサスビームで一撃。
特殊 E:地中に潜伏してたのと、大気改造ガス(煙幕にしかならない)。
技巧 D:いくら人質をがいても、こんな絶望的スペックでティガに勝負を挑むのは…。

ディゴン D−
近接 F:数でおすしかないただの戦闘員。コウダに投げ飛ばされた。
遠隔 F:徒手空拳であり、武装すらない。
耐久 F:ブラスターで一撃。
特殊 E:潜水能力くらいはあるだろう。でないと、どこから沸いて出て来た、と言う話になる。
技巧 C:スヒュームとは別物だろう、と言うことで。 てか、こいつらまるっきりラゴンだな。
140名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 13:22:42 ID:vT6fEMAV0
ロックイーター(小) ランキング【D】
近接:F 人間よりは強い。
遠隔:F
耐久:E ダイヴァーズガンが通用せず。
特殊:F
技巧:C 常時群れで行動。
141名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 16:01:20 ID:8zm+NQ6C0
テンカイ
近接F:手足が生えてないただの銅鐸みたいなもの
遠隔F:とくになし、暴風は特殊に加算
耐久D:ガイア突撃戦法(近接技)で貫かれるぐらいの強度
特殊C:空中浮遊、竜巻を発生させる
技巧C:手足がないにしてはがんばってた
ランキング【C+】
近接について、こいつは空中浮遊があったからからこそ体当たりが行えるのであって、
特殊が抜けると身動きが取れないと思って無力レベルのEにしました。
142名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 21:06:51 ID:m1TfNju50
>>141
近接EなのかFなのかはっきりしんしゃい

俺はデシモニアと同じEだと思うクチだけど
143名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 10:21:15 ID:JbpU3juC0
>>142
タイプミスですorzFにするつもりでしたが、前例がEなら、こっちもEにするほうがよさそうですね
144名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 14:12:09 ID:HXd9vlbW0
ダイナ怪獣って強いの多いけど、弱くてかつ有名な怪獣もそれなりに充実してるね。

水棲生命体スヒューム
近接D とにかく、デカい。デカいけれどそれが強さに直結しないのがダイナ怪獣。
     取りあえず、クラーコフを海中深くに引きずり込んでしまう位のパワーはある。
遠隔F 
耐久D GUTSマリンやクラーコフの砲撃にびびって触手を放してしまう根性無し。
特殊D 潜水能力にハッキング、宇宙空間を飛翔するなど。
技巧C 事前の作戦の力でもあるが、人類側が練りだしてくる対抗策に次々と対応するのは見事
     …ながら、最後にわざわざ捨て台詞を言うという痛恨のミスが無ければBでも…。
総合【C】ランク

宇宙球体スフィア
近接F 人間よりは大分大きいけど、ちょっと小さすぎる。
遠隔E 群れて数撃ちゃテラノイドも倒せるが、一体なら単なる戦闘機レベル。
耐久F 一発喰らえばそれで撃墜される。
特殊C 俊敏な飛行能力を持ち、沢山集まって合体すれば
     生物、無生物を問わず同化してスフィア合成獣にしてしまう。
技巧B 度々出現するスフィアが全て同じ人格なのかはよく分からないが
     戦略的撤退や即興で合成獣作成など、中々戦上手な描写が多い。
総合【D++】ランク
145訂正をお願いします。:2009/05/25(月) 23:11:18 ID:mEJswtx+O
>>118
二週間前の訂正依頼されていませんでした。

前スレ>>407
サイゴのランキング
【B】→【B-】
にしますので訂正をお願いします。
ウルトラマンと戦っていない上に、耐久性、特殊性もキーラには及ばない。
実際ウルトラマンと戦った場合どうなのか、と五項目ランクを加味して【B-】に。
146名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 14:48:15 ID:ehkuMNMx0
>>144
おいおいマックス怪獣は最強クラスがいるんだぜわりと
147名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 16:46:21 ID:umnQ/2RV0
ツインテールって生まれれ間もない時から体の特徴を活かした戦い方をしたから技巧Bになってるけど、
逆にあれ以上進歩しそうにないし、Cでいいんじゃない?
んで、近接は一見戦いにくそうな体つきに見えるし、グドンのエサという設定に引っ張られてるけど、
VSウルトラマンにおいてはグドン以上に強かったんだし、近接はBでいいんじゃない?尻尾関連でキングクラブがいるけど、
こいつはまきつけられた尻尾を振りほどくのに新技をつかうほど苦労させられたからBになってるけど、ツインテールもこれと同じような展開だったし
148sage:2009/06/02(火) 19:02:32 ID:JxhsoOY0O
>>139-145
詰まってんだけど
何か最近更新されんの遅くねっ?

管理人さん大丈夫かな?
149名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 22:51:22 ID:E1dp4UCo0
このスレ的に80のギマイラってどうでしょう?
完全体ではないにも関わらず80を圧倒する実力
怪獣的な外見にもかかわらず島全体の生物を操る知性
生物を怪獣化させる特殊技能 etc

なかなかの強豪なのでは…と思ってます
150名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 23:24:56 ID:WN6SVLIN0
ツインテールは水中戦のほうが得意なんだよ

イズマエルの評価低すぎだろ
最低でもタイラントよりは上だ

マックスを追い詰めたあるいは倒した怪獣はトップクラスになるはずだが
151名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 04:13:27 ID:RSNyrNxC0
>>149
過去スレ【B++】

怪獣島つながりでクローンシルドロンを
ここではオリジナルとクローンは飽くまで別物と見なすようですね
近接:D クローンシルバゴンに少しだけ殴り返すとか、突進を止めるとか一応した
遠隔:F 無いです
耐久:E クローンシルバゴンの尻尾の一撃でいきなり戦闘不能、まさに瞬殺
特殊:F おでこが光る(笑)
技巧:C 喧嘩を売った相手が悪かった
ランキング:【C--】ナターン星人以上の瞬殺っぷりw
152149:2009/06/03(水) 23:00:05 ID:NW2jQFaJ0
>>151
どうもです!
ギマイラは、まとめサイトに載ってなかったので詳細はわからないのですが
80を圧倒したギマイラがメカギラスやゴラより弱いってあり得ない気が…w
153名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 23:09:32 ID:CiQcWO2cO
>>152
メカギラスのランキングAが高過ぎだと思う

メカギラス
過去スレランキングはB++なんだが
154名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 23:19:12 ID:VqPVZ18k0
でもあいつかなり強いぜ
ギマイラの方が強そうだが
155名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 01:22:21 ID:zGvfpI2O0
ビザーモには耐久Bはあげて欲しいな
パワータイプの攻撃がボディにもの凄い回数で入ってるけど元気だったし
格闘はヘタレだけど、殴りに対する撃たれ強さは強化版ゴルザに匹敵するかと
156名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 08:05:56 ID:sqXoIMz10
このスレもう潮時かも分からんね。

ドラゴリー(メビウス)  B−−ランク
近接 C:格闘技術自体はメビウスに負けてるけど、顎取れば逆転できるパワー有りと言うことで。
遠隔 D:異次元っぽいビーム。
耐久 C:ライトニングカウンターの直撃に耐えた。
特殊 D:蘇った初代らしいが、独力で憑依や空割りができるなどの特殊能力を習得していた。
技巧 D:脚本公認のお馬鹿ちゃん。時代の変化に対応できなかった。

メビウス怪獣はあんまとり上げられないよね。
157名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 18:11:47 ID:kSxaoqfO0
ラセスタ星人(悟少年基準) ランキング【C−−】
近接:E
遠隔:F
耐久:E
特殊:D 飛行能力。様々な星の種族に完璧変身できるが一定周期を過ぎると
     完全に同化してしまう。
技巧:C
158名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 19:34:03 ID:7neXLLvk0
>>157
あの子が基準なら多分技巧Eだと思うよ。戦うとか出来なさそう。
ピグモンやハネジローみたいな勇気もまだ無さそうだし
ランクはD++という所ではないかな。

過疎っているのを良い事に、少しふざけてみる。
いつぞやのジャッカル大魔王みたいなものだからまとめに入れなくていいよ。
今、最強決定戦スレで活躍しているから、ということで。

ガメラ(平成)  A--
近接:C 殴り合いに関しては特筆する武器はないが、イリスを倒した文字通りの奥の手を持つ。
遠隔:B 得意のプラズマ火球の他、地球に優しくないがウルティメイトプラズマもある。
耐久:B 発展途上の頃はミサイルで負傷とかしてたけど、円熟期になると
      体に無数の穴があいてもまだ戦うとか凄いタフネスを発揮している。
特殊:C 空を自在飛ぶほか、女の子や子供達とシンクロして強くなったり再生したりする。
技巧:B 主観が入ってるかもだが、三作もあれだけの強敵達とぶつかってりゃ熟練の戦士では?

レギオン  A-
近接:C 取っ組み合いではガメラにひけをとって無かった。
遠隔:A 普段の飛び道具もかなりのものだけど、奥の手レギオンビュートが特に強力。
耐久:D 自衛隊のミサイルで怪我をしてしまうから、そんな程度。
特殊:S 超凶悪ソルジャーレギオン攻撃の他、干渉波防御、電波妨害、草体…やたらと多彩。
技巧:C シリコン生命体の考えることは分からん。取りあえず馬鹿じゃあない。
159名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 21:32:07 ID:kSxaoqfO0
>>158
じゃあラセスタ星人の技巧はEランキングD++ということで。
160名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 23:59:34 ID:JnQ6cltTO
>>147
ツインテール
近接をBにランクアップするなら
ランキングも B--
にアップも有りかな

ツインテールは初戦単体でウルトラマンを圧倒してたし
再戦はMATに麻酔弾で両目を潰され力が鈍ったところでグドンに止めを刺され
グドンはMATシュートのエネルギーで巨大化したツインテールをこの麻酔弾の手助け無しでは倒せなかった訳だし
161名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 00:29:33 ID:1NRxPd5sO
>>160
ツインテール
近接Bに技巧C
ランキングB‐‐
っていいんじゃね

>>152
ギマイラならA‐‐くらいでもいいと思うけどな
162名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 06:40:44 ID:dteFGE7w0
クローンシルバゴンはネオザルス相手に手も足も尻尾も出なかったし
格闘ではフラッシュタイプのダイナの方が粘ってたと思うんだ
精々が近接B、【B--】というところじゃあないのかな

それとグランテラがアンノウンハンドによって強化された状態を評価されているのは
ずるいと思う
「グランテラ&アンノウンハンド」として評価するのでもない限り
近接はCどまりだと思うし、ランキングも【B+】とかその辺だと感じた
163前スレ407様、訂正をお願いします。:2009/06/07(日) 21:00:47 ID:TYCD3X6vO
>>160>>161
の内容通り
ツインテール
ランキング:【B--】 に訂正をお願いします。

総合ランク別まとめ
【C-】
ザザーン
技巧D→Cに訂正をお願いします。
バイブ星人
特殊F→Cに訂正をお願いします。
164名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 21:31:01 ID:vabiSQE0P
>>153
間をとってA−ってところかな
165名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 02:41:01 ID:rVrVhhqT0
スレ内でダイナ怪獣数がティガ怪獣数を超えた記念カキコ。
本当はダイナ怪獣の総数の方がずっと数が多かったと思うんだけど
今まで投稿があまり来なくて、めぼしいティガ怪獣が頭打ちになってから
ようやく追いついた。

グロッシーナU  【B+】
近接B デマゴーグには完敗だったけれど、カンガルーキックで一時優位に立つなどの見せ場あり。
遠隔C 口から無数の小さい火の玉をはき出す。
耐久D よく分からない。デマゴーグと同じくらいあげたいけれど…ただの格ゲーとは違うし微妙。
特殊E 倒した相手を食べて経験値にするのは怪獣コロシアムの怪獣共通の能力だと思う。
技巧A トーナメント準優勝というプレイヤーの技量もそうとうなものだと思う。

チョイ役リバイバル怪獣が多いのがダイナの特徴だったけど、中にはこんな強豪も…
架空の怪獣考察は反則? でもマケットゼットンも考察したしセーフだと思うんだ。

>>164
【A--】を推奨されているギマイラの方が強いとか言われているのに
メカギラスが【A-】って意見の間を全然とれてないと思うぞw
166名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 16:30:47 ID:RnOGKnyBO
ヤメタランス
近接:C
ウルトラマンにリフトアップされそうになった時、怠け放射能と巨体のコンボでウルトラマンを圧し潰す。
遠隔:F
耐久:D
マットアローとマットガンの攻撃に痛がる。
特殊:S(マックスの宇宙化け猫を参考)
人間のやる気を無くす怠け放射能を広範囲に放つ。
(人々が放棄する程、マット基地が揺れる位に巨大化)
(人間から人間へと即感染する為、人間社会崩壊のスピードはかなり早い。マットアローから攻撃する隊員と地上の郷&丘隊員も感染し、ウルトラマンですらその耐性を持ってしても感染)
巨大化した後、自らの意思とは関係無く地球の物を食べ尽し、最後には地球を破壊する位に無限に巨大化するという。
郷と勝少年にテレパシーを送るが、同時に頭痛を伴う。
技巧:E
テレパシーで、ササヒラーの計画を暴露。
怠け放射能には、怠け物の勝少年にやる気を起こさせる副作用があった。
ランキング:【B++】
167名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 18:12:26 ID:kwCbolSJ0
シーリザー
近接E:ティガマルチ相手にやられっぱなしだった。ただ、パンチ、キックを喰らったとき逆にティガが吸収されそうになったので、実質C相当の戦いができる
遠隔D:毒ガスを吐いてティガを苦しめる
特殊B:通常兵器で受けた傷はすぐに再生する、ミサイルやガスタンク、ゼペリオン光線をも吸収することもできる。
耐久D:ゼペリオンを吸収したはいいが、先に吸収していたガスタンクが誘爆し四散した
技巧D:体内に爆発物を溜めた状態で光線を吸収した
ランキング【B】
ガスタンクを飲み込んでなかったらゼペリオンも効かなかっただろうし、地味に強いんじゃないかこいつは
168名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 20:14:12 ID:SiIKeK9n0
>>167
悪いんだが、俺はあのシーンはガスの毒で苦しんだってよりか
口臭のあまりの凄まじさに、さしものティガも豪快にひるんだという風に見えたんだが。
あとティガは、最初撃とうとして止めたゼペリオン光線をまた撃ったからには
ゼペリオンで吹っ飛ばさずに、敢えて喰わせたという風にも読み取れる事から
本当の意味でゼペリオンを吸収しきれるかは微妙だと思う。総合B-程度に感じたな。

悪質宇宙人 レギュラン星人
近接:C マルチティガ相手でも中々の攻防を見せる。
遠隔:B 手数はかなり多い。ランバルト光弾を一瞬止めるとか、かなり凄い。
耐久:D 頭から地面に激突して少しの間気絶してた。
特殊:D 巨大化、飛行。スカイタイプの動きにはそれなりについて行ける。
技巧:B 命乞いから派生する必殺の風車ハンマーはもはやレギュランのシンボル。
ランキング【B】
小物の癖に、地味に強かったんじゃ無かろうかこいつは
169名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 15:35:34 ID:rqvF1JeDO
バキューモン
近接:A
体内は地球を角砂糖一個分に縮めてしまう凄い圧力が働いていることから、地球の直径と同じ大きさの暗黒惑星グランスフィア【近接:B】よりスケールのデカさから能力はあると思う。
遠隔:F
耐久:A
体内にいきなり侵入された為、装甲の厚さの高さは不明。
地球を角砂糖一個分に縮めてしまう凄い体内の持ち主なら、装甲へのスペシウム光線等の直撃は耐えられると思う。
体内のウルトラマンを弄ぶ余裕もある。
特殊:SS
全宇宙の天体を吸収することが目的。
途方も無い引力を持った暗黒の巨大生物で、北斗七星、蟹座等を飲み込みながら無限に成長を続ける。
地球も飲み込もうと地球に猛スピードの飛行で迫っている時、天文研究所ではその影響から海外での異常気象を捕えていた。
体内に侵入したウルトラマンの体は、地球も角砂糖一個分に縮めてしまう圧力が作用しカラータイマーは赤に変化。
技巧:D
蟹座の生物ザニカを逃がしたことから、存在と目的を知られてしまった。
体内から一刻を争うウルトラマンの根性技ブレスレットブレードで何箇所も突かれて爆発、目的を果たせなかった。
ランキング:【S--】
170名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 18:37:29 ID:zjrFhjTO0
久々にヌシ様が本領発揮。
171名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 20:39:41 ID:dbdUqbyp0
>>168
なるほど、そんな可能性もあったか
特殊BでランキングB−は不自然だし、特殊もさげてシーリザーは【B−】EDCDDかな
172名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 20:42:18 ID:5AjuIKm9O
マノン星人は巨大化時にも光球を打ち出してたんで遠隔はEからDに
耐久はCじゃない?結構粘り強い奴だった
女は爆発で死んだけどティガと戦ってたのは監督の縫いぐるみじゃ
あのマノン星人は女2人のマノン星人と装飾が異なってる

イルド
近接E・弱い
遠隔D・光球による攻撃
耐久B・スペシウム光線みたいなのを受けても全然元気でした
特殊E・寄生イルド化
技巧B・人々を人質にしてティガを追い詰めました
総合B−
173名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 00:37:01 ID:vqHwRYSG0
>>171
いや、ガクマなんかも特殊がBだけどランクはB−−だったりするし
ランクが低いからと言って特殊Bを絶望視する事は無いぞ
ガクマ並に他のスペック低いしw
特殊だけ見れば、蘇生、再生、吸収、無茶苦茶臭いと色々ある事を考えれば
同じ攻撃無効化系能力者のボクラグよりは高い水準とも見れる

>>172
言われて初めて気がついたわ、確かに衣装が違うな
ただ巨大マノンには乳があるんだが、ちな坊は女の子なの?っていう違和感が…
巨大ちな坊という解釈は素敵な展開だとは思ったんだけどね

ここから議論に入るが、耐久C入りは微妙に厳しいかな
凄い長期戦だったのは事実なんだけど、マノン自体に入った攻撃数は少な目
攻撃を跳ね返されたシーンを始め、ティガの攻撃がこたえている描写が結構あるし
長引いたのは体力より格闘力の恩恵だな
寧ろ近接のがBに届きかねない水準かもしれないな
C++ランクは少し低かったかも、B−−はあって良いかもしれない
174名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 01:11:16 ID:FTKrWXQJO
ではマノン星人の総合はB−−遠隔はDに変更で

男女問わず胸あるのかも知れないぞ・・
違うとしたら1人だけ生き延びて未だに地球で花見でもしてるのかなw
175名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 01:29:11 ID:QvkaiVC90
アルゴナ ランキング【C−】
近接:D
遠隔:D 口から吐く熱線。
耐久:D V2のキックで悶絶。
特殊:F
技巧:C 空を飛ぶファイターを掴んだり、倒れて相手が油断しているところを騙し討ち。
176名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 01:56:03 ID:QvkaiVC90
ゲシェンク
近接:D
遠隔:C 角から追尾光弾を発射。
耐久:D フォトンエッジで消滅。
特殊:S 環境によって変化する遺伝子を持つ。
技巧:C
こいつは【測定不能】でいいとおもうけど一応ステータス表示。
かなり強いけど劇中であっさり倒されて印象薄いな・・・
177名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 00:42:10 ID:AbtEWwiHO
>>176
折角だから滅亡の化石を凄い久しぶりに視てみた
我夢の台詞とかすげえカッコ良いがゲシェンクはどうでも良さげな扱い
何であいつあんなに癒し系なんだろなw原田監督のセンスを疑うわw

寄生アメーバとしては万能でも怪獣としては
何の特殊能力も持たない全体的に見てヘナチョコな奴相手なのに
ガイアが苦戦してたのは
無理な変身がたたって力が出なかったとかかね
178名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 20:35:32 ID:IV3ytWcu0
レザイト ランキング【B−−】
近接:D V1ガイアにパワー負け。
遠隔:F
耐久:D フォトンエッジで爆散。
特殊:B 高熱を発し自らを高密度化、体重を数十倍にする。膨れ上がった質量は
     強力な重力場を生み出し周囲のものを重力のひずみにのみこんでしまう。
技巧:C 本来できなかったはずの格闘戦で触手を使ってガイアを捕らえたり
     高熱を利用した羽交い絞めをしたりした。
179名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 23:58:54 ID:ZoKFb7DpO
メイツ星人
近接:F
遠隔:F
耐久:F
汚れた地球の大気により肉体を蝕まれ衰弱。
最期は警官が撃った一発の銃弾で死亡。
特殊:B
手から発する念動力で巨大魚怪獣ムルチを地底に封印(メイツ星人の生命が果てる迄封印は解けない)、自身の宇宙船も地中に隠した。
金山という人物に変身して天涯孤独の少年・佐久間良と暮らし、良少年に中学生の一人を宙に舞い上げたり、シェパード犬一匹を木っ端微塵に爆殺する超能力をに身に付けさせていた。
技巧:C
ランキング:【D++】
180名無しより愛をこめて:2009/06/15(月) 01:05:29 ID:FPXLsh/ZO
ゼラン星人
近接:F
遠隔:F
耐久:F
伊吹隊長のマットシュートを喉に受けて絶命。
特殊:C
失語症の少年・風間輝夫に変身。
テレパシー能力。
目から青色怪光線を発して、看護師一人を制服ごと完全に消滅させた。後に伊吹隊長にも向かって発したが、この時は避けられた。
ウルトラブレスレットを強力な磁力で操る磁力発生装置を開発し、常に背負っているランドセルに装着している。
技巧:B
地球人は子供(特に障害者)に優しいという習性を悪用して、失語症の少年に化けてMATに近付き、ウルトラマンである郷隊員をテレパシーで執拗に挑発、郷隊員を一時孤立させた。
囮怪獣プルーマに病院を破壊させ、人々が避難するどさくさに紛れて霊安室内から磁力発生装置でウルトラブレスレットを遠隔捜査、ウルトラマンを絶体絶命の危機に追い込んだ。
ランキング:【D+】
181名無しより愛をこめて:2009/06/15(月) 17:51:53 ID:ZnLY+dvf0
アンチマター ランキング【A】(測定不能?)
近接:D V1ガイアを挟み込み電流攻撃をおこなった。
遠隔:D 頭頂部から光線を発射。
耐久:D クァンタムストリームで身体が破損。
特殊:SS 反物質で構成されていて、周囲にバリアーを張り、バリアーの内側に
      とりこんだものを反物質化する。
技巧:C
メザートといいエアロヴァイパーといいモキアンといいこいつといいガイアの
怪獣ってとんでもない能力を持った能力を持つやつがゴロゴロいるよね。
182名無しより愛をこめて:2009/06/15(月) 18:00:37 ID:ZnLY+dvf0
>>181
特殊補足。
反物質は物質と触れ合うと強烈なエネルギーを出し(アンチマターサイズなら
太陽系が吹き飛び、地球サイズだとビッグバンが起こる)ガイアもうかつに触れ
られずアグルに反物質にしてもらってやっと戦えた。
183名無しより愛をこめて:2009/06/15(月) 20:55:37 ID:FPXLsh/ZO
ストラ星人
近接:F
遠隔:F
耐久:F
用心棒の蜃気楼怪獣パラゴンがウルトラマンに倒された直後に炎上。
特殊:C
パラゴンと同様に、光波も電波も赤外線も全ての電磁波を自在に操ることが出来る。
自身の投影を敵(MAT)の目の前に映し出して戦っても無駄だとMATに降伏を促し、遂にはMATを崩壊への危機に追い込んだ。
技巧:C
ランキング:【D+】

クプクプ
近接:F
遠隔:F
耐久:F
MATのレーザーガンSP-70によって粉砕された。
特殊:D
明夫少年によって、一片の肉片がマンションの壁と一体化。
明夫少年の言う通りに姿を変化させ、細胞分裂を繰り返して別の怪獣に変身した。
技巧:E
信州に落下した隕石の中から出現し、暴れる能力も無く、地元の人の手で生け捕られ、最期迄暴れないまま殺処分された。
ランキング:【D-】
184名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 01:44:44 ID:s7JISVIfO
>>181
実は以前にも個人的に考察した事があるんで、主張するが
アンチマターの特殊能力はSSには至らないな
まず、初見殺しなのは事実だがネタを知っていればバルタンとかでも対処できる
遠隔攻撃で起爆して自分は飛行かテレポートで逃げる
また知らなくても耐久Sを持つ者なら凌ぎきれる公算が高い
さらに同じ特殊能力特化型のメザードと比較すると
メザードのは一方的勝利を手に出来る能力だが
アンチマターの戦いは九分九厘引き分けになってしまう
ネタが割れても対策の難しいメザードより強いとはやや言い難い
多分同ランクだな
185名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 03:06:42 ID:/e0MaZis0
> 耐久Sを持つ者なら凌ぎきれる公算が高い
流石にSじゃ厳しいんじゃないか?
SSのグラキンがたえられるかどうかってところかと。

メザードの特殊Sか・・・SS評価のついてるダークバルタンやゴーデスと比べても
見劣りしない(むしろ上?)と思うんだが。
こいつらが高すぎるだけかな?
186名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 15:58:40 ID:s7JISVIfO
アンチマターの設定体重って15万tとかでしょ
なら全質量がエネルギーに変換されても、アンチマター30体くらい集めて
ようやく太陽の中心核一秒分の火力に届くと言う程度かと思われるんで
超新星爆発を凌ぐ耐久Sザギなら余裕だろう、という
あー…でもアルケミースターズが太陽系吹っ飛ぶと言えばそれが正しいとせねばならんかw
何にせよ回避不能技ではない
187名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 16:13:59 ID:tvTKNQlGO
レボール星人(三体)
近接:F
赤、黄、緑(信号機の色)の三体で活動。
非常に身軽で、宙返り、きりもみジャンプ等を簡単にこなす。
遠隔:E
人間体では拳銃使用。
耐久:F
最期は北斗と山中のTACガン(レーザー)で射殺された。
特殊:E
下水道工事の作業員に化けて活動し信号超獣シグナリオンを操る。
技巧:C
ランキング:【D+】

アンチラ星人
近接:F
病院の屋上から別棟の屋上へジャンプする身軽さ。
遠隔:D
自身が開発したウルトラレーザーを、ニセ郷秀樹の姿で犀超獣ザイゴンを撃退する芝居をしてTACに入り込んだ。
北斗のTACガンを撃ち落として北斗を射殺しようとしたが、南に手元を撃たれて逃走。
耐久:F
北斗と南のTACガンを受けて爆死。
特殊:E
郷秀樹化けて活動。
技巧:D
郷秀樹の全てをコピー出来ず、不可解な行動から正体が露見した。
ランキング:【D+】
188名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 20:58:28 ID:mLvhiA3V0
アンチマターだけどやっぱり特殊S・ランク【A−】くらいでちょうどいいかな。
本体は弱めだし反物質の爆発は自分も巻き込むし。
189名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 00:47:41 ID:A0gc+9fFO
宇宙仮面
近接:F
TAC基地内に潜入し、TACの攻撃を巧みに避ける。
遠隔:F
耐久:F
最期はマンションの屋上から美川隊員に弱点の腕輪(超獣ブラックサタンの生命を維持する)をTACガンで撃たれて絶命した。
特殊:C
隕石の中から出現。
身体は特殊金属と合成繊維で出来て、その為触れた物は火花を上げて燃え上がる。
タック基地からバイクで逃走しタックパンサーに追跡されるも、超能力でパンサーを崖下に落下炎上させる。(この事故で美川隊員は死亡したが、超能力で蘇生させた。)
彫刻家の青年坂井二郎に化ける。
幼稚園で園児と超獣(ブラックサタン)の像を作成。(作成に参加した北斗を超能力で負傷させた。)
超獣化したブラックサタンがエースに倒されると、腕輪から光線を発してサタンを蘇生させた。
技巧:B
ブラックサタンをコントロールする他、
事故死した美川隊員を蘇生させ、彫刻家の好青年坂井二郎に化けて美川隊員を篭絡。
幼稚園の園児からも慕われる人間性をTACに好印象付けさせ、攻撃機能を持った犬の縫いぐるみ(ブーアン)を送り込んで北斗の命を狙う策略家。
ランキング:【D+】
190名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 01:12:21 ID:A0gc+9fFO
エースロボット
近接:B
Aと同等の力があると言うことだが、Aよりも動きは鈍い。
遠隔:A
エースキラーにメタリウム光線を発射したが、エースキラーには効かず。
耐久:B
エースキラーが放ったエメリウム光線で既にダメージを負い、スペシウム光線、ウルトラブレスレットを立て続けに浴びせられ、倒れた所にM87光線を受けて爆発した。
特殊:F
技巧:C
エースキラーがウルトラ兄弟から奪った光線の能力を試す実験台ロボットとして使命を果たした。
ランキング:【A-】
191名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 20:26:28 ID:z6i0ldDa0
>>190近接Bは無いと思うなあ
もし格闘時の動きが光線撃つ時と同じぐらいのはやさだったらEクラスだろううし、
そもそも描写がほとんどないんだから、格闘は甘く見積もってもDが限界だと思う。
ランキングもいくら光線の威力がAと同程度でも、光線撃てる状態にするほど敵を追い詰められないと思うよ、(エースキラーもわざと当たってる感じだったし)
だから倒すのに多少手間取る程度のB+がちょうどいいんじゃない
192名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 21:26:41 ID:A0gc+9fFO
>>191
解りました。
訂正します。
エースロボット
近接:D遠隔:A
耐久:B特殊:F
技巧:C
ランキング:【B+】


カーン星人
近接:F
遠隔:E
両手から放つカーンビームは、岩をも砕いて光太郎等ZATを攻撃。
耐久:F
最期はキングブレスレットを変化させたマジックハンドによってオルフィの臍の中から取り出されて、そのまま地上へ叩き落とされ爆死。
特殊:C
オルフィを捕える会の坂本探検団長に変身して活動。
両手から放つカーンビームは、破壊だけでなく相手(今回はオルフィ)を洗脳させる効果もある。
オルフィの体内に侵入して破壊活動させた。
技巧:D
オルフィを破壊活動に利用する為、坂本探検団長に変身して財界や政治家の支援を受ける等を盾にZATのオルフィ保護要請を退け、オルフィ凶暴化作戦を次々と行うがいずれも失敗。
遂にはオルフィの体内に侵入してコントロールを試みるが、温厚な性格のオルフィでは意のままに操りきれず自身はタロウに退治されてしまった。
ランキング:【D+】
193名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 22:44:49 ID:FexyFY/NP
吸血怪獣ギマイラ

近接B 舌を相手に巻きつけ締め上げたり強烈な電撃で苦しめる
    また頭部の角は正気を取り戻したラブラスを突き刺して倒してしまう威力も持つ
遠隔B 角からの強力ビームを放つ
   バリアーで跳ね返られたのは− 毒ガスは戦闘機を破壊し生物には毒
耐久C 連続攻撃の後ムーンサルトキックで倒された
    ムーンサルトがレッドキングに大ダメージを与えた事を考えると
特殊B 人を怪獣化させる霧や光線 また大量の人を自在に操る

技巧B 配下のダロンやラブラスを上手く操り自らの角や光線をたくみに
   使いあの80を追い詰めた実力は恐ろしい

ランキング:【A−】
194名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 00:54:47 ID:xBWQHZHQO
キュラノス
近接C・マルチティガと良い勝負
遠隔F
耐久C・スクロールとデグナー砲の同時射撃も成果無し
紫外線や光には弱い
特殊B・噛みついてエネルギーを吸収&催眠術これで一方的な展開に
闇を呼び自らの弱点をカバー、飛行能力を持ち翼で突風を起こす
技巧B・戦闘では巧い立ち回りを見せる
視界を奪われて直ぐ様逃走する
総合B++
195名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 16:29:59 ID:IjixoLjNO
>>193
人間を怪獣に変えるとか、それを支配する、とかは確かに凄い能力なんだけど
いざ、戦いって時にはそんなに役に立たない気が
頑張って特殊C程度な希ガス

>>194
弱点を補う能力!って言うと凄そうだけど、逆に言えば
能力の補助があって初めて一人前の戦いが出来るって事なんだよね
弱点マイナス補正が必要な事には変わりなくない?
キリエロイド【B】辺りの実力者だと思うけど
196名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 16:43:29 ID:Ohjxh31PO
>>193ギマイラ
特殊CならランキングはA−−に変更だな


A−はちょっと高いなあと思ってたから
197名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 18:34:49 ID:xBWQHZHQO
他のティガのB++の連中くらい苦戦する相手だと思う

基本闇に満ちた状態で戦うだろうし
弱点の似てるアボルバスがモロに受けた技も潰してるから
それ程マイナスには考えなかった
198名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 19:09:46 ID:mUMVzQRSP
メカギラスもB++確定かな
199名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 19:24:14 ID:Ohjxh31PO
>>198
異議なし!!
200名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 23:47:39 ID:IjixoLjNO
>>197
苦労した度合いではB++組に並ぶとは確かに思うんだよね
ただスペックを一個々々分析すると、悪くないけど別に凄くもない、ってのばかり
結局どの辺が凄いの、って考えると技巧くらいしか浮かばないのがね
弱点打ち消して、実質C,F,C,C,Bというパラメータだからやっぱキリエル辺りになってまう
…五項目に総合ランクの様な±補正が許されるなら
C+,F,C+,C+,B+…総合【B+】と取れない事もないかなー

ギマイラ、メカギラスようやく固まったか
一同乙
201名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 00:06:17 ID:ozsNpZJaO
催眠術も結構厄介だしそのB+案で良いと思う
202名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 00:14:44 ID:hDTCd//HP
ところでコスモス劇場版2のサンドロス
ってどのランクだろうか?
203名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 01:14:50 ID:/WiD5ipE0
横から補足
>>180
「失語症」と「聾」と「唖」は医学的にも社会的にも
それぞれ異なる意味を持つ単語なのでその辺りを把握、了解した上で
作品を鑑賞すると良いかも知れない。

>>186
物質と反物質の反応は対消滅反応なので、正確にはその半分の頭数で十分なはず。
ただ、地球やアンチマターのサイズの反物質では宇宙や太陽系消滅など夢のまた夢なのは確か。
一億度のメガ・スペシウム光線や光速移動する物体の破壊力には遠く及ばない。
87万度の光線が相手なら勝てるかもしれない。
さらに言うなら、アンチマターをはじめウルトラ怪獣の設定体重で計算すると
怪獣の身体の密度が異様に高くなってしまう。柳田スマソ。
204名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 00:10:36 ID:3bYnRaVl0
三部作の怪獣ばかりちやほやされやがって…

ランクAにジャシュラインってヤツがいるんだがな
こいつとよく似たステータス持つゼットンとブリッツブロッツが同ランクに並んでいる
だが、この二体と戦ったらジャシュラインはおつむの差で負けちゃうと俺は思うんだよな
ジャシュラインはこいつらよりか一枚下でA-という所なんじゃないか?
205名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 11:44:43 ID:K10JlG+eP
残酷怪獣ガモス

近接C:鋭い爪で宇宙Gメンザッカルを返り討ちにする実力
    ただし、80の飛び蹴りや放り投げでダメージを食らう
遠隔A:目から破壊光線、口から溶解液、尻尾のトゲをミサイルのように飛ばす
   と豊富、特に溶解液は80を危うく戦闘不能においやるほどの威力を見せる
耐久C:弱点である高周波を食らい戦意を失った後のバックルビームで
   倒れたので戦意があればもう少し耐久があがったかも
特殊D:地下を高速で移動 宇宙を飛行
技巧B:ザックルと80相手に互角以上に戦ったり
    ストレートフラッシュに棘で対抗したりと狡猾な戦いを見せる

ランキング【A−−】
206名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 15:04:57 ID:3bYnRaVl0
>>205
一日一体スレですね、分かります

って、遠隔つえぇ!
ガクゾムやパワードドラコより上位ですか
207名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 00:17:07 ID:MJuAOpsJ0
ダイナ怪獣の天下もう終わりかよ…。

尖兵怪獣ギャンザー 【C++】
近接C 右手に隠し持つムチの出番はあまりに呆気なかった。格闘自体は悪くないレベル。
     でも良いところもほとんどない…というかやりとり短いね。
遠隔C 連射性能の高さは高く評価したい。全っ然当たってないけど。
耐久D レーザー一発で右手を吹っ飛ばされたのは、ムチのアタッチメントを仕込んである
     ジョイント部分に運悪く命中してしまったせいだと言うことにしてあげたい。
特殊F 電送は多分シオンの仕業。
技巧C 操ってるのはシオン。作戦決行の手際はお粗末だったけど、引き際はよかったね。

ダイナ怪獣の中ではトップクラスのイケメンだけど、同時にトップクラスの雑魚だなあ。
208名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 19:08:48 ID:QGxq1VGv0
マザーディーンツ ランキング【B−−】
近接:C 鉄塔振り回しや突進でV1ガイアに善戦。
遠隔:F
耐久:D ガイアのクロスカウンターでダウン。
特殊:C 触覚から放つ光線で生物の遺伝子を変異させて染みに変える。
     体液からディーンツを生み出す。循環器系統に染みから元に戻す効力がある。
技巧:C ガイアの足を溶かして自由を奪ったはいいが
     鉄塔から電気エネルギーを利用されて元に戻られた。
209名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 22:30:03 ID:pK5RiFCAP
しかし今度の映画のウルトラマンベリアル
もしかするとS++の3名を超える強さを見せるかもしれない。
210名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 18:15:44 ID:VjGk4oqz0
>>208
このスレでは初期ガイアには補正がかかってるから、善戦クラスでは近接Cには届かないことになってるよ
アパテーとかミズノエノリュウみたいにぱっと見B相当の戦いだった敵もCになってるし
211名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 20:57:41 ID:BvE15wkk0
少なくともアパテーらへんまではズブの素人扱いでD辺りに見られてるな、ガイア
ここではコッヴUの時点ではもう近接Cを認められている様だが
Bに格上げされたのはいつごろなんだろうな
アグル対ガイアではもうアグルと渡り合えるようになってるから
この時点ではもうBだろうか

>>209
なんか、影法師やレイブラッドの時もそんな話になったような
212名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 22:36:48 ID:I4VMXVPK0
魔神怪獣コダイゴンジアザー

近接:A+
   格闘戦ではメビウス、ヒカリの二人がかりでもまったく動じずショーバイハンジョー
   さりげなく、連続バク転で距離を取ろうとするメビウスに、高速移動で一瞬にして
   追いつくなど敏捷性も十分ある。
遠隔:B
   手に持っている釣竿でのロングレンジ攻撃にくわえ、右手に抱えた鯛は
   口から光線弾(公式名称「鯛砲」)を発射するほか、自分から飛行して
   敵にショーバイハンジョー
耐久:A
   格闘戦では上述のとおり、さらにメビュームシュートとナイトシュートの同時攻撃で、
   やっと足のかけた部分に穴をあけられるほど(二人が恵比寿像をなるべく傷つけないよう
   手加減した可能性はある?)
特殊:D
   メビウスとの戦闘中に、空中からタックルをしかけるような描写があったのだが、
   あれは浮遊能力を持っていると解釈していいのだろうか。
技巧:C
   純粋に力で押すパワーファイタータイプ。

ネタ怪獣だが割と本気で強い。劇中ではっきりと「コダイゴンより強度が増してる」
と言われてるので【A+】か【A++】行ってもいいと思うんだが。
213名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 23:32:31 ID:BvE15wkk0
>>212
>劇中ではっきりと「コダイゴンより強度が増してる」
まず頼みたいのは、グロテスセル設定の手前も分かるが
元祖コダイゴンと比較する様な発言はなるべく避けてくれると助かる
自分は厄介な人が話に乗り出して来る事態を極度に恐れてるんで…

ジアザーの弱点として亀裂の部分に限らず、どこかしらに穴が空くとオシマイというのがある
そして二人の合体技は、ボガールモンスの件から多分現状B辺りと評価されている
その辺を加味して計算すると実質的な耐久値はB級の様な
結果から見ても、弱点を知っていたとはいえ純粋に二人の力で倒せたし【A】に感じた
214名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 15:30:51 ID:719fhXMWO
ブラック星人
近接:F
遠隔:F
耐久:F
最期はウルトラマンのハンドビームの直撃を受けて爆死。
特殊:D
山小屋の番人の老人に変身して、前線基地がある土星に奴隷不足を補う為、地球の若い男女1000組を氷付けにして土星に送っていた。
母星から連れて来たスノーゴンを操る。
地表温度零下180℃の極寒の土星で生活する特殊な身体。
技巧:C
ランキング:【D】

ズール星人
近接:F
遠隔:F
耐久:F
最期は岸田隊員のマットシュートで射殺された。
特殊:E
紙芝居屋の老人に変身して、ブーメラン怪獣レッドキラーに破壊活動をさせる。
技巧:C
現実通りに起こる紙芝居で、子供達にウルトラマンの不必要さを印象付けさせようとした。
郷を轢き逃げ犯に仕立て上げ、謹慎に追い込んだ。
ランキング:【D-】
215名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 19:18:30 ID:BSgpw8550
ガラオンB++ってのはさすがに過大評価じゃない。
>近接C:ダイナフラッシュタイプと互角
とか書いてあるけど全くそんな事なかったし。
突進しか能が無い上、すぐにずっこける。近接Dで十二分すぎる。
一時ダイナが少し押された程度だしランクはB程度でしょう。

あとゴルドラスの近接Aもあげすぎかと。
ティガが敵わなかったのは念力技の部分が大きいだろうし
パワータイプなら綱引きでなんとか勝てるぐらいのパワーだった。
これでは近接はBより上にはならないのではないか。
216名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 21:52:13 ID:7TB46GvO0
マウンテンガリバー5号 ランキング【C++】
近接:D 円盤相手にしか戦闘してないのでこれくらいに。
遠隔:B 装備したスペシウム砲で隕石群を一掃したりなかなか強いかと。
耐久:D 平均的に。
特殊:D 飛行能力。
技巧:C マイ次第。
グロッシーナUがいるしコイツもいいよね?
217名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 22:51:51 ID:QkDIpuLG0
>>216
むむむむ……。
アリかナシか判断がつかんw
夢限定キャラか……、全てがアスカ次第だから、ある意味最強のキャラ?
比較すべき対象も無いし…。

ああ、でもバクゴンも夢の怪獣か…。
218名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 00:34:18 ID:PwOROup80
カンデア ランキング【C+】
近接:D ガイアV1に劣勢。
遠隔:D 身体から赤い光弾を連射。
耐久:D フォトンストリームで消滅。
特殊:D 潜水能力。酸素を破壊する光球。煙幕みたいなの。
技巧:C ガイアをヘドロに埋めるもガイアが放った光球にビビリ脱出される。
219名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 09:27:17 ID:4HhHYlNV0
バジリス、スキューラが投下されてるのにいまだにキングオブモンスが投下されてなかったとはちょっと意外だ
キングオブモンス
近接:B 早々と3対1に持ち込んだ卑怯ものの印象があるが、ガイアV2とは一対一でも互角以上にわたりあえた
遠隔:C 口から吐くクレメイトビーム
耐久:C フォトンストリームで撃沈、アドベンチャー号の攻撃にもダメージは通ってた
特殊:A クァンタムストリームを防いだバリア、バジリス、スキューラを体から分離させ3対1にもちこませられる
     ただ、分離した怪獣の強さが中型クラスなのと、そいつらがやられると自身も弱体化するのがネック
技巧:C 賢そうな描写はなし
ランキング【A+】
このステータス、ランキングはバジリス&スキューラの分も勘定に入れたものなんだよね、これをそのまま載せるとしたら例えばレオ怪獣のランキングのなかにギラス兄弟が載ってるのに
ブラックギラスとレッドギラスの単体のランキングも載ってるようなおかしな状態になってしまうけど、そこんとこに文句はないかな?
220名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 15:29:50 ID:4m+WI/Wh0
>>218
節子、それストリームちゃうで、エッジや

何か、このペースだと本気でガイア怪獣コンプ達成しそうだな…
今の内に温存していた最強合体獣を投下するか

>>219
とか思ってビデオを確認し、書き込もうとした矢先に来ててフイタwwww同じ事を考える奴はいるものだw
…ただ、俺の投下予定のとは若干違ったな
俺はランク【A-】近接B,遠隔A,耐久C,特殊B,技巧Cで投下しようと思ってたんだ

バジリスとスキューラってキングオブモンスというよりは赤い玉の力な気がする
「キングオブモンス=赤い玉」って扱うと【測定不能】になっちゃうし
仮にキングオブモンスにバジリスとスキューラを産む能力がある、としたとして
それは「キングオブモンスの強さ」に勘定してよいのやら
ゾグ第一形態は第二形態に変身できるから、総合スペックは第二形態より上だ!とか言えちゃうのでは
まぁバリアが全身を覆える事と、飛行能力を合わせりゃ特殊Bはカタいかなぁ…なんて

さて、クレメイトビーム
ガイアのバリアを破壊した実績がある訳だが、バリア破壊ってウルトラでは意外とレアな描写
俺の知ってる範囲では、他にはメビウスのプロトマケットゼットンくらいしか思いつかない
メビウスは未熟者だから、バリア破壊はやや簡単めかなぁと仮定して
ブリッツブロッツに反射されたフォトンエッジがバリアでうまく止めきれなかったので
クレメイトはフォトンエッジよりは強力な技なのかなぁ、と思ったり
221名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 18:59:05 ID:PwOROup80
ゾンネル(T&U) ランキング【B−−】
近接:D 平均的。
遠隔:A 解放された熱核エネルギーはディグローブを撃破するほどの威力を持つ。
     口から吐く炎、殻から発射するマグマ弾。
耐久:D
特殊:C 背中の殻に小太陽ともいうべき核融合炉を持つ。地底移動。
技巧:D おとなしい性質で攻撃されない限り戦闘的にはならない。
あと>>218の「フォトンストリーム」はフォトンエッジに修正ね。
222名無しより愛をこめて:2009/06/28(日) 20:00:38 ID:1mX1xx930
>>220
ああなるほど、玉の力という解釈があったか、そう考えればバジ、スキュのランキングとかがややこしくならずにすむね、特殊Bに納得
クレメイトビームも新たな遠隔A基準値として役に立つかも
223名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 20:34:13 ID:pndVhjO80
オコリンボール
近接:D 
遠隔:E 光線で地球防衛軍の戦闘機を撃墜
耐久:C 攻撃を受けても吸血ボールを切り離して無効化し、新たに再生できる
     最後必殺光線を受けてほとんどの吸血ボールがやられたが、コアのボールだけ逃亡できた
特殊:B 無数の吸血ボールに分身し、日本中をパニックに陥れた
技巧:C 可も無く不可も無く

ランキング:B−
224名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 22:30:14 ID:y+lWMXBwP
ウルトラセブンX 獣人
近接:F 女性を襲うのみ Xには攻撃仕様とする前に倒される
遠隔;F そもそも持っていない
耐久:E 銃撃では傷つくが死なない アイスラッガーで死亡
特殊:E 水に触れると変身、とても戦闘に役立つものではない
技巧:D ただただまひるに会いたい執念のみ

【D−】
225名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 16:15:26 ID:BNFsaiYu0
サイコキノ星人&アングロス B+
近接 F:アングロスはあくまで付属パーツ、本体は星人という事で。
遠隔 F:相手に直接損傷を与える類の超能力は使用しない。
耐久 F:アングロスはある意味不死身ともとれるが、操り手はしょせん人間大の宇宙人。
特殊 A:長くなるので後述。
技巧 C:悪知恵を働かすのが好きな様だが、揃いも揃って世の中を舐めきっている。

この様な特殊特化型のキャラクターには五項目評価はあまり意味がないので、攻略法から考える。
まず超能力のレパートリーは、『A:金縛り』『B:アングロスを操る』『C:念動力』
AとBはメビウス戦で同時使用が確認され、Cはインペライザーの破片を宇宙へと飛ばしている。

基本戦法はウルトラマンですら動きを完封されるAを使用した上で、Bで攻撃するという方式。
この戦法の欠点はまず、エンペラ星人の様な超能力に秀でた相手には金縛りが通用しない事。
第二に、アングロスのスペックの低さ。おそらくDFDFC。特にオフェンス力の低さが問題。
耐久B以上が相手の場合、決め手に欠いてPK波のエネルギーが底をつく可能性が出てくる。
第三に、初代ゼットンの様に動きを封じられたままでも攻撃できる敵もいるという事。

寧ろCを用いた攻撃の方が強い。宇宙空間で活動できない相手は飛ばされた時点でアウト。
飛行能力を持たない相手は、高空まで持ち上げられて大地に叩き付けられれば大ダメージ。
ただし作中では叩き付け戦法は披露していない上、持ち上げ可能な質量体積の限界も不明。
226名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 16:55:40 ID:LUCjRIQX0
エンザン ランキング【B−−】
近接:D ガイアにほぼやられっぱなし。
遠隔:C 顎から放つ電流状光線と胴体からの火炎放射。
耐久:B フォトンストリームをくらっても動き続け、ガイアスプリームに内
     部突入されコアを取り出され四散。
特殊:C 猛烈な熱エネルギーを発つ。表面を絶縁素材でコーティングされレ
     ーダーで探知できない。
技巧:C 騙まし討ちを行おうとしたが失敗。
227名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 17:30:00 ID:LUCjRIQX0
ゴキグモン ランキング【C++】
近接:D スプリームに圧倒される。
遠隔:F
耐久:D フォトンストリームをくらって爆死。
特殊:D 口から出す白い粘膜で繭を作る。飛行能力。
技巧:B 放たれたファイアーボムを叩き落したりガイアを即行で繭に閉じ込
     めたりと状況判断力は高い。
228前スレ407様、訂正をお願いします。:2009/06/30(火) 23:59:48 ID:zYfowHWpO
>>180
ゼラン星人の訂正を、お願いします。

