世界大戦争

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
今見てるんですけど…暗っ!!
これが『モスラ』と同じ年に作られた東宝特撮とはとても思えない…

まあ本多監督じゃないし、狭義の東宝特撮ではない罠。

そういったわけでこの作品を語れ
2名無しより愛をこめて:04/05/12 23:58 ID:vlxqY7PC
>>1
松林監督の方が格上なんだよ。
この物知らずがっ!
3名無しより愛をこめて:04/05/13 00:03 ID:phXQD+Rk
>狭義の東宝特撮ではない罠。

東宝特撮だよ、充分。
大体ゴジラより戦記特撮の方が東宝特撮の元祖だというのを知らんのか?
4名無しより愛をこめて:04/05/13 00:03 ID:NS5Gd8Qu
あ、いや、どっちが上とか下とか言う気はさらさらないです。

書き忘れたけど、名作なのは確か。

社長シリーズ撮った人がアレを撮ったのかー…とか思ってみたり
5名無しより愛をこめて:04/05/13 00:07 ID:phXQD+Rk
でも懐かし邦画板でやった方がレスつくと思うぞ。
今の特撮板じゃ名前さえ知らない香具師の方が多いと思われ。
6名無しより愛をこめて:04/05/13 00:14 ID:phXQD+Rk
>>4
松林監督が喜劇畑に転向したのはこの作品撮ったずっと後の事だよ。

あー、最近の特撮板住人のレベルの低下が嘆かわしい......。
7名無しより愛をこめて:04/05/13 00:15 ID:bjcqM1eV
フランキー堺
8名無しより愛をこめて:04/05/13 00:17 ID:rrqtndLP
9名無しより愛をこめて:04/05/13 00:20 ID:sz974TiC
もうあれだ。
松林宗恵監督を語るスレにしてしまおう。
ついでに松林監督と仲良かったっぽい東宝社員監督の丸林久信監督も。
10名無しより愛をこめて:04/05/13 00:25 ID:POvAYrSy
だから夏菓子に逝けよ
ジジイども
11名無しより愛をこめて:04/05/13 00:26 ID:qUU94dYR
そういえば、この間レンタルで見かけたなぁ。>世界大戦争
・・・今度借りてみるか。
12名無しより愛をこめて:04/05/13 00:41 ID:sz974TiC
昔オールナイトで観た時は途中で寝そうになったよ。
宇宙大戦争は本格的に寝たけど。
13名無しより愛をこめて:04/05/13 10:03 ID:xhUmXxDa
〉10
坊やは「クウガ最高!」とか叫んでるおこちゃまですか?
もう少し大人になってからカキコしようねぇw
14名無しより愛をこめて:04/05/13 11:21 ID:+8RzebVs
ウエハースで作った国会議事堂が
コッパ微塵に吹っ飛ぶシーンが最高!
15名無しより愛をこめて:04/05/13 11:54 ID:Z5+OSm5I
ネルソン出てるんだよね
16名無しより愛をこめて:04/05/13 11:56 ID:Z5+OSm5I
>>5
まあこの板は
「特撮板」 つうより 「特撮ヒーロー板」だからね
ゴジラシリーズが終了して2ちゃん特板の看板まで変わったらもお
怪獣の出ない東宝特撮映画なんかは夏菓子の方が伸びるかも
17名無しより愛をこめて:04/05/13 12:03 ID:PHDsv+nd
>>10
せっかくのスレッド型掲示板をなんだと思ってるんだ。
気に入らないお題のスレッドは、君が自由意志で見なければよろしいのだよ(w
18名無しより愛をこめて:04/05/13 12:31 ID:VTsGd4RU
>>14
レインボーマンで使いまわしされてたよ。
19名無しより愛をこめて:04/05/13 12:48 ID:o3cDXLCO
それを言うならセブン最終回、惑星大戦争にも。
20名無しより愛をこめて:04/05/13 12:49 ID:QMxHiaBP
ウルトラマン80にも世界崩壊シーンが流用
21名無しより愛をこめて:04/05/13 15:55 ID:GVjFT8Bb
『ゴジラVSデストロイア』の予告にも使われてたような。。。
22名無しより愛をこめて:04/05/13 16:35 ID:KjnA74Ce
またあんためったなアレなものを・・・
23名無しより愛をこめて:04/05/13 17:17 ID:KjnA74Ce
個人的にはかなり大事な作品だな。
悪人(敵)が一人もいない戦争映画ってのは凄いんじゃないかと。
連合国側も同盟国側も必死になって戦争を回避しようとする。
誰も戦争なんかしたくないのに、滅亡戦争が起きてしまう。
活劇のような爽快感は微塵もなく、凡百な反戦映画のような陳腐な説教も無い。
自分が初めてこの映画を見てから四半世紀が経ってしまったが、いまだに
「お正月」を聴くと涙がにじんでくる。

あと、似た感触を受けたのは「未地への飛行」かなぁ。
あれも、ドンヨリした気分で映画館を出た思い出がある。
24名無しより愛をこめて:04/05/13 18:31 ID:m8wh2Hnu
>>4
TVだけど、帰マンも撮ってるよ<松林監督

25名無しより愛をこめて:04/05/13 19:33 ID:BsCcDl9c
人型の灰がサラサラ〜はショッキングですた

ゴジラ画報には「TOMORROWの原型」とかいてあったけど、
ホントそんな感じだな。
結末を知ってるからこそタマラン!みたいな。
26:04/05/13 19:44 ID:BsCcDl9c
すいません、1ですけど…

>>6
1958.01.03 社長三代記  東宝
1961.10.08 世界大戦争  東宝

こんなんでましたけど……
27名無しより愛をこめて:04/05/13 19:50 ID:Or/LR4OD
>>26
>>6が言ってるのは喜劇専任って意味。
28名無しより愛をこめて:04/05/13 19:58 ID:sz974TiC
>>26
おそらく君も見たであろうここを、もう一度よーく見てみると
27さんの言う事が良く理解出来ると思います。
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0190430.htm
ちなみに「ふしぎな國 日本」は喜劇として微妙な映画だった。
当時「俺っちのウェディング」の併映だったのですが、
速攻で「蒲田行進曲」と差し換えられた。
29名無しより愛をこめて:04/05/13 20:32 ID:mgcc4Wgx
1960.04.26 ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐  東宝
1960.10.16 がんばれ!盤獄  宝塚映画
1961.04.25 社長道中記  東宝
1961.05.30 続社長道中記 女親分対決の巻  東宝
1961.10.08 世界大戦争  東宝
1962.01.03 サラリーマン清水港  東宝
1962.03.07 続サラリーマン清水港  東宝
1962.09.29 新・狐と狸  宝塚映画
1963.01.03 太平洋の翼  東宝
30:04/05/13 21:09 ID:rYQ66Ejc
>>28
そうですね。
31名無しより愛をこめて:04/05/13 21:54 ID:sz974TiC
>>30
で、1さん。
昨日の段階で見てる途中だった世界大戦争。
その感想はどうなのさ(w
32:04/05/13 23:28 ID:rYQ66Ejc
あ、どうも。
すごくよかったです。
田村家の最後の晩餐と、
ラストのお正月はかなりキました。
(もうお正月は来ない…)

