【ルール】
・お題とするのは映像として登場したもののみ。名前だけで姿のないものは省略する。(例、バンダ星人など)
但し、語ること自体は自由。その際は同じ話に登場した怪獣の回に語る。(バンダ星人ならクレージーゴンの回にという風に)
・同じ話に同種のものが複数出た場合、特に差別化されてなければ1体として語る。
・同一個体のものが複数の話に出た場合、外見や能力、名称(再生、改造など)等の変化がなければ初登場時にまとめて語る。
・その他状況に応じて臨機応変に対応。
3 :
キル星人:2008/06/01(日) 07:16:09 ID:SxnFnIJs0
第28話「700キロを突っ走れ!」に登場。
別名:特になし。(変身怪人?)身長:不明。体重:不明。出身地:キル星。
防衛軍の新型火薬スパイダーの実験を阻止するために空輸中の輸送機を爆破。ラリーに紛れて輸送する作戦もどこからか嗅ぎつけて妨害工作を行う。
複数で行動し、人間爆弾、地雷、出場者に紛れての直接攻撃、時限爆弾を仕掛けるなどと執拗に妨害を続ける。死ぬと発行して消える。
ヘリコプターを使った奇襲も失敗すると、最後の手段として移動要塞(恐竜戦車)を出撃させる。
人間の姿で登場するが、変身しているものと思われる。(もとから人間と同じ姿の可能性もあるが)
1乙
新スレ一発目がこいつとは…劇中出てたんだっけ?
恐竜戦車と一緒でよかったんじゃない
5 :
名無しより愛をこめて:2008/06/01(日) 11:54:12 ID:jettH3Lu0
超科学力を持った地球人のテロ組織という見方は今までなかったのでしょうか
(あるいは黒幕が宇宙人とか)。冒頭のラリー映画ではしゃぐダンしかり、こ
の回は「ジャイアントロボ」の1エピソードと言ってもいい内容なので。
ソリッド・スネークさながらに最低限の装備だけで、ほとんど身ひとつでやってくる宇宙人かもしれない。
廃棄された戦車を再生し、採取した化石からバイオ技術で恐竜を再生して、両者をハイブリッド化。
メインの武器はこれだけで、あとは爆弾やら地雷やら、地球人の通常兵器を利用してくる。
ある意味いちばんリアルな侵略者。
スキルも高い。きっと、やればでキル子
>>3 ”スパイナー”ね。
「帰ってきたウルトラマン」にも同じ名の爆薬が出てるね。
8 :
名無しより愛をこめて:2008/06/01(日) 18:16:00 ID:CUPMjc1y0
巨大化や光線出したりする超人タイプの宇宙人より、
ペダンやこのキルみたいに、皆の技術を結集した兵器で
挑戦して来る方が、よっぽどセブンを苦しめてる。
上に恐竜(怪獣)が載っていることにどんなメリットがあるか未だにさっぱり
わからんので、キル星人とそのあたりを膝詰めで語り合いたい。
思ったんだけど、実験を阻止する前に開発を阻止したほうがよかったんじゃない?あと、スパイナーって水爆の数百倍の威力なのに、あそこで爆破してみんな無事なのがすげぇ。
>>9 その辺りは明日、キル星人に変わって恐竜タンクファンの皆さんが
懇切丁寧に解説してくれると思う。
明日の恐竜戦車に期待しよう。
>>10 屈強な恐竜戦車が蓋の役目をしたので助かったのです。
……じゃあ、普通に実験してたらみんな……
個人的には恐竜戦車とセブンのバトルを含めてこのエピソードが一番好きだ。
肩凝らずに楽しめる特撮活劇と言った感じかな…
一般的にはノンマルトの回や最終回当たりがエピソードとしての人気は高そうだけれど…
15 :
恐竜戦車:2008/06/02(月) 06:51:40 ID:3hiPPOqA0
第28話「700キロを突っ走れ!」に登場。
別名:戦車怪獣。身長:60m。体重:7万t。出身地:キル星。
スパイナー輸送の妨害に失敗したキル星人が、実験場の岩山から出現させた移動要塞。スパイナーを口に咥えて走り回る。
強力な尻尾攻撃でセブンを転倒させキャタピラで腕を轢くなど大きなダメージを与えた強敵。
目からのビームと戦車部分の3連砲も駆使しセブンを苦しめるが、咥えていたスパイナーを落としてしまい、それが車体の下に入った隙に
セブンのハンドビームでスパイナーを誘爆され吹っ飛んだ。
「きょうりゅうせんしゃ」と呼ばれることも多いが正式名称は「きょうりゅうタンク」。
戦車部分は東宝から払い下げられた戦車の模型を流用したといわれている。恐竜部分は後にリッガーに改造された。
恐竜の存在意義ってなんだろ?
もしかしたらセンサーの役目でもしてるのかな?
キル星人が恐竜オタだったから
四足歩行怪獣の機動性を上げる事を考えていたが上手くいかず、
ええぃ、キャタピラにしてしまえ
とヤケになったあげく作ってみたが案の定、超駄作機が出来て
しまったので、独立愚連隊みたいな部隊に押し付けて地球への
破壊工作で厄介払いをした。成功すればもうけもの。
戦車は東宝じゃなく、日活のガッパの小道具らしいよ
>「きょうりゅうせんしゃ」と呼ばれることも多いが正式名称は「きょうりゅうタンク」
もっと細かく言うと、
セブン本編では、文字表記されずに、セリフで「きょうりゅうタンク」と呼称。
ウルトラファイトでは、「恐竜戦車」と書いてやはり「きょうりゅうタンク」と読ませていた。
上記2作品では「きょうりゅうせんしゃ」とは呼ばれていないが、
タロウのタイラントの回では、「恐竜戦車」と書いてそのまんま「きょうりゅうせんしゃ」。
関連本では、恐竜戦車と書いてきょうりゅうせんしゃと読ませるか、または、
振り仮名無しで恐竜戦車と書かれる事が多い。
なお、劇中、恐竜タンクはウルトラ警備隊が勝手に付けた呼び名であり、
黒幕側がアレをどういう名前で認識していたのかは不明。
しかし、やたら強いイメージがあるな。セブンの腕を引いたりしたせいかな?
ググると、戦車の模型はいつの間にか日活の倉庫から一つなくなってたとか。
23 :
名無しより愛をこめて:2008/06/02(月) 13:05:14 ID:lPu3UjP60
戦車の上に恐竜というコンセプトは後のガンタンクやザクタンクにも影響を与
えた傑作だと思いますが、成田氏のデザインでのSF戦車を思わせる車台での
造形も見てみたかったです。こいつも含め、成田氏のデザインによる「セブン」
の怪獣・宇宙人ラスト3体はデザインどおりの姿で本編に登場しておらず、当
時円谷を辞めることが決まっていた成田氏と円谷プロの微妙な力関係を窺うこ
とができます。
まず戦車ありきで成田氏にデザイン依頼したけど
成田氏は乗り気じゃなかったって聞いたんだが。
>>23はいつもの電波飛んでる人かね?
まさかこいつが現代の大怪獣バトルに参戦して暴れるとは思わなかった
「恐竜戦車」という言葉の男らしさが素晴らしい。
言葉的に「戦国自衛隊」「地獄甲子園」などに通じるものがある。
専門書籍によると恐竜戦車に使用された61式戦車の大型ミニチュアは
日活から借りてきたと書かれているけれど
このミニチュアは何という作品で使用されたんだろうか?
余談だが エフトイズの食玩の電動戦車(74式戦車)と
バンダイの究極大怪獣の恐竜戦車はサイズがぴったりらしい。
たまたま見たmixiの動画で違和感無く自走していて吹いた。w
そういえばソフビの恐竜戦車に合うサイズの
リモコン戦車のプラモ(できれば61式)を探したことあるけど
なかなかいいのが見つからなかったなあ。
そういやアルゴスの戦士というゲームに恐竜戦車そっくりの敵がいたな
恐竜戦車の上恐竜があんまりな言われ様なのでちょっとフォロー。
こいつの恐竜部分の最大の武器はあの尻尾だろう。
キャタピラの性能をフルに活かした超信地旋回によって繰り出される遠心力たっぷりの尻尾アタック。
しかも左右に旋回を繰り返すことで素早い連打が可能。セブン戦でゴモラ的な猛威をふるった。
砲台がが遠距離の狙撃を、恐竜部が中距離での格闘を担当する素晴らしい連携である。
32 :
名無しより愛をこめて:2008/06/02(月) 21:49:45 ID:v9FUWE1K0
戦車をタンクと言うのは古い言い方だよな。
恐竜タンクと聞くと、ガスタンクみたいな巨大な球形のタンクの中に、
恐竜がぎっしり詰まっている図が思い浮かぶw
子供的には「恐竜」「戦車」とカッコイイ要素の詰め合わせ怪獣だよな。
上の恐竜も下の戦車も単体だと地味だけどあわせるといい味出すよね
戦車の上に恐竜乗っけただけなのに、何であんなに特徴のあるデザインになるんだろう
考えた人も考えた人だが、それを通した人もすごいな
そういえば電気グルーヴのアナログ盤限定曲に「dinosaur tank」なんて曲もあったっけ
>>31 確か、戦車で腕轢いた後に尻尾で一発食らわしてるよね?
あれがなんか好きだ。
ちなみに戦車が史上初めて投入されることになった第一次大戦のイギリスにおいて
その独特の形状から暗号名を「タンク」(水をためるあのタンクの意)にしたら
それがそのまま戦車をしめす言葉になったのだ。
車だん吉は昔タンクだん吉だった
40 :
プロテ星人:2008/06/03(火) 06:54:08 ID:X9sKrFJf0
第29話「ひとりぼっちの地球人」に登場。
別名:宇宙スパイ。身長:1.7〜46m。体重:100kg〜1.2万t。出身地:シリウス系第7惑星プロテ星。
京南大学の丹羽教授に扮して活動、学生の一の宮を助手にして観測衛星を打ち上げる。しかしその衛星が地球の科学力を超えたものであったため、
防衛軍で問題になり教授も偽者であることが発覚。ウルトラ警備隊に調査されることになる。
衛星はやはり侵略のための防衛軍の情報収集が目的であり、調査に来たソガを捕らえた後、入手した情報をプロテ星に持ち帰ろうとする。
セブンとの対決では巨大化し、何体も分身を作り出したりアイスラッガーで首をはねられてもピンピンしているなどセブンを苦戦させるが、
実はそれは幻影で、本体はその隙に電送移動機でプロテ星に帰還しようとする。
しかし移動機は同時に二人以上転送できないため、それを利用した一の宮に乱入され電送機ごと爆発、消滅する。
名前はギリシャ神話に登場するプロメテウスから。
人間体を演じた成瀬晶彦氏は後にロボット長官として再出演。さらに「帰ってきたウルトラマン」でナックル星人の人間体も演じている。
ペガッサやゴドラ系のデザインだが、それらに比べると取り上げられることが少ないね。
けっこう好きな宇宙人なんだけどなあ。
目が目玉焼き
よく考えるとセブンが勝ってない宇宙人のひとり
個人的にあの手をわしゃわしゃさせながら夜闇でセブンを翻弄するプロテ星人はかなりいかしてると思う。
デザインも色々と独特だよな。顔とか顔とか顔とか
あのまま戦ってたらガッツ星人より先にセブン倒してたかもな
完全にセブンは踊らされてたな…
しかしソガくんは、ショックガン撃って返り討ちってのが多い気が…
宇宙最強のM78星雲人と真正面からぶつかるのは分が悪いからな。
こういうおとり作戦が一番有効かもしれない。
バルタン星人とは違って抜け殻も戦力になるところがすごいな。
最後のシーンはハエ男対恐怖の電送人間のパロディだっけ?
49 :
名無しより愛をこめて:2008/06/03(火) 19:49:37 ID:bpsMohcbO
「プロテ星」と言えてない教授がお茶目
セブンに決定的なダメージは与えていないものの、
分身や透明、虚像などで翻弄した強豪宇宙人。宇宙スパイって別名もステキだ。
セブンやら地球やらのデータは、ガッツ星人あたりに売り渡すつもりだったのか?
結局データは失われたので、ガッツはアロンを使ってデータ収集するハメに、とかw
ギエロン、ボーグ、恐竜戦車、そしてコイツと、強敵が続くな。
最終回やイベント編は除くと、セブンではこの辺の話が一番好きだ。
ストーリーでもバトルでも両方で楽しめる。
>>50 バトルも重視の方向へのテコ入れだったのかもね
恐竜戦車やプロテ星人の体のブツブツはレゴブロックらしいね
いかにも悪役宇宙人ってデザインの顔じゃないのがすごい。
表情が一切わからないのがまたスパイらしい。
53 :
名無しより愛をこめて:2008/06/03(火) 22:16:06 ID:VzgYjPiz0
ソガ君が女子大生と付き合ってるのがうらやましかった
(再々々々々放送ぐらいで気づいた)
あのピラミッド、確か取り壊されたんだよね?
去年、閉鎖されるに際して学習院があのピラミッドの中で29話の上映会してたんだよな。
四月まではまだ建物はあったんだけどなぁ…。
今では跡形もなく、セブンによって破壊されたそのままの姿だよ。
スレ違いかもしれないが
個人的にはサブタイにもなっている一の宮のキャラをもっと掘り下げて描いて欲しかった
「自分の居場所」が欲しいがために必死に星人に協力したのに
最後まで報われずに死んでいく悲哀は、子供に迎合したドラマではまず描けないものだと思う
>>40 「仁羽教授」じゃなかったっけ?
最初期のファンコレには「城北大学」の「ブロイセン教授」なんて映像作品と全然違う名称が記してあった。
多分シナリオ初期のものなんだろうけど、ひょっとして外人俳優の起用を考えていたのかな?
あと、誰も書かないが、この回はやっぱり「次は私の番だね」のVサイン光線!
>>56 劇中ではニワ教授と言っているけど、それを漢字で
丹羽と書くか仁羽と書くかは脚本を見ないとわからないんじゃないかな
そういやプロテも恐竜戦車も現場でダイヤブロック後付したんだっけ?
そういや「プロテ」の語源はなに?
プロテスタント?プロテイン・・・じゃないよなあ。
ギリシャ神話に登場する、変幻自在の神プロテウスかな?
セブンと真っ向から超能力勝負して完全優位って、どんだけ凄い奴なんだこいつは…
発光する顔と黒いボディ。
夜の闇に顔がボウッと浮かび上がってるようでイカすね。
プロテの場合「真っ向から」ではないな。セブンとは全く違うタイプの術者。
夜の闇にまぎれていつの間にか分身達を残してトンズラ。
さすがプロスパイ、闇と影は彼の得物ですな。宇宙忍者にも見習って欲しい。
63 :
プラチク星人:2008/06/04(水) 06:13:27 ID:8fLBplBQ0
第30話「栄光は誰のために」に登場。
別名:プラスチック怪人。身長:2〜40m。体重:50kg〜1.5万t。出身地:プラチク星。
星ヶ原で行われる警備隊の野戦訓練に潜入、防衛軍の隊員2名をプラスチック化してマグマライザーと戦車団を強奪。
実弾を発射して警備隊に攻撃を仕掛けた。地球侵略のために防衛軍を殲滅させるのが目的と思われる。
マグマライザーに侵入したダンと交戦後、巨大化してセブンと対決。降伏したふりをして霧状のプラスチック液でセブンを固めるといった卑怯な手を使う。
かと思えば自力で復活したセブンと格闘戦と繰り広げ、セブンのビームランプが点滅するほど体力を消耗させる。(本人もへたれてたが)
エメリウム光線で焼かれ骨だけになっても立ち上がる執念を見せるが、警備隊の候補隊員アオキの銃撃で絶命。
星人の着ぐるみは痩せぎすに作って、それに燃えやすいスチール・ウール製の突起を装着することで太らせている。
これに火をつけることでエメリウム光線をくらった星人が一気に焼失したような効果を演出した。
ちなみに成田亨氏が最後に手掛けたデザインでもある。
とうとう成田怪獣も最後かー地味な印象が強いのは残念
話はずれるがアオキの中の人はライダーマンだな
トウモロコシを食い終わるとこいつを思い出す。
>>57 OPに役名書いてあるんじゃない? 確認はしてないが。
68 :
名無しより愛をこめて:2008/06/04(水) 09:14:27 ID:6VE+Sam20
>>67 この番組のOP字幕で、俳優名に役名等が併記されるのは、
ウルトラ警備隊員の6人とウルトラセブンとナレーターだけ。
一体で着ぐるみと操演が楽しめる、一粒で二度おいしい宇宙人。
名鑑のシクレ、ノーマルと一緒に並べたかったな・・・
名鑑はノーマルのほうが出来が良かった気が
子供心に名前がまんま過ぎるのがイマイチだった
72 :
名無しより愛をこめて:2008/06/04(水) 13:29:51 ID:jmL3eoc/0
成田氏の「セブン」での最後のデザインとなるプラチク星人の骨格は奇しくも
「セブン」最初の宇宙人クール星人と同じ操演で表現されていました。ところ
で初歩的な質問となるのですが、なぜ成田氏はシリーズ半ばで円谷プロを辞め
たのでしょうか?
73 :
名無しより愛をこめて:2008/06/04(水) 13:36:06 ID:nSzst7Fk0
実相寺と仕事すんのがやだったから
>>72 諸説あるけどもう故人でもあり、真相は解らないのではないかな。
わりと有名なのがマイティジャック製作中に、プロデューサーと衝突して辞めたというもの。
ガブラの首の再攻撃は、なんとなく予想できたが、
この骨の復活には結構驚かされた。
まぁ、すぐに(それも人間の銃で)やられてしまう弱々ぶりだったけど。
>>74 > わりと有名なのがマイティジャック製作中に、プロデューサーと衝突して辞めたというもの。
それ知らないや。
負けたふりをしてから攻撃するのはこの後のウルトラシリーズでもちょくちょく出てくるな。
テペトとかキングマイマイとか…
キングマイマイのはフリじゃなくて、空気読めてなかっただけじゃねw
にしても、セブンに命乞いする敵の多さは異常。
バド星人の生き残りが宇宙中に「セブン対策は命乞いでおk」とか言いふらしたに違いない。
「ちょっとだけだら」
「えーっ、でも・・」
「一瞬だから大丈夫だって」
「やっぱり怖いよ」
「平気だって。カメラスローだし。メラッて火がついたらパタッて動いて
それでカメラ止めるから、ゼッタイに大丈夫」
「じゃあ・・・やってみるけどさ・・・・」
「よし本番ッ!」
「アチチチチッ!」
こいつが地味な印象なのは、体色と顔が無いように見えるデザインのせいでは
ないだろうか。
こいつ見たんでヒッポリトタールで全滅は何か納得いかんかった。
82 :
ダリー:2008/06/05(木) 06:13:27 ID:/7spqOeU0
第31話「悪魔の住む花」に登場。
別名:宇宙細菌。身長:1mm。体重:0.1g。出身地:宇宙。
花弁状の卵から生まれた微生物で、卵のかけらを花びらと思った女子大生・香織に寄生。血液中のフィブリノーゲンを餌にする。
肺に寄生して彼女を操り人々を襲い血を吸わせていた。
ミクロ化して体内に入ったセブンとの対決では泡状の白い物体でセブンを苦しめるが、医師が注射した抗体の効果で復活したセブンに
ウルトラバブルで倒される。
ストーリーは「ミクロの決死圏」をモチーフにしているのは有名な話。
ダリーは細菌というよりダニのような姿をしていた。
図鑑によってはこいつやダンカンを宇宙人と紹介しているものもあるが、ダンカンは解るとしてダリーを何故宇宙人と思ったのか。
悪魔の住む花→ミクロの決死圏→吸血魔団
行き着く先は国産作品
ダリーってだりー?
細菌サイズの割に、卵の殻が激しくデカい。
あれが卵の殻だったら数億匹単位で湧いてもおかしくないだろ。
抗体でダリーが弱るのが普通だと思うが、何故かセブンが元気になる。
確か脚本だとセブンが人間の免疫作用?によりがんじがらめにされて
いたのが、医者の薬剤注射により免疫作用が無くなり(!)助かると
言った話だったと思う。
だから抗体でセブンが元気になる位なんてことないw
池谷さんは当時まだミクロの決死圏見れてなかったみたいね。
「早く見てぇ〜」とか思いながら体内世界を創っていたのかしら。
こんなに「どピンク」な奴は
ウルトラ怪獣で他にいないのではなかろうか。
しかし松坂慶子もなー。極小怪獣ダリーに体内に侵入されたかと思えば
「さくや妖怪伝」では素面の巨大妖怪として特撮セットで大暴れだし。
>>86 あー、そういえば
『異物と判断されたセブンに白血球が襲いかかる』
みたいな記述を何かで読んだような気がする。
この手のミクロ化戦闘って、次は80まで無いんだっけ?
技としての一時的縮小はタロウやアストラがやっているが。
巨大戦が基本のウルトラシリーズで、
縮小化して、人体の内部で闘うってのが凄く新鮮だったなあ
確かに、最近というよりダニっぽいw
結局、名前の由来がサルバドール・ダリっていうのはガセ?
確かにピンクの怪獣ってコイツ意外いない気が
ナイスにピンク色のがいた気がする。
>>91 ダニの『二』を90度回転させてダリ→ダリーとか?
('A`) ダリー
ミクロの決死圏の美術担当してたダリの名前からじゃなかったっけ
>>92 昭和シリーズで、明らかなピンク色といえば巨大ヤプールくらいかな。
80より後には結構桃っぽい奴は思い浮かぶが、コイツほどドギツイのはちょっと浮かばん。
97 :
名無しより愛をこめて:2008/06/05(木) 19:13:38 ID:n9IPm3xB0
ギエロン星獣とならぶ「セブン」では珍しい侵略者に操られない天然物の宇宙
怪獣だったのですが、最近の研究本では侵略者がテスト用に送り込んだ生物兵
器の可能性が指摘されていました。だとすると、本体に比して卵が異様に大き
かったのも納得がいきます(実は輸送用のカプセルとか)。
SFCのセブンで、こいつ倒したあとの画面のセブンがかわいい。
>>96 ヤプールはどっちかっていうと赤っぽいからなー
ピンク色って巨大な生き物的に難しい配色なのかもね。
ネクサスのノスフェルがどピンクだったな。
プロフィールを見ると体長1mmなんだね。
でかいじゃん。細菌ってレベルじゃないな。
肉眼で見える大きさだし。
パワード・ドラコがピンクだったという記述がいくつか引っかかったが、
色に関しては記憶からスポっと抜け落ちている。
ダリーのピンクは舞台が体内ってことで、画面構成上目立ちすぎないよう
にあの色なのかね?
>>101 身長数十メートルがデフォの連中にあわせて細菌も大きい。
と適当なことを言ってみる。それにしたって1ミリの細菌はデカいな。
>>102 確認してみたよ、パワード・ドラコ。
ピンクって言っても本体色は微妙だなぁ
灰色がかってる桃色?光源のせいかも知らんが。
羽の部分がちょっと透け素材のピンクだね。
結構きれいな感じだ。
幼少の時、フィブリノーゲンって言葉をこれで初めて知ったよ。
医学部の教養課程の頃は知ってるだけで驚かれたっけ。
セブンとダリーに感謝したもんだよw
>>98 SFCの対戦格闘、こいつを使うと圧勝できた。
細菌っていうよりダニっぽくないか?
ダニなら体長1_でもおかしくない
>>107 なんで解説文に書いてあることをわざわざ問題提起的に書くかね
>>108 気に障ったらすまない
体長からしてもダニそのものにしか見えないのに
体内で戦う設定に合わせて細菌ってことにした?
