このスレで最後になるか、
このスレを削除してまで終わりにするか…
4 :
名無しより愛をこめて:2007/03/24(土) 21:24:45 ID:WM8t+sgjO
ガイズ
5 :
名無しより愛をこめて:2007/03/24(土) 21:27:14 ID:qmXTi5zW0
俺はこれ見て、自分がウルトラ好きだと再確認した。
その感動をありがとう!
是非2やってくれ!
6 :
名無しより愛をこめて:2007/03/24(土) 21:42:28 ID:k/m4V2JU0
もう、映画2に期待を託そう!
篠田三郎~どこだよぉ~おぃ・・・
舞台は、是非、西方沖地震後の福岡で。
ラスボスはヒッポリト星人。
7 :
名無しより愛をこめて:2007/03/24(土) 22:27:29 ID:rm2gqdmY0
みのがしました。
>>1 乙光線
23スレ目か、続いたなぁ~。
ウルトラ好きはほぼDVDを入手したろうし、本編もあと1回だから
映画版ウルトラ作品総合スレッドに改題してもよかったかもね。
個人的にはこの映画とメビウス、マックス、FE3のおかげで久々にウルトラ熱が再燃したよ。
関係者の皆さん、お疲れ様でした。GJ!
>>3もうちょっとしたら、誰からの書き込みも無くなって自然とスレが落ちる
その時が最後でいいんじゃない?
しかし、映画単独のスレで随分続いたものだ
12 :
名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 00:26:19 ID:qlSZ2lJE0
北斗星司の登場シーン、
厨房で料理している手のアップに指輪が光っている…というのじゃ駄目だったかな
今日秋葉の石○に行ったら映画のメモリアルボックスがぽつんと
置いてあったので即購入しました。
予約キャンセル品だったのかな?
いい買い物をしたが、手元にある通常版どうしよう・・・
Amazon、特別版と通常版とでレビューの熱が違いすぎてワロス
>>12 それをやると「料理中は指輪外せよ」とかいわれる
あのシーンは本人の提案らしい
16 :
名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 12:39:02 ID:orqkKIN10
メビウス最終回
父orキング「ウルトラの星に危機がせまっている」
ウルトラ戦士「!!」
メビウス含めウルトラ戦士全員が地球を去っていく
あとは映画で・・・
オイラの妄想
本当の最終回は映画第2弾。
>>6 最後まで期待しても出演可能を不可能にするそれが篠田三郎だ!
◆日本はやり直しのきかない国◆
・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
失業給付期間が異常に短くおおむね3~6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会になったのも全部ヒルカワのせい
*****************************
ウルトラマンプレミアステージ、フィギュア王のコノミのコラムによると
”その後”のお話とのこと。
劇場版2につながるといいなあ
やっぱり観たい人が遠方でも観られるということで、映画が良いですよね・・・
ただ準備期間なんかを入れると、相当時間かけないと2弾目は無理でなないかな?
かといってメビウスの記憶が古くならないうちに作った方が良いだろうし。
客演等も使うにしても、二番煎じ的にならないよう工夫しないといかんし・・・
でも、来年もしくは今年の冬とかに出来れば良いですね。
22 :
名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 19:01:08 ID:83lbSHaD0
>13
それは先月下旬に再入荷した物です。
私もその時手に入れました。
ところでスカパのPPVで放送されるってのはガイシュツ?
>23
ちょっと前に見たけど、このスレだったかどうか
定かじゃないんだ
スレも新しくなったし、改めて書いとく。
スカパのPPV放送は確定。
ソースはスカパの番組表。
(今出先なんで詳細分からんが4月下旬放送開始の筈)
自分限定版DVD持ってるが、円谷に貢ぐ意味でPPVも見るよ。
27 :
名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 00:51:22 ID:F9tahCFqO
一見、そこらへんにいそうな普通のおじさんっぽい風貌で、俳優としてのブランクも長かった高峰氏が、一番熱い演技をしているのに感動した。
ホビージャパンのインタビュー読むと結構いい加減な事言ってるんだけどなぁ、高峰さんw
ファンの声援に押されてやる気になったみたいだ
映画未見の甥に、保育園卒園祝い代わりにDVD通常版を送ってやった。
特撮から興味離れかけてたので(日曜朝は寝てるらしいorz)少々心配だったが、
「すごい面白かった!メビウスかっこ良かった!DVD大事にするね!」と、
いつになく興奮した声で電話かけてきた。
一緒に見た両親も「お前が小さい頃見てたウルトラマンが色々出てて、懐かしくて感動した」と楽しんでくれたようだ。今から2回目の視聴に入るらしい。
こっちも風呂から上がったら見るとするか。
31 :
名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 21:56:57 ID:TVz80BUp0
>>29 TV版の出演の時は、口が悪くて夕子を怒らせてしまったとか言ってましたね。
「優しさを忘れないくれ・・」の、当時納谷さんがアテた一連の台詞は、
本当はずっと自分の口で言ってみたいと思ってた・・みたいなことも。
私の甥も何回も見てるよ。フィギュアいっぱい。
高峰さんに抱かれたい。。。
福岡のローカル放送で深夜やった特番は面白かったよ。
黒部、森次、高峰の3人が出演してワイワイやってた。
見ました。高峰さん六十なんですよね。
今ならぜんぜん大丈夫。
たたせてあげます。
36 :
名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 00:09:57 ID:Z1q0lMZ60
俺も高峰さんに抱かれたい・・・というかハグされたい。マジで。
団さんには逆に抱きついてみたい。ボリュームありそうw
何の話や年。
ミライは意外に小さいからハグしてやりたい。
子供と芸人がうざかったな
関西特撮といえば芸人登場はお約束だったんだがなぁ・・・・・・・・
ゾフィー、忙しいとは思いますが、たまにはそっちからメールください。
>>39 それよりもウザかったのがデスレム編のムナカタってのが悲しい....
確かに高峰さんのアフレコはかなり良かった
デスレム編のアレは「撮っちゃいけない映像のお手本」
として後世に残したほうがいいくらい酷い。
ムナカタと一緒にいた若者は有名な人ですか?
ネクサスで怪獣に食われるカメラマンがいて、
その助手をやってた人かと。
あの群衆シーンは周りにもいるだろう大勢の人々の姿が想像できないからねぇ
同じ人が何度も目立つし…ってここ映画のスレじゃん
これを見るとTVシリーズの限界というものが見えてくるな(w
映画第2弾はありそうな予感
やるなら本編でスルーされたジングウジアヤとヒルカワを消化して欲しい
本編だとヒルカワはネズミ男以下の小悪党だった、
ミライとアヤとのお別れがシーン無かったのも意外だったね・・・
>>30 こうしてウルトラマンの勇姿は受け継がれていくのでした
>>46 一番有名な役は金八の5シリーズの「ヒノケイ」だな。
その後のシリーズにも結構出てる。
正直、アヤはいらないよな。
最終回にもお呼びじゃなかったしw
オレが必要としているから、アヤはいるんだよ
今やっとレンタルで観たわ
出来良すぎだろ…常識的に考えて…
DVD買うわ…
>>57 限定版を激しくお勧めする。
今からじゃ捜すの大変だろうけど。
通販でまだ売ってるよ
大手量販店ならポツンと置いてあることがあるよ(ヨドバシとかビックカメラとか)
限定版は特典の出演者コメントや副音声のオーコメも良いけど、
特撮の制作過程の映像も入れてるのがイイ!
特にスーツアクションと爆破シーンの制作は見応えありました。
セブンの◯◯が◯◯だったのは驚き。
63 :
名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 09:12:48 ID:c1ywE9hR0
いやー○○だったとは
もっとさ~ ウルトラ兄弟だぁ~~~~~~!!!!って絶叫するくらい言えよなおっさん
素人エキストラとはいえありゃないぜ
俺が一番気になったのはポケットに手入れて見てた奴だな
なんか他人事みたいで嫌だったな
エンペラよりUキラーのほうが強いだろ?
68 :
名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 00:02:28 ID:XFE916BD0
エンペラの方が強いと思うな。
劇場で8回見た俺の記憶を1回分けてあげたい。
でかいスクリーンと音響で見ると最高に楽しいよ。
子供たちの「がんばれぇー!」も聞けるし。
70 :
名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 04:47:24 ID:5e9OcQx50
通販で予約を入れた分が今更届いたよ。
もう別ルートで手配してそれで満足してたから忘れてたw
>>66 レゾリューム光線ならUキラーってかネオも一撃粉砕っしょ。
インフィニティなんぞに一撃で殺られた超獣如きと比べちゃ失礼。
>>71 レゾリューム光線はウルトラ一族に対して特に効果があるってだけで
他の対象に同じだけの効果があるとは限らんぞ?
メフィラス倒せてもUキラーは無理だろ?
74 :
名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 12:10:17 ID:Kyf3SdF5O
勝てばいいんです
ジャックのスペシウム光線とエースのメタリウム光線の合体光線で撃沈したUキラーザウルスと、
メビウスのメビュームシュートとヒカリのナイトシュートの合体光線を跳ね返し、メビウスフェニックスブレイブのメビュームナイトシュートを増幅した光線ですらゾフィーの参戦がなければ絶え切れたエンペラ星人。
比べるのも、どうかと?
>>76 つまり最後に笑ったゾフィーが最強ということだな
今からちょうど40年前、地球は怪獣と侵略者の脅威に晒されていた…
人々の笑顔が失われそうになった時、光の国から彼らはやってきた
ウルトラ兄弟と呼ばれる頼もしいヒーローたちが
遅くなったって一言で片付けたゾフィー兄さんに
誰一人突込みを入れなかった兄弟たちは素晴らしい・・・
いや、全員エネルギー切れかけで死に掛けであったことは間違いなく
声も出せない状況だったのではないかw
マン「ぜえぜえ(今頃来やがった・・・)」
セブン「ぜえぜえ(何が「ヲそくなった」だ・・・!)」
ジャック「ぜえぜえ(今までどこにいたんだよw)」
エース「ぜえぜえ(胸張りすぎだろ常識的に考えて)」
メビウス「ぜえぜえ(うわぁさすが隊長!)」
>>80 隔離障壁を突破して来たことがわかっているからじゃないの?
>>82 きっとそのことを気にしてるからサコミズと同化して地球に残らなかったんだろうな
>80-82
吹いたwww
86 :
名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 01:37:33 ID:qjvkhxWxO
桜井浩子とかいつ映ってる??分からん・・
次出るとしたら、今までの隊員役の方(イデ、アラシ、などなど・・)全員に出演してもらいたいなぁ・・
87 :
名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 01:46:34 ID:huKZa6Lp0
それよりなんで、レオ、アストラ、80、ユリアンが
来なかったのか、、そのあたり、表裏いかなる事情があるんですか?
この前の最終回見ててなお更そう思うんですが、、
きちんとした台本があるなら真夏氏やショパン先生は出演快諾しそうだが、、
彼らも暇じゃないってことだろー
メビウス映画第二弾一応進行してるみたいだね。企画は通ったみたい。
時期はキャスティングしだいじゃないかな?
内容は一切漏れてこないんでなんとも言えないけど
気長に待ちましょう
なるほど、メディアミックスで「その後」を続けるのは、その時間稼ぎってわけか!
>>87 頭数多すぎても大変だしな。スーアク雇ったりCGの処理とか。
「ウルトラ兄弟」といって外せないのは一般的にはタロウまでだろうし。
2ちゃんの特撮板、ウルトラ関連のスレですら「レオ&アストラって
ウルトラ兄弟じゃないし」なんて言う人を結構見かける。
>>86 つ「エンドロール」
>>87 今回の映画は、タロウ第33・34話がもとになっているらしい。
また、Uキラーザウルス一体に対してウルトラ6兄弟&メビウスにプラスして、その四人を出すと集団リンチもいいとこでしょ?
時間的にも映像的にも、これくらいが丁度おさまりがいいと思います。
テレビの方も、エンペラ星人ひとりに対して、10人以上のウルトラマンを出すための苦肉の策だったしね。
まあ、その辺のところはパート2に期待って事で、気長に待ってみましょう!
「ウルトラ兄弟」と「ウルトラ6兄弟」の間には越えられない壁が存在すると思う。
キン肉マンでいうならば
アイドル超人軍団にリキシマンとジェロニモを
加えようかどうしようかってのと同じですな
原作ファンの俺からすれば、彼はリキシマンではなくウルフマンなんだよ。
ウルトラ10兄弟の歌を作るしかないな。
Uキラーザウルスとの戦いでセブンが、
「このままでは俺たちの光線が地球を直撃してしまう」
と言ってたけど、まさか四人合わすと地球を吹き飛ばせるのかな?
ジェロニモをアイドル超人軍に入れてあげてください。
とっても地味で泥臭い彼ですが、それがいいと思うんですよ。ウルトラマンに似(ry
>>98 月にクレーター作るぐらいだから下手したら一都市ぐらい壊滅できるんでしょうな
>>100 日本列島くらいなら吹き飛ばせるんじゃないか、と思ったよ。
地球上で戦ってるとき
怪獣がよけて光線が当たらなかったとき
その光線はどこにぶつかるのかと・・・
ツルギが乱射したときは街はボロボロになったんでしょうな。
空に影を映す幻の大技。ゼットンもなすすべなし。
107 :
名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 22:59:19 ID:FvqNWA5C0
パワードにはがんばってもまねできない技ですね。
108 :
名無しより愛をこめて:2007/04/09(月) 23:13:35 ID:5M0i1PPZ0
その気になればウルトラ兄弟9人で
太陽を復活させることが
できるくらいだから4人でも・・・
昨日初見。
本編よりもエンドロールまでいってはじめて、あ~みてよかったて心底思った。
111 :
名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 13:42:43 ID:Hbc2VOv40
「大帝の剣」を観て来て最初に巨大宇宙船が出てきたんだけど
ああいうのもウルトラマンに出して欲しいなぁと思ったよ
112 :
名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 18:51:54 ID:xs6wWX4q0
緑のおばさんは出るのだろうか。
>>111 俺はああいうのは出てきてほしくないな
ウルトラに出てくる宇宙人の宇宙船はシンプルなほうがいい
どんなに科学が発達しても、結局は肉弾戦、
宇宙船はあくまで移動の道具、ってのがウルトラマン。
円盤はキリヤマ隊長にまかせるんだ
>>98 太陽の汚れを10人にも満たない数で落としてしまったやつらですよ。
映画第二弾は、暗黒の星に迷い込んだメビウスとヤプールが、
相手の素性を知らずに友情の契りを交わす感動巨編で。
相手の素性を知らず、というのは無理なんじゃないかと思うが
羊と狼にだってできることなんだから宇宙人同士できないはずがないw
その映画と照らし合わせるなら、メビウスとボガールの方が…。
なんか面白そうだw
正史版ウルトラマン物語でイイヨ。
グランドキング戦で10兄弟光線一斉発射とか見たいね。
ようつべではじめてグランドキング戦を見たけど、
正直しょぼくて悲しくなった。
リニューアルきぼん。
個人的には、グランドキングでの6兄弟の戦いは、肉弾戦って感じで今見ても楽しめるけど、
確かに今の技術でリニューアルしたら面白そうだよね。
それに、ジュダ自体は滅んでないし、いくらでも蘇る便利なやつだし(笑
>>120 あの映画のキャッチコピー見るたびにアイツを思い出す・・・
「トモダチハタベモノ」
>>126 違うぞ!
『友達なのにおいしそう』だ!
>>127 アイツってカゾート(ティガの怪獣)のことでないか?
「トモダチハゴチソウ」ってロジックで生きている奴。
>128
あ、そうだったのかスマン…
てっきり羊と狼の方だとばかり思ってたよ
なんでマンはあんなにしわくちゃなの(´・д・`)
>>130 映画ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟に
ゼアスもパワードも関係ないと思うんだが?
あと個人的にはメビウスは入れて欲しいかな。
レンタル二度目だがおもしろいよな
カブト映画より全然好きになっちゃったよ
カブト信者のオレから見てもあの映画は酷かったと思う
比較するのは無意味だからこれ以上は言わないが
>>82 後から来ておいて指図してんじゃねーよとか突っ込んでほしかったなw
137 :
光の国メール:2007/04/13(金) 08:37:35 ID:14g3sMBEO
やぁ!名無し!私はウルトラマンジャック。
日本ではもうすぐ連休になるそうだね。
名無しはどこに遊びに行くのかな?
私はZ95星雲に遊びに行こうと思っているよ。
もちろん地球にも立ち寄るつもりだ。
再来週からスカパPPVで放送されるぞ!!
いますぐ出来ることはなんでだろう
いますぐデキる子とは何だろう?
ところでPPVではオーコメあるのかな?
遅かりしながらDVDで見ました。
子供が飽きないように特撮場面がずっと続くのもダレなくて良く
テレビでのメビウスよりずっと豪華な特撮だし最高ではないではないでしょうか。
レールの前にニセメビウスが立ちはだかる特撮場面はとくに素晴らしい。
それにしても全編にわたってCG全開で迫力満点。
まあ全体的にCGと着ぐるみの相違がはっきり分かってしまうのが今後の課題かな?