特殊のウルトラブレスレットを強力な磁力で操る磁力発生装置は、ブレスレットの使用主であるウルトラマンが使ったことがない色々なパターンでウルトラマンを絶体絶命まで追い詰めた

B  対策無しで破るのは苦しい。能力を最大限に発揮されると敗色濃厚。

に当たるので
特殊を B
ランキングを D++
に改めます。

ゼラン星人訂正
近接:F遠隔:F
耐久:F特殊:B
技巧:B
ランキング:【D++】
でお願いします。
229名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 00:27:50 ID:KaJvwV830
シラリー
近接:C 首を使った巧みな攻撃で、グレートに反撃を許さなかった
遠隔:A 腕からの光線は一撃でグレートをダウン寸前にし、しかも一定間隔で連射可能
     目から光線、口から火炎放射も行うが、こっちはさほど威力は無い
耐久:A ブリューワー将軍の切り札の核兵器を喰らい、無傷、つーかノーダメージ!
     最後グレートの切り札的な攻撃(放った後、カラータイマーが点滅していた)を受けてダウンするが
     それでも外傷は無く
     死んだのか気絶しているのかわからない状態でグレートに宇宙に運ばれていった
特殊:D 宇宙飛行能力、飛行能力、テレパシー的な力も持っている
技巧:B 上段から首で攻撃を仕掛け、ガードしたグレートの胴体をすぐさま腕からの光線で攻撃し、ダウンさせ
     更に上空から火炎で追い討ちをかけた
230名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 15:47:24 ID:ZmjcRrtp0
シャザック ランキング【C++】
近接:C 背中の棘と身体を丸めての突進でV2に善戦するもスプリームにはかなわず。
遠隔:D 口から吐く突風とマグマ弾。
耐久:D
特殊:C 普段は透明化しているが怒ると透明化が解ける。
技巧:D 子供を守るためにしか戦わない。
231名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 17:36:44 ID:BPs39ZuZ0
>>227ゴキグモンの繭はSVに変身しないと抜け出せなかったんだし、ガクマの石化光線なみの特殊Bくらいいけると思うな
   ランキングもガクマなみのB−−がちょうどいいかと
>>230丸まってからになるとV2の打撃が通用しないどころか逆に殴ったガイアのほうが痛がってたし(体のトゲ以外のところに触れても痛がってた)から耐久はCはいくと思うよ。
   近接もBには届かないかもしれないけど、丸まっての突進にガイアV2はやられっぱなしだったわけだし、Cの中でも強い部類に入れると思う
   特殊は怒ると解ける透明化なんて戦闘じゃほぼ役に立たなそうだからEぐらいじゃいないかな
   ランキングはB−ぐらいがちょうどいいと思う
232名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 20:51:59 ID:0926xBRk0
>>230
突風だけで敵を倒すのは難しいと思うんだがな
遠隔よりも特殊じゃね?
233名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 23:59:23 ID:HSQN5TPYO
ナマハゲ
近接:F
遠隔:F
耐久:F
最期はウルトラの父のファザーショットを受けて爆死。
特殊:E
大きな出刃包丁を振り回して雪超獣スノーギランを鼓舞した。
技巧:C
ランキング:【D-】

サイモン星人(子供)
近接:F
遠隔:F
耐久:F
最期は北斗に射殺された。
特殊:D
ヤプールの残党が地球人に友好的な星人に変身した姿で最強超獣ジャンボキングを操る。
テレパシー能力。
頭部からショック光線。
技巧:B
自らテレパシーを使って北斗にだけ正体を明かし挑発。
子供達の目の前でAに変身させ、地球上から去らさせた。
ランキング:【D】
234名無しより愛をこめて:2009/07/02(木) 02:11:28 ID:oI0Sqq6E0
>>231
ガクマと似通った能力を持っているのでガクマと同ランク、果たしてそれでいいのだろうか。
確かに文字の並びを見ているとガクマとよく似ている。
だが、ガクマには機動力が低いという弱点があった。そしてゴキグモンは空を飛ぶ。
空を飛ぶガクマ、つまり上空からも石化光線を放ってくる敵の厄介さを想像してみて欲しい。
総合評価にして【B】は下らない敵の様な気がしては来ないだろうか。
235名無しより愛をこめて:2009/07/02(木) 17:46:53 ID:F8acS4WE0
ツチケラ 【C】
近接:C 触手でガイアV2を絡めとった。
遠隔:F
耐久:D フォトンストリームを受け昇天した。
特殊:E 潜水能力。
技巧:D 有害物質で脳が破壊され暴走状態。
236名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 14:50:27 ID:Jm1qJwUgO
リトラ
近接:E
遠隔:F
耐久:E
口から吐くシトロネラ・アシッドでゴメスを倒したことにより、自身の呼吸は溶解してしまい自身も絶命。
特殊:D
飛行能力。
最後の切札として口から強酸液シトロネラ・アシッドを吐く。
技巧:C
ゴメスを倒す役割を果たしたが、同時に自身も死亡。
ランキング:【D+】


ナメゴン
近接:E
手足は非常に短く、ヌルヌルゆっくり動くだけ。
遠隔:F
耐久:E
塩分が弱点で、海に落下して溶解。
特殊:D
目から人間を硬直死させる怪光線を放つ。
技巧:E
万城目淳の誘いに乗って海に落下。
ランキング:【D++】 
237名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 21:31:40 ID:Jm1qJwUgO
ジュラン
近接:E
巨大な植物である為、怪獣のようには動けない。
遠隔:F
耐久:E
最期は根を火炎放射で焼かれ、空からは炭酸ガス固定剤を散布されて溶けるように枯れてしまった。
特殊:D
巨大な根は大蛇のように暴れて丸の内ビルを破壊、皇居のお堀やビルの壁を突き破って人々を襲って血を吸った。
花からは毒花粉を撒く。
技巧:C
ランキング:【D++】

ゴルゴス
近接:D
10万dの重量で通過する一帯(樹木等)を圧し潰す。
手足、尻尾は短く、重い重量の為、動きはかなり鈍い。
殆んど四足歩行で、時折立ち上がる。
遠隔:F
耐久:E
体は岩石で覆われ、拳銃の弾くらいなら弾き飛ばせる。
最期は野生児タケルに背中の急所を突かれた後に本体である光る中心核を取り出されて、警官の拳銃によって破壊され岩石に戻った。
特殊:C
古代に宇宙から降って来た命ある巨大岩石が湖から噴出し、ダイナマイトで粉砕された後、一夜にして破片が寄り集まって怪獣になった姿。
本体である光る中心核を破壊されない限り何度でも再生するという設定。
(怪獣の姿から爆破されて再生という描写は無い)
口から高熱蒸気を吐く。
技巧:D
野生児タケルに翻弄され、背中から見える光る中心核を破壊され退治された。
ランキング:【C+】
238名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 23:29:23 ID:UhDzmczw0
一角超獣 バキシム2代目  B

近接:C パッと見B。相手がメビウスな事とやりとりの短さも加味。
遠隔:B レパートリーは初代より減少。一角ミサイルを唯一的中させたバキシム。
耐久:C 超獣補正。
特殊:F
技巧:C
239名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 23:58:23 ID:Jm1qJwUgO
モングラー
近接:E
体が大きいモグラだけで性質そのものはモグラと変わらない。
遠隔:F
耐久:E
太陽光に弱い。
最期は地上へ現れた所に自衛隊の砲撃を受けて地中に逃走。
地下の火山地層に衝突して焼死した。
特殊:E
普通のモグラが特殊栄養剤ハニーゼリオンの影響で巨大化。
地中移動能力。
技巧:D
自衛隊の攻撃で地中に逃走した迄は良かったが、火山地層に衝突したのは痛かった。
ランキング:【D++】

パゴス
近接:E
石を踏んで転ぶ、鈍い面がある。
遠隔:D
口から分子構造破壊光線(人間の目には金色の虹に見える)を吐く。
耐久:E
最期はネオニュートロンミサイルによって身体が一瞬で風化して砕け散った。
特殊:E
地中移動能力。
ウランを常食。
技巧:C
ランキング:【C--】
240名無しより愛をこめて:2009/07/04(土) 02:24:18 ID:+UxYDzORO
>>239
パゴス訂正
近接:E遠隔:D
耐久:E特殊:E
技巧:C
ランキング:【C-】
でお願いします。

ボスタング
近接:E
音を頼りに近くを航行する船舶にジャンプしての体当たりで破壊する。
遠隔:F
耐久:E
最期は航空自衛隊のF-86戦闘機によるミサイル攻撃で粉砕された。
特殊:E
潜水能力(水中でしか活動出来ない)
技巧:C
ランキング:【D++】

ゴーガ
近接:E
形状は手足の無いカタツムリで大したことは出来ないが、その姿よりは機敏に動いて夜の東京の街を暴れる。
遠隔:D
眼から衣服を残したまま人間を溶かす怪光線を発射する。
耐久:E
火に弱く、最期は自衛隊の火炎攻撃で倒された。
特殊:E
神像(ゴーガの像)に閉じ込められていたが、放射線照射の影響で目覚めて徐徐に巨大化。
貝殻の後尾をドリルのように高速回転させて地中を移動する。
技巧:C
ランキング:【C--】
241名無しより愛をこめて:2009/07/04(土) 12:50:13 ID:+UxYDzORO
スダール
近接:E
長い触手で漁船を襲う。
遠隔:F
耐久:E
国連飛行隊の爆雷攻撃で手負いになり、島に上陸した所を島民、漁船の若い船員・雄三、淳、一平、由利子から無数の槍を受けて倒された。
特殊:E
潜水能力。
技巧:C
ランキング:【D++】

トドラ
近接:E
動作は鈍重で、ヒレのような前足で破壊を行う。
二本の巨大な牙がある。
遠隔:F
耐久:E
皮膚は拳銃の銃弾くらいなら弾き飛ばしてしまう。
超音速ジェット旅客機206便を襲うが、ジェット噴射圧によって吹き飛ばされてしまった。(その後の生死は不明)
特殊:E
東京上空の濃霧に覆われた四次元空間に棲息し、空間に迷い込んだ物を襲う。
技巧:C
ランキング:【D++】
242名無しより愛をこめて:2009/07/04(土) 14:38:03 ID:X60RFryGP
異形生命体サンドロス

近接:B 両手を剣に変化させてコスモスと渡り合った
遠隔:B 火球ギガレントラッシュはコスモスの体力を確実に削り取っていった
耐久:B コスモス一人でも結構ダメージを受けていた。二人の合体光線の前に瞬殺
特殊:S 闇で覆い太陽を覆い姿を見えなくする 念動力でコスモスを縛る
技巧:D 不意打ちを受けたり、せっかく闇にまぎれていたのに
     攻撃で自分の居場所をばらすなどが−

ランク【A++】
243名無しより愛をこめて:2009/07/04(土) 14:51:20 ID:zdNz3WGv0
パスギーク
近接:B 両手の巨大なハサミと頭部での突きでV2を苦しめる。
遠隔:D 口から放つ波動球。
耐久:D シャイニングエッジで倒される。
特殊:C 空間変異性チューブを操りエレベーターの様に使用。
技巧:C 形勢不利と見るや逃げるが追撃された。
244名無しより愛をこめて:2009/07/04(土) 14:53:52 ID:zdNz3WGv0
>>243
追記、ランキング【B】
245名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 08:54:00 ID:5Ns0pW/a0
>>243
節子、それエッジちゃう(ry
246名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 09:17:03 ID:ik5vWKAM0
ガイアSVにボコボコにされてもすぐ立ち上がり、逃げるだけの体力も残ってたんだし、耐久Cでいいんじゃない?
247名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 09:18:47 ID:ik5vWKAM0
アンカ忘れてた、>>243
248名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 16:06:44 ID:fbt+exht0
パスギークの耐久をCにして「シャイニングエッジ」をシャイニングブレードに修正おねがいします。
あとシャザックの突風を特殊の項目に移して耐久C、ランキングB−に変更。
ゴキグモンの特殊Bランキング【B】に変更。
Σズイグル 【B−−】
近接:D
遠隔:D 指から発射するミサイル。
耐久:D フォトンスクリューが貫通。
特殊:C 多数の金属片でできていて自由に体を分解、再構築できる。
     胸から金属片を打ち出し我夢のXIGナビに細工したり拘束具に変形したりした。
     飛行能力。
技巧:C 一度アグルに引きずり落とされてもアグルがひるんだ所で再度飛び立とうとした。
249名無しより愛をこめて:2009/07/06(月) 20:43:27 ID:dFcRtNKr0
しかし以下の点等から一部では「実はかなり弱いのでは?」という指摘も出ており、脚本として最強の怪獣としての演出に酷く失敗していると見る向きもあり、そういったネタとしても有名な怪獣である。

・科学特捜隊が怪獣を倒すことは有っても、怪獣個別の特殊な作戦や巨大兵器を持ち出し、苦戦しながら数分掛けて倒すことがおおいが、
何の複線も無く唐突に博士が持ち出したハンドガンの特殊弾によって瞬殺され、バラバラに弾け飛ぶ点
・得意技の一兆度の火の玉は、一発もウルトラマンに当たらず全て避けられ、窓ガラスを割っただけである点
・ウルトラマンを圧倒していたような描写が余り無く、互角に戦った末光線を反射されウルトラマンが自滅したように見える点
・博士がゼットンが現れる前から特殊弾を完成させており、ゼットンがウルトラマンと戦う前に使えなかった理由が「博士が忘れていただけ」である点
・ウルトラマンと戦う前に博士が特殊弾を忘れず渡していれば、科学特捜隊に瞬殺されただけで終わっていただろうという点
250名無しより愛をこめて:2009/07/08(水) 20:47:35 ID:1u0IdQb80
シンリョク ランキング【B−−】
近接:C パワーでは押していた。
遠隔:D 頭頂部から放つ光線。
耐久:D フォトンエッジで倒される。スティンガーの攻撃で穴があいたりと弱いかも。
特殊:C 植物を増殖させ自在に操る。巻き付いた植物から電流を流す。体の突起からの閃光。
技巧:C
251名無しより愛をこめて:2009/07/09(木) 00:45:46 ID:1QX0K89K0
>>250
なぜシンリョクとエンザンが同位なの?
スペックも活躍の度合いもエンザンのが明らかに勝っていると思うんだけど。
252名無しより愛をこめて:2009/07/09(木) 17:20:26 ID:OCIXBPn+0
>>251
だったらスペック的にエンザンを【B−】に引き上げた方がいいかな?
253名無しより愛をこめて:2009/07/10(金) 17:21:08 ID:qyd8wCbW0
つーかさ、俺はエンザンが何故B--に置かれたのかがよく分からんな
平成作品の文法で言うと、耐久Bを貰ったのに総合評価Bに届かないヤツなんて
他のスペックが余っっ程頼りないって事じゃん
エンザンのどの辺りがそんなに弱いんだ?
254名無しより愛をこめて:2009/07/11(土) 12:36:16 ID:rXvHYi1+0
エンザンは【B+】に変更しても問題ないよね。
255名無しより愛をこめて:2009/07/11(土) 14:52:10 ID:rXvHYi1+0
インセクタス(雄) 【C】
近接:E メビウスにやられぱなしだった。
遠隔:E 角から光線を放つもはね返される。
耐久:D メビュームシュートを喰らい倒される。
特殊:D 高周波で昆虫の大群を操る。
技巧:C
256名無しより愛をこめて:2009/07/11(土) 16:55:19 ID:pha4KgTD0
シラリーはA−でいいよね?
257名無しより愛をこめて:2009/07/11(土) 17:12:17 ID:TVENETBr0
>>226>>252>>253>>254
B−−、B−、B、B+ってエンザン一個ずつウナギ登りワラタ


同じタイプのほぼ上位互換なパワードザンボラーと一段違い
と言うほどの実力者でもないような

>>256
チートの由縁であるマグナムシュート抜きの勝負だったしね
ダブルグレートスライサーからパームシューターへつないだ連続技の威力の程度とか
ラスト変身に追い込まれるほど衰弱しているウルトラマンを二対一でボコっといて
オフェンス力をそこまで高く評価してよいのだろうかとか
核ミサイルのエネルギーを取り込んだ設定はどうするとか、各所微妙な点ばかり
258名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 00:34:07 ID:3GOLmdrs0
誰かわすれちゃいませんかぁぁぁっ!

巨大異形獣サタンビゾー Cランク
近接D:「鋼鉄でも引き裂く鋭利な爪だぁーっ!」だから何だと言わんばかりの瞬殺。
遠隔D:「必殺武器は一千度の破壊光弾!」見て分かるとおりのショボ技でした。
耐久D:フォトンエッジで速攻終了。
特殊E:黒我夢化。
技巧C:あの負けっぷりは、やはり戦闘センスの無さの証な気もするけれど
     Dは何だか可哀想。でも総合評価は低く見積もっておく。
259名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 03:31:52 ID:MXoSYz520
グロマイト 【B−−】
近接:C ヒカリ相手には優勢。
遠隔:D 口から吐く光弾。
耐久:D ライトニングカウンター・ゼロで爆散。
特殊:D 岩石を食べて装甲にする。地中移動。
技巧:B ヒカリ戦では形勢不利時に光弾を地面に放って煙幕をつくり逃走。
260名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 10:20:44 ID:MXoSYz520
ディガルーグ 【A−−】
近接:C メビウス相手にB相当。
遠隔:C 口から吐く火球。角から放つ光線はメビウスブレイブを短時間とはいえ
     ふんばらせていた。
耐久:D スピンブレードアタックで切り刻まれる。
特殊:A 三体にみえるがそれぞれ実態が3分の1つづになっていて確実に攻撃するには
     三体同時に攻撃する必要がある。赤い球体になって飛行。
技巧:C
261名無しより愛をこめて:2009/07/13(月) 18:14:26 ID:FNrSd2TY0
自分一人だけでも全制覇してみせる、なノリの人達の書き込みを除くと
れっきとした過疎スレだよな、ここ

もう、あれなのかね
みんなの共通の話題としてあーでもない、こーでもない、と話し合える様な
怪獣のネタが無くなってしまったのか
それとも、ネタを出す、ものいい付けられて評価落とされる
の繰り返しや、平成の話しかできないのが嫌になった人が続出したとか?

この分だと新生スレは今のスレがパンクする前にまた終焉を迎えそう
262名無しより愛をこめて:2009/07/14(火) 04:02:14 ID:PHtKDhto0
では
シラリーは微妙な点が多いけど、本来はコダラーと同格なんだと思うが
263名無しより愛をこめて:2009/07/14(火) 19:33:36 ID:Oc4Dd6XU0
むしろコダラーが妙に高いのでは。
ゼットンとスペックそんなに変わらないだろうに。
議事録も何だか話噛み合ってなかった様に見えた。
264名無しより愛をこめて:2009/07/16(木) 15:02:47 ID:OijSPhBw0
ガンQ(UG)
近接B ゴモラ一匹だとひたすらボコられ、ZAP一同との連携でようやく倒す
    とはいえ、まだ完調でない上に力を温存してたゴモラをボコってもあまり自慢にならない
遠隔B 瞳からビームを連射して、虫の息のファイヤーゴルザに引導を渡した
耐久C 超振動波の直撃は何とか凌ぎきったが、続くハイパーオメガ砲によって撃破される
特殊D 目玉模様のビットを飛ばして盾に使ったが、超振動波の威力の前では役に立たなかった
技巧C ケイトの相手の実力を甘く見過ぎるする部分が目立った一戦だった
総合B++ 結局の所、どう見てもファイヤーゴルザのが強かった
265名無しより愛をこめて:2009/07/16(木) 15:06:38 ID:OijSPhBw0
追記
「どことなく瞬間移動じみた高速移動を用いて背後に回り込む」
という特殊能力も見せているが、これもあまり役に立たなかった上に
特殊能力なのか、運動能力なのか微妙なのでやっぱり特殊Dで
266名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 01:06:51 ID:QdXobn5V0
とりあえず、シラリーの耐久力はあれで間違い無い

原爆に平然と耐えたレッドキラーの耐久力がBで
核兵器の威力が原爆の200倍だから、まず、間違いなく、Aはいく、はず…

ラストのグレートのアレはマジで火事場の糞力で凄いのを出したって事でいいじゃないか
他にアレを喰らって耐えた描写の奴がいるわけでなし
267名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 02:20:11 ID:XT0S5+VU0
その核兵器の威力を全部吸収しちゃったんなら耐久値関係ねーじゃん
ってのが疑問点なんでしょ

ま、パワーアップ吸収したのは爆発後の核の残滓だけって解釈ならば問題ないだろうけど
268名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 03:24:07 ID:TtseWKcu0
ウルトラ世界での核兵器にどれだけ価値があるんだ?
通常兵器と大差ないだろ。
269名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 03:32:54 ID:nbe9VSAt0
>>261
設定を無視してるとこが多いのでね
コスモミラクル光線が単一宇宙破壊だということが分かってない奴しかいないし
マックスがウルトラマンの中で史上最強という設定無視してるし

シラリーはグレートのあれで死んではいないよ
核兵器で倒せない奴はウルトラマンAレベルでは倒すのは不可能ってことになるんだけどね
ウルトラマンの戦力を無視してはいけないと思うんだ
270名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 11:14:21 ID:qdnczQ480
マックスの「史上最強」は番組としての宣伝文句以上の何者でもないと思うが。
設定で比べるなら、もっと凄いのがノア、キングを初め何人もいる。
271名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 12:52:35 ID:tJb/PLiHO
うむ、あの宣伝文句をそう真面目に受けられてもな
というか上でコスモミラクルの威力について言及してるのに明らかにそれに劣るマックスを最強認定とはこれ如何に
272名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 13:07:06 ID:XT0S5+VU0
Q.>これ如何に
A.マックスファンでも設定厨でも何でもなく、荒らしたいだけ
273名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 15:41:58 ID:nbe9VSAt0
その設定で凄いノアがマックスの前に出ただろ
マックスは今まで出たウルトラマンのなかで最強って言われてるんだから
設定最強間違いないよ
ドラゴンボールのアニメスタッフがブロリー最強って言ってるんだから
ブロリー>超一星龍は有名だし
274名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 15:43:24 ID:nbe9VSAt0
史上最強ってのは単体での強さだって
スーパーウルトラマンタロウだとかメビウスインフィニティみたいな合体ウルトラマンは
単体じゃあない
275名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 17:52:01 ID:tJb/PLiHO
>>273
はいはいわかったわかった
まずマックスは次元の壁どうこうできるようになってから最強名乗って下さいな
というかカブトが触れ込みと違って前ライダー中全然最速じゃないのと同じだろうに
276名無しより愛をこめて:2009/07/19(日) 10:11:29 ID:iGNjU6e30
>>268
確かにウルトラ世界の核兵器は弱い気がする。
改造ベムスターを爆破するのに原爆を使ったがしょぼい破壊力だったし。

>>269
ウルトラマン伝説は外伝だからまた違う。

ウルトラ兄弟は誰でも惑星破壊くらいはできるから核兵器より遥かに強い光線を出せる。
277名無しより愛をこめて:2009/07/19(日) 12:49:54 ID:Nve8osIX0
要するに結構強い怪獣・宇宙人>>単に越えられない壁>>惑星
ってだけの話だろ?
278名無しより愛をこめて:2009/07/19(日) 13:50:19 ID:IhAocctm0
レオの光線でもわくせい破壊できるからな
ジャシュラインは地球破壊する前にメビウスにやられたけど
核が通用しない怪獣はそれなりにいそうな気がする
A=第7艦隊ってのがうそ臭い気がしてきたな
米軍全戦力でもベムスター1体倒せるかどうか
279名無しより愛をこめて:2009/07/19(日) 14:24:36 ID:vMrY7Rq10
>>273
>ドラゴンボールのアニメスタッフがブロリー最強って言ってるんだから
>ブロリー>超一星龍は有名だし
そうなの?それは知らんかったが…

マックスが最強最速なのはそう言う特別なウルトラマンは含めず、
流石にレギュラー的なウルトラマンの間でだと思うんだがな。
それに最終話のあの力…あれが史上最強ならあれもマックスであることに
変わりないのでその設定通りになると思うんだが…

正直またこんな流れになるのは嫌なので怪獣の事を
>>263
コダラーが高いのはやはりかなりのエネルギー量を倍返し出来ることではないだろうか?
ゼットンはスぺシウム光線より強力なのはどの程度まで耐えられるか不明慮な点があり
防御体制を取ってないとスぺシウムでも爆発してしまうが、
コダラーは倍返しの倍返しの倍返しの…とにかく沢山強化されたかなり強力なのまで返せるし。
280名無しより愛をこめて:2009/07/19(日) 15:16:51 ID:hcB3wX7d0
今更だけど、〜破壊描写とか作品ごとに適当だからある程度スルーしろって
いい加減にテンプレにしたためた方がいいのでは。
ネオマキシマ砲とかギエロンとか明らかにおかしいことになるって。
「グレート世界では」全世界から結集した核弾頭群はかなり凄いって事でええがな。

>>279
そのかわりバリアもテレポートもないから、別方位からの攻撃に弱いがな。

ちなみに初戦は確か「先手ウルトラマンの光線→増幅応酬三回→ウルトラマン戦闘不能」
で、最終戦は「先手UMAのビーム→増幅(?)応酬四回→コダラー爆死」だったはず。
古代ディスクに反射だけでなく増幅の機能もあるのかは謎なのだが
先手の威力がどちらもDでスタートして、反射ごとに1ランク上がると仮定すると
マグナムの限界は威力Bまで、コダラーはAまでと言えるのでは。
つまりS級でコダラー爆死。ウルトラマンが喰らったのはA級なのでギリギリ生きてた、と。
そして初代ゼットンは反射一回で光線威力をB→Sにしている…。
281名無しより愛をこめて:2009/07/20(月) 03:02:46 ID:VjZmRUyVO
シルバーブルーメの全長が29mから無限大に設定変更されたらしいな
282名無しより愛をこめて:2009/07/20(月) 11:11:51 ID:7cqYs4fb0
>>276
第7艦隊と言うのは全火力と同じくらいと言う事だろうか
その辺りはよく分からんが

グレートが最初に撃った技はどうやらスタービームらしいんでC級位は有ったんじゃないかな。
スタービームがコダラーに向かいこれを威力アップしてB級にしてグレートに向かう→
グレートのマグナムシュートは何倍にも強化して撃ち返す技なのでA級がコダラーへ→
これをさらに強化してグレートに直撃させたので
直撃した時にはスーパーA級に近い破壊力が有ったのではなかろうか。
ゼットンもバリアとテレポートを使えてもゼットンの見えない位置からの攻撃は
対処できないんで別方位からの攻撃に強いわけでもないし。


最近ウルトラマンファクトファイルが出てるけど、これも参考にできそうだな
283276:2009/07/20(月) 11:32:58 ID:PScgqLCS0
>>282
第七艦隊では惑星の一つも壊せないから全火力ではないはず。
兵力71000人分、艦船190隻分、航空機750機分とも言われてるから、エースの一番得意な光線技を使わない場合のパンチやキックなどの力じゃない?
284名無しより愛をこめて:2009/07/20(月) 12:32:24 ID:iVu7kad60
>>282
全方位を覆うバリアが使える奴が
「別方位からの攻撃に強い」わけでもないなら
どいう奴が「別方位からの攻撃に強い」のか教えて貰いたいものだ
285名無しより愛をこめて:2009/07/20(月) 13:02:09 ID:DSJCcxGt0
ゼットンはキャッチリング、マルス、ペンシル弾の全部をまともに食らってるし
真正面からのウルトラマンの攻撃(八つ裂き、突進チョップ、スペシウム)にしか反応しないんじゃね
286名無しより愛をこめて:2009/07/20(月) 23:27:53 ID:3anS5zG20
シラリーに撃ち込んだ全世界からの核ミサイルでも惑星破壊は無理なんだから
核に耐えれる怪獣はまだまだいると思うんだ
スペシウム>世界中の核ミサイルなわけだし

後、惑星爆発>惑星破壊の攻撃だよな
287前スレ407様、更新をお願いします。:2009/07/21(火) 01:18:31 ID:7IkfYx2FO
>>237>>239>>240-241
二週間以上経っても更新されないので、忘れられておられるのか無視なのか、先ほど更新されるのを待っていたのですが…。
宜しくお願いします。
288名無しより愛をこめて:2009/07/21(火) 17:08:58 ID:7IkfYx2FO
ガラモン
近接:D
ひょこひょことコミカルに動き、『ガラダマ』の回の個体は熊谷ダムを破壊し、『ガラモンの逆襲』の回に登場した二体以上の内の一体は東京タワーを倒壊させた。
遠隔:F
耐久:E
ガラモンを操る電子頭脳に電動鋸が当てられた際にガラモンは行動に異常が生じ、電動鋸の音が電子頭脳を狂わせるらしく、これを応用し電波を遮断した途端に謎の液体を垂らしたり、泡を吹き出したりして活動停止。
特殊:E
巨大隕石から出現し、先に地球に降りた小型隕石の電子頭脳から発せられる極超短波(宇宙怪人セミ人間による)を受けて破壊活動を行う。
技巧:C
ランキング:【C--】

ケムール人
近接:E
力は遊園地の観覧車を破壊する程度。
遠隔:F
耐久:E
等身大の時、老刑事宇田川刑事の狙撃で観覧車から地面に落下。
直後巨大化するが、kミニオードによるXチャンネル光波を東京タワーから照射されて消滅。
特殊:D
2020年と言う未来の時を持つ世界から来た。
頭頂部から消去エネルギー源と呼ばれるゼリー状の物体を操って人間を誘拐。(ケムール人死後、万城目淳を含む誘拐された人々は無事帰還)
誘拐した万城目淳に変身。
技巧:C
ランキング:【D++】
289名無しより愛をこめて:2009/07/22(水) 20:37:05 ID:DYN9Y17fO
タランチュラ
近接:F
遠隔:F
耐久:F
一体は万城目淳にナイフで刺殺され、もう一体は万城目淳のスポーツカーで轢死。
特殊:E
糸を吐いて獲物を捕えるという事だが、戸川一平に向かって吐いたりするも威力は大したことはなさそうだ。
技巧:C
ランキング:【D-】
290前スレ407:2009/07/22(水) 23:33:44 ID:8WswCj0D0
>>288
ああ、それね
投下数の多さに編集が面倒になって、忘れたふりしていくつかすっとばしてたわ

曰く付きの方って事で、今までは例外的に黙って編集してたけど
普通なら目に余る連投記事は問答無用でカットする所なんだよね
ここ最近、忙しくなった上に急にやたらと沢山投下来たから、今回はこうなった
忙しさが落ち着いた後でその気が出たなら、マグニアみたいに再編集もあるかも
291名無しより愛をこめて:2009/07/23(木) 22:56:25 ID:+IWf+yK40
>>273
マックスの本当の謳い文句は最強・最速な訳だが、最高速度はマッハ7で光速のノアどころか
タロウのマッハ20にすら満たないし、実際マッハ10のヘイレンには手も足も出なかった

要は作風を明確に歌い上げる、という意味での最強・最速な訳で、
戦力比較としての意味で最強なわけではない、ってのが自然じゃないかな
292名無しより愛をこめて:2009/07/24(金) 00:33:13 ID:qb6dyj+N0
ゲルカドン 【B+】
近接D:取っ組み合いシーン皆無。
遠隔B:レーザー連射と火炎放射を用いたGとの飛び道具バトルは互角。むしろやや押し気味。
耐久C:Gの放つ光線技を何発も喰らうが戦い続け、最後はマグナムシュートに敗れる。
特殊D:飛行とテレポート。
技巧C:工夫の類は特別見られない。

ジミー(クローン?)を倒せば終了とか、ジミーの友達だからG手加減してたんでは?とか
そもそも最後は別に死んだ訳でもなく、元気に空を飛んでる(理屈不明w)じゃん、とか
色々よく分からない所の多い回だったけど、面倒なのでその辺を評価に反映させるのは止めて
シンプルに特撮パートのシーンだけで考えてみた。
293名無しより愛をこめて:2009/07/24(金) 06:30:05 ID:qb6dyj+N0
それと、今まで誰もツッコまなかったけど
メガ・スペシウム光線がAランクはないわ。
スペシウム光線の五倍の威力だの五億度だのとんでもない設定はともかく
ザンボラーに全くと言っていい程通用しなかった上に
ドラコに反射されたのの直撃を喰らったパワードは重傷に至ってない。
ドラコの反射技は威力が極端に落ちるとかでなければ、普通にBランクでしょ。
294276:2009/07/24(金) 07:47:50 ID:cEiT2ftI0
>>291
スピードが速いから弱いとは限らないでしょ。
295名無しより愛をこめて:2009/07/24(金) 09:36:59 ID:DO2x0mtDO
最強には程遠いってのをどう曲解したら弱いってことになるんだ
296名無しより愛をこめて:2009/07/24(金) 17:37:25 ID:qb6dyj+N0
>>295
最速が言葉のあやだったんだから、最強も眉唾モンだ。


っていう風に言わなきゃ分かってくれないよ、きっと。

って言うか、ウルトラマンの強さを議論したかったら別にスレを立てようよ。
297名無しより愛をこめて:2009/07/24(金) 20:46:28 ID:AP+DTiXD0
メガスペシウムはスペシウムの5倍ということは、実はメタリウムと同じ威力なんだな
スペシウムと同格のBは無いわ
298名無しより愛をこめて:2009/07/25(土) 02:32:54 ID:FxdbSdAu0
どうでもいいがトルネードサンダーよりはどう考えても核のが強力なわけだから
せめてB+位いっていいと思う、シラリーの防御力
299名無しより愛をこめて:2009/07/25(土) 12:12:16 ID:8VobeNPM0
だけど、核で倒されたウルトラ怪獣はいない一方で、トルネードサンダーはきちんと戦果を挙げてる。
というか、核攻撃でダメージを受けたウルトラ怪獣なんていたっけ?
300名無しより愛をこめて:2009/07/25(土) 13:25:35 ID:Afg6WkvR0
核攻撃が戦果をあげると核の肯定につながるから
そんなシーンは作れないんだよ

>>297
このスレ的に言うと、劇中で全く示されていない裏設定数値の等しさより
ブラックピジョンの回とパワードドラコの回での
それぞれのウルトラマンの反応の比較の方が遙かに重視されるだろう
301名無しより愛をこめて:2009/07/25(土) 14:16:44 ID:3Ijxo7aFO
>>299
バニラ
…原子弾を目に受けて昏倒。
302名無しより愛をこめて:2009/07/25(土) 21:57:24 ID:9MYyoi4jO
裏事情がどうであれ核が活躍してないのもトルネードサンダーが活躍してるのも事実だからなあ
というかさすがに裏設定ならともかく裏事情まで勘定には入れられんよ
303276:2009/07/25(土) 23:40:16 ID:a+xdarQd0
>>299
改造ベムスターは原爆でバラバラになったよ。
304名無しより愛をこめて:2009/07/26(日) 00:10:12 ID:shG/aN7Z0
迷子珍獣ハネジロー 総合「D--」
近接:F 非力
遠隔:F 皆無
耐久:F 脆弱
特殊:D 飛翔
技巧:B アスカを上回る知能指数を誇るが、闘争本能に乏しいのが少しマイナス

ここが怪獣の「すごさ」議論スレでなく「強さ」議論スレな以上、たとえ飛べようと
高い知能があろうと、敵を倒す能力に全く欠けるならば総合的には無力である
と言うことを例示したくて投下
305名無しより愛をこめて:2009/07/26(日) 00:27:15 ID:gjS6Nofy0
>>303
改造ベムスターを倒したのは濃縮エネルギー爆弾AとB。
どんなエネルギーを濃縮したかは明確にされていない。
しかも腹の中で直接爆発させられた。
306名無しより愛をこめて:2009/07/26(日) 01:20:31 ID:kHeEjYefO
ゼットン評価低すぎでしょ
307名無しより愛をこめて:2009/07/26(日) 17:30:25 ID:9RjGkk9B0
初代マンより強い昭和後期戦士を苦しめた怪獣や、平成の強豪の中にあっては、あまり上にはいけないだろうね
308名無しより愛をこめて:2009/07/27(月) 18:12:15 ID:KuM42+I10
AとA+との間には深い溝が横たわっている………ような気がする
309名無しより愛をこめて:2009/07/31(金) 12:56:47 ID:ULZoTE3C0
ウルトラ怪獣と人類がDSでバトル!『怪獣バスターズ』今冬発売!
http://newsmedia.suppa.jp/game/nintendo/
310名無しより愛をこめて:2009/08/03(月) 06:06:57 ID:z5+PNcw10
なんかもうここ終了くさいので、とっておきの人を出してしまおう。

イーヴィルティガ 【A--】ランク
近接:B ティガマルチタイプとの格闘戦は全く互角と言ってよい。
遠隔:A イーヴィルショットはゼペリオン光線と引き分け。
耐久:B ゼペリオン光線でとどめをさされたが、中の人マサキの命に別状はなかった。
特殊:C 飛行能力とバリア能力。
技巧:C 頭がショートしてる割に、戦闘センス自体は意外と悪くないものがある。

戦闘力だけ見れば【A-】だったろうに、本物のウルトラマンの悲しいさがで
時間制限付きのな点がかなり苦しい。
311名無しより愛をこめて:2009/08/03(月) 16:45:30 ID:vmHX7NiN0
過疎ってるらしいので皆のトラウマをば

パワードダダ 【C+】ランク
近接:E チョップを受け止められた以外特に描写なし
遠隔:D 腕から放つ光弾。人間相手なら動きを止められるが、パワードには素手で跳ね返され、直撃した時もさしたるダメージにはならなかった。
耐久:D エナジーナックルや、跳ね返された自身の攻撃にかなりよろけていた。等身大時には中性子弾で戦闘不能に(すぐ復活したが)
特殊:C 壁抜け、人間のパソコンの中に取り込む能力、ダダフィールド、体の密度を変えて攻撃を避ける、送電線内を移動する、念力等。
また、コンピューターの電源を落とさない限り何度も復活する。但し、逆に言えば電源さえ落とせば(本体はともかく実体は)倒せるので、巨大化時には大きなリスクを背負うこととなる
技巧:D いくらなんでもウルトラマン相手に車ぶつけは無いでしょ…

特殊はBかCか迷ったけどやはり電源切られたらアウトは辛い
312名無しより愛をこめて:2009/08/04(火) 01:51:12 ID:FPQOhqYCP
ファイアードラコ
近接D:青い首の頭突き攻撃で80に軽いダメージ
遠隔C;赤い首から灼熱の炎や破壊光線を吐き80を苦しめる
耐久B:白い首が動きを封じている間に、ウルトラアイスポット、
    サクシウム光線を浴び爆発、それでも白い首(光男)は生き残った
特殊E:人間に化けること
技巧:B 3つの首がそれぞれ意思を持ちながら連携する攻撃はなかなか
     白い首の裏切りがなければ80も追い詰められていた可能性もある

ランク【B】
313名無しより愛をこめて:2009/08/04(火) 14:07:47 ID:AaudhwkE0
>>311
初代と同じとは、かなり弱いな…と思いきや
確かに戦闘力は低かったわな
倒しにくいだけで負かされる事はなさげ
相手にしても意外と怖くない敵だな
314名無しより愛をこめて:2009/08/04(火) 16:14:03 ID:Zvxe0R+10
>>313
いやいや、人間として相手するならあれほど怖い相手はいないだろうw
まあ、ウルトラマンや宇宙人だったら全然怖く無さそうだが
315前スレ407様へ:2009/08/06(木) 13:57:43 ID:z6bwgsngO
>>237>>239>>240-241
一月経過

>>288>>289
2週間以上経過

ウルトラQの怪獣は更新無し無視でしょうか?
316前スレ407様:2009/08/06(木) 14:05:27 ID:z6bwgsngO
>>311-312は2、3日で更新で、ウルトラQ怪獣は一月、2週間以上経過しても更新しない。
この差別は、かなり変だと思います。
317名無しより愛をこめて:2009/08/06(木) 16:53:02 ID:qpB4CczLO
>>316

確かにそうだな

俺も気になる
今後の投下にも影響出そうだからな
318名無しより愛をこめて:2009/08/06(木) 18:58:11 ID:sV8OOa8x0
>>290読んだか?
少しはまとめの人のことも考えろ。
319前スレ407様:2009/08/06(木) 19:33:54 ID:z6bwgsngO
>>318
読みましたよ。
(多目に投下した事で迷惑された。)
だから反省をして大人しく見守っていたのですが、
私が詳細に書いたウルトラQ怪獣は2週間以上〜一月経過でそのまま、
前スレ407様はお忙しい方なのに
>>310-311-312は僅か2、3日後に更新、
その差がよく解らないのです。

前スレ407様が、私を曰く付きと蔑んで個人的に嫌っている事もあるのでしょうが。
320名無しより愛をこめて:2009/08/06(木) 19:55:14 ID:sV8OOa8x0
>>319
その気が出たらって書いてるだろうが。
その気にならなかっただろう。
嫌われてる自覚があるんなら黙ってろ。
321名無しより愛をこめて:2009/08/06(木) 20:27:19 ID:HclCVzoT0
カオスウルトラマンカラミティも中々だとおもうなあ。
体力は限界だったとはいえ、コスモスより力は強い設定らしいし、鉱石がなければ勝ってただろう。
近接 A エクリプスを上回る力。格闘でも有利に展開
遠隔 A+ エクリプスブレードのカオス版や、コスモスの技を全てコピーしている、実際エクリプスブレードでコスモスをノックダウンしたし。
耐久 A エクリプススパークを軽く跳ね返したりと、バリアを使わないでも秀でる防御力
特殊 C 多分カオスヘッダーが分散して飛んだりすることもできるはず。現に基地を囲んで機能停止においやった。
技巧 A++ ウルトラマンの力をコピーしているので、戦い方などもコピーしているはず
322名無しより愛をこめて:2009/08/06(木) 21:33:39 ID:qpB4CczLO
>>319

アンタも大変だな
ウルトラQくらいで向きにならなくても‥と端からは思うけど本人にとっては大問題ってか?

嫌われる経緯は知らないけどあまり深く考えると体に毒だぞ

>>320

それは相手が答えてくれるんでないの?
323名無しより愛をこめて:2009/08/06(木) 23:28:58 ID:debRCP950
>>322
まず、コピーしてペースト。
ページ名を書いて、ファイル名をつける。
そして投稿内容を見て、ランク表に名前と評価を記入してリンクを貼る。
そしたら、トップページの頭数カウンターの数を1ずつ増やしてアップロード。

「以上の行程の労力(無償)」×「今まで某ヌシ様が投下した頭数」
上記を想像すれば何をカリカリする事があるのか、何となく分かるかと。

俺の場合は殺意が沸いた。一日一体スレにいた経験があると倍率ドンさらに倍。
324名無しより愛をこめて:2009/08/06(木) 23:46:29 ID:o5jOlKEHO
イーヴィルは正規ウルトラマン
スラップショットにも耐えた
ティガと同スペック

耐久Aじゃね
325名無しより愛をこめて:2009/08/06(木) 23:50:59 ID:qpB4CczLO
>>323

ここの住人はこんなことで殺意が沸くのか?

穏やかでないねぇ
殺伐とした環境だねぇ

これで殺意って‥社会生活大丈夫?
326名無しより愛をこめて:2009/08/07(金) 00:13:55 ID:bV/8DKI40
ウルQの怪獣はD辺りの低評価だろうし、特に載せるのを拒む理由はないだろうな。

無償でまとめてるのは乙だが、
その見返りに私怨や殺意、好き嫌いで載せる投稿を選んでるなら、管理者の都合の良いことしか書いてないダメサイトだろ…。
とてもまとめの資料とは言えんよ。
327名無しより愛をこめて:2009/08/07(金) 00:45:00 ID:wYV2rRE1O
>>319

ここにあるように事実投稿もせず大人しくしていたようだからウルQとか載せてあげてもいいと思うけどなぁ


管理者さんは好き嫌いで投稿を選んでいたなら問題だし‥
328名無しより愛をこめて:2009/08/07(金) 04:48:05 ID:WPV9ZEu/O
ウルトラマンは昭和しか知らない…
ガイアとか知らん
未放送地域に引っ越したのが痛烈
329前スレ407:2009/08/07(金) 12:17:33 ID:cSRWW0DW0
しょーがないな、前スレ終盤のティガ連続投下の時も最初の4体だけは許容してあげた手前
とりあえず反省してるとの自己申告に免じて、>>288>>289の3体だけはそろそろ許してやるか

ただ、全てに置いて公平にこのスレを余さず記録する、忠実な記録屋の役を俺に求めてるなら
謹んで辞退しましょう
あのサイトはそもそも、ここの議論が円滑になるようにと思って無断で設置したに過ぎず
俺自身はこのスレの代表でも何でもなくて、1個人サイトの主に過ぎないから
このスレッドに書いた事が何でもかんでもウチのサイトに反映されると思ったら大間違い
「2ちゃんねるまとめサイト」とは、かく言うものだと自分は考えている

現に議事録には少なからず編集が入ってるし、今までに独断で黙殺した書き込みは数知れず
現状、ジャッカル大魔王やらいつぞやのマックス最強さんの投稿は載せる予定は微塵も無いし
前スレ終盤の連続ティガ怪獣のうちの何体かはいまだに干し期間扱い
これらの明らかに個人的判断による選り好みが気に入らないなら、声高に主張して結構
ダメサイト認定して存在を無視しつつこのスレを使うのも、一向に構わないし
書き込み内容を編集されるのを拒否する権利も、当然あるだろうと思っている
何ならウチとは別に、以前の様にまとめ表を貼るか、いつかのまとめwikiを使うのもよいかと

ついでに勘違いしてる人もいるかもなので加えておくと
Qの怪獣だからだの低ランクだの、そういう事は問題ではない
ウチのサイトの編集人にとって重要なのは編集が面倒か否か
だからこそ、連投の跋扈を防ぐための抑止力としてちょくちょく黙殺を発動している
ウルトラQ自体の話をして貰う事に関しては自由にどうぞ
330前スレ407様へ:2009/08/07(金) 23:56:26 ID:Zog0rRXTO
>>329
有難うございました。
次回、一月以上経過した
>>237>>239>>240-241
の更新を宜しくお願い致します。


>>323
私に殺意って
…怖い人ですね。
331名無しより愛をこめて:2009/08/08(土) 20:05:05 ID:+HSBByl8O
ゴジラの強さってどれくらい?
332名無しより愛をこめて:2009/08/08(土) 21:09:51 ID:Rw1MIft50
ゴジラ(VSシリーズ) A-
近接:B 純粋な格闘戦で後れを取る事はあまりない
遠隔:D 放射火炎は自衛隊兵器で増幅反射されるなどのマイナス描写が多い
耐久:B それほど堅くは無いが、ボディを貫かれながら戦えるとか粘り強さはお墨付き
特殊:B ゴジラ細胞を持つため、殺し方が生半可だと平気で蘇生してくる
技巧:B 人類の想定を上回る戦法をちょくちょく披露する

ジョークだからまとめ行きはお断りw
333名無しより愛をこめて:2009/08/09(日) 10:14:39 ID:8hv68AYgO
ゴジラは放射熱線に焼くだけじゃなく、
吹き飛ばす効果がついてから異常に強くなっとるな。
334名無しより愛をこめて:2009/08/09(日) 15:24:23 ID:Ad6Kqr8aO
ゴジラそんなに強いのか
見てない俺からしたらせいぜいベムラーやジラースやアーストロンのような並中の並ぐらいかと思ってた
335名無しより愛をこめて:2009/08/09(日) 17:33:53 ID:CjsMeTci0
最強の固体だと3万トンの相手を投げ飛ばすと本当にお星様に変え、
大気圏外の敵を熱線で狙い撃ちにでき、
熱線の噴射力は10万トンの相手が大気圏外まで吹き飛んで爆発するほど。

ウルトラシリーズ含めても「純地球産」としては最強かもしれん。
336名無しより愛をこめて:2009/08/09(日) 21:32:33 ID:S0zbYV8eO
ゴジラをヘタレ化させたのがジラース

ウルトラマンに対して本当に手も足も出ず始終遊ばれ血を垂らして倒された
337名無しより愛をこめて:2009/08/09(日) 21:52:38 ID:8hv68AYgO
FWゴジラは東京都心が大クレーター化する程の爆発でもほぼ無傷。

ガタノゾーア程度なら楽勝だろうな。

寒いのが苦手なのは共通だから、
まだ扱い易いだろうが。
338名無しより愛をこめて:2009/08/10(月) 11:23:38 ID:SdrtSq120
>ガタノゾーア程度なら楽勝だろうな。
流石にガタノは無理っしょ
ジャンボキング辺りには勝てそうだけど
339名無しより愛をこめて:2009/08/10(月) 12:36:30 ID:pVrD+UzS0
ガタノゾーアのレーザーは貫通兵器くさいからなぁ…
貫通技に滅法強いゴジラとガメラは
腹ブチ抜かれても致命傷にいたらないイメージが

脳や胸を貫いても数分で復活とかやりそうw
340名無しより愛をこめて:2009/08/10(月) 12:45:52 ID:SdrtSq120
>>339
あれ食らったら石化しちゃうじゃないか

てかあの光線って石化させる光線なのか、あの光線でティガのエネルギーが消失したから石化したのか…
どっちにしろゴジラヤバイのでは
341名無しより愛をこめて:2009/08/10(月) 13:26:27 ID:2VYyKBIG0
最強のレイオニクスが操るならジラースもEX化して最強のゴジラに戻れるよ!
342名無しより愛をこめて:2009/08/10(月) 15:02:53 ID:5FgPGSODO
>>341

弱体怪獣ジラースが最強怪獣ゴジラへとの進化振りは見てみたいよなぁ
343名無しより愛をこめて:2009/08/10(月) 17:23:10 ID:1M3d91jXO
強い奴と弱い奴の差が激しい怪獣としては、
バルタン星人とゴジラが相壁かもしれん。

最近のゴジラはマイクロブラックホールに耐えるぐらいだし、
たかが100万Vの電流で怯んでたのが嘘みたいだ。
344名無しより愛をこめて:2009/08/10(月) 19:42:18 ID:pVrD+UzS0
ゴメスもガッツ星人に飼われて随分強くなったしな
レイのパーティーに加わればExジラースとして元気にメルトダウンしてくれるに違いない
345名無しより愛をこめて:2009/08/10(月) 20:56:36 ID:ECV8+Y9sO
襟巻き外すくらいならともかくメルトダウンはマズいだろう
346名無しより愛をこめて:2009/08/10(月) 21:34:45 ID:5FgPGSODO
しかし何でまたジラースは完膚無きまでヘタレに描かされたのだろうか?