でもダニのままでも良かったんじゃないか…
と言いたかったんだがまったくもって申し訳ない。
まあ、宇宙細菌だしな
>>102 イギリス陸軍で砂漠地帯の迷彩効果を研究した結果、いちばんだったのが「ピンク」だったというから
ダリーが人間の肌を這いまわるときにもっとも目立たない色ながピンク・・・・・・ムリありすぎかw
112 :
リッガー:2008/06/06(金) 06:18:00 ID:zqe6fWm00
第32話「散歩する惑星」に登場。
別名:メカニズム怪獣。身長:60m。体重:4.5万t。出身地:小惑星ディン。
アステロイドベルトから離脱した小惑星ディン(本編では未呼称)を調査に来たダンたちの前に出現する。頭部にコントロール装置が内蔵されており、
それで小惑星を誘導し地球防衛軍極東基地に激突させることが使命。
小惑星上の強力な電磁波の影響で変身できないダンが出現させたアギラと対決、怪力と尻尾攻撃で苦しめた。
電磁波発生装置を破壊したことで変身したセブンのアイスラッガーで首を切断された後、その首を空へ運ばれたことで小惑星も空へ誘引され、事件は収束した。
だが事件の首謀者はいまだ不明のままである。
セブンが「レッドマン」の仮称で製作進行されていた頃、37歳の若さで急逝してしまった脚本家・虎身邦男氏の「漂流する惑星」が原案。
原案ではリッガーはリガ、黒幕はマンダラ星人と設定されており、カプセル怪獣もアギラでなくパゴスだった。
つい先日恐竜戦車を語ったばかりだと思ったら、もうリッガーか。
恐竜戦車が恐竜戦車でいられた時間って凄く短かったのね。
ピット→ペダンの流用より短期間に改造されたんじゃない?
ところで、リッガーの次ってアギラを語るの?
レス少な!w
と言ってる自分も、何を語ればいいのかわからない。
う〜ん、とりあえず、この名前を覚えておけば、
山の手線ゲームが有利になるかな、と。
怪獣の印象も薄いし、ストーリーも子供の頃は設定とかよくわからなかった。
アギラが好きだったんで、アギラと戦った怪獣、という印象だけかな。
メカニズム怪獣という別名は印象的なんだけど
それも見た目とあまり結びつかなくて。
それまでが成田デザインの硬質なやつが多かったのに
普通に生物っぽいからよけいかな。
ダリー、リッガー、ダンカンと、池谷デザインの最初の3体は
みんな大きな赤い目なんだね。
まぁ赤い眼ってだけでなんか怪奇な印象受けるしねー
これが青とか緑じゃインパクト薄いだろうて
リッガーかぁ…あぁ、そういやなんかのフィギュアにリッガーとアギラが戦うシークレットがあった気がするなぁ
何年か前のホビージャパン増刊号で怪獣消しゴム新作のリッガーを解説してたんだが、
「実際のスーツは恐竜戦車の改造なので後ろ足がない。今回の後ろ足の処理は
キングザウルスシリーズの造形に準じている」なんて書いてあってフイタ。
おめえ本編ちゃんと見て確認してみろw
放送当時幼児で見ているはずなんだけど、再々放送までまったく覚えて無かった。
この回からクレージーゴン登場前までは本当に記憶が無い。
大人になってから観ると、渋くて面白いんだけど。
子供のころ持ってた怪獣図鑑で、こいつとアギラが戦っているシーンが載ってた。
・・・なにもしらない俺は、最初どっちがリッガーかアギラかわからなかった。
そもそも両方敵だと思ってた・・・orz
120 :
名無しより愛をこめて:2008/06/06(金) 19:13:47 ID:qzAd1Aur0
セブンの巨大ロボ中、最弱では。
ミシンみたいな名前でよく覚えてたんだけどな。
122 :
名無しより愛をこめて:2008/06/06(金) 19:22:37 ID:OcMSZq9O0
平成になって研究が進んだ結果、このあたりのエピソードは本放映時と再放送
時で放送順序が違う(ちなみにこの回は再放送時は第33話)ことが明らかに
なりましたが、昭和50年代の再放送で慣れ親しんだものとしてはやはり違和
感を感じずにはおられません。
散歩する惑星というアイディアがまず先にあって
あとから足された感じがアリアリとうかがえる
124 :
名無しより愛をこめて:2008/06/06(金) 20:10:29 ID:JC5aLZrg0
>>113 頭のお皿はテペトに流用されました
>>114 ほんと印象に残ってないエピだね
全話を通してワースト1かも知れん…
作戦は中々いい作戦だったと思う
リッガー嫌いじゃないんだけどな…
セブンの腹這い系の怪獣は足が無ければ無いほどいいデザインだな。
俺的には ギラドラス>恐竜戦車>…>ガブラ>リッガー
>>128 電波くんは放置の方向でお願いします。
本編劇中と違い放置しても不快になる以上の実害はありません。
>>123 古いムックを引っ張り出したところ、バルンガの虎見邦男氏原案とあった。
ウルQでやっていたら、印象的な話になったかも知れないね。
地味だけど好きだな。目赤い以外は普通の恐竜っぽい、この地味さ。
フルハシが言うには、なんか強いらしいし。
いや、いい面構えじゃん。そこそこ。
10年ぐらい前にUFOキャッチャーで何故かこいつのぬいぐるみがあったので(笑)、
大喜びでゲットした。ペテロもあった。一体なんのつもりなんだ、
このチョイス。
別に弱くはないんだがね、リッガー。セブンもちょっと苦労してた。
エレキングとかよりは頑張ってた気がするが、特殊能力が無いのがな。
まぁ、ひたすら続くアギラとの取っ組み合いは迫力があったと言っておく。
リッガーだろうがカナン星人だろうが延々語るおまいらを見てると
異様なパワーを感じるよw
ウルトラ怪獣ってなんだかんだで奥深いものがあるんだろうな。
リッガーはアギラのデビュー戦、しかも同じ恐竜型なのが印象深いな。
あの惑星は足元が常にモヤかかってるのが何か良いね。
鳴き声もウー、ザラガスの流用でどっかで聞いた声という印象を免れないのも
地味さに一役かっているような。
因みに、ホーク1号はコイツに蹴飛ばされて爆発してしまったが、実はホーク1号が
映像上で完全に破壊されてしまったのはこれが唯一だったりする。
135 :
アギラ:2008/06/07(土) 05:49:31 ID:ombou8n60
第32話「散歩する惑星」、第46話「ダン対セブンの決闘」に登場。
別名:カプセル怪獣。身長:ミクロ〜45m。体重:ゼロ〜1万2千t。出身地:アニマル星。
ダンが使役する3体目のカプセル怪獣で赤いカプセルから出現する。知能が高く、スピードと頭部の角を生かした突進攻撃が得意。
初陣の対リッガー戦では素早い攻撃で果敢に戦うが、尻尾に苦戦させられスタミナ切れを起こす。
対ニセ・セブン戦では主人と同等の能力を持つ相手に適うわけも無く、岩陰に隠れるなどしていた。
目立った活躍が無いためか、他のカプセル怪獣と比べて影が薄い。しかし恐竜タイプのデザインを高く評価する根強いファンも多い。
名前は円谷英二氏の三男、円谷あきら氏から。(漢字変換できない名前のため平仮名表記しました)
本来リッガー戦で戦うのは決定稿ではウィンダムだったが、撮影直前に視聴率対策で第3のカプセル怪獣として登場することになったそうな。
ニセ・セブン戦の際のアギラは背中に斑点があり、なぜか声も違っていたため、アギラ複数説や成長して声変わりした説など諸説出ている。
高い知能……?
と思ってしまったな、それらしい描写があまりないからwwwww
多分「比較的」高いんだろうけど
カプセル怪獣の中ではアギラが一番好き
岩陰に隠れるなんてまさに高い知能じゃないか。
しかしアギラ好きなのになんで出番ないんだよ…。
平成セブンでもメビウスでも出なかったし。
ファイトで活躍したじゃないか
恐竜タイプ好きとしては、俺もアギラは好きだな。
トリケラトプスっぽいんだけど、
大きな赤ん坊みたいな愛嬌があるんだよね。
(偽セブン戦の「え、ご主人?え?え?」って感じの動揺する様子もよかった)
カプセル怪獣は、弱いわ、頭悪いわで困ったちゃんばかりなんだけど、なんか、みんな可愛い。
俺もアギラが好きだ。
セブンでは珍しい正統派恐竜タイプ怪獣ってこともあるし
体型や目つきがいかにも子分というか召使いというか。
ウルトラファイトにも出てるしね
あっちでは動きがのろいということになってたけど。
子供の頃からアギラってアンギラスから来てるものと思ってた。
143 :
名無しより愛をこめて:2008/06/07(土) 11:13:30 ID:xVNg19hrO
偽セブン戦では崖に突き落とされた上に、回収シーンがなかった
>>138 メビウスで出なかった理由として、
1、対リッガー戦は地球人の目撃者がおらずドキュメントに残ってない
2、対ニセ・セブン戦では、セブンと戦った怪獣としてドキュメントに記録されており、人類に味方したと認識されてない
こういう解釈をどっかのスレで見て激しく納得した覚えがある。
平成セブンで出なかった理由はわからんが…
平成に出なかったのは予算の関係だろw
アギラは扱いが不遇だからこそ日本人の琴線に触れる。
147 :
名無しより愛をこめて:2008/06/07(土) 14:21:09 ID:xVNg19hrO
リッガー戦では戦ってる所をフルハシがモニターで見てるシーンがある
むしろミクラス、ウインダムが警備隊に確認されてないような…
148 :
名無しより愛をこめて:2008/06/07(土) 14:24:54 ID:xVNg19hrO
平成セブンの小説版ではミクラス、ウインダムの足を引っ張るからという理由で出撃させてもらえなかったらしい
つまり三匹で一番使えないって事か…
アギラがヘタレ扱いなのはファイトの印象なんだろうな
本編ではむしろウインダムの方がヘタレているけど
四つ足怪獣の中では、かなりスピーディに動き回る方なので俺ん中では好感触
150 :
名無しより愛をこめて:2008/06/07(土) 16:34:25 ID:AAEF0hcB0
>>146 扱いが不憫だからこそ日本人の琴線に触れる。
東宝のバランがそうだ。
SFCのゲームでのキャラ選択画面のアギラの顔グラフィックはカプセル怪獣の中で一番の出来だったと思う。
ところでファイト版の怪獣もこのスレで扱うの?
他の2匹は一応飛び道具を備えているのに、コイツだけひたすら肉弾戦を続けるしかない
ってのもなんか不憫。せめて設定上だけでも光線か火炎でも吐けたら・・・
リッガー戦での地面を引っかいたりヒレをバサバサ広げて威嚇したりするところがワイルドさがあって好き
せめて大怪獣バトルには怪獣カードで出してあげて下さい…
>>152 昭和のミクラスに飛び道具なんてあったっけ?
155 :
名無しより愛をこめて:2008/06/07(土) 19:39:48 ID:xVNg19hrO
ガンダー戦で赤い光線使ってる。
かわされたけど
ウインダムのビームもしょぼいけどな。
>>155 サンクス、見てみるわ。まーったく記憶に無かった。
>>152 アギラにはとびきりの飛び道具があるじゃないか!
可愛いという。
平成の世に復活したら、ファイヤーウインダムみたいに
何か能力を付加されそうな気もするな。
角から超振動波だったら一気に主役だが。
意表をついて流星キックとかどうだ。
あのフットワークならきっとできる。
ウルトラ怪獣でよくある技で考えてみた・・・。
ミクラス→電流 ウインダム→火炎
・・・が追加されたなのなら、
アギラ→溶解液
これならどう?
敵専用特技というものがあってだな
>>161 敵を溶かそうとするのはちょっと・・・
\_ /
─ (m) ─ピコーン
/ |ミ| \
ポリゴンフラッシュだ!!
>>163 三体目のカプセル怪獣は欠番になりました
>>151 スーファミのゲームじゃアギラは開発者のお気に入りだから、他のカプセル怪獣2匹よりもちょっと強めにしてあるらしい。
ところでアギラの知能が高いって設定だけど、資料によっては「知能は低い」とか書いてたのもあった気がする。カプセル怪獣は他の怪獣より出番が多いぶん関連書籍等の解説に書くことも多いのだろうけど、そのぶん表記にばらつきがあるようにも思う。
エレクトリックサンダーだろ
水魚のポーズ!
で、次はシャドーマン?
俺の見た本ではアギラがカプセル怪獣最強って書いてあったけどな。
(まぁレッドキングを最強クラスと書いてる本なのでアテにならんが)
172 :
シャドウマン:2008/06/08(日) 06:19:25 ID:q5vzQx2O0
第33話「侵略する死者たち」に登場。
別名:蘇生怪人。身長:不明。体重:不明。出身地:人間の死体。
謎の侵略者が第3病院に保管されていた身元不明者の死体10体を盗み出し、念力で操っていた。
霊体のような感じで不可視だが影は動く。防衛軍基地に侵入し、世界各地に点在する秘密基地の情報を記したマイクロフィルムを狙う。
霧のようなガスでセブンを縮小化し、コップに幽閉するなど超能力も使う。元々死体なので侵略者が円盤ごと葬られると活動を停止したと思われる。
シャドウマンを操る宇宙人は劇中にまったく姿を見せなかったが、宇宙船に対セブン用のトラップを仕掛けてセブンを拘束するなど
用意周到でなかなか狡猾な宇宙人である。
173 :
名無しより愛をこめて:2008/06/08(日) 07:11:38 ID:q5ql6iWW0
セブンを閉じこめて退場。
勝ち逃げ。
エメリウム光線ではコップは壊れないらしい
なぜか影は出来るから警報装置には引っかかったけど、たぶん実体はないよね
途中で撃たれたのは死体の方だし
轢いた死体を基地にお持ち帰りしたり、動き出したときすぐに銃を撃ったり(ショック銃だったけど)
流石にウルトラ警備隊は只者ではないなぁと思ったよ
175 :
名無しより愛をこめて:2008/06/08(日) 08:23:23 ID:jvXCviPX0
そのときカゲマン少しも慌てず
取り出しましたるカゲマン電池
・・・の人と混同されたりはしなかったんだろうな。
ウルトラ怪獣としちゃ余りにマイナーだし
あっちはシャド「ー」マンだし。
176 :
名無しより愛をこめて:2008/06/08(日) 09:51:58 ID:IJuW5SMl0
最近の研究本では侵略者に操られた死者の霊ではなく死体を隠れ蓑にした霊体
の様な侵略者そのものの工作員という解釈がされていました。この回の宇宙人
として池谷氏の手でユーリー星人なるデザイン画が描かれたという説も脚本段
階ではそうだったことの裏付けなのでは(予算の都合で本編のように設定が変
更されたとか)。
>>174 > エメリウム光線ではコップは壊れないらしい
セブン自身壊すことも倒すこともできなかったわけだから、あのコップ自体に何かの封印がかかっていたものと思われ。
宇宙コップ
「警報機にはひっかかる」ってのが、何かかえって不気味でいいな。
幻影でありながら、じんわりと存在を感じさせてくるような。
シャドウマンも、それを操っていた宇宙人も、
セブンを完全に手玉にとっていた。
そんな強豪なのに何故マイナーなのだろう。
謎の侵略者とか幽霊とかだからだろ
>>175 ネーミングでまっ先に思いつくのはそっちだ。
183 :
名無しより愛をこめて:2008/06/08(日) 19:50:26 ID:CCf7QJKj0
セブン版ゾンビ映画
もし警備隊が収容した死体を焼却処分でもしていたら、シャドウマンは出現できなかったのかな?
前に読んだ漫画に
敵組織がゾンビを操る呪術師を雇ったが日本は火葬のせいで死体が見つからないから
その呪術師に帰ってもらったという話があった。
シャドウマンを操った宇宙人も死体が無かったら帰ったかも?
シャドウマンって霊魂じゃなかった?
円谷一監督作のファンだけど
ぶっちゃけこれは駄作
188 :
ダンカン:2008/06/09(月) 06:27:45 ID:n9kpYDhM0
第34話「蒸発都市」に登場。
別名:発泡怪獣。身長:40m。体重:1.5万t。出身地:外宇宙。
宇宙乱流を回避するために一時的に地球に滞在。しかしその際にダンとソガを誘拐、その後ビル街も蒸発させる。
霊媒師・ユタ花村の口を介してビル街を自分の居住区にすると一方的に宣告、ダンたちを人質に脅迫する。
警備隊の捜索で居住区を発見され、人質救出のために侵入されるとセブンを催眠術で操り警備隊を襲わせる。
アジトに潜入したフルハシに銃撃され催眠装置を破壊されると、泡状になって巨大な怪獣の本性をあらわす。
正気にもどったセブンとの戦いでは、セブンを突き飛ばしてビルに激突させるなどしたが、基本的に逃げ回ってばかりで、
頭を抱えるようにしゃがみこんだところを尻にエメリウム光線をうけ、泡となって消える。
書籍によっては人間体をダンカン星人、怪獣体を怪獣ダンカンと分けている物もあり、ダンカンを星人が使役する怪獣のように扱っているものもあるが、
あの戦いぶり?を見たところ、とても用心棒的怪獣には見えない。
大の虎キチで息子の名前が甲子園
というベタなネタは禁止
190 :
名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 07:20:49 ID:ONItMyzX0
泡が本体では。
まつげでしょ まつげ
馬鹿野郎!
193 :
名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 11:16:09 ID:eEv+2+EF0
ある研究本ではあの怪獣の姿も真の姿ではなく、泡状生命体がかつて別の星で
遭遇した宇宙生物の姿をコピーした物という解釈がされていましたが、だった
らセブンの姿に化けていれば後半の戦闘シーンも面白い物になっていたのでは。
モロボシ・ダンカン
子供のころ怪獣の本が買ってもらえなくて(たぶん貧乏)
しかたなくチラシの裏に絵を描いていたが
ガラモンとコイツはついにギブ・アップ。とげとげむずかしいよ。
ンベェ〜ェって鳴き声が耳に残る色が綺麗な怪獣。弱いけど
あと基地の爆発にビクッてなるフルハシ隊員w
なんだかんだでダンカンが噛んだんだ
あのダンカン星人、Qの幹部になったりハリネズラスになったりいろいろ他にも変身してたな
アンノンに近いタイプの宇宙人って解釈でいいのかな?
ビル街での追いかけっこは楽しそうだったw
真っ赤な目と鳴き声がなんか気持ち悪い
タッコングの原型だな。
池谷氏特有のデザインか。
セブンをどつきとばした後、いきなり転がり回るのをやめて
ちらっとこっち見るのが意味わかんなくてかわいかったw
ハムスターかおまえは
町や人が蒸発し、出現する。いかつい怪獣もまた頼りない泡となる。
奇想天外な展開にセブンの中でも最も印象に残った話だった。
宇宙人だらけの作品で急に怪獣チックな敵が出てきたのも新鮮。
204 :
名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 22:51:13 ID:tDpClgUJO
セットを派手に壊さないのが何とも物悲しいね。
>>193 メビウスに出てきたガディバとの関連を指摘するサイトがあった。
レッドキングから抜け出す黒い霧状のガディバの赤い目はダンカンそっくりだ。
前々から、自分勝手な妄想設定をもっともらしく語る人がいますね
夜になって冷えてきた
このところダンカンの差が激しい
唐突にダンが麻雀を始めたりしちゃ駄目ですよ
210 :
ザンパ星人:2008/06/10(火) 06:21:36 ID:6rQxhyHt0
第35話「月世界の戦慄」に登場。
別名:復讐怪人。身長:1.9m。体重:60kg。出身地:ザンパ星。
3年前、クラタとキリヤマに全滅させられたヘルメス星宇宙艦隊の生き残り。復讐のため、V3のシラハマ隊員を殺害しすり替わっていた。
月面基地の謎の爆発の調査にクラタとキリヤマが向かったため行動を起こす。遠隔指示器でダンとキリヤマが乗ったホーク1号に計器異常を起こさせ
遭難させ、月面基地でクラタに直接攻撃を仕掛けるが、ホークの予備ジェットで月に到達したキリヤマとダンに正体を見破られ、レーザーガンで倒される。
名前に関しては沖縄戦で多くの自決者を出した「残波岬」から付けられたとする説があるが、実際はフェデリコ・フェリーニの「道」というイタリア映画に登場する
「ザンパノ」という男からとられたもの。
遠隔指示器による物体操作以外には、技らしい技も武器らしい武器もない、体格も人間と変わらない悲しい凡宇宙人である。
何故正体バレたんだっけ?
よく一人で頑張ったよコイツは
まさにひとりぼっちのザンパ星人
クラタとキリヤマに全滅させられたって・・・・・またか!
衣装だって怪獣総進撃のおさがりだし
きっと食生活も食うや食わずのザンパンあさり
そもそもクラタとキリヤマは何でこいつら全滅させたんだっけ…?説明あったか記憶に無いなぁ
214 :
名無しより愛をこめて:2008/06/10(火) 10:02:04 ID:/k11rczTO
>>211 月面なのに酸素ボンベのパイプが外れても平気だった
演出があったような無かったような?
桑田版か一峰版か混同してるかな?
215 :
名無しより愛をこめて:2008/06/10(火) 10:13:49 ID:gFrqOt7P0
ペテロの事件を偶々利用しただけで、
別に操ってたわけでもないということか。
セブンの宇宙人って、肩書きが「〜怪人」ってのが結構多いな。
ただ「〜宇宙人」ってなってるやつはメジャーなのが多いが
「〜怪人」はマイナーばかりという気がする。
217 :
名無しより愛をこめて:2008/06/10(火) 10:59:39 ID:FoTOV78L0
SY−3の制服盗んだ
名前は沖縄の残波岬からとってるんだよね?
おまえは少し上のレスも読めんのか
せっかく長々と解説文書いてくれてるのに読まないヤツ多いんだよね。
残波岬説はガセだったのか
222 :
名無しより愛をこめて:2008/06/10(火) 20:54:37 ID:7E//oy4I0
ネーミングの由来は違うとは言え、残波岬を連想させる名前でしかも敗残兵の
復讐を扱ったストーリーがあっさり片付けられたことに対しての沖縄出身の上
原正三氏の異議申し立てが、ほぼ同じテーマを扱った「怪奇大作戦」の「24年
目の復讐」なのではないのでしょうか。
また電波かよ
224 :
名無しより愛をこめて:2008/06/10(火) 21:14:06 ID:lNBryxLR0
スターウォーズエピソードWで、モス アイズリー空港の
酒場あたりにいそうな雰囲気の異星人だな。
それ私も同じこと思ったw
市川は沖縄問題にあんま関心なかったんだろ
偶々、ザンパノからのネーミングがかぶっちゃったんだな。
いろいろ説があったんだなあ。
俺はてっきり残飯からだと思ってた。
中山昭二さんが残波岬の映画に出てたからじゃなかったっけ
全滅させられるほどに惨敗したからだと思ってた。
231 :
ペテロ:2008/06/11(水) 06:29:03 ID:6OU+PTFS0
第35話「月世界の戦慄」に登場。
別名:月怪獣。身長:60m。体重:7万t。出身地:月のチコ山噴火口の谷間。
ザンパ星人の死亡後に、月面に出現した怪獣。赤い目?から怪光線、体のくぼみから強力な水流や霧状のガスを噴出する。
超低温の月面で寒さに弱いセブンを苦しめ、敗退寸前まで追い詰めるが、偶然落下した隕石の爆発による熱と閃光で
エネルギーを補充したセブンのワイドショットで爆発四散する。隕石はまさに天の助けと言えよう。
ザンパ星人が使役する怪獣と思われるが、劇中でははっきりとした描写は無い。ただ脚本家の市川氏は星人が操る怪獣と認識してるようで、
ペテロの名前も宇宙人の使徒であることに引っ掛けて、キリスト12使徒の一人ペテロからとっている。
どうでもいい話だが、この怪獣を見るたびに某怪獣図鑑の「ちょっと見るとゾウのウ〇コのようだが、馬鹿にすると大変だ」の紹介文を思い出す。
なんて理不尽な殺られかた…
俺はコイツをみると何故が白銀聖闘士とか男塾二号生が思い浮かぶ
色んな特撮本に掲載されてる、水ぶっかけてセブンを攻撃してる画が何とも・・・・・・
ペテロをみる度にゾウのウ〇コていう解説文を思い出す
みんな「ゾウのウ〇コ」の解説文を思い出すとは。
大伴昌司は偉大だなあ。
チコ山がチ○コ山に見えてきましたが末期症状でしょうか?
