歴代ウルトラ怪獣強さ議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
669名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 16:54:32 ID:VOE7rLXX0
めずらしくガイアの怪獣が出てきたのでこちらもガイアの強豪を1体。

イザク
近接:A 恐ろしく身軽ですばしっこい。パワーもかなりあり、ガイアV2では軽くあしらわれる。ガイアスプリームと互角にやりあう。
遠隔:A 火炎放射。高い防御力を誇るアグルV2の胸のプロテクターを焦がし戦闘(してないけど)続行不能にさせるほどの威力。バードン並みか下手するとそれ以上?
耐久:B ガイアスプリームと延々と戦い続けるほどのタフネスさ。
特殊:F
技巧:D 生きたいという本能のみでがむしゃらに暴れてる印象。逆にそのほうがやっかいなのかもしれないが。
ランキング:A+
強いのはわかってたけど、文章にしてみるととんでもないなこいつ。

あとパワードゼットンやマックス版ゼットンは背後からの攻撃に対処できたことを高く評価されて技巧:Aになってるようだけど,
それだとソルジェントを真正面から受けたとはいえ、背後からの攻撃をバリアで防御したゼルガノイドの技巧がEなのは低すぎる気がする。もう1、2ランクぐらいは上げてもいいんじゃ。
それとギャラクシー版ゼットンもあの乱戦の中、背後からの超振動波をバリアで防いでたし技巧:Aでいいかと。
670名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 19:49:29 ID:J/m9FRfz0
>>669
俺はマックスのゼットンだけは知らんのだが、パワードのゼットンは特例だと思う
何せウルトラマンは正面にいたのに、光線は背後から来た訳だし
横を通り過ぎるメガ・スペシウムを黙殺せず、跳ね返ってくる事を見越して振り返るのが技巧Aの貫禄
ってかゼルガノイドは後ろからの攻撃に反応できる反射神経がありながら
わざわざ敵の必殺技を正面から受ける、というのが余計に救いようのない間抜けに見える…

流れに乗ってエアロヴァイパー並の問題児を繰り出してみようと思う。その名は精神寄生体ビゾーム
こいつ【測定不能】じゃね? 我夢の影であり、フォトンストリームだろーと何だろーと死なない
倒すには自分の心の闇に正面から立ち向かい、それに打ち勝つしかない
だからこそトドメはガイアの、いや我夢の鉄拳だった…と言う物語だったと俺は解釈してるんだが
671名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 20:30:17 ID:jkJ4DXecO
>>663
俺はハヤタがオレンジのユニフォームが真っ赤に染まるくらいの酷い出血をしたから、ウルトラマンにもその影響が表れて覇気のない動きから戦局は圧倒的にヒドラ有利だなという見方をしていた。
俺はザラガスフラッシュとは人々を一時的に失明させる武器だから、ハヤタがウルトラマンになったタイミングこそが一時的を経過して視力を取り戻したんだなと思っていた。
ウルトラマンは完全にハヤタの現状には左右されないというのなら、俺の見方が誤っていたということになる。
『ウルトラマンはハヤタの現状には左右されない』という話があるテレスドンと地底人の回は、ヒドラよりも後の回なんだよな。
672名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 20:39:07 ID:jkJ4DXecO
>>671訂正
>>671>>664氏宛です。申し訳ありません。
673名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 20:50:36 ID:CeaMLhvU0
根源破滅魔人ブリッツブロップ
近接Aティグリスを押しのけガイア相手に空中チョップなど結構格闘で頑張っていた。
遠隔B手の甲からの破壊光弾でXIGファイターSSを始めて撃墜
特殊Aレーザーを跳ね返す反射鏡でアグルを倒す
耐久A反射鏡が破壊されるまではほぼ無傷だった、
技巧A近接、遠隔をうまく使い分けるなど非常に狡猾

これ前はAランクだけど実質S−−くらいじゃね?
674名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 20:59:41 ID:hkzDdtK/0
相変わらずコスモス怪獣があがってない件
バルタン星人ベーシカル
近接Dルナモードと互角か少し劣るぐらい
遠隔Cはさみから出す冷凍光線など様々な種類の光線
耐久Dシャークス戦闘機の攻撃で体が炎上。脱皮で回復するとはいえダメージは入ってそう
特殊C脱皮と分身。
技巧B罠が張り巡らされた自分の宇宙船にコスモスをおびきよせる。
ランク 初代とおなじC++
ネオバルタンは後日あげようと思います。
675名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 21:42:26 ID:VOE7rLXX0
>>670
マックス版ゼットンはDASHが背後から放ったビームをゼットンシャッターで防いだだけ。
ゼルガノイドは・・・まあまぬけといえばまぬけだけど、ソルジェント1発目は耐えたわけだし自信があったんじゃないの?
ただアスカの根性が上回ってたとか。

