ウルトラ戦士の強さについて語るスレpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1part2から三回連続の1
ここはウルトラ戦士の強さを語って比較・ランキング付け
したりするスレです。基本的にはアニメ系禁止。
根拠もなく「○○最強・○○最弱」と発言する最強厨は
書き込まない事を推奨します。

前スレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1126321169/

前々スレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1111632968

過去スレを閲覧したい方へ にくちゃんねる
http://makimo.to/2ch/index.html

テンプレは>>2以後を
2名無しより愛をこめて:2006/01/28(土) 22:40:00 ID:Bq1rkf7f0
良く出る質問
Q マックスが最強最速なんでしょ?
A マックスが何を以って「最強・最速」なのかは作中では公言されていない。
 速度だけで見るとタロウらには到底及ばないし、
 そうなると「最強」ってのもウルトラ戦士では最強という意味ではないはず。
 ちなみにマックスの飛行速度=パワードの走行速度(マッハ9.99)

Q ゾフィー兄さんって最強じゃないの?長男だし。
A たいちょは戦績がビミョー過ぎ。

Q 光線がスペシウム止まりでスペックがインフレ前の初期設定な初代ウルトラマンって弱いよね?
A 光線以外の能力が充実してるし、戦い慣れしてる貫禄があるので一概にそうとも言えない。

Q セブンはほとんど負けてないんで強いと思いますけど?
A 単独で倒した敵はそこまで強いが居ないし、強敵は警備隊の力有で
倒す事が多いので一概にそうとも言えない。

Q ジャック弱いんでね?よく負けてるし。
A 何気に半端なく強い設定の敵も倒してるんで一概にそうとも言えない。
 精神的には脆いが。

Q Aってしょっちゅう兄弟に助けてもらってるんで弱くないですか?
A 相手が怪獣以上の超獣だったり、実は怪獣(超獣)・宇宙人撃破数が
昭和でTOPだったりするので一概にそうとも言えない。

Q タロウってしょっちゅうきょう(ry
A 実は兄弟と同時に戦ったのはテンペラー戦だけなんで一概にそうとも言えない。
3名無しより愛をこめて:2006/01/28(土) 22:40:38 ID:Bq1rkf7f0
S:コスモミラクル光線・ライトニングノア・スパークレジェンド・ゼラデスビーム・バーストストリーム
A:スペースQ・グリッターゼペリオン光線・TDスペシャル・フォトンストリーム
  オーバーアローレイシュトローム・クロスパーフェクション
B:ネオストリウム光線・ウルトラダブルフラッシャー・M87光線・キングフラッシャー
  メガスペシウム光線・ウルトラエディビーム・ウルトラシンクロビーム
  アグルストリーム・コズミューム光線・コスモストライク・ダグリューム光線
  アローレイシュトローム・ギャラクシーカノン
C:マリンスペシウム光線・ネオワイドショット・ストリウム光線・ファザーショット
  マザー破壊光線・アロービーム・ネオマグニウム光線・レジアショット・シャイニングブレード
  フォトンスクリュー・ビクトリューム光線・オーバーレイシュトローム・マクシウムカノン
D:ワイドショット・シネラマショット・メタリウム光線・バックルビーム
  ロッキングスパーク・バーニングプラズマ・クロススペシュッシュラ光線
  ゼペリオン光線・ソルジェント光線・ネイバスター光線・オーバーループ光線
  ゼノニウムカノン・コアインパルス・フォトンエッジV2・フォトンクラッシャーV2
E:エネルギー光球・サクシウム光線・プラニウム光線A・グラニウム光線
  デラシウム光流・ガルネイトボンバー・フォトンエッジ・フォトンクラッシャー
  ブレージングウェーブ・プロミネンスボール・エボルレイシュトローム・マグニウム光線
F:スペシウム光線・シューティングビーム・プラニウム光線B・ランバルト光弾
  レボリウムウェーブ(初期に使った攻撃型)・クァンタムストリーム・リキデイター
  クロスレイシュトローム・アドリウム光線・エレクリウムビーム・ロトラリア光線
G:エメリウム光線・ミレニアムクロス・スペシュッシュラ光線
H:ベリーナイス光線
4名無しより愛をこめて:2006/01/28(土) 22:41:21 ID:Bq1rkf7f0
A:ウルトラノック戦法・スライスハンド・ギロチンショット
B:ウルトラギロチン・サーキュラーギロチン
C:ウルトラスパーク3段斬り・バーチカルギロチン・ホリゾンタルギロチン
  ダブルグレートスライザー
D:ウルトラスパーク・マルチギロチン・グレートスライザー
  ブーメランギロチン・ウルトラライトソード
E:拡散八つ裂き光輪・アイスラッガー・ハンドスライサー・パワードスラッシュ
  ヴェルザード・シュトロームソード
F:八つ裂き光輪・ウルトラナイフ・エースブレード・ハンドナイフ・ネオスラッシュ
  ウルトラスライサー・ティガスライサー・ソードスラッシュ
G:ブレスレットチョップ・フラッシュハンドギロチン・タロウカッター・流れ斬りの技
  スラップショット・ダイナスラッシュ・フラッシュサイクラー・アグルブレード
  アグルセイバー・エクリプスブレード・マクシウムソード
H:ストラトスエッジ・アームドネクサス・パーティクルフェザー・ラムダスラッシャー
5名無しより愛をこめて:2006/01/28(土) 22:44:15 ID:Bq1rkf7f0
・楽しく議論する事
・自分の事を棚に上げて他を煽らない事(前スレグリッター・ガイアグル・レジェンド・初代・ゾフィー厨)

上記を守って気分良く語って行きましょう
6名無しより愛をこめて:2006/01/28(土) 22:49:28 ID:FvlkAw920
スレ立て乙
7四度目はあれなので…:2006/01/28(土) 22:54:07 ID:Bq1rkf7f0
・次スレは>>970が立てる。
を提案させていただきます
8名無しより愛をこめて:2006/01/28(土) 23:18:41 ID:Ub42C7u/O
>>1
>楽しく議論する事

ごもっとも。
9名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 01:18:54 ID:xoSUUEA9O
格付け板のスレは完全に止まったようだ
議論も結果もスレの意義すらも完全否定されたスレで
誰が議論するんだ?
って感じだから当たり前なんだけどね

そう考えると七代にわたって続いたあのスレを終らせた
前スレの2人は大手柄だね
10名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 03:42:05 ID:h0oXU8FW0
>>9
完全否定って、そこまで言わんでも...

俺個人としては、向こうは向こうで気にせずにやればいいのにな、と思った。

初めて格付け板特撮スレを見てきたが、ルールを読んでみると、
どうやら向こうはバトルシミュレーションを楽しみつつ勝敗数を競うスレなんでしょ?
(個々の書き込み自体は、そうでもないのもあるけど)

多分、ある種の壮大なゲームでもあるわけで
だから解釈が分かれたり、能力の限界が不明とかだと困るはず。
ああいうルールがあるのはゲームの為の措置だと思えば理解できる。

こっちは、あらかじめ決められたルールでのバトルゲームに徹するというより、
色々な解釈を多角的に検討してみることが多いので、
お互い干渉し合わずに各々のスレの方向性をを楽しめば良かっただけなんだと思う。
11名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 04:11:12 ID:XyQc8UB70
>>10
でもな、よそのスレの住人に

「俺の思ってるのと違う順位になってるから駄目だ」
「あそこはRX厨とアンチが7割占めてるから議論できない」
「あそこのルールは間違ってる」
「あそこで出る結果は妄想の積み重ね」

なんて言われて誰がそんなスレに戻ろうと思う?

それに格付け板がどうこう言い出したのは
四天王至上主義かつ狂信者のどうしようもない馬鹿男だから
最強四天王を盲信してやまないからこそ初代>レジェンドが滅茶苦茶だとか言い出す
12名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 04:25:44 ID:XyQc8UB70
ID:exsKuPgx0の

>ただ、そのルールで得られる結論は
>仮定の積み重ねによるものだから

この発言が格付け板のスレに張られてからあのスレには1つも書き込みが無い
さすがに愛想が尽きたんだろう。当然だな。議論しても仮定の積み重ねとあしらわれるんだから


ID:exsKuPgx0の言ってる事は終始無茶苦茶で「何でこんな頭悪い奴が偉そうな事言ってんだ?」
ってな感じだったが、奴自身この発言について自分でどう思っているのか?
恐らく反省とかはしてないだろうな。レス読んで判断する限りではそこまでの良識も頭もなさそうだ
まぁ、あのスレが落ちたらお前の責任だと言う事だけは肝に命じとけ
前言撤回してどうなるものでもないしな、多くの人の楽しみを奪った訳だよお前は

ついでにID:MgJZNvgP0よ、お前も同罪だぞ?取るに足らん弁明をしているが
しきれていないし。謝って済む話でもないしな。自分の発言には責任を持て


最もIDも変わってるし2人とも何喰わぬ顔でこのスレに書き込むだろう
自分は別人だと言わんばかりに。
13名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 04:27:54 ID:K1MCW24g0
>>11
いい加減にしたら?
楽しく議論するってスレだぞ。

最低限5をしっかり読んで納得してから書き込んでくれ。
狂信者、盲信、馬鹿などと煽る人はここではいらないよ。
14名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 04:29:35 ID:XyQc8UB70
>>13
よそのスレに迷惑かけようが何しようが自分達さえ楽しければそれで良いってか?
良い心構えだ
15名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 04:34:39 ID:XyQc8UB70
>>13
文の意味もきちんと理解できんお前のような愚物に何を言っても無駄かもしれんがな
1つだけ言っておくよ

あれらには自分の発言で生じた事に最低限の責任を持ってもらわんとな
自スレ内だけの問題ならまだしも、あれらは他所のスレの意義を否定して書き込みをストップさせた訳だからな
16名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 05:51:19 ID:goTJPdaw0
ウルトラ強いマン
17名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 07:50:26 ID:DMglBDzEO
ルールは『ウルトラマンが好きなこと』これだけだ!
罵詈雑言なんでもあり!後は好き勝手に熱く語りまくれっ!
18名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 11:28:57 ID:XyQc8UB70
>>1
大事なテンプレを忘れてる

最強四天王
ノア レジェンド 6重合体タロウ レジェンド

このスレにおいて不可侵であり絶対視すべき存在
他のウルトラマンでは肩を並べる事すら叶わぬ超越した存在

かつて初代ウルトラマンと最終回ガイアグルの狂信者達が事もあろうにレジェンドとグリッダーに挑もうとした
ガイア一人で互角とほざく阿呆もいれば初代信者に至っては「勝てる」などとのたまう始末

・グリタリングシールドを破れる根拠は無い(どんな攻撃も通じないという設定のシールドをガイアグル如きが破れるはずはない)
・グリッターより速いという根拠は無い(手足を適当に振り回していればガイアグルが避ける術はない
・グリッターの攻撃に耐えられる根拠は無い(ガイアグルはゾグの波動如きで吹っ飛ばされる程度の脆弱さ)
・念力が効く根拠がは無い(ケロニア・キーラ以外には念力は通じないとするのが普通。百歩譲っても念力を使うレジェンドには通じない
・惑星破壊に耐えられるなどと出鱈目を口にする(グランレーザーは出力を弱めていたと考えるのが自然なのに)

これらの正論に対しそれぞれの狂信者どもは捨て台詞を吐く事しかできず逃げて行った
今後最強四天王の地位に干渉しようとする狂人が現れた際には我々が総力を挙げて叩き潰す必要がある
19名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 12:45:23 ID:8/esclPB0
良スレなのに人があんまりいないな?
せっかくの日曜なんだから、もりageようぜ?

>>17
荒れるのを気にしてたら議論なんてできんからな
楽しく好きなようにやりたい放題が一番だよな

>>18
ちげーよ正しいランキングのテンプレはコレだろが


最高神     ・・・ ゼノン(マックスと互角以上の戦闘力を誇る。反論不可)
準神      ・・・ マックス(史上最強のウルトラマン。反論不可)
最強四天王  ・・・ ノア、六重合体タロウ、グリッターティガ、レジェンド
特別待遇   ・・・ ゾフィー、父、母、キング
超絶      ・・・ 最終回ガイア&アグル
7位       ・・・ セブン
当然の結果  ・・・ ノア>ジャック>ゾフィー>初代>レジェンド


ってことでネタ提供
「みんなで光線技ランキングの改定を楽しもうぜ!」

王者  ・・・ コスモミラクル光線(宇宙崩壊以上)
1位   ・・・ ライトニングノア(超新星爆発以上)
2位   ・・・ スペースQ(スペースQ>M87光線>惑星破壊)

とりあえずこれは確定でいい?
20名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 12:59:35 ID:zXPY0Grl0
ウルトラマンジロウは?
21名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 14:41:31 ID:4AvZeGEr0
>>18
工作ヤメレ
そんな事するから前スレでグリッター厨と同列と判断されたんジャマイカ初代厨よ

>>15
その汚物一人の発言ごときで七代に渡って議論してきたスレを止めてしまう
住人達にも問題あると思うよ。俺が住人ならスルーして書いてるもん。
こっちだって格付け住人(初代派)に色々否定されてきた訳だし。

もう不毛な争いはやめて楽しく議論していこう
22名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 14:53:36 ID:XyQc8UB70
>>21
工作じゃなくて実際に行われた議論をまとめただけだよ
それにグリッター厨と同列に判断されたのはレジェンド厨の方だよ?
まともに文を読み直す事もできないのかな?

不毛な争いというのは最強四天王とテンプレの光線技ランキングを覆すという事かな?
23名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 15:00:56 ID:XyQc8UB70
ところで

ID:exsKuPgx0
ID:MgJZNvgP0
ID:eTWugGNM0
ID:0XzwpuNV0

この4つの汚物は今何を?まさか「自分にはもう関係アリマセーン」などと開き直ってるのか?
24名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 15:46:14 ID:o8K8eclQ0
>>XyQc8UB70

もう君自身が荒らしだよ。
楽しい議論よりも晒しがしたい人間なんかいらん。
それとその悪口はもう聞きがたい。少しは言葉を選べないのか?
見ているだけで疲れるんだよ。

そのスタンスを繰り返すならもう出て行って欲しい。
25名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 15:49:20 ID:j3wA58yW0
グリッター厨=否定されがちだったグリタリングシールドを妄信して暴れた
レジェンド厨=今までの限界点を考えた議論を無視し、妄想によって初代とノアを攻撃した

なるほど似ているな。
26名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 15:50:54 ID:4AvZeGEr0
>>22
>このスレにおいて不可侵であり絶対視すべき存在
>他のウルトラマンでは肩を並べる事すら叶わぬ超越した存在
>これらの正論

お前は本当にそう思っているのか?自分が思ってもいないで誰も必要としてない物を
テンプレ化して張り付けるのが煽り・工作以外の何だと言うのか?
格付け板の文に関しては何の反論も出てこないと言う事は同意見か?

>後自分に不都合な解釈をスルーして相手に押し付けてるのは初代派も同様。
>グリッター派のグリタリングシールド妄想と同レベルかそれ以下。
>さり気なくレジェンド派=グリッター派にして初代派の矛盾を
>隠そうとしてる格付け住民が居る感じ。このスレでは推測も良いと思うよ。

上記の文は>>1が前スレで書いた物。さり気なく初代=グリッター厨としている
後俺が言った不毛な争いとは
・グリタリングシールドは破れない
・グリッターよりガイアグルが速い根拠は無い
・レジェンド>ギガエンドラ>初代は考慮しない 初代>レジェンド>ギガエンドラが全て

等を語り続けるのをやめようと言っただけだ。

>>23
そこに
ID:XyQc8UB70を付け足して別スレか格付け板で語ってくれ
ここは「ウルトラ戦士の強さについて語るスレ」なんだよ
これ以上俺含む中立派に被害を広めるのはやめてくれ
27名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 15:54:49 ID:4AvZeGEr0
>>25
グリッター厨(一部)=否定されがちだったグリタリングシールドを妄信して暴れ、意見に従わなければ同厨であろうと攻撃
レジェンド厨(一部)=今までの限界点を考えた議論を無視し、妄想によって初代とノアを攻撃、他板まで攻撃
ガイアグル厨(一部)=一対一でどちらかが強いと話しているのにグリッター厨に煽られて2対1では互角など的外れ意見連発
初代厨(一部)=初代>レジェンドを認めさせる為に格付け板の意見を無理矢理持ち出した上でゴモラを惑星破壊級以上に

成る程一部は似ているなw
28名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 17:04:08 ID:DMglBDzEO
史上最強のウルトラマンというキャッチフレーズのウルトラマンマックス!
初代やセブンが苦しんだゼットン・キングジョー・ゴモラを瞬殺。

もはやキャッチフレーズに留まらない最強クラスの活躍をするマックス!
少なくとも初代マンやセブンの遥か上をいく強さであることに間違いない。

しかし、それに対する反撃はひどいものだった・・・
マックスの世界のゼットン・キングジョーは初代よりはるかに弱い。
最強は単なるキャッチフレーズでそれ以上の意味はない。
ネクサスが弱かったから強くしたかっただけ。
飛行速度の設定が最速じゃないから、最強でもない。
マックスの世界で最強なだけ。
素人くさい。
ギャラクシーの演出がショボいから最強でない。

・・・などなど、どうしてもマックスを最強と認めたくないみじめな言い訳ばかり。
さあ、マックスが最強ではないというハッキリとした根拠を上げたまへ!
29名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 18:07:32 ID:XxGWBW7f0
初代が速攻で倒したレッドキングにマックスが結構苦戦した事について。

マックスはイフ・シャマー星人・ラゴラスエヴォ・モエタランガ
に完全敗北してる。
ケサムやヘイレンにも自力じゃ勝てなかった。
30名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 18:07:49 ID:xoSUUEA9O
>>28
ゼットン・キングジョーは初代・セブンとは体格からして設定が違う
それにマックスゼットンの火球を1兆度って紹介してる文献は
自分の知る限り無い
初代・二代目・パワードはちゃんと一兆度って紹介されてるのに

マックスギャラクシーが破られた以上それより強い新必殺技があるのは間違い無いと思う
でもマックス単体じゃなくゼノンとのコンビ技かもしれない
いい加減、ゼノンにも見せ場を作るだろうし
31名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 18:32:13 ID:h0oXU8FW0
まあさ、マックスはもう一寸だけ待った方がいいと思う。

>30の言う通り、新技が出る可能性もある。
最近、分裂するマクシウムソードとかの大技を出してたりしているし、
今回のエピでもウィルス感染のせいで起きたお笑いシーンながら凄い速度で動いていたしな。

あのシリーズは最後まで何が飛び出すか判らん。

32名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 18:49:32 ID:xoSUUEA9O
>>19
宇宙崩壊やら超新星爆発ってのも格付け板で求め出された攻撃力だから
このスレでそれを基に話すのは大間違いだ
何で宇宙が崩壊しなかったのか?何で超新星爆発どころか地球より小さい爆発しか起こらなかったのか?

これを「特撮だから」以外の答えを探し出して来ないとこのスレでは認められないよ
33名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 19:25:37 ID:xoSUUEA9O
何かやたら格付け板の心配してる奴がいるが
あのスレがどうなろうとこのスレには全く影響ないから
例え書き込みが無くなって落ちた原因がこのスレの住人にあったとしても知ったこっちゃあない
一番重要なのは「このスレの住人が楽しいか否か」極端な話、楽しければ他スレの住人を侮辱してもいいし、楽しくなければそれに対する咎めも許されない
あのスレをRX厨しかいないとかウルトラはメチャクチャに判断されてると言って侮辱した二人はこのスレ的には正しいし
お前がいくら咎めても無駄
ほとんどの人間がそいつらを擁護するから
34名無しより愛をこめて:2006/01/29(日) 19:41:49 ID:h0oXU8FW0
>>5 のテンプレ曰く
>煽らない事
35名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 00:18:21 ID:dxiiGXo70
>>27
まてまて、自分はレジェンドのファンだが限界点を考えない発言は荒れる前はなかったはずだぞ。
ただ圧倒的に強い描写だったねって感じで。
今のところ分かっている点としてコスモス、ジャスティスの最強モードよりも
はるかに強いって点があるので相当上位に位置するとは思われるけどね。

初代の1兆度談義で一部が売り言葉に買い言葉的に限界を考えない発言が出たのではないか?
少なくともそれまでレジェンド擁護派が暴走した事は無かったし。

どっちにしろ、この四者を擁護する意見があっただけですぐ「厨」扱いする流れにはなって欲しくないな。
それからもう少し冷静に楽しく話し合えればね。
36名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 00:19:19 ID:dxiiGXo70
>>34
ほんとだね...
>>5のとおり、荒れて欲しくはないものだ。
37名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 01:00:35 ID:sYFdBDXdO
ただし激論=荒れ
ではない事は覚えておくように
強さ議論で荒れるのは考察の際のルールが全くないから
38名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 01:43:55 ID:RawGcKMA0
>>1的には推測OKらしいから、また妄想vs根拠出せの泥沼になるだろうな。
39名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 02:28:33 ID:dxiiGXo70
>>37
まあね。
でもルールはないがなるほど、と思わせる内容だといいね。
特撮ってのは設定やら実際描写やら判断基準は色々だがどうしても矛盾ってのは出てくる。
後付け設定とかもあるから当然なんだけど。
そういったものを全て考慮したうえで説得力があり、しかも大体の人が納得できるような
考察が出るといいかと。
40名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 02:51:35 ID:fK8EAjBI0
>>39
それは無理だわ
グリッターVSガイアの話でも見られた様に
限界の示されてない設定・描写に無い設定を都合良く定義付けして
数で黙らせたり
根拠もない事を「そうなるだろう→そうとしか思えない」のコンボで押し通し
それでいて相手に根拠の提示を求めたり
自分らが根拠を求められると推測でしか答えられない

こういう事が何度も起こると思う
41名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 11:02:29 ID:KanWWPftO
>>29レッドキングに苦戦してない。死んだふりにだまされただけ。
史上最強のウルトラマンのマックスが勝てなかったということは、他のウルトラマンにも勝てないということ。

>>30それでマックスのゼットンやキングジョーが初代より弱いことにはならない。
マックスはゼットンに圧勝してる。初代ゼットンがマックスに勝つにはマックス登場ゼットンより遥かに強くなきゃダメ。
初代ゼットンがマックスゼットンより遥かに強いと言う証拠がない。
42名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 11:34:34 ID:QvRJJPYiO
>>41
ゼットンに「圧勝」はしてないでしょ。ギャラクシー来るまでは普通に劣勢だった。

というか、勝てなかった相手がいる時点で「最強」ではないよ。そりゃ強いは強いけどさ。
43名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 12:31:35 ID:d3rvZjjb0
>>41
レッドキング初戦後、カイトの姿に戻ったら倒れたな。
ダメージはあったんだろ。
歴代レッドキングではマックスに出た奴が「最強」かもな。
44名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 12:50:57 ID:KanWWPftO
>>42史上最強のウルトラマンというだけで敵含めて最強とまで言ってない。
ちなみに作戦負けはあっても格闘ではいずれも負けてない。
それにゼットンを跡形もなく消滅させたのだから凄すぎ。圧勝でしょ。


以前ギャラクシー使ったら反則と言う声もあったが、それならば他人の力を武器に
するようなグリッター・ガイア・合体タロウ・レジェンドも反則であろう。
45名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 14:36:47 ID:QvRJJPYiO
>>44
作戦負けしてるのなら、やっぱり最強じゃないんじゃないか?
ここのランキングにはスペックに優れていない初代が高ランクに位置付けられているんだし、作戦や戦略の能力も考慮されたランキングなんだろう。

ゼットンを跡形もなく〜という事なら、新マンもスペシウム光線でそれをやってる。スペシウムで倒されるくらいだから、バリアや光線吸収がなければゼットン自体の防御力はあまり高くないのかも。
まぁバリアを破ったからギャラクシーは強いと思うけどね。
46名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 14:42:36 ID:fK8EAjBI0
やっぱこのスレは、初代=ザコって前提で話してんだな
47名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 15:58:52 ID:d3rvZjjb0
ウルトラマンエースは光の速さを越える描写があるけど、宇宙だけ?
地球ではマッハ20までなのか?
48名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 19:33:44 ID:1x7wVc7s0
>>44
レジェンドはどっちが本性か分からんので玉虫色なのよ。

べつにギャラクシーを使ってもいいと思うよ。
使いこなす事もまた強さだし、それを否定するとブレスレッド系も全て否定されてしまう。
49名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 19:36:25 ID:1x7wVc7s0
>>47
どのウルトラマンも光速やらワープやらを使わないと地球までたどり着けないから。
地球では時間制限と同様にある程度制限は受けるんだろうな。

まあ強さを図る上では地球上での強さって一面も大事だから
その数値も参考になると思う。
50名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 20:39:31 ID:F8mk03Cz0
>>40
最終回ガイアグルがあんま高く評価されないのは
バンダイも円谷も特に設定を設けてないからだろうな。
「グリッターティガ」「ミラクルナモード」みたいな
「ナントカモード」って呼ばれ方が無い。
51名無しより愛をこめて:2006/01/30(月) 20:58:32 ID:UNU74lK00
なあに、この調子ならマックスは最終回までにもっと強くなるよ。多分。
バルタン星人の前後編もあることだし、終了まで8回あるしな。
とかいってたら、つまんないことでピンチになったらどうしよう...不安半分、期待半分。
52名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 00:19:07 ID:PcFKCRzO0
モエタランガウイルスに感染したマックスならノアの下ぐらいまでいけそう
53名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 00:21:29 ID:CbBXO1vy0
>>52
逆に異常に弱体化したような気がするぞ。ほとんどノーダメージだったし。
頭に血が上ってる状態では大して強くはなれそうもない。
54名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 08:18:11 ID:oVP9Fq4LO
燃え尽きた状態のマックスでノアやグリッターと互角だな。
55名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 11:47:10 ID:j0E1sF2n0
>>54
あのテンションで動き続ければな
56名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 13:57:14 ID:fqWDA5of0
>>53ダッシュバードの攻撃で仰け反るモエタランガが
ノーダメージだったもんな。
57名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 18:27:48 ID:KIa/mEtl0
>>53
ノーダメージというか、あの高速攻撃当たって無いように見えるw
58名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 18:45:08 ID:Pexv6ooKO
普通速度が上がったら威力も上がると思うんだけど、弱いよな>高速攻撃

速すぎてパンチとかに体重が乗ってないって事かw
59名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 20:17:18 ID:tUMoTTTL0
当たれば強いんだろうが、当たってないよね、あの連打(アシュラマックスか?)。
一人、張り切りすぎて空回りしてるよマックス。
マクシウムカノンだけは当たるとマズイのかテレポートでかわしてたが。
60名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 20:26:39 ID:oVP9Fq4LO
史上最強のウルトラマンはお茶目なんだよ!
余裕があるんだよ。
61名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 01:51:37 ID:g1M6Wq470
今までのスレを見ると明らかに強い評価にあるのはそれなりの理由はあったかと。
大雑把に言えば、どのウルトラマンも第一話では似たような強さのように思えるが、
劇中で比較されてるのが多いね。(今回は劇中描写中心で〜)

ノア
→設定を抜きにしても、ネクサス(ジュネッスブルー)より桁外れに強い。
大気圏外まで光線を飛ばしたウルトラマンも他にいないし。
(またそんな光線を食って生きてるダークザギが強く見え、更にノアの評価を高めてたりね。)

六重合体タロウ
→これまた設定を無視しても6人のウルトラマンが合体した事で強さは容易に想像できる。
個々では歯が立たないグランドキングを倒したことでも評価は高い。
(タロウ本編で一人では入れないウルトラタワーに入れた事からも。)

レジェンド
→コスモス(エクリプス)、ほぼ同等の強さを持つジャスティス。
その二人が更に強化した形態でもキズ一つつかないギガエンドラを一撃で葬る。

グリッターティガ(ここではより強いと思われる劇場版を考察。)
→少なくとも十数人のウルトラマンの光を得て復活。全ウルトラマンでもっとも巨大な120mの体躯。

最終回ガイア&アグル
→防御力は格段に強化されており(波動球のダメージが激減)、攻撃力については強化された
明確な描写は無いが、少なくとも無尽蔵とも思えるスタミナ(エネルギー残量)を誇る。

合体ウルトラマン、また最終回での奇跡等による強化は除外すべきでは?という意見は前スレにも
あったが、それでも参考記録として十分残すべきだとは思う。
(レジェンドはなんともどっちつかずだが。)
62名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 02:12:19 ID:g1M6Wq470
ちなみに自分は一部を除いて昭和ウルトラマンには詳しくないので、
平成を中心に過去スレも眺めつつ書いとります。
昭和のフォローはどなたかお願いします。

ティガとダイナの強さ。
→ほぼ同等と思われる。能力的にはダイナが一歩抜きん出ているが、
変身能力に制限があるためその点はティガに劣る。

ガイアスプリーム
→単純計算でもウルトラマンの光×2なので二倍前後と思われる。単体での最強候補?

ガイアV1、アグルV1
→紆余曲折あったが、最後の直接対決で引き分け。ほぼ同等か。

ガイアV2、アグルV2
→アグルV2の方が僅かに強いらしい。変身できない分、赤い光の力を通常時でも使えるのだろうか。
二大最強技のフォトンスクリュー、アグルストリームをこの形態で使えることも考察の一因。
(今回は劇中描写中心なので参考→ウルトラマン画報で一部の技の強さが上とされている。)

コスモス、ジャスティス
→判定が非常に難しい。
個人的にはコロナまでは平成三部作ウルトラマン(ガイア、アグルはV2時)より弱い印象があるが、
エクリプス、フューチャーでは逆転してる感がある。
(エクリプスが終盤の弱り描写以前に苦戦描写すらない事からも。)
コスモス、ジャスティスの強さは
ルナ<コロナ<スタンダード≦エクリプス<クラッシャー≦フューチャーか?
63名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 02:30:54 ID:g1M6Wq470
で、こんなところかなと。
(叩き台にすらならない勝手な予想ですが。)

SSS(当然この中でも差があるだろうが、強さの描写=限界でもないので結論は出ないと思う。)
ノア、六重合体タロウ、レジェンド、グリッターティガ

S
ガイアスプリーム
(最終回バージョンはアグルV2共々、Sの一番上かSSまでいくか?)
A
コスモス(エクリプス以上)、ジャスティス(クラッシャー)

B(強めのウルトラマンたちはこの枠に入りそう。)
ティガ、ダイナ、ガイア(V2)、アグル(V2)、ジャスティス(スタンダード)

C(並評価はこのあたりか。)
コスモス(コロナ以下)

D
ガイア(V1)、アグル(V1)

コスモスが構成上の都合もあって優遇されてるなとは思う。
最長テレビ話数(65話)そして劇場版3作でパワーアップを果たしてるだけに....
64名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 08:33:02 ID:WY8Yx+hxO
最終回セブンが最強だろ。
65名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 13:08:29 ID:iNTyBNqL0
))63
しかし、コスモスとジャスティスはギガエンドラ戦で
大気圏突入して摩擦熱で苦しんでたので俺には微妙だった。

大気圏突入時の摩擦熱って、どれ位なんだろう?
6665:2006/02/01(水) 13:22:22 ID:iNTyBNqL0
>>63
アンカーミスった、ごめん。

ウルトラマンキングはどうするの?
67名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 13:40:12 ID:MDi3juVpO
結局最強四天王マンセーか
限界が見えないなんて最終回ガイアグルもなのに
68名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 14:05:37 ID:WY8Yx+hxO
最近の漫画は強くなると変形するのが常識みたいだから。
結局、見た目が変わらないとダメなんでしょ。
69名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 14:41:24 ID:wUQ6yRANO
まぁグリッターとかミラクルナとか、見た目変わらなくても強くなってるやついるんだけどね。
やっぱ設定がないと不利か。
70名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 20:53:59 ID:tJdgx6/40
>>66
キングは除外かな。
何しろ戦闘描写がほとんどない上、格段に強い相手と戦ったわけでもないので。
また「長老?」なるウルトラマンと同一視されているがこれも不明なので。
個人的には超能力(魔力??)は誰よりも強いとは思うので、以前のスレで
最強扱いされてるのもまあ頷けるとは思うけど、不明がいいところかな。

>>67-69
あ、今回はほとんど設定除外だから。
グリッターは明らかに強い劇場版を参考にした。
まあ素のテレビ版でも「特撮事情」で光ったままにできなかったそうなので、
かなり強かった事は間違いないと思う。
身長120メートルは同じだし、ティガがほとんどダメージを与えられなかった
ガタノゾーアを倒した事からも強いと思うよ。

あとコスモスの「ミラクルナモード」なんだが正直あってもなくてもいいかと。
別に新モードなんかにしなくても、十分に「心」を揺さぶられたカオスヘッダーには
フルムーンレクト&怪獣3体の心は通じた気もするし。
(てかルナがいくら強化されても「戦わないモード」なのでランキング外になるかと。)

>>67
最終回ガイアグルの底知れないスタミナは認めているよ。あと防御力も(61で書いたとおり。)
問題として、攻撃力には持続力以外の明らかに分かる強化が無かったので、四強?より下においた。
もちろん二人がかりのバーストストリームは幾分かの相乗効果もあるようで評価してるんだけど、
これは二体の合体技なので。(だから劇場版コスジャスの合体技も考慮してない。)
あくまで単体としては良く見てもSSどまりかなと。
71名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 22:28:46 ID:Muuj6EAq0
まあ平成系全てをランキングすると
ノア=レジェンド>グリッター≧最終回ガイアグル>(壁)>最終章ダイナ>
フューチャー=SV≧クラッシャー≧ジュネッスブルー>スタンダート≧
エクリプス>(壁2)>アグルV2≧ガイアV2>ジュネッス>Sコロナ≧
ティガ=ダイナ=コロナ>ネクスト>アンファンス>(壁)>ルナ

ってところだろうか?
72名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 22:51:22 ID:Muuj6EAq0
平成の敗北(敗走・消滅・タイマー点滅終了・戦闘続行不能)記録
ティガ
・ゴブニュギガ戦(タイマー点滅終了に伴い消滅)→ゴブニュ自爆
・ガタノゾーア戦(貫通レーザーによりタイマー点滅終了、石化)→グリッターで勝利
・デモンゾーア戦(光線の撃ち合いで競り負け。点滅終了)→グリッターで勝利

ダイナ
・レイキュバス戦(冷凍攻撃で凍る)→火球により復活、ミラクルタイプで勝利
・デスフェイサー戦(ネオマキシマ砲から逃亡)→ストロングで勝利
・クイーンモネラ戦(タイマー点滅終了)→ティガに救出され勝利
・ジオモス戦(彼方に吹き飛ばされ消滅)→ネオジオモスにストロングで勝利
・グランスフィア戦(ブラックホールに飲み込まれ消滅)→光の世界へ

ガイア
・アグル戦(等身大時に殴られて変身解除)→再変身後引き分け
・ゾグ戦(圧倒的戦闘力を前にエネルギー切れ・消滅)→最終回Verでリベンジ

アグル
・イザク戦(火炎攻撃で気絶)→ガイアが倒す
・ブリッツブロッツ戦(ライフゲージを破壊されて消滅)→ガイアが倒す
・ゼブブ戦(剣に足を刺されガイアの力で消滅)→ガイアが倒す
・ゾグ戦(略)→略

コスモス
・メビュート戦(最後の力を振り絞って突撃するも敗北)→エクリプスでリベンジ
・カオスウルトラマン戦(偽プロミネンスボールを受けて消滅)→エクリプスでリベンジ
・ジャスティス・ボーン戦(コスモノアをボーンの砲撃から庇って消滅)
・ギガエンドラ戦(摩擦熱とイレイザーボールにより消滅)→レジェンドで勝利

ジャスティス
・ギガエンドラ戦(略)→略
73名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 07:22:51 ID:bdAMAuvL0
>>71
最終回ダイナは強化されて無い可能性が高いと思うよ。(強化イベント一切無し)
ソルジェント光線も通常威力と思われ。
まあ多少は威力は増していたかもしれないけど、それは気合や心情変化で
威力を変えたレオのシューティングビームみたいなものかな。

最後の敵にしても、バリアが強力だったために強いという印象はあるんだけど、
最終回までバリアを破壊して本体に撃ち込む描写がないだけに。
逆に本体がもろいからバリアを強化。→バリア無しであっさりやられたとも取れるしね。
なんかこの辺はバキューモンに近い。
74名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 10:41:13 ID:qjoQb3d60
>>71
ノア>レジェンド>グリッター=最終回ガイア≧最終回アグル
>フーチャー≧クラッシャー>スプリーム>スタンダート≧エクリプス
>ダイナ>アグルV2>ガイアV2>ティガ>ジュネッスブルー>コロナ
>ジュネッス>ネクスト>アンファンス>ルナ


レジェンドはBODでノアザギの噛ませになってた事もあるらしい

75名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 12:35:32 ID:57Yjp0K20
>>73
ダイナの強化イベント→ゴンドウ参謀の命の光

ゴメン、嘘です。
ただブラックホール並の重力の作用も考察すべきでは?
76名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 16:19:10 ID:HyB3DMCT0
>>72
ガイアはミズノエノリュウに見逃してもらった事もなかったけ。
別に負けたわけじゃないけど、あのまま戦ってたら負けたろうな。

マックスが自力で勝てなかったのを挙げてみる
・ケサムに負け掛ける→ミズキ隊員に気を取られてる間にソードスラッシュ
・メタシサスを追尾できない→少年に携帯電話を借りる
・アントラーに勝てない→バラージの石
・ヘイレンにスピード負け→音楽会
・イフに再生されて逃亡→音楽会
・エラーガに苦戦→コバ隊員がニーナを射殺→ギャラクシーカノン
・シャマー星人に完全敗北(ダメージでタイマー切れ)→ミズキが人口太陽を破壊
・ゴドレイ星人に吹っ飛ばされる→キーフ死亡の隙にGカノン
・ラゴラスエヴォにギャラクシーカノンを破られる→DASHが撃破
・モエタランガウィルスで暴走タイマー切れ→闘志で復活後ワクチンで完全復活してSS→GC

(マックスギャラクシーはマックスの能力としてある)
苦戦が多いな。ギルファス・ルガノーガー・魔デウスなどの
強そうなのを自力で倒してるんで弱い気はしないが。
77名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 20:51:40 ID:cybIMQvw0
>>72
ナイス
・無敗
78名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 21:24:16 ID:LDWPWYm70
>>75
本来の威力を出す事が難しい状況だったという事でしょうか?>重力
確かにそれはあるかも...
ただ光をも逃がさないブラックホールの重力は、ある意味では光線を必中させる作用&
飛距離を伸ばすのにも一役買った気がするので考察も難しいですね。

話は逸れますが、考えてみればダイナのラスボスは歴代でも最強クラスかもしれませんね。
比類なき攻撃力と攻撃範囲(重力)。
防御に弱点が無ければどうなっていたか...

>>76
確かにV1では勝ち目の無い相手だったでしょうね。V2でも倒せたかというと...?
79名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 22:15:48 ID:HyB3DMCT0
>>78
物理学的にはブラックホールは
「何も到達できない」
らしいけどね。
光が歪むと時も歪んでしまって
ブラックホールの表面は時が止まった状態になっている
とか昔聞いた。ウルトラ世界じゃどうだか知らんが。

グランスフィアは最強怪獣スレで最強キャラかも、と言われてたな。
規模はでかいし、ウルトラマンと相討ちというのは戦績としてもかなり高い。

ミズノエノリュウはアグルV2なら勝てそうな気がする。
ガイアV2もパワーがV1の倍とからしいんで実はかなり強くなってる。

>>72イザクの時のアグルは一応「イザクの気持ちを受けとめてやる」と本気出してない。

といってもスプリームと互角の戦いをしたイザクにアグルが勝てる気はしないけど。
80名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 00:13:49 ID:RZxtMffD0
>>79
>物理学的にはブラックホールは
>「何も到達できない」
>らしいけどね。
>光が歪むと時も歪んでしまって
>ブラックホールの表面は時が止まった状態になっている

事象の地平の話だね。
でも、そりゃブラックホールを外から見た人の話だったと思う。
ブラックホールにいる人にとっては、時間とまっていないはず。

それから、時空が歪んでいると光の進路が曲がるって話だったと思います。

>ウルトラ世界じゃどうだか知らんが。

ナカジマが生命反応を検出していることから、内部の情報が入手可能であることが判る。
ってことは、多分、グランスフィアには事象の地平がない。

つーか、グランスフィアの中心に構造が見えているし。(光が重力場を脱出してきている)
まあ、いわゆるブラックホールではなく、なんかもっと奇怪な時空構造と思われ。
81名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 03:28:02 ID:Lf5zH4YCO
1スレ目から全部読んだけど
グリッターの過大評価とその理由が凄いな
82名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 08:25:32 ID:1ys2olYq0
>>81
グリッターは一時4強から外れかけた事がある。
設定上は凄いのだが、映像的に防御力実績が皆無である事(攻撃を一切受けていない。)、
そしてガタノゾーア、デモンゾーア双方とも他三強のラスボスほどは強い印象が無い事と、
明らかに闇の塊のような印象から「光に弱かった」?的な相性問題も考察に上がり、
更に過小評価されたこともある。

だが他ウルトラマンの三倍弱の身長、溜めが必要とは言え、ティガのゼペリオン以上の威力を
手足からの光線で叩き出すところが評価。
(足からの光線は溜めが無くても大丈夫という意見があったが、あれは一度の溜めで
腕と足の光線二回分をチャージできたと考えた方が自然かな。)
あとグリタリングシールドも設定を鵜呑みにしなくても、かなりの高性能と想像される為、
また4強に戻った感がある。

映像描写からしてもガイアスプリームよりも強い印象はあるから、
SSの仲間入りをしていてもいいとは思うけどね。(私感)
83名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 12:21:36 ID:DYbj2ieD0
>>82
評価云々じゃなくて無理矢理高く評価させられてるだけ
84名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 12:35:14 ID:DYbj2ieD0
例えばガイアグルとの比較して格上になってるが
推測・思い入れ以外の根拠が全く無い
85名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 12:49:14 ID:wmvOYaJQO
そういえば今日のマックスは、タイマーの鳴ったまま大気圏を突破したね。
また設定を超越した描写が出てきてしまったな。
86名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 13:37:08 ID:1ys2olYq0
>>84
一応注意なんだけど、推測、思い入れ以外の根拠が全く無い。というような言い方は
あまりしないほうがいいかと。
むしろ最終回ガイア&アグルよりは判断材料が多いくらいだし...
それと、強さの評価は一対一なので。
(ガイア&アグル二人対グリッターの戦いで考えるとまたおかしなことに。)

>>85
3分間制限などはあまり考えすぎない方がいいかと。
厳密にしすぎるとおかしなことになるし、実際3分間を超えた戦いなど珍しくないし、
3分経たなくても点滅する事例もいくらでもあるからね...
87名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 15:38:57 ID:vMeyAD0c0
グリッターが4強ねぇ・・
88名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 15:46:56 ID:1ys2olYq0
異論反論は当然あると思うんだけど、その場合はしっかりとした理由や
意見をはっきり書かないと誰も再考察に入らないかと。
このスレでは結構重要ですよ。
89名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 16:11:04 ID:wmvOYaJQO
>>86
特に深い意味があって言ったわけじゃないんだけどね>設定超越飛行

ただ初代から最新のマックスまでできるんだから、やっぱりウルトラマンはみんな設定を超越した速度で飛行できるんだろうな、と思ってさ。
90名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 16:17:07 ID:Lf5zH4YCO
異論の理由なんてこのスレで重要視された事なんて皆無だったが?
それにグリッター派の横暴な意見の押し付けは前スレの初代・レジェンド派
前々スレのセブン派どころの暴論じゃない
あんな連中と議論するのは不可能だ
根拠のない主観を押し付けるだけのくせして相手には根拠出せの一点張り
自分達は意見の根拠なんて何1つ出してないくせにな
無理矢理グリッター>最終回ガイア
に「させられた」感は否めん
91名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 16:41:14 ID:1ys2olYq0
>>異論の理由なんてこのスレで重要視された事なんて皆無
それは言いすぎかと。
今までのスレを見てもだれも納得させられない理論はそのまま組み込まれた事は無いはず。

前スレのグリッター派?については書き込みの文体から見て横暴な意見を展開していたのは
数人だった気がしますね(下手をすれば1〜3人)
私自身も
「グリタリングシールドは絶対無敵!」や「手足から光弾連打で瞬殺!」という点だけを
強調していたあの当たりには辟易していたものですが。
でも、むしろ結論としてはガイア&アグルが再評価(上方修正)された結論になったかと。
(ちなみに前々スレではグリッター派?がガイア&アグル派を一蹴したのでむしろ前進かと。)
根拠のない意見は鵜呑みにされる事は無いですし、逆にそのレベルに自分を落して
書き込むのもどうかと思いますよ?

ただ、映像描写から言って、グリッター>最終回ガイアかアグル一人というのは
無理やりという感じはないかとは思いますね。
前スレでの考察の通り、二人がかりでなら勝機はあると思います。
ただしここでの考察はウルトラ戦士単体を見るものですので...
(もちろんタッグ同士の強さをを見た考察ならこのスレでもOKですけど。)
92名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 16:49:59 ID:Lf5zH4YCO
二つの映像を見比べるとドビシの群れを葬ったガイアの方が強く思えるが?
だいたい映像でどうだったかなんて個々の受け取り方の問題であって優劣をつける根拠になるはずないんだが?
どうしても根拠の乏しい主観でグリッター>ガイアにしたい人がいるようだ
93名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 17:10:07 ID:qnbDIGYg0
限界の見えない連中については
どうしたら負けるかなんてわかりやしない。
んだから結論なんてありえないよ。

実績と設定数値だったら測れるが、直接対決の結果なんて円谷のみぞ知る。
94名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 20:11:02 ID:JosANSoBO
やっぱ六人が合体したタロウが最強でしょ。
少なくともウルトラマン六人の力だぜ!
95名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 22:45:04 ID:qnbDIGYg0
それをいうならグリッターは数十人分喰って誕生してますが。
レジェンドは二人分(ただし二人とも劇強)。
ノアは・・・ザギはスペースビーストの数十体ぶんの力があって
     なおかつ、それを瞬殺した。

別に強さを測る基準にはならんな。
96名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 23:24:07 ID:Qv//UwDC0
いくらなんでもナイスが弱すぎる
ベリーナイス光線をG、ミレニアムクロスをEにしてほしい
97名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 23:32:14 ID:eekcm+D20
必殺技番付の変更は許されませんよ。
98名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 01:06:13 ID:7SK6/ZOY0
結構合体系(能力吸収系)なパワーアップも多いですね。
当時六重合体が結構好評だったのかなとも...
グリッターは映像を見る限りは光を授けた古代ウルトラ戦士は数十人はいなかったかも?
(半分は闇の勢力っぽいので...)十数人ってとこかな?
ガイア&アグルは10体分の怪獣の光を吸収。
レジェンドは二人分の力...ってより真の力開放!って感じだったかも。

>>97
そういうことも無いんで、ぜひぜひ討論していきましょう。
99名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 03:30:53 ID:3Hrn8kTk0
>>1さん(?)のお許しも出たし、さっそく光線技ランキングの改定をはじめようぜ!



王者…コスモミラクル光線(M78ワールド最強光線。ジュダとウルトラの父の会話からして、宇宙崩壊を引き起こすエネルギーを上回るらしい)

1位…ライトニングノア(超絶稲妻光線。超新星爆発でくたばらないザギを瞬殺した)

2位…スペースQ(ウルトラ兄弟最強の技その1。昔は宇宙最大の威力だったような記憶が。ウルトラキーより上?)