物語のほうも子供にも判りやすいし大人が見てもホロッと来るし感動しました。大満足です。
正直、テレビのメビウスより劇場版の方が感動したというと反感買うかな(汗
あと、感動した理由としてシンミリさせるBGMが所々ネクサスっぽくて
その点でも個人的に好みなのでウルウル泣かせてくれました。
(堀内正美氏の着メロはネクサスでのナイトレイダーのテーマ?)
欠点というとなんだが、テレビ撮影と同時進行のスケジュールでだろうが
GUYSのメンバーとの絡みがほとんどなかったのが残念といえば残念。
Uキラーザウルスの攻撃にピンチになるメビウス&ウルトラ兄弟を
シールドを破って駆けつけたGUYSが助ける場面も見たかった。
もし劇場版2が作られるならぜひGUYSの面々のドラマを前面に出して欲しいと思いますね。
×メビウスよりずっと豪華な特撮だし最高ではないではないでしょうか。
○メビウスよりずっと豪華な特撮だし最高ではないでしょうか。
何かを誉めるために、他の何かを貶めるのって、
贔屓のひきたおしにしかならないんだよね。
>>144 映画撮影はテレビ撮影の前。
ゆえにGUYS隊員のキャラもちゃんと練られていなかったので、今見るとなんか違和感がある。
ちなみに、コノミ役の人は「これじゃコノミじゃない」ということで、
後から声だけ撮り直したそうな。
>>146 別に他作品を引き合いに出すわけでもなく「さすが劇場版だな~」という
意味の褒め言葉でしょ。
>>146 逆にメビウス厨がメビウスマンセーするためにネクサスやマックスを貶しているのもよく見かける
TVメビウススレでのそういう書き込みには言わないのか?
>149
その逆もしょっちゅうあるからお互い様
メビウススレをウルトラ全体の本スレと思ってそうな奴もいるしね
メビウスのアンチスレなんて一時期マックス信者の溜まり場だった
お互いさまならそれでいいんじゃないの?
>>149 言ってるけど、自分に都合の悪いレスは見えない人が文句言ってる。
>>151 どっちも糞なんだから良いわけないだろ。
暴力団が殺し合いして、「お互い様だからいいじゃないか」って言うのか?
暴力団でも無いし殺し合いをしてる訳でも無いからいいと思う
目の前に他作品を貶してる人がいたら注意するだろうけど毎度毎度そう見つけられるわけじゃない。
全スレを常にチェックできるわけがないんだから「他にもやってる奴がいる」って言い訳はないな・・・
>>153 他の人間が不快な思いをするわけでやっぱり控えるべきだと思うが
注意して止めるような人は殆ど居ないのに相手するだけ馬鹿らしい
相手してるせいで無駄にスレが伸びてるのも馬鹿らしい
つまり今みたいな状態
それぞれのウルトラシリーズには、それぞれの良さがある…って事で、矛を収めてもらえまいか?
自分の視野をもうちょっとだけ広げてみると、今まで唾棄してた作品の「いい部分」も結構うっすらと
見えてくるものだよ。それだけの懐の深さが一連のウルトラマンシリーズにはあると思うのだけどなあ。
>>157 矛を出させようとしとるのか、単純に文章を読めてないのか。
どっち?
>>158 多分、後者だw
けど、言いたいことは判ってくれたよな?
劇場版は微妙にネクサステイストっぽい
子供に「あきらめるな」はもちろんだけど
ミライのキャラや全体の雰囲気がメビウスの本放送前に制作したってのもあるだろうが
メビウスというよりネクサス風だ
マックス風ではないのはネクサスのメインのお三方である長谷川、小中和哉、板野路線だからか
ネクサスは関係なし
長谷川&小中和だからネクサステイストっぽくなるのも無理はない
ミライのキャラも劇場版ではTV版のフシギちゃんな感じじゃない好青年な芝居で微妙に違うし
劇場版の附属の小冊子の鈴木プロデューサーの言葉では、
「脚本の長谷川圭一、小中監督と共に苦いトラウマを乗り越えて、
ここに金字塔を打ち立てることができた」
そうだから、あまりネクサスとの共通点ばかり探すのもどうなんだ?
>>144 この映画はミライとタカトくんと引退しかけたウルトラ4兄弟の6人の話だから
GUYZの出番はどうしても少なくなってしまう。
もちろんTVとまったく同じ世界、同じ時間の設定だし
まったく出ない、触れられないのも嫌だし、ちょうど良かったかなと俺は思ってる。
>>163 ネクサスとの共通点ばかり探すとかそういうレベルのことじゃなくて
テレビでの構成は赤星テイストが前面に出てるが
劇場版には長谷川、小中のテイストが出るのは当然だよって話なだけ。
そこにはネクサスの基本構成だった長谷川テイストが出るのは当然。
仮に、実相寺が撮っていれば実相寺テイストが出ただろうし、
市川森一が書けば市川テイストが出るだろうしと、そういうレベルの話。
>>165 それじゃあこの先長谷川が書くウルトラは、一々ネクサステイストとでも
言われるの?
実相寺、市川と並べるならネクサスではなく、長谷川であり小中になるのが
真っ当じゃないのかな?
>>166 長谷川が書いてるので長谷川テイストが出てるってこと。
それがネクサスは長谷川がメインだったから
劇場版にはネクサスに似た雰囲気が出てる部分もあるって話なだけで
なんでつっかかってくるのか意味がわからん。
どっちでもいいよ
いい加減ネクサスはスレチ。
ネクサススレでやってくれ。
ネクサスの話題をしてるんじゃなく
作り手が同じだとそこに関連性を見いだす書き込みは自然じゃないか
同じ円谷作品のウルトラマンなんだし
>>168みたいな奴の過敏な思考は頭、大丈夫か?
つーか、ネクサスにしても、ガイアとかとスタッフ被ってるでしょ。
そーいう事言ってたらキリがないよ。
>>169 百歩譲ってあんたの意見が正しいとしても、最後の1行の余計な煽りで台無し。
>>168 君はTV版メビウススレで「マックスのような暴走した話もメビウスのような王道的な話もいいな。」というレスを見たら
「マックスはスレチ。マックススレでやれ。」って言うの?
>>173 映画メビウスと絡めた話でネクサスの話なんだから、根本的には同じだろ。
メビウス絡めれば、何言ってもいいのか?
初めてを知れよ。
クッソ!間違ったじゃないか。
×初めてを知れよ。
○恥を知れよ。
DVDのパーティー会場でのインタビュー良いなー。
黒部さん、お気に入りのシーン聞かれて迷わず
「そりゃミライを諭すシーンですよ」って自分プッシュしまくるのに
五十嵐君への一言は決して偉ぶらないんだよね。
あと団さんが食べてるシーン映りすぎw
>>176-177 取り合えず落ち着け
色んなものを引き合いに出されるのは、メビウスの宿命なのかもな…
エンディングでも世界観の違うのも含め歴代のウルトラマンが映ってるわけだし
スレでもいろいろ他のウルトラを引き合いに出して語るのも有りです。
ネクサスも映っていたし作り手がそもそもネクサスのメインスタッフだし
「ネクサスはスレ違い」なんて言うのは筋違い。
ネクサスがスレ違いには変わりないけどな。
ネクサスの話題を延々語るのならともかく
メビウスの劇場版に関してネクサスに触れて論じるのは
「ネクサスはスレ違いなんて言うのは筋違い」と言う意味。
>>178 自分プッシュの黒部さん
冗談ばかり言ってる団さん
五十嵐くんプッシュの高峰さん
森次さんが一番無難かな…
ガッツ星人の手がブラブラしてるところとか
セブン好きの俺としてはガッツ星人らしさが出てて良かった。
あと、こういうときにはゾフィーは助けに現れるのに
テレビでのメビウスが大ピンチの時が何度かあったけど助けに現れなかったのはなぜだろうね。
ココでネクサスの話するのはどうかと。
荒れるんじゃないの?
蒸し返すなよ
188 :
名無しより愛をこめて:2007/04/19(木) 16:22:20 ID:WjfaEQOv0
劇場版を見る前に1話ぐらい予習しておこうか…と
ウルトラマン80が出た回を見た。
不覚にも泣いた。当時リア幼稚園児だったんだが、80の最終回から
今日まで流れた月日があの同窓生達の心境とオーバーラップしてしまって、
矢的先生が彼らに向かって手を振った瞬間、涙腺全開になってしまった。
ちくしょう。
劇場版より先にメビウスを全話みたくなっちまったじゃないか。
>>189 なんでその話で予習するんだよw普通にDVD一巻をミロw
まあメビウス見たくなったなら先に22話まで見て劇場版に入ったらいい。劇場版は22話~24話の間に入る話だし
>>190 劇場版は6話あたりの話じゃないっけ? あの怪獣を倒した直後。
>>189 まあとにかく、作中の時系列に沿って観るのも楽しいよ。
>>191 ケルビム2代目が出てくるから少なくとも20話よりは後だと思われ
193 :
191:2007/04/19(木) 20:21:02 ID:+SOTwjAj0
ごめん、6話(打ち間違いっす)じゃ早すぎる上に、
あの怪獣「の前」だったね、劇場版。
忘れてください。スレ汚し申し訳ない。
>190
リアルタイムで唯一視聴できたのが80(兄貴もアニメのザ・ウルトラマンが初見)だったから…
あとはティガまでご無沙汰、というこのスレではかなり微妙な世代です。
>191もアドバイスありがとう。まとまった時間が出来たら1話から見てみます。
>>195 わざわざ訂正した相手に知識を自慢してるのか?
>>196 時間差レスになっただけなので気にしないでくれ
劇場版はさすがにテレビと比べても特撮が豪華だった
子供が見てもダレないテンポのよさとわかりやすい内容も良かったね
ミライ機の神戸への着陸のバウンドは
最初、見たときは着陸が下手くそなのかと思ったが
よく考えてみると海風による着陸場面再現ってことなんだな
>>198 うん、オーディオコメンタリーで板野さんが
海に近い空港への着陸だから、海風に煽られる空母の着艦に近くしたって
言ってたよ。
あの着陸シーンは劇場で見て感動したなぁ。
あまりにもリアルなんで本物の飛行機(ガンウィンガー)を着陸させたのかと思ってしまったよ。
俺もCGかどうか本気で見間違った。普通に手間かけたらあれぐらいできるんだなあ。
「本編で活躍しないから、数少ないメカのシーンに無駄にこだわりました(こだわらせました)」って言ってたしなw
タロウの「ストリウム光線!!」よりも、
>>202の「無駄なこだわり」に激しく感動したのは自分だけ?
>200
ミニチュア(+CG)じゃなかったんだ…。
平成のウルトラマン映画では飛行機のミニチュアは使わないって
こだわりがあるからね(鈴木・談)、まぁガイアでは仕方なくつかったけど
三歳の息子と一緒にDVD何回見返したかわからんくらいだが、
ストリウムこぉ~せぇ~んのとこだけはいまだに苦笑してしまうなあ…
技術的にはあれが限界なのかしら。確かにガンウインガーはすごいが。
>>206 技術的な問題ではなく、CG制作にかけられる時間の問題の方が大きいと思う。
技術的には問題なさそうだからね
やっぱり時間的な制限なんだろうねぇ
あとやっぱり予算だろうな。
スレチすまんが。
今CSで「わが命の唄 艶歌」って映画見てたんだ。1968年の作品。
団さんが新人歌手の役で出てて、歌上手くてびっくり(吹替かもしれんが)。
へんてこな振付けもすごかったけど、何より信じられないのがこの当時19歳。
映画の時のミライと同い年なんだが…昔の人は大人っぽいなあとしみじみ思った。
団さん、歌巧いじゃない。
新マンとドラゴンクエストの主題歌とか。
昔の人が大人びてみえるのは確かに。
>>211 その二つが並ぶとすぎやまこういちしか出てこない。
>>210 ムラマツをやったときの小林さんは36歳。
キムタクは今年35歳。
怪奇大作戦のときの岸田森さんは27歳というのも今の20代後半とは違う
団さんってそもそも歌手だもの
かなり若い頃「悪い大人に騙され」てレコードも出したと言ってたな。
団さん歌はマジで上手い。今でもミュージカルで生かされてる。
何かの番組で、ダンディー4が飯喰いながらウルトラマンの主題歌歌った時、
団さんだけが歌わずに酒飲んでた。
一人だけ上手すぎて浮いちゃうのが嫌だったのかもしれん。
声も風貌もオペラ歌手っぽいよね、団さん。
ウルトラヒーロー大集合は映画オチでした
PSの「街~運命の交差点~」っていうゲームに、団さん出てるぞ。
ナルシストな大物俳優役でw
「街」は昔やりこんだけど団さん出てたっけかなあ?
どこに出てる?
ぜんぜん記憶ないや・・・
>>220 元ヤクザが役者に間違えられるストーリーに出てくる。
顔がアップするシーンがないから分かりづらいけど、
スタッフロールでちゃんと名前出てた。
デューク浜地
かなりインパクトのあるキャラなので言われれば気付くんじゃないか?
団さん&森次さん&真夏さん→歌上手いマン
高峰さん→?
黒部さん→?
ところで、五十嵐君は歌は上手いのだろうか・・・?
>>214 団さんの「この道わが旅」はすばらしいぞ。
団さん若いころモテモテだったろうね。
昭和ウルトラマンの人たちは子供のころはわからなかったがみんなハンサムだね。
>>223 自分の耳で聞いたわけじゃないから真偽の程はわからんが、
五十嵐本人の話では「下手クソ」だそうだw
こういっちゃ元も子もないが、ウルトラ防衛団?で表記されてる人々が
きっちり全員レコーディングに参加したかどうか…
参加はしたと思うよ。
でもどの音をひらうかは
別問題。
SMAPも中居の声は入ってるかな?
それと一緒。
メビウスの主題歌は後藤圭子さんっぽい声しか分からないw
メビウス主題歌のコーラス部分は、郷さんの声(多分)だけ何とか聴こえる。
ジャックも郷さんが歌ってるんだね。
わからなかったがいい声だね。
西田敏行も歌ったことが…
うちの地域はメビウスの映画なかったけどなんでかな放映されることになった。
それで姪の学校の先生は十回くらい映画館に足を運んだらしいw
一応国立附属小学校の先生だが…。
教師がウルトラ映画を見て悪いという法はない
エース「というワケで80先生も映画見てください、僕が大活躍してますから」
しかし今さらながら残念だよなあ。
今年の夏あたりまでに、映画メビウス&兄弟2をやれば、
昨秋の映画よりもヒットしただろうに・・・
今朝からスカパのPPV放送開始だな。
DVD持ってるが円谷に貢ぐ意味で1回くらいは見とくか。
>>239 映画を1本作るのに、どれだけの準備期間がいると思ってるんだ。
>>239 放送していない子供向け番組の映画に過剰な期待はしないほうがいい。
>>239 目先のカネにだけ釣られて、
前作の評判を下げるような駄作を急造されたりするよりは
やらない方がずっとマシ。
ガンウインガーの神戸港への着陸の件だけど
あれって垂直離着陸できるんじゃなかったの?
なんでわざわざ滑走して着陸してるわけ?
そのほうがかっこいいから
垂直離着陸可能でも、必要がないところでは普通に滑走路を使うんだろう。
VTOLは燃料を食うとか、諸々の理由があってさ。
出来たばかりの神戸空港を格好よく見せる演出だね。
>>242 そもそもTVのメビ自体がローカル(枠)番組だしな~
最終回後の熱気を生かして「2」~どころじゃないよな。
250 :
名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 19:40:45 ID:pbYkQdxx0
どーせフラれた腹いせだろ。
汚くて臭いヤツはこういうことを平気でするもんだ。
しかも後悔もしていなけりゃ、自分の正当性ばっかり繰り返し繰り返し唱えている。
一番醜悪で汚いのは
>>250自身だということに気付かなけりゃ人生終わっているな。
映画2やるよね?
今度はタロウ~80集結で是非。
254 :
名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 23:15:04 ID:99wrp8qx0
>>244 VTOLは、離着陸時に地面がまともにジェット噴射を受けるので、
VTOL対応の発着場になってないと、割れたり融けたりするんじゃなかったっけ?
>>254 テレビではどんな場所でも垂直離着陸しかしないがな
滑走路があれば滑走路を使うでいいんじゃない。
ヘリだってさ、さすがに滑走はしないけど、
空港では、ヘリポートからの時と違って、
滑走路に沿って離発着してるし。
タロウはエネルギーを分け与えますとか、TV版でも指図するなとかすっかり偉そうになっちゃって
何回聴いても石丸さんが古谷さんの声に聞こえる……
「いまだ、セーラームーン!」って言いそうだな。
やめろw メビウスが頼りないセラムンに、
兄弟たちがセーラー戦士たちに見えてくるw
>>254 普通に滑走して離陸した方が、積載物がたくさん積めるんだよ。
きっと普段より荷物多かったんじゃね? 神戸滞在用にマイ枕(枕が替わると眠れない人がいるのかもしれない)とか、隊長
専用のコーヒーセットとかテッペイの怪獣フィギュアとか積まないといけなかったからとか。
>>260 ガンウィンガーの後部座席に積みきれないとか?
