◆ 放送時間 ◆
東京TBS/大阪MBS/愛知CBC/北海道HBC/宮城TBC/新潟BSN/福岡RKB/MBC/南日本放送
毎週土曜 17:30〜
★広島 RCC 4月13日スタート 木曜 15時24分〜
★静岡 SBS. 4月14日スタート 金曜 15時30分〜
★高知 KUTV 4月15日スタート 土曜 朝5:15〜
★山形 TUY 4月15日スタート 土曜 朝6:00〜
★愛媛 ITV 4月15日スタート 土曜 朝6:00〜
★熊本 RKK. 4月16日スタート 日曜 朝5時30分〜
★岩手 IBC. 4月16日スタート 日曜 朝5時45〜
★石川 MRO 4月22日スタート 土曜 朝6:00〜
★富山 TUT 4月23日スタート 日曜 朝5:45〜
◆ 3月16日時点でのウルトラマンメビウス未放送、並びに検討中のテレビ局様 ◆
ATV/青森テレビ. TEL:017-743-4401 「放送しません」
TUF/テレビユー福島..TEL:024-531-5111 「代理店の問題とかあって…」
SBC/信越放送 TEL:026-259-2111 「要望頂いているんですが、予定ありません」
UTY/テレビ山梨. TEL:055-232-1118 「ローカルニュース枠なので予定無い」
BSS/山陰放送 TEL:0859-33-2111 「今のところ予定ありません」
RSK/山陽放送 TEL:086-225-5531 予定無し
NBC/長崎放送 TEL:095-824-3111 予定無し
OBS/大分放送 TEL:097-558-1111 予定無し
MRT/宮崎放送 TEL:098-525-3111 「今のところ予定ありません」
RBC/琉球放送 TEL:098-867-2151 「今のところ無いです」
↓一応こんな記事も出てます。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/broad_casting/?1145100676
監修・製作. 円谷一夫
製作統括 大岡新一
企画 加藤直次(CBC) 江藤直行(円谷プロ) 中村理一郎(電通)
プロデューサー 岡崎剛之(CBC) 渋谷浩康(円谷プロ) 山西太平 (電通)
制作プロデューサー 小山信行
音楽 佐橋俊彦
音楽プロデューサー 玉川 静
キャラクターデザイン 丸山 浩 酉澤安施
CGIモーションディレクター 板野一郎
シリーズ構成・脚本 赤星政尚
脚本 小林雄次 長谷川圭一 川上英幸
特技監督 原口智生 村石宏實 高野敏幸 菊地雄一
監督 佐野智樹 村石宏實 高野敏幸 梶 研吾 小原直樹
制作協力 電通
製作著作 中部日本放送 円谷プロダクション
主題歌「ウルトラマンメビウス」(COCC-15887)
歌 Project DMM with ウルトラ防衛隊
コロムビアミュージックエンタテインメントより05月24日発売 \1,260(税込)
◆ 各話データ ◆
第1話「運命の出会い」
脚本:赤星政尚 監督:佐野智樹 特技:原口智生
【宇宙斬鉄怪獣ディノゾール】登場
第2話「俺達の翼」
脚本:赤星政尚 監督:佐野智樹 特技:原口智生
【地底怪獣グドン】登場
第3話「ひとつきりの命」
脚本:赤星政尚 監督・特技:村石宏寶
【火山怪鳥バードン】登場
第4話「傷だらけの絆」
脚本:小林雄次 監督・特技:村石広寶
【宇宙凶険怪獣ケルビム】【マケット怪獣ミクラス】登場
第5話「逆転のシュート」
脚本:長谷川圭一 監督・特技:高野敏幸
【岩石怪獣サドラ】登場
第6話「深海の2人」
脚本:川上秀幸 監督・特技:高野敏幸
【古代怪獣ツインテール】登場
第7話「ファントンの落とし物」
脚本:赤星政尚 監督:梶 研吾 特技:菊地雄一
【健啖宇宙人ファントン星人】【高次元捕食体ボガール】登場
第8話「戦慄の捕食者」
脚本:小林雄次 監督:梶 研吾 特技:菊地雄一
【マケット怪獣ミクラス】【マケット怪獣リムエレキング】
【高次元捕食体ボガール】登場
【よくある質問】
Q1.どういう世界観? マックスや平成三部作は?
A1.80を最後に25年間怪獣もウルトラマンも現れなかった世界です。その間の作品はパラレルで。
Q2.昭和ウルトラマンの客演はあるの?
A2.TVでは父以外がちゃんと出るかはまだ不明。映画では6兄弟が揃い、人間体も篠田三郎さん以外は出ます。
Q3.何で篠田さんは映画に出ないの? 大人の事情?
Q3.単にスケジュールの都合がつかなかったからだそうです。
Q4.朝放送じゃないの?or放送してないんだけど……。
A4.朝から夕方放送に切り替わった上に、地域によっては遅れたり、放送すらしていません。
詳しくはテンプレをご覧下さい。
【よくある質問・第1話編】
Q1.父の口が動いてる!
A1.当初は初代マンの口も動くはずでした。技術が追いついてようやく実現です。
Q2.冒頭の光の国のシーン、タロウだけいないのは何故?
A2.います。物凄く解りにくいですが、アストラの隣にタロウの角だけが辛うじて見えています。
たまたまか、わざと解りにくくしたのかは不明。
Q3.前隊長って次郎くん?
A3.違います。リュウによれば「隊長が友達に教えてもらったウルトラマンの言葉」。
つまり、セリザワ前隊長の友達が次郎くんだと思われます。
【よくある質問・仁科克基編】
Q1.有名人の息子って本当?
はい、松方弘樹の長男です。(両親は離婚済み)
Q2.ウルトラシリーズは初出演じゃないって?
映画「ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス」でも隊員役をやっていました。
Q3.犯罪者と聞きましたが?
それは別の仁科氏(川谷拓三の息子・麻薬取締法違反)と間違っているか
ホモ疑惑(ゲイバーで男相手に援助交際)ではないでしょうか?
Q4.それでは、未成年時の事件ってなんでしょうか?
無免許でひき逃げ事故を起こしたそうです。
ウルトラ 6つめの誓い
「ひとつ、無免許でひき逃げをしないこと」
口はバードンで腕はグドンとか、まったく新しいタイラントを作ってほしい。
「あいつ、スレ立てしやがった!」
ウルトラ五つの乙!
前スレ3日で使い切りやがった!!
>>1乙
>>1 ウルトラマン乙モス
6〜8話、すげぇ展開になりそうだな。
怪獣の名前とタイトルからすると。
※ 予想
6話:ツインテールメビウスに倒される
⇒ボガール、旨そうすぎて耐えられずついに出現。
ツインテールの死体を捕食
7話:大食い宇宙人登場、「なんだ、あいつか〜」「ほっとくか」
⇒そこへボガール登場、ファントン星人をひと呑み!戦慄が走る
※ 2話の「怪獣の死体処理について」はこの話しの前振り
8話:再現なく捕食しまくるボガールに、GUYSはマケット怪獣を出して対抗
⇒マケット怪獣まで食われそうになる、GUYS大ピンチ
>>1 乙です。
7,8話であの謎の女が出てくるわけね。
それにしてもエレキングとミクラスが同時に出るとはね・・
公式サイトにアーカイブドキュメントってコーナーがあったけど
あれって科学特捜隊とか今までのシリーズのチームが紹介されてて、
その下に小さく「出現した宇宙人・怪獣」というリストがあって、見ると
グドンとバードンが「帰ってきた」「タロウ」のチームのリストに乗ってた。
初代から「80」まで紹介されてたから、全シリーズから「懐かしの怪獣・宇宙人」を
出してくれるのかな。超獣や円盤生物が見れるならうれしいけど。
前スレ994
アストラは新規造型で再発売してる(N0.40 2004年7月〜)
【ウルトラ8つの誓い】
「ひとつ、腹ペこのまま学校に行かないこと」
「ひとつ、天気のいい日は布団を干すこと」
「ひとつ、道を歩く時は車に気をつけること」
「ひとつ、他人の力をあてにしないこと。」
「ひとつ、土の上を裸足で走って遊ぶ事」
「ひとつ、人の世の生き血を啜り」
「ふたつ、不埒な悪行三昧」
「みっつ、醜い浮き世の鬼を退治てくれよう、桃太郎」
>>1 乙です。
>>15 いきなりタロウからバードンを出してきたからには
他のシリーズからも強豪怪獣を惜しみなく(かは知らんが)投入するつもりなのか?