ウルトラマンに笑われるまでさぁ…
347名無しより愛をこめて:2009/08/11(火) 19:24:26 ID:6rTI0u+K0
>>324
遅だが、スラップショットってそんなに強いのかね?
ゼペリオンで倒されたのは事実だし、Aは無理があるのでは。

>>340
劇中ナレーションに
「光を失い、石像の姿に『戻って』しまった」とある。
348名無しより愛をこめて:2009/08/12(水) 03:36:01 ID:snzBNJ9bO
ウルトラマンのザンボラーの回を久しぶりに見たんだが

ザンボラーは
近接
ベムラー程度だろう
それに加えて動きは鈍い
近接はD
→E

遠隔〜技巧は同意

ランキングは見せ場もなく倒されたからB--
→C++
に変更すべきだと思う
349名無しより愛をこめて:2009/08/12(水) 10:07:01 ID:/LWJpZa9O
>>348
ザンボラーってレッドキングやテレスドンみたいにあっさり倒されてたよな?
叩きつけられて動かないみたいな‥
こいつの場合動作もかなり鈍いから近接は皆無だし
ランキングはC+かよくてC++に修正した方がいいでしょ
350名無しより愛をこめて:2009/08/12(水) 12:31:19 ID:odr2rrEW0
初代ウルトラマンの投げ技って
その実績から考えると、C級必殺技クラス
…には届かないかもだが、D+ってぐらいには活躍してる気がするな
351名無しより愛をこめて:2009/08/12(水) 19:31:35 ID:snzBNJ9bO
>>349
ザンボラーはレッドキングやテレスドンやガボラと同様にあっさり逝っちゃったからな


ランキングと近接は現状から一つ以上落とした方がいいだろ
352名無しより愛をこめて:2009/08/13(木) 13:30:56 ID:SeRZYoGR0
ザンボラーは近接D、総合ランクC+に変更でいいのかな
こいつのオレンジモヒカンかっこいい
ふてぶてしい顔つきもいいわー
353名無しより愛をこめて:2009/08/13(木) 14:03:11 ID:e9/AAVGSO
>>352
ザンボラーの近接は前にレスした通り
近接E
354名無しより愛をこめて:2009/08/13(木) 14:46:11 ID:TLulTfbh0
>>353
C++の方は返上するのか?
355名無しより愛をこめて:2009/08/13(木) 15:08:57 ID:e9/AAVGSO
>>354
ごめん
途中切れしちゃった

近接は Eに修正

ランキングは
C++の他に C+の意見があるから
どちらかに決めて修正したい

ザンボラーは簡単に退治されたし
ウルトラマンは
ノーダメージの上に余裕で勝ったしな
356名無しより愛をこめて:2009/08/13(木) 17:15:26 ID:TLulTfbh0
近接Eって、手も足も出なかったくらいのレベルだと思うんだが
俺にはそこまで酷い格闘能力には思えないが
尾を使って足払いをかける、顔面を攻撃して悶絶させる
転がされた所を飛びかかってきたウルトラマンを何とかかわす
など、見せ場はいくつか披露しているぞ
標準値は満たしているんじゃないのか?

それにあまり活用はできなかったみたいだが、飛び道具はかなり使い勝手が良い
鈍いとかノーダメージ、余裕とか言うのは明らかに言い過ぎ
357名無しより愛をこめて:2009/08/13(木) 17:39:17 ID:jlMjk4UKO
ザンボラーの近接は現状維持でいいかな?
尻尾以外でも活躍箇所も少しあるから
Dのままにして
ランキングを
C++に修正する形で再編集すればいいと思う
358名無しより愛をこめて:2009/08/15(土) 00:24:23 ID:hqpDGfmA0
ウルフェス会場にコイツの姿が見えなかった気がする…

地中鮫ゲオザーク

近接B のこぎり状の鼻先での突撃がティガに与えたダメージは、珍しくダイゴにまで及んだ
遠隔F
耐久D 装甲は結構あっさりと剥げ落ちる
特殊C 背びれだけを地上に露出させて、地中に身を隠しながら攻撃する攻防一体の技を持つ
     低空飛行能力も確認できる
技巧B 操縦者マサキが、思わせぶりな発言でデラシウム光流発射を中断させたのは
     セコい事はセコいが、効果的な戦法といえる
総合「B」
359名無しより愛をこめて:2009/08/15(土) 00:45:06 ID:Ifm84S3vO
>>356-357
ザンボラー
近接は現状通り D
として
ランキングを C++
に訂正
するってことで


ところで
未定送りになっているコダラー&シラリーは今後どうなるんだろうか?
360名無しより愛をこめて:2009/08/15(土) 00:56:30 ID:GThf8pglO
コダラー、シラリーはどの辺?
361名無しより愛をこめて:2009/08/15(土) 01:02:39 ID:xOJZ/rx80
やはりコダラーはA++やA+くらいじゃないだろうか、本当に強かったし
シラリーも本来ならコダラーとほぼ同格の実力者なんだろうけど・・・
362名無しより愛をこめて:2009/08/15(土) 11:54:54 ID:hqpDGfmA0
>>361
確かにコダラーは強いが、流石にA++やA+は高過ぎじゃないのか
反射技使いの中でも、ウルトラマン二人がかりを苦戦させるガクゾムや
難攻不落のゴルドラスがいるランク帯だぞ
コダラー&シラリーみたくまとめないなら、単体では両名ともAが上限だろうに
363名無しより愛をこめて:2009/08/15(土) 15:40:39 ID:xOJZ/rx80
いややはりA++やA+でもいいかと
光線でも倒すのは難しい、さらに接近戦も圧倒的に強い
コダラーこそ難攻不落と言えるかと
シラリーは描写上は何とも言えない
364名無しより愛をこめて:2009/08/15(土) 20:55:49 ID:nvYVx9XeO
相対的スペック比較が主のスレだからなあ
その理屈で行くと、飛び道具が効かず、格闘戦に強い
ブラックピジョン、パワードゼットン、ユメノカタマリも
A++〜S−−級になっちまう
365名無しより愛をこめて:2009/08/15(土) 21:36:32 ID:xOJZ/rx80
コダラーの能力は増強反射で何度も強化を繰り返したかなりの高エネルギーまで耐えられるし
光線以外でもあのグレートに鉄塔で殴りかかられても何ともないくらいだからねえ
ぶっちゃけAより強いと思う
最初に入ってたA++(だったと思う)でも文句はないくらいだ
366名無しより愛をこめて:2009/08/16(日) 00:10:37 ID:f91BLtxc0
その話は前にも通過した様な気がするんで、堂々巡りみたいでアレだが
「スペシウムレベルしか返した事は無いが、吸収、反射の限界の底を見せた事のない連中」と
「少なくともAレベルを返した事はあるが、それ以上は限界だと判明してる奴」
どちらがの能力が上とは簡単には言えねーだろう。

ついでにシラリーの耐久は色々アレかもしれないがAレベルを認めてやってもいいのでは
首をスライサーで二カ所切り裂かれても千切れずに生きているとか、他に例をシラネw
367名無しより愛をこめて:2009/08/16(日) 04:29:01 ID:ZNQPr2l10
新参ですけど、テンプレのメビュームシュートの基準が低くないですか?
一応初代にとってのスペシウムみたいなもんですし、とどめ技としても機能してると思いますけど。
368名無しより愛をこめて:2009/08/16(日) 10:12:22 ID:7yIOPqe10
劇場版じゃ明らかにスペシウムやワイドショットより強いしね、メビューム
369名無しより愛をこめて:2009/08/16(日) 11:48:56 ID:Q6r1IlK/0
個人的にはバイオスやデガンジャの方がコダラーより近接は上だと思うんだが
コダラーの近接がAならこいつらもAになると思う
370名無しより愛をこめて:2009/08/16(日) 14:26:31 ID:BCgciXiS0
>>367
まとめサイトの「メビュームシュート」ってページ読むと事情が分かるだろうけど
メビュームシュートを上げると、ボガールモンスが大幅にランクアップする上に
メビュームナイトブレードの立場がなくなったり
インペライザーの耐久Bをまた見直す羽目になったりするんだ

一個動かすと次々と連鎖反応、これがメビウス技の怖いところ
371名無しより愛をこめて:2009/08/16(日) 19:33:21 ID:ZNQPr2l10
>>370
まとめサイト見ました。
ボガールモンスに関しては、総合ランクは今のままに耐久だけ見直しては?
あとインペライザーに関しても、再生能力が凄いのであって、耐久は特に変えなくてもいいと思います。

卑屈な捉え方をするようですが、>>370やまとめサイトの意見を聞くと、
「ランキング変更が面倒だから」「上位技の立場がなくなるから」などの理由で、
エメリウムと同ランクにされているようで納得いかないんです。

また、俺が初めて観たウルトラマンは帰マンですけど、
発展技など関係なく、技単体の性能としてはスペシウム=メビュームで問題ないと思います。
少なくとも、ほぼ牽制・急所攻撃専用のエメリウムよりは、スペシウムに近いのではないでしょうか?
372名無しより愛をこめて:2009/08/16(日) 20:44:34 ID:BCgciXiS0
>>371
まぁあれだ、必殺技周りは前スレで大モメした経緯があってな
まだくすぶってる部分があるというか、非常に難しい分野なので
新参を自称する身で挑戦するのはキビしいんじゃないかと懸念して忠告しただけよ

覚悟はある様なので長々と語っちゃうと、メビウス考察最大の主軸無双鉄神周りは
「C」シュートが効かず、「B」ブレードで何とか腕切断、「A」バーストで全壊
ストリウムに関しては議事録参照、ゆえに耐久B、と言う辺りで今は沈静している

スペシウム帰ってきたバージョンは撃破率だけで評価するとBは無理な水準だけど
使用回数の多さと、初代と同じ必殺技である手前でBに踏みとどまっている

そしてエメリウム光線とは別に牽制・急所攻撃専用ではなく、れっきとした必殺技
メビュームシュートに負けないだけの数の怪獣達を葬ってきている
373名無しより愛をこめて:2009/08/16(日) 21:36:16 ID:ZNQPr2l10
>>372
忠告ありがとうございます。
一応過去スレにも目を通したのですが、メビウス(メビュームシュート)の扱いが酷い気がしたのでムキになってしまいました。
生意気言ってすいませんでした。

生意気ついでに、新参としてふと思ったことなんですが、
インペライザーの戦のダイナマイトとバーストの扱いは同じでも思います。
例えば、スペシウムなどの主力光線で死ぬ怪獣にも、肉体が爆散する奴と原形を留めたままの奴がいますよね?
しかし「その光線で止めを刺された」という事実は変わりませんから、後者が前者よりも耐久が高めに評価されることはありません。

それと同じ考えで、「ストリウムもバーストも普通の怪獣なら致死級のダメージをインペライザーに与えたが、
再生能力の都合上、ダイナマイトでは復活されてしまった」と解釈すればいいのではないでしょうか?
そうでないと技の評価が、【撤退に追い込んだストリウム>その場で復活されたダイナマイト】ということになりかねませんし…。

ちなみに、俺のエメリウム光線の印象は、
スペシウム光線>エメリウム光線>パンチレーザー ですが、
牽制・急所攻撃専用は過小評価でした、撤回します。
374名無しより愛をこめて:2009/08/17(月) 00:25:06 ID:6TGl753j0
エメリウム光線はメビュームシュートよりは落ちるだろうな
アイスラッガーで死んだ奴を焼却したのが多かった
直接これで死んだ奴はあんまりいないんじゃないのか?
等身大の糞雑魚は置いとくと、ゴドラ星人とダンカンくらいしかわからねー
375名無しより愛をこめて:2009/08/17(月) 01:31:05 ID:LWyvZ//J0
画報情報を信じるなら、デカブツだけカウントしていくとこんな感じ。
ゴドラ、アイアンロックス、ダンカン、ゴーロン。
仕留められなかった連中は、部分攻撃を除くと
アイロス、キングジョー、プラチク、クレージーゴン……で全部かな?
印象悪いってのは分からんでもない。クァンタムやクロスレイよりは遙かにマシだが。

>>373
そんなにへりくだる事はないと思うけどな。話に着いていける方が異常w
特に必殺技はまとめ読んでも、過去から展開が把握できないと流れを理解しがたいよ。
最初ストリウムは長い間Aだったけど、成績の不振で転落した事とか
その一方で成績優秀なメタリウムがまだAで健在なのも含めて、わだかまりが残ってる。
だからインペライザーとストリウムはまだ少々のぐらつきがあるんだな。
もう昭和の話をする人がほとんどいなくなったからひとまず放置されてるけどね。
376名無しより愛をこめて:2009/08/19(水) 21:08:57 ID:EqG8ZpSP0
>>359
結局の所、だらだら話合ってるだけじゃいつまでも未定で
せめてどこかで誰かが独断でパラメータをズラっと並べて
それにケチがつきさえしなけりゃ、決まってくれるかもというスレだわなw

ってな訳でシラリーとコダラーはCBACCとBDCACで両方【A】でイインジャネーノ( ´_ゝ`)
これで文句が付けば、また未定が続くだけさ
377名無しより愛をこめて:2009/08/19(水) 23:22:43 ID:0IeZ2ECR0
>>369
バイオスは見てないんだが、デガンジャもかなりの怪力でしたな。
コダラーも相当強かったけどA++は若干高いような気がするのでA+がしっくりくると思う。
各ステータスは今の前スレ407氏のあるのでいいだろうし。
シラリーは…まあ取り合えずコダラーと同格にしといては

また近接だがビーコンの近接Aは少し高いと思う。
立ち格闘の時は帰マンも負けてなかったしBくらいにしといた方がいいのでは
378名無しより愛をこめて:2009/08/20(木) 16:16:59 ID:SM33W2EYO
>>377
ビーコンの近接は B でも構わないですが、立ち格闘といってもその描写は極僅か。
ビーコンに対して何をやっても有効な手段を見い出せない帰マンが自棄糞になって連続パンチを放った極僅かな描写。
その連続パンチもビーコンの絶妙なるバランスの前に報われることなく、強烈な電撃を受けて仮死状態に陥る訳ですが…。

内容変わってビーコンの耐久を B
に訂正して欲しいのですが…
立ち格闘の連続パンチを受けてもバランスを崩して怯むことなく次の攻撃を実施しましたし、
これより遡って浮遊状態でスピンキックを受けた時もウルトラマンを大きく弾き返して建物の上に転倒させたり
…とウルトラシリーズでは数少ない稀有な描写は評価に値すると思います。
光線には耐えても打撃には非常に弱い例は沢山あります。
打撃を受けてもどのような状態だったのかも重要だと思います。
これを踏まえて、

前スレ407様
ビーコン耐久 B
に修正をお願いします。
379名無しより愛をこめて:2009/08/20(木) 23:39:30 ID:kdJ4jSQS0
ビーコンは
飛び蹴りを受けてもノーダメージということでほぼ同描写のタイラント級の物理防御力はあるかもしれんが
光線は受けてないのをどう取るかだな
ブレスレットで死んだが、切断は免れたのは評価してもいいかな
380名無しより愛をこめて:2009/08/21(金) 00:31:57 ID:ETWu5JZWO
ビーコンてかマイナーな新マン怪獣がそもそも全員揃って高すぎる
なんでマイナー新マン怪獣のほとんどがメフィラスやヤプールより上なんだよ
381名無しより愛をこめて:2009/08/21(金) 00:45:45 ID:DKTdI+jEO
>>380

アンタが言っているマイナー怪獣って言い方よく分からないんだが

メフィラスやヤプールが大好きなら
上げてもらえばいいじゃないか?
382名無しより愛をこめて:2009/08/21(金) 02:27:05 ID:cuQw5/Lv0
>>378
ビーコンの近接はBに思うのは立ち格闘の他にもう一つあって
確かに帰マンを吹っ飛ばしてたけど、それは飛行能力と併せて吹っ飛ばしていた事。
ビーコンの近接の強さはパワーだけでなく飛行能力をうまく使った戦い方にあると思う。
かなり強かったのでランクの方には異論はない
383名無しより愛をこめて:2009/08/21(金) 16:47:02 ID:Lpa9VZ0IO
ビーコンは光線を受けた描写はないのですが、スピンキックを大きく弾き返して逆に帰マンが建物に叩き付けられたり、立ち格闘でもパンチの連打で片膝一つ付く訳でもなく、帰マンを逆に倒して強烈な電撃で仮死状態に陥らせました。

耐久B にダダがいますが、ダダはウルトラマンに打撃を食らいグロッキーは勿論、ムラマツキャップ一人にタックルや蹴りで簡単に倒れ、何をやっても裏目に出るビーコンの逆ヴァージョン。
ダダが耐久がB であるのは、初戦で顔面にスペシウム光線を食らって顔が焼き焦げてしまうダメージを受けたことにあります。

ビーコンは光線を受けてませんが、スピンキックを大きく弾き返す稀有な優れた耐久性を誇り帰マンを仮死状態にした実績があること。
ダダはスペシウム光線を顔面に食らって焼き焦げてダメージを受け打撃には更に弱く、ウルトラマンに対して何の成果もなかった。

ダダを引き合いに出しましたが、以上を踏まえ
>>382氏も異論無いとのことで

ビーコン
近接B 耐久B

>>378の修正依頼通りに前スレ407様
修正をお願いします。
384名無しより愛をこめて:2009/08/21(金) 19:39:22 ID:DKTdI+jEO
>>383

耐久を考慮するのは何も光線ばかりとは言えないし
ビーコンの耐久B云々は俺も異論ないぜ

>>377
コダラーは俺もA+がしっくりぐるが
シラリーもA+かぁ‥
若干差がある感じもする‥
385名無しより愛をこめて:2009/08/23(日) 00:31:55 ID:uy3lEs880
ネオダランビアU 総合B--

近接D 突進
遠隔D 光線
耐久D 
特殊C 障壁
技巧C

それと、モンスアーガーの耐久と総合評価を1ランクだけ上げた
モンスアーガーUの追加きぼんぬ。
これでダイナの復刻系怪獣は全部揃うかな?
386名無しより愛をこめて:2009/08/25(火) 00:43:46 ID:KY0qLXO30
ニセダイナはどの怪獣までなら圧勝出来るのだろう
387名無しより愛をこめて:2009/08/25(火) 19:49:02 ID:j6BzAPDn0
>>386
ダイナ本スレ読み返せば分かるんじゃないの
388名無しより愛をこめて:2009/08/29(土) 17:24:33 ID:5suzsFi40
>>380
そうは言うけど帰マンの怪獣もかなり強いんだよなあ
389名無しより愛をこめて:2009/08/29(土) 22:23:35 ID:uQsRweZd0
帰ってきたウルトラマンが弱いと言われがちなのは
殺陣演出に原因がある
390名無しより愛をこめて:2009/08/29(土) 22:32:52 ID:fIVsVYex0
>殺陣演出
やられフェチ歓喜だもんな
391名無しより愛をこめて:2009/08/30(日) 03:09:28 ID:OJi3LB4S0
>>380
一度パワーアップ演出があると
それ以降の怪獣を相対的に強くせざるを得ないってのもある。
初代もAもその手のイベントがないしなあ
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:03:01 ID:2LANQTDS0
ゴジラ怪獣も仲間に入れてよ!

で、俺が書くのはアンギラス(昭和)

近接C このくらいの評価をしてやらないとかわいそうだ
遠隔E 背面ジャンプ体当たりだけが頼みの綱
耐久D メカゴジラに口を裂かれて撤退するあたりタフそうではない
特殊E 何もない、生のままの怪獣だ
技巧B ゴジラと日本語で会話&協力戦闘をするあたり頭はよさそう、あと俊敏という定説もある

ランクはC-くらいでどうでしょう
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:09:18 ID:2LANQTDS0
>>392
特殊はFに訂正
技巧Bは異論があるだろうけど譲れない
キングギドラ&ガイガンという難敵をゴジラとのタッグで撃退できたのは
ゴジラとの連係プレイが奏功した
純粋な力量だけならいくらゴジラと組んでいても敗北を喫していたはず
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:39:52 ID:HlW23G1Z0
ゴジラ怪獣までいれるとピープロ怪獣に超星神シリーズの怪獣・恐獣やらミラーマンの怪獣から終いにはアイゼンボーグの恐竜型怪獣とかまで入ってきそう
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:57:16 ID:1gu77oqK0
そもそもゴジラ系とヒーロー系は比較不能だろ
ウルトラ内同士での比較にすら手こずっている現状
東宝怪獣はネタにはなっても議論は成立しない

ミラーマンとかならまだ光明はあるが
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:15:25 ID:F6UkjGwKP
コスモス怪獣や80怪獣がすくないな
結構強豪が多かったと思うけど
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:50:59 ID:y1tY8jyZ0
80やコスモスなんかはマイナーすぎて誰も語れないんじゃね
仮に挙げられたとしても、もともと反論の少ないスレだからそのままランク決定してしまいそうだ
398前スレ407様へ:2009/08/30(日) 15:55:35 ID:1WhhRyABO
前スレ407様へ

>>237>>239
ウルトラQの更新、有難うございました。

>>240-241
ウルトラQの更新、楽しみにしています。
399名無しより愛をこめて:2009/08/30(日) 20:15:20 ID:1gu77oqK0
>>397
マイナー作品なのに議論が白熱する
シラリーとコダラーは別格って事か
400 :2009/08/31(月) 00:06:41 ID:3IeMmEl20
>>399
コダラーは兎も角、
シラリーは多数の核弾頭を食らっても無傷。
なのにけっこうあっさり通常技で死んだり、
突っ込みどころというか議論の余地がいろいろある奴だからじゃない?
401名無しより愛をこめて:2009/08/31(月) 19:31:39 ID:hdHmJJEw0
ウェポナイザーS--が復活した記念に叩いてあげるか
結論から言っておそらくB++、自爆系でアンチマターA-より高い奴は多分いない

まず自爆は遠隔攻撃とは言い難い、遠隔は機関銃だけ勘定してCぐらいだろう
爆弾を抱えてるのは特殊能力の類に勘定した方が良いと思うが
どうせ爆弾の怖さを知らないヤツが胸ぶん殴ったら
強制ドローになる程度のものだし特殊もB辺りだろう
それと確かにパワーが凄まじいが、歩くのが妙に遅い
ゴブニュと同じBランクどまりかと思われる
技巧も凄い事になってるが、しょせんバカでは無い事が読み取れる程度
せいぜいがB級という所
最後に耐久だが、実はウェポナイザーは結構もろい部類
氷漬けになった所を足場を崩されて激突しただけで大破する様とかいいとこD

以上、フルボッコスマソ
402名無しより愛をこめて:2009/09/01(火) 02:34:08 ID:cN0cZGBeO
近接Bをやるには遅すぎる。海底でもないのにゴブニュと大差ないしな
あのガトリングはウイングに当たっても撃墜出来ないから弱い
ティガはかなりダメージくらってるから別に良いけど


リガトロンとキリエロイドの遠隔Cってのが
双方他の遠隔Dと変わりないレベルだし

デバン生存の件でDにとどまってるエノメナの方が威力高い

同じくパワータイプを吹っ飛ばしたゲオザークの遠隔もFになってるが
こいつは遠隔Dに昇格だな
403 :2009/09/01(火) 04:45:14 ID:QHJ7pa6m0
おおむね401に同意だな。
ティガだけで見てもこいつがキリエUやゴルドラスをしのいで
ガタノと同格ってのは明らかに評価しすぎだろう。
爆弾の評価しだいで多少変動するだろうが
B++かA−−ってとこだろう。
異を唱えるとすれば耐久かなあ、
俺は急速冷凍されたのに無茶して動いたから強度が落ちたって解釈
素の硬さ自体は結構あると思う。
Cはあげても問題ないかと・・・
ただそうすると体調管理出来てないってことだから技巧が下がるな。
404名無しより愛をこめて:2009/09/01(火) 06:27:26 ID:aj/WRMZQ0
何かややこしくなってきた様な…。つまりC,C,C,B,Cになると言う事だろうか

>>402
あー、ちょっと分かるわ。ティガのダメージ描写ってそういう事よくあるよね
40m級の巨人吹っ飛ばす技を喰らってあの程度とは、デバン化け物すぐる
それにキリエロイドやリガトロンのあれもダウン奪った訳ではないんだよね
あの攻撃がヒットしてそこから形勢が変わったと言う点で高評価なんだろうね

それとゲオザークの攻撃でダイゴに効いたのは突進よりもビームの方かね、やっぱ
近接一個下げて遠隔Bとか行くかな。意外とB+行く程の怪獣なのかもしれない
405 :2009/09/02(水) 09:22:49 ID:GAcXQlBS0
反映されるかは知らないけど
一転えらい無難な性能にまとまってワロタw
406名無しより愛をこめて:2009/09/02(水) 16:19:27 ID:Fttcx70kO
リガトロンより硬そうに見えるんだけどなー
407名無しより愛をこめて:2009/09/02(水) 17:59:21 ID:z1vCk8d+0
>>405
A,SS,B,F,A → C,C,C,B,Cだもんな。原型どこ行ったw
ま、元々ウェポナイザーって奴は中性子爆弾くらいしか印象に残らない怪獣だから
妥当と言えば妥当なパラメータだわな。

ボッコついでに【B】になってるエボリュウにもの申す。
近接はD程度かと。受け身に回ったティガ相手に翻弄され気味で劣勢状態だし。
耐久もしぶとい描写に欠けるから平凡な所でDが無難だろう。
人間の姿に戻るとか、電気エネルギー補充とかは戦力としては微妙だし特殊Eぐらいでは。
技巧に関しては、暴れればエネルギー切れで死ぬと分かっていても止められない様では
マイナス補正をせざるを得ないだろう。最高でDかと。
と言うか、ほっときゃ死ぬ様な怪獣はかなり水準が低いと思う。【C】ランクでない?
408名無しより愛をこめて:2009/09/02(水) 18:59:15 ID:z1vCk8d+0
って、よく読んだら耐久元々Dじゃんwwww

議事録に載るときは一行削除でヨロ。
409 :2009/09/03(木) 04:01:40 ID:lzBxHPJO0
>>406
硬さだけなら上だと俺も思うけどな。
耐久は硬さやタフネス、属性的な弱みの有無の総合的な数値だから
冷気っていう人間側にも比較的簡単にできる戦法で撃破されたのは−なんだろう。

例えば同じ誘爆の危険がある怪獣でも、パワードぺスターは海中でとはいえ
絶対零度の冷凍弾にも平気だったけど、こいつが耐久つよいわけではないわな。
あくまで総合値だから。
410 :2009/09/03(木) 09:04:41 ID:lzBxHPJO0
海外勢がさみしいので投稿
Gより 電脳プラント バイオス

近接B 片手でGを放り投げる怪力、さらに機会部位を下手に触れると電流を流される
遠隔C 強力な電流攻撃、一時的にGを動けなくさせダウンさせる
耐久C 火力の低いフィンガービームで倒されてるけど消滅までに計10発食らってる 
特殊E 支配下の植物を操ったり高濃度酸素を生むが戦闘にはあまり役に立たない。
技巧D 嘘をついて人間を利用したり馬鹿ではないはずなのだが、わざわざ早撃ち勝負に乗って負けてしまったり。
    クラシック音楽を聴くと目的を忘れてダンスしたりけっこうおちゃめなドジっ子
総合B+展開しだいでは十分勝っていたのでこの辺りかと。
411名無しより愛をこめて:2009/09/03(木) 12:40:50 ID:rAgBOKYQ0
前にも書いたけどバイオスの近接はAでもいいと思う
結局グレートはハマーの援護なしには電流から脱出できなかったわけで
412名無しより愛をこめて:2009/09/03(木) 13:17:24 ID:l02Mrm1O0
>>406>>409
思ったけどもしリガトロンより硬い場合はその点が+、
冷凍に弱い点は−として+−0になるんではなかろうか?
怪獣や星人に冷凍攻撃できるタイプは全体から見るとかなり少数だし、ウルトラマンも全員が
冷凍系を使えるわけでもない事を考えるとそこまで大きな−評価にはならないんじゃないかと思う。
413 :2009/09/03(木) 18:39:03 ID:nYyAqGLe0
>>412
耐久Bをあげても良いとも思うんだが、
耐久Dを主張する人もいるからなあ。
リガトロンより硬いってのは格闘や戦闘機などの
比較的弱い攻撃を食らったときの反応くらいしか判断材料がないのよ。
ロボット系はみんなこんなもんとも言えるっちゃ言えるから
憶測の域をでないっていうか・・・
せめて何らかの光線技を食らうかしてれば比較もしやすいんだけど

414名無しより愛をこめて:2009/09/03(木) 20:23:47 ID:giXF0GoM0
ロボ系とか体型や出自が特殊なヤツとかは
痛がったりしないだけで、効いてはいるとかいう場合もあるしな
415名無しより愛をこめて:2009/09/03(木) 23:34:26 ID:JjM6jyYX0
先ごろ「最強ウルトラ怪獣決定戦」という本が出ましたが、それでは「ゼットン最強」という結論が出たようで
416 :2009/09/04(金) 01:55:26 ID:eW+mz4k00
>>415
スレ違いだけど興味あるな。
エントリーしてるのはどんな奴ら?
417 :2009/09/04(金) 02:01:53 ID:eW+mz4k00
すれ違いってのはあくまで映像準拠だからって意味ね
418名無しより愛をこめて:2009/09/04(金) 02:11:02 ID:C980sc53O
『一兆度の火球』
…が最強なんでしょ
419名無しより愛をこめて:2009/09/04(金) 02:31:37 ID:MpM7mOf/0
>>411
パワーで勝ってるだけで、動きがグレートより大分緩慢って
まさにウェポナイザーなんだけど
近接Aはかなりやりすぎ

あと、ボディを殴ると送電カウンターが来るというのは特殊能力で無いの?
>>410より特殊をもー一個格上げしてやるべきでは?
420名無しより愛をこめて:2009/09/04(金) 03:06:11 ID:Fwf9K1h60
いい機会だから前々から疑問に思ってた事が有るんだけど、接近戦で体の一部を当てて使用する
放電系攻撃が近接になるのか特殊になるのかが今だにはっきりしない。
グランドキングは近接、今のバイオスも近接に、キングザウルスV世やビーコンは特殊に入ってるんだけど。

接近戦において接触的攻撃でダメージを与える物、なので近接になるのではと思ってたんだが…
421 :2009/09/04(金) 03:08:33 ID:eW+mz4k00
>>419
グランドキングの発光して周りの奴をふっとばすやつも
近接に入れられてたからねえ。

自爆みたいなつかったら自分も死にます。
みたいな特殊なのを除けば明確にダメージが入るやつは
近接か遠隔にカウントってことなんじゃない?テンプレ的に・・・
422 :2009/09/04(金) 03:24:47 ID:eW+mz4k00
>>420
ダメージが発生してる以上ビーコンもキング三世もテンプレにならえば特殊には
入らないんじゃないかなあ。
あくまで間接的に戦闘を有利に進める能力だから・・・

磁力や重力で相手を遠ざけたりとかなら特殊で良いと思うけど。
423名無しより愛をこめて:2009/09/04(金) 03:39:34 ID:aGFr8M/OP
しかし今度のウルトラマンベリアルと
その後に出てくると言う超巨大怪獣は間違いなくS++クラスだろうな
424名無しより愛をこめて:2009/09/04(金) 07:16:17 ID:AOdJz77p0
ハマーを捕まえたりグレートの顔面を殴ったりしてるから腕の動きはむしろ速いんじゃね?
妙に動きが遅いのはG怪獣全般に言えることだしグレートの動きに翻弄されてる描写もないしさ
少なくともテンプレの基準だとAになると思う


425 :2009/09/04(金) 20:39:03 ID:+hRBQ7OS0
というか結局あれだ。
ウェポナイザーの近接評価が辛かったということかな。
遅いという理由でBから下げられてるけど、
クレージーゴンとかも似たようなもんだけどBもらってるし。
ゴブニュにしても地上だからって軽快に動けるタイプではないでしょう。
同じ近接Bで良いと思う。

海外の怪獣の動きの遅さは巨大さと重さを表現するための手段だからなあ・・・
パワードはいまいち成功してるとはいいがたいけど。
426名無しより愛をこめて:2009/09/05(土) 01:53:56 ID:CwcgFGZF0
>>424>>425
動きが遅いのにも本当に動きが遅いのとただ移動速度が遅いだけの2種類あるしね
移動速度は遅くてもパンチとか腕の速度は普通に速かったり
427 :2009/09/05(土) 02:37:55 ID:Kh7Yqya80
>>423
怪獣の方は兎も角、
ベリアルは現時点ではそこまで圧倒的な強さじゃないと思われ。
格的にもレイブラッド>ベリアルっぽいし
428名無しより愛をこめて:2009/09/05(土) 14:12:53 ID:sQgAjczhP
ところでブレインナビから9月1日
最強ウルトラ怪獣決定戦というこのスレにぴったりな本が出ているけど
読んだ?
429名無しより愛をこめて:2009/09/06(日) 02:10:51 ID:BaJljx590
>>420
ゼットンのカウンター技もダメージを与えるものだしなぁ。
使う方が能動的に発動できないと特殊行きになっちゃうんじゃない?
ただ、バイオスの場合ハッグすれば能動的使用もできそうな気がするのが微妙。
でも、あれ相手を麻痺させる攻撃な気もするんだよね。

>>424
腕振りが速いって、やたら単調なせいか7,8割方さばかれている件。
しかも明らかに届かない間合いで腕振ってるとか格闘センスも絶望的な希ガス。
電子頭脳による行動予測能力とやらに激しい疑問w
430 :2009/09/06(日) 03:14:17 ID:Jh2zDJ9i0
>>429
電流の攻撃ってウルトラの中では冷遇されがちだけど、
ネロンガやエレキングのと違って
くらいながらだと動けないくらい痺れるってことは
流石にダメージ入ってるでしょう。
あれでダメージ認めてもらえないと電気を攻撃手段にしてるやつ全体的に涙目すぎる。
あれが電流でなく痺れさせる特殊な光線だったとかなら別だけど・・・

判定が受動か能動かってのは面白い考え方だな。
戦況に関わらず最初から自爆する目的だった
場合とかがまたもめそうだけど。
431名無しより愛をこめて:2009/09/06(日) 04:17:10 ID:aBE32gt+0
バイオスの件は知らないので分からないけど、
大抵の敵は自分の思った時に攻撃発動できるのでビーコンとかも近接になるのかな。
エレキングの放電も近接扱いになってるけど
432電撃ネタを特殊から近接に移行:2009/09/06(日) 16:55:48 ID:uhhfmELOO
特殊の電撃ネタを近接に移行のみの怪獣
キングザウルス三世
バリケーン
マグネドン
ロボネズ

特殊の電撃ネタを近接に移行と評価を改訂する怪獣
ビーコン改訂
近接 A
強烈な電撃で、帰マンを仮死状態に陥らせた。
特殊 D


エレドータス改訂
近接 C
全身から放つ電撃で、帰マンを悶絶させた。
耐久 C
全身が堅い甲羅に覆われ、弱点は史朗少年だけが知る頭のみ。
その弱点もケムラーのようにカバー(甲羅に頭を引っ込める)出来る為、容易には倒せず、マットのナパーム弾とスペシウム光線のコンボで倒れた。
特殊 C
総合ランキング B++

アリンドウ改訂
近接 B
タロウに触角を掴まれた時に電撃を発生させ、そのショックでタロウは一回倒れた。
特殊 E
新建材を食料にする特殊な蟻たちがZATの攻撃をエネルギーにして合体、巨大化。

以上、前スレ407様、ご多忙の中を申し訳ありませんが、議事録の改訂を何卒宜しくお願いします。
433名無しより愛をこめて:2009/09/06(日) 18:45:57 ID:aBE32gt+0
>>415>>428
おK、買ってきました

エレキングで前から思ってたけど耐久Eは流石にちょっと低いんじゃないだろうか?
最後はセブンのエメリウム光線とアイスラッガーで倒されており、
セブンの前にはミクラスとも戦っているのでそこそこの体力は持っているのではないかと。
434名無しより愛をこめて:2009/09/06(日) 21:48:09 ID:BaJljx590
>>433
いや、エレキングが低いのはスタミナの問題じゃなくて
角や尾をやられるとまともな戦闘が不能になるという裏設定からだよ。
435名無しより愛をこめて:2009/09/06(日) 22:58:03 ID:fyRoEQiH0
そんな設定があったとはな。
たしかに描写でも、ツノが折れたら指一本動かなくなった気がするし、がんばればウルトラ警備隊でも倒せそうだ。
最後のアイスラッガーは、念のためのオマケみたいなもんだな。
見た目は標準Dだが、弱点丸出し補正で実際はEってことか。
436名無しより愛をこめて:2009/09/07(月) 13:25:20 ID:vdh9xK8d0
結局バイオスの電流流しは近接なのか、特殊なのかどうすんの
積極的に押し当てて使う事も出来れば近接武器扱い、とすると
ATフィールド投げやピンポイントバリアパンチみたいに
バリア技も武器として使用する事が可能、みたく言えるんだよね

今はランクから追放されてるけど、レイゴモラのゼロシュートは
ランク上にいた頃は、遠隔武器である超振動波を接近戦に応用したものとして
近接でなく技巧にカウントが入ってた件があるんだけど
やっぱ、元々どういう用途の能力かが重要で、別途使用は技巧の部類に入るのでは
437 :2009/09/07(月) 20:25:36 ID:WpiYtaS+0
>>436
作中の描写で能動的な使用がない以上とりあえずカウンター専用ってことで特殊扱いでいんじゃない?
動きが遅い分同じことがしたきゃ飛び道具のほうを使うでしょうし。

近接はBのままでいいと思う。特殊は似た系統のエレドータスとかを参考にするとCかな。

ゴモラは難しいよなあ。元々は土を掘る能力だけど近接にも遠隔にも使える万能能力だ。
この場合、君の言うやり方だと特殊と技巧に+が入ることになるけど。
あれを遠隔にも近接にも+できないのは違和感あるしねえ・・・
438名無しより愛をこめて:2009/09/08(火) 00:16:37 ID:JAjlrtId0
>>417>>418
ゼットン最強と言ってももちろん全エントリー怪獣の中で最強、と言う事ではないよ。
中には設定で語っていると思われる所もあるが読む感じ全体的に映像基準のようだ。
このスレでは基本的に真っ向勝負的な強さでランクを決める事が中心だけど
この本では前もっての作戦などの描写も含めて語られてる感じ。

てか自分から文庫を買ったのはこれが初めてだw
439名無しより愛をこめて:2009/09/08(火) 00:42:38 ID:N7f56q5kP
総合得点ではエンペラ星人が最も多かったね。
エンペラ星人とグランドキングの戦いは互角というのは納得だった。

そしてここでもはぶられるデスレム、カワイソス

80のザギラについて書かれていたのでここ風に評価すると
近接;B 80を凌駕しカラータイマーを点滅させるほどの怪力の持ち主
遠隔:B 目から怪光線で80をピンチに
耐久:D 怒りの80に為す統べなく倒される
特殊:B バルを食い続けることで力が強化されていく
技巧:E 所詮怪獣か

ランキングB
440 :2009/09/08(火) 02:22:22 ID:7sdGc3EF0
>>438
ではどういう意味の最強?
各部門ごとの最強とかがあるとか?
作戦ありか、ガッツとかヒッポリトとかの扱いがあがりそうだな。
特にガッツ・・・仮にも一度勝ってるのに総合B止まりだしな。

>>439
皇帝はともかくグラキンもいるのね。
他にもラスボスや映画の敵とかでてるん?
441 :2009/09/08(火) 02:43:24 ID:7sdGc3EF0
あ、ウェポナイザーが更新されてる。
まとめの人 乙です。
442名無しより愛をこめて:2009/09/08(火) 02:47:31 ID:JAjlrtId0
>>440
ゼットンについては確かに各部門ごとの最強と言えなくもない。
まあ、新刊?なので色々と詳しく言ってしまうのはマナー違反だと思うので察してほしい。
取り合えず映画の敵とかも出てて評価もこことはまた違う感じでなかなか面白かった。

これはズバリ買いですね、て感じだったよ。
443 :2009/09/08(火) 02:50:44 ID:7sdGc3EF0
>>442
了解、まあ安いから買ってみるつもりではあったので、
届いてからの楽しみにとっておきます。
444名無しより愛をこめて:2009/09/08(火) 03:52:03 ID:LXk8gxb40
マイナー作品と言う事で今までほっといたけど今が機という気がしてきた
よってゴーデスUが【S−−】はねーよという話を今からする
だって要はガンQと同じ負け方をしたヤツに過ぎないし

まずゴーデスの耐久値は明確には分かっていないのでは
G技の中では大技の部類に入るディゾルバーを吸収したのは凄いけど特殊分野かと
図体と重量がデカい分、そこそこ凌げると見ても耐久Cが妥当なセンでは
それに、口でイタい所を突かれて動揺した隙に体内破壊されて負けちったんだから
メンタル的に未熟という意味で技巧にはむしろマイナス評価が入ると思うんだ
肝心の特殊だけど、不死身性はヤプールの例から言ってあまり高く評価できないし
メインとなるのは、有無を言わさぬ体内吸収攻撃とエネルギー吸収防御の二つ
攻防ともにハイスペックと言える能力だけど無敵にはほど遠い…特殊Sと言う所では?