しかし、最終決戦で神戸空港をあんなにボロボロにしたのに
無傷で帰投したガンウィンガーって…(謎)
神戸空港開港のタイアップ兼ねてたのミエミエだったな
最後に意味なく神戸空港から旅客機が飛び立つのとかも入れてたし
>>262 あれはオーディオコメンタリー見ると分るが、
Uキラーザウルスとの戦闘で破壊された神戸空港も元に戻りましたよ、
という事を見せるために入れたらしい。
そんなこといったら、映画の全編に渡って神戸のPRを兼ねてたよなw
東映不思議空間みたいなもんでしょ。
>>264 俺の聞いたオーディオコメンタリーだと
「Uキラーザウルスとの戦闘で破壊された」とかじゃなくて
リアルで神戸空港開港なので阪神大震災から復興して
未来に飛び立つ姿を見せたってこと言ってたんだと思うけど。
最近ウルトラマン物語観たんだけど、これも面白いね。
>>268 俺はそれを見て育ったから思い入れも違う
幼年期に見たら一番引き込まれる作品と思ふ<ウル物
その頃はウルトラ戦士の活躍だけが見たい頃だからね。
>>268-269 僕もウルトラマン物語好きだなあ。ヒッポリトの辺りの会話が好きだったりする。
コスモミラクル光線撃つために融合した時はスーパーウルトラマンタロウらしいけど……後にスーパーサイヤ人を演じる野沢さんが幼年タロウをしてるのは偶然?
そりゃ、偶然だろう
鉄郎とメーテルなのも偶然
ジャッキーと海賊の親分(プロジェクトA)なのも偶然
ガンウインガーの着陸等については
電ホビの板野コメントによるとウン十年マクロスをやってきて
恥ずかしくない航空機の挙動を再現した云々と。
最後に長兄&太郎に翼振って応えてたのもそうなんだろうし。
あの不思議ちゃんがいつそんな粋な事憶えたのかは謎w
香港映画は強い親分を三人がかりで倒すのOKなのね。
>>276 日本でもそうだろ。
怪獣総進撃なんて1対二桁だったぞ
Uキラーは全ヤプールの怨念が合体したという設定なので、
7対1万(くらい?)と言っても過言ではない。
UキラーってよくあるRPGのラスボス最終形態って感じだったな
それをパーティーで倒すという
で、たいがいあの手の奴は触手攻撃
ん。あの最終形態見た時、「ダイの大冒険」のクライマックスで鬼眼王化したバーンを思い出したw
あの辺りの展開はCG頼みだという批判もあるけれど、そんな事すら頓着させずに息を継ぐヒマもなく
スクリーン上を縦横無尽に飛び回ったウルトラ兄弟たちに拍手!だったよ、俺的には。
やっぱウルトラマンは一人で戦うのがカッコいいわ。それに一つの話で二回も敵に捕まる兄弟など見たくもない。
何年も休養してヨレヨレだったのに、タロウとゾフィがエネルギー与えただけで全快って・・・。
釣れますかね…
まあ二度とも捕まったのは確かにテンポ悪かったな、ウン。
メビと兄弟で二回でしょ?
兄弟は一度しか捕まってないんじゃ?
宇宙人にトドメを刺せなかったのに気付かず、逆にやられてしまうなんてマヌケすぎる。
怪獣退治のプロフェッショナルをこんなマヌケに描くなんて最悪。
四兄弟が輝いたのは一瞬だけだった。しかも、その後に落差の激しいオチを…。
セブンってガッツ星人に十字架にかけられたのはこれで2度目なんだよな
そう考えたらセブンはちょっとマヌケ
ダンは可愛い女の子に度々ウルトラアイ盗られてるし。
>>285 >怪獣退治のプロフェッショナルをこんなマヌケに
どんだけ神幻想抱いてたんだよw
>>281 つ「何年も~」
映画を見てれば分かる事ですが、ファイナルクロスシールドにエネルギーのほとんどを持っていかれ、結界を張っている間は、そのエネルギーは戻ってこない。
結界が破られた後は、ファイナルクロスシールド分のエネルギーが帰ってきて、ゾフィー&タロウのエネルギー補給で完全に満タンになったって事。
>>285 Uキラーザウルスを撃沈した、ジャックのスペシウム光線&エースのメタリウム光線の合体光線とナックル星人に浴びせた合体光線が同じ威力には感じないと思いますよ。
「変身したら死んでしまうかも」っていうエネルギー残量での変身じゃ必殺光線の威力がないのも仕方のない事。
>>288お前がウルトラマンのマヌケな部分に愛着を感じてるならそれでいい。
>>289確かに四兄弟が弱ってること理由付けはされているが、何も四兄弟を全ての戦いでヨレヨレ状態にするようなストーリーにしなくてもいいだろと思う。
せっかくあれだけ怪獣を登場させたのだから一度くらい爽快に敵を倒すシーンを作って良かったんじゃないか?
>>290 >一度くらい爽快に敵を倒すシーンを作って良かったんじゃないか
それに当たるのが、Uキラーの触手ぶっ飛ばしていくシーンなんじゃね?
触手一本=強豪超獣ってことで。
>>291 オタならそう解釈できるね。
しかしあのウルトラマンたちが1体の怪獣に苦戦するという描写だけで
敵の強さを表現するのは一般の人には理解できないと思う。
今後はきちんと考えて下書きしてから書きます。
スレ汚しごめんなさい。
>>292 自分が理解できないことを一般の人に広げるのはよくないよ。
この映画を見る人たちはウルトラ兄弟が束になっても苦戦するほど強い、と見る人が多いんじゃないかな。
いまさらこんなことで揉めてるとは思わなかったぜ
>>291建物一つ壊してない触手にそこまで思えるかな。
どちらにしろこの映画での四兄弟は扱い悪いよ。なんか敵が強いのを強調することばかりやってるし。
バランス的に、四宇宙人には快勝させて、苦戦するのは最後のボス戦だけで良かったと思うが。
よりによって初登場の時のウルトラの父みたいなことさせなくてもいいだろ。
次回作あるならば、もっと一人一人のウルトラマンが強さを強調するストーリーにして欲しい。
神戸で建物を壊すわけにはいかないよ。
いまだトラウマ抱えてる人もいるってのに。
>>298 そういう面はあるんだろうな。折角「復興した神戸とタイアップ」して作った映画が神戸の人からの苦情で封印にでもなったら
全く笑えない話になってしまう。
特に円谷が市民運動の叩きに脆弱なのは1960年代後半からの伝統だから、もうちょっと叩かれると言うか掠っただけでも即
封印ということになりかねない。
> どちらにしろこの映画での四兄弟は扱い悪いよ。
> なんか敵が強いのを強調することばかりやってるし。
過去のウルトラ兄弟の客演となんら変わらないんだが。
この映画に限った話じゃないよ。
仮面ライダーでさえ過去のライダーが客演するときは似たようなもん。
>>300 変わらない?
奴隷待遇とVIP待遇の差はあるが。
>>300 今回の兄弟登場は主役に匹敵するような宣伝ぶりだったのに、過去の客演と同じような扱いだったのがヒドイ。
何十年ぶりかの一大イベントで、四人だけでは一匹も倒せず情けない姿ばかり見せる展開にしたのはガッカリ。
今までもそうだったからとか、他の映画でもそんなもんとかで納得するなよ。兄弟がカッコ良く敵を倒すシーンとか見たくなかったか?
>>302 自分の意見は人の意見とかジャイアンかよ。
>>302 誰もがおまえさんと同じように感じるわけじゃないからな。
画面を縦横無尽に飛び回る兄弟達を見ることが出来て、こっちは満足さ。
>>302 ウルトラ4兄弟だけの映画じゃないからね。
誰に頼まれるともなく勝手に期待して勝手に裏切られたなんて思い込んで
なんともお疲れさんなことです。
>304
> 画面を縦横無尽に飛び回る兄弟達を見ることが出来て
こっちは不満足だったよ。あんなCusoGazo...
不満に思う人もいるわさ。実際あまりいい出来じゃないし。作った本人も自信なさげだし。
不満に思うのはその人の自由だから一向に構わないさ。
おしつけがましく他人に強要しなけりゃね。
>>309 作った本人は何人も居るのだが。
監督のことか?
最初のエンペラー戦が一番良かった。特撮もCGも抜群だった。セットも神戸そっくり。
街の中を飛び回るシーンとか良かった。強いて言うなら、あのヘタレ役はザラブ星人にやって欲しかった。
けど、最後の戦いはつまらなかった。
テンペラーだろ
神戸空港?>最後の闘い
ストリウム光線以外は良かったと思うが
篠田三郎が出てないのはなぜ?
>>315 彼はタロウ本編の最後でバッジ返したからな
なのに変身してタロウになるのも変でしょ?
おかしなことじゃない。D4が特別暇なだけだよ。
劇場版2、本スレ見てるとなんだか製作そのものが怪しくなってきたみたいだねぇ。雑誌展開やゲームは2への前振りだと信じてるんだけどなぁ。
怪しくなって来たも何も、映画がヒットして「この勢いで2も作りたいですね!」
と一部スタッフ間で盛り上がっただけで、「いや、あれを超えるものを作れる?」
「いまからじゃ準備期間も資金もないが」「すぐ作れないなら意味ないよね」
「円谷は三年テレビやったら大赤字だから、次は版権収入で取り返す期間だし」
てな感じだから、正式に製作が動いていたわけじゃないよ。
なるほど、説得力あるね。残念だけどね
321 :
名無しより愛をこめて:2007/05/14(月) 23:08:50 ID:xCCxFNuT0
ほしゅ
数年経って忘れかけた頃に練りに練った劇場版2やって欲しいなあ
なぁに、俺たちファンは25年と半年待ったんだ。
これから幾らでも待てるさ。
次回はウルトラ6兄弟とレオだけでやって欲しいな。
メビウス出すと話がワンパターンになるから。
::| /ヽ
::| イヽ .ト、
::|. / |.| ヽ.
::|. / |.| ヽ
::|-〈 __ || `l_
::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
::|.ヾ/.::. | ./ となると主役は私以外に考えられないな
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./
::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
::|:::ヽ 。ヾ::::::/ 。 ノ:::i `。
::|:::::::| 。 |:::| 。 /:::::::|ヾ:::::::::)
::|::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、 ::::〈
>>319 気持ちはあるけど先立つものは・・・ってことだな。
今すぐ俺たちに出来ることは、グッズやDVD、ゲームを買って、円谷を買い支えるということだ。
>>323 平成ウルトラを忘れてやるな。
ウルトラの歴史を紡いで来てくれた訳だから。
彼らがいなければ今は繋がってない。
>>324 だから、懐古主義者は叩かれる。
>>325 また捏造する気ですか、あなたはw。
>>326なんでこれだけで懐古よばわりされんだ?ウルトラ兄弟と同格かそれより強い新ウルトラマンなら出してもいいよ。
下っぱがモノ教えられるパターンは、もうやりつくした感じ。テレビの客演回でもワンパターン気味。
>>327 それはメビウスが終わったから言える事だよ
若いメビウスが成長していく物語りはやっぱり面白かった。
先輩ウルトラマンのことも大事にしてくれたし。
>>327 懐古しか能がないデブキモオタは自殺しろ
>>327 ここのスレタイを読んでから来てください、懐古主義者さん。
331 :
名無しより愛をこめて:2007/05/16(水) 06:49:50 ID:ucygjTPuO
懐古ありきだろウルトラは
メビウスなんて最初の5分でやられる噛ませ犬でいいよ。メビウスみたいな弱くて天然ボケなウルトラマンは主役をやれるようなキャラクターじゃない。
次回作は別の主人公でやってほしい。どうせ兄弟さえ出れば懐古主義者は来るし、子供も強いヤツの方が好きだし。
合体して強くなるなら、別にメビウスにくっつかなくてもいいのにね。
せめてノアかマックスが主役ならいいんだけどね。
>>332 懐古主義者だって、いくらウルトラ兄弟が出るからといっても、白猿共演だけは嫌だと思うぞ。
あれ、昭和50年代前半ごろに、日本テレビあたりの土曜の昼間に放映したと思う。
当時は白猿のこと何も知らなくて、ウルトラ兄弟が出るんだと期待に胸を躍らせながら見てしまった。
おかげでm、その後のショックとダメージが大きすぎて、いまだにトラウマだ。
>>332 なんでメビウスを見たのさ?
そんなに嫌いなら見なきゃいいんだよ。
主役はメビウス。
主役を噛ませにするような作品があるものか。
この映画の主役はメビウス。
ウルトラマン40年の中で初のルーキーからの成長するウルトラマン(決してパワーアップだけじゃない)に、戸惑いがあったのかな?
あと、ウルトラマンは常に新しい事にチャレンジしているので、
「ルーキーウルトラマンの成長物語」はこれでおしまい。
次はどんな「新しい設定」のウルトラマンが登場するのか楽しみです。
純粋に楽しめないのかよ・・・子供の時みたいに
>>335 グレた若手ウルトラマンの更生物語とか
オタクウルトラマンの地球恋愛物語とか(電車内でヤプールに嫌がらせを受けてる地球人の美女を助けるのだ)
リタイア組ウルトラマンの再起物語とか・・
要は警備隊のルーキーって設定だけで、ざっくり語れば大体の作品が主人公の成長物語だよな。
>>337 >グレた若手ウルトラマンの更生物語とか
かたおか徹治の「ウルトラ兄弟物語」の新マン部分を拡大するのか・・・
・ウルトラマン:初の巨大ヒーローだったので、いろんな事に挑戦。必ずしも怪獣を倒すわけではない&味方してくれる怪獣の登場などが新しい。
・ウルトラセブン:いろいろ可能性を探った前作から、特に侵略宇宙人に的を絞った結果、SF色の濃い作品に。等身大での戦いが新しい。
・帰ってきたウルトラマン:前作2作品が完璧なヒーローだった事をひっくり返し、苦悩するヒーローを目指した。一人の人間にウルトラマンと人間の二つの意志の共存が新しい。
・ウルトラマンA:前作まで闇雲に現われる敵側の設定を見直し、ひとつの組織が攻めてくる設定に。合体変身とウルトラ兄弟が新しい。
・ウルトラマンタロウ:前作2作品が暗めだったので、徹底的に明るい娯楽作品に。
・ウルトラマンレオ:前作で徹底的に光の国から来たウルトラファミリーを描いたので、光の国以外から来たウルトラマンを製作。特訓して戦士に成長するウルトラマンが新しい。
・ウルトラマン80:光の国出身のウルトラマンに戻したが、徹底的に他のウルトラマンが助けにくる事を拒んだ。結果、無敗のウルトラマンに。ウルトラマン先生が新しい。
・ウルトラマンティガ:ウルトラマンは人であると、今までの宇宙人ウルトラマンを完全否定する所からスタート。モードチェンジが新しい。
・ウルトラマンダイナ:前作の続編という設定が新しい。
・ウルトラマンガイア:敵対する2人のウルトラマン&基本が青のウルトラマンが新しい。
・ウルトラマンコスモス:基本的に殺生しないウルトラマン。ラスボスも殺生せず、改心させた事が新しい。
・ウルトラマンネクサス:これまでのウルトラマン像を全てぶち壊し、大人のウルトラマンを目指した。ウルトラマンに変身する人間が何度も変わる事が新しい。
・ウルトラマンマックス:前作の反動で、徹底的に明るい娯楽作品に。
という事で、常に新しい事に挑戦しています。
長文、失礼しました。
80の他のウルトラマンの助けを拒んだってのはなんか違う気が…
凶信者は本当に気持ち悪い
>>341 他のウルトラマンを登場させないって書いた方が良かったでしょうか?(最終クールに登場しましたが)
メビウスは最終回間際まで人質役になってたし、最終回も一人で戦えなかった。そんなウルトラマンを次回作にまで主役にするのは勘弁して欲しい。
主人公の成長物語のはずだったのに、最後まで微妙な成長しかしなかったウルトラマンにはシラけた。愛着なし。
兄弟はオッサンなので今更主役にするには華がないから、別の新しいウルトラマンに期待するしかない。
まあ、ヒカリかサコミズならまだいけるかな・・・。
>>340 どうせ書くならタロウとマックスにも「○○が新しい」を書けよ
強くなるだけが成長ではないだろうに
強ければそれでいいんだ
力さえあればいいんだと
ひねくれてウルトラの星をにらんだ僕なのさ
>>344 そんなに愛着もないメビウスの映画スレに居座って
文句しか言わないお前には、相手してくれる友達がいないんだろうな
他のウルトラマンはカッコ良く去っていったのに、メビウスだけ別れ際にベソかいて帰った。力だけでなく精神的にも成長してないのは確かだな。
ほんとに最後まで腐女子向けキャラだった。
>>350 いいかげんおうちにかえりましょうね、ぼうや。
>>350こそアンチスレに行くべき
仲間はいるし過疎ってるからよろこばれるぞw
ちゅうか、今までベソかいて帰ったウルトラマンなんていなかったから、逆にオレには新鮮だったよ。
企画中のセブン40周年作品がメビウスの続編になるのを期待してます。
>>350 メビウスがっていうより今の時代性なんじゃないかな
いろんな意味で
成長したと思うんだがなぁ。
メビウスを含めてみんな。
涙と共に帰っていったのもなかなかいいじゃないか。
涙を流すってのは良いことだよ。
色々な意味でね。
いちばん成長したのはカコだな,うん
というか劇場版つながりでいうとやっぱりテレビの最終回にアヤが出なかったのは残念だったけどね
一番成長してないというか後退したの今のウルトラを取り巻く環境か...
