第一回『特撮怪獣王決定戦』試合ルール
第一条 最初に決定した出場怪獣以外の怪獣は、いかなる理由でも途中参加はできない。
ただし、現行特撮で あまりにも強い、最強候補となるべき怪獣が出てきた場合のみ
途中参加の特例を認めることとする。
第二条 試合は、表に書いてある怪獣の一対一で行う。
ただし、作中において、分身などで増殖が可能な怪獣は、その能力を使用可とする。
第三条 本大会はトーナメント方式を採用。各ブロックのベスト4に入った怪獣が
決勝トーナメント出場の権利を得るものとする。
第四条 対決怪獣のサイズ・体重にかかわらず、対決させるものとする。
第五条 攻撃は、劇中で描写された威力のみで考えるものとする。温度等の科学的概念は見ない。
第六条 2週間議論した結果が互角の場合、スレッドの住民たちが
2日の間に投票し、その結果に従うものとする。
もちろん、荒らしはスルーで。いつまでに終わらせないといけないとかはないんで、
マターリやっていきましょう!
最強はエラスモテリウムオルフェノク。
終了。
4 :
ヤプール:2007/08/10(金) 08:03:21 ID:LEFY/0No0
フハハハハハハ 1乙!!
我々が送り込んだ ウルトラキラーザウルスと
決勝であいまみえる怪獣が どいつか
じっくりと見守ろうではないか
間違いなく 次スレになるだろうがorz
途中経過やミラーを貼ってくれると GJ!
ウルトラマン怪獣 第一回戦試合表
レッドキングvsゴモラ (ゴモラ勝利)
エレキングvsキングジョー(キングジョー勝利)
巨大ヤプールvsヒッポリト星人 (ヒッポリト星人勝利)
メフィラス星人vsテンペラ―星人(テンペラー勝利)
タイラントvsゼットン (ゼットン勝利)
デットンvsバルタン星人 (バルタン星人勝利)
ゾクvsカオスダークネス (次回戦からカオスゾクとして参戦)
ジャンボキングvsギマイラ (ジャンボキング勝利)
ベムスターvsバードン (べムスター勝利)
エースキラーvsマグマ星人(マグマ星人勝利)
ガタノゾーアvsバルンガ(ガタノゾーア勝利)
グランドキングvsギガエンドラ(グランドキング勝利)
バキューモンvsグランスフィア(グランスフィア勝利)
ウルトラ怪獣 第三回戦試合表
キングジョーvsテンペラー星人(キングジョー勝利)
カオスゾクvsグランドキング(グランドキング勝利)
ベムスターvsゼットン(ゼットン勝利)
イフvsバルタン星人(バルタン星人勝利)
ウルトラ怪獣 準決勝試合表
グランドキングvsバルタン星人(バルタン星人勝利)
ゼットンvsキングジョー(ゼットン勝利)
ウルトラ怪獣 決勝試合表
バルタン星人vsゼットン(バルタン星人勝利)
このような経緯で、ウルトラ怪獣から決勝トーナメントに出場するのは、
バルタン星人、ゼットン、キングジョー、グランドキング
の四体になったんだな。
大映・松竹・日活・東映系怪獣 第一回戦トーナメント表
ウルトラキラーザウルスvsギララ(ウルトラキラーザウルス勝利)
ジャイガーvsダイモン(ダイモン勝利)
ギャオスvsバイラス(ギャオス勝利)
大魔神vsギロン(ギロン勝利)
トリスメジスタンvsバルゴン(トリスメジスタン勝利)
イリスvsジーダス(イリス勝利)
レギオンvsジグラ(レギオン勝利)
ガメラvsガッパ(ガメラ勝利)
大映・松竹・日活・東映系怪獣 二回戦トーナメント表
ウルトラキラーザウルスvsダイモン(ウルトラキラーザウルス勝利)
ギャオスvsギロン(ギャオス勝利)
トリスメジスタンvsイリス(トリスメジスタン勝利)
ガメラvsレギオン(ガメラ勝利)
大映・松竹・日活・東映系怪獣 第三回戦トーナメント表
Uキラーザウルスvsギャオス(Uキラーザウルス勝利)
ガメラvsトリスメジスタン (ガメラ勝利)
大映・松竹・日活・東映系怪獣 決勝戦トーナメント表
ガメラvsUキラーザウルス(Uキラーザウルス勝利)
こんな感じで、このトーナメントからは、
Uキラーザウルス、ガメラ、トリスメジスタン、ギャオス
の四体が出場します。
そんな経緯で、今は東宝怪獣トーナメントをやっている訳だな。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
モスラvsバラン(モスラ勝利)
ジェットジャガーvsデストロイア(デストロイア勝利)
ドゴラvsダガーラ(ダガーラ勝利)
モゲラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
カイジンvsガイガン
デスギドラvsメガギラス
ゴジラvsプルガサリ
アンギラスvsジラ
キングギドラvsキングシーサー
ゴロザウルスvsチタノザウルス
ガバラvsメガロ
ヘドラvsオルガ
ヤマタノオロチvsバラゴン
キングコングvsラドン
スペースゴジラvsウツノイクサガミ
フランケンシュタインvsバトラ
カイザーギドラvsメカニコング
メカゴジラ(Seed)
新スレの初戦は、カイジンvsガイガンだ!
コッチではもうカイジン対ガイガンを始めてもいいのかな?
とりあえず誰かカイジンスペックよろしく。
12 :
名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 11:39:39 ID:ki1Ws+oR0
カイジン
古事記に語られている海の神で漢字で書くと「海神」
別名:海神ムーバ、ソフビ名:ゴッドカイジン
ツキヨミに呼び出されヤマトタケルを襲う
タコの足のように手がいっぱいあって、タケルが捕まってしまう。
そこでオトは海に飛び込み、助けに向かう。
オトが持ってきた白鳥の鏡は、光線を発する強力な破壊力で
タケルの救出に成功するが、今度はオトが捕まってしまう。
オトは光の粒子みたいになって姿を消して死んでしまう。
タケルはマガタマとかを使って、何とかムーバを退治。
いわゆる三種の神器のうち勾玉でやられました。
「オト」というのは、主人公がヤマトタケルであることから考えると「オトタチバナヒメ」のことだな。
普通、日本の神話で荒れ狂う海、暴風雨の神というと、ツクヨミやアマテラスの弟神であるスサノオのことだ。
一般人では漫画や小説の影響で「暴風雨の神」から離れて「破壊神」と捕らえられるむきもあるスサノオだが、本来は水神ということだね。
スサノオがヤマタノオロチを退治する神話も二通り解釈がある。
一つはスサノオの威光を掲げる氏族が、製鉄の文化を支配していたという解釈。
スサノオの剣がオロチの尾の中に隠されていたアメノムラクモの剣に触れ刃が欠ける件も、スサノオの剣が青銅だったのに対し、アメノムラクモは鉄製だったからだと解釈される。
もう一方は、中国などと同じくヤマタノオロチを枝分かれし蛇行する川の象徴だとする解釈だ。
こっちの解釈だと、やはりスサノオは荒れ狂う水を従える神ということになるね。
ときにその「カイジン」が出てくる映画に、カイジンとは別にスサノオは出てきてますか?
出てきてるなら、カイジンをスサノオと重ねる解釈はできなくなるんですが。
14 :
名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 12:38:07 ID:4aJUBpqc0
カイジンって 超!強くね?
イメージでガイガン勝つと思ったけど
やっぱ 神様って 超!強!!
カイジンって飛び道具もってる?
ビーム効くんならガイガンのが強そうな気がする
16 :
名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 14:46:42 ID:SDjmRVfUO
>>4 決勝で勝っても最後のスペシャルシード戦でチブル、クール、ブラコ連合軍が待ち受けてるんだよ
1匹でもラスボス級だが3匹揃っていたらどんなに強力な怪獣でもブラコのみを倒す程度
運が良ければクール迄だな
最強ラスボスのチブルには如何なる方法でも倒す事は無理
17 :
名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 18:56:39 ID:Gu3hfkXZ0
>>12-13 時々物知りさんが現れるから このスレ大好きだなぁ
夏休みのチブル厨は 迷惑だから氏ね
>>13 基本的に古事記ですけど出ていませんよ。
邪神ツキヨミの部下のツキノワに操られる
怪獣ですから。
問題はカイジンを倒した三種の神器の破壊力を
どう設定するかですね。
三種の神器も何も、カイジンにガイガンは仕留められるかが問題じゃね?
触手で巻き付こうにも、ガイガンにはあのカッターがあるんだから。
街癌のカッターって草薙剣よりも斬れるのか?
ガイガンのダイヤモンドカッターはゴジラやアンギラスの
皮膚も切断し、さらにファイナルウォーズのガイガンなら、
両手にも電動ノコギリを装備していた。ちなみに、このノコギリは
モスラの羽を易々と切断する威力を持っている。
他にも、目から発射されるビームは一瞬にしてビルを粉々にする威力を
持っていて、モスラを炎上させた。
飛び道具の中にも刃物系の手裏剣みたいなのがあったよな。あれは結果的に
ガイガンを自滅させたけど、あのガイガンの首を落とすんだから、かなり切味は
いいと思う。だから、草薙剣よりも斬れる武器は充分所持しているぞ。
個人的にはわかってるのだが、誰かガイガンの
スペックをまとめてくれ
わかっててもあった方が考えやすい
>>26 昭和からFWまでまとめてでいいなら
帰宅後にまとめてみる
ガイガン(昭和)
身長:65メートル
体重:2万5千トン
ガイガン(平成)
身長:120メートル
カマ(ブラッディ・トリガー)の長さ:45メートル
チェーンソー(ブラッディ・チェーンソー)の長さ:45メートル
体重:6万t
頭部に備えた単眼と大きな角、肘から先が大きな鎌になっている両腕が最大の特徴。腹部の回転鋸と額に埋め込まれた
光線砲などが、サイボーグ怪獣という、ゴジラシリーズにおいて特異な存在である事の象徴となっている。
他の怪獣とタッグを組むことが多い。その華麗な姿と残忍な闘いぶり、徹頭徹尾悪役として登場した独特の存在感などから、
今でもファンが多い怪獣である。
お盆休みに入ってから、書き込みが減ってしまったな〜。
うげ、出遅れたorz
じゃFWで挙がってた主要武器を
〇拡散光線ギガリューム・クラスター
〇ブラデッド・カッター(腹部回転ノコ)改造後→ブラデッド・スライサー(腹部射出ノコ)
〇ブラッディ・トリガー(両腕鉤爪)改造後→ブラッディ・チェーンソー(両腕チェーンソー)
あと首の左右両側からワイヤー出して敵に絡めてた気がする
ガイガンはTVでの生き返りの術も使えるのか?
>>30 「流星人間ゾーン」のだよね
本でしか見たことないんだけど、アレって完全に死んだ後生き返ってんの?
それともただの死んだふり?
死んだフリだとしたら、神であるカイジンには通用しないだろうな。
そういえば、ガイガンはゲームでテレポートとかも使ってたよな。あれを使えば先制攻撃は確実だ。
33 :
名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 21:16:46 ID:Iek+4RFlO
>>31 当時、ガイガンは爪が丈夫であれば不死身とか言ってなかったか?
それよりも華麗で残忍なスタイルならブラコ星人の方が一枚も二枚も上
ブラコのスペック
ブラコパンチは一撃で猛犬をあぼ〜んさせる
劇中には無いが、ブラコキックは空手家の世界チャンピオンの蹴りよりも強力
性格は至って残忍、凶暴、冷酷
ガイガンよりも強いのは明確だ
カイジン=スサノオの化身ならガイガンよりもゴジラの方が相手としちゃあ適役なんだけどね(笑)。
ゴジラのことを「破壊神」というとき、多くの日本人は無意識にスサノオを連想してるから。
原始的な神々や魔神は祖神であると同時に「荒ぶる神」であり「禍つ神」としての顔も持っている。
邪悪な魔物と守護神の神格が並存してるわけね。
例えば吸血鬼は自分の領地に他の妖魔が進入すると領民を守って迎え撃ったりするんだ。
だから……日本の国土を荒らすガイガンに対し、カイジンが迎撃という展開になるんだろうね。
>>31 ゲームの能力はアリか?
これまでにゲームの能力が反映された奴っていたっけ?
>>35 ゲームは居なかったけど、ジーダスは小説の能力が反映された。
まあ、イリスの相手にはならなかったけどな。
38 :
名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 20:37:22 ID:71veeMfHO
>>34 では、カイジンの領域にブラコが侵入した場合
カイジンとブラコの殴り合いが展開される訳だ
それではブラコどころかガイガンにも勝てんな
ブラコ>カイジン=ガイガン
みんな僅差だな。しかし、カイジンもガイガンもブラコには若干及ばず
39 :
名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 20:39:09 ID:71veeMfHO
もしもカイジンとガイガンが組んでブラコと殴り合いの戦いをしたら
ブラコに勝てないまでも引き分け位にはなるんじゃないか?
ブラコが侵入してきた場合
ガイガンのレーザー喰らって即死
ブラコは問題外 ついでにチブルもクールも同じ結果
41 :
名無しより愛をこめて:2007/08/17(金) 19:54:48 ID:MWPYmBZEO
>>40 ブラコに勝てる根拠を明確にな
ブラコに勝てなければ次なる難関クールには絶対に勝てんぞ
クールはブラコの残虐性と闘争心
更に冷静さと緻密さを兼ね添えた、言わば超S級
オールメカゴジラやUキラー並の力を持つんだからな
優勝した怪獣にブラコとクールと○○○の連合軍が対戦するんだから
超強力な大怪獣がヤットの思いでチブルを倒したとしても
その後には超S級のクールが待ち構えている
優勝怪獣には酷だな
42 :
名無しより愛をこめて:2007/08/17(金) 20:02:38 ID:MWPYmBZEO
優勝怪獣がブラコと戦い体力も武器エネルギーの残量も消費してしまう。
多分ここでほとんどの怪獣はあぼ〜んだが、
屈強な怪獣はブラコを倒し生き延びるだろう
しかし、次はクールの出番
体力と武器エネルギーを消費した怪獣に勝ち目はあるのか?
もしも永久エネルギーと体力を持つ怪獣だとしても
ブラコに相打ちになりつつも寸での所で何とか勝てた怪獣にクールを倒せるか?
それは無理だと思う
とりあえずゲームの能力は反映されないって事でいいか?
あとカイジン倒した勾玉ビームの威力について誰かkwsk
44 :
名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 02:17:49 ID:fvi8a+XxO
まがだまビームはブラコパンチの2倍
ブラコキックの1.2倍
ブラコキックを2発食らわせばあぼ〜んだな
>>43 いや、過去に使ってるやつがいるし、使用可にした方が釣り合うかと。
あと、チブル厨がゴキブリのごとく沸いてくるから、ageない方がいいかと。
ゲーム有りならモゲラさんはある意味最強だったのに
ゲームありならビオランテは最弱だったろうに
神だの何だの言ってるけどさ、様はあの時代の日本人をはるかに凌駕する力持ってりゃ神なんだよ
だからぶっちゃけX星人もあの時代じゃ神になれる
カイジンとやらは要するにはるか昔に日本に降りていた宇宙怪獣
勾玉だの何だのはバラージの石の類
故にスペック的に切断技を多種多様に装備し、光学兵器で武装しているガイガンが有利
ブラコ星人はキリヤマのウルトラガンで射殺されていた
このウルトラガンはキングジョーに向けてダンが発射した際何ら有効打を与える事ができなかった代物である
さらに言うならキングジョーどころかユートムの装甲にも効いていないし、パンドンも物ともしなかった
この時点でブラコ星人の装甲が怪獣に比べ貧弱である事がご理解いただけたと思う
さらにブラコ星人は大円盤群を放ったが、ウルトラホーク1号により大多数が撃墜されていた
この際ブラコ星人はまともな反撃もできずにただホーク1号に撃墜されるがままに円盤軍を叩かれていた
巨大化できればやっているだろうし、あれだけ数がいる円盤群なら一斉にビーム攻撃するなど手もあったはずである
同じ円盤群にしても少なくともビラ星人の円盤群はちゃんと反撃していたし、まだマシな戦い方をして、さらに兵員の一名を巨大化させて立ち向かわせていた
戦術レベルの低さもこの事から判明している
故にブラコ星人は最強どころか下から数えた方が早い雑魚である
でもチブルはある書籍でクールと戦って負けているので省く
クール星人は透明な円盤を使い、なおかつ円盤に色をつけられても山岳地帯にホークをおびき寄せ、待ち伏せ戦法を取るという戦術的な戦いを取った
が、いかんせん円盤が貧弱でウィンダムに撃墜され、さらに巨大化して戦いも挑んでいない
何この過疎
ぶっちゃけどっちが勝っても次で負ける気しかしないし
カイジンがドゴラ以上にマイナーでトリスメジスタンみたいな尖ったとこもないのが原因かと
52 :
名無しより愛をこめて:2007/08/21(火) 15:47:29 ID:5cbkW6a/0
ガイガンの勝ちでいいんじゃないか?
>>12 海神ムーバって一番印象に残ってないが大きさは6mそこらだったな
>>13 まあモデル自体は古事記だが本来の古事記とは大きく違う
後スサノオも出るが、海神ムーバはツクヨミ(ヤマタノオロチ)の配下で関係はなし
ガイガンでいいよ
>>53 ツクヨミとヤマタノオロチがいっしょくた!?
…そいつは凄い…というか、ひどい(笑)。
ダイバダッタが正義の味方になっててたまげたレインボーマン以来の衝撃だ。
ガイガンの勝ちで次行こうか?
57 :
名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 09:51:06 ID:rygXOTxI0
いいんじゃない。
了解。カイジンもスペック見る限り、弱くはないんだが、やっぱり知名度には勝てなかったな。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
モスラvsバラン(モスラ勝利)
ジェットジャガーvsデストロイア(デストロイア勝利)
ドゴラvsダガーラ(ダガーラ勝利)
モゲラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
カイジンvsガイガン(ガイガン勝利)
デスギドラvsメガギラス
ゴジラvsプルガサリ
アンギラスvsジラ
キングギドラvsキングシーサー
ゴロザウルスvsチタノザウルス
ガバラvsメガロ
ヘドラvsオルガ
ヤマタノオロチvsバラゴン
キングコングvsラドン
スペースゴジラvsウツノイクサガミ
フランケンシュタインvsバトラ
カイザーギドラvsメカニコング
メカゴジラ(Seed)
次は、デスギドラvsメガギラスだ!!いい勝負になりそうだな。
59 :
名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 16:17:42 ID:rygXOTxI0
そうか?蟲に勝てる要素をひとつも見出せないんだけど?
とりあえずスペックうpしてくだしゃい
ってかよくよく見たらギドラ多すぎだろ
じゃあデスギドラのスペックを
【デスギドラ】
全長/100メートル
全高/50メートル
体重/7万5千トン
最大走行速度/時速180キロ
最終形態になると
最大翼幅/80メートル
最大飛行速度/マッハ23(惑星上)亜光速(宇宙)
主な技としては
火砕流撃弾(マグマのエネルギーを口からビームとして発射)
火龍重撃波(口から吐き出す火)
剛烈駆雷震(↑と地割れから噴出させたマグマで攻撃する
こいつは地下のマグマを操れるらしい)
天怒爆突(体内のマグマエネルギーを一気に解放して接近している敵を吹き飛ばす、
ゴジラの体内放射みたいな感じの技)
轟砲一閃(高熱のバリアを広げて敵の攻撃を跳ね返す防御技)
備考
惑星自身が持つエネルギーを吸収して成長し、その惑星を死の星に変えてしまう宇宙怪獣
6千5百万年前に地球に飛来し、モスラの祖先に敗れて地底に封印されていたらしい
映画でも最後は倒された訳じゃなく、グリーンモスラに再封印されただけだった
平成モスラの怪獣はVSゴジラのサイズが基本でいいのかな?
虫が勝とうと思ったらエネルギー吸収しかないだろうな、ゴジラに有効だった高速の機動も首三つあるんじゃでたらめに打っても当たりそうだし
でも接近戦に持ち込んだら天怒爆突で飛ばされそうだなトンボ負けで次に行ってもいい気がするなこれは
いや、よく考えたらモスラも蟲だしw
一応親モスラには勝利してたよ>デスギドラ
デスギドラは飛べるし、
火に弱いメガギラスに勝機はないよ。
機動力である程度戦えても、
決定打にかけるのでいずれ燃やされるのが落ち。
とにかくデスギドラはマグマとか炎を利用した攻撃が多いから
メガギラスが火に弱いなら確かにきつい
大勢でまとわりついてエネルギーを奪おうとしても
天怒爆突や轟砲一閃で吹っ飛ばされるのがオチだし
前スレ最後の10レスだけ見てないんだがそこでなんかルール変わった?
変わってないなら大勢でまとわりつくのは無しだろ
やっぱ飛んで火に入る夏の虫かね。
せめてモスラ並みの多彩な技があればなあ。
勝ち目ありませんね。
次の勝負に行っていいのでは?
次の勝負はある意味最高だしw
次…ゴジラVS将軍様だっけか?
中の人が同じだったな。
将軍はあれで打たれ強そうだが、機龍戦以降のゴジラの熱線は
相手を焼き溶かすだけじゃなく
相手を吹っ飛ばす能力が大幅に強化されてるんで、
まあ問題なくゴジラの勝ちかな。
一応
>>1がアナウンスしてから始めるべきじゃね?
聖獣以外の攻撃効かない以上ゴジラの勝ちだと思うが
不可殺獣とゴジラ戦わせても(笑)。
プルガサリを感じで書くと「不可殺獣」。
つまり「殺すことのできない獣」という意味です。
たしか旅の僧侶が米の粉だかを練って作り出した一種のゴーレムで、最初は小さかったのがどんどん巨大化。
斬っても突いても死ぬことなく暴れまわります。
ならばと、例のたびの僧侶を探し出しプルガサリの殺し方を尋ねるとその答えは……
「火可殺獣」
…これもプルガサリと読むのだそうですが、要するに火攻めにすれば殺せるという意味です。
こうしてプルガサリは倒されました。
しかし、そのあまりの不死身っぷりから本来の「火可殺獣」が音の同じ「不可殺獣」へと変化したのだそうです。
元々はこういう来歴のヤツなんでゴジラの熱線なんかくらったら一瞬で焼きおにぎりになること必至(笑)。
映画の方だと、プルガサリに命を与えた少女が犠牲になることで、プルガサリを殺したんじゃなかったかな?
火に弱いという決定的な弱点がどうなってたか、もう一度見直してみよう。
…あ、いかんいかん、「旅の僧侶」云々の部分は朝鮮の伝説です。
映画の話じゃないから、念のため。
デスギドラ勝利だな。いい勝負になると思ったんだがな〜。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
モスラvsバラン(モスラ勝利)
ジェットジャガーvsデストロイア(デストロイア勝利)
ドゴラvsダガーラ(ダガーラ勝利)
モゲラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
カイジンvsガイガン(ガイガン勝利)
デスギドラvsメガギラス(デスギドラ勝利)
ゴジラvsプルガサリ
アンギラスvsジラ
キングギドラvsキングシーサー
ゴロザウルスvsチタノザウルス
ガバラvsメガロ
ヘドラvsオルガ
ヤマタノオロチvsバラゴン
キングコングvsラドン
スペースゴジラvsウツノイクサガミ
フランケンシュタインvsバトラ
カイザーギドラvsメカニコング
メカゴジラ(Seed)
もう始まってるが、ゴジラvsプルガサリだ!これはすぐに決まるかな?
ゴジラの勝ちでしょ
この次もどっちが勝つかは火を見るより明らかだし、むやみにエントリー怪獣増やすもんじゃないな
76 :
名無しより愛をこめて:2007/08/24(金) 22:06:27 ID:S/+PztSI0
劇中でプルガサリに火責めを行ったが通用しなかったな。
77 :
名無しより愛をこめて:2007/08/25(土) 19:50:16 ID:wePMkYLAO
>>63 それならクールもチブルも虫みたいだぞ
しかも、高度な知性を持つ
>>プルガサリに火責めを行ったが
通用しなかったわけではない。ダメージでプルガサリは立ち上がれなくなった。
カットされた部分では、「焼け爛れた体のプルガサリが森を彷徨う」というシーンもあったそうな。
その辺の木に油かけて燃やしただけの炎でもダメージ受けてるんだから、戦車も溶かすゴジラの熱線食らったらひとたまりもないよ。
ゴジラのほうは戦車を溶かす熱攻撃を数発食らっても、体があったまって体内のバクテリアが活性化するだけw
ゴジラ勝ちでよくね?
まあ、無理だったか。大魔神とかダイモンあたりとなら
面白かったろうが。この東宝トーナメントなら
ヤマトタケル系の怪獣とかが相手ならねえ。
まあ仕方ないか。
82 :
名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 19:20:03 ID:wOcRtHkOO
東宝怪獣もセブンに出てきた星人には勝てないってね
まずはブラコより強い怪獣を選定した方がよい
ヤマタノオロチは強くないか
惑星破壊可能な宇宙戦神の最強攻撃を数発食らわしてやっと再封印できた奴だし
84 :
名無しより愛をこめて:2007/08/29(水) 10:40:51 ID:Te0IH7fFO
そんなヤマタノオロチでも凶暴な飼い犬を一発で殴り倒したブラコパンチなら2発でKOだ
遅れてすまぬ。やっぱりゴジラ勝利だったなw
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
モスラvsバラン(モスラ勝利)
ジェットジャガーvsデストロイア(デストロイア勝利)
ドゴラvsダガーラ(ダガーラ勝利)
モゲラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
カイジンvsガイガン(ガイガン勝利)
デスギドラvsメガギラス(デスギドラ勝利)
ゴジラvsプルガサリ(ゴジラ勝利)
アンギラスvsジラ
キングギドラvsキングシーサー
ゴロザウルスvsチタノザウルス
ガバラvsメガロ
ヘドラvsオルガ
ヤマタノオロチvsバラゴン
キングコングvsラドン
スペースゴジラvsウツノイクサガミ
フランケンシュタインvsバトラ
カイザーギドラvsメカニコング
メカゴジラ(Seed)
次は、アンギラスvsジラだ!
マグロ食っているヤツも攻撃方法によっては勝機はあるかな?
アンギラスにFINALの動きされたらマグロ食い蜥蜴は勝てないだろうね
唯一の武器のスピードが消されるわけだし
アンギラスのかちでしょ
ジラはアメリカでのアニメ版の能力って有り?
あれが有りなら放射熱線使えるから結構強くなるよ
アニメ版のスペックキボン
身長:親より若干小さい
身体能力:殆ど同じ、つまり通常兵器でダメージを受ける。親と違い産卵はしない。武器で放射火炎が使える
アニメでも通常兵器で死ぬ程度ならやっぱり勝ち目無いだろ
92 :
名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 20:57:58 ID:p1hT+0+CO
漫画版のバド星人には勝てないだろ
チブル>>>クール>>>>>>>ブラコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
バド
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東宝怪獣
ポール>チブル
さて、話が止まった訳だが・・・
普通に考えたら、アンギラスが勝つところだが、zillaの勝ちパターンも少し考えてみよう。
アンギラスが玉になって転がったって、恐らくzillaの足の方が速いよな。だから、アンギラスボールを
使われてもzillaには対抗手段が一応ある訳だ。
他にも、高くジャンプすることによって、アンギラスの攻撃をかわすこともできるな。
どっちにしろ、反撃の手段が思いつかないがな。
設定じゃあ足速いけど本編があれだからなぁ
それにアンギラスは空飛んでる艦落としてるわけだし
どっちにしろ攻撃力が絶対的に足りないと思うが
俺に聞かれてもわからんよ、トーナメントの名称的にはそのほうがいいのかもしれんが
で、本編ってUS版のことを言ったつもりなんだ
そんであれだとタクシーにすら追いつけない速度でしか走れない様だから設定では足速いけど〜って書いたんだ
アニメは眉間だからしらね
98 :
名無しより愛をこめて:2007/09/03(月) 15:40:58 ID:0cQwHQmt0
タクシーには追いつけないがヘリよりは素早い不思議なジラw
>>98 水中の対決で魚雷喰らって、さすがに負傷した結果、スピードが下がったと俺は考えている。
この対決だが、アンギラスが先手を取ったら確実にジラは吹っ飛んで勝ち目はなくなるだろうなw
100 :
名無しより愛をこめて:2007/09/04(火) 13:52:55 ID:06BHz5ts0
いやキングシーサーが蹴飛ばしたように
あの長い足で蹴飛ばされるんじゃないか?
蹴飛ばしたはいいが足が血だらけになってそうなんだが
102 :
名無しより愛をこめて:2007/09/06(木) 00:12:56 ID:6fbLwCzbO
それならチブルの刺足はアンギラスの10億倍の威力
103 :
名無しより愛をこめて:2007/09/06(木) 09:25:54 ID:wkG6bXyi0
>>101 GFWでキングシーサーの足は血だらけになってないし
同士討ちになったラドンも血だらけになっていない
案外とがってないので痛くない?
シーサーやラドン並の硬さなわけないだろ
そもそも6万tのアンギラスを蹴飛ばすには体重が足りなさそうなんだが
まあ、ジラの皮膚は銃弾で傷つけられるような軟さだからな。
上に乗っかられてキングシーサーが大騒ぎしたような針には敵わないだろな。
106 :
名無しより愛をこめて:2007/09/08(土) 04:40:32 ID:6xLim/Wg0
水中戦ならどうかな?
アンギラスって泳げるけど潜り描写はないじゃん。
足噛んでひきずりこむとかして溺死させるとか。
まあ地底いけるくらいだからやっぱ溺死はだめかな?
107 :
名無しより愛をこめて:2007/09/08(土) 06:03:48 ID:HzLfry290
どう考えてもアンギラさんが勝つと思うです。
何で一日あれば終わりそうなカードなのにこんな続いてるんだろうね?
あっさり勝つってのが何となくつまんないのもあるけど
誰かがいい作戦考えてくれたら逆転もしくは投票に持ち込める可能性もあるし
どのタイミングで決着つけるかは
>>1さん次第だしね
まあ、圧倒的にアンギラスが勝利する感じなのだが、ちょっとどうかな?って思ったのが、
>>106の戦闘プランだな。
ジラはマンハッタンで攻撃されまくった時だって、川にダイブしたわけだし、アンギラスが
猛攻撃したときに、もしかしたら同じように川に逃げ込んで・・・ってのもありそうだな。
111 :
名無しより愛をこめて:2007/09/09(日) 12:38:17 ID:oDCJtcbDO
チブルは蛸みたいだし
クールもカブトガニみたいだし
水中戦も行けるでしょう。
ブラコは水中戦が苦手ぽいが、それでもジラには勝てる
112 :
名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 15:14:37 ID:y5N192Gl0
まあ、出ないしアンギラスの勝ちでいいんじゃないか?
異議無し で 次いきましょう
114 :
名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 21:15:35 ID:MQaAKJQZO
地上ならブラコ、水中では互角かな?