結局、ウルトラマン一人+人間一人の前に負けたし、総合【A】くらいが相応に感じる
445名無しより愛をこめて:2009/09/08(火) 09:48:20 ID:ezbQ8dA5O
>>440
ラスボス(笑)
446名無しより愛をこめて:2009/09/08(火) 13:11:55 ID:JAjlrtId0
>>413
冷凍攻撃はくらった敵が少数なんで、どの程度評価に入れていいか判断しにくい所があるなあ。
冷凍攻撃って結構効果的なはずだけどウルトラマンも防衛隊も稀にしか使わないし。
ただ単にあまり得意でないだけかもしれないけど。

冷凍つながりでスノーゴンの技巧Aは高いんじゃないだろうか。
帰マンを凍らせバラバラにしたけど、あれ氷漬けの指示をしたのはブラック星人だし。
それまでは帰マンがやや優勢な感じがする。
無難にCか凍らせてらバラバラにしに行った所を見てBではないかと思うけど。

まだランキングが出てないコダラーの評価だけど前スレの369も使わせてもらって
コダラー
近接:A 少し組み合ったのちGを倒したり、お互いに鉄塔を持った状態ではGが一方的に鉄塔攻撃を受けてしまったりパワーは大きく上回る。
     移動速度はあまり速くはないが、格闘戦では意外と機敏なクロー攻撃が可能で
     腕の一振りでGが吹っ飛んだり、連続クローでGをボコボコに殴り倒す。
遠隔:D 目や口から電撃を出す
耐久:A ビームはもちろん装甲貫通弾も効果が無く、宇宙から発射されるビームの爆発も無視していた。
     Gの打撃やGに大きな鉄塔で顔面を2回殴られてもケロッとしていたり様々な攻撃に耐性が高いようだ。
特殊:A スタービームをパワーうpして跳ね返したものをさらにパワーうpして跳ね返すマグナムシュートをさらに跳ね返してグレートを倒す。
     水中移動。
技巧:C 鉄塔攻撃を逆手にとって反撃するが、それ以外は普通だった気がするので一応Cに。
ランキング:A+
大体こんな感じかと。
まあ他に未だに長い間ずっとランキング未定の怪獣たちがいるが。


あと…ゴモラ(UG)って何で入ってないんだっけ?
また評価が変わるかもしれないから?
447名無しより愛をこめて:2009/09/08(火) 14:46:05 ID:naRh+VLd0
少なくとも衛星レーザーは効果あったかと。悲鳴上げてるし効かないなら地球だって妨害しないだろうし
一戦目はともかく二戦目はシラリー抜きならグレートでも勝てそうに見えた
448名無しより愛をこめて:2009/09/08(火) 18:14:37 ID:LXk8gxb40
>>446
耐久Aは大げさだろう
Gの世界じゃあ、UMAやARMYの兵器がろくに効かないのはいつもの事だし
妥当な辺りでC、甘く評価したところで精々Bっしょ
総合ランクも、もう一段は落とした方がいいよ
449 :2009/09/08(火) 18:34:30 ID:mp3UACK40
>>444
耐久は難しいな、
べムスターの腹みたく一部分でなく全身からくまなく吸収だと判定のしようがないしなあ。
まあ打撃も効いてるふうではないしBはあってもいい気はするけどね。

まあ技巧Aは高いな確かに。バランガスより明らかにアホ。
グレートを倒してるコダラーが暫定A+だし総合Aは妥当かもね。

耐久、特殊、技巧をそれぞれひとつずつ落として総合はAかな。

こいつの場合、ヤプール同様に強いというより厄介な敵キャラというのがしっくりくるな。
おそらく戦闘力なら四天王最弱のヤプールだけど、一番敵にまわしたくないのもヤプール。
ゴーデスも作中最強ではないけど、一番やっかいな奴って感じか。
450名無しより愛をこめて:2009/09/08(火) 22:33:30 ID:mWwfIBjhO
デモンゾーアの耐久性も不明なんだから、ゴーデスと同じくBに下げるべき

>>446
レイの仲間は回毎にどんどん強さが変わるので、このスレではついて行けなくなり
ついにはウルトラヒーローと同じくランクから外されましたとさ
451名無しより愛をこめて:2009/09/08(火) 23:45:47 ID:JAjlrtId0
>>448
最低でも耐久Bは大丈夫かな。
2回目はコダラーの事は幾らか分かった上にもう後の無い最後の変身だったからね。
そのため打撃はキックの一回以外はすべて閃光が走るほどの物だった。
それでも1歩下がるか程度で、倒せたのもプレートによるものだった。

2回目の方がいい勝負だったと思うけど、じゃあ1回目が手を抜いていたわけでもないので
総合は正規の武器ではないが凶器を持ったウルトラマンよりも強く、
実際にグレートも倒してしまった実績もあるのでA+で問題ないかと。
452名無しより愛をこめて:2009/09/09(水) 00:45:32 ID:QaRVhfBz0
相変わらずの平行線な空気を読まずにもの申しますが
現在E,F,E,A,Dとなっているジェロニモンの羽根飾りは遠隔とするべきなはず。
推進力が念力なだけで、れっきとした攻撃武器ですし、とにかくひたすら数が多く
五、六本まとめて刺さればウルトラマンも悶絶する攻撃力があり
ジェロニモンの体から引き抜かない限り、叩き落としても何度も飛んでくるなど
ガンQコード02に匹敵する性能を持つ遠隔A相当の能力かと見受けられます。

特殊の方は蘇生と無重力光線だけになってしまいますが、接近戦を苦手とする
ジェロニモンにとって、相手との距離をとれる無重力光線はかなり有用な能力です。
さらにウルトラマンが正面に気を取られている間に別働隊の羽根を背後に回らせるなど
ジェロニモンは頭もそれなりに使えます。総括して書けばE,A,E,C,C。
あれだけウルトラマンを苦戦させた実績から言って「B」ランクはかたいと思います。
453名無しより愛をこめて:2009/09/09(水) 01:19:14 ID:hOOLw/niO
>>438>>442>>446>>451

テンプレート無視の4回レスは全て無効
1日のレスは3回までがルールだよ
貴方のレスは全て無効
残念!!!
454名無しより愛をこめて:2009/09/09(水) 01:33:18 ID:p37HuXAA0
>>453
すまない、最初の二つは直接このスレとは関係ないので
いいと思ってしまったがもっと気を付けるべきだった。
今後は気を付けます。

>>450
あーそんな流れだったかな…
一応ゴモラ(UG)B.C.B.D.Aとあったので途中までの参考に入れてもいいと思うけどね。
455名無しより愛をこめて:2009/09/09(水) 01:45:10 ID:hOOLw/niO
>>454

>>438>>442>>446>>451
取り敢えず4回レスは無効だから
ルールはルールだから
今日から気を付けて
>>452

Aはいくら何でも高いだろ!!
456前スレ407様、改訂をお願いします。:2009/09/09(水) 03:38:48 ID:5mVBLMkLO
>>446
スノーゴン改訂
耐久 C
序盤の帰マンの打撃には倒れ込むことなく立って持ち応えているし、
最期はブレスレットの再生能力によって蘇生した帰マンがブレスレットの楯状の変形技・ウルトラディフェンダーで冷凍ガスを反転させ、
結果帰マンを凍漬けにした強力な冷凍ガスが威力増大されて逆に自身が凍漬けになり、
止めのウルトラリフターを受けて爆死。
技巧 B


>>452
ジェロニモン改訂
遠隔 B
が妥当だと思います。
羽根の数は多いのですが、ベロクロン(遠隔A)程手数は多くなく、
ウルトラマンは悶絶程度で戦闘続行困難になる程ダメージは受けて無いので B が妥当だと思います。
接近戦が苦手で頭の羽根をむしり取られたり、
耐久が弱いのもマイナス。
遠隔:B 特殊:C
技巧:C
ランキング:【B−】
が妥当だと思います。
457名無しより愛をこめて:2009/09/09(水) 04:36:15 ID:KF1IlbHyO
設定ではデモンゾーアの防御はガタノゾーア以上に強固だった筈
458 :2009/09/09(水) 05:36:45 ID:XEjwDMdF0
設定上は上位交換だからステが下がるわけは無い。
いいたいことは分かるんだが直接描写されてないけど設定はある。
を認めてしまうと色々と面倒が発生するからねえ。

必殺技の威力とかゼットンの一兆度はいうに及ばず。
怪獣<超獣<タロウ以降の怪獣 とかもこのスレ的にはやばい。
他にもキングが多次元に渡って神の如き力を持ってるとか
まだまだ色々やばい設定がてんこもりのはず。
459名無しより愛をこめて:2009/09/09(水) 16:14:58 ID:QaRVhfBz0
>>455
うーん…。威力は高くないけれど、回避・迎撃の困難さはトップ級だと思ったのですが…。
ロベルガーの連射よりも遙かに精度が高く、ガンQの猛攻にも決してひけを取らない
と思えるのでスペック的にAは充分いけそうだと感じるんですよ。
何らかの方法で突破されてしまえばそこまでなのは確かなので
「B−」に落とされてもやむ無しとは思えますが、遠隔単体ではA水準があるのでは?
460名無しより愛をこめて:2009/09/09(水) 17:05:29 ID:YUy8WOWE0
サタンモアは少なくともゾフィーには勝てる
もっと言えばリトルモアにさえゾフィーは勝てない
461名無しより愛をこめて:2009/09/09(水) 21:31:12 ID:hOOLw/niO
>>459

ジェロニモンのランキングは>>456が書いてる通り総合「B」は甘いだろうね
近接と耐久のなさが足を引っ張ってバランスを悪くしてるよ
遠隔が回避と迎撃が困難だから甘くAクラスとしても総合「B−」が精一杯でなかろうか

俺は遠隔Bで総合「B−−」と思ってだけどさ
462名無しより愛をこめて:2009/09/09(水) 23:16:04 ID:8OJu7OAMO
ジェロニモンは過少評価されすぎ
蘇生なんて誰が使うんだよ
463 :2009/09/09(水) 23:26:20 ID:cksonnfs0
能力がすごいのはみな認めるとこなんだろうけど、
本編でそれを明らかに生かせてなかったのが痛いんだよなあ。
仲間割れして数をそろえる前に攻め込まれちゃったからねえ、
せめて復活したのを引き連れてウルトラマンと戦ってれば
A貰えても不思議はない能力なんだけど。
復活させたのを操れないのも痛いな。

464 :2009/09/09(水) 23:28:32 ID:cksonnfs0
Aは総合Aクラスって意味ね
465名無しより愛をこめて:2009/09/09(水) 23:58:13 ID:5mVBLMkLO
>>459
>>456でジェロニモン遠隔 B としましたが、回避・迎撃の困難なレベルは A に値するとして
遠隔 A としましょう。

>>456>>459>>461で書かれている通り、総合ランキングは 【B− 】が精一杯でしょう。

ジェロニモン再改訂
遠隔:A 特殊:C
技巧:C
総合ランキング【B−】

以上、前スレ407様議事録改訂をお願いします。

>>462
蘇生させたと言っても、劣化怪獣二体と人類の味方ピグモンでは、人類に総攻撃は出来ません。

>>449
初代ベムスターの吸収箇所は、一ヶ所と思われがちですが、MAT宇宙ステーションが腹の口から飲み込まれようとした時、ステーションがレーザーで応戦。
そのレーザー光線を嘴で吸収したので、吸収箇所は二ヶ所になります。
466名無しより愛をこめて:2009/09/10(木) 00:50:04 ID:NMKOAl5B0
小さい岩ぶつけられて死ぬピグモンを生き返らせて戦力になると思ったんなら
頭がイカれてやがるぜ
467前スレ407:2009/09/10(木) 01:22:07 ID:XvY7AKep0
>>454
当方のサイトでは一応「4レス以上にわたって議論を展開すると議事録からハブる」
という方針でやってるんで、完全に雑談しかしていないレスは勘定していない
金曜日にも雑談で4レス突破した人いたしね
実は内心あまり良い顔はしていなかったりなので、気を付けては欲しいけど

> 一応ゴモラ(UG)B.C.B.D.Aとあったので途中までの参考に入れてもいいと思うけどね。
そんなあなたに、今まで誰も気がつかなかったであろう裏技を紹介しましょう
議事録ページのUPLの各怪獣の名前が入っている部分を「gomoraug」に変えると…?
468名無しより愛をこめて:2009/09/10(木) 04:37:48 ID:z7ws+Qnd0
>>458
その点はケースバイケースじゃね?
公式設定と描写を比べてみて明らかに大きく食い違うなら描写優先とか
一兆度みたいな温度設定はかなり温度差があってもそこまで圧倒的な威力の差は無いみたいな

デモンゾーアの防御みたいな描写から殆ど分からない事は設定くらいしか参考になるものが無いし
ガタノゾーア以上に強固と言う設定がどんな本に書かれてあったのかは分からんが
469名無しより愛をこめて:2009/09/10(木) 08:12:34 ID:XvY7AKep0
>>467
なんと言う事だ…URLのはずがUPLになっている……w
470名無しより愛をこめて:2009/09/10(木) 17:40:51 ID:1QhkpynTO
>>468
公式サイトですら、キングゴルドラスのパワーはシルバゴン以上
などと、すげえ嘘臭い事書いてるぐらいだからな
まして公式サイトすらないFOの裏設定にどれ程の認知度があるのやら
いかにゼラデス最強設定があろうと、一発も攻撃に耐えた事がないのに
A貰えるのはずるくないだろうか
471名無しより愛をこめて:2009/09/10(木) 18:59:52 ID:UNb4TT9QO
こいつにはグリタリングシールドがなかったら無理だろうけど
デモン以外の奴でも内部からやられたら大抵死ぬと思うぜ
ゾーリムも外からフォトンストリームをくらっても死ぬか解らん

デモンの話題が出てるから言うが無限巨大化はどうする?
カミーラと融合してから倒した時までに888mに成長した
メリットは闇の攻撃範囲増加と倒しにくくなるくらいだろうけど
472 :2009/09/10(木) 22:51:23 ID:jIO0zPMU0
>>471
対策必須ではないにしろ、長期戦になるとなかなか厄介だわな。
幸い特殊がDと低めなのでCに上げればいいんじゃない?
総合には影響なしで。
473名無しより愛をこめて:2009/09/11(金) 00:29:43 ID:ekKiO/Jz0
ウルトラ怪獣が多数決勝進出中!

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1249566206/l50
474名無しより愛をこめて:2009/09/11(金) 00:54:17 ID:zUBXxhxf0
>>470
だから公式設定と描写を比べてみて明らかに大きく食い違うなら描写優先と書いた
デモンゾーアの設定が書いてあったのがどれだけ信頼できるかのもよる
475名無しより愛をこめて:2009/09/11(金) 01:33:36 ID:1LjwNEIf0
ガマスC,B,B,C,D【B++】ってちょっと高くね?
格闘では、透明化で奇襲をかけたシーン以外は終始劣勢な辺り、ベロクロンと同レベルだし。
まきびしは特殊攻撃武器って感じだから、遠隔ももう一個下のレベルなはず。
耐久も忍者刀に腹を貫かれた時点で虫の息だったからC止まりだろう。
二次元分裂もごく短時間だけの透明化もまきびしもみな性能的に中途半端。
D,C,C,C,D【B】って所だと思うんだがね。
476 :2009/09/11(金) 02:29:46 ID:pD3M9fiX0
デモンはその設定を信じるならSかSSだけど
実績がないから間を取ってガタノより1個したのAって感じなんだろうね。

まあM87光線とかも実績が円盤郡破壊以外に皆無だったりするし、
設定をどこまで取り入れるかは完全に個々人の裁量だわな。
477名無しより愛をこめて:2009/09/11(金) 10:07:14 ID:kYg3jkjA0
エースキラーとヒッポリトだったらエースキラーが上なんじゃないの。
エースキラーはまとめて兄弟4人倒してるし、Aを終始圧倒して
メタリウム光線も効かなかった。最後は実質兄弟の合体技みたいなのでやっと倒してるし。

ヒッポリトはAとの初戦で押され気味で、なんとかカプセル使って勝った感じ。
兄弟まとめて倒したっつってもまともに戦ったのはセブンだけ。後はカプセルの力。
Aとの再戦は一方的にぼこられてメタリウム光線で死んでる。

ヒッポリトはどう見ても過大評価。
カプセルも強さのうちとするならば、ペンシル爆弾持ってる人間はゼットンより強い
って理屈となんら変わらない。
478名無しより愛をこめて:2009/09/11(金) 10:26:27 ID:kYg3jkjA0
ごめん、エースキラー兄弟倒してないね。うろ覚えでスマン。
嘘情報が脳に刷り込まれてた
479名無しより愛をこめて:2009/09/11(金) 10:27:22 ID:yx9HNIo9O
ドロボンの強さはどんくらいかな
一応ウルトラマン倒してるが
480名無しより愛をこめて:2009/09/11(金) 11:40:11 ID:BJNblalCO
>>477父を倒した評価を忘れるな
481名無しより愛をこめて:2009/09/11(金) 15:01:56 ID:pAsaspB0O
初代メフィラス星人と初代バードンの現在のランキング違和感ありありなんだけど

以前のランキングの方がしっくりしてて元に戻らないかな?
482名無しより愛をこめて:2009/09/11(金) 15:21:09 ID:pAsaspB0O
>>481
先ほど議事録をしっかり見て現在のランキングの方が合ってるなと今更ながら納得しました

>>481のレスはスルーして下さい

スミマセンでした
483名無しより愛をこめて:2009/09/11(金) 21:19:41 ID:8kvUr2oG0
>>480
父ちゃんは疲れてたのが悪印象かと

スーヒポもメビウスは不意打ち、ティガも三体がかりでやっとカプセルに入れてるしなぁ
484 :2009/09/11(金) 22:40:59 ID:bn6MmBcH0
カプセルなしなら総合A−らしいし、
妥当な評価だと思うけど。少なくともテンペラーと同じくらいのランクだと思う。
ここでの評価ってあくまでウルトラマンと戦ったときの相対的な評価だし。
ヒッポリトタールはあのサイズの宇宙人に対してほぼ即死技だからなあ。
実力以上に評価が上がっても不思議ではない
485名無しより愛をこめて:2009/09/11(金) 23:03:00 ID:1LjwNEIf0
こんな展開を見せる日は、このスレに議事録ができて良かったとつくづく感じる。
486名無しより愛をこめて:2009/09/12(土) 00:12:20 ID:4hIW56OU0
プロテ星人って【A−−】に行ける戦力があると思うんだ
特殊Aで似た様な能力者はファルドンとかいるけれど、それより一枚上手かと
分身一体々々が瞬間移動、透明化を持ちさらに不死身というのはかなり高水準
確かに本体の位置を看破されて攻撃されれば倒されるが、耐久Eというのも異論がある
そもそも一発も攻撃らしい攻撃を受けていないのだから標準値Dだろう
電送機攻撃で消滅するのは耐久と何も関係が無いし
ただ、近接はタイマンで良いところを見せてないのでCよりDと言うべきだろうが
そして細かい事だが、人間体の時にVサインビームを使ってるので遠隔はFでなくE
487名無しより愛をこめて:2009/09/12(土) 06:40:20 ID:LYcteTTN0
呑龍だけど火炎を吹けるから遠隔Dに変更ね。
488名無しより愛をこめて:2009/09/12(土) 11:16:48 ID:2N+unVg6i
初代ゼットンの一兆度の火の玉は企画外。
少なくとも宇宙がビッグバンによって出来たとされる以降、
そのような数値は考えられないらしい。
489名無しより愛をこめて:2009/09/12(土) 12:28:05 ID:WsuWmb9ZO
あれは描写が設定をぶち壊してるがな
てか正式な設定だったっけか
490名無しより愛をこめて:2009/09/12(土) 12:29:28 ID:7/PmwWlY0
>>484
ウルトラマンと戦ったときの相対的な評価もあるが
対怪獣戦でもどれだけ有効に戦えそうかどうかも
491 :2009/09/12(土) 14:16:36 ID:8d+h3ZAm0
一兆度は正式設定だけど後付だからややこしいことになってるんだよな。
劇中と食い違うのも当然っちゃあ当然・・・
492 :2009/09/12(土) 14:22:18 ID:8d+h3ZAm0
>>490
でも劇中で対戦描写がある奴らなら比較もできそうだけど。
それ以外だと厳しくないか?

バランスタイプなら比較もできるかもだけど
敵って大抵一芸に特化してる奴が多いし。
総合ランクで下克上起きまくる気が・・・
493名無しより愛をこめて:2009/09/12(土) 16:23:27 ID:azjeyhIe0
>>492
一応現状でも対ウルトラマンの場合とその他の場合、両方考慮してると思うよ

例えばダダなどの縮小系技はウルトラマンなどに対しては無意味だけど
普通の怪獣にとっては一撃必勝技って事でBだし
メザードやアプラサールも、超能力で色々できるウルトラマン相手だけだと
ウルトラマン達の内、半分くらいにはコロっと負けてしまいそうでA代が苦しくなる
494名無しより愛をこめて:2009/09/12(土) 20:45:23 ID:7/PmwWlY0
>>492
そこは直ぐにランクを決めてしまう必要もないので少し話し合えばいいと思う
一応強さ議論スレだしある程度の比較はできると考えてる
もちろんウルトラマンの苦戦具合もかなり参考になるが、初代マンをコテンパンにした
ゴモラも飛び道具が無いと言う事で今現在少し下げらてしまったりもしてるし
495名無しより愛をこめて:2009/09/12(土) 22:31:53 ID:XSEyyF4cO
ヤメタランスは総合ランキング A−− の実力はあると思う
議事録の通りタマ・ミケ・クロの記憶妨害エネルギーに似た特殊性がありヤメタランスはなまけ放射能を人間社会→マット→果てはウルトラマンの耐性を持ってしても感染させてしまった

だが記憶妨害エネルギーはロボットであるエリーには通用せずなまけ放射能は怠け者のマサル少年にやる気が

酷似した特殊性のタマ・ミケ・クロは一体で A− とあるので ヤメタランスもそれに近い A−− はあるのでは?と思う
496前スレ407様、改訂をお願いします。:2009/09/12(土) 23:57:23 ID:aIZOKN0kO
>>486
プロテ星人改訂
近接:D
遠隔:E
Vサイン光線
耐久:D
総合ランキング【A--】

>>495
ヤメタランス改訂
近接:D
帰マンにリフトアップされそうになった時の圧し潰しだけなので一つ下げます。
総合ランキング【A--】

以上、前スレ407様、改訂を宜しくお願いします。
497名無しより愛をこめて:2009/09/13(日) 00:24:20 ID:EGVh3Fc80
なるほど、ウルトラマンに効かなくても汎用性が高い能力なら
それなりの評価は得られるって感じか。
だとすると宇宙人系には無双できるヒッポリトカプセルも
尾の長い怪獣とかでかいの、特殊な体系の奴には無効扱いってことで評価下がる可能性有るな。

まああいつの特殊は巨大な幻影から一方的に攻撃するとかカプセルオンリーではないけど。
498名無しより愛をこめて:2009/09/13(日) 00:30:00 ID:oatlniijO
ヒッポリト星人って女の子固めたりする?
499名無しより愛をこめて:2009/09/13(日) 01:25:59 ID:5XS77s1B0
>>495
ヤメタランスのなまけ放射能はウルトラマンもある程度根性で抵抗できたし
その効力は決して絶対的とは言えないぞ
しかも本人は何かを常に食べてないとならない状態という欠点も有する
厄介さでいうとエノメナの電波攻撃よりやや厄介という程度ではないかな
ギリギリ特殊Aという感じがするが

近接も、ウルトラマンとまともな格闘すら成立してないから普通のDだろうし
正攻法では攻略できないとはいえ、ヤメタランス側も相手に中々とどめをさせず千日手になりがち
バクゴンやグリンショックスのいるBランクが程々じゃないのか
500名無しより愛をこめて:2009/09/13(日) 02:35:02 ID:cd++lV4pO
>>499
タマ・ミケ・クロも記憶妨害エネルギーから止めを刺す効力が弱い割りに一体分 A− もあるんだぜ

ヤメタランスのなまけ放射能はウルトラマンにも効力があるからウルトラマン程度の実力ある怪獣宇宙人相手なら不戦勝することも有り得そうだなんだが
ウルトラマンは根性でピンチを払拭したけど
タマ・ミケ・クロの一体分に近い実力はあると思うんだけどなあ
グリンショックスやバクゴンのように厄介な特殊性と言っても内容はタマ・ミケ・クロに近いから
501名無しより愛をこめて:2009/09/13(日) 08:39:49 ID:5XS77s1B0
>>500
っていうか、宇宙化猫が高過ぎるんじゃね?
エノメナを引き合いに出したけど、エノメナは電波=無力化とは言い難いとはいえ
素の戦闘力が高いのにB++ランクにいるんだぞ
MATチームの反応から見るになまけ放射能とかは即効性に若干問題があるし
本人のやる気のなさも敵を倒す上で大きな障害になるだろう
オフェンス力も能力の水準もA−−ランクのメザードより遙かに下回ると思うが
502名無しより愛をこめて:2009/09/13(日) 13:41:19 ID:fYfzHrGm0
ヤメタランスは相手を無力化した上でしだいに巨大化して星ごと相手を倒す生物兵器。
時間が掛かりすぎるのが欠点だしやる気があればある程度は覆せるのでまあB++でもいいと思う。

化け猫は確かに高いかもな、無力化して自分から相手を潰しにいけるのはメリットだけど、
ロボットには効かないし、本能で戦うタイプにももしかしたら効かない可能性がある。
あと火力が低すぎるな、三匹がかりであれだけせめて倒せないのはやっぱつらい。
A−−でいいと思うなあ。あの能力値だと記憶がなくても偶然掛かって来たから殴って勝つとか不可能ではないし。

まあB以上A未満のランクって十分展開しだいで
ウルトラマンを倒せる連中が揃ってるからなあ。(実際勝ってるのもいるし)
こっちの評価しだいってところで難しいところではある。
503名無しより愛をこめて:2009/09/13(日) 19:26:44 ID:N4nbfbql0
ヤメタランス本人は戦闘はしたくない平和的な怪獣だからな…
巨大化にいくらかの時間は掛かる、だが木でも家でも何でも食べてしまうため食べ物には困らないため
巨大化による地球の危機を止めるには倒すかブレスレットのような超能力しかない点は侮れないな

ミケは戦闘力自体は決して高くないが意外と侮れんよ
ダッシュバード2が高速で突っ込んで突き刺さっても戦闘には殆ど影響がなく
細い触手でバード2を大きく投げ飛ばし光線で破壊してしまった。
ダッシュマザーのブラストバスターの直撃も同様で逆に怒らせただけだった。
ミケが何もしないならともかく相手が記憶喪失状態でさらに光線の長時間発射も可能だから
勝つのは不可能ではないにしろ勝つ可能性は相当は低いと考えられる
504名無しより愛をこめて:2009/09/13(日) 19:37:57 ID:X+qXj4iZ0
どっちの話も基本ギャグ回だからなあw
敵味方共にギャグ補正で耐久上がってそうではある。
505名無しより愛をこめて:2009/09/13(日) 21:59:24 ID:hNTy8JUpP
ところで今度のゴーストリバースで
暗黒四天王がウルトラ兄弟の誰かを戦闘不能にしたり
新たなる必殺技で苦戦した場合
特にデスレム、

メビウス編での怪獣評価を変える?
それともゴーストリバースと入れて別に評価する?
506名無しより愛をこめて:2009/09/13(日) 22:25:12 ID:X+qXj4iZ0
内容しだいじゃない?
なぜそれを前に戦ったときにやらなかった!
とばかりにあまりにTV本編とかけ離れた性能を見せたら別評価とか。
507名無しより愛をこめて:2009/09/13(日) 23:24:37 ID:cd++lV4pO
>>502氏に同意

ヤメタランスの特殊は以上により現状通りS
地球を潰してしまう自らの特殊性を止まらせようとテレパシーで郷に知らせたことにより特殊を生かせなかったとした技巧も現状通りE

総合ランキングも現状通りB++でいいと思う
ただ近接はDに変えた方がいいと思うが
508名無しより愛をこめて:2009/09/13(日) 23:31:13 ID:cd++lV4pO
タマ・ミケ・クロをどうするか?

>>502氏のようにA−−に降格するか?現状通りか?
509名無しより愛をこめて:2009/09/13(日) 23:45:08 ID:X+qXj4iZ0
一体ずつならA−−、三体込みでA−とかでいいんじゃない?
三体そろえば手数で火力も耐久もそれなりになるし。
510前スレ407様、改訂をお願いします。:2009/09/13(日) 23:58:20 ID:G4K1ifz8O
>>496
ヤメタランス改訂
>>502>>507から
近接:D
総合ランキング【B++】

前スレ407様、以上の通りお願いします。
近接だけを改訂して、総合ランキングとその他は現状維持とします。
宜しくお願いします。
511名無しより愛をこめて:2009/09/14(月) 00:00:19 ID:N4nbfbql0
>>508
確かに自律稼動型ロボットだけには効果はないが、たった一匹だけでダッシュとマックス相手に
状況的には互角以上だったし現状維持でもいいんじゃね?
一匹居るだけで敵がまともな行動をとれなくなるので多数の格上怪獣も倒すのは困難だろう
普通の光線は稲妻型だが光線がまっすぐになるより強力なタイプも撃てるし
512名無しより愛をこめて:2009/09/14(月) 01:46:17 ID:P4uJEjEZO
>>505デスレム(G)として評価したらいい
513名無しより愛をこめて:2009/09/14(月) 18:07:18 ID:o8fO0ZpC0
恐竜戦車ってもう一ランク上げてB+になれないかな?
近接Bだけど、真横という死角さえ無かったらゴモラ並の猛威を振るえるだろうし
近接Bの中でもかなり上の部類に入るのでは。

スパイナーの上にうっかり乗り上げちゃったのは、確かにまずったけど
ダウンしたセブンの腕に容赦なく轢殺攻撃をしかける手際を見るに
技巧D扱いを受ける様な愚昧な怪獣とは見なしたくない感じがする。Cで勘弁してやって欲しいなあ。
514名無しより愛をこめて:2009/09/14(月) 23:23:07 ID:CYJsaDqzO
>>513
恐竜戦車は登場時から高性能爆薬スパイナーをくわえているから、ウルトラ警備隊もセブンも迂濶には手が出せない。

登場時より迂濶には手が出せなかった巨大ラゴンやレッドキング二代目等と同じく、高ランクは甘くには出来ないと思います。
515名無しより愛をこめて:2009/09/14(月) 23:47:35 ID:CYJsaDqzO
>>513
それと、技巧はスパイナーをくわえてセブンやウルトラ警備隊が手出し出来ない絶好の状況下で賢く攻撃したって事を酌んで 【C】 にしましょう。
516名無しより愛をこめて:2009/09/15(火) 00:42:37 ID:knj5kq0KO
>>514
恐竜タンクの総合ランキングは経緯からして現状の「B」でいいんじゃね?
517名無しより愛をこめて:2009/09/15(火) 12:57:24 ID:vdpoWiQR0
ドドンゴはD,D,D,E,Bで【C++】って事らしいが
ウルトラマンに完敗したのは、すでに失明してた所が大きい訳だろ?
視界ゼロの状態であのぐらい粘れるのならまともにやればかなり強いと思うぞ
前半でも怪光線の連射がかなり脅威的に描かれていたし
最期のスペシウムに斃れる所なんか、普通なら即オダブツになるところなのに
もがきながら、ゆっくり絶命していくのは底々しぶとい証では?(只の演出と言えばそれまでだが)
近接、遠隔、耐久三つともCで【B-】くらいありそうなものだが
518名無しより愛をこめて:2009/09/15(火) 13:24:15 ID:k1lAPvm40
ドドンゴの戦いぶりはまったく覚えてないけど
目からビームの破壊力が何の変哲もない岩の表面をちょっと破壊するくらいの低威力だったことだけは何故か覚えてる
アラシが気絶する場面のことだけど
あれじゃ仮にビートルに当たってもダメージ0だろ?
遠隔はEじゃないの?
519名無しより愛をこめて:2009/09/15(火) 17:08:52 ID:knj5kq0KO
>>517
ドドンゴ「B−」は無茶じゃないかな?
戦闘時間は短いしでも耐久は「C」に上げてもいいかも?
両目潰されてもしぶとく戦おうとしてたから
総合は現状か多めにみて「B−−」だろうね
520名無しより愛をこめて:2009/09/15(火) 23:59:41 ID:mDqQBZZRO
>>517
ウルトラマンはドドンゴを倒すことに躊躇してたからねえ

失明してもミイラ人間を助けようとする忠誠心に最期スペシウム光線を撃つときもかなりためらっていたし

ドドンゴの遺骸を暫く呆然と見つめていたし
ドドンゴに馬乗りになってたときも心の葛藤から力が緩んで反撃を許してしまったっていうのもあるから

そういうことで近接D

耐久は失明してもそれなり戦ったからCでいいと思う

遠隔はビートルに避けられたりイデ開発のバリアーマシーンに弾かれていたしDで

総合ランキングはB−−だな
521名無しより愛をこめて:2009/09/16(水) 00:36:04 ID:3760ADxM0
キングボックルは近接戦でかなり圧倒していたのでBでもよいと思う

>>106 :名無しより愛をこめて:2008/12/24(水) 20:28:17 ID:2B4LBsnfO
キングボックル
近接:C
突き出た顔に当たる部分を使ってウルトラマンの胸部にタックルを連打して怯ませた。
地面に絡み合いながら転がって力較べの末、ウルトラマンに背面を捕られ一時劣勢になったが逆転しウルトラマンを蹴り上げ連打、ウルトラマンは人形のように思うがままになり起き上げて打撃連打、首絞め、放り投げる等して痛め付けた。
522名無しより愛をこめて:2009/09/16(水) 03:52:15 ID:0z8Q6Ywl0
最近、新マン全話見たけど後半の怪獣強敵が多いな。
苦戦して最後は万能兵器ブレスレットでゴリ押し勝利みたいな。
それと比べるとベムスターってそんなに強いか?って思っちゃうな。
523名無しより愛をこめて:2009/09/16(水) 03:52:59 ID:ChAqbVos0
>>518
つーか、ウルトラの怪獣の攻撃はどんなに威力があっても大抵が
派手に爆炎舞い上げる割に、地面にクレーターはできないわ
アスファルトは砕けないわなんだけどなw
524名無しより愛をこめて:2009/09/16(水) 07:59:47 ID:XUnTz5a6O
「ぼくがかんがえたさいきょうのバルタン」が最強

なんせ全てのバルタンの能力を兼ね備えてるんだからな

特撮絶対神>>1様最強
銅鐸わんだほー
525名無しより愛をこめて:2009/09/16(水) 13:29:46 ID:fPzCBoPq0
>>522
確かに苦戦する事が多いので強敵が多いな
てかすぐにウルトラスラッシュを全く使わなくなったが

光線吸収型のべムスター、ノコギリン、バリケーン
パワーとタフネスのプルーマ、ブラックキング、コダイゴン
燐光の重火器グラダナス、超音速の翼テロチルスとか

>>523
確かに人に撃つと当たらず周りが爆発する事が多いw
526名無しより愛をこめて:2009/09/16(水) 15:26:49 ID:kmgIbLMuO
>>517
ウルトラマンはミイラが死んだとも知らずにミイラを助けようと向かうドドンゴにかなり 躊躇っていた

ドドンゴに打撃攻撃はしない
ただ暴走を抑えこんでるだけ
スペシウム光線発射にも時間がかかっていた
ドドンゴの亡骸を暫く見つめていた

普段のウルトラマンならテンション高めに打撃を使って躊躇なく倒していたし
怪獣を憐れむなんか一切ない

こんなテンション低めのウルトラマン相手なら失明してても 抵抗出来る

ランキングは現状通りで変えなくてもいいと思う
技巧の議事録内に失明してても頑張ったて補足して B になってるし

総合ランキングは B- は勿論 B-- も高いから C++ でよし
527名無しより愛をこめて:2009/09/16(水) 17:02:54 ID:vnOJ7XmqO
>>526
流石に脳内補完し過ぎだと思うの
加減してたみたいに解釈出来るのも分かるけど、解釈の域を出ない描写だろよ
ンな事言ったらグレート怪獣の多くにマイナス補正が入る

大体技巧Bってのがおかしくないか?
目の不調を頭で補ってる様な戦いとは思えんが
がむしゃらに暴れて力任せに振り落としただけでは?
どっちかっつーと肉体派でしょ
528前スレ407様、改訂をお願いします。:2009/09/16(水) 23:20:53 ID:UG1mp+5OO
>>513-515
恐竜戦車改訂
ランキング変更は
技巧D→C のみ
その他ランキング及び総合ランキングは、現状維持でお願いします。

>>517-520>>526-527
ドドンゴ改訂
今までの流れから
近接C 遠隔
529前スレ407様、改訂をお願いします。:2009/09/16(水) 23:29:48 ID:UG1mp+5OO
>>513-515
恐竜戦車改訂
ランキング変更は
技巧D→C のみ
その他ランキング及び総合ランキング【B】は、現状維持でお願いします。

>>517-520>>526-527
ドドンゴ改訂
今までの流れから
近接:C 遠隔:D
耐久:C 特殊:E
技巧:C
総合ランキング【B--】
でお願いします。

以上
前スレ407様、以上の改訂を宜しくお願いします。
530名無しより愛をこめて:2009/09/16(水) 23:37:52 ID:3760ADxM0
>>522
新マンの能力アップとあわせて敵も強敵化しているようだ。
後半ではグラナダスの強さが光っているな、腕力ではキングボックルの容赦ない攻め。
ナックル星人も格闘能力は高そうだ。
531名無しより愛をこめて:2009/09/17(木) 13:10:07 ID:sVnWeWF10
>>530
帰マンを倒したと言えるビーコン、スノーゴン、
星も食らうバキューモン、何だかよく分からないが強いプリズ魔も強かった印象
532名無しより愛をこめて:2009/09/17(木) 13:51:53 ID:MgOurfT+O
恒星、星座を飲み込んで太陽系惑星である地球まで飲み込む勢いだったバキューモンが本来最強なんだけどな
533名無しより愛をこめて:2009/09/17(木) 17:26:14 ID:Idjp1S3/0
数千だか数万光年先にいても地球の海面水位を押し上げる程の重力で突進してくるんだっけ
しかも数日で地球まで来るらしいから、光速を凌駕したスピードもあるということか
劇中でも、あれが来たら地球は簡単に破壊されちまう〜って言ってたな

これだけで考えると誰も勝てるはずのないとんでもねえバケモンだが、ちょっと棒でつんつんされて死んでしまうのがなあ…
534 :2009/09/17(木) 19:33:29 ID:rPgFln7/0
設定だけなら生きてる超巨大なブラックホールだからなあ・・・
最強だけど実際は風船見たいに倒されてしまった。
正直戦いの描写だけならいいとこ総合B前後ってとこだけど、
それでも設定能力がすごすぎるからS−−っていう位置にいる。
評価の難しい奴だ。

プリズ魔とかも評価が難しい奴だよなあ。
A++にいるけど。
535名無しより愛をこめて:2009/09/17(木) 19:48:27 ID:MgOurfT+O
>>534
体内からブレスレットやスペシウム光線で攻撃を受けたんだから仕方ない

倒せないと思われていたテンペラー星人(影武者)だってタロウに体内から攻撃を受けて倒されている
536名無しより愛をこめて:2009/09/17(木) 19:56:32 ID:9uC7MvL/O
>バキューモン
「空想科学読本」じゃ、とんでもないイラストになってたなw
537 :2009/09/17(木) 20:01:58 ID:rPgFln7/0
そこなのよねえ、体内から攻撃されました。
もしくは体内からしか攻撃されてません。
って奴の耐久をどう評価するのかっていう。

上でもデモンゾーアとかでそこらへんもめてるし。


538名無しより愛をこめて:2009/09/17(木) 20:19:13 ID:R4rIFvBlP
グランスフィアとバキューモンは属性的には似ているよね
539名無しより愛をこめて:2009/09/17(木) 20:35:10 ID:cfvhGa3NO
>>535

バキューモンの場合帰マンが超広大な体内への攻撃〜ブレスレットによる八つ裂きには時間が掛かっている
(この時の帰マンには地球を角砂糖一個分にしてしまうほどの強い圧力が掛かっており苦戦しながら時間とも勝負)

影武者テンペラーの場合体内侵入から瞬殺されている

こういった描写も参考にした方がいいと思う
540名無しより愛をこめて:2009/09/17(木) 20:39:26 ID:R4rIFvBlP
映画予告編見る限りベリアルがしゃれにならない強さになっていそうだな
6人のウルトラマン相手に互角だなんて・・・・・
ダークザギやエンペラ星人、グランドキング並の強さになりそうだ
541 :2009/09/17(木) 21:28:55 ID:E5Us1P5E0
やばいのはまだまだ予告映像だから、
あれより強いのがあとに控えてる可能性大なとこだな。


542名無しより愛をこめて:2009/09/17(木) 21:56:07 ID:fLegoG+c0
>>534
プリズ魔は強さを考える上では案外正当派よ
装甲が厚くて、飛び道具が強力という事に尽きるキャラだし
バキューモンがスフィアなら、プリズ魔はエンドラみたいなモンだ

しっかし、体内突入は大抵のウルトラマンにできる上に超強力技だよなあ
クレージーゴンとか、あれで強引に勝ったもの
543名無しより愛をこめて:2009/09/17(木) 22:33:47 ID:cfvhGa3NO
>>542

あれはセブンがフルハシのロケット砲に侵入して弾丸の代わりなってボディーに体当たりした技だからクレージーゴンの体内にまで突入してない


無限大であるバキューモンを真正面からの正攻法では倒せない
体内突入しても圧力によって潰されるから時間との勝負
だから万能武器に頼るしかない
バキューモンを倒せる怪獣宇宙人は限られてるだろうな
544名無しより愛をこめて:2009/09/18(金) 00:45:43 ID:Vr/qR9k10
まあ、そこそこレベルの宇宙怪獣じゃ母星を捨てて逃げ延びるのがやっとだったみたいだしな
戦闘描写が意味不明だったとしても、かなり強いのは間違いないだろう
545名無しより愛をこめて:2009/09/18(金) 12:17:37 ID:IL5bAI2TO
グランドキングの受けた技
スペシウム4発、エメリウム2発、メタリウム3発、M874発、5人一斉光線、コスモミラクル1発
強すぎだな
546 :2009/09/18(金) 22:39:56 ID:vFUWm5CD0
単発や二発同時を無傷ってのなら他にもいるけど、
五発同時をものともしないってのは他にいないよなあ。
(描写が無いから底が見えない連中もいるけど)
最初のUキラーなら倒せてもおかしくない攻撃だし、
ギガキマイラにしても二回くえば倒せるであろう攻撃だからなあ。
547名無しより愛をこめて:2009/09/18(金) 23:28:26 ID:/us70NWAO
少し前のレスに体内攻撃レスがあったけど
以前ビデオ録画で視聴したサンダーマスクにもハカイダーであったね
それからギャタビランの話を観ても心臓が別個体であった為に
ギャタビランは強かった
サンダーマスクも全話観たいよ
548前スレ407:2009/09/18(金) 23:44:11 ID:ndLeDLa20
まとめ更新遅いなーと思っている人も多いだろうかと思うが
ただいまパソが修理中なので当分更新はありません
大分お待ちください
549名無しより愛をこめて:2009/09/19(土) 00:24:57 ID:pneqbTUY0
ブロッケンがキングオブモンスと同格というのはちょっと無いと思うな。
耐久B的描写があるとも思えないし
耐久をCにして、ランクも少なくとも一つ下げるべき。
550名無しより愛をこめて:2009/09/19(土) 01:18:09 ID:kNeDFlYK0
>>542>>543
バキューモンに対抗できそうな怪獣星人てどれだろ?
ついでにプリズ魔も

バキューモンは相性を考えると宇宙で活動でき、なおかつ星の消滅の中でも
耐えられる頑丈さがないと同じ土俵で戦えないような感じだが
551 :2009/09/19(土) 02:38:09 ID:SNI6WY8h0
>>550
ブレスレットがどれだけ影響してるのか未知数だけど、
ウルトラマンみたいなタイプで上位の力を持ってる連中なら
同じやり方で勝てるってことじゃない?

エンペラーやダークザギ、ダークバルタンにカオスダークネス。
あとアーマードダークネスにテンペラー辺りなら対抗できそう。
他にも単純に硬いグラキンとかタイラントにエースキラーもいけそうではある。
体のデカイ連中に関しては重力がどう働くか未知数だから比較しづらいなあ。

プリズ魔はあの光線が効くかが分かれ目ではあるからなあ。
仮に誰にでも効くとして攻略できそうなのは
超遠距離から一方的に攻撃できるエンペラー、ダークザギ、ギガエンドラ、デスフェイサー。
あと光化には即効性がないようなので体がデカイ奴らなら全身をやられる前に倒せそう。
552名無しより愛をこめて:2009/09/19(土) 03:05:47 ID:iCjtcJM3O
>>550
プリズ魔を倒す条件

絶対零度(零下273℃)に近い冷気を使うことが出来、更に縮小化して体内に侵入し、極寒に耐えながら内側から高熱を与えて熱膨張で破壊する能力があること。
プリズ魔には目、鼻、耳、口…容易に体内に侵入する穴や経路がない為、プリズ魔の武器である吸引光線に捕われないと侵入出来ない。
極寒や熱膨張による爆発の衝撃に耐える力がなければ、プリズ魔への体内侵入はかなりのリスクが伴われる。

これらの条件に当てはまる怪獣星人は?
553名無しより愛をこめて:2009/09/19(土) 03:56:20 ID:7p3u6F9L0
>>550
グローザムがやれるんじゃないか?
554名無しより愛をこめて:2009/09/19(土) 06:34:08 ID:9oFmp+LiP
エンペラも太陽を封印した念動力ならやれそうだ。

そういえばプリズ魔が現れる直前、太陽黒点が異常に活発化していたというけど
まさか・・・・・・
555名無しより愛をこめて:2009/09/19(土) 15:10:35 ID:jVd0GAGy0
グローザムは遠距離からなら確実にプリズ魔を封印できるだろうが、殺すことはできなさそうな気がする
556名無しより愛をこめて:2009/09/19(土) 17:54:33 ID:pneqbTUY0
グローザムは貫通力も高いからプリズ魔の硬さでも砕けるかもしれんよ。
先に結晶化光線を喰らうようなヘマをしたらアウトな気がするが。

リフレクト星人やノスフェルみたいな、プリズ魔をほぼ無力化できる手合いや
力押しで破砕するだけのオフェンス力を持つ者はA地帯には少なくないが
それらを併せ持たないと、安定して勝てるとは言えないかな。

バキューモンは帰ってきたウルトラマンのやった手順で勝てると見なしていいなら
耐久A以上かつ、内部で大いに暴れる事の出来る事の二つが条件か。
557 :2009/09/19(土) 20:05:46 ID:+KeeoXXc0
チョップには無反応だけどとび蹴りは嫌がってるからなあ。
おそらく耐久Bってのは妥当だと思う。
外からでも一定以上の力や強力な光線なら倒せると思うぜプリズ魔。
まあ光線に対しては高い耐性もってそうな体してるけど。
558名無しより愛をこめて:2009/09/19(土) 20:33:40 ID:9oFmp+LiP
ワロガ

近接;D 鋭い爪状の両腕のソードパンチアームで切り結ぶがコスモスには
    ダメージを与える事はできなかった。
遠隔:C 若干強力なアームズショットが撃てる
耐久;D コスモスの怒りの必殺技で呆気なく倒される
特殊:D テレポート能力 チップにより他者を操り、
    自分が倒されるとその者も死ぬように仕向ける
技巧:B テレポートで常に背後から攻撃、コスモスを翻弄

ランキング B-
559名無しより愛をこめて:2009/09/20(日) 00:31:03 ID:L84KGdlW0
対バキューモンはトップクラスの連中ばかりか。
まあ生きたブラックホール相手じゃ仕方ないか。
よく考えたら星座も無くなってたと言う事は恒星も食ってった事になるんだよな
恒星の中には太陽の数倍〜数百倍の大きさの星もあるはずだが…

プリズ魔と言えば少し似たタイプの魔デウスが居たが能力的にこれも一つ上げてよさそう
外側からはあらゆる攻撃をまったく受け付けなかった。
マックスを呆気なく捕えて体内に取り込むパワーに、正体不明の異空間で苦しませて
倒すので光線に強かろうが打撃に強かろうがそこはあまり関係ないし。
倒す条件も高速回転しながらエネルギーを全開にして異空間内を飽和状態にしなければならず非常に難しい。
同じ“魔”どうしA++がいいと思う
560名無しより愛をこめて:2009/09/20(日) 00:59:27 ID:sNPrXIa+O
>>559
バキューモンは S−− だからトップクラスといっても一番低くい
恒星を食しても S−− だから上には上のとてつもない能力を持った化け物がいるってことか…


魔デウスを A++ に格上げは俺も同意
561名無しより愛をこめて:2009/09/20(日) 01:13:04 ID:KSDqr0AH0
む! コスモス怪獣数がネクサスに並んでしまった。負けてられん。

バンピーラ  【B--】
近接:D アンファンス相手にボコられてしまう。
遠隔:F
耐久:C 殴られまくってた割に戦闘終了までは割と長い。
特殊:C 霧に紛れて敵の目を欺く事と、蜘蛛糸での捕獲。割と簡単に使用不能になる。
技巧:C
562名無しより愛をこめて:2009/09/20(日) 18:59:15 ID:dyN49ZEA0
>>288

>耐久:E
>ガラモンを操る電子頭脳に電動鋸が当てられた際にガラモンは行動に異常が生じ、
>電動鋸の音が電子頭脳を狂わせるらしく、これを応用し電波を遮断した途端に謎の液体を垂らしたり、泡を吹き出したりして活動停止。

遅レスになるけど、これは電動鋸の発する電気パルスに、
電子頭脳との通信機能が悪影響を受けたって解釈の方が自然だと思う。
563名無しより愛をこめて:2009/09/20(日) 19:37:53 ID:YCnWRBlbO
どのみち耐久にはあまり関係ない話だな
564 :2009/09/20(日) 23:42:31 ID:Ecu5m22T0
ステータスの見直し要求
タイラント
近接A 異論無し
遠隔B 口からの火炎攻撃、腹からの冷凍ガスは特殊にカウント
耐久A 異論無し
特殊B 飛行、冷凍ガス、サイン無効化、中々芸達者だが特殊Aはブルトンやプロテ級
     なのでこのくらいかと
技巧B サインを消してタイマンに持ち込んだり休めれば休んだり、
     自分の性能の把握と相手との戦い方をきちんと考えている。

総合S−− 異論無し
565名無しより愛をこめて:2009/09/20(日) 23:43:08 ID:L84KGdlW0
デ〜アゴスティ〜ニ♪のウルトラマンファクトファイルにタロウのストリウム光線が
メタリウム光線に比べて20倍以上の威力があると書いてあるが、
これって20倍以上ではなく2倍以上の間違い…だよな…
566名無しより愛をこめて:2009/09/20(日) 23:46:15 ID:/gWFpXvw0
20倍だったら大怪獣達はどんだけタフなんだ
567名無しより愛をこめて:2009/09/20(日) 23:59:51 ID:KSDqr0AH0
>>564
飛び道具なしでウルトラマンを秒殺するとか近接Sはありそうだな…。
兄貴達の手抜き説とかもあるけど。
568 :2009/09/21(月) 00:17:42 ID:+FJkwTEu0
ウルトラマンの負け方がゴモラ戦を彷彿させるのでまあAが妥当かなと・・・
Aは一人を圧倒、二人同時に相手しても善戦するクラスだし。
Sだと3〜4人以上に善戦できるクラスだからなあ。
Sとるには若干足りない印象。
カオスダークネスとかアーマードダークネスもAに甘んじてるしね。
Aの中でも最上位クラスなのは間違いないけど。
569名無しより愛をこめて:2009/09/21(月) 00:40:57 ID:KGR2uEfw0
>>564
特殊はCじゃないかな?
飛行能力D、冷凍ガスC、サイン無効化E。
サイン無効化は相手が限定されすぎるから低めに見積もる。
飛行+冷凍でガンダーと同じCが妥当かと。
遠隔もBやるには厳しいだろう。
特に目立った描写は無かったよな?
無いならC、もしくはDまで下がるかも。
スレの最初期にランク付けした奴はまともに議論されてないことが多いな。
570 :2009/09/21(月) 00:53:42 ID:+FJkwTEu0
一応冷凍ガスでセブンを仕留めてるってのと
火炎でAに大ダメージ与えてはいるのよね。
トドメは火炎自体でなく、火炎で動けなくなったところを自慢の怪力で
ぼこってるとはいえ、何も無いのにやたら爆発してる破壊力の高い火炎っぽいのよ。
571名無しより愛をこめて:2009/09/21(月) 01:05:32 ID:d7lo1j4cO
ガンダーはセブンを仕留めることに使っていない

タイラントの冷気や火炎はそれなりの成果が描写としてあるから B が妥当でしょ
572名無しより愛をこめて:2009/09/21(月) 01:17:47 ID:xRD+zIvr0
あの火炎、射程も長いっぽいしグラナダスとかブロッケン級のやばい技っぽい
ゾフィー、初代、帰ってきたの三人なんかそれすら出させずに
数発殴られただけでもう戦闘不能になるとか、パネェよ
省略シーンとかが入ってないのなら、ニセダイナとかすらもメじゃない気が

地球以外のシーンでは二人がかりとかでも、とても敵わない様な
何でそれがタロウに倒せるのかは分からんがw
573名無しより愛をこめて:2009/09/21(月) 01:18:14 ID:KGR2uEfw0
今確認したら確かに火炎の威力はB相当だな。
タロウ戦の時しか考えてなかったわ。
冷凍ガスはこれ特殊か?凍らせることよりもダメージを与える用途で使ってるな。
むしろ遠隔にカウントした方が良い様な気がする。
574 :2009/09/21(月) 01:39:47 ID:+FJkwTEu0
冷凍ガスに関しては迷ったんだけどねえ。
爆発したっぽい描写があるけど・・・
冷凍ガスっていう設定がある以上何それ?になっちゃうから、
元々寒さに弱いセブンがエネルギー減らしながら戦ってたのに、
冷凍ガスで固められて動けなくされてそのままエネルギーが切れた。

そういう負け方をしたと一応脳内補足をした。
575名無しより愛をこめて:2009/09/21(月) 19:37:13 ID:lDzthS4+O
天気しか能の無いギラドラスに「B」は無いと思うなぁ。
セブン苦し紛れのアイスラッガーでぽっくり死んでしまったし。
耐久に何かプラスになる様な描写は無かった気が。
耐久と総合二つともワンランク下げたら?
576名無しより愛をこめて:2009/09/21(月) 20:08:16 ID:d7lo1j4cO
>>575
俺もギラドラスに総合ランキングBは高いなぁと思ってた