>>18 マグマ星人と双子怪獣が出てきて、
メビウス対マグマ星人と双子怪獣の1対3の状況になって、メビウス大ピンチ。
そこへレオ兄弟参戦。(レオ兄弟はセットで客演したほうが絵になる)
3対3のタッグマッチって展開なら俺は泣く。
>>18 まだ未登場の個性的な強豪怪獣・宇宙人
初代・メフィラス星人
セブン・パンドン
帰ってきた・べムスター、ブラックキング
エース・ヒッポリト星人、エースキラー、
ベロクロン、ジャンボキング
タロウ・タイラント、テンペラー星人
レオ・レッドギラスとブラックギラス
80・ガビジュール、バレバドン
このうちの何体かは出てくるかもと思ったよ。
>>16 あら良かった>アストラ
当時、「兄弟なのに定番から外れるなんて…」と衝撃を受けたもんだから。
こないだのSNSでもいい味だしてたし((´・ω・`)<これ)
メビウスで再登場すれば、これからも定番でいられるかな。
今度はアストラがブニョにバラバラにされてくれw
ツインテールは海の怪獣だったのか…
まとめ
・映画にはウルトラ6兄弟がCG「でも」登場。マンの顔はAタイプとBタイプの中間。
・黒部、森次、団、高峰は出演するが、篠田三郎は大人の事情で出演拒否?しかし・・・。
・レオは顔見せ程度で、真夏にはお声かからず。
・フジアキコ、アンヌ、南夕子も登場(アンヌのブログ参照)。
・ダンは登山家か冒険家、郷さんはレーシングチームの監督、北斗は食品会社の社長。
・映画公開前後までウルトラ兄弟はTVには登場しない。
・今回は新マンに対してジャック呼称は使用していない(公式HP参照)。
・映画にはザラブ、ガッツ、ナックル、テンペラー星人ととんでもなくでかい合体怪獣?が登場。
・テレビシリーズは土曜午後5時半で従来どおりCBC制作。一部地域は除く。
・テレビには第二期怪獣から、グドン、バードン、サドラ、ツインテールが登場。
・ミクラス、ウインダム、エレキング、ゼットンもマケット怪獣として登場。
・ウルトラの父がマントとアレイ装備で復活。ウルトラの母も同伴。
・映画公開前後にウルトラ兄弟が助けにくる。
・メビウスを見送る宇宙警備隊員はウルトラ兄弟、レオ兄弟と80、ユリアン。
・80にも、先輩ウルトラマンとして客演の機会が到来するが、第一話のみの予感。
・ゾフィー兄さんの人間体が40年ぶりに明らかに!!
・タロウはメビウスの教官。
・ハンターナイトツルギという名の青いワルトラマン?が登場。
・GUYSにはHG集団らしく松方ジュニアこと仁科克基がいる。
・GUYSには残念ながら、キャバ嬢(ギャル)とオタ女もいる。
・GUYS隊長は田中実、実はゾフィー?それともタロウ?
・「決して姿を現さない」GUYS総監は、サプライズで篠田三郎か?
※1 スケジュールの折り合いがつかないのを逆転の発想で「決して姿を現さない」総監役として登場?
※2 初出は映画。残念ながらハヤタ〜北斗達とは別撮り。
※3 これらの事情を利用し、TV(映画)はタロウが一つのキーポイントとなるポジションに。
乙。
こないだ玩具店でアストラをレオの隣に
こっそり並べ替えておいた
なんで隣にイーヴィルなんだorz
28 :
名無しより愛をこめて:2006/04/25(火) 19:15:57 ID:QVcyw7InO
ツインテールは、CGや釣り等ではなく、ぜひ以前同様、後ろ向き(背中を前にして)で中に入って、やってほしい。
あのエビゾリを再び…www
グドンに続いてツインテールもバラ売りか
じゃあ次はケムジラを期待していいんだな!
ケムジラ前後編!!
「ファントンの落とし物」ってまさか・・・ウんk(ry
ガバドン前後編!
健啖:よく食うこと
健啖な宇宙人の落し物…それは…
夕飯時なのに…
6つ
トイレットペーパーは1回50センチまで
>>1 スレを立てにしやがった!!
何か旧怪獣ばっか続くね。
今週は新怪獣だけどまた旧が2連続。
各話タイトルは「○○の●●」で統一なのかな?
紅の豚
「星空のバラード」とかないかな?
>>35 別にいいんじゃない?怪獣は一緒でも見所はあるし
サドラあたりは子供は旧怪獣だと分からないと思う。
ゾフィーあたりは皆兄弟最強の戦士だとわからないと思う。
帰りマンのサドラの回見返して見たら
サドラの血走った目がすげー恐かった。
アレをメビウスでも是非。
そういや平成に入ってから雨の中の戦闘ってあったっけ?
篠田三郎、ゴールデンボウルに・・・。
公式サイトの歴代防衛チームの紹介を見て目頭が熱くなった
ここまで、ゾフィネタに走る奴らを見返すためにも、
一度、メビウス本編で、ゾフィが強敵を倒さないと駄目だな。
正直、ゾフィネタはうざいなあと思い始めているので。
映画では一辺に沢山出るから尺的にあれだが、本編ではソフィもしっかりとやってくれるだろう。
流石に現在になってまでヘタレ的扱いはなぁ…
ゴメン。俺一度ゾフェネタ書きたかったんだ
…ソフィってなんだよorz
51 :
名無しより愛をこめて:2006/04/25(火) 22:04:35 ID:t3bFcebQ0
こんなこと気にしてんの自分だけかもしれんが
客演はCGじゃないよな・・・
CGだったら極萎え・・
52 :
名無しより愛をこめて:2006/04/25(火) 22:05:01 ID:VZVaI89n0
ごく最近でもマックスでのゼノンなんてロクでもない前例があるわけだが、
今回はゾフィー人間体を出すと言ってる以上、変な扱いにはならないだろう。
>>50 ゾフィーのお父さんってことで許してやるよw
ハウルの嫁さんだ
55 :
名無しより愛をこめて:2006/04/25(火) 22:07:52 ID:t3bFcebQ0
FE3ではゾフィ最強
56 :
名無しより愛をこめて:2006/04/25(火) 22:09:11 ID:x2D08XGg0
>>53 ゼノン兄さんの事を悪く言うなあ!
ごく一部では大人気なんだぞう(つд`)
よく考えると、切断系の技はメビュームブレードを持ってるんだったら、メビウスは八つ裂き光輪系の技は仕えないのかな。
59 :
名無しより愛をこめて:2006/04/25(火) 22:13:35 ID:t3bFcebQ0
バードンがかわしたあのスラッシュ光線切断できなさそうでもなさそうな
形状・・・
つーか、メビウスはなんら自身の力で技を使ってナス。
全てはメビウスブレスの力・・・
後半ブレスが取れて自分の技使ったりするのかねえ。
実は光線技使えなかったりして・・・・・・
62 :
名無しより愛をこめて:2006/04/25(火) 22:19:20 ID:t3bFcebQ0
>>60 バソダイの策(ry
こどもがメビウスになりきれるだろ、あれつけたら。
それも『未熟者』の一言ですまされるしな・・・
でもあの『ウルトラ半人前ゼアス』でさえ素手で光線撃ってたし
実はメビウスブレスが本体…
つまり、ブレスを取ったら「格闘センスのないレオ」状態ということ?
65 :
名無しより愛をこめて:2006/04/25(火) 22:22:02 ID:t3bFcebQ0
前スレの引継ぎ
975 名前:K ◆hPEtdqQxXo [sage] 投稿日:2006/04/25(火) 00:07:04 ID:8bgoLbfA0
4/22(土)
*5.1 超星艦隊セイザーX(29話)
*4.5 ウルトラマンメビウス(03話)
4/23(日)
*0.8 魔弾戦記リュウケンドー(16話)
*8.0 轟轟戦隊ボウケンジャー(10話)
*9.0 仮面ライダーカブト(13話)
996 名前:K ◆hPEtdqQxXo [sage] 投稿日:2006/04/25(火) 00:48:44 ID:8bgoLbfA0
「参考」 各番組地区別最高
超星艦隊セイザーX 札幌*6.2
ウルトラマンメビウス 北九州*6.5
魔弾戦記リュウケンドー 札幌*2.5
轟轟戦隊ボウケンジャー 北九州10.4
仮面ライダーカブト 関東*9.0
>>60-63 だって前任の最強最速だってそうなんだもん……(つД`)
>>67 まて、前任の最強最速は超巨大化とか
大量分身とかあるだろ
>>67 いや、あの人は自分の髷を投げられるから…
70 :
名無しより愛をこめて:2006/04/25(火) 22:26:44 ID:t3bFcebQ0
まあ客演初代なんかが圧倒的な存在感で猫背ショットしてくれれば
何の問題もないわけだが
>>62 よし、こういう設定で
あのブレスはかつて兄弟と共闘したノアの神秘の技を再現したもの
なんであのゾフィの光線が効かなかった怪鳥バードンも倒せるんだよ!
