とにかくすごい科学で語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しより愛をこめて:2006/01/08(日) 16:59:44 ID:ksmbqd6r0
>>945
普通に「別の星の超怪獣」とか「恐怖の宇宙害虫」とかのノリでいいと思う。
まあ、アブレラあたりなら商品にしそうな気もするが。

……殺レギオン剤がないと商品にはならんかな?
947名無しより愛をこめて:2006/01/08(日) 17:05:00 ID:lzgvQHtI0
ちょっと昔「特撮版ガッチャマン」があったけど(SAMPが中の人をしてた記憶がある)
このスレ的にはどういう位置の組織になんのかな
948名無しより愛をこめて:2006/01/08(日) 17:29:42 ID:/qW8PfQp0
>>947
聖闘士s…
949名無しより愛をこめて:2006/01/08(日) 20:42:35 ID:5rC6TE1i0
>>945
レギオンは、映画の設定通りの方が面白いと思うぞ。
何でもかんでも、悪の組織や侵略帝国と繋げたがるのも、ある意味思考停止だ。

そういや、リュウケンドーの顔を見ていて思った。
この目鼻の無いデザインから考えて、魔弾戦士って、響鬼の音撃戦士と同系統の存在じゃないかな、と。
動物を使役してるし、魔と戦い、祓う存在という役割も似てるし。
950名無しより愛をこめて:2006/01/08(日) 21:22:51 ID:hGl63XYL0
こえだから響鬼厨は……
バイザー型の顔なんて珍しくもない
951名無しより愛をこめて:2006/01/08(日) 22:18:57 ID:BmnU/Mqc0
1989 スペースビースト出現                  ターボレンジャー   ジバン
1990                                ファイブマン
1991 コスモス初めての出現                 ジェットマン
1992                                 ジュウレンジャー
1993                                ダイレンジャー     シュシュトリアン
1994 「太陽エネルギー作戦」「地球星人の大地」     カクレンジャー
1995 (4〜7月)ウルトラマンパワード             
    (7〜9月)ゴーデスの襲来(グレート)
1996                                              シャンゼリオン
1997
1998 根源破滅招来体出現(ガイア)
1999                                 オーレンジャー               
2000 根源破滅招来体の残党が海底に出現        カーレンジャー                  仮面ライダークウガ 

2001 カオスヘッダー襲来(コスモス)             メガレンジャー
2002 コスモスVSジャスティス                 ギンガマン   
1999 オメガファイル公開(セブン1999)           ゴーゴーファイブ   ウィンスペクター
    サワイ、国連事務総長に選任される
2000 地球防衛軍(UNDF)設立  タイムレンジャー    ソルブレイン    
2001                                ガオレンジャー     エクシードラフト    仮面ライダーアギト
952名無しより愛をこめて:2006/01/08(日) 22:20:33 ID:BmnU/Mqc0
2002 地球、アンバランスゾーンに(ネオス)        ハリケンジャー     ジャンパーソン    仮面ライダー龍騎
2003                                 アバレンジャー     ブルースワット    仮面ライダー555
2004 セブンがアカシックレコードの内容を確認する   デカレンジャー     ビーファイター    仮面ライダーブレイド
    新宿でネクストとザ・ワンが闘う(ネクスト)             
    『来訪者』の力で人々の記憶が消される 
2005 ウルトラマンマックス                  マジレンジャー               仮面ライダー響鬼  
    TPC〈地球平和連合〉設立。UNDF解体。
2006 GUTS結成
2007 ウルトラマンティガ出現
2008 アートデッセイ号就役
2009 養成機関ZERO設立                                ビーファイターカブト
    スペースビーストに対抗しナイトレイダー活動(ネクサス)
2010 ウルトラマンティガ消滅                            
2011 人造ウルトラマン計画「F計画」始動
2012 ルルイエより「闇」が広がる。「F計画」中断
2013 サワイ退任。ネオフロンティア計画始動。
2014 スーパーGUTS結成
2017 ウルトラマンダイナ出現
2018 プロメテウス強奪事件。ティガ一時的に復活
2019 冥王星に初の有人着陸
2020 ミジー星人、地球防衛に協力
    ウルトラマンダイナ、行方不明に
2027 ネオスーパーGUTS結成
2038 ダイゴの息子が縄文時代に一時的に時間移動
2044                              ダイレンジャーの子孫、ゴウマと戦う
953名無しより愛をこめて:2006/01/08(日) 22:31:38 ID:ssV7zrP50
>945
某サイトで、レギオンをクトゥルフ神話の神格としてデータ化してた。
普段は単細胞生物として生息し、星辰がそろえば(すごかがでいう宇宙風水の条件が整えば)合体して巨大な生命体になる。
パソコンの余ったCPUパワーで白血病が何たらと言うプロジェクトの如く、数を揃えて知性を持ち、神のごとき力を持つ、って。
954名無しより愛をこめて:2006/01/08(日) 23:23:37 ID:BmnU/Mqc0
>951>952
昔作ったウルトラ年表を手直ししてみました。
議論のたたき台にでも。
955名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 00:41:18 ID:WTYllyFC0
>>951
追加を希望