237 :
名無しより愛をこめて:2008/06/11(水) 10:03:24 ID:5UZHhZLv0
目(小学館の怪獣図鑑のイラストでは本編にはなかった目が二つあるのが気色
悪かった)も鼻も口もなく、しかもとらえどころのない形状(闇の中のためよ
けいに)なのは「マン」のグリーンモンスを彷彿とさせますが、どういう構造
の着ぐるみなのかいまだよくわかりません(かなりボリュームのあるものだっ
たので、もしかして二人羽織方式とか)。
238 :
名無しより愛をこめて:2008/06/11(水) 10:24:07 ID:NB/ctwst0
洋ものモンスターに良くいるタイプ。
ボンボンの漫画でこいつから青汁を作る話があったな。
>>233 まあでも月面で水ぶっかけられたらすごい寒そうだしw
すんごい寒いのに出した水みたいのは凍らず…なんなんだ?
コイツの暴れる姿をみてゾウのうんこを想像した
だってホンモノ見たことねーし
使途の名前だったんだ…へえ。
グリーンモンスとどうしてもかぶるなぁ。植物怪獣に見える。
245 :
名無しより愛をこめて:2008/06/11(水) 15:52:18 ID:NB/ctwst0
サロメやバラバはともかく、
聖人の名をこんな怪物につかうクリスチャン
というのも変わってる。
まずゾウのウンコ解説を思い出すよな
テペトと名前がよく混同する
ウル忍といえば、怖い殺され方してたなぁ。
>>245 ペテロってのはそもそも「岩」って意味らしいから…
怪獣ペテロも黙ってると岩の塊みたいだから、そう考えるとしっくりくる命名かも。
ペテロがここまで語られる機会って今後そうないだろうねw
251 :
名無しより愛をこめて:2008/06/11(水) 21:26:26 ID:lh5QlqW1O
だんごみたいでかわいいじゃん
こんな変なの出してセブンのスタッフは怪獣嫌いなのかと
子どもの頃思ったw
>247
あるあるww
アンデス怪獣 ペテロの冒険
「ゾウのウ○コ」の本の解説の続きでは、吹き出していた液体は溶解液で、セブンも
あわや溶かされるところだった・・・みたいな記述だったと記憶しているが、
溶解液にしては岩とか地面とか溶けたり蒸発したりする描写は全くなく、セブンも
まともに浴びているのに別段異常はないみたいだし、やっぱりただの水なのか?
(零下100何度でも凍らないから不凍効果のあるモノが混じってるんだろうけど)
名鑑で商品化されたなw
特撮ヒーローに顔射したツワモノだ
258 :
ペガ星人:2008/06/12(木) 06:26:48 ID:M+SoSZZ30
第36話「必殺の0.1秒」に登場。
別名:催眠宇宙人。身長:1.6m。体重:56kg。出身地:アルファケンタウリ第13惑星ぺガ星。声:辻村真人
地球に太陽系侵略の前線基地を作るため、母星からの侵入ルートの障害になる人工太陽計画の妨害を画策。
体が地球の気圧に耐えられず、円盤の外に出られないため地球人に催眠術をかけて操り、計画に参加した科学者達を暗殺した。
ソガと彼と同期のヒロタを操り、計画の主要人物リヒター博士の暗殺を目論むが、目覚めたソガによってヒロタが倒され失敗。
円盤内に入り込んだセブンに地球を去るように勧告されるが拒否して対決。自身に決め手が無いため円盤内の機械を使って戦うが
エメリウム光線で倒される。
地球の気圧に耐えられないので円盤から出られないという設定だが、ソガとヒロタが円盤内にいても特に変わったところも無かった為、
地球人には問題にならない程の微細な変化にすら耐えられないのではないかと。そんなやつが地球を侵略してどうするんだろう。
同じ催眠術にかけられたはずのソガとヒロタだが、ソガは元にもどったのに対し、ヒロタは最後まで正気にもどらなかった。
自身の出世欲が星人の催眠と完全にシンクロして、心根まで悪に染まってしまったのだろうか。
ヒロタは実は正気に戻ってたけどソガと決着をつけるために催眠状態のフリを続けていた
って説があるな。リヒター博士を人質にしたりと、筋が通ってない行動だったから。
子供の頃に見たときには気圧の差で膨らむのが理解できず
あのまま膨れて巨大化して巨大戦するんだと思ってた。
パソコン周りのほこりに最適な体毛だ。
地球で職探すなら是非ダスキンあたりに入社したまへ。
そういえば外回りは無理だったな
セブンをビームで攻撃するとき頭をかがめるペガ星人がちょっとマヌケで可愛い
自分の体に合うサイズに作れよ!
あと博士とソガが攻撃されるシーンで画面左側にスタッフが映っちゃってるね
なにがヨン様だよ
ペが偉そうに
プロテペガペロリンガ
池谷宇宙人では珍しく普通にかっこいい方だと思う
ファッション誌から想を得たという、黒い下地に青い毛の取り合わせがイイネ
なんか…真っ黒いカラスみたいな顔に黒ヤギみたいなシルエットがめちゃくちゃかっこいいな。
鮮やかすぎる水色の羽毛も良い。
HGの出来は最悪だったw
毛並みがボソボソしてて貧相。
269 :
名無しより愛をこめて:2008/06/12(木) 12:53:07 ID:dpOHwwPeO
ウルトラセブンXに登場したボーダ星人やチャムダ星人もペガ星人と同じ星系の出身
確かに池谷デザインにしては泥臭さが無いというか
成田デザインといっても信じられそうなスマートなかっこよさ。
子供の頃はこの話は見逃して写真でしか知らなかったが
セブンの宇宙人の中でも純粋にデザイン的に好きな一体だった
>>269 ボーダ星人は姿が似ているしチャムダ星人は地球の気圧に弱かったしどちらにも
コイツに共通点があるね。
272 :
名無しより愛をこめて:2008/06/12(木) 17:05:03 ID:YcBUJBEM0
何かゴージャスな印象がある
叶姉妹と並べてみたい
あえて性別を付けるとなると女宇宙人かな
>体が地球の気圧に耐えられず、円盤の外に出られない
子どもの頃読んだ怪獣本ではこの点にしか触れられていなかったので
一時期かわいそうな宇宙人だと思っていた。
実際に観てみたら普通に悪党で吹いたw
何故かこの回だけ、セブンのワイドショットが効果音も含めいつもと違う。
ドニーダーコって映画に出てきたやつにそっくりだと思った。
第37話「盗まれたウルトラアイ」に登場。
別名:特になし。身長:1.6m。体重:40kg。出身地:マゼラン星。
恒星間弾道弾で地球を破壊せんとするマゼラン星が送り込んだ工作員。作戦を妨害するであろうセブンを行動不能にするために、
ダンからウルトラアイを奪うのが使命。ダンプカーと円盤でダンを急襲、ウルトラアイを強奪する。
成功後、本星に向かえに来るよう連絡するがその送信電波を警備隊にキャッチされ、アジトにしていたアングラバーから通信機を押収される。
その通信機に返信された内容から、地球破壊計画が露呈。マゼラン星は彼女を見捨ててミサイルを発射していた。
ダンに母星から見捨てられたことを知らされると、ウルトラアイを返す。最後は共に地球で生きようというダンの誘いを退け、
ジュークボックスに仕込んだガスで自決、消滅する。
マヤはかわいーな
マヤの中の人、ちょっと前に写真誌で元気な姿が確認出来た。
今も現役らしいね。
>>279 マヤがデビュー作らしいじゃない
子供のときはつまんない話だったけど歳をとって見ると面白かった
セブンってそんな話多いなあ…
>ダンに母星から見捨てられたことを知らされると、ウルトラアイを返す。
母星も馬鹿正直に状況を彼女(の通信機)に連絡しなけりゃ
ミサイル攻撃成功してるのに。
もし今リメイクするならアキバでやるのかな?
284 :
名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 10:36:21 ID:ifwOGeMX0
怪獣や宇宙人との巨大戦がないため、子供の頃再放送で見た印象が薄く、その
ためマゼラン星のミサイルはセブンによって破壊されたものと思い込んでいた
のですが、マゼラン星に戻るようコースを変えていただなんて、セブンも「マ
ン」のバルタンや「新マン」のバルダックに対するような虐殺(結果こそ見せ
てないが)をしていたんですね・・・(直接手を汚していない分さらに悪質)。
なお、理不尽スレではこの時汚染されたマゼラン星の成れの果てが「ヤマト」
のガミラスというトンデモ説が出ていましたw
285 :
名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 11:06:40 ID:D9/E5w1+0
この作品や怪奇の京都、戦えマイティの最終回とか見ると、
円谷ってゴーゴー踊ってる若者たちを悪しく思ってるみたい。
ゴーゴー=不良みやいな風潮があったのは事実じゃない?
そういうのはどの時代にでもあることだけど。
今だとヲタク=社会不適合者、的な。
マヤかわいいよマヤ
星人形体がないのは予算が苦しくなってたからなのかな?
前回のぺガ星人も用心棒の怪獣いなかったし
確かに予算は苦しくなってきてるが、宇宙人が用心棒も連れずにくる話は
初期の頃からたっくさんあります
>>279 FRIDEYダイナマイトのウルトラ特撮ヒロインたちの秘密って特集記事ですな。
,..-'''´ ̄`'ー‐-.、_
/ \
,.へハヘノ\ ノへハヘ.
/⌒V^v⌒^ r-‐、 、'⌒V^lハ
| , | | r!、 :l
/ ,. , ,∧、| _,.レ-_;ト、_ ::|
| :トi: . i├__lハ! '´{゚i,lヽ V^i::|
ヽ! |: .: .:|,ペi,}` `´ 「ソ::!
ヽ!、::ヽ. ´ 〈! /´::/
`!::ヘ、 <ア イr'V′
Vvヘ>;、._/__ト、
_,r‐‐「`'r-r'´l |_
,r┬‐'´:| ,ノ /_::l l_, `ー、_
./ l ::i:::(__/ | :::〉´ l /:\_
/ | ::::/ ! :/ \ |: :i :/`┐
.| _i:V´ ヽY V :/:/ |
.|.r',ニ \ー、 ,ノ``' === \/ ,. |
|/,.ニ、 l l / ,..-‐// /
/ ̄ : :} | l. ー| ,/ |/ /
| ̄:|: :.| {:┼-‐'^>´ ̄:7:‐-:、_/' /
l| ::|: :i\ .`rr‐、:ノ´ ̄l`ー-、/ , /
>>292 マヤ違いだコラ。
ダンと向かい合った時、躊躇せず銃ぶっ放したのにシビれたねw
ここまで出なかった!
マヤ… 恐ろしい子…
>>292 母星からの通信の声はリツ子博士の人とか。
自分達が住めないような星を侵略しにくんなよw
セブンがミサイルに突入する際、いかにも紙を破ってるのがバレバレなのがイイね。
夜の渋谷の街にあの制服がよう似合うとりました
乖離の美学というか、ドス黒い原色の街には合うんでしょうなぁ。
「一緒に暮らそう」なんて言っちゃってたな
ダンカン、コノヤロウはもう終わっちゃってるな
残念
背伸びざかりの思春期まっさかりのころは「傑作!」なんて思ってたけど
いざ大人になって観ると、当時の世相が持つ暗さを感知しちゃって
ちょっとウムムと思う自分がいる・・・なんて書いても自分のおっさく臭さが
ただ露呈するのが関のマヤ。
第38話「勇気ある戦い」に登場。
別名:ロボット怪獣。身長:42m。体重:3万t。出身地:バンダ星。
母星の資源を使い尽くしたバンダ星人が、鋼鉄資源を求めて地球に送り込んだ巨大ロボット。霧を発生させて車両を強奪する。
警備隊は偽の交通情報を流して誘き寄せ、スペリウム爆弾を積んだ車を喰わせて宇宙船に帰ったところで爆破させる作戦を決行。
星人の宇宙船は爆破され作戦は成功したかに見えたが、クレージーゴン自体は無傷で地上に落下。しかも宇宙船からのコントロールを失ったために
無差別破壊を行う暴走ロボットになってしまう。
セブンとの対決もエメリウム光線やアイスラッガーをも跳ね返し、倒れたセブンの上を踏みつけていくほどの強さを見せるが、フルハシのエレクトロHガンに
ミクロ化して入り込み、弾丸と共に飛び出し体当たりを敢行するセブンの捨て身の戦法(ステップショット戦法)で大破する。
車を摘むためのハサミ状の右腕の巨大さに対して、左手と両足の貧弱さが非常にアンバランスに見えるが機能性を優先させた結果か?
飛行形態になる時に両足は収納されるので、貧弱なほうが収納しやすくていいのかもしれない。
ちなみに脚本の佐々木守は「自動車免許証の所持者はすべて砂ぼこりの中で憤死させたい」というほどの車嫌いだとか。
私なら「車から吸殻をポイ捨てするやつはすべてタバコの灰の中で憤死させたい」と言いたい。
スペル星人にナイスな別名を持ってんだよな
306 :
名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 08:05:51 ID:hSF9WfIk0
怪獣の死体は解体処理とかされるのだろうけれど。
こいつの場合、残骸をそのままモニュメントにしたら良さそう。
デートの待ち合わせ場所とかに最適だな。
クレージーゴンとの戦いもそうだけどセブンって機械系の敵は苦手なんだろうか…
308 :
名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 09:01:08 ID:x5Wu2GsR0
作中では「ロボット」「宇宙人のロボット」「バンダ星人のロボット」と呼称。
ウルトラファイトでは「クレージーゴン」。
脚の出し入れや、宇宙ステーションとの合体は、ちょっとした変形合体ロボ的な趣き。
ロボットの腹シャッター部分がステーションの開口部に密着し、シャッターを開いて
車を一気にステーションに流し込むのが面白かった。
地面に直接敷設された道路上の車を盗む時に、目標の位置が低いので、
(しゃがみ込む代わりに)立ったまま胴体を下にスライドさせて脚を収納した姿で
黙々と作業してたのも良かった。
飛行時の、右腕を頭の上にかざしたポーズは愛らし過ぎる。
しかしバンダ星人の技術者も、少ない資材をやりくりして造ったロボットが
地球できち○いロボット呼ばわりされてると知ったら怒り狂うだろうな
>>306 エンディングの残骸が夕日浴びてるシーンがメテャカッコよかったな。
>>307 機械系の敵は強敵が多いってことじゃない?
キングジョー戦でボコられたトラウマあるのかもしれんが。
ナースや恐竜戦車や改パンなども含めて、セブン怪獣は機械系多いね。
こどもの頃持っていた怪獣図鑑では
別名が「きちがいロボット」となっていたような気がするんだが
いま出版されている本では、どの本を読んでも
別名「ロボット怪獣」になっているんだな
フラフラした動きは、「伝染るんです。」のたいへんロボを彷彿させる。
怪獣図鑑を見て育った者としては、スクラップを処理してくれる良いロボットでもある。
そういや平成の世になって本屋で見かけたケイブンシャの続ウルトラマン大百科では、
あいかわらず「きちがいロボット」と表記してあって驚いた。てゆーか喜んだw
314 :
名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 11:05:20 ID:KGCn/+lO0
こいつしかり、キングジョーしかり、ロボットの敵に対しては光線やアイスラ
ッガーじゃなくバズーカがとどめにからんでくるのが、相手が従来の怪獣や宇
宙人のような生物とは違う硬質な存在であることを印象付け、そんな相手を倒
すカタルシスあふれるものだったと思います。なお、一峰大二氏のコミック版
では「オレはバンダ星人のロボットだ」とロボット自らが名乗っており、クレ
ージーゴンという名前が後付けだったことを物語っています。
子供の頃、左腕は製作が間に合わなかったのかと勝手に思っていたが(レッドキングが赤くないのは塗装が間に合わなかったから説とか
子供向けの怪獣本に載ってたりしたし)、後年デザイン画をみたら、ちゃんとあの通り左腕が描かれていたのをみて変に感動。
あの未完成っぽい腕はバンダ星の金属資源不足を表現しているんだろうか。
>>315 シオマネキみたいなもんじゃないかな?まぁ、あの図体を考えるとやっぱり違和感はあるんだけど
GUYSのドキュメントではたまたま不良弾が凄い威力を発揮して倒した・・・
とか書かれてるのだろうか?
池谷さんいわく、ラストのクレージーゴンの残骸は
「猿の惑星」のパロをやったんだって。
宇宙ステーション=基地と考えれば、基地の外にくっつくロボットだから「基地外」ロボット・・・
じゃあかんのかなw
キングジョーもそうだけど、常に発しているシャッターが軋むような独特の機械音?と足音が
存在感を盛り上げている。
飯島カントクが、試写室で大音量で聞くと足音が向かってくる感じが圧倒的だったけど、
お茶の間ではあまり音量を上げられないから効果として今イチだった、みたいなことを述懐していたな。
>>321 …。
……猿の日本公開は68年春だったしょ?
何と間違えてんの?テレビ版?続?軍団?
323 :
グーグー:2008/06/14(土) 19:02:33 ID:uvLIYKtD0
>>320 未知の星から来て未知の材質でできてるから
「既知外」ロボットってことで。
>>322 >何と間違えてんの?
答え:貴様の顔と知能!!
?
クレージーな展開になってまいりました
クレージーゴンの別名がロボット怪獣になったので
空位になった気違いロボットをvVH/v3R10が襲名したという展開ですね
わかります
セブンスレで、キングジョーより強いぞ論が繰り広げられてたのを見て、こいつがメチャクチャ強かったって事に気付いた。
そう言えば、終了しちゃった強さ議論スレではクレージーゴンはどこのランクまでいってたっけ?
キングジョーは確かA+だった気がする。S++〜D--の二十五段階評価で。
でもスペリウム爆弾のせいで暴走という後天的な特徴を別名にしたのは
やっぱ変じゃね?元から発狂してた訳でもなし
じゃあ両目つぶされたドドンゴやツインテールは「めくら怪獣」になるのか?
332 :
名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 21:27:42 ID:y6rN0NnD0
ゴーストロンは時限式のミサイル打ち込まれて
爆弾怪獣。
333 :
名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 21:39:15 ID:HZfnVMl1O
副○総理はめくらでつんぼで売国怪獣
別名なんて飾りです
ウルコロでのナレーションがおもしろかったw
>>331 やっぱり虫歯怪獣シェルターに敵う酷い別名は無いでしょう
歯に爆弾詰まっただけで虫歯ですら無いし
盗みに来るくらいなら、国交を持ってスクラップとかを輸入すればいいのに
ミミー星人から技術提供を受けていれば、海底から鉄を持ち帰れたかも…
339 :
アロン:2008/06/15(日) 07:14:57 ID:QJr7r3TV0
第39話「セブン暗殺計画 前編」に登場。
別名:豪力怪獣。身長:45m。体重:1.3万t。出身地:ガッツ星。
ガッツ星人がセブンの能力を調査するために送り込んだ囮の怪獣。晴天から嵐の夜間等様々な環境の中延々とセブンと戦い、
セブンの武器、技や身体能力などあらゆるデータを引き出すことに成功。最後はアイスラッガーで首を切断される。
冒頭で倒されたためやられ役のイメージがあるが、セブンにほぼ全ての技を出させたり、ビームランプを点滅させ活動限界まで追い込んだりと
実は強豪怪獣である。
複数いた説を採用したいな。
「あっロンで」
ダンが名前を知っていたことを考えると、よく知られた怪獣なのかも?
デザインはガーゴイルっぽくてカッコいい。
343 :
あっ、ロン:2008/06/15(日) 09:06:24 ID:zGEXGpOSO
ガッツ星人にセブンを偵察させたのも
当然私の仕業です(笑)
あれ?バンダ星人は・・・?
そんなに強いんなら、アロンに直接セブンを倒させる
選択肢はなかったのか。
後のパワードドラコ然り。
ワイドショット、グリップビームはアロンとの戦いでは使われていない。
にも関わらず、何故かガッツ星人は余裕で対処していたな。
これはエメリウム光線が解析できれば他の光線技もその延長線上で威力が
予測できるということなんだろうか?
エメリウム光線じゃなくウルトラビームって言ってるな
>>345 「比較的」強いだけでセブンを圧倒するほどじゃなかったんだろ
守りにってしていたのかもしれんし
>>347 セブンの光線技の総称がウルトラビーム……なのかも知れない
350 :
名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 10:53:19 ID:HYNxcbMF0
子供の頃初めて見た再放送で、こいつの登場シーンがすべて白黒だったので「テ
レビ壊れたか?」と思ってしまったw
351 :
名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 11:02:37 ID:Esyk5Sj80
ダンもアロンからガッツのこと予測してたわけで
ないから、ガッツ星ではなく、どこか無人の
星出身では。
後編でアロン2号出して欲しかった。パンドンみたいに。
>>350 俺もだ、怪獣図鑑だとちゃんとカラーだったし
>>338 遅レスだが、シナの金属ドロみたいなものでバンダ星で高く売りさばくつもりだったんだろ
で、ミミーのやり口に怒ったバンダ星人と戦争に。
クレイジーゴンvsアイアンロックスのウルトラファイトが実現かーっ!!!
>>350 初回放送の頃は一般家庭の大半が白黒テレビだったからなあ。
今からじゃ想像も出来ないような環境だ。
BGMの効果でコイツとの戦闘シーンは妙な圧迫感があった
音楽の力ってスゲーや
>>345 結局、ドラコにもパワードは倒せなかったし
実際にパワードを倒したのは本命のゼットンだった(相打ちだけど)。
ガッツもバルタンもナックルも完全な自信の持てない刺客は本命には出来なかったんだろう。
当て馬だからこそ、そこそこ強くないと役を果たせないという逆説はこのアロンから始まったんだな。
マグマ大使ーーーー!
>>339には書いてないが、アロンはウィンダムを倒したんだよな。
もしミクラスやアギラが相手だったらどうなってたんだろう。
>>360 釣り?
マジレスするがウィンダムを屠ったのは人間大のガッツ星人だよ
>>360 きミクラスの「かまってちゃん」はいずれアギラれるぞ
釣りとかじゃなくて記憶が著しく曖昧なんだろう。
365 :
名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 19:26:33 ID:Esyk5Sj80
馬鹿にされ、爆破されるウインダムが
不憫で不憫でたまらない。
準備稿では処刑されるカプセル怪獣はミクラスだったらしい。
ウルトラシリーズの主役側キャラでは初の死者だっただけに、ショックはでかかった。
この何年か後に坂田兄妹というメガトン級トラウマがやってくるんだけども。
359のネタフリが見事にスルーされている件
この話観たの最近なんだけど「ええ!?もう出番終わり!?」と
かなりショック受けた。他の人も書いてるけど
図鑑ではカラー写真だったからもっとまともに戦うものかと。
宇宙怪獣なのに、飛び道具とかの特殊能力は無くて武器は怪力だけ?