そういえばバトルドリームNOAで共闘した兄弟にレオはいってたのかなあ…
72 :
前スレ919:2006/04/25(火) 22:29:03 ID:Ejwzr0qu0
今さらだが、前スレの897がすべり台でババァにキレられた話で、
俺と897氏が同一人物だと思われて賛同or批判されててなんか申し訳ない…
ウルトラQDFの人類滅亡とどっちが醜い?
醜いだろう?
に訂正
高野宏一?さんてまだ現役だよね?
メビウスが最終的にどこまで強くなるかが楽しみ。
あのヘタレが強くなったら感動するだろうなぁ…制作者の思うツボ
終盤になると、怪獣なんか
指先一つでダウンさ
>>77 つーかメビウス結構強いよな?
ディノゾールはかなりの強敵だったと思うぞ
グドンはGUYSのおかげもあっただろうが余裕勝ちだったし、、
バードンに対してもそうだ。
劇中で隊員たちが言うほど‘頼りないやつ’とは思えないのだが・・・
>>80 メビウスが強いんじゃなくてブレスが強いんだろ。
俺が睨んでいた通り
小さいマスコット怪獣が出るか
エレキングを何度もデフォルメしたらハネジローになるんじゃね?
このエレキングは炎を吐くのかなあ・・・
ファントン星人の回はギャグっぽいのかな?
とするとやっぱ「落とし物」とは・・・
>>79 北斗はどうも単独変身っぽいな・・郷さんやっぱり格好良い。
>>79 セリザワ隊長・・・髪型何とかしてくださいw。
ファントン星人・・・現代に蘇ったモットクレロンって感じだな。
(つーかモットクレロンを地球に送り込んだのはもしかしてこいつらか?)
リムエレキング・・・かわいいかもね。ハネジローのようなマスコット的存在になれるか?!
変身シーン・・・おお、ついにきましたか・・・、でも篠田さんが・・・orz。
>>79 特攻で瀕死の重傷を負った→ウルトラマンが助け、そのまま乗り移る(ゾフィーかタロウ?)→ツルギ・・・・・って事か?
だが、ツルギと高次元補食生命体ボガールには関連があるんやろ?
ゾフィとかタロウにそんな変な奴と関係がある気はしないんだが…
いや、隊長は昔ゲームでヤプールに捕らえられてたけど。
補食生命体の前に食料を探す宇宙人というのはネタ振りなんだろうか
そういや、大戦中、剣って特攻機が
あったなあ。それから取ったのかな?
さすがにツルギはメビウス発の新キャラだと思うんだがなぁ
>>92 あああれか、木製で尾輪がソリになってて、離陸後は車輪と尾輪を投棄するという
空飛ぶ棺桶。結局実戦投入はなかった、特攻する前に撃墜率100%保障の剣だな。
ファントン星人ってああいう系の宇宙人か…
侵略系を期待してたんだが
>>93 俺もそんな感じがしてきた。しかしセリザワ隊長とは思いつかなかった・・
そんなこととは露知らずツルギにダメ出しするリュウ
そうか?一話で死んだ(ように見えた)のに、
公式でレギュラー扱いされてる時点でセリザワがツルギって予想できたけどなぁ
ツルギの正体は早々にアイハラにバレて、ツルギの方から仕掛けて来てんのに
「隊長に攻撃すんな!」と怒鳴られ防戦一方のメビウスな、ちょっとウザ気な展開はありそう。
「隊長が生きてやがった」
そろそろ外人のウルトラマンが出てきてもいいと思う
ジローラモのウルトラマンジローとか
ハーフだからね。
ちょいワルトラマン
>>105 電気をつけっぱなしにしたり
水道を出しっぱなしにするワルトラマン?
視聴率スレより転載
こんなのもあるのね
130 名前:K ◆hPEtdqQxXo [sage] 投稿日:2006/04/26(水) 00:53:36 ID:tVshQzhn0
「参考」 毎分最高&最低
超星艦隊セイザーX *5.4 *4.4
ウルトラマンメビウス *7.1 *3.4
魔弾戦記リュウケンドー *1.5 *0.3
轟轟戦隊ボウケンジャー *9.1 *6.1
仮面ライダーカブト 10.3 *8.4
※間違えてアニメスレにも落としてしまいました。ご容赦
>>79 やっぱり仮面ライダー真がツルギだったか。
ところでこの画像の続きないの?
109 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 01:07:47 ID:dqDsBBlq0
ところでカドクラって誰?
>>109 マリナが所属していたレーシングチームの監督。
演;影丸茂樹
新マンの初期企画で晩日出輝(バン・ヒデキ)が働いてるのがカドクラ牧場だった気が。
サコミズは初代の初期企画のレッドマンからだろうけど、セリザワはゴジラ?
ところで劇場版に出るハヤタはマンが変身してるのか?
それともまたハヤタ本人とマンが一心同体になったんだろうか
113 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 01:45:41 ID:dqDsBBlq0
>>110 あの人とクゼ母だけキャストロール出てたわけね
こいつぁ気づかなかったぜ(クゼ母ほどキャラ強烈じゃなかったせいもある)
ってかティガに出てた人だったわけね
>>20 パンドンって強敵のイメージないな。
ただセブンが満身創痍だっただけで。
マイナーだけどプロテ星人とかの方が強敵のイメージある。
ネオパンドンは中々かっこいい。メビウスで左右の顔が別々に動いて出てくれれば神
>>115 ごめん、俺はネオパンドン好きじゃない・・
>>111 タツミムックによると、たしかに第三案に「カドクラ牧場」の名前があるね。
こういうボツ名前を探していくのもメビウスの楽しみかしら。
>>116 そうか・・・・・・いや、普通そうかもな・・・・・・平成セブンてダサい怪獣ばっかりだから
ネオパンドンでもかっこいいと思ったんだろうな・・・・・・
119 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 03:33:17 ID:apSjrA1M0
リムエレキング!!?
え?どんなのどんなの?楽しみだー!かわいいのよろしく!!
サゲ忘れた。
バルンガ帰ってこないかなー。
ピーターも海から帰ってこないかなー。
122 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 03:53:05 ID:H7SSOZI/0
>>25のテンプレから、もしゲンと矢的が今いたとしたら、ゲンは空手道場の師範
矢的はどっかの校長やってるだろうな。
あとタロウがマジでそんな出世してるのなら二代目(?)ウルトラの父=タロウでも
おかしくない訳でウルトラ一族も結局はどっかの国みたく世襲制かよとオモタw
劇場版の敵は、究極超獣Uキラーザウルス。
ヤプールの怨念の集合体。
地球で生活するようになって、カレーに感動したメビウスと、
コーヒーにハマったゾフィーって件は既出?
あのコーヒーへのこだわり、地球生活するようになった
ゾフィーの裏エピソード的に演出されてるような…
負けット怪獣にゼットンが出るってホント??
ゼットンの今後の扱いが気になる
天皇陛下=テンペラー星人。
巨大アキコ隊員も復活
129 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 09:30:43 ID:LDAIs01XO
シャァァ!!
ン゛ーーッ!!
シュワー!!
デュアーッ!!
イヤーーッ!!
文字だけ並べられると・・・・・・
シャァァ!!
ン゛ーーッ!!
シュワー!!
デュアーッ!!
イヤーーッ!!
ィーックシッ!! ←これを付け足したくなる。
131 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 10:26:07 ID:C8VF7Ii90
コノミが働いていた「みやま保育園」は
やっぱ「レオ」の美山ファミリーからか?
サコミズ隊長はゾフィー人間体でFA?
サコミズとセリザワの隊長決戦て、ありそう。
>>131 園長先生役で、奈良富士子か杉田かおるが出てきそうだな。
(ウルトラ5箇条ノ5誓文)
アイハラ「俺の上司の口癖だぜ」・・・上司はセリザワ?
ちっちゃい頃に友達に教わったとゆーことは、
セリザワと次郎君は友達?