キャストがやたら豪華ですよねー。
乙羽信子がすごくいい。

ちなみに最初の書き込みはけなしてるわけじゃありません。
誤解を招いてしまいました。すいませんでした。
33名無しより愛をこめて:04/05/13 23:46 ID:0SmBJM+t
最後の晩餐ではメロン食べてたな〜
34名無しより愛をこめて:04/05/13 23:54 ID:pqQWawWo
大人の会話を知った映画。
フランキーと乙羽信子の夫婦が
娘(星由里子)と彼氏(宝田明)のデートを心配、
お互いの「初夜」(初H)の話になるのが驚きだった。
この映画を初めてみたのは朝日放送の1982年12月の夕方の放映。
このシーンはカットされていた。
数ヵ月後に名画座で見て、この会話に唖然とした。
大人の世界を知った公房時代。
35名無しより愛をこめて:04/05/13 23:57 ID:RiQIImBi
ドラマ部分に文句を付ける人もいるかもしれない。
しかし、物干しで涙ながらに家族の夢を語る(決して叶うこともないのに)
フランキー堺氏に俺も涙。
そして、キノコ雲の真下の地獄絵図を映像化した円谷特撮に圧倒…。
 伊福部氏が戦争映画を好まなかったからか、「太平洋の嵐」つながりで起用された
のだろうか、序々に緊迫と悲哀感を増していく團 伊玖磨氏の音楽も印象的だった。
36名無しより愛をこめて:04/05/14 00:09 ID:WYFAGBh1
72年、小6当時テレビにて初鑑賞のおっさんです。
新聞のテレビ欄見たときにフランキー堺氏と宝田明氏の
名前にドタバタ喜劇?と思ったのですが、いざ始まると
その重厚さに圧倒、子供心にもラストの船上での会話には
身に詰まされました。たとえ待ってる人も家もなく
帰れば自分もどうなるか判っていても俺も帰りたいと
思ったものです。
37名無しより愛をこめて:04/05/14 12:39 ID:fB7DIBgV
>35
初めて見たのが5年前のリバイバル上映
俺もフランキー堺の
「俺の幸せは誰にも壊させはしないぞ!(引用不十分)」
というセリフには涙が出そうになった。

同時上映は「美女と液体人間」だったが…
38名無しより愛をこめて:04/05/14 17:38 ID:CNEOOcB4
「息子を俺に行けなかったでえがく(大学)に
入れるはずだったのに!」
とフランキー堺が泣いてた
39名無しより愛をこめて:04/05/14 22:18 ID:9GuYRzSc
確か東京が水爆で溶解した映画ですよね? あれはインパクト在り過ぎた……
40名無しより愛をこめて:04/05/14 23:41 ID:Y83HMwLE
初代ゴジラの「さようなら皆さん!」のアナウンサーで
有名な橘正晃氏がこの作品で1人3役を演じられてます。
新聞記者、神社での外人のガイド、そしてクライマックス
直前の防空ミサイル司令部の衛兵役。大学時代にこの事
気がついた時は最初不謹慎にも笑ってしまったのですが、
よくよく考えてみると、最後の役って、これほど辛く
悲劇的な役ってないんですよね。いまさら見張ってても
意味の無い場所でたった1人で最後の時を迎えるんですから。
画面上必要な役として出しただけなんでしょうが、
後になって色々考えさせる役でしたね。
41名無しより愛をこめて:04/05/15 08:06 ID:IY72ac6f
当時何処の国も作りえなかった
各都市の壊滅シーンを映像にした
国際級映画
42名無しより愛をこめて:04/05/15 08:18 ID:dnVJrFpc
なんか急にウエハースが食いたくなってきた。
43名無しより愛をこめて:04/05/15 09:08 ID:Pyr82hE3
サエコ サエコ
シアワセ ダッタネ
44名無しより愛をこめて:04/05/15 09:22 ID:R9UScevI
タカノサン
ドッチカッテイウト コウフクト
カイテホシカッタワ
45名無しより愛をこめて:04/05/15 09:30 ID:Pyr82hE3
>>44
あら間違ってたかなスマソ
このシーンが一番好きだったのに。。

もしリメイクするとしたら無線かメールかな?
どっちにしても味がでないなぁ。。
46名無しより愛をこめて:04/05/15 11:00 ID:R9UScevI
>>45
いっそのこと、写メでお互いの性器を見せ合うとか
47名無しより愛をこめて:04/05/15 11:32 ID:nlNwhuDv
>>45
漏れもこのシーンが一番好きだ。

つか、子供の頃見た映画のこのシーンが見たいという理由だけで、
ビデオがでた時、速攻で買ったよ。
48名無しより愛をこめて:04/05/15 12:08 ID:iVWIdAFf
一時期オールナイトで英語字幕付きのフィルム
が掛かってた事がありましたが、
自分以外で観た人いますか?あまり上手い
訳じゃなくて場面にとっては失笑買ってた
事もあったはずです。
49名無しより愛をこめて:04/05/15 20:40 ID:NLolwDqt
「い〜しや〜きいも〜」
Baked Sweatpoteito
50名無しより愛をこめて:04/05/15 21:22 ID:8oLaRxWM
松林宗恵監督はこの間、中野武蔵野ホールのレイトショーで久々にこの映画を見直したところ、
すごい映画を作ったんだなあ、と感慨深げだったとか。
51名無しより愛をこめて:04/05/15 21:25 ID:MQe4dHQl
Baked Sweatpoteito  確かに誤訳ではないが.......。
52名無しより愛をこめて:04/05/15 22:43 ID:PAblqAl9
私は10年ほど前、須賀野ちいさんという当時世界最年長の彫刻家の
個展の開催の準備を少しだけ手伝ったことがあります。
その時、須賀野さんの甥という方がこられていっしょに作業をしたのですが、
その方は美術学生のとき「世界大戦争」の特殊美術をアルバイトでやったとのことです。
クレムリンの写っている絵葉書を渡されて窓の大きさから実施の寸法を割りだし、
図面を書いたそうです。特殊美術で一番大変なのはこの図面を引く作業だとのことでした。
また、雪崩の影響で同盟国軍の核ミサイルが誘爆しそうになるシーンの冒頭の
除雪作業のミニチュアワークでは、雪をつんだダンプカーに動きをつけるなどもしたそうです。
「特殊美術のアルバイトしにきてるのに、特殊効果の仕事をさせられた」といわれました。
それから38度線のシーンに出てくる韓国軍のラジオコントロールタンクのミニチュアは、
キャタピラを鋳造で作った本格的なもので、スタジオに運ばれてきたときには、
スタッフ一同その出来のよさに歓声を上げたそうです。
53名無しより愛をこめて:04/05/16 18:05 ID:fYsA0l+0
日本の特撮は世界一
54名無しより愛をこめて:04/05/16 18:42 ID:MambWY26
55名無しより愛をこめて:04/05/16 19:40 ID:k9wxx7bm
>>34
>>35
あー、俺ももしかして初見はそれだったかもしれん
消防のときだったけど泣きそうになったよ
伊福部氏は大映の「釈迦」を担当していたため
團氏が起用されたとどっかで読んだ
56名無しより愛をこめて:04/05/17 12:13 ID:9eB4M5S6
脳内で勝手にこんな校正記号が入ってしまうのは、俺だけじゃないだろう。
          ↓
 ォォォォォォォ  ィィィィィィィィ!
    V          |
日本の特撮は世界一─┴─
        Λ
     ァァァァァァァ
57名無しより愛をこめて:04/05/21 16:28 ID:BzX1f+G3
保守しておこう。
自分の初見は、東京・池袋「文芸地下」でのこと。
昔は円谷英二監督の命日(1月25日だっけ?)を中心に
毎年特撮週間があって、300円で何周りも観てたなぁ。
文芸座は再興したらしいけど、文芸地下の替わりは
復興し無いのかなぁ。しても行けないけど。
58名無しより愛をこめて:04/05/25 12:26 ID:97Rt32Mk
もう一度保守
前の方にも出てたけど、印象深い「最後の晩餐」風景。
ありったけのご馳走が並ぶ食卓をみて、子供が
「お正月みたい」と言う。
勿論、台詞の狙いは「来るはずの無い未来」に対する
皮肉というか、掛け言葉みたいなものなんだけど、
改めて今(現代)に思うに、まだハレの日が残っていた時代
だったんだな。
女の子が化粧するのは、お正月か七五三くらいなもんで
お正月には何処もやってないから、作り置きの御節を食べる。
日常と非日常のメリハリが残ってた時代なんだなと
59名無しより愛をこめて:04/05/26 12:49 ID:rNbzlSOS
昔、浅草東宝のオールナイトでかかった時、ぴあ等の情報誌の告知が
「世間大戦争」と誤植されていたワラタ。