1997 ガメラ VS ギャオス
1998 根源破滅招来体出現(ガイア)
1999 ガメラ VS イリス&ギャオスの大群                                オーレンジャー               
2000 根源破滅招来体の残党が海底に出現


それとウルトラシリーズの中でもネクスト〜ネクサス〜ノア関連を年表に
入れるのはやっぱムズかしそうだな。

いっそのことネクスト〜ネクサス〜ノアは超古代文明の話にしてしまうか?
そうすれば、五千年前のバラージの町でアントラーと戦ったノアの神はウ
ルトラマンノア自身ということにできそうだしw
956名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 03:55:14 ID:BPbFi8hz0
>>941
アース様が人間を作ったのは、地球を戦闘民族の巣にしておくことで
外部からの侵入を防ごうとしたんじゃあるまいか。
遺跡探検モノによくある、毒虫や毒蛇飼ってる部屋みたいなノリで。

アース様
「ん?地球に知的生命体が発生しおったぞ。でもこいつら、ちと大人しすぎるのう。
もっと強い生物なら良かったんじゃが……そうじゃ!おもいっきり好戦的な生物を作ろう!
今の生物はこいつらに殺されるじゃろうが、不思議界封印のためじゃ」

かくして、自然発生した先住民ノンマルトは、新種の番犬「人類」に滅ぼされることになるのだった……
957951:2006/01/09(月) 07:52:51 ID:22wLBaxl0
>>955
ラジャー。新スレがたったら、保守がてら改訂版を上げてみます。ところで、レギオンは98年でいいですよね。

ウルトラマンとセブンは超古代の話にしてしまえば、年代の整合性が取れると長谷川先生もSF大会で
言ってたらしいですな。
あれは超古代に起こったことだから、で片付けられると他の作品との関連を語りづらくなるのが悲しいです。
958名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 08:19:36 ID:UcfzWUXVO
>>950
なんにでも『厨』をつけて自分だけは賢いとでも?
馬鹿晒しすぎ。
959名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 13:35:32 ID:8TTPOL9E0
>>957
ウルトラマンは作品中ですら時代がバラバラだったりするので、
いっその事「超古代と現在で同じような戦いが2度起こっていた」というのはどうか。反則技っぽいが。
そのうえで各時代に割り振っていけば
960名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 15:33:26 ID:BPbFi8hz0
昨日のマジで某メガネっ娘が「家族とは……」とか何とか感慨深げに言ってたけど、
あれを「家族という概念を知識でしか知らない冥府神が初めて興味を持った」と捉えることも
もちろんできる(というかそれが普通なんだろう)が、「昔産むだけ産んで見向きもしなかった
子供のことをふっと思い出した」という解釈も可能なんじゃないだろうか。

いや、岩石男爵がスフィンクスの血を引くと称していたのを思い出したんだが。
961名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 15:36:47 ID:SthSpGCQ0
>>959
>>620氏の書き込みをみると、長谷川先生もそういう見解みたいですね。
962名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 16:33:15 ID:rQNvaFN10
>>950
バイザー顔のヒーローは沢山いるけど響鬼のように
ほぼ完全に目と口等の無い「のっぺらぼう」なデザインはほとんどいない
稀な外見で酷似している両者に何らかの繋がりがあるのではと考察するのは至極当たり前のことでは?
963名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 16:41:05 ID:WbqB+U5G0
>>962
響鬼は只ののっぺらぼうでバイザーですらないぞ
リュウケンドーのはバイクのヘルメットのバイザー降ろしたようなデザインだが

こんなところでまで響鬼信者はウザく絡むか、流石だな
964名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 18:22:18 ID:bJ6ST/n70
信者でもアンチでもいいが、こんなところで絡むなおまいら。
響鬼関係のスレで楽しく罵りあっていてくれ。
965名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 20:18:29 ID:mLeaCCVn0
>>924
すごかがにあったように、シュシュトリアンの時点で既に
「(エイリアンが地球に)結構来ているとは聞いていたけど」と言われるくらいですから、秘密としても
公然の秘密だった、という可能性もあるのではないでしょうか(マスコミが報道しないだけとか)