ビゾームは確かに謎だな。フォトンストリームで死ななかったのこいつだけだし。ちっさく分裂してる状態だと致命傷にならないとか?でもガイアブレードでばらばらになったし・・・

>>673
破壊光弾で撃墜したのはSG2機。SSは飛び上がってチョップで打ち落とした。
遠隔はDじゃね?威力はそれほどでもないしアグルも避けてたし。
特殊Aはどうだろ。クァンタムストリームの長時間照射は反射できなかったしBぐらいでいいんじゃないかと。
増幅して撃ちかえせるっぽいけど、ゼットンの光線吸収反射より増幅率低いようだし。
耐久はCぐらいじゃないかな。ティグリスに噛まれて痛がってたりスティンガーとバイソンの集中砲火に膝ついてた。
ブリッツブロッツのダメージ描写が少ないのは耐久力より回避能力が高いのが一番の理由だと思う。
技巧Aは同意。こいつ光線反射やライフゲージ狙ったりと初代ゼットン並みにウルトラマン対策してたっぽいし。
こうして見ると総合は前のAランクのままでいいんじゃないかと。
676名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 22:36:58 ID:CeaMLhvU0
なるほどブリッツブロップは
近接A
遠隔D
特殊B
耐久C
技巧Aか・・・・
結構細かい描写忘れているな
ありがとう
677名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 00:17:32 ID:7ZNLUO020
>>676
いいえ、あなたはもっとトンでもない物を忘れています。それはヤツの名前です。


今までのを見返して、技巧Aを取得してきた平成の連中を並べてみた。昭和を省いた理由は追及しないで下さい。

ゴーデス第二形態、パワードゼットン、ゴルドラス、デマゴーグ、デスフェイサー、ネオガイガレード、ゴモラ(UG)

大体が突発的事態への対応力や、周囲状況把握能力を持つ者達ってトコですな。実は初代ゼットンもAは見送った。
俺はゴーデスには異論が無い訳ではないが、ビデオ無いからなんも言えねえ。
678名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 01:23:05 ID:VA94mWnn0
ゴーデスの名前が出たのでゴーデス怪獣でも

デガンジャ
近接:B パワーはグレートを圧倒。ただ敏捷さに欠ける。
遠隔:B 光線を受け流すのを得意とするグレートが受け流せない雷撃光線を放つ。長時間照射することも可能だが、そのエネルギーを利用したマグナムシュートで倒された。
耐久:B グレートの打撃攻撃はあまり効果なく、ナックルシューターをグレートのように腕ではじいた。マグナムシュート3連発を受けてようやく倒せた。
特殊:D 竜巻化(というより竜巻が本来の姿?)
技巧:C ごつい体格に見合わずナックルシューターを受け流す技術を見せた。
ランキング:【B+】
679名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 04:11:54 ID:jZKZxD100
>>670
マックス版のはマックスとの戦闘中全ての砲撃にフル対応してるんだよ。
ゼットン自身漆黒の外穀装甲で覆われDASHの攻撃も大したダメージにならないと思うが
ほんの僅かな脅威でも完全にシャットアウトする、と言った戦闘スタイル。
攻守のバランスが非常に高く隙一つ作らない(作れない)んで難攻不落な強さになってる。

ゼルガノイドは1発目受けた時にあまり痛くなかったんで2発目もそのまま前に出たが、
自分は大丈夫だと思ってても体の方が耐えきれなかった、と言った感じかね。
ゼルガノイドは総合ランクB++になってるけど、ダイナと同じ光線が使えてあの耐久の高さで
大抵の相手は押し切ってしまえるだろうから、もう一つ位上げてもいいと思うんだけどな。