セブンに透視能力を使わせてたから、透明化か何かの能力があるんじゃないか。
水ん中に上手に潜めるだけかもしれんが。
ブラックバスみたいに、宇宙のあちこちにたくさん生息しているとか。
372 :
アギラ:2008/06/15(日) 22:11:40 ID:18aVyXa10
>>369 地球外怪獣だからって色々特殊な技を繰り出せるわけじゃないんだよ…
ウインダムって巨大な敵と戦わせてもらってないんだよな。
操られてセブンとは闘ったけど。
実相寺カントクの没話「宇宙人15+怪獣35」ではカプセル怪獣も登場するが、どういう訳か
ウィンダムとアギラだけだったらしい。この話がもし制作されていたら39話の後のはずだから、
(敵側としてならいざしらず)死亡したはずのウィンダムが出てくるのはおかしいと思ってた。
しかし、実は
>>366のように準備稿段階でのミクラス死亡の情報を前提としたセレクトだった
のかな?
375 :
名無しより愛をこめて:2008/06/16(月) 01:27:11 ID:CGuPgiaY0
「宇宙人15+怪獣35」ハメフィラスが
バルタンの配下だったり、ネロンガが
強豪だったりと、セレクトいい加減なのに、カプセル
怪獣だけはちゃんと考えてたのね。
ハメフィラスって、なんかヒワイな宇宙人を思い浮かべてしまった
確かにメフィラスの顔をドルゲ魔人よろしく肌色とコーラルピンクで塗装すれば・・・
ああっごめんなさいごめんなさい
謝ってもだめでぇ
シモネタでネタ怪獣ともちがうたァロン外
いや、そこはサーモンピンクで・・・って
ああっ、ごめんなさいごめんなさい
>>373 平成セブンやメビウスのこともたまには思い出してやってくだしあ
381 :
ガッツ星人:2008/06/16(月) 06:32:39 ID:7FfTv6az0
第39話「セブン暗殺計画 前編」第40話「セブン暗殺計画 後編」に登場。
別名:分身宇宙人。身長:2〜40m。体重:200kg〜1万t。出身地:ガッツ星。
いかなる戦いにも負けたことがないと自称する宇宙人で、アロンを使いセブンの能力を研究し必勝の計画を立てて行動を開始する。
嘘の通報でダンを呼び出し宣戦布告。ウィンダムも等身大のまま光線の一撃で倒してしまう。セブンのあらゆる技に対抗策を講じており、
エネルギー切れを起こさせてセブンを十字架に貼り付けにする。
セブンからの発信により、警備隊にセブン復活のためのマグネリュームエネルギーの合成方法を知られると、原料となるダイモード鉱石を持つ
彩子を襲い鉱石を強奪。しかしその鉱石はイミテーションで本物は無事警備隊の手に渡る。
セブンを幻影と摩り替えて救出に来た警備隊を翻弄するが、自分をだました彩子を小型円盤で襲撃した際、護衛についてたフルハシに円盤を追跡され
本物のセブンを発見される。その後マグマライザーからのマグネリュームエネルギー照射でセブン復活。
イレギュラーに対応できなかったのか完全復活したセブンの攻撃に手も足も出ず、ウルトラノック戦法で円盤ごと葬られる。
初期設定では名前はスラッガ星人であった。ガラスをひっくり返したネーミングだが、円盤がガラス状なのもその名残と思われる。
声優は不明だが、再生スピードを落とした低音で表現しているセリフを、回転を上げて再生すると第27話で野川隊員を演じた広瀬明らしき声に聞こえるとか。
何故か女の子に人気がある星人
セ ブ ン は
ジュウシマツ和尚
ウルトラファイトにも出てたなw
386 :
名無しより愛をこめて:2008/06/16(月) 12:25:43 ID:BYJIvRW6O
何故、いつも腕をブラブラしてるのだろう?
あの腕からして腕力はなさそう。
自分の頭をおさえるくらいしかできない腕w
>>386 これだけ用意周到な宇宙人だからな。準備体操は欠かさないんだろう。
メビウスん時は格闘してたのにな
>>381 「貴様ナド相手ニナラン」を回転数を下げて再生すると
第27話で野川隊員を演じた広瀬明らしき声に聞こえる
てことですね わかります
391 :
名無しより愛をこめて:2008/06/16(月) 17:02:49 ID:kMony3C+O
ちょっとスレ違いだが某所で
ギレン閣下がキシリア様に後ろから撃たれて
おでこからビームが出た時に
「コレガセブンノウルトラビームダ」
とナレーションがかぶるムービーを見て大爆笑した事がある
ぬるぽツ星人
「ソウダ、セブンヲ倒ス暗殺計画ハ完了シタ」
「コレカラ地球ノ引力圏ニ入ル」
このやりとりが格好良かった。来るぞ!凄い連中が来るぞ!って感じがして。
>>380 特にマケットウィンダム思い出したら明らかにオリジナルより役に立ってて切なくなったので
再び忘れますた。
確か最初はスラッガ星人とSS星人の抗争がメインの話だったっけ?あれはまた別の話だった
かな・・・?
予想外のトラブルにとことん弱い宇宙人w
秀才とかそんなもんじゃね?>トラブルに弱い
やっぱり女子に告白する時とかもありとあらゆるデータを調べてから告白するんだろうか
>>397 まずは当て馬にあらゆるスキルと3サイズを調べさせてからじゃ
言うまでもないけど、こいつら全然暗殺するつもりないよね
「地球人の心を折る」のが目的だからしかたないけど
>>399 400ゲト。ポール星人に近いタイプの宇宙人ってことか。
子どものころ後編で巨大化して戦わなくて
すごくガッカリした。
―――――――――――――‐__――――――‐i
D V D ,, -―- ,,_ ミヽヽ |
=ニ二ニ= / ヽ\ヽヽ .|
/ ', ', ヽ |
| | | ', |
{0} /¨`ヽ {0} .| 〉 .|
',. ヽ._.ノ ,-''´ / .|
_,,,_ ,, -'' `ー'′ / |
i>Vヽニ / |
!>, / |
'‐-二=‐-___ _ _ _ |_ .|
-=ニ二_ ̄ ̄ ̄| |.D.)',V/.| D.)|  ̄¨__二ニ=- .|
 ̄¨¨¨  ̄ ¨  ̄ ¨¨ ̄ |
/_7 ./7[][] _/¨/_ /_7 ./7/ ̄ ̄//77./7|
/_7 ./ //二¨// __ //_7 ./ /  ̄ノ/ '‐'‐'./ / |
_ノ / / / ー' ___ノ / _ノ / | < < _ノ / |
/__//二,,二/ /____/ /__/ | ヽ_/ /_/ |
! / ', | .|
.〉 ./ ', ', |
| | 〉 ', .|
', / ', | |
| .| ', .| |
,-'' | ', | |
.'--‐''´ | ', --‐‐--, .|
r‐7r''nヽ ./ | .| 住職 .| |
VOL.|_|ヽUノ !,__,ノ '- ,, -' .|
------------------------------------------
結局こいつって巨大化したっけ?
崖でセブンと戦ってるのがそうか?
>>402 自分のPRDVD出すなwww
とりあえずガッツ星人はセブンの能力だけじゃなくてウルトラ警備隊のメカや実力も測っとくべきだったな。
まぁたかが地球人ごとき、とウルトラシリーズの侵略者によくある油断があったんだろうけど。
・・・・キリヤマ隊長の恐ろしさをウルトラダンパ星の生き残りとかに聞いてりゃ少しはウルトラ警備隊に対しても対策練ったのかね?
405 :
404:2008/06/16(月) 20:54:12 ID:HEZCSOrW0
>>404 あれ?おかしいな。消したはずが残ってた…orz
当然わかるだろうが修正。
×ウルトラダンパ ○ダンパ
407 :
名無しより愛をこめて:2008/06/16(月) 21:19:50 ID:CTnDLezM0
>400
桑田次郎氏によるコミック版では、セブンが解放された時点で撤退してました。
405、、、恐ろしい子
セブンの宇宙人ほどんどに言える事だけど、こいつめっちゃ怖い。
暗い部屋に出てくるシーンとか、2対1でセブンと戦ってるシーンとか。
プロテ星人もそうだったが、虚像なのか実像なのかよくわからん。
セブンに勝った時の状態(実態? 虚像?)のガッツに勝つ手段ってあるのかね?
時々蹴ったりしてるけど、実態と虚像だか分身だかが随時入れ替わってるのか?
>>406及び408へ
およ?・・・あ、ザンパだよ、何やってんだおれはホントにorz
済まんかった。とりあえずR1号抱えて宇宙の藻屑になってくるわ・・・・
この回の崖での戦闘がウルトラシリーズで一番好きだ
SFC版のウルトラセブンでは復活後にちゃんとリベンジしたのがよかったな
制作スタッフもあれはちょっと…と思ってたのかな?
後のマケット技術の源流で状況に応じて高分子ミストを必要部位に集中拡散させています。
ヒッポリトの幻影も同じ原理です、と今思いついた。
>>404 いや、ガッツの場合なんといっても地球人の女性(夏女史)を甘くみたのが敗因だろう。
なんせガラス製の偽ダイモード鉱石をつかまされた上、「変な動物」呼ばわりされw、
頭に来た腹いせにストーカー行為を働いたら本物のセブンを発見されるという体たらく・・・
ガッツは随分伸びるね。
みんな大好きなんだなーw
何で前「篇」・後「編」てサブタイ不揃いにしたんだろね?
巨大な頭部とスマートな肉体。アンバランスでありながら奇妙に均整の取れたその姿は実に洗練されていて美しい。
よく見るとかなり派手な柄がついているのだが、滑稽にもけばけばしくもなっていない。
デザインもさることながら、そのイメージを崩すことなく実際の着ぐるみとしてとして作り上げた造型スタッフの力量も
さすがとしか言いようが無い。
平成版の着ぐるみは体がごつくなっていて、頭とのバランス的には良いかもしれないが、あまり知的な感じがしないのが
残念である。
420 :
テペト星人:2008/06/17(火) 06:24:54 ID:nRNoNJnt0
第41話「水中からの挑戦」に登場。
別名:水棲怪人。身長:1.8m。体重:55kg。出身地:テペト星。
伊集湖に潜み地球侵略計画を企てていた宇宙人。河童に酷似した姿をしている。
闇にまぎれて行動し、鋭い爪で人間を襲う。河童のうわさを聞きつけた日本河童クラブの一人を殺害する。
調査に訪れたウルトラ警備隊に怪獣テペトをけしかけるがセブンに倒され、円盤で逃走しようとしたところを
ホーク3号に円盤もろとも撃破される。
星人が飛来してから湖の魚が一匹もいなくなってしまったが、テペトに食わせていたものと思われる。(自分たちも食べていただろうが)
そのため地上でニワトリなどを盗んでいたために人間に目撃され、結局ウルトラ警備隊に知られて侵略失敗してしまったわけだから、
後先考えずに有るものを使い尽くすのは愚かな行為であるとの教訓かもしれない(笑)
かっぱっば かっぱっぱ
かっば黄桜 かっぱっぱ
とんびりぴん 飲んじゃった かっぱイイ気持ちぃ〜けろっぐこーんふれーく
こいつも自称宇宙の帝王の系譜だったな。
セブンの水切りアイスラッガーのタイミングが神過ぎると
当時から思っているんだが、あれって地味に感動しない?
着ぐるみはスペル星の改造人なんだっけ?
どっから聞いてくるんだ、そういう突拍子もないガセネタは。
実際に水面から顔を出すシーンとか好きだな。
>>422 あのチャっと入ってチュっと出てきた後にプカーンは俺も好きだ。
でもそれは明日の話題だw
マスクは何体分作ったんだろう?
千吉・梅津栄・上田忠好のインパクトが凄まじ過ぎて
テペト星人の存在感かすみまくり
森の奥からせまってくるテペト星人が今でもトラウマです。
小中学時代の友人(故人)がこいつに似てた。
それと、以前宅急便のバイト行ってた頃、トラックの女運ちゃんで似てる人がいた。
河童=テペト星人ってしないラストが良かった。河童クラブの人たちは今も
河童を追ってるんだろうか。
431 :
名無しより愛をこめて:2008/06/17(火) 19:53:09 ID:s1j7Qlmd0
キュウリがおいしそうに見えるドラマ
先に「ノンマルトの使者」を撮影して、ノンマルトをテペト星人に流用すれば
経費節減になったのにな。
>>426 テペト星人のマスク&手足は三組作られた。
あ、足の造形物は無いか。マスクと手だけ。
このスレって時々
>>432みたいな妄想厨が湧くよね・・・
桑田次郎の漫画版では、悪意は無いが病原菌を撒き散らす存在になってしまった悲劇の宇宙人にされていたな。
勿論テレビ版も好きだが、漫画版のほうがなぜかセブンっぽい気がしていた。
>>436 この回はセブンというよりも、なんとなく初代マンっぽいエピソードだったね。
例によって手元にある古いムックによると、初稿はダム破壊のスペクタクルを中心にしたパニックアクションものだった模様。
テペトとかプラチクとか謝るふりする星人多いね。
侵略宇宙人達同士で
ウルトラ兄弟にあったら謝っとけばおkみたいな
共通のセオリーがあるんだろうかw
439 :
テペト:2008/06/18(水) 06:27:04 ID:6+dhs3so0
第41話「水中からの挑戦」に登場。
別名:カッパ怪獣。身長:38m。体重:8千t。出身地:テペト星。
テペト星人が操る怪獣で、伊集湖の水面に浮上した卵状カプセルから出現した。水中戦が得意で頭部の皿からの光線が武器。
だが同時にその皿が弱点でもあり、エメリウム光線を受けると慌てて水につけていた。
弱ったふりをしてセブンに光線をあびせたり、手を合わせて命乞いをしながら、情にほだされたセブンが近づくと両足を取って積み木倒しにするなど
卑怯な戦法が得意。ある意味人並みの知能の持ち主ではある。
最後は水中に潜って逃げようとしたところをアイスラッガーで真っ二つにされる。
視聴者からのデザイン募集で金賞を受賞した、回転サイボーグ:ディクロス・レイザが元になっている。
デザインでは下半身がスクリュー状の一本足だったが、アクションに不向きと思われたか二足歩行の怪獣に変えられた。
気がついたらセブンも残り10話を切ってるな。あと2週間ほどか。
ディクロス・レイザの絵うめぇw
中学生いいセンスしてんな。
塗装前の着ぐるみはノーバみたいな顔してたけど、
実際はザクみたいなモノアイの顔になったね。
元デザインの影響かサイボーグっぽい?
(劇中での印象は生物っぽいんだけど)
宇宙人に操られていて、出身星の名を冠したのは怪獣はゼットンと、コイツくらいか?
実はベジータみたく特別な存在なのかも
話には聞いていても絵は見たことないなぁ。
そのディクロス・レイザの絵はどの書籍を見れば拝めますか?
もう少し画稿に忠実に造形してやれと言いたい。
中学生ガッガリしただろうな。
画稿からの印象ではもっとメタリックな色と肌だろ。
ユートムとかナースとかの感じで硬質に仕上げてやれば
もっと記憶に残る怪獣になれたんじゃないか。
外観からカッパに引っぱって脚本もそれで上げたけど
地球人にはカッパに似て見えるエッジの飛び出した
回転武器から進化させたサイボーグという感じで
話を作ってやれば元デザインがもっと生きたんじゃないか
445 :
名無しより愛をこめて:2008/06/18(水) 09:47:32 ID:M2RBRzok0
桑田次郎氏のコミック版での、原作版「ジャイアントロボ」のGR2を思わせる動きは、
元のデザインをリスペクトした物なのだろうか。
>>442 「テレビマガジン特別編集 ウルトラマン大全集」あたりが一番鮮明かなぁ。 入選作がマガジンに掲載された時のが載ってる。
少し小さいけど銀賞のガイロス星人&エリダス星人(未採用)の元絵も見れる。
「ウルトラマン特撮研究」って本にも、ディクロス・レイザだけ載ってる。
「回転サイボーグ ディクロス・レイザ」っていう字の書き方も凝ってて、
いいセンスしてるのがわかる。
この本は比較的近年、平成ウルトラの記事少し足して再版されたから手に入りやすいんじゃないか。
竹書房の「ウルトラセブンベストブック」には、毎日小学生新聞に掲載された
入選作発表の記事が収録されてる。採用作二点の元絵が載ってる…が小さい!
一応、目を凝らせば記事を読めなくもない。
ディクロス・レイザの中学生は、賞品でポータブルテレビもらったそうだね。
くそぅ、当時の厨房にはもったいない品だ!うらやましい!
シリーズ他作品で一般からのアイディア採用って例は
帰マンのレオゴン(歯医者こと小林晋一郎がストーリー原案、でも怪獣デザインは全く違う)
80のズラスイマー
以外に何かあったっけ?
ライダーならスーパー1のショオカキングくらいしか知らない
>>448 ティガ:虹色怪獣 タラバン
ティガ:エイリアン メンジュラ
マックス:凶獣 ルガノーガー
メビウス:岩力破壊参謀 ジオルゴン
メビウス:知略遊撃宇宙人 エンディール星人
前から思ってたんだけど、こういった一般公募ってセブン(シリーズ後半)から始まって、
それ以前のQやマンのときには無かったんだよね?
成田氏が怪獣の造形に加わらなくなったことと何か関係があるのかな・・・・
>>449 dクス へぇ、結構あるもんだね
平成ウルトラのは全く知らなかったわ
>>450 公募はあくまでファンサービスの一環だから
成田氏の離脱とは特に関係ないんじゃね?
公募ならカブトザキラーもいるぜ
こういう内容でスレが進むのも
テペトならではって感じだね。
ライダー怪人だとショオカキングの他には、「小学一年生」誌上で募集した
「仮面ライダー555」オクラオルフェノク。小学一年生でオクラをもってくるあたり、
こちらのセンスもあなどれない(笑)
あと一応シオマネキングも公募怪人。
でもあの美しいデザインは、かなり制作側の手直しが入ってるそうで
(カニの怪人、ってのを採用したぐらいのもんか)。無理もないか…
455 :
名無しより愛をこめて:2008/06/18(水) 20:13:50 ID:M2kkXCKv0
テペトの欺しての攻撃のせいで、
ゴーロンは問答無用で爆殺されたのだろう。
当時の新聞にはセブンの公募について「もうネタ切れだ」みたいな批判記事が載ったらしいね。
まあ、子供に人気のあるものが叩かれるのは世の常か。
怪獣ブームももう終りって言われていた時代だし。
テペトのデザインした当時の中学生って
今どうしてるのかなあ・・・
>>458 後の××である。
みたいな展開はないのかね。出渕裕のような。
52,3歳かな?2ちゃんに来てるかどうか微妙な年齢かな。
他では筋肉マンに出てきたカレクックを考えた人が来てたりしたのは見たがw
ビープロでは、クルマニクラス(スペクトルマン)
マツバラバ(快傑ライオン丸)も一般公募。
クチバシも甲羅も無く、頭部だけで河童をイメージさせたのがシュール。
後のキングカッパーも変化球デザインではあるが、こちらの方が河童らしい。
でも、正統派河童風デザインの怪獣っていないんだな。怪人には多いけれど。
大巨獣ガッパは烏天狗(迦楼羅 ガルーダ)風だったし。
ゴキネズラを流用すれば正統派河童怪獣になったのにな。
マンコスにかわのじっていう河童怪獣が出てくるよ。
河童怪獣っていうか、モノホン河童が怒って巨大化する話。
「画箱」で下手糞な怪獣の落書きを
連貼りしていた池沼はあの中学生を見習うべきだな!
デイクロス・レイザー、マックスやメビウスなら出せたな。
次はついにあいつがきてしまうのか。早いな。
466 :
ガイロス:2008/06/19(木) 05:53:24 ID:bos3gNYs0
第42話「ノンマルトの使者」に登場。
別名:蛸怪獣。身長:30m。体重:1万t。出身地:海底。
ノンマルトの指令で海底開発センターの調査船シーホース号を爆破。後に城南大学の黒潮丸を襲うがホーク1号に阻止される。
真市少年からノンマルトの警告を受けていたウルトラ警備隊は、当初この怪獣をノンマルトと思い込んでいた。
最初のホーク1号とハイドランジャーからの攻撃は死んだ振りで逃れるが、ノンマルトがグローリア号で攻勢を仕掛けると共に参戦。
セブンとの対決では長い触腕で戦うが、アイスラッガーでその触腕を切断され倒される。
前回のテペトと同様、一般公募の銀賞作「ガイロス星人」がデザインベースになっている。
原案では全身の吸盤は無数の目玉であった。
デザイン公募怪獣にしては、ずいぶん重いテーマの作品に登用されたもんだね。
wktkして、画面の前に座ってた受賞少年は、どう感じただろう。
この格闘シーン、やたらに水深が深かったんだけど
東宝の大プールを使ったのかな?
469 :
名無しより愛をこめて:2008/06/19(木) 10:33:15 ID:LIBYgwRf0
平成セブンにおいて、ノンマルトの海の守護神という新たな位置づけがされていましたが、
対をなす陸の守護神ザバンギがカプセル怪獣二体を血祭りにあげる強さを見せたのに対して、
不意打ちのためではなく、攻撃から逃れるために死んだふりを2回もして、
しかも2回目はそれがセブンに通じずバラバラにされるという体たらく。
まあ、所詮は後付け設定だからなあ・・・
タコを真下からみたようなデザインは、タコ怪獣としては独創的でなかなか好き。
タッコングに近いセンスを感じる。
471 :
名無しより愛をこめて:2008/06/19(木) 11:29:03 ID:/xFOALhn0
ディクロス・レイザーの下半身がスクリューも
コイツの吸盤が目も無視して、単に河童に蛸に
するなんて、入賞させたポイントが分からん。
着ぐるみでの再現が難しかったんだよ 多分
ノンマルトが地球原種の生命体だとすると
ガイロスはセブンで唯一の「地球怪獣」なのかも
スジ違いの話になるかもしれんが、ゲーム界の一大公募コンテストだった
ロックマンのボスキャラ募集なんかも、原案と実物では別物とかザラだった。
まあアレはステージを先行で作って、そのイメージに合うネタを選んでたらしいが。
ところでここって平成セブンも語るのか?
俺的には無かったことにしたい作品だけど…
>>473 あ、先に言われたぜorz ずっとそれ思ってたんだよね…。
>>475 そりゃウルトラシリーズである以上いずれは語ることになる
ウルトラマンキッズとかはさすがにないと思うが
タコ怪獣としては一番好き。
独創的かつ過装飾じゃないスマートなデザインはいい。
水上での戦いも実にいい味。
479 :
名無しより愛をこめて:2008/06/19(木) 19:44:55 ID:VnZRDV7I0
480 :
名無しより愛をこめて:2008/06/19(木) 19:45:45 ID:VnZRDV7I0
間違ったorz
キリヤマ隊長の名セリフを
>>481が↓
「この悪党!」
482 :
名無しより愛をこめて:2008/06/19(木) 20:05:33 ID:JSJRwS7bO
怪傑透明ウルトラエースの敵のトトメス海人、デザインが似てるけど、こいつがモデルなんかね。
アイスラッガーを投げずに手に持ったまま敵を切ったのは
ガイロスの他にギエロン、パンドンくらいか?
