【ゴーグルV】 脚本・曽田博久 【ファイブマン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
◆◆ 曽田博久 ◆◆

脚本家・松浦健郎氏に師事。
主な作品に「非常のライセンス」「新造人間キャシャーン」「暴れん坊将軍」など。
戦隊シリーズは第1作「ゴレンジャー」から参加し、「ゴーグルV」以降9年間に渡りメインライターを務める。
特撮脚本は他に「キカイダー01」「スパイダーマン」「ブルースワット」など。
2名無しより愛をこめて:04/08/09 10:52 ID:ynzso0fi
地味だけどそれなりに安心して見られる話を書く人。
でも東條監督と組み合わせると一気にエグさが増すのでお薦めできない
3名無しより愛をこめて:04/08/09 12:22 ID:DTTmoOg0
プロデューサーの意向に沿った話を黙々と書き上げる真面目な作家
脚本を仕上げる速さを上正から、ストーリーの引き出しを高久から
学んだらしい
4名無しより愛をこめて:04/08/09 13:08 ID:hcHWtDUz
この人天才
5名無しより愛をこめて:04/08/09 16:16 ID:LqDbhwRr
曽田メイン時代の戦隊っていわゆる「反発型No.2」が少ないんだよね。初代イエローフォーぐらいか?
6名無しより愛をこめて:04/08/09 20:12 ID:9N48fzzf
上正はもちろんだが、曽田がいなかったら
戦隊が30年も続く事は絶対なかっただろう
7名無しより愛をこめて:04/08/09 21:12 ID:MMnd35jt
サブのころから
デンジマンの「南海に咲くロマン」、サンバルカンの「美剣士白バラ仮面」と、
ヒロインメインでなかなかいい話を書いてた。

初めてメインを張った作品が、空前のヒロイン人気を獲得したのもうなずける。
(しかもサブに鷺山先生がいたしなあ)
8名無しより愛をこめて:04/08/10 00:43 ID:5/aYbJNf
鶏ガラスープで爆死の濡れ衣をあやうく上正に着せられかけた人
9名無しより愛をこめて:04/08/10 06:27 ID:N7eOlZyT
戦隊から離脱した後サザエさんの脚本も書いてたな。
10名無しより愛をこめて:04/08/10 06:56 ID:ya7wrdZ/
エジプトに詳しいんだっけ?
11:04/08/10 07:50 ID:3LEg2hYY
御本人は「チェンジマン」が一番うまくいったといってたけど
個人的には「フラッシュマン」から「ライブマン」がいちばん脂が乗ってた時期
だと思う。「ライブマン」が最高かな。
だけど「ターボレンジャー」「ファイブマン」はさすがにマンネリ感が。

>9
「サザエさん」もそうだし「暴れん坊将軍」も書いてたね。
12名無しより愛をこめて:04/08/10 08:05 ID:CxHVCpLM
「カーレンジャー」の芋羊羹屋の親父が若返る話が面白かった。
まだまだいけるじゃんとか思った。
13名無しより愛をこめて:04/08/10 08:13 ID:IMOYx87S
>>1
「非情のライセンス」だ!
14名無しより愛をこめて:04/08/11 12:41 ID:ZQEacSQ0
曽田=速筆な荒川
80年代以降の劣化した上正=武上
15名無しより愛をこめて:04/08/11 19:40 ID:ca2YeSL8
なんかさぁ・・・あったかくない?この人のホン。
16名無しより愛をこめて:04/08/11 20:28 ID:28wIgjkB
>>14
ターボ、ファイブ時の曽田=荒川
80年代以降の劣化した上正>>>>>>>>>武上
って所だろ。
17名無しより愛をこめて:04/08/11 21:02 ID:olZ4LpZU
「影同心U」では一本だけ脚本書いてるね
18名無しより愛をこめて:04/08/12 10:17 ID:KFmB0cbq
ファイブの1、2話の出来のよさは暴れの初期にも通じるか。
でも同じ失速でもファイブ>>>>暴れだと言うのは贔屓の引き倒しかなぁ。
1918:04/08/12 10:47 ID:KFmB0cbq
は、これでは失速度合いがファイブの方が大きいようにとれる。