だがブラコパンチは一撃でアンギラスを粉砕出来るので
一撃必殺を持ったブラコが勝つかな
了解。
>>106の戦闘プランが面白そうだったんだが、圧倒的だったしな。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
モスラvsバラン(モスラ勝利)
ジェットジャガーvsデストロイア(デストロイア勝利)
ドゴラvsダガーラ(ダガーラ勝利)
モゲラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
カイジンvsガイガン(ガイガン勝利)
デスギドラvsメガギラス(デスギドラ勝利)
ゴジラvsプルガサリ(ゴジラ勝利)
アンギラスvsジラ(アンギラス勝利)
キングギドラvsキングシーサー
ゴロザウルスvsチタノザウルス
ガバラvsメガロ
ヘドラvsオルガ
ヤマタノオロチvsバラゴン
キングコングvsラドン
スペースゴジラvsウツノイクサガミ
フランケンシュタインvsバトラ
カイザーギドラvsメカニコング
メカゴジラ(Seed)
次は、キングギドラvsキングシーサーだ!キング対決だな。
116 :
名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 21:36:23 ID:y5N192Gl0
キングシーサーには光線は通用しないからな。
地上に降りれば組み付かれるし
空からひたすら衝撃波で攻める。
どの程度かかるかね?
キングギドラはどの作品が対象なのかいまいち把握できないんだが
誰かまとめてくれないだろうか?
護國聖獣ギドラの能力も有りなんだよね?
だったら覚醒前の要領で噛みつき(電流付与の噛みつきあったよね?)
・絡みつきで地味に攻めてけばいけるかも
ビーム攻撃はプリズム光線で跳ね返されても牙から流れる電撃は大丈夫だろうし
119 :
名無しより愛をこめて:2007/09/11(火) 11:31:32 ID:6SpmGXrvO
ブラコパンチならキングギドラの顔面にそれぞれ一発づつ食らわせば勝てる。
空を飛ばれた場合はやばいかな?
だが、木陰に隠れていてギドラが降りて来た所でラッシュパンチ3連発お見舞いすればブラコの勝ち
>>120 遅ればせながら乙です
あと
>>117 ここでのキングギドラは映画に登場したすべてのキングギドラのいいとこ取りだから
特に「この作品」ってのは無いはず。
でも一応いいとこ取りverのスペック書いた方がいいかな?
キングシーサーも対メカゴジラとFWの二匹いるし、こっちもまとめる?
頼まれてくれると助かる
どのギドラが入るのかよくわかんねぇんだよ
中途半端に分けられてるし
123 :
名無しより愛をこめて:2007/09/14(金) 22:14:06 ID:DvslklZ7O
ブラコなら光線は使えないが
キングシーサーなら力でねじ伏せられる
ちょっと遅れたが、キングギドラまとめ出来たよー
身長体重翼長は最大と最小どっちもいれとく
【キングギドラ】
身長…150/40m
体重…7万/2500t
翼長…150/50m
大気圏最大飛行速度…マッハ3
宇宙空間最大飛行速度…亜高速
主要武器はおなじみの引力光線と護國聖獣ギドラが使ったサンダースパーク(牙から電流を放出する)
作品によっては子供誘拐してエキス吸い取ったりしてる
弱点はコントロールされやすい事を除けばこれといって無いはず
あの反則的な強さを誇る平成三部作モスラもまともに戦ったのでは太刀打ちできなかった
サンクス
メカギドラは除外でいいとこどりでおk?
そして今更だがギドラは首三つあるからシーサーはどうやっても光線全部跳ね返すのは無理だよな
>>124 ちょっと間違いあったので訂正orz
×体重…7万/2500t
〇体重…7万/2万5000t
127 :
名無しより愛をこめて:2007/09/15(土) 08:42:18 ID:MNmCiAooO
シーサーは、プロボクサー顔負けのブラコパンチのラッシュは防げないだろうな。
パンチならマイクタイソンにも引けを取らない威力さ
>>124 乙。グランドギドラの能力は入ってるみたいだけど、ヤングギドラとかの能力も入れた?
>>125 前スレで、メカギドラの能力も含めるってことになった。
デスギドラとカイザーギドラは別なのにグランドギドラはキングギドラでメカギドラも含むってややこしいな
何を基準に分けたんだ?
130 :
名無しより愛をこめて:2007/09/15(土) 15:58:02 ID:MNmCiAooO
お前、クールとチブルを一緒にしたら最強になっちゃうだろ
だから別にした方がいいと思うぞ
まあ、単体でも最強のチブルとベスト3の強さのクールだから一緒にしなくても充分強いしな
それよりブラコにも勝てない奴はクールにさえ勝てない
131 :
124:2007/09/15(土) 19:26:38 ID:uThb7kl2O
>>128 白亜紀ギドラの事なら一応入れたんですが、どこかに訂正箇所ありますか?
あと
>メカギドラの能力も〜
は見事に忘れてました…
メカハンドその他の詳細も後々まとめてみます。
何回もすみません
>>129 グランドギドラは劇中でもキングギドラって呼ばれてるからいいんじゃないかな?
メカギドラは正直どうかと思ったけど、住人の皆さんが一緒にしたいっていう意見だったからさ。
>>131 ヤングギドラって引力光線は使わないで火球みたいなの使ってなかったっけ?あと、グランドギドラは羽からも攻撃できたと記憶してる。
133 :
124:2007/09/15(土) 21:22:44 ID:uThb7kl2O
今一応まとめたのでメカギドラとキングシーサーのスペック置いときますね
【メカキングギドラ】
身長…140m
体重…8万t
翼長…150m
武器…引力光線、レーザー光線(真ん中の首のみ発射可能)、マシンハンド(巨大な爪付きのワイヤー)
備考…胸部にコクピットがあり、基本操作は内蔵されたアンドロイドの頭脳が行っている
【キングシーサー】身長…100/50m
体重…5万/3万t
武器…プリズム眼球(片目で相手の光線を受け、もう片方の目で10倍にして打ち返す)、
タックルブレイク(体当たり)、フライング・シーサーアタック(フライングボディアタック?)
頭突きも得意らしい
他に追加、訂正あったらお願いします
134 :
124:2007/09/15(土) 22:49:38 ID:uThb7kl2O
>>132 しまったリロって無かった
火球と羽からの攻撃については今手元にある資料に無かったので
グランド、ヤングの能力についてはよく分からない状態なんです
明日で良ければまた資料探して来ようと思います
135 :
名無しより愛をこめて:2007/09/15(土) 23:35:55 ID:MNmCiAooO
ブラコは劇中には無かったが
キックの威力は空手家の師範代とも互角に戦える程の破壊力。
そして切り札は自分の風貌にも似た手榴弾を隠し持っている、多分。
ギドラには勝ち目が無いのは明白なる事実
136 :
名無しより愛をこめて:2007/09/15(土) 23:40:31 ID:MNmCiAooO
ブラコは相手がギドラなら自衛隊の所持する手榴弾を遥かに凌ぐ、
ブラコ星特製のブラコ手榴弾で応戦できるし、
光線が効かないシーサーには格闘で充分に優位に立つ。
ギドラとシーサーを一気に相手にしたら危ういかもしれないが
タイマンならブラコが強い
137 :
124:2007/09/16(日) 22:24:50 ID:O28qDy+eO
グランドギドラとヤングギドラについて一応調べてきました
グランドギドラは通常のキングギドラの技に加えて反重力光線、
三つの口からでる引力光線を束ねるトリプルトルネードの二つの技が増えています
翼からの攻撃についてはテキスト情報は発見出来ませんでしたが、
翼の指の骨にあたる部分からビームを出している画像があったので攻撃手段として判断できると思います。
(全身をバリアで覆っているという事なので、それに関連しているのかもしれません)
ヤングギドラも
>>1さんの仰る通り引力光線ではなく火球で戦っていました
とりあえず今現在調べて分かった事は以上です。
またどっか欠けてたらご指摘の程宜しくお願いします。
138 :
名無しより愛をこめて:2007/09/16(日) 23:27:01 ID:f3fyq6UvO
ブラコは全身はアルマジロ級の硬度はあると思う
全身をアルマジロの甲羅で覆いパンチはプロボクサー以上
キックは空手家の師範代級、更にはブラコ星で開発された自衛隊の所持する手榴弾の数倍の威力を誇るブラコ手榴弾を所持する。
ギドラがスーパーでもブラコの前ではランクが落ちるだろう
水中戦に持ち込んだらギドラにも引き分けられるチャンスがあるかもしれないけど
139 :
名無しより愛をこめて:2007/09/16(日) 23:38:04 ID:f3fyq6UvO
最強のS級 チブル星人
強力なA級 バド星人 クール星人 ベル星人
超強いB級 ブラコ星人 キュラソ星人 ゴドラ星人 改造パンドン
C級 ゴジラ ガメラ バタフライング ザリガニンド オロロンガー バーミン星人 ベキラ ギコギラー 鋼鉄竜アイアン 三つ首竜 黒星カマキリ怪獣カマギドン
D級 ギドラ モスラ メカゴジラ メカギラス ガルガン大王
X級 X星人 キングシーサー
吹いた!
最強のSS級 ポール星人
最強のSSS級ピット星人
>>140-142 糞に反応するなって。
キングシーサーはヤングギドラの火球攻撃を受けて10倍にして跳ね返すことが出来るのだろうか。
究極のSSSS級キリヤマ
>>143 キングシーサーが跳ね返せるのは光線技だけじゃないのか?
146 :
名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 18:41:47 ID:f1aWTl3V0
ミサイルにはやられていたからな。
ゴジラだろうがギドラだろうがUキラーザウルスだろうがなんだろうが、Z-ん にリンチされて結局はヒダルマ・・・
あのご都合主義的な強さの Z-ん に真正面から挑んで勝つ姿を想像出来ない・・・・
テレポーテーション→火球の無限地獄をくらって無事で済めば勝てるかも?
飛び道具はシャッターで跳ね返されるし・・・勝てるの?!
光線技しか跳ね返せないとしたら、キングギドラが空中から火球攻撃をやりまくれば
普通に反撃の余地がないよな。
キングシーサーのジャンプ力ってそんなにないよな?
>>148空中から ってのは俺も思ったよ。
しかし・・・効くのだろうか?あの初代Z-ん に・・・飛べないならさすがの
Zも反撃出来ないね。ただ・・・あの初代Zのボディに傷を負わせるのは至難の技。
ギドラも地上に降りたら最後だったり。背後から火球連射雨あられ どころか…
もしかしたら光線技同様に吸収してさらに増幅させ必殺の跳ね返し技を・・・
初代Z-ん なら、なんでも…やりかねない?
150 :
名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 23:16:40 ID:9tUonBHkO
究極のSSSSS級 アラシ隊員事《毒蝮三太夫》
コリャマタきったねえババアが多いなぁ
おっ、姉さん綺麗だねぇ 周りが汚ねえババアばっかりだから余計に綺麗に見えるよ
キリヤマ隊長の腰付きだろ?Sクラス
152 :
名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 22:31:03 ID:NOuSPDN1O
対戦表 見ろ!
今は
キングギドラVSキングシーサー
でも普通に考えて
キングギドラで桶 じゃない?
シーサーの勝ちプラン出る?
わざわざ相手すんなよ
それにプランが出ないから過疎ってるんだろう、と
三大怪獣など低能昭和ギドラなら自分が致命傷負うか逃げ出すまで
延々とシーサーに光線技で攻撃したりするだろうが
平成ギドラは賢いから無理だろう。
155 :
名無しより愛をこめて:2007/09/19(水) 22:47:49 ID:1YLKtgWfO
千歩譲ってギドラ&シーサーはブラコに引き分けられるかもしれない
だが、相手がクールならどうかな?
クールの尻尾針から発射されるクールガスは人間を蒸発させる程に揮発性が高い。(トルエンやガソリンの数百倍か?)
これをくらい続けたらギドラもシーサーも数日の内に蒸発してしまうだろう。
クールが狙うならギドラやシーサーの寝込みを襲うのは、
宇宙最高の冷静沈着で緻密な作戦行動をするクールなら当然の策
シーサーが石像の内に
ギドラも封印されている時に攻撃するのが得策な事くらいクールには分かっている筈
よってクールの相手ではない
>>154 だよね
もうキングギドラの勝ちで次行っていいと思う
了解。キングシーサーも強いんだがな〜。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
モスラvsバラン(モスラ勝利)
ジェットジャガーvsデストロイア(デストロイア勝利)
ドゴラvsダガーラ(ダガーラ勝利)
モゲラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
カイジンvsガイガン(ガイガン勝利)
デスギドラvsメガギラス(デスギドラ勝利)
ゴジラvsプルガサリ(ゴジラ勝利)
アンギラスvsジラ(アンギラス勝利)
キングギドラvsキングシーサー(キングギドラ勝利)
ゴロザウルスvsチタノザウルス
ガバラvsメガロ
ヘドラvsオルガ
ヤマタノオロチvsバラゴン
キングコングvsラドン
スペースゴジラvsウツノイクサガミ
フランケンシュタインvsバトラ
カイザーギドラvsメカニコング
メカゴジラ(Seed)
次戦は、ゴロザウルスvsチタノザウルスだ!両者共に目立った強い技がない分、面白い対決になるかな?
158 :
名無しより愛をこめて:2007/09/20(木) 17:43:54 ID:Kw3DmBTt0
ゴロザウルスのサイズは公式設定に従うのか?
それとも画面上のゴジラと同サイズの怪獣としてみるのか?
キングコングの逆襲身長だと勝ち目無いようなw
159 :
名無しより愛をこめて:2007/09/20(木) 17:54:07 ID:vW45okmbO
バド星人の空手チョップ一発でWザウルスにインベザウルスを付けてもあぼ〜ん
イメージではチタノザウルスだなぁ
ゴロザウルスって まんま恐竜だもん
かなり先の話になるが 2回戦の組み合わせは
改めて行なうのかな?
このままでは
モスラvsデストロイアっていう
もったいないカードで
どちらかが2回戦で消えてしまうのだが、、、
チタノの方が力はあるな
>>160 だよね
自分も再検討した方がいいと思う
やっぱ強い奴は後まで残して色んな怪獣と戦うのが見たいし
>>160>>162 それは後々気づいたんだな。すまぬ。
二回戦以降は再検討し直して、トーナメント組みます。
だからって八百長まがいに弱い奴当てろって言うのか?
第一、一回戦の時点で1が考えて組んでるんだからさぁ
リロードしてなかったよ・・・
166 :
名無しより愛をこめて:2007/09/20(木) 21:09:10 ID:vW45okmbO
バドの方が強いと思うがな
>>158 ゴロザウルスってコングの逆襲より、
キングギドラに蹴り入れたシーンの方がよっぽど
活躍してる不思議なやつ。
少なくても100m級のギドラに通用するだけのパワーは有る。
ギドラも100m有るようには見えないがね。
168 :
名無しより愛をこめて:2007/09/22(土) 20:41:12 ID:eyWfQxIyO
100mに見えないギドラに致命傷を与えるゴロザウルス
30m前後のコングにやられたゴロザウルス
ブラコ>>バド>>>>>コング>ギドラ>>>>>>>>>>>>>ゴロザウルス
って事ならバド星人が圧倒的にゴロザウルスよりも強い
169 :
名無しより愛をこめて:2007/09/22(土) 22:31:07 ID:eyWfQxIyO
チブル>>>クール>>>>>ブラコ>バド>ベル&クモンガ>ポール>ピット
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>ゼットン星人≦ゼットン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴロザウルス
セブン>チブル>>>クール>>>>>ブラコ>バド>ベル&クモンガ>ポール>ピット
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>ゼットン星人&ゼットン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴロザウルス&初代マン
ゴロザウルスが勝つ鍵はカンガルーキックか?
でも、飛び上がったところでチタノザウルスが自慢の尻尾で突風を起こしてゴロザウルスを
吹っ飛ばしたりしないかな。
チタノザウルスって、
タイマンではゴジラとはまともに勝負できるか
怪しい実力みたいだが。
最後も熱線一撃で致命傷を受けてる。
地下から奇襲→カンガルーキックが決まればゴロザウルスに勝ち目あり。
173 :
名無しより愛をこめて:2007/09/23(日) 21:57:20 ID:KZ2/oxV0O
じゃあピット星人の色仕掛け作戦であぼ〜んだな
チタノザウルスは本来は温厚らしいし、闘争心の塊のようなゴロザウルスのほうが強そうだけどな
チタノザウルスって突風以外に戦いで印象ないんだよなあ
<ゴロザウルス>
身長:35メートル
体重:8000トン
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、大きな頭部と口、そして長い尻尾を持つ。
光線などの特殊能力などは持っていない巨大な恐竜型怪獣であり、東宝映画に登場する怪獣としてはいささか地味な部類である。
手は小さいが、かなり俊敏に動き、強力な尾をバネにした飛び蹴りといった外見にそぐわないキック技が得意である。
また肉食ではあるものの、肉食恐竜らしい外見とは異なりその性質は比較的穏和で、戦いはもっぱら自衛手段である。ゴジラ同様小さな耳がある。
vsキングコング戦
島に上陸した人間の女性の前に現れるが、女性の悲鳴を聞いて襲いかかってきたキングコングと闘う。得意のカンガルーキックで手こずらせるが、激闘の末に口を裂かれて絶命した。
怪獣総進撃
怪獣ランドの怪獣の1体として登場し、キラアク星人に操られパリを襲い凱旋門を破壊する。その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思の疎通をしているようなシーンもある)でかなり派手な立ち回りで活躍し、キングギドラに得意のカンガルーキックをきめて大地にひれ伏させている。
<チタノザウルス>
身長:60メートル
体重:3万トン
武器は団扇のような尾の先(普段は畳んでいる)から発生させる瞬間風速320メートルに達する突風。
メカゴジラIIとともにゴジラと相対し、序盤は二対一で有利に戦いを進め一度はゴジラを生き埋めにする。
だが終盤は超音波に弱いことが判明して行動を制限されてしまい、最終的にはゴジラの熱線によって倒されている。
ギドラへ大ダメージを与えた、
飛び蹴りという技があるゴロに一票。
チタノは決定打に欠けそう。
やっぱゴロには強めの攻撃手段あるし
だいぶ有利だと思う
チタノのあの突風があるとゴロも近づけないんじゃないか?
決定力不足なのはどちらも同じだと思う。
どちらが先に体力を使い果たすかだな。
>>179 ゴロは地底から接近が可能+チタノの突風が尻尾からしか発生しないって二点から考えて
チタノがゴロに突風吹き付けようとしたら地下に潜って接近
→風が来ない所にまで移動して攻撃
って攻撃方法なら行けるかなとか思った
チタノザウルスの勝利プランは何かないのかな?
なかったらゴロの勝利でいいと思う。
どーせ
>>1がトーナメント組み替えるんだから
どっちが勝っても次で予定調和のように負けるんだろうしゴロでいいよ
184 :
名無しより愛をこめて:2007/09/26(水) 07:33:54 ID:H+ONqttsO
>>1の意見だけじゃなくて皆で意見を出し合えば解ってくれるよ
例えば優勝怪獣にスーパーシードのチブル、クール、ブラコ連合軍と戦わせる
とかさ
185 :
名無しより愛をこめて:2007/09/26(水) 08:03:35 ID:j+xDNO3u0
瞬時にトーナメントのマッチメイクの決定権は今後も1でいいと思ったw
ただ、もうちょっと考えて欲しいw
この勝負はゴロザウルスの勝ちで次に行っていいんじゃないか?
了解。怪獣が多いとトーナメント組むのもなかなか大変なもので・・・。二回戦以降に
頭が行かないことが多々あるのだ。そこら辺はお許しを。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
モスラvsバラン(モスラ勝利)
ジェットジャガーvsデストロイア(デストロイア勝利)
ドゴラvsダガーラ(ダガーラ勝利)
モゲラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
カイジンvsガイガン(ガイガン勝利)
デスギドラvsメガギラス(デスギドラ勝利)
ゴジラvsプルガサリ(ゴジラ勝利)
アンギラスvsジラ(アンギラス勝利)
キングギドラvsキングシーサー(キングギドラ勝利)
ゴロザウルスvsチタノザウルス(ゴロザウルス勝利)
ガバラvsメガロ
ヘドラvsオルガ
ヤマタノオロチvsバラゴン
キングコングvsラドン
スペースゴジラvsウツノイクサガミ
フランケンシュタインvsバトラ
カイザーギドラvsメカニコング
メカゴジラ(Seed)
次は、ガバラvsメガロだ!両方とも微妙にマイナー怪獣だな。
187 :
名無しより愛をこめて:2007/09/26(水) 13:02:57 ID:j+xDNO3u0
飛び道具がありメーサーにも勝ったメガロの勝ちだろう。
ゴッドマンに負けるような怪獣に用はない。
ガバラ瞬殺されるだろ・・・
まぁ確実にメガロの地熱ナパーム弾で燃えるわな
>ガバラ
誰かガバラとメガロのスペックヨロ。
ガバラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガマガエルが核爆発の影響を受けて巨大化した怪獣。ゴジラに勝てないため、いつもミニラに対して戦いを仕掛け、いじめている。
手から電流を流すのが武器である。ゴジラのスパルタ教育 (?) を受けたミニラに再戦を挑むが、主人公の少年とミニラの作戦にはまり、
シーソーのような木の上に乗り立ったところを、崖上から反対側の木の上に飛び降りたミニラに吹っ飛ばされて悶絶。直後にゴジラに対して
不意打ちを仕掛けるが、背負い投げを喰らって退散した。
『行け!ゴッドマン』では口から毒ガスらしき物を吐くが、風で吹き散らされてしまうため、射程距離、命中精度共にあまり良くない。
ブルドーザーの運転手や子供達を襲い、ゴッドマンと月曜日から金曜日まで無言で殴り合い、ゴッドスパークで倒された。
身長:53メートル
体重:2万3千トン
メガロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シートピア海底王国の守護神。飛行する際は羽を使用する(戦闘中の飛行は除く)。両腕を合わせてドリルとして使用(地面を掘る)。
口からは地熱ナパーム弾、角の先端からはレーザー殺獣光線を放つ。凶悪そうな顔がバトラやメガギラスに似ているが同じ昆虫怪獣であること以外関連性はない。
地上人の地下核実験でシートピア海底王国が被害を受けたため(北地区は全滅)、シートピア人の尖兵として、地上に送り込まれる
(シートピア人は、レムリア人の末裔。300万年前にレムリア大陸が海底に没したため、海底に住んでいる。なお、「300万年前」は劇中での説明)。
シートピア人が伊吹吾郎から奪ったジェットジャガーを水先案内人とし破壊活動を行ったが、伊吹らの活躍によってジャガーが奪還される。
その後、自我を保ち巨大化したジャガーと戦い、やや形勢不利となったところを応援に来たガイガンが現れ二人がかりで追い詰める。しかし、ゴジラの出現によって、
そのままタッグマッチ戦となり激闘の末破れてシートピア王国に退散した。
身長:55メートル
体重:4万トン
明らかにガバラが負ける雰囲気だなw
メガロ勝利でいいと思う
194 :
名無しより愛をこめて:2007/09/28(金) 23:51:32 ID:mnEnnCF30
アゲ
195 :
名無しより愛をこめて:2007/09/29(土) 09:23:22 ID:bdbvT1oSO
昆虫といえばクールが昆虫ぽいけど。クールカギ爪ならメガロを一撃で真っ二つにさせる事ができる
やっぱりマイナー怪獣対決じゃ過疎るしな。メガロ勝ちで次行ってみよ〜♪
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
モスラvsバラン(モスラ勝利)
ジェットジャガーvsデストロイア(デストロイア勝利)
ドゴラvsダガーラ(ダガーラ勝利)
モゲラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
カイジンvsガイガン(ガイガン勝利)
デスギドラvsメガギラス(デスギドラ勝利)
ゴジラvsプルガサリ(ゴジラ勝利)
アンギラスvsジラ(アンギラス勝利)
キングギドラvsキングシーサー(キングギドラ勝利)
ゴロザウルスvsチタノザウルス(ゴロザウルス勝利)
ガバラvsメガロ(メガロ勝利)
ヘドラvsオルガ
ヤマタノオロチvsバラゴン
キングコングvsラドン
スペースゴジラvsウツノイクサガミ
フランケンシュタインvsバトラ
カイザーギドラvsメカニコング
メカゴジラ(Seed)
次は、ヘドラvsオルガだ!これはいい勝負になるんじゃないかな?
お互いぐちゃぐちゃに融合しそう
>>198 どっちも融合(吸収?)して進化するする怪獣だしなw
融合して本気でぐちゃぐちゃでろでろしてるのも見てみたい
それはそうとオルガはミレニアン時の能力とUFOの機能も使用可能なの?
だったら触るだけでダメージ受けるへドラ相手でも楽に勝てそう
ミレニアンとUFOは無しじゃないか?
でも、こいつら無しでもオルガは普通に光線技あるよ。
多分普通にオルガだけのが強い。オルガナイザーG1があるし。
ヘドラが飛べるのにUFOより怪獣形態のほうが良いと言い切れるのだろうか
ところで成長前の能力って結局ありなの?個人的にはメカゴジラが一まとめなら有りでいいと思うが
俺としてはヘドラは乾燥に弱いって
所をついて、肩からの光線によって
ヘドラをボロボロにしてオルガの勝
利・・・と考えたんだが
>>203 オルガの光線みたいなのは「波動」という熱エネルギーは
伴わない物理衝撃だからヘドラには決定打にならないが、
ヘドラの方もゴジラの全身発光みたいな決定打が無さそう。
ヘドラは飛べるんだからそのまま体当たりすりゃいいだろ
見たこと無いからよくわからんが触れればダメージなんだろ?
ここで恒例のスペック晒しをお願いします
まずはヘドラから。昭和、FWどっちも載せました。
(以下はWikipediaより抜粋)
[昭和ヘドラ]
体長:0.1mm〜60m
体重:最大48000t
武器:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
宇宙より飛来したと思われる鉱物起源の生命体が、都市近海に堆積していたヘドロや公害に
よる汚染物質と結合し成長。その体は乾燥してしまうとボロボロに崩れてしまうが、水分が
補給されるとその破片一つ一つがオタマジャクシ様の生物に実体化。それらは合体して更に
大きな体を形作る。成長するにしたがって上陸用に足が生え、更に二足歩行化、最終的には
飛行能力や光線発射能力まで身に付け、ゴジラを苦しめた。
[FWヘドラ]
身長:120m
体重:70000t
武器:?
チューブ状の突起が付く等デザインを変えられて登場している。X星人に操られ、エビラとと
もに海でゴジラと闘っていたらしい(その映像はなかった)が、陸に放射熱線で吹き飛ばさ
れビルに激突。さらに後から飛んできたエビラのハサミが目の近くに刺さり、その後に出て
きたゴジラの放射熱線で吹き飛ばされた。一瞬しか出番がなかった。
続いてオルガ。ヘドラ同様Wikipediaより抜粋です。
[オルガ]
身長:60m
全長:75m
体重:40000t
武器:左肩からの強力な光線
宇宙生物ミレニアンがゴジラ細胞の自己再生能力を司る遺伝子「オルガナイザーG1」
を吸収して誕生した。
その体はゴジラの熱線を跳ね返すほど固いが(例え焼かれても外部からの攻撃には元
通りに再生する)、動きは鈍い。左肩から強力な光線を発射する。また大きく裂けた
ような口を開けてゴジラの体を包み、背骨などをコピーしてゴジラの完全なコピーに
なるまで後一歩の所だったものの、体内放射によって倒された。
ヘドラもオルガも、スペックはかなり
高めだが、決め手には欠ける印象。
個人的にはオルガはG細胞から出来ている
以上、
>>205の方の言うとおりヘドラに分がある
と思う。
それにしても、FWヘドラの最後の一文は酷いw
ヘドラもオルガも動きが遅いのか
スピード感のない戦いになりそうだw
動きが鈍い+ヘドラに触るとダメージ受ける事から飛び道具の応酬になりそうだけど
オルガの光線はヘドラを乾燥させるにはやっぱり威力弱いかな
ヘドラって反射板みたいなので熱を一点に集中させてようやく倒せたんだよね?
210 :
名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 22:31:58 ID:tgZegodhO
ブラコ、オルガ、ヘドラ、
どれも似たような戦法をするが、一発必殺なブラコパンチの前では、
例えG細胞や無限細胞を持つ怪獣でも消滅するだろう。
とりあえず、ヘドラにはオルガの巨大な腕が繰り出すパンチは
通用しないよな。逆にオルガがダメージを負うだけだ。鳧蠡蠱パンチなんて問題外。
そういや、ヘドラが空を飛ぶと下にいた人たちは骨になったよな。
まあ、必須的にオルガは攻撃がひとつしか使えない上、その攻撃もヘドラに通用するか
わからないということなら、判定はヘドラ勝利ってところかな
スペックでいくと へドラかなぁ
へドラを倒すには 熱攻撃が必要なんだろ
2回戦の相手に 期待かなぁ
もうヘドラでいいかなぁ?
ヘドラ勝利でいっか!いい試合だったな。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
モスラvsバラン(モスラ勝利)
ジェットジャガーvsデストロイア(デストロイア勝利)
ドゴラvsダガーラ(ダガーラ勝利)
モゲラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
カイジンvsガイガン(ガイガン勝利)
デスギドラvsメガギラス(デスギドラ勝利)
ゴジラvsプルガサリ(ゴジラ勝利)
アンギラスvsジラ(アンギラス勝利)
キングギドラvsキングシーサー(キングギドラ勝利)
ゴロザウルスvsチタノザウルス(ゴロザウルス勝利)
ガバラvsメガロ(メガロ勝利)
ヘドラvsオルガ(ヘドラ勝利)
ヤマタノオロチvsバラゴン
キングコングvsラドン
スペースゴジラvsウツノイクサガミ
フランケンシュタインvsバトラ
カイザーギドラvsメカニコング
メカゴジラ(Seed)
次は、ヤマタノオロチvsバラゴンだ!ヤマタノオロチは未見だから何ともいえんな。
スペック希望
まずはバラゴンから。初代、2代目、GMK版の全データ載せときます。
(以下、Wikipediaより抜粋)
[初代、2代目]
身長:25m
体重:250t(初代、2代目ともに)
武器:口からの熱線(多分両者ともに同じ)
中生代の爬虫類が地下にもぐって生き延びたもので秋田油田の地下から出現。白根山付近のロッジで人間を一人残らず食べてしまい、そ
れがフランケンシュタインのしわざと誤解された。フランケンシュタインと戦い、頸骨を折られて倒された。普段は4足歩行で行動するが
戦闘時には威嚇の為か熊の様に立ち上がる。また、動きが敏捷であり、地中からの奇襲攻撃を得意としフランケンシュタインを翻弄した。
また、2代目は怪獣ランドの怪獣として登場し、キラアク星人に操られたが劇中での破壊シーンはない。劇中、天城に現れたと言及され
ている。バラン・マンダと共にキングギドラとの闘いには参加していない。
[GMK版]
身長:30m
全幅:24.5m
体重:10000t
護国三聖獣の一つである「地の神・婆羅護吽」として登場した。鳴き声が昭和版と違う。「護国聖獣伝記」では実際よりも細く描かれていた。
妙高山から出現し、箱根大涌谷でゴジラと対決する。ジャンプしての噛み付きや体当たりなどを仕掛け奮戦するも、体格差などでとても及ばず
敗退。
また、「普段マグマの近くに生息しているためゴジラの熱線に強い」と設定されているが、劇中では熱線一発で倒されている。
ヤマタノオロチのデータは日本誕生版、ヤマトタケル版ともに見つからなかった
ので、見つかり次第載せます。
…個人的にはオロチの圧勝じゃないかと。
217 :
名無しより愛をこめて:2007/10/08(月) 12:00:27 ID:P2eYrhKX0
ヤマタノオロチは東宝着ぐるみ史上最大の10mの巨体を誇る化物。
バラゴン勝ち目ないかなコレ…
でも大蛇のスペックあがるまではちゃんと判断できないか
219 :
216:2007/10/09(火) 00:34:58 ID:cHhtVd2J0
ヤマタノオロチのデータ見つからないです…
ガキの頃に結構ヤマトタケルに詳しかったんで
その記憶を元に考えると…
身長は、ウツノイクサガミが12mであったことを
考えると、劇中の対比では目測で体高15m、全長
60〜70mほどだと思われます。
また、武器として口から高熱火炎、目からはビーム
(はていこうらいげき…という名だったような)を発射
します。
なんともいいかげんなデータでスンマセン
身長60m講談社の本から。
首の数はやっぱり八つなの?