3位…M87光線(ウルトラ兄弟最強の技その2。昔の設定も合わせて考えるとスペースQと互角かちょっと下か。威力的には惑星破壊以上は確実)

4位…ゼラゼスビーム(グリッターティガは高評価だ。ショーの例もある。堂々の4位にふさわしいだろう)

5位…スパークレジェンド(コスモスワールド最強の必殺技。地球を1000万度でコゲコゲにする攻撃よりも強い)

6位…バーストストリーム(4天王から外れるという意見が多いとはいえ、強力な二人の合体光線だしな。6位が妥当だろう)



今までに挙げられた情報から考えて、俺はこのくらいと見た!!
100名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 03:40:31 ID:F9lOkNXAO
デラゼスビームが高評価すぎ
グリッターの高評価も信者のゴリ押しによるものだし
101名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 05:21:37 ID:OuAOrgUP0
柳田理論を用いるなら
力尽くで強引に時空を歪めるライトニングノア&ザギ、フォトンエッジ×2が最強
102名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 07:39:55 ID:7SK6/ZOY0
>>99
スペースQとM87光線は目立った実績が無いのが痛いかも...
(前者は倒したのがエースキラー、後者はエースキラーが放ったエースロボット破壊以外は・・・
それ以外に倒した例も無いようです。)

ゼラデスビームも本編で使用されたかどうかが微妙なのが問題ですね。
(ショーやプラネタリウム、絵本などではどうしても偏ったり、その時点で現役のウルトラマンが
かなり優遇される事もあって、額面どおりには捉えられないかも?)

スパークレジェンドは1000万度の攻撃を押し返して逆流した他、異様な防御力を誇る
ギガエンドラを破壊した事も高評価の原因でしょうか。
103名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 08:02:56 ID:F9lOkNXAO
蘇れウルトラマンは本編じゃないとか言って無視しようとする癖に
ショーやら絵本や漫画からの描写ははアリなのか
どういうスレだよ
104名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 08:12:02 ID:7SK6/ZOY0
>>F9lOkNXAO
不平不満だけを言うならここに来ない方がいいのでは....?
その方がお互い不快な思いもしなくて無駄な時間も取られません。
以降同じ趣旨の書き込みはスルーします。

そもそも自分の意見も全てに受け入れられるわけではないでしょう。
何を重視するかは個人の判断だし、「絶対○○を根拠にするなとは言えません。
ある一人の書き込みの情報、ソースが悪い→スレ全体を否定するのはどうかと?

あと、過去スレの流れがどうとかは関係ないかと。
かつて貴方が言う「信者」「厨」が自分にとって不本意な結果になったとしても
今「最強スレ」を動かしているのは今投稿している人です。

結局はファンの大勢が「この判断ならまあ納得」そう強く反対しないようなランクとか
見解に落ち着くって感じになると思いますしね。
105名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 08:13:16 ID:7SK6/ZOY0
「信者」「厨」が自分にとって不本意な結果になったとしても
→「信者」「厨」によって、自分にとって不本意な結果になったとしても

に訂正します。
106名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 08:42:26 ID:F9lOkNXAO
スレに対する不満
厨や信者の強引な理論による他者の意見を踏み潰した結論
これに対する意見
こういうものを排除しようとするとは
ずいぶん独裁的だな
107名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 10:19:07 ID:kV7ThJGC0
>>102グリッターのプラネタリウムは本編が終わってだいぶ経ってからだよ。
映画の翌年ぐらいというえらく半端なタイミングだった。
でもまあ当時最新には変わりなかったな?
108名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 12:19:04 ID:7SK6/ZOY0
これについての意見は104で言ったのですけどね。
あと、強さ談義のルールは強さについて語る人で調整されていくと思いますよ。

>>厨や信者の強引な理論による他者の意見を踏み潰した結論
→それは過去。今「最強スレ」を動かしているのは今投稿している人です。
生きているものは、常に前に進みます(ガイアより)

>>これに対する意見
→それなら強さ議論に参加しませんか?
不満だけを並べ立てるだけなのは、率直に言って荒らす人でも出来るので。

もう一度言いますが、単発の人の意見に対して
>>ショーやら絵本や漫画からの描写ははアリなのか、どういうスレだよ
と、だれもその意見について反応する前に脊髄反射するのはいかがなものかと思いますよ。
109名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 12:25:58 ID:OuAOrgUP0
最強四天王やら>>3を絶対視する連中がいた事は確かだから
そういう連中がこれから考えかたをどう改めるかだろう
110名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 12:34:13 ID:7SK6/ZOY0
そうですね。
そこを少しずつ切り崩していくとか、変更していくとか。
そういう意味では>>3のような叩き台は必要だと思います。
111名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 12:41:30 ID:OuAOrgUP0
>>110
で、敬語で書き続けてるアンタは何なんだ?
たとえ>>1本人であっても仲裁なんかの時以外に敬語で書き込むのは止めた方がいいぞ
気軽に書きこみ易い空気が2chの利なのに、1人敬語を使うのがいると堅苦しくなってその利が活かされなくなる
1121:2006/02/05(日) 13:13:28 ID:80WxcCWz0
>>111
そいつは1じゃないから安心汁
俺がpart2からスレを立てている1。基本的にテンプレ以外では敬語は使わない。

コスモミラクル>ライトニングノア>スパークレジェンド>ゼラデスビーム=バーストストリーム
ってところでしょ。単純な威力ならバーストストリームレベルだが
Wゾーアの様な単純な闇に対しては最強の技。って感じでしょ。
いくら何でも最終回ガイアグルのバーストストリームよりも遙かに上って
考え方はおかしい。
113名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 13:19:57 ID:80WxcCWz0
>>109
あのランキングは当時のスレ住人で何度も改造した物。
それなりの根拠を出していかないと大きく改定するのは厳しい。

最強四天王を絶対視するのはおかしいが
「映像のグランレーザーは惑星破壊級」とかの意見も又極端すぎる。
惑星破壊級の設定があるからこそあの時は弱めだったと判断するべき。
具体的な設定が無い技は描写が限界なんだし。あくまで描写>設定とし
ウルトラセパレーションやマリンスペシウムの存在、ゼラデスビームのショーでの威力、
初代からコスモスまではスペシウム光線使用可能等は認めるべきだな
114名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 13:29:06 ID:OuAOrgUP0
>>113
設定は基本無意味って事だね
どんな強力な設定があっても「描写では○○までしかできていない。だから手加減してた」
なんて事言い出すと強力な設定であればあるほど設定が無意味になるからね
115名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 14:02:11 ID:80WxcCWz0
>>114
無意味とは言ってない。
映像のグランレーザーはテラント壊せなかったし惑星破壊級の威力を出してないってのは分かるだろ?
だから初代は惑星破壊級に耐えられるとはならないけど、
ゾフィーのM87光線はここのスレの話では惑星破壊級と出来る。
設定上ここでのシミュレートで惑星破壊級の威力を出す可能性はある。
グランドキングもここに参加してれば惑星破壊級の威力を出すと判定されるよ。

つまり俺が言いたいのは「初代が惑星破壊級に耐えた」ってのはおかしいって事。
いくらレジェンド派があれでもここだけは同意見。描写>設定だから。
飛行速度の話もそうだった。だから設定は無意味なんて事は無い。
116名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 14:22:13 ID:OuAOrgUP0
>>115
そういう事か
じゃあジャックがバキューモンに耐えた事を「あれは特別だから考察の対象外にしよう」なんて
馬鹿な事言い出すつもりは無いんだな?
117名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 17:27:18 ID:OuAOrgUP0
何にせよ各ウルトラマンのランクを決めたいならそれなりのデータが必要かと
自分の知ってるウルトラマンだけを簡単にテンプレ化するから意見があれば言ってくれ

昭和
ウルトラマン
・惑星破壊級の攻撃に耐えられるという説は却下。グランレーザーは手加減されていたと見るべき
 しかし核兵器が胸元で爆発したぐらいでは致命傷にならない
・ウルトラセパレーションはきちんとした技設定もあるので対象外にする必要はないと思われる
 しかしマリンスペシウム光線は自力では打てないので微妙
・スペシウム光線がメイン必殺技だが効かない敵、1撃で死なない敵もいたが連射やサイコキネシス
 アタック光線などを使い自力で倒している
・幾つかの図鑑によると最強技はアタック光線。念力を相手に送りこみ内部から爆破させる技

ジャック
・素の身体能力やスペシウム光線は初代と同じらしい
・素の最強光線シネラマショットは1回切りの使用でしかも防がれてるので威力不明
・地球を角砂糖1個に縮める圧力の中でも動けるが他の回ではやられてる事が多いため
 バキューモンの回は無視しようと言う声が多い
・ブレスレットは惑星を爆破できる

タロウ
・アトミックパンチは原子爆弾と同じ威力(原爆のエネルギー(J)をにトン換算すれば5〜6万tぐらいか)
・メイン必殺技ストリウム光線はメタリウム光線の倍以上。「タロウ・タロウ・ウルトラマンT」によると
 エンマーゴ戦で溜め時間が短縮されてる事について説明されてるが「技が巧くなったから」と当時の雑誌に記されていたらしい
・潜在能力は兄弟最強だが精神的に未熟で経験も少ないため過小評価される事もある(テンペラー星人の話)
・ウルトラダイナマイトは最大技としてよく紹介されてる。最大=最強と認識してよいかは要議論
118名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 17:56:33 ID:OuAOrgUP0
ティガ&ダイナ世界

グリッターティガ
・TVと映画で設定画違うようだが、それぞれの特長を分けて書いてる文献は無いので両方一緒に考察されている
・デラシウム光流とかで仰け反る程度だったガタノゾーアを肉弾戦でダメージを与えている
 グリッターゼペリオンやタイマーフラッシュスペシャルも同じ比率で強くなってるかと思われる
・最強技ゼラデスビームはガタノゾーア以上のデモンゾーアに内側から使用して倒したとして考察すべきかと
 使ってないとの説もあるがじゃあ何を使ったんだ?って話にもなるので
・ショーで惑星破壊したという技はゼラデスビームじゃない。打ち方がゼラデスビームの説明文と違う
・全身をグリタリングシールドで覆っているが実際攻撃を受けた描写がないのでどこまで防げるかでよく揉める
・設定されてる速度は遅くなってる。3倍大きくなったならパンチの速度も3分の1ぐらいになってるはずなんだが、どうなんだろうか
・過去の戦士の超能力も使えるらしいが具体的に何ができるか不明

ダイナ(M)
・恐らくダイナ最強の姿で敵の装甲に関係なく異次元送りにできる最強の技レボリウムウェーブを使える
 防御面でもレボリウムリバースバージョンがあるので攻防共にかなり強力
・ウルトラサイキックによる敵の固定、ウルトラマジックによる分身が可能だが光線技は使えないらしい
 瞬間移動を繰り返しながら戦える唯一のウルトラマン
・電気プラズマを吸収しパワーアップできる(コカクチョウの話)
・戦闘機のエネルギーと同化し自らをビーム代わりにできる
・レボリウムウェーブは亜空間バリアを持つジオモスやダイナの能力を調べ尽くしたワンゼットには通じなかった
119名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 18:23:24 ID:OuAOrgUP0
ガイア世界

最終回ガイア
・中級技であるクァンタムストリームで地球を覆うドビシの群の半分を一掃した
 49話ではガイアスラッシュの連射で空1面どころか自分に向かってくるドビシさえも迎撃しきれなかった
・ガイアスラッシュ連射+クァンタムストリーム+シャイニングエッジ+フォトンストリームを撃ってもエネルギー切れにならない事から
 相当なエネルギーを内包してるものと思われる
・66万トンのゾグに踏み潰されても無傷で50話では勢いよく吹き飛ばされた波動弾を受けても平気で立ち上がる
 映像を見比べると判るが第2形態ゾグの波動弾は第1形態のそれより倍ぐらい大きい

コスモス世界

レジェンド
・直径500kmの小惑星を破壊する衛星レーザーで無傷だったギガエンドラを1撃で破壊
・オーロラルパワーを使い1000万度の熱で地球を焼き払うイレイザーボールを吸収
・イレイザーボールはコスモスフューチャーでも数秒は耐えられるようだ
・色々と本編未使用技があるが発動時間や効果の及ぶ範囲も不明なので、当たり前だが考察対象外

Nプロジェクト

ノア
・ライトニングノアは超新星爆破に耐えたというザギを倒した。地球から宇宙の敵を狙い撃ちできる
 ついでに言うと大気圏外に浮かぶ50mの物体を目視できる視力を持っている事になる
・ノアインフェルノは設定上1兆度だが劇中ではかなり温度を押えていたのだろう
 しかしそれを差し引いてもザギを大気圏外に押し出す出力を持つ
・並行世界であるBOD世界ではゼットンとその他の怪獣をシャイニングノアでまとめて消滅させている
 出たての頃はキングに匹敵するとの声もあがった程の厨設定を幾つも持つ
・ノア3大奥義はバトルに直接使えないようなものばかりだが確かに超絶的
120名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 18:32:19 ID:6i9r4ejA0
「超新星爆破に耐えたというザギ」っていうのが威力の基準になっているが
これ本当?

第一の疑問は、ザキは地球に来た時、体や自らの力の大半を失っている。
これは来訪者を追尾するため自らの肉体を捨てていたとも考えられるが、
超新星爆発のダメージで肉体が消滅したともとれる。
ライトニングノアでも肉体が消滅しただけかもしれない。

第二の疑問は、地球で復活したザキは完全な状態だったのか?
石堀はフルパワーで復活できるまで待っていたと言うより、
光を闇に変換できるタイミングを待っていたと思われる。
しかも、変換後、アンファンスはレーテに束縛されるはずだったから、
フルパワーで復活する必要はなく、人類とビーストを圧倒できれば充分。
完全な防御力もなかったんでは?

もし、バトルオブドリームBOD世界まで参考にするなら、
ライトニングノアは一度に数体のウルトラ怪獣を倒す威力はあるらしいが、
ザキには別の技で対抗しつつも苦戦しているんでしょ?

地球でのノアVSザキは双方とも完全な状態ではなかったんではないかという気がしてならない。
ライトニングノアの評価は暫定評価ということにした方が無難ではないかな?

他になんかザキの実績に関してデータあったっけ?
121名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 18:42:23 ID:OuAOrgUP0
その他

ゾフィ
・M87光線は兄弟中最強の必殺技だが使った相手がグランドキングだったので威力を知らしめる事はできなかった
 打ち方が八つ裂き光輪型とワイドショット型があるが威力に変化があるかは不明
・設定上はウルトラ兄弟最強の戦士だが、主役をやった事がないためかそう思えるような描写がない


6重合体タロウ
・5兄弟の必殺技をまとめて受けても足止めにもならなかったグランドキングを瞬殺
・コスモミラクル光線は発動時間も短くウルトラシリーズ最強と名高い
・設定の上では全盛期ウルトラの父より強い。その証拠に父では退ける事しかできなかったジュダを完全に滅ぼした

最終回アグル
・ガイアと同じ比率でパワーアップしてると思われる
・ただしV2止まりなので最終回ガイアよりは確実に弱い

ジュネッスブルー
・ジュネッスの頃よりバトルアビリティが上昇しているらしい(劇中での発言)
・アローレイシュトロームはオーバーレイシュトローム以上でオーバーアローレイシュトロームはそれ以上だが
 ダークザギの腕の一振りにより弾かれた
122名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 19:12:16 ID:OuAOrgUP0
>>120
ザギは超新星爆発を受けた後BOD世界に行ってる
そこでノア・ザ・ファイナルを喰らってネクサス世界へ
2人は力の殆どを失なう
これは公式設定。ソースはネクストのDVDについてる小冊子

技の威力も考察

コスモミラクル光線
・M87世界最強のコスモミラクル光線は宇宙破壊可能なジュダのエネルギー以上だから他の技を凌駕する事に異論はないかと思う
 
ゼラデスビーム
・TD世界最強の兵器ネオマキシマ砲とどっちが強いか不明。ショーを考察対象に入れるなら惑星破壊以上になるが
 BOD以外の漫画やショーを考察に入れて良いものかどうかは要議論
・両腕をクロスさせて発射する光線

バーストストリーム
・ぶつかると時空を歪める程のエネルギーを持つV1フォトンエッジが倍ぐらいになったV2フォトンエッジより強いフォトンストリーム
 がさらにパワーアップした最終回フォトンストリームとそれに近いであろうアグルストリームが合体した技
・半計100m以上の時空を力ずくで歪めるには全宇宙のエネルギーの10倍必要な事が論文「Classical and Quantunm Gravity」
 で発表されている。
 空間を歪める性質の力場があれば別らしいが、アンチマターの回で見せたワープはこれだろう
・でもブウ厨が同じ事を根拠にブウが宇宙破壊可能と主張していた事もあったのであまり言いたくないんだが・・・・・

スパークレジェンド
・コスモス世界最強の技
・イレイザーボールが惑星を焦土にする威力なのでそれを上回っているんだろう
・FE3では爆発せず緑の粒子に分解する技として演出されてるが、それを劇中描写と同じだと思い込む人がたまにいる
123名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 21:38:16 ID:6i9r4ejA0
>>122
>>>120
>ザギは超新星爆発を受けた後BOD世界に行ってる
>そこでノア・ザ・ファイナルを喰らってネクサス世界へ
>2人は力の殆どを失なう
>これは公式設定。ソースはネクストのDVDについてる小冊子

じゃあ、>120の第一の疑問は却下だね。
thx
124名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 23:09:47 ID:kV7ThJGC0
>>116バキューモンは倒した後に喰らわれた星が復活したんで
単純に物理的破壊力のある重圧ではないと見るべきだろう。
125名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 23:15:46 ID:7SK6/ZOY0
>>124
だね。
ダイナのグランスフィアもそうだけど。
126名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 12:34:41 ID:yI8gIuoH0
ギガエンドラのイレイザーボールが本当に1000万℃ならあの時点で地球に多大な被害が出てないとおかしい
だから出力を抑えてた。レジェンドは手加減してたイレイザーボールに耐えた

って事でいいの?

こういうレベルの話ならいくらでもあるから、
話を突き詰めていけばウルトラマン達の防御力は皆均一ぐらいになっちゃうな
127名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 12:46:26 ID:yI8gIuoH0
均一というかダメージを受けた中で一番弱い攻撃がウルトラマンの防御力って事になる

初代を例に出すと、普段ビル破壊級攻撃でダメージを受けている初代マンが>>117では核兵器に耐えたと書かれ矛盾している
スレの方針として矛盾を整合させる必要があるわけだが

これはビルを破壊できない核爆弾だったって事で納得させるか実は核爆弾なんて食らっていなかったと解釈すべき
128名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 13:14:58 ID:b/yhXjV20
デッパラスの牙が腹に刺さっても平気なのに
バードンのクチバシが腰に刺さって苦しむタロウとか
129名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 15:28:34 ID:yI8gIuoH0
>>128
きっと腰に急所があったのだろう
130名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 18:24:23 ID:HblAlLP40
>>126
ゼットンもその部類に恐らく入るな。
131名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 19:53:24 ID:b/yhXjV20
「トロン爆弾による惑星爆発に耐えたムルロアが、タロウとの格闘で
ダメージを受けAZ−1974で爆死したのはどうしてなんだろう?」
という矛盾もあるよね。
132名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 20:04:25 ID:BtZGbZv7O
ゾフィ→腕を折られる、頭が燃える
初代→背中に羽を刺される
セブン→足を折られる
新マン→凍らされバラバラ、足が燃える、ペシャンコにされる

エース→炎の剣が刺さった
タロウ→牙が胴体貫通、首ちょんぱ、クチバシは刺される
レオ→ノコギリでバラバラ
ティガ→光線が腹を貫通

アグル→足に剣を刺される
ネクサス→足を爪を刺される、縛られ胸を爪で刺される
マックス→背中をしっぽの針で刺される
133名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 20:32:00 ID:n+qQMKFA0
ジュリの見せたイレイサーボールのシミュレーション映像では、
地球表面を焼いたというより、建物や街路樹を残して動物だけを消去しているように見えるね。
熱兵器ではなかったりして。

134名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 20:49:51 ID:KJr+g48m0
セブンに出てきたギエロン星獣は、ミサイルでバラバラにされても一晩かけて再生した。
R1号がギエロン星を吹き飛ばしたときは一瞬で反撃に転じているため、コナゴナにならず耐え切ったといえる。
だが、そのギエロン星獣はアイスラッガーでごくあっさりと倒された。


最強四天王なんぞ、アイスラッガーでイチコロだと見た!


>>133
たしかに、イレイザーボールは熱兵器ではないだろうな。
1000万℃で溶けない樹があるわけがない。

破壊力では、ペガッサ星人の爆弾=バド星人の爆弾=グランレーザー>>>(惑星破壊の壁)>>>デモンゾーアの苦しそうな闇触手=イレイザーボール

攻撃力・防御力を判断すると、セブン>>>>>グリッター>レジェンドは間違いない。
135名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 20:54:15 ID:I7eLi/JA0
昭和のテレビくんではタロウが最強と書かれてたからそうではないの?
最強アイテムウルトラブレスレットに加え、不死身のウルトラ心臓を持ってるし。
136名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 21:24:54 ID:KJr+g48m0
>>65
そんなシーンあったっけ?
大気圏突入の摩擦熱なんて1万度にも届かないんじゃないのか。
そんなんでダメージを受けるってことは、コスモスジャスティスは60万度のワイドショットで一撃死だな。

>>135
つまり、タロウ>セブン>>>>>グリッター>レジェンド>>>>>>>>>>コスモス=ジャスティスってことか?
あと、ウルトラブレスレットを持ってるのは新マンだよ。
137名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 21:45:19 ID:2cT3MyO60
>>133>>134
二通りの考え方があるな。
イレイザーボールシミュレーション画像はあくまでも恐怖を煽るものだという説。
(人間の進化が間違っていた事を知らしめる為に、人間だけを消した画像を見せた。)
実際には1000万度で全てを消す光線だった。
この説の根拠だが、ジャスティスは地球(全生物)のリセットを明言しており、
人間以外の生物に関して見逃すような台詞がなかった事など。

もう一つはイメージ画像通りに生物だけを消し去るような光線だった事。
(ウルトラマンも生物である為に直撃を食って消し去られた説。)
この場合は熱ではないが、ある意味それ以上に恐ろしい光線という事に...

大気圏突入での熱の他に、ギガエンドラの攻撃によるダメージもあったかな?
あとはカラータイマーが赤になり、防御力を維持できなかったという可能性もあるが...
138名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 21:49:28 ID:2cT3MyO60
>>136
高熱光線を撃てるからといって高熱に耐えられるかどうかは?かな。
セブンは逆に寒さに弱いって描写もあるし(ダイナも確か凍って自力で脱出できなかった事が。)

映像描写を見る限り(もちろん特撮技術の進化も考慮に入れて。)
平成と昭和のウルトラはどちらが極端に秀でてるって事もないように思えるんだがなあ。
不死身って描写もある程度は割り引かなくちゃいけないのかな?
139名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 22:07:27 ID:7X2+E7Au0
コスモスとジャスティスがダメージを受けてたのは
イレイザーホールを受け止めたからで摩擦熱ではないのでは。
いちおう摩擦熱で赤熱はしてたようだが
たぶんダメージを受けてたのはイレイザーボールのほう。
140名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 22:24:20 ID:b/yhXjV20
DVDで確認しました。
イレイザーボール発射前にコスモス、ジャステイス赤熱化。
コスモス、ジャスティス「ウウッ」とか苦しむ。
ジャスティス、コスモスの下になり庇う。
ドイガキ「溶けていく、ウルトラマンが溶けていく」
ジャスティス、背中溶けはじめる。
ギガエンドラ、ようやくイレイザーボール発射。
141名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 23:05:05 ID:05Ex7Pd6O
>>140
あのシーンがかねがね疑問なんだよね。普段大気圏突破と突入をいとも簡単にやってのけるウルトラマンが、なんであれくらいで熔けるんだろう?
単に矛盾してるのならそれまでだが、ギガエンドラがなんらかの影響をもたらしていた可能性もあるね。
142名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 23:20:31 ID:b/yhXjV20
>>141
「脚本家がアニメの影響を受けた人だから」というのはこのスレでは答にならないだろうし。

突入角度とか?
まあ、矛盾だよね。
143名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 23:27:19 ID:KJr+g48m0
>>141>>142
どっちにしても、たかだか数千℃の熱でコスモスとジャスティスは溶けちゃうんでしょ。
最低基準を取るのはこのスレの慣わしじゃないかね。

>>137>>138
セブンは太陽の近くまで飛んでしばらく炎を浴び、エネルギー補給した。
太陽の近くにある炎とはコロナだ。100万℃以上って話だから、高熱に耐えられないってことはないだろう。
ちなみに寒さに関しては、-140℃をダンの状態で長時間浴び続けてエネルギーに限界が作られ、その上で-170℃の月の裏側で即グロッキーだったかな。

ま、コスモス系が地球生命と同じような生物であるのなら、ウルトラ念力で全身麻痺しておしまいなわけだが。


バトルをシミュレートしてみると、セブン>>>>レジェンド>コスモス=ジャスティスって感じではないかな?

144名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 23:51:34 ID:b/yhXjV20
>>143
そういえば確かにセブンはエネルギー補給に行ったね。
でも新マンはベムスターの時、エネルギー補給に行って
太陽の引力につかまって引き込まれそうになった。
少しドジ?
145名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 00:00:15 ID:KJr+g48m0
>>144
あれはセブンのお節介だったんじゃないだろうか。
超光速移動使えば楽勝で抜けられるだろうし、セブンの補給と同じようにまずは太陽に背中を焼かせる作戦だったのかもしれない。
ブレスレットもらったときはまだ赤だったし、画面が切り替わる間にセブンと一緒に太陽浴(?)を楽しんだ可能性もある。
新マンは一兆℃のゼットン火球を手の甲(図鑑によるとブレスレット使ってないらしい)で弾いてるし、耐えられないはずがないとは思うが…。

ちなみに新マンは体が燃えるとパワーアップするらしい。
ビルガモに火付けられた後、7分近く活動し、ナックル&ブラックキングに火付けられた後は人が変わったようにいきなり逆襲を始めた。
146名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 00:18:55 ID:mVx77BRB0
最強はゾフィと言う事にしておきたいです
147名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 00:19:53 ID:3krkFq140
>>141>>143
少なくともコスモス、ジャスティス共々宇宙から地球に飛んできているし、
コスモスは超高速で月にも向かっている。

上記の事実がある以上単純な摩擦熱に耐えられない、と言う話ではなさそう。
家にもDVDがあるんで映画の状況を観察してみたが・・・・・・
イレイザーボールではなくギガエンドラの光線によって吹き飛ばされ、その直後に摩擦熱を受けている。
→二人のカラータイマー点滅→ジャスティスはコスモスを庇い、摩擦熱?による炎は更に赤くジャスティスを襲う。
光線を撃ち続けるコスモス、その間耐え続けるジャスティス。そしてジャスティスの身体が・・・・・・という感じ。

通常で摩擦熱に耐えられるとしたら、ギガエンドラの光線がウルトラマンの防御機能に悪影響を与えた可能性もあるかと。
また身体が溶け出すのがカラータイマー点滅の結構後からなので、力を使い果たして弱っていた為
摩擦熱を防御し切れなかったから、とも取れるかなあ。
148名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 00:24:56 ID:3krkFq140
あと、コスモスファンとしてはあまりにも唐突で意味不明で、ほとんど黒歴史な様な展開なので
触れたくもないのだが、劇場版コスモス2で太陽の中から飛び出し、ムサシに融合すると言うシーンがある。
もしも映像描写が優先と言う事であれば、これも太陽くらいの熱には耐えられるという証明になるかな?

自分としてはあんま触れたくなかったけど、作品通してみても、これ以上の熱に耐えた描写がないもんで仕方なく参考に。
149名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 00:27:41 ID:ocUHGXKiO
》145 逆境に強いのは確かだな。困難であればあるほど力が入るらしい。
150名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 00:40:05 ID:3krkFq140
>>149
その回は確か見たことあるような...
精神的に脆い反面、切れると強化されるタイプ?
ダイナとかレオも結構感情に左右されるかも。
151名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 00:47:01 ID:ocUHGXKiO
》150 ナックル星人の回は象徴的だが勧善懲悪で正義が強調されている。感情に左右されるレオ、ダイナほど激しくないが悪への徹底したこだわりはあるようだな。
152名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 01:26:59 ID:MAMedLP10
細かいことだが、大気圏突入のときに発生する熱は摩擦熱ではなく「空力加熱」な。
空力加熱は気体の圧縮が物理的要因。摩擦とはメカニズムが違う。

アニメか何かのせいで思いっきり間違えて覚えている日本人が多いらしい。
(新聞ですら時々間違えている。)

まあ、どっちにしろ地球周回軌道から宇宙船を突入させるときには1万℃くらいらしい。

つまらんツッコミすまんm(_ _)m

コスモス&ジャスティスについては、
光線の撃ち過ぎでエネルギーを使い果たしたか、
イレイサーボールを支えるのに前面に防御力を集中したため
背面の防御力が低下していたという解釈に1票。
153名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 01:28:08 ID:MAMedLP10
まあ、実はコスモス&ジャスティスは耐熱防御力が極端に弱いウルトラマンという説も否定はできない。
154名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 10:24:46 ID:AXOyH92vO
一番逆境に強いのは誰だ?
セブン→死にかけ状態、決死の覚悟で最大の危機を戦いぬいた。
新マン→毎回ピンチの連続。ピンチで火事場のクソ力を発揮。
ネクサス→戦う前からピンチなことも。毎回エネルギーが尽きるまで戦う。
155名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 14:11:02 ID:RY2cQOae0
>>148
スレの流れで「最小防御力」と「矛盾」を書いただけなので。
普段、宇宙と地球を行き来するコスモスとジャスティスが溶けるのは矛盾だという事。
太陽表面は6000度だったような?
>>152
大気圏突入って1万度もあるの?
156名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 20:17:45 ID:eEFyZz6x0
>>155
やっぱ身体が解けたのはパワー切れによる公算が強いね。

>>154
一番悲壮なイメージで見ていたのもその三作品だね。
ただレオも入るかなとは思う。
あの人非戦闘員なのに無茶苦茶なスパルタ特訓でなんとか倒してるのが序盤の展開だから。
157名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 22:53:03 ID:uoAgyrul0
コスモスとジャスティス、
実はダメージで全然溶けてんじゃなくて、
レジェンドに融合中だったのがそう見えただけとか、どうだろ。
158名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 23:01:42 ID:MAMedLP10
>>155
>大気圏突入って1万度もあるの?

すまん、真面目に調べてみた。
機体周囲の空気の温度は1万℃くらいなることもあるらしいが、
普通は操縦したり突入角度を調整したりして、機体温度自体はなるべく上げないようにしているらしい。
だから制御された宇宙船の速度はそんなに上がらない。

シャトルで1500℃、輝線スペクトルからの見積もった流星温度では3〜4千℃程度はあるらしい。
(突入速度だけでなく構成原子や、比熱に依存)

参考:
鉄の融点:1500 ℃
太陽表面:5500 ℃
広島原爆の爆心地の地上温度:3000〜7000℃
地球の中心温度:4000〜7000℃
核兵器の火球中心温度:100〜1000万℃
太陽の中心の温度:1550万 ℃:
太陽フレアの温度:2000万度
超新星爆発の温度:数千億 ℃

ソースは
ttp://iss.sfo.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_5.html#q58
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~shibaya/fireballs/physics/luminous.htm
ttp://www.nmij.jp/mprop-stats/baba/Heat%20and%20Temperature.html
159名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 23:36:53 ID:eEFyZz6x0
>>157
それはないと思う。
この二人、全然レジェンドという存在に成れることすら自覚してないし。
あと溶けた描写があるのはジャスティスだけね。
コスモスはジャスティスに守られて溶けてはいない。
160名無しより愛をこめて:2006/02/09(木) 18:56:20 ID:iYcrVFTc0
散々既出かもしれないんですけど
初代ウルトラマンと、帰ってきたウルトラマンって
同一人物なんですか?
161名無しより愛をこめて:2006/02/09(木) 19:51:17 ID:3+usqhUu0
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・18
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1137248890/l50
162名無しより愛をこめて:2006/02/09(木) 21:04:55 ID:IVykXzQI0
ゴルゴダ星のあった「マイナス宇宙」って何だろう?
別の次空だとしたらウルトラ兄弟はノアのように次空移動できるのだろうか?
163名無しより愛をこめて:2006/02/09(木) 21:37:55 ID:yDSepK7BO
>>162
たしか光子ロケットか何かで行けるような場所だった気がするけど。人類の科学で行けるって事は、別の次元とかそういう類いのもんではない気がするな>マイナス宇宙
164名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 13:28:25 ID:abNX0oCm0
マックスの新能力巨大化!
なんと300メートル近くまで巨大化できるぞ!

でもそれって強くなってるのかは疑問といういつものマックスクオリティな技だ。
165名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 19:54:06 ID:zNZliI2qO
>>164
変身時間短くなるみたいだしね。あんまり意味ない能力だよな。
166名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 21:04:14 ID:6xm2MXdM0
>>165
>変身時間短くなるみたいだしね。あんまり意味ない能力だよな。

ウルトラマン同士が戦うときはどうだかしらんが、
地球怪獣相手なら、踏みつぶして光線叩き込んでFinishでね?
格闘でボコボコにする手間が省けて便利なような気がするけど?
167名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 23:13:18 ID:3rJ8726w0
設定だけだとジョーニアスが120メートル、ネオスが200メートルまで巨大化可能だそうな。
168名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 00:25:12 ID:SqU6ET80O
ジャックあたりは光線、武器をはじめに使わないで、あくまで格闘で弱められるところまでやろうとしていた
169名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 00:30:16 ID:EZDCFxC60
>>168
>あくまで格闘で弱められるところまでやろうとしていた

やっぱ、某ウルトラマンのゲームみたいに密かに相手のフラフラゲージをためているのだろうか?
170名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 00:38:46 ID:SqU6ET80O
》169 そう!ファイエボみたいな! 要するに格闘技ね
171名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 08:02:44 ID:x04MNjRI0
ゾフィー=父や母にはさすがに逆らえないが、隊長の権力を持つ。
       マンの過失の尻拭いでハヤタに命を1つあげたのと引き換えに、以降はマンのキンタマを握った状態。
       エースやタロウのピンチにしぶしぶ出かけるが、バードンにやられた時は兄弟に無視されて
       最終的には母が手を差し伸べたが・・・兄弟がゾフィーをどう思ってるかはこの件で一目瞭然に?

マン=自分のミスで、ベムラーにハヤタを激突死させてしまった業務上過失致死罪を
    ゾフィーに尻拭いしてもらった恩義の為、それ以降ゾフィーには逆らえない。基本的にゾフィー派。
     だが、ゾフィーがバードンに負けた時は弱み握られてきたウサ晴らし(?)で駆けつけずw

セブン=SMの下僕としてL77星のレオを実質的配下に持つ(笑)。アストラとは特につながりはない模様。その他、
      あまり役に立たないがアギラとミクラス+他1体のカプセル怪獣3体(ウインダムは死亡、他1体は行方不明)
      と、強いが1分しか使えずチャージ時間も長いセブンガーなど数々の部下がおり、独自のセブン派閥を形成。
      又、父母はもちろん、キングとの関係や6兄弟とは全体的に関係良好。
      タロウとも親類。だが、唯一ゾフィーだけとはなぜか不仲との噂も・・・w

新マン=大ピンチを2回もセブンに助けてもらった上、ブレスレットという超便利アイテムまで貰った
      のでセブン派。(その為、のちにウルトラアイの修理依頼受諾&セブンガー贈呈)
      ただし、マンにも1度セブンと共に助けられた恩義があり、ゼブン派ながらゾフィーの命令には従う。
172名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 08:05:25 ID:x04MNjRI0
エース=各兄弟に恩義はあるものの、特に恩義があるのはセブンであるからおそらくセブン派寄り。
      でも、こちらもゾフィーの命令には一応従う。孤児のハングリー精神は一番高いと思われる。

タロウ=体格にも環境にも恵まれたお坊ちゃま。バッジを捨てた後はウルトラキーが盗まれようがしらんぷりで
     地球で自由に生活し、コメットさんと別れたらあっさり封印をといて変身、またお坊ちゃま生活。とにかく自由状態。

レオ=セブンとSM関係にあり、一応はセブンを慕っていた模様。やはりセブン派。そして、宇宙警備隊側よりもキングのシンパ。
    一度、ゾフィーの命令でしぶしぶ攻撃したマン、新マン、エースの合体光線をくらって半殺しにされる。恐らく反ゾフィー。

アストラ=自由主義でレオにも縛られない。キングとつながりがあるように見えるから、その余裕なのだろうか。
       基本的にはセブン・キング・レオのライン派閥。

ゾフィー派〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜中立〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜セブン派
ゾフィー マン         父     母 タロウ エース  キング   新マン アストラ レオ セブン(アギラ、ミクラス、セブンガー)

セブン派とゾフィー派が戦ったら、最終的にセブン派が勝ちそう。キングはセブン側に甘めのレフェリー。
中立寄りの父母、エースは戦闘から離脱して逃亡。タロウは最初から参加せず。
レオが一時的にセブンを裏切りそうになるが、ゾフィーのせいで半殺しにされた過去の怨念から思いとどまる。
マンは最終的にゾフィーを見限りセブン側に降伏謝罪、ゾフィーが隊長の地位を剥奪されて終了。
173名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 08:37:08 ID:h1xK2Z9g0
そんな派閥があったとは・・・w
174名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 18:51:27 ID:rynHC3jMO
母からしたらセブンは甥でしょ。母はセブン派だろう。
ただいずれはタロウを隊長にしたいから、どちらかに権力が偏って強くなるのが恐いはず。
表向き中立なだけで腹の中は両方蹴散らしたいはず。
175名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 19:05:02 ID:rynHC3jMO
セブンが反乱を起こさないのはゾフィーはウルトラ国民に人気あるからでしょ。
ウルトラオリンピックのメダリストな上に男前
甘いマスクとやさしいイメージから女性人気も抜群。

父がゾフィーを解任したら、次期大統領選挙もやばい。
176名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 19:14:30 ID:ZoIK8PC70
>>171-175
ゾフィーの日記スレ?
あれ面白いよね。
177名無しより愛をこめて:2006/02/14(火) 21:29:45 ID:+qRwtbXj0
保守。
178名無しより愛をこめて:2006/02/15(水) 11:21:22 ID:gVvAib9cO
また熱い論争やらんかね?
179名無しより愛をこめて:2006/02/15(水) 12:46:55 ID:oEzsfst7O
ネタがないね。

マックスがものすごい事でもやらかしてくれるといいかも。
180名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 09:21:42 ID:qzdjFtCwO
煽り抜きとか、楽しくやろうとか言うから冷めて過疎化すんだよ。
181名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 11:26:28 ID:91rz+1AZO
特撮板では、きちんとした議論=荒れって考えが一般化してるのが問題だな
議論スレなのに反対意見同士の衝突があって「荒れてる」だの「空気が悪くなった」なんて意見は普通出ないよ
そんなのただの馴れ合いスレ
182名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 12:29:13 ID:ywS0vEM90
「荒れてる」だの「空気が悪くなった」なんてのは、前スレの最後から
このスレの頭あたりで、もはや内容による議論ではなくなったからでないか?

たとえば、気に食わない対立意見の一部だけを抜粋して
他の板のスレ(その対立意見とは異なる方針のスレ)にまで張りにいって、
そのスレの進行がちょっと止まると、ワザワザ貼りにいった自分のことは棚に上げて
そんな対立意見なんかがあるから他の板に迷惑をかけた、と言うような
騒ぎにまで発展するとなあ。正直さあ。

内容で揉めるのは大歓迎だがな。
183名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 12:43:00 ID:rcMjwYym0
レオが苦戦しているときガキが「あ〜あ、タロウだったらこんなことにならないのに」というシーンがなかったけ?
184名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 14:21:33 ID:QuyAJnHs0
>>182
このスレには元々方針なんてないし俺は初から議論スレだとも思ってない
主にダラダラ雑談を続けるだけのスレ内容だから
ウルトラ同士の強さ比べで議論が出ると当然強い口調の書き込みが目に付くから
荒れてるみたいに見えるのは仕方ない
185名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 16:08:57 ID:kqhxcpjo0
>>183
ありがちだね。
タロウまでは強さのインフレが進んでたし、以前の強さを超える描写を求められていた。
レオになって心機一転という感じだったし。

マックスもある意味ではそうだけどね。
平成3部作&コスモスほどの万能さは初期にはなかったわけで。
186名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 16:32:38 ID:RoIrDE9B0
デモンゾーア、ゾグといった超巨大怪獣を倒せるウルトラマンは?

80とかが頑張ってくれないかな?
187名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 18:00:19 ID:ARYoqnPI0
80は精神的には全ウルトラ戦士でも最強レベルだけど
肉体は弱い方だからそういったパワーがウリの奴には辛いだろう。

>>185
ガイアの初期はヤバいくらいに弱いぞ。
スプリームになると凄い強いが。
そのせいか、ガイアV1ってソフビ生産打ち切りなんだよねぁ。
188名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 18:01:41 ID:kqhxcpjo0
あくまでイメージだが、光線技が豊富なウルトラマンは粘れそうな気もする。
ただ80は比較的平均的怪獣サイズの敵&平均的な特性を持つ怪獣しかいなかったからな...
189名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 18:51:07 ID:rcMjwYym0
「レオのせいで日本が滅茶苦茶だ〜。タロウ帰ってきて〜」ていう台詞がレオの劇中になかったけ?
190名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 19:15:14 ID:+xHF56BVO
>>189
少なくとも34話以前にはそんなシーンはなかった。以降は分からん。
191名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 19:24:22 ID:rcMjwYym0
ガキ「レオが弱いから、ぼくの父さんと母さんが死んだんだぁ。レオ、ぼくの父さんと母さんを返せ!!」

げん「ごめんよ。ぼくがもっと強かったら、こんなことにならなかったのに・・・」
ダン「げん、何をぼぉっとしている。そんな暇があったら特訓だ!」
げん「はい、隊長!」
192名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 20:40:24 ID:ARYoqnPI0
80年代の本には「最強のウルトラマンはタロウ」って書かれてたからにゃー。
193名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 21:02:39 ID:hU5p1nTP0
ガキども「こいつぅ こいつぅ!!」(何か壊している)

げん「やめないか、キミたち!」
ガキ「MACの隊員だ。逃げろー」
げん「ん、これは」(レオの壊れた人形をみつける)

後ろにいたガキ「レオが悪いのさ。レオが弱いから、ぼくたちの街が滅茶苦茶だ。タロウの方が良かった」
げん「・・・」
ガキ「レオなんて嫌いだぁ」(逃げさる)
194名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 03:11:19 ID:/Bh/A/H60
光線技にも種類があって一括りにできないよね。
実際には破壊力だけが強さというものではないはず。
散々出た惑星破壊級というのも、
・木っ端微塵(爆破)
・星に眠るエネルギーを消滅(惑星を老化?)
・生命体を死滅
・活動停止(仮死・公転自転停止状態)
・活性化させて星自体の力で破壊
などが本来ならあると思う。
実際の描写は爆破ばかりだけどw。

個人的には「ミラクル」が付くものは破壊力ではなく、
奇跡力?の属性のものではないかと思って考察中。
ドラクエで言えばイオ系じゃなくてどっちかと言うとパルプンテ系。
キン肉マンの素顔から出る光線のようなもので、
惑星破壊級技に対抗できる奇跡の光線技という視点もあるかなぁと。

でも、うまくまとまらないやw。だめかな。
195名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 04:51:51 ID:qJcmeOcM0
そもそも「惑星」の定義すらはっきりしないからねえ。
現実でも小惑星と惑星の判断すらあいまい。
惑星破壊級の威力といっても小惑星クラスと木星クラスじゃえらい違いだし。

通常光線よりはるかに強いという意味で乱発されてる印象もあるな。
196名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 05:07:50 ID:LKF9NYHQ0
普通は惑星の定義を決めた上で議論するんだけどな
197名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 05:24:12 ID:qJcmeOcM0
>>196
195に書いたとおり、現実世界でも惑星の大きさの定義がないだけに、一般的な惑星って単位が出せないのよ。
198名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 05:38:41 ID:LKF9NYHQ0
>>197
だから、大きさについて言及されてない星は地球と同じサイズという事にして議論するとか
スレ独自の定義作りをするの。
199名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 08:13:06 ID:M0GxZxNx0
>>198
俺も侵略者の母星は地球と同じサイズでいいと思うよ。
梶隊員も生物と重力がどうたらと言ってたし。
素で2mくらいのバルダック星人とかブラック指令のいた星ってことは、
よく挙げられるバルダック星やブラックスターの大きさはやっぱり地球と同じくらいだと考えるべきだな。

ただ、ウルトラの星が地球に接近したときに影響があったのに比べると、
ブラックスターが地球に入ってきたときにはまるで影響がなかった。
ブラックエンドの誕生シーンから考えると、わりと大きい星だと思われたが…。
レオがシューティングビーム撃つ前から火花散らしてたし、ブラック指令が死んで縮んでしまったんだろうか?
200名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 11:20:27 ID:4EAx1TvyO
設定上ウルトラの星は地球の60倍
201名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 11:26:45 ID:M0GxZxNx0
>>195
ウルトラブレスレットに限っては、言葉的には木星破壊可能だね。
木星も惑星だから、破壊できないのなら「惑星破壊能力」とは名乗れないから。
202名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 11:36:49 ID:M0GxZxNx0
>>200
ババルウ星人が出てきた話では地球の2倍くらいの大きさしかなかったけど…。
ウルトラキーをパクられると縮むのかな?

スレ違いになるが、地球の60倍のウルトラの星を破壊できるMACの爆弾は最強すぎるということがわかったな。
203名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 12:06:43 ID:3tAIJfqi0
サイズももちろんだけど、主に気体で構成されている惑星は
より楽に破壊できそうだし、氷の固まりも岩よりは一般的に
楽そうだ。考察で地球に置き換えるのに異論はないだろう。

>>194
ウルトラ戦士の光線技はイオじゃなくデインやギラかな。
爆発で生じるダメージ自体を相手への攻撃手段とするような
ものはあまりない(実は思い浮かばないので自信がない)。
確かに今までは十把一絡げに強さの考察をしてきたけど、
カテゴライズした上でのランキングはおもしろいと思う。
種類分けした解説はあまりないので、映像のエフェクトから
判断するしかないかな。細胞破壊系とか熱伝導系とか。
実際は光線を生み出す元素?は同一だけど、使用法によって
効果が異なるものが多い気がする。

ところで、ウルトラの星が輝いているのは恒星だからだと幼
い頃は思っていたんだが、自身が何らかの力で光を発してい
る惑星って認識でいいのかな?(スレ違いですまん)
204名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 12:17:26 ID:LKF9NYHQ0
>>203
ウルトラの星は恒星を持たないから人工太陽プラズマスパークを恒星代わりに使っている
205名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 16:23:49 ID:memX2udc0
タロウ(や、ほとんどのウルトラ戦士)はダリーに勝てないと思う
ミクロ化出来るセブンがどう考えても最強なのにな

ミクロ化して相手の体内侵入してそこで巨大化すりゃ
ほとんどの敵をブチ抜けるだろうに
206名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 18:02:55 ID:xipYeQyA0
>>205

ウルトラ戦士の体内構造ってどうなっているんだろう?

平成3部作の連中はティガ以外は下手すると光の固まりで、
ダリーが侵入してもやることないかも。(ティガは微妙?)