描写上B−−か高くてB−だと思う
577名無しより愛をこめて:2009/09/21(月) 23:24:49 ID:UAfFk5vf0
天候を操るって言っても、雪降らせたくらいじゃ
かなりがんばって-30℃くらいにしかならなそうなんだけど、
セブンにダメージはあったのかな。
578名無しより愛をこめて:2009/09/22(火) 00:18:41 ID:/jbUsyu00
ギャンゴってさ、今耐久DでCランクにいるけど、アイツかなりタフだぞ
メーサーはほとんど効かないわ、耳落とされても元気ハツラツだわ
どつかれまくった末にウルトラマンの方が先にスタミナ切れとか、地味に化け物

確かに格闘センスは酷いが、そのパワーは一人前な様だし
雑魚級の中にあっては、何だかんだで粘り勝ちしてしまうタイプだと思われ
耐久もランキングも、もう一段上のレベルの怪獣だと思うぞ
579名無しより愛をこめて:2009/09/22(火) 00:49:23 ID:OIb64HNIO
ギラドラスは動作は鈍くて吹雪でセブンを弱らせてからやっと行動を起こした感じだし

近接は「D」
遠隔F耐久D特殊C技巧B
総合ランキングB−−
って処だな
580名無しより愛をこめて:2009/09/22(火) 18:42:55 ID:lvYag3MYO
>>577
セブンは普通の人間より寒さに弱いらしいから
ウルトラ兄弟の中でダントツ寒がり
セブンがギラドラスの吹雪に苦しんでいる中でアンヌ隊員は声援を送る余裕を見せてたな
単にセブンが人並み以上に寒さに弱いだけっぽい

>>579
ギラドラスの総合は B−− もない感じだけどね
ガンダーは瞬殺だけど一応ギラドラスはセブンと戦っているから総合はワンランク上の C++ でいいんじゃないかと
581名無しより愛をこめて:2009/09/22(火) 19:21:17 ID:/jbUsyu00
飛行で軽やかに翻弄したり、零下140度冷気を広範囲に散布できる分
総合力的にはむしろガンダーの方が大分上っぽい

特殊能力だけで判断するならペギラはもっと凄いけどねw
582名無しより愛をこめて:2009/09/22(火) 19:46:50 ID:j3WeiF0P0
ガンダーはウルトラホークの攻撃だけでぐったりして死にかけてたよな?
あの感じじゃ、別にセブンが戻ってこなくても楽勝だったかな?
583名無しより愛をこめて:2009/09/22(火) 20:51:12 ID:OIb64HNIO
>>580

ガンダーの回のナレーションで
「普通の人間よりも寒さに弱かった」
ってセブンが如何に寒さに弱いか語れてたな

他のウルトラ兄弟は寒冷地程度で倒れることはないが直接冷気を吹かれると弱いけどセブンは雪山の気温程度で倒れそうだな

ギラドラスが天候を吹雪に変えた程度で

セブンの弱点の寒さを武器にした敵はランクを低めにした方がいいよな

ギラドラスの総合はC++で良しとしよう

>>582
ガンダーは飛行中にウルトラ警備隊の攻撃で落下してぐったりしてたからセブン登場は略しても良かったかもね
アイスラッガーで一応仕事しとこうかなぁって感じで
584名無しより愛をこめて:2009/09/23(水) 13:19:29 ID:InoayBX60
ウルトラセブンは暖かい光の国の出身であるため、もともと極寒には弱い
585 :2009/09/23(水) 20:50:55 ID:4v/yJRLb0
そのかわり太陽の光の恩恵を一番受けてるのもセブンだよな。
時間制限なしのうえ、地球にいながらにして太陽光でエネルギー回復できるし。
恒点観測員やってるのは伊達じゃないってことなのか?
586名無しより愛をこめて:2009/09/23(水) 21:11:42 ID:AG//CggoO
ツルク星人の近接ってSでいい?
587 :2009/09/23(水) 21:40:02 ID:4v/yJRLb0
>>586
釣りっぽいけど、どう贔屓目に見てもSはないわ
588名無しより愛をこめて:2009/09/23(水) 21:48:22 ID:AG//CggoO
Aぐらいだな
589名無しより愛をこめて:2009/09/23(水) 21:49:54 ID:AG//CggoO
いややはりSくらい
590名無しより愛をこめて:2009/09/23(水) 21:50:25 ID:6wXORdnQ0
ユニタング改訂案 「A−−」→「B++」

近接:C 異論はないです。
遠隔:D→C 角の攻撃は弾道自在だったり、閃光がそこそこ効いていたりしていたので。
耐久;A→C バラバラからの復活は特殊能力かと思います。
特殊:A→B 要は切断技を無効化する体質かと思われます。
        糸やバラバラ行動を加味してもここまでではないでしょうか。
技巧:C 異論はないです。
591名無しより愛をこめて:2009/09/23(水) 21:52:35 ID:AG//CggoO
もしかしたらB?
592名無しより愛をこめて:2009/09/23(水) 23:59:01 ID:MeSfh8ZZO
>>590
ユニタングの議事録耐久は
「B」になってるけどな
593名無しより愛をこめて:2009/09/24(木) 08:01:01 ID:X67TexXZ0
>>583
いやいや、普通の人間よりは強いだろ明らかに
零下140度の下であれだけ長時間さ迷えるなんて、まさにミラクルマンですw
594名無しより愛をこめて:2009/09/24(木) 13:03:15 ID:wofEg1KaO
何故か冷凍系最強クラスのグローザムの時はピンピンしてるんだよなぁ
595名無しより愛をこめて:2009/09/24(木) 17:22:50 ID:pFEszfhqO
近接、遠隔、耐久、特殊、技巧のそれぞれの部門で1位の怪獣を教えてください
596 :2009/09/24(木) 17:50:21 ID:94DCIVbS0
>>595
近接はグランドキングでいいとして
他は議論の余地ありってとこだろうねえ。

私見では皇帝の遠隔はウルトラマンに特化しすぎだから除外。
(代わりにウルトラマン相手に限定すれば最強)
ギガエンドラもスピード的に難ありかなあ。
威力と手数の総合でギガキマイラ。

耐久は一番見せた底が深いってことでグランドキング。

特殊はダークバルタンと迷ったけどグランスフィア。
技巧は正直決めようが無いと思う。
まあ異論は大いに認める。
そういうスレだし・・・
597名無しより愛をこめて:2009/09/24(木) 18:01:27 ID:s84/kBef0
皇帝はメフィラス星人のケツにビーム当てて殺してなかったっけ、不意打ちみたいなもんだが

ウルトラ特化なしなら、遠隔の最強はゾフィービームが使えるエースキラーだな!
オマケでブレスレットや光線も出せるしね。
598名無しより愛をこめて:2009/09/24(木) 18:29:24 ID:PVmBatUPP
ところで最強の悪ウルトラマンがベリアルに取られそうな
ダークザギさんについて・・・・・・
599 :2009/09/24(木) 18:46:36 ID:94DCIVbS0
ベリアル確かに強いけどねえ、
仮にも兄弟5人を圧倒したグラキンと同じランクにいるわけだし。
そうそう座を譲ることはなさそうだけど。
メビウスのフェニックス+その場にいたウルトラ戦士数人を一人で圧倒しちゃいました。
なんて描写が出てこない限りいいとこ同ランク止まりだと思われ。

光の国壊滅?にしたって100体の怪獣で同時に奇襲した結果なんだろうし・・・
600名無しより愛をこめて:2009/09/24(木) 20:07:05 ID:oS/9ytUEO
つか、まだ未公開の作品に登場するキャラで議論するのが不毛
601名無しより愛をこめて:2009/09/24(木) 21:26:59 ID:X67TexXZ0
>>597
M87光線はまとめサイトでは現状Aランクな件
602名無しより愛をこめて:2009/09/25(金) 02:33:10 ID:DPBs1DZE0
フック星人だがね。三体まとめて評価するという事は耐久も三体の合計な訳でしょ?
なら、最低Cはあるという事になるだろう。
とは言え、明るい所では戦えない事を加味すると、むしろ【C+】とかに転落しそうだが。
603名無しより愛をこめて:2009/09/25(金) 04:22:46 ID:VBHqyeyjO
>>602
フック星人が仮に五体の場合、耐久は五体の合計で最低でも A ですか?
そんな単純計算でランクを決める等、僕には恐ろしくて出来ません。
総合ランキングの
【C+】
に変更の件ですが、特に使える武器もなく、耐久も視力が退化しているのに初代ウルトラマンの地底人のように光りに弱いとか明確な弱点がある等、良くてD ですので、
総合ランキング
現在の【C++】→【C+】
に改訂あるのでは、と思います。
604名無しより愛をこめて:2009/09/25(金) 13:33:49 ID:2xe5wuGCO
俺もフック星人は「C+」でいいと思う

武器といっても曲芸的なことだけ
3体でも大したことないだろう
どんな時でも集団で行動ってのも脆い感じ受ける
605名無しより愛をこめて:2009/09/25(金) 15:06:57 ID:zBQ65ZsGO
曰わくつきの人、久し振りに喧嘩腰モードだなw

>>603
敵が三体と言うと、例えスペシウム光線を使っても
普通の撃ち方では敵を一撃で全滅させる事が出来ない訳だが
仮に一カ所に集まっていても、前のが邪魔で後ろの奴まで威力が届かなかったりするし
光に弱いのは欄外補正だろうし、それでも耐久Dと?
それとも複数体ってのは特殊に扱いたいって事?
606名無しより愛をこめて:2009/09/25(金) 15:36:41 ID:uaS34sKn0
この流れのどの辺が喧嘩腰なのかさっぱりだが…。
アホか
607名無しより愛をこめて:2009/09/25(金) 16:15:38 ID:2xe5wuGCO
>>605

寧ろアンタの方から喧嘩腰に引っ張ろうとする悪意を感じるんだが

複数体が特殊扱いって発想も訳わからんし
誰もそんなこと思いつかんだろ
608名無しより愛をこめて:2009/09/25(金) 19:52:08 ID:DPBs1DZE0
でも、40m級のキャラ三人がかりで耐久評価Dってのは無いとは思うけどなあ。
カイザードビシなんか耐久がやたら低いけれど、ガイアとアグルで三体ぐらいしか倒し切れなかった。

スリーワイドショットの一本一本がスラッシュ光線などよりもヘボいとかなら分からないでもないけれど。
609名無しより愛をこめて:2009/09/25(金) 23:46:00 ID:VBHqyeyjO
>>602>>605
三体まとめて評価するという事は耐久も三体の合計で最低でも C はあるということになる。

これを踏まえて、
フック星人が仮に五体の場合、耐久も五体の合計で最低でも A
視力が退化しているのに初代ウルトラマンの地底人のように光りに弱いという弱点を無視してでも単純計算で耐久 A とランク付けをすれば良いという事ですね。

ザ・ウルトラマン第一話に登場の冷凍怪獣シーグラはウルトラマンジョーニアスに四体で向かって倒されていますが、これも単純計算で耐久は四体の合計で最低でも B はあるとランク付けすれば良いのですね。
610 :2009/09/25(金) 23:48:21 ID:tDRBuzKc0
特に耐久の弱い描写があるわけでなし。
標準耐久がDで3人いればCってのは無茶ではないと思うぜ別に。
元々ワイドショット自体はランクBの技だし
その拡散で全員一網打尽にされたとして耐久Cなら矛盾しないし。

まあ光っつう弱点を加味してもCくらいはあげていいと思う。
608も言ってるが単純に足し算できないにしても数を考慮にいれないとすると
ドビシのステとかどうするのって話になるし。
611名無しより愛をこめて:2009/09/26(土) 00:46:48 ID:UM7LJJ8L0
これは俺の独自の推測なんで、外れていたらアレなんだが
ID:VBHqyeyjOはひょっとして>>602の合計という表現を
「Eが二人ならD、三人ならC、四人ならB…」という意味だと思ってしまって
話が噛み合わなくなってるのかな? …この計算法だとドビシが凄い事になるけどw

そんな事はさておき、カメレキングは五項目パラメータの割に総合高くないかな?
一個下の【B−】には同じ、もしくは上位互換のパラメータの怪獣が多い上
戦闘でA相手に大健闘をした、とまでもいかないレベルだし【B−】を推奨したい
612前スレ407様、議事録改訂をお願いします。:2009/09/26(土) 02:36:51 ID:uRCCoyVdO
ギラドラス改訂
>>575-577>>579-585から
近接:D 耐久:D
総合ランキング【C++】

ギャンゴ改訂
>>578から
耐久:C
総合ランキング【C+】

ユニタング改訂
>>590から
遠隔:C 耐久:C
特殊:B
総合ランキング【B++】
ユニタングの耐久内容を踏まえて、
同じくバラバラの
ロードラ改訂
耐久:C

フック星人(三体)改訂
>>602>>604-605
>>608>>610から
耐久:C
総合ランキング【C+】

ドギュー改訂
総合ランキング【B】ですが、近接Cでは総合ランキング内容としては乏しく、修行中のレオとは互角に渡り合えていますので
近接C→B とします。

以上
前スレ407様、以上書き出した内容のみ、議事録内改訂をお願いします。
613名無しより愛をこめて:2009/09/26(土) 09:29:42 ID:wKh5Act00
シラリーを倒した剣を、グレートがマジャバにも使用して、マジャバの腕をたやすく切り裂いているシーンがあった
マジャバの腕はUMAのレーザー銃を何発か浴びてもびくともしていなかったので、少し位計算の元になると思ふ
614 :2009/09/26(土) 22:39:43 ID:bNyTd7r40
まとめサイト復活!一気に更新キタコレ!!
と思ったらタイラントが未定行きにw
近接がAかSかってことか。
5兄弟相手の時限定ならSあげてもいいけど
Sだとするとタロウ戦があまりにもってことかな。
いくら疲れていたとしても近接Sがあっさり一人のウルトラ戦士に負けてどうするよって感じか。
615名無しより愛をこめて:2009/09/26(土) 23:08:33 ID:UM7LJJ8L0
>>614
タロウ戦での弱さにはスタミナ説、地球環境に弱い説などと並んで面白い解釈があってさ
タイラントのパーツは今まで「初代〜A」に倒されてきた敵で構成されていて
彼らの前では凄まじい怨念パワーを発揮するが、タロウ怪獣のパーツは一個もないので
タロウの前では普通の怪獣になってしまう、と言うもの
これ採用したらタイラント&長兄の評価ガタ落ちだなwww

にしても、タロウランスは一体どんだけ強いんだろw
616 :2009/09/26(土) 23:26:23 ID:bNyTd7r40
>>615
面白い説だけどあちらを立てればこちらが立たずだな。
長兄一番あっさりやられてるし流石にそれを採用するのは可愛そうだなw

まあ一応耐久Aとするなら
メタリウムAでランスAと仮定すればおかしくはないことになるけど。
いかにタイラントの体の一部を利用してるとはいえ、
正直あれにダイナマイトと同じSはあげたくない。
617名無しより愛をこめて:2009/09/27(日) 02:22:51 ID:QSMoBKHG0
タイラント戦は、ゾフィー〜エースまでの五人がかりでスタミナを削り
最後のとどめをタロウに託すという六兄弟総力戦であった
というのが演出の意図する所かと。…自分がFE3に感化されてるだけかもしれないがw

にしても、ガタノゾーアは同じS--組なのにタイラントに全く勝てる気がしないな
動き遅いし、飛び道具一個しかないし、グリッターの前にはサンドバッグと化すし
何か、S--の中でガタノゾーアだけ中途半端な実力な感じ
618 :2009/09/27(日) 02:45:22 ID:9XufGT9B0
俺はタイラントはガタノには相性悪い印象。
映像に省略がなければ実質光線3発で沈んでるからなあタイラント。
5人抜きの戦績は5人中3人まではほぼなにもさせないで勝てたのがやっぱ大きい。
でもガタノにはそうもいかないでしょう。
近距離と遠距離の攻撃力の総合値では大差ないと思われるので
削りあいで耐久力差で負けそうな印象がある。
619名無しより愛をこめて:2009/09/27(日) 08:40:54 ID:fiCXKBeS0
ガタノって邪神だから、子供の光の集合体であるグリッターには弱かったと俺は解釈してる
620名無しより愛をこめて:2009/09/27(日) 08:45:45 ID:QSMoBKHG0
うーん、そっかあ…俺は逆にガタノゾーアが勝つところが想像できない
ガタノは火力のある技がレーザーしかない上、フットワークの重さが足をひっぱる気が
方向転換が機敏にできなさそうな上、相手は飛行能力持ち、発射には予備動作もある
さらにタイラントの約二倍の図体ゆえに、ひとたび懐や真上、側面、背面への侵入を許すと
後は触手か闇を駆使して、相手を発射口の延長線上に引っ張り出すしかなくなる

だが、マルチと拮抗する程度の触手捌きでタイラントの攻撃性能に敵うはずもない
ガタノの手詰まりでタイラントが一方的に殴り続けて終了
それが俺の頭に浮かんでくるビジョンなんだ
621名無しより愛をこめて:2009/09/27(日) 13:04:44 ID:fiCXKBeS0
>マルチと拮抗する程度の触手捌き
パワータイプでもハンドスラッシュ使わないと切れなかったぐらいだから結構強いと思うが
捕まったらタイラントでも中々抜け出せないんじゃないか?

あと、ゲームだけどFE3だと方向転換結構機敏だぞ
622名無しより愛をこめて:2009/09/27(日) 13:39:40 ID:MBi+0fMUO
ハンドスラッシュは鋏を退けたんじゃなかったか
触手はマルチタイプのフルパワーで切れてたかな
623名無しより愛をこめて:2009/09/27(日) 15:18:32 ID:uGlPm/pXO
太郎VS暴君は酷すぎ
624名無しより愛をこめて:2009/09/27(日) 17:26:31 ID:QSMoBKHG0
>>622
正確には、パワータイプが引きちぎった

>>621
でもなぁ、ガタノが触手でティガの動きを封じるまでティガの限界時間ギリギリ使ってるし
放送時間にして丸々四分も手こずってるザマでは、タイラントに通じる気がしない

それに海上で上半分と戦うならともかく、地上戦だとちょうどガタノの頭の真下辺りに
タイラントの頭が来てしまうとか、レーザーの死角が多すぎると思うんだ
大怪獣版の「巨爪叩きつぶし」みたいなアクション描写があれば話は別だけど
近接武器があまり強くないのに図体だけでかいキャラはむしろ脆い、と俺は考えてる

まあ、でも異論が多い事は分かったし、ここでも怪獣対決議論はややスレチだろうから
俺はここらで黙るわ。脱線スマソ
625名無しより愛をこめて:2009/09/27(日) 20:28:02 ID:4naFxSZw0
まあ別にスレ違いってわけでもないと思うよ。
基本的にランクを決めてるが、ランクを決めるのとは別に
戦ってどんな感じになるかを考えてみるのも全然ありだよ、強さ議論スレだし。
随分前にもゴモラ対グロンケンみたいなのもあったけど。

これだけ多様の怪獣がいるわけだから>>19>>386>>550みたいな疑問が出てくるのも当然の事。
寧ろ戦わせてみる事によりまとめサイトのアルファベットが参考になり、
もうランクが決まって語られなであろう怪獣も語れて、相性的なものも分かるだろう。
あくまで厳密にどちらが勝つかを出すのではなく、かもしれないって感じで。
626 :2009/09/27(日) 22:25:38 ID:OUyJpCep0
確かに地上でのタイラントだと触手で動きを封じるのはきついけど
空中だとそうでもないぜ、ゾフィに引き摺り下ろされてるからな。
CからBあれば空中で動きを封じることはできる。
というか空を飛べるけどタイラントって空中適正低い怪獣だわな。
自慢の怪力が空中戦だとあまり活きないし。

あとガタノは地球外からきたから
飛行もしくは長距離ワープのどちらかを持ってる。
まあ普通に飛べるんだろうけど。
627名無しより愛をこめて:2009/09/27(日) 23:37:15 ID:8P3O8lUUO
>>626
> ガタノは地球外からきた
マジで!? 議論的な意味でなくソースきぼん!
ガタノトーアが冥王星の神だから、みたいな意味でないなら興味がある!

…ま、草体レギオンみたいな移動法な可能性も充分あるがw
628名無しより愛をこめて:2009/09/28(月) 00:12:51 ID:E5T8qP7e0
グリーンモンスの花粉攻撃は、それまで全く攻撃を受けていなかったウルトラマンが
一撃で息も絶え絶えになり、いきなりカラータイマーが点滅を始めるという
凄まじい威力なんですが、これなら並の怪獣が喰らったら
あっという間に戦闘不能になってしまう様な、強力技ではないでしょうか。
この武器だけで、グリーンモンスは最低【B--】相当だと思うのですが。
629 :2009/09/28(月) 00:18:45 ID:0gBAROZO0
確定事項っていうには弱いかもしれないけど。
ガタノゾーアが地球に現れたのは
古代人がギジェラに蝕まれて光の戦士が地球を去った後、
って言ってるから元ネタと合わせて宇宙からきたと解釈。

光の戦士が去った後たまたま地球で生まれた可能性も0じゃないけど、
もう一個の大いなる闇のグランスフィアも宇宙産だし
対の存在である光の戦士も宇宙産、ガタノゾーアだけ地球産ってのは
しっくりこないからやっぱ宇宙からきたって解釈であってると思う。
630名無しより愛をこめて:2009/09/28(月) 00:38:19 ID:E5T8qP7e0
>>629
描写外の曖昧な解釈で戦闘能力を付加するのは良くありませんよ。
ザムシャーの飛行能力の様な、他に考えにくいようなケースでない限りは控えるべきです。

邪神は素性は結局の所、全くの不明で侵略兵器かもしれないし、地球生物の突然変異かもしれません。
またはザギの様な古代人の生物兵器の暴走、コダラーの様な地球自身に宿る神、ガギの様な散布体の卵
またはマイナスエネルギー怪獣の様な者かも知れません。どうとでも解釈できます。
631名無しより愛をこめて:2009/09/28(月) 00:57:43 ID:84QA2m6u0
>>629
弱いどころか単なる妄想じゃないか
論外だろ
632名無しより愛をこめて:2009/09/28(月) 02:10:58 ID:yoorMcwRO
ガタノゾーアの造形は神
633名無しより愛をこめて:2009/09/28(月) 08:08:02 ID:kc2DrglqO
ゼペリオン効かないのにTで勝てるのか?
634 :2009/09/28(月) 15:03:42 ID:9laGWvNV0
>>613
ハマーの攻撃をDとして耐久C、それを切るからBクラスの必殺技ってのが
妥当な線だと思う。
こいつは特に問題ないけど切断系の技って評価が難しいの多いからねえ。
初代テンペラーの腕をもいだタローの切断技とか
八つ裂き後輪二つを同時に弾いた三代目メフィラスの評価とか。
あとはインペライザーを両断したり皇帝の腹に傷をつけながら
最初のメビウスの剣にも負ける星斬丸とか突っ込みどころいっぱいだ。
635 :2009/09/28(月) 15:25:27 ID:9laGWvNV0
折角マジャバの話もでたことだし評価してみるか

昆虫怪獣マジャバ ♂

近接D 
遠隔F
耐久E 
特殊D 飛行と農薬を濃縮した毒ガス
技巧D 本能のまま、習性を利用して裏を掻けるので。

総合C−− 
636 :2009/09/28(月) 15:27:37 ID:9laGWvNV0
いっしょに載せようと思ったけど議事録に載せにくくなるので分けました。

昆虫怪獣マジャバ ♀

近接C
遠隔F
耐久D(本来の耐久はCだが農薬の中和剤という弱点を考慮して)
特殊D 飛行と農薬を濃縮した毒ガス
技巧D 本能のまま、習性を利用して裏を掻けるので。

総合C−
637名無しより愛をこめて:2009/09/28(月) 19:31:57 ID:MmFT3QOCO
ガタノゾーアはナリは立派なんだが、戦闘に関しては美味な描写が多いんだよな
レーザーはティガに引導を渡したって事でSだが、はるばる日本からニュージーランドまで来た後の
疲労困憊ティガ相手じゃ、A級でも同じ結果だった気がしてならないし
耐えたのはあくまで「パワー版」のゼペリオンに過ぎないし

ガクゾムやグローザムにも勝てるかどうか…
638名無しより愛をこめて:2009/09/28(月) 19:33:27 ID:MmFT3QOCO
美味な描写ってなんじゃwwww
微妙な描写、ね
639 :2009/09/28(月) 20:10:33 ID:9laGWvNV0
ガクゾムは兎も角、グローザムを殺しきれる奴ってSクラス全般でも限られると思うんだ。
有無を言わさず一気に全身を消滅させるか、粉々にしたあと全ての破片を再生前に消滅させる必要があるし。


640名無しより愛をこめて:2009/09/28(月) 20:22:13 ID:ZLri5OrjP
グローザムの技巧Dって評価低すぎる気がするね
確かに慢心で人間にはやられたけど
セブンとメビウス相手に互角に戦っているし
戦闘テクニックはなかなかのものだと思う
641名無しより愛をこめて:2009/09/28(月) 23:47:58 ID:fg1QxJP4O
>>639
>>634-636
テンプレルールの一人一日3レス以内を守らない投稿は無効になるって知ってた?

チョッと前にも一日に4レスくらい投稿した人だよね?

テンプレルールもう忘れたのかな?
642名無しより愛をこめて:2009/09/28(月) 23:55:42 ID:8IHfCEaZ0
>>636にいっしょに載せようと思ったけど議事録に載せにくくなるので分けました。

と書いてあるだろ
643 :2009/09/28(月) 23:55:52 ID:9laGWvNV0
自分的には635と636は議事録用にあえて分けたんで1回カウントしてたんだが
635と636はやっぱ一辺に上げるべきだったかな。
まあ以後気をつける。
644名無しより愛をこめて:2009/09/29(火) 00:16:05 ID:Q/ELtZos0
まぁ、取りあえず一日に議論を沢山展開し過ぎない様に配慮してる事が伝われば
今回は温情もあるのでは? 長文レスや全レスを連発する輩に比べれば大分健全

>>640
と言うか、技巧Dがグローザムというキャラクターの最大の泣き所と言う感じ
こないだ話題になったVSプリズ魔でも、こんな展開が目に浮かぶ
「さあ撃って来い! 俺は不死身なのだ!
 ん、なんだその貧弱な光線は!? 俺は不死身のグローザムだぞ……ん?
 グ……アァっ!? な…、何だこれは!? 俺が…俺が光になってゆくぅぅぅ!!!?」
二人を相手どる所は近接Aが評価してるしさ。剣も合わせるとかなりSに近そうだが

ベル星人は【B--】の実力は充分あると思う。沼中で取っ組み合ってるし、近接Eはない
今の評価は音波攻撃しながら戦ってあのザマだと言う事が言いたいのかもしれないが
あの効果音、空中戦になった辺りからピタリと止んでるんだよね
スパイラルビームで撃墜されても何とか戦える辺り、耐久もCに届くと思うし
アイスラッガーを回避した機動力も評価に値するはず
645名無しより愛をこめて:2009/09/29(火) 03:43:25 ID:RJTRFND20
このスレの容量が残りどれだけ持つかちょっと分からんので今のうちに言っておこう
接近戦で使う電撃が近接扱いになったので次スレの近接のテンプレは他の項目を参考に分かりやすくして
・「近接」
接近戦において接触的攻撃で敵を攻撃する能力の高さ。つまりパワーや格闘能力、威力、手数などを総合。
接近戦時に使用する放電攻撃も基本的に近接へカウントする。

以下の目安はウルトラマン達と接近戦を演じた場合の状態を例としている。
SS 並のウルトラマンでは数人がかりで戦っても敵わない。



些細な事だが大体こんな感じにした方がいいと思う


あとランクを決めるのとは別に○対○みたいな仮想対決的な話も有ると思うんで
ランクに関係ある事は基本的に今まで通り一日3レスまでで、
その他仮想対決的な話はその限りではないとした方がいい
元々は帰マンの人の抑制と1体に時間をかけたい為に設けたルールだが
無理に長文レスや全レスしても返って見にくくなる
646名無しより愛をこめて:2009/09/29(火) 06:28:35 ID:Q/ELtZos0
>>645
今のテンプレ、前スレの丸コピペだからクソ古いんだよね

そのレスや、今の俺のこのレスみたいな
何の怪獣にも言及していないレスは割と簡単に白と判断できるだろうけれど
怪獣対決議論に関しては、その結果がランク変動にも関係しかねないから
アリかナシか判断しにくいグレーゾーンになってしまうので、難しいと思う

それと要領はまだ半分近く残っているから、まだ慌てる様な時間じゃない
647名無しより愛をこめて:2009/09/29(火) 13:17:32 ID:ZD0hrOxRO
アンノンは「B−−」くらいの実力だと思う
本体で使った超能力はセブン戦とは関係ないし
それをプラスしても「B−−」程度でしょ
セブン自体ピンチになった訳でもない
グリーンモンス改訂
>>628から
総合ランキング【B--】

ベル星人
>>644から
近接:D
耐久:C
総合ランキング【B--】

アンノン
>>647から
総合ランキング【B--】

以上
前スレ407様、以上書き出した内容のみ、議事録内改訂をお願いします。
649名無しより愛をこめて:2009/09/29(火) 18:01:58 ID:Q/ELtZos0
>>636
載るかどうかはこの際置いておいて、遅だが疑問を上げると
そのステータスは【C++】級ではないのか? 何でそんなに低いの?
グレートが空気汚染に弱い体質だという設定を考慮してるとか?
それにしても低すぎる気がするが…、同じく毒ガスのブローズも下げた方がいいかな

>>647
いや、アンノンは強いぞ。確かに特殊は非戦闘的だからDらへんに抑えるべきだろうけど
エメリウムを喰らってもまだまだ充分行ける感じだったし
アイビームを相殺した光線と、広範囲を攻撃する閃光攻撃とか持ってるし、遠隔Cは下らん
格闘戦さえもう少し頑張っていれば、【B】を狙えたと俺は思っている
650名無しより愛をこめて:2009/09/29(火) 18:51:06 ID:ZD0hrOxRO
>>649
アンノンは弱いとは書いてないぞ
「B−−」でも十分立派だと思う
まあ欲を言えば説得に応じず最期まで戦ってくれれば良かったんだが
651 :2009/09/29(火) 19:47:47 ID:vXYLTFSE0
>>649
習性を把握すれば誘導が楽チンで農薬中和剤があれば輸送ヘリとかでも倒せるので
Gいなくても正直倒せたということで低く見積もったんだけど、
ウルトラマン相手にした時のパフォーマンスは悪くないんだよね。
見直してみたけどぺギラとかジャミラがいるC+が相応しいかな。
652名無しより愛をこめて:2009/09/29(火) 23:12:00 ID:NFT9P4/OO
イザクの炎が本当に遠隔A相当ならアグルのライフゲージが点滅する
アグルの防御力が高くてもフルボッコされたのに点滅もしないようじゃ
あれを遠隔Aと見るには苦しい遠隔Dで良いくらい
アグルが気絶したのはフルボッコにされたダメージが蓄積してたからだろうし

劇中を見る分には攻撃範囲も狭いなファイターに届いてなかった
A--に降格しても良いくらいだ
SVに渡り合えたのも我夢の情けの部分があるだろうから
653名無しより愛をこめて:2009/09/29(火) 23:30:13 ID:RJTRFND20
>>646
まだ持ちそうなら少し様子見てまた後の方で話し合おう
レスの内容も読まず闇雲に>>641みたいに書く人がいても困る
654名無しより愛をこめて:2009/09/29(火) 23:39:05 ID:Q/ELtZos0
>>652
イザクの炎が高すぎるという話は分かるが、最後の一文が賛同できない
我夢はイザクを殺す覚悟で変身してるだろ。殺す気がないならSVになんかならんよ
我夢が本気で戦わなかったとしたらあの話色々台無し。近接Aは譲るべきではない

でも邪神といい、満身創痍の相手へのとどめ技の過大評価は俺も感じてた
取りあえず倒れた事から、超パズズの電撃よりは一段上と言う事で遠隔Bはどう?
655名無しより愛をこめて:2009/09/29(火) 23:52:34 ID:NFT9P4/OO
近接Aには同意しているよ

倒れたのは倒れたがその後立ち直してるわけで
それも格闘戦の疲労が影響してると思うんよ
変身も解けたわけでもなく藤宮自身が解いたし
やっぱ遠隔はDじゃないかねえ甘く見てCか
656名無しより愛をこめて:2009/09/30(水) 00:20:03 ID:cIWxjoZ2O
>>644>>646>>649>>654
この4レスには予め1レス増えるようなこと書いてないけど問題ない?
この人は今のテンプレを書き換えようとしてるのかな?
この4レスが問題ないならいっそのこと1日4レスまでOKってルールに変える?
この人も>>646で今のテンプレクソ古いって書いてるし
657名無しより愛をこめて:2009/09/30(水) 00:41:26 ID:U8k1TgdA0
>>656
>>646>>467に該当すると判定して貰えるのを当てにしてるんだよ。

ナメゴンはD++の連中には敵わないと思うな。特殊もE程度な気がする。
映像では体長30mもなさげ、って事を抜きにしても動きはノロいしD+が精々かと。
怪光線は人間を死亡させた実績しかないし、金縛り光線と同ランクの効能があるか疑問。
658名無しより愛をこめて:2009/09/30(水) 01:33:50 ID:w83g82cq0
>>656
レス数どうこうより強さ議論については3レスまでで(問題が無ければ4レスでもいいのかもしれない)
強さ議論と関係ない事は3レスに含めないってことかと

本来3レス導入の目的は1体に時間をかけ白熱しすぎないようにするためなので
3レスを強さ議論のこと限定にしてもその目的は充分達成している。
強さ議論以外の事も無理して3レス内に納めようとする必要はないと感じる。
このスレは強さ議論と関係ない話はかなり少ないが
659名無しより愛をこめて:2009/09/30(水) 17:38:38 ID:SM7POjWmO
サタンファイバス
近接E 序盤ティガにやられっぱなし、しかも攻撃をかわされ続ける始末
遠隔D 威力不明の放電攻撃
耐久D 硬そうに見えるが描写が少ない、1度も転倒しなかったのは誇れるか
特殊A 記憶やスペックを瞬時に読み取り形勢逆転、ティガを追い詰める
実体のある巨大なバーチャル世界を支配。ガッツの進行を妨害、分析する
システムに侵入して意のままに操る
技巧B 通信回路やTPCの機能を麻痺させ、戦闘メカを奪って攻撃する
ティガを窮地に追い込んだが、感情に動かされてしまったのは減点
ランク【B+】
660名無しより愛をこめて:2009/09/30(水) 20:00:33 ID:U8k1TgdA0
>>659
んー…、あの話訳わかんないことだらけだったんで、何とも考えにくいけど…
ラブモスもデスフェイサーもダイナのパターンは知ってたし
ファイバスもTPCのバンクからティガの戦闘データをインストールしたとかでは。
パスワード云々はヤズミをゲームにログインさせた事から引き出した、とか。
正直、見ただけで相手の頭の中が全て把握できる様な超スペックがあるにしては
カレンの行動は色々不可解というか。…まあ、あの話は丸ごと不可解だけど。

どこまでが「怪獣」としての戦力かは判断しづらいけれど精々特殊Bだと思いたい。
あと、放電ってヤズミの声が届いた時に全身からほとばしったヤツ?攻撃かなあ…。
でも、どんなにデータがあっても格闘技能が足りないと
あそこまで健闘できないと思うから、近接はDランク無いと困ると思う。
661名無しより愛をこめて:2009/09/30(水) 20:42:56 ID:SM7POjWmO
記憶を抜き出す過程は不明でも、TPCのデータベースから情報を抜き出していたら序盤の流れが不自然
攻撃パターンを見切るのは描写からも、あの場でティガをスキャンしたと見る
特殊Aはバーチャル世界とシステム支配を戦闘に活かしたことを想定して与えた
アートデッセイとかヴァルキリー砲とか敵に回すと厄介だろうし

放電は攻撃にも応用出来そうなもん何だけど、やっぱ厳しいかな
近接攻撃は確かにパワーはあるんだけど、鈍いからスキャンしないと良いとこ無し、Fラインじゃないかな?
662名無しより愛をこめて:2009/09/30(水) 23:24:36 ID:U8k1TgdA0
以下は妄想だから真に受けなくていいけれど、自分があのシーンを見た印象では
序盤戦はちょっと戦ってみて「やばっ、やっぱティガ強い!」と判断したファイバスが
TPCからのデータと照合した上で、本物をスキャンしてモーションキャプチャー出来る様にして
ティガの動きに合わせて自動的に最良の動きを選択するプログラムを即興で練ったと言う感じ。

とは言え、ソフトが良くてもハードが貧弱ならあんな真似は出来ないだろうとDを推した。
最初の戦闘短すぎるからねぇ…優勢劣勢を判断するにも、ティガの動きを学習するにも。
それに「怪獣」としての能力と「1プログラム」としての能力を一緒にしたくなかった。
TPCの武装までファイバスのパーツにするのは、怪獣対決的に何か違うかと。
ラブモス、マグニア、ミーモスも怪獣としてのパーツだけで考察されているし。
正直ファイバスはややこしいヤツなので、個人的にこのスレでは考察したくなかった怪獣の一体。
663名無しより愛をこめて:2009/10/01(木) 00:39:47 ID:txKH5KHCO
ここは穏便にDFDBB【B+】ってとこか

メタモルガ
近接B 序盤は素早い動きでティガにも劣らぬ戦いを見せ
セルチェンジビーム吸収後はメタモルガのワンサイドゲームに
遠隔F
耐久C 火炎放射による攻撃でも進行は止まらず
液体窒素による冷凍攻撃も自分で解凍してしまう生命力
特殊B 地底移動能力、エネルギー吸収能力。力を取り込みすぎて火薬庫状態になっている
倒しても放置しても爆発する。タイミングは予測不能
技巧C
ランク【A−】
664名無しより愛をこめて:2009/10/01(木) 13:34:32 ID:9GPcm5Ib0
クロノーム
近接:D 触手で殴りつけたり背中の口でメビウスのキックを受け止めた。
遠隔:D 触覚から放つ光線。
耐久:D メビュームシュートで撃沈。
特殊:B 知性体の記憶を利用して過去の時間に潜り込む。身体から白い煙を出して姿を消す。
技巧:B 姿を消してからの触手攻撃でメビウスを追い詰めた。
ランキング【B+】
665名無しより愛をこめて:2009/10/01(木) 14:13:24 ID:7dealRW10
>>663
爆発しそうになったのってデフォルト状態じゃなくて
途中で高純度エネルギーを吸収しちゃったからだろ
巨大ラゴンや二代目レッドキングの水爆を能力にカウントする様なもんじゃね?
アンノン改訂
>>647-648
>>649-650より
遠隔:C
特殊内容に含めていた弾幕(閃光)を遠隔に移動。
特殊:D
総合ランキング【B--】

ナメゴン改訂
>>657より
特殊:E
総合ランキング【D+】

前スレ407様、以上書き出した内容のみ、議事録内改訂をお願いします。
667名無しより愛をこめて:2009/10/01(木) 22:31:26 ID:7dealRW10
サボテンダー改訂案
近接:C→B 恐らくボディアタック攻撃がAを最も苦しめた部分
遠隔:B→C 腕に刺さったシーンは凄く痛そうだけど、その後は以外と平気で戦ってるA
         北斗に腕に残った傷も大した事は無かったらしい
耐久:B→C 超獣補正以外にプラスするような要素は見あたらない
特殊:D    異議無し
技巧:B→C 形勢不利による撤退は技巧Cの怪獣に多く見られる
総合:【B++】→【B+】
668名無しより愛をこめて:2009/10/02(金) 06:06:35 ID:UBubHJXn0
>>664
クロノームの時間移動って、確か
知性体を捕まえる→記憶から過去へ飛ぶ→そうする内に何か知らんが星が滅ぶ
などという、何だか回りくどいものだった気がするが。

何が言いたいかと言うと、それは果たして戦いの役に立つ能力なのだろうか?
前にも書いた気がするが「いかに常軌を逸した能力を持つか」でなく
「いかに相手を倒す能力に長けているか」を評価対象とするべきだろう。
669名無しより愛をこめて:2009/10/03(土) 14:03:28 ID:5ghhaVpIO
クロノームはそんなに強くない
670前スレ407様、議事録改訂をお願いします。:2009/10/03(土) 14:13:39 ID:WqUCY/m7O
ロードラ改訂依頼を
>>612
で書いたのですが、この度は改訂されていませんでしたので再依頼をします。
ロードラ改訂
耐久:C

タロウの不死身怪獣リンドンも、再生内容の方に比重をおいてますので、耐久の改訂依頼をします。
リンドン改訂
耐久:C

前スレ407様、以上の内容の改訂をお願いします。
671名無しより愛をこめて:2009/10/03(土) 15:07:44 ID:N3W7QqvZ0
クロノームは特殊:CランクBになるかな?
672名無しより愛をこめて:2009/10/03(土) 17:06:29 ID:LZMrRjA90
メタモルガもクロノームも特殊D程度じゃねーの
片やエネルギー吸収、片や目くらまし程度しかないし
メタモルガはB、クロノームはB-が精々という所じゃね?
673名無しより愛をこめて:2009/10/03(土) 21:48:05 ID:hYELGsa8O
アントラーの近接ってBもないよな
真っ向からのつかみ合いで片方のアゴ折られてるし、Cぐらい?
特殊技の補助がないと、あそこまで追い詰める事はできなかっただろう
674名無しより愛をこめて:2009/10/03(土) 22:33:45 ID:QYjT5X/80
アントラーの打撃で効果的だったのって、砂に潜って後ろから足払い、くらいか?

あの磁力光線って金属だけしか引き寄せないと言われてたはずなんだけど、
初代マンは金属製なのかな?
キャップ達は武器をパクられる際に引き寄せられてなかったけど…。
675名無しより愛をこめて:2009/10/03(土) 23:59:30 ID:LyQbGhyCO
アントラーはスペシウム光線には耐えたけど武器の顎を失ってはどの道ウルトラマンには勝てないだろうな
近接はCで総合B++かな
676名無しより愛をこめて:2009/10/04(日) 00:43:03 ID:EWYdVDVn0
アロンは【考察不能】扱いにした方がいいと思う
戦闘シーンに編集が入りすぎで、前後のつながりがさっぱり分からん
どこまでが同一個体で、どこから別の奴なのかもはっきりしないし
ロケーションや、ビームランプが鳴り出すまでどういう展開だったのかとかも不明
実は翼で空を飛べた可能性が……とか考え出すとキリが無い
677名無しより愛をこめて:2009/10/04(日) 00:49:35 ID:IJ8A7Jao0
アントラー、取り合えずパワーでは負けてないな
右アゴがねじ切られた時に一度倒れてマンが上になり優勢になったか?
と思いきやすぐ押し返されてしまっている
その後も有効打が見出せず攻撃も出来ていない状況
678名無しより愛をこめて:2009/10/04(日) 01:26:53 ID:9ds/YIqr0
アントラーは特に近接で大ダメージを与えてるわけじゃないからな。
一度たりとも押し返すことが出来ない程度じゃDになりそうだし、倒されて主力武器を破損してしまうのは痛い。
近接自体は簡単に勝てない級のCだけど、中々タフだし必殺光線も効かないので倒し切れませんでした、って感じがする。
679 :2009/10/04(日) 01:46:15 ID:P92L7W6F0
まあCで妥当じゃない?
そもそも地上にも普通に出れるんだし、
Bあればホームグラウンドの土中に引き込まずとも
近接ならウルトラマンを終始リードした戦いができるはず。

ただ土中に脚から引きずり込まれると大抵の奴は何もできなくなるからな。
この戦法自体は非常にやらしいものではある。
680 :2009/10/04(日) 02:16:10 ID:P92L7W6F0
あと初代つながりでスカイドンの近接Aも高いと思うの。
ウルトラマンを圧倒するパワー(重量)があっても
あまりにも遅すぎるしB辺りが適当だと思う。

あと総合も高い、自分から派手に暴れるような奴じゃないから
殺しに掛かってないので戦闘が長引いただけで。
あの機動力と耐久じゃあいい的。
強力な飛び道具でも持ってれば少しは話が変わってくるけど、
それもDの火炎じゃ厳しい。
総合はC++くらいでいいと思う。
681名無しより愛をこめて:2009/10/04(日) 09:11:29 ID:RsBDVlowO
>>675
いや、あのまま戦闘が継続してたら、
ウルトラマンは時間切れ撤退になってたと思う。
勝負としてはアントラーの勝ち。
682名無しより愛をこめて:2009/10/04(日) 14:11:43 ID:IJ8A7Jao0
アントラーの最期の方はマンに右の大アゴをねじ切られても
戦意が衰えず優勢に戦ってたが、青い石を投げつけられ倒れた
右アゴを折られてからも優勢なのはマンが殆ど何も出来ていない状況から明らかだろう
これは防御と技巧も影響してるかもしれんが

総合の方は青い石が無ければマンが負けていた事と
地中からの攻撃が厄介なのでA--のままでもいいだろうね
683名無しより愛をこめて:2009/10/04(日) 15:31:57 ID:EWYdVDVn0
まぁ、ギャンゴの例もあるから時間切れ勝利=強豪とは言い難いのが難しい所
あそこで青い石でなく、ウルトラアタック光線やウルトラサイコキネシスで
アントラーを爆砕していたら評価はガラっと変わったんだろうな

>>680
でも、低ランク帯の連中の生半可な攻撃ではダメージが通らない臭い気がするな
遠隔オンリーで勝利するには遠隔C級が必要だと思うし、それが無い連中は
格闘戦を挑まざるをえなくなり、取っ組み合う内にプチっと潰されてしまう
【C++】の連中と戦ったら勝率はかなり高いと思うよ
常に先手を譲ってしまう気質を考えても【B--】グループが同レベルだと思う
684名無しより愛をこめて:2009/10/04(日) 15:56:43 ID:UfciJP7W0
レッドキング(UGV) A-
近接S ブレイブバーストしていない状態で強化されたキングジョーブラックを打撃で破壊可能
遠隔F ないのだ。必殺技:爆発岩石弾と書いてあったのに使わなかった
耐久C ブレイブバーストゴモラにフルボッコにされ蹴りで戦闘不能状態に。とはいえブレイブバースト状態のゴモラはレッドキングと互角かそれ以上の肉弾戦の強さだししょうがない
特殊D ブレイブバースト状態だと腕が燃える
技巧A 岩を使ったフェイントなどを使いキングジョーブラックに何もさせず一方的にボコる。プロレス技がうまい
EXレッドキング S
近接SS アーマードダークネスを一方的にボコれる
遠隔A  地面をたたいて起こす衝撃波フレイムロードでアーマードダークネスに大きく苦しむぐらいのダメージを与える
耐久A  アーマードダークネスの槍などは全く効かない
特殊F  ないのだ
技巧A  基本レッドキングと一緒

量産型キングジョーブラックが最初の個体より強いと明言されているためこうなっちゃった
ミクラスとかリトラもとんでもないところ行きそう
685 :2009/10/04(日) 18:21:37 ID:wS9PpNDx0
UGの怪獣って成長するし同種でも個体ごとに強さにバラつきがでかいしで
ウルトラの方と比較が難しいよなあ。
元々このスレのテンプレも近接・遠隔・耐久は基準がウルトラマンとの対戦が物差しになってるし

こんどの映画で競演するからその辺の考察がしやすくなるといいなあ。
そうすればゴモラの強さから芋づる式にUG側の怪獣の強さがわかるし。
686名無しより愛をこめて:2009/10/04(日) 18:51:47 ID:Tonnmbs1O
タイラントみたいに怪獣の一部分を合わせて作った怪獣だと何が一番強くなるのかな?
とりあえず腹はグランドキング
687名無しより愛をこめて:2009/10/04(日) 19:20:38 ID:iRaqfZWSP
しかし今度の映画
怪獣の強さの判断が難しくなるだろうな・・・・・
688名無しより愛をこめて:2009/10/04(日) 19:29:42 ID:EWYdVDVn0
>>684
「俺的評価はこう」って並べる前に、インフレステータスの整理から始めた方がいいよ
UG一期の頃もゴモラの成長の過程考察から始まった
とりあえず、映画でまたバランス崩壊の危機が迫りつつあるから、それまでUG怪獣は待とうか

>>686
全身グランドキングで鉄板
689 :2009/10/04(日) 22:41:07 ID:wS9PpNDx0
そもそもタイラントにしてもギガキマイラにしてもイズマエルにしても、
合体元の怪獣の能力全部使えてるわけでないしなあ。
かと思えば合体前のどいつにも無い能力を獲得したりもしてるし。
ステータスもイズマエルの近接みたくへたすりゃ
部品元と同等か下手すりゃ以下なんて場合もあったりで、

××のパーツを持ってるから最強!
ってふうにはならない傾向が強いな合体怪獣は・・・
こんどの映画の合体怪獣がどうなるかはまだわからんけど。
アントラー訂正
>>673-675
>>677-683から
近接:C

アロン訂正
>>676から
考察不能

スカイドン訂正
>>680から
近接:B
総合ランキング【C++】

前スレ407様、以上書き出した内容のみ議事録内改訂をお願いします。
691名無しより愛をこめて:2009/10/05(月) 00:04:11 ID:zcGbC/hgO
ウルトラマン史上最強の技って何?
スペースQなの?
コスモミラクル光線とかは?
692名無しより愛をこめて:2009/10/05(月) 00:29:47 ID:OrDEVCwh0
>>691
コスモミラクルアタック(7人分)>コスモミラクル光線(6人分)>スペースQ(5人の絞りカス)
693 :2009/10/05(月) 02:28:33 ID:cEDzcoYL0
一度の攻撃で行われた中だと最強候補は
人数だけなら最大 天空魔相手の24人一斉光線

合体技の中で人数最大(8)&個々がグリッター化の スペリオルマイスフラッシャー

合体ウルトラマンの中では最大人数(7)のメビウスインフィニティのコスモミラクルアタック

個人的な意見としてこの中でランクをつけさせてもらうと
スペリオル≧コスモミラクル>24人一斉光線

まず一斉光線が低い理由はグラキン戦とキマイラ戦。
5人の一斉でびくともしない相手が6人合体ウルトラマンの必殺だと一撃木っ端微塵。(合体のパワーアップ補正半端ねえ)
そんで一斉光線はデカイ相手だと同時に撃っても一点集中させないと各光線の威力止まり。(一点集中させるとそれは合体技になるよね)
24人合体光線なるものがあれば余裕で最強技だろうけどw

次にスペリオルが上な理由だけど合体補正を考えれば一人位人数少なくともコスモの方が上かもしれないけど、
全員グリッター化してるしあとアタックって破壊が一極集中しすぎで再生持ち相手だと殺しきれない可能性が・・・
ということで一応ある程度効果範囲も広そうなスペリオルが上にしてある。
694名無しより愛をこめて:2009/10/05(月) 03:00:36 ID:PbRoq9Tt0
UGのタイラントのスペックは合体怪獣のロマンが分かってる感じだったなあ。
とは言え、ここで分析したらやっぱ普通の性能だったが。
やっぱ「足や尾に関しての最強」を考えるより全身強い怪獣採用した方が建設的w

キングクラブ評変更案
近接 B→C:どつき合いでは全くのヘボ。ただ、尻尾さえ活用すれば中々健闘する。
遠隔       C:賛成。
耐久 B→C:以前は超獣補正の最低ラインはBだったけど、今やCかと。
特殊 E→D:もし隠形がヤプールでなくこいつ自身の能力だったなら、の話。
技巧 B→D:最大の武器である尻尾攻撃を一回しか使用していない。
           自分の持ち味を理解しているのか疑問。アローの動きでコケた。
「B+」→「B−」
695名無しより愛をこめて:2009/10/05(月) 12:53:27 ID:+jPynbHHO
>>694
キングクラブの尻尾攻撃の威力は、新技のドリル光線を使わせる程に強く絡まり大健闘している描写から
近接は B のままで良いと思います。

耐久は、最期メタリウム光線では無くアタックビームという威力が明確で無い光線で倒されたという点と B を与える描写もないことから 同じく C で良いと思います。

総合ランキングは、苦戦させた描写を加味して【B】はあると思います。

以上から、
>>694案キングクラブ改訂
近接:B
総合ランキング【B】
696名無しより愛をこめて:2009/10/05(月) 19:19:04 ID:i39D0nAu0
>>695
だがねぇ、格闘が弱いが一撃必殺級の武器を持つノスフェルですら近接Bどまりよ
キングクラブ程度の格闘能力と一芸ならメビウス版ドラゴリーと大差ないと思うがね
新技とか言ったって、エースにゃ一度しか登場しない技が山程あるし
多少なりとも優勢気味になったのがあのシーンだけなら、【B】も無いだろう

ところで>>662
> ラブモス、マグニア、ミーモスも怪獣としてのパーツだけで考察されているし。
これ、なんかひっかかる一文だと思ったら、マグニアとビザーモ混同して書いてるんだな
697 :2009/10/05(月) 23:50:54 ID:g6K1B4A20
>>689
ジャンボキングも混ぜて上げてください。
まあ合体(笑)なうちの一体であることには変わりないし、
他のに比べると色々地味だからしゃあないかもだけど。
698名無しより愛をこめて:2009/10/07(水) 23:47:40 ID:9kzrMRMN0
>>689
解ってるからこそあの性能止まりだったとも言える。
各パーツの性能を妥当に評価すれば、あんなもんでしょ。
昭和版は正直元になった連中を考えると狂った性能だったと言えなくもない。

それと変更案、
毒ガス幻影怪獣  バランガス

近接C 毒ガスの煙幕を使用した不意打ち以外で特にウルトラマンに優勢に戦った描写無し
遠隔F 毒ガスは特殊にカウントなので無し(そのまま)
耐久C グレートの必殺に二回耐えるもそこで逃亡している。
     同じくCを貰ってるブローズやゲルカドンもこれくらいなら沈んでいないので、
     Bあるかもしれないが確定ではない
特殊B これも異論無し
技巧A 半身であるスタンレーを信用させる為、初登場時はワザとやられた振りをする。
     ガスで煙幕を張り姿を隠すと後ろに回りこんだと思わせてGが振り向いたところを同じ方向から体当たり。
     フェイントなども使った試合運び。
     目的の優先順位を間違えない。危なくなったり目的を達したらすぐにガス化して撤退する。
     そのまま
総合B++すぐ逃げる厄介な奴ではあるが、劇中描写がちゃんとあるデータのみを換算すると
     単純な戦闘力ならゲルカドンクラスがいいとこ、頭脳を評価して一個ランクを上げるが
     デガンジャよりは明らかに弱い。
699名無しより愛をこめて:2009/10/07(水) 23:57:30 ID:lTtEcNCE0
キーラって、遠隔F扱いになってるけど
ウルトラマン戦で閃光を放ったとき、岩が爆煙上げたのは攻撃技にカウントしないの?
700名無しより愛をこめて:2009/10/08(木) 00:00:38 ID:9kzrMRMN0
間違えた
689→696
701名無しより愛をこめて:2009/10/08(木) 00:04:50 ID:xsTqZll40
>>699
ランクに影響あるとは思えないけど、
あの閃光は目潰し以外に軽いショック攻撃も兼ねるってことで
遠隔Dがいいかもね。
702名無しより愛をこめて:2009/10/08(木) 03:08:39 ID:w2MXo+qq0
ウルトラ史上再弱のラスボスはバルキー星人?
703名無しより愛をこめて:2009/10/08(木) 14:37:54 ID:QUVGXoSo0
閃光と言えば、ザラガスがアラシとのタイマンシーンで
発光した次の瞬間、登場したウルトラマンがビートルをキャッチしてるんだが
これはザラガスがビートルを飛び道具で撃墜したと見るべきか
または、ザラガスの閃光を見たアラシが気を失っただけと見るべきか?