Xでも同じ失速でもファイブ>>>>暴れだと言うのは贔屓の引き倒しかなぁ。

○でも同じ失速でも最終的な満足度はファイブ>>>>暴れだと言うのは
贔屓の引き倒しかなぁ。

でした。



20名無しより愛をこめて:04/08/12 11:40 ID:LId2JUlb
東映特撮BB今やってるゴーグルファイブは
本人としてはあまり満足していないらしいけど、
あれだけ童心に向けて書ける人だからこそ、
その後に対象年齢を上げてドラマ性を高める本を書くことができた、というのは確かにあるので。

なんか最近の戦隊って、やたら話を難しくさえすればドラマ性が高まると
思ってないか?
21名無しより愛をこめて:04/08/12 18:06 ID:LfKIbj1Y
アバレって結局わけわかんない終わり方だからな。
22名無しより愛をこめて:04/08/13 00:35 ID:4lBIlx1x
チェンジマンを見てても、
確かに大人の鑑賞に耐えうる高いドラマ性、
しかしそのベースにはあくまでも「童心」がある。

特ヲタのあいだでも、ゴーグルVってのは確かに軽く見られている所があるけど、
じゃあああいうのもう一度作れと言われて作れるのか?と言いたい。
23名無しより愛をこめて:04/08/13 00:49 ID:VAT4ltKe
>22
作りたくもないだろ。
24名無しより愛をこめて:04/08/13 01:00 ID:1i/QURD2
ゴルリン12号には笑い死んだ。

ジャンパーソンで書いたのは、三ちゃんの話だっけ、ダベ星人の話だっけ?
25名無しより愛をこめて:04/08/13 10:49 ID:kyfhay3/
「ダイナマン」で、キメラ王女=香野麻里をハダカにしたストーリーで、番組打ち上げで香野麻里に怒られてしまったそうです。
今でも戦隊ヒストリーでは必ずといっていいほどの有名な作品ですが。
あの時代では、相当刺激が強すぎたのかな?
26名無しより愛をこめて:04/08/17 20:05 ID:RGaNLsvZ
アバレの1・2話を見た時には、これは本気で
曽田戦隊をもう一度やろうとしてるのかな?と思ったものだが…。

東映chでチェンジ、フラッシュと見てきて、
今回またマスクマンの見事なまでに無駄のない導入部分を見るにつけ、
つくづくこの時期で戦隊はもう完成されてしまったのだと思った。

どう頑張ってももう、この人が書いたような
正統派の戦隊は出来ないんじゃないかなぁ。
完成しすぎてしまうのもまた罪な事かも知れない…。
27名無しより愛をこめて:04/08/17 20:49 ID:UN21Fdv9
>>26
もっと具体的に書いてくれないと
賛成も反論もしようがない。
28名無しより愛をこめて:04/08/17 21:10 ID:RGaNLsvZ
>>27
いや、別に、一個人の感想なので賛成も反論もしなくていいですよw
「具体的に」の意味が良く分からないし。
29名無しより愛をこめて:04/08/18 04:12 ID:P/TqxiN+
>>26
>どう頑張ってももう、この人が書いたような
>正統派の戦隊は出来ないんじゃないかなぁ。