トルトスだろw
485 :
名無しより愛をこめて:2008/06/19(木) 21:58:35 ID:/TLDX+Ca0
ウルトラファイトの連中もここで語って貰えるのかな?
ウルトラファイトは外せないでしょ。
とは言え、再編集部分は必要なく、怪獣島でのどつき合いに登場したやつだけで良いだろう。
まあ、語る順番は悩むところだが。
「誰もが知ってる」アイツの怪獣や白い猿もいずれ語るのかね
白猿は誰かがそれなりの項目書けば語る人もいるかも。一応怪獣じゃない筈だけど。
でも実際見た人どれ位いるのかね?自分はたまたま昼間TV放映したのを見たがあれ
も確か20年くらい前だしなぁ。
当初ガイロスがノンマルトだと思われていた。
アイロス星人と呼ばれていた奴が実は敵の操る怪獣らしかったり、
実は単なる幻影(本当の姿は地球人まんまなのかも)がプロテ星人と呼ばれたり
誤解の可能性のある敵キャラは他にもいたが、劇中でそれが説明されているのは奴のみ。
イデ隊員 二瓶正也のゲスト出演も見所だが、
「怪獣使いと少年」の時にも流れたラストのBGMが物悲しかった。
とりあえずファイトの連中を登場順に挙げてみた。(表記サブタイは最初の出演回)
あとは詳細書いてくれてる人に。
ウルトラセブン「大峡谷の決闘!」
ウー「大峡谷の決闘!」
エレキング「セブンは見たエレキングの最後」
イカルス「戦慄イカルスの大逆殺!」
バルタン「バルタン忍法セブン危うし!」
テレスドン「テレスドンに墓場はない!」
ガッツ「セブン必殺の荒技!」
ゴドラ「忍者ゴドラ不敵の笑い!」
アギラ「宿命のライバル!」
ケロニア「イカルスの凱歌」
シーボーズ「墓場からの使者」
キーラー「熱い子守唄」
ゴーロン「赤い抱擁」
ゴモラ「怪獣死体置場」
怪獣のみ語るのでウルトラセブンはないだろ
今後のだいたいの流れはファイト→帰マンかね
ファイトを語るなら、赤い赤い赤いあいつも語るのかね。
495 :
ノンマルト:2008/06/20(金) 06:35:30 ID:z+jynupb0
第42話「ノンマルトの使者」に登場。
別名:地球原人。身長:1.7m。体重:70kg。出身地:地球。
地球の先住民を名乗る海底に住む生命体。人類の海底開発に対抗するため真市少年を介して警告を与える。
人類が従わないと知るや、ガイロスやグローリア号を使って攻撃を開始する。ハイドランジャーの攻撃で海底都市ごと消滅。
M78星雲ではノンマルトは地球人を意味する。
自分たちこそ本当の地球人で人類に侵略されたと自称するが、劇中では真偽は定かになっていない。
名前は戦いの神マルスに否定の意味のノンを付けて、好戦的でないものという意味らしいが、真市少年を確保しようとした防衛軍隊員をためらい無く撃ったり、
事前にイギリスの原潜グローリア号を乗っ取って攻撃の準備を進めておくなどわりと好戦的な面も見られる。
本編最後に真市少年は海で亡くなっていたことが明らかになるが、ノンマルトの使者として現れた真市が霊魂だったのかノンマルトの変身だったのかは不明。
今後の流れについて話が出てるようですが、セブン以後は
ファイト→新マン→A→タロウ→レオ→六兄弟vs怪獣軍団→ウルトラマン怪獣大決戦→80→メロス→ウルトラマン物語→平成作品へ
でいこうと思ってます。
一応特撮板なのでアニメ作品は省略するということで。
劇場版は新規怪獣がいるもの(過去フィルムの編集じゃないもの)を挙げています。
レッドマンはウルトラ怪獣は出ててもウルトラシリーズじゃないのではずしたほうがいいかも…(そうなるとメロスも微妙になるか)
ファイトの順番は
>>492でいこうと思いますが、セブンは入れない方がいいでしょうか?怪獣と同じ扱いだから語りたいという声もあったようですが。
かつてテレビまんがには必ずいた
「主人公にぞっこんのブス」の代表的存在である
「いなかっぺ大将」の「トンマルキさん」に何となく似てるんだよな、音が
どこをどうやったら地球人に侵略された上に負けることが出来るのかはじめてみた時から謎だったな
地球人にその自覚はないみたいだから、多分何千年も昔の話だと思うけど
そんな昔の人類が宇宙から飛んでこれるわけはないし、
何らかの原因で技術が失われたんならその間に襲い掛かってくればいいし、
何で今になって?とか小学校のとき思ってた。
まあ、自分たちで歴史を捏造して自分でだまされてるだけかもしれないけど
平成じゃマジで先住民なんだよなあ…
ところでシュシュトリアンの40話は語りますか?
>>499 だからウルトラシリーズだけ語るんじゃないの?
どうしてもやりたければ全部終わってから番外編としてまとめてやれば?
仮面ライダークウガのグロンギに相当するのが地球人、リントに相当するのが
ノンマルトで、セブンワールドに於いてはグロンギが地球の覇者となった。
というのはダメか? 要するに単なる(というには少しスケールの大きな)部族
間抗争で、実は双方共地球の先住民。
502 :
名無しより愛をこめて:2008/06/20(金) 11:12:33 ID:RG/QHl6h0
第四惑星の方々は署長、長官
秘書の兄弟はじめ生身の人々と
個別に語るの?
セブンを介入させないためにノンマルトと名乗った可能性もあったわけだが…
ホントに平成スタッフは…
マスクのディティールが凄い。デザイン画に忠実だし。
高山さん、気に入ったんでひとつ貰ったそうだね。
>>505 そうそう、あのマスク何気にけっこう凝ってるんだよな
テペト星人なんかドUPにせずに、こっちをもっとUPにしろよ!て思た
手抜きを隠すためにボカしたような撮り方されてカワイソス
子供心にも、結局あいつ等は一体何だったんだ、本当に倒して良かったのか
ひょっとしたら俺たちの方が根本的にワルなんじゃないのか
みたいな不気味で曖昧かつ寒気のする後味が残った。子供にも話のキモがちゃんと伝わる辺り上手な作品。
ジャミラみたいな気味の悪いマスクもどこかおぞましい物語に拍車をかけていた。
平成はテーマから言って別モンだな。所詮は「もしも」と言うか、セブンの設定を利用したお遊びと割り切るしかなかろう。
このエピソード、沖縄とは何の関係もないって逸話をファンコレとかで紹介してるけど、実際どうなんだろうね。
509 :
名無しより愛をこめて:2008/06/20(金) 21:37:23 ID:YZDbWhGM0
沖縄問題など知らなかった子供時代に初めて再放送で見た時は、
ノンマルトが地球先住民で現地球人こそが侵略者なのかもしれないということよりも、
真市少年が既に死んでいたというラストの方が怖くて衝撃的でした。
この子供の幽霊を使って社会問題を扱ったストーリーを描いたという点で、
この回は「マン」のヒドラの回の発展系なのかもしれません。
ちなみに、この回のラストは「マックス」第9話でパロられていました。
そういえば「ラストが怖かった」、って思い出あんま聞かないねこの回。
俺もめちゃくちゃ怖かったんだがw
衝撃的だったけど、別に怖くはない
ガーン! であって、ぞーっ! ではない。
>>496う〜ん、ファイトのセブンは怪獣として語りたいなあ。
>>512 大怪獣バトルのゴモラみたいなポジションだよなw 絶対出演する訳でもなければ、ヒーローでもない。
しかし、こいつを認めるとA一話でベロクロンとウルトラ四兄弟について延々と語る羽目になるかもw
>>513 いや、ファイトのセブンはイメージ的にM78星雲とは無関係(つか妄想セブンみたいな感じ?)なので、こいつだけは特別に語ってみたいだけなのだが。
ウルQ以来のアンバランスゾーン風味と、セブンの闘争ストーリーが見事に融合したお話だった。
これでノンマルトのキャラをちゃんと写してくれていたらなあ。ちゃんと造形しているのに勿体無い。
アリー
第43話「第四惑星の悪夢」に登場。
別名:第四惑星人。身長:不明。体重:不明。出身地:第四惑星。
第四惑星に誘導されたダンとソガが最初にあった少年の姉。第四惑星ではロボットが人間を支配しており、
アリーもロボット長官の秘書(とは名ばかりの奴隷)にされていた。
ダンとソガの脱出に協力したために、仲間の青年とともに処刑されそうになるが、ダンとソガに救出される。
ロボット長官
第43話「第四惑星の悪夢」に登場。
別名:第四惑星アンドロイド。身長:1.65m。体重:160kg。出身地:第四惑星。
第四惑星で200年前に作られたロボットの末裔で、惑星全土を管理する総合センターの長官。星の実験を握り第四惑星の人間を支配している。
センターのメインコンピューターの計算で数百年後に星の人間が絶滅することを知り、あらたな資源として地球人に目をつけ、試作ロケット・スコーピオン号の
運行実験中のダンとソガをサンプルとしてロケットごと星に誘導する。その後地球侵略用のロケット部隊を地球に発進させた。
アリーたちの救出に来たダンとソガを追い詰めるが、警察署長がソガを撃って気絶させたためにダンに変身する機会をあたえてしまい、セブンによってセンターを破壊され
ロケット部隊も全滅させられる。
長官自身はどうなったか不明だが、センタービルの破壊に巻き込まれて瓦礫の下敷きになったか、メインコンピューターを壊され機能を停止したのではと思われる。
「星の実験」じゃない「星の実権」だった。
とりあえず第四惑星人とロボットは、アリーと長官を代表にして一緒にお題にしました。
脚本じゃあ確か車で逃げようとして吹き飛ばされて内部の機械部品撒き散らしつつ
絶命?してたんだっけ?
「ぬるい!砂糖が多い!」は周囲でこれ見た人は大抵真似してたな。
519 :
名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 09:14:10 ID:d0q7KjZ00
人間を支配した時点で科学の発展が止まってしまい(むしろ後退)、
その結果、本気出したセブンの前になすすべもなく滅ぼされたのは皮肉と言うべきか。
ちなみに桑田次郎氏によるコミック版では、対人用の戦闘ロボットやロボットの支配に対する
人間のレジスタンス組織も出ており、上原正三氏がコメントしたこの回が
「イナズマンF」のデスパーシティ編の原型であることを実感させてくれます。
ロボット長官とその横でガムを噛んでいた側近。
アレだけ憎々しさを見せながら、断末魔が描かれなかったのは余りにも理不尽。
開放された人民が決起してロボットの支配と戦うシーンも描いて欲しかった。
あれだと、ダンとソガが自分達だけ逃げ出したみたいで後味が悪い。
それにしても、スピンオフで75分位の作品にして一本作って欲しいエピソードだな。
映画に出来そうなテーマだったな
署長のカランコロンは飴だと思ってた。
同じく。
あれ見ると、フランダースの犬の、アロアのイチゴアメを思い出す。
目とか取り外して内部メカ見せるシーンとか、「ぬるい!砂糖も多い!」とか、
カラコロうるせえ署長とか、見た目普通の人間なのにキャラ立ちすぎだろうw
シュールな赤電話、シュールな部屋、シュールな空。
浣腸だか注射器だかを改造したロケット群
これはラストがはっきりしてないのがいいんじゃないか
Qのような不気味さも感じられる
まぁ、第四惑星のどっかの国の首都で暴れただけだから、人間達は開放されずに
支配されたままだろうなw
529 :
ゴリー:2008/06/22(日) 06:53:39 ID:UsX/Ly3u0
第44話「恐怖の超猿人」に登場。
別名:猿人。身長:2m。体重:70kg。出身地:モンキーセンター。
地球を猿人間の星にして支配しようとするゴーロン星人に改造されたモンキーセンターの飼育係。
ニワトリを盗んでいたところを警官に職質され、ゴリラのような姿に変貌してその警官2人を殺害する。
事件調査のためモンキーセンターに訪れたアンヌに怪我の介抱をされ好意を抱き、彼女が猿人間に改造されそうになったところを救う。
だが、逃げるアンヌを執拗に追跡したために彼女を救出にきたフルハシに射殺された。
怪人として倒された彼だが、本来は星人の脳波交換機で猿の脳波を移植された被害者。
催眠術で操られていた科学者が星人の死後、正気にもどったのに比べると何かやるせなさがある。
スペクトルマンに出ても違和感ないな。
猿人間に改造されちゃあ、後々大変そうだし、延々フォローの描写入れるよりは…。
ちょっと憐れむ感じの描写があったし、良いんじゃないかな。
こいつも気持ち悪かったけど、筏渡しのおっさんらが猿人間だったほうが怖かった。
なんか白昼の悪夢っぽくて
変身前を演じたのは滝恵一さん。
特撮関係での出演では、赤影卍党編の黒道士とか、MJの「爆破司令」で冒頭に登場する
矢吹機関の諜報員なんかがある。
殺人狂時代での狂人役も捨てがたい
535 :
名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 10:09:31 ID:UPHdL+gq0
>>531 ドクターモローの島とか
恐怖奇形人間みたいな話だな
しかし本当に予算がなかったみたいな
安っぽいゴリラマスクw
とにかく三度笠がイイ!
あの日本ラインの下りは無茶苦茶もいいトコだが
あの三度笠ゴリーの為の流れだと思えばGJ!
>>535 猿人造形なら天下一品、高山さん入魂の造形のゴリラマスクを
安マスク呼ばわりするとはいい度胸だな。低予算で〇ガワのマスク使うのとはわけが違うぞ。
工房での鮮明な写真とか見てみ。
…まぁ、猿の惑星とかみたくメイクで馴染ませたりしてないから
マスク被ってる感丸出しなのは確かだけどネ。
538 :
名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 13:49:50 ID:C2SobKlP0
猿人にされても勝手に行動してるし、
大量に改造していっても地球侵略など不可能では。
>>536 三度笠つうか菅笠(すげがさ)な
ゴリー船頭バージョンが(・∀・)イイ!! には同意
540 :
名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 18:44:52 ID:rk01VRoF0
猿の脳波を移植しただけで、知能はともかく人相や筋力まで猿のそれになるもんなんでしょうか。
なぜか怪獣図鑑だと変身途中のカットが写真に使われてる事が多くて、妙に生々しいのよね
殺されちゃって可哀相
捕獲されて脳波が書き戻されて、サル好きの気のいい兄ちゃんだったことが判って
「いえいえ、もうサルはこりゴリー」わははははは! なんて昭和なオチが良かった
そう言えばこれと偽セブンの回は前半と後半を上原、市川両氏が分担して書いた
って何かの本に載ってたなぁ。あのシビアな結末は市川さんのせいかも。
544 :
ゴーロン星人:2008/06/23(月) 06:02:28 ID:SbbzWKY40
第44話「恐怖の超猿人」に登場。
別名:宇宙猿人。身長:35m。体重:8千t。出身地:ゴーロン星。声:矢田耕司。
珍種の猿ゴールデンライオンタマリンに変身しモンキーセンターに潜伏、真山博士とその助手・民子を洗脳し人類猿人間計画を進めていた。
セブンとは面識があったらしく、正体を見破られると巨大化し対決。すばやい動きで翻弄し両目からの怪光線と催眠光波で苦しめる。
セブンを一時的とはいえ気絶にまで追い込んだが、復活したセブンのビーム手裏剣からエメリウム光線につなぐ連続攻撃で爆発した。
星人が化けたゴールデンライオンタマリンは当時こそマイナーな猿だったが、いまや絶滅危惧種としてすっかり有名になってしまった。
見た目サルだったのにえらい強かった気がするなぁ
動物園に行くたびにゴールデンライオンタマリンの檻を探すようになったきっかけの星人だな
546 :
名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 08:20:35 ID:3Pj549pb0
霊長類?でありながら
恐竜みたいな立派なシッポがインパクト大
こいつのせいで、ガキの頃は猿が嫌いになった
人型(つーか猿)の敵なのに、爆発してバラバラになった死骸を映したりしてて
ちょっとグロ。
命乞いしたのに・・・
550 :
名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 09:35:16 ID:7uhBph0d0
この回最大のミソは、宇宙人が化けていたのがこの手の話にありがちな博士ではなく
猿だったことにあると思います(敵が人間以外の動植物や器物に化ける話では元祖なのでは)。
しかし等身大であのゴリラのような姿になってないのを見ると、
ゴールデンライオンタマリンの姿は変身ではなく素の姿で、「レオ」初期の宇宙人のように
巨大化することで形状が変化したとも考えられます。
子供の頃はセブンの敵として
やたらこいつの写真をよく見た印象がある。
怪獣図鑑か何かのメイキングで
「力の強いゴーロン星人の壊すビルは壊れやすく作られている」
って書いてあったのををよく覚えてる。
ネーミングはウルトラQのゴローと関係あるのだろうか。猿つながりで。
気絶したセブンを引きずっていく意図がわからない
>>546 霊長類でもキツネザルみたいな下等な種族はあれくらいの尻尾を持ってる。
ゴーロンも意外に下等なのか、下等霊長類がそのまま進化したのか。。
>>553 あのシーンは
「ボーグ星人、キングジョーとならぶセブン三大性的メタファーバトルである」
と大持撮って本に書かれてあったねえ
実在する猿の和名を普通に使ってる時点ですごいな
今なら絶対愛護団体とかからからクレームの嵐だろう
透明化したのを手持ちから投擲したアイスラッガーで撃墜されたり、
手裏剣撃ちしたビームで踊らされたり何気に愉快な奴という印象。
今改めてみると
だらしねぇ金髪のギャル男にみえる
中の人の目が見える着ぐるみはM1号以来ですかねぇ?
戦闘後の生首の眼窩から煙が上がってるのカットが、今見てもやり過ぎ感がある気が。
それと、けっこううるさいよね、こいつ。
猿だからしょうがないのかもしれないけど。
強いんだか弱いんだか輪からんなぁ
油断してたセブンを気絶させたけど、
本気出されたらコテンパンにされたって解釈でいいのかな?
サルにしか見えんけど一応文明人なんだよな。
564 :
名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 22:42:37 ID:63kI+9FV0
地球人を皆サル並みのオムツにして、
ボスとして君臨するつもりだったのか。
オムツ…?
566 :
名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 22:53:40 ID:63kI+9FV0
オツムです
すいません
すでに猿人間にされてて笑ったw
第45話「円盤が来た」に登場。
別名:サイケ宇宙人。身長:1.8m。体重:80kg。出身地:ペガッサ星雲第68番ペロリンガ星。声:浦野光。
無数の円盤郡を星に見せかけ、密かに地球に接近させて攻撃を行おうとしていた宇宙人。
強力な磁気と不透視バリヤーで円盤を星に偽装していたため、設備に頼りきった天文台や観測班では星にしか見えないが、
肉眼と直感で星を探すアマチュア天文家には円盤であることが見破られてしまう。
アマチュア天文家のフクシン君の通報も当初はプロの天文家のほうが正しいと相手にしなかった警備隊だが、写真に写った星の不自然な点や
通報の声を収録したテープに怪しい声が入っていたことに気付き、星人の侵略計画が露呈する。
最後は円盤郡と共にセブンと宇宙空間で戦い敗れる。
着ぐるみは、没になったシナリオに登場予定だった「水棲獣人ピニヤ」を改造したもの。
宇宙空間でのセブンとの直接対決は、巨大化せずに等身大で戦ってたらしい。
セブンも総括を含めると後8日か。
町の小さな望遠鏡屋のふすまの奥から
ギラギラした色の宇宙人が出てくるってのは
ちょっとしたファンタジーだな
円盤がガラスの灰皿二個合体だったのってコイツだっけ?
名前からして
すごい舌で舐める能力があるかと思ってた
等身大で戦ってたのか。怪獣図鑑では巨大化できるような事が書いてあったな。
セブンも律儀に等身大で対応せずにアジアンヒーローインフラマンを見習って巨
大化して踏んづけてしまえば良かったのに。
>>572 そんなこと言ったらセブンの魅力が(ry
どうせ視聴者にはわかんないんだからピニヤ星人のスーツをそのまんまペロリンガ星人として出せば良かったのに、
わざわざデザインを描き起こして、頭をすげ替えたりと手間をかけてるのはなぜなんだろ。
ピニヤの魚顔にしても、以前はでっかい海老さんが陸で戦っているしなあ。
サイケ宇宙人って何だよ。ペガ星人と名前が紛らわしいな
皮膚の粘膜っぽい質感にはそういう事情があったのか
防衛軍のエリート選抜チームのウルトラ警備隊に電話繋げるなよ。
普通、一般受け付けセンターであしらうだろw
リンガってち◯ぽのことなんだよね。
つまりペロリンガとはフェラ○オのこと。
580 :
名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 21:45:04 ID:hYlEuiTc0
実戦はむろん武器の輸送に原子炉修理、
街のパトロールから電話の応対まで。
防衛隊員は多いのに六人だけで何でもやり過ぎ。
>>577 ペガッサとペガならまだしも、
ペロリンガとペガじゃ全然紛らわしくないよ…w
ああ、そういやペロリンガ星人はペガッサ星雲から来てんだっけ。
>>577 「サイケデリック」でググると幸せになれるかどうかは知らない
>>582 リンガーハットって「長崎ちゃんぽん」だから、社長はもちろん長崎県人なのかと
思いきや何と鳥取県の人なんだよな(おっとスレ違い)
最先端科学を扱う研究所が似合いそうなサイケデリック宇宙人を、雑然とした下町の座敷に登場させる。
メトロン星人のときといい、このセンスには脱帽してしまう。
セブンとの戦いがとってつけた感全開で
ガキンチョ的にかなり頭に来た
今日の特ヲタ評価では天地の差がある「円盤が来た」と「恐怖の超猿人」も
当時のチビっ子ビジョンで評価すれば真逆だったのかもね
>>586 当時の子供の俺には「円盤が来た」は存在していないに等しい回だった
588 :
サロメ星人:2008/06/25(水) 06:04:12 ID:vCwUtkdn0
第46話「ダン対セブンの決闘」に登場。
別名:侵略星人。身長:1.9m。体重:120kg。出身地:サロメ星。
ウルトラセブンをモデルにした巨大ロボットを建造し地球侵略を企てる。飛行も可能な水上翼船に乗って行動する。
しかしウルトラビームの原理が解析できないためダンを拉致し、トークマシンを使ってビームの秘密を聞き出した。
完成したニセ・セブンを暴れさせ、本物のセブンの登場にも「我々のセブンが勝つ」と余裕を見せていた。
セブン同士の対決が海底で決着が付いた後、海上に現れた方を自分たちのセブンだと信じて疑わなかったが、倒されたのは偽者のほうで
本物のセブンに水上翼船ごと遠海に運ばれて倒される。
メンバーはリーダー格のヒゲの男と美女、男二人の4人。
公式設定の身長体重はリーダー格のものだろうが、外見は人間と変わらないのに120kgはやたら重い。
このあたりの人間そっくり(擬態の可能性有り)かつキャラクターが弱い宇宙人は
語る事が無くて本当に困る。
あの水中翼船は擬態した宇宙船だったのかな?
ネーミングの由来とは言わないけど、サロメという言葉で個人的に連想するのは新約
聖書に出てくる洗礼者の首を求めたと言うヘロディアの娘のイメージだな。
でも本に載ってるのは大抵ダンと一緒に偽セブンを見て不敵な笑みを浮かべている
をぢさんの写真ばっかり…(・ω・`)
591 :
名無しより愛をこめて:2008/06/25(水) 09:46:36 ID:QUKIaN9m0
一峰大二氏によるコミック版では、女性は本編同様地球人と同じ姿だったのですが、
男性はいかにも異星人というアレンジがされていました(まるで「デカレンジャー」の
アリエナイザー)。
>>590 市川森一だし、例によって聖書からのネーミングなんじゃないの?
