読んで最悪だと思った特撮書籍 2冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
タイトルの通り、読んで最悪だと思った特撮本に関するスレです。
ちなみに漏れが読んで最悪だと思った本は岩佐氏の本です。

前スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1172485572/
2名無しより愛をこめて:2007/12/03(月) 08:25:39 ID:+UtbcvY4O
そのとうりだハゲ
3名無しより愛をこめて:2007/12/03(月) 09:50:41 ID:n9nWtRnJ0
次スレいるか?
いっそのこと書籍スレにしないか
4名無しより愛をこめて:2007/12/03(月) 18:36:08 ID:AU5TiAvv0
>>読んで最悪だと思った特撮書籍

ないです
5名無しより愛をこめて:2007/12/03(月) 18:37:24 ID:Zlt6Uoc20
ふむ
6名無しより愛をこめて:2007/12/04(火) 06:11:37 ID:cL7SEDLX0
どうせスレ続けるなら
しょっちゅう話題がループする
岩佐本と怪獣VOWと空想科学読本は
ダメなとこをテンプレにしとこうぜ
7名無しより愛をこめて:2007/12/04(火) 14:50:45 ID:ZNcO8cot0
岩佐本

・高い(値段が)
・薄い(内容が)
・寒い(ギャグが)
・暑苦しい(不必要な主張が)
8名無しより愛をこめて:2007/12/05(水) 03:29:41 ID:8Knf9S890
怪獣VOWシリーズ
 ・事実誤認
 ・ガセネタあり
 まだあると思うけど・・・。
9名無しより愛をこめて:2007/12/07(金) 01:49:35 ID:TFnobgNS0
空想科学読本
・本編を見ていないとしか思えないような内容が多い
10名無しより愛をこめて:2007/12/07(金) 16:40:48 ID:7StWdacI0
プレゼントだったはずのサインカードをなぜか大量にもっていてオークションに出品するライター
11名無しより愛をこめて:2007/12/08(土) 15:05:17 ID:4Cak4CJw0
>>10
最低ですな
12名無しより愛をこめて:2007/12/10(月) 12:43:43 ID:lR8oRKjR0
>>10
悪徳ブローカーの鼓か?
13名無しより愛をこめて:2007/12/10(月) 18:25:38 ID:UVDIds3s0
>>10
最低ですね
14名無しより愛をこめて:2007/12/12(水) 19:45:31 ID:32GKSmMq0
>>10
最低ですぜ
15名無しより愛をこめて:2007/12/12(水) 21:44:29 ID:OY9b6Z2uO
岩佐?掌?元山?ヤマダ?
16名無しより愛をこめて:2007/12/13(木) 02:51:26 ID:gXX2bXRc0
宇宙刑事サイン?
17名無しより愛をこめて:2007/12/13(木) 20:35:27 ID:Sf15v4lg0
実のないスレだな…
18名無しより愛をこめて:2007/12/13(木) 20:39:49 ID:dXUsA+uE0
>>10
最低ですたい
19名無しより愛をこめて:2007/12/14(金) 07:04:34 ID:Z5ZLotts0
>>10
最低だわ
20名無しより愛をこめて:2007/12/14(金) 20:18:17 ID:ayKkMYl70
>>16
また出てるね
21名無しより愛をこめて:2007/12/15(土) 06:54:25 ID:YqvtskGC0
デアゴスの週間ライダーはやばいニオイがする
なんせライターにシロウトがいる
22名無しより愛をこめて:2007/12/15(土) 13:17:48 ID:JocEMxsX0
>21

まぁセミプロでも、きちんとしたマニアや本格的な研究資料同人誌を
作るくらいの熱意と知識がある人ならオーケーだが。
それは、中味としての作品や周辺の情報を知らない人という意味?
23名無しより愛をこめて:2007/12/15(土) 14:10:24 ID:suvUJBOh0
書籍スレが落ちたのでここで質問するけど、
特乳の白黒ページのコラムで「特撮の兄弟について」というのがあったのはどの号?
表紙だけ見ても全く解らん。
24名無しより愛をこめて:2007/12/15(土) 22:39:27 ID:DbLsVT8Z0
週刊・仮面ライダーの場合、
執筆するにあたって、作品をつまみ食い的に見ているような
記述が非常に多い。作品を知らなさすぎる。
この手の本の購入層は歴代の特集誌も読んでいるから、
知識の蓄積は相当なもの。
執筆者のレベルが読者より下、といった感じ。
全国版に移行する前に、編集のやり直しをしてもらいたい。
せめて、読んで楽しい、と思える程度までに。
25名無しより愛をこめて:2007/12/15(土) 23:13:45 ID:HVCA6ri0O
アニメになるけどデアゴといえばガンダムファクトファイル、期待してたのに全然、森下直親さんのイラストが無かったのは残念。
26名無しより愛をこめて:2007/12/16(日) 10:07:19 ID:lFc853dw0
151冊も出た。内容は、デアゴで勝手に捏造した部分が多かったし、
デアゴ仕様のモビルスーツまで出た。
抗議したら、
もしも、という世界の話ということでお楽しみいただければ幸いです。
というお答えがきた。参った。
修正シール発行、ディバイダーの分類が変で、
ある予定だった項目が3ファイル分ほど無い状態で完結。
100冊予定だったのに。こんなに延長するほど人気だったんだろうか。
これもマニアにはひんしゅくものだったと思う。
惰性で買いそろえた人も多かったのでは。
27名無しより愛をこめて:2007/12/16(日) 14:04:58 ID:xjAx3kvQ0
感想ありがとです
28名無しより愛をこめて:2007/12/16(日) 17:35:58 ID:u4HynAU+0
>>10
自分でサイン書いてる奴とかいるよw
29名無しより愛をこめて:2007/12/17(月) 14:52:32 ID:JkwgPXSg0
小学館や講談社の本も最近は写真を並べて終わりという感じの本が多い。
デアゴなんかは写真がない分、もっと取材記事に力を入れて欲しかった。
TV情報をネチネチ拾い出すだけなら素人にだって出来るだろうに。
30名無しより愛をこめて:2007/12/17(月) 15:06:18 ID:q3FaYESZO
ライダーの本はたるかすにまかせておけば……。

でも戦隊ロボ玩具の本はダメだ。
31名無しより愛をこめて:2007/12/17(月) 21:03:21 ID:fJD11NmZ0
デアゴのライダー本は、貴重スチールが少ないので、
テレビ画像をキャプチャしたものを多用しています。
明日6号発売。買ってこなくちゃ。とりあえず。
32名無しより愛をこめて:2007/12/17(月) 22:42:27 ID:tvhFjONo0
>TV情報をネチネチ拾い出すだけなら素人にだって出来るだろうに。

それだって、熱意と勘所が必要だがな。おっさん、自分で何もしないでできないで
他人に不満ばっかり言ってる、無いものねだりのとっちゃん坊やなのがよく分かるよW
33名無しより愛をこめて:2007/12/17(月) 22:59:13 ID:6Kmn/9qg0
個人的にはテレマガ特別編集のシリーズ(旧1号や初代マンのやつ)くらいにやってほしいね。
34名無しより愛をこめて:2007/12/17(月) 23:23:21 ID:J9sYt3Gv0
そういや双葉社の大全シリーズって妖怪人間べムで打ち止め?
35名無しより愛をこめて:2007/12/17(月) 23:49:47 ID:Jbnk/MIb0
>>34
なんか戦隊ものが出るとか
36名無しより愛をこめて:2007/12/18(火) 12:15:06 ID:p/W7pX200
20年以上前にライダーの同人誌を作ったことがある。
全98話のストーリーと怪人紹介。
東映からビデオソフトも発売していない頃である。
まだビデオテープが貴重な時代だった。
地方の早朝再放送を全話録画してから、
当時まだ高価だった画面プリント付きテレビで
白黒画像で該当映像を抜き出し、原稿に貼りつけた。
制作完了まで2年かかった。お金も相当使った。
苦労した甲斐あって同人仲間には好評だった。
作品を愛する心と熱意のないものにはできない。
適所の画像を抜き取るには、物語の内容を把握しなくては無理。
解説も、番組を何度も見ないと無理。
この追い込みが足りないと、あとから結構つつかれる事になる。
このような本では、憶測や捏造はもってのほか。
画面からわかること、資料からわかること、
事実を紹介していけばいいのだと私は思う。



37名無しより愛をこめて:2007/12/18(火) 12:33:58 ID:JdFMTifI0
こんな苦労を嘲笑するように赤星は、お手軽に
99の謎本を当時発売されていた仮面ライダー予告編集第一巻からの
画面キャプチャ印刷にチラシの裏の感想文をつけるだけで作成したのであった。
しかもそれがライダー映画化されるたびに再販されコンビニに並ぶのであったw
38名無しより愛をこめて:2007/12/18(火) 14:11:29 ID:i+x5Us/X0
>仮面ライダー予告編集第一巻からの画面キャプチャ

マジで!?
よく気がついたなあ
39名無しより愛をこめて:2007/12/18(火) 14:21:42 ID:l3h7Q9+u0
>>37
素人の知ったかぶりはやめとけ。
俺は印刷関係の仕事をしてるから分かるけど、あれはキャプチャじゃない。
トリミングや粒子から推察するに、予告編16mmフィルムからのダイレクト製版だろう。
コマ焼き写真としてはむしろ上等な方だ。
40名無しより愛をこめて:2007/12/18(火) 14:24:57 ID:5tIBSxSc0
>>39
ふーん粒子ねえw
あんな小さい写真で?w
赤星本人がワンフェスで認めているのに?w
ああ福岡福岡w
41名無しより愛をこめて:2007/12/18(火) 16:23:53 ID:i+x5Us/X0
>ああ福岡福岡w
これどうゆうこと?
42名無しより愛をこめて:2007/12/18(火) 18:45:06 ID:j7pXdddp0
福岡福岡w
43名無しより愛をこめて:2007/12/19(水) 00:26:09 ID:pov99Gg60
「ライダー99の謎」の図版が、予告編集の企画ビデオだけから抜いた
ある意味で手抜きの編集だということは、以前から言われているよw

それが赤星氏のせいかどーかは、知らないけど。
44名無しより愛をこめて:2007/12/19(水) 02:45:40 ID:qPesdUB/O
赤星いいやん
鉄の城なんか一生もんだぜ
岩佐が赤星の文体を意識して外したのが激闘(笑)だろ
45名無しより愛をこめて:2007/12/19(水) 03:53:37 ID:DkIwnv0A0
>>39
編集関係の仕事してるから言わせてもらうけど、
16mmフィルムからの印刷だったとしても、
それは印刷所がやってくれる事。
赤星が予告編集だけ見てお手軽に場面を指定した、
という事実には何ら影響しないよ。
46名無しより愛をこめて:2007/12/19(水) 06:16:06 ID:pov99Gg60
赤星センセイというより、もしかするとタルカスのモンダイでは?
47名無しより愛をこめて:2007/12/19(水) 11:02:24 ID:UQ9vZN1W0
>46
なんでそうなるの?
48名無しより愛をこめて:2007/12/19(水) 12:22:09 ID:bdUzSmqu0
あの本って赤星個人じゃなくてタルカス名義で複数のライターで書いてたよね
49名無しより愛をこめて:2007/12/20(木) 21:31:56 ID:4BUonqgz0
うん。そうだよ
50名無しより愛をこめて:2007/12/20(木) 22:59:35 ID:acJsdMwY0
とくにない
51名無しより愛をこめて:2007/12/20(木) 23:01:31 ID:4BUonqgz0
↑ ?
52名無しより愛をこめて:2007/12/20(木) 23:11:18 ID:c7NZc4pDO
逆に聞きたいのですが
スーパー戦隊シリーズ関連の本で、これ絶対読んどけっていう本はありますか?
53名無しより愛をこめて:2007/12/21(金) 00:24:40 ID:yTSSx4IEO
>>52
てれびくん特別編集の超全集関係は子供からマニアまで楽しめると思うけど。
戦隊以外も
54名無しより愛をこめて:2007/12/21(金) 00:46:30 ID:i4y+VWbC0
>>52
テレランわんぱっくのサンバルカンかなあ
55名無しより愛をこめて:2007/12/21(金) 01:46:30 ID:FEwoWGPX0
勁文社の超電子バイオマン大百科
よしみるのコミックはイエロー、ピンク、ファラキャットが戦いの中で
どんどん脱がされるしゲゲボと鳴くカモノハシは登場するし、「今宵も
カモノハシるスペシャル」なんてふぁんろ〜どのごく初期を知らないと
意味のわからないコーナーはあるし……
56名無しより愛をこめて:2007/12/21(金) 07:23:02 ID:ab7tW4e7O
>>52
東映スーパー戦隊大全もなかなかだと思う。
バイオマンまでしか出てないが。
57名無しより愛をこめて:2007/12/21(金) 12:15:07 ID:s2ym/jpy0
>>55
あの頃の勁文社の大百科はみな変だったなw
58名無しより愛をこめて:2007/12/21(金) 13:31:46 ID:LcHObj5U0
>52
スーパー戦隊画報なんか結構いいぞ。誤植多いけど、致命的なものは無いし。(カーレンまでの二巻しか出てないけど)
逆に講談社はやめとけ。バトル100超百科買ったけど、まず巻頭で「ブライはレッドの実の兄ではない」
とか致命的な誤植かましてる。本文中の説明読んでもブライとゲキの関係がまずわからない。
「実は王だったゲキの父親は・・・」とか意味不明だし。
でも小さいけど他では見れないスチールはチラホラあるので、超全集や画報を買って話を理解したうえで、
スチール欲しいんだったら買え。
59名無しより愛をこめて:2007/12/21(金) 17:51:55 ID:NasPR2GN0
>>58
そうか?
講談社の昭和末期に出た大全集シリーズはどれも写真も大きく
資料も豊富、当時存命の人たちのインタビューもあって最高だけど?
60名無しより愛をこめて:2007/12/21(金) 20:58:58 ID:M0g0cVmM0
>>59はなんか勘違いしてるっぽい
6158:2007/12/21(金) 21:51:45 ID:LcHObj5U0
>59
昭和末期は知らん。最近の講談社が出してる「超百科シリーズ」は間違いなく糞。
これでも555の頃に出てたのに比べればマシになった。
555の時に出てたライダー超百科は、ありがたいスチールすらなかった。

どこで道を間違えたんだ講談社は。
62名無しより愛をこめて:2007/12/21(金) 22:21:24 ID:Kuhet6oY0
http://www.ne.jp/asahi/24p/hookemon/mi/26.html
↑このコラムは岩佐陽一並み。
いや、岩佐の文章は誰でも書けるんだよな。
63名無しより愛をこめて:2007/12/22(土) 08:34:29 ID:KehqKBlk0
講談社はスチールはいいが肝心の文章が微妙。
せめて文章一切無視の写真集でも作れよ。
64名無しより愛をこめて:2007/12/22(土) 09:41:04 ID:99DDKdR90
>>63
以前、あったじゃん。
65名無しより愛をこめて:2007/12/22(土) 11:38:41 ID:jdMcz+Bl0
80年代の講談社は神だろ。
朝日ソノラマのファンタスティックコレクションが完全に過去のものになってしまった。
66名無しより愛をこめて:2007/12/22(土) 21:51:04 ID:0Rpc1+MV0
その80年代の講談社も完全に過去になってしまったわけだが・・・。
67名無しより愛をこめて:2007/12/23(日) 16:20:27 ID:e4bfo4520
何度も増補されたてれびくん別冊の戦隊超全集だが、放映リストのバトJのサブタイトルは直ったし、
敵解説の半分を占める怪人図鑑でも大連劇場版の再生怪人にその表記はついたのにそこのジャンとゲランの名前は
入れ替わったまま。
68名無しより愛をこめて:2007/12/23(日) 18:09:50 ID:irLXXNyk0
特撮本は俺的には80年代が神だったな。
あの熱い時代はもうありえないんだろうな・・・。
ケイブンシャもつぶれちまったし。
69名無しより愛をこめて:2007/12/23(日) 19:33:43 ID:r+NQv9p70
ファンコレ初期の総集版仮面ライダーは構成もよくて、
当時かなり幼かったが重宝したなあ。
定価500円もお得だった
70名無しより愛をこめて:2007/12/24(月) 15:32:04 ID:mdHzgsts0
>>69
文章も充実してたね。
劇場版の詳細あらすじとか。
たしかにあれは神本。
71ちょっと前スレの話題:2007/12/24(月) 16:01:15 ID:btkbIhKm0
佐藤健志は正論とかの論文が
ヲタにも通じる指摘があって結構良い内容なだけになんか複雑。
(「自己肯定と自己否定」あたりとか「インポは断じて絶倫ではない」とか)
まあ俺も全面肯定する訳じゃないし結構牽強付会だとは思うけどさ。

ついでにサトケンには一刻も早く平成ライダー(とそのアンチ)を評して貰いたいなw
72名無しより愛をこめて:2007/12/24(月) 22:11:06 ID:rH60NlOjO
ホビージャポンから出た仮面ライダー怪人画報、内容はどう?
73名無しより愛をこめて:2007/12/24(月) 22:53:09 ID:huDjO9+Z0
俺の本棚、アニ本がほとんどなくて特撮本ばっかりなんだけど、なんか複雑・・。
ときどき入って来るおかんに変に思われないか心配だ。
74名無しより愛をこめて:2007/12/25(火) 00:04:25 ID:JYl8eZnk0
おかんはとっくに「うちの子オタク」と思ってると思うぞ。
でも、たいして気にすることじゃない。
社会性さえちゃんとしてれば。
75名無しより愛をこめて:2007/12/25(火) 07:50:19 ID:TPwa03gE0
>>73
実家出て一人暮らししろよ
76名無しより愛をこめて:2007/12/25(火) 07:59:08 ID:KRtKXD7U0
>結構牽強付会だとは思うけどさ。
難しい四字熟語を好んで使いたがる奴は、かえって文章下手と言っていい
77名無しより愛をこめて:2007/12/25(火) 09:28:59 ID:YOYO/zhN0
宇宙船別冊、ということで、朝日ソノラマのスタッフ多数。
ホビージャパンの色はほとんど無いように見受けられる。
仮面ライダーの同行取材は、講談社と秋田書店にだけ許可が出ていたが、
紀伊半島のロケでは特別に許されたので貴重な写真が撮れた、と結構大きく
写真紹介をしていた。小社(朝日ソノラマ)と記してある。
でも、怪人の紹介スチールがカラーではない箇所があるのはなぜ?
ソノシート時代ならまだしも。
某週刊分冊誌よりはるかに上等な作りだったからその点は安心できた。
78名無しより愛をこめて:2007/12/25(火) 10:26:33 ID:fAugo4Ys0
結構まともな出来で安心したな
デアゴの酷さがよけいに際立つw
79名無しより愛をこめて:2007/12/25(火) 15:21:38 ID:YOYO/zhN0
週刊から隔週刊に変更になったけど、新年発売の7号、どうかなあ。
発売日変更ということは、全国展開カウントダウンなのか。
それとも某サンライズ本にみたいに10号で廃刊なのか。
80名無しより愛をこめて:2007/12/26(水) 02:36:23 ID:pjzrsl+i0
>77
朝日ソノラマのスタッフ多数って……
あれ、タルカスだけで作ってんじゃん。
内容も講談社のファイルマガジンが元になってるし。
81名無しより愛をこめて:2007/12/26(水) 03:02:48 ID:VPpFEnVF0
ということはこのあとの新宇宙船本誌も
たるかすで作るのだろうか?

そうだといいな
82名無しより愛をこめて:2007/12/26(水) 17:47:07 ID:ZZK49iWH0
>>80
でも全話の視聴率データなんて初出しじゃない?
83名無しより愛をこめて:2007/12/26(水) 21:33:22 ID:x09aeomQ0
>>77
モノクロしか現存していない写真のためと思う。
ピラザウルス、カニバブラーなど講談社がスチールを
撮影していなかった時期の本編スチールはモノクロの
ようだ。
84名無しより愛をこめて:2007/12/27(木) 00:46:06 ID:VjEhB4GY0
>>82>>80に対するコメントが意味不明
85名無しより愛をこめて:2007/12/27(木) 07:50:17 ID:/W28Mtn10
講談社のファイルマガジンにない情報だと
言いたかったんじゃないかな?
86名無しより愛をこめて:2007/12/27(木) 20:12:26 ID:V9TI30+s0
たるかすの仕事は相変わらず堅いね。
今後も期待。
87名無しより愛をこめて:2007/12/29(土) 05:19:17 ID:DYmXCgSP0
ただ、タルカスらしからぬ明らかなミスもあったけどね。
伊上勝の執筆作品にゴレンジャーを挙げていた人名録とか。
88名無しより愛をこめて:2007/12/30(日) 17:26:20 ID:U8g5M5qr0
おれたち、タルカス。
89名無しより愛をこめて:2007/12/30(日) 22:06:38 ID:H3jOx1MG0
ボナパルトAPCタルカス
90名無しより愛をこめて:2007/12/30(日) 22:12:53 ID:DGq14sWo0
眩しすぎる>>89にアイラビュー
91名無しより愛をこめて:2008/01/02(水) 02:27:55 ID:30ihr70I0
 タルカスは良いという話題で進んでいる中でここらで覚えておきたい編集プロ・編集者・ライターを良い悪い問わず取り上げていくというのはどうだろう?
まずは言いだしっぺな以上自分から。
タルカス(たるかす、TARKUSという表記も)
90年7月に設立された編集プロ。代表者は以前講談社の大全集シリーズにもタッチしていた高橋和光氏。
所属として五十嵐浩司、高柳豊(=大門豊)、井上雄史、田口創といった面々が確認されている。
硬派な特撮・ヒーロートイ本を作らせれば現在トップクラスともいえる編集プロだろう。
制作した良書は多いがあえて代表作をあげればバンダイのEBシリーズ仮面ライダー(旧版のみ)、講談社の仮面ライダーファイルマガジン、トランスフォーマージェネレーションといったところか。
わがままを言えばトイ本はDXクラスのアイテムの記述は申し分ないが廉価版クラス(例:プラデラシリーズ)の紹介をもう少し丁寧にしてくれれば、といったところか。

という感じで。
92名無しより愛をこめて:2008/01/02(水) 02:37:01 ID:17PgwaZ40
Tさんて、まだ続いてたんですね

でも、ここは狼スレですよ…
9391:2008/01/02(水) 03:00:48 ID:30ihr70I0
>>92
狼スレということは承知。専門スレを立てるのは難しいと思ったから・・・。
信じるも信じないも自由だけど、地雷踏みたくないじゃん。
単価が高い商品な分、ゼニ払う身としては情報は多くあった方がいいと思うし。
それなら狼スレらしくこの人を。
岩佐 陽一
1967年1月28日生まれ、潟oッドテイスト代表
(バッドテイストの所属には大久保一光が確認されている。また、現行の特撮情報誌に出没している鶯谷五郎もかつて所属していた模様)
90年代から活動を開始。「70年代カルトTV図鑑」「最終回にほえろ!!」シリーズ、「なつかしのTV青春アルバム」シリーズ
大全シリーズ(石ノ森作品のほとんど、宣広社作品ものなど、どうも仕掛け人はあの中島かずきらしい、ある意味摩訶不思議なヒトだ)
といったところがメジャーどころか。
何と言っても特徴は過去の作品を美化して新世代をナメきっているかのような発言が目立つ点。あとはミスも多く、質という意味では最悪クラスか。
近年は表に出にくいドラマ系DVDのライナーに業務の中心を移しており、ある意味厄介さを増している。ドラマ系の仕事でもエピソード選定という重責を任せられたにも関わらずキャパの問題という都合で
前後編を平気でぶった切った「Gメン’75」DVDシリーズ(評判が悪かったのか3弾でストップ)は氏の悪名の象徴というべき不幸である。
たまにFLASHなどのサブカル記事にも名を連ねるくらい営業・政治力は確かなのだからプロレスのブッカー的な仕事に徹すればこんな悪評も立たなかったと思うのだが。
94名無しより愛をこめて:2008/01/02(水) 11:49:41 ID:fLV0RlSI0
漏れも大概はオッケーなぬるい特ヲタだけど
岩佐の本は買った後で、CP悪いなーと思うこと多いな。
95名無しより愛をこめて:2008/01/02(水) 14:01:54 ID:RbdZFpeu0
>>93
まー、バットテイストなんて名前の会社じゃーなw
96名無しより愛をこめて:2008/01/02(水) 14:12:27 ID:7/pVvZcT0
岩佐の大全シリーズは合理主義の暴走で手抜きが少なくない。
オープニングは最初のメインタイトルのみ掲載、エンディングは最後の
製作会社テロップのみ掲載。なんか意味があるのか?
97名無しより愛をこめて:2008/01/02(水) 14:23:40 ID:UsN+N9Gu0
>>93
>「Gメン’75」DVDシリーズ
>(評判が悪かったのか3弾でストップ)
少なくともGメンマニアの間では最悪の評判でした。
マニアが買わないのだから一般客はなおのことでしょうw
作品そのものをよく知らないくせに
構成してしまうところが氏の生き様を表わしてる模様。
98名無しより愛をこめて:2008/01/02(水) 16:52:06 ID:Ta1/f4Uz0
アニメ・特撮ファンなら大沼弘幸も忘れてはいかん。伝説のバイブル
全怪獣怪人(上下巻)で初めてこの人を知ったんだけど、実はたるかすより
先に仮面ライダーのロケ地がどうなっているのか探訪しに行ったライター。
この時の様子は下巻の巻末に記事として掲載されているけど、運のいい
ことに取材したのは1990年。おばけマンションが解体される前年
だったんだよ。今思えば本当にラッキーだったんだな。
最近はどこで何をしているのだろうか?

99名無しより愛をこめて:2008/01/03(木) 00:34:54 ID:Cv9zekh80
>>大沼弘幸

アニメ声優関係のお仕事(雑誌記事&番組企画など)とか。他にもいろいろやってそう
100名無しより愛をこめて:2008/01/03(木) 01:55:51 ID:T2M8tPH90
知らない人ばかりでつ
101名無しより愛をこめて:2008/01/03(木) 02:47:27 ID:w2Ts0hJHO
>大沼弘幸
池田憲章先生とWEBラジオやってるので一度聴いてみると良い。
102名無しより愛をこめて:2008/01/03(木) 03:51:03 ID:h2IziIv3O
スパイダーマンDVDのライナーが岩佐じゃなくて本当に良かった。
103名無しより愛をこめて:2008/01/03(木) 14:17:45 ID:qHNIQ4gN0
>>102
同感。
ところで
スパイダーマンのライナーに何故か名を連ねている
T神こと田神悠についても詳細ヨロシコ。
彼の酷くかつ拙いサントラ仕事は知ってるけど
それ以前の雑誌編集者?時代のことは知らないので。
文章で食ってた時代があるというのも驚きですが。
104名無しより愛をこめて:2008/01/03(木) 15:43:17 ID:2OJDk1x20
カーレンジャーの挿入歌を作詞したこともある>田神
105名無しより愛をこめて:2008/01/03(木) 17:13:10 ID:9SkbI2Ox0
たがみゆう
と聞くと、巨神ゴーグの主人公(あちらは悠宇)を思い出す。
106名無しより愛をこめて:2008/01/04(金) 00:11:29 ID:jn/vteXN0
だから、そう
107名無しより愛をこめて:2008/01/04(金) 01:35:45 ID:Wd0VmVZU0
思い出すも何もそこから取ってるんだろ
108戦隊観察者 ◆SENT1x.7HE :2008/01/04(金) 16:04:40 ID:AC0reYcA0
>>103
田神悠は記憶の限りでは、10年以上前に編プロ・スタジオハードに在籍していたはず。
当時スタジオハードは、株式会社バンダイの出版課から発売していたホビー誌「B-CLUB」を
レギュラーで手がけていたけど、田神はその「B-CLUB」編集担当の課ではない別の部署だった。
社内ではあまり評判がよくなかったという噂ぐらいしか知らないです。
その後、一本立ちしたあとで自分のスタジオかプロダクション立ち上げようと、
WEB上で仲間を募集しているのを見かけたけど、そのURLは失念。
109名無しより愛をこめて:2008/01/04(金) 17:14:54 ID:B5/Cm0bu0
>>108
>社内ではあまり評判がよくなかったという噂
彼のサントラの仕事とか見てると確かに「俺が、俺が」な人という
感じは漂ってるw あと仕事の仕方もw
TVサイズのアンソロジーCDを「俺が立ち上げた企画だから
他の奴はだすんじゃねえ」とか言ってた、なんて話も見かけた。

そういえば
彼と吉田正和の連名を宇宙刑事CDとスパイダーマンCDで
見たのだけど、このふたりは親しいのでしょうかね?
11091:2008/01/04(金) 22:23:37 ID:ymSLX1z30
>>103
それでは自身が知る範囲で。
田神 悠(たがみ ゆう)
生年不詳(70年代か)、本名上田某
大学受験3浪(2ch情報)後、旧スタジオ・ハードに入社。
「B−CLUB」のレギュラー執筆陣だったが、セクト外だった模様。
その後独立したのか、近年の参加書籍の奥付には「田神空想探偵事務所」とある。
だが、他の人物でここの所属というのは聞いたことがないので勝手に本人が名乗っているだけというのが妥当な線か。
スタジオ・ハードに入社したであろう90年代中期から活動を開始。
すぐにコロムビアの東映特撮のCDの構成・解説にコンスタントに名を連ねるようになる。
だが、オレサマ節爆発な構成内容・稚拙な解説で要注意視されるようになるが、
それでもAVEXの平成ライダーシリーズのサントラを中心に未だ現役バリバリである。
個人的にいただけないのが昨年から開始した水木一郎御大のお弟子さんである
貴日ワタリプロデュースの好企画「A音倶楽部」の一部音盤にも名を連ねていること。
かゆいところに手が届くラインナップで嬉しいだけに残念。業界筋で切れない問題があるのだろうか?
111田神信者平汚武死:2008/01/05(土) 07:18:04 ID:J+hp+68XO
ボクの師匠の悪口を言わないで下さいメヒヒーン
112名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 11:37:36 ID:STbA9Q0HO
>それでもAVEXの平成ライダーシリーズのサントラを中心に未だ現役バリバリである。
ライダーは剣を最後に降りてる。
響鬼、カブトでは杉田篤彦が構成担当。
電王ではまた変わったみたいだけど誰か忘れた。
113名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 17:11:51 ID:1eF5GJCA0
>>112
>ライダーは剣を最後に降りてる。
降ろされた、というわけではないのですか?w
確か同じ曲をダブらせて収録してたりとあいかわずのgdgd構成で
平成ライダーファンからも評判が悪かったと記憶してます。
114名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 18:09:23 ID:FkQFlzXRP
 タルカスや岩佐の話題は出て来ているのに、元掌や堤の話題が出て来ないのはどうして?
>>102
 岩佐は同人誌時代に吉川Pを貶しているからね。
 キカイダー大全やゴレンジャー大全には吉川Pのインタビューがないし。
>>108
 B-CLUBにスタジオハードが関わるようになったのは何時から?
 編集部が静岡から東京に移った時点では関わってなかったと思うが……。
 編集がメディアワークスに変わってからはスタジオハードにほとんど丸投げだったと思う。
>>112
 杉田篤彦はソノラマ→HJの宇宙船刊行物等の構成もやっているね。
11591:2008/01/06(日) 01:05:47 ID:d9UVAnQA0
>>114
それでは後者を。
元山 掌  1963年生まれ。
10代から最初期の「宇宙船」に登場。並行して同人誌活動も行っていた。
第1次怪獣ブーム期・海外ホラーが専攻というべきか。
一時期後述するウワサが原因なのか沈黙期があったようだが「フィギュア王」元編集長の額田氏によって業界復帰。
額田氏のパイプが深いためかフィギュア王初期の頃は「ウルトラ怪獣バリューブック」「怪獣大図鑑」
といった著書を関連会社であろうグリーンアロー出版から出している。
専攻に関する造詣は確かだろうが、独断的な物言いとドス黒い噂が多いのが特徴。以下にポピュラーな2つを。
※同人誌制作の際に某プロデューサーから借りた写真・台本などの素材を返さず、古書店などに横流し。
多大なコレクションをウリにしているようだが、軍資金をそれで作ったといわれ、
結果後続のライター・研究者ひいて言えば多くのユーザーが多大な迷惑をこうむっている。