>>677
そういや名前ちょっと違うw
680名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 20:52:19 ID:1MtzGsde0
ネオバルタン
近接D 接近戦はほとんどしていない。光のムチは遠隔にカウント
遠隔B 数えだしたらきりが無いほどたくさんの飛び道具をもつ。ほぼ全部防がれているとはいえ、数が多いのでこのぐらい。
耐久C ルナモードの光線で死にはしなかったものの、よろよろと立ち上がったところを見るとかなり深手を負ったもよう。
特殊C 脱皮は未使用だけど分身だけでもCの器だと思う
技巧B ベーシカルと同一固体なので
ランキングB+
681名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 20:53:24 ID:1MtzGsde0
耐久のとこまちがえた。ルナモードじゃなくてコロナモードだった。
682名無しより愛をこめて:2008/11/20(木) 01:04:37 ID:9fGaHtC/0
ザ・ワン(ベルゼブア・コローネ)
近接:C ネクストより少し強い。
遠隔:D 火炎弾を放つ。
耐久:C ネクストの打撃はあまり効果ない。
自衛隊のミサイルでネクストを離してしまったが、あれは時間差で爆発したミサイルに驚いただけ(その前に不意打ちで撃たれたミサイルのほうが本数も多かったがその時はダメージがあった様には見えなかったのでそう推測される)
特殊:B 飛行能力。かなりすばしっこい。
他の生物を大量に取り込むと急激にパワーアップし、その動物の能力を持つ。
ただし、次の融合を行うにはしばらく時間をおかないときちんと融合しない模様
(人に憑依してからベルゼブアになるのにかなりの期間があったのに融合は3回しか行っていないことから。また、ベルゼブアになってすぐにカラスと融合したときはカラスの群れが翼に変化した程度で、ネクストに翼を切られると、翼はもとのカラスの群れに戻ってしまった)
生物操作。知能の低い動物を呼び寄せることができると思われる。
エネルギー吸収。押さえ込んだネクストのエナジーコアに尻尾を叩きつけ、その度に溢れるエネルギーを飲み込んでいた。
ビースト因子。ネクストに倒されたザ・ワンの分子が更なるビーストを発生させる。
技巧:A 人間を取り込んでいるためか、かなりずる賢い。人間の意識が残っているふりをしたり、戦闘中に街に向けて火炎弾を放ち、ネクストを翻弄した。
ランキング:【B+】
ネクストにやられたことから低めに評価したけどそれでもやっかいな存在だな。
683名無しより愛をこめて:2008/11/20(木) 07:32:09 ID:DRAoIbE20
>>678
ちょっと好ましくないが、つべの4話の戦闘シーンを見てきた。
雷撃の直撃を受けたハマーが無事だったから威力は弱い方だね。
連射性の高さを考慮して遠隔Cが適当と見た。
伴ってマグナムシュートの威力も若干低く見なされるので耐久もCまでかと。
それとアパテーの変形がCだった事から竜巻変化はDには納まらないでしょう。
ゴラの例から言って光線さばきも特殊にカウントされがちだし、特殊総合Bでは。

>>679
>自分は大丈夫だと思ってても体の方が耐えきれなかった、と言った感じかね。
それってつまり一発喰らってみたにも関わらず、自分の限界を量り損ねたって事では。
己の力すら把握できない奴こそEにふさわしい、って言うか他の誰をEにすれば…。
684名無しより愛をこめて:2008/11/20(木) 15:22:15 ID:DvoyNPPbO
ザニカ

近接:B
いきなり現れたウルトラマンに先制のウルトラキックを受けて倒れたが、直ぐに起き上がりウルトラマンが続け様に浴びせようとしたウルトラチョップを両手の鋏で逆にウルトラマンの手首を挟んで防御。
ウルトラマンに巴投げされるが、ザニカもウルトラマンに巴投げでやり返す。
一進一退の攻防戦を繰り広げ、ウルトラマンが何とかブレスレットチョップで両腕を失わせるまで互角に渡り合った猛者。

遠隔:D
口から放射する溶解泡。
マットが投下した爆弾を口に入れて溶かしたり、マットアロー撃墜に使用。
ウルトラマンにも顔射した。

耐久:C
マットアロー投下の爆弾が口に入っても平気で、レーザー光線も甲羅で弾き返しマットを唖然とさせた。
暗黒怪獣バキューモンに星を一つ飲まれる度に体が痛むが(のたうち回る位の痛み)最後の力を振り絞って暴れ、アローを撃墜したりウルトラマンと互角に戦った。
ブレスレットチョップで両腕を切断され、スピンキックを額に受けるがこれも耐えて倒れなかったが、チョップとパンチの連打を受けやがて戦いを止める姿勢を見せて終結。
バキューモン死後は元気を取り戻し、蟹座に帰った。

特殊:D
飛行能力。
星占いの少女・南條純子をテレパシーで操り、マットに天体の異変と地球の危機を訴えかける。

技巧:B
バキューモンに苦しめられながら、ウルトラマンと互角に戦った。
警告と救助を求めて飛来した悪意のない怪獣で本当の相手がバキューモンだとウルトラマンが気付いた為、倒されなかった。

ランキング:【B】
685名無しより愛をこめて:2008/11/20(木) 18:16:07 ID:9fGaHtC/0
>>683
俺も見直したが、ハマーに撃った電撃はグレートに撃ったのと形が違ってたし別物じゃないかな。放射する時の音も違ってたし。
だから遠隔も耐久もBのままでいいのではないかと。
686名無しより愛をこめて:2008/11/20(木) 19:01:13 ID:DRAoIbE20
>>685
そう解釈するとなると、もはやデガンジャは【B+】に留まらんな。【A--】?
神とはいえ、よくこんな化け物普通に倒せるよな。Gもかなりのチートだわ。
流石、ゼットンと同じ能力を持つウルトラマンw