首が三つのキングギドラがあの強さなら八つのヤマタノオロチなんて・・・がくぶる
どっちのオロチも八つだな。
キングギドラに勝てん香具師はヤマタノオロチには到底勝てないな。
日本誕生の方は未見だからなんとも言えんけど
ヤマトタケルにでたオロチは目からビームに口
から炎と、ギドラに比べて武器も多彩だったし
体格でも劣り、武器でも劣るバラゴンに勝ち目
はないかなぁ?
バラゴンカワイソ…
224 :
名無しより愛をこめて:2007/10/11(木) 23:24:56 ID:q/SX327IO
八つ首が有ろうがブラコの敵ではない
一つ一つブラコパンチでKOすれば済む
それよりクールの6本カギ摘めで同時に6本の首を切断して
その後にクールガスで2本の首を溶したら終わり
ブラコと勝負したら始めはいい勝負 時間が進むとブラコが有利
最後はブラコパンチで八つ首が潰されあぼ〜ん
クールが相手なら一瞬でヤマタノオロチがあぼ〜ん
225 :
名無しより愛をこめて:2007/10/11(木) 23:32:58 ID:q/SX327IO
先ずはブラコより強い奴が出場しなければ
だがブラコより強い奴って何ですか?となる訳だ
ブラコより強いとなると探すのは簡単
ブラコより強い怪獣や星人は少ないから
チブル>クール>>>バド>ベル>そしてブラコだな
ブラコ>ブニョ>バットン>プラチク>ビラ>ガルガン大王>>>>>>>>>>>>>>>>ゴジラ
226 :
名無しより愛をこめて:2007/10/11(木) 23:35:34 ID:q/SX327IO
ゴジラに勝てる奴が選ばれなければビラやガルガンにも勝てん
227 :
名無しより愛をこめて:2007/10/12(金) 01:33:37 ID:YRwrhvHMO
やっぱり王貞治でないとゴジラには格が及ばんな
ヤマタノオロチ勝利でおk?
いいでしょ。サクサクいこう。
俺はまだ納得いかないな。
スレの住民の大半が見たことのないヤマタノオロチ。
外見だけで試合の結果を決めてほしくない。
231 :
名無しより愛をこめて:2007/10/13(土) 19:54:58 ID:frmt7Vt/0
バラゴンは勝ちようないだろ
一応ヤマトタケルのオロチだけは見たけど、バラゴンに倒せるとは思えないな。
だからといって、バラゴンが地底に潜った時の対処法がオロチにはなさそう。
うーん………泥沼化しそうだな………
見たならわかるだけスペックうpしてくれるとうれしいな
タケル自体のスペックも参考に欲しいが大丈夫?
234 :
名無しより愛をこめて:2007/10/14(日) 12:56:27 ID:ULR8LdyC0
スレの中の、ヤマタノオロチの断片的なデータを纏めると…
・身長60m(講談社の本より)
・八つの首を持ち、それぞれ口から炎
・目からビーム(ハテイコウライゲキ?といったかな)
そいつと戦って勝ったタケル、というか宇宙戦神
(ウツノイクサガミ)はと言うと…
・身長12.5m
・タケル、オトタチバナ、アマノシラトリが一つになった姿。
頭にレインボーマンみたいな太陽レリーフ。見た目は羽を生や
した鎧武者って感じ。
・カラサイノツルギという剣を所持。
・太陽レリーフから、必殺光線を発射できる。(魔砕天照光だったかな)
・炎を防ぐバリヤを発生する能力も持つ。
ヤマトタケルの詳細なデータって、どこにも見つからんのでしょうか…
保守
ヤマタノオロチ勝利で良くない?
バラゴンの勝ちプランが全然出てこないし
237 :
名無しより愛をこめて:2007/10/18(木) 18:00:04 ID:v6vxETCY0
もうオロチ勝ちで次いこう。スレが腐る前にね。
了解。ヤマタノオロチは、二回戦に期待だな。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
モスラvsバラン(モスラ勝利)
ジェットジャガーvsデストロイア(デストロイア勝利)
ドゴラvsダガーラ(ダガーラ勝利)
モゲラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
カイジンvsガイガン(ガイガン勝利)
デスギドラvsメガギラス(デスギドラ勝利)
ゴジラvsプルガサリ(ゴジラ勝利)
アンギラスvsジラ(アンギラス勝利)
キングギドラvsキングシーサー(キングギドラ勝利)
ゴロザウルスvsチタノザウルス(ゴロザウルス勝利)
ガバラvsメガロ(メガロ勝利)
ヘドラvsオルガ(ヘドラ勝利)
ヤマタノオロチvsバラゴン(ヤマタノオロチ勝利)
キングコングvsラドン
スペースゴジラvsウツノイクサガミ
フランケンシュタインvsバトラ
カイザーギドラvsメカニコング
メカゴジラ(Seed)
次は、キングコングvsラドンだ!ちなみに、ラドンはファイヤーラドンの能力も有ね。
キングコングはどうやってラドンを攻撃すればいいんだ?
岩石投げ?
オリジナルキングコングのコングVSプテラノドンと
三大怪獣のラドンVSゴジラ戦が参考になるかもね。
ラドンとコングで体格が違うから参考にならないんじゃないか?
FWラドンはコングの約二倍の体長だし
ラドンは適当に距離とって羽ばたきながら熱線吐けば何もさせず勝てるでしょ
どうひいき目に見てもコングに勝ち目無いと思うが
三大怪獣でのラドンのゴジラとの戦いぶりを見ると、
ゴジラとは取っ組み合いでも互角以上だったから、コン
グの唯一の希望であると思われる格闘戦においても分が
悪いように思う。熱戦を使用し、さらには羽ばたきによ
る大風やソニックブームを武器にし、尚且つ機動力にお
いてはコングよりはるかに上であるため、ラドンがかな
り優勢になるだろう。
ただ、コングもゴジラとの戦いで見せたように、帯電
した電気を放電したりといった意表を付く戦法も見せて
いるし、戦い方によっては戦況をひっくり返せる!
・・・かも
ゴジラ南海の大コンドル対ゴジラが
元々コング対大コンドルだったんだろ。
ギミックなども含めて参考ならこっち。
まあ、「俺ならコングを空から攻めるね」by不動明
で決まりなんだろうけど。
244 :
名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 11:36:12 ID:Gjsub9fFO
ラドンが舞い降りて来た時に、カウンターでブラコパンチを顔面に食らったら
ラドンの即死は確実
ゴジラの熱線を受けて退却したコングだ。ウラニウム熱線を受けて退却するのが関の山かな。
熱線で空中からチクチク攻めれるラドンが圧倒的有利だな
飛行速度もなかなかの物だし、風起こされたら近づくのはまず不可能
つかコングは怪力しか取り柄ないからなぁ…
247 :
名無しより愛をこめて:2007/10/19(金) 18:58:30 ID:MsS9OoAU0
女がいればコングが勝つw女がいなけりゃコングは逃げるw
周りにエンパイア・ステート・ビルみたいな巨大なものがあればコングにも勝算有。
戦いの舞台が市街地なら、チョコマカと動いて姿をくらました後、隙を突いて高いところから
ラドンの体にへばり付く。そして、電撃を迸らせながら口を裂けば勝利。
これがコングの勝利プランかな。
超音速で飛べるラドンを、コングが捉える事が出来る
かな?さらに言うと、ソニックブームで周囲の建物を
吹き飛ばしてしまう事も考えられる。コングファンに
は悪いけれども、ラドンの勝ちではなかろうか。
ある程度の状況が揃わないとコングの勝利は難しそうだね
ラドンの勝ちでいいんじゃないだろうか。
異議なーし
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
モスラvsバラン(モスラ勝利)
ジェットジャガーvsデストロイア(デストロイア勝利)
ドゴラvsダガーラ(ダガーラ勝利)
モゲラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
カイジンvsガイガン(ガイガン勝利)
デスギドラvsメガギラス(デスギドラ勝利)
ゴジラvsプルガサリ(ゴジラ勝利)
アンギラスvsジラ(アンギラス勝利)
キングギドラvsキングシーサー(キングギドラ勝利)
ゴロザウルスvsチタノザウルス(ゴロザウルス勝利)
ガバラvsメガロ(メガロ勝利)
ヘドラvsオルガ(ヘドラ勝利)
ヤマタノオロチvsバラゴン(ヤマタノオロチ勝利)
キングコングvsラドン(ラドン勝利)
スペースゴジラvsウツノイクサガミ
フランケンシュタインvsバトラ
カイザーギドラvsメカニコング
メカゴジラ(Seed)
次は、スペースゴジラvsウツノイクサガミだ!ウツノイクサガミは未見だが、スペゴジはなかなか強いよな。
ウツノイクサガミのスペックだれかよろ
なかなか資料がありませんが、こんな感じ。
[ウツノイクサガミ(宇宙戦神)]
身長:12.5m
体重:不明
武器:オロチノカラサイノツルギ(蛇の韓鋤剣)
劇中で重要な3つのアイテム(勾玉、鏡、剣だったかな)を集めた
ヤマトタケルが、オトタチバナおよびアマノシラトリと融合して
誕生した光の巨人(見た目は古代の鎧武者で、レインボーマンみた
いな太陽のレリーフを額に持ち、背中には金の羽がある)。
おもな武器、技としては先述のカラサイノツルギの他、オロチの
炎をも防ぐ光のバリア「時裂空斬波」、(細かい描写は覚えてないが)
「烈怒爆閃砲」などがあり、その最大の武器は額の太陽レリーフから
発射する光線「魔砕天照光」である。
劇中ではあまり苦戦してる様子も無く、かなり強かった覚えがあります。
遠距離戦、近距離戦のいずれもOKなオールラウンダーっぽいですが、果た
して古代の神の力は宇宙超生物にどこまで通じますか。
続いてスペゴジのスペックも挙げます。(これはWikipediaより抜粋)
[スペースゴジラ]
身長:120メートル
体重:8万トン
(飛行形態)
全長:250メートル
体重:72万トン
飛行速度:マッハ3
宇宙に飛び散ったG細胞がブラックホールに飲み込まれ、結晶生物と恒星爆発エネルギーを吸収してホワイトホールから放出さ
れた結果、異常進化して誕生したとされる。非常に高い知能を持ち、ゴジラを倒すという直接的な目的のために地球に来襲した。
特定の範囲にエネルギーエリアを作り出し、エネルギーを宇宙から無限に供給する事が出来るため、エリアが崩壊するかエネルギーを受信する役目を持っている肩の結晶体を破壊されない
限りほぼ無敵である。さらに、背面にある結晶を大型化する事で、空中・宇宙空間を問わず飛行可能(ただし低空飛行の場合、背中の結晶体を巨大化させなくても、飛行可能である)。宇
宙空間では光速(一部資料では光速の三倍)での飛行が可能であり、大気圏内でもマッハ3で飛行する事が出来る。口から吐くビーム「コロナ・ビーム」は様々な角度からの攻撃が可能であ
る他、超能力「グラビ・トルネード」でゴジラであっても持ち上げ蹂躙する事が出来る。また、ゴジラにはない光線を跳ね返すシールドをはる事が出来る。さらに、飛行形態では大型化した
結晶体からリング状の衝撃波を撃ち出すことができるほか、催眠術のような能力も持ち、リトルゴジラを一時操ったこともある。背中の結晶体はその他にも感覚センサーの役割を果たし、頭
に生えている角「スペースホーン」は、レーダーの役目を担う。
個人的にはかなりの好カードじゃないかと思います。まず、お互いにバリアがある事から遠距離戦では決着を付けるのは難しそうです。
宇宙戦神の場合、遠距離攻撃以外の攻撃手段が乏しく、剣で斬りつけるくらいしかなさそうなので、ここがネックとなるでしょう。
一方のスペゴジにも、結晶体を破壊されてしまうと著しくパワーダウンするという大きな弱点があります。となると、宇宙戦神の場合は
その弱点をいかに付く事ができるか、スペゴジの場合は多彩な超能力を生かしていかにして弱点をカバーできるかが勝利の鍵になりそう
です。
あとは皆さんで議論をどうぞ!
これだけ体格差があるとスペゴジは飛行形態でのしかかるだけでも勝てそうだな
スペゴッドが肩の結晶体を壊すには最低飛行能力はいるだろう
よしんば取り付いたとしてグラビで引き剥がされるだろう
それにスペゴジは自由に軌道を変えられるコロナでバリアを無視した攻撃ができる可能性があるし
接近戦ならMOGERAを軽々投げた尻尾の一撃もある
ってことでスペゴジを推すぜ
体格差は関係ないね。劇中でも体格差なら圧倒的にあった
ヤマタノオロチを倒しているし。
神さまには勝てないだろう。
>>83には宇宙戦神の攻撃は「惑星破壊可能」とあるが・・・ソースは・
>>256 宇宙戦神は飛べなかったっけ?
アマノシラトリの羽で超高速で宇宙を飛べる
って設定だったような?
そうだったかスマン何分映画未見なもんでな
>>257 大蛇の場合体格差以前にバリアで攻撃が通らないってのがあるんだが
それとも接近戦でも体格差って関係ないのか?
あと相手が神様だったらなんで勝てないか言ってくれ
スペゴジが120mでヤマタノオロチが60mか・・・
能力的にもスペゴジの方が上みたいだね
とりあえずウツノイクサガミがどうやってヤマタノオロチに勝ったのかが知りたいな
宇宙戦神について追加情報。
体重:10000t
あと、「烈怒爆閃砲」ですが、どうやらゴジラの
熱戦体内放射のような技みたいです。となると、
スペゴジに組み付いてしまえば、大ダメージで逆
転できるかも?
>>260 日本人ならわかるだろう。なとど言ってみるw
中の人がメカゴジラ&スーパーX3操縦者&ビオランテなのもプラス要因w
>>263 いや、理由になってないだろw
神殺しなんざ民話神話にゴロゴロいるぞ
あと二行目関係ねぇww
まあそれはともかく自分もスペゴジ有利に一票
グラビで投げ飛ばす、尻尾で串刺しなど遠近問わず戦えるしね
剣での攻撃が不安要素ではあるけども
スペゴジ頭いいし剣を破壊するなり何なり対策打ちそう
宇宙空間を飛んでいるところを光速で突っこめば終了じゃね?
宇宙戦神のデータが今ひとつはっきりしないな。確か
当時のパンフに詳細なデータが載ってたはずだが、
持ってる奇特な人はいないのか?
267 :
名無しより愛をこめて:2007/10/23(火) 02:21:38 ID:WMqRulDyO
ごめん思いきりスレ違いなんだけど
今日大学の机に無茶苦茶気合入ったスペースゴジラVSデストロイア
の落書きが書いてあった
そんなことがあって久々にこのスレを覗く
するとスペースゴジラ対宇宙戦神、奇遇だな
268 :
名無しより愛をこめて:2007/10/23(火) 09:45:18 ID:AMJYduAyO
お前の落書きなんか見たくない
神でもゴジラモドキでもブラコパンチで吹っ飛ばされてしまうよ
そこへクール毒ガスを浴びせられて2匹共あぼ〜ん
>>267 久々に覗いてくれたのも何かの縁だ!一緒に楽しい妄想をしようじゃないか
体格差があり過ぎてスパロボみたいな対決だな
ウツノイクサガミの烈怒爆閃砲の威力次第かな?
ヒット・アンド・( 0M0)ウェェェィを繰り返せばさすがのスペゴジも倒れるかも
うーん。劇中のオロチの大きさ60mどころじゃないもんなあ。300mくらい
ありそうwまあ、実際着ぐるみも10数メートルなわけだが。
となるとウツノイクサガミも12mくらいじゃないよなあ。
まあ、神さまには天に戻ってもらってスペゴジの勝ちでいいんじゃないか?
>>267 スレ違いなのは承知だけど、その落書きすごく見たい…
スペゴジの肩の結晶体をどう壊すかが宇宙戦神の勝利の鍵だと思う
ビームなんかは跳ね返されるから剣とか通常攻撃の威力次第かも
映画で結晶体破壊したのはモゲラのミサイルだったっけ?
>>267 >>268に基地外が出てきたので、うp決定!
イメピタとかでも何でもいいから、うpしてくれよな。
自分はウツノイクサガミは未見なので何とも以遠。
>>273 ミサイルではあるがゴジラの皮膚を貫いたGクラッシャーを改良した物
あと前から思ってたんだがなんでみんなMOGERAってちゃんと打ってあげないの?
というより、ここまで体格差があると格闘戦を仕掛ける自体が無謀では
275 :
名無しより愛をこめて:2007/10/23(火) 23:46:15 ID:WMqRulDyO
戦闘はウルトラキラーザウルス対ウルトラ兄弟みたいになるんじゃないか?
ホーミングゴーストを縦横無尽に空を飛び板野サーカスで回避する
宇宙戦神、弾幕を潜り抜けスペースゴジラに接近し手にした剣で
結晶体を切り裂く
宇宙戦神はヒーローだから人々の声援が力になりそう
…ウルトラキラーザウルス対ガメラ思いだした
肩の結晶体だけでウツノイクサガミの倍くらいでかいだろ・・・
277 :
名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 06:43:58 ID:CrznxcYpO
体格差だけでは勝てんよ
ブラコもクールも2mしかないが、スペゴジや神なんてイチコロさ
まあ劇中で6倍のヤマタノオロチ倒しているからね。
確か当時どっかの記事でオロチは東宝史上最大最強というのを読んだ記憶がある。
キングギドラの三倍強いとかね。(首の数でのことが根拠だったので
バカ野郎3×3は9で8じゃねえよwと思ったことを記憶している)。
まあ、着ぐるみ12mだっけ?あの大きさで最大最強としたのか
たんに新怪獣なんでそうしたのかは不明だけど。
オロチの場合は火炎が効かなかったんだから別物だろ
格闘戦でボコボコにしたんなら関係ないって言えるかも試練がな
280 :
名無しより愛をこめて:2007/10/24(水) 13:42:05 ID:CrznxcYpO
格闘戦ではブラコに分があるな
獰猛な犬を一撃で倒す程の威力だからな。
キックは空手の師範代級らしいし
宇宙戦神、肩の結晶体の二分の一か…
体に引っ付いてひたすら剣で斬りつけるとか?
体格差、飛び道具及びバリアの性能も考えるとやっぱスペゴジ有利だな
相手がギドラ系ならオロチノカラサイノツルギでイチコロって強弁も出来るんだけどねえ。
宇宙戦神勝利プラン案外出ないね…
次行く?
284 :
名無しより愛をこめて:2007/10/26(金) 21:39:46 ID:NxEZbNr8O
スペゴジはブラコパンチで粉々に粉砕
ブラコうぜぇ!
大蛇派の人がいいというなら次行くべきだと思う。
どうだろうか?
287 :
名無しより愛をこめて:2007/10/27(土) 10:55:12 ID:OKcNzkZm0
ファイナルのモンスターXより強いの?
288 :
名無しより愛をこめて:2007/10/27(土) 15:22:50 ID:OKcNzkZm0
へドロン ネオへドロンは ヘドラよりも キモイし きたならしい
体格差のある対決だと「大きいほうが絶対勝つだろ?」という論理はしばしば見かけるんだが…。
戦車対戦車なら、大抵はでかいほうが勝つ。
でも航空機対航空機だと逆だよ。爆撃機対戦闘機なら戦闘機が勝つ。
双発戦闘機対単発戦闘機も、常識的には単発が勝ってますね。
要は、武器の威力の問題。
小さい方が保有している武器が、大きい方に通用するなら、体格の大きさは「的としての大きさ」に過ぎず、決定的な不利要因になる。
武器の威力だけじゃないよ。
出力重量比も極めて重要な要素。
例えば……鉄腕アトムは主題歌にもあるように10万馬力で、後期には100万馬力までパワーアップしている。
一方で宇宙大怪獣ベムスターは、リアルタイムの小学館学習雑誌によると80万馬力ということになっていた。
80万馬力対10万馬力なら、ベムスターがアトムの8倍強いことになりそうだが、アトムは人間の子供程度のサイズで10万馬力を達成しているのだ。
これに比べれば、ベムスターの80万馬力は肥満児のバカ力に過ぎないことが判る。
もし両者が対決すると……出力重量比において遥かに勝るアトムにキリキリ舞いさせられた末、マンガみたいにぶん回されて南極まで吹っ飛ばされたベムスターの惨敗になるだろう(笑)。
さて、ウツノイクサガミの機動力はどのくらいなのかな?
地球の大気圏内でねどのくらいの速度が出せることになっとりますか?
290 :
名無しより愛をこめて:2007/10/29(月) 17:34:34 ID:pVHFNDusO
要するにどんなにデカい宇宙超怪獣のスペゴジでも、
人間大のブラコのパンチやキックの前では肥満児なサンドバックでしかない訳か
>>289 そんなんじゃねーよ。
メジャー怪獣とマイナーロボットの論理だよ。
292 :
名無しより愛をこめて:2007/10/30(火) 16:59:04 ID:JooO/uzZO
メジャーがブラコ
マイナーがスペゴジ
>>289 >>255にもあるけど
つビーム攻撃無効
つ超能力で手を触れずに物を宙に浮かべたり落としたり出来る
つ↑の応用、でかい結晶体をミサイルみたいにして一度に何発も飛ばせる
てか正直空中戦に持ち込める確率は低いと思う
相手が飛んだらすぐに超能力で地面にたたきつける、もしくは
結晶体ミサイル乱射するだろう
コロナビームも放射熱線と違って軌道をグリグリ変えれるし
結晶体ミサイルもまた然り
うっかり飛ぼうものならここぞとばかりにこうした飛び道具の嵐で瞬殺されそうだ
やっぱりスペゴジの勝ちは鉄板か。
スペゴジに対抗するには機動力より耐久力って事?
もちろん攻撃力は最重要だけど。
296 :
名無しより愛をこめて:2007/10/31(水) 07:58:38 ID:luEWItTBO
機動力、耐久力、攻撃力どれもぶらこが優る
宇宙戦神の機動力も、劇内で戦闘機の如く空を飛んでいるなら別だが、そうでもないし。
防御力も正面にバリアをはるだけだからコロナビームで四方から攻撃されて終わりだ。
なんかスペゴジ勝利っぽいし、次行くか!
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
モスラvsバラン(モスラ勝利)
ジェットジャガーvsデストロイア(デストロイア勝利)
ドゴラvsダガーラ(ダガーラ勝利)
モゲラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
カイジンvsガイガン(ガイガン勝利)
デスギドラvsメガギラス(デスギドラ勝利)
ゴジラvsプルガサリ(ゴジラ勝利)
アンギラスvsジラ(アンギラス勝利)
キングギドラvsキングシーサー(キングギドラ勝利)
ゴロザウルスvsチタノザウルス(ゴロザウルス勝利)
ガバラvsメガロ(メガロ勝利)
ヘドラvsオルガ(ヘドラ勝利)
ヤマタノオロチvsバラゴン(ヤマタノオロチ勝利)
キングコングvsラドン(ラドン勝利)
スペースゴジラvsウツノイクサガミ(スペースゴジラ勝利)
フランケンシュタインvsバトラ
カイザーギドラvsメカニコング
メカゴジラ(Seed)
次は、フランケンシュタインvsバトラだ!これも大体は勝負見えてるかな?
バトラに負ける要素が無いからなぁ
次もすぐ終わるだろうからトーナメント組み換えなら組み合わせ考えておいたほうがスムーズでいいから
>>1にはちゃんと後のことも考えて組んでおいてほしいな
バトラがどうやって核爆発でも死ななかった不死身の細胞を破壊するんだ?
一瞬勝ったと思ったらサンダとガイラに挟み撃ちになったりしてw
地球に来る巨大隕石を破壊(?)するために現れたんだから、
核爆発以上の攻撃能力はあるんじゃないの。
それか、掴みあげて宇宙空間に放り投げるとか。
>>300 つーか、そのはさみ打ちはナシだろ常識的に考えて
別怪獣扱いになってしまうと思う
確か、海外版でのフランケンシュタインって大ダコにやられてなかったっけ?
誰か詳細分かる奴いないか?
海外用って言われてる大ダコは海外の劇場版では使われなかったらしいぜ
で、wikipediaによると湖に引きずり込んだってあるからあってるよ
フランケンが不死身だとして バトラにどのように
ダメージを与えるかが問題 俺はバトラで桶
勝ち残りで ランク分けと対戦カード もう一回作る?
大ダコはテレビ放映版のみ。
引きずり込まれた後、サンダ対ガイラの冒頭でタコ惨敗。
まあ、フランケンシュタインは悪食だから
そりゃバトラだろうがなんだろうが食べるだろw
ただ、バトラが成虫になると手も足も出ない。
コングVSラドンと同じ。空飛ぶ相手を攻める手段を
フランケンシュタインは、いや仮にサンダ、ガイラでも持っていない。
よって成虫バトラの勝ち。
307 :
名無しより愛をこめて:2007/11/01(木) 20:55:47 ID:iRs7AmQeO
バトラとて一生羽ばたいてはいられない
地上に降りて来た時にブラコキック一髪で終わる
バトラの優勢勝ちってとこかな
カタログデータならバトラの勝ちは動きそうもない。
フランケンの勝ちを考えるなら、ポイントはハードとしてのデータじゃなく、「どう戦うか?」というソフトの部分だね。
「対バラゴン」はDVDも持ってるからちょくちょく見るんだが、実に姑息な戦い方をするんだな、あのフランケンってやつは(笑)。
木削って作ったパチンコでバトラの頭に石ぶっつけて、「あんなコノ野郎!」と低空に来たところを藤蔓編んで作ったネットおっかぶせて…。
それから石ぶつけるは踏むは蹴るはのチンピラ風ファイト(笑)。
バトラがネット破って出てきたらひたすら逃げる逃げる逃げる…とかね。
ヒーローにあるまじきファイトスタイルでブーイングか爆笑を浴びるような気がするよ。
>>309 幼虫でならバトラも格闘は可能だぞ(映画でゴジラと取っ組み合いしてた)
つーか正直飛んでるバトラにパチンコで石ぶつけるのは
三部作モスラにプルガサリが勝つぐらい難しい気がするwww
メーサーで逃げ惑ってるのにバトラの光線に耐えられるわけ無い
大体体格差考えたらパチンコで飛ばせるような石じゃそこまで必死になるわけないし
降りてきたところで翼長180mのバトラを捕らえられるようなおおきさの網を被せるのは不可能に近いだろ
バトラの勝ちかな。幼虫ならマグマの中に引きずり込む戦法もできるし。
313 :
名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 11:33:17 ID:q+aMqKQoO
フランケンではバトラには勝てないが、ブラコならバトラを一瞬にして粉砕できる。
バトラ勝利でお次参りましょ〜♪
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
モスラvsバラン(モスラ勝利)
ジェットジャガーvsデストロイア(デストロイア勝利)
ドゴラvsダガーラ(ダガーラ勝利)
モゲラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
カイジンvsガイガン(ガイガン勝利)
デスギドラvsメガギラス(デスギドラ勝利)
ゴジラvsプルガサリ(ゴジラ勝利)
アンギラスvsジラ(アンギラス勝利)
キングギドラvsキングシーサー(キングギドラ勝利)
ゴロザウルスvsチタノザウルス(ゴロザウルス勝利)
ガバラvsメガロ(メガロ勝利)
ヘドラvsオルガ(ヘドラ勝利)
ヤマタノオロチvsバラゴン(ヤマタノオロチ勝利)
キングコングvsラドン(ラドン勝利)
スペースゴジラvsウツノイクサガミ(スペースゴジラ勝利)
フランケンシュタインvsバトラ(バトラ勝利)
カイザーギドラvsメカニコング
メカゴジラ(Seed)
速攻でケリつきそうだけど、カイザーギドラvsメカニコングだ!
書き込むついでに、二回戦の案も入れてもらえたら有難い。
追記
ゴジラ誕生日おめ
316 :
ヤプール:2007/11/03(土) 18:52:39 ID:hY3DyvVq0
1乙 ここはカイザーギドラで
残った面子に 私案でランク付けをすると
モスラA デストロイアA ダガーラA ビオランテB ガイガンB
デスギドラA ゴジラS アンギラスC キングギドラS ゴロザウルスC
メガロB へドラA ヤマタノオロチA ラドンB
スペースゴジラA バトラA カイザーギドラS メカゴジラS
18匹なわけだが ゴロザウルスとアンギラスには 退場願いまして
残り16匹で トーナメント表を作成
1vs2 3vs4 5vs6 7vs8 といって
1vs2の勝者と3vs4の勝者が戦い
Sランクの4匹を 1と8 9と16に入れて
準決勝までは当たらないようにすれば
良いと思われ 他の住人の意見も伺いたいなぁ
317 :
名無しより愛をこめて:2007/11/03(土) 19:32:55 ID:0Biyar+i0
アロザウルスとアンキロザウルス
恐竜組みは ダメなのね。
>>316 バランスとれてていいと思う
モスラS、ガイガンAでもいい気がしたけど、
トーナメントって形式をとる以上仕方ないよね
319 :
名無しより愛をこめて:2007/11/04(日) 12:02:13 ID:dLqzIpDsO
チブル SSS、クールSS、ブラコ S
バド S、ベル S、モスラ S
アンギラス抜くんならギドラどれか一体抜いたほうがいいと思う
それとSランクが準決まで当たらないってのはベスト4で予選突破ってルールではちょっとな
くじ作って完全ランダムかどっちかギドラAにしてギドラ以外をSにすればバランスは取れると思うけど
ただランク付けてトーナメントだとどうしても組んだ人間の意向が反映されちゃうから完全ランダムのほうがいいかな
いや、ランクはつけるべきだな。予選を突破するべきであろう2体の怪獣が初戦で当たる事になるのはいただけない。
普通のトーナメントもそうやって端の4つを決めているわけだし、やっぱり4体のSランクは必要。
それ以外はランダムでも別にいいかな。
322 :
名無しより愛をこめて:2007/11/04(日) 17:33:17 ID:dLqzIpDsO
S級でもブラコ級のS級は少ないな
ブラコに勝てないのならSSS級のチブルやSS級のクールにも勝てない
まずはS級のブラコやバドやベルに、
それ以下のビラに勝てない怪獣はカスだ
323 :
ヤプール:2007/11/04(日) 18:36:45 ID:nAFO0mPn0
確かに俺の案だと Sランクの4匹が 決勝トーナメントに
進出濃厚だけど 初戦で ゴジラとメカゴジラが当たって
決勝にビオランテやメガロってのも 嫌なんだよね
ここはランダムに振り分けられた 怪獣たちが
スレ住人の戦闘プランで いかにSランクを苦しめるかを
見てみたいなぁ ここまで付き合ってる住人なら
Bランク怪獣でも いい勝負をさせるんじゃないかな
正直、せっかく一回戦を勝ち上がったアンギラスたちを除外するってのは酷いとおもう。
それじゃあ一回戦やった意味ないじゃん。
あと、ランク分けは前に決めたとおりでいいと思うよ。
325 :
名無しより愛をこめて:2007/11/04(日) 22:21:39 ID:dLqzIpDsO
では特別ルールでブラコだけでは無くてAマイナスの噛ませ犬的なキュラソも出場しましょうか?