>>58
あの晩餐、コロッケといなりずしが出てるんだよね。
あれが御馳走って事はまだ昭和30年代は食生活が悪かったのがわかるw。
60名無しより愛をこめて:04/05/26 20:55 ID:muHq013+
あの「ごちそう」もそうだけど、
お母ちゃんが娘に買っていく好物が
「クリームパン」と「ゆで卵」ってのがまた泣かせる。

今のガキだったら叩きつけてるよな…
61名無しより愛をこめて:04/05/27 11:50 ID:zi3l68cS
>>59
「フランキーの世間大戦争!」とかだったら全然違う映画になるな。
62名無しより愛をこめて:04/05/27 13:23 ID:OWQovWmZ
フランキーと忠夫の「出世大戦争」
63名無しより愛をこめて:04/05/27 17:40 ID:4F/0D+FZ
世界犬戦争 わんわん
64名無しより愛をこめて:04/05/27 19:51 ID:yeZAnIQn
>>63
ワロタ
65名無しより愛をこめて:04/05/28 23:36 ID:6LyHszy1
人間ってすばらしいもんだがなぁ…、ひとりもいなくなるんですか、地球上に…。
66名無しより愛をこめて:04/05/29 05:16 ID:yDh88KFD
いや、アメリカの一部の都市だけは無事なんだよ(w
67名無しより愛をこめて:04/05/29 07:09 ID:uzjO3Arz
>>66
「こちらは自由カリフォルニア。応答願います…」
↑映画が違うだろ
68名無しより愛をこめて:04/05/29 17:37 ID:hCLV8qIw
モスクワ、「さよなら」を打ち続けています
69名無しより愛をこめて:04/05/29 17:45 ID:taM+LkGW
「はっはっは(w ――コーラの瓶だ(w・・・・・・(泣」
70名無しより愛をこめて:04/06/01 23:59 ID:ua3OxY4e
東映版「世界大戦争」がCS放映!

http://www.toei.co.jp/cs/lineup/nextmonth.html

第三次世界大戦 四十一時間の恐怖

特記事項 ワイド版 モノクロ
制作年度 1960
放送日時 04年7月4日(日)20:15-21:45
9日(金)10:00-11:30 18日(日)16:15-17:45 27日(火)12:00-13:30
監督 日高繁明
脚本 甲斐久尊
出演 梅宮辰夫/三田佳子/加藤嘉/風見章子/神田隆/
故里やよい/星美智子/藤島範文/二階堂有希子
内容  水爆やミサイルなどの近代兵器の発達が進む中、冷戦当時、
決してありえないことではなかった第三次世界大戦の開始から終結までを
ドキュメンタルな迫力で描く。
東映特撮の総力を結集しておくる、心から平和を願う全ての人々の道標として製作された問題作。
1960年、15年前広島に投下された原子爆弾の記録映画を見た高校生たち。
原水爆の恐怖は彼らを日本脱出の冒険にかりたてたが、途中台風に襲われた一行は下田沖で辛うじて救助された。
若い新聞記者・正木には看護婦の知子という恋人がいた。結婚を語り合う二人に、
ニュースは、アジア上空で突如核爆発が起きたことを告げた。
東西陣営の争いにより、再び第三次世界大戦の火蓋が切って落とされたのだった。
TV初・ビデオ未発売・ニュープリント。 上映時間 77 分
71名無しより愛をこめて:04/06/02 00:04 ID:f3XDm7pk
>>70
おおっ、すげー。
確かプリントが行方不明だったんじゃなかったっけか。
今回はニュープリなんだな。

なんか、ほんとに東京に核ミサイルが落ちるのかなぁ…というような説明なんだけど。
72名無しより愛をこめて:04/06/02 00:21 ID:UtyZZM12
DVDを熱烈キボンヌだな。この人の映画は
特撮が多少アレでも、日本人の心理を突くから
氏ぬほど面白い、いや氏ぬのか。
73名無しより愛をこめて:04/06/02 01:33 ID:UI3m65dN
>>48
英語字幕付きはオールナイトで2回見たことがあり、そのうちの1回は
ステレオ(多元磁気立体音響)での上映だった。
また、日テレの「知ってるつもり」で円谷英二を取り上げた時に
「世界大戦争」も紹介していたが、なぜか退色して赤茶けた字幕付き
フィルムを使っていた。
74名無しより愛をこめて:04/06/02 17:53 ID:o5bxRIPP
>>70
これってラストに遊星王子が、
東京に落ちてくる核ミサイルを宇宙に捨ててハッピーエンドで終わるんだよね
75名無しより愛をこめて:04/06/03 14:07 ID:xBICr6sN
>>74
宇宙に捨てに行くのはアイアンシャープのサニー千葉ちゃん
76名無しより愛をこめて:04/06/06 19:14 ID:iGCZMUod
>>48
20年程前に浅草か大井町で見たのは英語字幕付きだった。
たしか「クリームパン」が「cake」と訳されていたのだけなぜか
記憶に残っている。

ストーリーはもう全然覚えてない。星由里子きれいだったな。
77名無しより愛をこめて:04/06/07 13:34 ID:lnqO6FOL
今まで都内各所の映画館で10回くらい見たけど、すべて英語字幕付だった。