海外ウルトラ組にも栄光あれ! って事で
パワードバルタン星人
近接D 初代ほど不甲斐なくはなかった
遠隔D ハサミから連続的に発する衝撃波
耐久C バズーカを頭部に受けてブッ倒れるも、初代に習って謎の脱皮で復活
特殊C 幻影分身、飛翔、何かのガス、三体合体による巨大化、初代ほど多芸ではない
技巧C
ランク【B--】
687名無しより愛をこめて:2008/11/21(金) 00:52:47 ID:WvV+GJYY0
デガンジャはグレートに撃ったのが本気の光線だったんだろうな
近接、遠隔、耐久が(特殊も?)Bなんて相当強力な怪獣じゃないか
パワーなら近接Aの怪獣にも匹敵しそうだったし
あのグレートがまともに戦っては不利になるくらいだからB+よりもっと上でもよさそうだね
688名無しより愛をこめて:2008/11/21(金) 02:06:17 ID:2LVbfdJFO
ヤドカリン

近接:C
いきなり向かって来たウルトラマンを逆に捕えて抱え上げ建物に放り投げたり、両手の鋏でウルトラマンを足払いして倒す等して渡り合った。

遠隔:D
両手の鋏から毒液を放射して、ウルトラマンの全身に浴びせた。

耐久:C
巴投げを受けても直ぐ様に攻撃体勢に移せる。
最期はウルトラマン怒涛の投げ技を連発受け、更にマットのナパーム弾による集中攻撃、ウルトラブレスレットの変型技・ウルトラランスで串刺にされ、止めのスペシウム光線で炎上。

特殊:D
飛行能力、マットの無人宇宙ステーションbTを乗っ取って地球に飛来。

技巧:C
可もなく不可もない。

ランキング:【B-】
689名無しより愛をこめて:2008/11/22(土) 08:42:28 ID:ovudH/QL0
評価項目にCとDしかないのにB-はおかしいC++で
690名無しより愛をこめて:2008/11/22(土) 15:51:37 ID:zrfY+ETlO
ザゴラス

近接:B
愛野村(ザゴラス星隕石)浮遊直前に物思いにふけっているところを忍び寄るウルトラマンにチョークバックされるが、それを振り払いウルトラマンをマウントから両手の長い爪を使って怒涛の連打。
ウルトラマンは蹴りを入れて愛野村に向かってバックドロップ。
直後そのショックで愛野村は浮遊し始め、宇宙に向かってスピードを上げ砂塵舞う中、飛行能力のないザゴラスは尻尾を振ってウルトラマンに向かってジャンプしてタックル。長い爪がヒットしてウルトラマンからダウンを奪い、更にマウントから攻めを続行。
飛行能力のないザゴラスだが、愛野村浮遊ではほぼ優位に立っていた。

遠隔:D
口から高熱火炎を放射して愛野村を焼く。

耐久:D
最期はウルトラ急降下戦法で宇宙に向かう愛野村に激突させ愛野村共々爆発。

特殊:E
地底移動能力。

技巧:B
猛スピードで宇宙に向かう愛野村上では飛び道具の高熱火炎は使えず飛行能力がある訳でもないが、尻尾を扇いでジャンプしてウルトラマンをダウンさせたり、マウントを取る等優位に戦った。

ランキング:【B-】
691名無しより愛をこめて:2008/11/22(土) 21:02:45 ID:K6hIUmZ80
初代、パワード、二代、UG、マックス、ビゾームと続き、残るゼットンはこいつか

マケットゼットン
近接:C メビウスでも善戦程度までなら可能。気合い補正入ると押されてたし。
遠隔:B ここだけ何故か初代を超えてる。マケットとはいえ、グドンを瞬殺。高速連射でメビウスのバリア破壊まで。
耐久:C 脆くは無いが、ミクラスの電撃でグロッキーになり、ライトニングカウンガーゼロで昇天する程度。
特殊:A 頭部に隙有りの寸足らず光波バリアと、初代と同じ光線増幅反射。そしてテレポート。
技巧:C 割とガチンコ勝負タイプ。テレポートの扱いだけは初代より上手かったかも知れない。
ランキング:【A--】 劣化コピーだし、素メビウスとマケット二体で撃破可能。この辺りでしょう。
692名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 13:44:17 ID:HoxXYaL30
ガルベロス
近接 C ジュネッスと互角
遠隔 C 火炎弾を連射する
耐久 B オーバーレイシュロームやコアインパルスでなんども致命傷を負ったが死にはしなかった
特殊 A ノスフェルと違い弱点部位のない脅威の再生能力を持つ。幻覚を見せたり人間を操る能力も有す
技巧 B 人間を操ったり幻覚を見せる窓豊富な能力をフルに使った知性の高いビースト

B++
693名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 15:32:22 ID:P48i2lH4O
オクスター