※仮面ライダーシリーズの一部未発見の音楽マスターを隠し持っている

その結果か、現在あるパイプはフィギュア王、まんだらけZENBUの2つと、
ウルトラマンの飛びフィギュアを作っているCVF・中村宏治(CVFって何の略か検索したら
「センタービレッジファクトリー」。まんま「中村」を英訳しただけではないか!!過去を承知で使っているのか、それとも・・・)
プロデュースの書籍【例・ぼくらが好きだった特撮ヒーローBESTマガジン、宝島社の別冊宝島・ウルトラ本】
くらい。また、ここ数年はやけに馴れ馴れしい文体で記事を書く特徴があり、かえって気味が悪い。
116名無しより愛をこめて:2008/01/06(日) 01:59:22 ID:nY9UHuey0
M山サンは子ども時代からおぼっちゃんで、コレクションも有名だったから
別に『悪○くん』や『キャプテン○ルトラ』のポジ横流しでコレクション築いたってわけじゃないよ
まあポジ横流しは事実だけど、これはどっちかというと講談社から持ち出していたあの
連中のほうがもっとタチが悪かったような……

ちなみに家は渋谷の、ザラガスが壊した児童館の側にあったそうで
あの児童館に一時期大量に置いてあったソフビは彼のものだったそうだ(後に回収

以上『丘』で聞いた話w
117名無しより愛をこめて:2008/01/06(日) 09:47:35 ID:53wybzp70
勉強になるわぁ
118名無しより愛をこめて:2008/01/06(日) 10:29:44 ID:7ny2CYn60
講談社のスーパーヒーローベスト100には
テレマガ掲載作品だったはずのレインボーマンがなぜかスルーされてて泣ける。
比較的メジャーだと思うんですけどね。
119名無しより愛をこめて:2008/01/06(日) 11:27:27 ID:6KPjWUuN0
ぬるい特ヲタなんで、業界問題児をあらためて解説してくれると助かるわw
12071:2008/01/06(日) 13:52:07 ID:vaObi0pO0
>>76
じゃあ「時々『コレはいくらなんでもこじ付け過ぎじゃないのか?』とは
思うけどさ」で。
121名無しより愛をこめて:2008/01/06(日) 13:54:03 ID:FQRcGxLVO
亀レスながら、その律儀さに脱帽w
122名無しより愛をこめて:2008/01/06(日) 14:35:54 ID:H/knbmEN0
牽強付会程度で「難しい」って・・・ゆとりか
特撮のムックばっかり読んでないで他の活字も読めや


高橋和光だっけ? EBとか大全集で難しめの言い回しよく使ってたな

12391:2008/01/06(日) 21:23:40 ID:d9UVAnQA0
 近年の極悪ビッグスリーをフォローしたので今度は良い意味で個人的な注目株を2人。

秋山 哲茂
藤子不二雄ファンクラブ「NEO UTOPIA」出身。
近年の小学館のマニア向けウルトラ文献には必ずと言っていいほど登場する人。
特に構成を手がけられたコンビニ販売の内山ウルトラ復刻は非常に有難かった。
「熱血!!コロコロ伝説」でも活躍している模様。
他にはハイパーホビーでライダー関連の記事を担当したり、スーパー戦隊大全にも参加。

豊田 朋久
ポスト早川優最右翼
79年生まれと若いが、辰巳出版のヒーロー・ドラマムックで映像音楽関連の記事をほぼ独占している。
俳優インタビューも行える実力は現在でも十分なものだが、その上ここ2年のスーパー戦隊シリーズのサントラ最終巻で
解説も担当しており、将来が楽しみ(by関根潤三)。

115の元山氏の解説だが、生年が62年でした。改めて訂正します。
あと元山氏のことを調べた際に見つけた興味深い過去ログを↓
ttp://salami.2ch.net/sfx/kako/991/991595933.html

個人的にはかなり古い人だが第2次ウルトラブームから活躍してきた安井尚志
のことをだれかキボン。
124名無しより愛をこめて:2008/01/07(月) 01:01:57 ID:C5dK5sPO0
「怪獣倶楽部」「衝撃波Q」「PUFF」が初期人材の3大源泉
125名無しより愛をこめて:2008/01/07(月) 12:31:43 ID:91y+9P9o0
「怪獣倶楽部」は安井尚志氏が中心となっていた関東勢の梁山泊。
酒井敏夫(竹内博)、池田憲章、中谷達也(氷川竜介)、徳木吉春、金田益実など、
錚々たる各氏が参加していた。
関西勢の「衝撃波Q」は開田裕治氏、「PUFF」は故・富沢雅彦&中嶋伸介氏らが中心メンバーだった。
「コロッサス」にも良い人材が多かったけど、業界人になった人はほとんどいないはず。
126名無しより愛をこめて:2008/01/07(月) 12:52:14 ID:iayUz3th0
>>125
コロッサスからは竹内義和がプロになっているね
127名無しより愛をこめて:2008/01/07(月) 14:07:36 ID:xTvAvzdj0
岩佐って「戦国自衛隊大全―『戦国自衛隊』『戦国自衛隊1549』の世界」以降、なにか出したっけ?
128名無しより愛をこめて:2008/01/07(月) 18:09:10 ID:QDuzXS2p0
>122
なんであらすじ書くのにこんな難しい言葉使って読みにくくするんだ?
と思ってたが同人誌のあとがきみたら全然読解できなくて吹いた(←理解できない俺にも問題あり)

あれでもわかりやすいほうだったんだなと妙に感心したよ
129名無しより愛をこめて:2008/01/07(月) 18:23:15 ID:jpa6XiCCO
英知出版の怪人・怪獣名鑑(だったか?)はスチール全くなし・幾度となく続刊が出る・値段が張ると凄まじかった。
内容に関しては何とも言えない。資料価値以前に文字情報だけで満足出来るかどうかが問題。
130名無しより愛をこめて:2008/01/07(月) 18:41:55 ID:L06TPXf40
↑全怪獣・怪人のこと?
131名無しより愛をこめて:2008/01/08(火) 01:56:09 ID:BaJ4SfWk0
仕事の出来がいま一つなのに、仕事の依頼が切れない人ってのは、
人間的に魅力があるイイ人の場合が多いのだが・・・

ひょっとしてI佐やT神って、スゲエいい奴なんじゃねえ?
あまり考えたくないけど。

「コロムビアさ〜ん、何か仕事下さいよ〜。一生懸命やりますから」
「しょうがない、T神さんの頼みじゃ、断れないなぁ」
なんて感じで。

サントラやDVDの解説なんて安い仕事は、賄賂やキックバック使ってたら赤字になっちゃうから、
メーカーに袖の下なんか渡せないだろうし。
132名無しより愛をこめて:2008/01/08(火) 02:09:37 ID:+SocsoUW0
売名の為に己が非力も省みず
仕事を請け負う連中が
リテラシーの低下に拍車をかけたわけでつ
133名無しより愛をこめて:2008/01/08(火) 12:06:22 ID:GpJF3AEC0
>131
岩佐は実際会うと腰が低くていい感じの人物だと
以前どこかのスレで何回か見たな

・・・天は二物を与えず
134名無しより愛をこめて:2008/01/08(火) 12:18:08 ID:Wly22xaaO
宇宙船の古怒田に会った人の話もどっかで見たけど、あー、やっぱり……って感じだった。

脚本家としては嫌いじゃないけどね。
135名無しより愛をこめて:2008/01/08(火) 13:18:25 ID:bCMwpo8r0
もし面を拝む機会があれば是非ぶん殴ってみたい
136名無しより愛をこめて:2008/01/08(火) 17:18:51 ID:YuSex28o0
初対面の人に対して、会って数分と経たないうちに「お前」呼ばわりだとか>コヌタン
137名無しより愛をこめて:2008/01/08(火) 19:09:42 ID:ZsDK95/J0
>>131
付き合い上手なのかも(ある意味一流の営業マン)。
あと政治力。人間的魅力は、あくまで仕事上の上、ってことで。

大学とかでも優秀じゃないのに政治力だけは凄くて
のし上がってく研究者の方が、結果偉くなるでしょ?
138名無しより愛をこめて:2008/01/08(火) 19:17:12 ID:6WWw5XWA0
この前、キンタが愛理さんの事をすきだという、致命的な間違いを見つけた。
その日、一日気分悪かった。
139名無しより愛をこめて:2008/01/08(火) 19:26:50 ID:6j5kwoWE0
>>133
「腰が低くていい感じ」に見えるだけだ。
>>137のいうとおり政治力に長けているんだ。
(実際の人柄は最悪だという)
いくらマニア的知識があり、
資料をたくさん持っていても、変人には仕事は回ってこない。
岩佐なんかには>>132の言い分などは
負け犬の遠吠えにしか聞こえないだろうよ。
140名無しより愛をこめて:2008/01/08(火) 19:44:09 ID:ZsDK95/J0
>>139
>>137ですが、レスありがとう。
2行目訂正。>あくまで仕事の上

身近な例だと、優秀だけど口下手、下戸(しかも結構いい大学)の社員と
仕事は荒いがおべっか上等、酒も強く付き合いはそつなくこなす社員。
日本社会ではどっちが出世するかというと、論を待ちませんよね。
おそらくT神、岩の字あたりは典型的な営業上手なのだと思います。
仕事のレベルは噴飯ものでも、仕事を取れる人が結局勝つわけなので。

ライターとかの世界も最後にものいうのは、やっぱり営業力でしょうし。
141名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 00:20:16 ID:I1qXAkNZ0
古怒田、ヤフオクですごいもの落札してる
142名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 00:27:08 ID:QndKyzi80
>>16
また出てるね
143名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 00:36:07 ID:TxDmjo54O
ミリオン出版の電王本は公式によると「硬派」らしいから
やっぱりたるかすかな。
ソフビの本はライダーより先にウルトラ出すべきだと思うけど
144名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 02:38:56 ID:lJUr78fh0
電王はテレマガ特別編集も出てたな
小学館のも3冊目出すの?このままネクサス化かw
145名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 03:11:45 ID:aqINxawlO
キャラクター魂ってもってる人いる?あれ結構マニアックで良かった
146名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 05:05:44 ID:IaiY2joHO
今は無きバンダイのBクラブ80年代は頁は薄くても中身は濃い目でスケバン刑事やメタルダーや高屋のライオン丸に対するインタビューやスティーブウォンのスペクトルマンに対する感想とか熱かったが90年代になって色んな意味で薄くなった
147名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 05:17:05 ID:xwrAtZBz0
>>139
>岩佐なんかには>>132の言い分などは
>負け犬の遠吠えにしか聞こえないだろうよ。

エンドユーザーが言ってる可能性も考えなさいよ。
148名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 06:44:23 ID:7Z2jsIb5O
>>145
1〜5まで持ってるよ
6以降って出たのかなぁ?
149名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 07:26:50 ID:HMab6qMj0
古谷敏のインタビュー本って誰か企画してそうだね
150名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 07:58:23 ID:l6J++sOx0
5で休刊。

黒十字軍の将軍の解説が大全でもそのままなのには岩佐クォリティと思った。
高橋和光の大研究の地獄大使の言動はどこまで裏切りかについて、怪人大画報でその紹介欄で
咀嚼して書いたようなことはできないのだろうか。
151名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 11:05:31 ID:tFiMBkRe0
>高橋和光の大研究の地獄大使の言動はどこまで裏切りかについて、
>怪人大画報でその紹介欄で 咀嚼して書いたようなことはできないのだろうか。

わかりにくい
152名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 11:18:34 ID:JnJ/GaSpO
次スレのタイトルは「〜最高or最低の〜」にした方が
色々と語りやすいんじゃないか
153名無しより愛をこめて:2008/01/10(木) 03:21:00 ID:EQE2U1qB0
>>1
岩佐陽一大先生はまさに、神!
154名無しより愛をこめて:2008/01/10(木) 04:53:19 ID:7/O1TN8kO
>>153
神は神でも“魔神”“邪神”だったりしてw
155名無しより愛をこめて:2008/01/10(木) 06:48:55 ID:SETChECXO
岩佐さんを悪く言うな!
156名無しより愛をこめて:2008/01/10(木) 06:53:00 ID:hMen3rJjO
むしろ酷く言えと
157名無しより愛をこめて:2008/01/10(木) 18:43:56 ID:puiA4h100
>>154
そんなカッコいいもんじゃないべ。

貧乏神とか疫病神がお似合い。
158名無しより愛をこめて:2008/01/10(木) 22:02:03 ID:6PPlaHWC0
キャラ魂は5号出して潰れた後、「キャラQ」とかいう同コンセプトのムックになって
復活してなかったか。俺2号しか見つかんなかったけど。
159名無しより愛をこめて:2008/01/11(金) 01:45:41 ID:Sa6j6ZoW0
東映ヒーローMAXでよく見かける秋田ってのはどの位のポジションなんだ?
160名無しより愛をこめて:2008/01/12(土) 20:21:54 ID:cs11rXPc0
>>>158
キャラ魂といえばふくしま政美の聖徳太子評とかバイオレンスジャック評とかが
なぜか印象に残ってる俺。
161名無しより愛をこめて:2008/01/13(日) 17:19:56 ID:j548M1iI0
版元が変わったキャラQ。2号で終わったのが残念だったな。
162名無しより愛をこめて:2008/01/13(日) 17:26:31 ID:cv+SX6+l0
俺、キャラQで印象深かったのが、タイムのユウリの写真かな。
アベルに34話の黒服で戦いを挑む写真がツボだった。

実際の34話にはこのようなシーンは存在しなかったけど・・・。
163名無しより愛をこめて:2008/01/13(日) 17:33:12 ID:g7VErKdcO
なんで続かなかったかって、値段高めだからじゃないかしらん>キャラ通
164名無しより愛をこめて:2008/01/14(月) 00:56:43 ID:GAHc0mKiO
結局、『ウルトラマンDNA』ってどうなったの?
メビウスが初登場の号から見掛けないんだが。



『ウルトラマンAGE』が無くなったのはアレのせいって聞いた事があるんだが。
165名無しより愛をこめて:2008/01/14(月) 03:48:36 ID:uGmHK79v0
>>164

告知なしの休刊


>>『ウルトラマンAGE』が無くなったのはアレのせいって

たぶんそうっていうウワサ、もしくは状況証拠以上のものはないと思う
166名無しより愛をこめて:2008/01/15(火) 10:52:37 ID:V7D9OUs60
キャラ魂&キャラQは良かったね。編集部側がイマイチ頼りなかったけど
167名無しより愛をこめて:2008/01/16(水) 12:47:51 ID:em34LWrg0
ウルトラマンAGEも円谷作品のみでよく14号も出せたよな。
商業誌で唯一ザ☆ウル特集を組んだのは偉いわw
168名無しより愛をこめて:2008/01/16(水) 22:32:29 ID:RPTiug6E0
魂で思い出したが「怪獣魂」と「帰ってきた怪獣魂」は酷かったな
169名無しより愛をこめて:2008/01/16(水) 23:36:16 ID:SBDFlJOH0
「怪獣魂VSメカ怪獣魂」なんてのもあったネ
170名無しより愛をこめて:2008/01/17(木) 04:32:00 ID:/iTwyqNd0
>>168
しかし前田日明証言の
「おっちゃんたちが徹夜でなおしたんやで」は
素晴らしい記事だと思う。
171名無しより愛をこめて:2008/01/17(木) 04:33:46 ID:zuDtBU+u0
「555」のノベライズ書いた桜庭一樹が直木賞とったね。
あんなひどい出来の小説書いておいて……
172名無しより愛をこめて:2008/01/17(木) 12:30:11 ID:Xp37SUkvO
あれは映画の台本と設定資料だけ読んで書いたんじゃないの。>555
テレビシリーズをちゃんと観てたらああはならん。
173名無しより愛をこめて:2008/01/17(木) 17:52:05 ID:js5DehfJ0
直木賞なんて汚れまくった名誉ですし

EVEロストワンって時点でもうね
174名無しより愛をこめて:2008/01/18(金) 22:08:58 ID:CTL8bUIR0
>>170
ゴモラの大阪城の話だよな。他にも「俺がゼットンと闘う時にゾフィーはいてくれるのか?」
「ゾフィーが来るとは知らずにゼットンと闘ったマンは偉い」も凄くイイ。
俺は、ゆでたまごと金本のインタビューも良かったと思う。
しかし聞き手が木原だったのが最悪だった。すぐに話の流れを「今の作品はダメですよね?」って
流れにもっていこうとするところが。
175名無しより愛をこめて:2008/01/18(金) 22:11:07 ID:hYx5p3Tq0
木原とは昔コミケで売り子のバイトを一緒にやったが、嫌な奴だったな。
176名無しより愛をこめて:2008/01/19(土) 01:09:50 ID:ZjdL9lvF0
>>174
まあ、昔の作品と今の作品の作風は明らかに違うから、
昔の作品が好きだ!というのは個人の趣味としてはかまわないんだけど・・・。

一般商業誌のインタビューで、
自分と同じ意見に引っ張っていこうとするインタビュアーは
痛いよな。
岩佐大先生とか・・・。
177名無しより愛をこめて:2008/01/19(土) 02:47:25 ID:fXD9zIHk0
昔と同じ物が今の子供に通用すると思ってるところが度し難いバカだ
178名無しより愛をこめて:2008/01/19(土) 04:46:39 ID:FKfLTaXE0
>>174
>「俺がゼットンと闘う時にゾフィーはいてくれるのか?」
>「ゾフィーが来るとは知らずにゼットンと闘ったマンは偉い」
あれは素晴らしかった。
なのに、
それまでの人生で、配下の者の生活の掛かった裏切りあいや、
文字通りの怪獣並みのガタイの巨人と納得ずくの取っ組み合いしたり、
テレビで流せないケンカをしたりを経て、それで30過ぎても
まだする「ウルトラマンの仇をとるため空手を始めた」発言の
深度・温度や「バトル」「ファイト」に対するドラマ性の抱きようで
インタビュアー木原はインタビューイ前田に、どんと劣ってるのが露呈してしまった。

あまりにも、もったいなかった。
179名無しより愛をこめて:2008/01/19(土) 20:34:51 ID:5QuVYwCU0
金本浩二のインタビューが載ってたのはメカ怪獣魂だっけ?
自分があっという間に試合に負けた時に、首投げ一発で倒された初代レッドキングの
気分になったとか結構面白い事言ってた。しかし、やはりこのインタビューでも
木原がヒデーんだ。同席してた編集に対して、ガシャポンくらい堂々と買え!だの
俺は堂々と回してる!だの大暴走。金本がパワードにちょっとダメ出しすると
「おっしゃる通りです」とばかりにボロボロにくさしてたもんな〜。
180名無しより愛をこめて:2008/01/20(日) 02:08:13 ID:IOPo7dpn0
何その酷い提灯持ち
181名無しより愛をこめて:2008/01/20(日) 20:43:12 ID:8RDYCOeb0
木原はいかに自分を良く見せるかしか考えてない奴だけど、
底が浅いので、すぐに「自分の欲見せる」ことになるんだよなw
18291:2008/01/20(日) 22:33:23 ID:vHjHgbci0
ウルトラ亀レスになってしまうが
>>152
それなら「読んで最高or最低だと思った特撮書籍と関係者」とするのはどうだろう?

>>159
それならという事で。
秋田 英夫
1968年生まれ。「必殺ファンクラブ音羽屋」出身(他に坂井兄弟などが同サークル出身)。
商業誌での活動が確認される最古の文献は1998年の「ゴジラ来襲!!」(坂井由人氏と共著)。
以降旧スタジオ・ハード編集書籍、安藤幹夫氏編集の書籍などで地道に実績を重ね、「東映ヒーローMAX」で旧作記事のメイン担当といえる存在となる。
他にも最近ではたるかす編集の書籍でも名を見かけることがあり、着実にパイプの幅を広げている。
良くも悪くも執筆内容は堅実だがアクが弱い印象。実力は若干のミスはあるが折り紙付きともいえる。
政治的なポジションは強くないようだが是非名前を良い意味で知っておきたいライターである。

>>174
木原といい岩佐といい、「業界鮫」というべき奴らが目立つのは腹立たしいだけに、もっと攻撃的な実力のあるライター・編集者の登場が望まれる感がありますね。

ここでまた個人的に推したい人を。
松野本 和弘
1962年生まれ。元山の項でも扱った中村宏治氏の「ぼくらが好きだった特撮ヒーローBESTマガジン」で白黒ヒーローの記事を書いたり、「超人機メタルダー」DVDボックスのライナーを担当したり結構懐の広さを感じさせる実力者。
中村氏のルート以外でも吹き替え本やデアゴのガッチャマンDVDコレクションにもクレジットされたりとここ3年で登板量が激増したイメージあり。
政治力がそこそこあると思われる分、遅咲きの開花ともいえるのではないか。
183名無しより愛をこめて:2008/01/21(月) 15:13:53 ID:QS9yBmUJ0
本じゃないけど木原が監修したファイエボが糞になっちままったことがあったね

とはいえ、怪獣魂とかの糞本出してるのに話持っていった開発スタッフも謎
184名無しより愛をこめて:2008/01/21(月) 22:19:46 ID:iR62sqkR0
怪獣VOWにも関わってたはず>木原
覆面座談会にもいたんじゃないの
185名無しより愛をこめて:2008/01/22(火) 01:32:17 ID:Vq8yhgrA0
岩佐と木原がツートップだね、今のとこ
186名無しより愛をこめて:2008/01/22(火) 18:32:40 ID:zR5XB0kc0
>>182
松野本 和弘はアニメの出版物が多いね。
187名無しより愛をこめて:2008/01/24(木) 01:03:10 ID:GhbPow6r0
秋田英夫の名前を初めて意識したのは、「ミラーマン大全」巻末の
ミラーファイト全話解説。あれは本当に面白かった。
188名無しより愛をこめて:2008/01/25(金) 20:00:37 ID:B7+fg1HF0
切通は今何やってるん?元気なん?
189名無しより愛をこめて:2008/01/26(土) 17:26:11 ID:K0Ef6SGWO
>>188

雑誌「東映ヒーローMAX」
「仮面の世界」連載中。
190名無しより愛をこめて:2008/01/26(土) 17:35:57 ID:Ozb28n/WO
>>188
電王の公式読本でコラム書いてた。
191名無しより愛をこめて:2008/01/26(土) 18:53:06 ID:kDialYOg0
スタージンガーBOXがアマゾンからきた
岩佐だった やられたぜ
192名無しより愛をこめて:2008/01/26(土) 19:44:09 ID:byen8o47O
んで、解説書の内容はどうだったのよ。
濃いこと書いてあった?
193名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 07:01:27 ID:HXI0654gO
「宇宙船別冊 仮面ライダー怪人大画報」のスタッフ・キャスト人名録
緻密な内容は最高なのだが、丸山文櫻の項のラスト2行を読んで欝になった…
194名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 12:10:52 ID:8U/+JvtMO
東映ビデオは岩佐使うなよ
195名無しより愛をこめて:2008/01/27(日) 21:03:55 ID:BFClGMZ50
>>193

どのような内容ですか?
196名無しより愛をこめて:2008/01/28(月) 18:27:08 ID:PBVpoNPK0
>>191-192・194
エイベックスのダンガードABOXはどうだった?
燃えろアーサーBOXが不安になってきたな。


197名無しより愛をこめて:2008/01/29(火) 03:38:46 ID:kaUIzPQP0
>>195

丸山文櫻(さん)の名前で検索すれば何となくわかる。
ご冥福を…
198名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 13:37:37 ID:4jYQhGKc0
だれかあのライターを語ってくれ
199名無しより愛をこめて:2008/01/30(水) 13:59:50 ID:r1bT1j19O
ミリオンの電王本、中々良かった。紙面構成が東映ヒーローマックスみたいだけど
ただデザインでNG版がないのはマイナス
20091:2008/01/30(水) 16:00:24 ID:JST6N/nW0
>>198
そういい加減に言われても具体的に言ってもらえないと・・・。
できる人だったらやるよ。
>>199
それもそのハズ。ヒーローMAXのスタッフが実編集をしてる。奥付を確認してみて。
結構実編集をしているところのクセって、出版社が違っても分かるからね。
たとえば洋物だけどITC研究の伊藤秀明氏なんか虫プロDVDBOXのブックレットを見たとき「おやっ!?」と思ったらやはりね。ということもあったし。
201名無しより愛をこめて:2008/01/31(木) 07:42:16 ID:BnSw+dZF0
>「宇宙船別冊 仮面ライダー怪人大画報」のスタッフ・キャスト人名録

島田真之の項とか、そこまで書かなくても…という気がした
202名無しより愛をこめて:2008/02/02(土) 20:02:28 ID:9SsCf/Cb0
それより佐藤健志センセイは
今月号の正論でも相変わらず作品と自分の主張のこじ付けっぷりがすごいですねw
あの調子で平成ライダーとか近年のウルトラとか語ってもらいたいと
ネタ的な視点でひそかに期待する俺。

まあ、言ってる事自体は結構まともだと思うしかなりの点で賛同できるんだけどな。
203名無しより愛をこめて:2008/02/03(日) 18:03:32 ID:Mqy0NcLK0
>>202

>>それより

ってなんだよ。失礼な奴だな
204名無しより愛をこめて:2008/02/04(月) 20:56:13 ID:FRkT9JVV0
>>123
 ノノノノ  
( ゚∋゚) < ポスト早川優は僕のはずです! 勝手なこと書かないでください!
205平汚バーン粘着委員会:2008/02/05(火) 07:39:19 ID:tJzqWOE+O
死ぬ在日チョンで知障害児平汚(ギャハハハ

エリートでイケメンの俺様は平汚とバーンをネチネチイジメて粘着するぜ!

みんなも俺様をもっと応援して一緒に平汚とバーンをイジメようぜ
206平汚バーン粘着委員会:2008/02/05(火) 08:03:22 ID:tJzqWOE+O
田神も早川もどうでもいい
とにかく在日害児の平汚とバーンイジメを盛り上げようぜ


世の中はイジメられる奴が悪いんだ
被害者ヅラしてんじゃねえぞ平汚バーン(w


世の中イジメを正当化する法律を作ってやるからな
平汚バーンの居場所はもうないぜヒヒヒヒ
207名無しより愛をこめて:2008/02/05(火) 13:51:54 ID:7Vt4VKsx0
読むと気が滅入る書き込みですね
208名無しより愛をこめて:2008/02/05(火) 17:51:44 ID:Z/EWXNxj0
遅ればせながらタイムボカンBESTサントラを購入したけど
解説が腹巻猫&たがみく〜たん(なに、この通称?)だった。
馴れ馴れしい文体が前から鼻についてたけど、
このサントラのは特にひどいと思った。
いい商品なのに、解説書で損してる。

たがみく〜たんって、切られそうで切られないね。
バックでもあるのかな?
209平汚バーン粘着委員会:2008/02/06(水) 06:42:53 ID:SGbe23dkO
そんなもんどうでもいい!
とにかく平汚とバーンイジメを盛り上げろ!


俺様にとって平汚とバーンイジメは最高のゲームだからな
無抵抗な弱者の平汚バーンはいい雑魚キャラだぜヒヒヒヒ
210名無しより愛をこめて:2008/02/07(木) 00:22:20 ID:7aVua7pV0
キチガイは精神病院へ
211名無しより愛をこめて:2008/02/07(木) 17:47:06 ID:IqiN41eY0
放置プレイ推奨
212平汚バーン粘着委員会:2008/02/08(金) 06:26:31 ID:2wHuJ223O
平汚とバーンが話題を逸そうと必死だな(w

俺達のゲームはまだ続くぜ

養護学校の害児平汚とバーンがウンコ漏らしてメヒヒーン!
213名無しより愛をこめて:2008/02/08(金) 20:23:00 ID:olN6TjbdO
叩くなら何か燃料持って来いよ
まだ菓子作りのバイトしてるの?
214名無しより愛をこめて:2008/02/11(月) 17:19:31 ID:vagcz36X0
たがみく〜たんは死ね!
215名無しより愛をこめて:2008/02/11(月) 22:01:21 ID:j4FDw8FyO
生きる!
21691:2008/02/13(水) 01:01:55 ID:dyBj+QEV0
>>110で「田神空想探偵事務所」は田神が勝手に個人で名乗っているのでは、と書いたが、エイベ糞の「ブラックジャック21」BOXのライナーを見たら松浦俊秀なる人物が「田神〜」の所属のようだった。
その名でググったら格闘技ライターとどこぞやのアクションチームに所属しているのと2人いるよう(自分は後者と睨んでいる)だが、
平汚以外にも取り巻きがいたのかと思うとバカがまだいたのか、と思ったり。
もしかして、「たがみく〜たん」って、「田神空想探偵事務所」を略しているのでは?
だとしたら思い違いにも程があるぞ。田神!!
こんな危険な男をスパっと切れない関係者も戦犯だろう。いい企画を立てても田神は使わないでくれ!!

ところで、大怪獣バトルサントラの構成・解説は誰なの?レンタルにないもんで、購入の参考にしたいので教えて。
217平汚バーン粘着委員会:2008/02/13(水) 07:26:35 ID:W39f3tJ2O
養護学校卒業の害児平汚とバーンレンジャーは死ね(wwwww


みんなもそう思うよな
218名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 09:22:26 ID:7zPf46ly0
オレが嫌いなライターは


  池  田  憲  章



だ!