358 :
名無しの星よ永遠に:2007/05/17(木) 13:05:19 ID:jvVwNxZ30
また新しいウルトラマンが出てきたらミライは
「俺もメビウスではない、ヒビノ・ミライだ!」って
カッコよく登場するのかな?
メビウスが人質役?
人質には地球人が反対してなっとないです。
エンペラはウルトラの父と引き分けたくらいの大物。ひとりで勝ったらおかしいでしょう。
>>358 他人の真似っこのような不様なことはしないと思うが?
>>359 にほんごぐらいちゃんとつかえるようになってから、かきこんでくださいね。
>>357 ウルトラと関係なく世の中は一人っ子が多くゆとり教育で甘くなって
自己中で無責任なダメ社会になってきてる気はするね
ゲーム出るんですか?
スレ違い
今ファミ劇でジュウレンジャー見てたら、
「我々は神ではない!」と、どこかで聞いたような台詞が聞こえて来て
思わず食事の手を止めてしまった。
ゲキが恐竜メカに向かって言ってたようだ。ただそれだけですスマソ
わりと良くある台詞なのかも。
でも、ウルトラマンが口にすると重みが違うよね。
医療モノのドラマなんかでもよくありがちな台詞
メビウスDVD12巻に、D4と夕子さんとヤプール清水さんのインタビュー入りますよ!
ソースはウルトラ情報局。
369 :
名無しより愛をこめて:2007/05/18(金) 11:42:42 ID:+mZhGbnK0
amazonで通常版が50%オフだぞ
買ってないやつはかいたまえ
>>353 T上大先生が構成やると、またぞろアンチテーゼ系の話ばかりになってしまう。
たまにはもう一つの主流だった娯楽編的な構成をキボン。
長谷川がやると必ずウルトラマンを磔にするがな。
石堂氏ねがやると必ずウルトラマンをバラバラにするがな。
メビウスも一本くらい石堂にやって欲しかった。
>>373 もう脚本が書ける状態じゃないよ、石堂氏は。
石堂のうえにもザンネン
アマでDVD買った。サコッち役の演技は最初の頃はあんなだったの?
あと郷が北斗の変身とめたのにすぐ気が変わる所が笑えた。
初期のサコッチは、イメージとしては後藤さんだからな。
郷さんはあれだからこそ郷さんw
船堀のツタヤで映画の限定版売ってたよ
映画版のメモリアルボックス、探せばまだ結構あるよな。リリース当時に買えなかったスレ住人の叫びが
遠い昔の様に感じるw
さて、明日の朝6:00にオンエアされる「不死身のグローザム」の予約録画でもしておくか(どんだけ田舎だよ)
東京駅壱番街のショップに飾ってあったけど、
あれって売ってるわけじゃないのかな。
ちゃんと見てくればよかったわ。<限定版
あと、秋葉原のでっかいヨドバシにヒカリのソフビが6個ほどあったよ。
>379
こっちは今日が最終回だった。
最終回くらいは起きてみようかと思ったけどやっぱ録画にしといた。
ちなみに朝の4時半から。
こっちってどこよ。
>>382 五十嵐隼士の実家かある長野県と思われ。
マックス/カイト役の青山さんは山陰らしいけど
あのときまでは全国ネットだったんだよな。
385 :
381:2007/05/27(日) 17:21:01 ID:jMl1c8J80
>382-383
ゴメン、書いておいた方がよかったか。
長野県であってる。
マックスの総集編の回でメビウスの予告を見た覚えがあるが、
あの時はまさか放送が2ヶ月も先になるとは思わなかった。
>>381 リアルタイム放送の地域じゃ、劇場版上映のその日にTVでヤプール出してきたり、男性陣が戦えなくて
女性たちが奮闘するグローザムの話をひな祭りの日にぶつけたりと結構芸の細かい遊びがあったんだけどね。
そんな部分の旨味をリアルで味わえなかったってのは正直、祭りに乗り遅れた気分ですわw
地上でお話が終結してるのに、乗り遅れ組は宇宙で未だに孤軍奮闘してる様な・・「ウラシマ効果」ってやつですか
(この例え、何か全然違う気がするぞw)
テレビでウルトラマンの新作は当分無いとして
映画製作のプロジェクトが秘かに進行してるとかはないのかな・・?
例えばセブンがらみとかで
389 :
名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 01:32:50 ID:3Qi/oQA40
>>388 無い事もないよ。あと少しだから…もうしばらくお待ち下さい。
390 :
名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 02:31:54 ID:EaphSZ9y0
セブンの特番は放送することは正式に発表されていたが
特番であって新作ではないんだよなぁ
391 :
名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 07:17:21 ID:f33Nn7tz0
>>387芸が細かいと言うよりスタッフね悪ノリだろ。
映画公開にストーリーを合わせたり、季節行事に絡んだ話を作る事なんて
「芸が細かい」訳でも「悪ノリ」でも無いと思うけど
そんなのよくある事だし、どっちの感想も極端じゃないかい
>>393の感想の方がいちいち細かくてうるさい奴だなと思う。
良く分からないけど
ゾフィー兄さんが格好良いということは理解した
何が遅くなっただ!
ゾフィー兄さん・・
あなたをスレで弄んでましたが、住人は皆あなたの活躍を期待していたのです
他のウルトラ兄弟はファンを泣かせる活躍をしたというのに
あなたの活躍を期待した旧友の来訪と最終回、どれだけスレ住人は期待して見て裏切られたか・・
生きてるうちに活躍をみるのは夢の中だけですか?
( 0|0)<夢の中へ、夢の中へ、行って見たいと思いませんかあンフッフ~♪
399 :
名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 18:38:31 ID:Qg5e9r8X0
D4がメビウスに出演されて話題になりましたが、篠田さんご自身もまたウルトラシリーズに出演してみたいというお気持ちは?という質問に、
光太郎はあの時の自分だから演じることが出来た。過去は自分の財産だが、再び演じることはないと思うって答えていた。
げげ!マジっすか
>>399 釣りか?そんなことどこにも書いていないんだが。
402 :
名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 20:34:28 ID:Qg5e9r8X0
そうなのか…俺がよそで釣られたみたいだ。。
帰マンがナックル相手に放ったとび蹴りは流星キックなの?
エースもつかってたけど・・・
なんだよ、自分で見たもんじゃないのに言い切ったのかよ…
無責任な奴だな
>404
優しさを失わないでくれ。
たとえ何百回釣られようと…。
>>399 仮にこういう気持ちだったとしても、理解できるな。
もし篠田氏がこう思っているのなら、「もう一度東光太郎を演じてくれ」ではなく
「年齢を重ねた東光太郎を演じてくれ」と依頼するのが有効かもしれない。
インフィニティがミサイルに突っ込む前に三つ発射した何かって何?何の意味があったのかよく分からないんだが
>407
“ミサイルコマンド”戦法
>>407 ミサイルに対するデコイとして撃ったんじゃね?
あとWikipediaにはライトニングカウンター(・ゼロ)使ってたって書いてあるんだが
いったいどこで使ったんだ?
あれは右手だから違う
413 :
名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 20:48:43 ID:x+9c+0qU0
ナックルじゃなくてガッツの分身を防いだところじゃね?
分身を阻止したあれはメビュームピンガーというらしい
あのシーン、メビウスが
「1,2,ほいッ!」
とタイミングを取りながら技を出したように見えたのはきっと俺だけ。
劇場版DVDを見終わったあと、一緒に見てた甥に「どこが一番面白かった?」と聞いたら、
「ガッツせいじんがふらふらしてて、あたまのまわりにピヨピヨちっちゃいのがまわってたとこ」だって。
『緊迫した戦闘場面にこんな演出するのはいかがなものか』と心の中で舌打ちしていた俺は、ちょっと我が身を恥じちゃった。
俺にも甥のように純粋にウルトラマンを楽しめた時期があったなあ…ってw
あのピヨピヨはミニガッツだっけ?
418 :
名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 22:27:15 ID:NlaGsIrj0
だね。それと頭部に直撃くらって盤面が一瞬歪むナックルの描写もあったな。
でもあんなギャグ的要素を取り入れていながらも、全体を見渡してみると結構違和感を感じないのが不思議だ
盤面って、・・・「顔面」でしょ!
しかもageてしまった俺にファイナルメテオール
ガッツはともかく、ナックルの顔面が歪むエフェクトは
特にギャグを意識してやった訳じゃないでしょ。
「銀河連邦もいずれナックル星人が支配してウボァー」あたりは怪しいがw
着ぐるみの強度問題だろうね。リフレクト星人なんかも凹んでたしw
>>421 繝翫ャ繧ッ繝ォ縺ョ鬘秘擇蜃ケ縺ソ縺ッ縲√≠縺ョ迸ャ髢薙□縺托シ」?シァ縺�縺」縺滓ー励′繝サ繝サ
また文字化け・・・orz
寝よう・・
424 :
名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 23:37:33 ID:+gR0qHSu0
なんてかいたの?
ナックル星人の顔面直撃シーン、てっきりCGで凹んだのかと思ってた。DVD買って再確認するか
にせメビウスの「ニヤリ」もいい味出してたなあ
426 :
名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 16:39:27 ID:b+3mJUoqO
>>422だけど、まさにナックルの顔凹みはCGなんだと思ってたって書いたよ。
文字化けしたけどね・・orz
スマン。
ニセメビのくだりは改めて
山田まりや可愛いなぁ乳デケぇなぁハァハァしてたから
他の事憶えてねえやw
タッカラプトポッポルンガプピリットパロ
>>428 え、あそこは無意味にセクシー動作の
偽メビを見ながらどぎまぎするシーンだろ!
>>431 そうなのか?失敬w
観なおしてみた。
・・・・・・・まりやイイなw
どこ見てんだおまえら…
Uキラーなら暗黒四天王最強だったろうな…ヤプール
あ、俺はその時神戸市長さんの携帯の着信音に聴き惚れていた・・・
あの短期間でUキラー化まで体調回復するのはさすがに無理だろうし
あの市長さんの携帯音よかったよな。
オレも今度作ってみようかな。
そろそろ新作映画の話がでるよ。来年公開かな?
来年ねえ・・・。今年の夏あたりに、
メビウス&兄弟2でやってほしかったなあ。
いや、新作を作ってくれるのは嬉しいのよ。
しかし毎年映画を作る財力もなくなってるのだろうか?(汗
確か、TVシリーズの新作が無いのもやはり財力の関係とか言われてるなあ
同じ時期発売されたレオ一巻見たとき「こっちの方が金かかってないか?」と思ったもんだ・・・
神戸ロケとかザリガニ氷川のギャラとか余計なことに金かけてないで、普段はできない派手な特撮やってほしかった。
例えば?
昭和ウルトラでは津波や竜巻とかで凄いのあったけど、火山や地震の特撮はショボかった気がする。この辺を火薬をボンボン使って、さらにCGもおり混ぜて。
噴火を引き起こす怪獣が街中に溶岩吹き出させる・・・なんてやってほしいかな。
CGはウルトラマンの空中戦や戦闘機ばかりに使われて、もったいない気がする。
>>441 氷川のギャラは1億いっていないのなら非常にお買い得だったと思うぞ。
アメリカザリガニのたったワンシーン分のギャラで出来る豪華な特撮ってなんだろう…?
氷川きよしは男を上げたよな。
ウルトラ兄弟とバンバン宣伝してくれて。
コロムビアに世話になってるからと義理を果たしたようだが。
神戸はULTRAMAN2レクイエムの中止がスライドした訳だし、
諦めずに力を合わせて復活したなんて映画のテーマそのものだろ。
神戸ロケがいらないなんて有り得ない。
アメリカザリガニは松竹芸能だからじゃなかった?
顔売りの機会だから、安いギャラでしょ。
447 :
名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 02:33:22 ID:p2rbKRI7O
今日新宿のレコファンに行ったら新品の初回盤が4500円(44%OFF)で売ってた。
値段下げ過ぎだよ。
>>447もう売れてないもんいつまでも置いてても仕方ないだろ。特にあの豪華版みたいなヤツは場所も取るし早く処分したいわな。
たいがいの店は在庫置場が不足してるもんだ。
火薬ボンボン使おうと思ったら日本じゃ無理だな
神戸ロケよりお金かかっちゃうよ
>>443 おまえが何もわかっていないことだけはよくわかった。
わかる必要などないと思うが
>>451 自分が何をいってるのかわかってないやつ
>>443 予算や製作日数、人材や日本の技術等の制約を一切考えなくていいというなら、
大量のダイナマイトで本物の崖崩れを起こすとか、
アメリカのCG会社に発注するとか
本物の噴火が世界の何処かで起きるのを待つとかするといいんだろうな。
よほどの大金持ちがスポンサーにならんと無理だけど。
まあ、ティガ18話の噴火で我慢してくれ。
今よりは火薬を多く使っていた時代の噴火だ。
>>453 「本物の噴火が世界の何処かで起きる」
本気で書いてるんだろうけど、ワロタ
ほとんど毎日噴火してるところもあるにはある
グレートのゴーデス編で出てきた溶岩なんかうまく出来てましたな。
まあ特撮がたいした事ないのは確かだ。CGは雑だし、映画の割にショボかった。
結局、D4が出てるくらいしか目玉がなかったな。変身後の四兄弟はたんなる噛ませ犬だったしな。
>>457 あの映画のウルトラ兄弟が噛ませ犬に見えるようでは、
昭和中期~後期の兄弟客演なんか見たら頭から血を吹いて死んでしまいそうだな。
>>458 それを踏まえて今度こそはと兄弟大活躍を期待すると
>>457のようにがっかりするのかもよ
今回はガイアの映画みたく、全員が活躍すると期待させておいてこのざま。
まだまともな活躍したのがCGのシーンだけってヒドいね。
なんで長谷川っていつもウルトラマンをヨレヨレ状態で戦わせたいのかね?
今回は長い間エネルギー失ってたのに、ゾフィとタロウがエネルギーを分けたとたんにあっさり回復する分、アホ臭くみえるね。
今頃アンチ活動せんでも…
>>460 長谷川氏は子供の頃、新マンがやられる姿に(;´Д`)ハァハァしてたんでない?
「ハリウッドランド」という映画を観た。
子供番組の主人公は人気者なりの苦悩があるんだな。
普通の映画に出ても試写会で「スーパーマンだ」と言われ、いたたまれなくなるのはきつかった。
ファンだからとかつての当たり役を無理強いするのはよくないな。
※「ハリウッドランド」はスーパーマンとして人気を博したが、後に自殺した俳優の死にまつわる物語
465 :
名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 10:09:10 ID:LOrEfp8G0
あげ
今週発売された食玩の販促に『秋に映画公開』の表記ktkr
なんだってー!
>>467 kwsk!!!!!!!!!!!!!!!!!
470 :
467:2007/07/06(金) 12:32:35 ID:EEhuXfPB0
スマソ、遅くなった。
裏取った方が良かろうかと思って色々と調べ入れてたんだが・・・ドコにも何も・・・。
一応、食玩HPも見たけど特に表記無し。何かもう盛大な誤植な気もして来た。
とりあえず販促(紹介?)文はこんな感じ↓(2種とも共通)
○キッズカードゲーム機「ウルトラ大怪獣バトル」の発売に加え、9月に映画「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」の公開を控えた「ウルトラマン」のフィギュアを推奨。
・・・冷静に考えたら、9月公開なら今頃もう展開始まってるよな。前売りとか。
誤植かね?
2 0 0 6 年 9月
ってオチではなかろうな…?
472 :
467:2007/07/06(金) 12:59:04 ID:EEhuXfPB0
1.実はマジで今年の秋に映画化
2.誤植
2-1.カードバトルの発売が、実は大幅に延期されていた
そのときの文言が残っていた
2-2.ただのコピペミス
>「ウルトラ大怪獣バトル」の発売に加え
大怪獣バトルはもう発売されてるし盛大なミスだろうな。残念
475 :
名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 17:21:08 ID:CQstcGtO0
>実はマジで今年の秋に映画化
なんですとぉー!!!
>>477 URLに呪いとか入ってるんだがwもしかしてブラクラとか危険なものかな?
>>476 今から撮影して秋に間に合うと思ってんのか・・・。
昔、キャラウィールのガードチェイサーの説明で○○万馬力という誤植があったなあ。。。
482 :
名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 11:15:31 ID:QjR5WSKe0
来年の秋という可能性…。
484 :
名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 20:26:48 ID:xEobsjZT0
>>475 今年の秋に映画の撮影スタート。来年の秋に公開ということなんじゃない?
なんという都合のいい解釈…
つうか、撮影開始の時期を載せる販促なんてあんの?
ただの誤植でしょう。
誤植の担当者は責任とってライダー映画のグッズコーナーでウルトラの食玩売るとかw
>>487 お前、そこは「責任を取って映画第2弾実現のために尽力してもらう」んだよ!w
メビウスとヒカリの中心の物語希望。
ウルトラ兄弟少しでいい。
今度は篠田に出てほしいけど、またシカトされそう。。。
>>490さすがにあの二人メインでは客が呼べない・・・
食玩のHDでもメビウスとヒカリだけあまり手が付かず残ったりしてるしな
ヒカリはもう少し人気あると思ってたんだけどな
アソート数が多かっただけだと思う。
えーと、1箱にメビとヒカリが3個ずつに父が2個でセブンが1種類ずつだっけ?