御誓文だ・・
押尾 三宅英文 ってなんだろう?
ハンターナイトツルギこそ新マンだったんだよ!
映画ではピストン西沢がガッツ星人を演じるらしいけど、そんなレベルでいいならラサール石井にアプラサールとかやってほしいわ。
by the way、主役の人がファッション誌に載ってた時の私物で、うちが関わってるブランドのバッグがあってちょっと笑った。
140 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 12:48:06 ID:LDAIs01XO
>>122 あぁオールドファンにとってはやはり彼らが変身するところ
は素直に嬉しい。
特に郷さん(どうしても「さん」づけになってしまう)の片手を
上げる変身ポーズは最高に格好いいなぁ
142 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 13:28:12 ID:TCAcWT6/0
>>139 ピストン西沢って、その情報はどこから?
143 :
城茂:2006/04/26(水) 15:07:36 ID:j93ASWVq0
オレが知るかw
144 :
ワニーダ:2006/04/26(水) 15:10:30 ID:B78cqsmkO
ストロンガーならともかく、中の人に言われたくない。
>>139 ネオスのラスボスがミスターちんだったの思い出したw
>>145 ネオス見てないけどそうだったのか?
ギャグかよw
>>139 ラサールにアプラサールって所にワロタw
セリザワが変身アイテム持ってると、
いい年したオッサンが子供のおもちゃで遊んでるみたいで
妙な違和感を感じるw
FE0の公式を見る限りでは
タロウはウルトラの星でのメビウスの教官なんだな
>>149 じゃあ、タロウは既にM78星雲に戻っていると。
やっぱりコメットさんが正史なのかw
セリザワをツルギにしたのはあの謎の女か?
>>141 郷さんかっこいいよなぁ。レーサーチームの服もMATっぽいし。
早く劇場で観たいな。
>>144 城茂が「オレが知るか」のセリフを言ったのは変身前じゃなかったっけ?
154 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 16:46:16 ID:w3iIH1nD0
ハイパージャパンだったかな?
ツルギがスペシュウム光線の打つ格好した写真があったが
M78星雲に関係あるのだろうか。
>>154 >ハイパージャパンだったかな?
待て。
156 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 17:04:24 ID:w3iIH1nD0
>>155 ハイパーホビーだったよ。
ホビージャパンとごっちゃになってた。
「本人」がウルトラマンに変身したり、
渋いオヤジがライバルになるのは嬉しいんだが、
おっさんばっかだと子供は喜ぶのかしら…とちと心配。
スパ厨でスマンが、セリザワ(=ツルギ)は
スパロボMXのライバルのおっさんみたいな役割になるのかしら。
158 :
妄想中年:2006/04/26(水) 17:37:28 ID:B78cqsmkO
>>148 俺もそうだから気にすんな。さくホビにメビウスブレス28日に入荷。絶対残業しねぇ。
第4話からはTVの前の俺もメビウス、いやむしろ俺こそがメビウス。
名前叫ぶ変身パターンって気持ちいい。
159 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 18:12:03 ID:vf3Abkl/0
セリザワとリュウの師弟?対決キボンヌ
リュウ「たいちょうううううううううううううううううううう!!」
セリザワ「ぬははリュウ、そんなものかあああああああああああ!」
セリザワあぽーんの瞬間に、ツルギが乗り移って利用してるだけじゃ?
ファントン星人の画像、まさか劇中のものじゃないよな?
でも身長2メートルってなってるし、もしや…
今回、やっと笑えないギャグからウルトラが脱却してくれたと思ってたのに。
なんか、ツルギに対して嫌な予感しかしない…
旧作と世界観絡めるならワルトラマンは辞めて欲しかったんだが
ん、シルエットはウルトラマンぽいけど別の星人じゃなかったのか?
まあ似てるけど、地底人か2次元人かエメラルド星人と思えば問題ないな>ツルギ
ギャグ回のマリナが一番想像できないなあ・・・
166 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 19:07:10 ID:vf3Abkl/0
映画の郷さんが外人にみえたのは俺だけじゃないはず。
167 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 19:08:54 ID:UtTgAjsa0
ツルギはバルキー星人みたいな、ウルトラ似の異星人と思えばいいんだろうが、
平成ウルトラでさんざんワルトラマンを見せられたから、どうしてもそっち系を
連想してしまうんだよなあ。
作り手側も、バルキーみたいなデザインだけ借りた純正チョイワル星人ではなく、
平成のワルトラマンの延長で作ってるんだろうし・・・
>>166 まぁ中の人に外人の血が混じってるからな。
郷さん、携帯のCMに出ていたときは
わりと昔のイメージ残ってたのに
ヒゲに白髪か
>>161 ツルギの存在はバンダイの意向でしょ。
アグルのような存在になってくれればいいんだけど。
>>170 バンダイが口ださなきゃあの流れでワルトラマンは無いのは明白だけどな
正直疑問なのが、ワルトラマンの変身グッズって売れてるのか?
ネクサスのメフィストのなんか確実に売れてなさそうなイメージが…
アグルが入らないなら売れてない。
ツルギもどうせ鎧着てるんなら「明らかにコスモテクター」みたいな遊びがちょっと欲しいな。
それゲームオリジナルの設定なんじゃないの?
正解!
たいした足しにはならんだろうが
メビウスのソフビ買ってきた。
メビウスがんばれ。
ああごめん、「映画と連動したストーリー」って書いてあるね…
連動しているのは映画だけなのか?
いや、映画と連動してたら、更にテレビ本編と連動するんだろうけど。
でも、そうだとすると、タロウが登場した暁には、
師弟話とかが語られるってことか?
180 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 20:22:28 ID:UtTgAjsa0
田中実のさわやかキャラとともに、サコミズ=タロウ説に説得力が増してきたな。
ピッコロ→悟飯→トランクス
メフィラス→タロウ→メビウス
超闘士列伝かよw
ゾフィーの人間体は加藤貴子だよ
ウルトラマンメビウスとは実はウルトラの星へ行こう!
って番組なんだよ
次、新スレ立てる時はこれも入れてね!
主題歌「ウルトラマンメビウス」(COCC-15887)
歌 Project DMM with ウルトラ防衛隊
コロムビアミュージックエンタテインメントより05月24日発売 \1,260(税込)
{ウルトラ防衛隊}は歴代の出演者。
佐原健二{ウルトラQ他}
黒部 進{ウルトラマン ハヤタ}
二瓶正也{ウルトラマン イデ}
桜井浩子{ウルトラマン フジ}
ひし美ゆり子{ウルトラセブン アンヌ}
団 次郎 {帰ってきたウルトラマン 郷}
高峰圭二{ウルトラマンA 北斗}
五藤圭子{ウルトラマンネクサス 平木隊員}
杉浦太陽{ウルトラマンコスモス ムサシ}
青山章太{ウルトラマンマックス カイト}
五十嵐隼士{ウルトラマンメビウス ミライ}
ウルトラ防衛隊ってどの辺歌ってるんだ?
長谷川ショパンは出ないの?
「温泉へいこう!」より「病院へいこう!」が良かった。
188 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 21:07:06 ID:UBDMVmsc0
>>185 サビの部分あたりだと思う。音を外している人がいるから
杉浦混ざってたんか
昭和組(マン〜A)と、新世紀組(コスモス〜マックス)がいるのに、
平成三部作組からは誰も出ていない不思議。
>>190 ビッグネームの長野博はギャラ関係で不参加?
つるのと吉岡は歌唱力が・・・
いや違うだろうな・・・と思いたいが・・・
>>183 「怪獣温泉へ行こう!」でガラキングを怒鳴りつける役じゃないか?
193 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 21:24:54 ID:o2xb01IW0
184 星光子さんがいない
歌上手なのに
おおきくおおきくなれ♪
>>191 いやいや、単純にギャラの問題とも思えないんだよな。
ネクサスからの参加者は詩織隊員だから、
別に主役とかでなくても、隊員役の人が誰かでも入れてくれれば良かったんだけど。
これで、ネクサスからの参加が石掘でも困るがw
196 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 21:29:46 ID:k85n1im10
>>191 長野はV6として阿部糞と契約してるからでね?
ギャラの関係もあるかもしれんけど
つるのか、コネ的に布川か……
五藤使うぐらいだから、影丸使うってっ手もあるけどメビウスの準レギュラーだからなぁ
影丸使っとけばガイヤ・ゼアス以外のすべての平成を満たせられるんだけどなw
やっぱりあれか?