面白くもない作品を誉め、何度だまされたことか!
その最たる物が「ウルトラセブン」だ!
「狙われた町」も「ノンマルトの使者」も「円盤がきた!」も「第4惑星の悪夢」もちっとも面白くないぞ!
池田憲章、今すぐ死ね!
お前がギョウザに殺虫剤を混ぜたんだろう!
219名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 09:58:00 ID:KtAoLyig0
>>218
自分で何が面白いのか分別できる頭も持たないくせに何を吠える?
220名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 11:06:36 ID:jcYb3mcmO
池田の世代は岡田や唐沢を見ても分かる通りとにかく大袈裟に書くことで
客を引き付けてナンボだからな。

彼らより下の世代でも岩佐や吉田豪辺りはその精神をしっかり受け継いでいるわけだがw
221名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 14:23:32 ID:qNBOcV4f0
2chをはじめ、幾多の特撮ファンサイトで当たり前のように
行われている「子供向け番組のスタッフ批評」ってのは、
そもそも池田憲章が始めたもんなのだよ。>>218

大袈裟に書くというか、池田は確かにそのとき「セブンは面白い、最高傑作だ」
と信じて評論を書いているのであり、30年後にDVDで見返す奴のことまで
面倒は見ていない。
「それは違う」と思い、ネットで悪口を「書き込む」元気があるのなら、
もう一歩踏み出して池田と同じ土俵に立って「評論」で対抗すべきだと思う。

池田の評論は作品に対して純粋であり、一方の作品を持ち上げたいために
他の作品をけなしたりはしていない。
岩佐陽一の場合は作品を誉めたいというよりも、特撮ファンをバカにしたり
コケにしたり、挑発して喜んでいるところが多すぎる。
作品に対してあまりにも不純すぎる。
222名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 18:20:58 ID:2is9++b10
>>218
自分の眼で確かめて面白くなかったのならそれで良いではないか。

大体、自分で餃子に殺虫剤を入れておいて、その罪を何の関係もない
特撮評論家に八つ当たり的になすりつける>>218の言動は大いに問題だ。
223名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 22:07:45 ID:VuAahRDd0
>>218はある意味文章力への賞賛と言えなくもないなw
224名無しより愛をこめて:2008/02/13(水) 22:43:50 ID:eAeOHfgd0
池田憲章の語(騙)りと文章はここで。

http://www.oyakata.biz/bangumi_list.php
http://www.oyakata.biz/bunsyokan/index.php
225名無しより愛をこめて:2008/02/14(木) 03:55:24 ID:HOLUEEwcO
餃子に殺虫剤混ぜるような悪質な釣り師は初期の時点で
ハルヒやらきすたをネットやブログで大袈裟に持ち上げた角川工作員だろ
あ、そういえば池田の本業って角川じゃなかったか?w
226名無しより愛をこめて:2008/02/14(木) 11:30:51 ID:aSPdisB40
特撮英雄列伝は好きだったよ。情報の少ない時代ながらお世話になった。
あれだけでも池田への感謝の気持ちこそあれ、非難する気にはなれん。
227名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 15:09:10 ID:11v/QERm0
池田憲章って既婚?
228名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 16:49:04 ID:Q77F73xj0
>>227

何を言いたい
229名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 19:52:30 ID:sul8bEVW0
つまり227は池田憲章と結婚したいんだよ
230名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 20:59:42 ID:AMTWaKFE0
>>216
早川優
231名無しより愛をこめて:2008/02/15(金) 22:28:23 ID:KOhAO63q0
一度読んだきりで本棚に仕舞いっ放しだった「レインボーマン大全」を
まんだらけに売り払ったら3、200円の買値が付いた。
岩佐の本もたまには役に立つもんだw
232名無しより愛をこめて:2008/02/16(土) 01:03:46 ID:S637CXjV0
>つまり227は池田憲章と結婚したいんだよ

末長くお幸せに
233名無しより愛をこめて:2008/02/16(土) 13:23:21 ID:pyLDGvq9O
>>231

大全はおろか、
最近はマニア向けムック本に
プレミアの付くペースが早い。
うっかりしてるとオクでタイ米、
いや大枚はたくことになりかねない。
234名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 08:56:04 ID:Rnu+Mgr80
川崎実の本はなぜかいつも長時間立ち読みで済ませてしまう
235名無しより愛をこめて:2008/02/17(日) 20:17:12 ID:IeVb9aA50
岩佐の本も立ち読みだぜ!
236名無しより愛をこめて:2008/02/18(月) 13:36:42 ID:EWW1vFkH0
萩原佐代子おばさんのイメージDVD。
企画:大和光=岩詐陽一 制作:BT=バッドテイスト
あまりに悪名がとどろいてるので、岩詐の名を出さないようにしてる姑息な戦略。
相変わらず業界ゴロとして、インチキ臭いことをやって生き延びてますなあ。

http://www.rolans-film.com/item-detail.php?item_id=165
237名無しより愛をこめて:2008/02/18(月) 14:14:16 ID:wjtQYlQh0
早く消えてくれないかなあ、この業界寄生虫
238名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 03:01:12 ID:9GO55wlkO
萩原さよ子のDVD買うような層が相手なら、偽名なんて使ってもあまり意味がなさそうなもんだが。
239名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 10:04:20 ID:DiC9R4Av0
本当にあの男は恥というものを知らんな。
240名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 11:53:20 ID:LCNGEa6j0
>>238
ユーザーだけでなく、メディアや問屋、取次などに向けての意味があるのかもね。
241名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 12:30:09 ID:5/WI5ks90
大和光は岩佐陽一のペンネームとしてムック時代の「映画秘宝」で
使ってたりする。書いている内容ですぐ正体がバレるけど。
242名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 13:22:31 ID:jE8DErDO0
>>241
 しかし、MBS枠の土6→日5への移動を考えれば、ダイナの頃のまんが秘宝の大和光名義での平成ウルトラを貶した文章は先見の明があったな。
 一説によれば、あの文章の陰の仕掛け人は当時、土6でクウガをやろうとしていた高寺だとか……。
 円谷はダイナで平成ウルトラを休もうとしたが、結局はバンダイや講談社が休ませなかったからな。
 鬼太郎に着目したのも岩佐だし。
243名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 15:05:37 ID:Et3CsKNC0
>鬼太郎に着目したのも岩佐だし

そうなの? 上はデータ原口氏や早川優氏から、下? は赤星センセまで、昔から、オールタイムの「鬼太郎」サーガに注目しているヒトなんて
いっぱいいるでしょ。
むしろ、何、最近になって急にそっちの仕事してんのかな〜という印象…。
244名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 20:42:04 ID:4lyvaUAT0
>ID:jE8DErDO0
話題を逸らそうと必死の岩佐、乙w
245名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 21:28:26 ID:bdkLGKQLO
戦隊画報第3集はまだでないものか
246名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 22:53:40 ID:X9VLBY88O
ゲキレンジャー終了で動きだすかも>戦隊画報3
247名無しより愛をこめて:2008/02/19(火) 23:13:49 ID:Et3CsKNC0
>戦隊画報3

もう諦めようよ…
双葉の「戦隊」大全も止まったんだし…
248名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 03:21:09 ID:yHhT32Kt0
戦隊画報第3集厨ウザ。
DVD・CD・書籍・ビデオ・LD情報局スレに何ヶ月も同じような書き込みしてお前バカじゃねえの?www
そんなに知りたきゃ出版社に電話しろよ、カス。
249名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 12:13:36 ID:65j7iYNh0
岩詐陽一は大和光、山田たどん、バキバロとか、やたらにペンネームを
乱発してるんだけど、書いてる内容や文体が全く一緒だから、
使い分けになってないんだよねw
250名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 18:06:11 ID:BJbqCNfb0
>>247
>>248

たしかに
>>245
はそんなに関心があるなら、自分でできること、やればいいことも
しないで、ここで吠えてるだけだな。人間的に、精神が未成熟なんだろ。
正体はスルガ・グレートか、それとも戦隊観察者かw
251名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 19:43:32 ID:Ss6uK39Y0
>>245
http://www.takeshobo.co.jp/mgr.m/main/index
にメールで問い合わせてみろよ、バカ。
252名無しより愛をこめて:2008/02/20(水) 22:15:37 ID:LprLLOMG0
そんなことより、ヒーローピクトリアルを、凪・孤門編を…
253名無しより愛をこめて:2008/02/21(木) 11:16:16 ID:Qx/dLzTc0
254名無しより愛をこめて:2008/02/22(金) 15:16:20 ID:4i1797Kw0
>>253

そういう仕事だけやってればいいんだよ。
買わないし、借りないから。
255名無しより愛をこめて:2008/02/22(金) 15:26:15 ID:h4O5K+A/O
岩佐さんを悪く言うな!
いい人じゃないですか!
256名無しより愛をこめて:2008/02/22(金) 19:07:11 ID:3fMe717j0
確かにどうでもいい人
257名無しより愛をこめて:2008/02/23(土) 08:53:10 ID:e+k6fj/M0
>>256
確かに一見人当たりはよいが、一度ペンを持つと
人格が変わると、二十年ぐらい前に本人が言っていた。

今も人当たりがよいのかどうかは知らんw
258名無しより愛をこめて:2008/02/23(土) 09:52:44 ID:o77baeAH0
 岩佐の人脈の作り方は戸田奈津子並みだな、しかも、ザ・テレビジョン時代の経験からか、ジャニーズ以外のほとんどの大手芸能プロに幅広く顔が利くし。
259名無しより愛をこめて:2008/02/23(土) 12:28:01 ID:m5OarNhZ0
>>253のキャストの中から、大手芸能プロに所属している人を探そう。
260名無しより愛をこめて:2008/02/24(日) 14:59:47 ID:+WnIYIaO0
>>257
>一度ペンを持つと人格が変わると
これって、原稿書いてるときが本性なんだろう。
人間の人格なんて、そうは変わらないよね。
ふだんが猫を被って人当たりよく見せているだけ。
261名無しより愛をこめて:2008/02/26(火) 21:50:16 ID:kea1r1SR0
4月に復活する宇宙船だが、また読者コーナーが気持ち悪い空気の場所にならないと良いな…
262名無しより愛をこめて:2008/02/26(火) 22:35:21 ID:d40OEp+50
コヌタが関わってなきゃ何でもいいよ
263名無しより愛をこめて:2008/02/26(火) 22:45:06 ID:thSA5tcq0
関わってるよ
264名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 00:13:59 ID:zu7vDNq20
>>263
マジかよ・・・誰も望んでないのに
帰ってきたギン怪とかやるのか?
265名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 00:24:27 ID:44naDUbV0
独善理論をふりまわして暴言はく編集者とか、ヘドラのイラストばっか投稿する常連とか、
あのノリのままやるんかいな
266名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 16:27:11 ID:vQZURiGJ0
>>265
「それでこそ『宇宙船』」とか思ってそう(w
267名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 17:18:58 ID:8sMyO1zI0
図書館戦争のシリーズ構成やるんだってね。
映像化はちょっと興味あったんだけどそれ聞いて見る気失くしたよ。
268名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 18:44:47 ID:SEz4Gio30
図書館戦争ってノイタミナじゃねーか。すごいな。
269名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 22:29:44 ID:ou1H/MR60
カクレンジャーはあるか
270名無しより愛をこめて:2008/02/27(水) 23:05:04 ID:w6tMc1q60
カクレンジャーあるか
271名無しより愛をこめて:2008/02/28(木) 08:01:04 ID:ve7bkUnoO
ないあるよ
272名無しより愛をこめて:2008/02/28(木) 08:21:43 ID:heSyvLAa0
ガオレンジャーはオルグ
273名無しより愛をこめて:2008/02/28(木) 21:42:54 ID:5ZBGmMl30
日本現代企画のちゃんとした研究本が欲しい
274名無しより愛をこめて:2008/02/28(木) 22:13:38 ID:+Mzlv51zO
宝島社:僕たちの好きなウルトラマンメビウス

構成はいいと思うが、誤字多すぎ
275名無しより愛をこめて:2008/03/01(土) 09:22:51 ID:22G5cVHJ0
新装「宇宙船」もまた読者交流欄に「録画テープを貸してください」って
のが載るのかな
276名無しより愛をこめて:2008/03/01(土) 11:59:01 ID:Gh0GeS5Z0
>>275
読者が旧宇宙船から読んでる年寄りばかりだったら、それもあるかも(w
277名無しより愛をこめて:2008/03/01(土) 14:20:57 ID:74O9MwoL0
録音テープお持ちの方貸してくださいてのもあったな
278名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 11:55:05 ID:2L+nPZ5r0
新宇宙船は、良くも悪くも、反響が楽しみ
279名無しより愛をこめて:2008/03/04(火) 12:44:57 ID:mvHCFE3D0
ウルトラマン研究序説は、最悪であるが、反面凄く売れた本。
280名無しより愛をこめて:2008/03/05(水) 17:49:10 ID:cQkFxTF/0
問題はいいか悪いかであって、売れた売れないはその次ですな。
悪い本で、しかも売れないってのはまさに最悪w
281名無しより愛をこめて:2008/03/05(水) 18:28:05 ID:ySWIaReA0
つまり岩佐本は最悪と
全くその通りですありが(ry
282名無しより愛をこめて:2008/03/05(水) 20:53:53 ID:hC6kcOWf0
>273
岩佐氏がつまんない本を出して、その機会を潰した。
283名無しより愛をこめて:2008/03/05(水) 21:20:26 ID:zkYF5E9Z0
シルバー仮面の特集DVDが出る

http://www.rolans-film.com/index.htm
メーカーが出してる他の作品見たら構成が誰かもうおわかりですねwwwwwwww
284名無しより愛をこめて:2008/03/06(木) 02:27:16 ID:+QtM28DUO
ザ・フィッシングのDVDの方が見たい
285名無しより愛をこめて:2008/03/06(木) 08:58:50 ID:vUTb+X7o0
>>283
凄いね。
それにしても、あれが岩佐の全力でやった仕事の結果なのかね?
本気で取り組んだ結果があのラインナップじゃあ、
もはや映像プロデューサーとしての資質は「無い」と
高らかに宣言しているようなものだ。
「ホームレス怪人軍団」とか、面白い!と思って作ってるんだろうか。
286名無しより愛をこめて:2008/03/06(木) 09:56:49 ID:u4VirktY0
私はもう一生この仕事に人生を捧げます。もう金輪際、出版界には戻って参りません。
本当に有り難うございました!
287名無しより愛をこめて:2008/03/06(木) 11:12:14 ID:vUTb+X7o0
>>286
んで、あんたは誰よw
288名無しより愛をこめて:2008/03/06(木) 13:06:48 ID:Y0IeTiQE0
岩佐は仕事先とずっと長く付き合いのあるところはほとんどいないね。
高島幹夫とか用田邦憲とか、一時期は昵懇だったのに、付き合いもぷっつり。
相手もバカじゃないから、こいつのインチキ臭さに気づくんだろう。
メーカーや出版社でも何回か仕事をしただけで、ずっと付き合いのあるところはない。
洋泉社とかね。双葉社ももうないんだろ。それでまた別の取引先を探してウロウロ。
それでもうっかり引っかかるバカがいるから、何とか業界に底辺に寄生して生き延びられてる。
今はローランズフィルムがカモなんだろう。まともなメーカーなら相手しないね。
レインボー仮面とか、昔の仕事を今のうちに総棚ざらえで出しとけ、てなところか。
289名無しより愛をこめて:2008/03/06(木) 18:33:32 ID:0K7d30PhO
東映ビデオは岩佐切った?
290名無しより愛をこめて:2008/03/06(木) 19:21:34 ID:xJS/Olhy0
岩佐って古いTVドラマ・アニメについて書いた本で
ひたすら昔のマンセーそれにひきかえ今のは、なデカイ口叩いてて
何も実績ないのに老害みたいなヤツと思った。

その後、作った(関わった)実写作品を知ってあきれかえった。
…お前さんざん吹いといてこのレベル?
これで現実の大変さを思い知って大人しくなるか?と思ってたら、
同時期に出た昔のアニメについて書いた本の、
その作品の声優インタビューが特にひどすぎた。

女性声優に会えて嬉しかったろうが、貴重なインタビューの
7割はコイツの要らねー感想と興奮しすぎなテンションの実況に終わる。
それ以後コイツの本は絶対手にしない。
ここ読んで更に悪化、まだ活動してるのに驚いた。
コイツみたいなのを業界ゴロって言うの?
291名無しより愛をこめて:2008/03/06(木) 19:34:31 ID:1mLLwIvw0
>288
>用田邦憲
この人はあの岩佐をしてかなりまとまなピープロ本作らせたから
凄いんじゃないかなと個人的には評価している
292名無しより愛をこめて:2008/03/06(木) 20:16:55 ID:sofFOZNI0
>>290
業界寄生虫
293名無しより愛をこめて:2008/03/06(木) 20:53:08 ID:zYejv3vW0
29491:2008/03/07(金) 01:48:47 ID:HosNVn8Y0
>>291
と、いうより用田氏、今じゃ辰巳出版のドラマ系ムック(「東映ヒーローMAX」も含めて)で大活躍だからね。
技量的には今最も信用できる編集者の一人ではないかと。
かなり古い本だけどソニー・マガジンズの昭和ライダーインタビュー本の担当でもあったらしいし。
今年は月光仮面を基点にすると国産TVヒーロー50周年。
便乗して「TVヒーロー50年史」みたいなムックを大手で作って欲しいもの。

>>293
右が岩詐ということはすぐ分かった。けど左は誰?
295名無しより愛をこめて:2008/03/07(金) 15:35:09 ID:8itlEoao0
>>294
岩佐のクソ仕事をずーっと監督してる、コンビの荒木憲司。
こいつくらいしか、引き受け手もいないんだろうけど。

宮内洋探検隊、か。情けなくて涙も出てこないね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/21/tanken/001.html
29691:2008/03/08(土) 01:50:57 ID:TKx952Ga0
>>295
存在は知っていた。でもジャケ見て確か大和光の名があったのですぐ借りる気が失せた。
そういえば6月にはキイハンターのDVDボックスだが収録話のラインナップを見る限り1集でも終われるようになんて感じがするのがチト嫌な予感。
また構成・解説書制作はバッドテイストなのか?東映ビデオ、可能なら用田氏のチームに振って欲しいものだ。
297名無しより愛をこめて:2008/03/08(土) 01:53:17 ID:4ny2wyZU0
つーか唐沢なをき、自画像に似てきたな。
岩佐とは手切ってほしいが……。
298名無しより愛をこめて:2008/03/09(日) 10:32:32 ID:WZc1pvIY0
>>242
>ダイナの頃のまんが秘宝の大和光名義での平成ウルトラを貶した文章

はあながち的外れじゃないんで何とも言えんな。
実際ウルトラマンや仮面ライダーでないというだけで碌に評価されず
不自然なまでにマスコミサイドから黙殺されてる作品なんてゴマンとあるんだし。
(この作品のこの辺りはウルトラやライダーよかよっぽど優れてるんじゃないか……
なんて発言したらそれこそ何て言われるかと。いや俺だってシリーズ物が嫌いってワケじゃないんだが)
そういう傾向を何とかしなきゃならんとは俺も思うからさ、別に岩佐センセや
上原正三センセじゃないけど。
299名無しより愛をこめて:2008/03/09(日) 12:11:40 ID:QWa/8gdm0
>>298
自分の大事な作品を持ち上げるために、ほかの作品を「貶」す時点でもう五流以下では
300名無しより愛をこめて:2008/03/09(日) 22:32:34 ID:0Zem0Pup0
>>298のいわんとすることはわかるが、
岩佐氏の場合、結論がまずありきで作品に対しての思いいれとか
作品論なんかは完全に後回しだから、みんな「浅い」とか「ヌルい」とか
言っているのだよ。だませるのは、特撮にそれほど深い愛情を持たない、
特撮なんでどうでもいいと思っている人だけ。
301名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 02:07:34 ID:Sb5/MAr90
そういう人は特撮関係の本なんて買わないんじゃない?
302名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 02:09:25 ID:Sb5/MAr90
これで終わったら只の揚げ足取りだな。
続きだけど、だから特撮に大なり小なり興味のある人が本を手にとって、
岩佐の駄文なんて読んだところで騙される奴なんていないし、
だからこそ現実にこうやって叩かれてるワケで。
303名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 08:16:59 ID:0jfY1I6H0
>>301-302
だから、特撮マニアが読んだら怒ってしまう本(仮面ライダー激闘ファイル)とか
特撮マニアでない層に向けた軽めの本(最終回にほえろ、カルト怪獣コレクション)
とかにしか書けない。本格的な研究評論が書けないから。

あと、TVブロスをはじめとするサブカル嗜好の情報誌とかね。
あんなのは特撮にそれほど興味ない層がほとんどだから、簡単にごまかせる。
304名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 13:03:51 ID:fq/IPgmB0
岩佐氏の本には、手元に置きたい資料性が皆無で、レイアウトがクソで、
インタビューはツボを外しまくってて…
305名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 17:21:19 ID:ONRLvymx0
>インタビューはツボを外しまくってて…
毎度の飯塚昭三インタビューは
呼ばれた飯塚氏が気の毒になる

あと水木しげるの漫画で娘にインタビューしてるのも
まったく意味なくてあっけにとられた
306名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 23:03:10 ID:YGd99C080
でも岩佐って難物といわれる長坂秀佳にうまくとりいってるらしいじゃん
307名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 23:10:38 ID:anFdRNhB0
長坂は合川とも仲良かったっけ
308名無しより愛をこめて:2008/03/10(月) 23:22:11 ID:0jfY1I6H0
>>306
とりいる、媚びる、へつらうはあの人の得意技だろw
309名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 01:32:14 ID:sWxcYbs10
オセジマンか、どこぞにもいたな
310名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 09:20:04 ID:CzHFGWXG0
>>303
そうそう。岩佐の本ってビギナー向けだよな。
311名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 13:54:19 ID:00nwEQdl0
>>297
唐沢弟、岩佐とは「怪獣王」という自分の本で対談して以来の付き合いなのかな。
天然というか、岩佐の胡散臭さには未だに気づいてないんだよね。
素でいい人なんだろう。
312名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 17:04:57 ID:zCTRHjnFO
デアゴステーニの週刊仮面ライダー、講談社の岩佐や掌の絡んだベストマガジンだかのうすっべらなのに比べたらましなんだろうな
313名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 18:07:04 ID:6t7KOabf0
>>311
唐沢なんてどうでもいい。
314名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 20:23:38 ID:BNq/G7CB0
唐沢も雑談以上の事は書けない人だしな。じつに要らない。
315名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 20:59:50 ID:YzDwuNA10
いや唐沢弟はギャグ漫画家だしそういう作風なんだから別にいいだろ
兄の方ならともかく
316名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 21:18:10 ID:GLasH07d0
兄は盗作王だし
317名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 21:46:07 ID:1yQqFw2qO
>>307

会川は長坂の弟子。
318名無しより愛をこめて:2008/03/11(火) 22:15:11 ID:7nFdfsat0
唐沢兄も人間としても物書きとしても最低最悪
319名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 07:42:39 ID:dxzESoiWO
地獄大使の中の人を人間不信にさせたのが唐沢だっけ?
320名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 08:06:30 ID:FcBUmpxh0
>>319

……どういう情報の出所か知らんが、潮さんの晩年〜逝去時に
いろいろ唐沢兄が尽くしたのは事実だろ。同人のおかげで、最後の
自伝出版(最初の版は潮名義での刊行)もあったし、また
その刊行祝賀会も開かれたんだし。
今の盗作云々の件とは、まったく別勘定の話題だ。
321名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 08:26:26 ID:/eAJThmt0
>>319みたいに、情報をいいかげんに入手して
さらに誤読や曲解を交えてよりテキトーな形で書き込んだりする
奴が出てくるからオタ(特撮に限らず)はバカだゆとりだって
言われるんだよ。
322名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 12:47:16 ID:Q7Z+pATo0
まったく>>321の言う通りだ。
>>320がすぐに本当のことを書いてくれたらよかったが。

誤解か悪意あっての書き込みかしらんが
>>319みたいなのは電源落としてケーブルで首吊って死ぬべき。
323名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 13:20:35 ID:5erg/hO+0
しかし、このスレでは岩佐陽一は人気があるなあ。
324名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 16:05:15 ID:hBojQ8Tl0
岩佐プロデュース唐沢兄執筆の本作ってくれ
325名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 16:39:23 ID:g7f/QlpS0
>>323
以前は単独スレもあった位だからな。岩佐
>>324
できあがったらこのスレでコキ下ろすと。
326名無しより愛をこめて:2008/03/12(水) 22:14:19 ID:7GJ6VoJ10
「岩佐陽一」でGoogle検索すると過去スレがトップにくる。
ウィキペディアにはまだ項目がない
327名無しより愛をこめて:2008/03/13(木) 20:46:20 ID:Kx4ANIdq0
バップから出てる新東宝映画のDVD、ジャケ裏の開設を岩佐が書いてる。市川崑とか石井輝男とか。
これがもうメチャクチャ。例えば、原作のないオリジナル脚本なのに、
「(石井監督と誰々が)映画用に脚色している」とか書いてる。
「脚色」の意味がわかってない無知な奴が、知ったかぶりして適当なやっつけ仕事してんじゃないよ。
しかも、ほんのわずかの短い原稿なのに、TEXT=岩佐陽一と堂々とクレジットしてる。恥ずかしげもなく。
特撮とかアニメならみんな、こいつのクソ仕事っぷりはわかってるけど、
他所様に迷惑かけるんじゃないよ。
328名無しより愛をこめて:2008/03/14(金) 01:42:09 ID:B506aglA0
これはさすがに頼んだ奴も悪いだろと思う
バップの担当者ってバカなのか
329名無しより愛をこめて:2008/03/14(金) 14:48:56 ID:cEFWuxTLO
セールストークが巧みなのと、
映画・アニメライターの横のつながりが悪いため、
ああいうゴロツキを閉め出すことが難しいのだろう。
330名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 16:26:59 ID:ueKwW0RA0
岩佐は日々どんなことを考えて生きているのかね。
「俺って才能あるな〜。編集者としてもプロデューサーとしても」とか考えてるのか。
あるいは「業界に寄生して、あの手この手で仕事をもらい、ああミジメな存在だなあ……」とか。
ユーザーにはとことん嫌われているのは、自分でも知っているだろうに。
口八丁手八丁で、その場その場、相手をだまして幾らかのギャラを貰えば、それでいいのかね。
331名無しより愛をこめて:2008/03/16(日) 18:02:21 ID:rNqvZJ880
>>328
vap→高島→岩佐→vap
じゃないかと。
まともに解説書けるような「好き物社員」がvapにいなくなっちゃって
外注しようにもルートを開拓して無くて、仕方なしに昔のツテ(高島)を頼ったら
♪「岩佐が出てきてコンニチハ」
332名無しより愛をこめて:2008/03/17(月) 01:58:57 ID:VBIjdb/60
やっぱり、解説書なら白石さん。
サントラ解説なら早川さんが安心しますね。
333名無しより愛をこめて:2008/03/17(月) 02:12:39 ID:JPCERS+b0
岩佐の名前はどこで見ても不安になりますねw
334名無しより愛をこめて:2008/03/17(月) 02:58:33 ID:eDARVMeE0
でも正直、名前じゃないんだよね。文章の中身がよければ誰でもいいんですよ。
ただ岩佐の場合、これまでの商業もので文章がよかったためしがない。
その悪評を払拭できるような仕事をぜんぜんしていないのが問題なんですな。
335名無しより愛をこめて:2008/03/17(月) 18:33:17 ID:NCvCUDHD0
岩佐はV3かマジンガーZ対暗黒大将軍だとまともなこと書くよ
336名無しより愛をこめて:2008/03/18(火) 13:45:21 ID:xaadzSjH0
>>331
高島ミッキーと現バップの仲がそれほど良好とも思えないし、
仮に訊かれたとしてもそんな場合、高島が岩佐の名前を挙げるとも思えん。

高島がいなくなり、行きやすくなったバップに岩佐が営業をかける
→ボンクラ社員がよくわからず、口のうまさに引っかかり発注してしまった

てなとこじゃね?
337名無しより愛をこめて:2008/03/20(木) 02:17:35 ID:8GmV29J10
>>335
そう?熱心さはあるけど単に押し付けがましい駄文だと思う。
338名無しより愛をこめて:2008/03/20(木) 11:15:57 ID:alhGZtcgO
「対暗黒大将軍」が生涯のフェイバリット映画ってのは、もうわかったから!
339名無しより愛をこめて:2008/03/20(木) 11:56:30 ID:0L7DrQQW0
>>335
ちなみにそのまともだという文章はどことどこに掲載されていた?
340名無しより愛をこめて:2008/03/21(金) 00:05:59 ID:n8V6WcLhO
「ぶっちぎりヒーロー道」の暑苦しい文章のことだったら嫌だな
341名無しより愛をこめて:2008/03/21(金) 11:57:58 ID:n9YKuS7s0
>339
340とたしか映画秘宝本誌だったと思う
V3はなんだっけ?大全かな
342名無しより愛をこめて:2008/03/22(土) 01:47:54 ID:YCHWlf5O0
今でも岩佐はレッドタイガーの録画テープ大事に持ってるのか?
343名無しより愛をこめて:2008/03/23(日) 13:31:46 ID:mrDGE6l10
>>338
同意。
あと兜甲児大マンセーってのもげっぷが出るほどわかったから、って感じだ。
344名無しより愛をこめて:2008/03/24(月) 10:07:24 ID:3KI0USWS0
岩詐って自分のことを棚に上げて他人の悪口ばかり言ってるから嫌い
345名無しより愛をこめて:2008/03/25(火) 10:21:58 ID:zxlA8bOs0
バトルヒロイン完全ガイドとかいうムック本は特撮AVは載ってるのに「ゼイラム」を完全シカトしてるのが気に入らない。
明らかにマニア向けのはずなのにこんな欠陥商品を売る意図がわからん。
346名無しより愛をこめて:2008/03/29(土) 01:20:22 ID:YR440Z8g0
そろそろ宇宙船復刊号だな
内容はどんなもんだろ?
347名無しより愛をこめて:2008/03/29(土) 11:23:11 ID:wwJHumr+0
348名無しより愛をこめて:2008/03/29(土) 12:05:37 ID:ST/p66Ek0
>>347
>・おたよりコーナー LIFE POD

これは「何の反省も無くそのままお送りします」って事なのかなぁ(w

もうちょっと他に出来ない事して欲しいよね。
「サンダーマスク特集」まではいかなくとも、昔の作品を一つずつ毎回取り上げるとか、
昔のテクニックを解説して後世に残そうとか。
349名無しより愛をこめて:2008/03/29(土) 17:01:48 ID:T1xyKf4b0
ギン怪じゃないからいいんじゃない?

話し変わるけどポチって誰だったんだろう
350名無しより愛をこめて:2008/03/29(土) 21:54:00 ID:3qAXoCmH0
>>348
>昔のテクニックを解説して後世に残そうとか。

「8mmフィルム復権プロジェクト」とかなw
351名無しより愛をこめて:2008/03/30(日) 04:31:03 ID:aCBQ6dqV0
銀○○と×××をもってきて△△して小爆発火薬とか
ガソリンと〜〜〜〜〜して+++++なV3風爆発とか
こうですか?
わかりませんw

ま、正直に言えば、昔のアマ特撮のテクニックって
コマ撮りと合成とかが楽に出来るようになった
今では今更な特集のような。
352名無しより愛をこめて:2008/04/01(火) 00:17:29 ID:gyoJC8kwi
コヌタンがゴーオン書くって。
岩佐大先生も頑張ってください
353名無しより愛をこめて:2008/04/01(火) 01:54:11 ID:llDweAQ00
ゴーオン見ないから関係無いな
354名無しより愛をこめて:2008/04/01(火) 08:36:03 ID:i9Ibo3Cu0
岩佐大先生は昔、東映Pのコネを利用して
戦隊の脚本をやらせてもらおうと頼んだけれど
「作家のローテは決まっており、新規参入は不可能」だと
やんわり断られて、
その温情ある拒絶を額面どおり受け取って同人誌で大騒ぎし、
あげくのはてに勝手に戦隊脚本を書いてたことがあったなあ。

あと、ゴジラ新作用のシノプシス募集に落選したものを
友人のサイトで公開していたこともあったなあ。

そういった「脚本」「シノプシス」などを読むにつけ、
この人には才能がない、ってことがよーくわかる。
だからといってコヌタ氏が才能あるかというと、それもどうかと。
ただ周囲の空気読んで、えらい人、実力者に取り入るのが上手いんだろうな。

岩佐もコヌタ氏も、客のほうを向いてないってとこでは一緒だよ(w
355名無しより愛をこめて:2008/04/01(火) 12:13:31 ID:u95T5vnC0
宇宙船内容はどうだ?
356名無しより愛をこめて:2008/04/01(火) 12:47:19 ID:Ez6vkPF50
>>354
>ゴジラ新作用のシノプシス
これだね。「ゴジラ・ラドン・アンギラス〜大怪獣地上最強戦」。
「ボクの考えた怪獣映画」感まるだし。東宝に発注された、ということになってるがw
たくさん集められたシノプシスの一本じゃないの。

http://park8.wakwak.com/~tokusatsu/kanwa4.htm
357名無しより愛をこめて:2008/04/01(火) 14:41:23 ID:i9Ibo3Cu0
>>356
書くのは勝手だからねw
たとえば、金城哲夫が脚本コンペのために書いた
「怪獣番外地」なんてのは、未発表だからこそ
読みたいと思わせるものだけど。
岩佐案の場合、全部内容面ではじかれたものを
幻のアイデア、ここで発表!ってやってるだけだからなあ。
358名無しより愛をこめて:2008/04/01(火) 15:46:45 ID:llDweAQ00
小林晋一郎も宇宙船のおたよりコーナーに投稿して披露してたな、ボツ脚本。
それが後年ビオランテになったんだっけ?
359名無しより愛をこめて:2008/04/01(火) 20:44:34 ID:i9Ibo3Cu0
>>358
冗談じゃない。小林の「ゴジラ2/ゴジラ対ビオランテ」は没どころか
即映画化決定で原案者としてクレジットされてるじゃないか。

何と勘違いしてるのか知らないが、小林が東宝に出した応募原稿を
宇宙船に投稿したなんて事実はない。
それどころか、「VSビオランテ」公開後に特別記事扱いで全文掲載されたんだよ。
360名無しより愛をこめて:2008/04/01(火) 22:35:37 ID:GD8YEaGhO
失礼な話だな。
中学時代に円谷プロに勝手に「ぼくのかんがえた新マンのシナリオ」を送り付け、
いい歳になってからは宇宙船に勝手に「ぼくのかんがえたゴジラのシナリオ」を送り付けてたんじゃ
まるで成長しない人みたいじゃないかw
361名無しより愛をこめて:2008/04/01(火) 23:18:34 ID:pbBcPEVX0
>>360
採用された人>採用されない人>>>>>>越えられない壁>>脳内シナリオがパクられたと主張する人
362名無しより愛をこめて:2008/04/02(水) 01:19:11 ID:Eki0Ub8H0
採用された人>越えられない壁>採用されない人が正解だよ。

不等号をいくつ並べても無意味だし、
採用されなかった人は底辺であり、それより低いものは
同次元には存在しない。
36391:2008/04/03(木) 02:52:44 ID:2F89GdeG0
 少し扱ったDVD・書籍スレが過去ログ落ちしてしまったが、最近久方に新著を出したこの人を。
斎藤 和典 1961年生まれ。電通クリエーティブディレクレター部長
多摩美術大学出身。アート採用で電通には入社したという。日清のヤキソバン、サントリーの燃焼系アミノ式といったところが本業では代表作か。
所属先の政治力を生かしてか、ウルトラマンティガで1本、ウルトラマンゼアス2と脚本を担当(前者は出演者の顰蹙を買ったそうだが・・・)。
また、トイコレクションを90年代末期に7冊出している。そして、ごく最近講談社よりウルトラソフビ本で久しぶりの特撮マスコミ登場となった。
個人的に気になるのがトイコレクション本の解説での独特の言い回し。「ソソる」の多用。「グッディング」(グッドの現在進行形だそうな)などの造語を出すなど相当俺様色の強そうな人だと見た。
もっと本を出していたら岩詐なみに叩かれていたかも知れない。
364名無しより愛をこめて:2008/04/03(木) 03:38:46 ID:cpWKdD920
>>363
そのアレな造語のセンスはいかにも広告屋だなw

今調べてみたらティガでは30〜31話の2本を担当してるみたいだ。
365名無しより愛をこめて:2008/04/03(木) 05:31:20 ID:vRkACe0e0
まあオモチャの本で文章なんてのは刺身のツマであって
要は文字が書いてあればなんでもいいわけで。
読むほうも別に何か新しい情報を求めているわけでもないしね。
ただグッティングなんて書いてる奴に仕事があるのだけ、ちょっとムカつく程度w
366名無しより愛をこめて:2008/04/03(木) 21:03:13 ID:pxvmSiW30
「面白かった記事」への記入欄は有っても
「つまらなかった記事」への項目が無い宇宙船復活号の読者アンケート…

とりあえず「赤星のコラムは要らん」と書いて投函してきたわ
367名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 02:14:58 ID:9cJ6CFqWO
>>366岩佐乙
368名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 13:26:47 ID:aB1QtSgQ0
>>354
>岩佐大先生は昔、東映Pのコネを利用して
 その東映Pって、高寺の事か?