近接:B
腕のように器用に動く長い二本角を駆使して、ホームグラウンドである沼での水中戦でウルトラマンを圧倒。
ウルトラマンを沼底まで引きずり込んで一方的に攻撃したり、ブレスレットチョップやウルトラショット(ブレスレットから放つ電撃光線)で水面に上がろうとしても引き戻し再び沼底で攻撃して絶体絶命まで追い込んだ。

遠隔:C
口から放射する溶解液はマットアローを溶かしたり、沼底でもウルトラマンに攻撃出来る優れ物。

耐久:C
マットに溶解液を吐けないように喉を集中攻撃されるが効果なし、水中戦でもブレスレットチョップやブレスレットからのウルトラショットにも耐えた。
最期はブレスレットで弱点である沼の水を蒸発させられ、形勢逆転になったところをスペシウム光線を受けウルトラショットで骨になった。

特殊:D
潜水能力、長い舌で人間を捕える、全身からエネルギーみなぎる怪光を発して逃げる人間を怯ませる。

技巧:B
ホームグラウンドでの巧みな攻撃に、マットもウルトラマンも歯がたたない。

ランキング:【B++】
694名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 21:43:36 ID:cpWBmS3Q0
無料公開中の大怪獣一期を見てて大事な事を思い出した
大怪獣ゼットンは吸収したエネルギーを吸収直後に限らず
任意のタイミングで何度も発射する事が出来るじゃんか
これは現在の特殊BでなくAだな

ついでにゼルガノイドはソルジェントが撃てるから遠隔Aじゃないとおかしい
695名無しより愛をこめて:2008/11/24(月) 07:09:16 ID:2BgKWaey0
でもゼルガノイドの光線は描写だけだとあまり強そうに見えないな。
696名無しより愛をこめて:2008/11/24(月) 14:53:09 ID:yMx6qGRRO
近接でザゴラス、ヤドカリン、オクスターに劣るマケットゼットンではない
697名無しより愛をこめて:2008/11/24(月) 14:54:51 ID:ZRr6mXS70
ってかダイナのソルジェント自体(ついでにフラッシュタイプも)体感的にあまり強そうじゃない…。
しょっちゅう通用しなくなるんだもん。
ソルジェントは遠隔B程度に見えてしょうがないんだが、設定ではゼペリオンと互角。
ダイナ怪獣達の異様な高評価には、この威力設定が一役買っている気がする。
698名無しより愛をこめて:2008/11/24(月) 15:52:12 ID:JvvKbJld0
バランガス
近接:A 今まで登場したゴーデス怪獣より高い攻撃力との台詞あり。
遠隔:F 
耐久:B ディスクビームとアロービームを受けて消滅したが、実際には逃げただけらしい。
特殊:B 翼状の器官から放つ赤い毒ガス。本編での描写を見る限りそれほど強い毒性があるようには見えないが、煙幕として使うことも可能。
瞬間移動。ガス化して突然消えたり現れたりする。
変身能力。スタンレーに化ける。ガス化。
分身能力?スタンレーとして基地内にいながらバランガスが基地の外で暴れていた。
技巧:A ジャックの親友であったスタンレーに化けてUMAの基地に侵入し基地を破壊したり、グレートに倒すことをためらわせた。
またゴーデス細胞の回収を一番の目的としているため、無理にグレートと戦わず、すぐに撤退する冷静さもある。
ランキング:【A+】
高い戦闘力を持ちながら、知能的で策謀に長けるかなりやっかいな相手。結局グレートが倒せなかったのでこのランクかと。
699名無しより愛をこめて:2008/11/24(月) 20:49:28 ID:ZRr6mXS70
>>698
ゴーデス最強最後の刺客だとは思うが…Gに勝った訳じゃなく引き分けただけだしなー。
こいつが強いっていうか、マグナムシュートが使えなかったGが決め手を欠いたってトコだろうし。
戦闘描写少ないけど【A-】が無難じゃない?

で、上に対抗して海外怪獣最強の刺客投入。
キングマイラ 【S-】(劇中での最終形態準拠の考察)
近接:S ウルトラ戦士を背後から三人まとめて締め上げ、あっという間にK.O.した凄まじい怪力。
遠隔:B 口、三つ叉の尾、両肩の触手の先端から火炎を放射する。威力より死角の無さがポイント。
耐久:B ほとんど攻撃を受けていないが、最期のシーンでは戦士達の光線一斉射撃で太陽へと押し込まれる。
      この時は光線直撃、即爆散とは行かなかったのでこれ位はあると見るべき。
特殊:S 透明化にテレポートを高速で繰り返す。しかし何より厄介なのが時間と共に徐々に巨大化する点。
      しかも新たな武器や能力まで習得しかねない。長期戦になればなるほどこいつの思うつぼ。
技巧:A やたら狡賢い。音もなくウルトラマン達の背後に出現したり、とかげの尻尾切りをしたり
      尻尾だけワープさせて呪縛から脱出したりと自分の能力をフル活用できる。
700名無しより愛をこめて:2008/11/25(火) 15:16:03 ID:npfx/X6IO
ボルケラー