あまり人数増やすと音ハズレが洒落にならなくなるから
人数絞ったとか
石橋けいを起用すれば平成三部作全部カバーだけどな。
森次さんだけ参加してなかったんだね。
>>196 ああ、会社との契約問題があるんですなぁ・・・
逆を言えば団氏が起用できたのは、専属契約してるコロムビアの強みですな
言っとくが、つるのも吉岡も歌は上手だぞ。
二人ともライブとかもやってるし。
203 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 22:18:06 ID:o2xb01IW0
アメリカザリガニ
もいない
>タロウの指導を受け、めざましい成長を遂げつつある宇宙警備隊のルーキー。
>めざましい成長
・・・・・・?
田代まさし
もいない
ギャグ回じゃないと思うんだがなあ。
ボガール@萌子登場するらしいし・・・
ちなみにファントン星人との会話には
あのパンスペースインタープリターを使うらしい。
あの謎の女をうまく使って欲しかったなぁ・・
もう終わった風に言わなくても・・・・・・まだまだこれからだし
1クール目のボスか>ボガール
>>196 阿部糞が阿部薫に見えてしまった、、、長野がアルトサックス吹き捲くり、、、ありえね。
>>207 >パンスペースインタープリター
what?
バンだろうがパンだろうが、そんな細かいところに突っ込まなくてよろしい。
イデ「キレ・キレテ・コシ・キレ・キレテ
ホ…、ホボ・ホボ…。」
バル嵐「君の宇宙後は分かりにくい!」
これか?
なるほど「全宇宙語翻訳機」ね。
しかしよく考えるともの凄い機械だw
>>青山章太{ウルトラマンマックス カイト}
青山草太に、修正お願いします。
さすがイデ隊員。
分析機器だけでなく兵器の開発、しかもスペシウム光線並みの威力のハンドガンなんて
とんでもないものの開発までこなすし、あの世界の歴史に名を残しててもおかしくないな。
イデ隊員が物凄い巨大企業の会長になって
再登場とかしてくれないかな。ガンフェニックスとかも
実はイデの会社製とか
>>213はてっきり
「バン」スペースインタープリターに突っ込んでいるのだと思っていた。
(ほんとは「パン」スペースインタープリター)
でも、そんなことを気にしているのは俺だけだと知った・・・orz
スパーク8やマルス133・OXガンは黒歴史になってそうだな
>黒歴史
意味がわからん。
つまり存在を抹消されたかもってことだ
むしろ、コショウやトリモチの方が黒歴史にされてそう。
>>224 ごめん、俺が悪かった。
つまりタブーとして無かった事になってるかもって事です
>>227 そうじゃなくて、なんで黒歴史扱いなんだ?ってことだろ
ああそうか。いや、威力や効果が凄まじいと思ってさ。スペシウム弾頭弾も光線には劣る威力だし。
出したらウルトラマンいらないじゃん
>>228 >>223で挙げられた兵器が既に開発されている世界なら
メテオールなんかいらないじゃん、ってことかな?
>>223 スペシウム弾頭弾は、マルス133の技術が応用されてるってのはありじゃないかな。
マルス133の技術+火星のスペシウムって形で強化したとか。
(確か、マルス133ってスペシウム光線と同等の威力があるって設定でしょ)
>>232 って言うか、ウルトラワールドではスペシウムは火星に存在する物質だと言うから、
それ、もしくは近いものを精製して作ったとも考えられるな。
これ↓が公式だったら黒歴史確定なんだがな
★スペシウム弾頭弾
ガンウィンガーがメテオールを解禁、マニューバモード時に使用が可能となる特殊ミサイルで、
火星で採掘されたスペシウムからメテオールの力で生成したエネルギーを弾頭に仕込んだミサイル。
但し、メテオールの力をもってしても、ウルトラマンの光線ほどスペシウムの純度は高くないため、スペシウム光線より破壊力は劣る。
(つまり地球人はまだ、スペシウムからウルトラマンの光線に匹敵するエネルギーを採取するテクノロジーまでは持ち合わせていない)。
しかし、それでもその使用には厳重なる注意が必要な特殊ミサイルである。
235 :
名無しより愛をこめて:2006/04/26(水) 23:41:51 ID:0qhU4Mp60
コノミ「ウルトラマンってバケツを使った事があるんですか!?」
>>234 なるほど。スペシウム級の火力があるマルスなんかは、あっちゃまずいって事か。
都合よく解釈するなら、火力だけならスペシウム光線並だったと考えるのが自然かも。
>>234 とりあえず「ウルトラマン」劇中では、マルス133について
「かなりの威力を発揮するはずです」としか言ってないよ。
つまり、スペシウム鉱石から取り出したエネルギーを利用しているけど、
スペシウム光線と同威力とは限らない。
現に、マルス133だけで巨大怪獣を倒したことって、ないんだよね。
等身大バルタンや謎の宇宙人を倒したくらい。
宇宙語に関してはキチガイですからね
>原子番号133であるスペシウムを光線化して発射、理論上スペシウム光線と同じ威力を持つ。
これって公式じゃなかったのか・・・
>>239 きっと、理論と現実に隔たりがあったんだよ。
>>235 メテオール解禁してGUYSメカから巨大バケツや巨大鈴を出して欲しいとこだな。
正月イベントのためだけにマケット怪獣モチロンを作るとか。
>>239 全長ウン十mの巨人の腕から発射される光線と、マルス133の銃口からでる光線とじゃ、
質が同じでも量がケタ違いでしょ。同じ火薬を使った爆弾なら、デカイ方が強いのは道理。
そこまで大型のスペシウム兵器はきっと暴走かなんかしちゃうから作れないんだろ。
それでもバルタンはスペシウムに弱いから死んだけど。
スパーク8など他の超兵器については、怪獣に抗体かなんか出来て効果薄くなったとかは?
怪獣はタロウの段階で超獣を上回る強さを手に入れたわけだから、いつまでも昔の兵器で倒せるわけが無い。
>>242 >怪獣はタロウの段階で超獣を上回る強さを手に入れたわけだから、いつまでも昔の兵器で倒せるわけが無い。
そう考えると、ZATがヤプール軍団に善戦した理由も納得いくな。
ゴモラのしっぽはマルス133で切れたんだっけ?
というかZATのメカって純粋に地球製なのか?
この世の物とは思えんぞ
>>246 後から出たタロウ解説本にはZATは地球外生命体の超科学を取り入れている
とか書いてましたね。
公式設定かどうかは知りませんが。
ただ「ウルトラブレスレット」を再現できる科学があるZATですから
そういう設定を考えてた可能性はあります。
そこから今回の「メテオール」の設定が引き継がれている気もしなくはないです。
今、リュウの父とタックの竜隊長が立ち回りをしてる。
ボスは白鳥船長だ。
切られたのは、岩本博士w。
すれ違いスマソ。
>>247 俺もメテオールの設定を聞いた時あの本を思い出したよ。
どうでもいいがあの解説本、全体的には真面目な作りで良いのだが
メカ解説の担当者だけタロウに愛がなさそうでやな感じだった。
>>247 ガンフェニックスの動力系は、スカイホエールと同系列のエンジン技術かな?
ZATの技術力がメテオールの下敷きになっている可能性は高いね。
ということは、メビウスは過去の作品と時系列がつながっているけど、
父・母の再登場といい、タロウがメビウスの教官うんぬんの話も含めて、
ある意味、タロウの続編要素が強いのかもしれないね。
飛躍しすぎかもしれんが、メビウスはタロウの実弟の可能性もあるのか?
あのさわやかさは、同じ遺伝子の仕業としかw・・・。
>>251 ぞ、ゾフィ兄さんの右腕にか輝いている、それはーっ!!
ってか、「ゾフィー」じゃなくて、「ゾフィ」でいいのか?!
って、旧製品の写真なのかorz
連投スマソ。M87光線で成仏してくる。
しかしなんでレオとアストラはウルトラ兄弟入りしたのに、
レオ本編以外でスルーされ続けるんだ?
256 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 02:05:58 ID:UDUD3ZhP0
>>251 自己レス
劇場版メビウスってかいてあるけど、TV版と何が違うんだろう?
257 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 02:14:40 ID:aasYT6/h0
ハンターナイトツルギの変身アイテムって形がダークエボルバーっぽい…
もうそんな所までネタバレしてるのか。
>>257 不良在庫の金型の使いまわ…リサイクルでしょ
ああ、剣鉄也のバイクのおもちゃのこと?
261 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 03:11:57 ID:kUtxD4AvO
>>129 ウルトラマン達の鳴き声って
他にどんなのがあったっけ? 俺はあとは
イョオォーーッ!!