369名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 16:55:38 ID:SXVGmhm10
>>368
いーや、もっと古参の方。今は引退されてるけど。
岩佐は高寺との付き合いは短いはずだよ。
370名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 19:21:35 ID:OX2yk6ppO
仮面ライダー大全の唐突なインタビュー記事以外に接点知らない>高寺&岩佐

高寺の手下といえば大石真司だけど、最近は特ニューのカーレンジャーのページで名前見た。
いまだにベッタリらしい。
371名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 19:28:43 ID:TfqCPI4Z0
>370
ジャリカル秘宝があるよ
372名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 21:44:56 ID:LtsqpdVa0
>>369
んじゃ吉川P?
373名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 21:51:23 ID:jir56nQGO
>>369>>372

七条敬三
374名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 22:13:13 ID:SXVGmhm10
吉川Pの名前は岩佐が絡んでいる本の中ではぜったいに出てこない。
なんでかは、言わなくてもだいたいわかるだろ。
375名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 22:45:55 ID:4Wp3pkn+0
岩佐、レー・ネフェルこと萩原おばちゃんのDVDなんかプロデュースしてるのな。
もう勘弁してほしい。乗る方も乗る方だけど。
376名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 23:13:34 ID:cWqYzeaXO
岩佐さんを悪く言うな!
377名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 23:18:20 ID:zOsoV2FW0
どう頑張っても良く言いようがないからな
378名無しより愛をこめて:2008/04/04(金) 23:20:28 ID:qb6yKJH80
正に業界寄生虫
379名無しより愛をこめて:2008/04/05(土) 17:00:11 ID:m0zazIrv0
寄生虫は駆除せねば。
380名無しより愛をこめて:2008/04/05(土) 21:25:50 ID:DnoK968a0
つ □ 米
381名無しより愛をこめて:2008/04/05(土) 23:12:39 ID:NuaA+MHA0
ポリアンナさえ良いとこ探しができない…
あ、岩佐関わってる物と解った時点で
無駄金使わずに済むってことぐらいかな。
382名無しより愛をこめて:2008/04/07(月) 10:19:42 ID:xNctTPTw0
しかし、ここまで逆ブランドを確立させた御仁も業界初だな
ま、身から出たサビだろうけど
383名無しより愛をこめて:2008/04/07(月) 23:46:15 ID:A2LC27o10
昔の映画秘宝に登場した頃は大人しい文章だったんだよな岩佐。
まんが秘宝以降、なんか語尾に「ッ」とか「!」付けてばっかの
無理空ハイテンション・スカスカ難読駄文坊やの正体を現したというかw
384名無しより愛をこめて:2008/04/11(金) 03:03:09 ID:S4hudO100
>>383
>なんか語尾に「ッ」とか「!」付けてばっかの
>無理空ハイテンション・スカスカ難読駄文坊やの
同人誌ではすでにそのスタイルで暴れまわってたけど
素人だからってことで生温かく見守られてたなあ。
同人仲間内では、岩佐が唯一ギョーカイ(笑)とのつながりをもった素人
だったこともあり、彼の難読駄文も我慢して受け入れていたような雰囲気だった。
(空魔獣とかのことねw)
385名無しより愛をこめて:2008/04/11(金) 14:27:52 ID:65YwW4tk0
>>383
当時の「映画秘宝」はバカカルチャーとして、ひとつの「ブランド」だったからな。
岩佐もキンチョーして、精いっぱいよそゆきの文章を書いてたんだろうか。
しかし、岩佐が秘宝に初めて登場した頃の原稿って何?
386名無しより愛をこめて:2008/04/12(土) 04:23:29 ID:ULOQXt2t0
夕焼けテレビ番長の佐々木守インタビュー(アイアンキング)とザンボット3じゃない?
387名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 03:10:27 ID:RyygT+rV0
その号に70年代カルト〜かなんかに収録されてたバンダーとサンダーマスクの原稿も乗ってたような
388名無しより愛をこめて:2008/04/13(日) 05:35:29 ID:vb4dB7EM0
夕焼け〜に載ってたバンダーとサンダーマスクの原稿書いたのは河崎実
389名無しより愛をこめて:2008/04/17(木) 12:08:12 ID:CUGH8FBn0
週刊文春、川内康範の追悼モノクログラビアで岩佐執筆。
ほかはどうあれ、文春との大事なパイプはしっかりとキープ。
390名無しより愛をこめて:2008/04/17(木) 17:22:41 ID:tF4HVZoE0
中身はどうでした?
真っ当なこと書いてる?
391名無しより愛をこめて:2008/04/17(木) 22:50:16 ID:+xqKasxL0
というか、あんなのを信用している文春のほうがバカに見えるなw
392名無しより愛をこめて:2008/04/17(木) 23:04:49 ID:Rov6Btac0
文春自体典型的バカマスゴミだから仕方ない
393名無しより愛をこめて:2008/04/22(火) 14:11:30 ID:fVJbk5aSO
しかしここ数年特撮にせよアニメにせよ懐かし系のムックは出ないな。辰巳の80位か
赤星や酒井兄弟とかは上手いと思うのだが
394名無しより愛をこめて:2008/04/22(火) 15:57:48 ID:tx09BjvZ0
宝島社の僕たちの好きな〜という糞本があるじゃないか
395名無しより愛をこめて:2008/04/22(火) 16:41:36 ID:1EPM/3ogO
「私、ショッカーの味方です」て本が売ってたんだが、面白いかな?
誰か読んだ人いない?
396名無しより愛をこめて:2008/04/22(火) 16:46:00 ID:jRG3+31c0
佐藤は糞。
しかもアホ。
397396:2008/04/22(火) 16:49:40 ID:jRG3+31c0
途中で送信してしまった。
佐藤が特撮以外の本でなんかいろいろ偉そうに語っていて環境問題は
人間が起こしたのだから、人間が戻せるのが自明だ。
自明じゃねえよバカ。
もっと勉強しろ。

岩佐は人間性が糞。

木原はすべてが糞、特撮から離れるが、自作の新耳袋の映像化で彼が
貶めるどの平成作品よりも酷い「怖い日曜日」放映の際に、新耳袋を
切り売りした本を二冊も出して儲けた、商売上手だが、作品自体を何
とかしろよバカ。
あんな糞ドラマ垂れ流しにしやがって。
398名無しより愛をこめて:2008/04/22(火) 17:29:43 ID:q8wHT8YH0
まあまあ落ち着いて。そんなことはみんな知ってるからw
399名無しより愛をこめて:2008/04/23(水) 01:58:30 ID:/uDJyH4+0
最悪ってわけでもないんだが・・・。
86年頃のあるムックに伴直弥氏のインタビューが載ってるんだが、最近では
フラッシュマンを観ることもあるという記述の後に「最近の特撮は戦闘シーンが
多すぎてドラマ性が少ない」という発言があった。

当時の戦隊って今から見てもドラマ性の高さで評価されてるんだけどなぁ・・・。
よくある懐古って奴か?
400名無しより愛をこめて:2008/04/23(水) 02:08:49 ID:82YDTpa10
>>399
成る程、それで久々の特撮出演だったライブマンでは
あの過剰なまでの熱い演技だったと……ないないw

つか何となくスレ違いな気が。
401名無しより愛をこめて:2008/04/23(水) 02:35:23 ID:PaQS6mAA0
あのおっさんは昔からそんなだったのか……
402名無しより愛をこめて:2008/04/23(水) 08:13:59 ID:g3UNyrq10
>>399-401
ああいうのは大した考えもなく、話をまとめようとしたときに
言うセリフだから、それほど気にする必要はないよ。
「誰々がインタビューでこんなこと言っていたが、事実と違う」っていう
意見はよく聞くが、インタビュー原稿なんていうのは
取材したライターの上手い下手が如実に出るからね。
インタビュー対象の肉声でもなければナマの本音でもないので、
全部鵜呑みにしてしまうのは危険。
伴さんの発言にしても、「フラッシュマンとバトルフィーバーのどちらの
ドラマ部分の持ち時間が長いか」について話したかったのではなく、
「俺がやってたころに比べるとなんか変わったな」くらいの感想だった
のではないかしら。
403名無しより愛をこめて:2008/04/23(水) 12:49:42 ID:6Ff8l6sB0
>>399
そのフラッシュマンは、尺が短いので、アクションシーン多めで、
ドラマ部分がかなり短く感じたのは当然だろ。 
 懐古でも何でもないし、普通にそう思う。
404名無しより愛をこめて:2008/04/23(水) 19:24:40 ID:UX9ElPvK0
>>395
買ったよ。まだ途中までしか読んでないけど、悪くないとは思う。
「なるほど」って感じるところもあるし。
この著者、円道祥之って記憶に頼って適当な事を書くようなことしないし、
あまり破天荒な事も書かない、堅実な書き方をするので、個人的に結構
好きなライターだ。
405名無しより愛をこめて:2008/04/23(水) 19:25:44 ID:UX9ElPvK0
>>395
買ったよ。まだ途中までしか読んでないけど、悪くないとは思う。
「なるほど」って感じるところもあるし。
この著者、円道祥之って記憶に頼って適当な事を書くようなことしないし、
あまり破天荒な事も書かない、堅実な書き方をするので、個人的に結構
好きなライターだ。
406名無しより愛をこめて:2008/04/25(金) 00:20:36 ID:TKmUBInT0
ええっ、そうかなあ。
作者については知らないけど、なんか昔はやった、適当な説を並べ立てる
謎本の再来みたいな感じに見えたんだけど。
それともきちんと読むと実はけっこうちゃんと書かれているのかな?
407名無しより愛をこめて:2008/04/25(金) 20:46:10 ID:nQsatWmw0
謎本としてはまずまず面白い部類。
Q&A形式だけど、
いわゆるつっこみどころに対してそれなりに真面目に答えを出してる。
作品見ないで書いてます風な匂いもない。

あくまでそれなりに、ってレベルだけど。
特オタが満足するかっていえば心もとないし、
ネタ本としては、期待されるであろう珍回答もなく、結構真面目なので、
どっちつかずの印象はある。
408名無しより愛をこめて:2008/04/26(土) 05:47:25 ID:FpjIZsDVO
意見が割れてますねえ。
びみょ〜だなぁ
409名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 01:02:25 ID:ajx3M0cd0
別冊宝島「僕たちの好きなウルトラマン〜ウルトラマン誕生編」

ウルQの「206便消滅す」を、製作ナンバー4と書いている時点で終わってる。
科特隊メンバーの紹介で、イデの写真だけ省かれてる本を生まれて始めて見たw
おまけに「『ウルトラマン』は個々のエピソードが平均的で、突出した作品が
少ない」だの、「いまだに正当な評価が下されてるとは云い難い」だとさ。
410名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 01:52:58 ID:hC+iT62n0
僕たちの好きな〜はジャンルを問わず総じて糞
411名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 02:17:38 ID:YH9KOCul0
>409
最後の2行書いた人誰?
412名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 07:16:14 ID:260dG0PWO
>>411
そのページに関しては、記名がない。けど、ほかのページのコラムはそれぞれ執筆者名があるところから考えると
全体の構成執筆をしてる中村宏治って人が書いたのかな?

ただ、今俺も読んでみたが若干ニュアンスが違う気もする。

「その平均的な完成度の高さゆえ、特出したストーリーが選出しづらく、物語のシチュエーションよりも
登場キャラクターの個性で作品が語られることが多くなったのも事実。
結果、『ウルトラマン』に関しては、きちんとした作品評価がなされているとは言いづらい側面もある。」
413名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 08:52:28 ID:5FWhfwdU0
こういうバカが書いてるから最近の特撮書籍は買う気が起きない
414名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 09:04:43 ID:pZSQMvvb0
>>409
別冊宝島「僕たちの好きな」シリーズはアニメの方もひどいものが多いな。
スタッフや声優の名前がいっさい記述されてないものもあるが、これは意図的にやってるのかな?

だが、よその出版社ではまず出しそうもないアニメ作品までムック化してくれたのは素直に喜ぶべきか?
415名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 09:08:47 ID:DksV+Jiv0
宝島社といえば、アニメだけど「精霊の守り人オフィシャル・ガイド」が最悪。
「精霊の守り人」の唯一のムックなのに、手抜き感がひどい。
よほど時間がなかったのか? 
416名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 09:13:14 ID:9nOEU7tG0
>>409
>「『ウルトラマン』は個々のエピソードが平均的で、突出した作品が
少ない」だの、「いまだに正当な評価が下されてるとは云い難い」だとさ。

>>412
>「その平均的な完成度の高さゆえ、特出したストーリーが選出しづらく、物語のシチュエーションよりも
登場キャラクターの個性で作品が語られることが多くなったのも事実。
結果、『ウルトラマン』に関しては、きちんとした作品評価がなされているとは言いづらい側面もある。」

って、なんとなく書いていることは同じようでいてニュアンスが違うよね。
>>409のは、なんかいちゃもんつけてるようにも思える。
でも、いくらレイアウトの構成上の都合でも、イデが写真なしで文字だけの
扱いなんてのは問題外だ。やっていいことと悪いことがあるだろう。
417名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 09:15:54 ID:DksV+Jiv0
二瓶さんが写真掲載の許可を出さなかったのかもしれないぞ!
418名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 12:21:08 ID:SXSpn7eV0
宝島社が昔のトラブルのときに自称被害者女性側にでも立ったのか?
419名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 14:09:13 ID:vuvZNqA5O
ティガだとダイゴの写真がないことがよくある
420名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 17:02:49 ID:9nOEU7tG0
>>417-418
今、書店に並んでいるから一度見てごらんなさいな。
421名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 17:17:33 ID:WEibr82Q0
>>419
ジャニーズは肖像権に厳しいというか、出版物に写真使うと結構な額ふんだくられる
んだよな、確か。

本放映時(映画なら公開時)は局や円谷で調整して媒体でも最低限使える様にはし
てんだろうけど、その時期以外は写真使用の可否その他の判断は完全に所属事務
所であるジャニーズで行われるからねえ。
422名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 17:28:08 ID:2lu7WJBu0
>>409

大声でわめきたいんで、立ち読みで済ませた本にうろおぼえで、噛み付いてるんでしょ。よくいる安い手合い。
423名無しより愛をこめて:2008/04/28(月) 18:26:36 ID:iZMxyOoKO
>>422
社員お疲れ様です。
マトモなライターを雇用すれば貴社は羽ばたけると考えます。
424名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 12:16:55 ID:xdp04N7i0
最近は編集者がバカだから、ネットで拾った素人をライターとして起用するケースが多い。
宝島ムックはその最たるもの。
425異次元人ヤフール:2008/04/29(火) 12:42:49 ID:WP4nGF+x0
>>423
では僕が書きましょう。
いい企画もあります。

426名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 13:51:52 ID:pGJiZHWX0
「素人」不要w
427名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 15:29:45 ID:5Sp5PEPc0
>>414
内容スカスカで間違いだらけのムックなんかない方がマシ
428名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 17:31:08 ID:NivmTmco0
>この著者、円道祥之って記憶に頼って適当な事を書くようなことしないし、
空想歴史読本の年表に粗が多いけどな。
致命的なのはウルトラマンガイアのゲシェンクをレジェンドと誤記した事か。
自分の本で十年間特撮とアニメを見ていないと暴露していて、90年代の本な
のに悪の組織リストがスピルバンのキキキが最後だった。
間違いはなくても近年の作品に無関心なのは感じる。

429名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 20:07:09 ID:IRo0BEIf0
>>428
恐竜絶滅の原因の一つにフォッグ・マザー説を忘れているのも問題。
430名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 21:09:17 ID:FHt2I9aVO
キキキ? ムムムの間違いか。
431名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 21:15:20 ID:jvsIYBgt0
フヒヒ
432名無しより愛をこめて:2008/04/29(火) 23:35:33 ID:6vw6jSv4O
グヘへ
433名無しより愛をこめて:2008/04/30(水) 12:20:10 ID:105SNu5iO
アハハのウフフでゴッツンコ
434名無しより愛をこめて:2008/04/30(水) 13:22:13 ID:Z4BFW1Z/0
ホビージャパンが出すとか言ってた「Q・マン」のムックは
どうなったのかな
435名無しより愛をこめて:2008/04/30(水) 16:43:13 ID:daP0HDhuO
オバQとパーマンのが出たりして
436名無しより愛をこめて:2008/04/30(水) 16:45:14 ID:PFAN/D6c0
>>435
それはそれで出たら凄いぞ。
出版界騒然となるくらいに(w
437名無しより愛をこめて:2008/04/30(水) 21:38:53 ID:+Pi+S9NAO
資料が少なくてね…
438名無しより愛をこめて:2008/05/01(木) 00:24:00 ID:XKLJEVI/O
>>436
それも白黒の方のパーマンとかw
439名無しより愛をこめて:2008/05/02(金) 08:12:57 ID:FpJr6/3rO
フィルムほとんど現存確認されてないのに…
440名無しより愛をこめて:2008/05/03(土) 13:06:55 ID:MdBpyCS6O
みんな特撮板なのにアニメも詳しいんだなぁw
441名無しより愛をこめて:2008/05/05(月) 04:39:42 ID:85lAoVaK0
その昔、トクサツばかりしてアニメしない子は馬鹿になるという格言がありましてね
442名無しより愛をこめて:2008/05/05(月) 22:45:50 ID:Kg7CqWRB0
まあ、昔は特撮もアニメも一括りに「TVマンガ」だったからなあ。
443名無しより愛をこめて:2008/05/07(水) 05:23:48 ID:RKSxlvSW0
エ〜それってどんぐらい昔?
「アニメ」って呼称が定着するのって劇場版ガンダムが公開される1980年頃?
444名無しより愛をこめて:2008/05/07(水) 08:44:09 ID:Ih5kNH8c0
いまでも、大して興味無く育った親は『TVでやってるマンガ』と言うよ、アニメも特撮も
445名無しより愛をこめて:2008/05/08(木) 23:51:57 ID:5gDMaH5W0
「東映まんがまつり」で特撮もアニメもやっていたよね。
ちなみにこの呼称は1989年(ジバンの劇場版を含む回)までで、
この後はアニメのみの「東映アニメまつり」「東映アニメフェア」
になったそうな。
446名無しより愛をこめて:2008/05/09(金) 12:47:50 ID:zThn/mr80
今年の超全集は戦隊・ライダーどっちが分冊になるんだろう?
正直、分からないw
447名無しより愛をこめて:2008/05/09(金) 18:31:26 ID:vd0sfUww0
>>443
月刊誌「アニメージュ」の創刊が1978年5月。77年夏の「宇宙戦艦ヤマト」劇場公開
以降に、使われる頻度がどんどん増えていった感じ。
448名無しより愛をこめて:2008/05/10(土) 18:31:25 ID:yTm1mqxn0
>>466
両方人気が出なけりゃどっちも分冊になんねぇよ。

それどころか出るかどうかもわかるものか。
449名無しより愛をこめて:2008/05/10(土) 23:52:01 ID:iLefm1ON0
>>446
オモチャの売り上げはライダーだっけ?
去年の電王は映画含めたら4冊も出るんだな
450名無しより愛をこめて:2008/05/14(水) 07:44:35 ID:+t7g7jYZO
スーパー戦隊大全も三作品ずつシリーズ化してほしいが、
やはり売れないんだろうか。

>>466じゃライダーと戦隊の超全集の話をするように。
451名無しより愛をこめて:2008/05/15(木) 06:17:45 ID:6E9K0ISyO
俺は仮面ライダーBLACKとRXの大全を出してほしいなぁ。
スカイライダーとスーパー1はすっとばしてもいいや
452名無しより愛をこめて:2008/05/17(土) 23:40:53 ID:/8xUXWouO
大全シリーズは、読むと内容はアレなのもあるが、一応資料として時折役には立つんだけど
453名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 07:15:26 ID:U5BJ9uu60
>>大全シリーズは、読むと内容はアレなのもあるが

編著者によって大きく違う。
454名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 11:31:39 ID:+xx76iqj0
スーパー戦隊大全2冊はかなりマシな方だな
ゴレンジャー大全は金返せレベルだが
455名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 12:20:41 ID:ZvoOxMPQ0
大全シリーズでは、「仮面ライダー激闘ファイル」がワースト1候補ですな
456名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 13:44:40 ID:qHpfAMWb0
>>455
ありゃひどかった。

「上から目線」「笑えないギャグ」「意味不明の皮肉」
「暗号解読の強要」「怒る気すら殺がれる毒舌」など
岩佐節爆裂で、ある意味貴重な本だった。

読者が知りようもない同人誌の話題まで出してくるの
だから、特撮ファンダムに伝手を持たない読者には
解読不能の代物だ。

しかも、資料面では当時貴重だったデザイン画などが
載っているのだから、最悪だ。


岩佐 「 や い ! 金 を 出 せ ! 
そして、俺 の 文 を 読 め !
さもないと資料を見せないぞ!」
457名無しより愛をこめて:2008/05/18(日) 14:12:36 ID:vR5CnXk4O
まさにあの本こそ、資料としての価値はあるが文章としての価値がゼロである、典型だね。

ところで、同人誌ネタって例えばどのへん?
458456:2008/05/18(日) 23:49:45 ID:qHpfAMWb0
>>457
「岩石大首領の声は、GOD総司令や十面鬼とは異なる」
というライダーファンおなじみのツッコミがあります。

ある監督さんがアマチュアだった頃に描いていた同人マンガで、
上記のネタがギャグに使われ、大首領がアマゾンから
「あ、ナレーターのおっさん」と言われてずっこけるシーンが
ありました。

で、我らが岩佐大先生は、件の本で七人ライダーと大首領の
決戦について語る際に、上記の同人誌を引き合いに出して
いたんですな、これが。

当該の同人誌は、かなりの優れもので、自分の知る限り
ライダーファンの間でも結構話題になっていたのですが、
非公式で入手方法も限られた同人誌のことを話題に
出すなら、最小限の注釈をつけるとか、描き手と石森プロ
に話をつけて一部を転載するとか、それなりの
心遣いがないと、多くの読者には「なんのこっちゃ?」
でしょう。

あまり呆れたので、件の本は古書店の安売り品に出るまで
待ちました。
459名無しより愛をこめて:2008/05/19(月) 01:59:18 ID:w1L0xNK1O
>>458詳しいレスありがとうございます。
今、私も確認しました。なるほどねぇ。正直言って、文章のとこ読むと不快になるので余り読んでなかったw
ここまで自己満足のネタを書いてしまうのも凄いわ。
460名無しより愛をこめて:2008/05/19(月) 23:06:16 ID:Hd5iWlcc0
よもやこのスレでらいだーしんどろーむの話題を目にするとは
46191:2008/05/20(火) 00:38:15 ID:CBF0NTpw0
 ウルトラ検定公式テキストを生贄同然に買った。約半数の記事を書いたカベルナリア吉田、旅行系書籍畑の人間らしいが何故そんなトーシロウに多くを任せたんだろうか?ギャラが安かったとか?
秋田氏や白石氏、松野本氏も参加はしているがタッチ程度。玩具記事は元山。後は聞きなれない(島崎淳は他特撮情報誌でもたまに名を見るが・・・)名前ばかり。あんな出来なら模擬問題集にしてほしかった。
「〜激闘ファイル」は100%岩詐執筆だからなぁ。岩詐編集のクソ内容の本を一生懸命表紙イラストでカヴァーしようとしている工藤稜(何と画集も出ている!)氏が可哀想になってくる。
462名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 01:25:21 ID:uO2e4m/00
岩佐陽一劇痛ファイルと言った方が相応しい本ではあるわな
ある意味岩佐本の集大成
463名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 10:30:50 ID:qWvWigSX0
工藤稜氏の画集ググったけど正統派な燃える絵柄だね。
カコイイ箱絵のプラモ買ったら魔改造フィギュアが入ってた、みたいなもんか。
464名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 14:23:02 ID:OvxI+fZ70
そのたとえは魔改造フィギュアに悪い

プラモ買ったら生ゴミが入ってたくらいじゃね?
直球だがこれでももの足りんくらいだと思う
465名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 16:01:43 ID:0SrPuGQ00
>>456
>しかも、資料面では当時貴重だったデザイン画などが
>載っているのだから、最悪だ。
デザイン画とかを集めた、ちゃんとした設定資料集を別に出してくれ、と思ったよ。
岩佐の罪はたくさnあるが、こいつが食い散らかしたおかげで、
マイナー作品や出す機会の少ない企画の芽を色々とつぶしてしまったこと。
今からでも遅くない、お詫びに練炭でも炊け。
466名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 02:33:41 ID:Y4Ad5PRW0
>しかも、資料面では当時貴重だったデザイン画などが
>載っているのだから、最悪だ。
文字のバックに載せてて、見れないかった気がする。そのデザインは。
レイアウトが糞すぎて…
467名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 07:15:03 ID:jfyKmz/jO
>>466
文字のバックに載せてて…って、どこの事言ってんの?
そんなの見当たらないような…「仮面ライダー激闘ファイル」の話だよね?
468名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 08:11:27 ID:XDWnoCQWO
他にも糞の構成だからそう見えても仕方なしかと。
469名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 12:00:08 ID:Y4Ad5PRW0
>467
岩佐の「ゴレンジャー本」がそうだったよ
470名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 16:44:41 ID:i5VksdDD0
と学会アクアとかいう、糞本に一言言いたい、

山本弘はまあNHKの災害再現フィルムの特撮が凄いと感動して、メイキング
を調べたら、ガラス板に写真を貼って、爆発させていたということに感銘を受
けて、特撮専門のスタッフじゃないから、そういう発想が出来たのだと褒め称
えていた。

そんな手法はゴジラVSキングギドラで川北がやってるよ馬鹿。
471名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 17:30:43 ID:P1uqrL7K0
山本弘も駄目になったな。随分前からだけど。
472名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 17:57:28 ID:doHcUd7I0
ミニチュア代わりに写真パネル使うとか、昔からある手法だな。
 あのNHK特番のも、当時の見てメイキングも観たからなぁ。
今更、「自分の発見」みたいに書いてるあの本って…
473名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 20:48:57 ID:n+M3GZC00
>ミニチュア代わりに写真パネル使うとか、昔からある手法だな。
昭和の時代に学研のひみつシリーズで紹介されてたよね
474名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 20:50:22 ID:ldlH4+R/0
>>470
いつの時代のNHK特集の話?
その手法を用いて都市壊滅を描いた
世界の科学者は予言するシリーズなら
ゴジギドの10年前の80年代だけど?
475名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 20:56:14 ID:gh7TUX+q0
>>470
そういうの見たければ、ピープロ作品とかけっこうグラスワーク使ってるのに
ミニチュア代わりに写真パネルなら、ナショナルキッドとかでよく使ってたしね
476名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 21:12:14 ID:exnGzzkR0
初代「ゴジラ」の品川駅への上陸場面からして、グラスワーク使ってるよな
477名無しより愛をこめて:2008/05/23(金) 00:16:58 ID:Z+2Y8PEX0
普通のグラスワークとはまた別の話なんじゃない?
478名無しより愛をこめて:2008/05/23(金) 02:28:26 ID:8+TSQDWl0
そうかもね
479名無しより愛をこめて:2008/05/23(金) 02:58:57 ID:tkUgdJkU0
どうだろう?
某誌の特撮講座を信じてたような人だからなぁ
480名無しより愛をこめて:2008/05/23(金) 03:10:40 ID:tV7BSwBv0
>474
核戦争の、核の冬を警告したNHKの番組だったか。放送は83年頃の

>ミニチュア代わりに写真パネルなら
あと、「終末の兆し」って、巨大バッタが出る映画。 
平面なパネルの上をバッタが這ってしまう…
せめて角度をつけておけば…
481名無しより愛をこめて:2008/05/23(金) 10:18:34 ID:P1RrNkin0
>>480
ああ、よく見るとバッタの羽がむしってあるやつねw
482名無しより愛をこめて:2008/05/23(金) 16:26:00 ID:5TwxeTau0
「ガメラ」一作目でも背後のビル群は写真を引き伸ばして並べていた。
低予算の時の割とポピュラーな手法。
483470:2008/05/23(金) 17:40:42 ID:1dYBHNyD0
山本はミニチュアの代わりに写真を貼ったパネルを爆破した発想をムダに褒め
称えていたようだが、写真を引き伸ばして背景というだけなら、新幹線大爆破
でも成田亨氏がやっていた。
モノクロ写真の方が安くていいらしい。

>>474
撮影したのは83年でも山本が絶賛したのは2008年だから、91年のVS
ギドラで使われた事を知らない事実が厨臭い。
484名無しより愛をこめて:2008/05/23(金) 23:06:01 ID:tkUgdJkU0
>>483
ナショナルキッドも成田亨氏でしたな、ギャプラ編で国会議事堂のシーンとかで写真パネル使ってました
写真パネルと言えば、スペクトルマンのムーンサンダーの全世界襲撃シーンとかもそうでしたね
485名無しより愛をこめて:2008/05/23(金) 23:20:25 ID:e+yvE/690
いや、写真を使っただけじゃなくてそれを爆破したって話だろ。
2008年の本で1983年NHK特集の地球炎上&地球凍結の特撮を
語っても別にいいじゃんか。
2005年の本で『空中都市008』を語ったりする人だし。
>>470の言う本のNHK特集が何を指すのかだよなあ。
地球炎上のNHK爆破シーンの件だったら糞は>>470のほうだと
思うな。ただ、羽田炎上シーンの飛行機の特撮はいただけなかったがな。

486名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 00:53:06 ID:X32q3r+m0
山本弘は「こんなにヘンだぞ!『空想科学読本』がひどかった。
柳田の間違いを指摘するのはいいが、文章が嫌味すぎてウンザリ。

↓山本のサイトより抜粋
−−−−−−−−−−−−−−
 「柳田氏の人格を傷つけるような言い方が多く、不快だ。これは誹謗中傷である」

 確かに「サルより猿」とか「このオヤジ、何を考えてるんだか」といった表現は、
少々きつすぎたかもしれません。しかし、それらはそもそも柳田氏が使用した表現であり、
僕はそれを切り返しているだけだということをお忘れなく。
 柳田氏は、単にアニメや特撮作品の中の科学的間違いを指摘するだけではなく、
時には科学的・SF的に正しい描写までを間違いであるかのように書き、
笑いものにします(一例を挙げるなら、『空想科学読本3』のスペースコロニー)。
すなわち、根拠なしに作品の評価を貶め、間接的に番組製作者を中傷しているのです。
 それに対し、僕は不当な中傷にならないよう、柳田氏の文章を正確に引用し、
彼がどのように間違っているかを可能な限り厳密に論証しました。
 いったい、非難されるべきはどちらですか?
 ついでに言うなら、あとがきで書いたように、僕は柳田氏に対して本気で腹を立てているので、
見せ掛けだけの礼儀正しい態度を取るつもりなど毛頭ありません。
観察力貧弱な人間のことを「観察力貧弱」と書くのがいけないことですか?
−−−−−−−−−−−−−−
「こいつムカつくからいじめたんだよ、デブをデブって言って何が悪い」とか言ってるガキみたい
487名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 01:04:14 ID:5+Rte1obO
「(井上敏樹の)住所知ってたら火着けてた」とかサラっと言う人だから。
アルマゲ騒動や響鬼騒動の醜態で権威も地に墜ちたという印象。
488名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 01:22:13 ID:je52w0zE0
正義ヅラしてる分タチが悪いな
489名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 03:45:01 ID:NgOuQsYR0
555劇場版の感想が笑えた覚えがある
490名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 05:37:59 ID:J2MKJ3gK0
まあ山本センセイも柳田センセイも17世紀の人の言葉を脳みそに刻み込んでおかないと駄目だねw

「私は人を単に持ち上げる立場も、人をひたすら責める側立場も、
また、茶化して気ばらしをする立場も、いずれもみな正しくないと思う。
私は、ただ呻きつつ求める事しか正しいとは思えない」
491訂正:2008/05/24(土) 05:39:30 ID:J2MKJ3gK0
責める側立場 → 責める立場
492名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 08:05:10 ID:1gaiz//u0
山本の敏樹と小中への憎悪は異常
493名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 08:24:22 ID:J2MKJ3gK0
>>492
いや小中ならまだ良いんだがなぜ敏樹を……?
494名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 10:46:26 ID:uHPSF15x0
山本も環境問題のウソのウソとか、超常現象のウソを暴いているだけなら
むしろ有益なのだが、人間性が底辺だからなあ。
495名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 12:38:44 ID:J2MKJ3gK0
>>494
つ科学者はしばしばもっとも陳腐な哲学者になる。
そして陳腐な哲学者は決まって最悪の哲学を選択する。
(アルチュセール)