そもそも体内への侵入口があるのかな?
207名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 18:41:23 ID:J1JzxJam0
>>205
問題はミクロ化して体内に入り込む前に瞬殺される可能性。

ちなみにミクロ化できるのはセブンに限らないけどね。
ティガ、ダイナ、ガイア、コスモスそれぞれに人間大への変身実績があるし、
コスモスは人間の体内に入った事もある。

平成のウルトラマンは全部「光の巨人」だからなあ。宇宙人設定のコスモスでさえも。
ティガ、コスモスはカラータイマー周りに人間体がいそうだけど。
確かに内部破壊は難しいかも。
208名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 19:51:30 ID:smFol6+WO
>>206なかったら中の人が息できないから、たぶんあると思う。
209名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 21:15:38 ID:5bx/p4A50
ミクロ戦法最強は新マンとタロウだろ。

タロウはスペシウム光線+エメリウム光線でまったくダメージのないテンペラー星人を中から爆殺。
最低でもスペシウム光線+エメリウム光線が効かないことが立証されないと耐えられない。

新マンはプリズ魔の光吸収光線に突撃して体内に侵入したため、胸のピコピコから光エネルギーを吸収してる類の戦士なら問答無用で入っていける。
中からスペシウム光線ずーっと撃ったり、惑星破壊可能なウルトラブレスレット使えば勝てるだろう。

昭和でミクロ化が使えないのはレオだけか?
一寸法師にされて何もできなかったような。
弟はできるけど。

>>207
人間大への変身実績=ミクロ化可能、とはならないべ。
210名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 23:18:32 ID:17kK9lPR0
ウルトラダイナマイトとか新マンのプリズ魔進入とかはミクロ化とは違うって
本当にガチでミクロ化出来ると言えるのはセブンくらい

ウルトラ一族は基本的にみんな光の戦士だし氏ぬと光になるらしいから
ウルトラ戦士同士での戦いではその戦法が効くかどうかはわからないが、
普通の相手ならセブンくらいミクロ化出来るのは相当有利

第一、目に見えないくらいミクロ化しているので
普通の香具師ならミクロ化したのがどこにいるかわからんて。
それに、セブンくらいの飛行スピードがあればよっぽど視力がいい香具師でもない限り
マグレでも撃墜するのはほとんど無理。当然、体に取り付かれてしまう。それでお終い。


あと、上でテンペラー星人はスペシウム+エメリウムがまったくダメージないと言ってるが
あれは単にヤセガマンしてただけで実は本人は相当痛がってたという可能性は
普通に考えられるぞ。
皮膚がカタイのは事実だが、表面上はノーダメージに見えるが
分子レベルではあれでかなり体をやわらかくされてたともいえなくないわけだし。
(要するに、ダイターン3が敵にサンアタックくらわせただけの状態=ダイターンクラッシュをしなければ
単にやわらかくされてるだけでなんともない・・・たとすれば、あとはとどめに何でもいいから
ちょっと攻撃をすればあっさり・・・)


211名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 23:42:22 ID:J1JzxJam0
>>210
ミクロ化して、飛行速度が維持できるかどうかが問題だな。
当然攻撃力などなども下がっているわけで。

あと目に見えない=当たらないという事はないぞ。
ミクロ化しているのが分かるならめくらめっぽう光線打ちまくれば
ミクロ化したほうはとてつもないピンチとなる。
てかミクロ化した相手は確実に自分に向かってくるわけだから、ある意味では狙い易いしね。
212名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 00:16:51 ID:Ot1nKvsM0
>>208
>なかったら中の人が息できないから、たぶんあると思う。

でも、その理屈だと宇宙に出た瞬間に中の人は減圧されて即死だよ。
213名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 00:35:54 ID:CnCA7A0/0
中の人がそのままで入っているのとはちょっと違うかもね。
ティガもコスモスもあの位置に居ながら別の形で存在してる感じで。
劇場版コスモス3でもウルトラマンの身体は2度も消滅したが中の人は無事だったりするし。
214名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 07:55:41 ID:qF2HA6whO
マックスがやりおった。

巨大化だけじゃなく、最大分身人数も記録更新じゃない?
215名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 08:16:18 ID:FTRato1g0
>>179
確かに凄い事やってくれましたねw
216名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 09:08:47 ID:ykWSMQ/w0
ウルトラセパレーションやコロナブランチどころじゃないな。
分身したまま必殺技も撃ちまくるし。

でも物凄い事をしてもボロ負けする辺りはさすがにマックスだわ(笑)。

あとさりげなーくギャラクシーカノンを連射したのは今回が初めてだったりする。
217名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 14:33:26 ID:ttdNTtfJ0
今回のマックスは専用板でも諸説ある。
派手な分身(今までの作品から見ても桁外れの能力。)
ギャラクシーカノンの連打(設定上多大のエネルギーを消耗するので連打不可能。)

以上を考えると今回は善玉バルタンから特別なエネルギーを供給された為と見られるが。
マックス個人の力と考えるのはかなり苦しい。
....それでも弱かったけど。
というかバルタン強すぎ。こっちが歴代バルタン史上最強かもと思った。
218名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 14:47:18 ID:SRiWtyo1O
>>217
>以上を考えると今回は善玉バルタンから特別なエネルギーを供給された為と見られるが。
>マックス個人の力と考えるのはかなり苦しい。

それならグリッターもなしだな!あいつは確実に他人の力。
219名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 14:47:29 ID:BfCFxVIp0
先週のマックススクエアで言ってたけどバルタン星人は後から出て来た奴ほど強いんだってね
つまり初代<2代目<3代目<ジュニア<5代目<6代目<パワード<コスモス<ダーク
220名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 16:10:11 ID:UETJO7i00
マックスはさすが史上最強のウルトラマンだな!!!
今日の放送でキモイ分身、光線技の同時発射など、設定でも描写でも最強というのが証明された。

一兆℃の炎やグランレーザーが完全にノーカウントの6重合体タロウ。
妄想でのみ評価される実力不明のグリッターティガ。
1万℃以上の熱と思われるイレイザーボールを吸収し、小惑星破壊よりも強い攻撃しか放てないレジェンド。
BOD時代は超新星爆発などの設定で最強だったが、テレビ版で糞化したとの声が寄せられるノア。

こんな微妙な強さの最強四天王ごときじゃ、マックスには勝てないだろう。



ゼノン>マックス>>ノア=6重合体タロウ>>ジャック>ゾフィー>初代>セブン>グリッターティガ>最終回ガイアグル=レジェンド>コスモス=ジャスティス


ランキングはこんな感じか?

221名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 16:54:36 ID:qF2HA6whO
>>218
まぁグリッターとティガ、ガイアグルと最終回ガイアグルが別物としてランキングされてるしな。
今日のフルパワーマックスと普段のマックスは、別物としてランキングすりゃいいんじゃない。
222名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 17:14:04 ID:UETJO7i00
>>221
特別なエネルギーってなんやねん???
仮にそんなもんがあったとして、与えられただけでいきなり数百か数千以上に分身できるもんなのか???
「マックス!お前にはバルタンパワーによって分身能力が与えられた!!!」とかそういうセリフがあるなら納得できるんだが。

あの分身の自然さから考えると、やはり元から持ってた能力だと考えるのが妥当だと思うな。
密かにマックスは気合系で、これまでの激闘でパワーアップし、史上最強のセンスによって技を盗作したという可能性もある。



ま、とりあえずはバルタン話マックス=ゼノン>マックス>>ノア=6重合体タロウ>以下略。



ということにして、マックス関連書籍による解説を待つことにしようか?

223名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 17:24:13 ID:qF2HA6whO
>>222
莫大なエネルギーのおかげで、パンチキックが遠距離攻撃になったり光線技を乱発できたりといった前例もあるし、エネルギーさえあれば分身人数が増えてもおかしくはないと思うけど。

てか順番が逆だろう。関連書籍による解説を待ってから、ランキング変えるなら分かるけど。
224名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 17:43:55 ID:UETJO7i00
>>223
マクシウムカノンの威力はいつもと変わらんように見えたが。
世界各地から光が集まってきてる明らかなパワーアップストーリーの前例と、単なる復活では質がまるで違うんじゃねーの?

それに順番は逆じゃないだろう。

6重合体タロウが防いだ1兆℃の炎やグランレーザーはゴミクズだという考察が大方の見方みたいだし、星すら吹っ飛ばせないコスモミラクルはうんこ。
グリッターティガは防御力のわからん紙屑装甲扱い。攻撃力はカス。
1万℃くらいしかない空力加熱をパワー不足で防げず大ダメージを受けるコスモスたちが押さえ込めたイレイザーボールを吸ったレジェンドも大したことない。
地球に影響のないライトニングノアで殺されたザギは超新星爆発に耐えた頃よりも異常に弱っており、わけのわからん絆パワーで消されたって評価が適当。

こんな穴だらけの最強四天王はたいしたことねえよ。
新技を披露した最強最速マックスの方が強いね。
225名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 18:17:52 ID:Ot1nKvsM0
>>222
>特別なエネルギーってなんやねん???

「特別なエネルギー」は、タイニーバルタン+子供たちが持っていた青いブニュブニュした固まりだと思う。
気合いだけでパワーアップしたのなら、あの青いブニュブニュは?

まあ、何れにしても今回の「超科学モードマックス」で株を上げた事は確かだね。

226名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 18:34:31 ID:SySlQrZ50
>>225
しかし
「もうエネルギー切れで変身できないだろ、やーいやーい」
みたいなことをダークバルタンが言ってたので
元より強くなったかはわからんよ
227名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 18:51:06 ID:UETJO7i00
>>225
青いグチャグチャは単に復活のきっかけじゃねーの?
「これでパワーアップだ!!!」とか「強いぞ、今度のマックス!!!」なんてセリフもなかったしさあ。

分身を行うのも当たり前のようにできる感がプンプンしているし。新しく増えた技なら、

ダークバルタン「ヒャハハ、分身攻撃じゃ!」
マックス「いてーよまたやられちゃうよ」
タイニーバルタン&ガキども「分身使えるよ!」
マックス「よしそうか試してみようグヘヘ」

くらいの流れは必須だろ。


ってことで、マックスはもとから数百体に分身できるし、マクシウムカノンとかの威力は変わってなかったと思うよ。

微妙すぎる最強四天王よりは強いと思うね、やはり。
228名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 18:55:00 ID:ykWSMQ/w0
>>227
「分身が当たり前」
なら先週から使ってるだろうべ。

あとageまっくてる時点で釣りにしかみえんぞ。自重しろ。
229名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 19:10:30 ID:UETJO7i00
>>228
ここはsage進行なのかね?

>「分身が当たり前」
>なら先週から使ってるだろうべ。
「何でゾフィーはすごい光線は使わないで殺されるの?」
「何でウルトラ戦士はいきなり光線を使わずに格闘戦を挑み、ピンチになることがあるの?」

君の言ってることはこういうレベルじゃないのかな?
数が増えても、逆に攻撃がしにくかったり、でかい図体によって建造物や自然を無駄に破壊してしまう、などの理由があるかもしれんし。
なんにせよ、史上最強のウルトラ戦士の戦術など、俺たちには知る術もない・・・。
230名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 19:16:50 ID:qF2HA6whO
まぁどっちにしろ、関連書籍の解説待ちでしょう。
231名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 19:27:17 ID:UETJO7i00
それ以前に、大人数で一匹をボコるヒーローなんぞ誰が見たいと思うんだろうか?
初代もコスモスもマックスも全員、単体でやれるところまでやって、ついにどうしようもなくなって繰り出してしまったってところかな。
ヒーローらしく正々堂々とした勝負をしたいという考えもあるだろう。

>>230
現状ではそうするしかないね。


ま、史上最強のウルトラマンであるマックスが数百体以上、ってのが最強なのは当たり前なんだけどね!

232名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 19:48:18 ID:Ot1nKvsM0
>>227
>青いグチャグチャは単に復活のきっかけじゃねーの?

単に復活しただけで能力的には先週も今週も全く同じという事ね。
で、先週は単に気合いが抜けていたと...
それも一つの解釈か。

俺は、台詞の有無とかはあんまり気にならなかったから、
子供たちの青いグチャグチャのおかげでいつもより強いんだと解釈したよ。
分身が使ったエネルギー全員分を足すと、いつもより異常に多いような気がしたからね。

まあ、とりあえず>>230に同意。
233名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 20:21:25 ID:PJlXbMsa0
>>227
分身能力だけで4強以上と言いきれるのか?
ノアは大量の敵を一掃できるシャイニングノアを持ってるし、
デカブツギガエンドラを消したスパークレジェンドなら一掃できずとも一気に減らすことはできるはず。

それにマックスのデフォルトの能力がいくら優れていてもエネルギーは無尽蔵ではない。
野暮なこと言うけど、マックスが超巨大化や超絶分身を使い続けても逃げ回ってれば勝手に自滅してまうがな。

234名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 20:24:11 ID:Ot1nKvsM0
>>233

逃げる方のエネルギーは無尽蔵???
235名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 20:36:41 ID:PJlXbMsa0
>>234
そうだなぁ、例えば地球上で戦うとしたら(マックスの地球上の活動限界は3分)、
マックスは超巨大化や分身みたいなトンデモ能力を常時使いながらだと
エネルギーも通常より消耗するからただ飛んで逃げるだけのエネルギーしか使わない
相手と持久戦になればマックスの方が早くバテるかと。
少なくともガイアグルやノアみたいに何もしなければ活動時間無制限型や、
飛行速度マックス以上のやつに勝つのは難しいと思う。
マックスにオーラミラージュみたいな能力があれば別だけど。
236名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 20:57:22 ID:3ThIji3T0
確実に言える不審な点といえば、設定上連発できないカノンを連発してるとこ。
その辺がやっぱり今回だけの力、と思わせる点だな。
237名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 05:01:37 ID:oMbY33It0
映像ではマックススパークが光った後に
分身技も竜巻返し?技も出しているね。

マックススパークの能力のようだけども、
事前にエネルギー注入もあったから
どっちとも決めかねるな。
238名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 07:13:40 ID:LoDtSMwwO
もう名実ともにマックスが最強だな
239名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 08:51:44 ID:yOyxa90V0
>>238
根拠は?まさか前回のあれだけむ?ww
240名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 10:31:52 ID:i0jvQVpT0
>>230
関連書籍準拠だと
最終話のガイアグルが説明無いんだが・・・
241名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 11:06:46 ID:9TjfHpTQO
>>240
最終回ガイアグルは、劇中で明らかに強かったし「強ぇぞ!今度のガイアとアグル!」みたいなセリフもあった。

今回のマックスもたしかに強かったが、今回限りなのか毎回使える能力なのかは視聴者の都合でどっちにもとれるから、解説待ちなんじゃね?
242名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 12:48:43 ID:u1njIsBt0
>>234
少なくとも無尽蔵であることが明言されているザギと
それと同等であるノアにはエネルギー切れはないだろうな。
243名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 12:57:10 ID:fQIWUATz0
無尽蔵なのに力の大半を失うという矛盾
244名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 12:59:19 ID:yOyxa90V0
>>243
エネルギーが無尽蔵なマラソンランナーがいたとしよう。
無尽蔵だからいくら走っても疲れない。
しかし、足に大怪我を負ってしまった。
足が使えなければ、いくらエネルギーがあっても走れない。
245名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 14:25:54 ID:Hucni4OD0
最終回ガイア&アグルも今回のマックスに負けないくらいのスタミナはあるかも。
246名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 17:21:15 ID:LoDtSMwwO
しょせん怪獣10匹分の力だよ。大したことない。
247名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 20:27:23 ID:Hucni4OD0
>>246
劇中では怪獣のエネルギーを核融合反応や、太陽を持っていると表現している。
いわゆる地球の力を分けているという感じ。
それを先端科学であるリパルサーフィールドで光に変換してるので...
単純に怪獣10匹分の力とは割り切れないかもね。
248名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 20:28:21 ID:Hucni4OD0
てか怪獣一匹のイナゴへのダメージが劇中では小さすぎた。
エネルギーを有効活用できる器としては怪獣とウルトラマンでは大きく違うという可能性も。
249名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 03:55:44 ID:L37ueNVVO
騒いだわりにディグローブはかなりヘタレだったのでは?
250名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 21:52:20 ID:zbWUKZxs0
分身ばかりが騒がれているがまた新型バリア使ってたな…
まんまリバウンド光線だったがバルタンだからか
251名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 22:10:19 ID:WUIsX84BO
>>250
バリアは前あった気が。竜巻は新技だったね。
前回は新技が多かった。
252名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 13:14:40 ID:6yNfBdkEO
マックスはまだまだ手の内すべてを見せていない
253名無しより愛を込めて:2006/02/22(水) 14:42:47 ID:Zgm4phlN0
ダイナミラクルのレボリウムウェーブがどうしても「そうはいかんざき」に見える・・・
254名無しより愛をこめて:2006/02/22(水) 21:43:57 ID:hUTXPy3P0
↓ハヌマーン&チャイヨーヒーローズ専用マンセースレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1139813200/l50
255名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 18:21:53 ID:ygqTW2K00
メビウスでゾフィー兄さんの強さが見れるだろうね?
256山崎 歩:2006/02/26(日) 16:58:15 ID:jFQTx68P0
おまいらこんな所でごちゃごちゃいわずに 聞け
オレが建てたこのスレにいち早く来い!待ってるぞ。早くしろ。↓

  【風のシズカ】山崎真実【ボウケンジャー】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1140936575/l50
257山崎 歩:2006/02/26(日) 17:02:18 ID:jFQTx68P0
おまいらこんな所でごちゃごちゃいわずに 聞け
オレが建てたこのスレにいち早く来い!待ってるぞ。早くしろ。↓

  【風のシズカ】山崎真実【ボウケンジャー】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1140936575/l50
258山崎 歩:2006/02/26(日) 17:29:12 ID:jFQTx68P0
おまいらこんな所でごちゃごちゃいわずに
オレが建てたこのスレに早く来い!待ってるぞ。↓

  【風のシズカ】山崎真実【ボウケンジャー】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1140936575/l50
259名無しより愛をこめて:2006/02/27(月) 15:26:13 ID:nrCnx99s0
マックスほど特訓が似合いそうなウルトラマンもいないな
260名無しより愛をこめて:2006/02/28(火) 14:22:07 ID:I1NBg6Fc0
お約束の最終回パワーアップはあるかな? あったとしても新形態よりは
最終回ガイアのような見た目は変わらないパワーアップだろうけど
261名無しより愛をこめて:2006/03/03(金) 22:33:59 ID:8e+5Og4u0
脚本小中氏だから無茶なパワーアップするかもな。

小中氏ってバトルモノの最終話で無茶なパワーアップをしなかった事無いような。
262名無しより愛をこめて:2006/03/06(月) 03:21:23 ID:bqwua1X70
ウルトラマンメビウスは昭和ウルトラの流れを汲むらしいし、
この強さ議論スレも活性化するかもしれんね。

演出効果に弱い昭和の必殺技などが平成でどうリメイクされるか、
そしてゾフィーの再評価はあるか?w
気になるところがいっぱいだ。
263名無しより愛をこめて:2006/03/06(月) 13:29:11 ID:1f5X/fbn0
ギャラクシーカノンの封印バージョンが追加されたな。マックスは相変わらず
底知れん
264名無しより愛をこめて:2006/03/06(月) 17:50:17 ID:qwCeHkXm0
>>263
キングジョー戦で既出じゃなかったっけ?
265名無しより愛をこめて:2006/03/07(火) 14:16:10 ID:FazdVyj30
普通に連射可能だったんか
266名無しより愛をこめて:2006/03/09(木) 15:24:24 ID:CPtxJRfE0
マクシウムカノンとギャラクシーカノンの同時撃ちって出来ないのかな?
267名無しより愛をこめて:2006/03/09(木) 18:41:18 ID:qeimwQ3C0
>>266
最終回であったりしてね。
268名無しより愛をこめて:2006/03/09(木) 19:07:01 ID:k5+btGJe0
>>267
ギャラ糞と同時だと左手がマクシウムカノンじゃなくてアグルストリームになっちゃうw
無理矢理L字組むとギャラ糞カノンが変な方に飛んでくしw
雑魚がワラワラ空中にいるガイアの最終三部作みたいな状況なら使えるかも
269名無しより愛をこめて:2006/03/09(木) 20:21:13 ID:eEhK7U7y0
テレビマガジンの何周年記念号だったか忘れたけど、全特撮ヒーローのランク付け企画があって
その中でパンチ力の強いヒーローの格付けで1位がバロム1で2位がアストラだった。
てことはアストラは(少なくともこの時点では)殴り合いならウルトラ戦士最強ってことなんだろうか?
しかしそれでも等身大のバロム1に劣るって・・・
270名無しより愛をこめて:2006/03/09(木) 22:59:54 ID:8CD7l9OU0
ウルトラの父のパンチ力が200mの小惑星一撃粉砕だっけか。
タロウは巨大生物が住める星の爆発でダメージ皆無のムルロアを格闘で圧倒したから、パンチ力ではタロウ>ウルトラの父なわけだ。
初代は80年代にウルトラ戦死NO1のパワーに返り咲いたので、彼も惑星破壊級のパンチをもっているとして間違いがない。

そのテレビマガジンの発行年が80年代以前ならアストラパンチ>惑星破壊級のタロウパンチ>小惑星破壊級のファザーパンチとなり、
80年代以降なら初代パンチ>アストラパンチ>タロウパンチ>ファザーパンチとなる。

いずれにしろ、アストラアイアンパンチならグランレーザーに耐えられたセブンらを倒せる可能性はあるし、レジェンドやグリッターティガなら確実に倒せるであろう。
問題なのはアストラとほぼ同等の実力をもつレオ、初代と同能力とされるジャックだな。
この二人のパンチの破壊力も惑星破壊並の破壊力があるかもしれん。


まぁとにかく、アストラを含めたランキングが

ゼノン>マックス>>ノア=6重合体タロウ>>ジャック>ゾフィー>初代>アストラ=セブン>グリッターティガ>最終回ガイアグル=レジェンド>コスモス=ジャスティス

辺りになるのは疑いようがない。
271名無しより愛をこめて:2006/03/09(木) 23:11:47 ID:GmSGPsYIO
>>270
いつも出てくる人か。乙。
272名無しより愛をこめて:2006/03/09(木) 23:57:55 ID:8CD7l9OU0
なんか最近、過疎ってないか。良スレを盛りageようぜ。

>>271
タロウは星の爆発で無傷な怪獣に素手でダメージを与えることができる。これは明白。
アストラのパンチ力はその頃のタロウのパンチ力を確実に上回ってる。
その事実から導き出されるのは、アストラのパンチは惑星破壊級の威力を持つ、ということだけだろうな。

そういえば、近年はタロウがウルトラ兄弟中最高のパワーを誇ることになっていた気がする。
ウルトラ戦士ナンバーワンに返り咲いた初代のパワーをさらに超えた、というわけだ。
この記憶が間違いでないなら、テレマガの発行年にもよるが現在のパンチ力はタロウ>初代>アストラになるかもしれんな。
273名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 01:07:18 ID:duDd6DK40
やめようぜ、その設定におんぶにだっこのやつ。お前さんみたいな極論ってか皮肉書いてたら盛り上がるわけないだろ?

明白も糞も惑星破壊の能力が劇中使用のグランレーザーにあったかどうかってのもこのスレでは結論が出てない。
(ウルトラマンに撃ったのは溜めなしグランレーザーで威力小って話もあったし。)
またゴモラやレッドキングのパンチ力の話からループさせたいか?

誰もがそんな小惑星破壊級のパンチ力なんぞ持ってたらウルトラマンと言う話自体が成立せんだろ。
ウルトラの父のパンチ力の設定のソースは知らんけど、その設定が機能してたら劇中で死ぬ事もなかったろうな。

>>269
そもそもバロム1がトップになるようなランキングが信頼に足るものと考えるのは困難だな...
それこそ劇中描写どころか公式設定ですらないし、さらに参考にならんような。
だがその時に他のウルトラマンたちはどんな評価をされていたかが気になるところだが。
(なんかレオ放映時のもので、レオとアストラしかエントリーしてないような気がw)
274名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 07:37:28 ID:w74RmZElO
設定があってもイメージに合わないからって淘汰してたんじゃまとまるもんもまとまらんわな
特撮板だから何をおいてもイメージが最優先されるのは仕方のない事だけど
275名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 08:32:05 ID:55uK3CzD0
このスレで強さ「議論」は無理
ダラダラ雑談を続ける事は可能だけどな

最強四天王に疑問を感じたり、ちゃんとした考察・議論がしたい人はこのスレで議論しようとは思わん方がいい
276名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 11:07:16 ID:wSHVYGe7O
まぁ「強さを語る」スレになってるからなぁ。
議論なら他のスレでもできるっしょ。
277名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 11:19:49 ID:w74RmZElO
他の板ではちゃんと強さ議論が成り立つのに何で特撮板だけはそれができないんだろうね?
278名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 12:13:54 ID:i1xp54jb0
>>273
盛り下がるのは、最強四天王主義者に代表されるイメージで議論をストップさせようとする人たちのせいだと思うんだがな。
語っても「かつて最強四天王が認定されました。よってこの議論は終」なんて言われたらみんなシラけて去っていくだろう。

>明白も糞も惑星破壊の能力が劇中使用のグランレーザーにあったかどうかってのもこのスレでは結論が出てない。
>(ウルトラマンに撃ったのは溜めなしグランレーザーで威力小って話もあったし。)
前スレでは「特撮だから」で片付けられない人が暴れてたんだっけ?
まあどうでもいい話は置いといて質問だけど、グランレーザーは溜めがないと惑星破壊級の威力が出せないって設定があるの?
映画のパンフレット持ってんならぜひ教えてほしいね。

>またゴモラやレッドキングのパンチ力の話からループさせたいか?
ループしてもいいよ、別に。どっちにしても初代が宇宙空間で放たれたグランレーザーに耐えてるのは間違いのない話。推測意見で覆すのは無理。
溜めが必要だという設定が誰にでもはっきり認められるように明記されているならもちろん納得するけどね。

ま、何をどうしようが、セブンはギエロン星の爆発をまともに受けたギエロン星獣をアイスラッガーで虐殺してるし、
ジャックが劇中でしっかり明言された地球を角砂糖一個にしてしまうほどの圧力に耐え、惑星を壊すこともできるのは事実。
またタロウはムルロア星の爆発でダメージ受けてないムルロアを格闘で圧倒したってのも現実。
グランドキングはジュダの力を与えられていることが明言されている。それと設定はなにも矛盾していない。
仮に設定におんぶだっこを止めたってこれらは覆らんよ・・・。

実績からいうと、ガタノゾーアやギガエンドラはアイスラッガーやタロウのパンチで倒せる可能性が高いね。
テレビマガジンの詳細がわからぬうちはなんともいえんが、おそらくアストラアイアンパンチでの撃破も可能だろう。
テレビマガジンには円谷プロの目も届いてるだろうから、設定として考慮しないのもフェアじゃないしな。
279名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 12:17:12 ID:i1xp54jb0
>>275->>276
>>1さんは議論禁止してないしここでやってもいいんじゃない。
テンプレは根拠のない推測全開の厨はいらない、意味不明な罵倒がなければ何をしても可、だしな。

まぁ今までの議論をまとめてみると、最強四天王とやらはどう考えても虚構だよな。
設定におんぶにだっこってのをやめると、実績的にはノア=6重タロウ>>>>>>>|壁|>>>>>>>>>グリッター=レジェンドくらいだしな。

ノアは超新星爆発以上の攻撃力と防御力、活動無限。
6重タロウは宇宙全体を歪めて崩壊させる力を上回るエネルギー、それを炸裂させてもカラータイマー青のままの基地外スタミナ、一兆℃&惑星破壊光線を防御。

グリッターティガは小惑星破壊程度のゼペリオン光線より強いゼラデスビーム他+実績なしのグリタリングシールド。
レジェンドはコスモスたちがちょっとでも防げるため、空力加熱以下とみなされるイレイザーボールを防御+小惑星破壊ビームより強いスパークレジェンドを使える。

上二人と下二人ではどうしようもない差があると思うね。

でもこのスレにおいては、グランレーザーやコスモミラクル光線が認められていない上、
前スレ終盤からの流れではノア&ザギは別人のごとく弱体化してて、
地球を傷つけないゼラデスビームやスパークレジェンドは惑星破壊以上の威力はありえない、ということになったんだよね?
ということは、地球で使われた1兆℃のノアインフェルノや1000万℃のイレイザーボールもトンデモ設定として判断材料から外すべきだな。

つまるとこ、最強四天王内の序列は

ノア=6重合体タロウ>>>>|壁|>>>>グリッターティガ=レジェンド

でいいんじゃね?
280名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 12:24:50 ID:T4j2fgmB0
>>278
確かに描写や設定があるのに、スルーする人いるよねぇ。
イメージだけに捕らわれてるのかな?
281名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 12:54:42 ID:DH2IV6dy0
>>279
設定上のに出来るとされた事での話ならそうなる。
けど、最強四天王という言い方が通っちゃっているのは
彼ら四人の限界が作中でも設定面でも描かれていないから。
彼ら同士で戦ったとして誰が勝つのかなんて事は誰も保証できないわけだ。

>>278
例えば、

ジャックがバキューモンの重力に耐えたのは額面どおりに受け止めてはいけない。
ジャックがバキューモンを倒したら、喰われた星々が復元したわけで
バキューモンの存在が物理的な超重力ならばこれに対して説明が付かない。
なんらかの科学では説明が付かない神秘的な側面があったとみるべきだろう。
282名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 13:02:02 ID:55uK3CzD0
>>281
>彼ら同士で戦ったとして誰が勝つのかなんて事は誰も保証できないわけだ

他の強さ議論スレでは根拠のない拡大解釈を防止するためにも
劇中・設定でわかる上限がそのキャラの能力最大値であると定義付けるもの何だけどね


>バキューモンの存在が物理的な超重力ならばこれに対して説明が付かない。
 なんらかの科学では説明が付かない神秘的な側面があったとみるべきだろう。

論点ずらしだな
ジャックが地球を1個分に縮小する圧力(劇中ナレーション)に耐えたのは事実(描写)
283名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 17:29:31 ID:i1xp54jb0
>>282
上限を設定しないとまたグリッター狂信者みたいなのが出てきて不毛な争いが始まるだけだしね。
つーか、1スレ目や2スレ目は限界についてもある程度は語られてなかったっけ?
「ジャックは地球を角砂糖にする圧力でも元気だから、木星を角砂糖にする圧力でも耐えられるかもしれない」
・・・そのうちこんな拡大解釈が飛び出すかもな。
まぁ、ジャックがバキューモンの圧力に耐えられるのは誰が言うまでもなく明白でしょうな。

>>281
>額面どおりに受け止めてはいけない。
>なんらかの科学では説明が付かない神秘的な側面があったとみるべきだろう。
信憑性では、劇中のアナウンス>>>>>|越えられない壁|>>>>>貴方の考え。なんだけど。

>彼ら同士で戦ったとして誰が勝つのかなんて事は誰も保証できないわけだ。
設定、実績、描写で充分考察できるじゃん。戦っても戦わなくても優劣は付くだろ。
ゼラデスビームvsライトニングノア、スパークレジェンドvsコスモミラクル光線。これらじゃとんでもなく差があるだろう。

設定上光速のノア、地球からすぐに光の国近くの惑星フェラントに飛んでくるタロウ、マッハ35のレジェンド、マッハ10のグリッターじゃスピードでも差があるし。

さらに防御力も超新星爆発のノア、惑星破壊&1兆℃のタロウがレジェンドとグリッターを凌駕してるし、もはや議論の余地はない。
接近戦でもザギを吹き飛ばしたノアインフェルノ、ウルトラ兄弟合体光線以上のキックでやりたいほうだい。
結局、実績と設定を熟慮すると、やはり四天王の順位は二極化しそうだね。


ノア=6重合体タロウ>>>>|壁|>>>>グリッター=レジェンド。


これは間違いないね!
284名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 17:53:57 ID:T4j2fgmB0
ザギVSレジェンド
グランドキングVSグリッター

勝てる?
285名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 18:16:35 ID:5AieQTlZ0
>>283
出たな、6重合体マンセー狂信者。


そういや、レジェンドのマッハ35ってのはどういう基準の数値なんだ?
地球上での速度っていうなら納得がいくけど、
レジェンドより能力の低いコスモススペースコロナは
宇宙空間では光速を出せるんだから、
当然宇宙空間におけるレジェンドの飛行速度はそれ以上だと思うんだが…
286名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 19:19:54 ID:wtc0Mf2a0
>>285
概ねマッハ設定は地球上のもの。
宇宙に一度出れば光速設定は当たり前らしい。
てか光速どころかワープでも使わないとM78星雲から誰も地球に来れないからね。

>>283
劇中アナウンスが完全に間違ってる可能性も無くはないな。
誰かが言ってるように単純な圧力なら飲み込んだ星は元に戻らん。

あと設定を額面どおりに捉えるととんでもない事になるぞ。
例えばレジェンドなんかはコスモス世界で宇宙最強の力という設定があったりする。
この一文で六重合体タロウに並んでしまうわけだ。

劇中では六重合体タロウも含めて全員全力を出してるようにも思えんしな。
(この点グリッターは多少苦戦してるが。)
余裕ありげに必殺技撃ってラスボス倒してるから底が見えないというのもある。

ま、言いたいのは「これに間違いない!」みたいな決め付けな書き込みはしないでくれって事かね。
強さの基準や評価は見る人にとって千差万別あるんだから。
一人「この説が正しい、他の奴らは何言ってるんだ?」てな事書いてたら感情がぶつかり合う事にもなるし。

とりあえず>>263>>5を見ような。
287名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 19:21:35 ID:wtc0Mf2a0
悪い、最後の一文は

とりあえず>>283>>5を見ような。
が正しいな。
288名無しより愛を込めて:2006/03/10(金) 22:08:01 ID:sDiN8mAG0
つーか設定のみがありだってんならコスモスは
「高速飛行形態で星々を破壊しながら渡りを行(ウルトラマン画報)」えるだけの
攻撃力と防御力を持つスコーピスの群れをパンチ一発や光線で事も無げに全滅させてるんだが。
289名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 02:20:24 ID:Hycb3STK0
>>288
そういうこと。実際遊星ジュランを滅ぼしてるし。

設定のみを鵜呑みにしたらなお訳分からん事になるし、物語自体破綻する。
かといって映像描写だけを評価すると映像描写の多少や演出方法の違いで差異が生じるし昭和作品は不利に。
バランス感覚が重要だね。

六重合体マンセーもレジェンド、グリッター厨とかいろんな呼び名があるが、
どっちにしても議論の余地無しとかの決め付けは勘弁だな。
〜だろうと思われる、〜の方が有利だろう。その程度の結論でも十分なんだよ。
290名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 02:31:43 ID:Hycb3STK0
それにしてもよく言われる
「コスモミラクル光線」が「宇宙全体を歪めて崩壊させる力を上回るエネルギー」
ってのはどこで明確になったのかね?
宇宙全体を歪めるエネルギーを退けるのに同等以上の力が必要とは限らないような気がするが。
要は溜めてる(制御している何かの力)を断ち切れば溜まってたエネルギーは四散するわけで。

例えば下流の町村を一気に飲み込める水をたたえたダム。
だがダムの一部をダイナマイト一本で少し吹き飛ばせば力(水)を開放できる。
だからと言ってダイナマイト一本の力は多量の水流、水圧とでは比較にならんほど微力だし、
またダイナマイト一本で町村をすべて破壊する事は出来ないのと同じ理屈でね。
291名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 03:13:29 ID:VDXJRbN9O
ジュダがその貯められた水そのものだとしたら?
292名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 06:38:10 ID:zQ+FJXSi0
土曜日だからageようぜ〜

>>286
>劇中アナウンスが完全に間違ってる可能性も無くはないな。
ナレーション「バキューモンの体の中では地球を角砂糖一個云々、その圧力がウルトラマンの肉体にも作用を始めた」
>>286「根拠はないが完全に間違ってる可能性がなくもないな」
描写や設定よりも俺の意見が正しいって言うのと同じ意味だな。
ま、どっちにしてもあんたの意見よりはナレーションのほうが信頼性があるけどね。

>強さの基準や評価は見る人にとって千差万別あるんだから。
そうだな。最初に完全に現実の物理法則に当てはめて考えます、と言ってくれればあっそ、で済むんだけどな。
そういうのをがちがちに持ち込むと評価不能なことも出てくるし、スレの流れも滞るが、あんたにとってはそれが好都合なんだろうな。

>>288
正直、俺はコスモスを見くびっていたようだ。
話の流れ的に、スコーピスは群れて星をばらばらに破壊しながら移動するんだよな?
ぜひともスコーピスの詳細を教えてくれ。プッシュ次第ではグリッターやガイアを追い抜けるかもしれんよ。

>>290
描写と設定を考察してそう落ち着いたんじゃなかったっけ?「限界点」が。前スレか前々スレだかで語られてた。
もっともフェラント星を破壊できないからグランレーザーと同じようにクソな光線なのかもしれんな。
293名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 08:03:27 ID:BUJkiBoqO
今日のマックスは久々にマクシウムカノンで敵倒せたね。
まぁすぐ蘇ったけど。
294名無しより愛を込めて:2006/03/11(土) 09:30:49 ID:AsJ3ipeS0
>>293
ウルトラマン画報の記述を抜粋すると
「サンドロスによって侵略用に大量製造された怪獣兵器。高速飛行形態で星々を
破壊しながら渡りを行い、陸戦形態となって地上に降り立つ悪魔の尖兵」
群れか単独かどうかは分からんが高速飛行で惑星を破壊できるという「設定」は確実にある。
ちなみにコスモスはスペースコロナモードでスコーピスの装甲を破壊し、エクリプスモードでは
パンチ一発で粉々にしている。
295名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 10:21:28 ID:e7owAsR60
>劇中アナウンスが完全に間違ってる可能性も無くはないな

これはいくら何でも酷いな・・・・・
296名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 11:30:49 ID:ImuoAtZn0
>>292
>ま、どっちにしてもあんたの意見よりはナレーションのほうが信頼性があるけどね

そーゆー独断的な態度は議論をする態度ではないぞ?
ちなみに
「純粋な圧力のみだとすると復元するのはおかしいので額面どおりに受けてはいけない」
という説に賛同する人はこのスレには少なくとも二人いるが。
別にバキューモンがショボいとか言うつもりは無いぞ。
スケールのでかさならナンバーワンは揺るがない。
297名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 12:01:21 ID:Hycb3STK0
劇中アナウンスどおりだとすると飲み込まれた星も無事ではないからね。
そういう意味でアナウンスが正しい描写をしていない可能性はある。

無論自分もバキューモンが弱いとは思ってないし、ダイナのグランスフィアのように
超広範囲に影響を与えるウルトラ史上でも稀な生物だと思ってるし。
圧力と言うか、全てを自分の持つ世界に取り込むような生物だったのかな?
(全宇宙を飲み込み、体内に納めるようなイメージ。)
それなら倒した後に星が復活した理由も着くんだが。

独断的態度は自分も好まん。
自分が認める基準に沿って独断文章書かれたら、別の基準も考えようとする人が
やりにくいかと思うんだがな。
自分の根拠=絶対 他の意見は考え足らず、では議論にならないし。
298名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 12:12:32 ID:Hycb3STK0
>>291
今回例えた水、というのは宇宙全体を歪めて崩壊させるエネルギーのことなんだが。
溜めた力を放出させるのには必ずしも同等の力以上で力押ししなくてもいいという例えね。

まあ仮にジュダが溜められた水だとしても、その水の一部を流出(力を消耗)させる事は
ダムの例えでも大丈夫なはず。
その後に制御装置(ジュダ)を倒してしまえばいいわけで。
この場合も同等のエネルギーはいらない。

少なくともコスモミラクル光線自体に宇宙全体の力を云々...の設定はないみたい。
(設定上はタロウ最強の技、程度で語られる場合すらある。)
間違いなくウルトラ兄弟6人が使えるあらゆる光線よりは強いけれど。
299名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 13:57:40 ID:gttvyXg/0
賑わってきたな、もっと盛りageようぜ〜

>>296
そうか、立証不可能で根拠のない説の賛同者が二人いたのか。あと何人出てくれば俺を少数派として片付けられるだろうね。
それにしても、根拠のない推測を批判し、劇中の説明を語るという当たり前のことに対して独断的と言われるとは思わなかったね。
ま、これからあんたによって行われるかもしれぬ無根拠多数決がどんな様相をみせるか、それでこのスレの議論の態度とやらを見極められそうだな。

>>297
>独断的態度は自分も好まん。
妄想を数人がかりで既成事実にすることこそ許されないことだと思うけどなあ。
「根拠はないがナレーションが間違っており、バキューモンの圧力は特殊だった」という「説」に限定して集計するならそう思う人が多いんだなぁ、とは認めるよ。
でも、「地球を角砂糖一個の大きさに縮める圧力をジャックが受けて耐えた」という決定的な描写を無視しており、推測の域を出ない以上、
その集計が「事実」になることは絶対にないがね。

>自分が認める基準に沿って独断文章書かれたら、別の基準も考えようとする人がやりにくいかと思うんだがな。
俺はこういう基準で考えた、と明記してくれればいいんじゃない。ナレーションをシカトするような人は特に。
推測に基づいた考えで「〜と考えるべき」「〜受け止めてはいけない」と言われても独断文章批判の説得力がまるでないしな。

>>298
過去スレ読んでレンタルビデオ屋行ってきなよ。
ま、バランスが大事らしいから、何としてでもコスモミラクル光線を弱体化させようとする人には何を言っても無駄か?

>>294
コスモスがタロウたちと同じく、パンチ一撃で惑星を消し飛ばせる恐ろしい戦士だという可能性が出てきたな!
もっと状況やスコーピスの行動、戦闘描写、目的を詳しく書いてくれ。高速飛行形態でパンチを食らったんだよな?
あと、渡りってのはどういうことなのかな?その途中にある軌道の星を破壊するの?
300名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 14:10:32 ID:VDXJRbN9O
>>298
知りもしないのによくそこまで言えるな・・・
ジュダ自信がその歪みなんだよ
ジュダを倒すにはそれ以上のパワーがないと無理

これ全て公式
301名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 14:21:49 ID:VDXJRbN9O
てか自分のイメージに合わすために
「あれは○○だったと解釈すべき」
とか有り得んだろ。何でおかしな+αを付け加えたがるんだ?
批判した人は独裁的でも何でもなく
正しい事を皮肉めいた言い方してるだけ
「強さ」という1つの事について語るスレならストーリーとのバランスなんて気にする方がどうかしてる
出来た事は出来た。と、素直に受け止めないとまとまるはずがない
302名無しより愛を込めて:2006/03/11(土) 18:20:43 ID:AsJ3ipeS0
>>299
スコーピスの目的は主人であるサンドロスが好む砂漠化した不毛な環境を作ること。
文章のニュアンスでは目的地に向かう途中にある邪魔な星はそのまま突進で破壊しながら飛行し、
目的地の星に降りたって砂漠化するといった感じかな。何分本当に設定だけなんでそのまんま受け取るしかない。
スコーピスが惑星破壊できるだけの装甲を持つとすると、それを破壊できるスペースコロナの打撃は
惑星破壊以上、エクリプスパンチはそれ以上、エクリプスブレードやコズミューム光線はそれをさらに
上回る光線というとんでもないインフレになるな。
でもなんかこのままだと殆どのウルトラマンが惑星破壊を上回る攻防を持つ、なんてトンでもない結果になりそうだな。
303名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 18:34:53 ID:PGsYUdFr0
スコーピスの装甲を砕けてボーンを粉砕出来るスペースコロナのテンダーキック
真正面からスコーピスを粉砕できるダイアモンドクラッシュ
それ以上の威力を持つエクリプスブレード&ブローショット
更にその上を行くコズミューム光線の強化版コスモストライク
及び同等のダグリューム光線を長時間照射されても無傷のギガエンドラを
一発で消滅させるスパークレジェンド

ネクサスもそうだけど上位タイプがあるとトントン上がって行くね
304名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 19:52:46 ID:ImuoAtZn0
>>301
また、繰り返すと面倒だが・・・
「大阪城を破壊するのに手間取るゴモラの格闘攻撃に敗れた初代ウルトラマンは
宇宙を破壊できるという設定のグランレーザーの直撃に耐えた」
で、「宇宙を破壊できる」という設定のみに固執して
「ゴモラに殴り合いで負けた」という部分を無視しても
正しくウルトラマンの強さを評価できたとは言えない。
両方を見て判断をする必要がある。
ま、創作なんだから矛盾ぐらい出るわな。
そこをどう解釈するかね。

設定だけ存在して本編での描写からおかしいと思える部分は
結果を重視すべきだと思うけど、ま、そこは人それぞれか。


>>299
物事には色々な見方があって、
どれが正しいかなんて人一人が簡単に決められる事じゃない。
自分の対立意見を全てそうやって否定すると、
どんな正しいことを言ってたとしても人は聞く耳をもたないのさ。
自分だけが常に正しくて賢いと思っているいる人間ほど
愚かで醜い生物はいないよ。
人と意見を酌み交わすというのは他人の意見をむやみに否定する事とイコールではない。
別に自分は貴殿の意見を却下しようと思ってないよ。
ただ、態度が悪い人間の意見は誰の心にも届きゃしないのさ。
305名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 19:59:34 ID:ImuoAtZn0
>>302
設定だけだと星の規模までは説明が入ってないから
また、なんとも言えないよねぇ、スコーピス。

星といっても200mぐらいの小規模なものを指しているかもしれないし。

スコーピス自体の強さは、エクリプスなら瞬殺レベルだが
スペースコロナとはそれなりに渡り合えていたよぅな。


逆にそれなりの規模の惑星をきっぱりと粉砕してる描写があるのに
いざウルトラマンと戦うとてんで弱かったマックスのルガノーガー
なんてのもいる。
こいつもナニやって惑星を破壊したかという直接描写が無いけど
破壊したのは確からしい、という。
306名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 21:58:10 ID:PaPQg+e20
>>302
今までみたいに理不尽な推測が許されるスレならトンでもない結果も何もないよ。
「グリタリングシールドがあらゆる攻撃を防げる」「最強四天王の攻撃はなんとなくSランク」
こういうのが認められるならコスモスは惑星破壊級の威力を持つパンチを撃つことができると声を大にして言えるよ。
今までの流れからすると、推測議論の場合は賛同者が何人ついてくるかどうかで決まるっぽい。
俺は描写や詳細設定がよくわからないから議論には参加しづらいが、その説を支持するならがんばって語ってくれ。

>>304
>物事には色々な見方があって、どれが正しいかなんて人一人が簡単に決められる事じゃない。
その通りだね。でも人数をそろえればメチャクチャな発言が事実として認められるというわけでもないよね。
「ナレーションが間違っている、ありえない」っていうのは作品の存在を認めていないのと同じことだと思うよ。否定以前に論点のずれた意味のない発言だよ。
だが、そんな発言でも「私は描写を考慮しない。現実の物理法則で説明できないから認めない」みたいな基準を明言してくれれば解釈レベルでの雑談はできるね。
まぁ、あんたは今後、「劇中描写や設定」よりも「二人以上の人間が支持するナレーションすら無視した意見」を尊重します、と前置きしてから発言してくれよ。
ともかく、劇中で明言されたことをわけのわからない俺様考察で覆そうとしても、正当な意見と見なされないことは覚えておいてほしいね。
状況について説明している劇中のナレーションを否定することが理解できないのは、自分で賢いと思っていると推測される俺のような醜い生物限定かもしれないけどな。

>自分だけが常に正しくて賢いと思っているいる人間ほど愚かで醜い生物はいないよ。
>ただ、態度が悪い人間の意見は誰の心にも届きゃしないのさ。

別に意見を押し付ける気はないんだが、人格攻撃に堕した人間も醜いと思うがね。
俺が自分のことを正しくて賢いと思ってると決め付けた上、それを棚に上げて態度が悪いと言い放つわけだね。
さすがに都合の良いイメージや推測で結論を出そうとする人は一味違うね。
307名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 22:11:31 ID:BUJkiBoqO
まぁどっちもどっち。
とりあえず煽らない事ね。

たまに動いたと思うとすぐ殺伐とするからさこのスレ。
308名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 22:41:09 ID:ImuoAtZn0
>>306
攻撃はしてないよ。叱っているだけ。
なんでもかんでも自分と異なる意見を敵だと思うなってコトだわさ。
匿名掲示板でこんなコトをいうのもアレなのは承知の上だが
ある意味、僕は君と良い友人になれたらいいと思っている、みたいな?
何でもかんでも自分に賛同する友人ほど信頼できないものは無いっしょ?