近接:C
タロウのスワローキックと投げ技で劣勢だったが、ストリウム光線をジャンプで交し、イエローガスをタロウにヒットさせタロウのマウントを取って追い討ちを始めるが振り払われて再び劣勢に。

遠隔:C
口から放射する爆発性のイエローガスでタロウにヒットさせマウントを取るくらい優勢に立ったが、再度の放射ではバリヤーを張られて武器を封じられ倒されることに。

耐久:C
最期は胃袋を口から引きずり出されてブルーレーザーで焼ききられ七転八倒し、動けなくなったところを飛行機投げで宇宙に追放された。

特殊:E
地底移動能力。

技巧:C
可もなく不可もない。

ランキング:【B】
701名無しより愛をこめて:2008/11/26(水) 00:05:13 ID:/DfZRkDA0
こいつはメビウスで新たに付加された設定だがブラックスター自体が
巨大な円盤生物だったので

円盤生物ブラックスター

近接:A その超巨体で衝突すれば確実にレオはおろか地球にもダメージが与えられたはず
遠隔;F 光線などは出せない
耐久;C シューティングビームで破壊されたことを考えると
特殊:C 円盤生物を生み出す、欠片からロベルガーが出来る
技巧;E 最後はただ地球に特攻しただけ
ランキング【B】
702名無しより愛をこめて:2008/11/26(水) 00:16:19 ID:78Q6rDJQ0
なるほど、そう来たかw
ディグローブもグランスフィアも怪獣だしな
その内「機械島」やGの「地球」もランク入り出来るかもしれんw
703名無しより愛をこめて:2008/11/27(木) 14:41:04 ID:xez/op4KO
シェルター

近接:C
タロウにスワローキックで先制されたり、薙払われたり劣勢だったが、パンチをして来たタロウの手を喰わえ込み投げられても離さないくらい噛み付く力が強い。

遠隔:C
光太郎操縦のスカイホエールが歯に挟まっている水中ロケット奪還を試みたが、間違って歯を抜いてしまい、逆上して口から火炎を吐きZATを攻撃、更に宮崎市街地を襲撃。
タロウにも火炎で攻撃。

耐久:A
ストリウム光線を弾く。
タロウの手を喰わえ込むが、タロウに電線を口に巻き付けられて電撃を受けてタロウの手を外し、更に鉄骨を喰わえさせられて口を大きく開いた状態で背後からキックを浴びせられ、挟まった水中ロケットが飛び出す。
ZATは水中ロケットに爆薬を詰め込み、それを受けて爆死した。

特殊:E
潜水能力。

技巧:C
ZATが怪獣上陸という想定の大演習で海に放った水中ロケットのために最期まで犠牲になった。

ランキング:【A--】
704名無しより愛をこめて:2008/11/27(木) 15:38:14 ID:vpSL7vcr0
ガイア怪獣ブームに乗り遅れた強豪
ミズノエノリュウ
近接B ガイアとは押し合いで互角。尻尾の龍たちが相手の足に噛み付くなどのサポートができる。
遠隔C 口から放つ電撃光線(尻尾の龍たちも放つ)
耐久C 名前は忘れたがハーキュリーズの携帯する武器でダメージを負っていたのでこのくらい
特殊B クァンタストリームをも防ぐ水のバリアーと動きを封じる念力
技巧C 目的を持って行動してるので賢そうに見えなくも無いが戦闘で頭脳プレイてきなものはとくになかった。
ランキングB++
ゾーリム以前のガイア怪獣の中では最強なんじゃないのこいつは?
705名無しより愛をこめて:2008/11/27(木) 15:52:10 ID:TtvupslP0
>>704
電撃光線は確かに威力は並だけど、8つの口から一度に撃ってくることを考えるとBでもいい気がする。
クァンタムストリームは防いでない。まともに直撃したけど大してダメージを受けなかっただけ。
ハーキュリーズの攻撃が通じたのは念力発動中に発動源の額にあたったからじゃないかな。耐久はBでいいと思う。ゾグの波動弾受けても死ななかったみたいだしね。
706名無しより愛をこめて:2008/11/27(木) 16:29:05 ID:sntUX9gU0
>>704
俺は近接BよりはCが無難かと思うんだが
中々のものであるとは思うが、機敏では無さそうな体型だし、ガイアはまだまだ修行中の身だった