326 :
名無しより愛をこめて:2007/11/04(日) 22:24:13 ID:dLqzIpDsO
結局ビラや、それ以下のキュラソに勝てなければブラコ級の星人には永遠に挑戦できないわけだ
Sクラスをシードするとかやればいいだろ。
>>328 それ自分も考えた
トーナメントなら2つのブロックが出来るんだし、
第一、第八試合の勝者にSクラス一匹ずつぶつければいい
怪獣の振り分けは前にでたランクを参考に
Sクラスがすぐぶつからないようにやれば大丈夫だと思うし
最初からエントリーを 16匹か32匹に しておけば
良かったのだな 俺はヤプール案で桶
飛び道具と飛行能力が 無いのなら
アンギラスとゴロザウルスは 勝ち抜けないと思うよ
331 :
名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 05:50:29 ID:atmX8jDSO
アンギラスやゴロはキュラソのキュラソ火炎で焼き尽くされる
ただひとつ、かの国際スター「ゴジラ」を、単なるその他の怪獣と共にトーナメント入りさせたことだな。。
万一この場で堂々負ける事があれば、怪獣王に負けを下す勇者コメントを理路整然と語るつもりなのかね。。鼻息荒すぎるフシュ〜ッ
ちなみに、シードのメカゴジラ、なんか知らんがオーラ全開w
333 :
名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 14:30:41 ID:atmX8jDSO
ゴジラの放射能光線とキュラソの火炎攻撃では少しだけゴジラ優位だが
格闘戦に持ち込んだらキュラソの優位は動かない。
キュラソに対して間合いを開けながら闘えばゴジラが勝てるかも
ゴジラの勝てる確率は40%って所かな
じゃあシードのメカゴジラにゴロとアンちゃんの
1対2ハンディキャップマッチで一戦やらせろよ。
エキジビションマッチでゴジラvsブラコ、キュラソやろうぜ!
そらま、ゴジラの勝ちだけどw
話が進まないな。アンギラスとゴロザウルスは除外しちゃうのか?
一回戦でも沸かせ役で色々といたわけだし、除外しなくてもいいんじゃない?
とりあえず、二回戦のランク分けの案は
S級:ゴジラ・キングギドラ・メカゴジラ・カイザーギドラ
A級:モスラ・バトラ・ガイガン・ダガーラ・デスギドラ・ヤマタノオロチ・スペースゴジラ・ヘドラ・デストロイア
B級:ラドン・メガロ・ビオランテ
C級:アンギラス・ゴロザウルス
なんでこんなにA級が多いんだ?少しB級に移してからトーナメント組もうぜ。
個人的にはクラス毎の数、種族のバランス考えて
S:ゴジラ・メカゴジラ・モスラ・キングギドラ
A:カイザーギドラ・スペースゴジラ・ヘドラ・デストロイア・ダガーラ
B:バトラ・ガイガン・デスギドラ・ラドン・ヤマトノオロチ
C:メガロ・ビオランテ・アンギラス・ゴロザウルス
なんだが如何せんギドラが多くて難しいな
338 :
ヤプール:2007/11/06(火) 21:35:36 ID:F0StIfdiO
1乙!
A級の面子はどいつも一癖あって
無理にB級にしなくても いいよ
代案として B級C級の5匹でエキスビジョンマッチをやって
2匹にするのはどうだろう?
第1試合 ラドンvsゴロザウルス
第2試合 メガロvsアンギラス
第3試合 ビオランテvs第1or2試合の勝者
これで2匹にして16匹で本戦はどうだろう?
339 :
名無しより愛をこめて:2007/11/06(火) 22:19:00 ID:atmX8jDSO
>>335 それではハンディマッチじゃないか
ゴジラとキュラソの飛び道具攻撃ではゴジラに多少の分があるのだが
試合開始と同時にゴジラの背後からブラコの空手キックが炸裂
うつぶせに倒れたゴジラにキュラソが火炎攻撃。
燃え盛るゴジラだが、立上がる。そこへ正面からキュラソキック。更に背後からはブラコキック。
キックに挟まれたゴジラは堪らずダウン。更にキュラソ火炎攻撃とブラコがパンチのラッシュ
ゴジラは最後の力を振り絞りキュラソに抱き付きヴァーニング。
キュラソを道連れにゴジラは大破してしまった。
勝ち誇るS級星人のブラコ星人
ブラコに勝てない怪獣はクールにも無理
いやシードで戦わずにそのまんまメカゴジラが上がるのはいかんでしょ。
ゴロザウルスとアンギラスをメカゴジラは倒すべき。
実際メカゴジラが勝つだろうからやるべき。
341 :
名無しより愛をこめて:2007/11/07(水) 09:20:54 ID:6FUkGJUdO
メカゴジラはブラコパンチとキックのラッシュで粉々に砕け散るだろう
勝つだろうからって言うならメカゴジラはシードで一回戦突破でいいだろ
実際始まる前はゴジラモスラ抑えて下馬評高かったからシードなわけだし
16匹にしたいのはわかるが>>1は除外しなくていいって言ってるし
>>1もだが俺たちだってここに来るまでトーナメント表がおかしくなることに気づかなかったんだから無理に減らすことも無いでしょ
それに18匹でシード2匹のトーナメントのほうが○○は勝ち上がるべきっていうやつにとってもいいんじゃないかと思うんだが
343 :
名無しより愛をこめて:2007/11/08(木) 07:38:10 ID:kNYKTOqwO
チブルとクールとブラコはスペシャルシードですから
試合が始まらないと糞チブルが沸くから、
>>337+
>>342の案で一度トーナメントを組んでみました。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
ゴジラ(Seed)
アンギラスvsダガーラ
ゴロザウルスvsヘドラ
キングギドラvsヤマタノオロチ
デスギドラvsカイザーギドラ
ラドンvsバトラ
メカゴジラvsビオランテ
メガロvsスペースゴジラ
ガイガンvsデストロイア
モスラ(Seed)
仮トーナメントだから、文句ある人とかいたら言ってくれ。
もしなかったら、アンギラスvsダガーラだ。
2の倍数にしないと同じ問題の繰り返しだって。
346 :
ヤプール:2007/11/08(木) 17:39:42 ID:4W2jA5OEO
1乙 チブルがうざいのは 禿げ同意
3回戦も残った10匹で新しい組み合わせを考えよう
次回の大会では エントリーを16匹か32匹で行こう
>>345 2のn乗と言うべきでは?
>>1 トーナメントはそれでいいんじゃないかなぁギドラ減らせるし
ゴジラ(Seed)
アンギラスvsダガーラ勝
ゴロザウルスvsヘドラ勝
勝キングギドラvsヤマタノオロチ
デスギドラvsカイザーギドラ勝
ラドンvsバトラ勝
勝メカゴジラvsビオランテ
メガロvsスペースゴジラ勝
ガイガンvsデストロイア勝
モスラ(Seed)
よし、んじゃこっちはこっちで勝手にやろう(笑)
キリヤマ(しーど)
犬VSチブル
オニバンバVSブラコ
バイブVSクール
ゴルゴン星人VSベル
バドVSハヌマーン
まずは犬対チブルか…
犬
スペック
鎖さえなければブラコを倒していた強豪
セブンよりはるかに強い
チブル
神強い
350 :
名無しより愛をこめて:2007/11/09(金) 23:19:11 ID:HbaWjU7/O
じゃあこっちで勝ち上がった上位3匹が
あっちで優勝した奴と最後に戦うと言うのでどうだ?
鎖に繋がれた飼い犬対チブル開始
先ずは飼い犬がチブルに向かって吠え続ける
圧倒されるチブルだが、全身の大半を占める頭部での頭突きが飼い犬に炸裂
ダメージを受ける飼い犬。必死になり鎖を引き契った飼い犬がチブルに噛み付き攻撃
余りの痛さに空を舞うチブル。尚も空を飛び回るチブルに力尽きて口を放す飼い犬。
そのまま地面に落ちてあぼ〜ん
チブル勝利
351 :
名無しより愛をこめて:2007/11/10(土) 05:31:15 ID:rgcsxt/kO
次はオニバンバ対ブラコか
オニバンバは棍棒を持つだけにブラコは苦戦を強いられる筈
メカゴジラを一撃で粉砕出来る程のブラコパンチを先制できればブラコに勝算が有るな
では始め
FA
アンギラスvsダガーラだな。この対決では、圧倒的アンギラスが不利になってしまうが、
果たしてどうやってアンギラスがダガーラに攻撃を当てるかだろうな。
わかってはいたが アンギラスは
機動性に劣り 飛び道具も無い
誰か アンギラスの 勝利プラン 出せる?
ゲームでは口から棘を吐いていた希ガス。
でも、空中に浮いている火龍を落としたくらいだから、機動性もワリとあるのでは?
上海で空中戦艦叩き落したじゃんか。
機動性が無いのはむしろ地上でのダガーラ。アンギラスは地上での俊敏さは並外れている印象がある。
この勝負は戦う場所で戦況が大きく変わるな。
どうやってもアンギラスじゃ地上に落とせないと思うんだが・・・
動けないなら動けないで砲台にもなれるし、第一余程のバカじゃなければすぐに飛ぶ
359 :
名無しより愛をこめて:2007/11/11(日) 08:55:08 ID:ieXKa+PDO
でも怪獣映画だったらダガーラが地上に体当たりしてきた所をカウンター
食らうんだよ
何回も体当たり食らってその度「バンッパシュンッ」て火花散らして
何回か食らう内にアンギラスが悲鳴あげるの
その瞬間画面がスローになったりな
空からベーレム吹き付けて毒で弱らせる外道戦法もとれるしな>ダガーラ
アンギラスはどう接近するかで勝負が決まる気がする
地中に潜って勝機を待つw
それ土汚染されたら終わりじゃね?
363 :
名無しより愛をこめて:2007/11/11(日) 14:59:05 ID:Wv9aGRM7O
オニバンバが棍棒を振り上げた時に、ブラコが接近してブラコパンチをラッシュ出来るかだな
ダガーラ勝ちでいいだろ
まずアンギラスに勝ち目はない
>>363 難しいだろうな
オニバンバのあの邪悪なフェイスは頭のいいブラコには大変なショックを与える事だろう
頭がいい故にブラコが負ける可能性が高い
しかもオニバンバが如月星人の婆の姿に戻ろうものならブラコは最早何もできないだろう
あの邪悪なフェイスはかなりきつい
>>363>>365 死ね
>>360 >空からベーレム吹き付けて毒で弱らせる外道戦法もとれるしな
火龍の攻撃をボールになってかわした時と同じ様に攻撃をかわすかもしれないぞ。
367 :
名無しより愛をこめて:2007/11/12(月) 00:13:56 ID:yik++6gjO
>>365 オニバンバが人間大になったらブラコでもカナリ危うい筈
怪獣大の、あのグロテスクな容姿はブラコと五分五分といった所かな
だが人間大になった如月星人を見たらブラコも後退りする程の心理的なダメージを負う
いかに怪獣大での戦いを優位に進めるかがブラコ勝機への鍵だ
しかし、人間大に縮小化したらオニバンバがカナリ優位になる
368 :
名無しより愛をこめて:2007/11/12(月) 07:28:56 ID:yik++6gjO
怪獣大のオニバンバがブラコに対して金棒を振り上げるっ
その隙にブラコがオニバンバの右膝へ空手キック一閃
体制を崩すも金棒を振り降ろしたっ。間一髪で躱したブラコ
更にブラコの空手キックが右膝にヒット。倒れ込むオニバンバ
体格差が有るが、ブラコがオニバンバに近付きブラコパンチの猛攻
だが、ここでオニバンバが人間大に変身してしまった
余りの悍ましい姿におののくブラコ。とブラコは如月星人に背を向けて逃走を始めた。
両者引けをとらずってところか?
身体能力に秀でているアンギラス、水陸空全てを制覇しているダガーラ。
アンギラスはたとえその身がぼろぼろになろうとも向かっていくだろうな。
いや空を飛べ遠距離攻撃も出来るダガーラの方が圧倒的に有利なのは違いないだろう
同じような能力を持った空中戦艦が惨敗したからねえ。
>>371 飛行スピードがまず戦艦とダガーラでは段違いだと思うんだけど
それに毒までは装備してなかったろ>戦艦
ビームにも毒の効果は付与されるんだぞ?
それに水中戦に持ち込めばほぼ100%勝てるし
海だと100%?
海が主な生活圏のゴジラと戦いながら海に落下して
それでも無事に大阪に上陸した実績ありますが?
>>368 勝者オニバンバ確定だな
次はバイブとクールか…
能力
バイブ
体を高速振動させる事で姿を消せる
ウルトラマンレオが倒せなかった程の超強敵
ウルトラセブンの特攻でようやく倒せた
クール
セブンに手も足もでなかった強豪
後数秒セブンがじっとしていたら、必殺のクール毒ガスが炸裂していた
はたしてクールがバイブの姿を捉えられるか否か…
>>373 いや、アンギラスは水中で使用可能な遠距離攻撃手段無いだろ
距離を置いて遠くからビーム連射&ベーレム散布されたら勝ち目はない
それにベーレム毒も水に溶けて広範囲に広がるから
海中で使用した方がタチが悪そうだ
そこから陸に上がっても毒は抜けないし
最悪の場合全身にベーレムが付着、そのまま毒で戦闘不能・・・だと思う
ダガーラの勝ちでいいよ
アンギラスの勝ちプランがガッツしかない
このままにしててもどうしようもないから
>>1さんどうするか決めてよ
アホがどんどんスレ消費してくから
頼られてしまったかw
じゃあ、明日・明後日の二日間で投票をしよう。一人一票、人気投票じゃないことを忘れずに。
379 :
名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 04:40:49 ID:b8ECLWQ+O
バイブとクールを投票で決めるって?
じゃあ漏れが話を進めるから乞うご期待下さい。
380 :
名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 07:59:12 ID:b8ECLWQ+O
戦いの場所は廃工場。
バイブ星人がスピードに任せた攻撃でクール星人を翻弄する。
威力は無いが、徐々に少しづつ少しづつクールにパンチを当てていくバイブ
だがこれは用意周到なクールの策略だったのだ。
バイブに気付かれない様にクールガスを噴射するクール。
廃工場の密室の中、バイブは知らず知らずの内にクールガスを吸っていた。
バイブの攻撃が緩んで来た時、それはクールガスに侵されたと言う事であった。
投票してもおk?
アンギラスも頑張ったけど、手数の豊富なダガーラかな。ドゴラと違ってベーレムの毒が効くのが目に見えている。
ダガーラに一票
アンギラスもVSシリーズに出てれば多少マシな戦いが出来たんだろうな・・・
>>379 漏れって・・・・、初心者丸見えだしww
アンギラスに一票。ダガーラの攻撃はアンギラスボールでかわしつつ隙を突く!!
アンギラスに一票。ゴジラ最初の敵ってのと
GFWでの活躍を評価して。
ダガーラに一票
モスラ相手に粘ったギドラ族、ゴジラ以外の怪獣だしタフなはず
何よりアンギラスは毒に対する防御策が無い
ダガーラで桶!
ダガーラに一票
アンギラスにはやっぱきついな
>>380 クールの策略に気づいたバイブはさっさと巨大化した
クール「ヤバ…」
慌ててクールも巨大化しようとしたが、バイブの巨大な足に踏み潰され、成すすべなく死ぬのだった
策士策におぼれる
クールの負け
さ、次はゴルゴン星人対ベル星人だ
389 :
名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 23:04:06 ID:b8ECLWQ+O
でゴーゴンとベルは投票で決まったのか?
ゴルゴン星人のスペックキボンヌ
出来ればベル星人のも
ゴルゴンはサッパリ解らん
ベルはクモンガとペアで桶だが
390 :
名無しより愛をこめて:2007/11/15(木) 23:10:47 ID:b8ECLWQ+O
全てに於いて紙掛かり的なチブルは妥当な結果として、
チブルの最大最強のライバルであるクールがバイブの前に沈んだのは例外だったな。
これが戦いなのかもしれない。
アッチの優勝怪獣がコッチの1位〜3位のタッグとハンディキャップで闘うのは酷だが…
今更な気もするけどアンギラスに一票!
戦いは手数の多さじゃなくて、何かに特化した
方が強いと思う。(アンギラスの場合は自身の
スピード)
このスレの傾向として手数が多いほうが勝ち、
みたいな空気があるが、一匹ぐらい極端に秀でた
ものを持った奴が勝ちあがってもいいと思うんだ。
392 :
名無しより愛をこめて:2007/11/16(金) 06:15:58 ID:JCdWOoibO
毒に侵され血だらけになりながらもダガーラを喉を喰い破る
アンギラス
ちょっと燃える
ダガーラが勝っても燃えない
だって最初から勝ちそうなんだもん…
キングギドラと互角の戦いしたしなあ…
…ダガーラに一票
毒が交わす笑顔の放射能よりも強力とも思えないので
アンギラスの勝利に一票
ダガーラに一票。
ゴルゴン星人
登場作品 ウルトラマン80
UGMを全滅一歩手前まで追い詰めた超凶悪宇宙人
UGMオーストラリアエリアのジョンキャップをはじめとする多くのキャップを抹殺した
人間に変身し、後ろから襲い掛かるのが得意!
数名で合体してメビウムシュートもものともしない無敵の再生怪獣サラマンドラになる
最初はオオヤマのライザーガンで倒されたが、次にハラダ達に向けられた時は撃たれる前に消えると言う高度な手で攻撃をかわした
攻撃に対してかなり耐性のある宇宙人であると思われる
ベル星人
セブン最強の名高い宇宙人
なんと地球の上空に地球防衛軍に気づかれる事無く、擬似空間を作りだしてしまった超人
数百名の隊員が擬似空間を探したが、発見できなかったと言うその隠蔽能力もすごいが
ヒッポリット星人戦でさえ最後まで生き残っていたウルトラ兄弟最強のウルトラセブンが最初は手も足もでなかったと言うのも素晴らしい
子分のグモンガもモロボシダンを後1歩まで追い詰めた超強豪
すげえいい勝負になりそうだ…
>>395 どちらの星人も、人類最強の特殊科学部隊(UGM、地球防衛軍)を窮地に追いやり
ヒーローをも絶命寸前の危機に陥れたツワモノって事か
思わぬ伏兵同士の戦いにワクワクする
金曜日過ぎたんで、投票結果をうpします。
アンギラス・・・4票
ダガーラ・・・・7票
アンギラスがすぐにやられるものかと思ったけど、頑張ったな。ダガーラ勝利だ。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
ゴジラ(Seed)
アンギラスvsダガーラ(ダガーラ勝利)
ゴロザウルスvsヘドラ
キングギドラvsヤマタノオロチ
デスギドラvsカイザーギドラ
ラドンvsバトラ
メカゴジラvsビオランテ
メガロvsスペースゴジラ
ガイガンvsデストロイア
モスラ(Seed)
次は、ゴロザウルスvsヘドラだ!これはすぐに決まるかな?
GFWヘドラなら完敗だがオリジナルヘドラなら完勝だろう。
>>398 本当にGFWヘドラは何もしてなかったよな
歩いてただけで
それはそうとオリジナルヘドラ完勝には同意
ゴロザウルスは溶かされて終了だろ
ゴロザウルスに打つ手無し。ヘドラ勝利で決まりかな。
変なの沸く前に次行かないか?
401 :
ヤプール:2007/11/17(土) 19:48:24 ID:cjNTimS1O
ヘドラで桶!
第3試合が面白そうだぞ!
ヘドラだな
ゴロザウルスには悪いけど勝ち目はゼロに等しいだろうな
物理攻撃しかないゴロザウルスはやっぱりヘドラには勝利できないよな。残念だけど、ここはヘドラの勝ちだ。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
ゴジラ(Seed)
アンギラスvsダガーラ(ダガーラ勝利)
ゴロザウルスvsヘドラ(ヘドラ勝利)
キングギドラvsヤマタノオロチ
デスギドラvsカイザーギドラ
ラドンvsバトラ
メカゴジラvsビオランテ
メガロvsスペースゴジラ
ガイガンvsデストロイア
モスラ(Seed)
次は、キングギドラvsヤマタノオロチだ!これはいい勝負が期待できそう?
ヤマタノオロチのスペックが相変わらずわからん。
405 :
名無しより愛をこめて:2007/11/18(日) 01:26:13 ID:S+padfmWO
ベルは人間大での戦いで決着を着けたい所だ
ゴルゴンが巨大化したら、強力怪獣サラマンドラになってしまうから
サラマンドラって鼻から光線も出せる(ウロ覚えだが)S級怪獣だよね
ベルの空間にゴルゴンを誘い込みグモンガに攻撃させる作戦
単純な引き算 8−3=5
よってオロチの勝ちw
ヤマタノオロチのスペック誰か頼む
>>234から引用
・身長60m(講談社の本より)
・八つの首を持ち、それぞれ口から炎
・目からビーム(ハテイコウライゲキ?といったかな)
そいつと戦って勝ったタケル、というか宇宙戦神
(ウツノイクサガミ)はと言うと…
・身長12.5m
・タケル、オトタチバナ、アマノシラトリが一つになった姿。
頭にレインボーマンみたいな太陽レリーフ。見た目は羽を生や
した鎧武者って感じ。
・カラサイノツルギという剣を所持。
・太陽レリーフから、必殺光線を発射できる。(魔砕天照光だったかな)
・炎を防ぐバリヤを発生する能力も持つ。
409 :
名無しより愛をこめて:2007/11/19(月) 07:55:36 ID:o0bE8u50O
という事でゴルゴン星人がベル空間に足を踏み込んだ。
そこにはグモンガが居た。セブンを絶対絶命寸前に追い込んだ程のグモンガが口から糸を吐く
五人居たゴルゴン星人の一人は絶命した。
ここでゴルゴン星人は四つに分かれてグモンガを攪乱させる。
背後からの暗殺が得意なゴルゴンがグモンガに近寄る。
遂にグモンガをナイフで突き刺した。
だがグモンガはナイフが刺さったままゴルゴン星人一人を道連れに絶命して逝ったのであった。
410 :
名無しより愛をこめて:2007/11/19(月) 07:57:36 ID:o0bE8u50O
さあ、三人に減ったゴルゴンはベル空間を脱出する事が出来るのだろうか?
ゴルゴンの頭脳なら何か作戦を立てられる筈
411 :
ヤプール:2007/11/19(月) 09:18:10 ID:sYm6ChahO
上がってるとガッカリするスレも珍しいよ
みんなチブル厨おまえのせいだ!
月曜の朝っぱらから妄想が出来てニートのお前がうらやましいよ!
こちとら営業回りだよ!!
412 :
チブル星人普及委員会:2007/11/19(月) 14:13:23 ID:o0bE8u50O
ゴルゴンは三人が合体して再生怪獣サラマンドラに変身した。
ベル空間を破壊しまくるサラマンドラに遂にベルが切れた
怒り狂ったベルも巨大化してサラマンドラに攻撃を仕掛けると思いきや
何と自分の作り出した空間事消滅させてしまった。
ベル星人勝ち上がり(しかしベル空間は消滅、グモンガはあぼ〜ん)
413 :
名無しより愛をこめて:2007/11/19(月) 14:21:28 ID:o0bE8u50O
次はバド星人対ハヌマーンか
ハヌマーンは強盗や怪獣を惨殺する程の情け容赦が無い怪獣で知能は猿並み
方や宇宙の帝王を名乗るバド星人はチブル程の頭脳、クール程の緻密さを持つわけでは無いが
卑怯さ、残酷さ、凶悪さで言えばチブルやクールよりも上って事になる。
両者残酷さではトップレベルで有る。
モスラ3のギドラなら楽勝できそう。
オロチはデスギドラとほぼ能力に見える。
マイナーなんで印象だけで語られてオロチ可哀相だな。
当時の比較記事じゃキングギドラの5倍くらい大きかったがな。
まあ、あれは着ぐるみでサイズ比較したヨタ記事だったけどw
ここはオロチの不戦敗でいいんじゃないか。
確かニコニコにヤマトタケルのオロチの場面の動画があったような………
417 :
名無しより愛をこめて:2007/11/19(月) 17:47:14 ID:o0bE8u50O
バドの不戦勝にしてしまうのは勿体ない
ギドラやオロチを瞬殺させたバドとは言え、ハヌマーンにも戦うチャンスを与えねば
ギドラ、オロチをたった一人で瞬殺したバド
ウルトラ兄弟とくんで怪獣軍団を惨殺したハヌマーン
情け容赦無い者同士の死闘始め
今動画見てきた。
キングギドラに比べて機動力が無さそう。
ただ、炎を吐いたりビーム出したりと、
攻撃の手数はオロチが優勢かな。首の本数
も多いしw
個人的には手数によるごり押しになると思うが
オロチの勝利を推しておきたい。
手数よりも功撃の威力を優先すべきだろう
機動力が低いのだったらただの的、数発強いのをぶちかませば難なく勝てる
よってギドラの勝ちに一票
タケルごときに負けたオロチに、あのキングギドラが負ける?ゴジラですら劣勢だったあのギドラが?
あ り え な い
バック取られたらどうしようもないしなw
サクサク行ってみよう
ちょっとはやいか?
イメージとして
ビグザムvsフリーダムか?
ヒット&アウェイで
やはりキングギドラの勝ちかなぁ?
wiki見たらギドラバリア持ってんじゃねーか
ギドラで決まりだろ
425 :
名無しより愛をこめて:2007/11/20(火) 11:53:05 ID:kQp71KymO
バド星人はハヌマーンに調子付かせない様に攻めなければならない
何故ならば、ハヌマーンに勢い付かせてしまったら、止どまることを知らない程の好戦的な性格だから
バド星人はノラリクラリと相手にダメージを与える戦法にするだろう
ギドラ勝利でよくね?
と思ったが、まだギドラの勝利プランも出てないんだな。
427 :
名無しより愛をこめて:2007/11/21(水) 19:30:40 ID:7Z1UV26+O
普通におどけて踊っているハヌマーンにバド星人が蹴りをいれる
ハヌマーンが倒れ込み周りを見渡し、バドに視線を
しかしバドは知らない振りをする。人がいいハヌマーンは攻撃したのがバドでは無いと判断して再び踊り出す
そこへバドがハヌマーンへの後方からの蹴りが炸裂
ダメージを負うハヌマーン。だが、またバドは知らない振り
ハヌマーンはバドを疑いつつも傷ついた体で踊り始める。
スペックでキングギドラの勝ちかなぁ
チブル厨が頑張るほどみんなチブルが嫌いになるよ
北風と太陽の童話 覚えてる?
脱線するけど パチンコのウルトラセブン 大当たり中に
エレキングやらキングジョーとか出てくるけど
チブルが出てくると何故かムカツクんだよな!
チブルに罪は無いのに・・・。厨のせいで散々だな。セブンの敵キャラetcが気の毒になってきた。
お前らスルーしろよ
ギドラの勝ちパターンなんてわざわざ組む必要も無いと思うが
バリア張って空から光線打ち続ければいいだけ
力押しで勝てる
431 :
名無しより愛をこめて:2007/11/22(木) 14:25:03 ID:IAevM3XGO
いくらチブルが激強だからと言っても、嫉妬するのはお門違い
スペックではIQは宇宙最高=宇宙最強って事になる筈
ギドラなんかチブルに操られてあぼ〜んだろ
>>430に同意
完全いいとこ取りの最強ギドラなら
ゴジラの熱線跳ね返すバリアも張れるんだし
炎とかビームとか完全無効だろ
よってギドラに一票
434 :
名無しより愛をこめて:2007/11/23(金) 13:47:13 ID:BkVmoynXO
ギドラがどうとか言ってないで早くバド星人とハヌマーンの続きをやろうぜ
>>435 だって流星人間ゾーンだし
ゴジラが山に住んでて、ゾーンファイター達と協力して悪を倒すんだぞ?wwwww
ギドラでもういいよ
了解。なんか不完全燃焼感もあるが、ギドラのスペック押しだな。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
ゴジラ(Seed)
アンギラスvsダガーラ(ダガーラ勝利)
ゴロザウルスvsヘドラ(ヘドラ勝利)
キングギドラvsヤマタノオロチ(キングギドラ勝利)
デスギドラvsカイザーギドラ
ラドンvsバトラ
メカゴジラvsビオランテ
メガロvsスペースゴジラ
ガイガンvsデストロイア
モスラ(Seed)
次は、デスギドラvsカイザーギドラだ!四足三本首の頂上決戦だな。
デスギドラ
全長:100メートル
体高:50メートル
体重:7万5千トン
武器
火砕流撃弾:光線化した火砕流
三重渦撃砲:3つの首から火砕流撃弾を一斉に放ち回転、増幅させる
剛烈駆雷震:地下のマグマを噴出させる
火龍重撃波:灼熱の火炎
天怒爆突:体の一部を爆発させる
轟砲一閃:高熱エネルギーによるバリア
炎龍旋風撃波:三重渦撃砲のスピードと回転をさらにパワーアップさせる
飛行速度:マッハ23
カイザーギドラ
身長:140メートル、体長150メートル
体重:10万トン
武器:反重力光線デストロイド・カイザー
カイザーギドラは、ギドラ族の最上級怪獣として位置づけられてるらしい。
なら・・・・よくわからんが、勝ち?w
てか、このカードこそ、いわゆるひとつの「事実上の決勝戦」臭が漂ってるな。
この段階で、この極悪な両雄どちらか一方を退かせるのはもったいない気が・・・めげずに下位決定戦で頑張って欲しい。
スペック参照 乙!
ここはカイザーギドラかなぁ
組み合わせに関しては
1が発表した時にクレーム出さなかったから
仕方ないよなぁ
441 :
名無しより愛をこめて:2007/11/23(金) 21:03:16 ID:BkVmoynXO
三つ首最強では無くて
三つ足最強であります
個人的にはデスギドラには勝ってほしいけどかなりきびしいな
どちらも強いのはわかる体格的にもやっぱりカイザーギドラかな?