さて、問題は。
バキューモンが地球を角砂糖の大きさにする能力はある。
ここまでは間違いない。
問題はそこから先。
喰われた星が元に戻ったという描写からして
圧縮されたものが物理的に破壊された、と考えにくいという事だ(同じくグランスフィアも)。
物理的な常識で圧縮イコール破壊の力と判断して良い相手ではないんじゃないかな。
309名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 22:45:17 ID:ImuoAtZn0
メビウス始まったらまた色々と動きがあるんじゃないかしら。
歴代兄弟が客演でやってくるんで、新しい能力とか見せる可能性も

・・・ゾフィたいちょのシングル初勝利にも期待がかかるってもんだね(笑)


そして、ラス前にしてまたまた怪獣に見逃してもらうマックス。
イサムといい、イフといい、ひょっとして歴代ウルトラマンで最も多く見逃してもらってるんじゃないだろうか・・・
決して弱い気はしないのだけど。というかむしろ大好きだけどマックス。
310名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 22:47:05 ID:sV0I3rxw0
ノア=レジェンド=キング≧6重合体タロウ>グリッターティガ=父>ゾフィー くらいでいいや。
311名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 22:53:34 ID:YVXq4g340
>>308
グランスフィアは砕いて飲み込んだ星も元に戻ってるが
312名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 22:55:18 ID:dZGtzukP0
スコーピス1匹で星を破壊できる訳ではないと思うが。
人間が攻撃したら死んでしまう怪獣達と戦ったコスモスの強さは
俺には微妙なんだが。

サンドロスの念力でコスモスは苦しむので、ウルトラ戦士にも
念力は通用するんだな。
313名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 23:59:02 ID:nikTyfSG0
やれやれ、せっかく善良かつ良識人の>>307が煽るなと仲裁してくれたというのにな。
話を蒸し返すわ、なぜか何の関係もないマックスたちを攻撃するわ、本当に推測論者のID:ImuoAtZn0はどうしようもねえな。
無理矢理にでも理由付けがしたいなら、「解釈」で板を検索すればもっとマシなスレがあるのにな。

>>311
グランスフィアは星を砕いたのが復活したのか。
俺もバキューモンの映像を見てみたんだが、最初は球状の星を飲み込む映像がしっかりあって、爆発する前には小さな星の破片が体内から飛び出していたよ。
粉砕されたものがなぜか元に戻った、という結論以外はありえないね。その元に戻る原理はジャックの防御力には関係してこないからもう疑惑は却下でいいよね。
そもそも「ナレーションを無視する」なんて行為自体が意味不明だし、解釈を採用する者が二人もいる、などと数で攻めようとする輩だからな。

つまるところ、ID:ImuoAtZn0は映像を見もしない、バキューモンを攻撃したいだけのバキューモンアンチかなんかってことかな?
バキューモンがショボいと言っているわけではない、などと見苦しい言い訳をしているしな。
しっかし、ナレーションを無視するわ、関係のない戦士を攻撃するわ・・・マジで救いようがねえな。
こんな基地外が叱るとかありえん・・・まぁこいつの推測脳では叱る=煽り、関係ない戦士への八つ当たり、と定義されていると判断して良いんじゃないかな。
まぁ平気で嘘を吐いたり、何を言い出すか解らんだろうから、どんなに頼まれても友人になってもらいたくはねえわな。

・・・さて、この辺で煽り=叱るは止めて平和的に語っていきたいね。議論のヒートアップはもちろん良いことだと思うけどね。

>>312
ギエロン星獣やムルロアは住んでて破壊された、という事実があるからね。
スコーピスは具体性が足りないかな・・・。
314名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 00:28:48 ID:x86OwhkK0
>>313
その口調だけでも何とかなりませんかね?
なんか仮に正論だとしても腹立つ。
一番平和的になってほしいのは貴殿かと。

>>312
コスモス世界の怪獣は怪獣保護を謳えるくらい人間でも殺す事は出来そうなのが多いですな。
製作者側もそれを心得てるせいか、カオスヘッダーという敵を作ってるわけで。
コスモスは中盤で最強形態を身に着けるし、以降はカオスヘッダーそのものか
怪獣+カオスヘッダーの融合体との戦いが多いので、怪獣が弱いと言う理由だけで
コスモスが弱いと言う事にはならないかな。
315名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 00:41:11 ID:XAWuMH700
惑星破壊級のグランレーザーにウルトラマンが耐えたのに、
ゴモラやレッドキングの打撃でダメージを受けるのは、
おかしいという人はムルロアの件はスルー?

ウルトラ戦士の相手は「ビル破壊レベル」から「惑星破壊レベル」等、かなり実力差があると思う。
まぁ、人間も多くの星を破壊している訳で。
316名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 00:47:16 ID:Cjm03WCb0
>>312
科特隊は結構倒してないか
317312:2006/03/12(日) 00:52:39 ID:XAWuMH700
>>314
あ〜、TV版コスモスの場合、対戦相手がなさけないイメージ俺にはあるみたいだ。
気を悪くしたらスマン。
318名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 01:05:46 ID:XAWuMH700
>>316
科特隊の超兵器ならともかく、普通の防衛軍のミサイルで
傷ついたり、死にかけたりしてたからなぁ。
319名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 01:16:56 ID:fNSyZM2xO
スレの今後のためにも最低限、考察基準やルールは作るべきだろう
推測論至上主義者が幅を利かせてもグダグダになるのは目に見えてるし

それよか
>>308が何様のつもりか知りたい
彼の発言を1つ1つ潰してく事は簡単だが
明らかに相手の人間性を侮辱しておいて「叱ったつもり」とは・・・・
他人事ではあるが見てて不愉快だった。
一番常識人ぶってるくせして一番傲慢。
320名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 01:27:37 ID:x86OwhkK0
侮辱した表現をしてるからこそ怒る人もいるんじゃないの?
書き込む上で最低限表現に気をつけようと思えばああいう文章にはならん。
他意見を自分で散々に「基地外、輩、却下、救いようがない」
そこまで徹底してたら人格おかしいんじゃね?という人が出るのも当然かと。
そして自分のことを棚にあげて怒る方も怒るほうかと。

まあ人格攻撃は良くはない。
だがされる方も何故そうなるか位は考えろとは言っておきたいね。
321名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 11:04:12 ID:eQoLuk2g0
>>313
>その元に戻る原理はジャックの防御力には関係してこないからもう疑惑は却下でいいよね

というか当たり前

>そもそも「ナレーションを無視する」なんて行為自体が意味不明だし

禿同。さすがにあの発言には驚いた。

>>319
>>308が何様のつもりか知りたい

これも禿同。「ナレーションは間違い」発言以上に引いた。
「叱った」なんて自分が正しい事を前提にしてなきゃ言えねぇもん
いくらなんでも独善的すぎ
322名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 11:53:56 ID:AWldT7Y50
>>305
瞬殺じゃないとはいえ、スコーピスはスペースコロナに傷一つ付けてない。
一方的にボコられてオーバーループ光線で攻撃も押し返されて死亡w
323名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 12:02:41 ID:DQGcD9qf0
結局さ、ウルトラマンってそんなに厳密に考証して作っていないんだから、
突き詰めていけば、劇中描写、ナレーション、公式設定の間でも矛盾が出る訳でしょ?
色々、考えて脳内補完できないなら、どれか都合の悪い事を無視するんしかないじゃん。
でも、どれを無視すべきかが人によって違うから揉めているだけだよな。

で、自らの正当性を主張するためには相手を攻撃しないといけなくなって、
売り言葉に買い言葉で、「叱る」だの「雑談」だの「意見の圧殺」だのの罵倒が行われる訳だ。
つまり、劇中描写、ナレーション、公式設定の間の矛盾の代理戦争をこのスレではしているんでないか。

あ、だけど機械的に判断できるルールを作れと言っているんじゃないよ。
異なる意見に対しても、もう少し冷静に言葉を選んで書いてほしいということ。

たとえば、もし、最大威力尊重ルール+劇中描写全て尊重、なら、
「大阪城を破壊するのに手間取るゴモラの格闘攻撃に敗れた初代ウルトラマンは
宇宙を破壊できるという設定のグランレーザーの直撃に耐えた」
から演繹して、「ゴモラの格闘攻撃は宇宙を破壊できる威力」とするより仕方ないんじゃない?
だが、明らかに宇宙>>>地球なので、「大阪城は地球よりも頑丈」ということにもなりかねない。

そういう矛盾をどう取り扱うかを意見交換するのがキモなんでないかい?

324名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 15:35:24 ID:fNSyZM2xO
だから考察基準を設けようって言うんだよ・・・・
325名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 17:41:17 ID:9A0gZOKm0
そもそも設定と映像を完全に繋げようとするから矛盾が生じると思う。
設定は設定、実際の映像は映像で分けて考えた方がいいかと思うんだけどね。
なにしろ何を考えてるか分からん設定もあるし、ありえない設定も存在する。
(ありがちなのは全て、最強、無敵・・・などを安売りする事や、異常な数値。
大きさ可変可能の設定でミクロはまだしも体重0とか。)
そんなのを全て生かそうとするとゴモラ最強説まで出てしまうわけで。
少なくとも設定無視で画面を見た限りではグランレーザーがそんな威力を持ってるとは思えんし。
(ウルトラマン本編を見てる人ならなおさらね。同様の理由でゼットンが一兆度などとは・・・)

矛盾をある程度解消する為には、323の言うとおり、
「最大威力」を全て尊重する傾向は厳しいとは思うんだけどね。
だが自己の価値基準に固守する人がいる限り、考察基準を設けるのも難しいだろうね。
そういう人は多分この書き込みにも過剰反応するだろうし・・・
326名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 19:02:34 ID:/UvbnPuo0
だいじょぶだいじょぶ。
このスレは「強さ」を語るスレなんだから、
「ウルトラマンや怪獣はみんな強いんだぞ〜」って事にすればオールオッケーさ。

設定も描写もひっくるめて全部そのウルトラマンの強さなんだから
強いところも弱いところも両方を見れば良いし、どちらかを棄てる必要なんて無いさ。
327名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 22:24:19 ID:fNSyZM2xO
>>325
あなたもかなり自分の価値観に固執してると思う
例えば、ゴモラが最強って事になったらなにがおかしいの?

それとね、過剰反応だの何だの反論しにくくなるような書き方はフェアじゃないな
328名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 23:33:17 ID:76Ixgu2E0
これからはさ、まず何を基準にするか宣言してから話そうぜ。
劇中描写のみとか、設定のみとか、現実の物理学のみとかさ。

そこから平均順位を算出して、一位になった奴が最強ということで。
一位が複数存在するかもしれないが、それはそれとして。
329名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 01:22:29 ID:cpuEEpRL0
>>327
フェアでなくても自分の意に沿わない意見をクソミソに貶す奴がいるからな。
それなりの防衛策は必要じゃないか?

個人的にはゴモラが最強はないだろって思うけどな。価値観云々より普通に画像やら設定を見ても。
ゴモラが最強でおかしいの?という意見をみるとなんか「ねずみのよめいり」という日本昔話を思い出す。
ねずみが自分の娘に世界一強いお婿さんを探そう、と言う話で、
結論はネズミが一番強いってことになってしまう話ね。
それはいくらなんでもまずいだろと。

328の意見は悪くないね。
分けてそれぞれに一位を決める方式はなかなか。
本当を言うと三つくらいスレを分けて話し合いたいくらい。
330名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 04:44:45 ID:5nMqbCWzO
ゴモラはあくまで例で出された怪獣だろwで、平均てどうやって求めるんだ?それも主観かw
331名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 10:34:27 ID:IodS7kpb0
>>327
ゴモラは大阪城を壊すのに手間取った。
つまりゴモラの腕力が宇宙を破壊できると仮定するならば
大阪城は宇宙以上の防御力があるとか、そういった結論になってしまう。


設定上でよくレッドキングが図鑑などで「怪獣一の怪力」とか紹介されるけど
これって鵜呑みに出来ないでしょ。
地球に住むただの大型野生生物に過ぎず、
島で平和に暮らしていたレッドキングが本気を出すと地球を滅ぼすほどのパワーを発揮できる!
そんなわけはない。
映像を見てもレッドキングよりもゼットンのほうがウルトラマンをねじ伏せる怪力を発揮してるしな。
332名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 11:51:09 ID:MScMsg5S0
ムルロアやガウスのように惑星爆発に耐えた奴がいて、
タロウや80は格闘戦でダメージをあたえる描写がある。

なのにウルトラ戦士が惑星爆発級に耐えたと仮定して、
ゴモラやレッドキングとの格闘でダメージをうけるのは
ダメなのだろうか?

惑星爆破なんて、ペガッサ星人やケサムの爆弾でもできる。
>>326の意見に賛成する。
333名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 13:08:48 ID:nMBA82fg0
もう設定なんて考察の対象外にすりゃいいじゃん
いちいち「描写が〜」「話のバランンスが〜」「矛盾が〜」とか言う奴がいるんだから
設定を淘汰して根拠のない妄想やこじつけを優先に語ってくしかできないっしょ?
334名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 14:29:54 ID:IodS7kpb0
>>333
もともとウルトラマン自体、円谷英二の妄想から生まれた存在だからそれで良いんじゃない?
335名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 15:22:57 ID:MScMsg5S0
>>331
ゼットン戦、ウルトラマンは組み伏せられた時、首を絞められ
うめき声を出していたけど、立ち上がるとすぐにファイティングポーズ。

レッドキング2代目戦、ウルトラマンは首を絞められ組みふせられた後
立ち上がったが、首のあたりを手で押さえ、頭を振る。

力だけならレッドキングは強いと思う。

このように感じ方も人それぞれ。
336名無しより愛をこめて:2006/03/14(火) 17:19:48 ID:E8CFifQZ0
ウルトラの父、体調が万全ならヒッポリトに圧勝してたと思う。
タロウとの特訓で疲れてただけだ。
337名無しより愛をこめて:2006/03/14(火) 20:44:42 ID:IcmtvAdq0
でもヒッポリトも強豪なのは確かなんで負けてもそんなに恥ずかしくない。
タロウでも父活躍してるし。

父やゾフィはメビウスで活躍見れるのかしら?
338名無しより愛をこめて:2006/03/16(木) 20:20:15 ID:uJHMtK/FO
おまいらキングに関する情報があれば提示しなさい
神秘のベールに包まれたキングの能力がどういうものか考察しよう
339名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 05:22:24 ID:XUadHkB50
学習雑誌に載ってたらしいけど
レジェンドってデラシオンと同じく宇宙の意思が具現化したものらしいね
340名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 13:03:06 ID:ZeR7sKj50
本当にパワードのスペシウム光線って
初代マンのそれに比べて五倍も破壊力があるの?
341名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 15:11:46 ID:bMQ5Tp/60
強さってのはこんな雰囲気でほのぼのやった方がいいのかねえ。
決め付け論者が来ると決まって荒れるし殺伐としてしまう。

>>340
設定上はそうみたいね。でも劇中描写ではそこまで強力とも思えないけど。
だが連射でパワードゼットンを倒してはいるから、スペシウムよりは強い印象がある。
なお正式名称はメガスペシウム光線ね。
342名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 15:30:47 ID:bMQ5Tp/60
>>338
キングはとりあえず光線技は見せている。
過去の伝説の勇者「長老?」と同一のウルトラマンなら戦闘力も桁外れだったとは想像できますが。

それよりは何でもありな人という印象が強い。
あのウルトラキーの事件の時でもいよいよ打つ手がなくなってたら
あっさり救ってくれそうな気もしたしw

バラバラになったレオを蘇生させたりと、使いどころが難しいキャラではありますな。
343名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 21:28:25 ID:A0skyf2v0
誕生日パーティーに全ウルトラ戦士(ジョーやティガ・ダイナ・ガイアすら含む)だけでなく
歴代の強豪怪獣まで呼びつけて仲良く祝うからな。ただものじゃない。

でもそんな彼でもさすがにハヌマーンまでは招待しなかった。
344名無しより愛をこめて:2006/03/18(土) 16:36:34 ID:1K+A99BEO
キング「ババルウなど、いつでも倒せる」

こんな余裕かませるウルトラマンは他にいない。
345名無しより愛をこめて:2006/03/20(月) 16:01:57 ID:C+VRsgm70
M78星雲限定ならパワード最強クラスじゃないか?
初代マンがマッハ5の速度でしか飛行できないのに
パワードは25〜6ぐらい出せるみたいだし(正確な速度忘れた)
スペシウム光線の五倍威力のあるメガスペシウム光線出せるし。
ほかの連中より一回りくらいでかいから単純に腕力も強そう。
動きはのろいけど。
346名無しより愛をこめて:2006/03/20(月) 16:32:04 ID:/kO1FUse0
そういうカタログスペックが必ずしも劇中の描写と一致しないからなぁ。
347名無しより愛をこめて:2006/03/20(月) 16:47:06 ID:vlt+yAje0
パワードの飛行速度はマッハ27。
パワードは戦力自体がウルトラマンの5倍という設定があるな。
映像面ではどう見ても最弱クラスだけど。
348名無しより愛をこめて:2006/03/20(月) 17:44:59 ID:1jzMKEk10
>>345
動きも描写じゃのろいが
設定じゃマッハ9,99でマッハ12のレジェンド,マッハ10のグリッターに次ぐ
第3位のスピードなんだよ。グレートもマッハ9と速いw
349名無しより愛をこめて:2006/03/20(月) 23:18:19 ID:Yz97EQ3E0
まあ、じゃあ、カタログスペック部門では上位という事で。
350名無しより愛をこめて:2006/03/21(火) 11:25:11 ID:+n8l+FiX0
ゾフィー兄さんと初代マンってどっちが弱い?
351名無しより愛をこめて:2006/03/21(火) 11:57:28 ID:8jcA0d070
>>350
んなもんもちろん兄s…と言いたいところだが、
設定上だとマンの方が弱い。格闘能力に関してはマンの方が上かもしれんが。
352名無しより愛をこめて:2006/03/21(火) 12:17:40 ID:6El4WLtb0
光線では兄さんが圧倒的だね。
でもマンには劇中描写が多いのとウルトラ念力を見せ付けてるから...
メビウスで兄貴がどこまで強さを見せるかに掛かってるかも。
353名無しより愛をこめて:2006/03/21(火) 22:05:33 ID:80W7fF250
初代は弱くない。後の第二次ウルトラブームの児童誌などで
カタログスペックがものすごく弱く設定されたが
(大抵のウルトラ戦士の光線技はスペシウムよりX倍強いってことを基準に語られる)
テレビで主役を張ってた頃は圧巻の強さを誇ってたし
様々なパターンの敵に対する対応力はトップクラス。

器用貧乏って側面もあるかも。
出力の高い光線技がどうしても撃てない、才能は無いが努力の人。
354名無しより愛をこめて:2006/03/22(水) 17:10:42 ID:cSqlNrnZ0
出力が無いのは連射でカバーできる
器用貧乏なのは同意だが
355名無しより愛をこめて:2006/03/22(水) 21:57:11 ID:5Yf2xLpo0
連射力だけならエースとか80の方が上でない?

そもそも光線競り合いが多いウルトラ世界で光線の出力が低いってのは
実際かなりのハンデだろう、と思える。

格闘と空中戦と念力爆破が得意だから他の戦い方でフォローは出来る。
356名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 21:59:10 ID:VVrwKl690
初代の最大の武器は、「殴る」「蹴る」「締める」「ぶん投げる!!」 ・・・初代マン!! カコイイ!!
357名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 08:01:59 ID:FYxp92OlO
マックスも例外なく最終回パワーアップしてくれました。最終回版マックス強かったね。

ゼノン何やってんだよw
358名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 08:25:08 ID:Ym5akqoJO
文句なしで名実ともにマックスが最強だな。
359名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 08:26:43 ID:DUDTld4x0
>>358
ある意味ではなw
360名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 12:20:59 ID:mBo7ozRl0
マックスは最終話の銀河斬りよりも分身した時のほうが強かった気がする。
(外部からエネルギー供給の結果?)

結局「最速」攻撃は三回しか使わなず、スピード負けする描写も多く
総合で見ると弱点が多い奴だったかなぁと。
敵がイフやらダークバルタンやらご無体に強いのが多かったせいで
敗北回数もかなり多い。

だからといって完全に弱いわけでもなく。
300メートルまで巨大化は一分ぐらいなら持つのかな?


・・・歴代ウルトラ最弱は「ゼットンに負けただけ」しか成績が残らなかったゼノンに確定か?
361名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 14:04:01 ID:mBo7ozRl0
マックス戦績まとめ

第一話  グランゴン&ラゴラス ○マクシウムカノン
第二話  エレキング ○マクシウムカノン
第三話  レギーラ ○ソードスラッシュ
第四話  スラン星人 ○マクシウムカノン(スピードでは負けていた)
第五話  レッドキング △マクシウムソード(仕留め切れなかった)
第六話  レッドキング ○マクシウムカノン
第七話  ケサム △ソードスラッシュ(マックス実力では押され気味)
第八話  バグダラス ○マクシウムカノン
第九話  ナツノメノリュウ ○和解(バトルはマックス圧倒優位)
第十話  メタシサス ○マクシウムソード(少年のサポートあり。フツーのソードで唯一勝利)
第十一話 アントラー ○バラージの青い石+マクシウムカノン
第十二話 ヘイレン ○マクシウムカノン(ロックコンサートが無ければ負けてた)
第十三話 ゼットン ○ギャラクシーカノン(以降、GCはマックスの実力のうちと評価)
第十四話 キングジョー ○マクシウムカノン 
第十五話 イフ ×完全敗北 (その後音楽会で和解)
第十六話 宇宙化け猫 ○根性(技名あるの?)
第十七話 エラーガ ○ギャラクシーカノン(ニーナが生きてればヤバかった?)
第十八話 シャマー星人 ×完全敗北(その後、DASHが追い詰めるも逃亡)
第十九話 ギルファス ○ギャラクシーカノン
第二十話 クラウドス △(戦闘にはならなかった)
362名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 14:16:44 ID:mBo7ozRl0
第二十一話 ゴモラ ○ギャラクシーカノン
第二十二話 魔デウス ○光線(名前あるの?)
第二十三話 フライグラー ○マクシウムカノン(+バード3の援護) 
第二十四話 メトロン星人 △戦闘無し
第二十五話 ゴドレイ星人 △ギャラクシーカノン(キーフが犠牲に)
第二十六話 ユニジン △戦闘無し
第二十七話 再生エレキング×2 ○分身シュート、バード3の攻撃
第二十八話 ルガノーガー ○ギャラクシーカノン(前評判の割りには弱かった)
第二十九話 ゲロンガ ○和解 (戦闘はマックス優位だった)
第三十話  ラゴラスエボ ×敗北(ダッシュの攻撃で倒す)
第三十一話 モエタランガ △ソードスラッシュ (一度は敗北、ダッシュがいなければヤバかった)
第三十二話 ケルス ○マクシウムカノン(ケサムより弱かった)
第三十三話 ダークバルタン ×完全敗北
第三十四話 ダークバルタン ×和解(戦闘はバルタン圧倒優位)
第三十五話 ホップホップ ○和解(戦闘マックス優位)
第三十六話 レッドキング ○ギャラクシーカノン
第三十七話 ケプルス ×和解(ケプルスを倒すすべをマックスは持たない)
第三十八話 スカウトバーサーク ○ギャラクシーカノン (ワザと倒されたフシもある)
最終話 ギガバーサーク ○マックスギャラクシー (技名あるの?)

うる覚え含むから多少間違えてるかも。
363名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 19:14:36 ID:Ym5akqoJO
やっと分かった。マックスの『最速』は強すぎて敵を倒す時間が早いことだな。
間違いなく最強。マックスに勝てるウルトラマンはいないな。
364名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 20:31:52 ID:DUDTld4x0
>>363
前から根拠なしにマックスマンセーしてるのお前だろ
365名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 21:14:31 ID:mBo7ozRl0
マックス怪獣全体を通すと強敵は

ギャラクシーカノンが効かなかった
ラゴラスエボ・ダークバルタン

マクシウムカノンが効かなかった・耐えた
ゼットン・ギルファス・ゴモラ・ゴドレイ星人

攻撃する事自体が無意味
イフ・シャマー星人・ケプルス

防御力以外でマックスを追い詰めた
ヘイレン(スピードで圧倒)モエタランガ(ウィルスで弱体化させる)

とりあえず惑星を破壊できる
ケサム・ルガノーガー

この辺りが強いと思われる。
中でも個人的に印象的なのがイフとダークバルタンかな。

タイマー切れ狙ったギガバーサークはラスボスにしちゃ印象が薄い。
でかい分耐久力に優れてそうな気がするが、
本編では結局ギャラクシーカノンもマクシウムカノンも耐えた描写無し。
極大分身シュートには耐えてたけど・・・
366名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 03:45:11 ID:ww3AxXgV0
>>357
ゼノンは最終手段として留まっていたという説あり。
地球人の手で救えなかった時には救援に向かうつもりだったとか。

マックスは素の状態では並みの能力のように思える。
でもバルタンの光とか、最終回の太陽エネルギー集中とかで
普段より大きなエネルギーを与えられると超能力を極度に発揮できる感じかね。
過剰エネルギーにリミッター無しで能力発揮できる特殊能力というところか。

他者の力に頼っていると評価されると、このスレ的にはあまり芳しくない結果になるかね。
367名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 04:46:37 ID:PGHGSUXYO
史上最強のウルトラマンをコンセプトに作られたウルトラマンマックス
しかし昨年11月辺りを境に全く「最強最速」とは言われなくなった
スタッフは最後の最後に番組製作初期の思いを実現させたのだろうか?
368名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 07:53:40 ID:5JPUgt3wO
確かに最強だった
369名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 12:11:12 ID:ApaX75Sm0
最終回ガイアと最終回マックスは、どっちが強いんだろう。
370名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 13:02:18 ID:DPGqWvKj0
>>369
ガイアの最終回でゾグが出たとき、「でけぇぇぇぇぇ」と思ったが、今回のギガバーサークの方が大きく感じたね。
それをあんな形でマックスが倒したのをみて、さすが最強というだけあると納得したよ。

で昨晩、ネクサスのイズマエルの回と見比べたら、イズマエルがちゃちく見えた・・・
371名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 14:14:54 ID:rbUrk6Xa0
>>369
公式サイトで「マックスは史上最強のウルトラマンです」って言い切っちゃってるからな
今まで映像に説得力がなかったからマックス最強は否定されてたけど
372名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 15:12:19 ID:cWpy4u9u0
君たち、もしメビウスでゾフィー兄さんが文句なしの圧倒的強さを発揮したら、
もうヘタレ呼ばわりしてネタにするのはやめるんだろうな?
373名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 15:50:33 ID:VSD2IWNy0
>もしメビウスでゾフィー兄さんが文句なしの圧倒的強さを発揮したら、

その場合、捏造を暴き、そして暴露する事に全力を注ぐ覚悟でやんす!!
374名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 17:03:48 ID:rbUrk6Xa0
>>4
切断技最強は巨大マックスのギャラクシーソードでは?
さっきと同じ様な事を書くが公式(円谷・TBS)で史上最強のパワーを持ったウルトラマンって銘打ってるんだから
「最速」の意味も移動速度じゃなく戦闘速度だと考えれば矛盾じゃなくなるし
375名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 20:25:29 ID:/bczgi4g0
戦闘速度もヘイレンやスラン星人に追いつけないっちゅーねん。
何度も言うが「最強最速だからマックス」は禁止。具体性が無さ過ぎる。

個人的には
マックスは小技光線が無く、
光線はマクシウムとギャラクシー一発ずつしか撃てない。
サイズ変更以外に目立った能力も無い。
スピードもパワーも負ける描写が多い。

けどまぁ、マックスが負けた怪獣の大半は
他のウルトラ戦士でも勝てる可能性が少ないように思える。
別に弱くは無いだろうな、マックス。
376名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 21:12:23 ID:PGHGSUXYO
いままでさんざん無根拠な印詳論だけが飛び交ってたこのスレで具体性どうこういうのは間違い
377名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 21:59:53 ID:Ijvwtslw0
>>375
>マックスは小技光線が無く
光線じゃないがマクシウムソード
>光線はマクシウムとギャラクシー一発ずつしか撃てない。
マクシウムは宇宙化け猫で三方向同時発射、ギャラクシーはレッドキング戦で二連射
>サイズ変更以外に目立った能力も無い。
タイニーのおかげかもしれないが分身
378名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 22:01:03 ID:/bczgi4g0
印象論と無根拠は違う。

誌上の設定が必ずしも映像本編と符合しない場合もあるし
スタッフが大勢いる永い作品なんだから矛盾なんていくらでもある。
それを統合する上で「作品全体の印象」というのは
大切にしないとネ。
379名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 22:17:44 ID:/bczgi4g0
>>377
一応マックスは一度チャージを始めると、二度目が出来ないようで
ギャラクシー追加以前のレギーラやメタシサスなどは
一度チャージキャンセルした後は必ずソードで倒していた
そして、二度目のチャージを試みたモエタランガ戦では
二度目のチャージをした瞬間に倒れた。
(ウィルスの影響も考えられるが、例のシュボって燃え尽きる「発病」の前に倒れていた)
宇宙化け猫と魔デウス倒したと時って倒す前に一度マクシウムカノンを失敗している
(化け猫はチャージしたが発射までには至らず無駄遣い、魔デウスはよけた。)
ポーズとってないしマクシウムカノンでは無い、別の光線技だろうと思う。
化け猫の時の光線の撃ち方は本人がガムシャラでやって覚えていないと言ってるし
魔デウス戦はカイトとは別人なので通常戦力としてはアテにならないと思える。
イザという時のガッツはあると言えるが。

ギャラクシーカノンの方はキッパリと設定に「一度しか撃てない」と書いてあって
それが裏切られたのダークバルタン戦のみ。
レッドキングの時のバリアーは攻撃技ではないし連発とは呼べないんじゃないかしら。
380名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 22:26:28 ID:kgzJ/BQb0
敵も最強最速揃い、それがマックス
ドラゴンボールで言えばセルゲームとか魔人ブウあたり?

何にしても画として強さが感じられるってのはいいね、やっぱし。
381名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 23:07:39 ID:a128tjp70
史上最強のウルトラマンってーのも2005年時点とは言え
本家から公式に発表されてる設定だからなー

1000メーター級まで巨大化出来て
宇宙まで届くソード振り回して
アイスラッガーは分身して全包囲から切りかかって
それどころか本体まで無数に分身できて
体重4万トン以上のエレキングを第二宇宙速度以上で大気圏外まで投げ飛ばすパワーがあって…

まぁ納得
382名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 23:19:14 ID:ApaX75Sm0
>>379
アントラー戦ではマクシウムカノンのチャージを妨害されたけど
最後に再チャージして撃ってるよ。

最終回のイデオンソードみたいな奴は、どうなの?
383名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 23:53:53 ID:M8oEgqgz0
>>380
>>敵も最強最速揃い

個人的な印象だと、それはタロウだな
384名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 03:39:49 ID:mPcuLpod0
マックスの印象としてはエネルギーさえあれば何でもできるという印象が強いな。
タイニーバルタンの時の超分身。
最終回の巨大化に武器分身(ウルトラ念力?)、そして宇宙まで延びるソードなどなど。
ただし自分のエネルギーそのものは他のウルトラマン並みなので、
その能力を発揮できないか、短時間しか使えないという感じに思える。

能力的には普通のウルトラマン並み。
ただし外部エネルギーを受ける事で発揮される各種能力の上限だけは
計り知れないって評価が妥当かな。
385名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 04:48:45 ID:8S+qp1fx0
エレキング再登場の回とか見ると別に外部エネルギー貰わんでも
エレキング宇宙に投げ飛ばしたりソード分身させたりしてるけど。
融合者の気合か?モエタランガでのマックス自滅はカイトの影響みたいだったし。
386名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 09:55:26 ID:EYOEPt910
>>381
そのマックスがフルパワーの時に戦って勝てないダークバルタンって・・・
宇宙最強か?

それを美形に変身させちゃうダテ博士がある意味超最強。
387名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 12:09:43 ID:YSnw5f/c0
>>384
ガイアのようにマックスも、通常と最終回で分けた方が良いと思う。
最終回マックスも核融合でパワーアップしていたのならね。
388名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 15:12:35 ID:PcztbPLwO
>>386マックスは宇宙最強ではなくて、史上最強のウルトラマン。
ウルトラマンの中で一番強いってだけだ。

そしてマックスが勝てない奴は他のウルトラマンでも勝てない。
389名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 15:22:25 ID:K4wd7eI30
最終回ギャラクシーソード>コスモミラクル光線
って事になるのか?
390名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 15:39:37 ID:ViEePhuF0
マックス厨はスルー汁
391名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 15:49:27 ID:YSnw5f/c0
>>389
はたして最終回ギャラクシーソードで切れるかな?
グランドキング
ダークザギ
ギガエンドラ
>>386
マックスが勝てなかったダークバルタンを、初代マンや新マンが
スペシウム光線で倒せたら、このスレ大混乱だな。
392名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 17:06:06 ID:J3rTaPC10
ギガエンドラ以外は
切るとかそれ以前に間違って踏み潰しちゃいそうだな…
393名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 19:57:48 ID:PcztbPLwO
ギガエンドラなんて一振りで3・4機落とせるよ。
394名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 20:16:13 ID:zgk8c9jxO
書籍とか出てくれないとギャラクシーソードの具体的な強さ分からんよな。ギガバーサークはえらくあっさり倒しちゃったし。
強すぎるというのも困ったもんだ。
395名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 20:27:37 ID:EYOEPt910
ってかギガバーサークはでかいだけでマックス怪獣ではそんなに強い方ではない。
マックスを倒したのもタイマー切れを狙う戦法。
まともにやって勝てるほどの攻撃力が無いようだ。
耐久力もギャラクシーカノンやマクシウムカノンに耐えた描写が無い。
(でも最初に飛びながら斬った一撃はフツーにギャラクシーカノンより強いか?)

まあイフとかダークバルタンとかの方が強いだろ。


あと暗くならない限りシャマー星人はさりげなく無敵だったり。
ギャラクシーカノンをうわまわるメドローア弾を連射可能なラゴラスエボとかもなかなか苛烈な強さ。

>>388
前、このスレでは

マックス世界での「史上最強」、つまりゼノンより強いって意味

って言われてたが。
396名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 20:36:39 ID:D1IzHsPZ0
こんなスレで言うのもなんだが活字になってりゃ具体的というのもなぁ・・・

特殊撮影番組の代名詞ともいえるウルトラシリーズなのに
その肝である画として表現された物に判断を求めなくてチマチマした設定文をありがたがってどうするんだろう?

それじゃ結局、史上最強のウルトラマンと公式アナウンスがあった時点でマックスの最強が確定してる訳で。

もっとも誰が最強とか実に厨臭いどうでもいい話だけど・・・
397名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 21:16:03 ID:G34OM9m/O
そうやって自分のイメージ>公式発言で語るから荒れるわけだよ
398名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 21:29:36 ID:kXcKiHTY0
史上最強って言ってもね...
コスモスだってコスモス世界で宇宙最強の力と言われたレジェンドになれるし。
マックスもコスモスも、その世界の中で最強と考えた方がいいかと。

>>393>>395
結局のところギガバーサークはマックス通常時を計算して100%勝てるという形態。
それほど法外な強さを誇るかは微妙だね。

ギガエンドラの場合は最強形態のウルトラマン二人の連続放射にも耐えた装甲。
最終回ソードがそれを切り裂けるかどうか?
399名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 21:41:09 ID:D1IzHsPZ0
>>397
だったら、もうマックスが史上最強ウルトラマン(2005年現在)で決定じゃないか
どこぞの出版社の編集が締め切りに追われてなんか書いちゃった文書でもなく完全な公式なんだから。
2chのスレでオタクが集まった議論なんて鼻毛程の価値も無いって事になる

それでも荒れるんじゃないの?
もっとも強さを格付けしてそれを共通認識にしようなんて馬鹿馬鹿しいスレは何にしたって荒れるんだろうけど
400名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 21:42:16 ID:G34OM9m/O
相変わらず公式で何て言おうがそれが自分のイメージに反すれば自分のイメージを優先させるわけだ。
この前、バキューモンの回の話題で自分のイメージ>劇中ナレーションって言ってた奴とか普通じゃ考えられんし
401名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 22:15:15 ID:EYOEPt910
>>400
フィクションなんだからイメージは大切。
フィクションってのはイメージの積み重ねでできるわけだから。

バキューモンについては倒された時に喰われた星が元に戻るから
「地球を角砂糖にする圧力」が物理的なものなのかどうかが疑問がある
って程度の解釈の問題だわさ。
402名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 22:29:33 ID:kXcKiHTY0
ナレーションがすべて合ってるか?と言う面では401の言うことも全否定できないな。
地球を角砂糖にする圧力、それをまともに受け入れたら星は戻らんのも事実だしな。

>>400
公式の事を何でも文字通りに受け入れたら収拾がつかなくなるかと。
設定でも公式でも「最大」「最強」「一番強い」そんな飾り文句で呼ばれた
ウルトラマンはもちろん怪獣だってどれだけいるか分からんぞ?
それを全部正しいとするのは矛盾以外の何者でもないかと。
マックスとて少なくとも最速ではなかった。

宇宙最強の力と表現されるレジェンド。最速、最強のマックス。
宇宙を破滅させるほどのエネルギーを封じ込めた六重合体タロウ。
これの順位などどうつける?無理だろ?
403名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 22:49:27 ID:G34OM9m/O
やっぱ特撮板の住人に強さ議論は無理だわ
改めて思いしらされたよ
404名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 22:53:21 ID:EYOEPt910
>>403
ありがとう、そしてさようなら。
どんな時でも人を信じる心を持ち続けて欲しい。
405名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 23:47:07 ID:EKtUvbx/0
マックスも最終的には「強め」のウルトラマンに落ち着きそうな気がする。
また「最強」のウルトラマン登場!って煽り文句の新人さんが出るさ。
406名無しより愛をこめて:2006/03/27(月) 23:53:59 ID:kXcKiHTY0
逆に言うと「最強」とかそういう文句をつけないとアピールにならないんだよね。
そういやコスモスなんかはコロナモードも「最強の巨人」と銘打たれてたし。
407名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 00:17:29 ID:hPQHA5SJ0
ウルトラ戦士が、たまにスゴイ事をすると必死に否定する奴が居るな。
グランスフィアは木星の衛星を砕きながら吸い込んだのに、
グランスフィアを倒した後、元通りの例もある。
バキューモンも同じような物じゃないかなぁ?
408名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 00:50:35 ID:hN2tn8zC0
>>407
グランスフィアの場合は中心核に近づくにつれて空間が歪んでいるかのような描写があった。
(撃った光線が螺旋状に曲げられる。)
なので目に見える効果と実際に星に起こっている状況とは違うかもしれない。
これはバキューモンにも言えることだけど。
409名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 06:08:46 ID:QpzD7GsyO
>>402そのレジェンドやタロウを越えてるから最強のウルトラマンと言われてんだよ。
レジェンドの宇宙最強なんて昔の話だよ。
410名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 09:44:28 ID:k60Wi2qj0
>>405
「最強最速!」のマックスの次が
「期待のルーキー」程度のメビウスさん。
ずいぶん謙虚なフレーズだよねぇ。

>>409
誰も「円谷史上最強」とは言ってない。
あの世界の歴史上ではウルトラマンは
マックスとゼノンの二人しかいないわけで(セブンも一瞬回想シーンで登場したが)

その中ではマックスが最強という事にしておこう。
411名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 10:39:04 ID:LpopPaBHO
レジェンドはBODでノアの噛ませ犬にされたのが痛いな
412名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 12:35:40 ID:yqrBR8AD0
>誰も「円谷史上最強」とは言ってない

こういうのが見苦しいんだよ。
当たり前だが円谷は「現実の世の中」に向けて「史上最強」って発表してるんだから

ま、いずれまた新しい最強が出てくるだろうが。
413名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 13:03:52 ID:7Yql1yA1O
「史上最強のウルトラマン」ってのは、マックス本人の事ではなくて「ウルトラマンマックス」という作品に対しての説明じゃなかったのか?

まぁどっちともとれる文章なんだが。
414名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 13:47:16 ID:SHFMtHlK0
その内メビウス最強って言われるだろうな。最終的に歴代ウルトラ戦士越えそうだし。
415名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 23:29:06 ID:ydngWMpW0
>>413
宇宙最強のウルトラ6兄弟の長男ゾフィーぐらい微妙な表現だな
416名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 20:23:03 ID:yIlSzNOn0
マックスのマクシウムカノンは、生身の左手から出てるのか、
左手に装着してある機械から出てるのか?
417名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 21:52:45 ID:+OtswmyC0
マックススパークって変身後に外してる事は無いから
体の一部なんじゃないの?
マックスがイメージでカイトに語りかけるシーンでは
カイトがマックススパークを手に持ちつつマックスの腕にもはまってるし。

とりあえず光線自体はスパークからではなく左腕側面から出てる。
418名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 00:52:26 ID:aTbQS99b0
一番頭がいいのは誰だろう。
基本的にウルトラ兄弟って超エリートなんだっけ?
419名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 06:23:10 ID:IqNKAzjV0
>>418
頭がいい、というか知識量なんかを考えると長生きしてるのが有利かね。
劇中でも活躍が多く、他のウルトラマンからも一目置かれているキングが最有力かな?

ノアやらレジェンドも相当に歴史がありそうだが、知恵が生かされた描写はないからなあ。
420名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 08:00:33 ID:FAHsTpDR0
とりあえずマックスの「超巨大化」「超分身」に対抗できるウルトラマン、居るの?
分身と巨大化、二つとも根性で出せるマックスの最大パワーだから最終回仕様でなくても可能と言える

400m級で放つ、超分身マクシウムソードだって一つ一つが通常時のウルトラを真っ二つにできるサイズのはずだし
画面上から伝わるパワーや描写から考えて、最強クラスだと思うがねぇ
421名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 10:11:01 ID:yDKCAds30
>>416
ビームランプやカラータイマーは機械じゃないからアレと同じじゃ?
422名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 11:29:32 ID:18uuVeaaO
>>420
巨大化はそうかもしれんが、分身は根性だけでできるかは微妙。外部エネルギー供給があったともとれる。
巨大化だけだとすると、技は強力だけど変身時間が短くなるから不利じゃないだろうか。
423名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 11:32:26 ID:YqfvEr7C0
>>420
バルタン戦は謎の水エネルギー+子供たちの希望エネルギー補正、
最終回はギャラクシー核融合エネルギー+カイトの希望エネルギー補正が
入ってて、根性だけではトンデモ能力は出してないぞ。
やっぱり、超絶マックスは最終回ガイアグルやグリッター、6重タロウと同列にした方がいいとオモ

参考にネオス、21はデフォルトの能力で200mまで巨大化可能。
424名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 11:38:33 ID:uBOgOPeV0
>バルタン戦は謎の水エネルギー+子供たちの希望エネルギー補正、

これソースはどこなの?
425名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 14:48:41 ID:ibxu95Rj0
本編でマックスがタイニーと子供たちのサポート付きで変身したのは確実。

分身能力がサポートのおかげかどうかははっきりしないが
あの時のマックスの強さは従来のマックスを大幅に上回ってるんで
とりあえずサポートのおかげと思った方が無難。
その後の書籍でなんらかのフォローがあるかも

と放送直後はこんな感じだった。

巨大化は確実に根性だけでも出来るが長持ちしない。
最終話でも一分程度しか戦っていない。
それ以上の戦闘継続は困難と見るべきか?


・・・そして巨大化も分身もデフォで出来るダークバルタン。
首チョンパ状態からでも復活可能で
ギャラクシーカノンをも反射する。異様に強いっ。
426名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 15:18:16 ID:wswwCQPD0
で超絶マックスと通常マックスを分けるとして結局どの位置に来るの?
427名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 17:58:19 ID:Wp9MtV9KO
設定と描写だけで考えるか
それ以上にイメージを優先させて考えるかで結果は違うだろうな

まぁ、まず間違い無く前者の考え方は否定されるんだが
428名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 17:59:05 ID:ibxu95Rj0
「位置づけるスレ」ではないのだから
そこまで決める必要は無いのだ。
429名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 17:59:14 ID:4kArCTXa0
分ける必要は無いと思うが、分けたとして

通常でも
エレキング宇宙投げ
加速装置
分身ソード
巨大化(中)300メーターと十分最強クラス

(V)o\o(V)の分身マックスや
最終回の超巨大1000メーター級マックスは既に従来のウルトラマンとは完全に一線を画したレベル

430名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 18:37:53 ID:LJfyjaDi0
>>423
>バルタン戦は謎の水エネルギー+子供たちの希望エネルギー補正、
>最終回はギャラクシー核融合エネルギー+カイトの希望エネルギー補正が
バルタン戦は単なるエネルギー補給って可能性もあるし
マックスギャラクシーは最終話だけの限定アイテムって訳でもないんだし
ギャラクシーからの核融合エネルギー伝達は最終回以外の装着時にだって受けてたって考えるのが普通じゃない
なんとなくバルタン戦や最終回での超絶パワーはエネルギーより、カイトの精神面の方が強く関係してる気がするけどねぇ
431名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 19:42:13 ID:jclckark0
>>420
マックス本スレでもマックスはエネルギーさえあればとんでもない能力を発揮する
資質か特性があるのでは?という考察はあった。
だがそれも自分の力だけではどうにもならんからね...
如何に「能力の最大値」がとんでもなくてもそれを一人で発動できなければ
単独の強さとしては評価は厳しいかも。
(普段の力でやれば分身と巨大化が長時間持続できたかどうかは...?)