うーん…前半最強か……ランク表がスレの各所に分散してるので、知らないのかも知れないが
ゾーリムと同じA--にはクインを除くメザード達が並んでたり、アンチマターとかはもっと厄介かも…
ま、俺もこいつらを最強なんて呼ぶのは何か間違っている気もするんだけどね

>>705
バリアーは無しだとしても、ミズノエには念力だけでなく
地底怪獣トップクラスの高い地中移動能力を持ち、それをフル活用してくるし
ガイア戦以降も物話の端々で度々その影がちらつくので超感覚的な何かを持っているとも推測される
特殊Bという評価自体は妥当でしょうな
707名無しより愛をこめて:2008/11/27(木) 20:48:15 ID:vpSL7vcr0
>>705>>706
修正
近接 C
遠隔 B
耐久 B
特殊 B
技巧 C
なんか能力の総合値は修正前を上回ったけどランキングはB++のままにすべきか、それともA−−に上げるべきだろうか?
708名無しより愛をこめて:2008/11/27(木) 23:19:30 ID:wKWWeUgm0
最終回の感じだと地球が滅びない限り不死身の存在なのかな
709名無しより愛をこめて:2008/11/28(金) 00:09:22 ID:ffIc8til0
>>707
個人的にはallD→【C++】、allC→【B+】、allB→【A】、allA→【S-】
みたく思ってるが、実際の所2種類の評価に関係はあんまり無いからなぁ…。
でも、デシモニアやマケットゼットン風情でも【A--】には入れるからミズノにも資格はありそうだ。

ガイアと怪獣間のパワーバランスが微妙だから何ともいえない所だが
風の守護神デガンジャと並んで大地の守護神が【A--】入りするのも良いかも、なんて。
710名無しより愛をこめて:2008/11/28(金) 15:18:56 ID:YQlVVSf7O
ケムジラ

近接:C
タロウにスワローキックで先制され、パンチや投げで劣勢だったが、口から吐く頑丈な糸でタロウを縛ってから形勢逆転。
更にケムジラの糸で失明したタケシ少年が迷い込んで、タロウはタケシ少年をかばい、ケムジラは怪力を発揮してタロウを追い詰めた。

遠隔:F
無し。

耐久:D
最期はバードンに解体され食われた。

特殊:C
ZATガンのエネルギーを吸収して怪獣化、
尻尾からは黄色の煙幕を放射、口からはタロウの動きを封じる頑丈な糸を吐く。

技巧:B
口から吐く頑丈な糸でタロウの動きを封じ、更に迷い込んだタケシ少年をカバーするハンディキャップ戦のタロウをカラータイマーが点滅するまで追い込んだ。

ランキング:【B】
711名無しより愛をこめて:2008/11/28(金) 15:29:16 ID:9+4qqcnX0
シャマー星人
近接:F 物を触ることはできるようだが攻撃力はなさそう。
遠隔:B 手からの破壊光線。マックスのスパークシールドを数発で破れるほどの威力。
耐久:F 本体は手のひらサイズでかなり脆弱。猫にやられた?
特殊:A 幻影。巨大サイズの幻影も作り出せる。幻影なので攻撃が通用しないのに破壊光線は幻影から出る。光がないと消える。
おならによる爆発攻撃。かなりの範囲の町が破壊された。
技巧:B 幻影は光がないと消えてしまうので巨大反射板で太陽の光を日本を常に昼間にした。
ランキング:【B+】
712名無しより愛をこめて:2008/11/28(金) 18:58:10 ID:WFWPhu4x0
大地を護る者と言えばこんな方もおりました。

パワードザンボラー
近接:D パワード怪獣の宿命。ロクな描写がない。
遠隔:F
耐久:A 何故かメガ・スペシウム光線が当たったが、ほとんど効いていない。
特殊:B 半径約1kmにまで影響する超高温の身体。ミサイルは届く前に空中で溶解。大気の急激な流動でレーザーまで曲がる。
      中途半端な体力の者は近づくだけで参ってしまう、まさに攻防一体の能力。しかしながら何故かメガ・スペ(ry
技巧:C ウルトラマンの誠意の籠もったw説得で引き下がる、話の分かる御方。
ランク:B++ 結局ウルトラマンとは殲滅戦に突入しなかったし、実際の力は未知数。かつて居たA--は見送った方がいいかな。
713名無しより愛をこめて:2008/11/29(土) 17:46:11 ID:3SU2mRAu0
>>711
シャマー星人は本体と幻影の戦力差が有りすぎて判断が難しいとこだが、
光線も切断も打撃も一切効果が無くシャマー星人ばかりが攻撃できるんで【A-】くらいだろう
両手からの破壊光線も連射可能で結構強力だし
A-以上の怪獣たちでもその多くがこいつは倒せない
714名無しより愛をこめて:2008/11/29(土) 22:27:11 ID:cADbvUyXO
ミエゴン