>>590 同じこと考えていた!ヨハネの首を所望した執着心の強い娘ね
この回は「ウルトラビーム」の秘密が暴かれることに関心がいって
星人のことはあまり気にして見てなかったな
この回の見所は何と言っても
1.サロメねーちゃん&アンヌの水着
2.キリヤマが乗っていないので弱すぎなハイドランジャー
3.にせセブンを見せられた後、おとなしく拘束され直すダン
4.拷問されてアッサリ白状するダン
5.アギラをカプセルに戻し忘れたダン
だよね
この回にはガキの頃から世話になったなあ。
何度も巻き戻してダンが拘束される下りを見続けひたすらハァハァしてたっけ。
>>592 >市川森一だし、例によって聖書からのネーミングなんじゃないの?
ふーん、じゃあ
>>590は間違いかな。ヘロディアの娘の名前は聖書には記述は
無いしね( ´_ゝ`)
・説明しなくてもいい事をベラベラはなす
・どっからみても倒すチャンスなのにしっかり見逃す
この辺はいつものことなので見所にはならないか……
>>596 いや「ヘロディアの娘=サロメ」で間違ってない。
確かに新約聖書には名は記述されていないけど
オスカー・ワイルドの戯曲では「ヘロディアの娘」を
サロメという名でヒロインにしている。
まぁ「市川だから聖書から引用」って言い方は
厳密には間違ってるんだけどね
第46話「ダン対セブンの決闘」に登場。
別名:ロボット超人。身長:40m。体重:3.5万t。出身地:伊良湖灯台地底工場。
サロメ星人がセブンをモデルに作り上げた巨大ロボット。ウルトラビームの複製をもって完成し、地球侵略の兵器として起動させた。
航行中の船舶を攻撃し別荘地を破壊、ダンが出現させたアギラをも簡単にあしらってしまう。
セブンとの対決も実力伯仲であったが、セブンの空中回転攻撃をうけて海中にセブンと共に落ち、木っ端微塵になった。
セブンに侵略者の汚名を着せるためにそっくりのロボットを作ったはずだが、何故かベルトやリストバンドなど本物と区別しやすい装飾品がついている。
着ぐるみは本物のセブンのスーツを流用。前期撮影に使われたスーツらしく、よく見ると白のラインのところなど色が剥げている。
エースロボと比べればよく出来たロボット
本物との違いは明らかだけど、なぜかサロメ星人には区別がつかない
こいつといいエースロボといい、何で本物と違いをつけるんだろうな
人工ならもっと似せれるだろうに
自分達も本物とうっかり間違えないよう配慮したんだよ。結局間違えたけど。
それにしても「ダン対セブンの決闘」!格好良すぎるタイトルだ。
最初見たときはアイスラッガー使えるなら別にビーム使えなくていいじゃん、って
思ってたが、ビーム喰らって負けたらマヌケ過ぎだし、勝敗にビーム関係なかった
らビーム要らんじゃん、って視聴者に思わせる事になるからやはり光線にはこだわ
らざるを得なかったんだろうな。
オリジナル武器を敢えて?実装せず、本物と同じ武器で戦おうとする姿勢が地味な
がら格好良い。…でも何か実装すれば勝てたかも。
ヒモの引っ張り合いやってなかったっけ?
せつこ それせぶんちゃう。にせ・うるとらせぶんや。
606 :
名無しより愛をこめて:2008/06/26(木) 12:44:06 ID:KTJXMzbl0
アイスラッガーが入れ替わるシーンに突っ込みはなしですか?
さすがに縮小化はできんだろうな
ガチャガチャで本物セブンがニセセブンから内部パーツを引っこ抜いてるやつがあったな
>>603 某同人誌にこんなシーンがある。
「ところであれは何なの?」
「仮装備したビーム砲です。威力のほどはご心配なく」
「ウルトラビームは?」
「できるはずがございません」
GBAのウルトラ警備隊において
ウルトラマンVSニセウルトラセブン、セブンVSニセウルトラマン
のバトルが二箇所同時的に発生したのには燃えた。
>>601 エースロボットの方は、パワーは再現したものの、そのままでは関節が耐えられないので
プロテクターを着けて強化したという説を何かの本で読んだことがある。
ニセウルトラセブンも同じかも。
ところでこいつのエネルギー源は何だったんだろ?
ウルトラビームの原理を取り入れているから、オリジナルと同様に太陽エネルギー?
もしそうだとしたら、エネルギーやばくなったらその都度太陽の近くまで行って補給するんかな?
まさか、人間体に変身してしのぐって訳でもないだろうし。
ガチャガチャの材質の悪いセブンが出たら、それをニセセブンと呼んでいた。
616 :
フック星人:2008/06/27(金) 06:18:18 ID:QIcDi1LY0
第47話「あなたはだぁれ?」に登場。
別名:集団宇宙人。身長:1.8〜40m。体重:65kg〜1万t。出身地:フック星。
1万5千人の住人が暮らすふくろう団地の地下にそっくりの建物を作り、夜になると特殊な方法で入れ替え密かに侵略の準備を進めていた。
夜行性で強い光を極端に嫌う。活動する度に怪音波が発生するが、夜行性ならではの通信手段と思われる。
その怪音波を警備隊にキャッチされ、住人の不自然さに気付いた佐藤さんの通報もあって調査にきたダンとフルハシによって計画が発覚する。
セブンとの対決では3人一組のアクロバット戦法で撹乱し苦しめるが、セブンの全身発光でひるんだところをスリーワイドショットで倒される。
名前は夜間に行動することから、フクロウから付けられたとする説がある。
昼間は地下で眠り、太陽が沈んだ夜に活動するのだろうが、夜でも明るい現代では侵略しにくいだろう。
こいつのじっくり見ると安っぽいスケスケビニール衣装を
何故かかっこいいと思ってしまう。マジックだ。
戦闘シーンはミニチュアとか一切映らなくてスケール感が無かったなぁ。
そして倒される場面で何故か「フック星人」と言う字幕が出た。
大抵劇中で名前を言うか、OPで××登場と紹介するウルトラシリーズで
は珍しいかと。ってこれは地方放映のプリント版のみかな?
619 :
名無しより愛をこめて:2008/06/27(金) 09:28:59 ID:qtmtK1Pd0
「マン」の地底人のときも思ったのですが、目の退化した存在がなぜ光でひるんだり
苦しんだりするんでしょうか。
生き物は皮膚でも光を感じるからね。
皮膚が弱いから強い光程度でも日焼けを通り越して大火傷するってことか。
ある意味ウルトラマンは奴らの天敵だな。
622 :
名無しより愛をこめて:2008/06/27(金) 11:12:49 ID:837YC4aU0
後半はザンバ、ノンマルト、フック、ゴースと
みな同じような感じの顔が多い。ピニヤも。
同じ組織の怪人ならわかるけど。
ウルトラでこういう忍者/戦闘員的アクションは目新しくも見えたが、同時にウルトラにはやっぱどうも合わねーなとも思ったり
コミック版の最終話の敵はこいつだったっけ?
桑田版はね。実物と違ってまんまるい目があった。
口と耳の連動ギミックは、造形時点では予定してなかったそうな。
あれはなかなか個性的でよい。
ウルトラ戦士が一度に三体以上の同族と闘うのはこれが初か
インペライザーやカイザードビシの先輩やね
ウルトラシリーズのハンディキャップマッチとしてはコレが初だな
分身ガッツを除けば
一応ゴドラ星人もそうじゃない?状況的に
宇宙の帝王(笑)様たちは・・・少し違うか
>>626 んー、、、、 UTOM。
は着ぐるみ一体か。胸のマークは三種類以上あったが。
>>626 初代のアール惑星の話だったか、大量のちっさいバルタン星人と空中戦しなかったっけ?
>>630 チビと空中戦してたのは地球の科特隊。
そいつらがフュージョンして最後にウルトラマンと戦った一体になった。
R惑星の方のは博士に乗り移っていた個体がそのまま巨大化。
>>631 詳細ありがとう。
いやはや、うろ覚えで申し訳ない。
空中戦はジェロニモンの時の羽打ち落としとでも混ざったのかなぁ。
633 :
名無しより愛をこめて:2008/06/27(金) 19:53:29 ID:AV+x3tl4O
ニセセブン、フック成人、パンドン、再生パンドン
のラスト4戦は
マンのザラガスからゼットンまでと比べて
どっちがきつい?
634 :
名無しより愛をこめて:2008/06/27(金) 19:57:58 ID:AV+x3tl4O
フック星人は写真とかが結構でてたので
意外にマイナーではないような気もする
635 :
名無しより愛をこめて:2008/06/27(金) 20:28:34 ID:1VMz2DoMO
「集団宇宙人」てのもなんか情けない。
636 :
名無しより愛をこめて:2008/06/27(金) 21:10:30 ID:AV+x3tl4O
服がエロい
ザラガス、キーラ、ゼットンは強敵連発できつかったろう
にせとフックなんかは普通に勝ててたような
638 :
名無しより愛をこめて:2008/06/27(金) 22:05:53 ID:AV+x3tl4O
フック星人も手下の怪獣がいればよかったのに
ふくろう怪獣とか
ギャオ◎みたいな夜行性の
怪獣酋長ジェロニモンも忘れないでください……
スペシウム連発とバリヤーでエネルギー消耗、
スパーク8の補助が無ければ勝てなかったかもしれません。
つうか、スパーク8の破壊力を見たら、
リフトアップしたままで攻撃を待つのは凄く勇気がいると思うw
初代マンスゲエ
640 :
名無しより愛をこめて:2008/06/27(金) 22:33:44 ID:AV+x3tl4O
「史上最多の侵略」だな
酋長も服もある意味で
641 :
名無しより愛をこめて:2008/06/27(金) 22:44:18 ID:AV+x3tl4O
日付遅れだが
ポール星人が
「史上最低の侵略」
気温、身長の二冠で?
ケロケロエースの大怪獣バトルの漫画でペダン星人が出てきてるが
服がこいつとかゴース星人っぽいな。
>>639 あれはどう見てもトドメを譲っただけだろ。
ウルトラマンの勇気には同意するがな。
最初に佐藤さんが偽の自宅を訪れた際、中のテレビ?から戦争映画の効果音が聞こえてくる訳だが、
連中は一体何を見ていたんだろう?
警備隊との戦闘シミュレーションでもやってたんだろうか?
645 :
名無しより愛をこめて:2008/06/28(土) 00:33:16 ID:577Wc1Al0
むかしから、フック星人の衣装は味付けのりの袋を思い出す。
デザインはフクロウと言うよりコウモリっぽい気が・・・
647 :
名無しより愛をこめて:2008/06/28(土) 02:18:17 ID:kQ1bOn8j0
気づかれずに侵略を進めたいならならもっと上手くすり替わるべきだろう
帰ってきた夫にいきなり「あなた誰?」じゃ怪しんでくれと言ってるようなもの
まあ今となっては、そういう手を現実に使ってた国が存在することが恐ろしいわけだが
ウル忍では何故か準レギュラーだったな
しかもケムールみたいな戦闘員ならともかく科学者だったし
649 :
セブン上司:2008/06/28(土) 06:29:56 ID:7GWFfEnh0
第48話「史上最大の侵略 前編」第49話「史上最大の侵略 後編に登場。
別名:M78星雲人。身長:不明。体重:不明。出身地:M78星雲。
長き激闘でダメージが蓄積され、体調不良を起こしたダンの枕元に現れ、これ以上の変身は死の危険があると警告しにきた。
本当の名前や戦闘力は不明。よく「セブンが戦えないならあんたが戦え」という声も聞くが、地球に現れたのはテレパシーによるイメージで
本人が地球に来たわけではない。
その後のシリーズに彼が出てこないのは、外見がセブンそっくりで見分けが付かないというのもあるが、円谷プロがウルトラ兄弟の設定を考える時に
彼のことをすっかり忘れていたため、兄弟入りもせずに名前も適当にセブン上司とつけられたそうな。ある意味不憫な人物である。
一応このスレ的にはウルトラの一族は除外するものですが、セブン上司に関しては登場も一度きりで、怪獣と同様な扱いで紹介している図鑑も多いことから
例外的にお題にしました。
セブン自身の心の声、ドッペルゲンガーという説も聞くね。
似たような扱いのキャラとしては
ネヴュラ71にいたスペクトルマンの仲間(上司?) ミラーマンの父
ジャンボーグAのエメラルド星人(第一話に登場した方)がいるが
ゲストキャラとしては、何れもウルトラ程扱いは良くない。
セブン上司以外で一番扱いが良くないウルトラマンは、やはりゼノンかな。
ティガ1話でぶっ壊された石像は…いや、良いんだ。
立ち消えになった設定やマイナー怪獣を復活させてきたメビウスなら、上司
再登場or設定フォローもあるかも、と期待したが、兄弟以前の設定はやはり
扱いが難しかったか。300人以上いるっぽい天体観測員と言う部分が特に
難点かな。
パワード最終回で颯爽と助けに現れたトモダチ×2も忘れな…
ウルトラマンじゃない可能性もあるな
なぁ、パンドンは改造前と後、一緒に語る?
子供の時はセブンがダンに警告していると思っていたんだけど考えてみたらセブン=ダンだったわけで…
セブンが上司の警告を無視して変身したため、部下の管理能力に問題があると見られ左遷されるという話を考えたことがある。セブン21はセブン上司の息子で、そんな父の汚名を息子である自分が活躍することで晴らそうとした、とかも。
>>653 一緒でいいだろ。改造して特に何か大きな能力的変化が有ったわけでも無いし。
スタッフは当時、ゾフィーみたいに少しでもデザインを変えとけば兄弟入りさせられたのに、と悔やんだって話を聞いた事がある。
マンガじゃデザインが少し違かったりするんだっけ?
漫画じゃあアイスラッガーがとげとげしてた記憶がある
一峰版だっけか。
声は和田文夫
あ、キングダークか!
どこかで聞いた声だと思ったら……
ダン、タメ口きいてるし、上司じゃなくて同僚なんじゃないの?
663 :
名無しより愛をこめて:2008/06/28(土) 19:35:52 ID:709qn7Kd0
わりと近くの恒星担当の
単なる観測員
地球人に思い入れなど当然無い。
変身してはいかん!→ダン癇癪を起こしてアイを叩きつける→決意する→倒れ込み変身
この流れは神! まあ、何が言いたいかと言うと、上司GJ!
>>662 「セブン同僚」って書くとすごくカッチョ悪いなw
セブン上司=セブン自身の内面からの声、って説は
元山掌がウザいくらいにいろんな本に書きまくってて辟易したな。
ダンは地球にとどまるために作り出したコピーみたいな存在云々っての。
自分の説に自信あるのはわかったが、声がでかいんだよ…
上司から見たらダンはセブン部下
シナリオ上では「M78星雲人」との表記だが、心の声だったら“心の声(セブンの姿を借りた)”とかって書くよな
669 :
sage:2008/06/28(土) 22:35:34 ID:9GgCOYVj0
セブン上司はきっとセブン同期
セブンそのままの姿ってのが誤解を招き易いしきついところだな
微妙に違う所があればゾフィーみたいになれたかも
上司もイボつければよかったのに
>>670 居酒屋でセブン上司とダダ上司が、手のかかる部下の愚痴をこぼしあってる絵が浮かんだ。
一峰版のアイスラッガーがギザギザになってるセブン上司は良かった。
ビッグセブンという通称?も分かりやすい。
被ってた、スマン・・・
フィギュア王に載ったゴードを連れてくる上司もイカス。
子供の頃はセブンがダンという地球人に合体してると勘違いしてたので、
ウルトラマン大百科を見てセブン上司という存在にかなり驚いた。
下半身は映ってないんだから、
その部分のデザインが違いました、ということには出来なかったのかな
仮に兄弟入りしてたらゾフィとマンの間か?
副隊長とかに一気に出世できたかもしれないな
>>670 同じくダダの部下に見えたが
> 一瞬ダダの部下
も一峰ダダの部下に見えた
680 :
ゴース星人:2008/06/29(日) 07:28:42 ID:ROcJhpyd0
第48話「史上最大の侵略 前編」第49話「史上最大の侵略 後編に登場。
別名:幽霊怪人。身長:2m。体重:70kg。出身地:ゴース星。
熊ヶ岳の活火山噴火口内に基地を築き、世界主要都市に照準を合わせた地底ミサイルでの攻撃を企てる。
パンドン輸送時の警備隊との交戦で拉致したアマギをメッセンジャーにし、人類に主要都市30億人を人質に全面降伏を突きつける。
しかし、「降伏すれば人類の火星移住を許可する」などと言いながらろくに返事も待たずにいくつかの都市に攻撃を開始。多くの犠牲者をだす。
警備隊の捜索で基地の場所を特定され、マグマライザーに爆弾を積んで自動操縦で突っ込む作戦により基地は崩壊。星人も全滅する。
円盤内では実体化するが、円盤の外に出ると幽霊のような半透明の姿になる。地球の気圧の関係か、それともそういう設備があるのだろうか。
地底ミサイルは、今井科学のプラモデル「サンダーバードシリーズ」のジェットモグラを大量に仕入れ、改造したものが使われた。
ところで、残るパンドンと改造パンドンは分けるつもりでしたが、一緒にしたほうがいいでしょうか?
凶悪だけど、お髭が生えるとたちまち友好に!不思議!
基地の爆破シーンは最後だからかやたら派手で打ち上げ花火っぽいSEも
使ってたなぁ。
682 :
名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 09:05:29 ID:l3DICTUuO
身長2mで70kgだとやせすぎ
まあ世界壊滅シーンはまんま世界大戦争のライブフィルムだし。
どうせなら妖星ゴラスのも使ってもっと派手にやればいいのに。
「親分、殴りこみです」
「なにっ!殴りこみだと!そんなことは勝手にさせん!」
>>680 同じ個体だからべつに一緒でいいんじゃないか
ならテンプレの
・同一個体のものが複数の話に出た場合、外見や能力、名称(再生、改造など)等の変化がなければ初登場時にまとめて語る。
いらなくね?変化あってもまとめて語るのならさ。
>>683 元々は東京壊滅の場面がパリの凱旋門が爆砕されるシーンの後に編集されているので、
折れて炎上している塔は本来東京タワーなんだけど、エッフェル塔として見えるから面白い。
極東基地を円盤で攻撃してきたってことは、正確な位置を把握してるってことだよね。
地底ミサイルは世界主要都市よりもまず極東基地を先に目標とすべきではなかったのか?
689 :
名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 10:35:15 ID:l3DICTUuO
親分、殴り込みなんて
日本語うまいじゃん
マジンガーZ対暗黒大将軍でも同じような作戦やってたな。
外堀から埋めて孤立させるってやつか
>>687 じゃあザラガスも形態別に語らなきゃいけなかったんでは?
いずれはイフなんかも?
複数の話って書いてるやん
どっかの図鑑に載ってたこいつのスチール写真が顔面ドアップで映ってて凄い怖かった
694 :
名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 16:21:00 ID:l3DICTUuO
ブーツを脱いだ黒タイツ?
のアンヨが色い
これ演じてたのは男だっけ女だっけ?
分けて語るかどうかの判断基準をあんまり厳密に決めるのもどうかと思う
変化しても同一個体なら同じ、なんてのは通用する場合としない場合がある
ゴルザとかマグマとか再登場時のは分けて語りたい人は多そう
今回のパンドンと改造パンドンは何となくみんな一緒にしたそうだから一緒で
って感じに、ケースバイケースで臨機応変に対応すべきでは
複数回とは言っても前後編だし
2話で1本という感じだからねえ。
パンドンは分けなくていいとおも
改造と言うにはあまりに見た目がしょぼいし
699 :
名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 21:08:14 ID:l3DICTUuO
ピット、カナン、ゴースなど
タイツ系は女アクトレス
700
ライダースレでもその時の判断で分けないこともあるからそれでいいよ
明日のパンドンのことばかりでちっとも語ってもらえないゴ−ス星人哀れ。
ノハヽ
川ゴース) パンドンの人気に嫉妬・・・と
___(_ つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/___/
カタカタ
「戦え!マイティジャック」第16話に出たモノロン星人と酷似している希ガス
使い回し
>>697 これが判断基準の一つとして妥当な気がするな。
ゴモラも、シッポ有りとシッポなしで分けたりしないし
パンドンの改造もそれと大して変わらないレベルのような…
「パンドンは一日で」説に一票
708 :
パンドン:2008/06/30(月) 01:46:50 ID:8osrZZIi0
第48話「史上最大の侵略 前編」、第49話「史上最大の侵略 後編」(最終回)に登場。
ゴース星人の地球侵略作戦において、補助的な役割を果たした怪獣。
第48話では、輸送船の中から現れ、左右に二つある口から交互に火を吐き、
ウルトラ警備隊員達の周囲を炎で囲んだ。
これに立ち向かったセブンは、過去の侵略者達との戦いが原因で健康状態が
劣悪な状況だった(ビームをまともに撃つことすらできない)為、怪獣自体の強さは
さておき、悲壮な苦戦となった。
セブンには火炎放射は使用せず、素手で戦闘。手に持たれたアイ・スラッガーで
左腕と右足を切断されて、敗れる。
第49話では、いつのまにかゴース星人によって現場から運び去られていた(切り落と
された手足は放置)。ゴース星人が地下基地ごと全滅した後、怪獣は生き残って地中
から出現。金属質の左腕・右脚を、新たに付けられていた。
やはり、火炎は使わずに、弱ったセブン殴る蹴るして痛めつけた。
セブンが投げたアイ・スラッガーを片手で受け止め、投げ返すが、それを更にセブンに
反転させられ、首を切り落とされて絶命した。
劇中では固有名で呼ばれず、単に「怪獣」または「モンスター」と呼称。
「ウルトラファイト」ではパンドンと呼ばれる。
セブン最終回の少なくともアフレコ用台本の段階で、「パンドン」「バンドン」の2通りの表記が
混在していたとの事。関連本では、両方の表記が見られたが、後にパンドン表記にほぼ統一
(例外もあり)。関連本で最終回バージョンを区別する時は、「改造パンドン」と書かれたりも
した。
何気に目があったんだね……
最近ようやく気づいた
ゴース星人とモノロン星人は近縁種なのだろう
ゼラン星人とメイツ星人、バルキー星人とL77星人なども恐らくは
パンドンは、なぜ完全な双頭にする案がボツになったのだろう?
ネオパンドンやキングパンドンでは復活してるが
口は二つあるものの「顔の無い怪獣」ってイメージだったな。
扱われ方の程度に対して、双頭だとインパクトありすぎな気もするし
個人的にはあれでよかったと思う。
復活の際に双頭に戻されたのを見ると
逆に特異性が失われて当たり前のデザインになった感じがしてイマイチ。
セブンに出てくる“火を吐く大怪獣”ってのはこいつだけなんだっけ。
>>710 満っちゃん曰く、操作の関係だそうだ。(ウルトラマンAge No.5)
顔が2つあると、どうしてもそれぞれを動かしたくなる。
でも単に口が2つってだけなら、動かす顔は1つで済むから、そういうとこで楽しまひょって考えらしい。
>>711 709で目があったと書かれてるけど(上記Ageにも書いてあった)気がつかないね。
なので後にビデオ版で復活したデザインが当たり前に感じるってのは、目のせいもあるんじゃないのかな。
当時のNG版着ぐるみも、目はトゲのない素の状態で確認できる程度の大きさだし。
ポチャーン!