443 :
名無しより愛をこめて:2007/11/24(土) 10:02:54 ID:vXJdMDBmO
戦いは体格差では無い。頭脳の勝負だ
頭脳ではチブル
冷静さではクール
ズル賢さ狡猾さはバド
ギドラは一対一の正面衝突でどっちかが負ける姿が想像出来ないな・・・
ご都合主義でヨコヤリな助力さえ無ければ、勝利してた そんなんばっかな気が・・・。
変な奴のせいでチブルがすごい嫌いになった
マジで死ねよ
感情的になったスマン
俺のことはスルーしてくれ
バドの勝利だな
次、キリヤマ対チブル
キリヤマと相対するチブル
キリヤマはおもむろに腰に手をやる
驚いて身を引くチブルだったが、間に合わず、ブラコさえ一瞬で殺したキリヤマウルトラガンを喰らってしまった
しかしかろうじて息があるチブル
怒り心頭のチブルはキリヤマを睨みつけるが、キリヤマの39年の時を越えても名を残すキリヤマオーラの前にすくんでしまう
キリヤマ「貴様は死ぬべきだ」
情け容赦の無い台詞と共に、キリヤマは再びキリヤマウルトラガンを構える
今度はバリアを張るチブルだったが、キリヤマはチブルがバリアを張った瞬間、撃つのを中止した
キリヤマ「ふはは、そんなものか」
今度はキリヤマの手が懐に行く
何かする前にしとめようとキリヤマに3本の足で飛び掛るチブル
が、それより早く、キリヤマは懐からキリヤマガバメントを引き抜き、チブルに発砲する
弾丸はチブルの体を安々と貫通し、チブルは倒れ、死亡した
キリヤマ「よし、とどめだ」
キリヤマは不適に笑うと、基地に戻り、R−2号をチブル星へ発射した
ガズーン
木っ端微塵になるチブル星
キリヤマ「全宇宙で最強なのは、我々地球人だ」
不適に笑うキリヤマ
キリヤマ圧勝
次、オニバンバ対バイブ
デスギドラは手数の多さで攻めれば何とかなるかも・・・
元々デスギドラの正体は溶岩状の宇宙生物で
あの三首の姿はかつて戦ったギドラ族の特徴をコピーしただけという説もあるから
厳密には同種とは言えないんだよね
倒されても封印されるだけで死なないし
>>439の技一覧見ても分かるけど接近戦も結構強いし
エネルギー吸収されても周りの木々から補給可能だし
いずれにせよ…デスVSカイザーは非常にハイレベルな一騎打ちになると思う…
そう、今までの怪獣どもの戦いが戯言に思えるほどの…
デスの多能力が勝利するか・・・それとも、必殺のデストロイドカイザーがすべてを粉砕するか・・・
う〜ん・・・どっちも残って欲しい・・・てか他の強豪と夢の対決を見たい。。
そうなると、俄然、敗者復活戦もしくは下位争いが楽しみだ。
カイザーギドラについて・・・
ゴジラとの最終決戦の中、突如として変貌したモンスターXの真の姿。キングギドラ、デスギドラを遙かに凌ぐ、ギドラ一族の頂点に立つ最強の宇宙怪獣である。
三つの口から放射される反重力光線デストロイド・カイザーと圧倒的な巨体を武器に、ゴジラを追い詰めていく。
だそうで・・・。どうも具体的なデータが少ない気がする・・・。ただまあ・・・負ける気がしない怪獣って感じ?
このバトルの勝利者は、今後ベスト4に食い込んでくるはず。注目だ・・・。
暴言だが 引き分けで 両者勝ち上がり は ありかな?
準決勝とかで再激突の時には また考えよう
問題は勝ち残りが11匹と 奇数になってしまうが
別にいいと思うよ
でもそんなことやったら後々収拾がつかなくなるかもしれない
俺も両方勝ち残ってほしいんだけどな
これは異例の事態か?
>>1のミスを見逃した俺らにも責任はあるだろうけど、やっぱり他の怪獣との試合も見たいしな。
ここで、デスギドラvsカイザーギドラとラドンvsバトラの対戦相手を交換することを提案したいのだが、いかがだろうか?
しかしこう頻繁にとっかえひっかえされては、わざわざ対戦カードを組む意味があるのか疑問だね。
今後も何か不都合のある度に特例を出すのか?
456 :
名無しより愛をこめて:2007/11/25(日) 23:27:44 ID:hG/5b0W9O
>>447 皆が不都合と言ってるから投票でキリヤマとチブルを決めようw
私はチブル
457 :
チブル星人普及委員会:2007/11/25(日) 23:28:41 ID:hG/5b0W9O
では私もチブル星人に一票
458 :
名無しより愛をこめて:2007/11/25(日) 23:29:31 ID:hG/5b0W9O
チブル星人に同じくチブル星人普及委員会の私も一票
>>456〜458のバレバレ過ぎる自演は置いといて…
どっちも強いから引き分けで両者勝ち上がり、というのは
やはりいただけないな。決勝とかどうなるんだよ。
トーナメントである以上、別に強豪同士があたる事は珍しい
ことでもなんでもないから、きちんと議論してどっちか勝ち
上がらせようぜ?
大体、勝敗を決めづらい戦いでも文献やオタ知識を総動員し
て議論する事こそこのスレの面白さなんだから難しい勝負で
はあるけど、このスレなりの結論をだしてみようじゃないか!
で、バトルの方なんだが、個人的にはデスギドラの勝利を挙
げておきたい。スペック的にカイザー派が多いみたいだけれ
ども、正直カイザーってそんなに強いイメージが無い(笑)
デスギドラは殺せずに封印されたって事は、消滅させる事が
出来ないという事かもしれない。(Wikiにも、不死身を匂わす
記述が…)
よってバトルは勝ち負けをきちんと決める事で続行する事を願
いつつデスギドラに一票。
460 :
451:2007/11/26(月) 00:11:27 ID:Hsd0hn3o0
思ったんだけど、俺はどんなカードだろうがそれはそいつの運だと思う。
そこに対戦相手がいる以上、決着付くまでやるべきだと思う。
トーナメントなんだし、対戦カードが組まれ、上手くサバイバルしなきゃならない。
むしろもっとシビアな感じにしてみても面白いんじゃないかな?
K1でもそうだけど、運の悪い組み合わせが決まり、事実上の決勝戦が一回戦目に行われ、
片方がボロボロになりつつ勝利、しかし勝利したほうもダメージがひどく、次の試合で
ザコ敵に敗北してしまうアクシデントがつきもののように起きる。
今回の怪獣トーナメントも全試合がぶっ通しで行われるようにすれば面白そう?
コンディション維持のために体力温存しつつ勝利する要素が重要、あとは対戦相手がどいつになるか、
強敵ならあとの試合の事を考えて余力を残す事など出来ない。全力で戦うしかない。
しかしそういうハンデもトーナメントならでは。運も実力のうち。
ただそうなると、対戦カードの組み方にもっと偶然性を持たせなければならない。
完璧に公平な組み合わせ決めは、こういう場では不可能かもしれない。
さらには、シード選手が存在するのもおかしい。あまりに不公平になってしまう。
従って、俺の意見は却下してもらってもいい。かなり無茶な事言ってるからね。
ただ・・・この対戦表だと、強いキャラはすでに硬いと思う。ギドラ一族3種、ゴジラ、モスラ。
だからこそトーナメントならではのハンデや運不運を背負ってもらいましょう と。
勝手に想像してみた。。長文スマンスマン
カイザーの一撃も一発ぐらいじゃ倒せないしそう連発して撃てないだろうから
体力も多く攻守共にバランスのとれたデスギドラを俺は推すね
やっぱこういうレベルの高い戦いはいいよね
しかし、ギドラ一族最強種を公言されては・・・
いやどう考えてもキリヤマにバイブが勝てるはずが無い
キリヤマに1票
キリヤマに49票
キリヤマ50票、チブル3票
キリヤマの勝ち
今度こそ次、バイブ対オニバンバ
オニバンバの顔を見たバイブはオニバンバを攻撃できない、オニバンバはオニバンバでバイブを見つけられない
長期戦だな…
人間大のオニバンバなら恐ろしく悍ましいが、
怪獣大のオニバンバならバイブも互角に戦えるだろう。
だが、人間大になったオニバンバをバイブが攻撃出来るかは疑問
>>462 そういう設定上の優劣は考えないで、純粋にスペックその他で勝敗決めようよ
という訳で、手数の多さ&エネルギー吸収能力の高さから
自分もデスギドラに一票
とりあえず、このまま続けるにしても、それぞれの長所を生かした勝利プランをヨロ。
俺はカイザーギドラだな。
デスギドラの技ってほとんど熱エネルギーを使うじゃん。カイザーに弾かれて、持ち上げられて…………エネルギー吸われて終わりかな。
>>469 持ち上げられるとどうして駄目なんだ?普通にあいつ空飛ぶし
>>439を読めば分かるけど攻撃の全てをマグマの熱に依存してる訳じゃない
エネルギー吸われても周りの植物からガンガン吸収して補えるし
カイザーって有効な近距離攻撃無いし
デスギドラは対格差を生かして素早く相手の懐に潜り込んで
兎に角近距離での戦闘に徹すれば勝てるはず
勝敗には関係ないと思うがモンスターXはどうすればいいんだ
>>470 持ち上げられたら懐には入れないんじゃないか?
>>473 懐に入れなくても天怒爆突で口ぶっ飛ばして離れたりできるだろ
体中心に発生する攻撃多いし、噛まれたり巻き付かれたりしても解くのは楽そう
>>持ち上げられて…………エネルギー吸われて終わりかな。
要するに、デスギドラってのは…デビルマンに出てきた妖獣マグドラーとかギリシャ神話の一部の巨人みたいなもんなんだな?
ギリシャ神話の…(名前忘れた)巨人は…たしかテッサリアの大地母神の子で、母なる大地に足が付いている限り死ぬことは無い。
この巨人の秘密を見破ったヘラクレスは、相手の巨体を頭上高く持ち上げ、大地との繋がりを絶っておいて絞め殺したという。
マグドラーは地球の地熱エネルギーをバックに戦っているので、地球がある限り絶対的に死なない。
デビルマンは逃げるふりして宇宙空間までマグドラーを誘い出し…以下省略。
星の命を食いつくすから「デス」ギドラだというなら、宇宙空間に引きずり出してしまえば倒しやすいだるうな。
476 :
名無しより愛をこめて:2007/11/27(火) 08:25:59 ID:ee1dz9WkO
バイブ星人の勝パターン
巨大戦では五分五分の戦いでも、人間大になったらオニバンバが有利だが、
バイブ星人はオニバンバの苦手な豆を投げ付ければ良いんじゃないか?
オニバンバの顔を見ずに豆を当てるのは至難の業だが
477 :
名無しより愛をこめて:2007/11/27(火) 18:48:16 ID:ee1dz9WkO
さあ、どうやったらオニバンバの顔を見ずに豆を当てられるかを皆で考えるんだ
死ねばいいんじゃないかな
>>477 ってかブラコさえ耐えられんかったオニバンバフェイスにバイブが耐えられるわけが無い……
オニバンバの勝ちじゃね?
480 :
名無しより愛をこめて:2007/11/27(火) 21:26:00 ID:ee1dz9WkO
>>478 バイブがか?オニバンバがか?
はっきり勝ちパターンを言えば
>>479 とんだ伏兵オニバンバだね
>>479がオニバンバ勝ち、
>>478がどっち付かずのあやふや
って事なのでオニバンバの勝ち上がり
次はバド対ベル
ウルトラセブンを代表する2大宇宙人の対決だ!
現在の状況
キリヤマ
オニバンバ
バドVSベル(勝った方がシード権を得る)
483 :
名無しより愛をこめて:2007/11/28(水) 20:39:27 ID:BYtHZBASO
ベル星人はベル空間を、サラマンドラ消滅の為に、消去してしまった。
グモンガも、ゴルゴン星人を道連れにあぼ〜ん
ベル星人が自らが、悪質な駆け引きを得意とする、バド星人との闘いだ
対戦場所は地上の草原。
試合開始っ
単純に殴りあえばバドの勝ち、超能力を生かしきればベルの勝ち
カイザーとデスギドラの勝ちプランが出るには出るがどれもパッとしないな
俺は安定して戦えるデスギドラがいいと思うんだがどう思う
後チブル厨は早く消えてくれ
(罵詈雑言も含めて)様々な意見があったほうがいいと私は思う。
その意味でチブル君ネタも拒否はしないよ。
でも最近ネタに行き詰まりを感じるぞ(笑)。
行き詰まると「新キャラ登場!」ってのは少年ジャンプ的安易さだ。
チブル君にはチブル道を究めて欲しいぞ。
……難しいとは思うが(笑)。
488 :
名無しより愛をこめて:2007/11/29(木) 19:57:35 ID:WjkClCpHO
>>487 糞スレ乱立は違反
神の力のチブル単独スレを建てるなら、
もっとスレタイを考えろ
さあ、バドとベルの駆け引きが始まった
489 :
名無しより愛をこめて:2007/11/29(木) 20:01:48 ID:WjkClCpHO
殴り合いではバドが有利と言っている人が居たが、
駆け引きでもバドは非凡なる物を持つ
一方、ベル空間と用心棒グモンガを失ったが、
やはり、駆け引きには絶対なる、自信が有るベル
両者とも組み合おうとはしない。
裏の掻き合いが続きます。
490 :
名無しより愛をこめて:2007/11/29(木) 23:55:53 ID:VKW6hb7k0
「ベルよ、お前の子供、5歳だっけか?かわいい盛りだなあオイ。
ちょうど今頃下校時刻だったよなあ。ヒッヒッヒ・・・」
バドの心理的揺さぶり。
「なあ、お前、オレがなんで『宇宙の帝王』って呼ばれているか知ってるんだよな?
まさか知らないでここに出てきてるなんてことはねえよなあ。」
ニヤリと笑い、さらにハッタリをかます。
りりりりりりりり・・・・
しかし、ベル、話を聞いていない。
変な厨が氾濫し過ぎてるから早いとこ勝負のケリ
つけちゃおうよ。それともこりゃまた投票かな?
さすがに度が過ぎる。
493 :
名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 08:49:46 ID:LpFUjRIjO
バドの心理的作戦も、どうやらベルには通じない模様。
逆に、バドが、ベルのそのアッケラカンとした態度に面食らってしまう
バド
「こうなったら、腕ずくで勝負だっ。。。」
ベル
「り・り・り・り・り・り・り・」
デスギドラがカイザー相手にここまで奮戦するなんて正直想像していなかった。
ただ、やっぱりデスギドラにそこまで強いイメージは無いんだよな………
映画の相手が悪すぎなんだな。
相手は緑色の新モスラ。変身したら無敵なシリーズだからな。
まあそれはカイザーも一緒か。ゴジラをあれほど圧倒していたにもかかわらず、エネルギーを注入されたゴジラにはフルボッコにされたし。
495 :
名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 09:15:00 ID:LpFUjRIjO
ベルに、完全に無視され、逆上するバド
尚も、ベルは涼しい顔
これにキレたバド星人が、怒りのパンチを振り下ろす。
だが、怒りに任せて振りが大き過ぎた為に、ベルに避けられた。
バド
「くぉのヤロー、『宇宙の帝王』と呼ばれ、恐れられている、この俺を馬鹿にしてタダで済むと思うなよ」
ベル
「チリンチリーン、チンチロリーン」
「り・り・り・り・り・り・り・」
マッチメイクを失敗したな〜。申し訳ない。
書き込みが減少すると、確かに糞が沸いてくるから、投票にするか!この土日で投票を
受け付けるから、カイザーギドラとデスギドラのどっちが勝つか、一人一票で投票してくれ。
今日一杯は勝負を続けることにしよう。
497 :
名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 14:53:10 ID:LpFUjRIjO
ヘタレなギドラ対決は投票らしいが、
ベルバド対決はこのまま続行
我を失うほど、怒りの修まらない『宇宙の帝王』
だが、これは、ベルのしたたかな罠であった。
卑怯さ、狡猾さに定評が有るバドだが、ベルの無視作戦に乗ってしまった。
勢い余ったパンチやキックでベルを攻撃する物の、
冷静なベルには当たらない。時間が経つにつれて体力を消耗するバド。
498 :
名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 17:11:20 ID:LpFUjRIjO
攻め疲れが出てきたバドの《猛烈パンチ》に、
「待ってました!」とばかりに、ベルの《クロスカウンターパンチ》
その場に、倒れこむ両星人っ
500 :
名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 20:27:31 ID:5uhGQ54G0
これは効いた!!
あまりの強烈な一撃に、バドの頭の肛門から身がはみ出ている!!
周囲に充満する強烈な臭気。
り・り・り・・・り・・・・り・・・・・り・・・・・・・
朦朧とした意識の中でそれを吸い込んでしまったベル。
音が小さくなっていく。
ベル、絶体絶命のピンチ!!
501 :
名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 21:04:57 ID:5uhGQ54G0
バド、チャンスだが、パンチのダメージと攻め疲れで動けず。
ハア、ハア、ハア・・・
両手を地面に突いて、肩で息をする宇宙の帝王。
「・・・・このドチンピラがあ・・・ハア、ハア、このオレ様を怒らせてしまったらどうなるか・・・ハア、ハア・・・
一声掛ければ500人からの兵隊がだな、ハア、ハア・・・・」
肩で息をしながらもブラフを掛けるのを忘れない狡猾な宇宙の帝王。
最後の力を振り絞り、先に立ち上がったのはベルだった。
間髪入れず、つまさきによるケツメドキックをお見舞いだ!!
バドの頭頂部にめり込むベルのトゥキック。
「もがー!!」悶絶し、仰向けにぶっ飛ぶ宇宙の帝王。
設定上からして強いからギドラ族最高種。同族争いなら、最強なんだからカイザーだろw
非常にハイレベルな戦いになりそうだが。かろうじてカイザー勝利程度だったり・・・。
503 :
名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 21:29:00 ID:LpFUjRIjO
そのバドの、肛門兼頭部から、巨大な爆音が
ブッブビビビビッバー……………………………………………………………
悶絶するベル
504 :
名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 21:31:56 ID:LpFUjRIjO
流石の冷静さを保っていたベルもひとたまりもない
505 :
名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 22:24:22 ID:5uhGQ54G0
>504
さすがにバドの勝ちでいいんじゃないかな。
大ダメージを受けながらも、バド星人勝ち上がり。
さすが宇宙の帝王だ。
キリヤマ
オニバンバ
バド星人
敗者復活戦の勝者
でベスト4でいいかな?
敗者復活戦のメンバーは、今までで一番面白かったブラコ星人ははずせないな。
すごくひさびさにここに来て、このスレの最初から読んで爆笑した。
ブラコパンチ&ブラコキックの描写の素晴らしいことよ。
まともな住人の怒りのレスがさらに面白さを倍増させる。
お互いを生かし合っているのだから、正規軍のみなさんとチブル派のみなさんは仲良く共存していってはどうかな。
506 :
名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 22:42:30 ID:LpFUjRIjO
>>505 って事で、キリヤマ、オニバンバ、バド、
人気投票でブラコと、今でもファンが多い、
特撮最強のチブルがアチラの優勝怪獣と5対1の変則マッチ
これが許されるのならば、ギドラカイザーに一票。
駄目ならチブルに100000票
すまん、チブルをこのスレの登場怪獣にしなかった私の願いを…
もう、最終シード決戦に迄は口を挟みません
キリヤマ対オニバンバ
如月星人の姿になって威嚇するオニバンバ
しかしキリヤマは全くひるまない
キリヤマ「よし、攻撃だ」
慌てるオニバンバは巨大化して踏み潰しにかかるが、キリヤマは安々それをかわし、キリヤマガバメントを発射する
オニバンバ「ギャアアアアア足が〜、足が〜」
安々吹き飛ぶオニバンバの足
キリヤマ「とどめだ」
もがき苦しむオニバンバに、ウルトラガンを浴びせるキリヤマ
ウルトラガンが当たった箇所が爆発炎上していき、オニバンバは火葬された
キリヤマ圧勝
さあ、いよいよ決勝だ!
508 :
名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 23:43:19 ID:5uhGQ54G0
キリヤマ強い!!恐るべき強さと非情さで決勝進出!!
決勝戦の相手は、半死半生の身体をひきずって登場の宇宙の帝王だ!!
キリヤマ相手にこの状態で挑むのは、さすがの宇宙の帝王でも不利は否めない。
「・・・・地球人め・・。いいのか?ハンディキャップを持った今にも倒れそうな老人を撃つ。
公開老人虐待だぞ。銀河連邦条約違反だ。そんなことをすれば、全宇宙に地球人の卑劣さを猛アピールしてしまうことになる。
フフフ・・・できるのか、貴様に・・・・。」
ああ!!まずい!!そんなことは簡単にできるキリヤマに、その駆け引きはマズすぎる!!
バド、ピンチ!!
キリヤマ「宇宙も我々人類の物だ」
510 :
名無しより愛をこめて:2007/11/30(金) 23:56:43 ID:LpFUjRIjO
規定では、最強のベスト4(おまけで5)のコチラが勝ち上がり、
アチラの優勝怪獣と闘うという事で
でもコチラの勝ち上がりが見てみたいのも事実w
キリヤマはウルトラガンを引き抜くと、バドの頭部目掛け発射した
バド「ぎいいいいいい」
かろうじて避けるバドだったが、頭の半分が吹き飛び、異臭を放ちだした
キリヤマ「ぐ…なんだこの臭いは…」
苦しむキリヤマ
好機と見たバドはキリヤマに殴りかかる
しかしキリヤマはバドから距離をとると、ウルトラ警備隊のヘルメットを取り出し、フードを降ろした
キリヤマ「すさまじい臭いだった…」
そう、あのヘルメットはバイザーさえ下ろせば宇宙でも呼吸ができるほどの機密性なのだ
バド「私は宇宙の帝王だ!キリヤマ!もうすぐバド星の侵略部隊が地球を総攻撃して阿鼻叫喚の地獄絵図に…」
必死に脅しをかけるバド、そこにキリヤマの後ろから男が2りほど歩いてくる
クラタ「そんな奴等は皆殺しにしてやったぜ」
マナベ「貴様の母星もR−1号で先ほど消滅させた」
顔面蒼白になるバド星人
キリヤマ「バド星人、宇宙の帝王は貴様ではない、我々こそが、宇宙の帝王であり、また、神なのだ」
マナベ「キリヤマ隊長、即刻この醜い宇宙人にとどめを刺したまえ」
キリヤマ「はっ」
ウルトラガンを抜くキリヤマ
バド「ま…待て!俺を殺すと銀河連邦が黙っちゃいないぞ!宇宙警備隊の連中が貴様等の卑劣さを…」
キリヤマ「何度でも言おう、宇宙も我々人類の物だ」
ビーーーー、ボキャン
火達磨になって崩れ落ちるバド星人
512 :
名無しより愛をこめて:2007/12/01(土) 00:06:07 ID:xhM4PNsb0
いやあ、笑える。
このスレおもしれ〜。wwwww
カイザーに一票で
俺もカイザーに投票
なぁんかチブルにレイプされてるみたいで
最近の展開はいやだなぁ
515 :
名無しより愛をこめて:2007/12/01(土) 09:51:20 ID:3huZ3DG90
じゃあ、オレもカイザーで。
先入観を持って見なければ、チブルは面白い。
J1とJ2みたいに並立でいいんじゃないか?
>>515 お断りだ
自分はデスギドラに一票
一応親モスラを倒すって実績を残してるし
>>503-512 >>515 糞は邪魔だから消えろよ。
何が面白いんだ?単にスレを荒らしてるだけじゃねーかよ。大体、お前らが面白がって書き込むスレは
この間別に立っただろ?そっちで書けよ。
投票はカイザーで。
俺はデスギドラに一票
倒されても封印だし……
カイザーギドラ「ばかにしおって…。チブルでもキリヤマでもなんでもいい。デストロイドカイザーを使うまでもない。まとめてふみつぶしてくれる。首を洗って待っていろ。ガルル!!」
てかそんな対戦願い下げだから。全くあほらしい。
520 :
コピペ:2007/12/01(土) 13:44:23 ID:fhVyHEZBO
チブル厨はアピールの方法が良くない
自分でスレ立てしてSSを投下するならいいけど
他人の家に平然と土足で上がって
ふんぞり返っている態度が気に入らない
マクドナルドのレジの前でケンタッキーを押し売りするような物だ
確かにチブルのスペックは認めよう
しかしセブンを追い詰めた描写は無いし
脳内保管して超兵器を作ったとしても
ゴジラやキングギドラ ゼットンやキングジョーを
倒す事が出来るかどうかは この板の住民でもNoと言うだろう
北風と太陽の童話の様に チブル厨が頑張れば頑張るほど
チブルファンは減っていくのである
>>520チブル厨は、逆に、アンチチブル厨だと思う。
ファンが減るのを見越してなきゃ、こんな荒らし行為はしないよ。
あ、肝心の話。。カイザーに一票でヨロw
カイザーに一票
デスギドラに一票
カイザーかな
デスギドラをどうぞ
527 :
sage:2007/12/02(日) 08:45:34 ID:uZs7RGYP0
もとをたどれば、なんでこういう流れになったの?
最初は仲間だったんでしょ?
いや、仲間でもここはどっちが強いかを考えるスレだ
529 :
名無しより愛をこめて:2007/12/02(日) 09:01:46 ID:+XNvgqh8O
最初から最高の頭脳を持つチブル星人を出場させなかった
>>1が悪い
Uキラーやエンペラなんてザコを途中出場させたのに
そういった経緯で、急遽、スペシャルシードで、最後に残った奴とチブル連合軍を闘わせる事になった。
ブラコはなんで活躍してたの?
ブラコに関しては全く「最強」の要素が見当たらないけど・・・・。
ID:+XNvgqh8O ID:uZs7RGYP0
携帯使って自演かよ。放置放置。
投票はカイザーな。
デスギドラに一票
体格はともかくスペックなら負けないと思う
>531
いや、自演じゃないんだなこれが。本当に。
530はオレなんだけど、チブルじゃないんだな。
自演は放置で。
ところでギドラ対決は投票になってるけど、これって
よくやる人気投票のノリになってないかぃ?自演による人気投票ってやつ。
なんか横道にそれてきたような・・・かといって、ジャッジするのは難しい。うむむ
この分じゃ準決勝あたりからすべて(人気)投票になりかねないw
投票にもつれ込んでる以上どっちが勝とうとそんなに実力が違うことは無いんだし
別に人気投票になってても構わないんじゃないか?
力の差があれば投票以前に終わるし仮に投票にいったとしても力の差は歴然の状態なら勝つべき奴が勝つし
投票結果
カイザーギドラ:8票
デスギドラ:5票
よって、この試合はカイザーギドラの勝利だ。準決勝並のマッチメイクを二回戦で組んでしまって、
非常に申し訳ない。次回からはちゃんと気をつけます。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
ゴジラ(Seed)
アンギラスvsダガーラ(ダガーラ勝利)
ゴロザウルスvsヘドラ(ヘドラ勝利)
キングギドラvsヤマタノオロチ(キングギドラ勝利)
デスギドラvsカイザーギドラ(カイザーギドラ勝利)
ラドンvsバトラ
メカゴジラvsビオランテ
メガロvsスペースゴジラ
ガイガンvsデストロイア
モスラ(Seed)
次は、ラドンvsバトラだ!激しい空中戦に期待か!?
537 :
名無しより愛をこめて:2007/12/03(月) 15:36:41 ID:3Gp0mGvDO
バトラって成虫?幼虫?
>>1乙
まぁギドラ多すぎの感があったしいいんじゃない?
ラドンvsバトラは空中戦だったらラドン有利じゃないかな、バトラと違って羽当ててもダメージ与えられるし
バトラは幼虫のほうが善戦できそうに思う
>>538 羽チョップならバトラもやってなかったっけ?
それに成虫も観覧車とかの物掴んでぶつけたりできるし
両者の特徴を考えられるかぎり挙げてみた。議論の参考にでも。
ラドン
・身長50〜100m 翼長120〜200m 体重15000〜30000t
・飛行速度:超音速、それに伴って衝撃波を発生させる。
・翼で殴りつけたり、嘴で突いたりと、格闘戦もこなせる。
(おまけ程度でなく、ゴジラと互角に渡り合ってる事を考えると
意外なほど実力は高い)
・ファイヤーラドン限定になるが、口からウラニウム熱線。
バトラ幼虫
・身長90m 体重20000t
・目および角から光線
・格闘もゴジラと互角レベル
バトラ成虫
・翼長180m 体重30000t
・光線は引き続き使用(威力は上がってる?)
・かみつきなど、格闘戦もそれなり
・防御力に難あり
541 :
540:2007/12/03(月) 18:29:52 ID:H4PtYOwA0
個人的にはラドンの勝利を推しておきたい。
まず、バトラが幼虫で戦う場合、懸念されるのは機動力の低さ
である。強力な飛び道具があるのでビームで狙っていく戦法に
なるだろうが、超音速で飛行するラドンに当てるの非常に厳し
いと思われる。また、遠距離攻撃の手段があるのはラドンも同
じであるし、機動力が決定的に不足しているのは大きなマイナ
スであると思われる。
続いて、バトラが成虫で戦う場合だが、今度は防御力の低さ
がネックになってしまう。機動力、攻撃力、また体格で一応互
角になるが、ラドンの防御力は(昭和で考え)高く、ゴジラの熱
線の直撃にも動じていなかった。対するバトラは明らかに幼虫
の時に比べて防御面に関して劣っている。そのためこちらも少
々不利になってしまうと考えた。
よってラドンの勝ち。リアルタイムに劇場でみた世代だからホントは
バトラを応援してやりたいとこなんだけどね…
バトラは幼虫なら地面に潜れるから
地中から角だけ出して光線乱射とか上陸した時のように派手に砂煙起こして視界を奪うって戦い方もあるな
543 :
名無しより愛をこめて:2007/12/04(火) 03:44:31 ID:i9W3MI8FO
いやいやバトラは戦闘に特化したモスラ
バトルモスラだよ
巨大隕石も壊せるし、宇宙に行けるくらいだから
機動力もそれなりなはず
これは参考にならないと思うけど
現実世界でも鳥よりも蛾や蝶の方が小回りが効くから
恐らくスピードでもバトラが勝つと思う
ラドンは防御力と格闘戦にすぐれ
対するバトラは機動力と遠距離攻撃にすぐれる
ただバトラは一撃当たると致命傷だが…
ラドンの攻撃を如何に避けるかが勝負の分かれ目かな
虫はラドンの餌w
>>544 ヤゴの間違いだろ
バトラは熱線をいかに避けて攻撃をあてられるかで勝負が決まるかな
>>543 ラドンのサイズを小さいほうでとったら小回りがきくようになるから
その面でバトラ有利とは言えないだろ
>>546 つかサイズは大小どっちで考えるの?統一しとこうよ
小さくしたらしたで翼チョップし難そう
>>547 >第四条 対決怪獣のサイズ・体重にかかわらず、対決させるものとする。
549 :
名無しより愛をこめて:2007/12/04(火) 23:47:07 ID:Yp68aD+8O
何故かオニバンバは人間サイズの方が強力w
「オニバンバ」というネーミングもいいなあ。
「鬼」の怪獣はいっぱいいるが、やっぱり一番はオニバンバだよね。
551 :
名無しより愛をこめて:2007/12/05(水) 00:57:28 ID:zhbDnA2wO
こっちにも書かせてもらうが、ジュダやグランドキングより強い奴がいたら教えてくれ。
>>551 グア
クローンゼットン・ファイナル
エンペラ星人
完全生命体イフ
ダークバルタン
静 弦太郎
553 :
名無しより愛をこめて:2007/12/05(水) 03:23:44 ID:zhbDnA2wO
>>552 エンペラ星人は、皇帝ジュダの足元にも及ばんだろ。
ジュダの創造物、グランドキングにすら勝てないと思うが。
イフは、まぁジュダ及びグランドキングより強いのは分かるが。
554 :
名無しより愛をこめて:2007/12/05(水) 03:33:08 ID:zhbDnA2wO
>>552 あ〜でも、イフは自分からは攻撃しないからな。
自分から攻撃する凶悪で冷酷無比な輩で、ジュダやグランドキングより強いのを教えてくれ。
相手が降参したり、戦闘能力無くなっても容赦無く殺す悪の化身のような奴でな。
556 :
名無しより愛をこめて:2007/12/05(水) 07:36:25 ID:1XYqMp/7O
>>554 チブル星人、クール星人、
ちょっとランクが下がってブラコ星人、ペロリンガ星人
チブル厨のせいでまた変なのが湧いたなぁ
変なのなんか新規には沸いていない。
IPは常に二つしかなく片方は携帯IP。
そしてパソコンIPの方は変わると二度と前IPは現れない。
自作自演なのは明白なので放置すること。
難しい勝負だな。
バトラがラドンのスピードについていけるかが勝負のポイントか?