近接:D
タロウにフライングアトミックパンチを食らって飛ばされたり、ボクサーの様なフットワークでタロウに挑むも膝蹴りを食らったりで殺られっぱなし。

遠隔:C
口から火炎を吐いてタロウを攻撃するもタロウバリヤーで防御されバリヤーを破ろうと詰め寄る。

耐久:D
最期はタロウバリヤーを破ろうと火炎で詰め寄っているところをいきなりバリヤーを外され、躓きそうになったところに後頭部へスワローキックを受け、倒れながら自身の火炎で爆死した。

特殊:C
透明化能力を使って、黒煙と狐火を発して爆破事件を起こす。

技巧:D
ZATのスプレー作戦で透明化能力を封じられたり、タロウにはどの攻撃も通じず、最期はタロウの作戦に引っ掛かり自身の武器で死亡した。

ランキング:【B-】
715名無しより愛をこめて:2008/11/29(土) 23:55:58 ID:X0p3DpOrO
久々に書いてみる。ダイナ自体の強さがバラつきがあるのか?
そんなダイナ怪獣からこいつ

妖獣モズイ

近接 C+ わりと強い。とりあえずは渡り合っていた
遠隔 D? 口からツクヨの兵士のオソレの石を吐く。ダイナ自体には使用してないが、イーグル落としていたのでダメージぐらいは・・・
耐久 C 月が隠れて、弱体化したところにソルジェントを喰らい爆死
特殊 C 黒いもやのようになり瞬間移動と高速での攻撃。少なくともダイナが恐れを抱くぐらい
技巧 C 可もなく不可もなく

ランキング C
指摘ヨロ
716名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 00:04:05 ID:CAFMydtu0
ランキングはB−クラスじゃないかなそれは
717名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 02:56:10 ID:DFquCIi+O
ドラキュラス

近接:C
ウルトラマンに投げ技や首固めを食らうが、逆に払い落としてネックロックやショルダースルーで反撃。(脚で首に固められたネックロックに、ウルトラマンはかなり苦しそうだった)
脚払いや巴投げを食らった後、空中戦に持ち込んでウルトラマンに襲い掛りもつれ合う。
また鋭い牙は、ウルトラマンの肩に刺し込むことが出来たほど強力。

遠隔:B
空中戦で、口から赤いエネルギー弾を連射。
また白い毒ガスも強力で、ウルトラマンも息苦しくなって両膝を落としてしまうほど。

耐久:C
マットの一斉攻撃にも平気で、巨大な鈴村みどりの姿を見せて翻弄させながらマットに詰め寄った。
最期はブレスレットで閃光を浴びせられ、怯んだところをブレスレットの変型技・ウルトラクロスで心臓を貫通させられ、ゆっくり倒れて絶命、灰になった。

特殊:B
若い女性の死体・鈴村みどりに乗り移って、みどりの生前の知り合いを次々に吸血。
テレパシー能力、飛行能力、白い煙幕を出しながら出現、ウルトラマンのエネルギーを吸収。

技巧:B
空中戦から地上に降りた時、疲れた振りをしての騙し討ちで毒ガスをウルトラマンに浴びせ、エネルギーまで吸収して意識朦朧まで追い込んだ。

ランキング:【B++】
718名無しより愛をこめて
ゼブブ

近接:A
格闘ではガイアV2とほぼ互角だが、右腕の剣はアグルのふとももを貫き戦闘不能にするほどの切れ味。エンマーゴの剣並みか。
遠隔:A
眉間からの怪光線。触角からのビーム。左手からの光弾。
光弾の一撃は強力で、直撃を受けたガイアV2は大きく吹き飛ばされるとしばらく起き上がれず、最後の力を振り絞ってフォトンストリームを撃った後気を失った。
耐久:C
攻撃を受けて痛がる描写多し。右腕の剣はガイアの連続キックで折れる。最新型のファイターの攻撃で触角や目を破壊される。
特殊:A
瞬間移動。
広範囲のビルを破壊する超能力。死神の姿の時に使用。
全身を覆う電磁波のバリア。クァンタムストリームと新型ファイター3機の同時攻撃をあっさり防ぎ、打撃も無効化する。バリア展開中も自分から攻撃可能。目にはバリアがなく、目をやられるとバリアは消えるが、肉眼でその弱点を看破するのは難しそう。
技巧:B
ダメージを受けて苦しんでいる振りをして、油断したところを剣で刺したり、土を浴びせてめくらましするなど姑息な手段を好む。
ただちょくちょく油断して痛い目に遭うことも。
ランキング:【A】
ダメージ描写が多いし戦法がせこいので小物っぽい印象があるが、1つ1つの能力はとても高いのでAは充分あると思う。新型ファイターの性能もかなりのものだったようだし。
剣やバリアを上手く使いこなせればA++も夢じゃないんだけどなあ。