ダン「あ!買ったばかりのパンドン泉に落としてしまった・・どうしよう・・・・」
キラキラキラ・・・・
ゴース星人「あなたが落としたのはこの改造パンドンですか?それとも片手片足の無いパンドンですか?」
ダン「(よし!!ここは正直に・・・)元祖パンドンです!!」
ゴース星人「正直者のあなたにはネオパンドンと串カツをあげましょう。」
ダン「(´・ω・`)ショボーン」
ゴース星人「その眼は何だ!!その瞳は何だ!!」
アイスラッガーキャッチは義手だからこそ出来たのか、生身でも出来るのか、
昔からとても気になっている。
生身だとキャッチした腕ごとブった斬られそうだが、金属製の義手がキング
ジョーやクレージーゴンと同程度の強度ならキャッチしても問題ないし。
単にセブンの念力が弱まってた&パンドンがそこそこ器用だったからだろな
俺も串カツ顔のほうがセブン怪獣らしいラインで好きだな。
なんか可愛さを感じてしまう。
最終回の怪獣がセブンと同じ色なのは意図とかあるんだろうけど
ウルトラマンとゼットンみたいな対比の構図がハッキリしないし
エレキングみたいに白と赤、紅白という対比を持ってきた成田氏のセンスは
やはり凄い。池谷氏の怪獣もいいのだが色が単色で地味な印象がある。
>>715 あぁ、そうだったっけ。キャッチした瞬間、金属的なガゴンという音がしたから
義手だと思ったてが、確かに義手は左だな。
高山さんの作ったオリジナルは単純にイマイチな感じだったなぁ。
首が短いし、両方揃ってお行儀良く正面向いてるのが何か違う感じがした。
720 :
名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 09:58:50 ID:R4o5l81uO
ネオパンドンは遺伝子同じだから、元祖パンドンのクローンなんだな
フック星人来襲時と最終回の間には
他の侵略者とも戦っていたって解釈でいいのかな?
ダン、そういう時にはキューピーコーワゴールド飲むといいぜ。
722 :
名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 10:55:35 ID:R4o5l81uO
改造パンドン戦で流れてたピアノの曲の名前何?
723 :
名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 10:57:36 ID:znUHyLWI0
>719
むしろ現場で改修された着ぐるみの方が池谷氏のデザインを忠実にトレースしてるように見えます
(首周りの皮膚感しかり、顔が横を向いているところしかり)。
ところで、池谷氏の画集には「巨大ゴース星人」(形状は「レオ」初期の宇宙人のように
等身大時と違う)がNGデザインとして載ってましたが、これから判断すると、
当初の脚本段階では最後の敵として設定されていたのはこいつで、予算不足で
改造パンドンに変更されたのでは。
俺も目があるのに気づいたのは最近。今スーパーやコンビニで売ってるセブンの食玩のパッケージで気づいた。
まだ売ってると思うから気になる人は見てみてくれ。
725 :
名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 12:17:27 ID:4mxOdhsO0
>>722 シューマンのピアノ協奏曲だったと思うが詳細は忘れた
首が正面むいた双頭デザイン画→造形したけどいまいち
→よく知られてる、横向き双頭デザイン画を新しく描く→それらしくスーツ改修
じゃなかったっけ?最初のデザイン画は最近まで全然見たことなかったからビビッた
実はセブンがぼろぼろだったせいで苦戦しただけで
実力は並みの怪獣
昭和ウルトラって最終回怪獣が最強だったのは
初代ゼットン、ジャンボキング、ブラックエンドぐらいかね
パンドンって印象薄いよなあ。
まあ最終回のキモはダンの告白とかだし。
でも耳みたいにくちばしがついてて正面は顔のないデザインは
これはこれで味がある。
リニューアルの双頭のタイプはかえって普通で面白くない。
ジャンボキング、ブラックエンドも超獣、円盤獣の中で最強と言う呼び声だけ高くて
実際はそこまでズバ抜けた強さじゃないしな
無茶苦茶Tueeeee!!ってのは初代ゼットンくらいじゃね?
ゼットンはマン倒した一方で科特隊にあっさりやられたりで評価しづらいな。
最弱は満場一致でバルキーだろうけどw
生身の時は左右とも2本指だったけれど、
義手となった左手はヒューマノイドタイプな5本指に…
そのアンバランス感が妙に格好いいなぁと。
732 :
名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 16:23:51 ID:eo6nCJwcO
>>712 多分そう
ふざけた主題歌だよな
倒せばお別れじゃん
>>712 ミクラスがファイアボール吐くけど、カプセル怪獣を「倒せ」はマズいしなぁ
>>729は円盤生物の間違いな、恥ずかしいぃぃぃ!
円盤獣はごるどらっく
ちくま文庫の小説ウルトラマンでは金城作の絵物語で「バ」ンドン表記だという理由でそちらで統一しているけど、
池谷デザイン画にも「バ」ンドンって書いてあるんだよね。
やっぱ最初は「バ」だったんかね。
ウルトラ警備隊に集団リンチくらってたのが印象に残ってるな
>>735 とすれば、名の由来が「パンドラの箱」からってのもガセか
バーン!ドーン!って感じでバンドンって名づけられたんじゃない?w
ソフビにはバンドンと書いてあった。
後のバードンである
まあ、くちばしだし火を吐くし
ウル忍の塗り絵実際に送ったなぁ……
改造パンドン、左右アンバランスで格好悪い。
退散させる方法だけど、他に脚本家は思いつかなかったのか?
ゴジラvsキングギドラだって、もし、ゴジラが吹っ飛ばした首が
左右何れかの端の一つだったら。メカキングギドラは改造パンドンよりも悲惨な姿に。
ベーダー怪物みたいなデザインの敵なら、左右アンバランスに斬って退散させるのも良いが。
ところで、平成セブンにネオパンドンが出た時には、無意識の内に「こんな怪獣見てみたかった!」と
いう思いが実現したみたいでちょっと嬉しかったが。キングパンドンにはもはやウンザリ感しか感じない。
バージョンアップして出して欲しい怪獣は、もっと他に幾らでもいたのに!
こいつも平凡な怪獣なりに結構な名演技だった。
アイスラッガー片手にヘラヘラ笑ってる(様に見える)シーンはマジでハラハラする。
こいつが三流怪獣じゃなけりゃ最終回はあんなに盛り上がりはしなかっただろう。
最近の最終回怪獣も見習おうな。
>>744 同意
「いかにヒーローへの甘えを断ち切るか」を描かない最近のウルトラマンは、どうしても薄っぺらく見えてしまう
たしかに、能力的には凡庸な怪獣だからこそ
「怪獣がどれだけ強いか」じゃなく
「セブンがどれだけ衰えてるか」という
逆の意味でのハラハラがあった。
>>746 別にそこら辺は作品それぞれのテーマがあるんだから自由なんじゃね?とも思う
>>745 ググっても見つからないんだが・・・・
>>729 >>730 まあ結局のところどの最終回の怪獣が最強かは判断し難いということか。
ところで改造パンドンの金属部分はどういう成分で作られていたんだろう?
変な金属だと生身の部分と腐食すると思うのだが・・・・・
この手の輩の言うことには付き合わない方がいいよ
結局セブンをダシにして通ぶりたいだけだろうから
変な金属だと生身の部分と腐食させながらというお互い本調子じゃなかった戦いだったとか
>>749 地球の常識が通用しない、謎の宇宙金属に決まってるじゃないか。
パンドリウムZでもいいしゴースニウムでもチルソニウムでも(ry
アーストロンは地球の怪獣
ゴーストロンはゴース星の怪獣
なんてね
材質はともかく、重さは改造したことで
体重が1万5千トン→1万7千トンになったらしいから
例えるなら、体重75kgの人間が、片手片足だけで10kgも重くなるという
ひどくバランスの悪い義手義足をやっつけ手術でつけられ
リハビリも無しに目が覚めたら喧嘩する羽目になったわけで
>>749 いいんだよ、どうせ使い捨ての兵器なんだから数日もてば。
実際、びっこ曳いてたから、ロボットの腕脚みたいのじゃなくて、
本当にただの義手義足なんだろうね。
声が2種類「ギギ」「ガガ」って聞こえるのは、口が2つあるせいかね?
満田さんは「セブンが弱って無くても苦戦したんでしょうね」
とかコメントしてたから、実は意外と強い奴なのかも。
アイスラッガーを叩き落したり踏みにじったり受け止めたりしてたから、
本能的に格闘センスがあるか、対セブン用に訓練されてた可能性も。
炎吐くし熱光線にも耐性ありそうだし。
次はいよいよファイトですが、念のため
>>492様の提案による順番を移しておきます。
ウルトラセブン「大峡谷の決闘!」
ウー「大峡谷の決闘!」
エレキング「セブンは見たエレキングの最後」
イカルス「戦慄イカルスの大逆殺!」
バルタン「バルタン忍法セブン危うし!」
テレスドン「テレスドンに墓場はない!」
ガッツ「セブン必殺の荒技!」
ゴドラ「忍者ゴドラ不敵の笑い!」
アギラ「宿命のライバル!」
ケロニア「イカルスの凱歌」
シーボーズ「墓場からの使者」
キーラー「熱い子守唄」
ゴーロン「赤い抱擁」
ゴモラ「怪獣死体置場」
セブンは語るべきかどうか、以前も問題になりましたが、個人的には能力・行動・性格とも怪獣と変わりないようなきがするので
語ってもいいような気がします。
能力・行動・性格とも怪獣と変わりないといっても「ウルトラ怪獣」かといわれたらなぁ……。
でもまぁ、語りたいって人の気持ちも分かるし語ってもいいとは思う。
てかパンドンまで終わったから、今日はセブンの総括じゃまいか
あぁ、第一期終わってしまったか…。
マンの怪獣の頃がすでに懐かしい。
ファイト編も楽しみだ。
じゃあ今日は総括の日ってことで
セブンの怪獣・宇宙人について、好きな要素や素直な感想を書いていきましょう
ウルトラシリーズの超人が主役の2作目で敵を宇宙からの侵略者に絞ったのは制作側の意欲が
表れていて、予算が苦しい中でよくぞ作ったと言いたい。
制作第1話と最終回が女性型宇宙人なのは、金城氏始めスタッフが若い未婚者なので
異星人が異性人と無意識にシフトしてしまったのか、ウルトラシリーズ中ではダンとアンヌの
恋愛要素とかがあって性を何となくイメージさせる作品になった>セブン
あと冬木透氏の旋律の素晴らしさと満田氏の英語のセンスが光った。
変なのが居座っちゃったね(・ω・)
セブンの星人は目的を明確に語ってると評価も見た事あるけど、リッガーの送り主や
地底都市の創造者、シャドウマンを操ってた敵なんて良くわからないのや、姿も見せ
ない星人なんて、バルタンやダダ系統の不気味な感じのも意外と多かったのね。
とりあえず明日はファイト版セブンかね
しかしセブン後半は
敵がモロに人間型で、肝心のセブンの戦闘の相手が円盤やらミサイルだったり
挙げ句操られたカプセル怪獣やら使い回しミニチュア、使い回し着ぐるみと
予算節約のあらゆるアイディアが満載だったなあ
でもそのお陰で、エピソード的にも演出的にも独特のものが多く出て、今見ても新鮮なのがあるんだよなあ
767 :
名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 13:51:40 ID:U7cIasFR0
成田氏が地球の生物とは違う宇宙人や宇宙怪獣を表現するために、操演を始めとして
人型のシルエットを崩すようなデザインを多数行なったのに対し、予算不足
(成田氏が最後まで参加していたらこの状況にどう対処したでしょうか)で
マスクだけというキャラが多かった池谷氏のデザインは表面のディティールで勝負、
といった感じが「セブン」の宇宙人や宇宙怪獣にはあります。
768 :
名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 13:58:36 ID:rHhvf1YK0
成田デザインの円盤だけでも相当語ることはあるな
怪獣宇宙人を例えると
ウルトラマン=日本の伝統型デザイン
ウルトラセブン=欧米の最新デザイン
てなイメージがある。どちらもいい意味でね。
時々やたら成田氏、成田氏と崇め奉る怪電波が発信されて気持ち悪いです。
予算がないとよく言われるけど、最後はパンドンを作り直してるんだよな。
これだってもちろんタダじゃないわけでしょ。
ファイトもやるのか・・・
見てないから入れないな・・・
できれば早く帰マンに進んでほしいが
宇宙の帝王戦などどうにも拒絶反応な戦闘シーンもあるけどね。
プロレスじみすぎている奴な。
それと屋外特撮はあまりうまくいったとは思えない。
スケール感が出ていないゴッドマン並みの特撮。
特にアギラ登場回。
ダンカンのときのスケール感皆無なビル街もマイナス。
ソフト化や放送機会増加で、ファイト方面は以前よりもより多く、熱く語られるようになったんだから
そう言わずに。それに新撮編は本当に面白いんだから。
まあ、第一期が終わっちゃったからこれからのスレ展開は
今までに比べて若干寂しくはなるだろうな
平成までこのスレ保つかな…
ペロリンガの時にピニアの話が出たが、ヤモとかトーク星人の悪鬼と甲冑人間なんかの没シナリオ怪獣は
総括扱いで良いのかな。まあそんなに話す事も無いかも知らんけど。
最近フィギュア王でゴードが立体化されたのには噴いた。
>>776 ライダーや戦隊が保ってるんだからウルトラで保たない事はないさ。
予算不足とは聞いたが、その割にはコストパフォーマンスが下手だ。
(とは言え、怪獣や異星人の敵が出ない回が悪いという意味ではない。)
怪獣の魅力を前面に押し出した「マン」とは違い、テーマやストーリーで見せる「セブン」なら
例えば、キングギドラが、X星人や キラアク星人や Mハンター星人や
ガロガに操られた様に、違う星人が同じ(又は同タイプの)怪獣を操る、
という設定にしても良かったし。同タイプの別固体の星人が再び地球に来る
(バルタン星人まさにがそう)というシナリオにしても良かったんじゃないかな。
全体的に戦闘シーンが少なく、怪獣の着ぐるみの傷みも少ないのなら、着ぐるみの改造流用も
もっと積極的にすべきだった。そうすれば、ドラマ部分は兎も角、特撮モノとしては
もっと内容の濃い作品になったと思うのだが。
そういや2代目というか、同種の再登場の類はなかったんだな
ギリギリ昭和生まれの俺だが親にビデオ見せられてウルトラ英才教育受けて育ったがその時にセブン(とレオ)がしょぼいなぁとか思っていたが今ではそんなことはない セブン最高だ さよならウルトラセブン
「宇宙人15+怪獣35」がもし実際に制作されていたらわんさか登場していたんだが・・・
しかし、スペル星人出演と言うことでこっちも巻き添え食って欠番になってしまっただろうか?
と、登場した宇宙人、怪獣たちよ
セブンのビデオに映像特典でウルトラファイトついてきたし、ビデオレンタルしてた人ならファイト語れそうだけどねぇ。
やっぱみんなDVDとかテレビ放送とかなのかorz
>
>>768 セブン前半においても、円盤のデザインは池谷仙克・深田達郎が担当した。
本当に作る気あったのかねぇ「宇宙人15+怪獣35」。幻の劇映画「ジャイアント作戦」
よりもスケール大きいんだけど。
他のNG脚本「300年の復讐」「認識番号No.3」「人間泥棒」「湖底の叫び声」と比べて
も明らかに浮いてるなぁ。
なかったから没にしたんじゃないのか?
同じようなネタで今映画作ってほしいよ。
最近の映画は怪獣よりウルトラマンの方が大勢出るけど
やっぱ怪獣をバッタバッタと倒してほしいなあ。
子供の頃はセブンが面白く感じなくて
大学に行った時に改めて観たらセブンが一番面白く感じて
今、子供も出来て一緒に観てるとやっぱりセブンは微妙になってしまってる
エレキングやアンノンやアイアンロックス等、怪獣なんかは結構好きなの居るんだけどね
個人的にはビデオオリジナル版の怪獣も結構好きなんだがなあ…大鉄塊とか
以前誰かが書いたと思うけど、セブンには宇宙人がたくさん登場した。
そのせいで多くの宇宙人はあまり印象に残りにくいものが多くなってしまったけど、
一方でメトロンやイカルスのようなインパクトのあるものが出たり、侵略兵器として描かれている
怪獣も目立ちにくい宇宙人の代わりに記憶に残りやすいものが出たんだよな。
792 :
名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 12:12:42 ID:KLpdxSpPO
はよタッコングかアーストロン始めろ
結局今日は何について語ればいいんだ?
794 :
名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 13:03:39 ID:bB2+86FzO
>>792 激しく同意!!
何故、次がウルトラファイトなんだよ
タッコングからだろ!
795 :
名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 13:32:18 ID:iOP1jArU0
総括いれても15日ぐらいだから。
ゆっくり走ろう原油高。
てかザザーンは…あ、そうですか…
このまま誰もファイトセブンを書かなかったら帰マン、書けばファイトってことでおk?
ちなみに自分はウルトラファイト見てないので書けないが。
さっさと新マン始めろっていってる奴が携帯ばっかでワロタ
結局「ぼくが知らない作品の話はぼくが参加できないからやめてください><」ってことか。小学生かよwww
ファイト怪獣はいろいろとツッコミ甲斐があるので書きたい事は書きたいんだが
手元にある映像資料が「セブンは見た エレキングの最後」だけなので…
新マン怪獣は気長に待つよ
セブンのLDに入ってたオマケでしか見た事が無い >>ファイト
正直、その分量でも飽きた。
唐沢のマンガは面白かったが。
ファイトは10日くらいだからまだいいが、ザ・ウルトラマンになったら一月半以上語れないな…
まぁやるなとは言わないけどさレンタルで気軽に見れない作品はきついな
俺もファイト怪獣は語れないけど、ウルトラシリーズなんだからやっとくべきだと思う。
俺だってウルトラQダークファンタジーが飛ばされたりしたら悲しいからな。
「俺がよく知らない作品だから語るな」
今日も引き続きセブン総括で
明日も引き続きセブン総括で
明後日も引き続きセブン総括
>>801 アニメ作品は除外する、って話が前に出てたけどどうなるんだろうな
俺もザ☆は見てないから何とも思わないが、USAが省かれるのは少し残念には思う
まぁ住人の総意がスルーを求めるなら粛々と受け入れるつもりだが
ここは特撮板だし、アニメは除外でいいんじゃね?
808 :
名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 17:40:12 ID:qaTJje1FO
>>758 ファイトセブンのスペックをうぷしてくれ!
809 :
名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 18:47:37 ID:sjzctoHXO
でファイトはやるの?やらんの?
ウルトラファイトなんかチェックしてなくて当たり前。
大体あれって、別に作品じゃないだろ。(ウルころみたいなもん?)
せっかく良スレだったのが、口先だけのファイト厨が我侭言いっぱなしなせいで
すっかりリズムが狂ってしまったよ。ジャック怪獣に進んでたほうがマシだった。
>>810 ぼくちんの意見はこのスレの総意。だからぼくちんの意見に従え!ですね。わかります
26話「大峡谷の決闘!」から登場。
身長:40m。体重:3万5千t。出身地:M78星雲。
無敵を誇る我らのヒーロー。無数の怪獣たちが跋扈する怪獣島を舞台に数々の名勝負を繰り広げる。
「宇宙陰陽の構え」を体得、マキシ斬り、三角切りなどの手刀系の技を鮮やかに繰り出す。
飛行速度はマッハ7。かつてのカプセル怪獣・アギラを子分格として従え、そのピンチを救うために
闘いへ身を投じることもしばしばだが、時にはアギラの活躍で窮地を脱したことも。
怪獣同士の格闘のレフリー役を務めるなど、他にはないユニークな表情も見せる。
本作に登場するウルトラセブンは、アトラクション用のスーツを使用。
スーツ地には、赤の発色を良くすべく通常の黒のネオプレーン・ゴム地の表面に
赤のラバーシートを貼り付けた米国製の生地が採用されている。
「新規撮影」の一部に登場するセブンは後頭部が黒い配色になっているが、
何らかの理由で後頭部を覆うスーツ地に銀塗装が施されなかったようだ。
813 :
名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 19:12:00 ID:iOP1jArU0
黒星が一つあると思う。
ウルトラセブンは怪獣ではない
意地でもやるのねw
ファイトは怪獣より作品を語るべきだろ
絶望ファイトなら語れるんだがな
ファイト世界じゃ宇宙人も怪獣扱いだから問題なし
819 :
名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 21:32:35 ID:qaTJje1FO
唐沢版しか知らないけど
ファイトを語ってあげる
広い心を持とうジャマイカ
目が電飾されてないだけで妙にコワイんだ。悪い人じゃないんだが。
>>813 確か自分の非を認めてエレキングからボコられるのをひたすら
耐え忍んだヤツだっけ?>黒星が一つ
戦績 68戦54勝1敗13分
確か、一回だけ光線技使ったはずだが、光学合成はなかったんだよな。
チープさではレッドマン〜グリーンマンなんかと変わらないんだが、彼らがあくまでヒーローという
コンセプトにこだわって、かえって安っぽさだけが際立ったのに対し、セブンは怪獣と全く同じ立場で芝居に参加しており、
それがアングラ芝居にも似た、異様な存在感を生み出していたような気がする。
ある意味、二枚目俳優が曲者監督の映画に出て新境地を開いたような?
ビデオの巻末に入ってたのをいくつか見たことがあるが…
こんなもん語るのは時間の無駄だろ。奇抜な話があるわけでもなし、くだらん殴り合いばかりで
全然見所がない。妙に熱心なファンが多いものだな。
825 :
名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 22:44:30 ID:KLpdxSpPO
はよタッコングやらんかい
新マン厨って他のウルトラマンファンよりいっぱいいるんだぞ
あの新マン怪獣達のマイナーなのに地味に強いのがたまらん
ぺこぺこ謝ったりと妙に人間くさいのがたまらん
ファイトと言えばあの実況だよ。
>>827 だがしかし、実況は怪獣ではないのでここでは語れないのだw
829 :
名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 23:50:06 ID:KLpdxSpPO
ファイトファイトうるさい
ファイトの怪獣もう全部終わっただろ
はよタッコングやらんかい
珍しく荒れてるな
ヒント:携帯
832 :
名無しより愛をこめて:2008/07/03(木) 01:21:31 ID:683EjDMF0
タッコング
タッコング
タッコング
タッコング
タッコング
やれよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
833 :
名無しより愛をこめて:2008/07/03(木) 01:26:36 ID:683EjDMF0
>>810の意見に同意。
ファイトなんか意味無し。
834 :
名無しより愛をこめて:2008/07/03(木) 01:29:33 ID:P31ttdqU0
ウルトラファイトやれ
いやだね
>>812の解説に対して失礼だとは思わない?自分が知らない、みてない、下らないからといって語らないのはおかしいよ ダメならダメな点を語り合えばよいだけじゃないか。それに出てきた怪獣なんて数も多くないんだから我慢しろよ
ザザーンまで
ファイト版セブン、アトラク用の着ぐるみの流用だったのかぁ。
ずっと本編使用の着ぐるみの使いまわしだと思っていたよ。
ファイトといえば、テレスドンは絶対押さえておくべき。
まさかデットンがテレスドンの着ぐるみの成れの果てと知ったときの
驚きは忘れられない。
本編のマン・セブンが「絶対的な正義の超人」的に描写されていたのに対して“ファイト”のセブンは良くも悪くも人間くさかったな。
ファイト怪獣は、ほんの数人(笑)のファイト信者の方々が無理矢理語ってくださるようなので、
まっとうな大多数のウルトラファンの皆様はジャック怪獣までしばし待ちましょう。
あー、早くアーストロンやタッコングを語りたい。
840 :
ウー:2008/07/03(木) 07:07:58 ID:RLAaQVr+O
162話 「大峡谷の決闘!」より登場
全身から白煙をまき散らして 手当たり次第に襲いかかる喧嘩屋
パワーで圧倒するが スキも多く 逆転される事もしばしば
必殺技は「歯車くずし」
実に女性らしい
顔は体毛に隠れて全く見えない
ファイトは見ていないので話に参加しないが
新マンをとっととやれと言っているやつ
知らないならしばらくROMるなり、調べるなり、探して見るなりしろ
自分の意見だけ押し付けるな!!!