いやあいい言葉ですねえw
496名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 22:06:10 ID:4A4W+yoL0
>>492
業界のアンチ井上の急先鋒ですよ、彼は。

響鬼の時に「ファン離れが始まっているので視聴率は下がりこそすれ上がることはない」
と言い切った途端に視聴率が上がったのは、その後の苦しい弁解も含めて愉快だった。
「他人の好みにケチつけるな」という旨の発言もあったが、さんざん他人の感性を否定して
おいてそれはないだろとしか言いようがない。
497名無しより愛をこめて:2008/05/24(土) 22:37:51 ID:eB6JLNSU0
酷いダブルスタンダード
498名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 01:43:00 ID:cA4d6f6T0
なんというか、日本にSFが根付かない理由の象徴みたいな人間だからナ。
数が増えれば光るものも増えてくるのに、
「そこは違う」
「これは違う」
と、片っ端から芽をむしってしまうんだから。ロボットやタイムマシンといった
SF的要素が登場している作品は、全て彼の攻撃対象になりうると言っても過言
ではあるまい。
499名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 05:16:34 ID:yixNJZqe0
>>487
響鬼の件なら、まず高寺を怨めよって話だよな。
500名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 11:13:02 ID:NXc/dcET0
そんな冷静な判断できるんだったら、冗談でも>>487みたいな事は言わんわな
頭悪いというか人間がアレすぎるわ
501名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 11:38:04 ID:rzISBYyp0
犯罪なんか犯す奴は低能さw
502名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 11:47:27 ID:ASY+2XI90
>さんざん他人の感性を否定しておいてそれはないだろとしか言いようがない。

山本が他人に言う正論が自分には当てはまらないというのがミソだな。
503名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 15:03:16 ID:zf7aaI6w0
「アラがあるのはわかってて好き」と前置きしてメビウス誉めてる


事あるごとに罵ってるティガやマックスの小中脚本だってそういうファンがいるだろ
ダブスタ野郎
504名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 15:05:12 ID:W6DT6c/70
基本的に特撮書籍は御用本のほうが面白い
著者の変な怨念が出ている本は、つまらなくはないがくだらない
505名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 16:00:30 ID:ASY+2XI90
山本のと学会仲間の岡田ブタキングも結構なダブスタ野郎だよ。

>>504
岡田が量産した、仲間同士の会話と言うか愚痴を本にした紙の無駄な書籍
なんか、怨念の塊だよな、よくマイナスエネルギーから怪獣が生まれない
なあと・・。
506名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 17:16:24 ID:lQ6Y6Fl20
と学会員は唐沢俊一の方だ
岡田は違うぞ
507名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 17:36:22 ID:LX/ZvPAl0
いや、岡田も会員
508名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 17:52:03 ID:ruu8BYBF0
岩佐の評価低いけど
97年くらいまでの岩佐のインタビュー仕事結構好きだなあ。
桜多吾作とか貴重だよ。
509名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 23:30:15 ID:0b7UVG7b0
>>505
田中公平と山本と岡田の言いっぱなし本って三冊ぐらいあった気がする。
あまりにも馬鹿すぎて、芸にもなってないのが痛い。
岡田はまた別板別スレで語れるほど色々しょうもないねー。

>>508
その頃までのインタビューは
まだ変に自分ばっかりを押し出したりしていなかったの?
岩佐はスルーしてきたんだけどインタビュー相手次第なら読んでみたいと思った。
510名無しより愛をこめて:2008/05/25(日) 23:47:39 ID:CCZdIIiHO
三冊出した後にリニューアルして、田中公平だけ抜けた。
つまり実質オタキングと山本センセの対談集に。(ゲストが入る場合が多かったけど)
511名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 16:15:54 ID:H2N3PeG70
>オタキングと山本センセの対談集

紙資源のムダの極みだな。
512名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 20:26:53 ID:YZlclGcd0
>>493
555劇場版で普通に見てれば解る事さえ解らずに叩いて、それをさんざん笑い物に
されたからじゃない?
513名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 21:25:39 ID:z+dklZu80
>>512
そうだとしたら、ただの逆恨みじゃないのか?w
514名無しより愛をこめて:2008/05/26(月) 23:02:26 ID:wt9sqmCm0
山本の「劇場版555」の感想が知りたかったのでちょっとググってみたけど
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/5814/material2003.html
ここの「仮面ライダー555 底の抜けた浴槽論」ってやつの事かな?
515名無しより愛をこめて:2008/05/27(火) 17:02:07 ID:pZgVNl5D0
山本自身の脳が底抜けっぽいのだが。
516名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 09:25:39 ID:O8XxAD0F0
安藤幹夫たちのスーパー戦隊大全ってそんなにいい? 必見とかギャグが可笑しいとか語彙が
ワンパターンだし、作戦を実行するベーダー怪物が代わったことを気にしないデンジマンのクールさが
いいって描写が足りないだけのような気がしてひいきの引き倒しじゃないかと思う。
517名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 13:04:31 ID:TzI4C33A0
ほかが酷いからよく見えているだけでたいしたことない
518名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 14:11:42 ID:z+VnCVmb0
>必見とかギャグが可笑しいとか語彙が ワンパターンだし

のべ150編、一冊でエピガイしてる本だしなー。
ある程度の言い回しのダブりは、しょうがないんじゃね?
具体的にどのくらいワンパなのかは、知らないけれど。
519名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 14:16:04 ID:J6VDfiZF0
ヒーローと正義に勝るものはないな。
520名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 17:57:07 ID:JR7x8dpwO
まぁ、大全シリーズは資料だからね。
余計な事書いてなければそれで十分OK
521名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 18:23:03 ID:0F54DLXL0
>>519
臼倉の?。
まあ、どうでもいい本だといわれれば事実だが。
522名無しより愛をこめて:2008/05/31(土) 20:53:14 ID:OXQJQnLl0
株式会社w バッドテイストは、いま何人くらいいるの?
岩詐の手下だった大久保なんとかはまだいるのかね。
仕事もなく、給料も払えなくなって、岩詐の個人商店みたいなものかな。
523名無しより愛をこめて:2008/06/02(月) 10:19:12 ID:kAc1iAvM0
会社法が改定されたから、どんなペーパーカンパニーでも個人商店でも
資本金1円から堂々と「株式会社」を名乗れるようになっている。
だから口先三寸の詐欺まがいの連中がどんどん怪しげな「株式会社」を作っているのが実情。
会社法人としての実態とか従業員の有無とか、今は関係ないんだよ。
524名無しより愛をこめて:2008/06/08(日) 09:21:10 ID:L+qS/7dL0
>>522

岩詐の新刊らしい…。

ttp://anime.nifty.com/feature2/heroesfestival08/

下のほうにスクロールあれ。

昭和特撮大全(岩佐陽一著 三才ブックス刊)
525名無しより愛をこめて:2008/06/08(日) 09:32:19 ID:prDkJhu+0
岩佐の大全ねえ。
ロボコンはちゃんと載せてくれそうだけど、ボーンフリーとか適当に
扱われそう。
レインボーアタックエースとかテラインコグニータの写真でも載せれ
ば少しは見る価値あると思うけど。
526名無しより愛をこめて:2008/06/08(日) 16:39:43 ID:w/624uik0
三才ブックスは最近やたらに封印モノのムックを出してる。
そのノリの、お手軽なムックなんじゃないの。
527名無しより愛をこめて:2008/06/08(日) 20:41:51 ID:GxvgHmX40
三流出版社に三文ライター
いいコンビだな
528名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 00:18:12 ID:uJFTmNuO0
本当は封印されている訳でもない作品まで封印作品扱いする、封印モノ
ムックは三流以下だ。

つか、本当にそれでアイアンキングとかレインボーマンが封印されたら
どうするんだよ。
悔しかったら藤子プロに取材でもしてみろ。
529名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 01:23:28 ID:KcfcTGoH0
ほとんどの封印本でも、バリンガーZには触れてないんだよねぇ。
530名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 01:41:34 ID:IvFdQQFd0
そういやバリンガーに触れたのは逆に岩佐だけだったな
531名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 08:40:59 ID:UUORx6ry0
岩佐氏の本で気になるのは「ヒーロー」「キャラクター」を英文表記に
するところだな。正直読みづらい。
532名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 08:56:39 ID:ySI89hjc0
あれはいったい何なんだろうな…
格好いいとでも思ってるんだろうか
533名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 09:14:59 ID:uJFTmNuO0
バリンガーはこのスレでもちょっと前に話題になった山本弘がファンロード
とかに投稿して散々、永井豪が封印したという情報を流していたが、後にガ
イナモの声優さんがボスボロットのパロディを滅茶苦茶やって、その件を打
ち上げのパーティーで話したら内輪でコレはやばいとなって、撮りなおしを
した・・とコメントしているのだが。
534名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 09:21:14 ID:IvFdQQFd0
「だが。」といわれても困る
別に上のほうの書き込みと矛盾しなくない?
535名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 09:25:54 ID:30MQqINQ0
>>533の書き方だと意味は通じるがわかりにくい
536名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 10:44:19 ID:txxDhExX0
>>524
「バトルキャッツ」って、岩佐プロデュースのしょうもない作品だよな。
しかしムックといいDVDといい、どんだけ悪名が轟いても、またどこかの会社に口も巧みに取り入り、
何かしら別の仕事にありつける。正直、この業界の甘っちょろさはいいねえ.
岩佐みたいな寄生虫がいつまでもはびこるはずだよ。
537533:2008/06/09(月) 15:58:45 ID:uJFTmNuO0
済まん、文章下手で。

ついでに封印作品本立ち読みしたらコラムでバリンガー載ってたよ。
538名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 21:57:40 ID:K49v0z4Q0
>>532
思ってるんだろう
傍から見りゃバカ丸出しだが
539名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 22:47:58 ID:Z8akiZeLO
岩佐のスレって過去にもいっぱいあったのね。最初らへんのスレが
「俺らができなかったことをやれてる岩佐に嫉妬してるのかもな、俺たち」みたいな
流れなんでワラタよ。なんて謙虚なんだおまいら!どこまで謙虚なんだおまいら!
540名無しより愛をこめて:2008/06/09(月) 23:49:34 ID:dh4Cq+BVO
>>539
ホントにそんな事言ってたの?
いくらなんても、本人か関係者の書き込みではw
541名無しより愛をこめて:2008/06/10(火) 00:17:40 ID:TbDX/cBLO
しばらくしてからまた立った時は、

「結局おれらは嫉妬してるんだってことを忘れるな」

「一消費者として文句言ってるのになんで嫉妬うんぬんの話になるんだ」

みたいな意見が真っ先に出てきてたけどねw
んで、そういうまっとうな批判が主流になってきたら、
なんか知らんがいきなりコピペ荒らしがわいて出てきてたw
542名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 09:22:54 ID:WWUtQwBq0
岩詐と唐沢弟の対談で、

唐沢「怪獣映画の揚げ足取りをする人は別に構わないけど、そういうのを話すとき、
愛のないツッコミをする人がいるよね」
岩詐「そーそー」

とあった。目の前にいるやつがそうだよ、と唐沢に言いたくなった。
543名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 12:40:48 ID:GYjvOeIn0
>542
イヤミのつもりで言ったんじゃないの?
544名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 13:13:35 ID:Zv9q3/gX0
あの二人はガチで仲良いっぽいからなあ
545名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 19:11:59 ID:C5ZcKA2D0
柳田理科雄的なものに対して言ってるんだろう
546名無しより愛をこめて:2008/06/13(金) 20:50:10 ID:BNoHIIY50
>>542
恐らく自分では愛があるつもりなのだろう。
547名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 02:07:15 ID:aIGoBYI60
それ言ったら唐沢だって…
548名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 09:07:05 ID:MXejzPpv0
>547
弟だぜ?
549名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 13:24:43 ID:aIGoBYI60
兄弟そろってだろ
550名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 13:59:04 ID:4LzAM8mw0
唐沢(善)と唐沢(悪)と呼んでました
551名無しより愛をこめて:2008/06/14(土) 22:36:15 ID:l06YzMTi0
唐沢弟は普通にいい人じゃないの
兄貴の方は物書きとしても人間としても最低最悪だけど
552名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 02:13:54 ID:OHw0cPn/0
愚兄賢弟
553名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 13:03:19 ID:aFBchojd0
唐沢弟にとっては怪獣好き=仲間、なんだろう。
岩佐の腹黒さも見抜けない、フツーにいい人。
554名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 13:44:51 ID:dkQioN1g0
バッドテイストの映画?にも出てたよな
555名無しより愛をこめて:2008/06/15(日) 14:10:09 ID:kRt66ILw0
>>551-552
いやあ、その通りだね。
556名無しより愛をこめて:2008/06/16(月) 09:43:06 ID:6SaqkzaY0
> 唐沢弟
「まんが極道」とか「漫画家超残酷物語」とか読む限り
根はかなりの皮肉屋・毒舌家のような気もするけど
場所や相手を選んで発言できる空気の読める人だと思う
557名無しより愛をこめて:2008/06/16(月) 10:56:13 ID:Xz4BRpUO0
岩佐ごときを相手に、発言を選ぶ必要もないと思うが。
558名無しより愛をこめて:2008/06/16(月) 11:26:25 ID:6SaqkzaY0
心の中じゃそう思っていたとしても
決してそれを表には出さない人だろうなってことだよ。
559名無しより愛をこめて:2008/06/16(月) 11:36:23 ID:Xz4BRpUO0
弟の著書「怪獣王」では岩佐とけっこう和やかに対談していた。
岩佐プロデュースのしょうもない映画やビデオにもちょくちょく出ているし、
けっして腹にイチモツ隠して表面上は仲良くしてる、という感じじゃないと思うよ。
560555:2008/06/16(月) 18:49:39 ID:o6ymIIoa0
ブタキングとか山本とかあと、昔の宇宙船のクルーとか特撮関連の文章の人は
空気読まないよな。
岩佐は空気以前にイタイ人っぽいんだけど・・。
561名無しより愛をこめて:2008/06/18(水) 00:24:20 ID:qUnBokgY0
>>560
恥ずかしくて指摘しずらいけど思い切って指摘する。
宇宙船は読者のことをクルーって呼んでいたんだよ。
562560:2008/06/18(水) 01:06:10 ID:0/OzyDPx0
>>561
同じ宇宙船だから、自分達編集サイドも含んでいるのかと思ったよ。
563名無しより愛をこめて:2008/06/18(水) 23:48:03 ID:qUnBokgY0
>>562
ごめん、貴方の意見のほうが正しかったようです。でも今思うとイタタなセンスだねえw
564名無しより愛をこめて:2008/06/19(木) 18:05:08 ID:A0NBT5GT0
 仮面ライダー=本郷猛では岩佐はどの位書いている?
 一応、編のメインは堤なのだが。
565名無しより愛をこめて:2008/06/19(木) 21:24:02 ID:sNk8msUKO
なんもやってないんじゃないの
566名無しより愛をこめて:2008/06/20(金) 01:35:41 ID:tbV3tRKi0
外からはわからん。
567名無しより愛をこめて:2008/06/20(金) 10:15:49 ID:jq0dpsNI0
今さら役者本か……。相変わらずの寄生虫根性だな。
568名無しより愛をこめて:2008/06/20(金) 10:45:59 ID:+N7gp2fgO
>>564
>仮面ライダー=本郷猛

この本も例に漏れず微妙だよな…
藤岡弘、さんを表紙に使ってる割には2/5ぐらいしか藤岡さんが出てないし(藤岡弘、の本じゃなくて本郷猛の本だから当たり前だと言われたらそれまでだが)
あと、ライダーのマスクは何タイプあったとかいう話があったが…そういう話は別の本でやれや。
569名無しより愛をこめて:2008/06/20(金) 12:23:29 ID:W7YBCtr90
仮面ライダー=本郷猛 岩佐のかかわりはよくわからない

内容としては悪くないと思うが、ボリュームが薄いね。
もっと対談増やすとか、藤岡氏メインというには
無理があるかもね。
570名無しより愛をこめて:2008/06/20(金) 19:37:58 ID:aGixwxiI0
目の付け所は悪くないのに
中身が伴わないこと多いよね
571名無しより愛をこめて:2008/06/20(金) 22:43:46 ID:52Jx6zAi0
いつものことだ
572名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 16:03:49 ID:MUDp8fB90
失踪を文書で詫びたから許す
573名無しより愛をこめて:2008/06/22(日) 16:50:56 ID:qLL7yDcw0
574名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 10:00:55 ID:a9VIH/xa0
講談社の旧1号ムックへの対抗心がムキだしで辟易する
どんなに屁理屈を重ねても所詮は推測の域を出ない話だし
良いカラー写真が乗ってるわけでもでないしね
575名無しより愛をこめて:2008/06/23(月) 15:59:44 ID:kDZatKKn0
>どんなに屁理屈を重ねても所詮は推測の域を出ない話だし
どんな話なの?
576名無しより愛をこめて:2008/06/24(火) 04:11:53 ID:EavlvTHw0
あれか
サイクロンが3台あるはずだとかいう話?
577名無しより愛をこめて:2008/06/28(土) 19:55:19 ID:CsZTSTjX0
三才書籍
昭和特撮大全〜蘇る伝説のヒーローたち〜
定価1575円(税込み) 送料290円 四六判
特撮ドラマの黄金期である“昭和”に誕生した数多くの特撮ドラマを、
他書には書かれていない番組制作時の裏話を交えながら、豊富な初出写真とともに紹介。
【本書掲載作品】
月光仮面/遊星王子/怪傑ハリマオ/恐怖のミイラ/隠密剣士/ウルトラマン/光速エスパー
ウルトラセブン/ウルトラファイト/仮面ライダー/シルバー仮面/アイアンキング/行け!牛若小太郎
レッドバロン/仮面ライダーアマゾン/秘密戦隊ゴレンジャー/仮面ライダーストロンガー/ザ カゲスター
仮面ライダー(スカイライダー)…etc.

http://www.sansaibooks.co.jp/
578名無しより愛をこめて:2008/06/28(土) 20:34:40 ID:7ijj6J8q0
ちょっと前に直木賞を取った作家の555の小説

劇場版をさらにハショって具体的なシーンが何もなかった
579名無しより愛をこめて:2008/06/28(土) 20:49:15 ID:mWpWJvFy0
>具体的なシーンが何もなかった

この言い方も具体性がないな。というかヘンな日本語だ。
580名無しより愛をこめて:2008/06/28(土) 21:33:30 ID:cbMBtOgo0
具体的なシーンがないことを具体的に説明するのって難しい気もする
581名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 01:01:52 ID:YY2z1kTs0
昭和特撮大全?
岩佐なら期待できないなあ。

どうでもいいが、なんで仮面ライダーの前番組の「魔女はホットなお年頃」
ってこの手の書籍に一度も掲載されないんだろうな。
お陰で去年まで存在も知らなかったぞ・・。
582名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 04:08:40 ID:2NLCBkFC0
昭和特撮大全は帯が大瀬康一なのでビックリして手にとった

が、著者名見て元に戻したw

なんか宣弘社がらみに恐ろしく強くなってるなあ
もしかして月光仮面FOREVERにも絡んでるのだろうか?
583名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 06:03:32 ID:q18oq70R0
豊富な初出写真がクセモノ
牛若小太郎の珍しい写真とかあったら仕方ないから買う
激闘ファイルもこんな調子でキングダークの初期稿とか載ってるから買った
584名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 09:02:50 ID:Nz1c42Qd0
写真はネ申だがデータが糞な講談社の特撮本
585名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 11:26:43 ID:oMXsN2VK0
>キングダークの初期稿とか載ってるから

資料って貴重だもんな・・。
コピーとってブックオフへ・・。
586名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 13:57:56 ID:zjNdVFty0
>豊富な初出写真がクセモノ
実は駄菓子屋カードの複写ってオチは…
587名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 16:31:15 ID:oMXsN2VK0
まあ、何かの複写だって貴重な図版には変わりないしなあ。
ただ、カラーの図版が人工着色カードの複写だと寂しいなあ。
588名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 18:28:20 ID:T33QmoZ10
>>522
>株式会社w バッドテイストは、いま何人くらいいるの?
>岩詐の手下だった大久保なんとかはまだいるのかね。
一応、大久保一光はまだバッドテイストにいるみたいね。

>>564
>仮面ライダー=本郷猛では岩佐はどの位書いている?
>一応、編のメインは堤なのだが。
堤&BAD TASTE編になってたね。本の編集実務でしょう。

>>577
>昭和特撮大全〜蘇る伝説のヒーローたち〜
パッと見、カタそうな本のつくりだったので、ついに改心したのかと
思いきや、中身パラパラとめくってみたら、白痴的な岩詐の文章は
全く変わっていなかったね。
589名無しより愛をこめて:2008/06/29(日) 18:45:11 ID:SqxQdRBG0
>578
元々TV本編は全然知らなくて、映画の台本だけを渡されて書いたらしいし。
TV見てる奴に依頼すればよかったのに。
590名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 00:29:25 ID:4dfglvUW0
>578

きれいな水原。キレイな草加
591581:2008/06/30(月) 00:42:34 ID:zUhLoB/N0
昭和特撮大全立ち読みしたよ。
特撮ヒーロー作品というカテゴリーを勝手に設けた巻末の表は素敵だったな、
コレじゃロボコンもコメットさんも載らんわ、特撮ヒーロー大全というタイ
トルに今からでも差し替えろよ。

あと、白痴文章といえば、牛若小太郎のところの現在の作品の発想の貧困さ
を脈絡なく批判する岩佐の貧困な文章が嫌になった。
牛若の写真、貴重なスチールじゃなくて画像取り込みみたいだけど・・。
592名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 02:14:36 ID:TGk4DW520
昔の作品を盲目的に絶賛するため、今放送している作品はタイトルもろくに知らずに批判。
これがバッドテイスト本のポリシーなんだろうw

絶賛されるべき昔の作品も、特に内容を掘り下げて誉めてるわけじゃないから
とにかく筆者のテキトーぶりが際立つ。
これは悪口じゃなく、まともな作品解説が読めなかったユーザーの心の叫びだ。
当然、岩佐に対する「嫉妬」なんてものではないw
与えられたものをただ素直に享受しただけの「客」だからこそ
白痴文章、馬鹿文に対して素直に怒ることができるんだ。
593名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 10:41:04 ID:OHSwJPym0
ところで、 他書には書かれていない番組制作時の裏話 はあったのか?w
594名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 12:17:54 ID:9sNUOCdW0
 岩佐が再び台頭出来たのは吉川Pと並んで彼とは犬猿の仲にある白倉P(激闘ファイルとサンデー毎日03.2/16号参照)が現場を離れたからか?
 響鬼の頃の岩佐も高寺の現場復帰のお陰で凄い勢いだったが、結局は高寺の更迭→東映退社で……。

595名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 12:52:36 ID:Rtld99Bx0
東映の人事とか、関係ないだろう。別に、再び台頭していないし。
ひとつダメになったら、また別のカモを見つけて仕事を拾ってくるだけ。
今回はそれが三才ブックスだったということ。
596名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 13:47:49 ID:C8vRGIRR0
結局、数少ないクライアントを片っ端から食い潰してるだけなんだな
どっちにしろメジャー出版社には見向きもしてもらえないし、お先が見えてる感じだね
597名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 15:55:46 ID:lR2HEgtA0
口が悪い物書きや政治家にはファンもいるものだが(例、山本弘、都知事)。
岩佐の脈絡のない現状批判のファンっているのか?。

598名無しより愛をこめて:2008/06/30(月) 21:18:37 ID:jRnhsu9s0
昭和特撮大全、東スポの連載まとめたものだったんだね
599名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 09:20:16 ID:HRuJh4fy0
岩佐は宙スポに連載してればいいよ。


と微妙なネタを振る。
600名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 12:05:23 ID:NWhifE0P0
昭和特撮大全のレポよろ

田舎なんで売ってないw

601名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 17:15:04 ID:bAfYLA8T0
東スポの連載ってあれか。昔の作品はよかった、それに比べて今のヒーローは…
ってボヤいて文字数埋めていたやつ。
あれをまとめたもんならいらん。
602名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 20:34:17 ID:aOiB3tvN0
「恐怖のミイラ」のところで、「この国にホラーという言葉が定着するまでは、
スリラーという言葉にすべて集約されていた」というのはよしとして。

「ただ、スリラーはホラーよりもサスペンス、ミステリー色が強い。そのため、
刑事もの、探偵ものもスリラーとしてすべてくくられていた。とどのつまり、
スリラーとは“幽霊や妖怪が登場してもおかしくないスリラー”、
逆にホラーは“ミステリー、サスペンス色の強い怪談”と言えるだろう。」

(立ち読みなので正確な引用ではないが)何これ?www
こんな支離滅裂な定義しかできないようなヤツは、羞恥心から筆を折るべきだろう。
603名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 20:41:24 ID:aOiB3tvN0
すまん、三行目は

「スリラーとは“幽霊や妖怪が登場してもおかしくないサスペンス、ミステリー”」
だったかな。悪文に影響されてしまったよ。重ねてスマン。
604名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 21:17:42 ID:bAfYLA8T0
他の人の真似して難しいこと書こうとしたら、
あほな文章になってしまったようだね。
やっぱり岩佐先生は「うぉぉぉぉ〜〜、こっ、これがHEROの真髄っ!
それに比べ、最近のHEROはなっちょらぁ〜〜ん!!(微笑)」
とかの文のほうが合ってるよ(微笑)。
605名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 21:33:22 ID:ID3uDl7n0
「当時の製作STAFFの現在とは比べ物にはならない熱い情熱を物語るエピソードを
あげていったらキリがない(といっても「ウルトラQ」じゃねーぞ!)」とかw
606名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 21:35:06 ID:EEJoH0tG0
何かにつけ今の作品を批判する岩佐だが、
自分の書いてる、作ってるあの幼稚園児の読書感想文+演劇は、
それらの作品群と比較するのもおこがましい超低レベルっての自覚してるのかねえ
607名無しより愛をこめて:2008/07/01(火) 21:53:54 ID:3wIKFEuD0
自覚してないから自分で書き続けてるのだろう
バッドテイストの本でももっとマシな文書く人はいるのに
608名無しより愛をこめて:2008/07/02(水) 19:51:34 ID:IwSMxkttO
仮面ライダー旧1号のオマージュだと聞いて『マスクド・ドラゴン』読んでみたら、
かなりFIRST/NEXTっぽくて騙された気分だ。
もちろん、FIRST見たときも同じことを感じたが
609名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 15:33:27 ID:R7QwBNw10
「昭和特撮大全」の「アマゾン」の原稿。

黒澤明監督の「用心棒」よろしく鮮血が勢いよく流れる、とか本文に書いてある。
その下の脚注で「鮮血が飛ぶのが評判になったのは「椿三十郎」のほうだった」とか
書いてあるな。これ、岩佐が書いたのか、三才の編集者が書いたのか、
どっちにしても面白いな。岩佐は前も何かの本でまったく同じことを書いていた。
610名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 16:51:30 ID:OVG8zQZB0
>609
本人が気付いたのなら注につけずに本文手直しするだろうから
編集なんかな?
いやでも編集でも本文直せばいい話か
そういうネタなのかな?

ところで巻末の川内氏インタビューってどうでした?
あれが読みごたえあれば他の事は我慢してでも買うつもりなんだけど
立ち読みできなくて困ってるとこなんで
よかったら教えてください
611名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 23:00:54 ID:dmLtmXwh0
(微笑)って絶対入ってるな。微笑ならわざわざ表記すんなよとw
612名無しより愛をこめて:2008/07/04(金) 23:50:49 ID:s58z+SVF0
書店で見て、どういう位置づけの本だろうと思ったけど、ここで東スポの
連載と聞いて納得。資料としてじゃなく、時間つぶしに読む読み物としては
まあまあ面白そうな作品選び(「恐怖のミイラ」なんて選んでくるセンスが
オモシロイ)だし、下手に作品の粗探しせずに適当に褒めてるのは、短時間
に読んでる分には後味悪くなくて、あくまで一般向けにはよくできていそうに
思った。ここの板読んでる方々には別だろうけど
613名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 00:30:29 ID:23t4NINs0
>>612

つまりブックオフで、105円になってから買えと。
614名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 03:17:46 ID:x8kYt48l0
>613
そのくらいになってほしいな
近年のバッドテイスト本はなぜかプレミアつきがちだし
615名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 16:29:34 ID:23t4NINs0
>>まあまあ面白そうな作品選び(「恐怖のミイラ」なんて
>>選んでくるセンスがオモシロイ)だし

…それは、その作品の魅力を積極的に語りたい! 
という当人の主体的な原動などからではなく、
双葉の大全時に縁ができた宣弘社から
「この旧作も紹介して」という感じのオーダーがあっただけでは?
616名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 18:13:59 ID:EIAh8jKM0
>>609
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1127227134/48
48 名前: どこの誰かは知らないけれど 投稿日: 2005/09/30(金) 20:26:16 ID:Xt/gKywq
>>38
岩佐陽一がある本で「用心棒」もびっくりの血しぶき(椿三十郎と間違ったらしい)間抜けな発言(^_^;)
こんなのでもプロの物書きになれるんですから世も末です。
617名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 18:25:56 ID:EIAh8jKM0
>>58
>なんか宣弘社がらみに恐ろしく強くなってるなあ
>もしかして月光仮面FOREVERにも絡んでるのだろうか?