>>959
>ウルトラマンは作品中ですら時代がバラバラだったりするので
初代でいうと、ゴモラのときの新聞記事とジャミラの墓の没年が違うとかいう奴ですよね。
例えば、前者の場合は何かの手違いで年号を打ち間違えたとか、後者の場合は
西暦ではなく彼の出身地方独自の暦(日本の皇紀のようなもの)である
などという説はどうでしょうか。強引さでは幾分マシではないかと思うのですが。
966名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 20:36:31 ID:9deZ/yE/0
響鬼といや、ザンキさんのあれはオルフェノク化してたんだろうか?
967名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 21:11:43 ID:6+WoBicR0
あんまり考えて、響鬼とリュウケンドーの類似説を唱えたわけじゃないんだ。ほとんど思いつきなんで、荒れる前に取り下げておく。
リュウケンドーに関しては、明かされてる情報が少なくて、まだ考察どころじゃないし。もうちょっと見てからネタにしよう。

リュウケンドー関連で気になる情報と言えば、カッパ地蔵への祈りの言葉と、Drウォームの呪文が同じである事くらいだな。
地上にも、知らずとはいえ、邪神信仰が根付いてる可能性がある証拠として見る手もあるが…
968名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 21:39:06 ID:Mg+TgV3h0
ドクターが実はあけぼの町出身、というのが一番ありそうな線だと踏んでるが、
まあ本編での描写待ちだな。べれけべれけ。
969名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 23:45:07 ID:Pj+X9+zF0
>>861
遅レスだけど、はじめて物語≒バーチャル3部作と捉えるなら
モグタンやその後継は生身の生物ではなくナビロボットあるいはバーチャル
3部作に出てたプログラムのようなもの、と考えたほうが自然じゃまいか。
ナレーターのおじさんがプログラム管理者で(笑)。

バーチャルステーションなどの設備がないのは、おねえさん達の住む街が
ああ見えて最新のバーチャルネット環境にあり何処からでも接続可能だから。
あの時代にそんなものがなぜあるか?
それは「はじめて物語」開始が「空白の1978年」なのと関係していて、
コメットさんの地球史学習用に設置されたもの、あるいは異星技術供与の
モデルケースとして設置された実験都市だったと。

だから、ゆかりお姉さんは二児の母になった今でも、何の抵抗もなく手馴れた様子で
ナビロボットに「転送!」の命令を出せるのだ ←これが言いたかっただけと思われる
970名無しより愛をこめて:2006/01/09(月) 23:56:42 ID:WTYllyFC0
次スレのテンプレだがどうする?

設定の優先順位
1、 作品の映像で描かれたもの
1.5、1を受けて以前のすご科で考察された内容
2、 作品の公式設定(OHPや超全集など)
3、 雑誌等による裏設定 
4、 公式ではないが一般的に周知の設定
EX、 アニメ、漫画、ゲーム等で判明した裏設定(上位の物と被る場合はNG)

設定の優先順位は上記のままで良いのか?
971名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 00:21:19 ID:Vqm0Fiqv0
>>970
その順位は俺がその場で考えただけ(特に1.5とか)だから、
次スレ以降の際に変えてもらって一行に構いませんよ。3冊目が出ていろいろと齟齬も出てきてますし
972名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 06:03:20 ID:OUs2oQ/R0
今回ので、すご科にも結構ミスが目立ったからね。
(しかも昆虫シリーズの年代とか、かなり重大な奴)

不可侵:作品の映像で描かれたもの
1−a :上を受けて以前のすご科で考察された内容
1−b :作品の公式設定(OHPや超全集など)
2   :雑誌等による裏設定 
3   :公式ではないが一般的に周知の設定
4   :アニメ、漫画、ゲーム等で判明した裏設定
(1−aと1−bは同格とする。いずれも上位の物と矛盾する場合はNG)

とりあえずこんなところを提案してみる。
973名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 08:52:12 ID:mVMj54oc0
>967
邪神とか言うな。インスマウスが恋しくなる。
974861:2006/01/10(火) 10:15:00 ID:XvQ42H/d0
>>969
実は書き込んだあとで、バーチャル3部作と関連付けたいのに
二次元怪獣などのネタを引っ張ってきたら話がつながらないじゃんと
反省していたところでした。
正しい関連付けに感謝。オチまでついててナイス。
975名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 12:48:46 ID:7YWvjf8o0
>>941
動物モナー