かなり甲乙つけ難い戦いなのかレスが少ないね
ここまでではラド有利な感じを受けるな
ラドンの辛勝でいいんじゃね?ダメ?
レスが多くつくのはファンが多いかどうかでしょ。
ラドンはともかくバトラのファンなんぞw
まだ、マグマ大使のバトラのほうがw
とりあえず、双方のどちらかを支持する人は、プランをヨロ。
昭和ゴジラの煙みたいな熱線と
平成のやつを一緒に考えるのはどうかと。
平成に入ってからはゴジラとラドンの力の差は
広がる一方だったし。
565 :
名無しより愛をこめて:2007/12/07(金) 07:34:05 ID:R97PExOVO
>>562 この際、マグマ大使のバトラに選手変更したらどうか?
風貌はラドン、名前はバトラなんだからラドンとバトラの合体したマグマ大使版バトラ
>>5-10 を読んでくれ
今は東宝怪獣大会だ
おまけにマグマ大使のバトラって
皆で議論するには超マイナー
>>566 糞チブル厨はスルーで。
バトラって、ゴジラの噛み付きをけっこう長時間耐えるくらいだから、
打撃系の防御はかなり高そうだよな。ラドンの羽チョップもけっこう耐えられるんじゃないか?
攻撃力はバトラが上では?
569 :
名無しより愛をこめて:2007/12/07(金) 23:30:34 ID:1yo/CNQC0
攻撃力はブラコが上。
>>567 ラドンは体当たりでキングギドラを叩き落すほどの奴だぞ、まともにぶつかったら負けると思う
571 :
名無しより愛をこめて:2007/12/08(土) 01:03:41 ID:HqIZlBLeO
ラドンの防御力ってどのくらいなんだろう?
ノーマルラドンはゴジラの放射熱戦を近距離で食らって死んだけど
戦闘不能の方が正しいか?
バトラはゼロ距離でゴジラの放射熱戦食らって
顔半分吹き飛んだ
実はあまり防御力に差はないんじゃないか?
そしたらスピードと攻撃力だけど多分バトラの方が優秀だと思う
攻撃力は巨大隕石を破壊出来るはずだし
スピードは地球の重力を振り切って宇宙に行けるし
力だって数万トンのゴジラをモスラと二人で持ち上げてたし
格闘戦もいけるんじゃないか?
観覧車武器にしてたから虫の割に頭もいいし
多分小回りが利く方がかつんじゃないかな?
572 :
名無しより愛をこめて:2007/12/08(土) 06:40:46 ID:QPV1t5MZO
守備力もブラコが上
573 :
名無しより愛をこめて:2007/12/08(土) 17:03:29 ID:HqIZlBLeO
攻撃範囲の問題なんだけど
ラドンは熱戦を口から吐くじゃん
その場合首を動かすことで三次元的な攻撃範囲を確保してるんだよ
でバトラなんだけど角からビーム発射するけど
虫って首あるの?
ビームの射角をある程度任意で動かせとしても
ラドンより攻撃範囲は狭いと思う
原作を覚えてないから確実じゃないけど
この際問題になるのはバトラの空中での姿勢制御能力で
これ次第ではラドンより更に広い攻撃範囲を確保すると思うんだ
でバトラの空中での姿勢制御能力ってどのくらいなの?
現実世界の虫と鳥なら虫の方が鳥よりも高い姿勢制御能力と
機動性を持ってそうなんだけど
574 :
名無しより愛をこめて:2007/12/08(土) 17:09:04 ID:HqIZlBLeO
ごめんあともう一回
このスレってゲームの能力ってありなの
列島震撼ってゲームでバトラ幼虫は一回倒されたあとにバトラ成虫に
変化できるらしいけどこの能力は追加しちゃダメ?
そしたら幼虫状態でラドンと戦って負けたら成虫に成るっていう
2段構えの戦法がとれるんだけど
キリヤマ「いつになったら私の相手は現れるんだ」
576 :
名無しより愛をこめて:2007/12/09(日) 07:31:36 ID:+TgbR4AgO
みんな《きりやま》を恐れているんだ!!
スペシャルシードで《きりやま》《チブル》《オニバンバ》《バド》は、
敵怪獣にとっては脅威でしかない。
怪獣総進撃の、全ての怪獣が、スペシャルシードの《きりやま軍団》と戦っても勝つのは不可能だからな
怪獣島をフッ飛ばせば《きりやま》の勝利だからな
>>574 前にジーダスは小説の能力も有だったから、ゲームも有なのでは?
あと、sageてね。糞チブル厨と見分けがつかなくなる。
じゃあバトラはまず幼虫形態で負けたら成虫になるってことでいい?
1さんに聞きたいんだけどこのトーナメントのルールに
リングアウトとかあるの?
ないなら設けてもいいと思う。
例えばダークザキみたいに宇宙から攻撃出来そうな奴や
同じ様に宇宙から惑星破壊出来る様な攻撃出来る奴が一方的に有利な
気がするんだけど
それ以上に飛行能力持ってる奴がずっと空中から攻撃し続ける事も
出来るし
だとしたら地上怪獣に対してあまりに不公平すぎる気がする。
映画とかだと飛行怪獣はいつも低空飛行してるから
このトーナメントもそんな感じで
相手の攻撃範囲を大きく上回る場所に出ることは反則とかに
した方がいいんじゃないかな?
やっぱり怪獣はどつきあってなんぼでしょ
>>577 ゲームの能力は無しのはず
>>579 >>映画とかだと
それ言い出したらゴジラに負けた奴は完璧な勝ちパターン組んでも相手がゴジラなら負けになるわけで
でも離れた距離や絶対安全圏から攻撃し続けて勝つってのも何か違う
気がする
相手の攻撃が届かなくなる場所まで高く飛んだらいけない
距離をとってはいけない
とかのルールあってもいいんじゃない?
もしくは戦闘フィールドを指定するとか
安全圏から遠距離攻撃して勝つってパターンが多い気がする
俺の印象だけど
>>580 でもゴジラの勝ちって正直、死ぬ間際に周りの助けてで
パワーアップして勝つことが多いから
今回はルール上それもないし、ゴジラは絶対勝つことはないと思う
バトラの勝ちパターンなんだけど
ラドン抱えて宇宙につれてくのって駄目?
背中から抱えてたら熱戦届かないだろうし
劇中でバトラは宇宙に行ってないから、俺としてはあんまり賛成したくないが……
ラドンも怪獣大戦争で宇宙に行ってるんだな
幼虫形態でつかまえれば穴掘ってマグマまで持っていくってことが出来そうだが
いかんせん幼虫じゃつかまえられそうに無いしな
587 :
きりやま:2007/12/10(月) 13:30:34 ID:fWbjKNOUO
「ワタシなら、バトラもラドンも卵の状態の時に爆破するさ・・・・」
「わははははははは・・・・・・・・・」
我々人類よりも、知能指数が高い、チブル様の手を汚さずとも、
我々、人類には、知能の低い、怪獣など手も足も出ません。
わははははははは・・・・・・・・・・・・・・・・・
「どうやったらバトラがラドンに勝てるか」ってのを考えてる時点でラドンの力の方が強いんだろうな。
589 :
キリヤマ:2007/12/11(火) 01:24:19 ID:itEHmmon0
(ウルトラガンで>587射殺)
下等生物が
私になりすますとはな
チブル星も、宇宙も、我々人類の物だ
人類の癖にチブル星人ごとき、頭だけの宇宙人にひれ伏すなど、愚か極まりない
ワタシガホントウノきりやまだ
チブル様がツクリアゲタ、キリヤマにソックリのアンドロイドきりやまだ
宇宙警備隊にマギレコンデ、地球を侵略させてもらう。
マムシさん、ミュージックプレゼントのヨークマートに出撃だ
ラドン勝利で良いんじゃないか?
そろそろ投票に移っていいんじゃない
今はラドン優勢っぽいけど
593 :
名無しより愛をこめて:2007/12/13(木) 04:31:03 ID:dvYDOX85O
俺がバトラ好きなあまり一人で色々勝利プラン言ったのが裏目に
出るなんて…
とりあえず投票するならバトラに一票だな
というか正直ラドンの勝つプランの方が浮かばない
ごめん下げてなかった
実際は大きさ等も含めて互角だろうが,
人気度ということでラドンを押す。
人気投票じゃないから、
>>595みたいな票は無効で
俺は試合の流れを眺めておく。
597 :
名無しより愛をこめて:2007/12/13(木) 17:22:26 ID:lrAu9ebxO
人気投票と勘違いしないで欲しい
私は、ペガッサの出場に一票
巨大隕石の機動を変えれるバトラの攻撃力は脅威だと思うけどな…。
ラドンは圧倒的に攻撃力が足りないと思う。熱戦の威力がよくわからないけど
これが俺がバトラを押す理由。
まあ、どっちが勝ってもキリヤマのかませになるのはわかりきってるが…
高速で空を飛びあい、光線を打ち合う両者
ラドンは火力面で勝てないのを知ると、バトラの光線を避けつつ加速しはじめた
一気に音速の壁を越えたラドンは方向転換し、恐ろしい速度でバトラに迫る
撃墜せんと熱線を発射するバトラだったが、ラドンの加速は止まらない
ラドンのくちばしがバトラの体を貫いた
もがくバトラは、ラドンに電撃を浴びせる
ラドンは苦しみながらもバトラの内蔵を引きちぎって脱出した
血を滴らせ、弱るバトラにとどめの光線を浴びせるラドン
ラドンに1票
勝利したラドンの耳に、不吉な風きり音が聞こえてくる
キリヤマ駆るウルトラホーク1号だ!
キリヤマ「空も我々人類の(以下略
キター!
キリヤマ!!
最初まともな流れで「おお?ちゃんと参加している!」と驚かせておいて
「不吉な風きり音」・・・・。
爆笑しました。
オレもペガッサの出場に1票!!
マグラやぺスターは?
自分もバトラを推したい
正確な飛行速度がわからないから断言は出来ないけど
戦闘シーン見る限り大体モスラと同じくらいの機動力はあると思う
翼長、体重共にファイアーラドン以上あるし
体当たりや翼チョップといった肉弾戦法や光線技上手く使えばバトラでも楽に勝てる気がする
とりあえず小さいほうが小回りが利くってことはわかった上で言ってるんだよな?
それにラドンは飛んでるギドラを体当たりで落とすような奴だから肉弾戦でバトラが有利だとはいえない
VSモスラにはモスラがバックするシーン有ったけど、
モスラにできるならバトラにもできそう。
ラドンに昆虫並みの運動が出来るとは思えない。
>>602 つかラドンのサイズ、体重その他はは大きい方と小さい方どっちで考えるの?
統一しとこうよ
話の度に伸び縮みすんのは無しでしょ
やっぱデカい方でいいんじゃない?
デカいと防御力や格闘能力が有利だし
それにスペックが最強の時に合わせる方がこの板的にも正しいだろうし
>>603 バトラが翼竜と同じ動きができるならそれを持って有利と言えるが実際はそうじゃないから五分だと思う
>>604 >>601を読んで書いたわけだがFWラドンはさらに大きかったなorz
>>605 大きさと防御力に関係性は無いと思う
それに格闘能力も大振りになって攻撃回数が減るから動きが早い相手には有利になるとは言えないと思う
何よりスピード型のラドンはより小回りが利く小さいサイズのほうが長所が生かせていいんじゃないだろうか
607 :
名無しより愛をこめて:2007/12/15(土) 17:00:32 ID:atSmOGKdO
そういや1に慎重や体重はあまり関係ないって書いてなかった?
まぁ一番強いと思われる大きさでいいんだろうけど
そしたら実力が同じくらいの怪獣が戦ったら
登場回数が多い奴が有利だから嫌だけど
608 :
名無しより愛をこめて:2007/12/15(土) 19:00:45 ID:muuiLmJmO
クールは小回りが効くから、空中戦最強はクール
実はもう、二週間経ってたんだな。投票に移るか!人気投票じゃないことを心に置いて、
ラドンとバトラの勝つと思う方に投票してくれ。
事前に投票していた人たちの票も加えて、火曜日に集計して、次の戦いに移ります。
格闘力・機動力で選んだら
ラドンかな
611 :
名無しより愛をこめて:2007/12/16(日) 08:30:01 ID:BkB2aqQCO
空中戦で格闘能力があまり役に立つと思えないから
光線技の差でバトラかな
攻撃力でバトラ。
バトラに一票
614 :
ヤプール:2007/12/16(日) 19:14:07 ID:QHOx7zizO
バトラに1票
単体で大気圏を突破する機動力と
隕石を破壊する攻撃力を買う
615 :
名無しより愛をこめて:2007/12/17(月) 04:43:36 ID:dgLDR0ueO
バトラ成虫の防御力ってそこまで低くないぞ。
作中で放射熱戦何発も食らってたし、かみ付かれた傷口に至近距離
で放射熱戦食らって死んだんだし。
下手したら成虫でもラドンより強いんじゃないか?
バトラの方がラドンより硬そうに思えてきた
バトラに一票
火曜になったということで、集計します。
ラドン・・・・2票
バトラ・・・・9票
人気投票系のは外しました。あと、投票するときは、できるだけsageて欲しい。糞と混ざるからな。
ともあれ、この勝負はバトラの勝ちということで!
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
ゴジラ(Seed)
アンギラスvsダガーラ(ダガーラ勝利)
ゴロザウルスvsヘドラ(ヘドラ勝利)
キングギドラvsヤマタノオロチ(キングギドラ勝利)
デスギドラvsカイザーギドラ(カイザーギドラ勝利)
ラドンvsバトラ(バトラ勝利)
メカゴジラvsビオランテ
メガロvsスペースゴジラ
ガイガンvsデストロイア
モスラ(Seed)
次は、メカゴジラvsビオランテだ!これは投票無しで決まるかな?
仕事が速いですなぁ乙です
確かにスペック的には見劣りするがビオランテはプラズマグレネイド気にせず打ち合いできるし
金属相手に強酸は有効じゃなかろうか?
さらに付け加えれば格闘戦も触手を用いれば互角以上に立ち回れるんじゃないかな?
それでも不利には違いないけどね
メカゴジラとビオランテ
どちらも人類が生み出した科学力の結晶
そして形は違えど共に人類が産んだゴジラという共通点
熱いね
ロボゴジラ対バイオゴジラか
俺ならビオランテを空から攻めるね。
623 :
ヤプール:2007/12/18(火) 08:51:22 ID:aeOdPgQjO
1乙!
ビオランテは好きな作品なのだが
いいとこ取りのハイパーメカゴジラが相手では 荷が重いか
善戦しつつもアブゼロでコアを凍らされて あぼーんって感じ
ビオの勝利プランは……
触手で足を絡めて動きを封じて、酸で溶かす。
メカゴジラのオールウェポンは無数の触手が盾に………
スマン、どう考えてもメカゴジラの火力が打ち砕きそう……
でも、ここで1つ疑問。
ビオランテって死ぬの?
生物である以上死ぬだろ
それよりそのプランで口閉じて手を上向きにして胸部開かないようにしたら攻撃防ぎきれそうじゃね?
劇中を見直すとビオランテが強そうだけど、
動かないんじゃあなぁ
メカゴジラ(いまどきVer)の火力は強力。
ただ・・・メカってのは、それが弱点にもなるかも?
628 :
名無しより愛をこめて:2007/12/19(水) 06:17:58 ID:8Jmy+il+O
ビオランテって電磁波で機会を狂わしてなかった?
ごめんまた上げてしまった…
見えてきたか?ビオランテの勝ちプラン
空中から粒子状態で出現し メカゴジラに機能障害を起こさせ
蔦でがんじがらめにしておいて 背面から強酸で溶かす
空中からホーミングミサイルを連射し続ければあるいは…
アレ?もしかしてビオランテ強い?
平成じゃラドンより強いくらいだと思ってた
悲しみの怪獣王メカゴジラ
怒りの怪獣王ビオランテ
そして俺はブラックホールの子スペースゴジラ
ハイパーメカゴジラの圧勝と思われたが
ビオランテが天敵の様な存在になるとは
Bランクの番狂わせなるか!
住民の後押し 勝ちプラン求む!
俺もビオが案外有利かと思う。
メカゴジラ共通の弱点として打たれ弱いんだよ。
蔦で足掬われでこけたら内部のメカがどっか壊れそう。
事実、一回投げられて、尻尾で二回殴られると
ダメージレベル8だもんなあ。
機龍もそうだが、
メカである以上、物理衝撃には弱い。
逆に言えばメカゴジラが勝つには
高速で動く蔦で殴られない様に完封しないと
倒し切れないと思う。
熱線以外の攻撃に対する防御能力は
ラドンの嘴でさえダメージを食らうレベル。
機龍の運動性と初代メカゴジラの飛行性能
そしてガルーダの連携攻撃、これさえ上手く機能すればビオランテくらいなら倒せそうな
気がする。
というか前回モゲラもビオランテが倒したんだっけ?
格ゲーのせいかビオランテは弱いイメージができてるか意外な結果だよな
きっとスーファミのスペックと2D格闘っていう組み合わせが
ビオランテに不利に働いたのだと思われ
メカゴジラが無数の蔦を完璧に防ぐのは無理だろうし
これはビオランテに勝ち目が出てきたな!
でも、メカゴジラはミサイルフルバーストを使って弦を全部なくした後、本体に向かって
アブゼロを撃つってことはできないかな。
初代メカゴジラのバリヤーがある。
ビオランテ有利な感じだがメカゴジラはこのスレの王道空からフルバーストで勝てちゃうんじゃないか?
ツタで捕獲されても目からのレーザーや足のミサイルは普通に撃てるし
設定のみの技もありならデストファイヤーで焼き払っても良いしダメでもドリルアームで振りほどけるんじゃないかな
メカゴジラか・・・とりあえずアブゼロを命中させりゃ勝てるんでないの?
ビオランテならまともにくらっちゃいそうな気がする。
我々人類の産物メカゴジラ。
さすがに本家の怪獣王には負けたが、それは仕方ない。
しかし、人の知恵が、やすやすと負けを喫するわけにはいかない。
ゆけメカゴジラ。手始めにビオランテを始末しろ。
ビオランテもある意味人類の産物って気がするのは俺だけか?
個人的にビオランテが好きだから応援したいのだが、昭和とか平成VSとか機龍とかそう言うのを一纏めにしたメカゴジラだと勝ち目は薄いか。
初代メカゴジラのバリヤがなぁ……
バリア張ってる間はメカゴジラも攻撃できない。
ビオランテの強みは20万トンの巨体と再生能力。
プラズマグレネイドは使えないし。
メカゴジラがいかにいいとこ取りにしても、
全機種共通の弱点である内部メカの脆弱さは変えられない以上
十分勝てるよ。
ビオランテは知能も高いからね。
アブゼロ撃とうとチャージ中の所をツタで足を払ってやれば、
こけて例によって制御系に異常が起こって終わったりして。
どんなに火力で圧倒してても、
受けに回ると、あっけなく壊れるからな、メカゴジラ。
元祖メカゴジラ対ゴジラの初戦からそういう展開だったな。
ハイパー化しても戦ってみるとあまり強さを感じさせないってのが
すごい
火力は偉いことなってるはずなんだが…
空も飛べるしビオランテには勝てそうなんだが決めてがない
これだけ火力が高いのになんでだろ
久々のいい勝負キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ !!!!!
いや、歴代メカゴジラの凄さって 最 初 だ け だ し
ビオランテの方がしぶといんじゃない?
遠距離の飛び道具でメカゴジラがどこまで攻められるか
ビオランテが粒子状態で瞬間移動
飛行するメカゴジラの真上で実体化
機能障害を起こしたメカゴジラ共々落下し
20万トンの巨体で押し潰す
っていうのどう?
ビオランテって頭に放射熱線食らって破裂しても死ななかっただろ・・・
もとは植物だから機能中枢がないのかね・・・
がんばれビオランテ
寄り切れ!ビオランテ!
よ〜く考えよ〜〜〜♪ メインは大事だよ〜〜〜〜♪
ビオランテが勝ち進んで、この先盛り上がるのか? ル〜ルル♪ ル〜ルル♪
それなりに盛り上がりそう
そこらへんは
「メカゴジラを倒した未知なる強豪が現れた!」
ってな感じで
昭和プロレスの様に
ブックとアングルを考えるさ!
フルバーストで打ちまくって蔓なくしてアブゼロ
これで決まりだろ
動き鈍いんだからさすがに当たるよな
蔦の再生能力と
メカゴジラの弾切れと
どちらが上回るかだな
個人的にはビオランテを応援!
659 :
名無しより愛をこめて:2007/12/21(金) 01:22:22 ID:8xv4I4HNO
メカゴジラが圧勝しそうなんだけどゴジラシリーズ特有の、人間が
怪獣を追い詰めると理不尽な逆転をされるシーンが頭をよぎるせいで、
いくら最初優勢に進めても、とどめの一歩手前で、運悪くハプニング
が起きて逆転されるシーンが目に浮かぶ
>>658 メカゴジラはよいとこ取りにしても、
機龍や初代ベースだとビオランテとは大きさが違いすぎて
攻撃の効果が上がるか疑問。
メカゴジラのフルバーストVSビオランテの蔦オールレンジ攻撃
みたいな乱戦になると、
結局再生能力のあるビオランテが勝ち残りそうだが。
言ってるも人多いが、メカゴジラは脆過ぎる。
>>649 みたいな状況になると メカゴジラの管制室
もしくはコクピットはパニックになるだろうな
または機龍やメカキングギドラの残留思念がビオランテの中に
ゴジラを感じて暴走を起こすかもしれない
神様を拾って人間は歓んだけど
制御出来ずにしっぺ返しを食らいそうだ
ビオランテの勝利に1票!
・武器が強酸のためプラズマグレネイドは使えない。
・知能も高いため下手に隙の多すぎるアブゼロも使えない。
この条件だとメカゴジラ不利かなあ。
ビオランテ最終形態は結局一度も負けてないが、
メカゴジラがちょっとダウンすると故障して戦闘不能になるのは毎度の事だし。
メカゴジラの有効な勝ちプランが出てこない!
番狂わせで 勝ち上がるか ビオランテ!
お前らメカゴジラに何か恨みでもあんのかよw
ある種、このメカゴジラこそ、夢の対戦組み合わせの筆頭だろうに・・・。
メカゴジラVSモスラ メカゴジラVSギドラ ・・・
とわいえ、ビオランテの持久力は侮れん
次に進んでもメカゴジラは同じ結果だぞ
レトロソフビのイメージしか残ってないなビオランテw
正直、勝とうが負けようが興味わかないキャラじゃね?
・・・ま、そんなに一押しならいいんだけどさ
確かに絵的にはメカゴジラなんだけど
きしくも対戦カードが悪かったのかな
ハイパーメカゴジラだから大抵の怪獣に勝つだろう
しかし相手が強酸持ちのビオランテで体格も3〜4倍違うとなれば
弾切れや機能障害で負けてしまうのではないだろうか
例えるなら大相撲で横綱が14勝1敗で優勝したが
唯一の敗けが中日で小結に喫したものと言うところかな
ハイパーメカゴジラだから
スペースチタニウムに強酸が有効だとは限らない。
ゴジラとの再戦時もゴジラがあんなに怪獣磁石状態だったのに
あれだけ遠距離からの無線操縦で動いたのだし
物理衝撃受けるまで操作可能だった。
何よりブラックホール第3惑星の過酷な電波環境を
考慮すればビオランテの電磁波攻撃は通用しない。
蔦攻撃にもバリアーがある。後は空から攻めればいい。
蔦全部潰して頭部をGクラッシャーで粉砕してから
アブソリュートゼロで完全粉砕。
>>669 頭潰されても生きてなかったっけ>ビオランテ
俺もメカゴジラを推す。今後の事もあるしデスギドラの二の舞は勘弁w
しかも負けた相手が参加する事に意義がある程度のビオランテwww
本当にあのメカゴジラをこんな初戦なんかで退場させる気なのか?
いつもの事ながら、「〜が勝たなければならない」みたいな論調の奴が多いな。
そもそもトーナメント制である以上は番狂わせが起きるのも当然の事だと思うのだが。
それが嫌なら自分らでリーグ制のスレでも立てた方がいいんじゃないのか?
ビオランテの相性勝ちに一票。
ビオランテのイメージって人によってだいぶ違うのかな
VS世代としては一発目のビオランテは強烈なインパクトだったし、弱いイメージなんか全く無いんだが
総当たり戦じゃないなら、優勝怪獣が最強では無い という事になるな。
すでに優勝候補の一部(デスギドラやメカゴジラ)が消えたわけだし。
シビアな対戦カードの中、初戦で屈辱の敗北を喫した有名怪獣がいるのに、
反面、シード選手がえらそうにふんぞり返ってるのも変だよ。
ゴジラVSモスラも初戦でやらせれば?シードとか言ってないでさ。
ハイパーメカゴジラが充分に強い事は認める
スペックも当然S級だろう
しかし今回は天敵の様な相手だし
リーグ戦なら優勝なんだろうが
偶然にも手の合わないビオランテと当たった事が
1の意図しない所で名勝負と番狂わせを呼んだのではないか?
ビオランテに1票です
とりあえず、メカゴジラを押す方々もビオランテを押す方々も、両者の良さを生かした勝利プランをヨロ。
メカゴジラ、強いけど天敵もいたか。ま、所詮はギドラの敵では無いな フッ
メカゴジラを推してたけど、いいよもうビオランテで。そのかわり次で負けたらメカゴジラの逆襲
メカゴジラは良いとこ取りにしても、
>>1の第五条で劇中で描写された威力のみというのがポイントだな。
メカゴジラのサイズは平成の120mとしても、
昭和メカゴジラの武器の威力は50mサイズでしか無い。
いくら昭和メカゴジラの火力が凄くとも20万トン級のビオランテに決定打が与えられるとは思えない。
平成メカゴジラの武装では最強のプラズマグレネイドが使用できず、
10数秒の連続照射でオーバーヒートするメガバスターしか頼れる武器は無い。
機龍のアブゼロを黙って食らってくれるほどビオランテは馬鹿ではない。
結局、長期戦の末に耐久力と再生能力の長けたビオランテ勝利に一票。
もし、平成サイズの120mに比例して昭和時代の武装の威力もアップするというルールなら
結果は逆だったかもしれないが。
メカゴジラが強い事は承知の上で
ビオランテの勝ちに1票!
ヲタ揃いのこのスレで
ビオランテの優勢ならば
それは尊重されてよいのではないだろうか?
劇中の描写を優先するなら、やはりビオランテじゃないだろうか?
やっぱり劇中で決着が付いてない訳だし
・・・メカゴジラは大破なんだけどな
劇中描写優先ならゴジラとラドンを戦闘不能にしたメカゴジラより
バクテリアでゴジラが動けなくなった隙に宇宙に飛んでったビオランテを評価するのはおかしいだろ
ビオランテの蔓はメカゴジラのバリヤ破れないし
電磁波攻撃も怪獣磁石のゴジラに通用しなかったので無意味。
強酸もスペースチタニウムには通用しない。
遠距離から一斉射撃とフィンガーミサイルでズタズタにして
アブゼロでとどめ。
メリークリスマス!
ハイパーメカゴジラのスペックを
とんでも昭和設定にするかリアル平成設定にするか
印象が変わってくると思う
メカゴジラがバリアを張っている間はメカゴジラも攻撃不可だし
電磁波攻撃が無効でも粒子化しての瞬間移動は驚異だ
やすやすと遠距離攻撃も食らうまい
受けに回った時の脆さは昭和平成共通だし
イメージとして初代タイガーvsアンドレなんだけど
体格差はやはり大きいと思うな
686 :
名無しより愛をこめて:2007/12/24(月) 10:26:12 ID:qvAQyZ3NO
機龍の高機動と飛行能力といざと言うときのバリア
そして昭和の首を回転させての光線攻撃。
これで蔦は回避しやすくなる
でビオランテの死角に周りこんで全弾発射でいいんじゃない?
ルール上体重、身長はそこまで関係ないから
身長のスケールアップに合わせて武器の威力も上がってるでしょ
大きさと体重って設定よりも劇中描写優先だよね
粒子化ってのも劇中描写が自身の意思でやってるわけじゃなくて
炎上させられて逃亡するのに利用しているだけだしね。
バリアって足元にもはられるの?
そうじゃないとしたらいきなり地中から足につたを絡めてきて倒すってのもありかと。
粒子化する時は自分の意思ではないかもしれないけど
粒子から植獣になるときは自分の意思だろう。
>>686 「身長のスケールアップに合わせて武器の威力も上がってるでしょ。」
これが
>>1のルールの第五条に違反してる。
メカゴジラサイズを平成サイズにしても、
昭和メカゴジラしか映画で使ってない武装は、昭和時代の威力でしか計算に入れられない。
たかが2万トンの2代目ゴジラを結局殺せなかった、
昭和メカゴジラの武装なんぞで
120m、20万トンのビオランテ植獣態を倒せるなんて無理が有る。
平成メカゴジラの武装はプラズマグネイドが使用不可。
メガバスターは10秒も撃ち続けるとオーバーヒートする。
アブゼロはチージに時間がかかり過ぎて、
相手がダウンでもしてないと使用は難しい。
これで自己再生できるビオランテを倒すのは難しいよ。
劇中ビオランテってそんなに敏捷だったっけ?
>>691 歩くスピードなら機龍以外のメカゴジラより早いよ。
ワンカットしか無いけどね。
ゴジラの体を貫く威力の蔦のスピードと射程はかなりのもの。
ビオランテの頭にGクラッシャー打ち込んで動けなくなったところにアブゼロってのが一番確実に倒せそうなパターンかな
というかよくよく考えたらゴジラにさえやられそうだったビオランテじゃどうあがいてもゴジラの能力+αのメカゴジラに勝つの無理だろ
メカゴジラの身長を平成サイズにしても、
昭和時代の武器の威力がそのままなら
耐久力の差でビオが競り勝つだろうね。
メカゴジラは一回ダウンすると、それで故障したことさえある
ショック厳禁仕様だもんなあ。
>>693 ビオランテは頭潰された位じゃ平気でした。
ビオランテにはゴジラと違ってプラズマグレネイドがつかえません。
プラズマ抜きでは、
メカゴジラはゴジラにまったく歯が立ってませんでした。
そもそも体重6万トンのゴジラさえ仕留められないから
超能力で急所を狙うという展開だったのに、
3倍以上のウエイトのビオランテをどうして簡単に
動けなくできるのやら。
>ビオランテにはゴジラと違ってプラズマグレネイドがつかえません。
なんで?
プラズマグレネイトがそもそもどういうものかを考えてくれ。そうすれば、ラドンにも使えてビオランテに使えない理由が分かる。
>>695 脳みそ潰したわけじゃないだろ?
それにプラズマ抜きでもゴジラはビオランテに優勢だったと思うけどねぇ
その当時よりスペック上のゴジラの熱線と同じ威力の光線撃ててもビオランテに歯が立たないって結論になるの?
プラズマ抜きでもほぼゴジラと同じスペックはもってるんだから勝てるだろ
X星人 北村「くひひ!! ビオランテ? はい駄目ッ 次!!」
メカゴジラ派はショック厳禁仕様をどう論破する?