製作は「宣弘企画 /BAD TASTE」。
ttp://blog.livedoor.jp/hagiwarasayoko/archives/51213789.html

岩佐の最近のカモは宣弘社、ローランズフィルム、萩原佐代子か。

618名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 18:37:39 ID:HflbSOr+0
>>610 >>616
こんな有名な黒澤映画を知らない奴が、映画・映像関係のプロの物書きと名乗っていること。
たとえ間違えたとして、あとで気づいたとしても(誰かに指摘された?)、
本文を直せば済むのに、脚注だけで訂正していること。

思うに、本文は東スポ発表時から全くいじっていないのではないか。
それで脚注で訂正したとも思われるが、それにしてもねえ……。

いやホント、二重三重に間抜けさをさらしてるよな。
619名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 18:49:43 ID:x8kYt48l0
>617
危惧したとおりだったか・・・
いや番組内容に問題なければ別にいいんだけど
忙しくて見れないし見るのが怖くなってきた
620名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 19:02:59 ID:2aVkK8za0
月光仮面FOREVER見たよ。
とりあえず、萩原佐代子のインタビュアーは不必要。
萩原さん、進行表読みながら喋ってるんでずっと下向いてるんで
相手の話を聞く、という姿勢がまったく感じられない。
この映像にはディレクターがいるんだろう? そいつは何をやってたんだ。
621名無しより愛をこめて:2008/07/05(土) 23:45:57 ID:OtXoGxZ2O
>>620
大瀬氏に失礼だよな、あんな態度では。
ひでぇ司会進行。
622名無しより愛をこめて:2008/07/06(日) 01:41:41 ID:hnxe6LPE0
昭和特撮大全は100円でも高い、こちらが100円もらって仕方なく
引き取るくらいが丁度いい。
623名無しより愛をこめて:2008/07/06(日) 02:50:09 ID:8TXJh9Ky0
三流出版社とクズライターという最低タッグが生み出したゴミ本なんてタダでもいらん
624名無しより愛をこめて:2008/07/06(日) 11:49:03 ID:letcpMgU0
ただでさえ出版不況で特撮本が出にくい状態だというのに
岩佐の糞本で特撮本に対する評価が下がるのが痛い・・・
625名無しより愛をこめて:2008/07/06(日) 15:31:57 ID:hRqfLVM60
岩佐センセイとチャットできるチャンスを逃した!

http://www.branco.tv/special/vol8.html
626名無しより愛をこめて:2008/07/06(日) 16:18:29 ID:szy0L5Sg0
>>625
「特撮ファンにはおなじみの」って、まあ確かにおなじみだけどさw
627名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 01:09:22 ID:qrx7TuHR0
>>625
事前にこのスレで告知されたら最高に盛り上がったろうに惜しいことをしたなw
628名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 01:40:56 ID:81sb1UTZ0
岩佐の「激闘ファイル」、いろいろと酷かったけど何より酷いと思ったのが
「仮面ライダー世界に駆ける」の解説文。

「ズラリ揃った『仮面ライダーBLACK』シリーズの5大ライダー!」

5大ライダー…?
ブラック、RX、ロボライダー、バイオライダー。どう数えても4人です。

「5大ライダーキックを浴びて…」
「それぞれの世界に還っていく5人の…」

どうも誤植ではなく、本気で5人いると思ってる模様。
何でこういうことになるの? 見もしないで解説書いてるの?
629名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 08:04:18 ID:0Dq0lpiV0
シャドームーンも入ってるとか?
630名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 10:05:59 ID:81sb1UTZ0
「全部倉田てつを」とも書いてるからシャドームーンは勘定に入れてないだろう。
そもそもこの映画シャドームーン出てないし。
もし混同してるのなら、それこそ本編見ないで書いてることになる。
631名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 18:06:05 ID:STwAgwSe0
岩佐本の間違いといえば、イナズマン大全の無印19話の解説の「デスマッチ物は
上原正三の十八番」の例としてバトルフィーバーJ16話が挙がっている。この回は江連の担当。
全話同じシャイダーの27話にすれば間違えようがなかったのに。
632名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 18:15:01 ID:HAymnRaq0
もうほとんどが岩佐に関する書き込みだな。
久々に岩佐スレ立てたほうがいいんじゃないか。
633名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 21:55:36 ID:7pY0Fn5s0
岩佐の本はどれもタダでもいらない糞中の糞だから仕方ない
634名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 22:37:45 ID:DcNKnFDhO
雑誌「まんだらけ」で、米谷佳晃がここ十年の特撮ムック本の質的低下は目に余る
特に装丁ばかり立派で中身はすかすかの大全シリーズは酷い(マニア層に不人気の某著者
以外のものも、事実曲解と調査不足が多すぎる)と書いていた。
具体的には米谷氏が提供した資料を締切までに載せられず、
完成本では「この資料は現存しない」と書かれたと。


実はインタビュー内容の改ざんや憶測をさも事実かのように記載するのは
マニア向けムック黎明期からよくあり、その誤った情報が新刊書の参考資料、またはネットの書き込み
を通じ既成事実化していくことに危惧の念を抱いているとも。
氏自身は特撮好きが高じて業界入りした元祖マニア出身スタッフみたいな方なので、
当時の作り手として、そしていち特撮ファンとして特撮本の編著者には
よりいっそうの責任感を持って仕事してもらいたいと締めてた。
635名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 22:50:51 ID:0Abm6nth0
ミラーマン大全のことか
636名無しより愛をこめて:2008/07/07(月) 22:59:58 ID:wm7I1big0
>>631
それは酷いな。うっかり間違えたレベルの話ではなく
そこを間違えたらその文章そのものがいらなくなってしまう重大な思い違いだろう。
637名無しより愛をこめて:2008/07/08(火) 00:01:25 ID:JV4pQplv0
>>635

新マン大全かも知れない。
638名無しより愛をこめて:2008/07/08(火) 10:18:53 ID:rkAeVMko0
思えば、「全怪獣怪人大百科」もけっこうウソだらけのデータ
満載だったなあ。たとえば「アイアンキング」のバキュミラーなどは
『角とひじで破壊し、両手で吸い込む』とか。
639名無しより愛をこめて:2008/07/08(火) 15:26:18 ID:Xr/b4JRn0
白獅子仮面なんか、髪の毛を振り回して猛吹雪を起こす能力があるなんて
書かれていたぞ
DVDで全話視聴したけど、そんなシーン全くなかったんだけどな
640名無しより愛をこめて:2008/07/08(火) 15:35:31 ID:Ay5qDgVx0
あれって今から思えば、
「どうせ本編を見る機会なんてねえんだから適当書いとこう」
な感じで作ってた部分も多々あるんだろうね。
641名無しより愛をこめて:2008/07/08(火) 18:32:09 ID:wzrXoNfU0
>>640
案外、初期設定の内容をそのまま写しているってケースも
あったりするから一概にダメだとは言い切れんぞw
642名無しより愛をこめて:2008/07/08(火) 21:08:03 ID:1bYYLOnt0
>641
だよな
映像で見れるだけのことばかり書かれてもありがたみないし
「口元がいやらしい」とかかれた日にはw
643名無しより愛をこめて:2008/07/08(火) 22:16:24 ID:XEpNBpPE0
倉田変身体なら5体だよ。
ブラックになる前に一瞬でたバッタ体も一応カウントしたらね。
644名無しより愛をこめて:2008/07/09(水) 00:06:52 ID:dJDqwzPh0
>>643
違うな。あれは変身過程の途中形態にすぎない。
あれを1固体とするなら、
Xライダーは顔丸出しのとき1体、顔右半分だけのとき1体、と数えなければ
ならない。よってその理屈はおかしい。
その前に、「仮面ライダー世界に駆ける」にバッタ男形態が
出ているかどうかを知ってて書いてるんだろうね貴方は?
645名無しより愛をこめて:2008/07/09(水) 02:39:08 ID:g1Ya4yBY0
まあおそらく>>643はネタで書いてるんだろうが
この流れでそんな大して面白くもないネタをわざわざ振る感覚は
岩佐に通じるものがあるな
646名無しより愛をこめて:2008/07/09(水) 06:18:03 ID:0gYZxp4E0
てつを体を加えて五体だろw
647名無しより愛をこめて:2008/07/09(水) 17:58:13 ID:Gavl3Khx0
チャット、終了しました。
http://blog.branco.tv/2008/06/index.html
648名無しより愛をこめて:2008/07/11(金) 09:15:38 ID:mUftV8+x0
岩佐の著書以外じゃ誤認といえるか微妙だが、宇宙刑事大全でベンガルコブラが劇中未使用の
十字手裏剣を持っている写真が劇中のものと一緒に載っていて説明もなかった。
649名無しより愛をこめて:2008/07/11(金) 10:27:05 ID:ep5u9iV40
あの本は細かい間違いがけっこうある
650名無しより愛をこめて:2008/07/11(金) 14:18:48 ID:xlo5n0f20
あの本は本編そっちのけで必殺の話しだす奴がウザイ
651名無しより愛をこめて:2008/07/11(金) 14:23:01 ID:j9iHkTfm0
そんなのあったっけ?

652名無しより愛をこめて:2008/07/11(金) 15:11:21 ID:xlo5n0f20
うろ覚えだけどシャイダーのエピソード解説であった気がする
653名無しより愛をこめて:2008/07/11(金) 17:25:57 ID:d5TJqWAd0
スレ違いの気もしますが、オタク・イン・USAの特撮関係の記事は良かったです。
654名無しより愛をこめて:2008/07/12(土) 14:21:07 ID:OL2QpD+QO
宇宙刑事大全はとりあえず、浩さんにインタビューとれたのがGJ。


「あとは体を大切に!これが円谷浩からのメッセージですね」
今見ると切なくなるなぁ…。
655名無しより愛をこめて:2008/07/13(日) 14:37:26 ID:JwJbBi6Q0
昭和特撮大全、レッドバロンのページをよく見て下さい。
写真が逆版で掲載されているのに気づいた人はいましたか?
校正しっかりやれよなー、岩佐大先生(笑)。
656名無しより愛をこめて:2008/07/13(日) 16:48:11 ID:P8BIF60c0
空想科学読本の便乗本の一つ「空想防衛読本」であった、非常に偏りの激しいチョイス。
タイトルどおり「空想科学作品に登場した防衛チーム(自衛隊みたいなのは除外)」を扱っている…
・・・が、そのチョイスがこれ。

・ウルトラシリーズ:科学特捜隊筆頭にXIGまで一応扱っている(ただし、実際はMACぐらいまでがメインで、あとはチョイ出)
・ライダーシリーズ:ライダー少年隊だけ。
・戦隊シリーズ:国防省(バトルフィーバー)と地球平和守備隊(サンバルカン)『だけ』。
・その他の巨大ヒーロー:公害Gメン(スペクトルマン)・国家警備機構(アイアンキング)など
・その他等身大ヒーロー:レンジャー遊撃隊(怪獣王子)・マイティジャック(マイティジャック)など
・アニメ作品:科学忍者隊(ガッチャマンシリーズ)・スペースナイツ(テッカマン)・ネルフ(エヴァンゲリオン)など

1:なぜマイナー作品(怪獣王子など)まで網羅しているのに、戦隊シリーズがほとんどないのか?
2:放映年代順で言うと平成ウルトラとエヴァ以外が全部80年代以前ので、80年代〜90年代前半が抜けているが、なぜか?
(リアルロボアニメとかはこの頃が一つの黄金期なのに・・・)
657名無しより愛をこめて:2008/07/13(日) 17:51:53 ID:Oytu9SYm0
単に筆者にその頃の番組に興味が無いからだろ。

すべからく作品を網羅する責任なんてないからね。


658名無しより愛をこめて:2008/07/13(日) 17:58:49 ID:CaYvgKL+0
>657
そんなの、自説(ツッコミ)を入れやすいのだけ選んだからで…
筆者の浅知恵では、全部に有効なチャチャを入れられることも、考証も思いつかないから
659名無しより愛をこめて:2008/07/13(日) 21:06:40 ID:6HI5N4Gd0
660名無しより愛をこめて:2008/07/14(月) 09:07:24 ID:5ZNKQz6p0
>>651

蒸し返すようだが、その前に出たスーパー戦隊大全のバトルフィーバー16話の解説に凝りようが
江連脚本のよさとあってなおさら事実誤認が気になる。またスーパー戦隊大全2では怪人の紹介で
デザイン画がメインになって進歩を感じるのに岩さのは…。
661名無しより愛をこめて:2008/07/14(月) 12:18:07 ID:XSionO8b0
事実誤認てどんなの?
662名無しより愛をこめて:2008/07/14(月) 15:58:33 ID:jetLEYM00
>>657
スレチだが、「すべからく」とは「べし」を伴って
「当然〜しなければならない」の意味だ。「すべて」で意味で使うのは誤用。
663名無しより愛をこめて:2008/07/14(月) 16:45:33 ID:WYtGZz1/0
>>660

投稿の前に、自分が書いたものを、一度、読み直しましょう。

それとデザイン画(のみ)の掲載は、特写スチールを使うと東映への
版権料が発生する現実への経費的な対策で、
別に編集的な進化うんぬんとは、まったく関係ないのでは?
664名無しより愛をこめて:2008/07/14(月) 16:58:30 ID:/Fy9+eDR0
>>662
なるほど。つまり、

>単に筆者にその頃の番組に興味が無いからだろ。

>すべての作品を網羅する責任なんてないからね。

ということですな。理想は
すべからく作品を網羅する責任を持つべし。
なんでしょうが。
665名無しより愛をこめて:2008/07/14(月) 17:17:35 ID:aF/ny1CY0
ダメな特撮書籍の擁護に、レスの揚げ足取りですか?
666名無しより愛をこめて:2008/07/14(月) 21:01:59 ID:/Fy9+eDR0
>>665
>>664をそう読んだのか。ひねくれてるなぁw
誤用を修正したら意味が逆になるんだね〜ってことじゃないか。
667名無しより愛をこめて:2008/07/14(月) 21:42:50 ID:XSionO8b0
>662
「べし」は省略可能だよ
>657は「必ず」の意味で通るので別に誤用ではないと思う
668名無しより愛をこめて:2008/07/15(火) 03:08:00 ID:cGSX7GX+O
・・・はぁ?!
669名無しより愛をこめて:2008/07/15(火) 13:34:26 ID:d/+Qi9M50
まぁプロの原稿をもろもろの意味で「なってない」と怒るんだから、
叱る読者の方も、言葉を正しくわかりやすく使おうぜ、ということで。
670名無しより愛をこめて:2008/07/15(火) 16:56:54 ID:LHl2WmM60
「空想防衛読本」は「空想歴史読本」の受け売り(博覧会を伝える新聞が昭和41年のものでジャミラの没年は
1993年だからそれだけ時間が経っている)があってその著者円道祥之が後に出した同名の本ではその突っ込み
(40年間地球を調査したゼットン星人が行動を開始したのはゼットンを倒す武器ができてから)を丸写し
していてどうかと思った。
671名無しより愛をこめて:2008/07/16(水) 12:55:08 ID:L2684X+k0
そういえば、何年か前まで特撮書籍でよく名前を見かけたのざわよしのり
さんは、今何をしてらっしゃるのですか?全然名前を見ないのですが…。

672名無しより愛をこめて:2008/07/16(水) 13:07:36 ID:PoSK9dem0
死にました。
673名無しより愛をこめて:2008/07/16(水) 13:37:26 ID:ZMW4DjVq0
>>672

陰険なヤローだな
674名無しより愛をこめて:2008/07/16(水) 15:04:31 ID:MhFPorxEO
そんな名前は知らんな。
同人屋の私怨叩きとかだったら
よそでやれ。
675名無しより愛をこめて:2008/07/16(水) 16:25:58 ID:WpLbJkPD0
「M78星雲から愛をこめて」はどうよ?
676名無しより愛をこめて:2008/07/16(水) 16:34:46 ID:pc+siJ0M0
ゴミ
677名無しより愛をこめて:2008/07/16(水) 20:30:07 ID:roNuthfs0
>>670
個人的には「一番強い防衛組織はどこか?」のところの科学特捜隊の敵撃破成績が、
もろに空想科学読本のどれかは忘れたが丸写しなのがどうかと思った。

「同じ作品の同じデータだから一緒になって当然では?」と思うかもしれないが、
どちらもイデが撃破したバルタン星人2代目(×5)がスルーされているので偶然ではない。
ついでにウルトラマンでは宇宙人撃破をカウントしているのに、セブンでは数えていないのもどうかと思う。

(*…円盤撃墜とかも含むと、ウルトラ警備隊の方が科学特捜隊より倒した敵の種類が多い。)
678名無しより愛をこめて:2008/07/17(木) 14:12:13 ID:+tJjHtu20
>>671
のざわよしのりって、岩佐の友達だったよな。
679名無しより愛をこめて:2008/07/17(木) 16:22:26 ID:Ig4rG0rH0
柳田が書いていた、特撮ヒーローのスペックや劇中の出来事を科学的に
検証する一連のシリーズ本って、もう終わったの?
近藤ゆたかが挿絵を描いていたアレ。初期の頃はバカバカしい真面目さに笑えたが、
変に売れて類似本がごっちゃり出るようになってから見なくなったけど。
ずーっと買い続けている人ってこのスレにいます?
680名無しより愛をこめて:2008/07/17(木) 20:25:55 ID:bUc0ydnc0
>>679
誌名ぐらい書けよw
「空想科学読本」な。最初の2冊だけ買ったが実家に置いて来てしまった。
特撮ファンからは夢がないとか色々言われた本だけど、
科学的考証で特撮ものを分析するという趣旨は結構おもしろかったと思うよ。
でもシリーズ化はしないほうが良かったね。確か6巻まで出たかな?
あと類似本というけど、それらも大体、柳田氏が関わってるから。
681名無しより愛をこめて:2008/07/17(木) 21:27:34 ID:fDVIUFnU0
「空想歴史読本」は、色々な作品世界の事象がもしひとつの地球(物理宇宙)に
起きていたらという仮想に基づく構成で、アレは楽しい本だった。
682名無しより愛をこめて:2008/07/17(木) 22:02:15 ID:/3MkiRyK0
>680
2巻目までは読めるほうだったよね
あの技術を現在の科学で再現するとこうなる、みたいな方向性があって

それ以降は作品のあら探しと言うかバカにしてるというか
そういうスタンスだけになっちゃった
683名無しより愛をこめて:2008/07/18(金) 01:28:43 ID:FigXKHneO
「現在の技術で再現すると」ってのは、作品内のSF設定に対する認識不足からくる面もあったからね。 
山本はそこが我慢ならなくて、本出してこきおろした。
684名無しより愛をこめて:2008/07/18(金) 08:39:49 ID:o1doDV0I0
>>683
「ここが変だよ 空想科学読本」だっけ?
685名無しより愛をこめて:2008/07/18(金) 09:33:36 ID:/0oj213M0
今出てる「フラッシュ」の袋とじのブルース・リー特集、企画・岩佐陽一。
いろいろと食い込んでますな。
686名無しより愛をこめて:2008/07/18(金) 10:43:55 ID:Kr/4KKFz0
業界寄生虫ですから
687名無しより愛をこめて:2008/07/18(金) 10:56:08 ID:ZY4qgGyJ0
営業力だけの岩佐がはびこる出版業界・・・
688名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 01:00:20 ID:ggj+37GI0
営業力ってか世渡り上手というか
689名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 01:55:11 ID:jDwvAAmv0
>ブルース・リー特集、企画・岩佐陽一

ちゃんと『魔太郎がくる!!』の「ドラゴン団」の話題にもふれているんだろうな!?
じゃなきゃ、モグリだ。
690名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 06:57:23 ID:JOvPSjMD0
>>689
そういった重箱の隅系はこの際どうでもいい。
(マニアの知識自慢みたいな記事でお茶を濁されるほうが勘弁だ)
ちゃんとブルース・リーのことを紹介できていれば……。
691名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 07:02:13 ID:6dZjMQI+0
>>679
続刊が数年ぶりに出たその日に話題を振るなんて、超能力者か?。
読者の質問に答える空想科学読本6と自分の趣味だけで突っ走る6.5が同時発売。
6.5の方が笑える、後数ヶ月前に出た福田沙紀との本は挿絵が近藤ちたかじゃな
いので面白さが半減したな。

>>683-684
山本の本はつまらなかったなあ。
ごく個人的には柳田のアイアンキングの考察の批判に映像をチェックしないで
岩佐の本を資料にした事だな、映像を見れば柳田がアイアンキングが飛べる事
を知らないという致命的な指摘が出来ただろうが、手を抜くからその件は読者
に指摘されて増刷分で修正してしまった。
というか、山本は柳田のようにアイアンキングが飛べないと思ってたのか?
ウルトラQはさも見ていて当然かのように(ゴーガの形態解釈が間違っている
件への批判)言うならアイアンキングぐらい見ろよ、山本。
692名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 08:38:41 ID:jDwvAAmv0
>ちゃんとブルース・リーのことを紹介できていれば……。

正論だが、そんなの今さらどこででも読めるしな(笑)。
693名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 10:13:40 ID:leQkCmp70
別にマニアでも何でもない読者に読ませるような記事なんだから
まず基本的な紹介をしっかりするべき。

俺らにとっては「どこでも読めるような」内容だったとしても
フラッシュの読者にとっては初めて知る情報なんだから。
694名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 12:03:10 ID:RYLbHdCE0
フラッシュ、岩佐は企画だけで文章は別の人でした。
さすがに子供番組と違って、知ったかぶりはできないと思ったのか。
695名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 12:30:57 ID:9ULADZQL0
>>691
キャプテンウルトラすら見ていなかった山本に何を期待しているんだ?
696名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 14:26:36 ID:BaweP2aIO
>>675
>>676

ゴミさんに謝れ!

立ち読みされる機会も無く、叩いてすらもらえない迷著。

Amazonの批評と、目次や最初の数ページ読める部分で大体わかる。

星4つ付けてるのは本人との説が濃厚。
697名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 14:41:44 ID:9KW/9FSJO
山本や岡田みたいなタイプのオタは、リアルタイムでちょこちょこ一回見たくらいなんだろうな
または仲間内でネタとして一部見返すとか
698名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 15:28:11 ID:1Adx1Zyh0
でも考えてみたら、柳田に反論するのなら、知人からでもDVDかビデオ借
りて見ればよかったのに。
山本はそうすればアイアンキングを容易に視聴可能じゃないかと思う。

・・・友達が愛と勇気だけだったら別だけどさ。

699名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 15:37:30 ID:hQRIaTsf0
そういえば柳田がジュラシックパークの原作を読んでいそうにないことについて
知ったかぶりはやめてほしい(大意)と主張する人だからね。
700名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 16:54:50 ID:eu1JC+ln0
700
701名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 21:44:10 ID:NjDOfNeh0
>695
そういやそっちもなんか言われてたことあったなあ
何で見てないってバレたんだっけ?
702名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 22:19:28 ID:fjKkOqWy0
>>701
キャプテンウルトラに超光速航法があることを知らないで
その前提で柳田を批判してたから。
703名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 23:38:04 ID:NjDOfNeh0
ああ、キケロ星人の技術で外宇宙に行けるようになったんだよね確か
704名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 23:44:06 ID:ggj+37GI0
さすがダブルスタンダードの山本センセイですね
正義ヅラしてる分、柳田より遥かにタチ悪いわ
705名無しより愛をこめて:2008/07/19(土) 23:56:13 ID:kRo7978+0
山本を叩くのはいいが、その過程で柳田を擁護するのだけは勘弁して欲しいね
706名無しより愛をこめて:2008/07/20(日) 06:41:08 ID:Ir5Utx5n0
>>703
いや、劇中ではキケロ星の技術で外宇宙にいけるようになった
というエピソードはないです。ジョーがキャプテンに預けた
「キケロ星人の秘密」ってのは、結局忘れ去られてそのままw

適当にテレビ見てるだけでは、勘違いやうろ覚えがあって当たり前だが
わざわざ書籍で考証するつもりだったら、やっぱり全話ビデオチェックくらいは
しておいたほうがいいよね。そんな労力を惜しんだら「空想科学〜」系の本も
そのツッコミの本も意味がなくなってしまう。
707名無しより愛をこめて:2008/07/20(日) 10:04:44 ID:Sfm6EKwm0
>>691
野暮なツッコミだが「近藤ちたか」じゃなくて「近藤ゆたか」ね。

空想科学読本の面白さの何割かは、近藤さんのユニークなイラストに
よるところも大きかった。だから挿絵が別の人じゃイマイチな本だよね。
空想科学…の何巻かは忘れたけど「歴代ライダーたちの風車のパワーを集めても
便所の電球1個ぐらいしか点けられない」という考証の絵が傑作だった。
708703:2008/07/20(日) 10:44:26 ID:ulbACJMv0
>706
あれ忘れ去られたんじゃなくて
あれだけで伏線済ませて状況説明とばしてるのだと思ってた

でも何の説明もないんだから言われてみれば俺の脳内補完だよね
すまんかった
709691:2008/07/20(日) 10:59:40 ID:EWRbagDP0
>>707
...何で、そんな名前なんだろうと思ってはいたのだが・・。

ちなみにモリナガヨウと同一人物だとも思っていた。>近藤ゆたか
近藤さんの代わりはそうそういないな。
柳田氏のキャプションつきで近藤氏の挿絵の画集と言うのも欲しい。
710名無しより愛をこめて:2008/07/20(日) 11:32:04 ID:ulbACJMv0
加藤ちたかと混ざったのだろう
711名無しより愛をこめて:2008/07/20(日) 11:47:42 ID:Ir5Utx5n0
>>708
ジョーがキャプテンに渡した謎の物体は、
「これを調べたら、キケロ星人が宇宙服なしで宇宙空間で生きられる秘密がわかる」
というよくわからないもんであって、それ以上のものではないんですよ。

なので、勘違いや脳内拡大解釈を根拠に推論を進めても仕方ないと言ったの。
712名無しより愛をこめて:2008/07/20(日) 19:59:07 ID:FmFHh+ui0
>>702
キャプテンウルトラネタの話ってあったっけ?

個人的には間違っているかどうかより、「山本先生、そこは突っ込むところじゃない。」と思ったのが、
空想非科学大全にあったウルトラマンの限界活動範囲を柳田が「マッハ5で3分間飛行した距離=約300km」
(340m/s×5×180s=306000m≒300km)としているのに対し、「加速時間を無視している」とツッコミを入れていたところ。

加速時間入れたらもっと活動範囲が狭まるばかりなのは確実だから、とりあえずそれで計算して「日本防衛無理」と結論で良いじゃないか。
(その次の「日本全土防衛に何人必要か?」はこの計算だとまずいが、柳田は「互いの防衛範囲の境界線付近が手薄になるから」という理由で、
 「ある戦士の活動限界のあたりに次の奴を配置する」という設定で計算しているので、よほど加速が悪くない限り問題ない。)
むしろ個人的には「人口密度が低い所(例:住人0の南の鳥島)まで配置する必要あるのか?」を突っ込むべきだったと思う。
713名無しより愛をこめて:2008/07/20(日) 22:47:00 ID:+NVysv6K0
コマネチ
714名無しより愛をこめて:2008/07/20(日) 23:12:04 ID:Iu72wttU0
「昭和特撮大全」本屋で見かけた。一冊でも多く返本されますように・・
715名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 06:35:19 ID:hTzQOa970
>>712
山本が発刊時にここに開設していた特設掲示板での話
今はもう無いけどな。
http://homepage3.nifty.com/hirorin/index.htm
716名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 08:25:24 ID:Vq70GY4+0
>>706
山本は「こんなに変だぞ!空想科学読本」初版ではメガレンジャーの編成は珍しくないとして、ガキはパワーレンジャーでは
五人の中にいたこともあるが日本ではキバレンジャーとキングレンジャーだけといい増刷ではターボ(日本のカーレンジャー)と
具体的に書いているから、キャプテンウルトラも見返してほしかった。
717名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 21:52:29 ID:pGXCsDU60
全メタルヒーローが概観できる本って「全怪獣怪人大事典 中」ぐらい?
ケイブンシャが90年に出した本に加筆しただけだから、90年代の紹介がおざなりだけど。
718名無しより愛をこめて:2008/07/21(月) 22:08:32 ID:MhRF1z080
>>717
宇宙刑事年代記ならギャバンからロボタックまで紹介されてるよ。
ただ、宇宙刑事メインの本だから宇宙刑事以外の作品は1作品2ページぐらいに収まってる。
719名無しより愛をこめて:2008/07/22(火) 13:52:00 ID:0ovQZdSi0
全怪獣怪人大事典でも他作品は4ページはあるぜ(笑)(カブロボタック除く)
不思議コメディも載ってるし、これが一番かなあ・・・。ほとんど白黒だけど。
720名無しより愛をこめて:2008/07/22(火) 16:27:15 ID:9FUNS+7O0
超人画報の第二版出せばいいんだよ。

ただ、超人だから、コメットさんとか収録していないんだな、最近気づいた。
・・・どう転がっても超人がいない怪奇大作戦は収録されているのに。
721名無しより愛をこめて:2008/07/22(火) 21:59:46 ID:bYuOHfmP0
超人画報ってそんなにいいのか。
722名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 01:21:41 ID:9NZDrTlm0
>>720
キングアラジンとか光る通り魔とか、ある意味超人じゃないか
723名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 05:34:06 ID:DoWqkgGi0
どっちかつーと怪人。
724名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 07:42:39 ID:QKFe6wYA0
>>470
やっと「と学会AQUA]読んだけど
なんのことはない樋口のローレライの東京原爆投下の妄想シーンは
物足りない。1984年のNHKの核戦争後の地球の特撮を見習えって
話じゃんか。
結論。バカはお前。
725名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 08:59:53 ID:fmsH+ggV0
>>724
見習う以前に川北は既にやっているという話だろ、アホか。
726名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 12:45:23 ID:ZWmax8Ym0
>>725
本文読んでない見当違いの反論なんぞいらねーよw
だいたいNHKは川北よりも先だしw
727名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 18:51:09 ID:rZx/tMrk0
>>721
そんないいもんではない(各作品ごとの紹介は薄いし)
ゴジラ、ガメラ画報同様になんか紹介されてる作品のチョイスが意味不明なとこがあるし

けど、まあ、多岐にわたってるし
2冊目出すとちょうど分量よく90年代中盤以降からの作品が収まりそうだし、と
728名無しより愛をこめて:2008/07/23(水) 20:44:30 ID:LzSHsjdV0
スレ違いかもしれんが

「スーパー戦隊画報3」はどうなったの?
729名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 08:56:01 ID:AlpofNlF0
>>725
ゴジラVSキングギドラ 1991年
核戦争後の地球 1984年

しかし核戦争後の地球の爆発シーンが30cmの机の上での撮影とは知らなかったな。
730名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 12:12:21 ID:fDyt+KrJ0
>>728
シリーズをどどんと出せるほど売れなかったのかなあ

自分も画報シリーズは読んでないんだけど、超全集とかよりも内容充実してたりする?
731名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 12:40:05 ID:Jsji7bUF0
載っている情報自体は多いんだが、写真が小さく紹介文も簡素。
ミスや誤植もけっこうある。
シリーズ全体をざっと俯瞰する分にはいいが
各作品を単体で細かく調べたいときはそれぞれの超全集なりを読んだ方がいい。
732名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 14:14:45 ID:JduhxXQF0
超全集も必ずしも信用ならんけどな。
戦隊のオールタイム本を筆頭に、相応にある誤記を
再版・改版してもミスを直さないし……。
733名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 17:13:16 ID:+60AvCLL0
ヘビシンカの変形後の姿と紹介されているのがサンヨウチュウシンカだったり、ジャンとゲランが
逆だったり。
734名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 19:31:26 ID:JduhxXQF0
>>733
うん。
あと歴代「戦隊」超全集は、巻末の放映リストのサブタイ表記にも
何気にかなりマチガイが多い。

「戦隊画報1・2」「戦隊大全1・2」は、その点、後出しの強みで
かなり正確な表示(「!」のあるなしとかまで)に直してある。
(惜しいかな、完全じゃないけどね。)
735名無しより愛をこめて:2008/07/24(木) 21:29:05 ID:fq2pj+wE0
でも戦隊画報2はパワレンが比較的詳しく掲載されてる日本で唯一の書籍じゃあるまいか!?
2だから、ターボまでなんだけど。
736名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 01:17:13 ID:+5WqRxvk0
そういや今年の超全集はゴーオン・キバ
どっちが上巻でるの?
737名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 01:47:57 ID:iGD8qg5r0
最終的に人気が無かったらどっちも1冊も出ないよ。
738名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 02:53:34 ID:TF/rqfar0
ありません
739名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 10:32:32 ID:1rUUGcTx0
この時期に何も情報がないってことは1冊ずつかな
結局どっちも出ないってこともありそうだけど
740名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 10:54:42 ID:XhcjdZop0
超全集が出始めるようになってから、超全集が出なかった作品ってブルースワット以外にあんの?
電王はヒーローファイルが超全集の代わりみたいだし。
741名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 10:55:49 ID:K0FQhzgA0
響鬼出てないよね?
742名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 12:47:28 ID:Hug/H5yC0
あと『ロボタック』と『燃えろ!!ロボコン』。
743名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 13:12:36 ID:8UiRqkT30
超星神シリーズだとグランセイザーは出たのにジャスティライザーとセイザーXは出なかったな。
744名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 13:18:37 ID:XhcjdZop0
>742
じゃあカブタックは出てんのかww
745名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 13:27:16 ID:ylQ6biZ20
ネクサス マックス
746名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 15:13:04 ID:Jlxl98Rd0
>>744
ビーロボ開発年表や博士にインタビューしたという記事も掲載されているぞ。
>カブタック超全集
747名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 16:55:00 ID:iYTdB1x70
リュウケンドーの全話ムックも、超全集に限らず、どっかから出してほしかったなぁ。
748名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 21:23:00 ID:3OPg5iFN0
スーパー戦隊画報2のライブマンのギガボルトの解説文がまるごと間違ってるのが凄い。
一番間違っちゃいかん奴だろ。
749名無しより愛をこめて:2008/07/26(土) 21:29:24 ID:iYTdB1x70
>>748

あれは哀しいね。
まぁ記述内容のマチガイというより、版下製作ミスによる二重記載だが。
750名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 02:44:10 ID:LpHBKJHT0
今年の超全集は分冊なしか
これが子供人気のバロメーターと思ってたんだが・・・
今年は両方ともだめかw
751名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 08:23:50 ID:gVLO+YhW0
おまえ仕事が出来ないってよく言われるだろ
752名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 18:19:39 ID:B/I+piJ50
>>751

!?
753名無しより愛をこめて:2008/07/27(日) 20:54:28 ID:VUPHos5/0
>750
出なかった響鬼よりは・・・。

ところで、超全集が発売開始する前の作品って何が一番いいムック?
ケイブンシャ大百科なんかいいけど、あれって放映途中で出してるからなあ・・・。
754名無しより愛をこめて:2008/07/28(月) 08:10:33 ID:lpKlIuoJ0
TOWNムック
755名無しより愛をこめて:2008/07/28(月) 11:40:06 ID:PqDpTP7q0
ケイブンシャ自体すでに倒産してるわけだが
756名無しより愛をこめて:2008/07/28(月) 12:27:20 ID:3x5w1XNe0
>748-749
kwsk。
757名無しより愛をこめて:2008/07/28(月) 13:09:13 ID:bdUuT/FR0
いいムックといえば、ファンコレという叢書全体の功績は甚大だが、
一冊一冊の中味は、出来不出来が激しい。
比較的、長い歴史の中で、記事の結構も編集方向もよくいえば多彩、悪くいえばバラバラだから
仕方がないが。
758名無しより愛をこめて:2008/07/28(月) 21:01:32 ID:QqfWiaC30
>755
知ってるよ。だから中古で・・・

>757
どれが地雷なの?とりあえずメタルダーはいいほうだよね?
759名無しより愛をこめて:2008/07/28(月) 21:01:39 ID:m+/p5tDt0
徳間のパーフェクトマニュアルシリーズは、かっちり作ってあった上に
図版もそこそこ豊富で、かなりお得だったと思う。
後は講談社X文庫の栄光の○○ヒーローシリーズとか。
760名無しより愛をこめて:2008/07/29(火) 04:26:13 ID:YDkM4Ebm0
>とりあえずメタルダーはいいほうだよね?