しか思い浮かばないな。
ヴェッ!!
むぅぅん!
てぇぇい!(A)
テェェェェン゛ッ
ショワアーー!!(タロウ)
イノチッ!(マックス)
267 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 03:50:47 ID:wlUS7ty90
髪の毛を英語で
「ヘヤぁッ!」
シュワッハッハッハ(笑い声 初代 多分ジラースの回)
しかし、「スペシウム弾頭弾」て
何度見ても聞いても、不穏当な響きがあるな(w
>>251で気になった所
・ゾフィーに付いているブレスレット
・メビウスはマックス対比で30%UPの好視聴率
・初代ウルトラマンはAタイプマスクで登場
・メビウスはセブンの様にミクロ化ができる
・身長はメビウスの方がでかく、体重は初代と一緒なのに、初代は痩せておりメビウスは体格が良いw
271 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 07:27:17 ID:zjpJBoEj0
>>261 イテェッ!(ゾフィの対バードンの時の)
>>221 とある平行世界でのイデ隊員の発明品……
・地中から空中までどこでも行ける超万能戦闘機
・ウルトラマンに効くワクチン
・バルタン星人を無害化させる謎の光線銃
メビウス世界のイデが同等の超頭脳を持ってるとしたらクルーガイズいらないかもしれんぞw
>>234 スペシウムがなくてもそれ以上の破壊力を持つスパイナーとかR−1号とか……
ドリマガってゲーム誌のFE0記事
劇場映画との連動にも注目!
9月公開予定の劇場映画「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」とストーリーの連動が実現。
ゲームを遊べば、映画への理解も深まるはず。
劇場映画版の数年前、タロウが教官となり、新人のメビウスを特訓していた!
まあ、既出情報だが
映画の主題歌が氷川きよしかよ。
メビウスがタロウの実の弟って話、キシュツ?
ホントに実の弟だったら、なんかもめそうだな
ただでさえタロウは実の子供じゃないって説があるのに
つーか、ウルトラホーンがない時点で父の子供じゃないだろう。まさかゾフィ兄さんの?!
ウルトラの母、おそろしい女だ
>>278 当初からウルトラの父と母の子供とされてるのに、実の子じゃ無い説があるってどんなんよ>タロウ
ウルトラの父は育ての親。
タネはみんなウルトラマンキングのだ。
近親交配でときどき、80みたいのが生まれるけど。
流れとは関係ないんだけどイデ隊員の話した宇宙語はバルタンには訛りが酷くて解らないと言われていた。
逆に考えるとデタラメな言葉を発してたわけではなく特定地方の宇宙人ならちゃんと通じる可能性もあると言うことだし
文法や単語が間違っているわけではないと言うことにもなる。
そこら辺を生かした設定で再登場・・・はしねーだろうな、やっぱw
>>283 何のために考証設定を担当している人間がいるんだよ。
きっと、きっと・・・やっぱ、だめかな・・・。
円谷昌弘は、本当に円谷一の実の子だったんだろうか。
>>270 >・ゾフィーに付いているブレスレット
::| /ヽ
::| イヽ .ト、
::|. / |.| ヽ.
::|. / |.| ヽ
::|-〈 __ || `l_
::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/ 私が大活躍した「大蟻超獣対ウルトラ兄弟」を10回見直せ。
::|.ヾ/.::. | ./
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./
::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
::|:::ヽ 。ヾ::::::/ 。 ノ:::i `。
::|:::::::| 。 |:::| 。 /:::::::|ヾ:::::::::)
::|::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、 ::::〈
287 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 14:13:59 ID:OVPfABklO
つるぎしぬちゅうばんたましいじょうかじゃあくいしのしによってのろいをとかれせりざわじょうぶつえみななはちでないうるとらまんのほんらいのせいぎのたましいめびうすにどうかふぉーむちぇんじさんくーるころ
288 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 14:16:37 ID:OVPfABklO
まちがいたたぶんにくーるでしめる
289 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 14:35:45 ID:f4TT+tyO0
エースの絵も頼む
290 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 14:47:02 ID:kUtxD4AvO
>>271 リュウ「あいつ…怪獣で餅をつきやがった!!」
TVステーションに五月六日の五話でサドラのリメイクがでるみたいだけど、デットンが写ってなかった。やっぱ愚鈍とツインテールみたいに二話に別けてだすのかな?
劇場版には山田まりや出るんだな。
ダイナは関係ないよね・・
ついでアバレ黄も出るんだな。
>>284 まあ各話で設定が一貫して作られたもんじゃないから、
使って面白そうなトコだけ適当にチョイス&アレンジして、使えばいいんでないか。
>>293 矛盾した設定も多々あるだろうが、目を瞑るべきだよな。
ツルギって邪悪な意思を持ったコスモテクター(仮)に憑依されたゾフィーじゃないかと思ってみる。
超闘士激伝でいうとこのウルトラマンG(ゴーデス)みたいな感じで。
ツルギはウルトラ一族じゃないって明言されてなかったっけ?
スマソ、初代スレから見ていたが見落としていたみたいだ。
今は反省している。
映画楽しみだなぁ。もちろんここにいる住人は前売り券買うんだよな?
セリザワはツルギだったのか!!
どうする、アイハラ。(どうする、アイフル調で)
302 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 16:52:41 ID:oKkcSrQl0
設定考証やってる谷崎あきらって
旧シリーズからのネタの掘り起こし係というより
フツーにSF考証をやってる人じゃない?
>>302 俺もそう思う
多分メテオールうんぬんとか考えてる人だと思うな
対ヘドラで、ゴジラが放射能を吐きながら
空を飛んだ。
メビウスのチッチキチーは、それ以来の
賛否両論分かれるような出来事だと思う。
305 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 17:49:36 ID:yfOOVr6f0
スペシウム弾頭弾って、どうしてマニューバモードの時でないと使用
できないのかね。
あと、メテオールも一分という制限時間が設けられている理由が
分からない。
異星人の専売特許のため、パテント料が膨大なためかな。
しかし時間制限という考え方からして異星人=M78星雲人かな。
306 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 18:04:26 ID:xYQkxPWH0
映画で東光太郎が出ないのはどうフォローするのだろう?
ガイシュツだったらスマン
308 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 18:43:44 ID:8mej2ryl0
>>305 公式ページの「メテオールとは」参照。
仕組みが解明しきれていないため、不安定であること、
隊員たちの肉体に負担がかかりすぎることなど。
309 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 18:51:51 ID:mqTv1iCoO
普通に見てれば感覚で分かるだろ
エネルギー使い過ぎるとか専用のモーターがイカレるとか
311 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 18:59:10 ID:jtDkeJhrO
それにしても、露骨すぎるな、昭和ウルトラマン怪獣の解説するおぼっちゃま。
別にいいんでない?今時の旧シリーズ知らない子供にしてみれば露骨なぐらいがわかり易いかもだし。
バードンとかは毒袋の解説とか良かったと思うし
歴代ウルトラマンが来てくれた時も、
ちゃんと説明してくれたら嬉しい。
Aは光線が得意だったんだとか、
セブンの必殺技は頭のアイスラッガーだとか、
ゾフィはウルトラ兄弟ナンバー1だ!とか。
今更だけど
>>251の記事でAの代表的な必殺技がウルトラギロチンになっているのが気になった
もしかしてスタッフの中にも
全ての過去の設定を把握してる人はいないとか?
昭和(第2.3期)では、番組当初に考えられていた設定・作風が
3.4クールになってくると、テコ入れ等の影響で、消えたり、変更されることが多々あった。
(ヤプール・男女変身・特訓・防衛隊なし・先生……等々)
さすがに昨今では、そうあからさまな変更や踏まえてきた事柄を完全にスルーしたり
といった事は、考えられないがもし、メビウスが昭和の時代に作られていたら、どうなっていただろうか?
メテオールなんかは、途中でなかった事にされたり、
あれだけ苦労(って程でもないが)した隊員集めがあったのに、
なんの前ふりフォローなしに、あっさり消えたり、新メンバーが知らぬうちに入ってたり、
クゼママが(息子の入隊に関しなんの決着のないまま放置)6話以降まったく出ないとか、
なっているのでは、ないだろうか
全作品すみからすみまで把握してるような人はさすがにおらんだろ。
321 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 19:26:42 ID:9aGQYbFQO
>>305 マニューバモードでないと昭和効果音が使えないから。
>>270 >・メビウスはセブンの様にミクロ化ができる
ダリー、テツオン登場の複線か!?