>>430
単なるエネルギー補給、とは思わなかったな。
むしろバルタンからの力により、バルタン得意の分身能力がマックスに力を貸したというイメージで捉えていた。

あとマックスギャラクシーは普段も装備してたけど、エネルギー伝達能力はともかく
最終回のようなエネルギー充填はしていないからね...
やはり外部からの力ということでグリッターに代表される最終回のみの強さと分けて考えた方がいいかも。
432名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 20:08:35 ID:SW3/tHyN0
結局マックスが名実共に圧倒的最強になっちゃたからねぇ
必死の抗弁も虚しいな…

厨なコンセプト通りって事でいーんじゃない
433名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 20:26:56 ID:LJfyjaDi0
>>431
>最終回のようなエネルギー充填はしていないからね...
最終回のエネルギー充填はマックスギャラクシーの再起動が目的じゃん
単にギャラクシーを元の状態に戻しただけとも言える
そりティガみたいな人の思いみたいなもんが光になって流れ込む演出でもありゃ話は別だが・・・・

正直、マックスに関しちゃあエネルギーだけで片付け様としても無理あると思うよ
434名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 21:07:32 ID:18uuVeaaO
>>433
あれは、ギャラクシーを元に戻したというより、ギャラクシーを媒介にして大量の太陽エネルギーをマックスに充填したともとれる。
まぁ結局はっきりは分からない。

どっちにしろ普段と最終回で能力の格差があるのは事実だし、別物としといた方がいいかも。
435名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 22:02:25 ID:ibxu95Rj0
>>429
加速ってあんま使わなかったが
ヘイレン(マッハ10)に
全く追いつけなかったりしたんでそんなには速くないぞ。
まあ他の平成連中(ティガはスカイでマッハ7、ダイナはミラクルでマッハ8)
よりは速いかもしれん。

マクシウムソード分身シュートは二回しか使ってないが
最終話ではバーサークギガをしとめてない。しかも倒したのはひ弱な量産エレキング。
そもそもマクシウムソード投げで倒したのが
本編では分身シュートのエレキングとメタキサスの二体だけ。
手に持ったソードスラッシュはそれなりに倒してるけど。

四万二千トンのエレキング宇宙投げはすごい。
しかし他方で六万七千トンのクラウドスには押し潰されたし
四万五千トンのギルファスに完全にパワー負けしてた。
マックスは超能力系の技が無いんで腕力だけで投げたと思うんだけどもね。
436名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 22:18:52 ID:PHevihd80
結論:
本気を出すとマックスは限界無しに目茶目茶強い、が
どんな相手でも相手の力を100%引き出して手に汗に義理接戦勝負を展開する
名ジョバーなプロレスラータイプ。
437名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 22:37:25 ID:ibxu95Rj0
>>436だからイフにマクシウムカノンを撃ち込むのね。
438名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 22:46:39 ID:Vf6DQX5j0
圧倒的シーンなんかを見るに、俺的にもマックス強いじゃんとか思えるのだが、
その強さの割に毎回ハラハラ心配させられる感じは、まるで幕ノ内一歩の試合のようだ。
439名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 23:13:43 ID:LJfyjaDi0
>>434
>どっちにしろ普段と最終回で能力の格差があるのは事実だし、別物としといた方がいいかも。

その辺はマックスとカイトの感情のシンクロが関係してんじゃないか
あの時のカイトはかなり気合入ってたし、地上でのマックスはカイトの体を媒介に使って実体を形成してるわけだから
普段のマックスは二心同体の状態なんだろうけど、マックスとカイトの気持ちが一つになって一心同体なった瞬間が
一連の超絶パワーのトリガーなんじゃない
少なくともバルタン戦と最終回はカイト自身も気合の入るシチュエーションではあった
440名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 23:35:39 ID:ibxu95Rj0
カイトの気合次第で勝てないよ。
気合の入れてもラゴラスエボには勝てなかった
441名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 23:54:59 ID:jclckark0
>>439
気合が入り、同時にエネルギー描写もある。
悩ましいとこだね。
442名無しより愛をこめて:2006/03/30(木) 23:56:50 ID:PHevihd80
マックスもカイトもショーンに花を持たせなくちゃ始まらないという空気が読めてるから。
ゴドレイの時もキーフ一世一代の見せ場が終わるまでは我慢してギャラクシーは呼ばないあたりのプロ意識は特筆物。
また、宇宙ぬこの時には死刑!命!といった大技を自ら繰り出す引き出しの広さ
まさに名ジョバー
443名無しより愛をこめて:2006/03/31(金) 01:43:11 ID:Qqelri+f0
>>440
アレは別に気合入った訳でもないでしょ
どっちかってーと不安抱えてたところに
マックスに気にすんなって言われて安心しただけじゃん
444名無しより愛をこめて:2006/03/31(金) 01:48:42 ID:amy/df6UO
>>441
エネルギーって言っても最終回のはただの太陽エネルギーじゃん
ウルトラマンにしたら普通の飯と変わらんだろ、あれ自体にそんな特殊性は見出だせんよ
445名無しより愛をこめて:2006/03/31(金) 01:52:13 ID:0Lb1ssgH0
地球上で漫然と浴びているのは大気によって薄められた太陽エネルギーじゃね?
最終回のは宇宙に直接浴びせられてる太陽エネルギーを地上放射したもの。

太陽電池の出力が弱すぎる事から効率的に太陽エネルギーを取得する為に
実験されてるのも同じ方法。
調べてみれば分かるが桁違いというか比較するのも馬鹿らしいほどの差があるぞ。
446名無しより愛をこめて:2006/03/31(金) 07:05:47 ID:IT62mT5/0
やっぱカイトの気合いで強くなったんじゃねーか?
人間の身体を借りている以上、それゆえに弱くなることもあれば強くなることもあるかと

「腹は減っても戦はできぬ」でギャラクシーに太陽エネルギー補充して最大まで回復
>>445 の言い分は「ふつうに食べる」と「一気食い」の差でよくね?
447名無しより愛をこめて:2006/03/31(金) 10:53:21 ID:h7R1n+j60
マックスが強い最終話とバルタン二回目のどちらも
外部からエネルギーを供給された描写が共通してるわけだから

外部から供給されると強くなるという説はそれなりに自然。

気合だけで強くなるなんて都合のいい事は無いだろう。
気合を入れたモエタランガ二回目もワクチン無きゃボロボロだった。
448名無しより愛をこめて:2006/03/31(金) 11:07:55 ID:BwPEvI0n0
>>447
>気合だけで強くなるなんて都合のいい事は無いだろう。
あるだろマックスってそういう作品じゃん
お腹一杯なら気合と根性でなんでもありって事でしょ
様はドラゴンボールのゴクウと一緒
449名無しより愛をこめて:2006/03/31(金) 11:15:19 ID:amRqNWw+0
気合だけでピット星人にも圧勝するし
エレキングも宇宙に投げ飛ばす
それがマックス&カイト
450名無しより愛をこめて:2006/03/31(金) 12:18:58 ID:ICAFODEf0
コスモスがムサシと一体化してないとエクリプスになれないのと同じように
マックスにもカイトの意思なんちゃらが影響してるのかもね。
451名無しより愛をこめて:2006/03/31(金) 20:53:37 ID:Bmncoz+F0
気合で今までにないパワーを、と言えばダイナのミラクルタイプを思い出す。
仲間の意思が伝わったかのように非力のタイプのはずなのに怪獣を投げ飛ばす一幕が。
だがそれがミラクル本来の力と見るのはちょっと違うような。

気合にしてもエネルギーにしてもそれでのパワーアップが本来の力、と評価するのはちょっと疑問だな。
452名無しより愛をこめて:2006/03/31(金) 22:19:43 ID:Qqelri+f0
>>451
まあウルトラマンは戦隊ロボと違って生物だからな、
人間ですら気合や根性で普段の力以上の力出しちゃうときはあるんだから評価すべきじゃない

そうなると嫌がおうにもマックス最強になっちゃうから、不都合がある人が居るのかもしれんけど
それだけのモノは見せてもらったしなぁ・・・・
453名無しより愛をこめて:2006/03/31(金) 22:58:39 ID:h7R1n+j60
>>448
むしろドラゴンボールの悟空だって自力じゃ
セルやブウに勝てないじゃないか。

マックスもDASHの仲間やエネルギー外部供給あっての強さだろう。
もともと弱かったエレキングを前よりも楽に勝てたので
強くなったのは間違いないが、
あれは気合というよりはマックス自身の戦闘センスの成長によるものだと思いたいなあ。

明確に気合で勝ったのは宇宙化猫の時ぐらいだろう。
宇宙化猫って特殊能力はスゴいけど戦闘力自体はそれほどでもないわけで


つまり
マックスは気合を入れると戦闘力が限界まで引き出されるが
戦闘力自体の上昇は他の協力があってこそ。
と主張したい。

まーどっちみち結論なんて出ないよ。主観の問題なんだから。
454名無しより愛をこめて:2006/03/31(金) 23:35:01 ID:Bmncoz+F0
>>453
同意かな。
宇宙化猫は確かに強さ自体はたいした事はなかったような。

簡単に言うとマックスは強さの器自体はとてつもなく大きいのかも。
ただし中身をいっぱいにするには外からの力が必要ってことかね。
455名無しより愛をこめて:2006/03/32(土) 22:56:53 ID:vjAxF9kH0
マクシウムカノンのエネルギーチャージを妨害したアントラーの
光線は磁力線なのか。(完全超百科)
まぁ、磁力を使うウルトラ戦士は居ないから関係ないか。
456名無しより愛をこめて:2006/04/04(火) 22:33:39 ID:Ga+FNfWc0
ぶっちゃけ「地球上では3分」だしなぁー
元々、マックスはエネルギー満タンで戦ってる訳じゃないでしょ

「地峡上では」つーことは、宇宙だとエネルギー気にせずに戦えるのでは?
457名無しより愛をこめて:2006/04/04(火) 23:04:38 ID:PfKHlWrW0
それを言っちゃうとどのウルトラマンにも当てはまってしまうからな...
ただ宇宙だからと言って極端に強くなるウルトラマンもいなかったし、
(太陽光線を至近距離から受けてエネルギー補給を図る例はあったが。)
あとガイアのように地球生まれでありながらエネルギーが減少する例もあるから難しい。
458名無しより愛をこめて:2006/04/05(水) 00:26:02 ID:tHt9Hw+k0
マックス
HP:100/120
MP:50/100

魔法:超巨大化←

「MPが足りないようだ」
459名無しより愛をこめて:2006/04/05(水) 20:18:29 ID:B57CIrAU0
宇宙だと、というか恒星の近くだとM78ウルトラマン達は元気一杯なんだろうな。
でもエネルギーを求め太陽に近づき過ぎて引力に捕まった某ウルトラマンもいたけど。

逆にガイアなんかは地球から離れると弱くなりそうな気がするな。実際どうかは知らんが。
460名無しより愛をこめて:2006/04/05(水) 22:06:07 ID:UVXbJ4eU0
そういやガイアが地球を離れた例はたった一回か?
一応火星か木星近くのワームホールまで飛んでいってるから結構持続力はあるのな。

>>M78
そういやそんな間抜けな事もあったかw
でも太陽光線で強くなった描写も意外に少なかったりして...
代表的なのがマイナーなアニメのジョーニアスだもんな。
テーマソングと共に太陽に向かい、カラータイマーが青を超え、
緑に変わった時には園児の自分は感激したものだが。(年ばれるなw)
461名無しより愛をこめて:2006/04/05(水) 22:57:09 ID:XesE9vbm0
ジョーはU40の人でしょ。

81年生まれの自分は本編見た事無いけど。
・・・再放送ないんだよね、ザ☆。
462名無しより愛をこめて:2006/04/05(水) 22:59:40 ID:2LZab5v30
ザ★はビデオ化もされてないんだっけ?
LDはあるらしいけど、身近では正直入手不可能。
463名無しより愛をこめて:2006/04/06(木) 15:15:28 ID:hr5x6WpV0
強くなるわけじゃないけど、セブンは太陽光線を受けてパワーをもらってる描写が何度かあった。
ところで、セブンは月面の裏(太陽光がこない)で、炎上した隕石からもパワーを得ていたので、
もしかしたら彼らのエネルギー源は 熱エネルギー なのかと(だから寒さに弱い)
464名無しより愛をこめて:2006/04/06(木) 21:58:31 ID:AmKyiku00
>>463
ま、熱についてはセブン独特の表現でもあったけどね。
寒さに弱いウルトラマンと言うのも振り返ってみれば珍しい。
465名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 02:07:56 ID:miKr9gWo0
零下140度の戦い、アレは敵がヤバかったな…
466名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 17:06:10 ID:N9U9yvbl0
>>463
昔の児童誌は、「光と熱の宇宙人」とウルトラ戦士を紹介してた。
ザ★か、80の頃だけど。
467名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 18:44:14 ID:oB0EcT2z0
>>464
Aで兄弟揃って磔にされた時も冷気吹きつけられたのではなかった?
ゾフィーを入れ最初の5名までは寒がり?
いや、古い記憶で確実ではないけど。
468名無しより愛をこめて:2006/04/09(日) 11:42:50 ID:0eGhYeKQ0
>>445
しかし太陽が放出するエネルギーを10秒間蓄積しても地球を破壊するだけのエネルギーは得られんぞ
469名無しより愛をこめて:2006/04/09(日) 19:45:18 ID:YFCYLWpVO
ダイナも劇中、人工太陽を自力で起動させて補給したこともあったな
470名無しより愛をこめて:2006/04/09(日) 20:55:06 ID:JuZUBo4z0
>>468
あの衛星は単なる反射板ではないと思われ。
というか太陽光線を単純に地上に放射しても普段浴びてる太陽光と変わらん(当たり前だが)

劇中描写を見る限り一気に集約、放射してる感じだから、数個の衛星が今までの貯蓄分を
放出していると考えた方が自然かと。
バーサークの影響で、地上にエネルギーを送るような試みがバーサーク起動後は
されてなかったようだから。
471名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 11:07:20 ID:4qNGBpym0
実写版ジョーニアスは映画「怪獣大決戦」でプラニウム光線を
出すけど弱そうだったなぁ。
472名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 12:21:47 ID:hBem2A7hO
ウルトラマン、寒さに弱いんですか?
極寒の時もある宇宙を飛んでくるはずなのに、寒さに弱いんですか。 そうですか…
473名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 14:25:53 ID:4qNGBpym0
>>472
そうか、ゾフィーやアストラ達が使う赤い光球は防寒機能か。
474名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 17:42:51 ID:GgcBVzkTO
>>470
公式に言われたのならともかく
そんな俺設定ひけらかしたところ何の説得力も無い罠
475名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 20:56:08 ID:zJwdkYqm0
>>474
バーサークの力で地上が麻痺してるからな。
宇宙の衛星が光エネルギーを十分貯蓄してる可能性はありかと。

>>472
一応セブンは公式でも弱い事になってる。
常にマイナス数百度の宇宙で無事ではいられないという話になると思うが
宇宙航行中は何らかの防御策でもあるのかねえ。
476名無しより愛をこめて:2006/04/15(土) 14:21:47 ID:nSUYKo+10
もしかして海王星でタイラントにボコされたゾフィーの敗因は太陽から遠いせいか?



気のせいかな…
477名無しより愛をこめて:2006/04/15(土) 20:12:40 ID:LS9+YBs20
ザ★ウルトラマンのLD、誰か持っていたら譲って下さい。
478名無しより愛をこめて:2006/04/15(土) 22:47:44 ID:oPZyKi7J0
俺も欲しいよ?
誰か貸して〜


なんて匿名掲示板で言ってもなぁ。
表の掲示板で頼むのもイタいけど。
479名無しより愛をこめて:2006/04/16(日) 00:20:21 ID:n2D6nOEi0
>>476
昔からそういう説はある。
太陽(光)から離れている分力を発揮できなかったってことね。
まあ、他のウルトラ戦士があまりにもふがいないのにタロウが勝った事で
バランスを取る為に考えられた推測かもしれないけど。

どっちにしても説にすぎないけどね。
480名無しより愛をこめて:2006/04/16(日) 05:26:40 ID:6mW2Ysa10
ウルトラ兄弟に対する怨念が結集して生まれた怪獣なんだから、
ウルトラ兄弟を次々に倒す内に、恨みが薄まってしまい
地球に来た時には相当弱ってたのかもね、タイラント?
481名無しより愛をこめて:2006/04/16(日) 12:19:15 ID:XUGPcqGX0
ゼットン・バードン・ヒッポリト星人・タイラント・エンペラー星人

が自分としては5強かな?敵役としては。
482名無しより愛をこめて:2006/04/16(日) 13:29:56 ID:GU3T/0t20
>>480
う、その説はなんか新鮮だ。
説得力もあるぞw
483名無しより愛をこめて:2006/04/16(日) 13:38:01 ID:Kfv7URzO0
昭和セブンと平成セブンを比べたら、セブンが弱くなったように見えた。
あれは戦闘シーンの尺が長くなって、ピンチのシーンを多くいれたからなんだろうけど、
ワイドショットがあまり強そうに見えなかった。

といってもセブンは全ウルトラの中では、あまり強そうに見えない方だね。
484名無しより愛をこめて:2006/04/16(日) 13:45:47 ID:Kyz+RgJA0
>>481
ウルトラ兄弟を磔にしたエースキラーは?
485名無しより愛をこめて:2006/04/16(日) 21:40:50 ID:NUtaiZNY0
>>484
エースキラーが磔にしたんじゃないと思う。
それでもメタリウムくらっても微動だにしないから
結構強いと思うけど。
486名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 21:47:11 ID:1T+iZ1He0
>>483
セブンが強そうに見えないのは敵があまりにも弱く見えるから
487名無しより愛をこめて:2006/04/20(木) 01:02:04 ID:iPx7+J7n0
ウルトラ漫画だと、セブンは最強扱いなんだけどね?
488名無しより愛をこめて:2006/04/20(木) 18:33:40 ID:R6HfzEg20
漫画の敵で最強は、大魔王ジャッカルあたり?
キングでも倒せなかったし。でも最後はウルトラ兄弟に負けたのか。
漫画だと、キング<ウルトラ6兄弟 かな?
489名無しより愛をこめて:2006/04/21(金) 00:15:22 ID:ed4+OTKu0
アヌビス星人のガトリングガンにやられちゃう位だからな、内山キングは。
そんな所で良いんじゃないかな?
490名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 14:55:31 ID:5B0B5jYk0
>>489
内山漫画のキングはたいして強くないよね。
セブン、タロウ、ゾフィーは活躍するけど。
491名無しより愛をこめて:2006/04/30(日) 22:20:56 ID:DtkNRgxaO
>>480タイラントはタロウには何の恨みもないんだよ。
492名無しより愛をこめて:2006/04/30(日) 22:33:05 ID:eQ7dfafk0
>>491
ゾフィーにはあったの?
493名無しより愛をこめて:2006/05/01(月) 00:56:19 ID:91je0jpl0
>>492
アリブンタとか、ゾフィーに怨念もってそうな奴はいるかもね。
494名無しより愛をこめて:2006/05/01(月) 20:19:25 ID:JU5S1qWHO
顔が初代と新マンに似てるから
495名無しより愛をこめて:2006/05/06(土) 15:58:25 ID:9ZelRwbq0
>>494
怪獣たちなら間違えてもおかしく無いですよね。
496名無しより愛を込めて:2006/05/06(土) 20:30:45 ID:Z0AqpQZC0
>>483
平成セブンは設定「だけ」なら最強。本気で戦えば銀河規模だか宇宙規模だか
の破壊を起こせるらしいぞ>>小説版の記述
497名無しより愛をこめて:2006/05/06(土) 20:50:14 ID:0IdbyG7/O
いや、それはM78星雲ウルトラマンなら可能だよ
そういう風にイメージすればそれを現実させる力を得るんだから

M78星雲ウルトラマンは肉体を持たない情報生命体で、具現化する際には自分の姿と力をイメージして具現化するらしい
つまり人間に化ける時のメカニズムもその力によるもの
498名無しより愛をこめて:2006/05/07(日) 01:39:47 ID:z40HVHEd0
>>497
>M78星雲ウルトラマンは肉体を持たない情報生命体で、具現化する際には自分の姿と力をイメージして

その設定自体が平成セブンの小説版を元した話だべさ?
499名無しより愛をこめて:2006/05/07(日) 02:25:46 ID:jsdMqjjWO
ところで宇宙を破壊できる事を示唆する記述て、具体的にどう書かれてたんだっけ?
500名無しより愛をこめて:2006/05/07(日) 04:32:41 ID:g9564suM0
ツルギはここで語ってもよい?
501名無しより愛をこめて:2006/05/07(日) 07:39:07 ID:14G5wMCS0
ツルギってよくわからんけどアンドロメロスみたいなもんかな?
502名無しより愛をこめて:2006/05/11(木) 18:07:02 ID:Vv4DP8i00
そういえばアンドロメロスって、ここで語っていいのだろうか?
503名無しより愛をこめて:2006/05/11(木) 18:25:41 ID:8Gjv+FYe0
>>502
メロスは問題ないだろ。
ノアとかネクストみたいなのさえ語られてるのにメロスがダメというのはどうかと思うぞ。
504名無しより愛をこめて:2006/05/11(木) 19:06:03 ID:L+rVKEl/0
本編に色濃く関わっているノアとネクストと、メロスたちとは随分違うと思うんだが。
505名無しより愛をこめて:2006/05/11(木) 22:11:02 ID:Po+5O70+0
メロスはゾフィーが出てるんだっけ?

ところでこのスレで時々話題に上ったウルトラマン物語を見たんだが
グランドキングって防御力は鬼で格闘戦もかなりのものなんだが攻撃力がしょっぱいな。
本編の描写だと宇宙破壊どころか地面に当たっても火花が飛び散る程度。
ウルトラ戦士を誰一人倒せていないからあんまりインパクトもない。
506名無しより愛をこめて:2006/05/12(金) 05:20:43 ID:gql9uLTP0
>>505
だねえ。最近DVD買ってきたんだがどうもこのスレで語られてるほど強くないような。
宇宙のゆがみそのものがジュダって事は分かるんだが、グランドキングがそれに匹敵するほど
強いともどこにも触れてないんだよね。
ただジュダには「宇宙最強の怪獣を作る力がある」という劇中描写があるだけで。

ただし防御力が圧倒的なのはよく理解できた。
6兄弟バラバラの必殺光線も足止めくらいにしかなってなかったし。
507名無しより愛を込めて:2006/05/13(土) 14:27:00 ID:MX96WdVU0
つーかグランドキングってコスモス映画公開当時の児童誌でジャスティスに瞬殺されてたから
あんまり強い印象ない。
508名無しより愛をこめて:2006/05/13(土) 22:56:36 ID:TwKbRc3J0
昔うちにあった、70年代の某図鑑の必殺技表では
ウルトラダイナマイト、100
タロウブレスレット、99
M87光線、98

ついでにゾフィが隊長なのは、強さはともかく異次元移動を自在にできるからとされていて
エースをヤプール人のところに送り込んだことを例にあげていた。
ガイシュツだったらスマソ
509名無しより愛をこめて:2006/05/13(土) 23:54:29 ID:1enc9MCL0
>>508
ま、その強さ判断は当たらずとも遠からずってとこじゃない?
ウルトラダイナマイトは寿命をちぢめるリスクがあるから多少破壊力があってもいいかと。
510名無しより愛をこめて:2006/05/14(日) 00:28:53 ID:BLicXP0j0
>>508
タロウブレスレットがそんなに強いとは思えない
511名無しより愛をこめて:2006/05/14(日) 11:43:27 ID:ZWnS/Epv0
スペシウム光線最強
512名無しより愛をこめて:2006/05/15(月) 12:18:03 ID:uMgpBW5r0
なんでセブンは双子怪獣に足を折られただけで、ウルトラアイが融けて
変身不能になったのだろうか?

エースキラーやゼルガノイドは悪のウルトラ戦士と考えていいのかな?
513名無しより愛をこめて:2006/05/15(月) 12:43:12 ID:sbZ20bdV0
>>512
エースキラーは対エース最終兵器みたいなもの。
ゼルガノイドは人造ウルトラマンをスフィアが操ってるもの。
だから、テラノイドはウルトラと考えていいかもしれんが、ゼルガノイドは違う。
514名無しより愛をこめて:2006/05/15(月) 20:00:17 ID:uMgpBW5r0
>>513
なるほど。
対ゼアス用ロボットであるシャドーが、悪のウルトラマンなら
エースキラーはどうなんだろう、と思ったもので。
515名無しより愛をこめて:2006/05/15(月) 20:17:27 ID:i+fFCJk90
最低限ウルトラマンらしい外見をしてないとな。
エースキラーはちょっとかけ離れすぎ。
516名無しより愛をこめて:2006/05/15(月) 20:42:56 ID:tzrF/wuA0
シャドーは厳密には悪のウルトラマンというわりはニセウルトラマン系?
当時はウルトラの力が悪に染まるという考えがまだなかった頃のような。
最初の悪に堕ちたウルトラの力はイーヴィルティガじゃないかしら。
小中氏、そういうネタ好きそうだよな。

まぁニセウルトラマン系と一口に言っても千差万別なんだが。
ザラブ星人が町を破壊した罪を着せるために外見だけ化けた初代、
戦闘力をコピーするために似せて開発されたシャドー、
光を奪って変身したイーヴィルティガ、
人類の敵でないとアピールするために擬態したグレゴールニセダイナ、
形態変化能力で化けたニセアグル、
コスモスと戦闘データを元に進化するカオスウルトラマン、
ニセウルトラマンの分際でラスボスなザギ。

ふりかえってみると色々なエピソードのあったマックスに
ニセマックスネタが無かったのってちょっと不思議。
517名無しより愛をこめて:2006/05/15(月) 21:21:41 ID:LisHMJWk0
ガーディーはウルトラマンなのかな?
518名無しより愛をこめて:2006/05/15(月) 22:15:12 ID:8dij7uOD0
>>516
イーヴィルティガは劇中じゃ偽者とか言われてたが、全く別の個体。ティガが存在して無くても存在している奴だし。
つまり、偽者じゃない。
519名無しより愛をこめて:2006/05/16(火) 07:20:15 ID:gq8sli/B0
純粋にウルトラマンとしての個体で破壊活動を行ったのはイーヴィルティガだけなんだよね。
(厳密には操られていたというか...)
他のはロボットとか擬態とかでウルトラマンではない。

まあ劇場版ティガの敵役三人は自らの意思で悪を働いていたが、
あくまでも「闇の巨人」扱いでウルトラマンとしては認識されてないし。
520名無しより愛をこめて:2006/05/16(火) 15:33:58 ID:HEnir6bV0
たしかにカミーラ達はウルトラマンとは呼ばないね。
あと、ダークメフィストやハンターナイトツルギとかも、
ウルトラマンではないのかな?
521名無しより愛をこめて:2006/05/16(火) 17:48:39 ID:DyXEEMLl0
ファウストやメフィストはウルトラマンとはちょうど正反対の波長とか言ってたよな。
結局その正体がなんなのかは今一分からなかった。
ザギの一部って事はスペースビーストと同質?

ツルギはまだこれから。仮面被ってるからウルトラ一族の可能性は高いが。
522名無しより愛をこめて:2006/05/16(火) 23:10:50 ID:sspHMHd00
ファウストやメフィストはザギを劣化コピーした人造ウルトラマンなのではなかろうか
つまりウルトラマンのコピーのコピー
523名無しより愛をこめて:2006/05/17(水) 01:20:39 ID:YTKSOq0u0
>>517
>ガーディーはウルトラマンなのかな?

ウルトラ.......わん!

つか、人間形態じゃないないからね。

なんか制作的には「カプセル怪獣みたいなの出してよ」という注文に
対応したものらしい。
524名無しより愛をこめて:2006/05/17(水) 02:59:16 ID:1Yr/zglc0
昭和ウルトラマンシリーズ最強の怪獣は?
http://www.37vote.net/effect/1116829023/
525名無しより愛をこめて:2006/05/17(水) 13:52:51 ID:+b/4MmEk0
昨晩、レオを見ていたんだが、ギロ星獣との戦いをみて思ったんだが、
レオってウルトラの中では武等派ということだが、ギロ星獣と戦って
いるところをみると、ギロと良い勝負だった。
てことはギロはかなり強い? それともレオが相当弱い?
526名無しより愛をこめて:2006/05/17(水) 19:00:43 ID:Gxm0+xKh0
>>525
レオの強さは番組初期とそれ以後ではまるで違う。
初期は負けが多かったけど、だんだん話が進むにつれ格闘技と合わせて光線技を使ったり
ほとんど星人や怪獣に苦戦せずにカラータイマーが青のままなのに敵を倒したりするようになる。
527名無しより愛をこめて:2006/05/17(水) 22:14:27 ID:qEi2TTDJ0
ゾフィーって本当に強いのでしょうか?
528名無しより愛をこめて:2006/05/17(水) 22:15:30 ID:qEi2TTDJ0
それと初代ウルトラマンと帰マンはどちらが強いでしょうか?
529名無しより愛をこめて:2006/05/17(水) 22:57:54 ID:N8faGLZ40
そのレオを手間取らせたブニョって実はレオ最強怪獣だったりするか?
530名無しより愛をこめて:2006/05/17(水) 23:03:05 ID:xFuPuJit0
>>497
セブンに出てきたアンノンみたいな奴、ってことで桶?
531名無しより愛をこめて:2006/05/17(水) 23:16:41 ID:N8faGLZ40
>>527-528過去の議論では


ゾフィー:「M87光線」は兄弟の中でも最強という設定あり。
 が、撃つ前にやられるのがほとんど。
 オリンピック記録保持者が実戦で強いとは限らないという例かもしれない。

初代:スペシウム光線は歴代の光線技でも最弱だが
 発射するタイミングが上手いので撃破率が高い。
 光線技は苦手だが格闘能力やサイコキネシスに優れ、
 冷静かつ多彩な攻撃パターンを持つ万能タイプ。まあ時に器用貧乏だが。

ジャック:精神面ではトップクラスに脆いが、爆発力も最強クラス。
 ウルトラブレスレットによる切断能力と回復能力が基本的なウリだが、
 素の格闘でも強烈な一撃を持つ。
 初代やセブンよか強い「シネラマショット」があるが、敵を撃破できなかったので
 光線技は苦手っぽい。。
532名無しより愛をこめて:2006/05/18(木) 16:49:27 ID:i/Vwzfqs0
セブンのある本(最近みた古い本)で、セブンもスペシウム光線が使えるとあった。
テンペラー星人の客演時に使ったようで、もう一度見直す必要があるのだが、その
本によると、スペシウム光線はウルトラ戦士の基本技ではないかと書いてあった。
533名無しより愛をこめて:2006/05/18(木) 16:59:03 ID:5mfjjSUz0
>>532
新世紀ウルトラマン伝説では光線の発射を指示してた
キング、父、母、ゾフィーの4名以外の登場ウルトラ戦士全員が
スペシウム光線を使用してるから多分その説は正しいと思われる。
534名無しより愛をこめて:2006/05/18(木) 17:04:25 ID:p2l3TBG70
http://www.youtube.com/watch?v=hUkeqrupW_w&search=Zoffy

>>532
↑の動画を見て欲しい。これはテンペラー星人戦の客演での5兄弟同時光線の
動画だ。ここではセブンはL字に腕を組んでいる事がしっかり見受けられる。

この5兄弟発射光線は、
ゾフィ:M87光線?(ゲームでB型とされるL字タイプ?)
初代:スペシウム光線?(十字かL字か判別できんが光線の色がおかしいから新技?)
セブン:ワイドショット
新マン:シネラマショット
A:メタリウム光線
535名無しより愛をこめて:2006/05/18(木) 17:14:39 ID:5mfjjSUz0
>>534
あの時の初代の技は光線の色はおかしかったけど
一応腕は十字に組んでたはずなのでスペシウムのはず。
536532:2006/05/18(木) 18:17:28 ID:i/Vwzfqs0
>>534
じゃあ何の時だったんだろうか、セブンが十字に腕を組んで光線を出していた写真が
その本には出ていた。

俺はそれをテンペラー星人のときのだと思っていたんだが。
537名無しより愛をこめて:2006/05/19(金) 17:24:40 ID:lwWSsYAm0
余談だが>>534の動画の時、ゾフィと初代マンの光線エフェクトを
制作側が間違えたという話を聞いたことがある。
だから初代マンの撃ってる黄色い稲妻の様な光線は本来ゾフィが撃つ光線だったらしい。
言われてみれば確かにゾフィの撃ってる光線はスペシウム光線っぽいエフェクトだし。
538名無しより愛をこめて:2006/05/20(土) 23:09:00 ID:NYZIV0pN0
>>537ここでも新たなゾフィー捏造伝説が・・・w
539名無しより愛をこめて:2006/05/21(日) 01:33:43 ID:jCAUY7tg0
ウルトラ6兄弟はテンペラー星人戦で、ボールの中に入ってた。
6人とも、ミクロ化できたのか…。

>>537
ハヌマーンが出る映画、5兄弟必殺光線一斉発射のエフェクト、
エース以外はボロボロですなぁ。
540名無しより愛をこめて:2006/05/21(日) 16:41:23 ID:0UhhL/vw0
>>538
その件については本で読んだことはある。
だがゾフィーが手抜きスペシウム光線を撃ったので
初代が本家M87光線に及ばないまでもM78光線を頑張って
撃ったようにしかみえない・・・w
541名無しより愛をこめて:2006/05/21(日) 17:58:12 ID:nNTNchAy0
初代は基本技のスペシウムを“必殺技”と呼べるレベルまで昇華させたんでは?
かなりの強豪と思しきメフィラスとも互角だったし(二代目は弟でヴァカらしい)。
なんか、他の兄弟に比べ落ち着いてる印象ある。
新マンやエースと違って、明確にハヤタとの別人格を貫いたからタロウでのあの性格が素なんだろうけど、
技量の高さと物事を冷静に見通せる洞察力を併せ持つ奴はそういない。
玉に傷は地球へやってきた時のファーストコンタクトのまずさか…
542名無しより愛をこめて:2006/05/21(日) 20:31:21 ID:/nJ8vvjf0
こんな感じ?

光線力
ゾフィ≧タロウ>A>レオ>ジャック>セブン>80>初代
精神力
80>初代>セブン>レオ>A>タロウ>ジャック>>>>>ゾフィ
格闘力
レオ>初代>80>タロウ>A>ジャック>セブン>>>>>ゾフィ
切断力
ジャック>A>セブン>初代>レオ>80>タロウ>>>>>ゾフィ
念動力
セブン>初代>タロウ>80>ゾフィ>ジャック>A>レオ
543ウルトラの☆より愛をこめて:2006/05/22(月) 18:36:28 ID:WGY+FSkP0
最強怪獣 黒終了 又 林丼(太郎終盤辺)

最強技 宇宙Q 又 撃墜光線(黒★破壊 L77星巨人)
544名無しより愛をこめて:2006/05/26(金) 19:15:02 ID:n6fAMnvL0
>>542
たいちょの格闘もうちょい上じゃぁ?
アリブンタ戦見てるとかなりのもんだと伺えるし
545名無しより愛をこめて:2006/05/26(金) 22:14:11 ID:H6Q5hi+I0
最弱って、ナイスとネクスト(アンファンス)のどっち?
546名無しより愛をこめて:2006/05/27(土) 22:49:39 ID:msMenyIB0
生涯無敗のナイスは最弱とは言い難いだろう。

ネクサスもアンファンスで語るのは卑怯な気がするしな。
アンファンスでも怪獣を倒した事あるし別に極端に弱いわけではない。

やっぱここは順当に たいちょ で落ち着けよう。
547名無しより愛をこめて:2006/05/27(土) 22:50:07 ID:M8bHQVmm0
>>545
ひょっとして、ナイスやネクストよりボーイの方が強いのかい?
548名無しより愛をこめて:2006/05/27(土) 22:57:28 ID:5adx380N0
>>546
ネクサスじゃないよ。
ネクストだよ。

ネクストのアンファンスは10mしかないわけだし。
549名無しより愛をこめて:2006/05/28(日) 12:27:07 ID:drDf+GTq0
初代マンはスペックは低いかもしれないけど戦闘センスがズバ抜けて良いのかもしれない。
初期のUFCで、自分より体格が良く力が強い連中を極めまくったホイス・グレイシーみたいなもんかな
(例えとして妥当じゃないかもしれないけど・・・・)
隊長のM87光線は破壊力はスゴイかもしれないけど、相手の協力なしには成立しない
プロレス技みたいなものかもしれない。
550名無しより愛をこめて:2006/06/03(土) 22:22:03 ID:vgPkvokV0
女性のウルトラ戦士で強いのは?
551名無しより愛をこめて:2006/06/04(日) 00:37:15 ID:X5bX8SLp0
>>550
今のところジャスティスが飛びぬけて強い。

他に女性ウルトラマンに分類されるのはユリアン、ベス、母だがどれも目立った活躍が無いか、
もしくは他の男ウルトラマンよりも劣った見せ方になってるので。

552名無しより愛をこめて:2006/06/04(日) 09:57:02 ID:1dBbrev50
ユリアンと母は出番が無いけど、ある時は強くないか?

それよかジャスティスって女性と呼んでいいものか
声がゴツいが・・・。

ナギネクサスってのもいたな。
553名無しより愛をこめて:2006/06/04(日) 16:36:32 ID:OFQqSCpU0
凪ネクサスのジュネッスってどんなのだったのかな。
とりあえず、ジュネッスブルー<凪ネクサスのジュネッス<ノア
なのは確定だけど。
554名無しより愛をこめて:2006/06/04(日) 18:42:01 ID:DdN0pZSU0
特殊強化or融合系以外の単体戦士では、
ジュネ青は結構強い方だからそれ以上の凪ネクサスは
戦いに慣れればかなり強くなったんだろうな
555名無しより愛をこめて:2006/06/04(日) 20:42:17 ID:dpfDvRaP0
ジャスティスって女なのか?
アミア、カミーラ、アンドロフロルはダメかい?

ユリアンは単独で使える必殺技が無いような。
556名無しより愛をこめて:2006/06/04(日) 21:19:18 ID:/jtKa53T0
アミアはウルトラ戦士として含まれるかは微妙。
カミーラは闇の巨人であってウルトラマンと呼称された事は無い。
アンドロフロルもなんか別の作品の人って感じだなあ。外伝というか。
ユリアンは個人技を使う展開自体短くてなかったし。
凪も活躍の場面が無かった。

ジャスティスは一応人間体が女性体で、モードチェンジ後は
多少身体に丸みを帯びるからどちらかと言えば女性に分類されるだろう。
557名無しより愛をこめて:2006/06/04(日) 22:28:54 ID:OFQqSCpU0
だったらダークファウストもそうなるよ。
ウルトラマンて呼ばれてるし。
558名無しより愛をこめて:2006/06/05(月) 00:40:55 ID:UimVY8Be0
>>556
アミアは「ウルトラマン画報下巻」でウルトラの女戦士と書いてあるけど、
アニメキャラは却下ですね?

カミーラはティガダークの同族なので良いと思うけど。
スパークレンスで変身してたし。
559名無しより愛をこめて:2006/06/05(月) 01:46:11 ID:fC16QDCv0
>>558
ティガダークもウルトラマンとは呼ばれてない。あれも闇の巨人。
光を手にしてウルトラマンとなった。

却下って事はないけどね。
円谷的にはジョーニアスだけがウルトラマン扱いで、
ロトとかエレクとかと並んでアミアも表舞台には出てきませんねえ...

ダークファウスト、メフィストはどんな扱いなのかな。
ウルトラマンと呼ばれることがあっても劇中での表現であって、
分類上は闇の巨人、邪悪の巨人とかみたいだが。
もしもこれがありならリコの変身するファウストも候補に入るかな?>女性ウルトラ
ウルトラマン伝説ではジョーニアスのほか、USAの三人が出てますな。>アニメ
560名無しより愛をこめて:2006/06/05(月) 16:47:54 ID:iZutOIwP0
活躍したかどうかはともかくこの中で最もスペックが高いのは凪ネクサスだな。
561名無しより愛をこめて:2006/06/05(月) 20:53:16 ID:UimVY8Be0
>>560
凪ネクサスは以前の必殺技、オーバーアローレイシュトロームとか使えるのかねぇ?
使えたらかなり強いだろうな。

>>559
エレク、ロト、アミアは実写になったことが無いね。
ソフビのウルトラヒーローシリーズにも無いし。
L77星の女性も見たかった。
562名無しより愛をこめて:2006/06/05(月) 21:07:23 ID:kMDpf9lJ0
見た事は無いが、確かアミアって巨大化できないんじゃなかったっけ?
563名無しより愛をこめて:2006/06/05(月) 21:37:18 ID:992T2OeN0
>>561
設定上ネクサスはノアに戻るまでの過程であり、ジュネッスブルーは赤の
技も使う事ができる。つまり、凪ネクサスはちゃんと戦えれば
オーバーレイ+アローレイ+オーバーアローレイ+それ以上の技を
使える戦士になっていただろう。まあスペックじゃ最強だろうね。
全ウルトラでも単体スペックじゃ相当上位に食い込むかと。
564名無しより愛をこめて:2006/06/05(月) 22:40:33 ID:UimVY8Be0
>>562
アミアは番組中盤で巨大化できるようになったはず。
>>563
凪ネクサスはかなり強かったのね。
イズマエル位なら楽勝か?

セブン21も人間体が女性だった事があるけど、(ネオス2話)
セブン21は男だと思う。
565名無しより愛をこめて:2006/06/13(火) 19:20:29 ID:Rs9nF+VR0
一週間書き込み無しw
なんかネタないかな?
闇トラマン戦闘能力比較とか
566名無しより愛をこめて:2006/06/13(火) 21:06:07 ID:jdkOm53v0
とりあえず、ファウスト・メフィスト<ザギは確定じゃないかな。
567名無しより愛をこめて:2006/06/14(水) 18:26:29 ID:lzCUc2Jk0
カオスウルトラマンカラミティ>カオスウルトラマン
ダーラム>ティガダーク
ザギ>メフィストツヴァイ≧メフィスト>ファウスト
は確定だな。
568名無しより愛をこめて:2006/06/14(水) 21:13:23 ID:ISkOKOO/0
>>567
ザギって肉弾戦では弱いけど、光線には強いよな。ただ、ライトニングノアが最強すぎただけで。
それに、ライトニングザギも反則光線ライトニングノア相手に良く耐えたし。
569名無しより愛をこめて:2006/06/15(木) 09:29:19 ID:yjqi7Qfv0
ザギって肉弾戦が弱いというか引きこもっている内に実戦経験が不足して
存在そのものがヘタレという・・・どこぞのたいちょさんと似たようなものじゃまいか。
光線の威力だけがウリって辺りもなぁ。にしても町の壊し方がしょっぱかった。
570名無しより愛をこめて:2006/06/15(木) 19:08:44 ID:rTEgjlw70
>>569
オーバーアローレイシュトロームを片手で弾けるから現行闇トラマンの
光線全部通用しないだろうし闇じゃザギ最強じゃね?
完全に力を取り戻せば超新星爆発でも死なない訳だし。
格闘だってザギが弱いっていうより最終回のネクサスが4人経由してきた分
アビリティが高くなって強くなってるだけで。
ネクスト<姫矢ネクサス<憐ネクサス<凪ネクサス<孤門ネクサスだし。
あれはネクサスが強かったと考えるべき。
571名無しより愛をこめて:2006/06/15(木) 22:29:22 ID:0LLdek1f0
>>567
ダーラム>ティガダーク

これは違う
光の心で闇の巨人の力を使ったから、極端に能力が制限されてただけ
本来は(ルルイエ関連で)最強の闇の巨人
572名無しより愛をこめて:2006/06/15(木) 22:31:07 ID:yjqi7Qfv0
「完全に力を取り戻せば」って作中に出てこなかった状態で語っても無意味じゃね?

パワーはあるけどヘタレだ、ザギ。
無抵抗な町を攻撃すてるけど、大して壊れていない。
必殺技はことごとく当たらない。

一輝ネクサスはノア化する前から戦闘技術ではザギを圧倒してた。

オーバーアローってアローレイよりどれだけ強くなってるか今一分からない。
アローレイを破った奴が作中に誰も登場しなかったからなぁ。

オーバーアローが効かず、自身を一撃で倒せるライトニングノアと
ある程度競り合えるライトニングザギが使えるんで身体能力は恵まれてるんだが
復活するまでは部下任せで地力で戦わなかった経験不足が露骨に出てる。
いくらノアが規格外だからといって一話で瞬殺(カラータイマーすらならない)って。

カオスカラミティに勝利するところが想像できない。
573名無しより愛をこめて:2006/06/15(木) 22:36:01 ID:q+wYbR9d0
>>572
カラータイマーなんて最初から無いんだけど・・・・・
ノアと引き合いに出したら何も勝てないよ。
574名無しより愛をこめて:2006/06/15(木) 22:40:35 ID:I6M6lR1P0
>>571
まあ確かに。
ティガダークは最強の闇の巨人、というのが設定でもあるからな。

だが個人的にはこの劇場版ティガと外伝ティガはアナザーとして見てみたいが。
本編だけの方が良かったのにと。
575名無しより愛をこめて:2006/06/16(金) 19:41:10 ID:0osOv1Fa0
>>572
当時なんかの特撮誌にアローレイが効かないってイズマエルが紹介されてた
気がする。短縮の影響で削られたかもしんない。少なくとも
クロスレイ<エボルレイ<オーバーレイ<アローレイ<オーバーアローレイと
強化されてるんだからそこらのウルトラマンの通常必殺技よりは強いはず。
アローレイの時点でオーバーレイと同等のウルティメイトバニッシャーを
正面からまともに喰らってほぼノーダメージのメフィストの強化版である
ツヴァイを一撃で倒せるんだから。

カラミティも3回も殺された上2対1でも瀕死のコスモスを倒せなかったヘタレ。
防御力は高くても攻撃力に欠けるのはザギと同じだし、勝負すれば
ライトニングザギを持つザギが上じゃね?
576名無しより愛をこめて:2006/06/16(金) 19:59:30 ID:vWJeHyZ20
>>575
カラミティの三度の敗北はいずれも致命的な弱点(ソアッグ鉱石、カオスキメラ)を外部から突かれたもの。
単独での敗北は皆無だからヘタレというのは言いすぎかと。
コスモスが弱っていた事はあるが、私的にはエクリプスと互角以上の強さを見せていたと思うぞ。
577名無しより愛をこめて:2006/06/16(金) 21:54:23 ID:NeZqTiHu0
よくわからんけど、3回とも弱点を守りきれずにやられたカオスカラミティと
力押しの正々堂々とした勝負で散っていったダークザギじゃ、
カオスカラミティの方がヘタレなんじゃね?
578名無しより愛をこめて:2006/06/16(金) 22:24:43 ID:8SoeCc0i0
ザギの場合、どれくらい描写が削られたのか気になる
時間の関係上、ネクサス優勢の部分だけ放送されたとかなら不憫だw

まあ、どっちにしてもあの展開からすると、ノアに瞬殺されるのは変わらないんだろうが
579名無しより愛をこめて:2006/06/16(金) 22:39:57 ID:vWJeHyZ20
>>577
弱点を守りきれないんじゃなくて、カラミティを構成するカオスヘッダーそのものの弱点。
ジャミラが三回出演して、三回とも放水された所をウルトラマンが倒したようなもんだよ。

最終回ではそれすらも効かなくなったが。
結局進化するカオスヘッダーを攻撃力で倒すことは最終回でもできなかった。
580名無しより愛をこめて:2006/06/16(金) 23:41:30 ID:KQONE8h30
ただ、最終回で気になる描写がある。
ザギがオーバーレイを耐えきったけど、消滅寸前になってた。
オーバーアローレイは片手で軽く弾いてた。
これだけをオーバーレイのが強そうに見えるんだが・・・。
581名無しより愛をこめて:2006/06/16(金) 23:49:20 ID:EHTtP+Lw0
ネクサスは所詮サナギマンなだったからなぁ・・・

ザギにしても別に街の損壊はヘボヘボで威圧感無かったし
長々引っ張った割りにショボイラスボスでちゃったけどサナギマンじゃやっぱ駄目って印象だった
582名無しより愛をこめて:2006/06/17(土) 15:58:11 ID:ZBddcbvh0
>>580
光線を片手で弾くのは無理。ザギとしては一度消えた筈の姫矢が纏っていた
姿になった事による動揺があった。後一瞬分解されかけた様に見えたのは、
おそらくオーバーレイを受けていると必ず発生する現象なんだろう。
(似たような状況にレボリウムウェーブで作られた異空間に吸い込まれそうに
なったが結局一瞬で戻ってきたジオモスの例がある)
オーバーアローレイは、光弾系のタイプだから、一撃で弾けるから弾いたんでしょ。
カオスカラミティがコズミューム光線をエクリプスブレードと同じように弾くと思う?
583名無しより愛をこめて:2006/06/17(土) 19:45:48 ID:aMrhphk90
手で弾くって事は防御体制を取ったって事で直撃すれば多少は効くんじゃないかな。
箪笥に小指ぶつけた程度かもしれんが。

しかし、ザギはネクサスの必殺技を全て喰らって、
ザギの攻撃は一撃たりともネクサスに命中しないってのは
いくらなんでも戦闘技術が・・・
まあ、本来ならば一撃で終わっちゃうほどの戦力差が有るはずたから
こういう描写になったんだろうけど。
584名無しより愛をこめて:2006/06/17(土) 23:01:07 ID:jxTMvnEq0
>>583
ネクサスはいきなりザギの牽制ビーム(名前知らん)を浴びて、
後ろに吹っ飛んで死にかけたが?