>>702
【D--】の所に現在誰がいるかを見れば分かる
704名無しより愛をこめて:2009/10/08(木) 15:03:24 ID:INyIwFme0
>>703
ラスボスとして非戦闘員はありなのか?w
だとするとゴース星人とかサイモン星人の子に化けたヤプールとかも候補だと思うが。

ザラガスは細かい描写覚えてないけど、ビートルから煙でも上がってなければ
失神かスタングレネード食らったときみたいな一時的な金縛り状態だと思われ。
705名無しより愛をこめて:2009/10/08(木) 16:18:33 ID:BIp9CyWhO
>>703
ゼットン星人も?
706名無しより愛をこめて:2009/10/08(木) 19:24:33 ID:HfYbzleJO
>>703バルキーはD--ではなくCだが?
707名無しより愛をこめて:2009/10/08(木) 20:26:16 ID:KxTN7NV30
マジレスすると「ラスボス」という概念を「最終回の敵」とするなら、そういう事。
「最終回に登場した過去最強の敵」とするなら、昭和で該当するのはゼットンのみ。
708前スレ407様、議事録改訂をお願いします。:2009/10/08(木) 20:45:35 ID:mZl44Vu4O
改造ベムスター改訂
遠隔:B
特殊:C
毒ガスは特殊ですので遠隔→特殊へ移動。
又、光線吸収描写は改造ベムスターでは無いので C へ降格。

前スレ407様、以上書き出した内容のみ、議事録内改訂をお願いします。
709 :2009/10/08(木) 20:46:29 ID:hfYBTliK0
>>703
ブラック指令のことでしょ?
それをうけての704と705なわけだし。
一応立場上も含めて考えるならブラック指令とサイモンヤプールはラスボスと言えなくもないか。
人間サイズで自身はろくに戦ってない奴を強さ議論していいものか疑問だが。
正直この二者のどっちが戦ったら強いかとか検証不能すぎるw
710 :2009/10/08(木) 20:49:17 ID:hfYBTliK0
703→706
間違いです
711名無しより愛をこめて:2009/10/08(木) 23:59:54 ID:TQPdYRoQ0
ガキのウルトラリンチで死んだブラック指令
ガキを手懐けたサイモン星人

どう考えても
サイモン星人>ブラック指令だな
712名無しより愛をこめて:2009/10/09(金) 01:56:46 ID:wueMRjRe0
ワイアール星人に関して   C-- → C+

近接 E→D 別にそこまでヘボくなかったよ。最低限の格闘戦は成立してる。
遠隔 E→C セブン結構苦しんでた。全身から発するという事は当たり判定かなり広いのでは。
耐久 D→D
特殊 E→E
技巧 E→D 自分を制御できないタイプって、大体この程度のマイナスじゃなかったっけ。
713名無しより愛をこめて:2009/10/09(金) 06:54:42 ID:aP9E5fmvO
>>712
ワイアール星人の光線を受けたセブンは大して苦しんでいる様子でもないから遠隔は「D」
総合は「C」が妥当だな。
714名無しより愛をこめて:2009/10/09(金) 14:11:25 ID:PmWCSrZO0
YR星人の怪光線は、数秒だが頭抱えて苦しんでたよ
若干強力なCでいいんじゃない?
格闘シーンも短いし、怪光線以外は何にも無いので総合はCでも良いのかもしれないけど
715名無しより愛をこめて:2009/10/09(金) 19:59:57 ID:42F2Ys1v0
【画像あり】鳩山首相訪韓前日、韓国で「謝罪と賠償を要求、日の丸を引き裂くパフォーマンス」

ソウル--木曜日の上演された排日の40人の韓国の活動家が国の鳩山の新しい幸雄首相による訪問の前日に結集するABOUT、目撃者は言いました。

第二次世界大戦の間に性的奴隷として日本人の軍によって使用された女性を含むデモ参加者は、ソウルの日本の大使館で集まりました。

彼らは、日本政府が1910年から1945年までの間朝鮮半島の上の植民地支配の補償を謝って、支払うのを要求しました。

いくつかのブロック離れたところに、7人は街公園で抗議で日本の旗を取りこわしました。 警察は、それらが旗を燃やすのを止めました。

リー・バクミュング-社長とのサミットが結びつきを改良して、北朝鮮の核兵器の脅威を記述する方法について議論するように、鳩山さんは、金曜日に到着します。

リーさんは関係が論議を呼んだ東京戦争神社を訪問しないと誓約した鳩山さんの下で、より遠くに向上するという望みを述べました。 -- AFP

http://cache.daylife.com/imageserve/06x8bXTh1U36T/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/03ug68AfMRdyY/610x.jpg

http://www.straitstimes.com/Breaking%2BNews/Asia/Story/STIStory_439710.html
716名無しより愛をこめて:2009/10/09(金) 23:03:51 ID:aP9E5fmvO
>>714
遠隔「C」として総合「C」でよしとするかな
ワイアール星人改訂
>>712-716から
近接:D
遠隔:C
技巧:D
総合ランキング【C】

前スレ407様、以上書き出した内容のみ、議事録内改訂をお願いします。
718名無しより愛をこめて:2009/10/10(土) 00:49:17 ID:BwMlkzzR0
ブラックピジョンは遠隔も耐久もCに落としたら?
腹のトゲにしろ、ダイヤ光線にしろ威力はよく分からんし、そこまで強そうでもない

こいつもジャシュラインの例によって、ゼットン並のスペックを持ちながら
オツムで負けてるタイプだと思うので、【A−】に降格が妥当に思った
719 :2009/10/10(土) 03:30:09 ID:ukCUt3tH0
あと光線はじきと毒液と飛行で特殊Aもないわな。
光線はじきC 飛行D 
毒液は威力が良くわからんけどそれ単体で気絶させたわけでなし、
効果範囲の狭さを考えてもDがいいとこ
特殊はCでしょう。
こうなるとBCCCDと総合A−といっていいのかあやしくなるけど、
Aを追い詰めたのは確かなので総合はA−が妥当か。
720名無しより愛をこめて:2009/10/10(土) 16:15:45 ID:fEipqrslO
>>719
ブラックピジョンの遠隔と耐久の降格の意味は解るのですが、特殊 C の降格の意味が解りません。
必殺技A級攻撃に当たるメタリウム光線の直撃(腹部ですが)を耐久では無く、特殊に比重を置いているのに特殊 C では意味が無い状態では?、と思うのです。
ブラックピジョンがメタリウム光線を跳ね返した時にAに与えたダメージは非常に深刻であり、初代ゼットンがスペシウム光線を増幅反射して倒した特殊能力に近いのでは?
元々が、スペシウム光線よりも威力が上のメタリウム光線ですから。
特殊 A でも問題無いと思います。
総合ランキングは、少年の鳩笛で動きが止まらなかったら、Aは最期だったかもしれない状況まで追い込まれていたので 【A-】に降格は不満ですね。
総合ランキングは、現状の【A】で維持可能だと思います。
721名無しより愛をこめて:2009/10/10(土) 16:20:05 ID:1V0OMTRG0
ノアの宿敵ダークザギ。TVでラスボスとして出てたから相当強いかも。
722 :2009/10/10(土) 16:41:54 ID:1gY4wvY+0
それについては耐えただけだと記憶違いしてたわ。
ただ増幅反射?についてはA光線を増幅して反射したら即死しないか?
メタリウムの威力がスペシウム以上であるなら尚更。気絶でなく即死は免れない。
一応ただの反射についてはB扱いされてるから
特殊Bというのが妥当かと・・・

723名無しより愛をこめて:2009/10/10(土) 17:09:50 ID:SkV/2vc80
そういやゼットンは吸収したスぺシウム光線を強化して弱点であるカラータイマーに
2発直撃させて初代マンを倒したけど、スぺシウム光線の威力を上回るA級の光線も
同じように返せるかどうかは不明なんだった
724名無しより愛をこめて:2009/10/10(土) 17:21:18 ID:2VEJbBqt0
ブラピは毒と飛行が特殊に入ったら特殊A以上にはなるのかな?
ゼットンは弱点のカラータイマーに2発撃ってやっと倒したから、ファイナルビーム1発の破壊力はそんなに高くはなさそう?
725 :2009/10/10(土) 17:22:32 ID:1gY4wvY+0
反射した光線のランクで特殊も上下させる?
反射や吸収、弾きやバリアーの底をきちんと見せた奴の方が少ないしなあ。
ややっこしくなりそうではある。
コダラーとかブリッツブロッツ、MAXゼットンのシャッターとかくらいか?
この手の能力で底を見せたのって。
726名無しより愛をこめて:2009/10/10(土) 17:57:12 ID:2VEJbBqt0
まあ、底を見せてないみたいな考えはない方が実力を測れそうではあるよね
こいつはここまではできますよ、的な
耐久もそんな感じだしね

ブラックピジョンがメタリウムを反射できたから、それより弱いスペシウムも反射できるだろ、なら納得してくれる人は多いだろうけど
ゼットンはスペシウムを反射したからそれより強力なメタリウムも大丈夫な可能性を考慮してランク付けろ、っていうのは過大評価が否めない
727名無しより愛をこめて:2009/10/10(土) 18:28:13 ID:v9l75Gcq0
ゼットン:少なくともBまではおk、増幅倍率はピカイチ
ピジョン:少なくともAまではおk、増幅倍率は反射前とほぼ同威力
コダラー:(現状の見解で)Sが限界、増幅倍率はブロッツ以上、ゼットン未満か
ブロッツ:大体B強辺りで飽和限界、増幅倍率は反射前よりやや強化される程度か

ゼットンが頭一つ抜けてて、ブロッツが少し劣るかな、って程度でほぼ横並びでは?
ただ、総合スペック的にピジョンに最も近い怪獣はブロッツだと思うのだが
ブロッツにはエネルギーむしりという強力技もある事だし
ピジョンがヤプールの力を借りなくても次元を超えられる事を考慮しても
特殊能力総合値ではほぼ同格、で……やはり技巧点で負けるかと
うん、やはりピジョンには【A】を断念してもらいたい
728 :2009/10/10(土) 18:41:24 ID:1gY4wvY+0
とりあえず現状の問題点としては
ピジョンの光線反射、増幅は無し、ただしAの光線も反射可能。
が特殊Aに相当するか否かだよね。
個人的には無効化C、反射B、増幅反射Aで統一した方が分かり易いと思うのだが。
っていうのもS以上を反射とかならワンランク上げてもいい気がするけど。
(逆にDやC相手なら低く見積もってもいいと思う。)
BとAでワンランク差をつけるとなるとA相当を増幅反射できるコダラーがSとかになりかねないから。
ワンランク差をつけるには当たらない。
というのが俺の考え。
729名無しより愛をこめて:2009/10/10(土) 20:59:33 ID:SkV/2vc80
まあぶっちゃけ光線反射も増幅反射も役立つかどうかは敵によっても変わるんだけどな
遠隔がミサイルなど光線以外の物や光線使わず接近戦主体の敵相手だと有っても無くても
同じような物になり、金縛り光線の一つでも持ってた方がマシと言う事にもなりかねん

もっともウルトラ戦士は皆光線技を使うし
光線を使う怪獣星人も少なくないので高めでいいだろうけど
730名無しより愛をこめて:2009/10/10(土) 21:37:35 ID:v9l75Gcq0
特撮の手間のせいか昭和超獣以外の実弾使いって意外とレアだよね
ロボ系ですら合成のビーム兵器に頼る事が多い中、超獣の価値は高いかも試練
ま、溶解液、投擲物などの他パターンも多いが

それはともかく、防御タイプの技の評価法をテンプレート化するのは難しいよね
増幅反射だけど何らかの欠陥の存在が懸念されてBに落ちたゴルザU
別に増幅しないけど全身で無効化するリフレクト星人はA扱い
それぞれ様々な因子が複雑に絡み合ってて、単純化しにくい

一応ブロッツの反射はB、ゼットンの反射はAというのが今までの基準だった
ピジョンの場合、その中間に位置するだろうからややこしいのだろうが
ゼットン特殊内訳(光波バリアB 増幅反射A 瞬間移動D)→特殊総合A+
ブロッツ特殊内訳(増幅反射B むしり取りB− 飛行D+)→特殊総合A
みたいに細分化して考えると
ピジョン特殊内訳(反射B+ 飛行D+ 汁D 次元移動D)→特殊総合A−
と言う事で、三体とも特殊Aという風にお茶を濁せたりする、……しないかな?
731名無しより愛をこめて:2009/10/10(土) 23:05:50 ID:8zdar1K40
イフって対象外になるの?
ブラックピジョン改訂
>>718-720
>>722-730から
遠隔:C
耐久:C
特殊:B
総合ランキング【A-】

ナース改訂
耐久:E
ウルトラホークの攻撃で間接部から火花を散らして耐久性の弱さを早くも露呈させてしまい、セブンに巻き付くもボディの耐久性が保てずバラバラに壊れてしまった。
総合ランキング【C++】

前スレ407様、以上書き出した内容のみ、議事録内改訂をお願いします。
733名無しより愛をこめて:2009/10/11(日) 00:47:51 ID:R10kkepk0
>>732
ブラックピジョンは反射に小技が加わって特殊Aじゃ?
ナースはあっさり引きちぎられた上に、眼回し攻撃以外に目立った点がないのでC++は高過ぎる気がする
ただのCでも充分では?
734名無しより愛をこめて:2009/10/11(日) 06:57:57 ID:/83ON6QS0
>>733
とは言え、ナースはスペックが微妙な割に、攪乱と締め付けのコンボ駆使して
ポール星人以前のセブンのビームランプを点灯させた、という実績があるからな。
ギラドラスみたいな弱点攻撃でなく、純粋に真っ向からの自力で健闘したのは大きい。

その辺から言ってB--が最低ラインじゃないの。派手に火花吹いて不時着した、っても
その後のセブン戦には全っ然響いてないんで、耐久も標準値満たせると思うし。
735名無しより愛をこめて:2009/10/11(日) 12:01:50 ID:R9ctJfAVO
>>734
耐久が弱いからこそ火花吹いたり一度に引きちぎられる只の力技程度で倒されては降格は致し方ない
俺は総合C++が妥当だと思う
736名無しより愛をこめて:2009/10/11(日) 12:11:05 ID:6X4z8WBG0
>>721
設定と実績からすると、ダークザギ=ノア(リミッター解除なし)なわけで、
そうなると最終回でネクサスを攻撃してた攻撃の一つ一つが、
ゼットンクラスの怪獣なら多数まとめて消し飛ばせる威力があることになる。
不死身設定もあるし、伊達に高評価を受けてるわけじゃないってことかな。
737名無しより愛をこめて:2009/10/11(日) 13:36:41 ID:/83ON6QS0
>>735
只の力業を舐めるなぁっ!
イーヴィルもニセダイナも力業で敗れてるんだぞ!

……、一応ウルトラパワーという名の必殺技と扱ってる資料もあってな……。
738名無しより愛をこめて:2009/10/11(日) 13:58:33 ID:R9ctJfAVO
>>737
ミサイルで派手に火花を吹く耐久では一度に引きちぎられるのも時間の問題だろうに
力技も一度使っただけだし
だから総合C++が妥当だと思う
739名無しより愛をこめて:2009/10/11(日) 16:06:12 ID:R9ctJfAVO
スペル星人だが仲間の円盤とセブンを挟撃して優勢のはずが逆転され投げ飛ばされるわ、円盤を撃墜されるわ、一人になると逃げ出してアイスラッガーで股関から真っ二つ‥
一人になると普通に勝てるレベル
近接Dで総合はC+が妥当ランクだと思う
740名無しより愛をこめて:2009/10/11(日) 16:49:33 ID:k9l0weSi0
ふむふむ、ナースはC、C++、B--と評価が分かれてるな。
ナースの耐久はそこそこ低いだろ、体術で全身バラされる奴って他に居なさそうだし。

キングジョーでも点滅させられなかったランプを点滅させたのはすごい。
・・・って、ナースなんぞがセブンを失神にまで追い込んだキングジョーより強いわけがねえだろ。
点滅した理由は、生き返ったばかりで病み上がり不調だったとかそんな感じの気がする。
つーか、最終回でエネルギーカラ状態でエメリウムの一発すら撃てない状態でもランプ鳴ってないし、ランプ関係はもうわけわかんねえな。
741 :2009/10/11(日) 19:28:28 ID:PnhGmwZG0
Cはミクラスクラスだし流石にそれはないかなあ、
機動力は高いし巻きつく力ではエレキングに負けてないでしょう。
形態上まともな取っ組み合いが無理だから描写上弱く見えるけど、
機動力と耐久と技巧を評価するとエレキングよりはランク一個上げてもいいと思う。
が流石にそれ以上を望むには描写不足と判断する。
ってことで俺はC++を推すかな。
>>732
ブラックピジョン改訂
>>733から
遠隔:C
耐久:C
特殊:B→Aに改訂
総合ランキング【A-】

>>732
ナース改訂
>>733-735
>>737-738
>>740-741から
耐久:E
総合ランキング【C++】
>>732の内容通りで、耐久が脆いのと【C++】の支持が多いので。

スペル星人
>>739から
近接:D
総合ランキング【C+】

前スレ407様、以上書き出した内容のみ、議事録内改訂をお願いします。
743名無しより愛をこめて:2009/10/12(月) 02:05:17 ID:BzNvJt4c0
カウラ評変更案
近接:C     賛成。
遠隔:C     賛成。
耐久:C→B 正面からの打撃がほとんど堪えてないのがうかがえるから。
特殊:B→D 何か気持ち悪くさせる能力は別にそんな大層な効き目でもない。
技巧:B→C 寧ろ猪突猛進的な戦いで、エースに翻弄され気味。

腕から鼻ぐりが外れると大人しくなってしまい
さらに鼻に付けてさすってやると成仏(?)する点も配慮し「B++」→「B」。
744名無しより愛をこめて:2009/10/12(月) 04:15:30 ID:RwnQlNAQO
>>743
カウラの幻惑攻撃は、Aの一方的な打撃から形勢を逆転させる特殊能力。
形勢逆転させたこの特殊は厄介であり、強酸性の涎を合わせずともCはあります。
これにより有利な形で戦い運ぶ術を練り出せたということで、技巧としては B に当たるでしょう。
幻惑されたAに突進し、パープル光線をカラータイマーに直撃させています。

>>743
カウラ改訂
特殊:D→C
技巧:C→B
総合ランキング
【B】→【B+】
作成者の僕としては
【B++】で問題無いと思うのですが?
745名無しより愛をこめて:2009/10/12(月) 14:45:08 ID:uZCDrhFl0
>>744
でも、あの目眩ましが何の役に立ったかと言うと、先制を取れただけだしさ。
しかもエースもあっさり持ち直してるし
ナースの攪乱やよくある金縛り光線とかの方がよっぽど持続時間長いじゃないの。
あれが浮遊能力とかを凌駕するレベルの性能を持つ特殊技には見えないけど?
弱点もあるし、ゴモラとかに比べると全体的にパンチが足りない怪獣なんじゃない。

それと、制作者自身が「アテにならない」と意思表示してるテンプレの技巧基準を
議論に持ち出すのは、そろそろ控えた方がいいのでは?
自分の持ち技を使用した位で一々技巧Bなんて、正直やってられない。
746名無しより愛をこめて:2009/10/12(月) 20:11:09 ID:UxLeUkzSO
>>744
つーか、何故か
> ただ自分の能力に任せるより有利に戦いを運ぶ術を練り出せる。
毎度このテンプレの前半部だけ無視して引用してね?
747名無しより愛をこめて:2009/10/12(月) 20:24:59 ID:tfdNWpwXO
>>746
また暇人
揚げ足取りの出現か!!!!!
748名無しより愛をこめて:2009/10/12(月) 20:40:53 ID:tL7yZ2ZMO
ピジョンは強すぎ
749名無しより愛をこめて:2009/10/12(月) 21:59:59 ID:G70LoQvk0
技巧の判定は主観によるらしいから微妙だよなー。
普通のCだと本当にただガチで殴り合ってそつなく死んだような奴か?
マヌケ度が高くて本来技巧AやBだった者が転落したりもするんだろうけど。
750名無しより愛をこめて:2009/10/12(月) 23:42:32 ID:RwnQlNAQO
>>743-744
カウラの評改訂案、了解しました。

>>743
キングクラブ→カウラ次は、ホタルンガの評改訂案ですか?
ホタルンガ
耐久B→C
になる程度で、総合ランキングが【A--】から落ちるのは、まず無いでしょう。
751名無しより愛をこめて:2009/10/13(火) 00:29:04 ID:p9QipVaq0
>>749
折角の特技を戦闘中に使用しなかったからって事で初代バルタンはDだしね
自分のスキルや持ち味を普通に用いた程度ならCなんじゃないの
B以降は応用編というか、状況判断とか分析的な行動が評価される、とか
個人的に、技巧Aはかなりの稀少種だと思っている

…さて、サイゴの近接Bが過大評価だと思うな
キーラ相手に優勢だが、相手は所詮Dな上キーラの方も底々の抵抗が出来ていた
キーラの近接よりも一段上程度が適当な所だと考える
総合ランク的に見ても、C++程度のごく普通な怪獣かと
752名無しより愛をこめて:2009/10/13(火) 18:48:56 ID:R6yE5YDo0
ゴルドンの耐久Dは高いな。
一匹目はスーパーガンを腹に一発食らっただけで殺される、とんでもないカス装甲。
二匹目はウルトラマンを相手にがんばったため総合ランクは変更しなくてよさそうだが、
二体を同性能とするなら耐久は通常兵器でも倒せるっぽいEだろう。
753名無しより愛をこめて:2009/10/13(火) 20:12:57 ID:p9QipVaq0
>>752
二匹目は、地底魚雷の直撃を喰らった後でもウルトラマンと戦う余力があったんだから
二匹目の方がしぶとかったって話じゃない?
サイゴ改訂
>>751から
近接:C
総合ランキング【C++】

ゴルドン
>>752-753
ウルトラマンと戦った個体に比重を置きたいので、耐久は現状維持とします。

アリブンタ改訂
耐久A→Sに
地下に現れたAに、速攻メタリウム光線を頭部に受けたが、何事も無く地下から地上へ大暴れ、ダメージを負った様子も無いので、エースキラーと同様に耐久は S が相応しい。
(スノーギランは吹雪の影響でメタリウム光線の威力は乏しく、ジャンボキングはダメージを負っている。
ガチでメタリウム光線に耐えたのは、エースキラーとこのアリブンタのみ。)
特殊:E→D
地下でメタリウム光線を受けた直後、消えて地上で暴れているので、瞬間移動術を有するのでは?
総合ランキング
【B++】→【A--】

前スレ407様、以上書き出した内容のみ、議事録内改訂をお願いします。
755名無しより愛をこめて:2009/10/14(水) 01:31:07 ID:GsaSOKJzO
赤王なら蛍も蟻も河童も蝉も牛神も蟹も倒しそうだが鳩には負けそう
756 :2009/10/14(水) 01:32:38 ID:eYMUffJ40
でもそうするとブンタとギロン人を仕留めた
ゾフィーとAのあのプロレス技が威力S上位になっちゃうんだが、
2掛りとはいえ流石にそれはきびしくないか?
メタリウムAであの体術がA、A二回で死亡ってなら納得だし、
耐久Aがやっぱ無難だと思う。

あとあのシーンは普通に編集しただけだと思うんだが、
時間がTVそのままの進行と一緒とは限らない。
地中を高速移動できるのは確かだろうけど
瞬間移動できるのかについては根拠に乏しいと思う。
757名無しより愛をこめて:2009/10/14(水) 02:49:33 ID:xtgwI+l80
結局は、蟻がメタを食らったときのダメージがカギだよな。
食らった蟻は元気に戦っているので、メタのダメージは無いか、あっても小になるな。
しょっぱなに食らったためにダメージ影響が特に確認できない以上、エースキラーには及ばないにしても、ギリギリ耐久Sか?

蟻を倒したタッグ技は、メタでも平気な蟻の格闘防御が不明なので、
とりあえずメタより強いだろとしか言えんので、威力Sだったとしてもまあ良い気がする。
758名無しより愛をこめて:2009/10/14(水) 06:11:28 ID:C/MLr7wF0
もう、アリブンタは実は二匹いたと解釈するのが一番整合性が取れる気がするなw

エースキラーとかは直撃しても煙一つ立たず、平然と突っ立ってる部類だからねえ
直撃で派手に舞った煙の向こうに消えたブンタの反応は判然とせず、Sには弱い感じ
大体、格闘技で死んだ為に耐久DだのEだのの憂き目を見ている連中が多い中で
いくら二人がかりとは言え、エフェクトも何も無い技で死んだブンタだけSは酷い
耐久A貰えるだけで十二分だろう

ついでに、ブンタ近接Dじゃないか? 二対一シーン以外では良いところナシ
【B+】でいいと思う。同じく耐久Aの強化ゴルザもいる所だし
759名無しより愛をこめて:2009/10/14(水) 13:47:50 ID:PwxsBxddO
>>758
引き合いに出されたゴルザ(強化)を倒したゼペリオン光線ですが、参考までにメタリウム光線との威力の違いを詳細に教えて頂きませんか?
宜しく、お願い致します。
760 :2009/10/14(水) 20:00:46 ID:3jc6KnIt0
うーん、光線への耐性が高いでいいんじゃない?この場合。
光線への耐久はSランクだけど打撃への耐性が普通の怪獣くらいのCとか
それが一番しっくりくる。
間をとるならAかBだけど、光線の方が基準的には優先されるみたいだからAでいいんじゃない?

もし打撃にも光線同様の耐久を発揮する、耐久Sが譲れないというんなら
近接をDに落とせば一応帳尻は合う。
近接がへぼいから耐久Sでも互角以上に近接で渡り合われてしまったものの、
最後の決め技以外は実はたいして効いていませんでした。
という仮定は成り立つけど、俺としては前者の説を推したいところ。

まあ何にせよ、近接C耐久Sを同時に主張するにはゾフィーが来てからの1対1の描写が
厳しいとは思う。
761名無しより愛をこめて:2009/10/14(水) 21:12:25 ID:C/MLr7wF0
>>759
使用可能モードが限定されている技
はっきりとした形で直撃を凌いでみせた怪獣はシルバゴン一体のみ
他には「準」凌いだ怪獣として、仮死状態に陥った強化ゴルザ
命中していたか判然としないガルラ、パワータイプ版のみ耐えたガタノがいる

こんなものでいい?
762名無しより愛をこめて:2009/10/14(水) 21:36:23 ID:79MpYbaoO
シルバゴンが耐えたのも簡易版、ガルラには当たっていない
絶命しなかったのはギジェラとガタノゾーアだけ
763名無しより愛をこめて:2009/10/14(水) 23:58:13 ID:kN2FsO5g0
【韓国人】 「飼い犬に鎖を付けろ」と注意され 腹いせに無関係の隣人を鎌で殺害、口を切り裂く
http://www.chosunonline.com/news/20091012000048

 広津区に住む会社員Kさん(47)は、今月10日午後4時50分ごろ、自転車で帰宅した。
そのとき、60代の男が鎌を持ち、息を切らせながら近付いてきた。
Kさんの自宅から100メートルほど離れたところに住む無職のL容疑者(64)だった。
近所に住んでいるものの、Kさんと面識はなかった。
 自宅2階の窓からその場面を見ていたKさんの父親(74)は息子に対し、
大声で「あいつは昼間から鎌を持ってウロウロしているおかしな人だ。早く家に入れ」と叫んだ。
Kさんは「こんな真っ昼間に一体何なんだ」と言い、意に介さなかった。
 近付いてきたL容疑者が突然、「さっきのあいつはどこへ行ったんだ」と口にした。
驚いたKさんが「何の話か」と聞くと、L容疑者は「さっき、おれの犬に鎖を付けろと言った××がいるだろう」と言った。
Kさんは「何のことか分からないが、飼い犬に鎖を付けるというのは、当たり前の話ではないか」と返した。
 Kさんが自転車を置いて家へ入ろうとしたとき、L容疑者が鎌でKさんの背中の左側を刺した。
(長いので後略)
>>754
アリブンタ改訂
>>756-761から
近接:C→D
>>758様の仰られる通りです。
耐久:A
現状維持とします。
特殊:E
現状維持とします。
総合ランキング【B++】
現状維持とします。

初代ウルトラマンのキーラを参考に
キーラも光線への耐性が高く、物理攻撃にはあまり強くない。
アリブンタはスペシウム光線以上の威力に耐え、キーラは近接D、アリブンタには殺傷性の高い蟻酸と火炎、キーラは敵の目を一時的に目がくらむショック光線と爆発性のあるショック光線。
キーラよりはスペックが高いように見えますが、最期があれだったのでワンランク下の
【B++】(現状維持)
とします。
765名無しより愛をこめて:2009/10/15(木) 02:52:12 ID:cnRwdn/N0
最古の頃の怪獣だが、ネオガイガレードの遠隔Bは苦しいと思う。
追尾とか出来るのは便利だけど、描写上威力が弱すぎる。
ワンランク落として、遠隔C、総合A−が適正かと。

>>762
シルバゴンに使ったのが簡易版って、ポージングの事を言ってる?
あれって単に早回しになってるだけで、発射動作自体はいつものヤツなんだけど。
766名無しより愛をこめて:2009/10/15(木) 02:58:46 ID:HdlZuhA5O
腕を後ろに下げるモーションがなかったが
767名無しより愛をこめて:2009/10/15(木) 03:09:30 ID:HdlZuhA5O
でももしかしたら他の回と混同してたかも知れんわスマソ
768 :2009/10/15(木) 21:30:17 ID:aMjHk5XA0
一つ気になったのだが
S+ランクにいる三体とかS−にいる天空魔、
あとS−−のバキューモンの近接ってゾグ第一形態と同じで
考察不能でDになるんじゃないのか?
総合に影響するところではないけれど、
こいつらだけ体の大きさを評価されてCとかBとかAを貰っているが、
それだとゾグ涙目だろう。
769名無しより愛をこめて:2009/10/15(木) 22:56:11 ID:J5NHeiOc0
まぁゼペリオン簡易版って全部撃破に至ってないんだよな
770名無しより愛をこめて:2009/10/16(金) 00:18:47 ID:yltLelkf0
>>768
というか、格闘戦をやってないデカブツの近接値なんて考察しようがないよ。
ダイオリウスが情けなかったから、ほぼ同サイズのゾグが同じ扱いを受けただけの話。
どうせ、総合ランクには響かないだろうから近接空欄とかがいいのかもね。
ゾーリム辺りは難しい所かもしれないが。

>>769
ガルラの時は一応仕留めたよ。
771 :2009/10/16(金) 00:38:37 ID:6RLzXCVh0
一応テンプレによると
近接 D 標準レベル。ウルトラマンなら普通に勝てる。 または考察データ無し。
とあるからそこからってこと。

紛らわしいから新たにルール加えて
データ無しは空欄とか他の何かにするってのも手だと思うけど。
772名無しより愛をこめて:2009/10/16(金) 00:48:38 ID:v2cYOcft0
分からないならそのまま不明としとくべきだろうな
773名無しより愛をこめて:2009/10/16(金) 18:45:38 ID:yltLelkf0
グドンって確か、MN爆弾とかいうのが効かなかったんだよね?
何か、MATの虎の子兵器みたく言われてた気がするんで、それを受け付けないのなら
耐久は標準より高いCなんじゃないの。
ツインテールより一段低いというのもアレだし、【B--】にしてしまえば?
774名無しより愛をこめて:2009/10/16(金) 19:01:40 ID:HNWQC9VOO
>>773
硬質感が取り得なんだしワンランクだけ上げてもいいと思う
加藤隊長も
「何て恐ろしい奴なんだ!!」
って言ってたし
775名無しより愛をこめて:2009/10/16(金) 22:11:20 ID:m4phHt170
ていうか、愚鈍はスペシウム光線で死んでるから元々耐久Cじゃないの?
アリンドウ改訂
総合ランキング
【A】→【A+】
ボディにストリウム光線の直撃を受けてもノーダメージで、触覚を持ったタロウに電撃で一時的に倒した活躍をしているので、エンマーゴと同ランキングでも問題無いと思います。

グドン改訂
>>773-775から
近接:C
総合ランキング【B--】

前スレ407様、以上の改訂をお願いします。
777名無しより愛をこめて:2009/10/17(土) 00:01:29 ID:mOcNbUv9O
>>776
グドン
近接ではなく
耐久:C
です。
お願いします。
778 :2009/10/17(土) 00:32:21 ID:PwZo1jQ10
テンプレみるとストリウムってBランクになってるんだけど?
シェルターとアリンドウの耐久Sランクって一つ高くね?
昔はA光線だったけど途中で議論の末Bに降格したってことかこれ?

あとエンマーゴだけど盾C(バリアー)と黒煙D(毒ガス)と地中移動Eで特殊Sは無いんじゃない?
常時展開したままなことと持ったまま移動できることを考えても盾単体だとBが限界だろう。
ピジョンの特殊がA下位とするならこれではB上位といったところだろう。
総合ランクもAでいいんじゃない?
779名無しより愛をこめて:2009/10/17(土) 02:12:50 ID:6UoT2hit0
ストリウムはAに戻そうぜ!
そもそもいつの間にBになったんだ?
エネルギーを集中する動作もあるし、メタリウムの2倍の破壊力という設定もある。
耐えた怪獣もいるが、それは光線の性能が低いからじゃなくて、それだけタロウの怪獣が頑丈だと判断するのが適切だ、充分Aの範囲内だろ。
780 :2009/10/17(土) 03:47:26 ID:PwZo1jQ10
多分ポイントとしてはダイナマイトがSでネオっていう上位版があるからこれがA
通常版がBっていう解釈なんじゃないかなあ?

00光線の×倍とかの話はスペシウムの威力があまりにあれなことになるから
とりあえず抜きの方向で・・・

通常版がメタリウム同様のA下位でネオがAの中位か上位って解釈でも別にかまわんけども、
光線の威力って基本戦績からつけられてるみたいだからねえ。
メタリウムとかゼペリオンのみAなのもそこが理由だし。
みんなBで統一すべきみたいな意見もあったらしいし難しいとこではある。
なにせこれで作品内の怪獣の耐久がだいぶ変わってきちゃうし。
781名無しより愛をこめて:2009/10/17(土) 06:13:57 ID:AH8GSa+o0
近接データ無しの怪獣が空欄になるなら、耐久データ無しの奴も空欄かねえ
今までウルトラマンとぶつからなかっただけで、近接耐久Eとかザラだったけど
その連中もどうなる事やら

ってゆーか戦わなかっただけで、ガマクジラ【C-】評価とかはひでーよ
そりゃ確かに近接格闘能力は不明だけど、攻撃を受ける度に顎のパワーが強化されんだろ?
耐久だって、科特隊の繰り出すありとあらゆる兵器の猛攻を全て突破してんだ
データ不足的に考えると「 ,F, ,C,C」となってしまうのかも知れんが
俺の目には「D,F,C,C,C」という数値が透けて見えている
カウンター噴射とダメージを糧にする能力の持ち主なんだから【C++】ぐらい余裕っしょ
782名無しより愛をこめて:2009/10/17(土) 07:09:54 ID:Q5e1DIMFO
>>779
ウルトラマンデータファイルに、ストリウム光線はメタリウム光線の10倍の威力って書いてあったよ。
783名無しより愛をこめて:2009/10/17(土) 07:11:39 ID:lMLTdcpJO
>>781
全身が強化された訳でもないし巨大怪獣と戦った訳でもないのに耐久Cなんか絶対無理だろう
総合ランキングにしたってあまりにC+ +に上げろとは乱暴すぎる
科特隊と絡んだだけだから総合ランキングはCが限界だろうな
ウルトラマンとは一瞬の絡みだし巨大怪獣と一戦でもしてくれればCにプラスの材料が見い出せたかもしれんが
潮吹きの威力とかもね
近接D耐久Dにしたとしてもデータ無しってことだから総合ランキングCはやむを無し
784名無しより愛をこめて:2009/10/17(土) 13:10:28 ID:c15C8gVm0
>>782
とりあえずはストリウムはメタリウムの2倍以上という事実は保障されているんだね。
ダイナマイトやネオが上位版といっても、そもそもストリウム自体がメタリウム同様にスペシウムの上位版と位置づけてもいい立場だし。
やっぱストリウムが効かない奴は強かったということで、戦績を加味してもストリウムは以前通りにAが妥当だな。
785名無しより愛をこめて:2009/10/17(土) 13:39:34 ID:JGl00wj+0
やっぱりデータ分けのランク付けはややこしいよなあ……
一つネックがあると大幅にランクが変わってくるし。
かといって、昔の一元的ランクだと、根拠の正確性に欠けてくる……

-
【議論対象の設定7ヶ条】
@このスレではお互いの持ち技を知っているとした上で、1対1の対決を想定して議論される。
A使える技、魔法は作中で使ったものやキャラクターパラメータに書かれていたもののみ。
B各キャラの装備・能力はその者が持ち得た最強のものとする。詳細は各キャラのテンプレ参照
C借り物の武器は他者からの助力とみなし、そのキャラの装備とはしない。(例)単竜ダイが借りた魔剣
D薬草やキメラの翼など各種アイテムは使用不可。ドラゴンファングやカールのまもり等は装備品に含まれるため可。
E戦闘開始前に細工したり魔力等を溜めこむのは禁止とし、キルトラップ、シルバーフェザー、黒の核晶は不可。魔弾銃のみ特例で可。
FHP・MP・闘気量・装備全てにおいて万全な状態で臨むものとする。
(奇跡ヒュンケル、最終ハドラー、老師、マトリフのように回復不能な状態を抱える者は除く)
※あくまで相対的な強さの順位であり直接対決の結果が必ずしも順位に反映されるわけではない。
-

これ、漫画サロンの「ダイの大冒険強さ談義スレ」のテンプレ(一部編集)なんだが、
こんな感じのランク付けのがわかりやすくないだろうか?
786名無しより愛をこめて:2009/10/17(土) 13:42:31 ID:c15C8gVm0
>>780
君のストリウムA下位もなかなか妥当な意見だ、
よし、設定ではメタリウムより優れるが、戦績でやや劣るということで、やはりストリウムAで手を打とうぜ。
787名無しより愛をこめて:2009/10/17(土) 15:03:50 ID:AH8GSa+o0
メタリウムをBに下げろ、ってのならまだ分からんでも無いが
今更ストリウムをAってのは無いわ

ストリウムがAランク、ってのを支える根拠は「裏」設定しかないし
ストリウムより成績の良い技はBランクですらかなり多いのに
Aランク入りなんかしたら、ソルジェント光線の降格とか一体何だったのさ
大体、アリンドウやシェルターの死因を考慮せずして軽々しく高威力と扱ってはいかんよ
788名無しより愛をこめて:2009/10/17(土) 17:54:57 ID:EVKP3GeP0
>>782
データファイルにはエメリウム光線の10倍ではなく20倍以上と書いてあるが、
流石にこれは2倍以上の誤記だと思われる

必殺技の格付けはいまだに決着はついていない状況で掲載したランク付けの方針はあくまで暫定のものである事
はテンプレにも書いてある
いつの間にかBに入れられてたがメタリウムがAならこれの約2倍と言う事でAで妥当だろう
これって裏設定でもなく普通の設定だろうからな
789名無しより愛をこめて:2009/10/17(土) 18:55:46 ID:BZY1YKFDO
公式、非公式を問わず
作品の中で説明されていない設定を
裏設定といいます

本スレで描写上軽視されてきた設定には
ゼペリオン光線とソルジェント光線が互角、の他に
ワイドショットは宇宙一の光線
メガ・スペシウム光線はスペシウム光線の五倍の威力
マルス133やスペシウム弾頭弾はスペシウム光線に匹敵、などがあります
ガマクジラ改訂
>>781>>783から
近接:D
耐久:D
総合ランキング【C】
以上
前スレ407様、改訂をお願いします。


テンペラー星人の件
貴重な犠牲者として一話目で活躍した影武者テンペラー星人について、
タロウと二戦目で、シューティングビームとストリウム光線の連続直撃にもノーダメージで、更にタロウを沈める攻撃をしており、影武者の耐久がこれですから、ボスのテンペラー星人はそれ以上に優れた耐久性ではないでしょうか?
耐久:A→S

特殊が
ウルトラ兄弟を判別するスペクトル光線と変身能力しか上がってませんが、影武者が二戦目、三戦目で飛行能力を活かしたキックや白いガスでタロウを沈めています。
ボスは金色のマントで光太郎を縛ったりと…これらを合わせて、
特殊:C→B
に改訂出来ませんでしょうか?
791 :2009/10/17(土) 22:40:52 ID:U4tkSBV10
>>781
人間も含めまったく攻撃を受けてないなら不明でもいいと思うけど、
ガマクジラは科学特捜隊とやりあっちゃってるからねえ、
近接は兎も角、耐久はそこを基準にせざるを得ないと思う。
耐久もCあるかもしれないけどDまでしか保障できないって感じなんだろうねえ。
耐久や特殊に関してはそういうことは結構ある。

>>790
議事録読めばわかるけどテンペラーの耐久も光線だけならS級なんだけどねえ、
切断技に弱いってのを加味されてAで落ち着いてる。
単純にSにしちゃうとあの角から出た切断技の威力とかネオストリウムの威力とかがまた
ややこしくなりそうだからなあ。

特殊に関してはスペクトルC、変身E、飛行D、毒ガス?D
辛いけどBに届くかもしれんね、これに関しては異議無い。
792名無しより愛をこめて:2009/10/18(日) 01:51:20 ID:IypjQAn10
>>791
ツラいけどCに届くかもしれんね、の間違いじゃなくて?
特殊Cって、透明化とかいるから結構すごい部類な能力なんだけど。

取っ組み合いをしなかった怪獣に弱く補正を付ける風潮はあまり好きじゃないな。
ペギラにしろガマクジラにしろ、その戦力の核となるのは身体能力じゃなく特殊能力な訳だし。
極論を言えば、身体能力に何の定評もないグランスフィアとかの位置も危うくなっちゃう。
不明なステータスがある → 並以下でいいや、ってのは乱暴な見方だと思う。
近接も耐久も技巧もデータ不足で特殊だけはC級、これでベムラーより低い水準というのは妙な話。
793名無しより愛をこめて:2009/10/18(日) 02:28:56 ID:0q0jAwVIO
>>792
戦った相手は科特隊でウルトラマンとは一瞬絡んだだけ
巨大怪獣と一戦した訳でもないのに
もっと上げろという方が乱暴
特殊はウルトラマンには直接関わってないし
C内容の能力には満たないと俺は思っていたからDに下げた方がいいかもしれないな
特殊Cは高いと思う
794名無しより愛をこめて:2009/10/18(日) 03:48:35 ID:AhyjVyKp0
>>778
記憶通りならエンマーゴの盾はストリウム光線が全然効いてなかったので
エースキラーなどを参考にすると盾は耐久的にはS相当になる。
だからと言って黒煙と合わせて特殊Sになるかどうかはまた別の話だが
>>790
ガマクジラ改訂
>>792-793から
近接:D
耐久:D
特殊:C→D
総合ランキング【C】

>>790
テンペラー星人改訂
耐久:A
特殊:C→B


ストリウム光線は、A級光線と指示が多数ですので
エンマーゴ改訂
>>778>>794から
特殊:S→A
総合ランキング【A+】(降格理由無い為、現状維持とします)

>>776
アリンドウ改訂は見送りますので、現状維持でお願いします。

>>778
にあるシェルター、アリンドウの耐久は、ストリウム光線A級光線として、耐久は現状維持とします。

前スレ407様、以上の改訂をお願いします。
796 :2009/10/18(日) 22:10:59 ID:24usR0qa0
>>792
その辺は匙加減一つだなあ、ある程度は主観入るから何とも

>>795
待った待った、もう一度言うけどA光線を等倍反射できる上に小技もエンマーゴより
多彩なピジョンでもぎりぎり特殊Aなのにエンマーゴ特殊Aは無いBが妥当。
総合については別にいいけど

ストリウムはA扱いになるか、そうなるとメビウス絡みの必殺技の改正
そこからメビウス怪獣の耐久の見直しとかがいるかもなあ。
とりあえずメビュームシュートがBとかになるかね。
メビュームナイトブレードとかバーストをどう扱うべきか・・・
797名無しより愛をこめて:2009/10/18(日) 23:45:15 ID:rCnJ6zmmO
>>796
エンマーゴは盾で、メタリウム光線の二倍以上の威力があるストリウム光線を受けとめました。

ブラックピジョンはメタリウム光線を受けとめて跳ね返すことは出来ましたけど、メタリウム光線の二倍以上の威力があるストリウム光線を受けとめることは出来ますか?