動物のモデルになったのが、天界の生物であり
人間が言うところのアンノウンだったりするんだろうな。
976名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 21:23:28 ID:AH1ZoAEj0
唐突だけど
マックスのメトロン星人話の時、SRIっぽい施設が出てたけど(しかも松永管理官の親戚っぽい人が勤めてる)
やっぱり怪奇大作戦も入るってことだよね?
977名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 23:04:06 ID:/ecc7xNo0
>>976
特撮エースのルポ漫画によると、あのPSRIの研究員(松永要二郎)は
松永要一郎監理官の弟だそうで。
978名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 23:10:05 ID:7j0AsmWA0
>>966
「死んでるように冷たかった」ってのがヒントだったと思うんだよ。
体温が無いんだから、生理機能が回復したわけではない。
つまり通常の意味で「生き返った」とは言えない。
返魂の術は、「自分が死んだら自分の死体に魂を取り憑かせる」
だけの術なんじゃないだろうか。
つまり原理的には自分の死体、いや人間の死体である必要さえない。
(朱鬼や斬鬼がそれを選ぶ方法を知ってるかどうかは分からないが)
人形か何かで十分なんだ。なぜそう思うかって?

アメリカにいたじゃないか。
同じ「呪術」を用いて、それを実行した殺人鬼が。
チャッキーが使ったブードゥー教(か、その元となったキリスト教系か
アフリカ系の民間信仰)の秘術が、南蛮貿易あたりを経て
猛士に伝わったのが返魂の術というのはどうかな。
チャッキーが使った時は落雷が起こったけど、雷の力を持つ斬鬼さんは
わざわざ落雷を発生させる必要がなく、静かに去ることができたのでは。
979名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 23:12:16 ID:7j0AsmWA0
思うに猛士系の呪術ってのは、魔術の類としてはかなり洗練されてない
というか、素人くさいものなんじゃなかろうか。
・変身すると服を消し飛ばしてしまう。
・鍛え抜かれていないと変身さえ出来ない。
音撃戦士に見られるこれらの特徴は、しばしば一般人をいきなり変身させて
力不足を感じさせないファンタジー戦隊に比べると、著しく不便だ。
魔法的な技術力の低さを鬼自身の体力で補っているのだろう。
コンバットスーツに技術的に劣るファイヤーの着装が、
香川竜馬に大きな負担を強いていたのと同じ理屈だ。

では、戦国時代から研究を続けていそうな猛士が、なぜ技術力が低いのか?
・鬼に味方する猛士が、強い偏見に晒されていた。
・一般人によって細々と始められ、未だに民間秘密結社。
『七人の戦鬼』がどれだけ史実かはともかく、この通りだとすると
猛士の人々は他流派から忍術や呪術を学ぼうにも、数少ない理解者から
初歩的な技を学ぶ程度しかできなかったと考えられる。
(“鬼の鎧”は嵐そのまんまであり、おそらく化身忍者から供与されて以来、
大きな改良を施された様子がない。また返魂の術は、単なる殺人鬼に
過ぎないチャッキーにもできる、「知識(と執念?)さえあれば使える」
程度の術であると思われる)
それゆえ、鬼の力を戦国時代から解明・改良することもほとんど
できていないのが実情なのではないだろうか。
980名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 23:30:04 ID:7j0AsmWA0
で、返魂の術は、使った時点での術者の執念が叶えられたら昇天する
(取り憑いたものと一緒に消えてしまう)という性質があるのでは?
逆に言えば、もし復活後も希望が叶えられなかった場合、妄執を抱いたまま
彷徨い続けることになってしまうのではないか。
ザンキさんは、轟鬼を立ち直らせるという目的を叶えたから昇天できた。
しかしチャッキーの場合、その執念が「人を殺しまくりたい」という
明確な終了がない願いだったために、それだけを繰り返すことになった。
もしザンキさんが願いを叶えられなかったら(たとえば、轟鬼が立ち直る
前に死んでしまったりしたら)今頃は、嘆きながら永久に彷徨い続ける
ゾンビと成り果てていたかもしれない。
もしかしたら神崎史郎も同タイプの術を使っていたのかも……。
「やがては少しずつ意識を失い最後には永遠の闇に落ちてしまう」
というのはこういう意味であって、念願を果たした斬鬼さんの魂は
闇に落ちてなんかいないんだよ、きっと。(←これが言いたかった)