遠距離攻撃は瞬間移動と蔦で防ぐよ
でなければ外出の勝ちプランで
ビオランテの勝ちです
蔦で防ぐっていってるがあれゴジラの熱線で貫通されてるじゃん
それとショック厳禁っていうがVS版では投げられても動けたし機龍にいたっては格闘戦仕様になってるんだから問題じゃないだろ
そっちこそメカゴジラが空中から攻めた時のことはどうするの?
マッハで飛んでるメカゴジラの上に粒子状態から実体化してそのまま落とせるなんて言わないよな?
永遠に飛んでられたら勝てるだろうけどねえ・・・
メガバスターがゴジラの熱線と同等でも
10秒も連続使用するとオーバーヒートする仕様。
投げられで、一回踏まれて、二回尻尾で殴られるとダメージレベル8。
格闘仕様の癖にダウンさせられるとあっけなく操縦系がトラブルを起こしてだ機龍。
やっぱりタフじゃなければ怪獣バトルには勝てませんよ。
10秒連続発射させられるような状況にはビオランテ相手じゃならないだろ
その前のラドン戦でレーザーキャノン潰されてるって部分をスルーしてそこだけ書くとか何考えてんの?
ダメージレベル8になった後にブースターフルパワーでゴジラに突っ込んでも大丈夫ってとこもスルーしてるね
それにさもビオランテがタフなように言ってるが花獣のときは本体に熱線2発くらっただけで燃えてるし
植獣の時も本体は熱線4発程度であれだけグチャグチャダメージ受けたような描写になってるんだから大差ねーよ
>>704 たいして利いてませんでしたが。
ビオランテはウリは頑丈さじゃなくて、再生能力。
まさかレーザーキャノンでビオランテに歯が立つと?
いざとなれば胞子になって大気圏外に逃げて回復まで待てばいい。
メカゴジラは全機種とも大気圏突破能力は確認できない。
人間や宇宙人による補給、修理は禁止な以上、
いつかはメカゴジラは消耗して負けるだろうね。
だからどうやってメガバスターを10秒間撃ちつづけさせるんだよ
再生能力っていうがそれは進化の副産物だし
それに粒子化するときに無防備な時間があるんだからそこにアブゼロ打ち込んで終了だろ
アブゼロのチャージの時間は無視ですか?
だから粒子化するときの時間に撃つって言ってんじゃん
植獣が燃えるようなイメージから完全に粒子化するまで10秒くらいあるのに対してアブゼロは発射ボタン押すまでに8秒
これならギリギリ当たるし動力源を内蔵しているVSメカゴジラの能力をもってすればさらにチャージ時間を減らせる
で、どうやってメガバスターがオーバーヒートするまで打ち続けさせるの?
それとあれだけダメージ受けたような描写があるのにゴジラの攻撃効いてないとか言い切ってるけどどうして?
>>708 雑魚と思ってたビオに苦戦して必死なのは判るが落ち着けよ。
その10秒とか8秒とか公式設定もないの持ち出すなよ。
仮に君のソース通りだとしても、粒子化とチャージを同時に始めるなんてまずできない。
「指令、ビオランテが発光してます。」
「逃げる気か。逃がすな。」
「チャージ開始」
みたいなやり取りがあればもう間に合わんよ。
ビオランテのダメージについては俺もさほど無いと見る。
頭吹き飛んだ後、即樹液の準備開始してるだろ?
710 :
名無しより愛をこめて:2007/12/25(火) 10:57:07 ID:U8Quww7JO
ビオランテの瞬間移動っていつでも出来るものなのか?
誰か設定知らない?
>>710 ラスト近辺は当初の構想とはかなり変わってるからね。
ただ
>>687は明らかに誤りで、
炎上しなくても自分の意思で粒子化して宇宙まで行けるのは確かだろ。
>>705 胞子になって逃げた段階でリングアウトで負けだろう。常識的に考えてw
>>711 どう確かなんだ?まあ映像が全てなら2度目の炎上粒子化の後は進化して沢口靖子になるわけだがw
>>712 後継機のMOGERAが大気圏離脱可能な性能なのは、
ゴジラの攻撃が届かない場所からの攻撃を計画してたから。
こういう戦略が有効な世界観なのに、
相手の手が届かない場所で再生を図るというのは反則ですか?
都合のいい話だこと。
沢口はイメージで最後はバラ状で宇宙に浮いてるぞ。
何を観てたんだ?
>>709 作中で描写されてたことを書いたんだが公式のものでないと?
最後バラ状で浮いてるのはそのとうりだがそれなら植獣が宇宙に行ってもバラでしか戻ってこれないじゃないの
それと突っ込まれないからメカゴジラはショックに弱くないってことでいいんだよな
あとこれ↓に答えてくれ
再生能力は進化の副産物
動力源を内蔵しているVSメカゴジラの能力をもってすればさらにチャージ時間を減らせる
リングアウトのルールつくらねえ?
若狭決戦前にミキが、
バラが宇宙に浮いてる絵を描いてだろうが。
機龍のエネルギーを回復させるのに
東京中の電力供給を止める必要があるのに
平成メカゴジラのレーザー核融合炉にそれだけの出力があるか、
甚だ疑問ですな。
内部機関式の方が、
早くチャージ可能というのは何を根拠に?
再生能力が進化の副産物というのはもはや捏造ですな。
あれだけ散々、劇中で細胞が再生能力を持ってるのが語られてるのに・・・・
>>716 まあ、ブラックホール第3惑星人の謎の動力源なら可能としておいたほうが無難だろw
何せ恒星間を短時間で飛んでくる連中だ。
>>718 それはただのifだよ。
元祖メカゴジラに実際にアブゼロ並みの武器が搭載されてるわけじゃないし。
修理の為に地球人の科学者を誘拐してくる程度の技術しか持ってない連中だぞ。
>>719 その科学者は平田昭彦だから宇宙規模の優秀な人材なんだよw
宇宙水爆戦と同じ理屈なんだってのw
あとルール上はあくまで全ての能力を併せ持つハイパーメカゴジラな。
それは、メカゴジラエントリーする際に地球製と第3惑星人製を分けるかどうか
討論の末に全部込みのハイパーにするって結論出てるから。
理屈じゃなくルール上全部込みなの。
それゆえにここまでシードだったわけでw
>>720 それでも初代メカゴジラの具体的な動力源を出してもらわないと、
アブゼロを早く撃てるかなんて証明できないよ。
機龍以下の出力しかないかもしれないし。
きちんと劇中にある、ビオランテの再生能力や大気圏突破能力にはケチを付けるが
謎の動力原は考慮に入れろかよ。
ずいぶん調子のいい事で。
つーか飽く迄も劇中の「多大なチャージ時間を要するアブゼロ」で語るべきじゃないのか?
初代メカゴジラの出力でアブゼロを撃つのに何秒かかるとか憶測でしか語れないし、
そうなると原作の描写自体を無視したオリジナル怪獣になっちまう。
>>1の第五条で「攻撃の威力は劇中のものに準拠する」とあるからには、そのリスクも原作に準拠すべきだべ。
つか
>>690で既に同じような事を言及してるし。
おお珍しく某星人荒しもないのにスレが伸びているw
なんかね。他の戦いでもこれぐらい論争して欲しかったw
よいとこ取りメカゴジラ強いといおもってたけど
・自力での補給、修理は一切できない。
・大気圏離脱不可、大気圏外への攻撃手段が皆無
意外な弱点があるものなんだな。
メカゴジラは所詮「人が作った道具」だからね。
この場合「人」といったらブラックホール第三惑星人も含むんだけど。
人の作った道具には必ず「作った目的」がある。
メカゴジラの目的は平成版では「ゴジラ撃滅」、昭和版では「ゴジラ+人類撃滅」。
だからゴジラ以外の怪物と向き合ったとき、機能に穴がでるのは仕方がない…というよりも、むしろ当然だね。
ビオランテ優勢だし、次行かないか?
久々の名勝負になったけどさ、ビオランテに勝利プランが挙がるのに対して、
メカゴジラに具体的な勝利プランが挙がらない。良かったら
>>1さんお願い。
某星人厨が荒さない限り2週間論議はルールだよ。
ビオランテ派なんだけど
まさかこんなに名勝負になるとは
メカゴジラがハイパーだから強い事はわかる
しかし今回は相性が悪かったのではないか?
ビオランテの勝ち上がりで良くね?
そもそも、大気圏離脱して再生の時間稼ぎなんて
ほとんどの強豪怪獣には通用しないのにメカゴジラには有効だし、
Gクラッシャー使おうにもそもそも基本植物のビオランテに、
目標になる脳や心臓が有るかも疑わしいし・・・・
ほんとに厄介だな。
731 :
名無しより愛をこめて:2007/12/27(木) 21:03:16 ID:kWUn/BdHO
殺さなくても戦闘不能にすればいいなら
火力でツタと本体焼き払えばいいじゃん
火に弱いみたいだし
戦闘不能ってこのスレ的にはどうゆう状態なの?
再生に一日かかるとかはまだ戦闘可能なの?
ageなの厨キター
ごめん
俺厨扱いされてたんだ…
悪気とか一切なくて、携帯だとsage忘れること多くてさ
このスレ好きだから荒らしと思われるの嫌なんだ。
ただルールがよくわからんし、
放置してると人気投票で順位が決まる様な気がして
すいませんでした。
自重します
>>火力でツタと本体焼き払えばいいじゃん
「植物怪獣は火に弱い」ってのは実は基本だったりしますね。
ケロニアは少なくとも幼生時は燃えやすいし、ショッカーの改造人間ドクダリアンも「火に弱い」と仮面ライダーカードに書いてあった。
グリーンモンスはスペシュウム光線で、ワイアール星人はエメリウム光線でそれぞれ炎上。
しかし一方で爆破・粉砕系の攻撃には強く、切断系の攻撃は事実上無効(下手すると増殖する)の場合が多い。
ゴジラが熱線系の攻撃には耐久力が高いためだろうが、メカゴジラに単純焼き払い系の武器が搭載されていないようだ。
逆にゴジラが苦手なはずの冷凍系兵器を搭載するも、この冷凍系は植物には有効性がよろしくない。
ミサイルなどの爆破系もビオとの相性は芳しくない。
対ゴジラ戦に特化した兵器故の「穴」なわけですね。
デストファイアー
どっちが勝ちあがろうがベスト4は・・・ギドラ2種、ゴジラ、モスラ で即決なわけだから、ビオランテ勝ちでいいんじゃん?
どう考えても、すでにそんな空気だしw 今後の盛り上がりという意味で台無し感に満ち満ちてるが、ビオ厨の理路整然とした意見を尊重して
投げやり涙目気分でビオに一票
珍しく論議になっているんだからキッチリルール通り2週間論議しろよ。
738 :
名無しより愛をこめて:2007/12/29(土) 08:31:09 ID:7spFOchGO
スペックだけ見たら出場怪獣の中でも抜きん出ていたメカゴジラだったが
対ゴジラに特化したために色々な穴が出てくるとは
勝利プランもビオランテの方が優勢だし
ヲタの力でビハインドをひっくり返した感じだ
討論〆切はいつかな?
元旦
>>735 それ劇中未使用武器だっけ?
描写がない武器はルール上使えない筈だが、
使えても初代メカゴジラの武器では大きさが違いすぎて
ビオランテ植獣形には効かないだろ。
・・・なにやら必死だな美雄乱手w
ビオランテ判定勝ちまで
あと27時間
メカゴジラがフルバーストしてボロボロにしたあと
再生でもなんでもしてるときにアブゼロ当てておわりだと思うんだがな
サイズの問題かな?
平成メカゴジラで三倍
昭和メカゴジラなら十倍の
大きさの相手と戦うから
攻撃の効果は今一つと思われ
日本のボクサーが小錦と戦う様なものだ
あんまりサイズサイズ言ってると決勝戦トーナメントで
どいつもこいつも全部トリスメジスタンに踏み潰されておしまいにw
しかし10倍ってビオランテ身長500mもあったのか?
ゴメン体重で考えてたw
今後の予定
元旦までメカゴジラ対ビオランテの論争
2〜3日に投票
4日より
メガロvsスペースゴジラ
>>744 ビオランテは20万トン級だから
昭和メカゴジラに比べて身長で2倍以上、体重で4倍。
しかし、昭和ゴジラの10倍、平成ゴジラの3.3倍もあるんだから
大変だわな。
昭和メカゴジラの武器じゃ歯が立たないだろうし、
平成メカゴジラは持続時間が短いメガバスターしか効果が有りそうな武器は無い。
重さなんて飾りですよw重さだけで勝者確定なら
ゴジラはほとんどの怪獣に負けたはず。
でも勝っている。
ガメラも同様。でも勝っている。
だいたい重さ大きさが全てなら
決勝ではハイパーバルタンVSトリスメジスタンで全て終わるw
>>749 この場合は重さじゃなくて、
ボリュームの差が問題。
重さだけなら平成メカゴジラも15万トンある。
さすがに歩くので精一杯でしたが。
>>743みたいな戦法を取っても、
ボロボロにするまで手間がかかり過ぎて弾薬の方が底を付きかねない。
もちろんビオランテもツタで反撃して来るし。
動物のゴジラでさえ心臓だけで生きてるんだから、
植物のビオランテはどこまでやれば死ぬのやら?
劇中でも焼かれたぐらいじゃ宇宙に出て再生できてたろ。
宇宙にでて再生つーのは
逃げたってことで負けになるだろ
戦略的後退と言葉を知らんのか。
宇宙に出て再生とか聞こえはまともな響きだけど、それってやられてフツーに逃げてるし。
>>752やめとけってw 勇ましい口調で「逃げるのではない!!後ろに向かって前進だ!!」と言い放つノリと一緒じゃんw
ビオランテの判定勝ちと思ってるけど
メカゴジラの有効な勝ちプラン無いのに
宇宙に逃げてケガ治療してもどってくる とか そこまで付き合ってやれないから。
そんなもんプラン以前の問題だろww
リングアウトのルール作ろうぜ
ビオランテの有効な勝ちプランって何?
逃げること?
逃げたら敵前逃亡で負けじゃん。
電磁波?通用しないだろ。怪獣磁石のゴジラに引き寄せられるほどの
強磁状態でも電磁的に破壊されていないし。
強酸?通用しないだろ。スペースチタニウムに強酸が通用するとでも?
重量?粒子から実体化して飛行したシーン皆無だから
飛んでしまえば関係ないね。蔦の距離もしれている。
空からアウトレンジ攻撃でジワジワと攻めたら簡単に勝てるよ。
メカゴジラはゴジラの放射能火炎並みの破壊力のある光線を口から吐いてるし
フィンガーミサイルだってある。
実体化して飛べない段階で勝ち目無し。
戦車は戦闘機には勝てないんだよ。
敵前逃亡は試合放棄で敗けにすべきだと思う。
逃亡というか回避行動じゃないのか?
三機合体とかやってる奴に、
持久戦略を卑怯よばわりされてもなあ。
ビオランテの方は実際に映画で使ってる手だし。
>>757 メカゴジラがツタの届かないアウトレンジから攻撃するのはありだが、
メカゴジラの届かない宇宙に出るのはだめ?
俺の得意な距離で戦わないのは認めないてか?
どこの亀田兄弟レベルなんだよその理屈・・・・
逃げて体力回復がOKなら逃げて整備してもいいわけだw
逃げるも何もハイパーメカゴジラの火力でも
ビオランテに充分なダメージを与えられないって
過去レスに無かったっけ?
後は相性の問題でやはり金属と強酸ではビオに有利だぜ
効かないって意見もあるけど
間接部分は弱いだろ?そこから内部にダメージを喰らったら
アウトじゃね?
最初からのレスの流れから見るとビオ優勢だと思うよ
>>762 メカゴジラが自分で弾薬をひとつひとつ自分の手で詰め直すならOK。
人間の手を借りちゃ駄目よ。
>>763 それ、根拠無くそう主張している人間がいただけで別に確定事項じゃねえじゃん。
根拠なくメカゴジラに電磁波攻撃が有効だの強酸がボディ溶かすだのと同じくね。
>>764 人間はメカゴジラの一部だろw特に平成メカゴジラは人間乗ってこそだろ。
>>765 パイロットはともかく整備士は無しでしょ常考
弾の補充にしたってそれ相応の人員と設備が必要だし、不可能と考えていい気がする
人間乗ってるなら機龍並みの機動性は不可だな。
メカゴジラ派で、Wつけてるやつ
同一人物か?
まあ百歩メカゴジラの弾の補充を認めたとしよう。
でもその間メカゴジラは機能停止、或いは戦前離脱せざるをえない。
これがもし現場で行われるならメカゴジラは確実にやられるだろう。
一時離脱として、戻って来る頃にはビオランテも再生、回復してる。
で最初からやり直し…勝負つかんがなwww
最悪ビオランテ、また進化しちゃうんじゃないか?
メカゴジラは基本的に遠距離爆撃で攻めるべきだが、ビオランテには決定打に欠ける。
接近線では樹液で砲門を潰される恐れもあり、また重撃で機能障害を起こす事も想定される。
Gクラッシャーは脳があるのかさえ不明瞭だから意味がない。ゴジラ戦で頭ぶち抜かれたビオは以降も攻めようとしていた。
格闘戦に持ち込まれればそれこそ樹液、蔦の餌食になる。
ビオにとっての驚異はアブゼロしかないわけで、これが当てられるか否か…だよな。それにアブゼロはエネルギーの40%を消費
一撃を外したら無理ポ。
メカゴジラの勝ち方?
攻撃は遠距離から頭と蔦を集中攻撃
宇宙からは当たるのなら良とするべきか?
それってビオも宇宙で出現とかで、またややこしくなるが…
んで、これで樹液+蔦を破壊。麻酔弾で動きを鈍らせれるば尚グー。
再生される前にアブゼロを決める。
完璧。
だから問題はサイズだサイズ!
俺たちが相撲取と喧嘩するようなもので
メカゴジラの攻撃の効果はいま一つだと思うよ
麻酔がビオランテに効くまでかなり時間がかかるだろうし
メカゴジラのダメージ厳禁仕様がまだ論破されてない
ビオランテがまだ優勢と思われ
当らなければどうということはないw
飛び道具皆無の怪獣がw
飛び道具あっても有限じゃ意味ない罠
ビオランテをあまりに過大評価しすぎじゃあるまじろ
メカゴジラは別に当たらなければいい
と言えるほど素早く無いし
空中戦が出来るのは、
サイズの小さい初代だけ。
後はホバリンク程度だな。
最初のランク分けの時点で
メカゴジラのSとビオランテのBに 文句は無かった
メカゴジラは間違いなく強いのだが
対戦させてみてメカゴジラの短所に
ビオランテの長所が突き刺さるんだよね
前に誰か書いてたけど
相撲の横綱が14勝1敗で優勝したけど
中日に平幕に1敗してしまったケースに似てると思われ
777!フィーバー!
メカゴジラは強くても瞬発力だけのような気がする
強いんだけど、全彈射ち尽くせばそこまでじゃないかな
持久力が必要な怪獣相手だと分が悪いんじゃね?
では投票開始。
昭和メカゴジラだけでも楽勝だろ。
メカゴジラに一票。
>>778 はビオランテ投票だよね?
ビオランテの持久力よりハイパーメカゴジラの破壊力が勝ると考え
メカゴジラに一票
消耗戦の末敗退
ビオランテの勝利
ビオランテに一票
メカゴジラも間違いなく強いけど
対戦カードが悪かった
ビオランテ持久勝ちかと。
Gクラッシャーやプラズマグレネイドは効果薄だし、
昭和時代の武器がルール五条で昭和時代のままなら、
ほとんど効果なし。
アブゼロ撃つ隙があるとも思えない。
>>779がどう考えたか知らんが、
昭和メカゴジラの攻撃なんてビオランテには豆鉄砲だろ。
キングシーサーすら殺せないんだから。
ビオランテに一票。
メカゴジラを甘くみすぎ。メカゴジラに1票
メカゴジラ飛べるのは有利だが、
全機そろってロケット推進なんで
推進剤が切れたら補給する手段もなく、
結局、持久戦の末ビオランテの勝ちだろう。
ビオランテに一票
平成版の武器があまり有効で無いこともあり、
ビオランテに一票。
火力で押し切れず、
受けに回った時のメカゴジラの
脆さを考えると、
持久戦になる前に意外にあっけなく決着するかも。
ビオランテに一票
やはり持久力は怪獣の必修条件だと思う
メカゴジラに一票
高空からの絨毯爆撃で蔦を丸裸にしたあと後ろに周りこんで
組み付いて全弾発射
爆発で体の半分くらい持ってかれても最悪ガルーダさえ分離出来れば
多分勝てる
人の頭脳(操縦者の底力+司令室の何でも知ってる博士の閃き)に期待してメカゴジラに一票。
何度もいってるがビオランテが全弾発射に耐えれるとは思えない
よってメカゴジラに一票
田舎帰りしてる間に投票が始まってたな。
金曜日に集計するから、一人一票のルールを守って、ジャンジャン投票してくれ。
ビオランテに一票
メカは衝撃に弱すぎる・・・
忘れてたけどビオランテに一票
チブル厨がビオランテ贔屓のあまり荒しをやめたのは以外だったなあ。
文章に特定の癖があるからすぐわかったよ。
何かは教えない。直されたら分からなくなるから。
これで以後、普通に参加してくれたらそれでいいよ。
ビオランテに一票です
ビオランテに一票
大判狂わせに期待!
メカゴジラ程度にあのビオランテが負けるわけない。今も昔もビオランテは優勝候補の筆頭だからね。
当然ながらメカゴジラに一票
怪獣らしい耐久力でビオランテに一票
801 :
名無しより愛をこめて:2008/01/03(木) 16:33:54 ID:bfTzfBnqO
ビオランテ相手だとメカゴジラ暴走しないのか?
暴走したらどうなるかは知らないけど
>>801 一応、止まる
全彈射ち尽くして
エヴァみたいのを期待されると困るが
ゴジラ×メカゴジラ参照
>>802 エバとブルーディスティニーみたいになるかと思った
メカゴジラのパイロットがキリヤマかクラタなら……
個人的にメカゴジラに勝って欲しいんだけど…
ウェイトで負けるからパワー勝負はできなそうだし火力も何だか相手の再生能力に押されそうだし…
やっぱここはキリヤマかクラタを乗せてライトンR−30でも大量に…
…ビオランテだな、やっぱ
ビオランテに一票
メカゴジラに1票。
投票はビオランテです
>>804 ほらほら我慢できなくなって尻尾出さなくてもw
これだからチブル厨はw
まあ、これからビオランテ応援してスレ荒らすなよ。
ビオランテに一票
集計結果が出ました。
ビオランテ:17票
メカゴジラ:8票
開始時点では予想をしえなかった、階級が下の怪獣が勝利だな。
ところで、このスレには本当に25人も住人がいるのか?一人一票の規則を破っている人が
いる気がしてならないのだが・・・。
メカゴジラ昭和時代の火力が、
サイズ差のせいでほとんど意味がないのが痛いわな。
昭和ゴジラも倒せないんじゃビオランテには利かんよ。
平成時代のは対ゴジラ様に特化しすぎで、いまいち有効でないし。
ビオランテに一票。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
ゴジラ(Seed)
アンギラスvsダガーラ(ダガーラ勝利)
ゴロザウルスvsヘドラ(ヘドラ勝利)
キングギドラvsヤマタノオロチ(キングギドラ勝利)
デスギドラvsカイザーギドラ(カイザーギドラ勝利)
ラドンvsバトラ(バトラ勝利)
メカゴジラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
メガロvsスペースゴジラ
ガイガンvsデストロイア
モスラ(Seed)
次は、メガロvsスペースゴジラだ!新年一発目の戦いは、気持ちよく終わるかな?
これは順当にスペゴジの勝利だな。
メガロが勝てるわきゃ無い、スペースゴジラ
…メガロの勝てる理由を知りたい
これはスペゴジで確定でしょ
議論の余地無し 次行きましょう
>>810 工作がうまくいった勝利宣言をチブル厨が
>>804でやってるだろ。
あれが全て。まあ、仕方ないけどな。
チブル厨が一人で複数票入れたってか?
あえて言わないけど、だいたい特定できる特徴があるんだよw
言ったら対策されちゃうじゃんかw
まあ、いいんじゃない荒らされるよりは。
メガロVSスペゴジ見たいな戦いが発生するのを見ると、
3万トン級と6万トン級と10万トン級みたいな
階級制にしておくべきだったと思うな。
いまさら仕様がないけど。
オレなら地下から攻めるね。
>>822 その手があったか! 確かに有効だ。
しかし、メガロにタワーを倒すという戦法を思いつけるかな?
宙に浮いたスペゴジをどうやって倒そうか?
あれ?地面にこもりっぱなしと宙に浮きっぱなしか?
普通にスペゴジ勝ちでいいよ
千日手状態だな。
827 :
名無しより愛をこめて:2008/01/05(土) 22:11:17 ID:UqjjodoH0
スペースゴジラだと思う
確かかなり強かったきがする
その弱点を突いたのが映画のモゲラだったわけで。
そしてメガロは地中を動き回れるわけで。地中からの攻撃で
結晶体ぶったおしておいて攻撃されたらねえ。
空に陸に圧倒的なスペースゴジラも地中は全くの無防備な
わけで。それは映画で地中からのモゲラの攻撃に結晶体壊された
結果だし。モゲラと違ってメガロは機械じゃないから衝撃耐性も
それなりにあるし。
スペゴジの設定上、
地中からタワーを倒す(これが無ければ長時間活動できない)
のは有効だろうが、
メガロの攻撃もスペゴジのは一切利きそうにないな。
ゴジラにはエネルギーの流れが見えていたようだが、
メガロにそんな真似が可能なのか?
そうか?
ゴジラの放射能火炎と同等の威力の口からの地熱ナパーム弾。
キングギドラの引力光線と同等の破壊力を誇るレーザー殺獣光線。
防衛隊の総力をあげた攻撃にも耐えたし
ガイラ以上の知能を見せた対メーサー車戦闘。
すごいじゃないかメガロw
相手は120m級だぞ。
832 :
名無しより愛をこめて:2008/01/06(日) 13:23:39 ID:ka45mYIp0
メガロ
身長:55メートル
体重:4万トン
スペースゴジラ
身長:120メートル
体重:8万トン
(飛行形態)
全長:250メートル
体重:72万トン
飛行速度:マッハ3
大きさが・・
833 :
名無しより愛をこめて:2008/01/06(日) 17:19:23 ID:wyHOuIOFO
タワー倒してパワーダウンしてもメガロくらいなら倒せそうだけどな
ゴジラは2万トンなのにメガロを圧倒した。
倍位の差ならなんとかなる。
メガロにそれだけの地力があれば。
>ゴジラは2万トンなのにメガロを圧倒した。
それってメガロ側に不利な情報じゃないか・・・
タイマンならスペゴジ>ゴジラなのだから。
メガロ見たことないからだれか劇中でした攻撃とそれの威力を書いてくれ
スペゴジ>4代目ゴジラ>(100mの壁)>2代目ゴジラ>ジェットジャガー、ガイガン>メガロ
但し、メガロは地下に潜るのを得意にする。
スヘゴジってタワー壊されたらどうなるのさ?
すぐ、エネルギー切れ。
バース島の戦いで、圧倒的有利だったのに
決着を付ける事なく
人質とって退散したのもそのせい。
>>836 >>830に書かれている内容は実際にゴジラ対メガロで
描かれたこと。これプラス地中を素早く動くことができ
その腕力は一撃でダムを破壊した。
しかしジェットジャガーの一撃でぶったおれ
20mもなさそうなふつうの木で叩かれてもぶったおれる打たれ弱さも特筆すべきw
少しでもスペースゴジラに姿を見せたらその瞬間に終わりだろうな。
飛び道具は通用しないからひたすら地中を動き回るしか・・・・・・。
スペゴジのほうも、タワーを倒されても映画のように有効な攻撃を行なえる相手が
目前にいるわけではないから逃げるわけでもなく、
ふたたびフィールドを作り、倒され、の繰り返しになるか?
相手の特性に合わせた戦闘行動を行う為の前知識、或いはそれを察知する能力があればの話だな。
どの途ジェットジャガーの先導無しじゃ右も左も分からず暴走していたメガロに、
エネルギー供給源となるタワーを破壊して兵糧攻め…みたいな頭脳プレイは無理だと思うぞ。
>>842 それは地図の読めない女状態ってだけだろう。
攻撃目標定めてからはそれなりに戦っていた。
いや他作品からのライブフィルム使用や
怪獣の擬人化が酷すぎるだけの話だがw
メガロは引き分けには持ち込めそうだが、
勝つのは無理じゃないかね。
トラクタービームがあるから地中から出られない。
スペゴジ押し気味だが、まだ完璧に決着がついた感がないな。
タワーをメガロがいかにして倒すかが、この戦いのポイントだな。
シートピア人がバックにいるメガロの勝ち。スペゴジはバカそう
>>844の言うとおりで、いくら控えめに見てもスペゴジ≧メガロだから、
トーナメントではスペゴジ勝利しかない。
結晶体ドーピングは結局作品中でもMOGERAに
地中から塔を破壊されて駄目になった。
ドーピングやってる奴の末路なんてそんなもの。
メガロは地中から塔を倒してゆるゆると
角からの攻撃で攻めればいい。
メガロの攻撃が強力ってのは眉唾だけどね。
劇中のアレは三大怪獣やモスゴジ等の
ライブフィルム使用だかたw
まあ、ビオランテに敗れたメカゴジラに続いて
スペゴジも相手が悪かったとしか言様が無いなw
モゲラに結晶タワー壊されたのは事実だし
メガロは飛び道具も持ってるしw
>>848 もぐら叩きみたいなもんで、
Jジャガーの捕まえられてたように、
スペゴジに一旦トラクタービームみたいなので捕まったら
一巻の終わり。
メガロにそこまで器用に戦う能力があるのか?
結局、Jジャガーにも見切られてたじゃん。
ビオランテに負けたメカゴジラ派が、ここぞとスペゴジ敗戦を狙って必死なような・・・?
852 :
名無しより愛をこめて:2008/01/09(水) 21:02:09 ID:EiR0TTspO
まぁタワー倒されてもスヘゴジなら楽に倒せるでしょ
いざとなったら宇宙に逃げて、そこからメガロに超光速の体当たりすればいいんだし
メガロが勝のは無理って少し考えれば分かるだろ
メガロがどうやって勝かって考えてる時点でoutだ
タワーを倒し、スペゴジの足裏突いて転倒させ、更に流れで肩の結晶も破壊…
勢いつけてスペゴジの特に腹を突き、貫通させる。
ここまでできれば勝てそう?
タワーの一つが倒れたところで非常に高い知能(Wikipediaより)を持つスペゴジに見切られ、
地表ごとグラビトルネード(6万トンを持ち上げ可能)で引き剥がされてコロナビームで全方位からの攻撃を受け死亡。
メガロの攻撃は、2代目ゴジラの放射火炎、初代ギドラの光線程度ならシールドで無効。
あるいは催眠術をかけてメガロを地上に誘い出し、以下同。
勝ち目ねぇwww
劇中でゴジラ組を劣勢に追いやった地熱ナパームによる包囲網も
飛行能力持ちには通用しそうにないしな。
とにかく勝ち手がない。
スペゴジ勝利で次行っていい人は挙手お願いします。
うぇい
no!