字幕なしバージョンを映画館で見た人っているの?
78名無しより愛をこめて:04/06/13 12:05 ID:Q060ZhM+
世界中戦争
79名無しより愛をこめて:04/06/13 12:06 ID:bopIlKMW
世界中紛争
80珍念:04/06/13 12:29 ID:8DOB/tQi
併映「アワモリ君乾杯!」で世界大戦争の
撮影スタジオに乱入した場面があったね
怪獣倉庫のシーンも燃え燃えでした
81だめ子:04/06/22 13:58 ID:CseG/PsI
ラスト宝田明とりゅうちしゅうの乗る船が
崩壊した東京(ドラゴンヘッドなんざ目じゃない程滅んだ日本)へ戻る事にしたのは
やっぱ「世界中の人や家族みんな死んじゃったから俺達だけ生きてても仕方ないしなあ」って
考えで向かう事になったのかなあ?
82名無しより愛をこめて:04/06/27 09:13 ID:UJYq/KOd
どんな姿になろうとも故郷は故郷なので帰りたかったんじゃないのかな。
もし死ぬとしても海の上で死んで船ごと漂浪するよりも
家族達とより近い場所で死にたいというのも有りかと。
83名無しより愛をこめて:04/06/27 17:26 ID:wZaAobfm
俺も82に同意見!その気になれば放射能汚染されてない地域で生き延びる事も
出来たかもしれないが、愛する者の元での死を選んだ彼らに映画館で観た時は本当
共感して泣けたよ(´ω`;)
84名無しより愛をこめて:04/06/29 10:04 ID:W5KPUzRJ
>>77
最近劇場でかかるニュープリントは英語字幕はないよ。
ただし音声はスレレオからモノラルに。
85名無しより愛をこめて:04/06/30 22:56 ID:QDn/5h91
すみません、質問です。
ビデオで見たら最初1分ほど音楽のみ流れてそれから
「昭和三十六年 芸術祭参加作品」のテロップが流れてから
東宝マーク、タイトルの流れですけど
(このビデオ、東宝ビデオのスタート無しだった。いつのだろう?)

今のプリントでもそうなんでしょうか?それともオリジナル公開の時は
あの1分間の間にも映像があったのでしょうか?
86名無しより愛をこめて:04/07/01 09:36 ID:zW7tbvR1
>>85
「世界大戦争」は“序曲”として最初の1分間は映像真っ黒で音のみで正解。
暗い劇場であの曲を最初に聴くといつもゾクゾクしますた。
8785:04/07/01 23:25 ID:Bitd59n9
>>86

レスサンクスです。
実はとりあえず最初だけ見ようとフランキーが車の中で10時のニュースを
聞くシーンまでみたんですが最初のあの序曲で訳が分からなくなってしまいました。
あれで正解なら東宝ビデオのスタートがないのも理解出来ます。
あれがない方が序曲をじっくり聞けますしね。
レンタルが土曜日までなので明日ちゃんと最初からじっくり作品を味わいたいと思います。
8877:04/07/01 23:49 ID:HbO45RkM
>>84
そうでしたか。ありがd

最近オールナイト行ってないからなぁ…
89名無しより愛をこめて:04/07/02 07:29 ID:SupLW11h
東宝ビデオのスタート好きなんだけどなぁ・・・音源無い?
スレ違いスマソ
9085:04/07/03 02:06 ID:HGUvatvc
今、見終りました。
見終った後こんなに言葉にならない映画もないですね。
涙も出ないってこういう事なのでしょう。
誰もが平和を望んでいるのに何故?と言う思いがします。
それにしても円谷監督凄いですね。今までこの映画を見なかった事が
恥ずかしくなりました。東京の最期の特撮は凄すぎました。
最後のテロップにも胸を打たれる物がありましたね。

それにしてもこの映画がキューバ危機の前年の作品とは...。
本当に「明日の現実」が起こっていたかもしれないと思うとぞっとします。
91名無しより愛をこめて:04/07/05 21:43 ID:eoMLlLb+
善人しかでないキモイ映画
92名無しより愛をこめて:04/07/05 23:04 ID:5zT8o117
だって本当は奇麗事が一番いいんだもの
93名無しより愛をこめて:04/07/05 23:41 ID:zIF/yzEb
>>91
善人と悪人がハッキリ分かる方が変だろ。
少しは外で出て現実も見ろ
94名無しより愛をこめて:04/07/05 23:43 ID:yvmn79hO
悪人が独断で核のボタンを押す話だと、そいつ1人の責任という印象のまま終わるから
ポイントがボケてしまうからね。製作側としては「人類の所業」ということにしないと。
95名無しより愛をこめて:04/07/05 23:44 ID:NzubmTAa
>>91
全員善人でも核戦争が起きればみんな死ぬという映画だ。
無常観って日本語知ってる?松林映画を見るときのキーワードなんだけど…
96名無しより愛をこめて:04/07/06 00:11 ID:eZkATtG/
>>92は五代雄介
97名無しより愛をこめて:04/07/06 21:04 ID:yPDSO7dX
いい具合に釣れて、盛り上がりましたね
9885.90:04/07/06 23:03 ID:9i2Ee6Em
釣れたと言うかなんと言うか...。
この映画は明確な悪人を出さない事で逆に人間の愚かさみたいな物も
滲みださせている感がある作品ですね。まさに>>94が言ってる通り
「人間の所業」な訳ですね。最後の破滅は。「人間は素晴らしい物」の筈なのに。

さて、その最後に笠さんが言う「人間は素晴らしい物なのになあ。
一人もいなくなってしまうんですか」の下りなんですがこれは勿論、
人間全体に言う台詞ですがこの映画でいえばフランキー堺にかかってる訳ですね。
彼は核戦争の心配もせずに株や土地の値に興味があった訳ですから。
勿論、フランキー堺が悪人だったと言う訳ではない。ただこの映画のフランキー堺は
結局の所、僕達でもある訳ですね。ただひたすら「小市民」な訳ですから。
もし、焼き芋売りのおじさんみたいな人が沢山いれば、と言う事でもあるのです。
今の時代でもここまで胸を打つのですから冷戦状態が始まった当時は
それはリアルに心を捉えたと思いますね。
99名無しより愛をこめて:04/07/07 19:17 ID:q9AsjMdC
浅草のオールナイトで観て以来、VTR・LDで何回となく観返しているが、何度
観ても本当の意味で鳥肌が立つのは、東京壊滅の寸前で、防衛司令部の職員達
が成す術もなくただぜいぜいと肩で息をして最期の瞬間を待ってるシーンだな。
品川駅前のパニックシーンも、空襲で現実に逃げ惑ったエキストラが皆必死の
形相で、冷戦の真っただ中でこれを観た観客のショックはいかほどであったか
想像を絶する。最初観た時は頭がおかしくなりそうだった。
100名無しより愛をこめて:04/07/07 19:23 ID:xUizGGCe
ちんこ
101田中友幸:04/07/07 19:23 ID:+MERWufo
「( ´-`)。o○(これが公開された時に、キューバ危機がおきれば
        もっとヒットしたのになぁ・・・
102名無しより愛をこめて:04/07/07 23:51 ID:OMZxYO+j
同年のモスラより興行成績はよかったんでしょ
103名無しより愛をこめて:04/07/23 22:38 ID:rXoO/CEz
濃い
104名無しより愛をこめて:04/07/24 19:06 ID:ydZk6Pq0
三十八度線の戦闘シーンで、移動戦闘指揮所のヘリコプター内での会話がもろ
チョーセンなまりの英語なのは凄いというか笑える。
在日エキストラが民族の誇りを賭けて熱演だぜw
105名無しより愛をこめて:04/07/25 00:49 ID:83YE97R4
何度見ても、ベーリング海で空戦が始まって戦術核の打ち合いにまでエスカレートする個所が唐突なんですが。
いや、名作だとは思うんですが、何か話の流れが東西交渉になった後にあのシーンなんで。
素朴な疑問として、空対空の戦術核って打ったほうもただじゃすまないというか死ぬと思うんですが?
106名無しより愛をこめて:04/07/25 05:56 ID:QtoP2NEG
>105
せっかく交渉しようという時に全ておジャンになってしまったってことでは?