オーバーレイって消滅光線なのかい?
585名無しより愛をこめて:2006/06/18(日) 08:02:32 ID:iWeTWLKY0
ネット上で調べるとエボルレイの時点で分子レベルに破壊する光線ってことに
なってるらしいんだが出展はどこなのかな。
586名無しより愛をこめて:2006/06/20(火) 04:25:10 ID:LFza3VveO
映画のパンフじゃね?
587名無しより愛をこめて:2006/06/24(土) 14:38:05 ID:TZgUX8Lw0
>>584
一応ザギ以外に喰らった
ぺドレオン・ノスフェル・ガルベロスU・ゴルゴレムは皆消滅した
(メフィストはダークレイで相殺)
アローレイも同じく消滅効果を持ち、直撃した
グランテラ・バンピーラ・リザリアスグローラー・メフィストツヴァイは全部消滅。
シュトロームソードは非消滅で、リザリアスは爆発、ガルベロスVは爆発も消滅も無しに死亡。
オーバーアローレイも非消滅。イズマエルは爆発、ザギは弾いた。
588名無しより愛をこめて:2006/06/28(水) 16:47:51 ID:ZfpVFjno0
ネクサスって、毎回ガクッと倒れそうになる印象があって
そんなに強いとは思ってなかった。
でもオーバーレイが、分子レベルに破壊する光線なら
攻撃力は高いんじゃないか?
589名無しより愛をこめて:2006/06/28(水) 21:49:12 ID:UZhyxOWf0
ミクロのレベルの破壊力を言われても
マクロなレベルで惑星粉砕したジャック等と比べればインパクト薄い。
590名無しより愛をこめて:2006/06/29(木) 11:58:08 ID:iaFJ0Lfi0
所詮ネクサスもジャックも弱小ザコトラマンの代表格だし
591名無しより愛をこめて:2006/06/29(木) 12:05:42 ID:E1J/vIRb0
ネクサスはそもそもが本来の姿でない上にわざわざメタフィールドなんて
ハンデを背負ってるからな。
単純にみればかなり強い部類だと思うよ。
なんせ、歴代デュナミストの蓄積のうえに成り立つ強さだし。
GUYSみたいなもんだな。
592名無しより愛をこめて:2006/06/29(木) 19:49:14 ID:yJSVjCWz0
>>591
メタフィールドは一応ネクサスが有利になる空間。
(ネクサスが強くなるのか闇巨人やビーストが弱くなるのか覚えてない)
疲労が異常に蓄積されるだけで、ハンデではない。
毎回力を制限されるダークフィールドに書き換えられたからそうは思わんかも知れんけど。
593名無しより愛をこめて:2006/06/29(木) 22:41:59 ID:6Yx38xeI0
基本的に、ネクサスがジュネッスの力をより発揮できる空間ってことらしいな。
ビーストたちは能力制限されないみたい。

逆にダークフィールドは、敵の能力が上がる上にネクサスの能力が制限される。
この条件+疲労の異常蓄積ってことを考えると、弱く見えるだけってのが妥当な評価だろう。
ブルーになってからは、疲労蓄積以外ではそれほど弱い印象を受けないし。
というより、キャラの問題もあって疲労のほうが強敵っぽい。
594名無しより愛をこめて:2006/06/29(木) 22:54:27 ID:P9Q5c/5P0
ブルーはメタフィールド展開のダメージが無いと思う。
憐自身がやばいだけで。
595名無しより愛をこめて:2006/06/29(木) 23:25:09 ID:z2bctbDJO
>>590新マンの怪獣はみんなバードンクラス。ネクサスのビーストはみんなタイラントクラス。
596名無しより愛をこめて:2006/06/29(木) 23:29:15 ID:P9Q5c/5P0
>>595
ペドレオン
597名無しより愛をこめて:2006/06/30(金) 00:12:59 ID:bfACmaBr0
>>595
んな訳ねーだろw
雑魚どもがwww
598名無しより愛をこめて:2006/06/30(金) 21:38:12 ID:h16Uj3G40
イズマエルはガチ
599名無しより愛をこめて:2006/06/30(金) 23:14:33 ID:+hhVGY9H0
>>595
ジャックの怪獣、べムスターやブラキンはバードンクラス
600名無しより愛をこめて:2006/06/30(金) 23:36:32 ID:eX86pMYfO
つ「ゼットン(2代目)はミクラスクラス」
601名無しより愛をこめて:2006/07/01(土) 00:33:17 ID:aD7rvc7w0
つ「ミクラスの席はエコノミークラス」
602名無しより愛をこめて:2006/07/02(日) 19:29:32 ID:GkYEXrx+O
鋭(ry
603名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 22:47:48 ID:uV/Qg6Vy0
ほす。
604名無しより愛をこめて:2006/07/08(土) 11:42:48 ID:LwLXkoNLO
新マンの怪獣のレベルはこれらと同じでしょ。

サドラー→レッドキング
グドン→ゴモラ
シーモンス・シーゴラス→レッドギラス・ブラックギラス
テロチルス→バードン
ベムスター→エンマーゴ
ノコギリン→アントラー
プリズ魔→キーラ
スノーゴン→ドロボン
コダイゴン→キングジョー
グラナダス→タイラント
レッドキラー→ファイアーモンス
ゼットン2代目→ゼットン
新マンの怪獣は強豪揃い。これらを退けてきた新マンは最強クラスかな。

605名無しより愛をこめて:2006/07/08(土) 11:55:01 ID:LwLXkoNLO
ネクサスだとこんな感じか

ファウスト→アシュラン
メフィスト→エースキラー
ザギ→テンペラー星人
ナギ→ダダ
イズマイル→グランドキング
ラフレイア→アストロモンス
ゴルゴレム→ジャンボキング
ガルベロス→ファイヤードラゴ
ノスフェル→ライブキング
グランテラ→ベムスター
リザリアス→ブラックキング

いずれも強敵ぞろい。毎回ヘロヘロ状態でも仕方ないか。
606名無しより愛をこめて:2006/07/08(土) 14:34:39 ID:NCK6no680
ネクサスといえば、ダークザギとかなり戦えていたね。
話によると超新星爆発を浴びても死ななかったんでしょ?
Nプロジェクトと他の世界観のウルトラ戦士では、
実力に、かなり差があると思う。
607名無しより愛をこめて:2006/07/08(土) 14:51:33 ID:F38U3YGD0
>>605
テンペラー星人ごときがダークザギと同等のはずない。
608名無しより愛をこめて:2006/07/08(土) 15:08:26 ID:LwLXkoNLO
テンペラー星人より強い宇宙人が思いつかない。
609名無しより愛をこめて:2006/07/11(火) 00:05:54 ID:GjkSOA6X0
べムスター>閻魔ー語でしょ

新マンの怪獣のレベルはこれらと同じでしょ。

サドラー→レッドキング
グドン→ゴモラ
シーモンス・シーゴラス→レッドギラス・ブラックギラス
テロチルス→バードン
ベムスター→エンマーゴ
ノコギリン→アントラー
プリズ魔→キーラ
スノーゴン→ドロボン
コダイゴン→キングジョー
グラナダス→タイラント
レッドキラー→ファイアーモンス
ゼットン2代目→ゼットン
新マンの怪獣は強豪揃い。これらを退けてきた新マンは最強クラスかな。

610名無しより愛をこめて:2006/07/11(火) 21:22:06 ID:L/vujb8w0
超新星爆発ごとき
ウチューカイビャクの時に匹敵する一兆度の火球に比べれば屁ガス

ネクサスが出て来る度アンアンヒイヒイ言わされまくってた貧弱雑魚トラマンなのは動かん
611名無しより愛をこめて:2006/07/11(火) 21:31:03 ID:D300QBMU0
赤は雑魚だけど青は強い。
ついでに言うとノアのパンチは1兆度
612名無しより愛をこめて:2006/07/11(火) 21:31:26 ID:kjtX3FEA0
ノアインフェルノは一兆度
613名無しより愛をこめて:2006/07/11(火) 21:54:26 ID:jmUIdugy0
つまり超新星爆発、1兆度に耐えたザギが強いと?

ウルトラ戦士超技全書によると、
「初代はウルトラ戦士ナンバーワンのパワー」
だそうだ。(昭和ウルトラまでで)
614名無しより愛をこめて:2006/07/11(火) 22:10:32 ID:jHpyQJlE0
一兆度の火の玉をバンバン喰らっても死なず
ギャラクシー到着後はあっさり切り裂いて消滅させたマックス&ギャラクシー最強
615名無しより愛をこめて:2006/07/11(火) 22:22:05 ID:yiJvq8290
同じ一兆度でも大きさが違いすぎるけど・・
ゼットン火球/ノアインフェルノ
616名無しより愛をこめて:2006/07/12(水) 10:44:07 ID:GvL20smD0
>ネクサスが出て来る度アンアンヒイヒイ言わされまくってた貧弱雑魚トラマンなのは動かん

それが打ち切りくらった最大の原因だろうしな
いろんな意味で最弱
617名無しより愛をこめて:2006/07/12(水) 13:13:13 ID:PaktVf4y0
何か最近、色んな痛いアンチがわいてるな。

これからの時期、もっとこういうのが増えるのか……。
618名無しより愛をこめて:2006/07/13(木) 01:45:19 ID:NYV4EUTS0
>>610

我々の世界と違って、
ネクサスの世界の超新星爆発は一兆度の火球より威力があるかもしれんぞ。

そもそも我々の世界の科学知識を適用しようと言うなら、一兆度の火球の存在自体が...(
619名無しより愛をこめて:2006/07/13(木) 17:49:17 ID:+Wvm/YXnO
六人がかりでグランドキング一匹に苦戦してたあの兄弟も実は弱い。
あの光線も威力あるのかと思いきや、ショボい爆発だったし・・・
620名無しより愛をこめて:2006/07/15(土) 22:32:03 ID:6Ba8dPvk0
保守
621名無しより愛をこめて:2006/07/15(土) 23:14:07 ID:5tSUJz7d0
>>619
M87+スペシウム×2+エメリウム+メタリウムで
2秒しか足止め出来なかったしねw
622つとむ君29号:2006/07/18(火) 14:42:19 ID:Bg3Mvrrv0
内容がいまいちわからんかった
623名無しより愛をこめて:2006/07/23(日) 20:47:11 ID:CLhRSt2L0
ウルトラ兄弟は今度の映画に期待する。
624名無しより愛をこめて:2006/07/25(火) 10:44:36 ID:sBgfsVpfO
また一匹の怪獣をみんなで袋叩きにするんだろ。
625名無しより愛をこめて:2006/07/26(水) 22:54:59 ID:w0VxQt/x0
>>624
公式くらい嫁
626名無しより愛をこめて:2006/07/26(水) 23:37:28 ID:AGoJIwhY0
そういやメビウスの(多分)劇場版限定形態は6重合体タロウの上位に位置する可能性があるのか
実際の所は公開されるまでわからんけど
627名無しより愛をこめて:2006/07/27(木) 12:28:15 ID:es0iLlFS0
ここらでノアVSマックス(最終回バージョン)が見たいとか言ってみる
628名無しより愛をこめて:2006/07/28(金) 11:00:01 ID:McrUWenN0
え?何?呼んだ?…あ…ゴ…ゴメン何か踏んじゃったみたい…
あぁっトマトみたいになってるぅ!
だっ誰か新しいカラータイマー持って来てぇ



つーかテレ朝ライダーじゃあるまいし
ウルトラマン同士の戦いなんてすさんだ物見たくないなぁ
629名無しより愛をこめて:2006/07/28(金) 17:24:05 ID:y2q41lzA0
>>605
ダークメフィストツヴァイはレオとアストラの強さを足した感じ。
630名無しより愛をこめて:2006/07/29(土) 20:45:35 ID:wNoY/a2Y0
ヒカリ帰っちゃったネ。

テクニックはあるけど打たれ弱いんで
ザムシャーが言うほど強い気はしないけど

そもそもあいつ、ツルギ時代含めてシングル勝利あったっけ?
631名無しより愛をこめて:2006/07/29(土) 20:48:41 ID:qV3hy/PPO
つディノゾール
632名無しより愛をこめて:2006/07/29(土) 20:59:30 ID:WqlAGERVO
まぁ宇宙に轟くほどの剣の腕前なんで、地球に来る前はボコボコ倒してたんだろう>ヒカリ=ツルギ
地球では振るわなかったようだが。
633名無しより愛をこめて:2006/07/29(土) 21:06:32 ID:K4Ge54CS0
>>626
まさか7重合体?
634名無しより愛をこめて:2006/07/30(日) 03:14:04 ID:dIhfewVp0
>>630
ディノゾール、サドラ二匹を一撃で葬り去ってる。
あとサラマンドラも一応倒した匹数に入るだろう。
635名無しより愛をこめて:2006/07/30(日) 11:33:49 ID:1sj7A1mz0
キングとレジェンドとノア
636名無しより愛をこめて:2006/08/03(木) 21:27:47 ID:1UmZrqeJ0
ヒカリは本業が戦士じゃないから体力ないのも仕方ない
637名無しより愛をこめて:2006/08/05(土) 14:25:49 ID:jg6AArfcO
プチプチは強大な力を制御する装置だからな。
638名無しより愛をこめて:2006/08/05(土) 15:28:45 ID:narlvOxJ0
>>637
ゾフィー乙
639名無しより愛をこめて:2006/08/05(土) 17:58:51 ID:9vjh3PIK0
メビウス強くなったな
ベムスターを一撃かよ
640名無しより愛をこめて:2006/08/07(月) 00:37:15 ID:IK57pLc/0
まあ二つのブレード技の重ね業だしな。

ブレスの力と思わせるような技以外を出してくれる事に期待。
641名無しより愛をこめて:2006/08/07(月) 10:37:36 ID:PWDkhKnn0
普通のブレードじゃ倒せなかったのか、って描写が無いので
ホントに強くなった気がしない・・・>8の字斬り
642名無しより愛をこめて:2006/08/07(月) 11:57:50 ID:wANIGhrb0
ウルトラ戦士の必殺技の
必殺度が書いてある本があるよ
参考にしてみたら?
643名無しより愛をこめて:2006/08/09(水) 16:05:09 ID:s2wxMOB60
>>605
メガフラシ→アブソーバ
644名無しより愛をこめて:2006/08/11(金) 11:41:16 ID:Ed8a9dOmO
>>643アブソーバって・・・思い切り雑魚じゃん
645名無しより愛をこめて:2006/08/11(金) 15:53:33 ID:uCZj6w2I0
>>644
メガフラシって死に掛けの憐が変身したアンファンスにやられそうだった雑魚
646名無しより愛をこめて:2006/08/11(金) 16:05:27 ID:LtpLL9xp0
ハイパーストライクバニッシャーで倒されてる。
647名無しより愛をこめて:2006/08/15(火) 02:36:01 ID:ydd2lYbNO
プチプチのある奴はだいたい強い。
648名無しより愛をこめて:2006/08/18(金) 17:33:53 ID:SGB+LlM80
たしかにゾフィー隊長は強い。
ウルトラ兄弟最強だしな
649名無しより愛をこめて:2006/08/18(金) 18:41:58 ID:bGLYghRyO
もう昭和最強はタロウで確定だろうからタロウVS平成勢でお願いします
650名無しより愛をこめて:2006/08/18(金) 20:13:23 ID:OlKUXvYu0
マックス最強
651名無しより愛をこめて:2006/08/18(金) 20:42:48 ID:dJOYq6GV0
メガフラシの強みはIフィールドだけだからな。
652名無しより愛をこめて:2006/08/19(土) 15:37:20 ID:+UdeX+vPO
ゾフィのM87光線なら、タロウもメガフラシもバラバラだよ。
平成勢でタロウやメガフラシに勝てそうな奴はいないし、ゾフィが最強でしょ。
653名無しより愛をこめて:2006/08/19(土) 16:04:53 ID:QGpACOCH0
>>652
ネクサスに殺されかけてるメガフラシを出す意味が分からん。
654名無しより愛をこめて:2006/08/19(土) 21:08:22 ID:Lf71eO9f0
昭和ウルトラ対平成ウルトラ

グレートやパワードは平成か?
655名無しより愛をこめて:2006/08/19(土) 22:10:31 ID:a457q0qI0
平成最強ってレジェンドじゃないの?俺の思い違い?
656名無しより愛をこめて:2006/08/19(土) 22:52:52 ID:6YxMiTrP0
平成最強はマックスじゃねえかなあ。
レジェンドはグリッターティガにやや劣るくらいだろーな。
657名無しより愛をこめて:2006/08/19(土) 23:00:07 ID:QGpACOCH0
レジェンドは四天王だからだめだろ。
658名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 00:33:17 ID:DLryQOg10
平成で良いんじゃね?
659名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 10:39:28 ID:Ju+g/YYA0
強さ談義をすると荒れがちだが、グリッターはむしろ四天王の中でも低く評価される事が多いね。
やはり戦歴が少ないのと、敵の強さ描写が少ないので。
レジェンドは平成作ウルトラマンのなかでもなんら遜色の無い二人のウルトラマンのパワーアップバージョンで
傷一つ付かなかったギガエンドラを倒してる所が大きい。

マックスはかなり微妙。
超巨大化は確かに強い能力なのだが...(確か一作だけ外的要因無しで巨大化しましたな。)
残り二戦、バルタンに合わせた大量分身の時にはバルタンの力でエネルギー補給していただけに
その力を利用していた公算が強い。
そして最終回は大量のエネルギー供給によるパワーアップ説が強いだけに。
(ま、それを言うとグリッターも同じだけど。)
660名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 11:46:36 ID:bwv1ySsw0
でかさとか考えるとマックスかなり強くなるからでかさは同じって設定で考えてた。だめ?
661名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 11:52:14 ID:Ju+g/YYA0
>>660
自分で読んでみて、他人に意味が伝わるかどうか確認してくれ。
662名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 12:46:59 ID:bwv1ySsw0
まったくわからないかい?じゃあ書き直す
マックスは最終回の巨大化除いて通常の大きさで考えちゃだめ?
663名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 16:22:21 ID:Ju+g/YYA0
ふむ。
強さ議論の過去レスや関連スレを見ると、バルタン時の分身や巨大化がいつも論議になるものでな。
それを一切除くとマックスは極端な強さは見せていないかな。
単純な強さ比較ができない敵怪獣が多いのもマックスの評価が難しい所か。
664名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 16:23:38 ID:Ju+g/YYA0
そういえば、ガイアも最終回バージョンの強さは別物として扱われてるし。
ティガも同様。
665名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 17:23:33 ID:YSa0LEdV0
マックスは巨大化自体はバルタンとのファーストバトルでやって、瞬殺された。
よって、巨大化自体は能力のうち。

最終話で巨大化が保たれてたのがエネルギー供給作戦によるものだった可能性が高く
最終話の復活後の戦績は「本人の能力」として考慮しない方がいい、ってことだよ。
バルタン二戦目の超分身も同じくタイニーからエネルギー受け取ってるので考慮に入れるべきではない。
だからマックス自身の能力はそれ以外で考えるべき。

まとめるとこういうこと。
ちなみにマックス自身はかなり貧弱な能力。
マクシウムカノン、ギャラクシーカノンは一撃ずつしか使えない。
スピードもマッハ10のヘイレンに敗れる。
パワーだけはエレキングを成層圏まで投げるので高い。
マクシウムカノンは設定によると「相手を光子レベルまで分解する」そうだけど、効かない敵が多かった。
666名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 17:31:05 ID:bwv1ySsw0
つまり自分の力だけの能力だと、ダイナ、アグル、ジャスティス以外の平成ウルトラマン全員だな
667名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 17:34:41 ID:bwv1ySsw0
666だけど書き方がまずかった
平成ウルトラマンってほとんどが誰かの力を借りてパワーアップしてるからそれもマックスと同じく抜かすの?(ティガのグリッター、ガイアのSV、コスモスのフューチャーモード)
668名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 18:01:04 ID:CEMxhHo80
>>665
最終回も自力も超巨大化は1分くらいだから関係ないと思う。
むしろ、イデオンソードもどきのほうがエネルギー供給によるものだと思う。
669名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 18:10:44 ID:bPJnv0H10
>>665
分身も超巨大化も公式アーカイブ本にもマックス自身の身体能力として明記されてるので大却下w

つーかマックスが貧弱て無理ありすぎだろw
670名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 18:15:41 ID:wh8Da1yJ0
とりあえず、タイニーからもらったエネルギーが特殊だという意見の根拠が欲しいところだねえ。
分身に関しても、パッと思いついて実行したらたまたまできちゃった、って可能性もあるし。
マックスの解説本ってないのかな?
671名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 18:18:20 ID:wh8Da1yJ0
>>669
なんだ、解説本あったんだ?
じゃあ>>665さんの意見は残念だけどダメかな…。
それから>>665さんには悪いが、考慮に入れるべきではない、って論調は独断的だから気をつけたほうが良いと思うよん。
672名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 18:19:14 ID:Ju+g/YYA0
>>667
コスモスのフューチャーは新モードの可能性があるのでちょっと微妙かね。
それ以前の「エクリプス」の方がムサシが合体していないと変身できない疑惑がある。
673名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 18:20:41 ID:Ju+g/YYA0
>>669
真面目に論議するつもりならwはやめような。

とりあえず貧弱と思われる効果も書いてるんだし、全てを無碍にするべきではない。
674名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 18:22:56 ID:bPJnv0H10
>>670
パーフェクトアーカイブってのが今のところ出てるよ
今度また何か本が出るらしいけど。

で、そこの身体能力の項に超巨大化も分身もマックス自身の能力としてはっきり明記されてる。
あとタイニーと子供達からは光エネルギーをもらったとの事で特殊云々とはどこ探しても書いてなかったが

ちなみに最終回のソードはギャラクシーソードの最大(マックス)パワーとの事
675名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 18:35:35 ID:bwv1ySsw0
>>674
じゃあやっぱりマックス最強なの?
俺としては、巨大化とか分身とか、ウルトラマン離れしてるからあまり考慮したくないんだけど。
676名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 18:48:45 ID:bPJnv0H10
さぁ?
ただ公式アナウンスというか、それ自体がキャッチフレーズになってたちょっとアレな番組なのは確か。
昔でいうタロウみたいな物かと。
もっともインフレなんて後ほど酷くなっていくからメビウスが越える可能性もあるし
さらに新しいウルトラが作られる時にもっととんでもないのだって出てくる可能性も十二分にあると思われ
677名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 18:53:12 ID:gFwPs7I10
マックス、素の状態でも300m級の巨大化して2分くらいも戦い、
巨大マクシウムカノンも撃ってる(だが避けられ)くらいだし、充分凄いわな。

バルタン戦も最終戦も特殊な力を貰った訳でもなく、本来のエネルギー源を
いつもより多く貰っただけであのハチャメチャさ。基本能力は高いと思われる。

まあでも、どこぞの伝承で宇宙の神とかされてるレジェンドや時空を越えちゃったりするノアとかに比べ、
腕っ節の強い文明監視者(三枚目もイケます)では、残念ながら肩書きは確実に負けてるわな。
678名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 19:03:57 ID:LLveFhhJ0
タイニーバルタンのエネルギーってそんなに多かったの?
ソースは?
679名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 19:16:47 ID:bwv1ySsw0
最終回マックスでもダークバルタンに勝てないと思った俺がいる
680名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 19:20:41 ID:YSa0LEdV0
ソースは無いというか、あんな分身を制限無く常に出来ちゃうなら
普段の苦戦(例えばゴドレイ星人の時のキーフの犠牲とか)が説明つかないってことが問題。
巨大化はともかく、分身は他のエピソードでは欠片も出ないからね。

分身ありなら、分身がそれぞれマクシウムカノンを発射できるんで
分身してマクシウムカノンを全員で撃っちゃえばほとんどの敵に勝てちゃう。
(それでもダークバルタンやイフには勝てそうにないが・・・マックスの怪獣上位陣はマジで強すぎ)

マックスは弱光線無し、必殺光線も回数制限アリ、ソードも敵撃破少ない
という微妙な能力(戦士じゃなくて観測員だからなー)
で懸命に頑張ってるのが素敵だと思うべ。
で、そんな頑張ってるマックスがたまーに周りの支援で超絶最強戦士になると。
681名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 19:24:19 ID:Ju+g/YYA0
マックスには結構不確定要素があるから...
>>674
その本には「多数の」分身と書いてありました?

で、話を戻すとマックスは確かに超巨大化とか超分身とか桁外れの能力はあるものの
それを殆ど使わないし、普通の戦いは他のウルトラマンと大差ないか、むしろ目立たず、
ギャラクシーカノンだよりの回もある。
言わば強さと弱さが混在してるというか。

で、少し前にそれを解決する仮説があったんだが、それが
「マックスはエネルギー許容量、蓄積量が桁外れにあるが、自力では貯められない説。」
(個人の最大エネルギーは100、だけど許容量は10000位あるとか。)

その仮説なら、普段はあまり強くなく、巨大化能力は使えるものの精度が低い(必殺技外す)、
しかし何らかの外的要因(バルタンの光、最終回のエネルギー注入)があると
本来の実力を遥かに超えたエネルギーを駆使して闘えるというような。
これなら大半の疑問は解決するんで、結構説得力がある説だとおもった。
682名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 19:37:48 ID:bwv1ySsw0
つまり、マックスは一人だけだと50くらい?
683名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 19:49:15 ID:s+AnK/t60
>>682
素が60、ギャラクシーで40+の100。許容量は1000。
こんなもんかね?
684名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 19:53:10 ID:bPJnv0H10
分身やら巨大化ばかりして瞬殺してたら番組として面白くないしだけかと。
相手怪獣の良い所を見せてから勝つというのはウルトラの怪獣プロレスの魂
等身大怪人相手に最初からロボ出す戦隊とか無いのと同じ。

小さい相手に巨大化して倒すなんて邪道をネクサスでやってたけどスゲー評判悪かったような
685名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 19:57:25 ID:bwv1ySsw0
>>683
100ってノアとかよりかなり高いな。
俺としてはマックスギャラクシーでも倒せなかった敵もいるので、マックスギャラクシーはそんなに強くないと思うよ
686名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 19:57:41 ID:8if8gozk0
コスモスもコロナブランチ毎回使ってたら楽勝だったんかなあ
なんか使えない理由があったのか?
687名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 20:10:53 ID:gFwPs7I10
>>685
いや、ギャラクシーはやけに強いだろ、地味だが。
普通は「どう攻略する?」って悩むべき敵の強固な防御法を普通に何度も貫いてきた卑怯技。

それを真っ向から打ち破ったラゴラスエヴォの温度差技は文句無しに強力だったな。
バルタンは装備品(?)で跳ね返しだからなぁ。直撃では消滅してたし、分身達が。
688名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 20:14:30 ID:8if8gozk0
>>681
多数も小数もなくね?分身つったらダークバルタンの時のアレしかない。
689名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 20:22:09 ID:bPJnv0H10
敵も最強最速なんて良く言われてた気が。

一兆度のゼットンにはじまり
惑星破壊のルガノーガー
無敵のイフに
最強技オンパレードのダークバルタン

もう無茶苦茶。
690名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 20:30:24 ID:bwv1ySsw0
つまり、それと戦ってきたマックスはやっぱり強い
691名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 20:46:32 ID:8if8gozk0
やっぱりタイニーバルタンや最終回の補給エネルギーが多かった、ってのは根拠がほしいな、両方それぞれに。
パーフェクトアーカイブっつー本には載ってないのか?

しかし、仮にそうなっても無数分身や超巨大化、最終回ギャラクシーソードは元々持ってる能力らしいからなあ…。
692名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 20:59:39 ID:bPJnv0H10
当たり前だけど一切書いてないよ補給が多かったとかそんな事は。
参考になりそうなのは文面としては
超分身や超巨大化はエネルギー消費効率の面から多用は出来ないってのがある。
いざココ一番って時の超大技と考えるのが妥当でしょう。

当たり前だが実力無視の外的要因とかじゃなくて本気というかフルパワーでいっちゃうよ的な。
693名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 21:06:01 ID:Ju+g/YYA0
>>692
ということはいつでも使える技ではないのですな。
分身はどうかな?
本の方に分身が能力としてあるなら、通常は分身能力を持つけど
エネルギー次第で超分身もできる、とも取れるかも。

まあ、常識的に考えていくら超分身が能力としてあったとしても、
あれだけ大量な分身を動かす能力が素であるとは考えにくいしなあ。
694名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 21:10:33 ID:dBadsFjy0
     光線はキングガ最強  
  ∧∧ ●
  (・ω・)ノ ッパ
 ノ/ /
  ノ ̄ゝ
695名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 21:11:59 ID:8if8gozk0
>>692
へー。
たしかにウルトラのアイドルであるバルタン星人(しかも最強クラス)やラスボス戦はここ一番だなw
多用はできないってのは一回の戦闘では一度きり、ということなのかな?

普段の戦闘で連発すると、セブンみたいに病気っぽくなったりして…。
これは普段の戦闘では出し惜しみして節約してると考えるのが妥当かもね。
696名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 21:12:59 ID:gFwPs7I10
映像的に見ると、タイニーは水の玉をレンズ代わりに光を屈折させて集めたように見える。
何人でやってたか忘れたが、その人数倍の光エネルギーになったのかなと予想。

最終回のは見たままかな?軍事衛星ガーディアン全機利用して光エネルギーを結集。
まあ、こちらはタイニー版とは比べ物にならないくらいの量になるだろうと思う。
697名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 21:14:39 ID:bPJnv0H10
>>693
だからーマックスの身体能力ってトコに超分身も超巨大化もはっきり書いてあんの
素なの、これはもう確定事項。

そんでそれは消費効率の面から多用できないんだって。
効率論なの。最大値以上とか実力外とかじゃなくて、あくまで効率。
で、最終回のギャラクシーソード(最大パワー)はパワー全開にした状態なんだって。

最終回で初めてパワー全開。それがマックスなんだと。以上です。
無理に過小評価しようとするのはどうかと思うよ。
698名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 21:19:28 ID:bPJnv0H10
あ、あと巨大化だけじゃなくてミクロ化もできるそーです。
699名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 21:48:42 ID:qwhXW493O
>>1-698まで読んだ
面白いのであげてみる
700名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 21:58:19 ID:8BJ2yM500
俺は初代厨だが、マックスの最終回見たら、もはや強さ云々を
比べる事自体が無駄に思えてきた。
はいはい、最強最強ってカンジだねw
節操は無いが、最終回マックスに勝てるウルトラマンは居ないよ。
701名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 22:01:14 ID:jn86ChDqO
なんかマックスが常時腹減りで力の出ない悟空に思えて来た
702名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 22:06:55 ID:Ju+g/YYA0
>>697
効率重視というのは説得力がありそうだが、苦戦とか危機に陥った時点で
それは効率的な戦いとは言わないんだよね...

それを言うと、最終回でだけなぜパワー全開にした理由もまた苦しいんだよね。
結局、能力あるなら何故いつも出さないの?という至極真っ当な疑問が出てくる。
その矛盾を想像しつつ強さ談義をするのがこのスレなんだよ。

ま、ぶっちゃけて言えばマックスはネクサス打ち切りで始まったシリーズ。
いい意味でも悪い意味でも従来ウルトラに無かった、もしくは出しにくい実験的要素、能力を
この期に出した感もあるからなあ。(怪獣も含めて)
従来のウルトラの強さ談義には向かないのかもしれないけど。
703名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 22:14:38 ID:gUrREcwO0
まぁいいんじゃね?
根拠を求めてるのに関連書籍すら否定して「予想」「〜と思う」っつう答えが返ってくる時点で意見が合うわけないしさ。
ここはひとつ、二つのマックス評価をまとめてみよう!
マックスファンは1を、マックスが強いと不都合な人は2を選べば万事解決だ。そろそろ終止符を打ち、次の話題に行こうじゃないか!!


1.ごく常識的なマックス評価

ダークバルタン時の超分身は、いつでも使える。が、エネルギー消費はでかい(ソース:書籍)
最終回での超巨大化は、基本的にはいつでも使えるが、エネルギー消費はでかい(ソース:書籍、描写)
最終回のギャラクシーソードはギャラクシーの素の力を全開にしただけ(ソース:書籍)
敵が最強最速で強いのばっかだった(ソース:キャッチフレーズ?)


2.超分身や超巨大化は例外にしろ論

タイニーバルタンのくれたエネルギーが多かったため、超分身が使えた。元々分身は使えないか、使えても少人数。(根拠なし)
最終回の光エネルギーが強すぎたので、超巨大化・巨大マクシウムソードを使えた。(根拠なし)
マックスのエネルギー許容量は高いが、自力では貯められない。(根拠なし)
704名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 22:19:55 ID:Ju+g/YYA0
ま、そんなとこで切るのがいいか。
そもそも決着の付かないモノに固守しすぎると異常に殺気立つからな。
それで数回前のスレは酷いもんになってたし。

レスに感謝。
705名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 22:20:34 ID:bPJnv0H10
苦戦と危機に陥ってそれを乗り越えるのがウルトラの華
それがヒーローってもんさ

・・というより大技はエネルギー消費効率の面から多用出来ないって説明は十二分だと思うが?
マラソンをスタートから全力で走る奴は馬鹿出し
逃げた犯罪者を捕まえるのにミサイルを打つ奴もいない。
それだけ。
706名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 22:55:24 ID:YSa0LEdV0
>>703
自分でごく常識的ってageてまで言い切ってる時点で、
自分の非常識さをアピールしてるようなものだな。
昔いた「グランレーザーは宇宙を歪めるレーザーだっ」
としつこく言ってた人と同じか、この論調?


707名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 23:01:51 ID:oHdymjANO
>>700
それは極論だろ
四天王辺りなら互角じゃないのか?
708名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 23:11:40 ID:bPJnv0H10
>>706
正直論調的には君が一等ダメポだったと思うよ
709名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 23:15:34 ID:8BJ2yM500
>>707
いや、スケールが違い過ぎる。
あれじゃヤムチャと最終形態フリーザだよw
つーか、あんな無節操展開、よくやるよな。
ホント、マックスは抜きにしないと、最強論は詰んでしまうよw
滅茶苦茶すぎる………。
710名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 23:24:07 ID:gUrREcwO0
>>706
そうカリカリしなさんなw
1に「根拠のない厨房お断り」って書いてあるから、書籍を参考にしてる意見の方が常識的だと思ったんだよ!
sageとくから機嫌直して、いい子だから、な?

とにかく、挑発的な書き込みはやめましょう!
いろんな価値観・判断基準を認め、楽しく議論していこうZE!
711名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 23:27:45 ID:8BJ2yM500
まあ、楽しく議論するに越した事は無い。
マックスの強さには正直呆れ果てるが。

俺はせめて、初代が最弱みたいな風潮を払拭したいな。
中堅くらいまで復権させたい。
今度のメビウス映画で活躍してくれれば、都合が良いんだがw
712名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 23:34:23 ID:Ju+g/YYA0
ま、書籍とかも難しいんだよね。絶対とか、最強とか気軽に使ってくるから。
マックスなんか最強、最速とうたわれてるだけに、それを根拠に最強と強弁した奴もいたし。

初代は当時のウルトラマン特集でもどんどん弱く描写されていったからね...
パワードなんか、初代の五倍の光線とかと表現してるし。
確かに復権は強く願いたい。
713名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 23:45:33 ID:gUrREcwO0
当時の記事を紹介するみたいなのがある図鑑を見たら、
ぶよぶよバージョンのゼットンに殴り倒されてる写真とかあったな。
「〜初代ウルトラマンはゼットンに負けた〜」みたいな感じで。
ウルトラの父による評価も悲惨だったらしいな。
714名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 23:55:41 ID:8BJ2yM500
言うまでもなく初代厨な俺だが、決して初代は弱くないと思う。
光線の威力について評価が低いが、他のウルトラ戦士は強弱の
違いだけで効果の被った光線を多く持っているだけってのも少なく
ないんじゃないだろうか?
初代は光線の効かない外皮の厚い敵を内側から念力で粉砕したり、
恐らく持続性のあるバリア無効化光線を持っていたり、異次元に
突き落とされても瞬時に帰還したり、体内に核爆弾を所持している敵を
安全に倒す為に活動を停止させたり、と意外に応用力が高いと俺は
評価したいんだが。
質量20万トンの怪獣を体当たり粉砕したり、宇宙開発用の原爆直撃に
耐えたりと、耐久力、タフネスも評価できる筈。

セパレーション有りなら6兄弟でも上位に食い込める実力者だと、
俺は思うよ。いや、セパレーションは俺も抵抗あったりするがw
セパレーション無しでも、決して昭和勢の下位ではない、と俺は思う。

初代厨と公言しているからには、叩かれるんだろうなぁw
覚悟しなくてはw
715名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 23:59:44 ID:gFwPs7I10
そういや初代マンも実体のある分身技もってたな。映画だかで披露したやつ。
当時「無茶苦茶やん、こんな技」と思ってたけど、コロナブランチやマックスので
今では全然OKって感じ。でなくても初代マンは心配せずとも結構強いと思う。

たとえスペシウム光線が効かずとも、ここぞとばかりに隠し新技や
そのまま肉弾戦(主に投げ)で懲らしめちゃうみたいな。

>>714
おっと、先に丁寧な説明がでましたね。
716名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 00:00:48 ID:bPJnv0H10
ではシメに映像を
合体タロウとレジェンドは映像見つからず
まー映画抜きのテレビ最終回比較とも言える罠

グリッターティガ
http://www.youtube.com/watch?v=b2s8oX3bNr8
ノア
http://www.youtube.com/watch?v=G3dDS8Wq4U4
マックス
http://www.youtube.com/watch?v=5SVABId6pUA


差が無いとは言えんがどれも強いし感動的でいい最終回だったと思う。
717名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 00:12:12 ID:PPKTQi1/0
>>716
ティガの吹き替えが感動を半減させてると思うのは漏れだけですか?
「ほあーい!」って・・・・
718名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 00:14:49 ID:IoiMYBw20
君の民族意識的偏見じゃない事を願うよ。
Aの最終回の言葉を思い出せ!
もし俺の感じ方が穿ったものだったらスマン。
719名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 00:18:49 ID:Vh7QqX290
>>718
そういう問題じゃない
つか、何故民族とか出て来るんだ?
720名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 00:22:01 ID:j14Gq6u00
個人的にはセパレーションやコスモミラクル光線などはちょっと認めにくいかな。
結局のところ、本編以外のアナザー作品は含めちゃダメかなと。
721名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 00:25:38 ID:IoiMYBw20
いや、スマン。本当に申し訳ない。
俺の方が意識し過ぎてるのかもな?
気を悪くしないでくれ。

しかし、やはり愛すべきは自分の子供時代。
6兄弟はホント、カッコ良かったよ。
どうでもいいが、俺は身長低いせいか、初代のスタイルの良さには
本当に憧れる。まさに最高のヒーローだ。
俺にとって、初代が弱いなんて有り得ない。
722名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 01:05:38 ID:HYTp3IoH0
>>685
ただ、あのスレのノアの評価に関してはどうかと思うな。面白いには面白いんだけど。
劇中演出だけで評価するって姿勢のせいだろうが、公式ストーリーのBOFも除外されてるし
キックやパンチ等の打撃も「超重力波を叩き込んでいる」っていう設定も見て取れる人なんて居ないだろう。

単にゼットンの評価が高すぎることもあるが、「技その1」レベルのシャイニングノアで
ゼットンその他諸々を吹き飛ばしたノアとゼットンの偏差値が殆ど同じって時点でおかしいと思う。
723名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 01:08:23 ID:4HqaetcE0
オレも初代厨、第2期ウルトラブームの頃に散々、初代は弱いって叩かれていたんだよね。
でも、やっぱ初代のスタイルのよさ、模様の微妙な曲線美、シンプルなデザイン、カッコよいよね。
内山マンガではセブンがウルトラ最強戦士みたいな扱いされていたな、当時・・。
724名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 01:11:07 ID:PPKTQi1/0
>>723
内山マンガでは初代陰薄いよね。
一般兵と見分けつかないしw
725名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 01:13:25 ID:MWmUvoor0
ここで最弱は誰だろうと言う疑問をぶつけて見る…ボーイ以外で
726名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 01:22:33 ID:xqbL86DD0
そりゃーお前、ネクサスで決まりだろ。
敵も弱いのとナイトレイダーが比較的強いおかげでなんとかなってたけど、常時
負け戦ギリギリだった印象がある。
あ、ノアだけはガチで。
727名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 08:00:20 ID:g534C1LwO
敵がやたら強いから毎回ギリギリになってたという考え方もあるがね。

あと強い弱いに関係なく、悪トラマンとネクサスとでは互角と言う設定らしいのでヨレヨレになるのも仕方ないな。
単純にヨレヨレになるからというだけでは他より弱い根拠にならないな。
728名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 09:12:12 ID:ZdOumwu1O
ここでゲームの話題を出すのはよろしくないかもだけど、ウルトラマンファイティングレボリューション3(PS2)でスペシウム光線の強さがSって設定されてたのが嬉しかったな。
新マンのスペシウムがBランク、メタリウム・ストリウムがAランク、ウルトラスパークでやっとSランクって感じで。
シンプル故の強さが証明された感じが嬉しかった。



それでもスペースQみたいな技には勝てないわけだが( ´・ω・)
729名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 09:41:33 ID:XxcIiCErO
>>726-727
ザ・ワンと自衛隊の戦いから考えてスペースビーストが弱いとは思えない。
にも関わらずファウストやメフィスト、アンノウンハンドのちょっかいのせいで
1vs2やダークフィールドG等ハンディキャップマッチがやたら多い。
さらにデュナミストは姫矢、憐と自分のことを省みない奴が続き
戦法も肉を斬らせて骨を断つ、自ら苦難の道を選んでいるようなやり方。
その結果としてダメージが蓄積されてしまっている。
NRは強いがその上のTLTはウルトラマンに対し攻撃を指示したり
デュナミストを捕獲、人体実験したりとろくなもんじゃない。

これだけ不利な状況が重なってあの戦績なんだから
ネクサスはかなり頑張ってると思う。
730名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 09:59:28 ID:/ZpSmhP90
>やっぱりタイニーバルタンや最終回の補給エネルギーが多かった、ってのは根拠がほしいな

これらの説は元々特板住人が自分の推測だけを根拠に言い出した事なので、
これらを事実と裏付ける根拠など文献から得られる訳がない。
731名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 10:05:58 ID:DX6bojV00
よく考えると、誰よりも、相手の戦意をなくすコスモス最強
732名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 11:11:43 ID:04rWBAoP0
>>674
マックスは分身もともと出来るけど、
エネルギーを受け取る事によって持続力がダンチに上がったって解釈じゃダメ?
最終話の巨大化も同様。
ダークバルタンの初戦でかなりあっさり負けたことを説明できないと困る。


>>714
初代を弱いなんて思ってるやつはこのスレにゃいないと思う。

>>729
むしろ現行兵器に翻弄されるザ・ワンってどうかと思ったなぁ。
一体も撃墜できないし(空自の方針で撃墜は描けないから仕方ないが)。

>自ら苦難の道を選んでいるようなやり方。
それは戦い方が下手、と言わざるを得ない。
733名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 11:19:48 ID:/ZpSmhP90
>>732
>ダークバルタンの初戦でかなりあっさり負けたことを説明できないと困る。
別に困りはしない。むしろ個人の妄想を書籍・公式サイトで記されてる設定と同等に扱われる方が困る。

>初代を弱いなんて思ってるやつはこのスレにゃいないと思う。
これには同意。
734名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 11:31:31 ID:04rWBAoP0
>>733
否定するのは構わないけど、
それならマックスがダークバルタンに簡単に敗北したのかを説明して。


別に書籍は否定してるわけじゃない。
「いつでもマックスは分身能力を持続可能」とか明言されてない限りは
むしろ、解釈での抜け道なんていくらでもあるべ。

よく言われてるガイアの最終話のパワーアップにしても書籍で明言された事はないが
本編の描写から明らかな事。
735名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 11:47:23 ID:g534C1LwO
>>731戦意を失わす光線を放った後にボコボコにすれば楽勝だな。
736名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 11:50:39 ID:nYXio0ER0
だなあ。
わざわざ「このままじゃ勝てないからエネルギー供給」みたいな描写だし。
しかもその書籍でも「エネルギー効率の問題で」多用できないとある。
てことは、スタミナの一時的な底上げをして持続時間の強化を図ったとしても、なんら矛盾はない。

むしろ劇中描写と書籍解説を両立するためには、
「元々所持するが普段は持続できない能力を、エネルギーの外部供給により一時的に弱点解消して使用」
と解釈して受け取るのは自然なことかと。
じゃないと、かえって描写が不自然になるし。
737名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 11:55:16 ID:/ZpSmhP90
>それならマックスがダークバルタンに簡単に敗北したのかを説明して。

こんな特撮に限らず漫画・アニメにしょっちゅうありがちな事を
いちいち考えるのも馬鹿みたいなんだが・・・・・・
ただ単に初戦は普段通りのペースで戦ったら負けた。
だから再戦時は本気を出して戦った。
それだけだろ。

マックスに限った事じゃないが勝手に妄想設定を付け加えたらそれは本来のウルトラマンじゃない。
言わば「特撮板版ウルトラマン」でしかなくなる。
738名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 12:08:04 ID:DX6bojV00
>>731
ルナ「フルムーンレクト!」
怪獣戦意なくす
ルナ「いまだ!フォームチェンジ!」
怪獣「え?」
コロナ「喰らえ怪獣」
怪獣「俺は戦うつもりはない。いて、いて!」
コロナ「ブレージングウェーブ!」

こんな感じ?
739名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 12:11:41 ID:DdiSZSMN0
・念力をいきなり出さずにゴモラにやられた初代は戦い方が下手糞。
・セブンは謎の石の力&太陽エネルギー照射されたためにウルトラノック戦法が使えた。
・コロナブランチを毎回使わないコスモスは基地外。

はっきりいって、無根拠な解釈で語ると、上みたいなイチャモンにしかならないんだよなあ。
「矛盾はないと俺が思ったから、俺の解釈を採用しろ」みたいな意見はいただけないね。
それこそエース最終回のセリフを思い出さなければ。
やはり>>704のように、マックスファンは1、マックスが強いと困る方は2、を採用すれば良い話じゃないか?
740名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 12:12:56 ID:DdiSZSMN0
No!
>>704じゃなくて>>703だったよ。
741名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 12:29:48 ID:DdiSZSMN0
>>738
そんなコスモスやだw
742名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 12:50:33 ID:DX6bojV00
でも、戦術的には最強だよな
743名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 13:16:23 ID:1tlhY76i0
最近、このスレもまた変わってきたなあ。

ちょっと前まで書籍の設定が本編の描写に対して不自然なときには、
考察の余地ありとしていたんだけなあ。
場合によっては書籍の方が却下されることさえも。

今は書籍に書いてあったら議論の余地無しなのか。
744名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 13:29:11 ID:GG7JSzzeO
>>743
そういう当たり前の事すらできてなかったから荒れてたわけだが?
745名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 13:50:34 ID:xqbL86DD0
ハイハイマッ糞最強マッ糞最強。
 
あとザ・ワンは言われてるけど自衛隊の通常兵器でダメージくらってる歴代の中でも
かなりの弱小怪獣だよ。
その劣化版のスペースビーストは言うに及ばず。イズマエルでようやくザ・ワンと互角
だったか。
つまり、そんなんに毎回苦戦しまくって死にかかってたネクサスは最弱と言っても言
い過ぎではない、むしろ妥当な評価。
746名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 13:53:47 ID:0lm/W8GB0
>>743>>744
まぁまぁ、いいじゃないの。

そもそもこのスレでは厳密なルールを定めようとするとみんなが怒るわけだし。
不自然かそうでないかなんて、人によって感じ方が違うし、まとまるわけもないから解釈を押し通そうとするのは却下。
書籍を完全に信頼すると矛盾をネチネチ突けなくなるから、論者と時と場合によっては参考文献ということで。

つまりは、全員が納得できる答えなんてあるわけないんだから、それぞれが幸せになれる答えを模索すればいいんだよ。

マックスファンにとってはマックス最強!
マックスが強いと困る人にとっては解釈を全面的に押し出した無根拠な結論!