30本近くも作ってたら煮詰まるのは無理もない事。でも、
>>20の書いてる「童心」に向けた作品を
もう一度正面から作り直す事は今からでも出来るはず。
変にマニアを意識しないでね。そういう脚本家に出てきてほしい。
本当の意味での、曽田博久の後継者に・・・。
30名無しより愛をこめて:04/08/19 22:19 ID:BT1eZ+qC
タツノコプロとも縁の深い人で
ガッチャマンの企画設立にも深く関わっているんだってね
集団ヒーロー物の生き字引みたいな人なんだなぁ。
31名無しより愛をこめて:04/08/25 10:16 ID:4EquqlpE
「キャンディ・キャンディ」や「ハロー!サンディベル」など正統派女の子向けアニメでも、いい仕事してんだよね!
32_:04/08/25 21:00 ID:OnDNSh7E
ゴーグルファイブの当時はあまり評判が良くなかったの?
33名無しより愛をこめて:04/08/25 21:12 ID:1bF2aKyY
んなことはない、戦隊最高視聴率をだしてるぞ
34名無しより愛をこめて:04/08/25 21:19 ID:9MXX7tqy
>ゴーグルファイブ
「対象年齢を下げれば視聴率は上がる、ただしヲタ受けはよくない」の典型例。
もっとも当時「オタク」なんて言葉すらなかったけど。
35名無しより愛をこめて:04/08/25 23:46 ID:O8KnQoqL
ただ、相手つかまえて「おたく、結構造詣が深い・・・・」
とか抜かす二次元趣味人が発生し始めた頃ではあったな
スレに関係ないけど
36名無しより愛をこめて:04/08/26 11:25 ID:rA8s6MM/
ちょうどギャバンはじまった時期だったんで
いわゆるヲタはそっちに行ってた感じ。
で、アニー以外微妙だったシャイダーの頃色々パターン破りを持ち込んだバイオマンで
戦隊に結構戻ってきた、というのが俺の周りの特ヲタの反応だった。
37名無しより愛をこめて:04/08/26 12:02 ID:SLnuv9mX
>>34
ファイブマンの頃には「対象年齢を下げれば視聴率は上がる」の法則が完全に崩壊してしまったけどね。
38名無しより愛をこめて:04/08/26 12:31 ID:BQ/mXJyG
ファイブは好きだったけど、それでも試行錯誤があからさまだった
ような気がする。
そこそこできる人だから上が色々無理言ったのかなぁと今なら思う
けど。
39名無しより愛をこめて:04/08/26 19:47 ID:3Mm13gZq
長期的な視聴率低下は少子化の影響だけどね
今に至るまで、戦隊の本来の対象年齢層は凄く狭いし
40名無しより愛をこめて:04/08/26 22:13 ID:HnuuRXkX
鈴木武幸Pのインタビューを読む限りにおいて、
曽田の本領は笑える話と思ってメインライターを頼んだみたいなのだが、
その曽田時代に戦隊がドラマ重視路線に突入していくんだよなあ。
41名無しより愛をこめて:04/08/30 00:41 ID:UKPFCxpe
上正と並ぶ戦隊隆盛の立役者。しかしスレ伸びないね
42名無しより愛をこめて:04/08/30 01:37 ID:9xp+fczb
最後の強引な大どんでん返しが印象深い作風だな。10本しっぽになると実は〜とか、
伊吹長官が実は〜とか、イガムイアル姉妹が手を協力しあうと実は〜とか、1000点頭脳に
なると実は〜とか、バルガイヤーとメドーの正体とシドンの花が実は〜とか。
43他スレより:04/08/30 02:17 ID:I11U24xS
曽田節の真骨頂は「どんな悪人にも1%は善の心がある」というテイストだと思う。
この人たちは、ちょっとしたボタンの掛け違いで悪に走っただけなのでは?
と、思わせるシーンが随所に散らばっていた(という記憶があります)。
大物ならドクターマン、大教授ビアス、ヤミマル。小物なら…ゲーターやボルト3幹部?

正義を信じるヒーローが、そんな彼らの最後の良心に賭けてみる!という展開はマジで燃える!!
ゲーターやヤミマルが戦いを放棄した時は本当に嬉しかったよ…
44名無しより愛をこめて:04/08/30 07:21 ID:6wRkNjnX
>>33

一部書籍ではそう書いてるが(講談社の大全集)
実際は近刊「スーパー戦隊大全」記載の通り
最高で15%位、平均で11%位だったらしい。
同時期の「ギャバン」に比べりゃ多少は低いな。
45名無しより愛をこめて:04/08/30 12:25 ID:aEqki2GD
>>44
視聴率は調査会社、調査対象の地域ごとにばらつきが大きいから
参考程度にとどめておいたほうがよい
46名無しより愛をこめて:04/08/30 18:53 ID:r4wFg4YA
ギャバンは戦隊じゃねぇだろ
47名無しより愛をこめて:04/08/30 21:26 ID:ua53+G7w
恐らく荒川の場合、アバレで曽田的な王道を志しながら挫折し、
ヲタでいいやと開き直ったのがデカなんだろうな。
当然ヲタ受けはデカの方がいいわけだが、
曽田戦隊で育った漏れは、未完成でも王道の“志”のあった
アバレの方が断然好きだったりする。
48名無しより愛をこめて:04/08/30 21:52 ID:NH6+eIuq
>>47
デカとアバレの印象は俺は全く逆なんだけどな…
49名無しより愛をこめて:04/08/30 22:17 ID:nxQkuV4s
デカには王道のかけらもねぇだろ

つーか荒川なんて曽田と比べるレベルのもんじゃない
50名無しより愛をこめて:04/08/30 22:23 ID:1/HR4W+D
アバレはどっちかというと上正
51名無しより愛をこめて:04/08/30 23:55 ID:X3aTcZIT
戦隊の王道という意味ではまさに上正から曽田に受け継がれ
発展したわけだが、その後の後継者ってやっぱいないのかね。