323 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 19:29:30 ID:8mej2ryl0
>>317 それを言うなら帰ってきたウルトラマンの必殺技は、
やはりウルトラブレスレットだろう。
そう思わせておいて昔話シリーズ「一寸法師」
>>323 いやいやウルトラハリケーン・・・・・・ってか気付いたらセブンもワイドショットや愛スラッガーじゃなくてエメリウムだなw
まだ始まったばかりだから、これから色々やってくれるんだろうけど、
橋本イズムが足りないんだよね。
やっぱり人間ドラマあってのドラマだから。
おねしょが治らない子供の人間ドラマや自転車に乗れない少年の人間ドラマを、
俺は猛烈に期待している。
327 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 19:39:05 ID:+7vH2/z10
80の児童編みたいな話を所望する。
>>317 ウルトラギロチンって、ブロッケンに使ったのが唯一だよね。
メビウスが人間みたいに親指を突き出す仕草を
するのは、賛否両論あってもいいと思うのだが・・・。
>>329 平成っぽくて俺は好きだな。こういうところで平成っぽさを取り入れてるんだとしたらいいと思う
まあ賛否両論あって仕方ないかもしれないけどね
タロウが親父と一緒に人間見たく餅つきをするのは、
賛否両(ry
モチロン前後編希望!
>>329 人間として暮らしてた期間が長かったからじゃないかな。
335 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 19:59:52 ID:+7vH2/z10
>>287 もしメビウスがフォームチェンジするのなら、陥没カラータイマーが隆起して、
一皮剥けた男になるのだろうか?w
この場合のフォームチェンジは平成ウルトラが頻繁にチェンジするような感じではなく、
元服して大人になるような、文字通り「一皮剥けて」成長する感じでやってほしい。
ブニョで前後編やってよ
新潟は、朱鷺メッセに透明怪獣が出たね。
で、クレーンを屋上から落としたり、連絡通路を破壊したり、
展望室のガラスを割ったりした。
>>335 フォームチェンジでコスモテクター装着とか。
おれはどちらかというと、メテオール中の飛行機みたいのがいいのう
夏前にマグマ星人登場か?
>>329 スペクトルマンやアイアンキングやウルトラマンナイス知ってる人には
むしろあって当然の描写
>>340 バンダイがやりたそうだな、ネクサスでも変形するギミックとか入れたがったし。
もしやるならあのメビウスのデザインにもうギミックが入ってるはずなんだよな。
胸の辺りが開いたりとかあるのかな?
>>343 GUYSの作ったサポートメカがメビウスと合体するってのは、
もの凄く嫌だなあ・・・
GUYSの戦闘機がメビウスの頭として合体するってのは画期的じゃね?
>>344 合体だけじゃなくて、フォームチェンジとかも考えていた。
ネクサスのアンファンス→ジュネッスも、肩のアーマーが開いたり
とかギミックを考えてはいたらしい。
股間のアーマーが左右に開いてウルトラ水流ってのはどうか?
ウルトラ水流は実は超危険な技だから使っちゃいけない。だからガイアではブリザードになったんだ
まぁあれだ
ウルトラマンが超巨大ロボを操縦すればいいんだよ
いやここは幻の11重合体を
空を飛べない代わりに鏡の世界を通り抜けて高速移動するウルトラマンなんて良いんじゃない?
早くもディノゾール再登場か。。。
ちょっと早すぎるな。
354 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 21:12:01 ID:BkSri+SN0
タカ派の防衛軍参謀でそれも完全な悪役の登場を希望。
>>329 初代マンだってシーボーズ戦でOh, No!のアメリカンジェスチャーを(ry
まあ、ご飯を食べるポーズをしたり、命ポーズをやったり、頭をかいてアイスラッガー落とした挙句に水を弾いてから投げ捨てるウルトラマンに比べたらw
あのスーパーGUTSの「ラジャー」のポーズはダイナがしてる。
と言おうとしたがダイナは地球人だな。
>>358 手から花火出せるウルトラマンが他にいるものか
>>360 頭から火を出せるウルトラマンもいるぞ。
>>347 元々は鎧(ストーンフリューゲル?)合体! とか考えていたらしいな、ネクサス。
あまりにあのストーリーにあわないだろうとも思った。
さんざん既出かもしれないけど、メビウスのフォームチェンジって
耳(?)っていうか頭の少し横にのびたやつがさらに伸びて
ホーンが出るんじゃない?
でもって、タロウの弟だー!って感じなストーリー展開。
>>319 >クゼママが(息子の入隊に関しなんの決着のないまま放置)6話以降まったく出ないとか、
これはむしろやって欲しい。あのメイドと共に2度と出て来ないで欲しい様な…
平成でもティガで、序盤だけで説明無しに消えたりした女科学者な偉い人がいたけど。
「TPC科学研究局長カシムラ博士」(北川たか子)
タイムカプセル研究班のリーダーだし、ゲストではなく准レギュラー扱いで載ってるのに。
調べたら1・2・4・18話出演なので序盤だけでなく18話(ゴルザII)にも出てたけど。
365 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 22:04:40 ID:dhR3Tglq0
>>364 >あのメイドと共に2度と出て来ないで欲しい様な…
往年のアイドルも今じゃこんなことを言われるように・・・
とりあえずメイドは必要ない。ああいうのがレギュラーで今後も出ると考えると恐ろしい・・
クゼ母はまだいいけど
そもそもメイドなんて
架空の存在だもんなあ
今なら設定変更可能だ。
あのメイドさんはアンドロイド化させるんだ。
あのメイドさんが、実はゾフィー。
第13話「メテオールの暴走」
脚本:小林雄次 監督:梶 研吾 特技:菊地雄一
【マケット怪獣ゼットン】登場
>>367 いや、確か戦前の判例だけど、お手伝いさんの娘と良家の
ボンボンが恋に落ちたが、結婚認められず(だったか?)
ってのはあったよ。いるところにはいるもんさ。
もちろん男に都合のいいメイドさんは存在しないが。
ネタバレ見る限りツルギとの決着は早くつきそうな予感
でも映画の初代Aタイプの顔も意外とイイかも
お願いだからあのメイドは画面に映さないでくれ・・・・。
>>372 まぁ、ライバルウルトラマンってそんな引っ張るもんじゃないし。
アグルも人気がなかったら2クールぐらいで居なくなる予定だったし、
ネクサスの闇の巨人も個人じゃ1クールづつぐらいしか存在してないし。
>>370 暴走してメビウスvsゼットンて感じか?
>>371 戦前の話を例に出して「いるところにはいる」とか言われてもw
377 :
VIPより愛をこめて:2006/04/27(木) 22:34:58 ID:MPnvKG8q0
無関係な話ですが、ちょっとつながりを考えて欲しいです。映画。
ヒント・・・ ババルウ タロウ
>>377 んなこといってもガッツ・ナックル・テンペラ。んでボスは目欄だし
ネタバレの画像にゾフィ・タロウの姿が無いのだから考えはあるんじゃないか?
>>367 「M78星雲からやってきた身長数十メートルの超能力の怪人」
よりはずっとリアリティあるんだけどね。萌さん。
メイドの萌さんの正体は、白い猿・・・
冥土喫茶に行けば沢山居るよ。
>>378 ボスはそれで確定だったのか、ちょっと楽しみになってきたな。
>>379 普通に「容姿のアレな小間使い」だからな>萎えさん
何が一番マズイって萌えさんって名前じゃなかろうか。俺はアレ聞いて一瞬で氷河期突入したぞ
小山萌子はどうなる
388 :
名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 23:21:39 ID:536J77u7O
家せいふと言えば市原えつ子だろ
元祖萌キャラの声もあててるし
389 :
担当編集者:2006/04/28(金) 00:05:44 ID:v1ZAo1c20
> ウルトラ水流は実は超危険な技だから使っちゃいけない。
いいからさっさと原稿を上げて下さいよ、柳田センセー。
萌えさん=ドルズ星人が送り込んだサイボーグ
正体は新キャラのウルトラのモエ
とかかもしれん。ウルトラステッキ持って戦うんだろうな
メイドじゃありませんウェイトレスです
394 :
166:2006/04/28(金) 00:19:56 ID:91QMHlWj0
第15話「円盤の襲来」
脚本:赤星政尚 監督・特技:村石宏寶
【円盤生物シルバーブルーメ】登場
コノミ「えっ、防衛隊って壊滅したことがあるんですか?」
リュウ「・・・・・・」
16話以降はウルトラ兄弟が死んだメンバーに乗り移って戦うのか?