しかし、洋画ネタでここまで膨らましてよかったのかな?
板違いだったらスマソ。
981名無しより愛をこめて:2006/01/10(火) 23:46:06 ID:7j0AsmWA0
980踏んだので、次スレを立ててみました。
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1136904201/l50
982名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 02:31:07 ID:/8LUY4ip0
>>980
長谷川センセも隕石で使ってたしいいんじゃね?
983名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 11:44:39 ID:3rT79qis0
>>941>>975
アース様が人類作ったなら、黒ダミの発言は微妙におかしくない?
人類がアース様と黒ダミの合作なら納得できなくもないけど
984名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 13:43:17 ID:y+tHv7w40
レスしつつ埋め。

>>965
>西暦ではなく彼の出身地方独自の暦

あ、それはいいね。
ジャミラ没年をそう処理できると、ウルトラマンは1966〜1970年ごろまで絞られる。
直後に帰りマンの世界があって、セブンはその後の1980年代とすれば大丈夫かな。
2004年版ULTRAMANは「謎の巨人を子どもたちはこう読んでる」ってだけだから、
そもそも別種の宇宙人なんだろうね。
985名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 14:54:51 ID:csnkPy2P0
>>983
仮説その1:アース様が作った古代人類が滅んだ後で黒ダミが現人類を作った。
仮説その2:アース様が「生物を作る存在」としての黒ダミを創造した。
986名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 14:56:45 ID:Di1zac7d0
特撮エース
987名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 16:03:43 ID:2uwOE6AL0
>>985
仮説その3:実はアース様=黒ダミ
988名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 17:22:35 ID:Vnm/qDcU0
>>978-980
>鬼の力を戦国時代から解明・改良することもほとんど
>できていないのが実情なのではないだろうか。
ってのに同意
劇中でもオロチがどういうものか、どうすればオロチに対抗できるかの資料が
猛士本部にもほとんど無いってはっきり言ってるし
989名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 18:47:56 ID:ISjiY8pj0
>>987
はぅあ
マグマ大使も「ロード」?
990名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 18:50:11 ID:3rT79qis0
>>985
>仮説その1:アース様が作った古代人類が滅んだ後で黒ダミが現人類を作った。
色々と妄想し甲斐のある仮説だな
それっぽい古代人類といえば、
超力文明人・恐竜人類・ガタノゾーアに滅ぼされた奴…
もしかしてノンマルト?だとしたら白ダミ=アース様?我ながら飛び過ぎな意見だが

>仮説その2:アース様が「生物を作る存在」としての黒ダミを創造した。
これなら黒ダミ=ヒューマンアンデッドとかで説明つけそう

>987
>仮説その3:実はアース様=黒ダミ
こりゃさすがに無理ない?アース様最終回で天寿を全うしたそうだしw(観た事無いからよく分からんけど)
まあアギトで再び受肉した、とかいう解釈ならいけそうだけど
991名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 20:27:54 ID:zwxPO2Er0
>>983でいいと思うが。
アース様は動物も作っているわけだし、
動物各種の祖であるアンノウンは黒ダミの支配下にあったようだから。
992名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 21:25:29 ID:72+NMnNA0
アース様が分かれて黒ダミと白ダミになったってのはどうだろう。
両者の意見が一致するとアース様になって、対立すると2人に分裂するんだよ。

ところで、全ての命を生み出したセントパピリアなんてのもいたりするよ。
993名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 22:23:46 ID:zwxPO2Er0
>>979
>・変身すると服を消し飛ばしてしまう。
>・鍛え抜かれていないと変身さえ出来ない。
・誰でも使える神秘アイテム(陰陽環)のパワーはしょぼい。
ってのもあるね。

「〜と七人の戦鬼」も同一世界として統合できないかな。
数百年ほったらかされてた征刃が、映画オロチを倒した後衝撃で
壊れちゃって、小暮さんが再開発したものがTV征刃としてはどうだろ。

>>992
ギャグ漫画で葛藤すると出てくる、天使自分と悪魔自分みたいなものかw

>全ての命を生み出したセントパピリア
そんなのもいたのか……。「作った人」がこれ以上増えるのもなんだから、
セントパピリアは、命の源みたいなものの供与者なんじゃないかな。
セントパピリアから原料を貰い、アース様が(ダミアンの協力を仰ぎ?)
アンノウンをモデルにして動物を作った、と。
994名無しより愛をこめて:2006/01/11(水) 23:36:27 ID:y+tHv7w40
>>988>>993
オロチの設定が映画とTVで違う件については、
「最強の魔化魍」→「一番恐ろしい現象」→「魔化魍の大量発生現象」
へと意味が変化していったと思われる。
995名無しより愛をこめて
バトルファイトは、不思議界の封印を守らせる最強の生物を
決めさせるためにアース様かダミアンが用意したのかも。