それを考慮しても大量に余ってたぜうちの近所のスーパー数ヶ所
見た感じ2箱で1、2個くらいしか売れてない
我らが北斗星司こと高峰圭二さんが、
来週日曜、横浜でのイベントに登場するぞ!
近辺の方、ファンの方は、足を運ぼうぜ!
http://blog.oricon.co.jp/mh_for2001/ ワンダーランドマーケット(横浜産貿ホール)
開催日時 7月22日(日)10:00~16:00
「サイン会ゲスト」
高峰圭二さん (「ウルトラマンA」 北斗星司 役)
サイン会開催時間 12:00~13:30
サイン会参加整理券を開場時間より販売(2500円)いたします。
(2ショットチェキ付 参加整理券の販売も予定)
496 :
名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 19:56:37 ID:9aFUMIhu0
で・・・メビウス&ウルトラ兄弟part2の映画化は無しなんですか?
バレスレになんだか投下されてたが
今更だけど何故神戸…
あげ
501 :
名無しより愛をこめて:2007/07/25(水) 19:21:38 ID:gLvHtQWN0
>>499 震災10年後の復興PR映画ということで
元々はULTRAMAN2が神戸ロケで撮影予定だったが
N PROJECTがこけて、その次の映画が繰り上げで
神戸ロケに決まった
502 :
あ:2007/07/25(水) 20:34:02 ID:IGkrRIpIO
あげ
505 :
sage:2007/07/29(日) 23:42:54 ID:TwRdgsjw0
メビウス&レオ&セブン
なんてのは見てみたいなぁ・・・
レオにセブンまでついてきちゃうとメビウスの絡む余地が無さそうだけど
今度はレオ&セブンの2先輩でメビウス大特訓!とかね。
>>505 飛雄馬の姉のごとく、
物陰から特訓を見守るタロウ。
質問ですこの映画はテレビの何話の見ればよいですか?
509 :
508:2007/07/31(火) 22:48:05 ID:WimTgT9N0
ごめんなさい、何話の後に見ればよいですか?
>508
24話の前だね>映画
24話でヤプールに向かって「僕と兄さん達が倒した筈だ」との台詞がある。
遅くなった!
515 :
名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 20:27:55 ID:RuWA2C3e0
団次郎が「ゾフィー兄さん」と言った時
団が芸人に見えてしまった
すっかりスレてしまった俺がいた
ナックル星人に敗れ、逆さ磔になった時
本気で泣いたのが懐かしい・・
インフィニティーへの合体時に、
「ハヌマーンと五人の仮面ライダー」を思い出して爆笑してしまったのは俺だけでいい
ライダー達がV3と合体したけど、まるで歯が立たないアレかwww
518 :
名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 08:44:57 ID:WlY1u1mpO
そういや映画館でハヤタをトミオカ長官とか言ってた子供がいたな
520 :
名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 12:15:46 ID:sAPc8I4I0
初代マン、セブン、タロウ、我ら6兄弟、のアレンジ版テーマソング(メロディ)は
劇中しっかり流されたが、それ以外のも同じように流して欲しかったと思う。
欲を言えばウルトラマンゾフィーの映画版テーマソングもあれば良かったが。
タロウについては人間体が出ない物足りなさの埋め合わせとして
メロディが流されたとするなら、やはり初代マンとセブンだけが別格ということなのか。
帰マンもエースも流れたじゃないか。
>>520 あなたひょっとして主題歌しか知らないのでは?
新マンとエースにはあえて主題歌でなく戦闘テーマのアレンジが用意され、
オールドファンは皆感涙したというのに。
あと戦いが終わった後の曲には「ゾフィのバラード」の一部が組み込まれてる。
しっかり全員分あるんだよ。
ゾフィーのバラードの一部って?
>>522 ええ、今まで気づかなかった。
どこら辺が使われたの、ゾフィーのバラード。
関係ないけど、ゾフィーのバラードは、アリブンタ戦のあと、
北斗と夕子がゾフィーの去った空を見上げてるシーンで流れるのが一番好きだな。
イメージにとても合うし。
525 :
名無しより愛をこめて:2007/08/09(木) 11:45:37 ID:Q5lmEELn0
兄さん達エネルギーをage与えます。
ごめんなさい!さっきDVD見返したんだけど、勘違いだったみたい。
6兄弟がインフィニティーから分離してメビウスと頷きあう場面なんだけど、
「ゾフィのバラード」の終わりのフレーズを挿入してると思い込んでた。
普通に「6兄弟」のアレンジが続いてるだけっぽい。あー、はずかし。
確かに「ゾフィーのバラード」の最後のホルンの部分と
「ウルトラ六兄弟」のイントロは似ているな。
勘違いしてもおかしくない。
ゾフィー登場シーン、あんなチャンチャカチャンチャカさせてないで
タロウみたいに専用曲流せばよかったのにね
ゾフィー専用曲ってパッと思いつかない。
バラードは合わせ辛いしNGセブン間奏はやはりセブンの曲だし
ZOFFY主題歌はそれほど有名ではないからなあ。
仕方ないんじゃないか?
うるとらきょうだいなーんばーわーん
映画版主題歌はな… ほぼネタソング扱いじゃないかアレは?特に歌詞が。
結局兄さんに一番ふさわしいのはウルトラ六兄弟ってことで。
兄さんがいない所でアレが流れたら違和感あるよね?
,ヘ _,ハ = 、
/ `ヽ __ -t __- '´ ヽ,
/|! 」 _,.-=' ,.-=' / ノノ'´ ⌒´
__ _,,_ト|! r フ [!|____ ノ⌒ '⌒' /_,. '´
\ゝ---ニ=て r'⌒ハ l__ イ⌒入 _ ̄ _,. '´
ヽ,__, ゝ\ニ---┴┴"∠ '´ `ヽ _,. '´
ヽ_____ ⌒)ノ__ 彡 } _,. '´
 ̄ 'vc\ ヽ__ノ-‐ '´
>>531 おれ、あの歌結構好きだな
FEシリーズでゾフィーのBGMにあれが流れたときには感動したよ
534 :
名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 00:36:43 ID:X8HP3kyrO
メイキング観てて思ったんだけど五十嵐隼士と
いとうあいこって顔似てるね
9月末にメビウスインフィニティー&Uキラーザウルスセットスペシャルバージョンが発売されるそうだ
メビウスインフィニティーがラメ入りクリアカラーで中々カッコいいんだが8925円ってどう思うよ
それと発売時期が遅すぎると小一z(ry
「ウルトラマンは最初に光線技出せば簡単に怪獣倒せるやん」という友人に、
『4兄弟変身→4兄弟の光線技をあっさりかわして反撃するガッツ&ナックル星人』のシーンを
見せたら納得したようだ。
た…タカト君が呪怨の映画で大変なことになってる…
>>537 タカト「ミライさん。僕、大きくなったら人を呪う!」
アヤお姉さんが布団の中から襲ってきたら襲い返す
540 :
名無しより愛をこめて:2007/08/25(土) 19:17:55 ID:b6+d32qU0
ウルトラ六兄弟の作詞者が阿久悠氏だったことを
今頃になって思い出し、今頃になって合掌。
541 :
名無しより愛をこめて:2007/08/25(土) 22:19:10 ID:OO0bioIvO
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。
半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝勝負服ないでたちで。
脳糞古川が「私いつもの~」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね~」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
甥っ子とDVD見たときの感想
なまじ前半で偽メビウスが出ているせいか、直線と黒を多用した
メビウスインフィニティーのデザインが悪者に見えたらしい
あのデザインだけは失敗だったと思う。
黒の部分を金色にするか、TVに先駆けてバーニングブレイブを出しても
良かったのにと思った。
コスモミラクル光線を放ってほしかったよ
>>542いままでウルトラマンの合体物のデザインに当たりは無いよな。
インフィニティは何か、
メカorロボットっぽさを感じさせるデザインなんだよね‥
ニセセブンのイメージがしちゃって‥。
デザイナーは菱形を取り込んだあの系統のデザインが好みらしいけど、
特に昭和ウルトラが好きな者には違和感は大きいだろうね。
レジェンド、ノア、ネクスト、ネクサス、ゼノン、メビウス・インフィニティ辺りのデザインね。
フェニックス・ブレイブはどこか南国のお祭りボディ・ペインティングみたいだしねw
近年で好きなのはジャスティス・スタンダード、アグルV2辺りか
エースやレオ系のデザインを継承した新戦士が出ないかなぁ~
長文スマソ
赤と青が交ざってるのは基本的にダメだわ。さらにそれに黒だの金だの入れるからな。
派手すぎてダサいし人気ないだろ、子供にも。
ただティガは抜群にカッコいい。
>>546 ガイアに喧嘩売ってるだろ。
自分の好みでしかないよ。
赤と青両方入ってるデザインはオレも好きじゃないなぁ。
フェニックスブレイブは赤青に金まで入って、なんか品が無い。
ウルトラマンの身体は2色が一番だと思う。
コスモスフューチャー、ジャスティスクラッシャー、インフィニティ、フェニックスブレイブ。この辺はヒドいな。
玩具のためにアホみたく派手にしろと言われているのかね?
強いていうなら、キング、ガイアSV、ヒカリも微妙だが。
>>551 ジャスティスクラッシャーモードは好き。
554 :
名無しより愛をこめて:2007/09/04(火) 16:25:08 ID:5SQFaF0M0
そろそろ動き出すようですよ。
555 :
名無しより愛をこめて:2007/09/04(火) 17:31:38 ID:14uPN0JlO
平成ウルトラマンは昭和ウルトラマンと別の存在だからあのデザイン
でもいいと思うけど
メビウスは赤と銀だけでもっとシンプルにして欲しかった
初代と並んだら違和感をかんじてしまう
初代と並んだメビウスはヤンキーみたいだったな。
あと最終回でゾフィーと並んだメビウスも異様な感じだった
んだんだ。
ツートンのSimpleさがM78星雲ウルトラだよな
マックスの方が昭和ティスト大だw
M78系にやっぱり青は‥
平成系でダイナ・ミラクルか、せいぜいアグルV2レベルでやっててもらえれば‥
ヒカリ、フェニックス・ブレイブ‥う~ん
色を足す、突起や角を付けるって方向性よりも
ティガの頭部みたいに「削る」といった方向性で
新鮮味のあるデザインにチャレンジして欲しいもんだ。
ひどい自演に見えるのは気のせいだな、きっと。
好きだ、というのを主張しているのは微笑ましく感じられるが(度が過ぎるとウザイが)、
嫌いだ、という主張は見ていて見苦しく感じられる。
何事によらず……
メビウスに限ったことじゃないが。
ウルトラ兄弟の赤と銀の配色が好きです
>>554 何が動くの?
いつの間にか、メビウス映画スレがウルトラマンのデザインや配色についてのスレになっとるよ。
インフィニティが悪役くさくてダメというとこからさ。ウルトラ兄弟と全然関連性のない配色だし。
あれはカッコいいとは思えない。
黒はいらなかったかもしれないが模様は兄弟それぞれのディティールが散りばめられている。
ウルトラマン物語のコスモミラクル光線を放ったタロウはそのまんまの色だったのに
兄さん達と違って基本のフォーマット+αではなく、
全体の造形を新規に作っているところに違和感を覚える人もいるかも。
ヒカリも含めて、玉子+とさか+角等では無く「そういう形の顔」になっているし。
566 :
名無しより愛をこめて:2007/09/05(水) 20:06:12 ID:l5KrYIBx0
>>565 だがなぜかメビウスやヒカリの顔には、
かまってやりたくなる弟っぽい雰囲気が
漂っている気がしてならない。
目のところに黒い点(覗き穴)を入れてくれれば
兄さん達と同じで違和感なかったかも心内
>>568 CGにも穴が開いてますしね(^^)。
でも、元々仕方なく空けたものですからね。
少しづつ目立たないようにしてますし。
(マンと比べるとジャックは幾分縁に沿って空けられている。Aも。)
メビウスは、はっきりした穴が無いからこそ表情が感じられたように思います。
メフィラス星人の回を見直したけど、
点がある初代マンとないメビウスが並ぶと、
確かに思っていた以上に気になるね。
テレビでは、メビウスと新マン、エースが肩を並べるシーンはなかったから、
初代マンのそれが余計目立ったのかも。
メフィラスの回に出てきた初代マンも違和感あるけどね。
あの初代マンはあまりカッコ良くなかった。黒目強調しすぎ。
黒目大きかったよな。
俺も気になっていた。
初代マンとウル父のおめめの黒さは異常
そこは「つぶら」と言いたまえ.。
>>566 映画の続編のことですか?
森次さんの公式サイトで今知りました!楽しみです!
576 :
名無しより愛をこめて:2007/09/08(土) 21:25:56 ID:DMjLwmfq0
マジか・・・
今度こそはゾフィー隊長の活躍を
レオ兄弟や80の活躍に期待。
とりあえず、来年まで元気で頑張ろう・・・
もう歳だからな俺も(初代からリアルタイム)
別スレはまだいいかな?
セブンは登場確定か
楽しみだ
また劇場版だけのメビウスの新形態が登場したりするのかな?
フェニックスブレイブ、もしくはインフィニティの再登場に期待したいところだが。
しかし、前者はGUYS、後者はウルトラ6兄弟に焦点を当てなきゃならないから
テレビ最終回や劇場1作目の二番煎じな展開に陥る可能性があるのがネックだな。
新形態を出すにしても、嫌でも記憶に残るド派手な配色のフェニックスブレイブや
ストレートに力強いデザインのインフィニティと並べて遜色ないデザインとなると
なかなか考えるのが難しそうだ。
マジで映画来るのか。去年色々妄想したけどほんとにやるとは思わなかった
フェニックスブレイブのメビウスに、前回同様ウルトラ兄弟(今度はレオ~80も)が合体したら最強すぎ
第二弾か…敵はどうなるのか
皇帝やUキラーに近いタイプはもう出せないだろうし
第一弾に出れなかった、昭和敵が再登場して暴れたりするのかな
つか、ヒカリちゃんに出番はあるのかな…
…今からwktkして待ってるよ!
しかし第一弾が良かっただけに作るのも難しいだろうな
平成ウルトラ出るといいな。
兄弟はさすがに出しすぎ感があるし
本当にメビウスなのかな
セブンXの流れだったりして
しかしまた伝説の戦士達が終結するのか…
ウルトラってのはつくづく幸せな作品だ
そしてそれを目の当たりに出来る俺達も
篠●三郎さん出てください・・・
多分、キングの誕生日を祝うために全員集合って感じの映画になるんだろうな
ティガとかは出ないのか
592 :
名無しより愛をこめて:2007/09/09(日) 12:36:13 ID:YPJa6G5+O
M78星雲光の国シリーズの世界観を大事にして欲しいなあ
また兄弟でんの?
んで、それを喜んでんの?
円谷そのうち手抜き商売しかしなくなるな。
595 :
名無しより愛をこめて:2007/09/09(日) 12:51:40 ID:hrTa6Bxi0
ウルトラセブンXがシリアスなストーリーなら
ウルトラの母主演のオリジナルアダルトビデオ
リリースしてほしい。
>>594 去年の映画をちゃんと見てないだろ。
あれが安直に兄弟を出しただけの手抜き映画か?
>>596 もちろん見たよ。40周年のお祭り映画としては悪くないと思うよ。
CGアクションもカッコイイ。
でも、ウルトラ兄弟だからってのを抜きにすれば話的には先輩キャラ4人援軍キャラ2人もいる意味ないよね?
一人で言えばいいセリフをいちいち4人で分けて喋るのとかアホ臭い。
単品映画としての完成度を、ウルトラ兄弟全員出すことで落としてるのは間違いない。
(もちろん単品の完成度よりも兄弟全員出すのを優先したのは分かってる)
しかも、40周年だからって大義名分がなくなっても過去ヒーローに頼るのって
長期的に見れば自分の首絞めてるだけにしか見えないんだけど。
ファン側にも客演して当たり前みたいな雰囲気が出来かねない。(つーかもう若干出来つつあるけど)
>>597 メビウス式の客演は1回やったら二度とできない。
何度もやるとメビウスという作品の価値すら低めてしまう。
それは作ってる方もわかってるはず。
逆境に立ちつつさぁ次はなにをやるか、と期待してみないかい?
>一人で言えばいいセリフをいちいち4人で分けて喋るのとかアホ臭い。
それぞれのキャラに適したセリフしゃべってんじゃん
4人いてもみんな気持ちは1つってのもわかりやすいじゃん
それに言っちゃ悪いがもうあの人たちだって結構な歳になるんだよ
1人の負担も4人で分散すれば疲労だって軽くなるだろ
>しかも、40周年だからって大義名分がなくなっても過去ヒーローに頼るのって
>長期的に見れば自分の首絞めてるだけにしか見えないんだけど。
これは正論だと思うよ。
マックス以降、過去の財産を使ってる感じは否めないしね。
けどね、今俺は20代だがその世代からしたらレンタルビデオのなかだけの存在だった
ウルトラ兄弟がリアルタイムでテレビや映画で見られる喜びってのは筆舌に尽くしがたいんだよね
まぁ乱発しすぎて今後のことを憂う気持ちはもちろんあるけどね・・・
>けどね、今俺は20代だがその世代からしたらレンタルビデオのなかだけの存在だった
>ウルトラ兄弟がリアルタイムでテレビや映画で見られる喜びってのは筆舌に尽くしがたいんだよね
あれ…俺がいる?