どの脚本家も、曽田を超えられないから違う道を選ぶという感じで
それなりの成果を上げた者もいるが、王道を歩む者はいないと。
52名無しより愛をこめて:04/08/30 23:57 ID:T49sIzZY
漏れにとっては平山亨でも上原正三でもなく、曽田博久こそが八手三郎。
53名無しより愛をこめて:04/08/31 05:10 ID:3ZjP27Y9
>>48
禿同。
デカはバイオ・チェンジの明るい版(ヲタ受け狙って成功)で
アバレはターボ・ファイブの説教臭い版(ガキ受け狙って失敗)といった感じだな。
54名無しより愛をこめて:04/08/31 05:44 ID:N/qIpbEG
(゚Д゚)ハァ?
曽田の作風にヲタ受けなんて側面はないと思うが・・・

この話題はデカ信者が入って来て荒れそうでイカンなw
55名無しより愛をこめて:04/08/31 06:53 ID:zL6YGWIF
デカが成功とかヴァカな事言ってる時点ですでに信者だろ。

デカがバイオやチェンジの系統だと?
曽田博久を冒涜するなよ。話にならん。
56名無しより愛をこめて:04/08/31 09:01 ID:HxWUyfzW
あのさ、もうちょっと具体的に話しない?
57名無しより愛をこめて:04/08/31 16:02 ID:SnZX/+dr
まぁデカ自体が戦隊への冒涜みたいなもんだから
58名無しより愛をこめて:04/08/31 18:51 ID:Eb51Bf6E
荒川は所詮ヲタの域を脱しない小物
模倣と引用で成り立ってる作家さ

アバレの引用元は上正や曽田の作品世界であり
デカの引用元はアニメ・アキバ系の世界だった
その違いで好き嫌いが別れてるだけの話

ここは曽田スレなんだからその話はもう終わりにしてくれ
59名無しより愛をこめて:04/09/01 00:25 ID:x9hq6r0D
マスクマンのタケル、設定だけ読むと
女のために戦ってる軟弱者みたいなイメージだったんだが
実際見てみると典型的な真面目レッドだね。

曽田のレッドってみんなこんな感じだけど
やっぱり真面目なレッドが(・∀・)イイ!!な。
60名無しより愛をこめて:04/09/01 23:11 ID:yYIVv6k6
なんで特撮ヲタって
脚本家が作品の最高責任者であると誤解してるやつが多いんだろ。
61名無しより愛をこめて:04/09/01 23:23 ID:x9hq6r0D
なんで特撮ヲタって
見当外れなレスする香具師が多いんだろ。
62名無しより愛をこめて:04/09/02 21:08 ID:tg6SEEQM
>>60
「キカイダー」に関しては、その最高責任者(東映社長)が脚本を一本書いてるんだが
63名無しより愛をこめて:04/09/02 22:14 ID:XREX6a7I
てか、皆ストーリーや構成の事を語ってるんだろうに
「脚本家が最高責任者と誤解」とか、何を読み違えてるんだ?
64名無しより愛をこめて:04/09/03 03:25 ID:z6Y3hmEP
ストーリーや構成がすべて脚本家の意図のもとに作られてるわけでもなかろうに。
65名無しより愛をこめて:04/09/03 04:49 ID:qUi+EvVf
すべてではないが一番影響があるのはそうだろう