>空対空の戦術核
たしか敵爆撃機の編隊を迎撃するためのものだからね。
命中精度が低いのを核の破壊力で補っているわけでして、
パイロットは、これを撃ったら急旋回してひたすら逃げるんです。
107名無しより愛をこめて:04/07/25 09:57 ID:VB0btdu4
はぁ
108名無しより愛をこめて:04/07/27 19:02 ID:WvfoMMs8
この映画の初稿は橋本忍であり、ほとんど読んだ人がいないにも関わらず、こ
っちで映画化されるべきだったというのが通説だがはたしてそうか。
橋本脚本は政治家も主人公の運ちゃんもみんなミーイズムのエゴイストで、い
わば人類は自業自得で滅んでいく話のようだ。
この初稿が見送られたのは当時の政治状況や国際的配慮といった日和見的要素
が上層部にあった事は否めない。
しかし現実に出来上がった作品は、井伏鱒二の「黒い雨」的に、淡々とした庶
民の日常が激動する国際情勢にいきなり呑み込まれるという一種の不条理劇と
相成った。
「唐突」なのがむしろこの映画の狙いである。
象徴的なのが非番のフランキーがシャツ姿でくつろいでいるところに、臨時休
校で帰宅した子供達から戦争勃発を告げられ、愕然とする場面である。
橋本脚本よりもおそらくこちらの方が残酷だろう。
そしてそれこそが現実に近い。  
109名無しより愛をこめて:04/07/28 12:32 ID:FYi7MrjR
>108
あのシーン、子供が何も知らずに淡々と「戦争が始まるんだって」と言う辺りで
ゾクッと来るものがある。更にその辺にありそうな2m道路を、大人が逃げ回るシーン
とかは、昨今の避難シーンツアーなんかが足元にも及ばないくらいのリアル感があった
110名無しより愛をこめて:04/08/01 17:56 ID:sjpZzHEF
「善人だけの平板なドラマ」というそれこそ平板な批判が主流のこの映画に対
して、これだけ肯定的な意見が多いと安心するな。
で、特撮の話。
この映画は実写フィルムを一切用いず、ジェット機の遠景からポラリスミサイ
ルの発射シーンまで、すべてを特撮で乗り切っている。
そこかしこに当時のミニチュア特撮の限界を感じさせるのは否めないが、妥協
の無い円谷英二特技監督の特撮魂には何度見ても感服させられる。
中でもリアリズムを越えた凄みを感じさせたのは、同盟軍のミサイルが闇の中
で発射されるシーンで、沸き起こる爆煙を青いライトで浮かび上がらせた演出
である。
人類滅亡をもたらすミサイルの悪魔性を強調した、ほとんどシュールリアリズ
ムの域ともいえる、凄いセンスだとつくづく思う。
身内の軍ヲタでやたらにやかましい奴がいるが、野郎もこのシーンには「凄え」
と唸っていたw
111その名無しを撃て!!:04/08/04 22:26 ID:eJfXgevO
フランキー堺の庶民派演技が好きだ。
電報?、モールス通信?の心のやり取りが泣けた。
せっかく復興させて綺麗な夕焼けを見れる時代になったのに
当時の東西冷戦に巻き込まれる日本の庶民(劇中の)に感情移入して
泣いてしまった作品だよ。

「渚にて」&「エンドオブザワールド」も同じ匂いの作品だね。
112名無しより愛をこめて:04/08/06 13:15 ID:epiiEs9Y
こうならないよう祈る
113名無しより愛をこめて:04/08/06 14:59 ID:hsqmcfYY
フランキーは特撮ではこの作品とモスラにだけ出演したんですよね。
両方とも1961年の作品。たまたまスケジュールが合ったんでしょうが。
いろんな喜劇に出ている人だけどもう少し東宝特撮に出て欲しかった。
114名無しより愛をこめて:04/08/06 22:39 ID:xsBpgl++
>>111
核戦争映画だと他に、ザディアフターやテスタメント、風が吹くときもあるけど
本作品とはやはりちょっと違うかな。

小説だと「霊長類南へ」が近い感じかも
115名無しより愛をこめて:04/08/15 19:09 ID:z06JuIuO
最近、民放だと映画とか特集とかやらんね、終戦の日やのに。

>>114
「霊長類南へ」って映画ですか?、小説?
116名無しより愛をこめて:04/08/15 21:50 ID:vd/VpCKW
小説って書いてあるだろボケー
117三国人より愛をこめて:04/08/15 22:04 ID:z06JuIuO
日本語むずかしいニダ
118名無しより愛をこめて:04/08/15 22:08 ID:nmri6Ke1
>>115
日常的にリアルタイムな戦争が報道されてるから、
マスコミにも今更感があるのではないかと。

こういうのは毎年の継続が大事なんだが、民放はその辺がわかってないからな。
119名無しより愛をこめて:04/08/15 22:27 ID:k5UgDpvq
だって、視聴率とれないもん
120名無しより愛をこめて:04/08/15 22:56 ID:nmri6Ke1
>>119
要は、そういうことなんだよなw