>喋るだけで負担とかどんな頭してんだ
おまいは喋るだけが俳優の役目だとでも思ってんのか
>>603 それ以外にメイクアップ、撮影待ち、台本暗記、打ち合わせ
場合によってはアクションとかもあるね
そりゃあ、映画に出るとなるとロケがあったり、準備があったりで
年寄りには応える場面もあるかもしれん。
だが、1シーンに多数のキャラがでると、
他人が演技つけられたり、NGかましたりする間も待ってなきゃならない。
あんまり負担が減るとも思えないのだが?
>>607 あー、なるほど・・・確かにそういうデメリットもあるなぁ
まぁどうあれあの人たちには長生きしてほしいんだよね
ロケの間夜酒盛りして早朝散歩して酔い醒ましてたっつーから大丈夫じゃない?
役者は基本一般人よりタフだよ。年食ってても。
第一最高齢の黒部さんがふつーにレギュラー出演してる。
とても長生きしそうな生活はしてなさそうだ。
うぜえから他所でやれ
新作映画を喜んでんだか嘆いてんだかよくわからんな。
俺は喜んでるけど 去年以上の喜びはもう二度と味わえないとわかっててもね
気にくわないなら別の話題出して流れ変えりゃいいのに。
>>597 >過去ヒーローに頼るのって長期的に見れば自分の首絞めてるだけにしか見えないんだけど。
アホくさ。ゴジラでも対戦怪獣が旧怪獣に頼っててダメって批判よく見るけど、
ホストのゴジラやウルトラマン(固有名詞でなく)自体が、そもそも過去の遺産。
ウルトラもスターウォーズみたいに、作品と作品の合間の番外編とか、
スピンオフ作品とか過去キャラ客編ものとか、超過去の話とか、
同一世界の中で、漫画でも小説でもアニメでも良いから、
作品世界を拡大していった方が、子供のファンを早く卒業させないためにも、商売的にも良いと思う。
つまり、またメビウスみたいな先輩客演作品を作っても、無問題!w
>>616 ??。
ちゃんとした意見じゃない?
最後の一行には異論があるけど。
お前の態度が気に入らない
ってことじゃね?
>>617 ちゃんとした意見か?
客演厨が最後の一行から逆算して考えたように見えるけど。
やっぱりM78系ウルトラマンは全員人間態で出て欲しいよな~、昭和・平成共に。ついでにU40も。しかし、10月撮影なら脚本出来上がってんだろうなぁ
メビウス漫画や玩具DVDは見てなかったんだが、
こりゃ来年に備えてチェックしとくべきかな
ヒット作の人気をあてにして作られる第2段って、私の記憶にある限りでは
こけてる物が多かったと思う。せっかくいい夢見せてもらった映画の続編と
なると、なおさら不安だらけになる。
メビウスではウルトラ兄弟の知識とこだわりを持ってる人がスタッフにいた
ことがプラスに働いたと思うんだけど、新作でのスタッフがどういう顔ぶれ
なのか詳細が明かされるまで落ち着かないな。
ウルトラマンがたくさん出てくるのはいいが、ガイア映画の時みたく個々で戦ってほしい。
あんまり集団で戦われてもね・・・。ウルトラマンの方が人数多いは勘弁してくれ。
怪獣さんたちの数を増やせば問題なし
ラスボスだらけとか?
それはそれで見てみたいがw
>>622 見る側が、公開前から勝手に妄想を重ねて勝手に期待して盛り上がって、
公開後に期待外れだったと大騒ぎして荒れるんじゃないかと不安になる。
期待を膨らませるのは仕方がないし個人の自由だけどさ。
ああやって欲しい、こうやって欲しいっていうのはそれこそ千差万別で。
誰かが満足すれば、他の誰かが不満に思うものだってことを忘れている
人が多いよね。
>>622 興行的には第2弾で成功しているものが多いと思うが。
『ガメラ2 レギオン襲来』みたいなものもあることだし、俺は期待しておくよ。
628 :
名無しより愛をこめて:2007/09/10(月) 14:28:13 ID:YIPt+rtiO
好きな映画だからあまり言いたくないけど
映画として改良点がいろいろあるし
「2」はむしろやりがいがあると思われ
同意
作品としては次回が本番、かな
前回は企画のパワーだけで押し切ったとも言えるし
もちろんそれが楽しかったのだが
でも、万一篠田氏真夏氏長谷川氏とかそろい踏みしたら
また押し切られちまうかも試練w
質感のないCGはもう使わないでほしい
質感のあるCGを使ってほしい
CG、特撮、両方をうまいこと使った作品てそうそう生まれないよな・・・・
死ぬ程長いレンダリング時間があれば、かなりよくなるんじゃないか?
DVDのオーディオコメンタリー聞いてそう思った。
つまり、あせるな気長に待て…ってことか
時間さえくれれば云々とコメンタリーでは言っていたから
CG班には前回よりも製作時間を多く与えてやって欲しい。
新たなるウルトラマンを作ってメインにして、
メビウスが先輩ウルトラマンになる話とかもいいな。。と妄想してみる。。
で、そのまま新シリーズとしてTV放映開始っ。。みたいな。
でもメビウスが兄さんになるにはまだ早すぎるのかな?w
>>636 「最愛の弟」だったAもタロウでは「兄さん」だし良いんでない?
つか今は「ウルトラ兄弟」という言葉にメビウスも含まれてるんだなあ。
巨大怪獣も良いんだけどやっぱり動きのある戦闘が嬉しいなぁ
取っ組み合いやパンチキックの応酬・側転バク転
そうなると巨大系だと辛いんだよね
でも、ガイアのラス敵巨大怪獣型だったけど結構動いてた記憶があるから
やっぱり見せ方なんだろうな
所でザムシャーの同種族は登場可能か!?
>>638 そうなると、やっぱりジャッカル大魔王の登場かなあ
今のところ一番可能性が高いのはジャッカル大魔王ですよね
でもエンペラ星人も闇の力があれば復活可能と言う設定もできているし
ジュダでもおかしくない。
いっその事この3体が合体してグアになるとか
エンペラ星人は光となって昇華されるように消えていったから、再び悪の象徴みたいな
形で復活するのは……
名古屋の舞台はそこのところがちょっと、と思ったし。
続編決定でwktk
登場するウルトラマンはメビウス+ウルトラ9兄弟(マン~80)で10人になるのだろうか?
ヒカリ登場も考えられるな。
みんながそれぞれ活躍するシーンを用意するだけでも大変そうだなぁ。
レオが出るとアストラはー?って話しになるしな。
ヒカリも今度は出なきゃ不自然だし、ゾフィー隊長の見せ場も作らなきゃなんない。
人間態なし(ヒカリはあるけど)の連中が三人もいる時点で捌けるか不安といえば不安。
そして人間態はあるが大人の事情が運悪く発動しないかはもっと不安。
前作と差別化するだろうから、
超巨大怪獣じゃなくて、怪獣軍団との1対1がメインじゃね?
兄弟も体力復活してるだろうから、バシバシ活躍するんじゃね?
結構観たい絵が観れるんじゃ・・・
>>641 ライブステージじゃふつーに復活してたけどな。
今の所、劇場版第二段の敵として怪しい容疑者は…
・宿敵バルタン星人(メビウスで出番なし)
・皇帝エンペラ星人(ショーでは復活しまくってる)
・ジャッカル大魔王(メビウス製作初期では登場も考えられていた)
・ベンゼン星人(劇場版メビウス製作当初、登場が予定されていた)
・ジュダ(上記の連中が怪しいなら、こいつやその身内も怪しい)
既存の連中だとこんなところか?
この中の誰かが唐突に商標登録されたら笑えるんだがw
>>646全部いらねえ・・・。バルタン以外は超マイナー。映画の売りにするにもインパクトなさすぎ。
648 :
名無しより愛をこめて:2007/09/11(火) 05:32:07 ID:6zjCc+MZO
鹿賀さんキャスティング出来るならベンゼン星人も面白いかも
>>646 よく知らないんだけど、アークボガールってのは?
ウルフェスでいきなり出てきたから詳細は知らないんだが。
ところで、やっぱ変身シーンは全員欲しいよね。
6兄弟は前作で活躍したじゃんかよー
レオとアストラとキングとジョーと80とユリアンと
アンドロメロス(中身ゾヒーで可)も活躍させてくれよー
瀕死のウルトラマン
十字架に磔
エネルギーもらって復活
バカでかいボス
合体
↑
これ飽きたから止めて欲しい。まあ今回も長谷川脚本なら全部やるかもな。
悪役ウルトラマン出すのも好きなようなので、偽6兄弟とかやりかねん。
>>652 >長谷川脚本なら全部やるかもな。
コスモス&ジャスティスでやった子犬を命がけで救おうする子供ってのも
メビウスでまたやったしな。正直、残念ながら使い回しが多い。
偽6兄弟は逆に斬新かも
長谷川脚本といえば
・噂→クシャミ
・カオス恋愛
とりあえず、東光太郎の登場。
タロウの声も篠田氏に変更。
初代マンはCタイプ。
これくらいはしてくれ。
もちろん、ゲンや矢的猛の活躍、ウルトラ10戦士(アストラ以外)の連続変身も希望。
さらに言えば、ユリアン人間体・星涼子と猛の再共演、ダンとゲン、光太郎とミライの師弟共演も。
もういっそのことノアとザギ関係を無理やり絡ませて・・・・
仮に連続変身するとしてセブンの変身どうするんだろうな。メビウス&ウルトラ兄弟の
使いまわし使うとしたら、下手したら合わせるためにマンや新マンやエースもそれ使っちゃうかもしれないし
グローザムの時に見せた別パターンのは連続変身には合わないだろうし
>>647 ヒッポリトとかでないかな
軽くトラウマだ
>>657前作の変身の使い回しはダメでしょ。前回のは出来悪いし。
メビウスやネクサスのやつは普通に作れてるのに、何で映画の兄弟だけ出来悪いんだか・・・
>>653子供が犬助けようとするのは構わんと思うが・・・
ヒッポリトいいね
どうせゾフィー兄さんは 遅くなったとか言って出てくるから
今回は助けに来て一番最初にタール漬けにされる心配ないし・・・
個人的には、今回の敵は帝王ジュダが良い。
で、バルタン星人も利用される形で登場。
やはり、『コスモス』や『マックス』を経ているので、完全な悪役という形では出してほしくない。
>>662 遅くなったけどブロンズにされるのが兄さんだろ
>やはり、『コスモス』や『マックス』を経ているので、完全な悪役という形では出してほしくない。
ガイアやメビウス最終回みたく、共通の敵を倒すためにかつての敵とも共闘て王道路線はどうよ
>>661 >
>>653子供が犬助けようとするのは構わんと思うが・・・
別に子供が犬助けようとするのは構わんが、「あれ、またか?」と思っただけ。
ヒーローにやる気を出させるには、とりあえず子供と子犬のピンチでおk、
なんて思っていないだろうなと。
セブンだけ新しいのは違和感あるから大変な作業になるだろうけど
変身シーンは人形を使って作り直しした方が良さそうだ。
スーツで再現するのは無理がある。
>>665 それイイ。
でも、結局ジュダには歯が立たないバルタン。
つーかおまいらは、実質二時間あるかないかの映画に
どれだけ積み込めば気がすむんだ。
そんなに詰め込んだら、間違いなく肝心のストーリーがメチャクチャになるぞ。
メビウスインフィニティーとかは出さなくていいと思う。
散々モードチェンジしたんだし、
またさらにパワーアップとかはいいや。
メビウスブレスを敵が壊してモードチェンジ出来なくして、
自分の力だけで敵と戦って倒してほしいかな。
6兄弟やレオ、アストラ、80が助けに来てもブレス修復は無しで。
ルーキーから独り立ちしましたって意味で歩行器を捨てるみたいな感じでさ。
でも、玩具などの為にもパワーアップは欠かせない。
今度はウルトラ10戦士と合体して、インフィニティーブレイブとか。
ジェダ?が出て「エンペラなど我が手駒の一つに過ぎぬわ」と言ってくれればいいや
>>670 時間が無かったから妥協した、というのではなく
時間があればもっと良いのにできた、という意味
ジュダは父がタイマンで引き分けたエンペラと違って、
力を借りなければ封じることが出来なかった相手だしな。
つーか、あれってウルトラホーンを持つ戦士が代々封じてきたんじゃなかったっけ?
ジュダは宇宙の歪みが生み出すものだから
その修正ができるものであればホーンの有無は関係ないよ
来年は丁度『アンドロメロス』25周年でもあるし、
同時上映で『メビウス&兄弟2』とリンクする『アンドロメロス』の短編新作もやってくれないかな。
復活したジュダの配下のマグマ星人やメカバルタンと戦うアンドロ戦士たち。
で、メカバルタンは、利用されたバルタンの同胞として『メビウス』の方にも(名前だけでも)登場とか。
ジュダはガキっぽすぎて嫌いなんだが・・・。
>>669 心配せんでも、脚本なんてとっくに出来ているはず。
ジュダの元となった邪神グアはどうかな?
ジュダがエンペラとジャッカルを取りこみ
グアへと回帰するとか
682 :
名無しより愛をこめて:2007/09/11(火) 21:15:31 ID:dyTVjWsY0
古代怪獣じゃなくて怪獣帝王のゴモラがでるのは
グアもジュダも、けっこう部下思いでひょうきんなやつじゃなかったか…?
グアじゃない、モルドだ。
渋谷Pに赤星じゃなきゃ何でもいいよ
687 :
686:2007/09/11(火) 22:53:57 ID:ILSQAASq0
ごめん誤爆した;
グア三兄弟は基本的に親しみやすいキャラで根っからの悪じゃないからな
やっぱり四天王合体タイラントでいいや
>>640 >今のところ一番可能性が高いのはジャッカル大魔王ですよね
可能性は一番低いと思うが・・・
でも映画といわずTVとかで出てくれたら、内山漫画が正史になって嬉しいなw
ラスボスはバターでFA?
何!?コパ隊員がラスボス!?
舞台は地球じゃなくてもいよな・・・?
今まで横浜が舞台の話ってあったっけ…
神戸はキングジョーの回であったけど
京浜工業地帯だか何だか襲われたなかったか?
ジュダ、とかジャッカルなんとかとかじゃなくて
まったく新しい未知の敵でもいいと思うんだが。
>>694 昭和ウルトラで横浜が舞台の作品は思いつかないねえ。
東宝の戦場のイメージ。
697 :
名無しより愛をこめて:2007/09/12(水) 11:06:07 ID:5mfR8EHv0
ユリアン人間体が出たら未来が「ユリアン姉さん」と呼ぶのだな。
聞いてみたい。
呼ばないんじゃないかな
ユリアンはウルトラ兄弟入りしてないし、ウルトラの国の王女だから
そんな失礼な呼び方出来ないでしょ。メビウスなら「ユリアン王女」とかだろ。
「王女はやめてって言ってるじゃない」
「あ、すいませんユリアン姉さん」
とか
アスタロテ
本人は出たがってるんだけどね
横浜か。
公式ページとかに、
D4が中華料理食ってる写真とか掲載されるのか。
アストラの人間体もでるそうだ、神木キュンで我慢しておいてやるよ
マジ?
まあ、ウルトラ兄弟全員変身前が出て、連続変身とかするとき、アストラだけ変身がないっていうのもアレだしねw
年齢のバランス的には、真夏氏と長谷川氏の間くらいで50代前半くらいの人が良いんだろうけど、そうなると渡辺裕之くらいしか…。
というか、レオの変身前より強そうというのがネックだw
まあ、今回初めて人間体になるわけだから、見た目が20~30代くらいでも良いわけだよね。
ちなみに、レオとアストラは双子だから、アストラ人間体も真夏氏がやれば良いという意見があるけど、
レオ兄弟が双子って設定ってあったっけ?
公式ページや関連本を見たけど、ただの弟しか書かれていないのだが。
双子の設定は放映当時からあるよw(オジサンです)
まあ映画でアストラの人間態を新規に出すことはないと思うが、
今後、TVでそのネタやるなら、
平成ライダーOBあたりの甘い優しい感じのイケメン役者を使って、
女性層やママ層ゲットに利用した方が良いんじゃね?w
>>706 確かに双子だよ。
同じ日に生まれて、同じ顔立ちだったんだがL77星がマグマ星人に襲撃された際に
大怪我を負ってしまって顔を治したところ今のあの顔立ちになってしまったという設定だったはず
主にとさかを怪我したんだろうな。
711 :
名無しより愛をこめて:2007/09/13(木) 01:06:23 ID:ylsCdWmqO
メビウス出るのって決まってるの?