どの部分がプロデューサーでどの部分が監督で
どの部分がスポンサーの意向か、全て調査分析出来るならしてくれよ

そんな事言いだしたら何も語れない
66名無しより愛をこめて:04/09/06 12:31 ID:zbURUMLz
戦隊ものの脚本を約400本も書いた人。
次点の上正ですら170本程度。
67名無しより愛をこめて:04/09/10 20:53:58 ID:+jeEupOX
そう言えば、荒川はカクレンとカーレンで曽田と一緒だったな。
ヒロインメインの回は曽田=色気、荒川=萌えの印象があります。
68_:04/09/11 12:05:35 ID:GPku3Oge
ゴーグルXはちょうど上原さんが宇宙刑事の方へ行って、それで曽田さんがメイン
になった最初の作品だったんだね。
69名無しより愛をこめて:04/09/12 23:10:15 ID:KPTJRcZp
今日の東映ch「非情のライセンス」に曽田脚本があった。
男女の愛憎と企業内の権力闘争、総会屋の暗躍などが絡み合う
ドロドロした大人のドラマ。こういうのも書けたんだなー。
70名無しより愛をこめて:04/09/13 10:30:06 ID:fVwTMUKz
この人がメインの仮面ライダーが見たかったなあ。
石森ヒーローとの相性は
上正や長坂より良さそうに思えるんだけど。
71661:04/09/18 23:12:10 ID:PdOIjrsw
テレビ出演あげ
72名無しより愛をこめて:04/09/18 23:13:23 ID:PdOIjrsw
あがってないや
73O:04/09/18 23:29:17 ID:xrFU7rtq
>71
プロードキャスターに出てたね。びっくりした(笑)
74名無しより愛をこめて:04/09/18 23:42:09 ID:OJt4V1d2
>>71
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン 一度曽田さんの顔を拝んでみたかった・・・
 こないだカクレンジャーのファミ劇再放送を見ていたら(新春明けの回)脚本が曽田さんだったよ。
(ちなみにその回の妖怪人間体はワハハ本舗のリーダー?のおっさん)

カクレンで曽田さんは戦隊から身を引いたのかな?
75_:04/09/18 23:53:55 ID:6iHbDEAC
74>
ファイブマンでメインから降りましたが、その後カクレン、オーレン、
カーレンで書きました。メタルヒーローでも何話か書かれていました。
76名無しより愛をこめて:04/09/18 23:57:09 ID:OJt4V1d2
>>75
ありがとうございました。スレタイ見てたらファイブマンまでは現役っぽかったし
ダイレン再放送見てても曽田さんの名前あんまり(というか全然?)出てこなかったので
やっぱりファイブマンで身を引いたのかなあと思ってたら戦隊最後はオーレンでしたか・・・
一度その戦隊最後のオーレン脚本を見てみたいものです。 やっぱり今はもう引退されてるんでしょうねえ・・
77名無しより愛をこめて:04/09/18 23:59:00 ID:xAjS69yw
Σ(゚Д゚;エーッ!
どういう流れで曽田さんが出てきたの?
78名無しより愛をこめて:04/09/19 00:00:03 ID:tyEDRNUV
俺もノーマークだったぜ
79名無しより愛をこめて:04/09/19 01:46:29 ID:IDPzR7PL
曽田氏は今フラグシップというライターの人たちで作った会社(?)で
ゲームのシナリオとかやってるぞ。バイオハザードとか鬼武者とか。
80名無しより愛をこめて:04/09/19 04:22:15 ID:kdOuqVKB
>>79
ゲームやらないんで全然知らなかった。

ちょっとググったらこんなページもあるやん。勉強不足…
ttp://www.gpara.com/contents/creator/bn_133.htm
宮下隼一までいるようだし。

このインタビュー読む限り、プログラムピクチャーには
もう何の未練もなさそうだね。
一つの世界を極めて、また新たな世界で
創造力を発揮しているというのは素晴らしい事だが…。
81名無しより愛をこめて:04/09/19 06:43:28 ID:XkpV2RH/
>>77
ローカルヒーローが流行っている原因について、専門家として聞かれてた。
82名無しより愛をこめて:04/09/19 06:45:31 ID:97Z29BC2
フラグシップのページはこちら。
http://www.flagship-game.com/
…って工事中だし!。・゚・(ノд`)・゚・。

バンプレストとは組まないのかな。
スーパーヒーローなにがしシリーズもちっとはまともになると思うのに
83名無しより愛をこめて:04/09/19 23:38:58 ID:xVQOYJuu
曽田も宮下もゲーム業界に取られていたとは・・・