それでいいじゃないか!
エースが言ってたように、色んな国(価値観)の人たちと仲良く友達になろう!!!
747名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 14:08:52 ID:Vh7QqX290
>>745
釣れますか?
748名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 14:15:33 ID:GG7JSzzeO
>>746
言いたい事はわかるが、それだとスレ自体が不必要になってしまう気もする。

やっぱ考察におけるルールを決めないのが混沌の原因だな。
>>1には悪いが「楽しく議論する事」って何を言ってるのか意味がわからん。
749名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 14:44:48 ID:eVNJ9W4R0
つーかキャラの強さランク付けができないのはこのスレに限った事じゃなく
特撮板にある強さ議論スレ全部に言える事だし。
ここまで議論が成立しない板は2CHの中でも特撮板だけだ。
750名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 15:01:53 ID:iMoe+m8j0
>>745
ザ・ワンがネクストに分解される→それぞれの分解された細胞が進化する→
それぞれの特性を持つビーストが誕生する→ガルベロスを核に再融合する→イズマエル誕生

て流れなので
イズマエル>>>>(超えられない壁)>>>>>>>ザ・ワン
751名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 15:08:07 ID:iMoe+m8j0
>>748
俺が>>1だが「楽しく議論する事」は前スレ最後の方の方針だ。
ルールを決めようにもただひたすら煽り合いでスレが終わりそうだったから。

何かこのスレ再燃してきたから議論にルール設けてしっかりランキング付けしてみる?
752名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 15:18:10 ID:DX6bojV00
数字じゃなくてアルファベットで表したらどうだろう?
Sノア、レジェンド、合体タロウ
みたいに。
753名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 15:20:21 ID:/ZpSmhP90
確か「ルールを作ったらルールを悪用する人が出るからルールなんていらない」
っていう怪電波を発した奴がいたはず。

文献は軽視または無視し、妄想・推測を第一に議論してちゃあ荒れて然るべきだが
それに加え「ルール無用」まで言い出す人がいるんだからまとまるはずがないわ。

後「楽しく議論する」ってのがどういう事か俺にもわからん
754名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 15:21:29 ID:iMoe+m8j0
>>752
同意。
光線や切断技の時もそうだったしね。
755名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 15:30:15 ID:/ZpSmhP90
>>752
昔からそうだよ。
756名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 15:32:58 ID:g534C1LwO
>>745まず自衛隊の通常攻撃を弱いとする根拠がない。
機体の機動力や防御力がビートルらより弱いのは明らかだが、ミサイルが弱いと言う描写がない。

むしろビートルと同じようにゼットン星人の円盤を撃ち落としている。
ゴモラやバルタンにもダメージを与えている。邪魔がなければシーモンスを殺すこともできた。
757名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 16:16:24 ID:aSwoLbWo0
自衛隊の戦力も作品によって違うんじゃない?
758名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 19:46:12 ID:oaej0lRp0
色々と意見の飛び交う中悪いが、最強はマックスでFAだよ。
ホント、アレはスゴイ通り越して、酷いwww
759名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:14:11 ID:BNBgxnM40
>>758
はいはい最強最強
760名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:17:46 ID:qh2v5+BX0
>>728
スペシウム光線てBかCだったでしょ。
Sは隠し技だろ。
761名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:24:41 ID:/5Bxcmtf0
ダークバルタンの初戦、マックスが瞬殺されたとか、あっさり負けたとか妙な事を言ってる人がいるが
10分近くタイマー青のまま戦ってるんだが・・・しかも巨大化後の方が長いぐらいw
内容も格闘はどうみても圧倒してるし、
両手の鋏も切り落としてる訳で
その後再生したバルタンにマクシウムカノンを発射したところを
背後に瞬間移動からの破壊光線光線&キャッチリングの捕縛を喰らい
なんとかその戒めを破った所でタイムオーバーでダウン

これを瞬殺とか、あっさりとかどう考えても日本語としておかしいくないのか?
762名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:27:12 ID:+gTGqKvdO
いくらマックスが強かろうとコスミラには耐えられ無いんじゃね?
っても光線に対する防御の描写が無いから何とも言えないんだよな
763名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:32:52 ID:/5Bxcmtf0
ゼットンの一兆度を4発くらっても死なない人ですから・・・
764名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:34:10 ID:oaej0lRp0
つーか、あんなスケールの違い見せ付けられちゃうとな。
ホント、マックス最終回は狂ってる。
このスレはマックスの次に強いのは誰だ?って議論するしかない。
765名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:35:51 ID:BNBgxnM40
>>763
ザギも一兆度パンチを浴び続けたりしたな。
766名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:38:00 ID:/5Bxcmtf0
>>765
一兆度パンチは宇宙に飛ばされた一発だよ
767名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:39:23 ID:+gTGqKvdO
一兆度四発と宇宙崩壊一発はどっちが強いんだ?
768名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:40:21 ID:sDU4KPnv0
ふと思ったが、ウルトラ戦士達のバリアを張る基準って意外と怪しいよね。
何気ない攻撃をバリアで凌ぐ事があるかと思えば、
それ喰らったらマズイだろって強力攻撃を直撃受けたり。

もちろん、ナイスバリアな時もあるけどさ。
769名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:41:30 ID:/5Bxcmtf0
>>767
一兆度は宇宙開闢時にも発生するかどうかもわからない規模のエネルギー
一兆度一発でも超新星爆発とかとは比較にならないぐらい遥かに規模がでかい
770名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:45:18 ID:04rWBAoP0
>>737
>言わば「特撮板版ウルトラマン」でしかなくなる
特撮板のスレでそれ言っちゃってもなー。

書籍に書かれてることをまとめるだけなら自分でサイト立ち上げてやれば出来るけど
ルールが不在な分、自由な意見の交換こそ2ちゃんで出来る意義じゃないかい?
むしろ書籍に書いてない事を考えるのがこのスレの存在意義だと自分は思う。
書籍だと宇宙警備隊最強はゾフィーだったり父だったりタロウだったりキングだったりと資料によってバラバラなもんだし。

>>739
セブンは見ていないんでそれ以外について
>念力をいきなり出さずにゴモラにやられた初代は戦い方が下手糞。
初代は念力はいきなり使わない。ある程度戦ってから出す。
つまりいきなり念力が得策だという事は無いように思える。
ま、いきなりスペシウムで勝っちゃう事がほとんど無いのと同様のことだろう。
そもそもゴモラに対する勝ち負けは尻尾の有無で決まったんで念力だったら通用したという保証も無い。

>コロナブランチを毎回使わないコスモスは基地外。
それゃ映画の予算が・・・ぢゃなくて
マックスと違ってコロナブランチ中に必殺技を使ったことは無いし
ブランチの使用はごく短時間。
ネオバルタンの分身に対応するための技であって、
他の怪獣相手に使って有利になるような技では無いかと。
771名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:48:40 ID:04rWBAoP0
>>769

「温度」は厳密な威力の指標にはならない。(正しい指標は熱量で、単位はcal)
一兆度は、現実の地上の研究所で観測された事は何度もある。
宇宙開闢どうこうってのは柳田の間違い、真面目に受け取ったら負け。
772名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:48:41 ID:+gTGqKvdO
>>769
一兆度ってすごいんだな
自分でカキコしておいてなんなんだが
宇宙崩壊だとどんぐらいのエネルギーになるんだ?
773名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:52:06 ID:BNBgxnM40
ビッグバンの1/10万(0.00001) 秒後に一兆度
774名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 20:53:25 ID:/5Bxcmtf0
書籍に書いてある事や実際の作品での映像を見て判断を下すのがこのスレだと思うが。

根拠無しの俺主張はやっぱり他人には通じないでしょ
ネガティブなベクトルだとなおさら。
775名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:00:27 ID:QN2c96Tf0
>>771
ただしノアのように長時間放出はもちろん、ゼットン程度の火球放射時間でも
地球を消滅させるには十分なんだよな。

>>770
コロナブランチは映画専用技って気もするね。
本来使えるのに本編で使えないとすれば、6分身した時点で力も弱まってるという説も。
(バルタンも分身で力が弱っていれば互角という事で。)

どっちにしても書籍に書いてるから絶対、というのはちょっと厳しいかも。
それを言うと最強最速!のマックスは最強とか、グリッターティガの解説にある
グリタリングシールドはあらゆる攻撃を受付けない最強防御になってしまうし。
結局の所、書籍にもその時だけの表現もあるし、後に解釈が思いっきり変わってしまうこともある。
なにしろゾフィーのバードン戦の敗北理由までが塗り替えられる事すらあったわけでw

まあ、自分の考えが絶対正しい、というのは避けような。
ここはあくまで楽しく議論するためのスレだし、それがルールなんだから。
殺伐とした雰囲気は二度と味わいたくは無いよ。
776名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:03:43 ID:/5Bxcmtf0
ただあれだな、ここが特撮板でウルトラが特撮の象徴である以上
画の説得力は何よりも大きいとは思う。
777名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:09:08 ID:xqbL86DD0
まあマックスは普通に最強でしょ、あの分身巨大化&分身全てが必殺技を
撃てる規格外の能力と、地球すら切断できそうなギャラクシーソードに勝つ
なんてレジェンドやノアでも無理だと思う。
778名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:12:29 ID:QN2c96Tf0
>>777
問題は切れ味だな。
ラスボスは切る前から殆ど瀕死状態と言っても過言ではなかったし。
今の御時世の表現上の問題かもしれないが、結局は全く切断してないし。

あと、分身した全てのマックスが同じ力を持っているかどうかも問題かな。
分身したバルタンが弱体化しているとすると、それに押されていたマックス分身体もそれほど強くは無い事になる。
色々見方はあるね。
779名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:13:50 ID:BNBgxnM40
ノアリフレクションを使ってたら問題ない。
780名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:17:36 ID:PuItJjUc0
分身したのが弱体化したって…ドラゴンボールZの天津版か何かか?
コスモスは知らんが、初代はすべて同じ性能らしいよ。
前例から考えて、コスモスもマックスもそう考えるべきじゃないかね?
781名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:19:04 ID:PuItJjUc0
分身した初代はすべて元と同じ性能ってことね。
782名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:20:12 ID:xqbL86DD0
特に記述がない限り、分身は全て本体と同等の力ってことでいいんじゃないかなぁ。
ダークバルタン戦でも、マックスバルタンどちらも動きが普段に比べて劣ってるみたいな描写は
見られなかったし。
巨大化も分身もエネルギーの都合で多用はできないだろうけど、正直1分あればほとんどの敵
は滅殺できると思う。
783名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:20:28 ID:VODauHPp0
>>771
確かに、一兆度だとしても、比熱が0.1のものが、1μgなら
1リットルのお湯を沸かしておしまいだもんな。
784名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:21:54 ID:oaej0lRp0
書籍がどうの以前に、あの最終回は狂ってるだろ?
マックス最強が認められないなんて、子供の駄々みたいなもんだ。
785名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:22:48 ID:xqbL86DD0
>>784
煽らない煽らない。
無駄にカリカリしなくても、描写を見て理詰めでいけばマックス最強は揺るがないよ。
786名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:23:05 ID:/5Bxcmtf0
レジェンドやマックスに比べてノアは大分落ちて見える

ご自慢の光線での街の被害もショボショボでネクサスともそこそこいい勝負しちゃったりと
近年稀に見るはずれボスのダークザキが悪いんだと思うが・・・
787名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:27:39 ID:BNBgxnM40
>>786
だったらグリッターティガも六重合体タロウもしょぼいわけで。
つか、宇宙まで吹っ飛ばして落ちて見えるとかね。
788名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:36:43 ID:/5Bxcmtf0
>>787
画的にはショボイ部分もあるけどグランドキングやガタノゾーアはそれなりに活躍してるからショボ助ザギとはちょっと違うかと

789名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:44:47 ID:BNBgxnM40
>>788
で、ザギの演出がしょぼいのこととノアが弱く見えること関係が分からんのだが。
宇宙空間まで飛ばしてるんだから。
790名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:45:19 ID:xqbL86DD0
>>788
言ってることめちゃくちゃだぞ。
ザギだって映像的にはショボいけど、復活したら全てを滅ぼすとか世界中でビースト
因子が活性化してビースト異常出現とか、劇中でしっかり言われてたぞ。
791名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:47:58 ID:QN2c96Tf0
>>790
問題はザギ自体の強さがいまいち表現しきれてなかった事かな。
全てを滅ぼすにしては描写が強い怪獣程度。
ネクサスだけに戦わせず、戦闘機でいつもの通り集中放火したら何とかなる程度の感じだったしなあ。

ビースト因子を活性化させたとしても、それでザギの強さが上乗せされるものでもないし。
792名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:48:22 ID:nYXio0ER0
>>788
そういう言い方自体が悪い
ネクサスアンチなのか、そんなつもりもなく思ったことを言っただけなのか知らんがね

てかな、だったらマックスの「普段はあの力出せなさそう」という印象を持った人がいた
といったことも、無根拠ではなく根拠になるだろうよ
なんたって、外部供給のある時しか使ってない能力なんだから、受け取り方に違いは出てくる
公式設定に隙間がある以上、尚更だな

逆に、書籍等を絶対の根拠とするなら、公式設定であるBODも考慮に入れないとな
画的にはショボイ部分もあるけど、BODで活躍してるから

つまり何が言いたいかっていうとだな、何かを落として他を持ち上げる言い方はやめよう
793名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:56:03 ID:oaej0lRp0
なんだ、結局、マックスはスルーするしかないのか。
もうこのスレ、存在意義無いね。
ウルトラも詰んだなw
794名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:56:38 ID:/5Bxcmtf0
ザギとしか戦ってないから、ザギが大した事無いとノアがどう強いのかわからない。

でmザギがやった事は光線で街を攻撃(被害並み怪獣以下?)
黒赤青ネクサスと順番にちょっと有利に戦う(普通に結構蹴られたりしておりイマイチ圧倒的な力の差は感じられず)
結局そうなるとノア自体の凄さに期待するしかないが
宇宙まで飛ばしたパンチ以外は特別に凄い所はあまり見受けられず。


という感想なんだが、何か問題があるのかしら?
795名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 21:56:59 ID:QN2c96Tf0
>>792
同意。何かを賞賛、主張するために何かを貶める事は無い。
796名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:03:52 ID:ieRZdCPy0
>>794
レジェンドは映画だけどノアはテレビだからしょうがない・・・とは思うがマックスもテレビなんだよな
797名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:07:39 ID:BNBgxnM40
ノアはテレビじゃなくて漫画とショーがメインなんだが。
798名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:13:03 ID:KO4h2+mY0
>>797
さらにしょぼいな・・・
799名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:13:39 ID:BNBgxnM40
>>798
うん、漫画版見てから文句を言って
800名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:16:10 ID:/5Bxcmtf0
>>797
ショーではネクサスとは別人でボコにされた所を駆けつけたネクサスに助けらてたりしてたような気が
801名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:16:30 ID:+PXp6jWD0
>>794
悪いことは言わない。入手できるならBODを読むんだ。
公式ストーリーだから十分な資料価値がある・・というか、
他の相手と戦っている資料で信頼性の高いのはこれだけだし。

言い訳するなら・・町の被害が大したことないのは、ビーストの餌を減らすと自分の目的が
果たせなくなるからかもしれんし、ザギの力はΧニュートリノの量に依存するという話もあるから、
あの時点じゃ凪ネクサスの力を奪っただけだったため不十分だったのかも知れないぞ(妄想)
802名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:17:37 ID:KO4h2+mY0
>>797
特撮板なんだよね、ココ?
803名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:18:53 ID:KO4h2+mY0
×797
○799
804名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:19:01 ID:04rWBAoP0
>>797
ウルトラマンという媒体がほぼ映像での活躍である以上、
映像メディアでの活躍を中心に語られちゃうもんかと。
漫画も色々あるからねぇ。古い奴から椎名高志、ストーリーゼロまで。

ノアもテレビで出番がある以上、それが基本で考えられるちゃうでしょ。
映像メディアに出ないウォーリアンとかの強さとかならともかくね。

>>794
いやまぁ、映像から受ける印象は限りなく同意するが
ザギには伝家の宝刀「超新星爆発でも耐えられるという書籍設定」があるからねぇ。
そうすっと、ザギを消滅できるライトニングノアの威力は高くなるし、
ライトニングノアとある程度競り合えたライトニングザギの威力もそれなりになる、はずなんだ。

しかし強かった「ザギはあらゆる面でノアと互角」という頃のザギと同じとは思えないほどのヤラレっぷり、
何かが変わってると個人的には思う。

805名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:21:40 ID:+PXp6jWD0
>>802
はっきり言って映像ほど信頼性の低い資料は無い。
映像重視で行くなら新しいものほど強く見えるのは当然のことだよ。
設定は何時見ても同じだから、それを考慮に含めないのはおかしいと思うけど。
806名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:25:09 ID:KO4h2+mY0
絵としては街も碌に壊せないライトニングザギよりは強いライトニングノアだしなぁ
超新星爆発とか言われてもそれこそ眉唾書籍の大げさ厨設定と見えちゃうんだよ
807名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:28:29 ID:/5Bxcmtf0
>>805
工工 エェ(´Д`)ェエ工工

「特撮」だよ「特撮」
出来上がった画こそがその魂であり本質でしょう・・・
特撮板まで来てそんな悲しい事言うなよ・・・
808名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:30:14 ID:+PXp6jWD0
ゼットンやグランドキングの立場はどうするんだ・・・
更に言えばレオビーム>(越えられない壁)>ビックM87光線
なんてわけの判らないことになりかねないぞ。
809名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:30:20 ID:04rWBAoP0
>設定は何時見ても同じだから

ウルトラマンでそれはないっす。
設定なんて円谷の匙加減でコロコロ変わるぞ。

810名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:32:25 ID:04rWBAoP0
>ビックM87光線
それ漫画設定じゃ・・・

映像中のM87光線ってグランドキング戦以外にあったっけ?
811名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:33:12 ID:MJFloInR0
>>805
映像=設定>他媒体だろ?

映像の信頼性が低いってのは言い過ぎ。設定とあわせて見ればいいんだよ。
超新星爆発に耐えたノア&ザギ、そのザギを倒したノアすげーでいいじゃん。
ただし、ノアリフレクションなどの使ってない技はノーカウント、と。
ショーや漫画は参考程度だな。
812名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:34:14 ID:/5Bxcmtf0
初代ゼットンなんて今見たって十分強いよ。
もちろんそれは無敵のヒーローだった初代ウルトラの輝きあっての事だけど。
今でも、あの光の巨人が色あせたとはこれっぽちも思わないし
813名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:34:41 ID:+PXp6jWD0
エースキラーが撃ってたかな。後はテンペラー星人戦ぐらいか?
後は今度の映画で撃ってるのが(多分)M87っぽい。
814名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:37:12 ID:KO4h2+mY0
>>805
特撮板にあるまじき暴言だな
815名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:39:46 ID:t8WH1+re0
初代なんかメビウスの鼻息でバラバラだよ。
他の5兄弟もろもなw
816名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:43:47 ID:+PXp6jWD0
>>811
すまない、すこし発言が極端すぎたかもしれない。
言いたかったのは設定を前置きにして映像を見ないと、映像だけでは判断できない要素が大きすぎるって事だったんだ。
ここの順番を逆にしようとすると、自分設定と化す可能性が極めて高いし。
例えるならタロウがM20で飛んでるようには見えないけど、設定があるからM20だと判る・・みたいな。
817名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 23:09:21 ID:WQ76i+7jO
ひたすらマックス最強を唱えてるやつがいて噴いた
818名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 00:20:21 ID:UQnZu1U3O
テンペラー星人の回を見れば、一番真面目なのがゾフィーであることに間違いない。
819名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 01:34:45 ID:GM84xz3J0
>>769
質的なものと量的なものは切り分けた方が良いかと。

現実世界に目を向けると、数十テラワット級のレーザーが市販されているけど、
別に使用電力が膨大なのではなく、psといった短時間にエネルギーを集中出来た事によるもの。
ttp://www.coherent.co.jp/products/custom/terawatt.html
ttp://www.kek.jp/newskek/2003/mayjun/laser.html

例えばゼットンの一兆度云々は、初代ので科特隊本部を消滅させられなかった様に
量的なものではなく、質的なものを示しているのでしょう。
卓上テラワットレーザーの様に、レベルは高いけど低規模、といった感じでね。
820名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 03:06:31 ID:HFv7w04XO
なんつーかゼットンの火の玉にしても「一兆度すげー」じゃなくて
映像ではどうだったから云々言って自説を立てて、それを押し付けるような奴が多すぎ。
821名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 10:07:22 ID:ykxfl/ob0
家督体のビルが強すぎた
ゆえにゼットン最強
822名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 10:29:41 ID:SHZ4ppkF0
>>821
それだと科特隊の基地最強になるわな
823名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 11:22:15 ID:niqh80u20
だから一番強いウルトラマンはフルムーンレクトが使えるコスモ(ry
824名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 11:25:42 ID:QALCyihL0
最強のウルトラマンはダントツでマックス。
でももっと最強なのはそのマックスが全く手も足も出なかったイフを大人しくさせた
女の子。
825名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 13:45:55 ID:nVfZJT3H0
銅鐸モドキ&「こんな事もあろうかと」ダテ博士も最強
826火乗るの墓:2006/08/22(火) 16:05:29 ID:hi80y/+e0
>>824
その女の子を死に追いやった太平洋戦争こそ最凶。
つまりウルトラマンは戦争反対のドラマだったのだよ!
827名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 17:02:06 ID:niqh80u20
じゃあ分身と巨大化の歌マックスだと誰最強?
828名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 17:53:25 ID:8lags2rf0
>>827
日本語でおk
829名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 19:24:23 ID:niqh80u20
みすってた。
じゃあ分身と巨大化無しのマックスだと誰最強?
830名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 19:41:05 ID:VIXZ7oAp0
>>829
攻撃力なら合体タロウ(劇中セリフ)
防御力ならノア(歴史)
映像ならレジェンド(映画、予算)

この3匹が拮抗してるらしいよ。
831名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 19:46:21 ID:Sm8PULgs0
>>806
>街も碌に壊せないライトニングザギ
街に遊びで撃ってたのはザギシュート変形型
ライトニングザギに比べりゃカス技
832名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 20:04:27 ID:Sm8PULgs0
ノアの真の力はテレビで見せた程度ではない。

1兆度のノアインフェルノとザギを倒したライトニングノアの他、
絶対零度のブリザードで相手を永久氷壁に封じるノアブリザード
体から放つ光で相手を消滅させてしまうシャイニングノア
重力波動で相手を押しつぶすグラビティノア
アステロイドベルトの隕石群を操って浴びせるノアギャラクシー

そして通常のものでも超重力波動を放ちながらのパンチ・キックと
(ザギ戦のはエルボーとスパークなので別)
相手の光線を反射して打ち返すノアリフレクションがあり、
更にノアミラージュで幻影を作る事ができる

ここまででもパワーをセーブした状態で、
ウルティメイトノアを発動してノアイージスに封じ込まれた莫大なウルティメイトエネルギーを
全解放した所でやっとフルパワーに到達、それでも駄目なら
切り札ノア・ザ・ファイナルが使える


十分マックスと渡り合える
833名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 20:28:30 ID:NZgIxdpw0
じゃ、漫画とショーでは最強ということで。
834名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 20:40:39 ID:vd7DQzkW0
>>832
口先ばっかのモヤシっ子の臭いが
835名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 20:58:02 ID:h2LfiTZr0
演出を見るとマックスより最終三部作ダイナの方が凄いと思うんだが、どうか?

惑星を破壊して飲み込んでしまうほどの重力場の中で普通に戦闘し、
先にネオマキシマ航法にはいったクラーコフに追いつき、
グランスフィア直産の怪獣軍団(山ほど出てきてありがたみが無いけど、母体が直接生み出した
怪獣がネオ〜より弱い道理はない)をフラッシュサイクラーの一撃で殲滅。
最後は多数の惑星の融合体であるグランスィアがあんなに小さく見える距離から一撃で粉砕
(バリアのせいで一人では倒せなかったが、本体そのものはソルジェント一発だし)。

攻撃の規模も、倒した敵も最終回マックス以上だと思う。
ゴンドウ参謀の光は伊達じゃない!!
836名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 21:11:23 ID:h2LfiTZr0
>>834
口先ってのは自己申告で言う場合で、ノアの場合は違うだろう。

>>832
ノアキックは劇中で使ってるんでは。
蹴られた時に物凄く不自然な吹き飛び方をした上に、やけにダメージを受けているから。
(実質的には吹き飛ばされただけのインフェルノと比べて明らかに苦しんでる)

ウルティメイトノアは未使用だからノア・ザ・ファイナルとどっちが切り札なのかは良くわからないけど・・
ザギも自分もどうしようもなくなるぐらいダメージを受けたわけだから、流石にファイナルが上かな?
837名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 21:25:04 ID:e2DA0csG0
>>835
ちょっとそれには賛同しかねる気もする。
というのは今までに倒した怪獣がグランスフィア母体から同じように発生した可能性も十分ある。
そしてフラッシュサイクラーの威力が増していたのは事実だけど、防御していない相手に
光線技を放ったら倒せないことはないかと。(決め技の光線を初っ端に撃ったようなもので。)

あと、本体が致命的に脆いからバリアで覆っていたという考え方もあるよ。
だからソルジェント一発で崩壊したとも。

広大な攻撃規模と攻撃範囲は認める。
ただ防御力が異常に弱い、というのが今までの評かな。>グランスフィア
838名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 21:36:23 ID:h2LfiTZr0
その考えが主流なのは知っているんだ。(防御力が低い)

ただ、グランスフィアの設定を考えると多数の惑星を飲み込んで融合しながらも
そのサイズは地球程度と”極めて小さい”(太陽系に来てからだけでも火星以遠の惑星を全て飲み込んでいる)。
しかし、その重力場の強大さからは飲み込んだ分の質量が減っているとは考えにくいのではないだろうか。

これらから、悪魔では仮説ではあるけど・・
これまでのイメージから異なり、グランスフィアは超高密度の体を保持しているため、
その強度は密度に比例した強大なものなのではないか?と。
839838:2006/08/22(火) 21:38:14 ID:h2LfiTZr0
すみません、誤植訂正します。

悪魔では仮説>あくまで仮説
840名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 21:42:53 ID:FZvbKEAS0
最終章でのゴンドウ参謀の光は強すぎて爆笑したなw
最終章ダイナ>地球の子供たちを集めたグリッターっぽくて。

>>835
俺も最終章のダイナは相当強いと思うよ。
異次元放置技やおそらくネオガイガレード並の合成獣軍団を一発全滅だし。
ただ防御力は小惑星破壊くらいで倒されるらしいから、その点は微妙だけど。

>>837
グランスフィアって冥王星〜木星食ってた気がするし、質量・密度的にはオバケじゃね?
それを破壊したんだからとんでもない威力だと思うぜ。
ノアにはかなわないだろうが、レジェンド以上の破壊力はあるかもなー。
841名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:03:58 ID:niqh80u20
ん?待てよ?
合体タロウとレジェンドは合体してるけどノアは合体してないよな?
ってことはノア最強?
842名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:04:44 ID:e2DA0csG0
ただ、生命体の意思を一つに、という描写はあったんだけど
星星を融合するという話は劇中にあったかな??記憶に無いんだけど。

生命体を融合するのは事実らしいけど、他の星などは異空間にとかそういう可能性は無いのかな。
全ての星を文字通り融合しているのだとすると、倒した時点で全ての星が戻ってきた理由が分からんしね。
843名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:07:17 ID:e2DA0csG0
>>841
レジェンドが本体という説が根強い。
(根拠−ギャシー星人の伝承に「大いなる、二つの力が出会いし時、輝きの中で『真の姿』を現す」というものがあり
宇宙の伝説になっている。また宇宙の正義の具現者デラシオンからも固有名詞「レジェンド」と呼ばれているため。
844名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:09:30 ID:niqh80u20
そうなの?じゃあ一瞬であいて消せるレジェンド最強?
845名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:18:12 ID:HFv7w04XO
相変わらず事実に対し仮定を持ち出すのが好きなスレだな・・・
846名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:20:12 ID:h2LfiTZr0
>>842
自分でグランスフィアが説明しているよ。
「〜惑星そのものも融合し完成させた、完全無欠の存在。それが私だ。」

戻って来たのは・・アスカが起こした奇跡としか言えないと思う。
少なくともガニメデは完全に粉砕されて取り込まれたし、ガニメデだけが例外と言うことは無いだろう。
847名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:24:08 ID:FZvbKEAS0
アスカはゴンドウパワーによっぽど自信があったんだろうなw
さもなくばそんな巨大な物体を自分で破壊するなんて言えやしねー。

>>842
なんでバラバラになったものが異空間にふっとんでいくのか、その発想が解らんよ。
元のグランスフィアはある星に住んでた人+その惑星らしいから、何でも食えるんだろ。
それに、粉砕された星が元通りになった理由なんて分かりっこないから考えるだけ無駄じゃね?
グランスフィアの超重力で星々はバラされて吸収された。
しかし、原因不明の理由で元に戻った、と。それでいいじゃない。

>>843
スパークレジェンドは相手を消す技じゃないんじゃない?
あれは力技の類だよ。しかも発動に時間かかるし、レボリウムウェーブの方が上。
848名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:31:07 ID:niqh80u20
ゆりあん最強だろ?
849名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:35:22 ID:sxoPU/Ky0
ダイナ VS ギガエンドラ を予想しようか。

グローカービショップ「死ね死ねー」
ダイナ「げはーッやられた!」
ゴンドウ「受けとれい、我が力!!!ぐふっ」
ダイナ「ありがと参謀、フラッシュサイクラーだ!」
グローカービショップ「ギャース!」

グローカービショップ逝去。

ギガエンドラ「ギガエンドラ参上!地球人類は皆殺しだヒャッハー」
ネオ牧島「小惑星破壊級のビームを食らえ!」
ギガエンドラ「無傷でござる!」
ダイナ「うおおおおおおおおおおおお!!」
ギガエンドラ「テメエ誰!?」
ダイナ「俺は俺だっ!ウルトラマンダイナだー!!!」
ソルジェント光線が発射される!
ギガエンドラ「うわああー!俺の人生、The・ギガENDラ!」
アスカ「ただいまー!」
スーパーガッツ軍団「よくやったぞアスカ!必ず帰ってくると信じていた!」
宇宙正義「地球人強い。撤退しよう」
ダイゴ「光…」

ウルトラ〜♪ウルトラ〜♪ 完
850名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:41:18 ID:wDPRojaa0
>相変わらず事実に対し仮定を持ち出すのが好きなスレだな・・・

特撮ってて架空の物なんだから事実なんて入ってませんですよ?
851名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:43:04 ID:h2LfiTZr0
>>ギガENDラ

凄いセンスだw
なんだかよく分からないけど、アスカならそうしてくれそうな気がする。
852名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:50:09 ID:sxoPU/Ky0
事実って劇中で起こったことだろw


○事実
・グランスフィアが星や生命体を砕いて吸収し、一部にすること。
・ダイナが今までにたくさんの星を吸って質量を増したグランスフィアを破壊したこと。
・原理は不明だが星が戻ったこと。


○架空のもの
・惑星を融合するという説明に対し、砕かれた星が異空間にふっとんでいくという妄想。
・一部の人が無理やり考察する星が元に戻る原理(というか因縁つけてなかったことにしようとする涙ぐましい工作活動www)
853名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:51:30 ID:sxoPU/Ky0
あ、wは使っちゃいけないのか。
でも、どっちにしても工作員に粘着されるだろうから関係ないか。
あと生命体は砕いてないね。これはミスだ。
854名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:53:57 ID:kcpSb+7S0
実際のところは僅差でしか違わないのだろうが
昭和ウルトラでは新マンに期待
最強と言わぬまでも実際はかなり強いはず
855名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:56:30 ID:sxoPU/Ky0
ルールによってはスタミナが高いらしいセブンもいいとこいけるかも。
856名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:01:48 ID:h2LfiTZr0
ブレスレットに頼りすぎとよく言われるけど(事実だが)、
ブレスレットの効かないブラックキングや、設定上は初代より強いゼットン2代目等々・・
なんだかんだで本当の強敵は自分の力で倒してるんだよね。
新マンも努力の人だから、確かに最強ってイメージでは無いけれど。
857名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:05:52 ID:kcpSb+7S0
新マンは動きがシャープ
イメージで損している面があるけど実戦では結構がんばってる
858名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:09:35 ID:sxoPU/Ky0
新マン、レオ、ダイナ…こいつらは何をしでかすかわからない、敵には回したくないタイプだな。

・新マン=ブレスレットの効かない敵や、プリズ魔ゼットン等の強敵には嬉々として素手の戦いを挑み、ブチ殺す。
・レオ=どんどんレベルアップしていく。最終回では星すらふっとばす変態的な攻撃力を手に入れる。
・ダイナ=気合や決意でケタ違いにパワーアップ。最終章の彼はレオ以上の化け物。
859名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:12:22 ID:h2LfiTZr0
セブンのアイスラッガー捌きも惚れるぞ!
ギエロン星獣戦のようなワイルドファイトから、
改造パンドン戦のアイスラッガーを取り戻してからの流れるような動きまで・・
個人的には手で持って切る時の動きは特筆ものだと思う。
860名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:16:43 ID:p922t+200
帰マンって結構、肉弾戦に長けてるな。
スペシウムが効かないテロチルスを投げで仕留めるし、
かすみ切りやスピンキックもとどめになる威力だし。
投げ飛ばせばブレスレット無しでもベムスター倒せたのでは?
861名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:20:23 ID:sxoPU/Ky0
>>859
初戦で切られてぶっ倒れたパンドンはなんか美味しそうに見えたよ。

>>860
太陽から戻ってきたあとはべムスターを格闘で圧倒してたよ。
で、逃げ出したべムスターを追っていって始末した。
きっとセブンに会えたのが嬉しくてパワーアップしたんだろう。
862名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:26:34 ID:kcpSb+7S0
新マンはレスラーとして面白いタイプ
悪役にやられそうになりながらうまく仕留めて逆転劇演じてる
華奢にみえてアクロバットな大技やつてくれたり
パフォーマンスも存分に味わえる
863名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:27:31 ID:h2LfiTZr0
かすみ切りの殺傷力はブレスレットを上回ってるんだよね・・素手なのに。

>>861
ちょっと自信がなくなったんだけど、アイスラッガー念力返し(仮名)がパンドンで、
叩き落されたアイスラッガーを拾って後ろに回りつつ首を刎ねたのが最終回だよね?
切り口がマグロの赤身のごとくみずみずしかったイメージがあるけど。
864名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:28:36 ID:kcpSb+7S0
じゃあブレスレットいらないやん
865名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:33:10 ID:RQY6F5kx0
>>852

別に異空間云々を弁護するつもりは無い。
しかし、ただ他人を罵倒する方便としてではなく、
本気で一切の想像を拒否して映像表現のみを「事実」とするならもっと慎重にした方か良い。

星が砕けたかどうかは、
冥王星は砕けたというよりフニョンと軟体のように歪んで吸い込まれたように見える。
カンパネラは同様。
ガニメデは明らかに砕けていっている。映像表現の仕方は違う。(他の映像は単なる想像。台詞のみ)

グランスフィアを倒した後、通常のスフィアが爆発するだけなのに対してワームホールが発生している。

これが劇中で書かれたこと。

確認できなかったこと。
星を吸った分質量がホントに質量が増大したのかどうか。
グランスフィアを光線で完全粉砕したのか、
コアの一部を破壊したためエネルギーバランスが崩れて自壊したのか。
866名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:43:05 ID:kcpSb+7S0
新マンの技の中でウルトラ回転足投げやウルトラ投げがFEで復活したらのはよかった
867名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:46:33 ID:h2LfiTZr0
>>865
それら二つはマクロな視点で見ているのに対し、ガニメデは視点が至近距離であることが
原因とは考えられないかな?細かくなって飲み込まれていくものを遠くから見ているため、
まるで歪んでいくように見えるとか。

もしくは・・グランスフィアが巨大な質量によるブラックホールのようなものだと考えると、
物体は近づくほど(遠心力のせいで)帯状に引き伸ばされて落ちていくそうだから、
似たようなことが対象の端からおきて、吸い込まれるように見えるのかもしれない?
砕ける前に光そのものが重力で歪んでいるせいで、そういう風に見えるだけかもしれないけど。
868名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:57:01 ID:sxoPU/Ky0
>>865
?????
いつ俺が一切の想像を否定したことの?
俺が否定したのはアンタも同意しかねる意味のわからん異空間への吹っ飛びや、わかるはずもない星の復元理由を勝手に定めようとする行為だけだけど?
自分勝手な印象操作乙。

>星が砕けたかどうかは、
>冥王星は砕けたというよりフニョンと軟体のように歪んで吸い込まれたように見える。
俺は超重力で破壊されたように見えたし、そう考えるのが自然だと思ったけど?

>星を吸った分質量がホントに質量が増大したのかどうか。
「融合」してるんだから質量・密度は増大してるだろ。仮に地球人を食って増えなかったら、どこへ行くの?異空間?

>グランスフィアを光線で完全粉砕したのか、
>コアの一部を破壊したためエネルギーバランスが崩れて自壊したのか。
どの一部が破壊されたの?あとエネルギーバランスって何?解説よろ。

まぁ、せいぜい気に食わないことには妄想解釈全力で噛み付いてね。そしてファンの気分を悪くさせることだ。それが貴方の楽しい議論ならね…。

ふう、勝手に罵倒扱いされてつい言葉遣いが荒くなってしまったぜ…。

>>866
回転足投げって何?
FE0で追加されたの?
869名無し:2006/08/23(水) 00:02:12 ID:2LqZtNjKO
ウルトラ回転足投げってマニアックなプロレス技みたいなんで倒立しながら足で敵を倒す技、ゲーにはでない
870名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 00:10:50 ID:/63qsCIk0
>>860
手足の長いウルトラマンにくらべると格闘体格だな
871名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 00:20:47 ID:FKCFmLPq0
>>868
とりあえずその文体と挑発的な文章は控えよう。
自分勝手、妄想解釈全力って表現は挑発にしか取られないよ。

楽しく議論するスレなんだし、人それぞれに考え方はあるんだから。
中には自分には絶対理解できなくて、認めがたいものもあるかもしれないが、
それを受け入れられる人もいるんだからその辺を忘れてはいけない。

この手の掲示板で乱暴な口調でいい結果になる事はないんだし、
何よりスレの趣旨に反するから気をつけよう。>>5
872名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 00:26:56 ID:1KuUILob0
>868

だからさ、「超重力で破壊された」というのも「解釈」。
「そう考えるのが自然だ」という人も入れば、
「どうにもそのようには見えない」という人もいるというだけのこと。
俺にはどっちとも取れる。

>「融合」してるんだから質量・密度は増大してるだろ。
「融合」してるというのはスフィアの自称で、
全ての質量、密度を保存しているのか、情報を融合しているのか不明。
人類への融合の要求は体に対するものなのか精神に対するものなのか。
また、ブラックホールではなく、ワームホールとかが簡単に出現する状態なので
その場に質量がとどまっているのか不明。
密度に関してはなんの言及も無い。

>どの一部が破壊されたの?あとエネルギーバランスって何?解説よろ。
「エネルギーバランス」とかの用語が不用意だというのなら、そこは撤回するが、
光線で完全粉砕したのか、自らの重力場で自壊したのか不明だということ。
完全粉砕と自壊どちらも解釈。

結局、
一概に他人の解釈を妄想と切り捨てるほど確固たる解釈をしているわけでもないだろ。
色々、想像たくましくした方がいい。そのうえで、俺にはそうは思えないと言えばいい。
「妄想」は言い過ぎ。ホント起きた物理現象でもあるまいしね。
873名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 00:28:06 ID:+4O0UqsV0
>>871
だな、もうグランスフィア関連は秋田市いい。
ただの善良なファンたちと一人のワガママなアンチ工作員の罵りあいだし。

結局、やたらとしつこかったダイナやグランスフィアのアンチの妄想解釈工作員にとっては↓の結論になるってだけだね。

「グランスフィアの重力で星が砕けたはずがない、俺にはそう見えたんだから当たり前」
「惑星や人を融合しても質量・密度が増えるわけはない、俺がそう考えたんだから当たり前」
「ソルジェント光線ではグランスフィアの一部が破壊されただけ、俺にはそう見えたんだから当たり前」
「ダイナに惑星破壊級の必殺技があってたまるか、バーカ!と、俺が思ったから当たり前〜っ!!」

これで工作員の人も納得してくれるだろう。
874名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 00:32:38 ID:1KuUILob0
>>873
もはや罵倒以外の何ものでもない。
本当に正解は一つしか無いと信じているのか?
これでは、ダイナが惑星破壊級の力を発揮したと解釈している人の品位が下がる。
875名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 00:39:30 ID:FKCFmLPq0
そして挑発だね。
書いた事を本当に理解してくれたのならこんな書き込みはできないはずなんだけど。
876名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 03:18:53 ID:XdpZril+O
でもな、自分がどう見えたかを根拠に書籍の記述を軽視したり
ありもしない設定・事実を作ってたんじゃ議論にならんのだが?
グランスフィアの耐久力にしても事実から得られる情報は「ソルジェント光線で倒せる耐久力」だけ。
劇中にダイナがパワーアップしたという発言なんてないし
グランスフィアが脆かったと見るしかないだろう。
877名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 09:23:42 ID:1KuUILob0
>>876

えーと、

解釈1;
秘められていたソルジェント光線の最大出力は
少なくとも惑星破壊クラス以上。

解釈2;
ダイナのソルジェント光線の威力に変化なし、
グランスフィアが規模の割には相当に脆いだけ。

書籍が軽視されがちな理由。
1.昭和の時代からいい加減なことが書かれまくったから。(書籍間で矛盾する。後に改訂される)
2.書籍の設定自体がときどき映像と矛盾するから。

ぶっちゃけ、ウルトラマンというシリーズは、
厳密な設定に基づくハードSFではないので、解釈の余地があるし、矛盾もある。
空想や解釈を妄想というなら、そもそも空想特撮シリーズは妄想特撮シリーズになってしまう。
決着を付けるための論争より、あれは何だったのかと色んな意見を出し合って楽しむのがおすすめ。
878名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 09:29:56 ID:ohgNsIaw0
とりあえず「妄想」とか「工作」「印象操作」
と言った言葉を使う人は場を煽るだけが目的で
まともに議論をするつもりは
最初っから無いだろうからスルー推奨。
879名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 09:56:59 ID:/sDWsPBg0
ファンからのツッコみで公式設定が変わることもある。
ウルトラ兄弟時代に忘れられていたセブン上司が
宇宙警備隊の一員だという設定にっなたのはファンが気付いたおかげ。

だから各々の想像力を「妄想」だと否定的に見るのはイクナイ。
880名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 10:28:44 ID:XdpZril+O
>>877
ハァ・・・・
それで?妄想のぶつけ合いで決着なんてつくのかな?
このスレは昔から妄想第1で、劇中と文献のみで考えないから荒れるんだが?
仮説に仮説を重ねる様に作った設定を押し付けられても迷惑なだけ。
妄想で好きなウルトラマンを強くして嫌いなウルトラマンを弱くする事もできるしな。
881名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 11:13:43 ID:KIaCav1W0
>>880
つまり柳田理科雄と同じってことか。
882名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 11:24:33 ID:dYx330w50
>>872
ワームホールは簡単に出現しないだろ?
星を破壊するほどの超重力を放つグランスフィアの崩壊で発生するんだし。
食われた物質が、食った物体の崩壊時に発生するワームホールに吸い込まれる可能性があるという解釈は順番がでたらめ。

それ以前にグランスフィアは「あらゆる有機物・無機物・惑星すら一体化する生物」だから、
まず物質的な融合があって、初めて精神の融合の可能性が出てくる。

ガニメデは重力の影響で破壊されながら吸い込まれたし、太陽系を完全に飲み込めるというグランスフィアは
最低でも冥王星・ガニメデとその近くにあった木星を圧縮したくらいの質量・密度はあると思うよ。

>>879
想像力にも色々パターンがあるよ。
「冥王星はバラバラになって消えたわけではないように見えた」
「いや、遠くからはそう見えたかもしれないが、近くに行けばガニメデのように崩壊している」
こういう想像は意見交換としては意味がある。
でも、登場人物、たとえば「グランスフィアの一体化説明セリフよりも自分の考えが正しい」という想像は、
描写を無視してる=無根拠だからこのスレで語るのは適さない。

>>880
たしかに仮説に仮説を重ねる論調で荒れるのはこのスレの特徴だね。
事象に対し、インフレ説・デフレ説の二つを設定し、それに根拠や想像を付随させていくというやりかたはどうだろうか?
マックスの件もそれで片付いたし、グランスフィアもそれで解決しつつあるし。
883名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 12:26:05 ID:XdpZril+O
>>882
インフレデフレってレジェンドにムチャ有利な考察方法では?
ランク付けなら普通に最大描写最大設定だけで決められるはず
884名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 12:38:20 ID:XdpZril+O
>>272
やられたら何してもいいって事かい?
怖い人間だねぇ君は

>>273
意味わからん。お前人間として終ってるぞ。
885884:2006/08/23(水) 12:45:10 ID:XdpZril+O
ごめん。誤爆した。
汚い言葉だらけだが気にしないでくれ。
886名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 12:56:33 ID:946oawVV0
>>883
インフレと言ってもレジェンドはたいしたことにはならないんじゃないかな。
インフレ=最大描写と最大設定、デフレ=不自然だと思ったらそこでストップさせる解釈、ってことだと思うし。

最終回のダイナは惑星破壊以上の可能性があり、
レジェンドは500kmの小惑星破壊+地球表面を焼き払うイレイザーボール以上の攻撃、ということになるのかな?
もっともビームの威力は理論値ぽいし、実験したとしても500kmの小惑星が脆かった可能性もあるとのツッコミが入るかも。
イレイザーボールは不発だし。

小惑星破壊ビームよりもコスモスジャスティスの合体攻撃の方が強いのかな?
それとも傷がつかなかったから同評価?
887名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 13:05:44 ID:XdpZril+O
>>886
不自然とは例えば?

あと、イレイザーボールと衛星レーザーがごっちゃになってるが・・・
設定されてる威力にああかもこうかもって疑問をもちだすとキリがないので止めるべきかと思う。
888名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 14:45:25 ID:B0dBDzTr0
インフレとかデフレとか言ってるが、要するにウルトラは
新しいヒーローが強い、といった傾向が昭和の過去から
あるんだが。

最弱は初代、最強はマックス。コレが揺るがない現実。

メビウスは最終回辺りでどんなはっちゃけぶりを披露するかね。
889名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 15:21:00 ID:XdpZril+O
初代は飛行速度とかの数値は低いが、それだけで強さには直結しないと思う。
ウルトラセパレーションとか強い技もたくさん持ってるし。
客観的に見て、ウルトラ兄弟の中で特に見劣りする奴ってのはいないな。
ゾフィ以外は全員引き出しが多いからな
890名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 15:36:29 ID:B0dBDzTr0
引き出し云々で対抗できないだろ、マックスにはw
それに初代は光線威力が明らかに他の兄弟に劣るし、
最弱は揺るがないよ。
まあ、宇宙最強光線とか言ってるゾフィーも恐ろしく
黒星塗れだがww
891名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 15:37:33 ID:KIaCav1W0
ageてマックス最強って言ってる奴はスルーだ、アミーゴ
892名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 15:43:45 ID:jUyODLjX0
おまいらただでさえ暑いのにギャーギャー騒ぐな

セブン最強で良いだろ
893名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 16:24:17 ID:6fzHlap+0
マックス最強
894名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 17:07:01 ID:jXfWKSkRO
ゼットンを跡形もなく消し去ったマックスが最強だな。
895名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 17:19:21 ID:8S5Q5rL70
マックス>セブン>パワー怒>新マン>岩本博士>他のウルトラ戦士

こんなんでいいや。
896名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 17:26:10 ID:d7wOMjLS0
>>880
>>>877
>ハァ・・・・
>それで?妄想のぶつけ合いで決着なんてつくのかな?