結局、マスコミももうそんな余裕は無いって訳だ……。
121名無しより愛をこめて:04/08/16 14:17 ID:0x55EufU
DVD出るからいいじゃん。
122名無しより愛をこめて:04/08/17 00:13 ID:UBvBYE07
>>121
DVD出るの?
このスレ読んでたら観たくなったから、本当に出たら買ってもいいな。
123名無しより愛をこめて:04/08/17 21:26 ID:Mi9rbk5f
>>114
小説で近いのは筒井康隆の「霊長類」よりは松本清張の「神と野獣の日」だよ。
というか、アンチテーゼかな。
某国から誤射された核ミサイルで東京がパニックになる話。
例によっての清張的冷酷さで政治家連中の醜態やエゴ丸出しの群衆劇が描かれ
るが、最後の瞬間を迎えるにあたっての芸術家や工場労働者達の描写が妙に理
想化されていて笑える。
発表が昭和三十八年で映画の二年後。松本清張が映画を観て「俺ならこうする」
と思って書いた可能性は充分考えられる。
橋本忍脚本はこのイメージに近いかもしれない。
ノベルズも文庫も絶版になって久しいはず。
古本屋の百円コーナーで三十年前の角川文庫を探すか、全集を図書館で検索す
るかしてみましょう。ハルキ文庫で出てないかな。
早い人なら一時間で読んでしまえる。長編だけど。
124名無しより愛をこめて:04/08/17 21:52 ID:nBqm8/R1
奥さんとか彼女がいる人は、「笑えるよ」とか言って見せて見れ
125名無しより愛をこめて:04/08/17 22:15 ID:n1LLoUcR
>>122
古い日本映画(東宝、大映など)を扱ってるレンタルビデオなら、
たいていビデオを置いてるよ
126名無しより愛をこめて:04/08/17 23:52 ID:0WbdmWwj
ヤフオクで1500円とかでDVDで売ってるよ
127122:04/08/17 23:56 ID:UBvBYE07
>>125
レスありがとう。
近所のツタヤで探してみまつ。
128名無しより愛をこめて:04/08/17 23:57 ID:n1LLoUcR
>>126
東宝の国内販売DVDはまだ出てないぞ?
海賊版?それとも海外版?
129名無しより愛をこめて:04/08/18 02:39 ID:4OTPmDx7
130名無しより愛をこめて:04/08/18 13:37 ID:RnG8u0rS
VHSじゃん。
131名無しより愛をこめて:04/08/20 18:24 ID:CMBmYSk0
同じ核ミサイル発射のシチュエーションなら「ノストラダムスの大予言」がある。
(一部「世界大戦争」のフィルムも流用)しかし『ああ、とうとう…』という無常感
や恐怖感は「世界…」の方が上だと個人的に思う。
 ただし「ノストラ…」にも曇り空の下、砂漠の基地からICBMが打ち上げられる
シーン(その後、逆光でICBMの飛行を捉えたカットにはピアノ線が…)。
基地内の兵士は全員死んでいるのに、攻撃を察知したコンピューターが、自動的に
ミサイルを打ち上げるシーン…などは不気味に思った。
 キューバ危機を描いた映画「13デイズ」(ケビン・コスナー主演、ロジャー・
ドナルドソン監督)のタイトルシーンもミサイル発射とキノコ雲の連続であるが、
…こちらは本物なのに『…美しい』と思ってしまった。やはり、その前のドラマと
どう関わってくるか、で印象も変わるようである。
132懐かし邦画板:04/09/01 23:02 ID:ADuYszID
133名無しより愛をこめて:04/09/02 23:25 ID:wB7PFe+O
SLBM発射シーンで、水泡がボコボコとたつところが凄い。
134名無しより愛をこめて:04/09/02 23:52 ID:GAg35ml7
>99
>本当の意味で鳥肌が立つのは、東京壊滅の寸前で、防衛司令部の職員達
>が成す術もなくただぜいぜいと肩で息をして最期の瞬間を待ってるシーン

子ども時代に見た時にも「レーダーで捕捉しているのに、なぜ打ち落とせないんだぁ!!」と
米国のミサイル防衛 売り込み大賛成モードで絶叫したくなった。

中盤あたりに衛星破壊兵器が出てくるので、
当時でも打ち落とすという発想はあったのに、なぜ日本はもってないんだ!・・・と。

特撮はサンダーバード以後に見ると、メカが汚れていないのが、
気になってしまった。

水爆で東京溶解には、原水爆への恐怖が、地獄絵図的な世界観に昇華してますねん。
135名無しより愛をこめて:04/09/04 14:24 ID:ccWxToim
>>134
核ミサイルを撃ち落とす手段を持っちゃうと、撃たせない外交努力を怠るかもしれんよ。
あるいは、こちらは相手のミサイルは撃ち落とせるが、相手はこちらのミサイルを打ち落とせないのなら、
こっちから撃ってやるかとか……。
核ミサイル迎撃は一見抑止力のようで、実に怖い可能性を孕んでいる。

オレは軍オタなんで一概に防衛力整備に反対はしないが、
核兵器は運用面でもコントロールが難しいので、禁止・全廃だけを目指すべきだと思う。
136名無しより愛をこめて:04/09/06 00:26 ID:F3diHbJI
>135
なるほど、南極条約?ですね。
確かにコントロールが難しそうですね。一歩誤ると・・・。
ミッスル防衛はそんな危ういバランスを壊す可能性がある、ということなんでしょうね。

で、世界大戦争って、今見ても、
そんな今日的な防衛論を喚起させるほどリアルな映画なんだなぁ。
と感心してしまふ。
137名無しより愛をこめて:04/09/06 23:23 ID:lmzwqIts
他の閣僚が、さっさと逃げ出したのに、一人残っている首相かっこいい。
小泉というか、今の政治屋には出来ない芸当だね。
138名無しより愛をこめて:04/09/07 00:00 ID:OCmgqio7
まあこの映画では逃げてもしょうがないけどね
139名無しより愛をこめて:04/09/07 23:31 ID:vF0oVW2a
山村首相が己の無力さを噛み締めながら葉巻きを取り落とし、ソファに焦げ目
を作ってしまうシーンは何度見てもこたえますな。
インドかフィリピンの映画祭で賞を取って、そのパーティ会場で欧米の婦人に
いきなり監督が抱きつかれ、ミスター松林、あなたのこの映画を私は一生忘れ
る事はないだろうと言ったそうな(と監督自身が言ってる)。
やはり名作ですよこれは。
140名無しより愛をこめて:04/09/18 01:03:16 ID:vdsKZ/Nf
141名無しより愛をこめて:04/09/18 01:17:38 ID:fKe9aUHe
>>140
おっ、嬉しいねぇ♪
ほな、一本もらいまひょか
142名無しより愛をこめて:04/09/18 14:09:10 ID:i9KkVVel
>>140
収録時間が足らんティーノ。
143名無しより愛をこめて:04/09/21 18:26:30 ID:zyvArBmM
チャンピオン祭り版だから
144名無しより愛をこめて:04/10/02 13:26:10 ID:DytmUoUQ
すげ
145名無しより愛をこめて:04/10/05 21:52:07 ID:srIEYO30
保守
146名無しより愛をこめて:04/10/05 23:11:39 ID:hg0elpYI
私は、この映画を小学校2年のときに、封切で見ました。ラストシーンでは、
みんな泣いてましたね。一緒に行った弟に最後のテロップを読んであげていたら、
工員のお兄さんに「うるさいっ」とどなられてしまった。
147名無しより愛をこめて:04/10/05 23:21:29 ID:XNlfXpIx
世界大戦争・東宝チャンピオン祭りラインナップ

『ハロー!フィンガー5』
『侍ジャイアンツ 殺生河原の決闘』
『パンダ・コパンダ 雨降りサーカスの巻』
『ジャングル黒べえ』

『世界大戦争』
148名無しより愛をこめて:04/10/05 23:28:11 ID:mjtOnN4B
>>147
子供がトラウマになって帰ってくるよ(^o^;
149名無しより愛をこめて:04/10/05 23:51:26 ID:2HRvVmhE
子供にはトラウマが必要だ
それを乗り越えた時に大人になるのさ
150名無しより愛をこめて:04/10/06 01:23:37 ID:oBS5Wd6+
ジブリの「となりのトトロ」「火垂るの墓」凶悪二本立てに比べれば
なんてことないさ。
151名無しより愛をこめて:04/10/06 02:19:25 ID:/RGxlyjs
ヤフオクで見つけた世界大戦争が遂に来ました
パッケージをあけたら、DVD−Rに焼いた世界大戦争が・・・
152aniota:04/10/06 03:08:24 ID:YpnDIHqr
マタンゴも若大将とセットだったか。