初代ゼットンに、ストリウム光線を受けとめることが出来ますか?

エンマーゴの特殊は、Aに当てはまると思いますけどね。
798名無しより愛をこめて:2009/10/18(日) 23:57:21 ID:IypjQAn10
>>797
誰も「ストリウム光線はメタリウム光線の2倍で決着した」なんて言ってないけど。
799 :2009/10/19(月) 00:17:54 ID:SyL9ABtM0
>>798
だから2倍以上とかの設定は言い始めると限が無いんだがなあ。
あくまでここではAランクはAランクとして扱うべきでしょう。
仮にそれ系の設定全部適応したらスペシウム何十発でストリウム一発分なのかと。
そこまでいったら仮にストリウムAとしたらCどころかD位の威力にされかねないし。
仮にAのメタリウムを三発うってようやく死ぬ相手もストリウムなら一発か?
そらもう威力Sクラスですよ。
他にもメガスぺが軽くAに昇格するとかここのテンプレ自体が崩壊する。

ストリウムAに関しては異をはさむつもりはないけど、
同ランクにいる光線間では描写がきっちりないかぎり、
片側を特別扱いするのはここではNGでしょう。

メタリウムをBにすべきとかではなく、
Aのメタリウムより同じAのストリウムを評価すべきっていうならさ、
せめてインペライザー戦みたくAのストリウムでは殺しきれないのに
同ランクのバーストでは殺しきれたみたいな描写があればバーストを高く評価するとかでも
ありかとは思うけど。
800名無しより愛をこめて:2009/10/19(月) 00:30:05 ID:2vaWONJC0
実際のところ、盾と光線反射を比べると実は必ずしも光線反射が有利とは言いきれない
光線系の攻撃については当然返してダメージを与えられる光線反射が有利だが、
光線以外の攻撃に対しては光線系にしか対応していない光線反射より
光線以外も(多分)防いでしまえる盾の方が有利となる。
特にエンマーゴの様な光線使わず格闘戦が強力な相手だと光線反射を持っていても無意味になってしまう。
まあジャンケンで言う相性みたいなものだが
801名無しより愛をこめて:2009/10/19(月) 00:52:29 ID:VjvmWF0z0
折角ホタルンガの話でもしようかと思ったのに、そんなムードじゃないw

>>799
描写上、ストリウムが並みいるB級光線より強いという説得力が皆無なのが問題だよね。
他のA級組は成績が優秀か、他の技の上位互換であると描写されているものばかり。
ストリウムなんて下位互換描写が目立つわ、シェルターは人間の兵器で死ぬわだもん。

その辺の理由でBに甘んじた他の必殺技の面々を尻目にストリウムがA入りというのはね。
メタリウムがストリウムに付き合ってBへ行く、とかインペライザー時によく言われた
ストリウム光線が効かない体質、の存在とかまだ色々考えるべき要素は多いよ。
前スレから散々モメている話題なんだから、もっと腰を据えて考えるべき。

近接、耐久考不能連中の扱い方もね。テンプレ化が必要な時期に来たと思う。
802名無しより愛をこめて:2009/10/19(月) 02:06:17 ID:1TnbG92sP
今度の映画がそれぞれの光線の強さを図ることが出来る良い機会かもしれない
ウルトラ兄弟はほとんどがベリアルと一度は戦うみたいだし
803名無しより愛をこめて:2009/10/19(月) 02:09:29 ID:xcvJrYmyO
平成の怪獣って最近投下ないけどネタ切れ?
80のネタはそれ以上にないけど80の怪獣って人気ないってことかな?
804名無しより愛をこめて:2009/10/19(月) 02:39:20 ID:Vs5D/4O5O
マンコス・・・・
805名無しより愛をこめて:2009/10/19(月) 03:21:24 ID:2vaWONJC0
>>802
ウルトラ戦士より遥かに強大な敵相手では各光線の威力の差など些細な事になるかもしれん
グランドキング戦がそうだったように
806名無しより愛をこめて:2009/10/19(月) 09:57:42 ID:Zsa114pAO
>>805M87光線5発はくらってたが無傷だったしな
807名無しより愛をこめて:2009/10/19(月) 14:21:05 ID:qg5nde/OO
そう考えるとポケモンみたいにレベル差があり過ぎるとどんな攻撃も10ダメくらいにしかならんのかもな
808名無しより愛をこめて:2009/10/19(月) 16:15:03 ID:pdQZHSIB0
>>803
ティガで語りたいのに、「それでいいんじゃね?」で終わっちゃって寂しいんだもん
809名無しより愛をこめて:2009/10/19(月) 17:20:07 ID:Qp91CBMl0
怒っちゃやーよ

イカルス(ファイト)
近接B 戦績は悪くない、殺法破れ傘や波濤三段拳法等の技を持つ、セブンをダウンさせたこともある
遠隔B エレキングをライフルで射殺した
耐久D 岩石ぐらいなら平気
特殊F 本当に強い男は素手で戦う
技巧E クルクルパー
810名無しより愛をこめて:2009/10/19(月) 22:39:17 ID:VjvmWF0z0
>>803
ガイア以外のシリーズはいくつかストックを残してあるが
今は再評価ブームだし、流れに水をさす事もなかろうと。
俺の評価が適切すぎるせいか、どうせレスつくの稀だしw

>>809
あんた、真面目に考察してないでしょww
811 :2009/10/19(月) 22:50:38 ID:S5HDC13Y0
適切に評価されてればされてるほどレスがつかないってのは
仕方ないこととはいえ悲しいなw
812 :2009/10/19(月) 23:08:25 ID:S5HDC13Y0
しかしストリウムって結局Aで決定なのかね?
議論を読んでると、個人的には今まで通りBに留めておくのが無難な気がしてきた。
タロウの作品内のみならずメビウスにまで上位交換の技が複数登場してるからこれにA上げると
上位の技の強さをどうするのって問題が一つ。

あとAにする理由がメタリウムの2倍or10倍の設定しかないってのが最大の問題だわな。
戦績抜きで設定だけでいいなら同様の理由でBからAに上がれる技がかなりBにたむろしてる現状。
ストリウムAを認めてしまうとかなりめんどいというかなんというか・・・
先人が議論の末Bにしたのも納得って感じだわ。
俺はこの板からだし過去ログも読めんから確証はないけど、
多分ある程度議論がループしてるはず。

813名無しより愛をこめて:2009/10/20(火) 00:37:23 ID:GXlB/iV40
>>810
俺と戦わないか、主にティガで
814名無しより愛をこめて:2009/10/20(火) 00:43:14 ID:szecQjfQ0
戦績の算定基準がよくわからんのだけど
ウルトラマン間の必殺技の威力を同じと仮定し、受けた怪獣の耐久力も無視、使った時の状況も無視、という前提で撃破率や撃破数を出しているってことでOK?
815名無しより愛をこめて:2009/10/20(火) 01:07:52 ID:JeBqgb7U0
細かい事は抜きにして取り合えず攻撃を当てて敵を倒せたかどうかを数えてるだけだと思うぞ
816名無しより愛をこめて:2009/10/20(火) 01:42:27 ID:xqGlRgfW0
選択肢としてはこんなモン?

・「メタリウムがA、ストリウムがB」
現在の状態。描写上の矛盾点が少ない。有名な設定を完全無視しているのが欠点。
・「メタリウムがA、ストリウムもA」
スレ初期の状態。例の設定を一番考慮している選択肢。ストリウムの成績を軽視しているのが欠点。

・「メタリウムがB、ストリウムもB」
設定との矛盾はやや少なめ。メタリウム光線の評価が成績に比して低いのが欠点。

・「ストリウム光線が効かない体質の存在を認める」
一部の図鑑などに記載される事のある設定を考慮した選択肢。この場合ストリウム=Aの矛盾が減る。
後編インペライザー、シェルターなどに「ストリウムに関して耐久性が高い」という特殊能力を設定。
ストリウム光線が高威力なのに、しばしば通用しない事を弁護する解釈。やや穿ちすぎなのが欠点。
817 :2009/10/20(火) 02:18:49 ID:qNRDLmFt0
>>816
ストリウムがどっちになるにせよ一番下、
ストリウムが効かない体質、というか光線に強い体質みたいなのは有りだと思うんよ。
ブンタの例とか801も言ってるけどシェルターが水中ミサイルで死んでる件とかは
耐久がSであれAであれ単純な威力だけでみると矛盾してるし・・・
敵側に苦手な攻撃、得意な攻撃があるとしか思えない。
818名無しより愛をこめて:2009/10/20(火) 02:49:57 ID:9DJOlBwy0
設定だけだと、スペシウムが弱くなりすぎてカワイソーだし
描写だけだと、設定で強い技を耐えたり、強い戦士を相手にした怪獣の評価が落ちてカワイソーだし
成績だけだと、勝率のみで破壊力を決めているため信憑性に不安があるし

どれも欠点があるなあ

>>817
ケロニアもスペシウム光線では微動だにしないくせに、家督帯どころか自衛隊の砲撃ごときで何度も爆発して仰け反ってたな
光線への防御が異常に強い奴は割といるのかもしれんね
819名無しより愛をこめて:2009/10/20(火) 03:52:49 ID:JeBqgb7U0
この技は効かなかったけど性質の違うこの技は効いた、みたいな事はあるからね

キーラ スぺシウム光線× ウルトラサイコキネシス○
ケロニア スぺシウム光線× ウルトラアタック光線○
光波バリヤー ウルトラスラッシュ× ウルトラ眼光○
グローザム メビュームバースト× メビュームシュートは貫通、アイスラッガーは真っ二つ みたいな

攻撃の性質が違えば敵に与える影響も違ってくるのはある意味当然の事だが
820名無しより愛をこめて:2009/10/20(火) 06:29:02 ID:xqGlRgfW0
打撃耐久と光線耐久は本当は一緒にして考えてはいけないんだろうな
でも何が問題って、両方の耐久データが満足に揃ってる怪獣はそうそういないって事だ

耐久への評価ってのは「どんな経緯で死んだか(主に光線)」で上限をはかり
「攻撃(主にウルトラマンの打撃)を受けた反応」から下限をはかって算出する人が多いだろ
だから打撃と光線を独立させると、打撃耐久の上限も光線耐久の下限も不明になっちまう場合が多い
出来る事と言ったら精々が、光線に強いという特徴は特殊にカウントする程度か

とりあえず、インペライザーとかに関してはバーストで完全消滅しちまった手前
耐ストリウム装甲という解釈は合理的ではある。ソースの無い、このスレ内限定設定だが…
821名無しより愛をこめて:2009/10/20(火) 09:28:17 ID:pAgWFVd9O
>>816
ストリウム光線は平気なのに通常兵器で倒されたという妙な違和感を取り除くには、『ストリウム光線なら平気』と特殊に追加するのが一番いい考えかもね。
822名無しより愛をこめて:2009/10/20(火) 12:54:44 ID:FhANSY8ZO
テンペラー星人はストリウム他光線にやたらに強いから本来なら耐久Sだけど
切断技に弱いということで辛くもAで落ち着いてるんだよね?
シェルターもストリウムに耐えたんだから本来Sなんだろうけどミサイル他通常兵器に弱いんで
例えば二段階下げてBとかでも駄目かな?
シェルターがテンペラーと同等以上の耐久があるとは思えない
その辺は臨機応変にランク付け出来ないだろうか?
823名無しより愛をこめて:2009/10/20(火) 13:28:52 ID:JeBqgb7U0
テンプレにも書いてあるが
S  A級攻撃を受けても無傷orSを受ければダメージ有りorSSなら戦闘不能。
A  B級攻撃を受けても無傷orAを受ければダメージ有りorSなら戦闘不能。
これらって遠隔攻撃を受けた場合の目安だしな
824名無しより愛をこめて:2009/10/20(火) 16:29:50 ID:fjTLev9t0
光線に強いってのは普通に耐久だろうな。
シェルターは光線防御高、だが他がよわっちいので総合防御が下がるというのはアリだろう。

話は変わるが、ウルトラマンの遠隔の基準にウルトラマン達へのダメージを使うのは間違ってる気がする。
例えばランクAだとウルトラマンを戦闘続行困難、って書いてあるが。
ワイドショットが初代マンに当たれば深刻なダメージになるとか、ダブルフラッシャーがレオに当たれば戦闘不能なんて、どうがんばっても証明できないしな。

怪獣の遠隔の場合、ネクサス最終回みたいな、この光線と押し合いしました的な話なら参考にはなるけど、
基本的にウルトラマンの技の威力を使うのは、怪獣の耐久だけにとどめるべきじゃね。
825 :2009/10/20(火) 22:46:47 ID:jdtY0c1P0
>>822
まあアリブンタは光線Sで打撃Cくらいって勘定でその間のAorB、
トドメの打撃技の威力がようわからん経緯もあってか一応Aで落ち着いてる。
シェルターは光線Sで打撃Dくらいだとすると耐久Bってのは妥当な線だと思う。

>>824
例えば?どの件に対して言ってるのかよく分からないんだが。
ウルトラマンへのダメージでランクの決まったウルトラ側の光線って何かあったっけ?
826名無しより愛をこめて:2009/10/20(火) 23:05:57 ID:xqGlRgfW0
ストリウムはAだが、ストリウムに耐えた面々はランクダウンって事で決着しそうかね

>>824
ウルトラマンがウルトラマンの技を喰らうケースが少なからずある以上、無視はできんだろ
メビュースバーストがAより上に行けなかったのは、メビウスキラー戦の描写が大きい訳で
「ウルトラマンが喰らった場合どう反応したか」も重要な評価材料の一つだよ
ウルトラマンが喰らった事の無い技は、怪獣とかの反応だけで考察すればいいし
今度の映画でまたその辺の描写に矛盾が出るかもしれんが、それはその時考えるべき
827名無しより愛をこめて:2009/10/20(火) 23:32:42 ID:n0JbHkDW0
他にストリウムの直撃に耐えたのって何がいたっけ。
テンペラーやUキラー辺りは再考する必要は無さそうだし、死んでないガラキングも放置か。
評価が下がりそうなのは炎で死んだアリンドウくらいだが、ファイヤーダッシュとストリウムの差はどう判定しましょうかね。
こいつはシェルターと違って防衛軍の攻撃で死んでるわけではないけど。
828名無しより愛をこめて:2009/10/21(水) 00:09:29 ID:SNc0WcCE0
>>813
そんなにティガの話がしたいなら、貴殿には長らく放置されているマグニアの考察でも任せようか

結局、BDAECかCDCBCかどっちなのか、ってヤツ
つまりは強いモードと弱いモード、どちらが本来のマグニアなのかって問題
829名無しより愛をこめて:2009/10/21(水) 00:34:27 ID:K9FGU+o5O
>>827
テンペラーA
シェルターB
とするならば、

ガラキングの場合
ストリウム光線一発でダメージを負い、打撃でグロッキー、二発目のストリウム光線で止めを刺されそうになったがバレーボール少女のお陰で命は助かった。
ストリウム光線一発でダメージを負った点で取り敢えずは B


アリンドウの場合
ストリウム光線に全く動じなかった所は、テンペラー星人と同じくでA
只、止めに使われたファイヤーダッシュの威力が不明。
830 :2009/10/21(水) 00:44:51 ID:D2155v8c0
>>827
無難にダッシュをBの技とするならまあ格闘描写と合わせても
ブンタとどっこいな感じだしまあAでいいんじゃない?

あと耐久以外でもシェルターとアリンドウのステータスは微妙に高いと思うので
改正案上げとく
シェルター
C
D 特に強力な描写の無い火炎ならDクラスでしょう。
B
E
C
総合B 光線に強いという強みはあるけどそれだけ、人間の特別でもない兵器にやられた点を加味して
    ケロニアの一つ下

アリンドウ
C、Dの近接力に触覚からの電流でBを貰ってるけど、電流を発生させる部位があまりに狭すぎる。
  ダウンを一度奪えるクラスで二度目はないし、ノスフェルの爪ほどの威力もない。
C、炎も蟻酸もタロウに直接ダメージを与えてないのでD二つでC
A
E
C
総合A−− 光線に強く、近接、遠隔とパンチは欠けるもののバランスはいい。
      がA−で同様に耐久Aの部類に比べると攻撃性能に欠けるのでここ。
831名無しより愛をこめて:2009/10/21(水) 01:04:37 ID:Z3WInWj40
>>829
ガラキングはとりあえず一発大丈夫だったんでテンプレルールに併せると耐久Aじゃ?
ダダとかの例を見ても、とりあえず死ななければ最低限同ランクみたいだぞ。

>>830
大体そんなとこかな。
832名無しより愛をこめて:2009/10/21(水) 03:00:40 ID:qVvIz6kh0
>>828
なんか投げ遣りで寂しいよぅ。でもやる。

私的見解では、
『本来のマグニアは>>828の言う「弱いモード」で、隕石からのエネルギーチャージという「身体強化能力」を持つ』
と仮定するのが妥当だと思われる。
このように仮定すれば、下記のような格付けが妥当である。

マグニア[B]
近接:C ティガの出会い頭キックに吹き飛ばされる程度しか描写がないので中間程度に。
遠隔:D 口からの光線はピーパーの光線にやや押し勝つ程度。ティガのバリアーの前には完全無効。
耐久:C デラシウム光流で一撃粉砕。肉弾戦に関してはデータ不足。
特殊:B パワータイプティガを圧倒するレベルまで、肉体を強化することが可能。
      (隕石を破壊されない限り劇中以上の強化が可能だとすれば、Aの可能性もあるかと)
技巧:B ティガ出現と同時に、自らの意思(本能?)で身体能力をアップさせる戦力分析能力がある。
      (小型体もマグニアの戦力(一部)と見るなら、事前にエネルギーを補給する周到さも考慮したい)

ただし、実は隕石崩壊後に生体エネルギーがマグニアの身体から抜けた描写はない(動揺はしていたが)
言い換えれば、隕石が破壊されてもパワーアップした分の力は失われていなかったかもしれないのである。
しかしマグニアは、隕石を破壊されると目に見えて弱体化した。これはすなわち、
1.隕石による強化幅は大したことがなく、ティガが苦戦したのは偶然
2.マグニアは異常にスタミナがなかった
のどちらかということになるが、描写を見る限り、流石に1の可能性を正当とするのは無理があるだろう。
そこでで2の可能性を正当とみると、これはかなり致命的な弱点になる。
よって、上記のランクから近接or耐久が1ランク下がる可能性がある。といった感じでどうだろうか。
833名無しより愛をこめて:2009/10/21(水) 07:08:24 ID:SNc0WcCE0
>>832
分かった分かった、ちゃんと話に付き合うから

なるほど、スタミナぎれというのはある意味的を射た見方かも
というのは、マグニアが隕石からエネルギーを充填する描写は二回あった
だが、二回目の時点で一回目よりもマグニアがパワーアップした、みたいな雰囲気でもない
もしや、二回目の充填は一回目充填時のエネルギーがきれかかった為の補充だったのでは
「強化中のマグニアは常にエネルギーを消費し続けていて、こまめに補充しないとすぐ不足する
三回目の補充をする直前に隕石の方が破壊され、エネルギーが底をついて弱体化した」
と見れば、充填したエネルギーが出て行くエフェクトが無かったのも分からんではない

ま、この解釈の場合は特殊能力の側に若干の欠陥があったという事か
ステータスにしては低めの評価になってるけど、【B】落ちは妥当かな
隕石のエネルギーが無くなるまで時間稼ぎ、隕石を先に潰す、水…など対策も多い事だし
834 :2009/10/21(水) 23:52:09 ID:cRFTiJBA0
平成が少ないとのことなので、

キングジョーU
近接B 初代と同じ
遠隔D 初代と同じ
耐久A 一応前回R30をくらって修理された部位が他より装甲が薄い。
   だが外見ではまず判別不能、部位としては非常に小さい。
   そして薄くなったとはいえ十分硬い、アイスラッガー3回、ノック戦法1回
   でようやく抜けた。(その後、アイスラッガーが欠けました)
   よってランクを下げるほどの弱点とは言い難い。
特殊C 分離飛行能力が高速化している。しかしランクを上げるほどではない。
技巧B 分離飛行能力を移動ではなくワイドショットを避けると同時に敵の背後に移動するのに使っている。
    要するにオープンゲット。
総合A 初代より機動力は上がったが、古傷という弱点も背負い込んでいる。
    まあセブン以外にはつける弱点ではなかったが・・・
835名無しより愛をこめて:2009/10/22(木) 00:16:58 ID:+t9RJ/bY0
836名無しより愛をこめて:2009/10/22(木) 03:21:54 ID:raUh0+5N0
そろそろ、キングジョー自体を「A-」に落とした方が良くないか?
耐久がAどまりなままでは、キリエロイドUやゴブニュオグマとかと比べると
どうしても一段劣る怪獣と見なさざるをえない感じが
「A」なのはワイドショットがAだった頃の名残でしょ?
837名無しより愛をこめて:2009/10/22(木) 13:28:28 ID:FMtK3bFi0
そう言えばキングジョーみたいに光線、刃物、打撃と色々なタイプの攻撃が
効かない描写がある怪獣も少なめだな
838名無しより愛をこめて:2009/10/22(木) 14:02:32 ID:njfM3ImgO
キングジョーの弱点って鈍臭いことと
ひっくり返ったら起き上がれないことだけど
エメリウム光線やアイスラッガーとセブンの主要武器を無効化させてるし「A」のままでいいと思うけどな
839名無しより愛をこめて:2009/10/22(木) 15:13:32 ID:Nn+n91sG0
昭和と平成のキングジョーは同一の機体だけど
平成版は古傷もない足にエメリウムを食らって前進を止められてたし
ワイドショットの直撃も嫌がってるので、両者を総合するとどちらかと言えば光線よりも刃物・打撃に強い感じだな

とりあえずセブンを気絶はさせたけどその後は元気に足払いをされているし、神戸港でもセブンは殴られて痛がったりとかしてないので
決定力に欠けた物理耐久力重視タイプ、ってところかな
840 :2009/10/23(金) 00:10:19 ID:O5uT1ytb0
837も言ってるけど同じ耐久Aクラスでも打撃、光線、切断すべてに耐性を示してる奴は稀だしなあ。
ゴブニュはマキシマでやられたから何とも言えないけど。
キリエUに関しては打撃はA相当でも光線ならB相当の耐久だったり。
そう言ったケチがまったくつかない耐久Aってのを評価したいかな俺は。
総合Aのままでいいと思う。
841 :2009/10/23(金) 00:41:19 ID:O5uT1ytb0
ああ、あとスフィンクスの耐久Aなのだが、首を落とされても大丈夫とのことだが、
あれは耐久に入ら無いと思うのだが、はなっからタイマーショット撃ってれば終わってたし。
タイマーショットをBとして耐久はC、超生命力って感じで再生と同様の特殊として評価。
といっても切断技(横向きで首狙い限定)を一回耐えれる能力ってことでまあ特殊Dがいいところかと。
そうすると総合もブロッケン辺りのいるA−−が妥当かと。
842名無しより愛をこめて:2009/10/23(金) 04:07:08 ID:5EnYVvba0
通常の怪獣で一通り打撃、光線、刃物を受けてみた描写有りなのは後はブラックキングくらい?
843名無しより愛をこめて:2009/10/23(金) 05:23:17 ID:n2FsOr6F0
キングジョーブラックやグローザム、ガイガレードなど該当者は多いよ。

しかし、どうもブラックと元祖が一段違いと言うのは違和感がある。
やはり決定力不足はAランク狙うには致命的じゃないのか。
ポール星人戦前とはいえ、ライトン爆弾が届くまでの超長期戦で
結局セブンにワイドショットを撃つ余力が残るほど粘りきられちゃった訳で。
防御特化怪獣ならメザード系やメノーファがAのすぐ下辺りにいるし。
844 :2009/10/23(金) 15:59:16 ID:cf1rn+LG0
その理屈でいくとアプラサールとかエアロヴァイパーとかもそろってA−とかにした方が
いいのかねえ。

個人的には相性もあるけどゼットンとキングジョーは大体同じランクだと思うのだが。
845名無しより愛をこめて:2009/10/23(金) 16:49:10 ID:Hhtt5KCJ0
光線を撃ってくる相手を瞬殺できるゼットンと、トロくてダラダラ戦うだけのキングジョーではゼットンの方がやや上じゃね
846 :2009/10/23(金) 17:30:14 ID:UqDgaSVy0
初見相手だと格上も食えそう&瞬殺も可能な代わり、
再戦もしくは能力を知られてると脆さもあるゼットン

安定性は抜群だけど火力には欠けるキングジョー

タイプ的には皇帝とグラキンみたいなもんだと思うが・・・
総合をどう評価するかは難しいな。
847名無しより愛をこめて:2009/10/23(金) 17:31:39 ID:1rd4cRpiO
光線に弱いんじゃなくてダメージが蓄積してるからじゃねーの
848名無しより愛をこめて:2009/10/23(金) 21:40:41 ID:tzQzLBSB0
ユメノカタマリ(再評価)
遠隔:C→D そんなに強い描写無し。
耐久:B→C Bほどでもないと思うが普通の格闘技では手足が身体に突っ込む
      だけでたいしたダメージにはならなかった。
特殊:A 変わらず。実弾兵器も吸収できると思うので遠隔はほぼ無効になると
    思うが火炎や爆発には弱いかも。
ランキング【A−】
849名無しより愛をこめて:2009/10/23(金) 23:03:43 ID:x3N5NO170
三代目ドラコ
近接:B レッドマンをかなり押してた、撃退寸前まで追い込む。
遠隔:F 無し
耐久:C レッドアローの滅多刺しで死亡、そこまで良く耐えた
特殊:F 無し
技巧:D レッドアローを拾ったはいいが、逆に自分が刺されちゃいました
ランキング【B--】
850名無しより愛をこめて:2009/10/23(金) 23:37:16 ID:n2FsOr6F0
>>844
いやいやいや、アプラサールはともかくエアロヴァイパーは真逆のタイプだって。
防御能力はカスだが、タイムパラドクスという史上最強の攻撃技が取り柄な訳で。
まー、倒しても別の時間のエアロヴァイパーが飛んでくる可能性はあるから
ある意味不死身かもしれんが、もうそれは別個体の怪獣と扱った方が良い様なw
851 :2009/10/23(金) 23:47:03 ID:NqBzsxJR0
>>843
正直ブラックのあのステータスが妥当ならA++狙えると思うよ。
改造べムスター辺りになら普通に勝ちそうだし。
他のA++にいる連中とやらせても勝率は悪くないと思う。
ただブラック上げすぎると相対的にゴモラとかレッドキングがすごいところいきそうだけどな。
NEOあたりのインフレがすごすぎて考察する気が起きないのが正直なところ。
一体あたりあんなにすごいのにレイブラッド星人は100体同時に使役できたとかどんだけですかとw
全部がエース級ではないにせよ5〜6体くらいゴモラクラスが混ざってたとして、
それ全部が平成のラスボスクラスですよ。自身もSランク帯にいる性能だろうし
Sクラスが何体も同時に掛かってくるとかウルトラマンの最強モードでも危ういレベル。
852名無しより愛をこめて:2009/10/24(土) 00:15:09 ID:x0iixsWx0
超コッヴは能力値の割にランク低いなぁ、と思ったら遠隔Cとなっていた
超コッヴの遠隔技って、開幕で設備とかぶっ壊したやつだべ?
確かに初代とかより派手なエフェクトだけど、特に描写ないからDなのでは
逆にこれが本当にC級の技なのだとしたら、B−に格上げするべきだ
853 :2009/10/24(土) 19:46:27 ID:m0IfaDIE0
頭と鎌、それぞれをDとしても二つもってりゃC位はいくみたいだから
遠隔Cでいいんじゃない? 総合の方も特に異論はないみたいだしね。
854名無しより愛をこめて:2009/10/25(日) 02:17:10 ID:WkMN32M30
マッハレスって目立たないけど結構な強豪だと思うんだよね。
タックの爆音援護が頻繁だった前半こそボコられまくりの印象が強いけれど
中盤以降のエースとのどつき合いは互角と言ってよしの大健闘。
格闘性能も飛び道具も打たれ強さもかなり上等な描写がされている超獣では。
詰まるところ、BBBECだと思うしパラメータの並びから見ても
有利な状態の戦いにも関わらず、エースは勝ちが際どい所だった事から見ても
B++のバラバより一段上の強さの超獣に思える。
只、あの光線が金縛りなら話は変わるかも…、単に痺れたのか痛かったのか微妙…。

>>853
二カ所から光線が出るだけでCは甘過ぎやしない? 一種類だけの者と大差ない性能な気が。
光線と火炎、みたくタイプの違う技が持ち合わせるか、同時連射可などなら届くかもだけど
単に二種類のビームや光弾を持つ怪獣の多くは遠隔Dでくすぶってる気がする。
855名無しより愛をこめて:2009/10/25(日) 17:26:53 ID:uTXA9MxC0
エレキング(ファイト)
近接:C 無抵抗とはいえセブンを一度は倒したこともある
遠隔:B ライフルでイカルスを射殺した
耐久:C そこそこタフ
特殊:F 電撃など出ない
技巧:D BAKA

ランク【B--】
856 :2009/10/25(日) 20:35:08 ID:Jb1kojyO0
性能被りだから1種と変わらないってのは同意しとこうか。
そうなると総合もB−−のままになるかなあ。
ドドンゴとほぼ同じステータスだし。
とりあえず遠隔Dだけ変更ってことで・・・

マッハレスだが流石に近接Bはないかなあ。
電撃や剣みたいな特に考慮に入れるべき近接能力が無く、
それでもBもらえるランクって近接だとほぼウルトラマンをよせつけない実力者ってことになる。
耐久が高いなら尚更ね、援護ありだと劣勢だが援護なしなら互角ってんならCが妥当。
まあそれでもタフさと遠隔の性能は悪くないから総合B++は狙えると思うけどね。
痺れとかはそういう設定があるか、描写上ダメージが明らかに入ってない場合以外考えなくていいと思う。
857名無しより愛をこめて:2009/10/26(月) 07:40:30 ID:Y1gGEYVF0
> 電撃や剣みたいな特に考慮に入れるべき近接能力が無く、
> それでもBもらえるランクって近接だとほぼウルトラマンをよせつけない実力者ってことになる。
ニセセブン「な、なんだってーっ!?」
ゴラ「Σ(゚Д゚;エーッ! 」
イーヴィル「(ノД`)」
KOM「\(^o^)/ オワタ 」

てな訳で「長時間の格闘戦で拮抗した戦いを展開」ってのも近接B的ポイントのひとつじゃね?
遠隔や特殊への依存度も比較的低いし、同じ耐久高い系でもカウラやゴブニュみたいな
「ビクともしない」系でなく、ダダ然りの「中々くたばらない」系だと格闘で優位には立てんし
「アホじゃないバラバ」という意味では【A--】は妥当だろう
858 :2009/10/26(月) 21:05:51 ID:Jd+A0S8r0
メフィラスでもC止まりなことを考えるとそいつらが高いと思うのよ。

光線くらってピンチのAに背びれもがれたり。
これと痛みわけになるようなダメージを近接で与えてるとは言いがたいし、
これにBをやるのは流石に厳しいかと。
Cでも善戦クラスだし別に弱くはないよ。
あとアホではないかもしれないが音っていう分かりやすい弱点は減点対象だと思うぜ。


859名無しより愛をこめて:2009/10/26(月) 21:45:52 ID:hhxEwcL5O
>>858
メフィラス上げればいいじゃない?

大体厳しすぎるんだよ
860名無しより愛をこめて:2009/10/26(月) 22:41:55 ID:7Jlq3MEF0
メフィラスは光線で目をやられた状態の初代マンにキックした以外は
ダメージ無しの背負い投げしかしてないのがケチポイントだっけ?
それでBは行けるのか?

ヒドラの近接Aが何か高いような
失神させただけで最終的には逃走したこいつがAで、ウルトラマンを二人も殺したバードンがBって一体・・・
861 :2009/10/26(月) 22:43:05 ID:Jd+A0S8r0
仮にメフィラスBとしても、
ニセセブンやイーヴィル辺りはぎりぎり互角以上の互角に引っかかるかもしれんけど、
大抵近接Bもらってる奴らって飛び道具抜きで接近戦でウルトラマン相手に優勢に戦ってる連中ばっかりだからねえ。

ボーダーラインの互角というにもマッハレスはやっぱり厳しいと思う。
技に頼らずに背びれもぎみたいな明確な劣勢描写がついてるのでは・・・

バラバだって刺されば重傷必至の武器がなければBなんてとてもとても・・・
最大限に譲歩して総合に関してはA−−でもいいけど、近接はC。
862名無しより愛をこめて:2009/10/26(月) 23:42:48 ID:hhxEwcL5O
>>860
タロウに勝利したバードンの場合
失明したガキとケムジラの件で容易に刺殺出来たって経緯があるから
近接A→Bに転落したんだっけ?

ゾフィ兄さんの場合も火炎で負傷させてから容易に刺殺出来たって経緯もあるし…

総合はゼットンの様にウルトラマンを殺した実績があるからAを与えたかったけど甘いか…
863 :2009/10/29(木) 01:30:12 ID:cQqqq7yt0
>>860
ヒドラは何もさせてないのは確かなんだけど
何かしたともいえない微妙な戦いだったからなあ。
気絶もよくわからんうちにクルクルまわされて倒れてたし。
個人的にはウルトラマンが本調子じゃなかったを推したいんだけど・・・
議事録的にはハヤタの体調はウルトラマンと無関係ってことでA

パワーもスピードも中々だからBは確定だと思うんだけど、
尻尾有りゴモラと同格でゼットンより強いってのには正直納得しかねるんだよねえ。

864名無しより愛をこめて:2009/10/30(金) 15:55:37 ID:vl646ZckO
いかなる怪獣や宇宙人、神や悪魔でさえも特撮絶対神>>1様が創造したハイパーバルタンの敵ではありません

あらゆる全てのものは特撮絶対神>>1様の前に平伏すのです

特撮絶対神>>1様万歳!!!
865名無しより愛をこめて:2009/10/31(土) 14:18:55 ID:tNuRku8eP
ところで近接SSは長らくグランドキング専用だったけど
今度の映画でベリアルも近接SSになるかな
カタン星人改訂
近接:C
戦闘早々、目潰し光線でタロウを失明させた為、まともな取っ組み合いは行っていない。
ジャイアントスイングからマウントを取って攻めてはいるが、タロウの抵抗に手こ摺る。
遠隔:C
右手から火炎放射。
耐久:C
最期はウルトラダイナマイトで爆死したが、打撃に強い等の描写はない。
特殊:C
両目から発する目潰し光線を光太郎に使用したが、ある程度時間が経てば自然治癒で視力は取り戻せるようだ。
タロウも早々失明したが、抵抗する力はある。
総合ランキング【B++】

マシュラ改訂
近接:B
ジャンピングタックルでタロウを倒し、尻尾や執拗な踏み付けでカラータイマーを赤に点滅させた。
特殊:C(現状付け足し内容)
巨大きのこ時にZATが使用した薬品を更に強力な毒液に変え、町中に撒き散らして建造物、樹木を溶かした。
総合ランキング【B+】
867名無しより愛をこめて:2009/11/01(日) 17:02:02 ID:vNu4kYSU0
議論する余地がないから困る
868名無しより愛をこめて:2009/11/02(月) 06:57:28 ID:aVDEQxZr0
>>856
遅だけど
> 電撃や剣みたいな特に考慮に入れるべき近接能力が無く、
> それでもBもらえるランクって近接だとほぼウルトラマンをよせつけない実力者ってことになる。
って具体的にどの怪獣の事?
テンプレの近接Bの目安にはずっと「ウルトラマンと互角に渡り合える」ってあるし
確かにウルトラマンを圧倒しながらBどまりな怪獣は結構いるけど、どれも
「格闘シーン自体がすこし短すぎた(ゼットンとか)」
「パワーで圧倒できるが、トロい(デガンジャとか)」
「打撃が通用しないから結果的に殴り合いで優位(キングジョーとか)」
「大分優勢だったけれど、終盤で逆転されてる(ガイガレードとか)」
「追い詰めたけれど、劣勢な場面も一部あった(ヤナカーギーとか)」
「何らかの補正付きだった(ダークフィールドとか)」
のどれかに該当してる者なのではないかと。
869名無しより愛をこめて:2009/11/03(火) 01:34:01 ID:k/ElHJ6u0
新規途絶えて長いというので久しぶりに

メンジュラ
近接:B 何せ片側だけでもティガとかなり渡り合える上、二人がかりならボコボコ
遠隔:B 接合部からの合体光線の他、単体でも火炎放射やビームを用いる
耐久:C 各々のスタミナは高いが、損傷を受ける描写がちょっと目立つ
特殊:D 分離合体で戦う他、人間に変身する時は何故か二体以上に分裂
技巧:B 人間の演技は急ごしらえとしか思えない割に、中々どうして上手い部類
A-- 複数体セット系だと高スペックになっちゃって、ちょっとチート臭いなw
ブリザード改訂
遠隔:C
零下100℃に耐えられるように皮膚を変化させたレオに対して、赤い面から1000℃の火炎を放射してレオをその温度さで倒してしまうが、直ぐに立ち上がられて恐れをなし円盤形態で逃走。
特殊:C
円盤形態飛行。
潜水能力。
眉子と言う分身を作り、ブラックスターを研究する科学者をフランス人形から発する冷凍ガスで次々に暗殺。
青い面から放射する零下100℃の冷凍ガスでトオルを守るレオに吹き付けるが、完全に凍らせるまでに至らず、口を氷柱で塞がれてしまった。
技巧:B
レオに恐れをなして円盤形態で湖に隠れた時、そこを炎上させレオが手出し出来辛い環境にした。

カネドラス改訂
遠隔:C
火炎放射。
ドラスカッター。
特殊:D
飛行能力。

ケンドロス改訂
遠隔:B
指からロケット弾。
剣輪草の花弁をブーメランのように飛ばす。
特殊:C
飛行能力。
体を丸める。
地球で成長した剣輪草とドッキングして花弁を回転させて突風を起こす。
技巧:C

以上、書き出した内容のみ、議事録内改訂をお願いします。
871名無しより愛をこめて:2009/11/04(水) 12:11:32 ID:Ls6iFaQo0
議論スレなのに、毎回提案だけして改訂要求する奴なんなの?
872名無しより愛をこめて:2009/11/04(水) 13:12:01 ID:GwujEYGx0
提案以外に何を添えれば問題なくなるかな
873名無しより愛をこめて:2009/11/04(水) 14:47:51 ID:dbGe0aag0
つーか四人がかりの兄弟相手に互角以上に戦ったレオを苦戦させたにしては過小評価が過ぎる
874名無しより愛をこめて:2009/11/04(水) 15:22:12 ID:t12fz8KO0
通常時はそんなに兄弟間の戦闘力は変わらないんじゃないの

弟がピンチでやる気満々のレオ>光の国で偽アストラに恥をかかされ激怒し「俺たちは殺す」とリンチ宣言をした初代マン>とりあえずキーの奪回が目当てな他の3人

4兄弟はずっと飛んできたわけだし、あの話での戦力差はこんなところだろう
875名無しより愛をこめて:2009/11/04(水) 15:45:22 ID:dbGe0aag0
自分の半壊滅した惑星と守ってきた地球が滅亡間近で
仲間のレオとアストラ殺す覚悟までして話し合うのを拒否してんのにないんじゃない
アストラとババルウとかもいつも遠出だが別に弱くなった描写は全くないし
876名無しより愛をこめて:2009/11/04(水) 19:13:07 ID:YrH48SSX0
レオは1話でセブンをはるかに超えてしまっているしね
レオにパンチされたら、キングジョーとて一撃で分裂逃亡だろうな!
レオに良いとこなしのブラックエンドも、セブンや初代マン新マンあたりならあっさり片付けてくれるはず
877名無しより愛をこめて:2009/11/04(水) 20:10:36 ID:dbGe0aag0
そもそも遙か宇宙の彼方からピンポイントに鎖で
ウルトラ星の心臓部といえる
タワーを破壊し惑星に地震を起こしたババルウも遠隔が低すぎる
更に上で書いたあのレオとアストラを一時的に圧倒さた格闘もあるんだが
878名無しより愛をこめて:2009/11/04(水) 20:12:23 ID:dbGe0aag0
普通に解釈してゾグとかレベルは最低限あるだろ
879 :2009/11/06(金) 00:23:30 ID:BwWcTjPT0
b
880 :2009/11/06(金) 15:43:50 ID:XAm04oVm0
>>869
近接Aでいいと思うよ。
他のセット系と比べて特に一体が弱いとも思えない。
他のセット系も一対一なら後れを取るくらいの強さだし。

円盤生物 UF‐0(ユーエフゼロ)
近接 不明 空中から飛び道具攻撃のみ
遠隔 D 円盤形態時に空軍基地とUMA基地を大きく破壊、Gには腕でガードされている。
耐久 B ナックルシューター4発、バームシューター1発受けた後宇宙に逃走した。
特殊 C ウルトラマンを数十秒拘束できるリング状の金縛り光線、
     宇宙も含む飛行、円盤への擬態とそれに伴う巨大化と縮小、
     人の思考を読む。(近くにいる人間限定?)
技巧 D 金縛り時に畳み掛けていれば勝機はあったがそれをしなかった。
     (もっとも侵略者ではないのでGとの戦い自体はやられたからやり返しただけともとれるが)

881 :2009/11/06(金) 15:49:21 ID:XAm04oVm0
おっと忘れてた

総合B 火力不足ではあるがウルトラマンでも狙わないと飛び道具を外すスピードで飛び続け、
   外殻も硬いため倒しにくい。金縛り光線と合わせ制限時間のあるウルトラマンは中々苦労させられるだろう。

882名無しより愛をこめて:2009/11/06(金) 16:37:47 ID:yaOhV3JJ0
超今更だけど、普通に考えてエンマーゴの盾は耐久扱いだろ。
腕で攻撃を弾いて特殊勘定された奴は瞬間的に念をこめるとかそういう小細工してる訳で。
常に盾がついている状態なんだから、腕のごく一部位だけ耐久性が高いだけの話だろよ。
耐久Bぐらいでええよ。
883 :2009/11/06(金) 17:35:48 ID:k9joT26+0
なるほどねえ、バリアーとしてでなく腕のみ硬いのと同じ扱いか。
そうなると耐久がBで特殊はDになるかんじか。
マックスのギルファスの方はすでに耐久になってるけど、
同様に面積から耐久Bに下げるのが妥当かな。
884 :2009/11/06(金) 18:09:53 ID:k9joT26+0
>>869
その手の工作系はここでは技巧として加味されないらしいから
技巧はCだと思う。
885名無しより愛をこめて:2009/11/06(金) 23:59:58 ID:VezP/ogg0
盾が硬度S相当で本体がC相当の場合、平均してBと言うのはまあ妥当ではあるが
ではその怪獣にB相当の部分があるの?と言う事となると
無いのに耐久Bとなってしまうのは何かおかしい気がする。
本体と硬い部分にかなり差がある場合は分けて表示されるといいのだが。
886名無しより愛をこめて:2009/11/07(土) 13:35:53 ID:NBTBzhSV0
ガランって、かなり弱い部類に入る超獣だとおもうんだよな
どつき合いでは足払いが一回成功した以外ではサンドバッグと言って過言じゃないし
虫太郎の想像力も特殊Bと言える程の効力があるものなのやら
ウルトラマンの前では手も足も出せなかったし、結局虫太郎が現実に介入したのって
アローの操縦奪取とタックガンの故障、消しゴム撤収の三つだけだった
パンチレーザーで瀕死な所を見てもどうにもひ弱、【B--】DDCCCじゃないかしら
887名無しより愛をこめて:2009/11/07(土) 14:49:15 ID:5jcjexI3O
パンチレーザーってエメリウム光線より弱いらしいな
こんなんに殺られる超獣って本当に怪獣より強いのかよ
って疑問に思う今日このごろ
888名無しより愛をこめて:2009/11/07(土) 18:05:38 ID:8Eqavd9f0
ただのパンチレーザーで死んだ超獣っているんだっけ?
889 :2009/11/07(土) 23:14:44 ID:LKZXL2sZ0
あくまで平均値を比べた場合じゃない?
超獣>怪獣。
元々超獣は大体の奴が戦闘用に造られた人造or改造生物なわけで、
でかいだけの生物といえるのが多くいる初代ウルトラマンとかの怪獣と比べれば強い奴が多いのは確か。
でも怪獣つってもピンキリだしね、宇宙人が侵略用に用意した奴とかは立場的に超獣と大差ない。
ゼットンみたいに養殖されてたり、ナパームみたいな改造?受けてる奴とかは特に・・・
890名無しより愛をこめて:2009/11/07(土) 23:57:44 ID:5jcjexI3O
>>888
ガランの場合
タイマーショットで右腕切断→
パンチレーザーで全身炎上して倒れる→
メタリウム光線は視聴者サービスで爆発

パンチレーザーで死んだと思えるシーンだった
891名無しより愛をこめて:2009/11/08(日) 00:08:51 ID:jDrIgd+60
超獣のしょぼい部類はどつかれまくった挙句、右腕を飛ばされた後にヘボビームのパンチラーザーでほぼ死+メタリウムでトドメ。
怪獣の弱っちいのは単なるナパームやスーパーガンでもあっさり死ぬマグラやゴルドンみたいなの。
底辺同士を比べても、やっぱ超獣のほうが強いな。
エースが殺った雑魚超獣=初代マン時代のちょい強め怪獣、くらいだろな。
892名無しより愛をこめて:2009/11/09(月) 00:39:00 ID:9FfXYNXUO
ベムラーが近接Eってのは見た目に捕らわれ過ぎじゃなかろうか。
格闘だけで、カラータイマーが鳴るまで戦いぬけてたんだ。
どんなに少なく見積もっても、最低で近接Dはないとおかしい。

飛行能力が少し便利が悪そうなのでランクは上がんないだろうけど。
893名無しより愛をこめて:2009/11/09(月) 01:00:07 ID:mCJ/4s080
>>892
べムラーはカラータイマーは鳴らしたんだが、殴ったわけでもなく、蹴りを放ったわけでも尻尾をぶち当てたわけでもない。
自分から仕掛けずバンバン攻撃を受け続け、マウントで転がりまくって特に反撃もせず、最後に投げられる前は手がぴくぴく痙攣して死にかけていた。
これじゃ〜標準よりも下回りそうな気がするけど、格闘Dに行けるのか〜?
894名無しより愛をこめて:2009/11/09(月) 01:47:08 ID:3tOkNJiwO
>>893
ウルトラマンがピンチになってカラータイマーが赤になった訳でなく
普通に活動時間の警告で鳴った訳だしな

ベムラーの近接はEのまんまでしょ

それと総合のランキングは逆に一つ下のCに下げた方がいいように思える
全くいいところなし何だからCに+を足すのは余計でしょ
+を取った只のCがベムラーには最適
895名無しより愛をこめて:2009/11/09(月) 03:01:20 ID:+Z5DdEtY0
>>894
点滅が残り時間の問題だとすると、なぜその時間までベムラーが粘れたかという問題が残るが
近接E耐久Dの怪獣とウルトラマンが取っ組み合ったら、タイマーが鳴る前に勝負がついてるはず
シーボーズにも言える事だが、一発も殴り返せない様なヤツ相手にも関わらず
グロッキーに持ち込むまで時間がかかってるという事は、体力が高いという事になるのでは