だから、>877の最後の一行が書いてあるんだろ?
矛盾なき唯一無二の真実なんて無いのになんで決着にこだわるの?
897名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 17:35:04 ID:jXfWKSkRO
学生の長期休暇の期間しか盛り上がらないスレなんだから、期間中は何でもありで盛り上がれや。
898名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 17:41:18 ID:eMqSUmgB0
イボ度ではゾフィー最強。
ヅラ度ではセブン最強。
899名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 19:16:00 ID:N4vw8UJb0
セパレーションは番外編みたいなもんじゃね?
要するにノーカウントだよ。
マックスは本編だけで揺るがない強さだw
あと、新マンが強いとか必死に主張する奴が居るが、
あんな腕輪が本体みたいな奴は最強論からは
遥か遠いのが現実だ。

マックス>平成シリーズ>タロウ>他のウルトラ>>新マン>初代
900名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 19:27:18 ID:tEfWF4Zp0
マックスの映画って出るのかな?
901名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 19:30:54 ID:zmpXZJqN0
新マンの必殺技とくるとプレスレツトしか思いうかばんな。
902名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 19:31:15 ID:XdpZril+O
>>896
「おすすめ」とか言われてもなw永遠にグダグダと妄想雑談を続けても面白くないし。俺はあくまで「ウルトラマン」ていう創作物について話してるつもりなんで。
ここで劇中事実や図鑑の記述を自分の感性だけで否定して
妄想の方が正しいとか言われても困る。
妄想が付加したウルトラマンなんて円谷が作ったキャラというよりこのスレのオリジナルキャラだよ。
903名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 19:39:28 ID:fVB4+5Vu0
>>900
円谷にとってメリットがない

平成ネタはここらで一度止めて昭和戦士の話しようぜ。

俺的にはセブンがマン〜80までで再弱だと思うな
904名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:03:35 ID:tEfWF4Zp0
>903
俺はマン〜80で最弱は意外とタロウだと思う。結構ゾフィーとかに助けられてるし、
なんか、最後まで、タロウ自信の強さが変わってないような気がする
905名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:14:44 ID:FVPeJ28O0
>>894
パワードのメガスペシウム光線は本当に跡形も無くゼットンを消し去ったが・・
まるでフィルムをぶつ切りにしてつなげたような見事さだったぞ。

マックスが凄いと言うのは最終回のノリと進歩した演出によるところが大きいだろう。
勿論相当に強いだろうが、トップかというと疑問を感じる。

一例としてダイナを挙げたけれど、新マンやレオも劇中描写だけで比べ物にならないほど
の事をやってのけている・・もっとも今見るとかなり微妙な特撮だが・・それは仕方ない。

設定を盛り込めばノアやキング(この人も設定からしか実力を判断する要素が無いな)
は格が違うし、この2人には劣るものの、ウルトラの父も(劇中描写はゾフィー同様に見掛け倒しだが)
可能とされていることはマックス以上ではないだろうか。
906名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:15:07 ID:1KuUILob0
>>902
>ここで劇中事実や図鑑の記述を自分の感性だけで否定して
>妄想の方が正しいとか言われても困る。

まず、誰も貴方の解釈を全否定はしてないない。別の可能な解釈を提示しているだけ。
それを「妄想」と呼んで否定している人はいるけど。

大体、dYx330w50さんも
「星を破壊するほどの超重力を放つグランスフィア」とか
「食った物体の崩壊時に発生するワームホール」とか
平気で言っているが、書籍によれば、
「グランスフィア ブラックホールに潜み、人類に同化を迫りながら地球へ近づくスフィアの本体」
とある。絶対に書籍に基づかなければならないとすれば、
スフィアとブラックホールは別の存在は確定だし、重力場はブラックホールによるものか
グランスフィア本体が放っているのか定かではない。

質量や密度=(総質量/体積)についても、太陽系の惑星が
ブラックホールに墜ちたのかスフィア本体に吸収されたのか不明。
スフィア本体の「惑星すら一体化」も今、太陽系の惑星を融合したという意味なのか、
かつての出身惑星を融合して誕生した存在なのかも分らない上、
人類への脅しで言われた台詞でもある。

結局、dYx330w50さんも一解釈を提示しているに過ぎない。
俺はどちらも「妄想が付加したウルトラマン」とかは呼ばないよ。
907名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:26:26 ID:XdpZril+O
>>906
別の解釈って言っても文献でそれをほのめかす記述がないと妄想の域は出ないだろ?

グランスフィアについては本体が重力場をもつ闇を形成してるという記述をよく見る。多分携帯の円谷サイトに載ってるはず。

質量云々ついては興味ないし答えなんてわかるはずないからノーコメント
908名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:38:03 ID:k+W7prQr0
>>906
>「グランスフィア ブラックホールに潜み、人類に同化を迫りながら地球へ近づくスフィアの本体」
これ初めて見た。
909名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:39:08 ID:FVPeJ28O0
>>ブラックホールに潜み

その書籍は見たことが無かったけれど、グランスフィアとブラックホールが別物だとすると
今までとは別の解釈で凄いことになるのではないかな。
つまり「ブラックホールを完璧に自由に操ることが可能であり、自身は目視できないことから事象の地平線の向こう側に居ても問題が無い」
こうなると、惑星破壊規模の力を外部から加えても蚊に刺されたほどにも感じないほど強大な存在と言って過言ではなくなるのではないだろうか。

また、別物であるとして・・ブラックホールに落としてしまっては元も子も無いのではないかな。
惑星の10個や100個程度の質量が増えたところでブラックホールは大きくなりもしないし、グランスフィアの得になるとも考えにくい。
少なくとも自分で取り込む必要があるだろうし、無機物まで融合の対象とする以上、精神だけが目的である可能性も低くなるだろう。

ここまでは仮説だけど、もう一つ確定事項を挙げるとすると「グランスフィアの耐久度下限値は地球と同じ」ということかな。
グランスフィア本体が地球と同じ大きさであることは明言されているから、他に何も融合していないと仮定した場合は
同じ大きさの惑星としての耐久度とするのが妥当だろう。
910名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:46:12 ID:XdpZril+O
いや、本体と闇は別物だし。ブラックホールじゃない事はナカジマが劇中で明言してる。

グランスフィアの耐久力もバキューモンの例もあるし一概に大きさ相応とは言えないと思う。
911名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:54:45 ID:FVPeJ28O0
だが、ガス状のバキューモンと違ってグランスフィアは最低限一個の知的生命体が住める
惑星が変化したものだぞ。同じ大きさの岩や金属の混合物と耐久度が変わっていたりしたら
それこそトンデモ現象ではないか?
912名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:01:00 ID:XdpZril+O
トンデモ現象と言われても事実ネオマキシマ砲以下のソルジェント光線で倒せてるしな・・・
913名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:04:23 ID:FVPeJ28O0
>>912
そこは気合いとゴンドウ参謀の光で。
元々ソルジェントの威力は劇中で全く安定してないしね。
914名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:07:33 ID:/MV+SyHt0
>>911
それも考え方次第かと。
グランスフィアが仮に惑星を次々と融合して強度が高かったとしても、維持をする機関が強化できないという可能性もあるしね。
これは仮説だが維持するための中心核が致命的に弱くて、少しのショックで融合を維持できなくなるという解釈もあるかと。
(だからこそバリアで覆っていた&中心核直撃で惑星が元に戻るという解釈もできたりね。)

グランスフィアの中心核は、単純に弱点という解釈でもいいと思うけどな。
弱点を突かれたら弱いというのは別段珍しくも無いしね。
915名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:10:36 ID:XdpZril+O
>>914
アスカがネオマキシマ砲には勝てないって自分で言ってるから
ネオマキシマ砲>ソルジェント光線は確定かと思う。
916名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:10:57 ID:/MV+SyHt0
>>913
個人的にはソルジェントの強さはレオのエネルギー光球(シューティングビームかも?)と同じように
使い手の精神条件や気合で強さが増減するとも思っている。

ダイナの場合、明らかなパワーアップ描写は無かった。
(ゴンドウ参謀が光を捧げたシーンはあったが、あの描写を見る限り人間一人の光は
誰の能力でも似たようなものという感じもあったし。実際アスカの光を取り込んだ
人造ウルトラマンも大きな力を発揮できなかった。)
それだけに最終回で突然強くなったとも他作品と比べて考えにくいしね。
917名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:11:33 ID:/MV+SyHt0
>>915
アンカー違いかな?
918名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:12:10 ID:k+W7prQr0
>>915
ネオガイガレードを余裕で粉砕してるんだから惑星破壊兵器を除けば歴代防衛隊で最強の武器であることは確か。
919名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:22:58 ID:XdpZril+O
>>917
スマン。ご指摘通り。>>913へのレスだった。

>>918
いや、それは否定しないがネオマキシマ砲が小惑星破壊規模と言われてる以上
それ以下の威力のソルジェント光線で惑星破壊は無理ではないかって事が言いたい訳よ。
920名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:25:46 ID:RkdNX3yP0
ようは重力場でガニメデよろしく潮汐力だか引力だかでバラバラにしながら
有機物・無機物・惑星かかわらず中心の本体に吸収するってことかね。
太陽系を丸呑みできるんだからガニメデの近くの木星も吸ってるね。
こんな化け物にダイナはよく勝てたもんだ。

>>919
ネオマキシマ砲って映画当時の威力なのかね?
「中心に惑星サイズの本体がいるっす」→ろくに戦力分析もせず「ネオマキシマ砲なら勝てる」と即断。
少なくとも最終章のネオマキシマ砲は惑星破壊級の攻撃力を持つとしか言えないんじゃないかな?
書籍設定よりも何よりも立派な劇中描写だし。
フラッシュサイクラーも異常にパワーうpしてたし、アスカの自信から見て、ソルジェント光線も大幅に強化されていたと考えていいんじゃないかな。
921名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:33:15 ID:XdpZril+O
>>920
ネオマキシマ砲が強化されたという説明は一切なかったからそれはないと思う。
レオのシューティングビームによるブラックスター破壊については「燃えろ!ウルトラマンレオ」で説明されてたはずだが
ダイナの惑星破壊はは劇中・書籍による説明がないから今一つ肯定しにくい。
922名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:43:55 ID:RkdNX3yP0
ソルジェント光線を防いだネオガイガレードの亜空間バリアが、次の瞬間パンチで吹き飛ばされてたのにワラタw
ネオマキシマエネルギーを使ったネオジオモスの亜空間バリアを上回る
ネオガイガレードの亜空間バリアも、ダイナの気合には歯が立たなかったか…。

>>921
レオの説明ってどんなん?
923名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:44:01 ID:/MV+SyHt0
>>920
ネオマキシマ砲は使用禁止になっているほどの桁外れの破壊力。
人類最強の兵器だから出したって事だと思うよ。
(というより、TPCによる恒久平和が実現されている世界だし、兵器としての最強は他に望みようが無いかも。)

あと強化というより気合かもね。
それから少し前にも書き込みしたのだが必殺光線を撃てば大抵の怪獣は砕け散ってるので
そう極端な強化でもないと思う。
(本編ではあり得ない、いきなりの必殺光線という展開と考えればそれほど不自然ではないかと。)
924名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 22:02:07 ID:1KuUILob0
>>907
>グランスフィアについては本体が重力場をもつ闇を形成してるという記述をよく見る。
>多分携帯の円谷サイトに載ってるはず。

一方で、
「グランスフィア ブラックホールに潜み、人類に同化を迫りながら地球へ近づくスフィアの本体」
は、ダイナのテレマガ特編とTDGのファンコレに共通の記述。

他にもゾフィの体重は、4万トン、4万5千トン、1万トンの記述があるんだって?
長い間には文献だってころころ変わるし、ファンの意見の影響も多少は受けるらしいし。

みんなであーだこーだという方が楽しいって。
ね、だから、どちらが「妄想」とか決めつけはつまんないんだよ。
925名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 22:18:50 ID:XdpZril+O
>>924
言ってる意味が今一つ理解できないが
製作会社と他の会社で意見の食い違いがあれば前者の意見が優先されるのは当たり前だと思うが?

体重の件にしても食い違いがあるなら、それこそ数ある資料を吟味してどれが一番信憑性のあるのを信じればいいわけだし。
926名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 22:27:21 ID:XdpZril+O
つか、正月のグリッターガイアグル論争なんて妄想、無根拠、もしかも、思い入れ、だけで議論してたから
あれだけ泥沼になったんだろ?馴れ合いは勘弁だがさすがにあそこまでいくと精神衛生上よろしくない。
妄想だと何とでも言えるから必ず荒れるんだって。
927名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 22:31:20 ID:RkdNX3yP0
ゾフィーは今は4万5千トンで安定してるみたいだし、もう変わることはないんでねーの?
初代やセブンがぶち当たったら吹っ飛ばされるだろうなw
40kgのガリと60kgのパンピーの戦いだ。
928名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 22:42:50 ID:1KuUILob0
一応、正確を期しておくと、

「グランスフィア ブラックホールに潜み、
人類に同化を迫りながら地球へ近づくスフィアの本体」
   TDGファンコレp.97(朝日ソノラマ)

「ある惑星の生物が、星ごと全て一体となった存在。
ブラックホールに潜み、人間にも同化するように迫る。」
   ダイナ・テレマガ特編p.57(講談社)

両方とも円谷プロ監修。別の出版社で執筆者も別。
なのに偶然、独自に同じような記述を作ったとは思いにくい。

なんだか、唯一無二の真実を突き詰められると信じているようにも受け取れるが、
信憑性ってもな、現実の出来事じゃないから、
どこまで厳密に映像が作られているかどうかも分らんし、
異なる解釈の余地は消えないよ。だから「妄想」とか決めつけは良くない。
---
ちなみに個人的な意見だけど、
ダイナの最終回はスケール感が滅茶苦茶。あんまり真剣に考証していない節がある。
だが、そこかいい。

グランスフィアは直径1万2756km。対するダイナは、一応55m。
比率は2万倍を超える。
ちなみに消滅したという木星は、14万2,984 km。
グランスフィアの11倍。

おおざっぱにグランスフィア本体を170cmの人間に喩えるなら、
木星は19m(6階建ビルの高さ)、ダイナは7ミクロン(アルミホイルの厚みの半分以下の身長)。
929名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 22:46:54 ID:/MV+SyHt0
まあ、バルタンみたいに縮小化して本体に保存、というやり方かもしれないけどね。
(あくまで妄想)
それならグランスフィアの本体の大きさのままどんな星でも融合できるわけだし。
930名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 22:56:27 ID:XdpZril+O
>>928
公式直接と公式監修とは雲泥の差だと思うが?
それにさっきから妄想って決めつけてるとか言ってるが、資料にない自分独自の解釈は妄想以外の何でもだろう?
俺がここで映像から自分が感じた事だけを根拠に仮説を立てたとしても所詮妄想でしかないわけだ
妄想じゃないというならそれ相応のソースを示さないとダメ
ましてそれを人に押し付けるなんて論外。
931名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 23:14:52 ID:RkdNX3yP0
まー、「みんなであーだこーだというほうが楽しい」という楽しさの押し付けは良くないね。
「根拠」の意味すら人によって違う状況での妄想呼ばわりも何か変な気もするし。

>>1にゃ悪いが、「根拠」と「楽しい議論」って両立しねえんじゃねえか?
932名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 23:39:23 ID:XdpZril+O
つか、「楽しい議論」てのがどういうものなのかわからん。
馴れ合いを前提とした雑談の事なら俺は降りる。
「根拠」と「楽しい議論」が両立しないってのはもう1つわからんが。
933名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 23:46:19 ID:1KuUILob0
>>930
>公式直接と公式監修とは雲泥の差だと思うが?

どうかな。設定作っている人がwebを作っているわけじゃないだろうし。
別の出版社だし、書籍独自の設定を円谷が追認したというケースとは思えない。
俺には円谷プロがそんなに深く考えずに作った設定のようにしかみえん。

>資料にない自分独自の解釈は妄想以外の何でも

太陽系の惑星が闇に飲まれた後、どのような状態になっていたのかは資料にない!
その点については映像から自分が感じた事だけを根拠に仮説を立ているんでないの?

>妄想じゃないというならそれ相応のソースを示さないとダメ

スマンが、円谷携帯サイトの具体的な記事をよろ。
書籍の情報の出所が円谷でないと思われる根拠を。Webに書いてあることが真の設定だという根拠を。
それから、今後は公式設定がずっと変更されないという根拠も。

>ましてそれを人に押し付けるなんて論外。

その通り、何度も言うが、どれも一つの解釈にしか見えない。
最後、意見が合わなければ、色んな解釈があってよいと思う。
映像や書籍では細かい部分まで語られていない。
厳密な物理法則に従っていない空想物語では、語られていない部分は想像するしか無い。

本気で唯一無二の真実が突き詰められると?
大概の場合は矛盾に行き当たり、語られていない部分で解釈するしかないと思うが?
934名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 00:19:13 ID:ortHII2FO
>>933
面倒臭くなってきたなぁ・・・・
円谷の見解にまで文句言ってたらウルトラマンの話なんて絶対無理だと思うが?
製作会社をないがしろにしてまで自分の妄想を一次資料として扱わせたいなら自分のHPでやればいいだろ。
俺は円谷プロの人達が作ったウルトラマンが好きなんであって、いちファンの妄想を肉付けしたウルトラマンには全く興味ないんだわ。
935名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 00:28:21 ID:ZJ5cqiy60
ふむ、ただ円谷の公式設定まで変わることもあるんだよね。

結局の所、ある程度視聴者の想像に任されているような描写もあるわけだし(それが物語ってものだろうし)
いろんな楽しみ方があっていいと思うけどね。
936名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 01:14:22 ID:C3lvNXt60
円谷の公式コメントって何処に載っているのだろう?
円谷のサイト探してみたけど、見つけられなかった。
937名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 01:17:14 ID:nC9JCohL0
数式じゃないんだし、過去に設定が二転三転した事実もあるし。
映像と書籍等の説明が食い違うことや設定のひっくり返しなどは、ウルトラに限らず近年でも珍しくないし。

公式設定ったって、結局は「映像から受けた印象」を補強するものでしかない。
こういうメディアのものなんだから、それは仕方ない。
元に受けた印象が千差万別である以上、明確に間違っていること以外の論はどれも同価値。

一から十まできっちり説明されている「部分」以外、矛盾がないならそれで良し。
その中で、どれだけ個々の印象の差を詰めていくかが議論ってもんだ。
決して自分の論を押し通すことでも、ましてや相手の論を否定することでもない。
938名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 01:23:13 ID:rCWmBGf/0
>>978
まあ、木星がいくら大きいと言っても巨大重力で圧縮してしまえば全然問題ないよ。
元々ダイナは宇宙を舞台にしたスケール感も売りの一つなんだし、滅茶苦茶ということは無いだろう。
939名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 01:25:46 ID:UoMlno+l0
>>935
>ふむ、ただ円谷の公式設定まで変わることもあるんだよね

でも言うほど頻繁に変わる事はないだろ?


>結局の所、ある程度視聴者の想像に任されているような描写もあるわけだし(それが物語ってものだろうし)
>いろんな楽しみ方があっていいと思うけどね。

その楽しみ方は否定はしないがあくまでここは各ウルトラマンの強さを議論するスレだから
なるべく1つの事実に基づいて議論しなきゃ100%荒れるよ?

それに楽しみ方は人それぞれだから俺の好きにさせろって言うなら
何も他人の集まりに交わらず1人でやってればいいんではないか?
1人1人が好き勝手に言いたい事言ってたんじゃ話なんてまとまるハズないんだし
940名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 01:35:32 ID:ortHII2FO
どうもこのスレは資料を軽視、もしくは無視する傾向があるなぁ
要するに気に入らない資料に何癖つけて「俺の妄想の方が正しく矛盾がないからお前ら俺の説を認めろ」ってのが楽しい議論って事なのか?
俺はウルトラマンの話がしたかったのに捏造キャラの話をしなくちゃいけないとは。
941名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 02:46:22 ID:nC9JCohL0
だからまずそういう言い方をやめることからはじめよう。
できないのなら、君は議論をする資格はない。
言い分が正しかろうがなんだろうが、相手の悪口を言うのは議論において最もしてはいけないことの一つだ。


文章資料を軽視・無視・否定するのではなく、映像資料をより重視する。
映像が中心なのだから、それは当然のこと。
例えば、公式と銘打っても明らかに映像と矛盾した記述をされた場合はどうか。
議論の場で優先されるべきは映像だろう?
程度の差こそあれ、本質はそういうことだ。
また、時期や発表された文献において記述内容が違うこともある。
よって、重視すべきは映像>文献だろうというだけ。
勘違いしてはいけないのは、難癖つけようとしているわけではないということ。

それに矛盾がないのなら、あとは受け取った人の感性の違いってことになる。
単なる解釈の違いであって、捏造でもなんでもない。
唯一無二の正解がない問題なのだから、これも当然。
942名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 03:05:17 ID:UoMlno+l0
>>941
言ってる事が無茶苦茶過ぎる。
その理屈だと文章資料は無価値に等しい。
映像最優先なら常識で考えて新しい作品ほど高評価が得られる。


>それに矛盾がないのなら、あとは受け取った人の感性の違いってことになる。
>単なる解釈の違いであって、捏造でもなんでもない。
>唯一無二の正解がない問題なのだから、これも当然。

こんな事言い出したら議論が成立しないんだが?
後、文体が非常に不愉快。
943名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 07:31:55 ID:O/KTDc870
>>941
自分は不愉快には感じないけどな。
捏造とか妄想とか使ってないし、口調も穏やか。
これで「非常に不愉快」と感じるようではそもそも議論に向いてないのでは?
感性とか価値基準はそれぞれ違うってのは間違いのないことだと思うし。

結局、映像とは「明らかに矛盾した」場合と例は書いてるわけだし、
それに資料を「無価値」とも書いていないしあくまで優先、というに留めている。
あと資料の内容が変わっているという例、当時とは別の解釈が
今の公式設定になっているという例もあるからね。

あと、映像最優先というのを「特撮技術、見た目の迫力」と曲解していないかな?
別に迫力ある画像だからと見た目優先という事を言ってるわけじゃないと思うぞ。
過去作にも、例え画像がチープでも、設定の凄さを見せるシーンはあるわけで。

あとね、そもそも空想の世界の話で盛り上がるスレであるという事も忘れてはいけない。
数学のように単一の答えが約束されているわけじゃない。
空想の産物、作られた物語に唯一の正解とかは無いと思うよ。
このスレはこっちの方が強いんじゃ?いや、自分はこっちが...
そういう事を妄想というか、討論するスレだと思うしね。
944名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 07:47:59 ID:QpC8Ux7LO
つーかいくら議論したところで答えなんて出るわけない。比べること自体無駄。
それをあえてやってるんだから、どんなやり方でもOKでしょ。
熱くなればなるほど、見ていて楽しい。
945名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 09:13:19 ID:mGtgG2no0
そうそう、書籍はいちおう参考にすればいいんだよ。
だけど、書籍と映像に無い部分を想像するのはソースがないから却下というのは
上手くないと思うんだ。

今回のダイナの件だって、
1.ソルジェント光線は惑星を粉砕するのと同等の威力があった。
2.ソルジェント光線が普段の何万倍もの威力になったのではなく、
グランスフィア側に崩壊しやすいウィークポイントがあった。

で、資料に特に記載がないから、惑星は砕かれてその破片がスフィア本体に吸収された説以外は却下。
資料に特に記載がないから、グランスフィアが通常の惑星より脆い構造を持っていたという説も却下。
って話だった。

でも、本気でソース無しは駄目というなら、
光線に対して惑星と同等の防御力を持っていたという記載も無いので
2だけじゃなく、1も却下されることになるのではないか?
それじゃ、別の意味で議論が成立しない。

それに書籍設定が映像で守られていないこともあるから要注意。
たとえば、初代ウルトラマンは15秒程度で宇宙に出たことがあるが、
マッハ5は超えてた計算になる。(設定値自体もマッハ3からマッハ5に変更されたんだろ)
やっぱり、色んな可能性を考えてみるべきと思う。もともと厳密な議論はできない。
946名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 11:34:58 ID:ortHII2FO
うーん。「強さ議論」がしたかったんだけど
できないみたいだから俺は降りるわ。
947名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 12:05:38 ID:ga9VJNmT0
>>943
君は議論に向いてませんね。
1度でいいから本当の議論(ネットでも現実でも可)に参加してみては?

>>944
アニメ板や漫画板ではきちんとできてるんですが?
実在の人物の強さ議論はナンセンスですが架空キャラの強さ議論なんて簡単なハズですよ。

>>945
それは考察基準を作らないからですよ
普通の強さ議論で問題にすらなりませんよ?

>>946
何を期待してたのか知りませんが議論って言葉の意味も知らないような
お子様の群れに、常識人が入って馴染めると思いましたか?
948名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 17:56:27 ID:UoMlno+l0
俺もあきらめる。少しはまともな議論ができると期待した俺が馬鹿だった。
議論と雑談の区別ができてないんだもん。
949名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 18:17:52 ID:E88rQbCQ0
>>947
>それは考察基準を作らないからですよ

その考察基準ってさ。
異論が出ないようなものなの?

前スレでも
・ノアインフェルノ…1兆℃。でもビルも雲も地球も溶けない
・ライトニングノア…超新星爆発より強いが、地球に被害なし
・グランレーザー…惑星を破壊する。が、地面すら削れない
・ゼットン火球…1兆℃。でも地球は溶けない
・スパークレジェンド…コスモス宇宙最強。
・初代....惑星破壊クラス兵器グランレーザーにはノーダメージなのに、
 そこいらの怪獣に叩かれるとダメージを喰らう。
・初代.....マッハ5でしか跳べないのに15秒程度で宇宙空間に脱出。(マッハ20以上)
とかあるんだけど。
これに合理的な説明がつけられるの?

・ノアインフェルノ…いつも1兆℃。他は無視。
・ライトニングノア…いつも超新星爆発より強い。他は無視。
・グランレーザー…いつも惑星破壊クラス。出力が弱かったことなど無い。他は無視。
・ゼットン火球…いつも1兆℃。他は無視。
・スパークレジェンド…ギガエンドラを破壊する以上の威力はまったく無い。
・初代....惑星破壊クラスの攻撃に耐えられる。他は無視。
・初代.....マッハ5。他は無視。
とかで他の基準は認めないとかだったら、その「考察基準」に異論がでると思うんだが。

惑星を破壊したことあるウルトラマンでないと、
惑星破壊クラスの攻撃(グランレーザー)に耐えた初代に攻撃は通用しないという論理もあったな。
もちろん、そのような結論を導く「考察基準」に異論が出た。
950名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 18:43:10 ID:UoMlno+l0
>>949
>>947じゃなくて恐縮だが1つ言わせてくれ・・・・・
まずアンタは考察基準って言葉の意味がわかってない

例えば「OO度の熱なのに周りの物が溶けていない」程度の矛盾はおよそ全ての創作物にある。
そこで基準を設けるんだよ。矛盾している箇所はどうして扱うか?ってな。
それに基づいて考察・議論するから「考察基準」っていうんだよ。

そういう矛盾を合理的に説明をつけるって、そんなモン無理に決まってるから
1番強い描写・設定だけを抜いてそれをキャラの基準にしようって事。
951名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 18:46:39 ID:UoMlno+l0
>そういう矛盾を合理的に説明をつけるって、そんなモン無理に決まってるから
>1番強い描写・設定だけを抜いてそれをキャラの基準にしようって事

そういう矛盾ってのは1話ではOOに耐えたのに2話では耐えられなかったとかいう矛盾な。
952名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 18:58:34 ID:UoMlno+l0
1つ1つの疑問にも答えといてあげると

>ノアインフェルノ…1兆℃。でもビルも雲も地球も溶けない
>ライトニングノア…超新星爆発より強いが、地球に被害なし
>グランレーザー…惑星を破壊する。が、地面すら削れない
>ゼットン火球…1兆℃。でも地球は溶けない

そういうのは設定の揚げ足取りにしか過ぎないから止めた方がいい。
話をつまらなくする最大の要因

>・スパークレジェンド…コスモス宇宙最強
事実だべ

>・初代....惑星破壊クラス兵器グランレーザーにはノーダメージなのに、
 そこいらの怪獣に叩かれるとダメージを喰らう。
>>951参照

>・初代.....マッハ5でしか跳べないのに15秒程度で宇宙空間に脱出。(マッハ20以上)
劇中時間と実際の時間とでは違うし。
953名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:02:59 ID:E88rQbCQ0
>>950
>1番強い描写・設定だけを抜いてそれをキャラの基準にしようって事。

まずアンタも考察基準って言葉の意味がわかってない。

それじゃ、ただの旧格付け板ルールじゃん。
勝負の決着はつくけど、「1番強い描写・設定だけを抜いて」
というのは恣意的なルールに過ぎない。
一種のゲーム運用ルール。

ゲームをするのには便利だけど、便宜上定められたもので、
1番強い描写・設定だけが他の多くの描写全てに優先する必然性は無い。

初代と怪獣のバトルは常に惑星破壊クラスの打撃の応酬のわけないが、
議論に決着を付けなきゃいけないための方便として決めているんじゃないの?

954名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:03:25 ID:UoMlno+l0
>・ノアインフェルノ…いつも1兆℃。他は無視。
>・ライトニングノア…いつも超新星爆発より強い。他は無視。
>・グランレーザー…いつも惑星破壊クラス。出力が弱かったことなど無い。他は無視。
>・ゼットン火球…いつも1兆℃。他は無視。

それ以外に設定はないしねぇ。

>・スパークレジェンド…ギガエンドラを破壊する以上の威力はまったく無い。

具体的にわかる所を限界値にしないと「できると思う思わない」の話になるからね。こうなると
多数派が少数派を踏み潰す形でしか決着が付かないけど、それが正しい議論と言えるかは甚だ疑問。
955名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:05:46 ID:lRkHWGvv0
考察基準決めようと言ってる奴に限って、
「自分の思い通りの議論が出来る自分にとって都合のいいルール」
しか認めないんだよね。

公式設定だって資料によってまちまちだし、時代によっても変わるしそれに完全に準拠するのはどうかと思う。
映像本編でも間違える事なんていくらでもある(エースキラー戦の「M87星雲」とか)

それを全部矛盾無く、なんて出来るわけは無い。

例えばウルトラマンダイナの最終話で
「アスカは死んだのか」ということに関してはスタッフ同士でも意見は違う。
ファンの間で解釈が割れるなんて当然の事。

だから、大事なのは互いの意見を尊重する事だね。
あえていうなら、それが一番必要なルール。
956名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:12:14 ID:UoMlno+l0
>>953
>まずアンタも考察基準って言葉の意味がわかってない。
いんや。十分わかってますよ?

>それじゃ、ただの旧格付け板ルールじゃん。
この台詞が考察基準ってのがわかってない証拠。
何かしらのルール設けないと各々が好き勝手言って収集つかないよ?
グリッター対ガイアグルや、初代対レジェンドの時みたいなのが好きってんならそれで良いけど?

>1番強い描写・設定だけが他の多くの描写全てに優先する必然性は無い。
やっちゃったモンはやっちゃったんだから事実として捉え
そのキャラのスペックとして認めないと議論になんないよ?

>初代と怪獣のバトルは常に惑星破壊クラスの打撃の応酬のわけないが
だから矛盾って言ってんじゃん。わかんない人だなぁ

>議論に決着を付けなきゃいけないための方便として決めているんじゃないの?
あぁなるほど。君は議論じゃなくて雑談がしたいわけね。
それとも永遠の言い争いがいいの?


957名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:15:35 ID:IhyUDIFC0
>>955
つダイナスペシャル
958名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:21:27 ID:UoMlno+l0
>考察基準決めようと言ってる奴に限って、
>「自分の思い通りの議論が出来る自分にとって都合のいいルール」
>しか認めないんだよね。

具体例をキボンヌ

>公式設定だって資料によってまちまちだし、時代によっても変わるしそれに完全に準拠するのはどうかと思う。

?公式設定がまちまちなハズないじゃん?円谷の発言>図鑑だよ?
資料には1次2次って資料によって信憑性が違うのなんて当たり前じゃん
公式見解が時代よって変わるなら現時点での設定を参考にすればいいだけ


>だから、大事なのは互いの意見を尊重する事だね。
>あえていうなら、それが一番必要なルール。

自分では「良い事言った」って思ってるつもりかもしれんけど
論外だねこれは。
他者への意見に対する反論自体を禁止してそれを徹底させて初めて成り立つ理屈だべ

959名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:23:42 ID:lRkHWGvv0
>>956
>各々が好き勝手言って収集つかないよ?
それでいいんだよ。
各々が好き勝手な事を言って、その過程を楽しむのが大事。

おまえがいってるルールはいっちゃなんだが
「オレだけが好き勝手言う」ためのお墨付きが欲しいだけ。
周りの意見を完全に無視した、独り善がりなものダ。
前も言ったがそういうルールで運営したいなら自分でホームページを作るか
せめて自分で格付け板にスレでも建てれば良い。
ここでやるな。
960名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:24:31 ID:UoMlno+l0
やっぱりここの人って議論と雑談の区別がついてないな・・・・・
961名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:27:03 ID:lRkHWGvv0
>円谷の発言>図鑑だよ?
円谷って会社だぞ?
社員が何人いて、その中で誰の発言を重視すると思ってるの?

>他者への意見に対する反論自体を禁止して
収拾する必要があると考えてる時点で間違い。

もっというと、「自分には収拾する権利がある」と思う事が、
自意識過剰で思い上がった行為。
他人を見下した上でしか成り立たない考え。
962名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:32:55 ID:UoMlno+l0
>>959
>それでいいんだよ。
>各々が好き勝手な事を言って、その過程を楽しむのが大事。

へぇ、グリッター対ガイアグル論争みたいなのが楽しいんだ
俺は熱い議論は好きでもあそこまでいくと勘弁かな

>おまえがいってるルールはいっちゃなんだが
>「オレだけが好き勝手言う」ためのお墨付きが欲しいだけ

何をどう解釈したらそうなるんだwwww

>円谷って会社だぞ?
>円谷って会社だぞ?
>社員が何人いて、その中で誰の発言を重視すると思ってるの?

馬鹿かお前は?社員の数だけ会社の見解があるなんて珍説が言いたいのか?

>収拾する必要があると考えてる時点で間違い。
そりゃ議論じゃねーべw
963名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:38:19 ID:lRkHWGvv0
「強さについて語る」のは必ずしも議論である必要は無いだろう。

まぁとにかく。
>UoMlno+l0
君の言う「ルール」に賛同している人なんていやしない。
自分の独り善がりルールをスレに押し付けるな。
そんなルールで運用されるスレが欲しいなら、自分でそんなスレを立てろ。
964名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:42:55 ID:UoMlno+l0
あのね、ID:UoMlno+l0
君が若年層である事を信じて教えてあげるけど
互いが言いたい事言ってそれを尊重するって事は
仮に相手の意見に賛同できなくても反論しちゃだめって事だよ?
肯定しか許されないような環境が良いの?
965名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:44:02 ID:jNKVPoNt0
>だから、大事なのは互いの意見を尊重する事だね。
>あえていうなら、それが一番必要なルール。
これって、ヒマな捏造解釈工作員にとっては最高に都合のいいルールだな。
自演し放題だし、それを押し通しせれば「かつてこういう結論になったんだよ〜」と意見封殺できるし。
ついでに言えばファンが多い戦士がスゲー有利になる。

どーせ息苦しい多数決スレになるのは目にみえてるな。

>各々が好き勝手な事を言って、その過程を楽しむのが大事。
たしかにグリッター、ガイア&アグル、初代、レジェンド厨の必死っぷりは見ていて面白かったね。
>>962は気に食わないらしいが、俺は楽しかった。

>>964
自演うぜぇww
966名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:46:30 ID:jNKVPoNt0
自演かと思ったけど、よく考えたら自分のIDがわからんような人か。
967名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 19:52:27 ID:UoMlno+l0
>>964はID:lRkHWGvv0当てのレスだったwwwww
ID:UoMlno+l0って俺じゃんwwwwww
968名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 20:02:17 ID:ga9VJNmT0
>>949
馬鹿は黙れとしか言い様が無いな
>>955
お前は馬鹿すぎて話が通じるかさえ不安だが・・・
お前らみたいに設定を無視して自分の解釈を押し付けるような奴ばっかのスレで
ルール無しの議論ができるとでも?
969名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 20:08:22 ID:ga9VJNmT0
>だから、大事なのは互いの意見を尊重する事だね。
>あえていうなら、それが一番必要なルール。

こんなもんルールとは言わん。
温室育ち丸出しの馬鹿発言だぞこれは。
970名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 20:20:20 ID:3YYYlxOP0
そろそろ次スレだな
971名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 20:27:29 ID:ortHII2FO
頭の中がお花畑って感じの人がいるから議論ができないんだなきっと。
「楽しく議論しましょう」とか「みんなの意見を尊重するのがルール」とかっていかにも日教組+ゆとり教育の申し子って感じ。
972名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 20:27:55 ID:E88rQbCQ0
「ルール」にこだわる人、
そこまで言うのなら格付け板方式のスレを別に立てれば?
議論に決着を付けるためにルールを設定し、そのルールとは違う観点からの考察を認めず、
違うことを欲する人を馬鹿と呼ぶなら。

もちろん、どういうルールを使うかで結果も違うだろうから、
スレにはじめにルールを提示してさ。それに従うように宣言してね。

前スレの終わりにも、自分の提唱するルールに従わないのはおかしいと
いってワザワザ他のスレまで言って暴れた人がいたし。

空想の物語だから色々と矛盾がでるのは皆が知っている。

そこで、いろいろと理由を考えながらアイデアを出し合って語ろうという姿勢と、
とにかくルールを定めてそれに当てはまらない事象や考察は無視して
皆を同じ答えに収束させようと言う姿勢は
どちらが優れているとか言うもんじゃないし。

片方を「妄想」、「馬鹿」、「押しつけ」という観点でしか理解できないなら
しょうがないもん。
973名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 20:28:38 ID:jNKVPoNt0
とりあえず>>3>>4のテンプレの判断基準を今度はしっかり載せてほしいね。
どうなればSで、何がダメならEなのかサパーリわかんないし。
少なくとも、様々な解釈があって良いという人はあんな結論にゃならんはず。

>>964
>仮に相手の意見に賛同できなくても反論しちゃだめって事だよ?
>肯定しか許されないような環境が良いの?

外っ面では一見民主主義的に見えそうだけど、
「個人的には反対」みたいなレスを連発し、さりげなく印象操作を行うヒマ人のスレになるだけの話だ。
どう間違っても肯定しか許されないスレにはならないよ。

まぁ、完全な雑談?スレになったらすぐdat行きそうなスレだけどね、ここは。
ここ数日の伸びっぷりはマックスやダイナの件で完全決着を付けたい人が暴れたというだけだし。
974名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 20:48:03 ID:ZA0C7cEV0
まだガタガタ言ってる奴が居るのなw
最強はマックスで最弱は初代。
後は団子だよ。
975名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 20:49:05 ID:ga9VJNmT0
>>972
お前が一番独善的て排他的な事言ってるな。
自分では正論のつもりかもしれんがね、「設定より何よりもボクの解釈が正しいんだ!」
って姿勢の人間だらけのスレでお前が望む争いの無い平和なスレが実現するとでも?

>片方を「妄想」、「馬鹿」、「押しつけ」という観点でしか理解できないなら
 しょうがないもん。

どこにもソースの無い事実を捏造して、それを認めさせるのは妄想の押し付けに他ならんだろ?

976名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 21:01:59 ID:E88rQbCQ0
>>964
>互いが言いたい事言ってそれを尊重するって事は
>仮に相手の意見に賛同できなくても反論しちゃだめって事だよ?
>肯定しか許されないような環境が良いの?

相手が異なる意見が
自分たちの基準と違うこと理由に「妄想」とか罵倒しない。

別の意見があれば、そう考えた理由を添えて提示する。

意見の集約が可能そうであれば擦り合わせを行う。

重視する根拠が全く異なるなど、
どうしても集約が困難なときには無理に結論を出そうとしない。

架空の物語であり、かつ、全てが細かく語られているのではないから、
もともと多様な解釈が可能であることを理解する。
(別に多数決にする必要もあるまい?)

なんで「肯定しか許されない」とか「反論しちゃだめ」とかになるかな?
977名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 21:04:07 ID:ortHII2FO
>>965
自演し放題って事にはならんだろうが、多数決スレになるのは確定だな。
もっとも、みんなの意見が尊重される筈のスレじゃ論争なんて起こり得ないけどね。
978名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 21:07:49 ID:ga9VJNmT0
>>976
馬鹿過ぎる・・・・・
979名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 21:13:33 ID:3YYYlxOP0
>>956
つまり、お前の限界で〜の考察基準だと
・グランレーザーは惑星破壊以外の設定無いから惑星破壊級
・初代はその攻撃に耐えたからそれ以下の実績の技は効かない

これを踏まえると
・セブンの技では初代を倒せない
・ジャックの技はウルトラスパーク以外初代を倒せる可能性無し
・Aの技では初代を倒せない
・タロウの技では初代を倒せない
・レオの技ではシューティングビーム以外初代を倒せる可能性無し

こいつらは決定打となる技がないからエネルギー切れを待つしかない
又当然その制限は3分ではなく、劇中での最長時間を活動制限とする

こういう事かな?
980名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 21:16:20 ID:AR4gTHJo0
次スレからは
「ウルトラ戦士の強さについて雑談するスレ」と
「ウルトラ戦士の強さについて議論するスレ」の
2つに分けたほうが良さそうな感じだな
981名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 21:20:51 ID:ga9VJNmT0
>>980
前者しか要らん。この馬鹿共に議論は無理。
982979:2006/08/24(木) 21:23:29 ID:3YYYlxOP0
おいUoMlno+l0速く返事しろ

>>981
お前平成ライダーファンか?w
983名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 21:26:46 ID:ga9VJNmT0
>>982
いや違う。
しかし何でそう思うんだ?
984名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 21:31:36 ID:ortHII2FO
>>976
基準が違う事を理由に(意味不明な理由だなー)妄想よばわりしてるんじゃなくて
設定にもない事を言うから妄想なんだよ。しかも妄想って悪口でもないし罵倒してる事にならないよ


少し日本語勉強したら?
985979:2006/08/24(木) 21:33:13 ID:3YYYlxOP0
>>983
このスレに今日書き込みをした奴の中に他スレで
この板は平成ライダーファンしかまともな議論ができない
って言った奴がいたからな
アンタはまともに議論できそうな奴だったから平成(ryファンなのかと思ったんだ
986名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 21:42:37 ID:E88rQbCQ0
ルール、ルールというなら、初めにルールを提示して賛同したものとだけ議論するべき。
一口にルールと言ってもいろんなものがあるはずだしな。
無理がある結論が頻出するようなルールなら相手にされなくなるだけだ。
良いルールなら皆がついてくる。

何の具体的なルールも提示せず、スレも終わりに近づいてから
さも当然のように自分が気に入ったルールを振り回し、従わないのを
馬鹿とか言っているくらいなら、とっとと皆が「なるほど」と思うルールを書けばいい。

>984
>妄想って悪口でもないし罵倒してる事にならないよ
>少し日本語勉強したら?

「妄想」ってのはね。誤った判断による信念。酷ければ治療の対象になるんだよ。

987名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 21:49:45 ID:ortHII2FO
>>986
馬鹿のふりしてるのか本当に馬鹿なのか迷うとこだな・・・
988名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 21:53:17 ID:ortHII2FO
妄想ってのは、ありもしない事をあると思い込む事であって
誤った信念がどうこうって、アホちゃうか?って感じだが?




俺、釣られてるのかな?
989名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 22:01:02 ID:nC9JCohL0
えーっと、公式サイトなどの記述のみが正しいっていうのなら、ゾフィーはバードンにカラータイマーを壊されたことがあるって話になるな。
しかし実際は、カラータイマーを破壊されたことなんてない。
最新の公式発言でこれなんだから、設定は設定として、映像が及ばない部分の参考とするのが吉ではないか?
まさか公式の場で発言があったから、カラータイマーが壊されたという情報のほうが正しいなどと言うまい。

公式設定にない部分でも、各々の考えを持ち寄ってそれなりに納得のいく答えを出すこともできる。
例えば最強ライダースレなどでは、1号2号の防御力に関する話題の時、
原爆クラスの攻撃に耐えられたからそれ以下の攻撃は通用しないなどという結論にはならなかった。
様々な戦闘描写では、明らかにそれ以下の攻撃でダメージを受けているため、それはありえないという理由で。
しかし、原爆級の爆発に生き残ったのは事実。
そこで、物語的な流れやキャラの発言、退場期間などから、原爆級の攻撃でも状況によって生き残れないことはない。
ただし必ずしも生き残れるとは限らないし、しばらくは戦闘不能だろうといった具合だ。
勿論これは公式設定などではないが、様々な情報からそのあたりが妥当だろうとみんな納得した。

議論とは、各々の考えを論じあうことであり、相手を否定して自分の論を押し通すことではない。
議論に参加する場合、根拠などは最低限のものがあればいい。正常に機能しているならそれで充分。
あとはいかに相手と意見を交換し咀嚼するかだ。
990名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 22:07:28 ID:lRkHWGvv0
ウルトラ戦士の強さについて語るスレpart5
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1156424600/

建てといたよ。

>君が若年層である事を信じて教えてあげるけど
まともな大人はそんな煽り方しませんヨ?
991名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 22:13:02 ID:ortHII2FO
ただの皮肉だろ
992名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 22:42:23 ID:lRkHWGvv0
2006/08/24(木) 00:19:13 ID:ortHII2FO
>>933
面倒臭くなってきたなぁ・・・・
円谷の見解にまで文句言ってたらウルトラマンの話なんて絶対無理だと思うが?
製作会社をないがしろにしてまで自分の妄想を一次資料として扱わせたいなら自分のHPでやればいいだろ。
俺は円谷プロの人達が作ったウルトラマンが好きなんであって、いちファンの妄想を肉付けしたウルトラマンには全く興味ないんだわ。
:2006/08/24(木) 01:35:32 ID:ortHII2FO
どうもこのスレは資料を軽視、もしくは無視する傾向があるなぁ
要するに気に入らない資料に何癖つけて「俺の妄想の方が正しく矛盾がないからお前ら俺の説を認めろ」ってのが楽しい議論って事なのか?
俺はウルトラマンの話がしたかったのに捏造キャラの話をしなくちゃいけないとは。
) 11:34:58 ID:ortHII2FO
うーん。「強さ議論」がしたかったんだけど
できないみたいだから俺は降りるわ。
2006/08/24(木) 20:27:29 ID:ortHII2FO
頭の中がお花畑って感じの人がいるから議論ができないんだなきっと。
「楽しく議論しましょう」とか「みんなの意見を尊重するのがルール」とかっていかにも日教組+ゆとり教育の申し子って感じ。
:2006/08/24(木) 21:04:07 ID:ortHII2FO
>>965
自演し放題って事にはならんだろうが、多数決スレになるのは確定だな。
もっとも、みんなの意見が尊重される筈のスレじゃ論争なんて起こり得ないけどね。
:2006/08/24(木) 21:31:36 ID:ortHII2FO
>>976
基準が違う事を理由に(意味不明な理由だなー)妄想よばわりしてるんじゃなくて
設定にもない事を言うから妄想なんだよ。しかも妄想って悪口でもないし罵倒してる事にならないよ
少し日本語勉強したら?
2006/08/24(木) 21:49:45 ID:ortHII2FO
>>986
馬鹿のふりしてるのか本当に馬鹿なのか迷うとこだな・・・
2006/08/24(木) 21:53:17 ID:ortHII2FO
妄想ってのは、ありもしない事をあると思い込む事であって
誤った信念がどうこうって、アホちゃうか?って感じだが?
俺、釣られてるのかな?
993名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 22:53:14 ID:O9nxQc2Z0
>>992
挑発すんな。
新スレでも粘着されたいのかよ?
994名無しより愛をこめて
>>988
>ありもしない事をあると思い込む事
そりゃ、どう見たって「誤った判断に基づく信念」じゃないかw

>誤った信念がどうこうって、アホちゃうか?って感じだが?
大辞林の著者に抗議するなりなんなりしてくれ。

>妄想って悪口でもないし罵倒してる事にならないよ
人の考えを妄想だと断言して、非難に当たらないとは思えん。