本そのものの内容は悪くなかったけど、ケイブンシャの大百科同様に、
番組途中の刊行という大前提ゆえ、最終回までの全話ガイドに
なってないのが惜しかった。
761名無しより愛をこめて:2008/07/29(火) 10:35:10 ID:8xLbxRas0
ダイナマンとバイオマンが一冊になってるのは中身薄かったな。
762名無しより愛をこめて:2008/07/29(火) 11:21:10 ID:cwsbKU7g0
>760
だかしかし、番組途中に刊行されなかったら没設定等はあそこで公開されなかったのではないかと・・・。
(打ち切り決定前だから、「今後予定していること」として没設定が結構載ってる)
763名無しより愛をこめて:2008/07/29(火) 14:45:38 ID:h3Dc9rtO0
>>761
薄いように見えたか。あの当時はDVDはおろかビデオもなかったんで
ああいったフィルムストーリー主体のムックが貴重だったんだよ。
当時はかなり嬉しかったもんだが。
764名無しより愛をこめて:2008/07/29(火) 16:33:37 ID:FIY5QOam0
当時はヴィデオは普及していただろ。
録画していたぞ。
765名無しより愛をこめて:2008/07/29(火) 16:47:22 ID:h3Dc9rtO0
>>764
おおすまん。ビデオソフトと言いたかったのだ。
ちなみに83年当時、ダイナマンをビデオ録画していたやつは
確かにいたかもしれないが、生テープが高額だったために
全話録画保存できているケースは極めて少なかった。よね。
766名無しより愛をこめて:2008/07/29(火) 17:36:25 ID:5Sw7w3aT0
しばらくほかの本に話題が飛んでいるので、
岩佐がホッとしています。
767名無しより愛をこめて:2008/07/29(火) 18:00:53 ID:LZ8fYR7T0
超全集と言えば電王の3冊目はいつ?
夏の短編収録するまで待つの?
768名無しより愛をこめて:2008/07/29(火) 21:40:14 ID:edz1ahZT0
秋の映画もあるし・・・<電王
カブトがついこの前出た事を考えると、もっと待たされても不思議ではない。
769名無しより愛をこめて:2008/07/29(火) 22:44:04 ID:MyISTRqp0
ちょっとスレ違いだが
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1217338754/

「テレマガ」や「たのしい幼稚園」でウルトラ8兄弟の特集が組まれるであろうに、
ダイゴの写真は無期限使用不可能になっちまったかもしれん・・・
770名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 01:41:23 ID:+/Gn7WeN0
>>769
可能性はあるなあ……下手すりゃムックなんかも企画してただろうに、
そっちに至っては発行中止すらあり得るかも(一応主役だしね、長野が)。

しかし講談社も昔からゴシップ誌関連での揉め事が絶えない会社だなw
771名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 01:44:15 ID:BdV05DXn0
そろそろ児童誌ネタバレがあるだろ
772名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 08:23:00 ID:fdqt++pl0
>講談社X文庫の栄光の○○ヒーローシリーズ
たしか、『メーキング・オブ・○○ヒーロー』ってやつでしたよね?
東映編3冊と円谷編2冊が出てたのを覚えてます。

ただ、大全集もそうですが、写真が豊富な分、
誤植も多いのが講談社クオリティだと思うんですが・・・
773名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 08:34:04 ID:MDopAhA00
超全集も出ないと、大百科が唯一の資料という羽目になるからな。
燃えろロボコンのロボモグとロボデジの脚部のクローラーは超電導で浮いてい
て独立して回るなんて設定は大百科がなければ永遠に掲載されなかったかも知
れん。
あとモスラ96年版の大百科には使用フィルムの長さまで掲載してた。
774名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 09:23:49 ID:9yk2f1EQ0
>講談社クオリティ
今まで見た中で最悪だったのは「ブライはゲキの実の兄ではない」って文章だった。
お前一番根本的なところを間違えるなよ。

>773
大百科ってケイブンシャの?だったらあれって結構詳しい設定載ってるよな。
メタルダーが「生体維持装置」なんてものを搭載してるなんて、
あそこにしか載ってないんじゃないか?
775名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 12:57:59 ID:2cucPG2I0
ファンコレ
ダイナ/バイオは当時のほぼ現役作品なのに使用された図版のフィルムが
傷だらけ。
イナズマンFとズバットの3話で1冊構成は失敗だったと思う。
776名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 16:00:43 ID:6KizyRVJ0
全怪獣怪人大事典

ガイファードスルーされてる?
777名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 21:14:48 ID:+/Gn7WeN0
>>775
イナズマンFとズバットの編集・構成は、かの会川昇(現:會川昇)だったね確か。
778名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 23:20:39 ID:Cb52O8/f0
>>775
いや、あの2冊が出た功績は大きい。
作品研究と称しながらテレビ視聴日記しかできなかった
マニアの目を開かせてくれたという意味で。

まあ、そのわりには『F』にはほとんどタッチしていない平山Pに
話を訊いて、トンチンカンなインタビュー記事を作ったりしているけれどもw
779名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 23:38:45 ID:+/Gn7WeN0
ファンコレのバイオ/ダイナだと、バイオドラゴンの初期名称がバイオムサシだって事が
わかるデザイン画稿が貴重だったと思うw
お伽話の要素を盛り込んでたって事が何となく分かる、和風な名称を空母メカに付けて
たのが子供心に衝撃的だったなあ。
……画稿載ってたの、もしかしたらケイブンシャの大百科だったかも知れんけどw

ダイナマンだと、「野球戦隊」だった時期のデザイン画稿も載ってた気が。
780名無しより愛をこめて:2008/07/30(水) 23:55:26 ID:bQ6ymk3/0
>>777
ダイナ/バイオもライティングは會川だろ

あのフイルムが傷だらけなのは、東映がフィルムのレンタル料を上げたので
ラッシュフィルムを借り出して予算を下げたため
かつて竹内博が円谷で拾い集めたラッシュ屑で、最初のファンコレを作った
ソノラマらしい荒技
781名無しより愛をこめて:2008/07/31(木) 01:55:40 ID:vO+teeQA0
>イナズマンFとズバット

直前に先発のサンバルカンで図版(版権)代を含む制作費を使いすぎて
その分、この二冊は図版を使わないテキスト中心の本にせざるを得なかったと聞く。
もっともそのお陰で、あの伝説的な『F』最終話シナリオの準備稿バージョンが
公開されたという功績はあるのだが。
782名無しより愛をこめて:2008/07/31(木) 05:27:07 ID:ONxbMzyJ0
>>781
あの二冊は、東映ビデオからのソフト化タイミングに合わせた、販促本
最初から本格的なファンコレとは違うライン
783名無しより愛をこめて:2008/07/31(木) 08:00:23 ID:7BCImLuC0
ケイブンシャの大百科は80年代がネ申だったように思うんですがねぇ・・・
(特に82〜89年あたりの)。
あの時期は濃い内容まで載ってたのには驚かされました。

ただ、晩年(95年あたり〜倒産まで)の大百科は、
黎明期(78〜81年)・黄金期に比べてショボかったような気が・・・。
784名無しより愛をこめて:2008/07/31(木) 10:06:15 ID:YZf+bv9M0
>>783
たしかにあの頃の戦隊やライダーはビデオプリンターを使った汚い写真ばかりだった。
写真的な見応えがあったのは「中華ないぱねま!大百科」くらいかな
785名無しより愛をこめて:2008/07/31(木) 11:51:33 ID:UM7Clvqt0
>783
まあその頃になると小学館の超全集が出てたんで、もうケイブンシャの役目は終わってた、ってことかな・・・。
本当に超全集が発売され始めたのと入れ替わりにショボクなってない?
786773:2008/07/31(木) 17:50:41 ID:NrqSMB360
>>783-785
単純にその頃の作品に関心がないから低くなっている部分はあるんじゃない。
ただ、確かにその頃の大百科はゼネプロが噛んでいたりして、マニアックな内容
だったり、面白い企画もその頃が白眉だったな・・。

ただ、そのゼネプロが噛んでいる、様々な怪獣(特撮だけでなくアニメやUMA
なども含む)を紹介する大百科で、多分アニメに関してはやぶにらみの暴君とか
イエローサブマリンとか空とぶゆうれい船あたりを扱いたかったのだと思うが、
ドラえもんの「のび太の恐竜」という項があって、のび太がティラノサウルスに
追われている図版で「のび太とドラえもんが過去へ行ったら恐竜に遭遇した」と
かいう解説。
絶対に映画を見ていない事は間違いないと思った。
知ったかぶりは良くないよ。
787名無しより愛をこめて:2008/07/31(木) 21:49:57 ID:8xuPNLbh0
>786
もしかしてこの本?
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/maniabon06.htm
788773:2008/08/01(金) 00:50:24 ID:2vM3DOUT0
>>787
そうそう、この本がのび太の恐竜の記述が出鱈目な本。
小説の怪獣の掲載は、小説自体を見ないんで忘れてた。
資料性が高いというより、こんな怪獣がいるという事を知るという点で貴重
かと・・。
789名無しより愛をこめて:2008/08/01(金) 20:57:50 ID:SJVazVxJ0
>>756
間違いというか、ギガボルトの解説がギルヅノーのものでそっちも同じで、入れ替わっているわけでなく
抜けていること。
790名無しより愛をこめて:2008/08/02(土) 08:32:57 ID:zB6848yr0
>789
ありがとう。
791名無しより愛をこめて:2008/08/03(日) 12:20:29 ID:ODVxhxIr0
今日フジで柳田理科雄の番組やるね
特撮扱うかどうかわからないけど
792名無しより愛をこめて:2008/08/09(土) 11:29:10 ID:lvlg04+J0
スレ違いかもしれませんが、ケイブンシャの大百科で、
カクレ・オーレ・ブルスワの大百科は発売されましたか?
793名無しより愛をこめて:2008/08/09(土) 12:01:32 ID:jvHbvy7M0
出てたと思うが買ってない。
794名無しより愛をこめて:2008/08/09(土) 22:46:25 ID:BO8sW2O30
ググったがブルスワは出てなかったようだ。他の2つは知らん。
795名無しより愛をこめて:2008/08/10(日) 14:54:43 ID:VIdIX7g70
最悪と、思わない
796名無しより愛をこめて:2008/08/10(日) 18:28:34 ID:0mlMXdoU0
>>795
意味不明
797名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 03:45:31 ID:lmloWzj10
ファンコレのキバどうでした?
798名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 12:21:46 ID:cmAqqeTg0
「昭和特撮大全」が「本の雑誌」でわりと好意的に取り上げられていた。
女性のレビュアーが、昔の特撮のドラマ性に素直に感心したりしている。

まったく知らない人からすると、内容とか文章のヒドさとかに気づかないんだなあ、と。
799名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 17:17:06 ID:40bs5D7d0
>798
マニア以外の人が「オタク系ライターの文章なんぞこんなレベル」と思って読むなら
そういう感想になるんでしょうね。
800名無しより愛をこめて:2008/08/16(土) 21:39:42 ID:KqvYlreL0
キカイダーTRIBUTEって本、新品だと2100円するけど内容に見合った本?
801名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 01:44:41 ID:owhdj7kZ0
>>798
普通に特撮を下に見ていたから感心しただけじゃないの?。
802名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 02:45:52 ID:W++iWPXR0
>801
それだけだと文章のヒドさに気付かないことに説明がつかない
803名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 13:01:34 ID:spvdOb2p0
今年の夏コミはろくな本がなかったぜ
804名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 13:10:14 ID:wskgnZMh0
>>803
假面特攻隊の新刊はどうでしたかね?
笑える出来でしたか?
805名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 13:43:48 ID:spvdOb2p0
>>804
笑えるというか、数ページ立ち読みしてやめました。
でも内容はともかく何年も継続している根性(?)は認めてやろう。
806名無しより愛をこめて:2008/08/17(日) 21:55:12 ID:2TL0ti8P0
新刊は知らんけど、吉川P特集の本が面白かった。2年前の本?
807名無しより愛をこめて:2008/08/18(月) 17:27:25 ID:yEjCa0g70
開田のサークルの隣の腐女子の本がいい本だったぞ。

開田のは立ち読みして済ませた。
808名無しより愛をこめて:2008/08/18(月) 20:53:12 ID:6UY98qfF0
>>800
これって確かキカイダーのアニメ版やってたときに出た本じゃないかな?
アニメ版、特撮版、原作マンガ版のそれぞれをいろいろ解説した本。

特撮版以外のキカイダーには興味ねぇという人にはお勧めできない。
特撮版パートとしては、TVシリーズ&劇場版の全話ストーリーガイドとダークロボット図鑑、
TV化前の企画書などがある。ちなみに01は触れられてない。
あくまでアニメ版キカイダーの関連書籍というスタンスなんだろう。
809名無しより愛をこめて:2008/08/18(月) 21:50:01 ID:ztXL9az00
>807
開田って奴のサークル名がわからん。誰?

>808
むう・・・特撮以外に興味が無いわけではないが、とりあえず保留かな・・・。
サブローのデカい写真が欲しい。
810名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 15:47:39 ID:KD0Nwmkr0
開田を知らない世代も増えたようだな
まぁ何もしてない素人同然だし仕方ないかw
811名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 16:29:01 ID:geoXMyGq0
最近、大怪獣バトルでしょぼい絵描いてるだけだしな。>開田
812名無しより愛をこめて:2008/08/19(火) 17:46:09 ID:7MGuf8Ld0
奥さんがコスプレだけならともかく
エロ小説書いたり、体験レポ書いたり
ヌードになって荒木に撮られて週刊大衆に掲載されたり
SODのAVに出演したりしても
生暖かく見守っている人だからほっとけ。
813名無しより愛をこめて:2008/08/20(水) 00:08:44 ID:ILdFtwOoO
開田にライダーの絵とか描かせるなよな
二期ウルトラの仕事すら、よく手抜くのに
814名無しより愛をこめて:2008/08/20(水) 07:10:41 ID:rv+lug1t0
>>812
少女革命ウテナの本ではその奥さんの方が旦那より身のある文章を書いてた。
815名無しより愛をこめて:2008/08/20(水) 10:56:11 ID:m/Gcj/tr0
>>812
詳しく
816名無しより愛をこめて:2008/08/20(水) 11:00:46 ID:RCXPzKup0
「開田あや」でググれ。
まあ物書きが本職なんだから旦那より文章はうまいだろ。
817名無しより愛をこめて:2008/08/20(水) 17:52:15 ID:hFqPp6LeO
>>806

>吉川進の本

それを書いた奴が
長坂秀佳の弟子だったらしい。
詳細は懐かし特撮板の「燃えろアタック」スレで確認してくれ。
818名無しより愛をこめて:2008/08/20(水) 18:35:07 ID:shZzUa9k0
本間のキチガイぶりしか伝わらないよ
819名無しより愛をこめて:2008/08/25(月) 10:29:00 ID:Jfv9hAPZ0
『僕たちの好きなウルトラマン』を読んで思ったけど、
初版はなぜか夕子の写真が美川隊員の写真になってるんだよね。
その後ちゃんと修正されたけど。
820名無しより愛をこめて:2008/08/25(月) 18:36:31 ID:lEYfIayA0
「東映ヒロインMAX」の06号で、芳賀優里亜がらみで、
宮地菊夫なるライター氏が「クライムハンター」シリーズの歴史に言及。
そこで『太陽をほえろ!』を話題にするのはいいが、
又野ブルースの方が、世良ボギーより一年早く登場と記述。
そんな訳ないでしょ! 
こんな超メジャー作品の基本的な勘違い記述をそのまま通す編集部も
チェックが甘いね。
821名無しより愛をこめて:2008/08/25(月) 22:00:05 ID:vBMp2spe0
>>820
『太陽 を ほえろ!』?
822名無しより愛をこめて:2008/08/25(月) 22:13:54 ID:h2uSQBvW0
チェックが甘いね。
823名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 04:23:12 ID:x14pnvgJ0
ナイスツッコミ
824名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 13:10:06 ID:+OhM463A0
>818
うむ、キチガイぶりがよくわかった。
ブログは読まないで、次のミケでなんか興味があるのがあったら買うわ。
825名無しより愛をこめて:2008/08/26(火) 16:22:09 ID:uxNISgsx0
>次のミケ
にゃー
826名無しより愛をこめて:2008/08/27(水) 15:37:15 ID:C8p9/m5jO
にゃんにゃんにゃん
827名無しより愛をこめて:2008/08/30(土) 00:05:46 ID:ZDAVqTwX0
ミケ だの 太陽を だのw
828名無しより愛をこめて:2008/08/30(土) 10:22:55 ID:YEOsspdu0
>>769-770
 更に、ここに来て長野と同じくV6の岡田のフライデーの件の事もあるからな。
「テレビマガジン特別編集 大決戦!超ウルトラ8兄弟」と「テレビマガジン特別編集スペシャル ウルトラマンティガ」にダイゴの写真が載るかどうかが微妙だな。
 個人的には柳楽よりも大野の方が逮捕されて欲しかったけどね。
829名無しより愛をこめて:2008/08/30(土) 11:17:46 ID:Wpwmepy90
その書き方だと柳楽が逮捕されたみたいじゃんw
830名無しより愛をこめて:2008/08/30(土) 18:35:50 ID:vc79IO+f0
テレマガ最新号ゲットしますたが、ダイゴの写真はスルーですた・・・。
たぶんこの調子だと特別編集でもスルーされそうな予感・・・。
831名無しより愛をこめて:2008/08/30(土) 19:19:00 ID:9K+dz+QI0
今月はてれびくんの本文記事も
本編の光線技スチール(肝心のウルトラマンがはっきり写ってない)で構成したり
特典DVDでもアスカ、我夢の出演シーンだけ収録で条件はイーブン
832名無しより愛をこめて:2008/09/02(火) 00:30:27 ID:YexwwUCu0
ソノラマとかのキバのムック どうでした?
833名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 09:34:16 ID:AH7WacqO0
ダイゴの顔にモザイクかけるというのはどうか
834名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 09:40:58 ID:Woo/sGG30
>>769-770、>828
「長野博withウルトラマンティガ 」って写真集が発売していたぞ。
http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=4-478-00557-6
↑出版社のサイト、長野の表紙にモザイク入れてるよ。
835名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 10:18:36 ID:3WsmSEVR0
仮にも版元だろwwwwwwww
書影の引用は法律上何の問題もないから他のサイトはバンバン載せていいぞ
836名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 13:30:28 ID:u8CsxY4m0
>>834
これ、スゴイな。版元が自社の発行物にモザイクをかけるとは。
ジャニの統制もここまでくるとやりすぎだろ。
837名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 13:41:26 ID:GvHsNAdv0
ヒーローと私
838名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 15:15:47 ID:SXyshPoc0
NHK出版ですら自社サイトにジャニーズ顔写真は載せないからな。
フジ、TBSなど民放も同じ。
ゴジラ・ファイナル・ウォーズも松岡なんか主役にしたせいで
かなり制約があった。
839名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 18:58:30 ID:ARye3Nus0
要するに、二次使用に著しく影響の出るジャニタレなんぞ使うな、ということですな。
だけど、制作側は一時の快楽のために毒を喰ってしまうのか。
840名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 19:15:00 ID:SXyshPoc0
まあ長野がティガやったころはまだまだ夜緩かったんだけどね。
98年頃からかね。
841名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 22:21:57 ID:8faFeXXb0
>>834
おまいがアンカーつけた先は「講談社がジャニーズと揉めて、その結果で講談社の
出すウルトラ関係の書籍に長野のスチール掲載ができなくなるのでは?」という事が
前提で話題が進んでた訳だが、さていつダイヤモンド社が音羽グループに属したの
か聞かせてもらおうか?w
842名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 22:26:30 ID:8faFeXXb0
>>838
香取慎吾主演の「新撰組!」なんかも、香取については画像処理をかまして
イラスト風にしたのがトップページで使われてた程度だったしな。
あとハンゲームのCMに長瀬智也が出てた時、ハンの公式サイトではCMに関
する情報も掲載してたんだが、全部イラストになってたなあ。

ネット上の画像データは簡単にコピーできるし、それが個人サイトとかに氾濫
する事を危惧しての事だろうけど、ドラマや映画の告知に関する事まで規制
とか、どんだけ頭古いんだろうなジャニーズは。
843名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 22:59:34 ID:Frudnho60
>>841
この人なんなの
一般論としてウェブでジャニの写真使えないって話みんなでしてるのに勝手にヒートアップしとる
844名無しより愛をこめて:2008/09/07(日) 23:59:39 ID:1TGBQect0
公式普通に使ってるけど・・・
http://www.ichibun.jp/main.html
845名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 00:00:33 ID:KVBKjUuq0
あーすまん、それは例として挙げようとした武士の一分だw
↓こっち
http://ultra2008.jp/cast/nagano/index.htm
846名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 06:23:35 ID:NTV8Oa3d0
去年緩めたんだよ。
イラストなら可&映画は量やサイズを絞って解禁。
847名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 13:12:24 ID:JkGAc2G50
>>841まじきめえまじきめえまじきめえまじきめえ








まじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえ
848名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 16:25:12 ID:ig+apFAp0
懐アニで女に粘着して暴れてるゲリ便野郎の真似したら本当にゲリ便野郎になるぞ
849名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 22:28:07 ID:x74eR7S/0
>>847
ザ★マンのスレにいる粘着包茎はおまえか?。
850名無しより愛をこめて:2008/09/08(月) 22:44:35 ID:ig+apFAp0
あいつは自分の立てた質問スレを誰にも使ってもらえなかったところから粘着がはじまった
高齢童貞のため全ての女性が憎いらしく、女性ファンのついてるアニメのスレをのきなみアゲ荒らししてる
ヤフーでも同じように暴れてるらしい人間の屑
851名無しより愛をこめて:2008/09/10(水) 15:08:15 ID:wcBOUCLy0
>>848-850まじきめえまじきめえまじきめえまじきめえ









まじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえ
852名無しより愛をこめて:2008/09/10(水) 19:41:27 ID:6XcWQADo0
人間の屑本人かwww
男がほとんどのこの板じゃ、脳内敵を腐女子認定できねえから残念だな屑ww
てめえは男も女も含めて全ての人間から必要とされてないんだよ。わかったら死ね屑


きめえwwwww
853名無しより愛をこめて:2008/09/12(金) 12:52:27 ID:u/79aI1c0
てすと
854名無しより愛をこめて:2008/09/12(金) 18:06:38 ID:N42rqJxH0
スレチかもだけど教えてくれないか。
戦隊敵怪人の設定画やデザイン画が掲載されてる書籍ってある?
855名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 01:41:27 ID:roWNNxMU0
>>854
宇宙船イヤーブックだと、戦隊に限らずその年の怪人怪獣のデザイン画が
ほとんど出ていたはず。1997年くらいから2007年まで。

ゴレンジャーは「ゴレンジャー大全」に
バトルフィーバー〜サンバルカンは(図版ちょっと小さいが)「東映スーパー戦隊大全」
ゴーグル〜バイオマンは「ゴーグルVダイナマンバイオマン大全」に載っている。
チェンジマンとフラッシュマンは、徳間書店から出ていたパーフェクトマニュアル・シリーズ。
856名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 03:19:28 ID:I/QR3W/j0
あとはケイブンシャの「大百科」系だな。

「戦隊」の「大百科」の全部に設定画が載ってるとは
即答できないが、巻によっては相応に掲載されているハズ。
857名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 07:26:30 ID:zoeVAP9g0
創刊まもない宇宙船には野口竜とか久保とか
いたはししゅうほうとか結構載っていた。
また出渕デザインならネオスとか。
858名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 16:16:22 ID:bjuErZpz0
>>855-857
ありがとう、かなり参考になった
859名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 19:12:45 ID:KeI2oRvi0
ジュウレンジャーの敵はジュウレンジャー超全集に載ってた。
ダンレンジャーは超全集に載ってなかった。
860名無しより愛をこめて:2008/09/13(土) 19:15:23 ID:KeI2oRvi0
ごめん、ダンレンジャーじゃなくてダイレンジャー。
861名無しより愛をこめて:2008/09/17(水) 20:45:06 ID:qz4M/01+O
僕たちの好きなウルトラマンシリーズ
862名無しより愛をこめて:2008/09/18(木) 15:19:54 ID:HDJCypu00
戦隊の超全集の中でも10大・15大・20大〜と年度ごとに定期的に出すまとめ編のがあるけど
それらの違いは新しい戦隊の写真や解説が追加されただけなの?
863名無しより愛をこめて:2008/09/18(木) 17:14:53 ID:GjxUa8zSO
ほぼそうだと見て間違いない。
ただ、昨年出た最新版はパワーレンジャー名場面や戦隊CMのDVDがついてたりするから
あなどれない。
864名無しより愛をこめて:2008/09/18(木) 17:35:06 ID:HDJCypu00
>>863
dクス。古いのしか持っていなかったので久しぶりに買うか迷っていた
865名無しより愛をこめて:2008/09/18(木) 21:17:14 ID:ShKe0bVq0
去年出た奴はカバー外したときにちょっとうるっときた
866名無しより愛をこめて:2008/09/19(金) 06:05:16 ID:DWJkNk6F0
>>864
久しぶりなら、まず買って間違いない。
一部放映リストの間違い(シナリオタイトル→放映タイトルへ)が直っていたりするし。
※直っていない箇所は何年たっても直ってないけど。
867名無しより愛をこめて:2008/09/19(金) 10:42:37 ID:hR3Rh2ZI0
>>866
どこが間違ってるか、ココに書いておくと次に直ってると思うよ。
次があれば、だが。
868名無しより愛をこめて:2008/09/19(金) 20:34:31 ID:viul98p30
原色怪獣怪人大百科
まさか本当に佐野眞一の編集だったとはね。
869名無しより愛をこめて:2008/09/25(木) 18:38:36 ID:YbkCuo5i0
>どこが間違ってるか、ココに書いておくと次に直ってると思うよ。

残念ながらその言い方は、チョット意識過剰。
編集やライターはこんなとこ必ずしも見ないし、もろもろの事情
(主に版下修正の編集作業費の節約)で見ても無視する編集も少なくない。

まぁ何もしないよりはマシなのは確かだけど。

870名無しより愛をこめて:2008/09/25(木) 22:43:32 ID:N+qkCvZqO
ヘビシンカの球形状態とあるのが三葉虫シンカだったりジャンとゲランの名前が逆だったりする。
871名無しより愛をこめて:2008/09/27(土) 09:45:26 ID:6Q45NEl30
前にも出た話題だけど、放映リストの字遣いが、細かいところでけっこういい加減。
872名無しより愛をこめて:2008/09/27(土) 22:32:24 ID:ZM80yq7v0
>>871
どこがどう間違ってるか書かないと意味ないかと。
873名無しより愛をこめて:2008/09/28(日) 08:45:06 ID:VkNSbmoa0
ごもっとも。あとでメモを作ります。
874名無しより愛をこめて:2008/10/01(水) 09:22:19 ID:7rRlJidI0
ゴジラ研究読本ってのよんでみたんだが、内容があからさまに平成側に対して悪意を持っている気がした。
875名無しより愛をこめて:2008/10/01(水) 14:45:09 ID:Wbe/ksWP0
このスレの最初の方で編集者やライターについて書かれていたけど
ぜひウルトラ関係の方の詳細も知りたい
辰巳の第二期ウルトラ再評価本を最近読んで気になりだした
876名無しより愛をこめて:2008/10/01(水) 18:37:14 ID:QvCKknqv0
>>875
「ぼくらのウルトラマンエース」に原稿を書いた山田高司さんに関しては
「ワンダバステーション」で検索をかけると詳細が出てきますよ。
87791:2008/10/01(水) 23:50:31 ID:kPbmVc3p0
>>875
リクエストがあったんで久々に。
原 彰孝
1968年11月生まれ。90年代くらいから旧スタジオ・ハード編集の書籍などで満遍なく特撮・アニメ関係の書籍を執筆していた。
少し見なくなったな。と思ったら数年前から円谷プロのフロントになった、特撮マスコミ関係者では勝ち組とも言える御方。

しかし、ウルトラマンAGEや辰巳の一連のウルトラムックの執筆陣は円谷系書籍専属といえる方がほとんど(そのせいか最近ほとんど見ない方も)なので、実態はセミプロという方もいる(矢的八十朗氏はまさにそう)と見ている。
それだけにムックの奥付以外での情報がほとんどないのがツライところだ。

あと、旧スタジオ・ハード系の最大勢力ともいえるブレインナビ、いつのまにかウェッジホールディングスグループと称して、マニア産業の総合商社みたいになっている。
本の質はムラがある感があり(はずれとしてはハイホ付録の特撮系検定問題なんかカルトクイズとしてはちょっと・・・)
旧スタジオ・ハードの創業者サイドに問題があって01〜02年ころに内紛、分裂という事態になったようだが・・・?
878名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 01:29:15 ID:d1cJHnMOO
スタジオハードから分かれたメガロマニアって最近機能してる?
87991:2008/10/02(木) 02:16:09 ID:iZbXg3FB0
>>878
特撮系書籍では見ないけど、最近創刊した小学館集英社プロのマクロスファイルマガジンの実編集をしている模様(ヴィーブと共同?)。
メガロマニアは以前ファイルマガジンの本家デアゴスティーニのガンダム、サンライズ(ロケテスト2度のみ)の実編集もやっていたが、そんな事したらデアゴの仕事、今後できないのでは…?
880名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 04:33:12 ID:d1cJHnMOO
>>879
おー、情報ありがとう。

なんかここ数年、特撮書籍でメガロマニアの名前を見る機会が
減った気がしてたが、アニメはノーチェックだった。

サンライズはマクロスにライバル心すごいからね・・・
たいらいさお版でキングで録音してたマクロス主題歌に因縁つけて
辞めさせたくらいだからメガロも巻き込まれなきゃいいが。
スパロボで雪解けかな?
スレチスマソ
881名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 12:09:21 ID:3KQ+REoU0
>>879
旧スタジオハードは確か1999年頃に某ネット関連企業の出資を受け外部役員を受け入れたあたりからおかしくなった
2001年に創業者の高橋信之派が分裂、残った実務関係の人間が残ってブレインナビに改組
その後もいろいろありまくるのだが、まぁ現在に至る
882名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 12:17:59 ID:7RE+aaal0
便乗してすまぬが何度か名前の出ているスタジオ・ハードについてkwsk
883名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 12:36:57 ID:FtNS5OpZO
>>882
バンダイ出版部門が手がけていたボビー情報誌「B-CLUB」の
編集部だった。特撮、アニメ関係に強かったかな。
884名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 14:37:50 ID:7RE+aaal0
分裂前の90年代?が華だったのか
その頃から「宇宙船」以外に特撮を扱う雑誌があったとは意外
885名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 15:59:48 ID:z89FU+Yj0
>>884
B−CLUBを知らないということはかなりの若手の人か
よっぽど田舎に住んでたのかどっちかか。
886名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 16:14:02 ID:syJa8d860
スタジオ・ハードは単行本・雑誌を問わず、アニメ・特撮関係を手広くやっていた編プロ。
銃器関係とかも強かったんじゃね? 会社は高田馬場の早大のすぐ近くにあった。
もともとは早稲田のサークル出身者が興した会社なんだろう。
887名無しより愛をこめて:2008/10/02(木) 21:19:33 ID:0s6z2oC80
>>883
90年代半ばくらいまでのケイブン社の大百科系もけっこう手がけてたし、
Vジャンプもここ ニュータイプの仕事もしてたし
B-CLUBとサイバーコミックスはそれぞれダーツやらゼネプロが抜けた後を引き受けた形
雑誌のほかにEBなんかの単行本・ムック系も多数やってる

80年代はGBをいっぱい手がけて大儲けしてたな

>>886
でも社長は早稲田の二部
奥さん漫画家
88891:2008/10/03(金) 00:39:33 ID:fIPje+bG0
「ウルトラマン対仮面ライダー」にある記載を見る限り、旧スタジオ・ハード自体は81年に創業していた模様。
社長だった高橋氏は57年生まれなので、24歳で立ち上げたことになる。ストレートに卒業しても2年後ということになるから、今のライターの年齢層を考えると随分早熟ではある。
なお、高橋信行氏に関しては最近wikiにも記事ができているので、そちらも参照に。
旧スタジオ・ハード出身の特撮系編集者としては、本文の執筆も行っていたこともあり仮面ライダークウガの脚本を執筆し、後にブレインナビの社長にもなった竹中清氏(現在はブレインナビからも独立した模様)、
鳥本真也氏(ブレインナビに移籍、ごく最近は見ないが…)が個人的には良書に多くタッチしていた印象がある。
ゲーム攻略本も結構作っていた(双葉社のものなど)こともあり、まさしく現在のウェッジホールディングスの原型が出来上がっていたといえよう。