あと、ウルトラマンとチェイスできる程の飛行性能を持ちつつ
飛び道具も備えてる怪獣がエレキングクラスに劣るという事は無いと思うが
896名無しより愛をこめて:2009/11/09(月) 05:23:07 ID:YMQZuBAlO
マグラーってミイラ人間の怪光線で倒せそうな気がする
ナメゴンやゴメスのいるワンランク下のD+でいいんじゃない?
897名無しより愛をこめて:2009/11/09(月) 16:53:32 ID:3hgSJuXX0
ネロンガ型の亜種って弱いのばっかだな
ネロンガはスペシウムを食らう前にもう投げつけられて死んでた感じだし、マグラは爆弾で秒殺、ガボラはヒレ獲られて振り飛ばされただけで死亡、だもんなあ

べムラーが長引いたのはゆっくり倒すつもりで時間配分間違えたのもありそう、
初の地球戦ですぐにタイマーが鳴ったときに狼狽してるのも計算外だったと思われる
結局は格闘だけでグロッキーになってるんだし、べムラーは近接Eの耐久Dで殴り合いではウンコだけど、S16号を追い詰めた飛び道具と飛行を考慮してC+ってところかね
898 :2009/11/09(月) 22:20:22 ID:QQaN5wL60
初代って最初だから怪獣よりもヒーローの方に焦点当ててるからなあ。
必然的にウルトラマンのすごさを見せ付ける描写が多いために
怪獣側が噛ませになってる感じだよね。

だからその中で強さを見せ付けたゴモラ、メフィラス、ゼットン辺りは
相対的にすごく印象に残ってるっていう。
強さだけならゴモラやメフィラスより強いのは帰ってきたウルトラマンとかだとザラにいるけど、
あっちは苦戦するシーンが毎度のことだから比較的印象に残りづらい。
899名無しより愛をこめて:2009/11/10(火) 14:28:39 ID:v22KFk2r0
カイテイガガンの海底…、もとい改訂案
近接:D→C 超獣の中ではフツーでしょ
遠隔:B→C 三種類持ってるって言っても、ビームはあんまり効かなかったしやっぱフツー
耐久:B→C これも超獣としてはフツーだった
特殊:D→E 潜水とかショボい水鉄砲程度ではこの域を出られないだろう
技巧:C    賛成、至極フツーだったし
総合【B+】→【B-】強豪級じゃないでしょ、どこをどう見てもフツーレベル

>>898
> 初代って最初だから怪獣よりもヒーローの方に焦点当ててるからなあ。
絶対にその逆
初代ウルトラマンは、ウルトラQを除けば歴代で最も怪獣が物語の主役してるシリーズだよ
ウルトラマンへの焦点が弱いからこそ、ピンチも捻りもないまま戦闘が終わるのが原因かと
ウルトラマンが出た時点で物語は終了して、後はデウスエクスマキーナの戦いが描かれるだけ
主人公周りのドラマが重視された二期から戦闘とドラマが絡むパターンが増えた
900名無しより愛をこめて:2009/11/10(火) 19:23:20 ID:zWMU6x0IO
メビウスやギャラクシー見ると、
ゴモラ、メフィラス、ゼットン辺りは相当強いんだけど。
901名無しより愛をこめて:2009/11/10(火) 19:38:43 ID:oX1K2xNS0
ハンドガンに瞬殺されたのにか
902名無しより愛をこめて:2009/11/10(火) 21:04:11 ID:oyDaqCe80
初代ゴモラの尾は等身大のミイラやバルタンくらいしか倒せなかったスパイダーとマルス133でふっとんだから、
遠隔がCくらいある怪獣なら意外とあっさりぶっとばせるかもしれんな。
903名無しより愛をこめて:2009/11/10(火) 23:58:57 ID:aCVH9jDdO
ヒドラの近接はBに落ちたけど
ウルトラマンの体調疑惑があるし
総合もB+に落とした方がいいと思うけど
耐久はあまり高くないしゴモラと同等がいいのではと思う
904名無しより愛をこめて:2009/11/11(水) 17:01:20 ID:/cR0prfFO
ザラガスの唯一の武器って目つぶしに使うフラッシュしかないんだよね
フラッシュは目つぶしにしか用途はないし
キーラのように目つぶしと爆破能力の多様性があるわけでない
目つぶしってのは受けた敵はまだ十分に動けるんだよね
これなら金縛り光線の方が使い勝手はまだいいのでは?
毒ガスみたいに殺傷性もないし
ザラガスは遠隔もなければ近接だって大したことはない
これでは幾ら目をつぶしても倒せないし時間がたてば目つぶしの効力は消えてしまう
耐久は攻撃を受ける度に耐性が強くなるんだけど結局はスペシウムで倒されている

早ければ遠隔Cくらいの攻撃で倒せそうだ
総合はギリギリ強豪ランクの只のBでいいと思う
905名無しより愛をこめて:2009/11/11(水) 18:37:17 ID:GThhh70XO
>>897
マグラーはナパーム一発目はしのいでみせたんだから
体長10mの輩と一緒にされる筋合いはなかろうに

ところで格闘してない巨大怪獣はデータ無し扱いになりつつあるが
Qとかの怪獣ってそんなのばっかだよな
こいつら、相対的に強さを算出できないんじゃねーのか?
強さ議論スレ的には、いつかの東映怪獣考察以上におかど違いなんじゃあ
906名無しより愛をこめて:2009/11/11(水) 18:42:36 ID:GThhh70XO
おっと、レス番違い
>>897>>896
907名無しより愛をこめて:2009/11/11(水) 21:23:24 ID:O2jMUoKxO
>>905
ゴメスは3万トンもあるしナメゴンも30メートルと1万トンもあるし
この場合大きさは関係ないな
マグラーはD+でいいだろう
908 :2009/11/12(木) 02:33:49 ID:TJqj+78o0
>>905
確かに直接ウルトラマンと対決できるわけじゃないけどさ、
等身大はF、近接で町をや山とかを破壊してる描写があるならE
町破壊+怪力や重量級であるところを見せればD
まったく無いなら不明でいいと思う。
上限がDならウルトラマンいなくても付けることはギリギリ出来ると思う。
909 :2009/11/12(木) 20:36:53 ID:Ud5bZGGW0
>>899
戦闘だけで考えてたが一話通しで見るとその通りだな。
一般人や科学特捜隊と絡む形でじっくり怪獣に焦点あててるな。
それで納得がいった。
怪獣側ってのは戦闘以外にも見せ場が多々あるけどウルトラマンには戦闘しかないんだな。
仮にも主役なのに水戸の御老公以上に最後以外出番が無い。
こりゃ戦闘ぐらいはウルトラマンに見せ場が偏重した内容にもなるわな。
実績も無いのに戦いでも最初から苦戦ばかりじゃ
超人ヒーローとして視聴者にも覚えが悪いだろうし。

>>903
パワーのゴモラと機動力のヒドラって感じで耐久はどっこいだし、
飛び道具もランクに差をつけるほどではないだろうしな。
いいんじゃないの?
910名無しより愛をこめて:2009/11/12(木) 23:02:50 ID:oIHgSYFP0
初代から現代にかけて、ウルトラマンは"怪獣映画"から"人間ドラマ"になったと思う。
良くも悪くも。
911名無しより愛をこめて:2009/11/12(木) 23:47:33 ID:g2LkcWt/0
人間ドラマが発生しだしたのは初代マンからだと思うけどな。
序盤の初代マンは淡々と怪獣を始末し、時に体の一部を引き千切って遊ぶ冷酷な男という感想を禁じえなかったが。
終わり頃では家督対が怪獣の供養やってるときにわざわざ変身して基地の外から参加したり、
アラシと一緒にザラガスを、イデと一緒にジェロニモンを倒したり人情味溢れる熱いオッサンという印象になった!
スチール星人改訂
総合ランキング【B】
近接は身軽にAのキックを避けたり、殴る蹴ると互角に近い攻防を繰り広げている。
遠隔は殴る蹴るの攻防の後にビームと火炎で反撃に転じ、Aを劣勢に追い込むが逃げまくられて食らわせることは出来なかったが、
普通レベルの超獣より活躍振りは歴然。
【B】が望ましい。

マザロン人改訂
総合ランキング【B+】
近接は上記のスチール星人と同様に互角に近い攻防を繰り広げているが、遠隔はスチール星人と違いマグマレーザーを一発で食らわせ悶絶させている。
スチール星人より活躍の実績は上であることから、総合ランキングはワンランク上の【B+】が望ましいと思う。
913名無しより愛をこめて:2009/11/13(金) 19:56:16 ID:zGSEyD4yO
>>907
大きさが関係あったら100mのスフランはどうなるんだ?
マグラーはD+でいいんじゃない
何の活躍もないんだから
914 :2009/11/13(金) 22:36:30 ID:HI4ARVC10
マグラーD+派が多いなw
じゃあD++派として支援しとこうかな。
大きさは関係ないというが比較対象がスフランなのはいかがなものかと。
ツタが長いから大きいだけで攻撃部位は人間大の上に
自分で移動もできない植物と一緒にされてはかなわん。
あとナメゴンは議事録にもあるけどサイズはD++級だけど
あまりに遅すぎることが考慮されて一段下げられてる。
まあD++にいるモングラーとマグラーってどっこいな性能だと思う俺は。
でかくて凶暴なもぐらだなようは・・・

あとオニデビル改正
近接D 2戦目を見るに本来はここだろうと思われる。
特殊C 使用条件が厳しいけど一度豆を食わせればほぼ負けない。
    時間による回復も見込めないし能力自体は非常に強力。
915 :2009/11/13(金) 22:56:40 ID:HI4ARVC10
しかしゴメスの体重とんでもねえなw
サイズを考えるとスカイドンより全然重たいんだがww
916名無しより愛をこめて:2009/11/13(金) 23:29:18 ID:kW6ap2eY0
なんと巨大富士隊員の遠隔がEになってるじゃありませんか。
ビルの破片を投げつけたり、巨大スーパーガンを撃ったりもしてないよな?
Fじゃね?
917名無しより愛をこめて:2009/11/14(土) 13:18:39 ID:0N8YMc6V0
と言うか、底辺レベル怪獣のうち戦ってない連中はほとんどネタ掲載扱いな気がする。
フジ隊員とレッドキングのどちらが強いかなんて判断要素が全く無い訳で。
実際のところ、戦ってない怪獣はE評価という感じで適当に決められてきたが
本来UF-0とかみたく不明なんだよな。精々サイズでFとそれ以上の間に線を引けてた位。
現状、>>908が言う様な形式でEとDの間に線を引いているとも思えない。

ちゃんと確立させた方がいいんじゃない? 「戦わなかった怪獣の評価法」を。
でなきゃ、ランクに載せる意味は無いと思う。
ファイヤー星人改訂
遠隔:C
人間体の時、銃を所持してTACと銃撃戦を繰り広げていますので、議事録に足して下さい。
特殊:C
炎の剣は下僕のファイヤーモンスがメタリウム光線を吸収する見せ場を作ったが、再戦以降、炎の剣が手元にある間は(光線技は無効化の事を)Aも学習しているので、その為に主人の星人には見せ場無し。
一応光線吸収の能力があるので C とする。
総合ランキング【B++】
近接は炎の剣でファイヤーモンスと同様にAを逃げるのがやっとな程に追い詰め、頭上に剣を降り下ろすが惜しくも鉄塔で食い止められてしまう…
Aはファイヤーモンス戦で炎の剣の恐ろしさを学習した後だから、星人の見せ場はやや落ちてしまい、止むを得ず、近接は B としている。
炎の剣は一度もAに触れる事無し、光線吸収の見せ場無し、最期は炎の剣を鉄塔を使って奪われる等で、総合ランキング【B++】とした。

ファイヤーモンス改訂遠隔:C
炎の剣がメインの為、火炎もロケット弾も見せ場は少ない。
919名無しより愛をこめて:2009/11/14(土) 18:16:51 ID:DVCPeMvO0
>>917
巨大フジのビルを破壊するくらいの近接E、拳銃でダメージ受ける耐久Eはネタでもないと思うけど。

現状の近接だと
Dがウルトラマンに一方的にはやられない程度の実力
Eがかなり弱くてウルトラマンのサンドバッグ〜建物を破壊したりできる数十メートル級の怪獣の最低の力
Fは等身大枠、って感じだな
ウルトラマンとの対戦が無い上、他の判断材料も無い怪獣でも最低限の立ち回りはできるだろう、ということで最低値としてEを保障されている、って決まり方かなー。

ウルトラマンよりも巨大過ぎたりそもそも格闘ができない奴と、バルタン3代目やザラブ2代目みたいな本当に突っ立ってるだけの奴らは不明でも良いと思う。
920名無しより愛をこめて:2009/11/14(土) 23:47:03 ID:0N8YMc6V0
>>919
まぁそんな感じでやってきたよね。
でも俺はマグラーの話で、評価「不明」と評価「E」の間にどう線を引くか疑問を感じたんだ。
パワードザンボラーもメビウスメフィラスもEなのか? って思ってしまってさ。

あと、耐久もその辺結構曖昧なんだよね。ガラモンやケムールとか弱点攻撃で葬った連中は
通常兵器攻撃すらろくに受けてない訳で。拳銃攻撃に反応を示すのは普通の怪獣もそうだし。
あいつらがウルトラマンに敵わないと誰が言えよう、って考えてしまう。

仮にガラモンやトドラが「不明,F,不明,F,C」評価だとしたら結局【考察不能】の域なんだよね。
921名無しより愛をこめて:2009/11/15(日) 00:18:16 ID:A7Z/bLfU0
ルクーが考察不能送りにされたくらいだからなあ、一方的に暴れただけのトドラや
逆に一方的に殺されただけのズール星人とかをランクに載せてどうするんだってとは思う
ピグモンとかが戦闘行為に及んだと言えるのかはちょっと微妙になるかもしれないが

ただ、近接耐久両方不明なのはともかく、マグラーやスダールは耐久限界が判明してるからな
軍隊や島民、科特隊と戦闘が成立してる訳だし、この辺ならギリギリ考察可能ラインだろう
そうでない連中もまとめでが【考察不能】ページでも作れば、まぁ浮かばれない事も無いかな

>>919
フジ隊員は拳銃喰らってもほぼ無傷だったぞ、元の背に戻ってもノーリアクションだったし
ま、彼女とも戦闘に及んだとは言い難いものがあるが
922 :2009/11/15(日) 01:28:08 ID:725I8LLj0
じゃあとりあえず近接Eはべムラーみたいなサンドバッグ枠に取っておいて
それ以外は軒並み不明にしちまうかね?
で耐久もとどめの特殊兵器以外はダメージ受けてないような奴は不明と。
近接の方はまあEorDの域を出ないだろうから不明でもいいとして、
耐久が判らん奴は総合を出すのは難しいな。
>>921が言うように考察不能ページを作ってそこに隔離しちまうのが無難か?
まあ測定不能でも用は足りるかもしれんけど・・・
923名無しより愛をこめて:2009/11/15(日) 02:31:25 ID:RMmoQcsa0
総合に評価不能ランクを作りたいなら、そういう連中はシリーズ毎のページの一番下に総合ランク不明にして置いとけばいいんじゃね。
そのほうがわかりやすいし、別ページに置くと、こいつまだ語られてないから挙げる的な勘違いもありうるからな。
924名無しより愛をこめて:2009/11/15(日) 12:25:24 ID:A7Z/bLfU0
>>923
その方がいいかもね、新しくページ作って切り貼りするのも面倒だろうし
考察不能って言うと【測定不能】と紛らわしい気がするし、【データ不足】とでも言うべきか?
対象は「戦闘行為(破壊行為は含まない)をしなかった」ってので大丈夫かな、多分

近接不明の対象は「巨大戦をしていない者(頭身大を除く)」で多分問題無い、Q怪獣全滅だけど
耐久不明の奴は…デモンゾーアを始め、結構多いんだよな…、こればかりは良い案が浮かばない
ビシバシと厳しい基準にすると、絶対どっかが歪になるからなぁ…

>>905
遅だけど、「東映」じゃなくて「東」宝と大「映」な
925名無しより愛をこめて:2009/11/16(月) 02:05:31 ID:QxIN8lbi0
流れを一先ず置いて書きますが
ザ・ワンは今「B+」ですよね。
確かに自分もザ・ワンのスペックは「B+」級だと思うんです。
でも技巧Aを持つのが他の「B+」級とは一線を画してるかな、と。
実際に劇中で、ザ・ワンは相手に敵わないと見て一端撤退して身を隠し
別の生物をさらに取り込んでパワーアップしてからリベンジをかける
という戦法をとった実績もありますし、この特殊Bと技巧Aはかなりよい組み合わせでは。
直接的な戦闘力は高くないかもしれませんが、「B++」は行けると思います。
926 :2009/11/16(月) 21:23:47 ID:qkYG9lWs0
>>925
B++にも性能は低いけど特殊と技巧(どっちかがBでどっちかがA)
でカバーしてるタイプ結構いるしいいんじゃない?
他のB+級と比べると技巧Aとか甘めなのが結構いるとおもうが
こいつは特殊B、技巧Aもきちんと納得できるし、
ケチのつけどころがあるとすればネクサスの前身に負けてるって点くらいか。
実際それでB+になってるみたいだけど、
ノアに近づく過程で形態ごとにどれくらい強さが変わってくのかいまいち判らんしなあ。
まあ俺はB++で異論はないかなあ。
927名無しより愛をこめて:2009/11/17(火) 00:32:07 ID:AuCjCV7k0
ザ・ワンの敗因は、相手もまたパワーアップしてたのと
自衛隊との連携が良かったことが想定外だったという事かな。
アンノウンハンドに頼らなかった分、並のビーストよりは健闘と言える。

【データ不足】って、要は耐久と近接両方が不明って事かな。一期ウルトラでは
ゴルゴス、ガラモン、ケムール人、トドラ、ナメゴン、リトラ、フジ隊員か?
耐久不明=拳銃以上の兵器攻撃を受ける描写なしって意味に解釈しての話、だけど。
近接不明は近接F以外のQ怪獣全てが該当しちゃうな。あとはマグラーやキュラソとか。
928名無しより愛をこめて:2009/11/17(火) 01:07:22 ID:HJyrHgVgO
>>927

>>908案なら全てのQ怪獣がデータ不足行きにならなく済むんじゃね?
929名無しより愛をこめて:2009/11/17(火) 01:38:35 ID:aIGE4HzR0
マグラは初代マンのサンドバッグだったレッドキングから逃げ出してるから近接Eなのは間違いなさそうだけどなあ。
レッドキングは近接Cになってるけど、どうみてもあの程度じゃ甘めに付けてもDが精一杯だと思うな。
930名無しより愛をこめて:2009/11/17(火) 02:25:33 ID:AuCjCV7k0
>>928
>>920は俺なんだが、そこにも書いてる様に>>908だけだとEとDの線引きが曖昧かと。
怪力描写ってつまり何よ、っていうのを明確に記して貰わないと分類しにくい。

ついでに>>904にちょっと待った。
ザラガスについてはあの能力が一体どういう性質なのかを考察してからのがいいと思う。
いくつか疑問点もあるし。何故スペシウムの時は蘇生能力が発動しなかったのか、とか。
二度目のQXガンは通用しないはずじゃないのか、とか。変身前後で耐久力が違う、とか。
931名無しより愛をこめて:2009/11/17(火) 15:41:09 ID:HJyrHgVgO
>>929
甘めにつけてDならチャンドラーもEに下げなきゃ
総合も下げないといけなくなるし
レッドキングは近接Cだけど耐久Eにしてあるからバランスは取れていると思うがな
チャンドラーの近接はEとも思えないし
レッドキングもチャンドラーも現状通りでいいと思うよ
932名無しより愛をこめて:2009/11/17(火) 23:59:09 ID:ChTn5XuYO
>>930
初期ヴァージョンのザラガスは二機ビートルの攻撃にあっさり倒れたが脱皮して復活→
攻撃を受ければ受けるほど守備力増大し攻撃中止命令発令→
アラシ隊員命令違反してQXガンを撃つが倒れず凶暴化して児童会館破壊→
対ウルトラマン戦でアラシ隊員にビートルから再びQXガンを受けて視力回復したウルトラマンのスペシウムで絶命

初期ヴァージョンのザラガスならQXガンなりスペシウム一発で倒れただろうが通常兵器では守備力増大する流れになってるので攻撃中止
それをアラシが違反してQXを撃つが凶暴化して児童会館破壊
ウルトラマン戦でアラシにビートルから至近距離から撃たれた時は通用してスペシウムで絶命って感じか
至近距離からならQ Xは通用するっぽい
フラッシュも人間には一時的だしウルトラマンに至っては微かながら見えてキック攻撃出来るし直ぐに回復
特殊は下がるな
933名無しより愛をこめて:2009/11/18(水) 00:20:04 ID:1iBELseP0
>>932
脱皮して蘇生したのって、一回だけなら死ねる能力って事なのかな?
でも一回目のQXガンでのダメージはどういう訳かすぐに回復してしまったし…。
どの段階のザラガスのスペックで考察するのかでも、かなり結果が違いそうだね。

アプラサールへの変更案
ちょっと前にアプラサールをひとつ下げた方が良いのでは、って話があったけど
自分は寧ろ、もっと下げてディガルーグとかと同じ所にするのが良いと思う。
エースと普通に格闘戦をしてる描写から、常に無敵モードでは無い事がうかがえる訳で。
ガラモン的な方法で戦闘不能にできた事からも、やはりメザード程の能力者とは言えない。
超獣という事でガチの戦闘力が高い点が評価できるが、ディガルーグとそんなに変わらず。
連中と同ランクの「A−−」が相応しいのではないかな。
それと近接Bというのはちょっと大げさかな。
無敵能力で翻弄した上での結果に過ぎないし、これは一段下のCという水準で良いかと。
934名無しより愛をこめて:2009/11/18(水) 01:26:43 ID:TY5+VicpO
>>933
一回目のQXはそれまでに攻撃を受けた守備力の成果で持ち堪えたってことだろうな
二回目のQXはアラシがビートルで至近距離から撃ったことにより通用してたようだから一回目よりは効果があったてことかな

俺としては
近接はC
視力薄らのウルトラマン相手ならある程度は向上したけど打撃を受けたりしてそんな程度じゃ倒せないし
もたもたしてる間にウルトラマンの視力回復しちゃったし
耐久C
至近距離からのQXとスペシウムで絶命
特殊C
フラッシュは人間の場合一時的に失明
アラシ隊員に至っては涙が出るとやたらに物が見えてくるらしい
ウルトラマンは失明せずに直ぐに回復
守備力増大に関しては攻撃を止めれば増大は抑制出来る
総合はB−

…って感じかな
935 :2009/11/18(水) 01:37:25 ID:CJPQnppM0
うーん、その時点での耐久限界より下で、結構きつい攻撃を受けると多少の防御力の向上と傷の治癒を行う。
そういうことじゃないの?ザラガスの能力・・・
凶暴化とか発光箇所の増加とかもあるみたいだけど肝ではないと思うんで・・・
耐久はおそらく初期値がDくらいなんじゃないかな?
どこまで硬くなるかは判んないけど、劇中の最終値はC上位って感じだと思う。

一回の上昇値は高くないけど回復と合わせて何回か強化されると結構厄介だと思うよこれ、
発光と合わせれば特殊Bいけるんじゃないかな?
ただし強化を特殊としてカウントするなら耐久は初期値を参照にすべきだからDかな

936名無しより愛をこめて:2009/11/18(水) 01:51:42 ID:5CZzoz3d0
ザラガスの耐久が
最終的にはCというのは頷けるが。
初期値はビートルの普通の攻撃でぶったおれて臨終間際まで追い込まれてるからEだろ。
あのままビートルが様子見しないで攻撃続けてたら、それで終わってそう。
937 :2009/11/18(水) 02:06:50 ID:CJPQnppM0
んじゃ耐久Eで総合はB−とかでいいかねえ。
初期ザラガスがだいぶへちょい怪獣だからあの程度ですんでるけど、
近接、遠隔、耐久がCフラットくらいの奴がこの能力持ってたら結構めんどそう。
938名無しより愛をこめて:2009/11/18(水) 02:08:54 ID:1iBELseP0
そう言えば、能力が上昇してゆく怪獣の評価法ってテンプレ化されてたっけ?
キングマイラやザ・ワンは劇中最強の状態で評価されてた気がするけれど…。

それと、ザラガスの能力を「耐久力が上昇してゆく能力」じゃなくて
「一度喰らったのと同じタイプの攻撃が効かない能力」だと思ってたのは自分だけなのかな。
ここの人達が前者で解釈してるのは、後者だと二度目のQXガンが効いた事と矛盾するから?
939名無しより愛をこめて:2009/11/18(水) 02:22:22 ID:6KDg/QJBO
ピッポリド星人ってウルトラマン以外に一般人って固めたっけ?
940名無しより愛をこめて:2009/11/18(水) 02:41:00 ID:JG8GQXyr0
ザラガスは他人の攻撃を使ってダメージを受けないとダメだから面倒くさそうだな。

>>939
固めてないよ。
苦しみながら銅像になる中山や今野が見たかったか?
残念だったな。
941名無しより愛をこめて:2009/11/18(水) 10:57:26 ID:6KDg/QJBO
>>940
見たかねーよw

俺が見たいのは女子中高生が苦しみながら銅像になるとこだったが残念。
942名無しより愛をこめて:2009/11/18(水) 22:34:05 ID:P/9c7tnJO
美川隊員や夕子たんので期待しないのはにわか

>>912
マザロンはもう一段上行っていぃんじゃね
VSヤプールに負けないだけの接戦だったぞ
ま、Bなのは遠隔じゃなくて近接の方だと俺は思うがな
格闘戦はかなり長期に渡った割に、終始互角
レーザーがかなり効いたのはスタミナぎれだったんじゃね? 限界時間突破してたしw
それにスタミナと絶命シーンの長さから見て、耐久Bも行けそうだし
それと、飛べるから特殊Dな
943名無しより愛をこめて:2009/11/19(木) 00:15:13 ID:dYL568le0
ちょっと! 新規投下弾幕薄いよ! 何やってんの!

ヌアザ星人イシリス(というか実質ヌアザ神像)  B+ランク
近接:B パッと見、Bとするには少し弱い感じだが、後半の優勢の契機はヘビーな一撃がダイナに効たからだろうし
遠隔:B これもBには苦しい描写かもしれないが、連打されたダイナが防戦一方だった事を考慮しない訳にもいかない
耐久:C 「イシリスを倒すには心臓を貫くしかない」発言の根拠はよく分からんが、少なくとも急所が外部にある
       ヌアザ神像のボディが不死身という事なのかもしれないが…とりあえず普通よりは高い水準にしとく
特殊:D 宇宙を結構軽やかに飛ぶが、大層な性能でもない
技巧:D 敵陣のまっただ中に自分の急所を放置して飛び出すとは、とんだうつけ者である

今や、再評価のがはるかに盛り上がる話題なんだなぁ…
でも、ザラガスだけ最も弱かった時期で評価されるのは可哀想じゃないか?
最後に弱体化したキリエロイドUでも、最強状態で評価してもらえたんだし
ジオモスとネオジオモスみたく変身前後で別怪獣として評価するとか…でも、耐久しか変化してないしなぁ
クプクプとキングストロンみたいに名前が違う別怪獣扱いって訳でもないから微妙かなぁ…

ところで、ザラガス結構頭よくね? 技巧Bぐらいやってもいい気がする
その辺の物を武器や盾にしたり、前後不覚に陥ったウルトラマンにそろそろと忍び寄るとか工夫してる方なんだけど
944 :2009/11/19(木) 01:14:21 ID:cMgccB5Y0
キングマイラは未見だからなんとも言えんけど、
ザ・ワンは形態ごとに名前があるし、ベルゼブアとベルゼブアコローネ以外は別怪獣として評価すべきかと。
今の評価ってベルゼブアのもので戦闘中にコローネになることを特殊として扱ってる感じだよね。
時間で大きくなり続けるデモンゾーアとか食いまくって大きくなるヤメタランスも特殊。
ティガのマグニアも基本最初の強さが基準で強化が特殊扱い。
キリエロイドUの弱体化は演出かティガが強化されてたかで基本は最初の強いほうであってると思う。
(俺個人としてはあの復活イベントでティガがプチグリッター状態?になったのではとか勝手に思ってます。)
あとファイアーモンスの炎の剣とかああいう武具系は基本持ってるものとしてステータスついてるよなあ。
途中から持ったり途中で失うことがあっても基本は持ってるときの値。
キングマイマイは変態前と後のいいとこ取りしてる感じ。

>>938
最初のダウンは熱と爆発の衝撃や破片ということになるが、
それらの威力でなく系統攻撃に耐性を持つとなるとかなりやばい能力だと思う。
メラで瀕死にしたら回復したあげくメラゾーマでも死ななくなったでござる。
なんてことにもなりかねないわけで、
それだと拡大解釈にすぎるから威力に耐性がつく、防御向上っていうことなんだと思う。
945名無しより愛をこめて:2009/11/19(木) 08:59:14 ID:dYL568le0
>>944
ん? 俺の読んだ所だと、最初にザ・ワン投下した人はコローネ状態ベースで評価してるっぽいけど?
飛翔能力所持前提で、その上にさらなる変化を遂げる可能性も秘めているのを含めて特殊Bだろ?

と言うかそれよりザラガスなんだが、やっぱザラガス変身後は本来の姿とは見なさないのが普通か?
エースキラーやゴモラは初登場時のすっぴんモードで評価される事はない感じだけど…
結局ケースバイケースか? ザ・ワンと言われたらコローネを、ガクゾムと言われたら強化体の方を
多くの人はイメージし、ザラガスに関しては変身前の甲羅かぶった姿のがメジャーという事なのかな?
両方ともメジャーだったらゾグみたいに分けて評価して貰えたのかねえ…
946名無しより愛をこめて:2009/11/19(木) 14:43:22 ID:utVmBH+MO
>>945
ザラガスの変身能力は特殊Bでカバーしてるから問題ないと思うが?
当然耐久に影響してくる事だから耐久ランクは下がる
で、本来なら近接も下げるべきだと思うがここでは変身後が適用されている
見直されたのは耐久だけ

エースキラーも見直してみる?
>>942
マザロン人の耐久の件ですけど、富士山火口内でのAとの格闘でマザロン人がAのキックを受けて富士山火口外へと逃げ出してますが、長い格闘と絶命シーンの長さで帳消しってことですかね?
打撃を食らうと嫌がっていたので、耐久はCで上げてたんですが?
特殊の飛行能力は、富士山火口内から火口外へ逃げ出す描写の時ですね。

コオクス改訂
総合ランキング【B++】
手の先から発する赤い怪光でAを麻痺させ、その症状は一気にカラータイマーが点滅して大ピンチに陥らせた程に重い。
ウルトラの星からAに、麻痺の発生源を伝えるサインが届かなければAは危なかった。
戦闘時間に限りがあるAを含めたウルトラマンには、かなり有効な手段で、総合ランキングアップにも繋がると思う。
948名無しより愛をこめて:2009/11/19(木) 21:24:18 ID:dYL568le0
>>946
いや、だから特殊に勘定するとかそういう話じゃなくて
どの時点のザラガスと戦うかによって強さが大分違うよな、という話をしてて
ウルトラマンと戦ったのが変身後のモードだったから、その時点で考察すれば
C,F,C,B,BでB+ぐらい行けるだろ、という話に持ってこうとしてたけど
ザラガスは変身前状態で考察したい人が多そうだから、そっちでいいんじゃないのという
ところでどーでもいいが、変化後で格闘能力が向上するっつう描写も説明も無いはずだが
949 :2009/11/19(木) 23:16:12 ID:QuLF4OOn0
>>948
ガクゾムは忘れてたなあ、でも合体前は評価材料に乏しすぎるよなああれw
935は俺だけど一応ザラガスのつけ方って俺はマグニアのつけ方を参考にしてる。
ゾグは同一個体だけども能力の変動が大きすぎるw
同様にゴルザとかも同一個体だけど性能が変化しまくりで別枠だし
ゴモラはそもそも最初が寝ぼけてて本来の姿が凶暴な方だし、
コピー技が使えないエースキラーの評価ってのも誰得って感じでスルーされてきたんだろうねえ。
強化系も条件とか色々あってテンプレにしづらい奴だねえ確かに。
ザラガスはちょうどどっちとも取れる位置にいるよなあ。
マグニアは能力が切れれば弱体化するけどザラガスは一度強化されれば落ちることはないからなあ。
他の強化系みたく別扱いしたり強化後を基準にすべきってのも一応筋は通る。
初登場時とウルトラマンとやった時で別枠にしちゃうのが無難か?
950名無しより愛をこめて:2009/11/20(金) 00:31:28 ID:H82sHTG/0
ジャンボキング改定
総合ランキング【A+】

近接【A】
パンチ一発でAを軽く吹き飛ばすシーンが二度
エースのキックもノーダメージ 近接に関しては明らかに上回っているものと判断
951名無しより愛をこめて:2009/11/20(金) 06:22:00 ID:5n2ZG3Rl0
メトロン星人とゴドラ星人ですが、この二人って近接も耐久も弱いという描写が無いんですよ
セブンとはごく普通に戦えてて、途中なぜか逃走したというだけの事でした
その敵前逃亡に関しては技巧Eの部分で十二分に考慮されていると思います
メフィラスやデシモニアの様に優勢なのに逃走するという例もある中、敵前逃亡しただけで
戦闘力が低い根拠として、能力評価に大きく反映させるのは、少し考え物かと思います
二体とも近接、耐久両方標準値Dで、総合ランクも一段階ずつ上げるのが適当なのでは
952名無しより愛をこめて:2009/11/20(金) 14:24:41 ID:+ss7dp5yO
>>951
メトロンの近接耐久D総ラン一個増しは同意だけど
ゴドラは反対

巨大化ゴドラは一応短時間格闘してるから近接Dは反対しないけど
逃げるにしても狙い撃ちして下さいと言わんばかりの低空飛行がコイツの弱さを物語っているんだよな
エメリウム撃たなくても捕まえれるくらいの低空飛行だし

この能力で総ラン一個増しするには無理があるよな
ゾロゾロ出てくる等身大ゴドラも警備隊に簡単に殺られる連中ばかりだし

ゴドラは近接Dで耐久総ランは現状のままがいいと思う
953名無しより愛をこめて:2009/11/20(金) 14:48:21 ID:u7LEapTJ0
メトロン星人はごく普通に戦えてはいないだろw
戦闘開始と同時にいきなり走り出してセブンを素通りし、逃走を試みるような奴だぞ?
彼がやったのはジャンプ攻撃(不発)と逃走だけ
近接は何の意味もないジャンプ攻撃しかないのでE、総合ランクは変わらないままだな
954名無しより愛をこめて:2009/11/20(金) 16:28:56 ID:5n2ZG3Rl0
>>952
> 逃げるにしても狙い撃ちして下さいと言わんばかりの低空飛行がコイツの弱さを物語っているんだよな
自分は、ここは技巧Eという事にして他は普通の能力値を扱うべきかなぁ、と思いまして
技巧Eって、そこより下がいないというレベルの評価ですので、やはり敗因はそこにあるかと
頭身大時と巨大化時は分けて考えた方がいいとは思いますが、アイスラッガーに耐えた者もいましたし

>>953
そう、確かに普通の戦いじゃないんですよねw
でもじゃあ、メトロンが格闘弱かったのかというと、そういうシーンにも見えないと思うんです
セブンとメトロンがダッシュかの跳び蹴りで激突 → 結果は描写されず、謎の疾走カットに移行
というのを見ますと、格闘戦ではどちらが上だの下だの判断できず、強いて言えば引き分けかなぁ、と
それともペロリンガやマノンの舞台の様に、実相寺監督独特の戦闘シーンは考察不能でしょうか?

個人的にどちらの宇宙人も「逃げたから」簡単に負けた、という感じがしたんですよ
955名無しより愛をこめて:2009/11/20(金) 16:44:14 ID:+ss7dp5yO
>>951
やっぱり捏造だったのかっ!!
メトロンって格闘シーンあったかな〜
って記憶が曖昧で近接D総ラン一個増し同意したけど全て現状通りだねえ

ゴドラの方は近接Dで大丈夫だけど総ランは>>952で書いた通り現状のまんまで
956名無しより愛をこめて:2009/11/20(金) 19:31:01 ID:urEObrLk0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \     埋
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <    め
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
957名無しより愛をこめて:2009/11/20(金) 19:55:51 ID:7TelLYid0
ベジータ星人 ベジータ
近接SS 悟空、悟飯、クリリン、ヤジロベー、大猿の5人がかりでやっと倒した
遠隔SS 星をも砕くギャリック砲。悟空といえど、まともに食らえばまず即死
耐久SS ギャリック砲を跳ね返した攻撃でも大丈夫
特殊A  猿変身すると力が10倍になる
技巧E  頭は良いが、強い敵と戦いたくて変身を見逃してしまう
総合S++

アーマードダークネスよりやや強いくらいだな
テロリスト星人改訂
特殊:D
ガスタンク地帯に、テレポート能力を使って出現したことを追加します。

キングボックル改訂
近接:C
何時の間にか B になっていますので、元の C に戻して下さい。
お願いします。
959 :2009/11/20(金) 22:49:49 ID:tWymozPt0
>>950
Aをあげるにはパワーはあるけど耐久に頼りすぎだと思う。
ジャンボが一回殴る間にAにすげえ殴られてる。
耐久が並だったら押し負けてる勢い。

あと遠隔なんだが、ヒットしてないD相当の遠隔3種ってBに相当するのかなあ?
背中のも入れればB確定だけどそっちは特殊扱いみたいだし・・・
種類の違うD相当2種でCってのはまだいいけど、D相当3種でBってのは正直あげすぎのような気がする。
これはジャンボキングに限った話じゃないけど
960名無しより愛をこめて:2009/11/20(金) 23:37:42 ID:DYM1da+10
>>958
テロリスト星人の"特殊能力"って、あんま印象ないな……
近接は強かった気がするけど、どんな特殊能力持ってたっけ。
961名無しより愛をこめて:2009/11/21(土) 00:13:33 ID:c5syGINE0
ガスタンクの中身を吸う、自分の頭上に糞を乗せる。
他になんかあったっけ。
962名無しより愛をこめて:2009/11/21(土) 00:32:48 ID:19OzozLZ0
スレ容量パンクせずに引き継ぎできるなんて、新生になってから初めてじゃないか。
っていうか>>261ザマぁwwwww
次スレ立てられる人は、今度のテンプレは今のスレの>>1じゃなくて
まとめサイトに載ってるテンプレからよろしくお願いしますね

>>947
ごめんな、それ以前にコオクスの今の評価に色々口出ししたい
遠隔って指先と口からのバルカンだけだよね。威力普通だし、Cには届かなくない?
あと、技巧Bって感じでもない。どっちかっつーとバカっぽい印象だし、攻め方も普通
それと超能力技だけど、別にあれ喰らった途端にタイマー点滅した訳じゃなし
反撃できずボコられてる内に、限界時間が近くなってきたってだけの描写でしょ
気合いで反撃に転じる事も出来た訳で、詰まる所は効き目が長くて当てやすい金縛り
他には人間に化ける技しか持ってないし、特殊Bの中ではそう水準の高い方じゃないかと
DDCBCの【B】ランクという風に見えたよ

マザロン人は…、何で逃げたのかよく分からんねぇ
それまでの戦いでは、決してマザロン人劣勢という訳ではないし
後半戦になってもマザロン人の勢いが衰えた訳では無いから、持久力ぎれとも思えない
ま、耐久Bにしては描写が弱いかもしれないけど人間体に戻る描写もあるし、耐久B-?
963名無しより愛をこめて:2009/11/21(土) 02:13:11 ID:JDez4KrJO
>>960-961
テロリスト星人の特殊は>>958に、テレポート能力って書いてますが?

>>962
マザロン人の耐久の尺って、まさか、マザロン人が絶命した後の波間に漂う老人が消滅して行く姿の描写も含まれているってことですか?
老人消滅描写をプラスするのは、反則のような感じがするのですが?
富士山火口内から外へ逃げたのは、>>947にも書いたように、Aのキックが効いたから堪らず、外へ逃げたのではないでしょうか?
それと一発目のマグマレーザーで悶絶しているAに向けて、二発目のレーザーを発射して外す描写がありますが、これは疲労の表れではないでしょうか?
直後、起き上がったAのフラッシュハンドとメタリウム光線であっさりと倒されてますし。
やっぱり耐久C、遠隔はBでどうでしょうか?
一発目のマグマレーザーは、Aを捕えて悶絶させてますし、二発目は外した物の、Aの傍の岩石を粉砕させているので。

マザロン人の改訂ランクは、
近接:B 遠隔:B
耐久:C 特殊:D
総合ランキング【B++】

は気に入りませんか?
964名無しより愛をこめて:2009/11/21(土) 15:39:18 ID:thTRlkq80
いや、あいつのテレポートって、全然実戦的能力じゃなくね?
戦闘中に撹乱とかしてないだろ?戦闘の役に立たないんだから、基準どおりならEだろ?
965名無しより愛をこめて:2009/11/21(土) 19:31:39 ID:x5AzapBoO
>>958
議事録を最後まで読んでからダメ出ししましょう
966名無しより愛をこめて:2009/11/21(土) 22:05:22 ID:eWBwNe6v0
ベムラーってもう出てる?
967 :2009/11/21(土) 22:53:47 ID:yinHqqbk0
アストロモンスについての議論が止まってるっぽいので拾っておく。
丸呑みの性能ってぼこってグロッキーにした相手を飲み込むだけで、
元気な相手でもガンQやゴーデスみたく吸えるわけじゃないし、食べたからってパワーアップとかの恩恵もないよね。
上述の連中とかボガールクラスの捕食なら戦闘力として換算できると思うけど
モンスのは近接であれ特殊であれランク上げるほどの代物じゃないと思う。
一応近接として換算するとして特殊は飛行のみになるからCCCDCが妥当。
総合もBくらいだと思う。
968名無しより愛をこめて:2009/11/21(土) 23:59:09 ID:JDez4KrJO
>>964
テロリスト星人のテレポート能力は、気付かれぬまま、ガスタンク地帯に侵入を果たしてますし、今回は残念ながら戦闘に使用することはありませんでしたが、戦力とカウントするには十分な水準の実戦的能力としての発揮も有り得ますので 特殊:D で問題無いと思います。
特殊:Dとしても、総合ランキングに影響することもありませんし、>>967のアストロモンスの飛行能力も戦闘に使用せずに 特殊:D で上がってますから大丈夫でしょう。
969名無しより愛をこめて:2009/11/22(日) 00:25:28 ID:pzj59vz/0
ヒュドラ

近接 B 一発一発の打撃は何となく軽そうな感じだけど、ティガをボコりまくってるので技量はある。
遠隔 B ヒューガストはランバルト光弾の元となった技という事で同じランク。
耐久 C 最後までほぼノーダメージで戦っていたが、ランバルト光弾で一撃死。
特殊 C 元祖スカイタイプだけあって、軽やかに飛び回ってティガの攻撃をことごとく避けまくる。
技巧 E 三千万年前と同じ…、どころかついさっきのダーラムと全く同じ手順で自滅したド阿呆。
ランク B+ ランバルト光弾がCだった頃ならば、もう2ランクは低かっただろうね。
970名無しより愛をこめて:2009/11/22(日) 01:47:04 ID:OwzHkYXA0
>>968
いや、別に総合が上がるからケチをつけてるわけじゃないぜ。
ていうか、「総合上がらないから変動させても問題ない」じゃ、わざわざ項目分けて議論してる意味ないじゃん。

描写重視な以上、使わなかったテレポートを加味してランクアップはやっぱり合点がいかないなぁ。
仰るとおり、アストロモンスの飛行能力でDもアレな気はするけど、
飛行能力って、テレポートと違って戦闘に直結して考えやすいし、ちょっと前提が異なる気がする。
テロリスト星人のテレポートが戦闘に有益な能力だとしたら、彼がそれを戦闘で使わなかったのが納得いかない。
狡猾さはそれなりに描写されていた宇宙人だし、それなら技巧を下げるべきじゃない?
971 :2009/11/22(日) 02:23:02 ID:fR2ZsZsE0
テレポートっつっても色々あるだろうしね。
初代ゼットンとか80のバルタンみたく短距離だけどノーモーションでバンバン使ってけるようなのとか
ウルトラマンが使ったバルタン2代目時の長距離だけどエネルギーコストの悪いのとか。
たぶんだけどメフィラスとかのテレポートを持ってるけど戦闘では使わない連中ってのは
テレポートの性能が実戦向きじゃないんだと思う。
消えたり現れたりに少々時間が掛かるとかエネルギーコストが見合わないとかの理由で・・・
972名無しより愛をこめて:2009/11/22(日) 09:12:53 ID:uOUCGPfr0
超究極完全生命体ハイパーバルタン

近接 SSSSSSS 全てのバルタンの能力を兼ね備えてるので当然
遠隔 SSSSSSS 以下同文
耐久 SSSSSSS 以下同文
特殊 SSSSSSS 以下同文
技巧 SSSSSSS 以下同文
ランク SSSSSSS 加えて特撮絶対神の超究極奥義『投票』と『荒らし認定』により絶対無敵の存在


973名無しより愛をこめて:2009/11/22(日) 09:55:12 ID:aTDoUGbQ0
出てたらごめん

宇宙怪獣ベムラー「C」
近接E 劇中でもやられっぱなしだし怪獣図鑑にも接近戦は苦手と書いてある
遠隔C 放射熱線 命中はしてないが威力は高いらしい
耐久D 特に言うこと無し
特殊E 青い玉に変身できるが戦闘に使えるかは不明
技巧C 特に言うこと無し

銀河伝説にもまた出るっぽいから断定はできないが
974:2009/11/22(日) 09:59:38 ID:aTDoUGbQ0
連続ですまん
大怪獣バトルでは青い玉になって体当たりする技があったがそれも考察の範囲に含むか?
975 :2009/11/22(日) 23:09:07 ID:HlgAaz9N0
>>974
御新規さんかな?
出てるか出てないかとか、なんでそのステータスになったかとかは
2ch 特撮!板 新生・歴代ウルトラ怪獣強さ議論スレまとめサイトがあるのでそこ参照。
同じ名前の怪獣でも別個体はもちろん、同個体でも登場回が違って性能が違えば別に評価されてる。

あとマジャバ(雄)の近接は不明だな。
民家を壊した以外では戦闘してないでハマーに撃墜されてる。

>>958
テロリスト星人の改訂ですが、
テレポート能力を含めた特殊のランクを E としますので、結果現状維持と言うことでお願いします。

序でに、前述を踏まえ
バット星人改訂
特殊:E

グロテス星人改訂
特殊:C

で、改訂をお願いします。
977名無しより愛をこめて:2009/11/23(月) 00:59:53 ID:JiptSTOYO
マザロン人の改訂は、どうしましょうか?

>>942>>962
近接:B 遠隔:C
耐久:B 特殊:D
総合ランキング【B++】

>>947>>963
近接:B 遠隔:B
耐久:C 特殊:D
総合ランキング【B++】

どちらの意見が、マザロン人らしいでしょうか?
978名無しより愛をこめて:2009/11/23(月) 16:00:57 ID:pi+bqaCH0
結局、ザラガスは二バージョンに分けて載せるのでいいんだっけ?
それとも最初の状態に合わせて載っける?

こう、ポンポン色んな怪獣の話をしてると宙ぶらりんになったままのやつが増えていくな
今ヘタに議論を戦わすと、次スレ立つ前に1000いっちゃうからってのもあるだろうけど
979名無しより愛をこめて:2009/11/23(月) 16:53:38 ID:8qeQ7OLTO
>>951-955
メトロン星人は戦闘無視して
いきなり逃走したってことは
近接は勿論E
戦闘する体力も全くないってことで
耐久はE
ってことになるんじゃない?
総合ランキングは
何もしないで倒されたってことで
D++でいいと思う

ゴドラ星人の耐久も総合ランキングも現状でいいと思う
980名無しより愛をこめて:2009/11/23(月) 19:09:50 ID:qDGWpXJ10
>>979
「セブン、君を倒すことなど造作も無い」

「セブン、君には宇宙に帰ってもらう」

巨大化して突進、熱い戦いを予感させるもそのまま走り続けて逃亡

メトロン星人の言動の流れだが、最初は勝てるだろうと適当に考えてて、タバコ販売のついでにちょっとセブンについて調べたら100パー勝てないことに気付いて
宇宙船で宇宙に捨てようとしたけどダンを見殺しにして撃墜モードに入ったキリヤマのせいで失敗、さらに逃亡にも失敗してあぼん、って感じなのかな
何もできなかったので、総合はD++でも問題ないだろう

>>978
ザラガスは最初の状態だけだと、科特隊のミサイルだけでも倒せるような評価に固定されてしまうんじゃ?
科特隊の攻撃はあまりダメージがなかったけど、サンドバッグになってカラータイマーを鳴らすこともなく死んだテレスドン辺りより酷い評価になる
分けるとしたら、総合は登場時が耐久がしょぼ過ぎるが近接と目潰しを考えてC-、最終B-くらいか?
981名無しより愛をこめて
>>980
ザラガスはそんな感じだな
フラッシュの目潰しも大したことない
ウルトラマンに至っては半分見えてて直ぐに治ったし