ジャックとか言ってる時点で煽り臭いな
九重版「コメットさん」に出てきたウーもファイトのぬいぐるみかな? 手が軍手だった
切ないマン本編とちがい見た目ままのワイルドさ
エレキングを崖から投げ落としたりする清々しいほどの怪獣ぶりに好感がもてる
844 :
名無しより愛をこめて:2008/07/03(木) 12:23:30 ID:iKvxAQAfO
845 :
名無しより愛をこめて:2008/07/03(木) 12:25:34 ID:iKvxAQAfO
846 :
名無しより愛をこめて:2008/07/03(木) 12:27:05 ID:iKvxAQAfO
IDがAfOなだけに、ものすごいアフォというわけですね
わかります
849 :
名無しより愛をこめて:2008/07/03(木) 12:46:39 ID:hpPl7RxiO
しばらくは暇だな…
850 :
名無しより愛をこめて:2008/07/03(木) 12:51:22 ID:C0RM6NWcO
そんなことより俺はいずれ来るであろう太郎怪獣が個人的に鬱だ…w
「殺らずのウー」とかいちいちタイトルがかっこいいんだよな
インスパイアのウーをファイト版にしてやろうかとか思ったけど
地面にたたきつけたり野に晒したりすればいいんだろうか
汚いんだよね・・・毛が。しかもどんどん汚れて行くんだよね。
マンではまさに雪のような純白だったのに。
>>853 絹のハンカチが便所雑巾になったみたいだな。
ホコリたまりすぎ。
取っ組み合いで転がってるシーンで、煙みたいにモクモク噴き出てた時があったね。
んでそれ見た山田アナが「ウー、全身から怪しげな煙を出しております」とか言って。
いやいや、それ薄汚いだけだから!
>>850 あの強くて愉快な個性派怪獣こそ語るべきことは多いのに
タロウ怪獣やるの楽しみでここに来てる奴もいる。
857 :
名無しより愛をこめて:2008/07/03(木) 16:16:49 ID:7Y5lmLdWO
今まで良スレと見て来たが、ここに来て荒れ出したね。
普通に新マン怪獣からやれば荒れなかったのに残念。
ファイトを知らないんなら黙ってればいいじゃん
本当にウルトラシリーズのファンなのなら、ファイトは外すことのできない重要な作品だって知ってるだろ
ファイトをやることは1スレ目からほぼ決まってたことだし、ライダースレを覗いてた人なら一つ一つ丁寧に語るべきとわかってるはずだ
俺は本当に語りたいディノゾールまで気長に待つよ
時間は幾らでもあるのだし
>>858 どう考えても逆だろ
ウルトラマンかっこいい!と思ってるならファイトなんてみねーよ
あれウルトラマンのキャラが出てくるだけじゃん
ロクに見てもいないのにそこまで叩ける精神がすごい。
ストーリーのない殴り合いからアングラ劇に進化してくのが面白いのに。
いや、ロクに見てもいないのにそこまで叩ける精神がすごい。
ロクに見てないからこそ好き勝手叩けるんだろ。
てか、どうせ携帯の自演だしスルーしとくべき
みんなあからさまな釣りに反応し過ぎなんだよ
こんな頭悪そうなカキコ群、釣りと自演に決まってんだろ
スルーさえできれば本格的に荒れる事はないのに
新聞でも読んだ事があるが、
怪獣ショーで、ウーの着ぐるみの長い毛に火花が引火して火達磨になり、
スーツを着ていた人が全身火傷で亡くなったという悲惨な事故を思い出す。
アトラク用で、麻糸を思わせるすっかり黄色くなった毛は引火し易い素材だったのだと思う。
結果として古い着ぐるみの処分にはなったものの、スーツアクターだった人の事を思うと
今でも酷く心が痛んで辛い。
ウーが毛を剃ったところ見てみたい。
>>863 ウーの毛は、石膏の裏打ちなんかに使うスタッフ(麻糸)。
あの事件は80の頃だったな・・・
ウーにしろゴーロンにしろ、なんでこういうスタイルの番組に、汚れやすくて洗いにくそうな
毛モノ怪獣をわざわざかり出すかなw
「砂漠に赤い花が咲く」では女キャラっぽく髪を結んでる。
ファイト見てないからなんともいえんが、こういうのにウーが出てると
アトラクションでペガッサやジャミラが出てくるようなやるせなさがあるな…
80のレッドキングの回でガキのリクエストの一体にウーがいたのはファイトの影響だったのかも
年代がかなり合わないけどな
俺も早くジャック怪獣語りたい
伝説宇宙怪獣とか伝説深海怪獣とかさ
870 :
名無しより愛をこめて:2008/07/03(木) 22:47:39 ID:iKvxAQAfO
盛り上がってるやつ全員死ね
ファイト怪獣で最強だよね。セブン以外には大抵勝つか引き分ける。
イカルスやエレキングと並ぶ古参だけど、コミカルな二人と違って
ひたすら強い存在として印象的
よく知らないけど、たしかウルトラマンはアトラクションで巡業中だからでられなかったんだよね
他の怪獣もたまたま余ってたアトラク怪獣を流用しただけなのかな?
一応人気とか考慮してたのかなあ
俺もクダラとかシイラギとか早く語りたい
俺もみんなの望みと同意見。はやく終わるといいね。
あれだけギャアギャア騒いどいて、いざ語らせてみれば
どう見ても大して盛り上がってないし(笑)
数人の熱心な方たち(笑)だけで、あと一週間ちょいももつのかなぁ。
あげくのはてに、勝手に人を煽り扱いだもの。
なんでジャックって呼んだだけでこうなるのかなぁ、新マン(笑)とか呼んでたジジイどもは。
ウルトラファイトなんて普通は知らないよ。
みんな=携帯単発ID( ´,_ゝ`)
875 :
エレキング:2008/07/04(金) 00:25:26 ID:pXfQHHXe0
28話「セブンは見たエレキングの最後!」から登場。
身長:53m。体重:2万5千t。出身地:ピット星。
ウー、イカルスと並んで「ウルトラファイト」最多登場を誇る名怪獣。
日常からトレーニングに余念がない反面、昼寝を妨害されて闘いに突入するパターンも頻出した。
長い尻尾を引きずっているものの動きは極めて敏捷。鯖折り技を繰り出すなど、意外に身体の柔らかさも見せる。
頭突き攻撃を得意としており、これにはライバル怪獣やセブンも大いに手こずった。
定説では商品宣伝用に作られた縫いぐるみとされている。
「ウルトラセブン」を代表する人気怪獣のエレキングは、つねにアトラクション用の固体が円谷プロにスタンバイしていた。
オリジナルは白い体色が格闘を経て次第に黄色味を帯びたが、この時期のアトラクション用エレキングは当初から黄色く塗られていた。
後期撮影分では硬質感あるフォルムの別タイプも登場。
ごっつの車窓から、では、板尾と戦ってたな。
ファイトに出てくるエレキング、ウー、イカルス星人はエキスプロ製作だな
878 :
名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 00:51:38 ID:t78mrveZO
>>875死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
>>874携帯の何が悪い死ね
こんな時間にPCに向かい合ってるやつのがキモいしな
>>878PCの何が悪い死ね
こんな時間に携帯に向かい合ってるやつのがキモいしな ( ´,_ゝ`)
二回ほどマシンガンで死んでるよね、この人
>「ウルトラセブン」を代表する人気怪獣のエレキング
怪獣図鑑などでエレキングとセブンが組み合いになってる写真が多かった気がする
レギュラーの中でも抜群のゆるゆる加減だよな
「ふやけた」という表現が本当に似合う
883 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 03:56:13 ID:t78mrveZO
(´W`)
>>879ニート乙やな童貞キモオタ君
ほんま死んでええで
キーキキキキキ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
884 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 03:57:39 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
885 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 03:58:23 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)
886 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 03:59:14 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
887 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 03:59:51 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
時々しっぽ無いエレキングもでてこなかったっけ?
からだの丸みがいい感じ
昔、怪獣図鑑でエレキングの写真がなぜかこのファイト版のを掲載していた。
それを見た女子が「バナナみたい」って言ってたのを覚えている。
垂れた角が可愛い
一度だけセブンに勝ってるんだよねこいつ
再生もそうだけどエレキングは黄色がデフォの時期だね。
894 :
名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 10:02:12 ID:o1+f7OpJO
エレキングの必殺技に
電気あんまは無いのか
895 :
名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 10:45:36 ID:mJ8fdGaHO
もういい加減に帰りマンから始めたらどう?
良スレだったのに荒れてるのは見たくない。
私はファイト見た方だか語る程ではないと思う。
896 :
名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 10:46:34 ID:iL6Og9n60
セブン戦での金星は凄いが、
イメージとしては負けが多いような気がする。
>>895 はいはい、おじいちゃん。朝ご飯はさっき食べたでしょ。
>>890 宇宙生物型の扉ページかな?
角が丸まってたから別の怪獣に見えた
ファイト面白そうだな、DVDが出ないかな
901 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 11:27:50 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
よく行く中古屋に置いてるんだよね<DVD
買うかどうかここを参考にしようかと思ってる。
ちょいと前まで海女で40%だか60% OFFで売ってた >>ウルトラファイト
最近携帯じゃ全然2chつながらないし、
ネタ的に話すことも無いし、そろそろここ卒業するわ。
>>898 30年以上前なんでなんて本か忘れたけど
崖のところで写っているカラー写真だった。
若い世代ってのは自己主張が激しくていかんね。
自分の不勉強を棚に上げてゴネたり、挙句の果てには
「あっそ」としか言いようのない
>>904みたいなカキコをみっともなく…
「行かないで!君の知ってる話題で盛り上がろうよ!」とでも言って
引き止めてほしいのかね。あるわけねえよw
放送してたのも見たことない、親のスネかじってるからDVDなんか買えない、
ってのもあるのかもしれんがよ。ガキだから。
たしかに「あっそ」としか言いようの無い
>>907の自己主張っぷりは激しいな
いくらワガママ言ってもファイトのが早く終るわけではないので
あきらめてハローワーク行ってきたら?
ある意味ファイトを代表する造形だよな。
フニャっと萎えてる角がこのシリーズの気の抜けた様をよく表している。
フニャ角エレキングは可愛いということで女性にも人気w
>>907 誤解がないように言っておくけど
若い世代って言ったってああいう奴は一部だと思うよ。
まあ、仮にそう思っていても口に出さずにちゃんと空気を読める奴が
ほとんどだと思う。
自己主張する厨が目立つだけで。
俺もそういう世代でセブンは見たことなかったけど、図鑑写真でしか知らなかった情報を
このスレで見れて楽しいよ。
ファイトは今まで知らなかったけど、これはこれでなかなかだと思うし。
912 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 14:27:35 ID:t78mrveZO
913 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 14:28:02 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)(´W`)
914 :
名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 15:01:33 ID:mJ8fdGaHO
あ〜あ、また荒れちゃってるよ〜
ファイト飛ばしたら?
スレが荒れてグダグダになっても
それはそれでファイトらしい雰囲気でいいんじゃない
最後までウーなみに頑張ってみたら→(´W`)
916 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 15:33:24 ID:t78mrveZO
(´W`)やあ
917 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 15:33:50 ID:t78mrveZO
壁‖´W`)
918 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 15:35:47 ID:t78mrveZO
壁‖´W`)ジー
壁‖ゞササッ
壁‖W`)W`)W`)分身ダ
919 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 15:37:38 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
920 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 15:38:47 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
921 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 15:39:31 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
922 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 15:39:57 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
923 :
名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 16:05:10 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
>>914 おじいちゃん、それはパンじゃなくて雑巾よ。
あ〜あ どうするんだよ
この糞状態
明確な目鼻が付いていないのがかえって劇的な効果を上げている気がする。
まあ、ウーもほとんど顔なんか見えないけども。
新マン好きなのは分かるけどさ、ファイトけなしてると
新マンの時にファイト好きな粘着から報復来て余計に荒れるから止めてくれ。
まったり行こうよ。
あと、どちらも個人攻撃は止めよう。地球人同士が争っては宇宙人の思う壺だ!
え、エレキングの話?
初期の角も首もでれーんとして動きが鈍いのよりも、
後期の黄色くて首がシャキーンとしてる方が好きだ。
ファイトは動き悪い怪獣同士だと、組み合いに終始するからつまらないんだよな。
これはもしかしてメトロン星人の陰謀だったか
なるほど、こりゃ確かにメトロン星人も何もする気なくすわな
930 :
名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 19:13:31 ID:Vz/fyfvH0
どうすんだこの埋められそうなスレ・・・
埋められても次スレ作ればいいだけの話。
全く何の影響もない。
932 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 19:51:28 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
933 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 19:51:57 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
エレキングって二種類も出てたのか
以外と豪勢だなあ
レッドマンに出てたのもこのどっちかか?
935 :
念仏の鉄:2008/07/04(金) 19:53:23 ID:t78mrveZO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
ワケありとはいえ、唯一セブンに黒星を付けた怪獣だな。
それはそうと、待ち伏せのために物陰にしゃがんで隠れてるのが何かかわいい。
イカルスとのデートで花束や魚を持ってくるのもかわいい。
なにげに可愛いよねエレキング
939 :
名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 22:11:10 ID:m4hhEHr6O
エレキング黄色いよエレキング。
ともかくウーもエレキングも
ゴース星人より盛り上がっているのは確かだな。
そぉ〜かぁ〜?
エレキングと言えば、やはり「海は青かった」のエピソードが最も印象に残る。
と言いたいが、このエピソード、実は見ていない。ウルトラ関連の某本に載っているのを見て知った。
悪意はなかったとは言え、自分自身の非を認め、無抵抗の姿勢を最後まで貫いたセブンは
まさに真の勇者、真のヒーローだった。
漫画「おそ松くん」では、「わざとやったんじゃないんだぞ!それに謝ったじゃないか!」と
おそ松がチビ太に逆ギレするシーンがあった。私も含めて、それが普通だろうな。
」
原っぱでの着ぐるみのドツキ合いなんか語る事ないと思うんだが
何か意地になってるな
ぼくちんの好きな新マンを早くやれようああん
ですねわかります
あのふにゃふにゃする触覚(角?)をもう少し何とかしてほしかった気もするが、どうにもならなかったんだろうな。
マシンガンで斧を持ったキーラーを射殺する回が好き。
あくまで見た側の意見なんでな。
翌日のパンドンの扱いをどうするかがメインだった宇宙人に比べりゃ全然盛り上がってるよ。
ま、ここまでの流れを見る限りちょっと見ないでいれば新マン怪獣にはすぐ行くだろ。
頭に銃突きつけられて「このスレをずっと見ろ。見ないと殺す」ってやられてるんじゃないだろ?
その間は「よーしマグネドンが来たら俺こんだけ語ってやるぞー!」とか考えてた方が建設的だと思うが。
948 :
イカルス:2008/07/05(土) 00:18:09 ID:fZYI5U2F0
46話「戦慄イカルスの大逆殺!」から登場。
身長:40m。体重:1万8千t。出身地:イカルス星。
「ウルトラファイト」きっての熱血ファイター。抜群のスタミナの持ち主で、軽やかなフットワークで敵と戦う。
その敏捷な攻撃は「ファイト」でも屈指。「暴れん坊イカルス」との異名を取り、白星の数ではウーと並ぶ存在である。
新拳法を編み出すためのトレーニングに精を出す反面、卑怯な罠を仕掛けてセブンを倒そうとも企てる。
時にはライフル銃を手にして暴れたことも。
エレキング同様、ソフビ怪獣人形のプロモーション用に作られた縫いぐるみとされる。
ファイトのスポンサーでもあったブルマァク社のイカルス星人人形を思わせる緑色の体色だが、
造型段階ではオリジナルと同じグレーであり、後から塗り替えられたらしい。
造型はエキスプロダクションで、額に浮き出た血管などかなりの表現などかなりの技術がうかがえる。
ちなみにイカルスの縫いぐるみも、よく見ると2種類あり「イカルスの凱歌」から「怪獣はつらいよ」に登場したものは
その前後の物と比べると、身体のスジ模様のパターンや顔つきが違っている。
949 :
イカルス:2008/07/05(土) 00:24:43 ID:2OkSYIzd0
「戦慄イカルスの大逆殺」から登場。
身長:2.5〜40m。体重:300kg〜1万8千t。出身地:イカルス星。
ウー、エレキングと共に古参の一人。スタミナがあり、ジャンプ攻撃と「必殺やぶれがさ」が得意。
大変敏捷なうえに、重いパンチを放つ。キリスト教徒でライフルの腕も一流。実は女性らしくエレキングとはライバルであり恋人(?)。
花より実をとるタイプらしく、デート時にエレキングが花を持ってきたら激怒したが、魚を持ってきたら喜んだ。
うわ、かぶった
この人はもう主役の一人と言い切ってしまっていいんじゃないかと思う。
バランスも色も元のイカルス星人とは全然違うのが、むしろ「イカルス」という個性の確立に
貢献している気がする。
後に、ウルころでこいつが紹介された時はマジで驚いたものだ。
ウルトラファイトを取り扱った事自体が驚愕だったけど。
>>950 ところが内容は全然かぶってないのが凄いw
イカルス主演?回といえば、「イカルスはパンチがお好き」「イカルス+虐殺」の2本は
タイトルだけで笑える。
ああ見えて実はクリスチャンなんだよな。
オリジナルよりもむしろソフビの造型に近いと思ったけど、そう言うことだったのね…。
そのせいか、イカルスって言うとファイト版のイメージも結構あるな。
956 :
念仏の鉄:2008/07/05(土) 10:04:06 ID:cxdCFn0TO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
957 :
名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 11:31:38 ID:xbg98TorO
もうね〜今日一日でファイト全て語ったらどう?
それで次スレで心機一転行きましょうよ!
958 :
念仏の鉄:2008/07/05(土) 11:39:06 ID:cxdCFn0TO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
959 :
念仏の鉄:2008/07/05(土) 11:52:35 ID:cxdCFn0TO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
イカルス、おはようこどもショーなんかに出ても違和感ないなw
962 :
名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 12:32:10 ID:iuBC4DfcO
>>948-949 GJ!
ファイトは見た事は無いけど
温故知新的な新発見が色々あって楽しい
ファイト怪獣はやはりオリジナルとは違うし
日の目を見ることも少ないから
語る事に意義はあると思うよ!
>>957 埋まりそうだから言うけど
新マン怪獣を語るスレ作って一人で語ってはどうかね?
出演期間長いだけに、芸達者だな。
ライフル魔や女になった時はどうしようかと思ったぞ。
しかしおまえら、この調子じゃケロニアの日あたりなんか
一人で頑張ってる自演荒らしのほうがメインになりそうで怖いぞ!w
ゴモラとかどうなるんだろうなw
>>960 レッドマンには出たっけ?
こいつがセブンにネックブリーカードロップされてる食玩はチープ加減の再現が見事
>>966 出てるよ
レッドナイフをもぎ取って赤いアイツを追い回す名優ぶり
>>967 あ、なんか思い出したw
砂漠で惨殺されたんだよな・・・
ファイトを知らなかった頃こっちのスチルがイカルスだと紹介されているのを見て
「ああ背景が建物だしミクロ化したら短足になるんだ」
と解釈してた
969 :
名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 13:51:53 ID:xbg98TorO
男だったり女だったりライフル魔だったり徒手空拳を主張したり
わけのわからん奴
やっぱ盛り上がってるよな。
相変わらず約一、二名が皮肉も通じず頑張ってるみたいだがw。
自分の思いの丈の下書きと記憶に間違いがないかどうか再確認するいい機会だろうに。
こんなインターバルを設けてもらってラッキーってどうして思えないかね、
>>969とかは。
>>971 もういいよえらそうな説教は
そんなことより怪獣の話ししる
>>971 頭のおかしな奴に道理を説いても無駄だから止めな。
次のスレで新マンの怪獣を1から語ろうじゃないか!
みんな『新マン』なんだな
オレは『帰マン』なんだが
ちょっと次スレ建ててくる
>>971 お前が余計な事書くな。
だから、湧くんだよボケ
ヒゲ面から覗く顔の面積が違うんだな。
セブン本編のだと二等辺三角形な感じだけど、ファイトのだと四角というか台形というか殆ど顔が露出。
981 :
名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 21:45:08 ID:6vaBEmaO0
気長にパワード怪獣まで待ってる俺ももう限界、ファイト終わったらパワードでお願いします
こっちのイカルスのガレージキットが出てたのには驚いた
見た目のインパクトは本編より強いかな?
何て言うか造形に独自の解釈が感じられる。
怪奇大作戦「ジャガーの眼は赤い」に登場したサンドイッチマンのセブンって
ファイトに流用されたヤツなのかね…と、イカルスについて語れない俺が来ましたよ
985 :
念仏の鉄:2008/07/05(土) 23:21:13 ID:cxdCFn0TO
(´W`)やあ
986 :
念仏の鉄:2008/07/05(土) 23:21:39 ID:cxdCFn0TO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
987 :
念仏の鉄:2008/07/05(土) 23:23:31 ID:cxdCFn0TO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
988 :
念仏の鉄:2008/07/05(土) 23:24:10 ID:cxdCFn0TO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
989 :
念仏の鉄:2008/07/05(土) 23:25:03 ID:cxdCFn0TO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
990 :
念仏の鉄:2008/07/05(土) 23:25:50 ID:cxdCFn0TO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
991 :
念仏の鉄:2008/07/05(土) 23:29:39 ID:cxdCFn0TO
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)(´W)(´)()(`)(W`)(´W`)
992 :
名無しより愛をこめて:2008/07/06(日) 04:19:17 ID:9IJq93EvO
(´W`)
まあ、たとえファイトをやめて新マンに移行したとしても、こういう輩は何かと言いがかりつけて荒らしてくるから、
スルーするか
>>993みたいにあぼ〜んするか、どうしても我慢できなきゃアク禁依頼という手段もある。
(´W`)←俺がオネエちゃんとヤラシーことしてグースカ寝てた間、
一晩中がんばってくれてたんだwww
/(>_<) ごくろうさまです!www
996 :
念仏の鉄:2008/07/06(日) 14:24:05 ID:9IJq93EvO
997 :
念仏の鉄:2008/07/06(日) 14:25:11 ID:9IJq93EvO
(´W`)
998 :
念仏の鉄:2008/07/06(日) 14:27:59 ID:9IJq93EvO
(´W`)
999 :
念仏の鉄:2008/07/06(日) 14:29:27 ID:9IJq93EvO
(´W`)立命館大万歳
念仏の鉄はウンコ!
1001 :
1001:
♪進め ♪進め 次スレへ ♪新スレ 始まるぞ〜
∧ 人 /‖ ∧∧
♪〜 < ・∀・>( 0w0) ( ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉 〜♪
ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;: ;;..: :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /., ,;.: ,,。,, .;
:;.. .; ; ,,。゚ ::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; :: :; ;: ;;.
長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
新番組「次スレ」 お楽しみに!!
特撮!
http://tv11.2ch.net/sfx/