>>887
DATSの代表って、確かITC研究本やキャラクター模型関連で高名な柿沼秀樹氏ですよね?以前はB−CLUBの編集も請け負っていたんですか?
889名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 01:19:34 ID:n0NlHq6p0
>>888
高橋氏は早稲田の学生だった時からアニメやSFといったジャンルで、雑誌の記事執筆や
ムックの編集を手がけてた。
で、元々マスコミ方面に強い早稲田人脈や仕事でのコネを活かし、自分の事務所として
スタジオハードを立ち上げたって流れだったかと。
そういや、かの野田大元帥ともSFファンとして交流があった関係で親しかった様で。

ハードっていうとアニメやゲーム関連での仕事が有名だけど、かの河崎実氏が机を置い
てた事もあるし、雨宮監督のクラウドとも業務提携してたりで、何気に特撮関係の影響力
みたいなものも強かったりするんだよね。
890名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 01:28:16 ID:tMhXB6K/0
>>888
ダーツの小泉聰氏がB-CLUBの記事を作ってたよ
60号台くらいまではアートミック系のOVAの記事が多く、バブルガムクライシスとかゼオライマーなんかのムックはダーツの管轄
京本のヒーロー考証学が始まるちょい前・ウルトラマンGとか始まるあたりから次第にハードの編集比率が増えていった
90号あたりからの変な大特集やってたころは、殆ど全部ハードの製作でダーツとバンダイ出版課は殆ど切れてた印象
891名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 01:38:26 ID:nAlYMZ91O
おいおい、スレ違いの話題がこんなに勉強になるって、君らすごすぎだよwww

俺が知ってることと言えば以前スタジオハードの近くにあった
定食屋の名前が「カロリー」ってことくらいだ。今もあるのかな。

カロリーメイトとか出だした頃で、「カロリー」が栄養とかエネルギーとか
ポジティブなイメージがあった時に名付けたのが定着してしまったらしい。
892名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 05:42:33 ID:n4dvLJY10
スレ違いもいいところだが、カロリー=栄養ありそう、だから食堂や定食の名前に、
っていう概念はカロリーメイト以前からあるぞ
893名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 11:22:44 ID:5A7aDvlU0
おぉ、書き込みが多い思ったら…91さん876さんレスありがとう
確かに編集後記でしか人なりが窺えず謎の人が多い。円谷関係ライターは狭く深くって印象がある

自分はVジャンで名前を知った。バードスタジオと名前が似ていて混同
ちなみに雑誌が廃刊になったから分裂したのかな?
894名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 12:30:09 ID:n0NlHq6p0
>>893
高橋社長のやり方に嫌気の差した連中(社員の大半だったとか何とか)が
離反って流れだったらしい。
恐らく、雑誌の廃刊とかは直接の原因ではないと思う。


ゲームも自社で作ったりしてたし(ファミコン版「かってにシロクマ」とかw)、
ゲーム関連は一時期とんでもなく注力してた。
エニックス(現スクエニ)のドラクエ公式ガイドブックも、ファミコン版IIIまでの
は旧ハードの企画編集。バカ売れでハードに入った印税もかなりの額だっ
たみたい。
895名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 19:35:49 ID:Ckg7hzey0
いや、そうじゃないよ。

あの頃よくある話で、事業拡大しようとして経営的に厳しくなったのね。
で、そのまま会社を潰すと面倒なので、ブレインナビという新会社を
作って、ハードのスタッフをそこに移らせて事実上、そこを存続会社としたの。
896名無しより愛をこめて:2008/10/03(金) 19:36:40 ID:Ckg7hzey0
ちなみに。

「カロリー」から高田馬場方面に少し行った先にある
そば屋が加藤礼次郎の実家。
897名無しより愛をこめて:2008/10/04(土) 07:07:23 ID:FcOZASz00
バンダイ出版課が手がけていた「B-CLUB」はスタジオハードの編集だったけど、
同誌が休刊し、「電撃Bマガジン」という誌名でリニューアル(版元はメディアワークス)。
ハードは「電撃Bマガジン」には関わらないで、同時期にソニーマガジンから
新創刊されたアニメ情報雑誌「AX」(エー・エックスと読む)の編集をやることになったんよ。

メディアワークスは「B-CLUB」の連載陣をそのまま「電撃Bマガジン」に引っこ抜きたかったけど、
一部の作家はハードとの付き合いを重んじて「AX」に移籍したりした。
「電撃Bマガジン」は、かつての「B-CLUB」ほどの人気を得られずに休刊したけど、
一方の「AX」も程なくして休刊したから皮肉なものだ。
898名無しより愛をこめて:2008/10/04(土) 12:16:32 ID:V9kESA3N0
>>889
北村龍平も一時期、スタジオ・ハードに間借りしていた。

>>891
戦前から、小津安二郎の映画の中の洋食屋といえば、
カロリー軒じゃん。
899名無しより愛をこめて:2008/10/04(土) 13:50:14 ID:3nfykyVR0
>>898
北村もかw
どんだけコアな人気を誇る映像作家の梁山泊だったのかって話だなあ。
90091:2008/10/04(土) 15:45:18 ID:ad76qWRT0
>>889,898
高橋氏、有望と思った映像作家の支援とかが好きだったのかなぁ?
個人的なイメージだと、旧ハードは辛口なことをまず言わないことで版元やメーカーの支持を得て、
大きくなっていったってイメージがあるけど、そういったところも今マニアメディアでシビアなことを
マスコミが言えなくなったってコトもあるのでは?と思ったり。
901名無しより愛をこめて:2008/10/04(土) 16:11:10 ID:c0CuRZ9G0
>>900
元々実写好きだったのが大きいかと
以前はハードに映像班もあったし、鉄人28号のゲームブックでも本文イラストを全部模型+セットでわざわざ作って、
結果として通常のゲームブックの倍近い予算を使った上に大コケしたという伝説があったりする>高橋氏
「AKIRA」で実寸のバイク作ったりもしたし、テッカマンブレードの着ぐるみとかも作ったりもしているんで、
そういう企画が好きなんだと思う
902名無しより愛をこめて:2008/10/04(土) 17:44:30 ID:3nfykyVR0
>>901
双葉のGBでも、実写でビジュアル作ったのがありましたなあw
しかも微妙にヌルさを感じさせるエロいのを。
ちなみにこれで敵役(勿論顔出し)やってたのは、後の見田竜介だった気がw

AKIRAの金田バイクは、講談社のムックでこれまた実写スチール撮影やってたけど、
あれは実に格好良かったですね。
あのバイク、その後行方不明になったそうだけど誰が持っていったんだろう……
903名無しより愛をこめて:2008/10/05(日) 01:50:07 ID:2+dzGEgq0
>>902
他にもケイブンシャの「忍者・忍法大百科」のフォトストーリーもハードの仕事
ttp://img277.auctions.yahoo.co.jp/users/0/3/1/2/kenji175-img450x600-12202721090gl6rl22728.jpg

B-CLUBでクラウド番だった三ツ浦孝氏がこれの主役で、後日リアルに噴いた
904名無しより愛をこめて:2008/10/13(月) 12:59:35 ID:gSemp8tj0
>>900ちょーきめえちょーきめえちょーきめえちょーきめえ








ちょーきめえちょーきめえちょーきめえちょーきめえ
905名無しより愛をこめて:2008/10/15(水) 14:12:38 ID:QBUcSsTP0
>>882が教えて、とひと言書いて以来、
スタジオ・ハードのスレになってしまったw
906名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 11:29:13 ID:uWz7IWiI0
もう、ケイブンシャの全怪獣怪人(90年刊行版)のような
ネ申書籍を出せる出版社はないのでせうか?

講談社や徳間の本もなぜか不満がのこるできでしたし。
907名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 11:52:42 ID:5B5y+Jw40
>>906
ケイブンシャみたいにあれこもこれもで写真持ってるところが今はないから、無理でしょ
あすこは何十年もあれでやってきて、以前使った写真がありまくりだったからこそ使いまわしで一冊でっち上げられた

一から写真借りてきてあのタイプの本を作るとなると手間も時間もかかりすぎると思う
後の再刊で旧版のパートが一切直しなしの状態だったのは、恐らく製版フィルムしか確保できなかったからだろう
908名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 14:41:48 ID:hMWG8oTfO
70年代後半生まれより下の世代の特撮ライターがほとんど出ていない件について
若い連中の作ったトリプルファイターやアイアンキングの資料本ってのも見てみたいものだが
909名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 16:00:09 ID:LKPTPtYDO
怪獣魂シリーズなんかは若めの世代多かったんじゃないの。
クソみたいな出来だけど。
910名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 17:47:25 ID:0Glnaej80
ふんだんに写真を使った書籍なんて、もう作れない。
東宝、円谷、松竹……写真一枚からバカ高い額を請求される。
増補版では写真をほとんど使っていなかった。
911名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 20:24:30 ID:YWm4o+kf0
一番ボルのは東映でしょ。
ムックを出せば映像ソフトの販促にもなる現行作品はともかく
旧作の図版版権はバカ高い……。
912名無しより愛をこめて:2008/10/18(土) 21:37:19 ID:hMWG8oTfO
東映って確か旧作映画のプリント借りるのもよそと比べて高いんだよな。
だから経済的に余裕のある映画館しか回顧上映できない。
913名無しより愛をこめて:2008/10/20(月) 03:10:40 ID:19QDftay0
>70年代後半生まれより下の世代の特撮ライターがほとんど出ていない件について

ウルトラやゴジラが冬の時期で戦隊とメタルだけでどれだけ特撮に熱意を
持てると言うのだろう。
あと五年ぐらいすれば90年代育ちのライターが出てくんじゃね。
914名無しより愛をこめて:2008/10/20(月) 13:44:24 ID:25gAph66O
>>913
俺ソースになるがその年代生まれで戦隊とメタルと再放送がきっかけで特撮に熱意を持った奴、
廃人並に詳しい奴も極少数ながらいないわけではない。

しかし時代の流れがそうじゃなかったんで同志が見つからない、人脈やコネが作れないから
結果として世に出られないわな。
こういうのは一人一人の資質だけじゃなくジャンル周辺の活気や時代の勢いってのも重要。
915名無しより愛をこめて:2008/10/20(月) 14:57:54 ID:iO4B3TWo0
>70年代後半生まれより下の世代の特撮ライター(?)

神谷、ダジャ公、大門豊・・・・
アレな奴しか思い浮かばんのだがw

周りがアニメゲームハリウッド映画で盛り上がっているのに
敢えて特撮って時点でどっかズレてるのかもな
916名無しより愛をこめて:2008/10/20(月) 15:22:54 ID:oS9P86pt0
>>915
神谷ってウルトラ教師の?
アレの場合、ライターとしての成果は
自費出版の、間違い知識だらけの自己満足一冊だから
ライターというのはちょっとアレな気がするんだが。
917名無しより愛をこめて:2008/10/20(月) 21:22:28 ID:C/w6l/IW0
ピラオも送った情報がたまたまT神に使われ褒められただけだからなあ
そもそもあれライターでも何でもなくただのデブニートだろ
91891:2008/10/21(火) 00:52:49 ID:xIaFQ2tO0
>>908
一応皆無というワケではない。
どちらも自身が過去に扱ったけど豊田朋久(79年生まれ)と島崎淳(80年生まれ、円谷系書籍で確認)
のご両人が実績あるU−30の若手有望ライターとして確認されている。
アニメじゃ82年生まれというライターも確認されているが……。
でも、世代の違いはパイプの作りにくさにもつながる点があるのは事実だろうからなぁ。
そういう意味じゃ、80年代前半生まれ世代からは実力者は育ちにくいかも。
そういう意味では案外、在野で逸材が眠っているのでは……?
919名無しより愛をこめて:2008/10/21(火) 08:50:47 ID:7snkBbflO
>>918
その2人にしたって、池田や早川などかつてのライターが同じ年齢だった頃の活躍ぶりに比べたら
大したこと無いよな。
本当に有能な若い連中は特撮じゃなくもっと旬な分野で活躍してるよ。
920名無しより愛をこめて:2008/10/21(火) 09:37:53 ID:zRds5siEO
>>918
記事そのものではなく
書いたライター個人に興味を抱くのは
悪い趣味だと思うよ。
面白くてためになるのであれば
80のじいさんが書いててもOK。
内容本意ですよw
921名無しより愛をこめて:2008/10/21(火) 21:44:32 ID:KuxFmtYA0
ライターが少なくなってる原因のひとつにネットの影響は少なからずあると思う。
悪い意味で便利すぎる。
922名無しより愛をこめて:2008/10/21(火) 22:14:06 ID:KuxFmtYA0
少し書かせてもらうと、昔はこんな未来を想像していた。

80年代前半に洗礼を浴びた世代が今、世代的に主力になってる筈だと。
そしたら、先輩から影響を受けた衝撃を自分自身の世代で検証して後の世代に継承していけると。
目的の映像が見れるのは再放送の一回こっきりという第一世代の先輩に比べて
ビデオ世代の俺たちは、ソフト化が進み、好きな時に好きなだけ見ることができるし、ゆっくり検証できる。
その上で思い切り趣味の世界で語りつくせる機会を作り出せば、そこは楽園だと。

その頃には趣味が高じてああいう業界に入っていく、世代が同じ人間もいるだろう。
好き物世代が業界の中枢に入り込んで制作側の主力として活躍しだしたら、受け手の喜びはすごいだろうなぁ、なんて。
そしてそういう事象を「理解の深いライター」が表現していく、と。


否定的なニュアンスだけど、一部そういうのは現実化してるとも思う。
例えば、平成ガメラの樋口真嗣とかウルトラマンメビウスの兄弟出演戦略とか。ライターじゃないけど。

923名無しより愛をこめて:2008/10/22(水) 00:19:48 ID:SQ3K+A6K0
>先輩から影響を受けた衝撃を自分自身の世代で検証して後の世代に継承していけると

先輩から影響を受けつつ、検証したら疑心暗鬼になって、後の世代に好きにやれと継承してみたり。
まあ、ビデオ化が進んでもロボコンやメダマン見れねえし・・・。

>そしてそういう事象を「理解の深いライター」が表現していく、と。
むしろ下手に理解が好きな人より大森一樹のビオゴジの方が面白いとか、
マニア上がりの臼倉が明るい電王で成功しちゃったりとか・・、まあ色々あるな。

思い通りにならない方が世の中はオモチロイよ。
924名無しより愛をこめて:2008/10/22(水) 05:26:05 ID:9+Px9Pkh0
ウルトラマンメビウスの兄弟出演戦略なんてのは
確かにマニア世代でないと出来ない文芸構想なんだけど
お話よりも設定・世界観がどうつながってるかとか、
過去のどんなアイテムが出てくるかとかにしか興味が行ってないような感じ。

>むしろ下手に理解が
特撮というジャンルに理解があるすぎる作り手や書き手の場合、
「ライダーはこうあるべき」「ゴジラはこれやっちゃだめだろ」みたいな
自分の中の理想とか縛りがあるはずだから、どうしても既成の殻を破るような
意欲的な作品は生み出せないような気がする。

だからといって、『ゴジラVSスペースゴジラ』みたいな映画を作られても困るがw
925名無しより愛をこめて:2008/10/22(水) 06:14:09 ID:u0HjemewO
理解がありすぎる作り手がジャンルを腐らせているのはアニメも同じだろ。
ゲームも一時期危なかった。

後進が育たないというと特撮の場合イベントが都心部に集中し過ぎで地方との格差がひどい。
アニメやゲームのコアなファン層が都心在住者よりむしろ郊外に多く見られたのを思うと
やっぱり一部の老害ライターが利権を独占したいというクソオタ根性が特撮の場合強いんだろうな。
926名無しより愛をこめて:2008/10/22(水) 06:17:45 ID:oBePprct0
>>922
ライターじゃないけどどころか赤星は
そういったライター上がりじゃないか。
927名無しより愛をこめて:2008/10/22(水) 07:27:17 ID:u0HjemewO
ライター上がりの脚本家というと會川昇や山口宏もそうだな。

コードギアスやマクロスFのシナリオ書いてる吉野弘幸など高校教師→アニメライター→脚本家という
誰かさんが聞いたら卒倒しそうな経歴の持ち主w
928名無しより愛をこめて:2008/10/22(水) 14:06:53 ID:IK9SWfCmO
結局、書き手の経歴や趣味なんて関係ないんだろうな
オタクであろうがなかろうが、
流行や風潮を把握して
消費者のニーズに応えられるのがいわゆるいい作家

でもそんな人材が少なかったり、ほとんど日の目を見なかったりするのが特撮界
929名無しより愛をこめて:2008/10/23(木) 02:36:23 ID:0YHg3/nt0
そもそもネタも発表できる場所も少ない、
こんな狭いジャンルで若い書き手なんかホイホイ育つわけないw

>>918の名前は初めて聞いたけど、
有望っぽい若者が二人もいれば十分だよ。


930名無しより愛をこめて:2008/10/27(月) 20:22:28 ID:JiDl8HzE0
ヤズミ隊員の存在が黒歴史にされた
講談社のティガ本(98年版じゃなくて今年のです)も忘れないでください。
931名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 00:27:44 ID:M+hN/oWN0
本来の駄本スレに戻ってきたので、天野ミチヒロの煽るだけの封印作品本
は封印したいくらい、下らない本ばかりだよな。

別に封印されていない作品まで封印扱い、一時期ウィキペディアの封印作
品の項が、明らかに封印されていない作品まで封印扱いされたのは天野の
本を原典にしたからなんだよな、天野を永遠に封印したい。
932名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 06:07:37 ID:KuaSYAAS0
>931
あれを資料としてる奴は今は皆無だからw 封印より惨めだ。
いまだに俺がわからないのは、なんで読者にも社内にもオタクが腐るほどいるはずの三才が
あんな糞本の出版にGOサイン出したかなんだよね。「普通にスカパでこれ見れますよ」ってツッコミあっただろうに。
933名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 11:21:35 ID:x4zMRdvL0
アイアンキングやレインボーマンが天野のせいで封印されたら、正直嫌
だけどな。
あと、元映像が散逸しただけの物を封印扱いってどうなんだろう。
ヒューマンとか・・。
934名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 12:56:45 ID:pM04LAYW0
封印って書いておいた方がセンセーショナルで売れそうってだけの理由なんだろうな。

社員にオタクがいたとしても、しょせんはオタクである前に一介の会社員。
立場的につっこめないか、上に無視されるんだろう。

商売的なしがらみ抜きで純粋に作品を語るなら同人でやるしかない。
935名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 13:16:38 ID:ZvWRXKbu0
あんな内容でも帯の実相寺でオフィシャルスタッフお墨付き風になってるからなぁ
936名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 16:28:44 ID:3/G2aB2hO
「超人画報」ってここで出た?
何人ライターが関わったか知らないが、まさに
「懐古厨」「上から目線」「勝手な思い込みで作品評価」といった
オタク系ライターの文章の悪い面が出まくってる本

まだ特オタ初心者の頃の俺(高校時代)ですら読んで引いてしまった記憶が・・・
937名無しより愛をこめて:2008/10/30(木) 00:25:03 ID:K4Ehw/HX0
……「超人画報」のテキストは、全「画報」中で頭ひとつ抜けて最低レベルだよ。

主犯は、元○掌あたりか?
 各作品を妙に意識的にナナメ見して、記述の独自性を出そう出そうと
悪い意味で、躍起になっているところなんかがそれっぽい。
938名無しより愛をこめて:2008/10/30(木) 01:05:50 ID:j7CEwqjD0
超人画報ってそんなに酷かったか?。
懐古厨なら、もっと酷いのあるし、ただ超人と冠している為か、コメットさん
とか掲載してないんだよな、ならば超人が出る作品しか載せないのかというと
怪奇大作戦とか載っているのが・・・。
939名無しより愛をこめて:2008/10/30(木) 08:08:30 ID:hu18OjmVO
超人と称しておきながら、江戸川乱歩シリーズが載ってるしなw
940名無しより愛をこめて:2008/10/30(木) 22:30:22 ID:QpDL9H+a0
イオンの高貴が戦犯な気がする
941名無しより愛をこめて:2008/10/31(金) 05:17:44 ID:pIAOkUIA0
「鷹の羽」という幻の作品を紹介してるのだけは評価
942名無しより愛をこめて:2008/10/31(金) 10:15:04 ID:f63ylchy0
仮面ライダーの解説文がきもかった
943名無しより愛をこめて:2008/11/01(土) 03:11:29 ID:qjbNW0zS0
なんで、魔女はホットなお年頃って特撮関連の書籍に一度として載らないん
だろうな。
よもや、2000年代になって自分の知らない作品があるとは思わなかった。
新聞の縮刷版で始めて写真を見たよ。
944名無しより愛をこめて:2008/11/01(土) 08:45:34 ID:Q0bZ7rnv0
超人画報はタコラやロックバット、野球探偵団まで載ってるわりに、
なぜかミラーファイト、白獅子仮面、ワイルド7、ストラダ5の記述がないんですよね。
読んでて不思議に思ったのを覚えてます。

あと、スーパーヒロイン画報のほうも、ウルトラ系のヒロインはレナ・リョウ・マイ以外スルーでしたね。
(巻頭には昭和勢のヒロインもいましたが)
945名無しより愛をこめて:2008/11/01(土) 14:57:16 ID:lY2FpCqk0
>スーパーヒロイン画報

そうですね。ウルトラ画報でも俳優さんの写真は載ってないので、
円谷系の本は俳優さんの版権料が高いか、手続き的に面倒なんでしょうね。
ただ、スーパーヒロイン画報は写真のセレクトが悪くないことと、
随所のテキストそのものに、良い意味でのマニア感
(あのヒロインは、第●話でこれこれ、とかの具体的な記述)が
感じられるので、印象は悪くないですよ。

まぁ、テキストばっかで図版も入れず、何ページか、カラーページを
使ってあるのはもったいないですがw




946名無しより愛をこめて:2008/11/02(日) 17:59:59 ID:dYCQEGRY0
ガメラパーフェクトBOXは既出?
2万の価値はねーよあれは
947名無しより愛をこめて:2008/11/03(月) 17:41:15 ID:qnybnA4v0
買いたくなる特撮書籍ってホント出なくなくなったな
948名無しより愛をこめて:2008/11/03(月) 18:51:22 ID:M8dpn+As0
>>947
キミは今出ている特撮書籍はどれもこれも買いたくてしょうがないってことか。
949名無しより愛をこめて:2008/11/04(火) 02:55:04 ID:By9G5/pV0
旧作スチール版権料の高騰
出版不況
ブックオフの隆盛
タダのwebだけ見て、ファン自身が新刊本を買わない

……理由は山ほどあるな。
950名無しより愛をこめて:2008/11/05(水) 00:25:22 ID:CbJ91tDN0
ちゃんと写真が載っている本なら金出して買うよ。

>ワイルド7、ストラダ5
超人じゃないから・・と思うと怪奇大作戦は載っているし、スケバン刑事も
写真掲載料が苦しそうだけど、一応コラムで扱っている。
本当にあの本の基準はよく解らん。
951名無しより愛をこめて:2008/11/05(水) 00:52:04 ID:11DIxPWT0
>>950
まあ怪奇については、例の欠番回である意味超人続出だからw
952名無しより愛をこめて:2008/11/05(水) 00:55:27 ID:LG6e8EZG0
キングアラジンとか光る通り魔とか、まあある意味超人と言えば超人か
953名無しより愛をこめて:2008/11/05(水) 03:24:46 ID:WkDy1/nfO
「特撮モノ網羅しとくか」ってコンセプトの本に、怪奇を載せないという
選択肢は無いだろうからな…


…あとあの本、ワイルド7の記述は普通になかったっけか。
954名無しより愛をこめて:2008/11/07(金) 03:30:30 ID:l9ijI98e0
ムックやガイド本に限らず、特撮映画作品のパンフの記述などで
ひっかかったり、呆れたりしたことありますか?
955名無しより愛をこめて:2008/11/07(金) 12:43:10 ID:rEZBXuPs0
以下岩佐叩きスタート
956名無しより愛をこめて:2008/11/08(土) 01:01:59 ID:G2sy2Zgd0
>>954
この板の範疇かは微妙だけど、
ヒーローものアメコミやエイリアンVSプレデターとかのパンフに
必ず執筆に参加してる奴ら中に酷い知ったかがいるのが…
他に書ける人いるだろうに、といつも思う
957名無しより愛をこめて:2008/11/08(土) 09:19:06 ID:AtLzfnxL0
誰だ? 渡辺麻紀とか鷲巣義明とか?
958名無しより愛をこめて:2008/11/08(土) 16:55:44 ID:mdhPE7PM0
最悪だと思った書籍といえばアレだ、ほら、
ウルトラマンサブキャラクター辞典とかいう赤い表紙のハードカバー本。
収録作品が「ウルトラマンタロウ」までという中途半端極まりない編集。
せめて「レオ」までフォローすれば体裁は良かったと思うが。
あんな本でも市川森一が監修だか何だか名前を貸しているのが凄いっちゃあ凄いw
速攻で売り払った本だから出版社とか分からないや。
あんまり聞いたことが無い会社から発売されていた気がする。
959名無しより愛をこめて:2008/11/09(日) 00:36:03 ID:NEyIhbFd0
鷺巣はアメリカで黒人に全裸にされて欲しいよな。
960名無しより愛をこめて:2008/11/09(日) 17:17:02 ID:EiCOvCfR0
いつか個人的に

全特撮系巨大ロボット図鑑
全特撮ヒロイン図鑑

みたいなのが出ればいいんですがねえ・・・。
頼みの綱の各出版社があんな状態だと・・・。
961井上敏樹:2008/11/09(日) 20:07:17 ID:RKKBqtbXO
ケイブンシャ?
962名無しより愛をこめて:2008/11/09(日) 20:26:45 ID:VPAfeadE0
>>958
「ウルトラシリーズ サブキャラクター大事典」だな。うちにあるwwwすまんwww
ご指摘のとおりウルトラQからタロウまでという意味不明な範囲しか扱ってない(なぜレオ、エイティは網羅しないのかは
全く前説がないから分からない)。それに事典に大切な客観性というものに乏しく、主観が入りまくりの
文章にも疑問あり。奥付に(C)円谷プロのクレジットがないけど、まさか円谷を通さないで発売したのだろうか?

株式会社東京出版堂という聞かない会社から発行されていたけど、この事典のデザインは半年以上前に
中経出版から出ていた「ウルトラマン大辞典」を意識してるね(こっちはQ〜ネオス〜平成セブンまで)。
中経の辞典は赤い表紙に銀の帯、東京堂のは赤い表紙に金の帯だ。両方ほぼ380頁プラスアルファ。
963名無しより愛をこめて:2008/11/10(月) 01:02:04 ID:VYjQQJt20
あれ
>>962
は、公式本と非公式本の方針・作り・書き手の資質、それらの差などが
もろに出た例だな。
まぁ非公式本も、全てが悪い訳ではないが。
964名無しより愛をこめて:2008/11/10(月) 07:15:27 ID:U9SdkDIA0
>>962-963
あの本、確かに最悪だった。もし円谷プロダクション公認の本でやるとしたら
「Q]〜「タロウ」までの辞典なんていう半端な括りじゃOKが出ないだろう。
せめて第1期の「レオ」ぐらいまでは入れてくれって言うに決まってるよね。
最後の方に市川森一の寄稿があって、それだけは読む価値があるけど。
965964:2008/11/10(月) 07:19:22 ID:U9SdkDIA0
「レオ」まで含めたら第1期じゃなくて2期だったわ、スマン
966名無しより愛をこめて:2008/11/15(土) 09:31:05 ID:Pxoabuz60
最悪なできの本が多い宝島の特撮本ですが、
そんななかでもいちばんひどかったのはマシンの本。
円谷系と東映系のマシンを紹介してるんですが、
戦隊やメタル系マシンの紹介はあるのに、なぜか石ノ森系マシンの解説がないという・・・
(普通載せるべきでは・・・)。

でも、どこぞの怪獣怪人事典と違って、
タックジープの写真など、めずらしい写真はあるんですがね・・・。
967名無しより愛をこめて:2008/11/15(土) 15:55:46 ID:IW3V0trEO
いまさらだが、スーパー戦隊画報はコングの合成怪獣と違った攻撃法は紹介されて巨大化したベーダー怪物については
載っていないしゼロガールズの各自の武器も省かれたし、扱いに差があるのが残念。
968名無しより愛をこめて:2008/11/15(土) 19:27:00 ID:MuPi5ege0
スーパー戦隊画報は各項目の担当者の力量の違いが、
そのまま紙面に現れてるんだよね
969名無しより愛をこめて:2008/11/15(土) 19:59:35 ID:C3GttL160
>>968

知ったかぶり 乙W
970名無しより愛をこめて:2008/11/16(日) 00:15:08 ID:bw2APt0F0
>>966
知ってて書いてるのかもしれんが、
載ってない理由は、宝島社と石森プロがケンカしたからだよ。
971名無しより愛をこめて:2008/11/16(日) 00:31:39 ID:GvrmGRTY0
じゃあ、「僕達の好きながんばれ!!ロボコン」という本は出ないな。

僕達が好きな・・とかの宝島社の本ってずいぶんと恣意的な作品チョイス
な気がする。
あと、ウルトラマンメビウス関連の本でグドンの解説がファイヤーマン
での出番がウィキペディアほぼ丸写しだったな。
972名無しより愛をこめて:2008/11/16(日) 07:04:16 ID:QXZIwrCO0
まあ、ライターがまんまウィキペディアにも書いてたりするからね。
973名無しより愛をこめて:2008/11/16(日) 10:36:14 ID:+mY6g35l0
>>972
いや、そういうケースがまれにあったとしても
ウィキペディア丸写しというのはやっていいことではないぞ。
974名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 01:23:53 ID:DAUuNwgU0
タダで見られるWEBの情報の引き写しだけして、それでよしとする
プロのライター(特撮に限らず)ってどんだけ〜。
参考にするのはいいが、改めて本編観直したり、資料を読み直したりして
ネタと記事を編み直さなきゃ。
975971:2008/11/18(火) 03:26:39 ID:5fOZUhN10
多少は変えてあったが・・・、コラム程度の記述でマイナーな作品の場合、
辞典の内容8割、とか9.5割を引き写した記述をたまに見るぞ。
実写鬼太郎のとか・・・、こちらは映像を見返したらしくて、多少味付け程度
に記述が追加されていたが・・。
976名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 05:15:10 ID:7893ipRZ0
すいません。
特撮じゃない某歴史雑誌にこの間東條英機について書いたとき
その内容ほとんどウィキペディアと同じことを書きました。
ウィキペディアの東條英機も9割方自分で書いてるんだけどね。
977名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 06:01:49 ID:dTfmZpO80
だからどうしたと
978名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 23:19:32 ID:BOpP4OMk0
>>976
自分で書くならちったあ変えないか、自分で書くぐらいなら資料が手元に
あるんだろ。
979名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 02:47:29 ID:3ZpCCNX9O
封印シリーズ最新作はどう?
980名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 03:05:28 ID:smTbfC2rO
岩佐、空想科学、怪獣バうがクソ本扱いなのか(笑)俺、怪獣バウの一冊目だけは良い本だとおもうけどな。2冊目以降ネタぎれなかんじだが。間違多いといっても当時はビデオ化されてない作品多かったから
981名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 08:04:43 ID:Y/Tae+6e0
>>979
岩佐以外はネタ本であって、糞に当たらないと思う。
父を亡くした友人に怪獣バウを貸したら、元気を取り戻した事もある。

どうでもいいが、切通がそろそろ、糞化しそう。
小林よしのりの腰巾着なのはいいが、わしズムの文章を見たとき・・、
まあ上原昭三氏の名前をあげて反日じゃないよみたいな文章だったんだけ
ど、却って失礼。
「汝、みだりに神の名を口にするな」と心底思ったが、飼い主が日本人が
単一民族だという論を強硬に主張している手前、そのうち怪獣使いと少年
たちの文章を自ら丸々否定しそうだな、あの本は上原、金城は異民族故の
苦悩がウルトラマン他を生み出したという本で、単一民族だといったらそ
の論自体が矛盾する・・つか、切通はその本で日本人が単一民族だという
のは幻想だと書いてるし。

せめて、小林と袂を別てばいいのだろうが、それは無理だろうなあ。
982名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 09:03:37 ID:dNb14YZcO
>>981
よく分からんが、小林批判ならゴー専板行け。
983名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 09:12:25 ID:c8MXBUMV0
>>982
靖子じゃなくて「小林よしのり」な。
984名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 10:16:03 ID:dNb14YZcO
>>983
わかってる。だから「ゴーマニズム板」行けと。
985名無しより愛をこめて
でも丸田あたりとの対談見ると、小林とは心情的に決別してるっぽいけどね>切通
小林に傾倒した時期は確かにあるだろうが、相当昔の話じゃないかな。