こういう正統派のメインライターが去り、
本来サブライタータイプの人間がメインを書いて
混迷しちゃってるのが最近の状況なのかなぁ。
84名無しより愛をこめて:04/09/21 10:43:12 ID:ogb0vxmk
正統派の若手はいないのか?
85名無しより愛をこめて:04/09/22 07:30:42 ID:6jdpMXIA
曽田の弟子である吉田伸に期待。
86名無しより愛をこめて:04/10/02 18:43:28 ID:LjHRYN0T
誰かブロキャスに出たときの画像うpきぼん
87名無しより愛をこめて:04/10/02 19:39:40 ID:LG8/tsF0
うーむ、ゴーグルブラックのあの方が
あんなシブイオヤジになってしまうと
は。当時の画像が見たい見たい。
88名無しより愛をこめて:04/10/16 17:28:43 ID:oM8k8Ka1
>>83
曽田を正統派とか行ってる時点で、あんたは凝り固まったイヤなオタク。
時代が変われば、正統も変わる。
89名無しより愛をこめて:04/10/16 18:47:23 ID:29AJdO7O
正統は正統。時代では変わらん。
90名無しより愛をこめて:04/10/16 20:35:41 ID:oH5UWEtJ
現に変わっているわけだが。
っつーか、特撮なんて別に伝統芸能でも何でもないんだから、正統なんて
ものはない。
自分こそ正しい特撮ファンとか思ってるヤシだけが、そんな事言うんだよ。
91名無しより愛をこめて:04/10/16 23:17:59 ID:uz6fNBAW
単に「実力がある人」でいいじゃん
92名無しより愛をこめて:04/10/16 23:21:15 ID:nlWp6yMw
>>90
「月光仮面」の時代から考えると伝統芸能的になっていると思うが。
戦隊の様式美ですらもうすぐ30周年だしなぁ。
93名無しより愛をこめて:04/10/17 05:19:16 ID:f9uFg+KG
>>90
変わっているのは「主流」だろ
94名無しより愛をこめて:04/10/19 14:26:05 ID:hHqEcg45
確かに「正統」「本流」は
曽田・上正・伊上・金城かな
95名無しより愛をこめて:04/11/08 08:55:24 ID:Xfx9dEFR
age
96名無しより愛をこめて:04/11/08 10:22:16 ID:aWtUEBmF
曽田−鈴木Pラインが表舞台に出た時は
十分異端だったような。
97名無しより愛をこめて:04/11/22 09:20:09 ID:W2ZwvG3i
俺的に曽田戦隊はチェンジマン、ライブマンが印象深いんだけど…

>>43
あと、シーマもいなかったっけ?
98名無しより愛をこめて:04/12/01 22:58:00 ID:MRPHj3WJ
東映ヒーローMAXインタビュー記念
「ふじょ〜!」
99名無しより愛をこめて:04/12/01 23:14:16 ID:Iha8z5xk
東映MAXインタビュー見たけど、
どことなく杉村升ともかぶるな、発言が。
100名無しより愛をこめて:04/12/01 23:33:21 ID:yArWvVBr
>>93
まさにそうだね。
ハナっからオタに向けて作るっていう「主流」が
ライダーから戦隊、ウルトラにまで波及してしまった…

もういい加減この辺で「正統」に還ろうと言い出す
プロデューサーがいないとダメな気がする。
それに応えられるライターがいるかどうかも課題だけど。
101名無しより愛をこめて:04/12/07 01:21:16 ID:Wk1QU42o
バイオマンの最終4回、副幹部・幹部の死にすべて見せ場があり、
ラスボスに向けて否応無しに盛り上げて行く上手さに改めて感心!
きっとこの作劇がゲームシナリオの世界にも活かされているんだな。
102名無しより愛をこめて:04/12/07 11:49:37 ID:hQ5fYmX0
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010411/capcom01.jpg
フラグシップ構成メンバー
漏れは曽田、上原、高久、杉村しか顔が分かりません
103:04/12/16 00:52:10 ID:Km1gVrba
来年1月15日に角川春樹事務所より
文庫で時代小説が発売されます。
曽田さん初の小説ですね。
104名無しより愛をこめて:04/12/21 18:23:52 ID:8a8bwP2A
個人的に曽田脚本時代の戦隊は当たり作品ばかりだと思っている。
105名無しより愛をこめて:04/12/21 21:27:10 ID:UTOeXc/r
>>99
そのインタビューで漏れ的に興味深かったのは、活動家経験をカミングアウトしたこと。
佐々木守がその方面のシンパなのは知ってたけど、本当に赤ヘル被ってゲバ棒握ってたとは……。
曽田が佐々木をどう見ているか、気になる。

>>104
激しく同意。
106名無しより愛をこめて:04/12/21 22:30:37 ID:tYCsB0//
>>104
曽田脚本戦隊に限らず、BFJ以降の戦隊では、少なくともライブマンまでは
(一般的な評価で)失敗作と呼ばれる作品は一つも排出していない。
107名無しより愛をこめて:04/12/21 22:48:25 ID:xb+44Viy
浦沢と井上と武上と荒川と小林以外は、変てこりんじゃないから覚えてない。
変てこりんなのは長所でも欠点でもない。
108名無しより愛をこめて
あげ