そんなことを2ちゃんの一般のファンが知ってると思うの?
俺は前作と同様に期待なんてしないね
何の期待もしないで映画館にいってやる
駄作上等
ウルトラ兄弟が二時間踊るだけで映画が終わってもその覚悟が出来てる
てか円谷買収されたのかこんな時に
TYOの傘下に入るのは、むしろ良いことかもよ。
少なくとも磐梯とかに買われちゃうより、はるかにマシだと思う。
想像してみてください
バンダイに買収されたあとのウルトラシリーズを…
五人の美少年がウルトラマンに変身、モードチェンジやバージョンアップが豊富。
防衛チームのメカはロボットに変形!クリスマス前にはデラックスな玩具が発売。
地球上の全ての戦争行為にウルトラマンが介入を宣言するんだな
>>708回想シーンではマグマ星人が襲った時点であの顔立ちだよ。
二卵性だな。
防衛チームのメカがロボットに変形はマジでやってもいいと思うんだがな。
それじゃ戦隊と被るだろうに
724 :
名無しより愛をこめて:2007/09/13(木) 14:04:40 ID:hAnZ4CQ10
歴史長いと色んな所が設定弄くるから何が公式か正直わからんよな
ゾフィーも変身ポーズがあったわけじゃないしアストラも無しでいいんじゃない?
でも飛び出てくるシーンは欲しい。
前回のタロウとゾフィーの役割をアストラとゾフィーでやってもらえばいいじゃない
アストラの人間体は温水と聞いたが…
ゾフィーはせっかくサコミズがいるんだから、変身シーン披露しないと勿体ない。
アストラがレオと顔の形が違うのはネズミにかじられたからだろ
ハヤタがサコミズに『兄さん…』って言うのは、何だか抵抗あるな…
>>718 >防衛チームのメカはロボットに変形!
つ『ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦』
新作の情報まだ公式HPには載ってないのか
たんなる森次爺さんのフライングだから暫くは出てこないよ。
情報なんて、今年はネタバレスレにタレこまれるロケ現場目撃情報ぐらいだろうな。
>>729 見た目的には違和感あるが、設定的にはオリジナル・ハヤタよりも年上。
その見た目の違和感が拭えないという人も多いわけで。
気にしない人は気にしないが、気になる人は思いきり気になるんだろう。
739 :
名無しより愛をこめて:2007/09/14(金) 00:44:17 ID:qz1g9+Am0
そうか、サコミズってウラシマだから兄弟の人間体より年上なのか。
でも郷以下はともかくハヤタ、ダンが兄さんって言葉を使うこと自体に色々違和感がない?
「ゾフィー兄さん」って言う分には違和感無い。
そういえば、初代マンとセブンの間って、あまり上下関係を感じられないけど、
実際は、初代マンは2万歳、セブンは17000歳で、ジャックとタメなんだよね。
数字がキリ良すぎるから百の位以下は四捨五入してるんでないか
17300歳と16700歳かもしれん
おおっと変な勘違いした上にくだらんレス書いてスマソ
素直に佐原御大をゾフィー人間体にすればよかったのに
FE0の話になるんだが、ストーリーモードではゾフィー、マン、セブンの三人は完全にタメ口きいてるぞ。名前も呼び捨て駄科。
個人的にはマンとセブンがゾフィー兄さんと呼ぶのには違和感あるな。
ネタとかじゃなくて、キャラの位置的に。
ゾフィ・マン・セブンは役職的にゾフィが上なだけで
当人達は上下関係無しな雰囲気
ジャック以降が後輩(弟)属性か
わざわざ浦島設定なんか作って1話使ってるのに、やらなかったら本当に無駄な設定だな。
>>739佐原にタメ口だった時点で違和感あった。しょせんサコミズ田中などウルトラワールドでは新参者だし。
>素直に佐原御大をゾフィー人間体にすればよかったのに
だから年齢を考えろと
>しょせんサコミズ田中などウルトラワールドでは新参者だし。
初めは皆新参者だよ
こうやって二期も罵倒されたんだろうなあ
二期だけではないと思うけどね。
少しでも自分の意にそわなければ罵倒するという人は、どこにもいつでも居るものだよ。
今さら新参キャラというだけで文句をつける人間がいるとは思わなんだwww
だったらサコミズがD4に混じった絵を想像してみろよ。
違和感ありまくり。『何で混じってるの!?』っ感じだな。
自分は別に違和感は感じない
違和感を感じまくりの人がいるだろうことは否定しないけど
誰もが同じように感じるわけじゃないから
>>746 「ウルトラマン」の時点では、ゾフィーもマンと同じ平隊員だったしな
>>753 俺も違和感ないな。
何で混じっちゃいけないのかがむしろわからん、なんで?
板違いだとは分かっているけど、
今日AMショーが行われている幕張メッセに行ってきた。
バンプレストのプライズ物で、ウルトラ6兄弟+レオ+メビウスの
BIGサイズフィギュアの新作が展示されていたのだが、それのデキが良すぎ!!
マジでカッコよかった。 全部集めるぞ!!
>>753 メインターゲットである子供には違和感ないんじゃないかな
違和感無いって言うけど、実際に並んだシーンを見たらどうかな。
末っ子にしか見えないと思うよ。子供はウラシマ効果なんて忘れてるだろ。
だからさ、人によっては違和感を感じるだろうけど、全然感じない人もいるってこと。
皆が皆、同じように感じる筈ないだろ。
なんでそう除外したがるんだ?
子ども視点でどう思ってるかなんてわからんだろう
自分の意見を正当化するために子どもを使うなよ
まぁ良く考えたら、並ぶとか以前にサコミズはゾフィーじゃないもんな
サコミズが兄弟らに「弟たちよ!」なんて言ったら、もはやギャグでしかないな。
確かに、見ている子供らがツッコミ入れて笑いそうだ。
携帯必死だなw
>>740 昔はセブンは1万9000歳の設定で、2万歳の初代マン寄りだったんだよ。
最近は1万7000歳で、新マンと同い年になってるけど、
どっかで誤植が発生して公式になっちゃったんじゃないかな。
個人的には1万9000歳に戻してほしいんだがw
サコミズ含めてGUYSのメンバーなど出なくていいよ。
オールドファンにとっちゃウルトラ兄弟って設定からして違和感あるのに、いちいちそういう事を言うのがもうね
そんな事言ってるから、ゾフィー人間体の話が無くなったんだよ
>そんな事言ってるから、ゾフィー人間体の話が無くなったんだよ
いや、それは関係ないw
>>771単にGUYSがウザいだけだよ。メンバーがくどい。
DASHやNRなら出てもいいよ。
>>768 一部のタロウファンには、タロウが1万2000歳とか、メビウスでウルトラ戦士に復帰なんて設定はありえない!
これらはいくら円谷がそう言おうが、間違った設定だ! と、しつこく主張する人がいるしな
>>772 それならマックスやネクサスを見ればいいだけのことだよね
>>768 ウルトラ兄弟に慣れ親しんでる第二期ウルトラ世代でも40代に入りつつあると思うが・・・
>>768 あなたが言ってるウルトラ兄弟設定に違和があるオールドファンって、
40代後半~50代の事になるぞw
第2期世代でも今では充分オールドファンだと思っていたのだが・・・w
>>773 個人の気持ちはどうあれ構わないが、そこまでいくと妄信だよなぁ・・・
頭が固いというか柔軟性を失っているというか。
リアルタイムでレオまで知ってたらオールドファンっぽい気がするなぁ。
80ならまだ最近だと感じられるが・・・
まぁ人によるんだろうから別にいいけどw
前作は神戸で、今回は横浜。
ロケも近場ですませて、なんかショボクなりそうだな。
別にウルトラマンが好きならそれでいいと思うんだがな
おれは新マンリアルタイム世代だが、Nトラも平成も昭和もみんなすきだぜ
より多く楽めた者の勝ち。
失望したくないのなら、懐古ワールドにこもっていなさい。
懐古でも構わんが、関連商品には金を惜しむなよ
円谷やばいんだからさ…
見受け先は決まったし、この映画が新生円谷の口火をきる事になるんじゃない?
783 :
名無しより愛をこめて:2007/09/15(土) 19:25:36 ID:1aJBK9cP0
黒沢やタツノコのように
リメイク権を売りさばくのかなぁ
来年あたりハリウッドで
ジャンボーグAのリメイクとあったら面白いが
一応トランスフォーマみたいな変形ものだし
相変わらずウルトラマンジャックなんて名前は認めない厨ばかりですねw
相変わらずウルトラマンジャック以外の名前は認めない厨ばかりですねw
今更認めるも認めないもないが、どうしても呼び慣れた名前で
呼んでしまうのは仕方ないな。
コメンタリーでもみんな新マンって呼んでるしな
CGを駆使した大空中戦もいいけどさ(それにしちゃネクストと比べるとしょぼかったが)
今度は実写でミニチュア街作って幕張大決戦してほしいな。
VSメカゴジラみたいな出来を期待する。絶対無理だろうが…
十分な時間をとれるなら……
今回は横浜の海底か宇宙空間で予算節約バトルだな
GUYSのメンバーはどうするんだろ
いつもの面子を揃えて欲しいが、最終回でそれぞれの道に進んで頑張ってる事が示されちゃってるしなあ
リュウ隊長の下、新・新生GUYSも発足してるみたいだし
>>766 そういう大味な所が円谷クオリティだなw
ゾフィー兄さんの模様ですら
未だにヒカリ・サーガ&復活のヤプールVer.と
映画&旧友の来訪&最終回Ver.の2通りが共存してるくらいだからw
でもライブステージでは、まだしばらくはGUYSに残ってなかったっけか。
まあ戦いが終わった直後に、いきなり以前の立場へ復帰ってのもなんだし。
しばらくは二足草鞋で、情勢が落ち着いた所で籍は残しつつも一応退役。
非常時には特別召集って形なら、あの世界としてはそれほど不思議でもないんじゃないか?
ゾフィー人間体は頭部に火傷痕のある謎の男に演じて欲しかった
佐々木剛あたりか
タイトルが「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟2」なら、相変わらずメビウスは兄弟に含まれないことになる。
「ウルトラマンヒカリ&ウルトラ兄弟(含メビウス」
ところで次の映画の初代マンはCタイプなんだろうなぁ
むしろここはセブン兄さんがウルトラファイト泥まみれ版でww
>>777 確か、
タロウ1話でウルトラ兄弟が光太郎を囲んでいて、光太郎がタロウになる場面で
ウルトラの母の「お前たちもみんなこうやって生まれたのです」(いや、マンやセブンとか明らかに違うだろ)
と、いうセリフがある
↓
従って、タロウは光太郎が転生した存在なので、ウルトラの父と母の間に生まれた1万2000歳の
M78星雲人のタロウなどという設定は出版社やら円谷やらが作中の事実を無視して捏造した
妄言同様の物なので、成立しない
↓
タロウ作中に出た、タロウのペット、ウルトラドッグも担当回の脚本家が1話での事実を無視したか、
意識せずに書いたがために出てきた存在に過ぎないので、M78星雲人のタロウが1話以前に
いた論拠にするに値せず
↓
タロウ最終話で光太郎はタロウの力を捨てて旅立った。すなわち、これはウルトラマンタロウという
存在が消滅したなによりの証拠であり、以後タロウが現われる事は絶対にありえない。
↓
従って、メビウスのタロウ教官設定は、根本的に成立不可な物
てな、理屈をしつこく主張してた人が以前いたような
「劇場版ウルトラ兄弟 ~なんとかかんとか~」
みたいなタイトルになってしまうんだろうか
~大怪獣バトル THE MOVIE~
それはそれで面白い気がする。
せいぜい併映の短編だろうが。
最強ゾフィーを一度でもいい
俺が生きている間に見させてくれ・・・
「ウルトラ兄弟VS大怪獣軍団 ~伝説の勇者達~」
とかかな。副題は前作でもこれが仮で付いてたし。
永遠の勇者達だった気がする・・・OTZ
809 :
名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 20:21:23 ID:oKB5qDym0
>>807 大怪獣軍団は歴代ウルトラ兄弟を倒した奴がいいな。
ゼットンやブラックキング?
811 :
名無しより愛をこめて:2007/09/17(月) 21:10:08 ID:8yiRdNNNO
もちろん敵はグランドキング二世だよな
エンペラ星人究極体
ネオ・ヤプール
なんてのが出てきたら萎える
>>806 見るだけなら内山まもるの「ザ・ウルトラマン」を読むといい
動いているところが見たいと言われると困るけど。
>>813 内山ゾフィーもちょっとなあ・・・
記憶の中では強くて格好良いというイメージがあったんだが
昔のを見返してみたら、TVの隊長とあんまり変わらなかったよ。
ジャッカル編も格好よさげなことを言ってるだけで、大して役に立ってなかったし
アサシン編では冒頭でいきなりやられて、最後まで寝てるだけ。
ドリル編なんか
「この宇宙警備隊隊長ゾフィーを、貴様ら如きが倒せるものなら倒してみろ!」
と大見得切っておいて、その後のシーンでは、倒されてぐったりしてるだけという情けなさ。
もう隊長の活躍はあきらめた方がいいのかもしれん・・・
サコミズをハヤタたちが兄さんと呼ぶのもそうだが
年齢的なことを言うなら
息子ほども年下のミライがハヤタ以下の兄弟たちを兄さんと呼ぶのにも
違和感アリアリだ。
ウルトラの父の声優の方が若いというのもおかしな話だが、
要するに黒部氏らが年を取りすぎて今の現役俳優とバランスの取れない事態に
なったということだな。
ところで「映画2」に関して折れの嫌な予感を書いてみる。
それはゴジラ映画の「怪獣総進撃」の二の舞になるのでは、ということ。
怪獣の顔見世興行として作られた怪獣総進撃が好評だったので東宝は
当初は予定になかった第2弾を造ることになった。それがガバラの出た
翌年の「オール怪獣大進撃」というもの。でもその質はクソだった。
メビウス映画2がこのパターンにならないことを祈る。
>>815 いくらなんでもオール~みたいな映画にはなるまいよ。あの映画はどうしようもない糞だけど。
80までのウルトラ兄弟勢ぞろいが見たいな。
オールをばかにするな、あれはあれで良い映画だぞ。
純粋な怪獣映画として観たら糞だけど。
アトラク怪獣が腐りながら大量にあるんだから、大怪獣軍団と
ウルトラマン達の闘いをマジでやってほしいな
>アトラク怪獣が腐りながら大量にあるんだから
>大怪獣軍団とウルトラマン達の闘いをマジでやってほしいな
それこそ、んなことやったら糞扱いになるんじゃないのかw
いや、アトラクは基本的に背景要員でエフェクトとか編集を
工夫すればなんとかなるでしょ。
ウルトラマン達が踊る映画でもアトラク怪獣達が大量に出演したんだし。
オール怪獣~は自分が子供を持つくらいの大人になると良さが分かる作品
ウルトラマンと大怪獣軍団で画面が埋まったら
巨大感もクソもないしょぼい絵になりそう。
>>809 ゾフィー対バードン
ウルトラマン対ゼットン
セブン対パンドン
ジャック対ドロボン
エース対タイラント
タロウ対メフィラス星人(初代)
レオ対マグマ星人(初代)
80対マーゴドン
マーゴドンは80を倒してないよ
てか戦ってもいない
つーか80先生を倒したヤツがいないからなw
825 :
名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 00:07:43 ID:aJe45oKp0
80先生は誰かに負けた?プラズマ、マイナズマには負けそうだったが。
80先生は教師の重責から一度は逃亡
827 :
名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 00:16:01 ID:aJe45oKp0
よし。オタク大賞も受賞した事だし80先生メインで行くか!
とかありえんだろうな・・・
828 :
名無しより愛をこめて:2007/09/18(火) 00:24:27 ID:SYFxoAR30
>>825 キマイラに負けなかったっけ?
あと観音様に封印されたアイツにも負けそうだった
>>809 ブラック指令とブニョのコンビはレオを倒したが・・・出るかな?
>>829 負けてはいないよ。負けそうだったけどね。
80VSマーゴドンは見てみたいな。
ちなみに
>>807 ゾフィVSゼットン
初代VSバルタン星人
セブンVSキングジョー
帰りマンVSブラックキング
エースVSエースキラー
タロウVSタイラント
レオVSマグマ星人
ジョーニアスVSバゴン
80VSマーゴドン
なんてどう?ジョーは出てほしいなぁって希望だけで書きました。
オール怪獣は流用映像がヤバイけど
怪獣モノの中ではドラマが成立してる方だし糞は言い過ぎ。
この場合喩えるならウルトラだしゾフィ主演(84年)や怪獣大決戦(79年)だろ。
俺は純粋なメビウスの続編が見たい。
平成版ウルトラファイトもエクササイズなんていつでも出来るんだし
新作映画タイトル
「激突!!ウルトラセブンX VS ウルトラセブン VS 偽ウルトラセブン VS セブン上司」90分
同時上映「ウルトラ兄弟 VS 亀田三兄弟」20分
亀田はいらん。
>>831 強敵揃いではあるけど、
映画じゃ映えそうにない連中が多いな…
再戦の理由付けだけで苦しくなりそう
インペの擬態ってことにしたら?