今だったらブラック指令を演るのは誰 ?
最初に壊滅して戦闘機の先端は曲がっている方が良かった。
そういえばマックスでも
宇宙猫の回で
ウルトラマンは生き物だから
って台詞があったよね。
ウルトラマンって昔から生物感を押し出してたっけ?
なんか生き物という概念を超えた存在という感じだったような・・・・・
401 :
名無しより愛をこめて:2006/04/28(金) 01:05:00 ID:h0EsVVTL0
宇宙斬鉄怪獣、宇宙凶険怪獣、ツルギ…もしかして関連性ある?
セブンの時点で自然と生物感?は出てた思う。
悩んだり疲労が溜まったりアイテムを盗まれたり…
腕折られたり足折られたり
でも平成三部作は明らか神性を持たせてるな。精神面では人間らしいけど
かつての小学館設定では「死ぬと光になって消えてしまう」一族だから
あきらかに普通の生物とは違うことを意識していたはずだけど。
しかし人間化したときは
妙に人間臭いよなあ
光になって消えるのにどれだけ時間がかかるのだろうか・・・・・・一日二日じゃ無理か?
>>406 すぐ消えるんじゃない?何日も残ると腐敗するし。
そういやディノゾールはネオスの時のように腐敗したのだろうか?
409 :
名無しより愛をこめて:2006/04/28(金) 01:32:47 ID:OIiP0O7SO
>>402 セブンは首だけになった怪獣に噛み付かれて
血を流してた事もあったよね? 何ていったっけ?
あのたてがみ部分が異常に毛深いヤツ。
ハヌマーン
411 :
名無しより愛をこめて:2006/04/28(金) 01:37:41 ID:bMxRkRCI0
ガブラ?
ガブラッチョだったか?
412 :
名無しより愛をこめて:2006/04/28(金) 02:45:33 ID:hPfS594u0
第16話「コノミのおっぱい」
脚本:ドクオ 監督・特技:ブーン内藤ホライゾン
【おっぱい星人ジョルジュ長岡】登場
Aはあの光学処理キラキラな光線が好きなんだけど、
あれ、CGで再現できるのかな?質感(ってのも変な言い方だが)は
CGと光学処理では違ってくるんだろうな〜。
416 :
名無しより愛をこめて:2006/04/28(金) 04:24:35 ID:suce5Uy90
第17話「平和を返してちょうだい」
脚本:長谷川圭一 監督:高野敏幸 特技:佐川和夫
【宇宙モンキー バッキー】登場
>>401 わかった!
魔神ハンt・・・・・・いやなんでもない。
>>408 バードンに殺されたゾフィーは数日?野ざらし、雨ざらしだった。
小学館設定と実際放映されたものとは完全には一致していないから。
つーかあの後ムルロアの時に生き返ってるわけだから完全に死んではいなかったんだろう。
421 :
名無しより愛をこめて:2006/04/28(金) 09:41:21 ID:bkvOVRAT0
422 :
名無しより愛をこめて:2006/04/28(金) 11:53:02 ID:jvfKPmNm0
いまさらなんだが、>1の「ウルトラの父より地球を託された勇者!! 」
って、第一話を見る限りじゃ「いっちょ地球で修行してこいや」って感じでなかった?
もしかしたら、ウルトラマンが怪獣を引き寄せているんじゃないのか?
>>422 出世コースかもしれないよん。
単に人間と触れ合うことを目的としてたのかもしれないけど、
怪獣の復活を予知したのかもしれない。
昔はウルトラの父には予知能力があるという設定だったはず。
>>425 1年お役目果たしたら、幹部クラスへ昇級とかか… ウルトラ社会も世知辛くなったなぁw
>>426 ウルトラ兄弟って、言うなればキャリア組でしょ。
キャリアが、研修も兼ねて現場に赴任するってやつで。
【映画版メビウス】は、ウルトラマン役者が勢揃いだが、
昭和と平成に集中していないか?
数千年も寿命があるんだから、ゾフィーは鎌倉〜江戸時代でもいい。
で、ゾフィー人間体は武士の姿にさせるんだ。
ゲーム終了直後が映画の話らしいがTVとはどう繋がってるんだろ
女隊員を美人にチェンジしろ
>>370 >>394 >>416の情報が本当だとの前提で、
>>6から続く仮のテンプレを作っときます。
新情報が来ましたら、補足よろです。
第9話「」
脚本: 監督: 特技:
【】登場
第10話「」
脚本: 監督: 特技:
【】登場
第11話「」
脚本: 監督: 特技:
【】登場
第12話「」
脚本: 監督: 特技:
【】登場
第13話「メテオールの暴走」
脚本:小林雄次 監督:梶 研吾 特技:菊地雄一
【マケット怪獣ゼットン】登場
第14話「」
脚本: 監督: 特技:
【】登場
第15話「円盤の襲来」
脚本:赤星政尚 監督・特技:村石宏寶
【円盤生物シルバーブルーメ】登場
第16話「」
脚本: 監督: 特技:
【】登場
第17話「平和を返してちょうだい」
脚本:長谷川圭一 監督:高野敏幸 特技:佐川和夫
【宇宙モンキー バッキー】登場
432 :
名無しより愛をこめて:2006/04/28(金) 15:54:26 ID:IlcsinRy0
マグマ星人はでるね
ローランを追って?
マニューバモードもマケット怪獣も肝心な時に時間切れという使えなさなので
常時稼動可のメテオール機動兵器の導入が決まる。
しかし建造技術の折り合いがつかず、それでも心血注いで完成させた
俺達の黒鋼の城・その名は…
つ【ビルガモ】
435 :
名無しより愛をこめて:2006/04/28(金) 16:35:57 ID:FSbWCgKN0
「平和を返してちょうだい」
「○○の●●」じゃねーじゃんw
>>434 マウンテンガリバー5号。略してMG5!
>>431 やめとけ。
一度広がったガセはなかなか収縮しねーぞ
>>435 まあガセだとは思うけど、
「久々に地球に来てみれば、友好の小鳥が殺処分されてたと聞いてブチギレ」
という話もありえなくはない。
それにもしMJとも繋げられれば、弾超七の再登場とか正体云々とかもまたぞろ…
第18話「電脳の魔物」
脚本:平野靖士 監督:高野敏幸 特技:佐川和夫
【電塊怪獣 ウェブロン】【電光超人 グリッドマンΣ】登場
面白いと思ってんのかね?
>>441 誰かが面白いって言わないと引っ込みがつかねーんじゃねーの?
もうちょいひねってくれないとな・・・
嘘ネタで盛り上がるのも嫌いじゃないけど、今のところは質がいいとは言えない。
あと受けない場合は素直に引くのがネタ師として最低限のマナーだと言っておく。
受けないネタをいつまでも引っ張るのは見苦しいぜ?
くだらないネタで引っ張るのがいいのかと思った。
445 :
名無しより愛をこめて:2006/04/28(金) 17:25:54 ID:E31y8qDm0
んじゃ、ガセでない情報をひとつ。
今度の映画に出るザラブ星人は、ちゃんとニセ・ウルトラマンメビウスに変身する。
で、最後は本物とバトルの上、正体露見。
もちろん目は吊り上がってるんだろうな。
「小学三年生」の80漫画のニセ8兄弟ザラブ軍団や、
チブル星人の再生ロボット怪獣軍団のインパクトには
遠く及ばんな。
448 :
名無しより愛をこめて:2006/04/28(金) 17:42:33 ID:KsAslOKwO
え?サブタイトルにOOのOOなんて縛りあったの?
確かに今の所は続いてるが。
チブル星人、ブラコ星人、クール星人の連合軍出てこないかな。
もうウルトラマンボーイは、まだ少年級のウルトラマンなのだろうか
ウルトラ族の成長スケールから言うと、もう大人級になっているのかな
>>450 いいねぇ。
俺はペガッサとゴドラのタッグを希望
メビウス、レオ、アストラvsマグマ、ババルウ、円盤生物の誰か一匹
の6人タッグ希望。
455 :
名無しより愛をこめて:2006/04/28(金) 18:45:37 ID:23ApR8tx0
ザラブの声がちゃんと青野武ならよいのだが。
ナックルはもうオリジナル不可能だけどなあ。
シャプレー星人キボン
457 :
名無しより愛をこめて:
ザラブのスーツアクターも青野武なら、ある意味、神作品なんだが。
さすがにそれは不可能だろうなあw