特撮もプロットも良いね。
出てくる人物が全て人間らしく、憎めるキャラがいないのが悲劇を浮き立たせてる。

>>134
ミサイルをミサイルで撃墜するのは、実はかなり難しい。
どちらも超音速だし、発射された銃弾をライフルで撃ち落とすようなもの。
ペトリオットでも数%の確率という。
153名無しより愛をこめて:04/10/06 06:15:49 ID:qTrxTWij
そこで核搭載のABMですよ。
154名無しより愛をこめて:04/10/06 08:10:03 ID:js9w+dlM
>>152
>迎撃ミサイル
向かってくるミサイルに直撃させて落とすのはさすがに難しいので、実際には最接近
した瞬間に自爆させて巻き込む方法をとっているそうだ。
でもうまく巻き込んだとしても、弾頭(爆弾)が残ってしまったら真下に落ちてしまう可能性も…。
155名無しより愛をこめて:04/10/06 14:08:03 ID:EoiLaAsr
こないだ読んだ文章だと、ジャンボジェットの機首に長射程レーザーをつけて
上昇中のICBMを狙撃する計画を立ててるそうな<米軍

そのジャンボをどうやって守るつもりなんだろう…絵に書いた餅じゃん
156名無しより愛をこめて:04/10/06 21:00:05 ID:Xxmvlt/f
>>151
ワラタ っていうか、入札する前に気付かなかったのかよ
157名無しより愛をこめて:04/10/18 09:27:29 ID:3JSg+Gid
>>151
コウフク ダッタネ 
カイフウ スルマデハ
158名無しより愛をこめて:04/10/19 21:20:18 ID:IBHH2zE4
>>155
制空権下でジャンボを運用すれば良いだろ。
別にミサイル基地の真上まで飛ばさなくて良い
159名無しより愛をこめて:04/10/21 05:33:51 ID:srH1mvCV
>>157
シアワセ ト カイテ ホシカッタヨ
デモ ヒョウカハ ヒジョウニ ワルイ ダカラ
160名無しより愛をこめて:04/10/22 00:39:54 ID:CtfYqV/q
コウフク デ イインデス
161名無しより愛をこめて:04/10/23 08:37:13 ID:/N4X2oWy
イイデスハンソン
162名無しより愛をこめて:04/10/23 20:01:53 ID:bcnNsuZp
>>157
ヒジョウニ ワルイ ヲ ツケタラ
ホウフク ヒョカヲ サレタヨ
ホウフク コウゲキ ハ ゲキチュウ ダケデ イイノニネ
163赤かぶ検事:04/11/05 08:49:00 ID:IRwmaQ5o
家族も死んでもうた..
保育所の子らも焼けちまった..





こんな世の中もうイヤや..



深い深い海の底にいる貝..
私は貝になりたい..。
164名無しより愛をこめて:04/11/09 19:52:31 ID:EF0x2jz3
ヒロシです、、、
僕のキリ番をゲットしました、、、
ヒロシです、、、ヒロシです、、、
165名無しより愛をこめて:04/11/17 13:37:35 ID:XahsW33s
宝田明と星由里子が最後の夜を過ごしたヨコハマ・ポート・ホテルの全景、
ほんの数秒のショットなのにかなり精巧なミニチュアを作ってるのが贅沢な感じがする。
166名無しより愛をこめて:04/11/27 01:48:55 ID:yXlXhK8p
初めて観たのは20年くらい、レンタルで。
それをダビングして何度観たことか......
そのごテープは紛失したので
12/23待ち遠しいなあ
体がぶるぶる震えて慟哭、大泣きした映画はこれくらいですね
だからこれだけは誰かといっしょには観れない。
目の幅なみだを流す自分を晒すのはやっぱ恥ずかしいから。

最初に観たときも現在もわたしは独身で、今もって自分の妻、子供という
ものはいませんが、何度観直しても家族を思う父親:フランキーの
やさしい気持ち、悲しい気持ちに
身もこころもはげしく揺さ振られました

むかしは小学校中学校で体育館に集まって映画鑑賞というのが
ありましたが、いまでもあるんでしょうかねえ
あるならこの映画こそが子供らに見せたい映画です
167名無しより愛をこめて:04/12/04 09:43:10 ID:rS9aVib7
http://www.toho-a-park.com/video/new/sekaidaisensou/d_index.html
やっぱり海外版予告編しかないんだねえ
しかし監督、ご健在でなによりです
168名無しより愛をこめて:04/12/04 09:48:04 ID:SoKoyUrA
クリスマスに、みんなで見て「コロッケが御馳走だってよ」とか
言って爆笑して観ましょう
169名無しより愛をこめて:04/12/04 12:35:54 ID:nUDLdWqz
まあカレーライスがご馳走で卵は病気の時しか食べさせて貰えなかったとかいう時代でしたからね、当時は。
170名無しより愛をこめて:04/12/05 00:54:29 ID:1Qfi7o1Q
ちゅうか、
「作品が製作された時代を考えもせずに今の感覚で笑える感性」こそが、
俺には笑える訳なんだが。
171名無しより愛をこめて:04/12/05 04:04:19 ID:5vI0RF/p
>>170
お前は可哀想な男だな
172名無しより愛をこめて:04/12/05 12:36:17 ID:MJVpdNDE
>>170-171
おまいら、揃って可哀相だよ
173名無しより愛をこめて:04/12/08 08:47:13 ID:/bOxHo7s
俺って可哀想だな・・・orz
174名無しより愛をこめて:04/12/08 21:22:57 ID:jLPe1eNh
一番かわいそうなのは、この作品世界の住人な訳なんだが。
175名無しより愛をこめて:04/12/20 00:23:04 ID:0susJZxS
どこもかしこも可哀相
176名無しより愛をこめて:04/12/22 19:36:05 ID:mIlN0eQ7
今日フラゲた奴は幸せもの
177名無しより愛をこめて:04/12/23 00:26:24 ID:GG8SYO3B
平和を祈ってage
178名無しより愛をこめて:04/12/23 09:40:23 ID:56k+auNc
俺はラストシーンといえば、寅さんの御前様より
初代黄門様にグッとくるんだよ。
あの毅然とした態度がいいなあ。
179名無しより愛をこめて:04/12/23 10:41:31 ID:H6zm9fwF
昨日フラゲしたよ。
同じ「世界」つながりなのにどこもかしこもセカチューばかりだったさ。
(東宝、惑星を先に出してこれを後にしたのはセカチューとくっつける
 ための単なるネタだったのか?)
梅田では売り切れ続出(マジで)。
なんかセカチューと間違えて買った奴いるんじゃないだろうか。
PSPと間違って買って子供に暴行された事件みたいのがあったりして。
なんとか、難波まで遠征して買ってきた。予約すれば良かったよ。