それだったらどういう扱いでも原理派からはウザい文句も出まい。
設定上は本物より強いという事になりそうだけど。
あと、このメンツで映えないならどいつもこいつも無理だヨw
>>832 あれは、わざと危うくみせて、敵の能力を分析しつつ、敵が慢心した時に
一気に逆転するという、80先生の戦闘パターン。
だからメビウスなんか来なくても楽勝で倒せたんだよ
ここはまた数人にブロンズ像になってもらうのが早いな
ここはスペル星人が狂鬼人間になってしまった人々を救うために奔走するというのはどうだろうか。
>>842 つまり今回の防衛チームはSRIになるんだね
,,. -──‐- 、,, `ヽ 、,,,`く/ _)
/ r、 `ヽ、 `> `ノ
/ //i_,∠ ヽ. 、 ヽ / /
./ r' '"、,,!/ ヽ|ヽi, ゙i / /
.! ! 二ニ> ,,二 !. !/ ,/
i ! ,,__ "<, | | /
.!. | /  ゙゙̄''''i. i | ./
i i .i i ノ .レ'
i i iヽ,, !, / ィ' .i < れつご~!!
─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i .i
!i、. i `ヽ,,, ,,r"'i レ , i
──-i,. i ヽi,. i i/./!/
>>839 擬態ということなら、やはりジャッカル大魔王が・・・
アヌビス
もう敵怪獣は過去の大怪獣を詰め込んだ
スーパーウルトラタイラントでいいだろ
新しい組み合わせのタイラントを2匹位出して貰いたい。
タロウ以降の怪獣やそれ以前で使われていない奴らはたくさんいるのだから。
>>848 FERの頭部にジェロニモンが加わって
四本足になった改造タイラントはカッコイイぞ
改造タイラント2はカコワルイが‥
付け足しより新しい組み合わせが見たい。
>>851 吹いたw
昔のテレビ雑誌の記事かなんかかねw
しかしすごい発想だw
>>851 ちょwwwなんぞこれーwwwww
昔はホントおおらかだったんだなぁ
似たようなやつがもう一つあった気がするぞ。
昔宇宙船の読者投稿で、パワードタイラントってのがあったのを思い出した。
タイラントのパワード化じゃなくてパワード怪獣のタイラント化みたいなやつ。
ウルトラマンや大魔神まで合体させるとは…
正義の怪獣として活躍するのか!?
タイラントだとかイズマエルだとか、
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ…
タッコングの手足を差し置いて体全体を吸盤にした発想はもっと評価されていいはず
これ作れても日本じゃ公開できないだろw
861 :
名無しより愛をこめて:2007/09/24(月) 09:39:20 ID:wcCB+Iqc0
次の映画は「メビウス&ウルトラ兄弟全員集合」
新怪獣はスーパーウルトラタイラント
新撮り場面にはメビウスとゾフィーのみ登場
後は過去のシリーズの戦いのシーンをつなぎ合わせる。
省エネ作品で行こう!
ジャックの人が外人親父にしか見えなかったのでウィキ見たら、ハーフだったんね
若い頃の時は気が付かなかった
863 :
名無しより愛をこめて:2007/09/24(月) 12:34:01 ID:Tv+O37DpO
小学生の頃本放送見て気付いてましたが。
変身前は「郷さん」、変身後は「ジャック兄さん」…。
変身前の方が「ジャック兄さん」な感じw
何故か帰マンとAのOPが頭から抜け落ちてる
>>863 小学生の頃本放送って、もしかして40代ですかぁ?w
同年代だよ・・・
今借りて見てるけどすげーオモシロス
遅くなった
ガッツとフリ…ナックル強すぎワロタ
あいつら仲良すぎw
ダブルフラッシャーモドキまで出した時は驚いたよ。
伊吹隊長……今も郷さんを見守ってくれてるかな・・・…きっと隊長は気づいてたよね、郷さんの正体に……
北斗がメビウスを助けにいくと飛び出すシーンに泣いた…
ハヤタもダンも郷さんもマジかっこええ
レオいないのがちょっと残念だったけどホント最高の映画だった
>>873 その場面「全く、仕方ないなー北斗さんは」って、
エース本編見てる時とシンクロしてしまった。
だからこそ嬉しかった。
そんなエースに開戦いきなりで飛び蹴りくらわしやがったナックル星人が憎いぜ
あの映画はエースだけやたら建物にぶつけられてた気がするw
各防衛隊の隊長陣が酒飲みながら隊員についての思い出を語るシーンを夢に見た・・・・・・・
ただ、やっぱ相方無しのナックル星人はなんだかなあって感じがする。
そして、とてもタロウに出てきたのと同じ種族に見えないテンペラー
>そして、とてもタロウに出てきたのと同じ種族に見えないテンペラー
でも個体差あるんだからそれが普通
人間だって国とか違うだけで特徴が違うんだし
マイケル・ジョーダンと安倍総理じゃあ、
同じ人間なのに見た目は別の生き物並に違うもんねぇ
いつかTBSの日曜夜7時からメビウス&ウルトラ兄弟を放送してくれると信じている
池乃めだかとアンドレ・ザ・ジャイアントじゃ同じ地球人でも見た目も戦闘力も全然違うもんな
農家のおっさんとクリリンでは戦闘力(ry
つーかマンとセブンとエースこそ同じ生物に見えないだろ
フリーザ製ナックルは最初違和感あったけど、ウルトラマン達と戦闘してる内に慣れた
しかし、テンペラーが大言吐いて出撃する場面で
「そういうセリフを吐いて出て行って勝った奴っていねーよな」
と、ほとんどの人が思ったんでは無いかと思う
>>886 だからあの三人がテンペラーに冷たい視線送ってたでしょw
初代以外に登場した二代目は弱い、出来が悪いの法則
この映画で目立った酷評点は新変身バンクとAタイプ再現くらいかね?
変身シーンは初代以外は何とか妥協できる。
初代はポーズ自体が全然違うので今でも違和感が残るな。
次回があるならそういう所にも気を配って欲しい。
酷評と言ってもセブン、Aの変身はあれで良いと思う。
特に何が悪いって部分も見当たらないし。
新マンはポーズは良いが最大の特徴である自身の発光が再現されてない。
初代はポーズも縮尺バランスも顔も何もかもがおかしい。
初代で出端を挫かれたのが変身シーン全体の印象を悪くした感じ。
エースの足の短さを再現して欲しかった
>>886 そう?
俺なんか「えっ!いきなり一番強い奴が!?」ってビビッて、
テンペラーが電磁ムチふるった時は「メビウスがんばれぇ~!」
って叫んで(←心の中で)ハラハラしながら応援してたよ。
894 :
名無しより愛をこめて:2007/09/27(木) 23:02:46 ID:fb8BUB2E0
>>875 その後、フラッシュハンドでナックルをボコボコにしてほしかったな
895 :
名無しより愛をこめて:2007/09/28(金) 02:48:28 ID:eqvoX1qp0
セブン変身時のブタ鼻再現は見事だった・・TV本編ではなかったけどな
Aタイプにした意気は買うけどなあ。
問題はなぜそこまでしてあの変身シーンなのかってことで。
Aタイプもかなりいいかげんだと思うが。
かつての変身バンクはパース付きポーズ固定人形を使っていたのだから、
CGモデルデータを改変して固定人形を再現したほうが良かったんじゃないか。
着ぐるみを接写しても再現不可能な事は容易に想像できただろうに。
もしCGでやってたら批判する奴が今より多かっただろう。
あの変身シーンの何がイヤかって、あの突き出した拳の指のシワのたるみがイヤ
変身シーン用人形の方がどう見ても不自然なんだが、
度重なる刷り込みのせいでその不自然さが再現されていないと批難されるという
逆転現象が面白いな。
904 :
名無しより愛をこめて:2007/09/28(金) 17:44:18 ID:nd77/nI90
流れ切りスマヌが・・・
セブン上司の声って、ザラブの青野さんだよね?
後編でアンヌが来る直前の「やめろ、やめるんだセブン」
はモロ「ヤマト」真田に聞こえる。
>>901メビウスの出来はいい分、兄弟の手抜きが目立つから。
しかし、この映画の兄弟弱すぎるな。いきなり光線を撃ってかわされるわ。ちゃんとトドメを刺さないせいでやられるわ。
エネルギーが無いどうこう以前に、老人ボケのせいか戦いの基本を忘れているな。
>>905 まぁ、設定では20年も変身してなかったからなw
戦い方を忘れたウルトラマンといえばウルトラマンマサキに出てきた初代
908 :
名無しより愛をこめて:2007/09/28(金) 20:15:10 ID:EkzmP8EZ0
セブンなんてバク転しくじってたもんな。
つかゾフィーとタロウは20年前に4兄弟にエネルギー分け与えとけ。
「遅くなった」って、遅すぎだよ。
>>901 カメラ目線か否かってのが大きいんじゃね?
>>909 常に消費し続けなければいけないってことで、常に4兄弟のエネルギーの何%かを封印に回さなければいけなかったのか、と推測しているが。
説明下手でスマン。
>>909 ウルトラ族にとっての20年がどんなもんだと思ってる?
人間レベルなら遅すぎでも、彼らにとってはたいしたもんじゃないと思われるw
まあ、事情としては
>>912が正解だろう
何%どころか、八割とかそれくらい持ってかれてそうだが
これなら劇中の説明と矛盾しない上、20年回復しなかった理由にもなっている
で、ただでさえエネルギーが足りない上に
戦闘に入ればガンガン消耗していくので
既にエネルギーのやりくりや駆け引きがどうこうというレベルですらなく
即行で決めるという選択肢以外は、ほぼ存在しなかったと思われる
>>909 エネルギー与える許可がおりるまで、色んな部署に書類をもっていったりし
20年かかったんだよ
>>881 年末特番あたりでやってくれないかなぁ、マジで
>>909-914 いや、Uキラー封印してるからエネルギーを分けても無駄なだけだろ。
Uキラーの封印が完全に解かれたからエネルギーをもらえたんでしょ。
917 :
913:2007/09/29(土) 11:58:50 ID:I4aiC0/M0
今気付いたが、アンカー間違ってた。
>>911だよ、俺。
Uキラーザウルスの復活をウルトラの星でも気付く(テレパシーかなんかで)
タロウ「兄さん、地球へ行きましょう」
ゾフィ「あ、すまん、いまカップラーメンにお湯入れたとこなんでちょっと待ってくれ」
(ゾフィ、ラーメンを食べる) ←この間に四兄弟大苦戦
ゾフィ「さ、行こうか」
ゾフィ、タロウ地球到着
ゾフィ「遅くなった」 ~
タロウ「…」
>>908 それよりもセブンがバク転できたことに驚いた
セブンはなんか側転のイメージがあるな
新マンのナックル星人編でセブン、初代マンとともに
バック転で登場した記憶が。
敵の攻撃をバク転でかわす意味って・・・
>>922 新マンのゴキネズラ回以降の全ウルトラの殺陣をここで否定するか。
レオがまるごと否定されたようなもんだなw
カッコいいからに決まってるだろ!
それより、敵に側転しながら突っ込む理由がわからない
80先生がよくやってたけど、惑わす効果でもあるのかな
まぁ、舞の海の猫だましみたいなもんだっぺ
本人がかっこいいと思うから
これ以上痛快にして納得のいく意味などこの世にあろうか?
いやない!
反語
ガッツとナックルほんと強かったね
そりゃ、怪獣は自分と同じくらい大きさの相手がいきなり回転したらビビるからさ
神戸で撮影して他の見れんかった。
劇場版第二弾のゲストは曙らしい
マケボノだろうがKONISHIKIだろうが、
KIYOSHI並の宣伝はしてくれないだろうな。
RIKISHIだとっ!?
KIYOSHI宣伝部長の働きぶりは神レベルだったからなあ・・・(´・ω・`)
ZATあげるだけでもMステ、行列相談所とかあるし、未来とかウルトラ兄弟引き連れて何ヶ所で歌ったよ?
俺はZATよりMACのほうがいいなあ
NHKでもきよしとこの夜や歌謡コンサートにウルトラ勢揃いだったし、
徹子の部屋でもちゃんとPVを流して宣伝してくれた。
広報部長として、まさに八面六臂の活躍ぶりだった。
徹子の姪っ子もメビウスが好きらしい。
あの人の兄弟の子供っていくつやねん、と一瞬恐怖したが、
かしこいKIYOSHIくんはしっかりスルーして話を続けていたな。
>>941 いや、それ姪っ子の子だからw
あの人の兄弟の孫だからw
テツコラ兄弟
またKIYOSHIなど使ったら、今度は赤字になりかねん。
前回ほど客が入るとは思えない。「売り」がない。
元力士のウルトラ映画出演は前例があるだろ
舞の海とか、デーブ大久保とか
じゃあ今回は、今話題の時津風親方を出すという事で。
947 :
名無しより愛をこめて:2007/10/01(月) 19:57:41 ID:NmFQ1DTF0
次スレまでに情報落としてくれ>円谷
セブンXみたいに撮影予定表をうっかり落とすとか
またAタイプさんでおねがいしまつ
>>945 一応つっこんでおくが、デーブ大久保は元プロ野球選手だ
ゾフィや新マンとの差別化を考えるならBタイプが最適だと思うんだ
初心者はBタイプとCタイプの区別がつかないらしいからなぁ……
新マンならトサカの色で区別がつくんだが。
Bタイプも良いと思うな。
理知的と言うかCタイプの柔らかい感じの顔とは違う表情が好きだ。
956 :
名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 20:11:42 ID:kbRGcDG/O
熊本で又メビウス放映決定
イーヴィルティガの決戦地やら、セブンX放映やら
熊本が羨ましい限りの、大分県人
気を落とすな。
九州人以外には、熊本と大分の違いなど分からない。
960 :
名無しより愛をこめて:2007/10/03(水) 21:00:53 ID:kbRGcDG/O
まあウルトラマンランドがあるくらいだからね
熊本で良かったよ自分は
でも時間帯が恵まれていないのがねぇ
>>958 いまや九州人以外には、宮崎とそれ以外という区分かも...
でも、ウルトラファンには九州は熊本とそれ以外なんだな。
>>961 福岡も出てこないとかお前頭沸いてんじゃね?
>>958 かの馬鹿が集まることで人気のヘキサゴンですら、「熊本は福岡より西だ」って総突っ込みくらってた
小学校行ってたのかな(笑)
九州必死w
>>962 >
>>961 >福岡も出てこないとかお前頭沸いてんじゃね?
やだなあ。
地理や経済の話じゃなくて、最近の世間の注目度の問題だろw
なんか福岡で目立ったニュースあったの?
とりあえず福岡にはスペゴジが行ったな。
ウルトラではないが。
>>962 人を馬鹿にする前に状況判断できる人間になろう。
ちょいまて北九州市でマンコスの映画ロケしたじゃないか
>>964 福岡は悪いニュースで目立ってるよ・・・
福岡出身者として嘆かわしい限り。
一年ぐらい前の市役所職人の酔っ払い轢き逃げ事故とか、最近もどこぞの教頭が酔っ払い運転で事故起こしたとか
969 :
名無しより愛をこめて:2007/10/04(木) 11:04:11 ID:oT+7mkF50
新品のメモリアルボックスが今さらながら手に入った!
嬉しすぎて手に入ったその場で記念カキコ
またDVD借りに行こう。
兄弟合体→Uキラー崩壊までが一番燃えるな
音楽が良過ぎる
俺は4兄弟が変身してメビウス助けた所が一番好きだな
あと後半の空中戦でUキラーの触手をきりまくるシーンも
>>957 そういやセブンXは明日だったっけな
なんだかんだ文句いいながら、見てしまいそうだw
セブンXと6兄弟で映画やらないかな?
・・・セブンXって(今後どうなるかは知らんが)等身大じゃなかったか?
メビウスの単独で映画やって欲しい
無茶言うな
983 :
名無しより愛をこめて:2007/10/06(土) 08:56:33 ID:Gxc1ejZWO
メビウスの劇場新作発表されたがな(´Д`)
全ウルトラマン総登場の方がいいかも
>>984 ほう、我らがZOFFY兄さんが司会の映画二作目を作れということかね
CGで馬鹿デカイだけの怪獣は勘弁
ちゃんと今回は特撮をもっと押し出して、いい意味で特撮とCGの共存をはかってもらいたい。
巨大怪獣は前回出たのでまた出すとは思わないけど
怪獣対ウルトラマンの1対1を多く観たいな。
星人連合みたいなのはよかったんだけどな。
ああいう感じならいいな。
確かに最後のUキラー戦より星人戦のが面白かった
>>983 正式発表されたか?
>>986 アンチCG厨乙。
今回はどうだろうな、前回実現できなかった、
怪獣軍団とウルトラマン達の団体戦が個人的には観たいが。
団体戦もいいな
次スレいるの?
>>991 森次氏がフライングで自分のHPに公開
すぐ消されたけど
正式に製作発表があるまで待つしかないね。
>>991 また厨の厨認定か
俺もでかい奴に大勢で挑むより1対1の戦いがたくさんあったほうがいい
最終的には兄弟合体ウルトラマンとボス怪獣が
ネクサスやULTRAMANみたいに空中ドラゴンボールバトルやってくれればいい
また神戸に来てくれないかな?