関係ないがガメラ3はグロかった
イリス怖すぎw
次行きましょう
861は住民が納得する勝ちプランを出してくれ
スペースゴジラのトラクタービームは地中の構造物は全く吸い上げていない。
結晶タワーは地中から倒されている。倒されるともろい。
倒した上で時間かけて攻めればいいだけの話。
メガロは8歳児くらいの知能はある。
メガロの攻撃(何が出来るの?)に時間がかかればフィールドを別に再構築するだろう(72万トン形態に変形して空中から)
その点ビオランテvsメカゴジラと似ているが、メガロには地中からの接近戦以外有効な手段がないため
飛べる怪獣相手に実質的な攻撃方法はゼロ(飛び道具は地中からだと無理)。
少しでも角やドリルを出した時点で、グラビトルネード→コロナビームのコンボで死亡。
スペゴジの知能は宇宙からゴジラを探し当てることが出来るレベル。
知能ではないとしてもセンサーが高性能ということになる。
相手が機械と怪獣コンビならともかく、巨大昆虫だけならあっという間に見つけるだろう。
メガロは古代人に操られてジェットジャガーに助けられてあの程度だから、単体では何も出来ない。
人間に操られるくらいだからスペゴジの催眠術にも軽くひっかかる。
要するにスペゴジがタワー倒された場合、
2代目ゴジラ、ジェットジャガーより弱いかって事だな。
そんなわけなかろう。
その通りだな
だから早く次行こうよ
おk。メガロも二回戦に進出できるとは思っていなかった怪獣だから、個人的にはメガロにGJだな。
東宝怪獣トーナメント 第一回戦試合表
ゴジラ(Seed)
アンギラスvsダガーラ(ダガーラ勝利)
ゴロザウルスvsヘドラ(ヘドラ勝利)
キングギドラvsヤマタノオロチ(キングギドラ勝利)
デスギドラvsカイザーギドラ(カイザーギドラ勝利)
ラドンvsバトラ(バトラ勝利)
メカゴジラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
メガロvsスペースゴジラ(スペースゴジラ勝利)
ガイガンvsデストロイア
モスラ(Seed)
次は、ガイガンvsデストロイアだ!面白い戦いになるかな?
ならんだろ。デストロイアの圧勝だろ。何処に勝つ要素があるんだよ?
GFW含めても勝ち目無し。ましてTVでのあの体たらく。
メカゴジラがビオランテの強酸にヤラレたように
ガイガンがデストロイアのミクロオキシゲンで溶かされる悪寒
だいたいガイガンって目からのビーム以外は切断系の技ばかり。
分裂合体が自由自在のデストロイアは天敵だわw
872 :
sage:2008/01/10(木) 21:46:03 ID:ZWe0Y3Ue0
デストロイアのオキシジェンデストロイアーって酸素破壊だよな?
vsでは相手がゴジラだったからなのかイマイチ強そうじゃなかったけど
他の怪獣にあてるとやっぱり溶けたり窒息したりすんのかな?
分子に穴開けるんだとさ
だからビルも壊せるんだって
ミクロオキシゲンにそんな恐ろしい設定があったとは
一気に優勝候補に格上げじゃね?
映画ではバーニングゴジラと自爆の引き分けだっけっか?
スーパーX3にやられただろが!
まあSX3はゴジラすらふうじる、
平成最強の兵器だが。
>>875 未公開シーンで、ゴジラにトドメを刺されている映像があったような・・・。
とりあえず、惜しいけどガイガン敗退でいい?
いいんじゃないか。
ただ、マッチメイクはもうちょっと考えて欲しかったな。
メカゴジラVSガイダンとか
メガロVSガイガンとか
ヘドラVSビオランテとか
カイザーギドラVSスペースゴジラとか
問題はマッチメイクだな
10匹をいかにして4匹にしぼるか
シードの2匹もそろそろ戦わせたいし
住民のアイディア求む
試案だが10匹を5匹にしてからリーグ戦というのはどうだろう
夢の対決が実現し決勝戦と脱落戦を
同時に消化できるぞ
ゴジラ対スペゴジの試合が見たい
>>879そういえば映画で既に決着がついてるのってどうなるんだ?
1対1で再戦か?
映画で決着付いてる組み合わせはその通りにするのが当たり前。
個人の妄想で勝手につくりあげる展開は変だろ。。
妄想や願望はメカゴジラの敗北でたくさんだw
とは言うものの、正々堂々の勝利となると微妙な戦いもあったかも?
ただ、結果的にゴジラが負かした相手に我々が脚色して結末を変更して良いものか・・・。
運も実力のうちだし・・・。我々がいくら知恵をしぼったところで、
どのみちゴジラには何かが味方しそう。怪獣王は伊達じゃないはずだし。
ゴジラ
ダガーラ
ヘドラ
キングギドラ
カイザーギドラ
バトラ
ビオランテ
スペースゴジラ
デストロイア
モスラ
シードのニ匹をこの段階で参加させると人数があわなくなるかな?
シード以外の選手でこのまま続行してもらって、生き残ったニ匹がそれぞれ
シードのニ匹と準決勝を行い、生き残ったほうが決勝進出と。その程度しか思いつかないよ…。
次のカードだけど、とりあえずギドラの同族争いはやめてほしい。一度当たってるし。
それに、そんなことしたら最上種が勝つのが理屈だから。
狙い目はダガーラとバトラだなw これをどう割り振るかw もしくは、いっそ次で激突させるかww
同族系ね。
ゴジラ系、ゴジラ、スペースゴジラ、ビオランテ
モスラ系、モスラ、バトラ
ギドラ系、キングギドラ、カイザーギドラ、ダガーラ
その他は、ヘドラ、デストロイア
今、すごいことに気がついた、それは、語尾にラがつくやつばっかだってことだ。
とんでもなく今更だwww
アルデンテ、リストランテ、ビオランテ
今、すごいことに気がついた、それは、ビオランテが伊達男だってことだ。
おk。これで第二回戦も終了だな。
マッチメイクミスして申し訳なかった。
東宝怪獣トーナメント 第二回戦試合表
ゴジラ(Seed)
アンギラスvsダガーラ(ダガーラ勝利)
ゴロザウルスvsヘドラ(ヘドラ勝利)
キングギドラvsヤマタノオロチ(キングギドラ勝利)
デスギドラvsカイザーギドラ(カイザーギドラ勝利)
ラドンvsバトラ(バトラ勝利)
メカゴジラvsビオランテ(ビオランテ勝利)
メガロvsスペースゴジラ(スペースゴジラ勝利)
ガイガンvsデストロイア(デストロイア勝利)
モスラ(Seed)
三回戦進出の怪獣は、以下のとおりだ。
ゴジラ、モスラ、ダガーラ、ヘドラ、キングギドラ、カイザーギドラ、バトラ、ビオランテ、スペースゴジラ、デストロイア
俺の独断でまたマッチメイクをミスるのも嫌だから、どの怪獣を戦わせたらいいとか、どの怪獣の戦いが見たいとか、
そういう意見ヨロ。
>>880 前にガメラvsレギオンってのがあって、それは真面目に考えた。なかなかの名勝負になったんだな。
一対一での戦いである以上は映画の時と状況が違ってくるケースもあるし
そうなれば映画時の勝敗が覆されるという事もあるだろう。
ガメラVSレギオンの時も、人間側のサポート無しじゃ辛いって事で投票にまで縺れ込んだしな。
見たい対決は・・・
ビッグネーム同士の対決という事でやはり改めて妄想したいゴジラVSモスラ
ただ、正直ゴジラ戦は見たいカードがあまり無い。すでに映画で戦って、
形はどうあれゴジラが勝利してるからね。
ビオランテVSデストロイアとか面白そう。それにしてもつくづくメカゴジラの不在が悔やまれる・・・。
つ1コイン
☆ニューチャレンジャー☆
→メカニコング
メカゴジラ
マタンゴ
モスラには敗退して欲しいな
とりあえずヘドラ対モスラと前に言ったゴジラ対スペゴジが見たい
このまま進めていいの?
10匹を5匹にしたら また混乱しそう
そういやメカギドラはいずこへ?
>>896 キングギドラに吸収されたらしい。
ウルトラ怪獣の時にやったみたいに、数合わせのために敗者復活投票やる?
いい加減、一部の厨の意見に引っ掻き回されるのはウンザリなんだが…。
単に人気投票がしたいだけなのか?
いや、やっぱりマッチメイクをミスったのは大きな痛手だったと思ったからさ。
それに、三回戦が終わった後にまたやりづらくなるだろ?
まあ、やる必要ないならそう言ってもらえればいい話で・・・。
アミダクジで決めたら?
901 :
878:2008/01/13(日) 07:19:46 ID:7/IKp3RiO
>>878 俺の意見はスルー?
5匹にしぼってからの決勝リーグ戦
夢の対決と脱落戦を同時に行えるぞ
敗者復活はやる方がいいと思う。2体復活でいいのかな?
ゴジラとモスラとあと2匹シードして
残り6匹と復活2匹で対戦し
8匹で準々決勝はどうだろう
復活はメカゴジラと誰かなぁ
メカゴジラ「へッ!歯医者復活?!誰が出てやるもんかよ!ケッ!」
デスギドラ「俺俺、俺だよ俺。短気起こすなよニセウルトラマン・・・」
メカゴジラ「メカゴジラだ!間違えるなよカイザー君!」
デスギドラ「ぬかせ!俺様はデスのほうだ!その辺重要!」
>>904メカゴジラ拗ねすぎw
でも敗者復活ならその二匹が一番有力かな・・・
>>901 何故ここに来てリーグ戦?まあ、一番強い奴を決めるには最も効果的な方法だろうけど、
相当の時間を要するからな。
明日と明後日で復活する怪獣を募ろうか。トーナメント案もヨロ。
番狂わせでやたら騒ぐ手合いがいる以上、総合力を問われるリーグ制は妥当っちゃ妥当だな。
>>878の案に賛成かね。
シードの4匹は
ゴジラ、モスラ、カイザーギドラ、スペースゴジラの4匹
復活の2匹は
メカゴジラ、デスギドラの2匹
トーナメントは
AvsBの勝者vsゴジラ
CvsDの勝者vsカイザー
EvsFの勝者vsスペゴジ
GvsHの勝者vsモスラ
っていけばスムーズかな
あくまで試案だからみんなで修正しましょう
敗者復活か・・・それって、
最終問題だけ正解すれば点数10点でそれだけで即優勝、今まで正解してきたのが意味ないじゃん的じゃね?
せめて敗者復活者には何かしらのハンデを用意しないと割に合わないんじゃない?
例えば、風邪で体調不良の状態でバトルとか・・・正式に勝ち上がった怪獣さん達よりも試合数を増やすとか・・・
そうは言っても焼肉食いすぎて思考能力働かないから今すぐ案は出ないけど。
第4期トーナメントは
16匹でやろうぜ
かーなーり先の話だが
人気怪獣を勝たせる為の出来レースじゃあるまいし今さら敗者復活ってのムシが良すぎ
敗者復活の員数合わせは前にもやってるってw
最初のエントリーが
16か32では無かった時点で、この状況は予測できてたし
マッチメイクの絡みでまさか
メカゴジラがビオランテに負けるとは思わなかったし
復活ありなら2匹復活と4匹シードのトーナメント
復活無しなら5匹にしぼってリーグ戦
が良いと思われ
連スマソ
対戦の期間が2週間は長くね?
さらに投票で2日かかるし
対戦5日の投票2日で1週間がベターと思われ
焼肉消化完了すますた
>>913の 復活無しなら5匹にしぼってリーグ戦 てのに賛成。
過去はどうか知らないが、俺達は今を生きなきゃならないからね。
今まで正々堂々戦って散っていった戦士達の想いを踏みにじるような
敗者復活には抵抗を感じる。
強いデスギドラは、初戦でよりにもよってあのカイザーとあたってしまった。
同族の中では文字通り最強種であるカイザーに勝てるはずもなく、順当に負けた。
強いメカゴジラは、初戦で運悪く相性最悪の相手とあたってしまった。
しかし弱点がある以上、それは実力に関わってくる。負けるべくして負けたのかもしれない。
仮にデスGとメカGの両雄を復活参戦させるなら、理屈からしてカイザーとビオランテを
他の怪獣さん達につぶしてもらわなければならない。それはなんだか滑稽だ。
どうするか〜。
どっちの意見も正当に見えてくる。
実際、ウルトラ怪獣の時にはゼットンが復活して、見事に決勝トーナメントに進出したからな〜。
こういうのはどうだろうか。とりあえず、この東宝怪獣トーナメントを復活戦無しで終わらせて、
その時点で決勝進出怪獣が12体になるだろ?その後、『負けた怪獣+出場しなかったけど、コイツはいた方が良い怪獣』の
トーナメントみたいなの組んで、そこから再び4匹の決勝トーナメント進出怪獣を出す。
これで16匹が出揃うわけだし、これで行かないか?
追伸
>>914 なるほど。でも、5日も少なくないか?
まあ、そこら辺も議論しようか。次スレからルールに加えておきます。
>>917大賛成。それいこ。
自信を失いかけているエリート種族ビッグ3の一角=デスギドラ
屈辱に怒りが積もりに積もっている屈指のビッグネーム=メカゴジラ
こいつらを堂々と救うには敗者復活戦を別枠で行うのが最もスマートな方法だと思うw
ただまぁ・・・ぶっちゃけ、デスギドラとメカゴジラが勝つに決まっている。そう考えると・・・
このまま持ち上げても良いかもしれない。このニ匹は組み合わせさえ良ければ、かなり上位まで上り詰めるはず。
どうすべきか・・・
あそっか・・・4匹か・・・それに未出場選手も参戦となると、やはり別枠でトーナメントやる必要あるかもね。
ただやはり前述のニ匹は硬い。。残りニ匹を決める感じ????
デスギドラとメカゴジラ戦わせろよ。
デスギドラが勝ちそうだな
>>921やればデスギドラが勝つだろうよ。。同族のカイザー相手だから負けただけで
デス自体のポテンシャルは極めて高いわけだし。・・・って今はそういう問題の話じゃないだろw
とにかく敗者復活させるならさせよう。どの道デス&メカ以外考えらないわけだし、やっぱこのニ匹復帰で満場一致だろうね。
924 :
ヤプール:2008/01/14(月) 22:06:34 ID:gHywV96HO
1乙!今のところ復活無しが優勢かな
今回はこのまま行ってリーグ戦で着地させないか?
試案だが対戦カードを考えたぞ
脳内に25年前のワールドプロレスリングのテーマを流してくれ!
怪獣王ゴジラに未知の挑戦者が現れた!
ゴジラvsダガーラ!
メカゴジラを倒したあいつがさらなる番狂わせを狙う!
キングギドラvsビオランテ!
地球の環境を乱す奴は許さない!
モスラvsヘドラ!
モスラよ!ならば俺はこいつを殺る!
バトラvsデストロイア!
宇宙を制した者が全てを制す!
スペースゴジラvsカイザーギドラ!
勝ち残った5匹が決勝リーグを行う!
ひとりで悪乗りスマソ
修正案よろしく!
>>924ゴジラの対戦相手がぬるすぎる。シード選手は初戦からこんくらいやってもらわないとメカゴジラがまたキレるかもよ。
@その足取りは何を思うのか…王座は俺一人でいい・・・今宵、お前は俺の前にひれ伏す事になるだろう・・・怪獣王ゴジラVSモスラ・・・リングインです!!
Aメカのお前は俺がつぶした。メカのお前は俺の口にあわない・・・今度はお前の生肉を食らってやる。・・・怪獣王ゴジラVSメカゴジラハンター ビオランテ・・・リングインです!!
ちなみにゴジラVSビオランテになった暁には、ゲスト解説にメカゴジラさんをお呼びしております。
ゴジラvsビオランテが両者リングアウトで引き分けの後
エキサイトしたメカゴジラが上半身裸になってw
リングインし、強引に再試合をさせる!
ってそれ山本小鉄!w
実況は古舘伊知郎でww
あぁ昭和は遠くなりにけり
古舘「いやぁメカゴジラさ〜ん、いよいよ始まりましたね!」
メカゴジラ「ええ、今夜は私が不覚をとった相手ですからねー、目が離せません。」
古舘「さあいよいよ我らが王が降臨です。王の裁きは大いなる植物をも打ち砕くのでしょーか。
いやそうはさせじ。メカゴジラを破り勢いにのるビオランテはついに怪獣王までをも毒牙にかけるのか。
飢えた獣の目は生のゴジラ肉を求めてギラついております。お茶の間の皆さんにもこの声援がきこえているでしょう。
会場を埋め尽くすゴジラコール。声声声、まるで一つの意思がこの時を待っていたとばかりにほとばしっているかのようであります。
さあ、この試合どうみますメカゴジラさん」
メカゴジラ「・・・・ふご!!・・・・ん?!・・・すいません寝不足だったのでつい・・・試合もう終わったんですか?・・・え??まだこれから???」
929 :
名無しより愛をこめて:2008/01/15(火) 05:14:47 ID:v9x1YfK3O
昭和六一年生まれのヤングにはついていけない話題ですな
>>928 GJ!
昭和の良き思い出が蘇ったよ
ところで次の対戦が5戦
リーグ戦が5匹で10戦と
東宝トーナメントもかなり長くなるから
このスレは今後の段取りで埋めるのが
良いと思うけどどうだろう?
とりあえず、敗者+出場しなかった怪獣で再びトーナメントを組むってことでいいかな。
あと、三回戦はまだ、決勝進出怪獣は決定しないから、S級同士を当てるのは無理だな。
>>924の案以外に、一つしか修正案がないのだか、この二つを参考にしてトーナメント組んでOK?
932 :
ヤプール:2008/01/15(火) 19:57:02 ID:67fYt4K1O
>>924 については
バランスやら因縁やらを考えて組んでみた
言ってはなんだが名勝負かつ番狂わせは起きにくいと思う
ここで勝ち上がった5匹でリーグ戦になるが
進行がしんどいと思われるので住民みなさん協力よろしく
先の話になるが4期トーナメントが楽しみだ
ウルトラvsゴジラvsガメラの夢の対決が連発で
エントリーや組み合わせの時点で楽しめそう
くれぐれもエントリーは16匹でよろしく
あと決着も一週間で決めようぜ
全然話関係ないけど今スペゴジの映画見てたんだが
スペゴジって恐ろしく強いな、タワーと肩の結晶体壊されてもモゲラ
圧倒して平成ゴジラと互換以上に戦えてる…。
俺の印象では
モスラ≧スペゴジ〉カイザー〉ギドラ〉ゴジラ〉メカゴジラ
強さ順はこんな感じ
異論がないみたいなんで、第三回戦に行ってみよう♪
東宝怪獣トーナメント 第三回戦試合表
ゴジラvsダガーラ
キングギドラvsビオランテ
モスラvsヘドラ
バトラvsデストロイア
スペースゴジラvsカイザーギドラ
First Battleは・・・・
北朝鮮からの使者、プルガサリを瞬く間に失神KOまで追い込んだ怪獣王……ゴ☆ジ☆ラ!!!
対するは、第一回戦で激しい激戦の末、ドゴラに判定勝利。怪獣王の相棒、アンギラスをも
激闘の末、判定で下したアトランティス文明が生み出した魔獣……ダガーラ!!!
ちょっとK-1風にやってみました。ゴジラは相棒アンギラスの敵討ちをできるのだろうか?
それとも、ダガーラが怪獣王をも下してしまうのだろうか!?
いよいよゴングです!
ちょっと待て。だから異論あるって話。ゴジラの相手だよ。
それにモスラの相手もおかしい。
シード選手をヒイキしすぎだと思う。
そうかと思えばスペースゴジラとカイザーギドラという二強を
この段階でまたぶつけるムゴさも健在だな。デスギドラの二の舞かよ。
スペースゴジラとカイザーギドラ、両雄のどちらか一方をふるいにかけて省くなら
シード二選手と当たらせるべきじゃないか?シード選手だって今までラクしてきたんだから
この際ぶつけるべきだろ。
それにだ。バランスや因縁を考えて とのことだけど・・・
バランスで考えるなら、シード選手という事でゴジラ&モスラの相手は二強のスペースGもしくはカイザーGだと思った。。
因縁で考えるなら、ゴジラの相手はメカゴジラを破壊した伏兵ビオランテ、モスラの相手はシード選手にふさわしい怪獣王だと思ったりなんかしちゃって
あいや、因縁の場合、モスラの相手は違うかも?モスラの因縁の相手って誰だかわかっちゃったりした人いたりしますみたいな?
939 :
ヤプール:2008/01/16(水) 21:47:03 ID:mdTMvARMO
皆様乙です
俺も最終リーグ戦の事を見越した組み合わせを考えたので
若干ひいきが入ったかも
935 936の両氏にも対戦カードを出してもらいたいし
どのみち ダガーラ ヘドラ ビオランテの3匹は格落ちするから
誰かはS級とA級で戦う事になるぞ
スレも終盤だから早めによろしく
追伸 かーなーり先の話だが第4期トーナメントの後の真決勝トーナメント
勝ち上がった16匹を4ブロックに分けて
第1ブロックに1期の1位2期の2位3期の3位4期の4位
第2ブロックに2期の1位3期の2位4期の3位1期の4位
っていくと良いバランスで進むと思われ
次々スレ位の話になるかな?
怪獣王ゴジラvs伏兵ビオランテ(解説:古舘 ゲスト解説:メカゴジラ)
不沈艦モスラvs今度は宇宙だスペースゴジラ
強豪デストロイアvs誰がドドンゴやねんカイザーギドラ
その他はパパッとテキトーに。ってのは?
シード選手がもったいぶって初陣するわけだからその強さを証明し畏怖させる初陣を期待したいだろ?
モスラと因縁のある相手となるとやっぱりゴジラかね。
或いはバトラか。
あと因縁対決でダガーラvsヘドラの毒々モンスター対決とか如何だろうか。
まぁ実力的には微妙っぽい取り合わせだけども。
ダガーラVSへドラとかいいんじゃない?その他はババッとテキトーに決めても
つり合いとれるはずだし。
>>940であげたのは、危険な強豪を固めたつもり。
ビオランテは・・・まあメカゴジラを破った流れで次は本家ゴジラかなと。その辺は
宿命対決のモスラでもいいかもね。
とにかくシード選手の初陣は、堂々としたものでないとカッコつかんでしょ。
>>1さん が作ってくれたトーナメント表だと、
シード選手は両名とも格下相手の初陣で、観客はドン引き。
スペースVSカイザーだけが際立ってる。
カイザーVSデスに引き続き、いわゆる事実上の決勝戦第二段ってやつ。ギドラ一族に思い入れは無いけど
何か奴らだけがイバラの道を爆走してる感が。これがシード選手ならわかるけどね。
944 :
名無しより愛をこめて:2008/01/16(水) 22:50:07 ID:q2vrCHOdO
バトラって巨大隕石を破壊するって使命があったじゃん。
で、その巨大隕石はスペゴジって説があるのよ。
だから因縁で勝負するならスペゴジ対バトラとかみてみたいな
モスラ対スペゴジでもいいけど正に強豪同士のつぶしあいになってしまう
>>944なるほど・・・それならバトラVSスペゴジもアリだね。
モスラVSスペゴジ、たしかにつぶし合いになるけど、忘れちゃならない。
ゴジラもモスラもシード選手だ。それに組み合わせを考えると、どうしても強豪対決の組は出てくる。
なら当然ラクしてきたシード選手が堂々といくべきだろうと。
モスラ対メカゴジラとゴジラ対デスギドラは?
これなら敗者復活と強豪同士のつぶし合いを防ぐことを同時に行えるのでは?
因縁から言うとモスラ対デスギドラ、ゴジラ対メカゴジラが妥当なんだけど
劇中でデスギドラがモスラに倒されてるから、対戦相手を逆にしてみた。
敗者復活の件は、とりあえず現段階では保留では??
強豪同士のつぶし愛は、ことこの場に及んでは避けられないと思う。
要は同じつぶし愛でも、「ある程度の公平さ」かなと。
そう考えると、残るは・・・
まだ戦場に立っていないシード選手ニ名、
スペゴジ、
デストロイア、
大物食いのビオランテ くらいかなと。
中でも最も公平感があるのはシード二名なのは当然。
カイザーに関して言うなら、この先、キングギドラとは直接対決を避けてもらいたい。
同族最強種であるカイザーにとっては、勝利する事に最も説得力を有する「カモ」だから。ちょうどデスを下したようにね。
948 :
ヤプール:2008/01/17(木) 11:25:58 ID:U3k/Yj4eO
少し修正してみたぞ
ゴジラvsビオランテ
バトラvsスペースゴジラ
モスラvsキングギドラ
カイザーギドラvsダガーラ
デストロイアvsヘドラ
誰かキャッチコピーよろしく
ゴジラvsビオランテとかモスラvsキングギドラは、劇中で直接対決したことがあるから
できるだけ避けたいんだけどな〜。
勝敗が分からない戦いを考えないか?
モスラ対ビオランテ
ゴジラ対キングギドラは?
キングギドラはハイパー化した別スペックの怪獣だからいいんじゃね?
直接対決っていっても・・・
今度は本編のようなご都合主義な横槍無しのちゃんとした勝負だから、再戦は望むところな怪獣多かったりw
個人的には対戦のバランスもいいから
>>948のに賛成なんだが
直接対決うんぬんも、前のレギオンみたいな名勝負になりそうな気がするし
全然いいと思うんだが
そう?なら、別にいいのだが・・・。
レギオンとの名勝負ってどんなだったの?
ジグラ対レギオンからしばらく見てなくて
ガメラ対ウルトラキラーザウルスからまたみだしたから良く知らない。
親切な人が教えてくれたら嬉しいな
俺は核実験の子!放射能有る限りなんどでも蘇る!怪獣王ゴジラ!
俺は怒りの怪獣王!バイオゴジラ!ビオランテ
キャッチコピーこんなんでよくない?
>>954 自衛隊の援護無しということで
レギオンがガメラを土俵際まで追い込んだ
最後は投票で辛うじてガメラが勝った
さて明朝まで他のカードが出なかったら
>>948で良くね?
スレも残り少ないし色々まとめをしてから
1が新スレを立てるのが良いと思われ
『生命(いのち)尽きても蘇ってやる。我は不屈の暴君。運命の怪獣王ゴジラ! 満を持して降臨・・・!」
・・・・・こんなんどう?
みんなキャッチコピー好きだなw
とりあえずこのスレで決めておく事は残り10匹の対戦カードかな
次スレから開戦だね
勝ち上がった5匹は総当たりのリーグ戦でいいですね?
あと対戦の期間は1週間に短縮したいのだけどどうだろう?
>>956さんありがとう
その勝負ガメラの勝つ要素なさそうなんだけどな…
まだ始めなくてもいいが、とりあえず試合表をうpしておきます。
東宝怪獣トーナメント 第三回戦試合表
ゴジラvsビオランテ
バトラvsスペースゴジラ
モスラvsキングギドラ
カイザーギドラvsダガーラ
デストロイアvsヘドラ
ここまで上り詰めた強豪揃いだけど、果たしてこの中から誰が消えるかな?
「怪獣と言えばイコール俺様!総ての怪獣は俺のフォロワーにすぎないっ!」
「俺の細胞の奥から、声が聞こえる!お前を倒せと!総てを踏み潰してやる!」
ゴジラvsビオランテ!
19年ぶりのリベンジマッチ!
いよいよ開戦のゴング!! 次スレを待てっ!
962 :
名無しより愛をこめて:2008/01/19(土) 23:42:09 ID:PR6WOiyxO
抗核バクテリアを食らった状態でパワーアップ前のゴジラと互角の
ビオランテが、歴代全ての能力を持つゴジラに勝てるか疑問
>>962 それを言うなら単体でモスラに完全敗北したキングギドラは…
キングギドラならモスラに勝てそうだけど。モスラがまたセコイ事しなければね。
セコイとか言うなよ…
つーか、最初から鎧モスラになれるならキングギドラに勝ち目無いんじゃね?
というのが平成モスラみた感想。
モスラは余裕で瞬殺できるだろうな
個人的にはモスラが一番強いと考えてる
ところで、スレの中頃で幼虫と成虫に関してどうするかってあったけど、結局どうするの?
次スレ行く前に聞いときたいんだけど。
幼虫、成虫はバトラにモスラのことね
成虫で良くね?
飛行能力が無いと
はなしにならないと思われ
969 :
名無しより愛をこめて:2008/01/20(日) 09:44:56 ID:q1mdaCSpO
俺の考えだけどモスラに関しては最初から成虫なんだけど
バトラは最初は成虫がいいと思う。
何でかと言うとモスラは単純な能力だけなら幼虫より成虫が強いと
思うけど
バトラは成虫と幼虫じゃ能力が違いすぎて単純に比較出来ないと思う
幼虫の防御力は平成ゴジラの攻撃を一切受け付けなかったけど
(放射熱線食らいながら前進したりとか、地中潜ったり)
成虫は飛行能力を得たけど防御力が幼虫より低くなってる。
それでも平成ゴジラ怪獣でも上位の防御力があるけど。
バトラを幼虫からスタートOKの一番の理由は変態にかかる時間で、
モスラは繭を張ってしばらくしないと成虫になれないけど
バトラは一瞬で成虫になれるからルール的に問題ないと思う
ガンダムのリ・ガズィみたいな感じで幼虫から成虫に一回だけ変身
できるようにすればいいと思う。
ド迫力でカッコイイ怪獣バトルで幼虫だの成虫だのって・・・どんびき
971 :
名無しより愛をこめて:2008/01/20(日) 13:49:39 ID:CAh1ClmH0
バトラvsキングギドラ
モスラvsスペースゴジラ
にした方がいいと思うのは 俺だけ?
それはいいな。
俺は今のままのがいいな。
ベスト5にギドラ族は二体もいらない。
974 :
名無しより愛をこめて:2008/01/20(日) 22:58:53 ID:CAh1ClmH0
>>973 それは個人的な好み=人気投票になりかねないから、やっぱり変えるべきなんじゃないだろうか
>>974 そちらがいってることのが個人的な好みじゃない
ようするにそちらはキングギドラが残って欲しいからかえたいんだろ
じゃあどっちもだめということで
977 :
名無しより愛をこめて:2008/01/21(月) 00:47:14 ID:EmNdoLToO
強ければ例えギドラ族が五体いてもいいよ
そっちの方が健全
こういう流れになった経緯に無作為なマッチメイクの結果に対する不満がある以上
>>960より
>>971のマッチを望む人間の方が多いならば変えるべきだろう。
さもないとまた後でウダウダ言うのが出るだろうしな。
俺個人としては
>>960の案を希望するが。
979 :
名無しより愛をこめて:2008/01/21(月) 13:46:08 ID:EmNdoLToO
>>960で問題ないと思うけどな
前回のマッチメイクのどの辺が失敗したかもわからないし
981 :
1 ◆ztENIsXjtM :2008/01/21(月) 19:04:12 ID:O3HmIGIZ0
まあ、残り少ないから、ひとまず
>>960でやってみようや。
まだまだ先は長いしさ。
はい
それでは1さん
新スレ立てよろしくです!
>>928 とかキャッチコピーとかも貼れる?
984 :
1 ◆ztENIsXjtM :2008/01/21(月) 23:25:46 ID:O3HmIGIZ0
新スレは明日立てます。
>>928も欲しいのかw まあ、そこら辺は気が向いたらってことで。
今までの試合表は今までどおり貼っておくんで、参考までにね。
986 :
名無しより愛をこめて:2008/01/22(火) 20:30:40 ID:LRtfXsySP
次スレも建ったし埋めるか
さぁ埋めるか
埋め
埋め
疲れたからもういいや
梅
埋め
梅