さて、特撮板なので特撮を中心にして書きますがやぱり世界滅亡シーンは
素晴らしすぎる。円谷の一番の仕事は僕はこの作品だと思っているのだけど
改めてその思いを強くした。でも、特典の資料なんかを見ると
円谷は「この作品は特撮作品と言うのではないので」的なコメントをしていて
それをふまえて演出したと言っている。このあたりがこの作品をさらに
いいものにしたのだなと言う思いがした。
180名無しより愛をこめて:04/12/23 11:37:12 ID:et/K7Hz+
21世紀の世界では、捕鯨が禁止になったおかげで
鯨の肉は高級品になり、庶民の口には、めったに入らなくなります。

↑これ、60年代の人間が読んだら大笑いするだろうな。
181名無しより愛をこめて:04/12/23 14:54:32 ID:9D0Qvca2
たしか上の方でフラゲさんの話題があったはずなのに
いつの間にか無くなっちゃったねーと思ったら、
邦画板にも同名スレがあったんだ・・・
今まで気づかなかった俺って、お茶目さん!
182名無しより愛をこめて:04/12/23 23:23:08 ID:nZkK1PH0
以前CSで放送されたのを、DVDの録ったのだけれど
それを見直すたびに思う。この頃の東京の空って、広かったんだなぁ、と。
183名無しより愛をこめて:04/12/23 23:33:51 ID:et/K7Hz+
このあいだ、初めて大宮の西口に行ったら、
駅からそごう方面を眺めた時の景色が、
まるで60年代の東宝映画を見ているみたいで、妙に嬉しくなった。
184名無しより愛をこめて:04/12/25 01:04:58 ID:9fXDX3QH
オープニングの序曲が黒画面で一瞬DVDプレーヤが
バグったかとオモタ
185名無しより愛をこめて:04/12/25 15:36:56 ID:yVCehgtU
>>184
同意。

つか、漏れ都心の高層ビルに職場があるんだけどさ
全然違うな、景色。
186名無しより愛をこめて:04/12/26 10:08:37 ID:Te3vEIHP
石丸電気宣伝用パンフの一行解説に

「円谷英二が特技監督を務めたSFアクション」

とある。 ・・・・・・・・・・・ 嗚呼。
187名無しより愛をこめて:04/12/26 23:45:41 ID:3qC6I7b6
円谷英二が特技監督を務めたSF までは合ってるが......w。
188名無しより愛をこめて:04/12/27 06:59:03 ID:i956nCS0
>178
あれは二代目(東野英次郎)
東京駅とか丸の内とか、一瞬実写合成かと思う様な所がミニチュア特撮なんだよな、
ほんの一秒くらいのカットなのに
189名無しより愛をこめて:04/12/27 08:21:56 ID:TTEFqBIT
>>188
東野英冶郎は初代だが、なにか?。
まさか「初代は月形龍之介」とか言わんだろうな。
190名無しより愛をこめて:04/12/27 09:40:17 ID:/C9sSCms
>>189
やはり柳家金語楼だろう
191名無しより愛をこめて:04/12/27 21:55:03 ID:ilZBRjfP
もういくつ寝ると お正月
192名無しより愛をこめて:04/12/28 02:04:13 ID:nussQDDx
>>191
それって普通の童謡の歌詞なんだけど、この映画見てから読むと
泣けてくるね……。
193名無しより愛をこめて:04/12/28 08:44:31 ID:46/P0BYe
>>186
そういえば石丸パンフの一行解説って、前にも 「キャプテンウルトラ」 を
「円谷プロのウルトラシリーズ第3弾」 とか書いていた事があったな。
「キャプテン」 が 「Q」 から数えて3つ目なのまで判っていて、
何で別の会社の制作なのが判らんのかが不思議だが。
194名無しより愛をこめて:05/01/04 00:07:32 ID:jM4nFjfd
>>193
特撮はすべて円谷プロが作ってると思い込んでるんじゃない?
195名無しより愛をこめて:05/01/05 02:45:56 ID:BkHC5D1/
>>194
ヤマプロが作りましたが、何か?
196名無しより愛をこめて:05/01/05 11:56:52 ID:zFc7InFJ

寒いな
197名無しより愛をこめて:05/01/12 20:53:54 ID:KgSXVSpI
DVD見て思ったこと。
若い頃の音羽信子と長澤まさみちゃん似てるなあ。
198名無しより愛をこめて:05/01/13 02:03:06 ID:CqJ++IFL
昔から思うんですがこの映画、渚にて、の前編(前座というわけでは決してない)という思いがあります。

>108さん、その脚本、早稲田にあるんでしたっけ? ひょっとしてお読みになられたのですか? 
199名無しより愛をこめて:05/01/23 10:03:19 ID:Mer53NhT
人間はすばらしいものなんだがなあ・・・
一人もいなくなるんですか、このスレ上に・・・。
200名無しより愛をこめて:05/01/23 15:34:52 ID:yRhZpFV0
もっと早く人間みんなが声をそろえて
荒らしはイヤだ、荒らしは止めようと言えばよかったんだ。
201名無しより愛をこめて:05/01/28 16:13:31 ID:EAMgKc/j
懐かし特撮板出来ました
http://bubble3.2ch.net/rsfx/
202名無しより愛をこめて:05/01/29 21:49:23 ID:niDgNRn4

 まだ間にあう。皆で押しとどめよう。
203名無しより愛をこめて:05/01/30 09:20:34 ID:Ni3c7p5C
>>皆で押しとどめよう。

この映画ではそんなメッセージは出てきません。
もう一度よく嫁
204名無しより愛をこめて:05/01/31 11:25:09 ID:/ZZxkg3F
>>203
最後の字幕によるメッセージだろう、多分。
“渚にて” のメッセージと交ざってる感はあるが。
205名無しより愛をこめて:05/02/11 14:57:25 ID:xmHXZCIl
懐かし特撮板移転阻止カキコ
206名無しより愛をこめて:05/02/15 02:25:11 ID:D9i4JHBP
保守
207名無しより愛をこめて:05/02/19 23:53:58 ID:o0Si8vgt
キノコ雲age
208名無しより愛をこめて:05/02/21 03:12:28 ID:4a/3kDLJ
ベランダでのフランキーさんの叫びに思わず落涙……
昨今、この映画のように生きることの素晴らしさを
ストレートに描いた映画が少なくなってきた気がする…残念……

生きていることが当たり前だと思っている現代人々にこそ見て欲しい作品。
それにしてもこの映画、リアルタイムで見たかった。
209名無しより愛をこめて:05/02/21 14:33:51 ID:0YyQfeqD
>>208
「ベランダ」って言うなよ(w

「物干し台」なんて知らないかいまの若いモンは
210名無しより愛をこめて:05/02/21 16:09:40 ID:loiIswDG
バルコニーだろう。
211名無しより愛をこめて:05/02/21 23:50:42 ID:dA1OGI6s
貧しかったが面白かった昭和時代を愚弄するスレはここでつか?

小学生が同級生を惨殺したり、中学生が幼稚園児をビルから棄てたりするニゥスのあとで
無責任男や駅前喜劇、そして世界大戦争を観るとしみじみ自省の念に駆られるぞ。
212名無しより愛をこめて
>> 209
「物干し台」なんて言葉を使うとは、貴様地方人の気分が抜けておらんな?
「ブッカンバ」と言え。復唱!蝉になれ!