【フラバラ】Fシリーズ二部作★再評価【サンガイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リーゼンドルフ博士の鳴り止まぬ鼓動
「フランケンシュタイン対地底怪獣」
「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」
日本特撮映画作品中、最高水準と言っても過言でないこの二作品。
作りこまれた特撮、お馴染みのストーリー、そして深いこの映画のテーマ性…
完全に上り詰めた日本特撮映画が世に送り出した二作品。
この二作品が後世に与えた影響は非常に大きく、(以下ry)…

…やっぱカルト的魅力なんですかね〜
結局最後は「タコかよ」「海底火山かよ」「イノシシかよw」の話になっちゃうし。
ストーリーは実は微妙に破錠してる所があるし、実はストーリー続いてないし。
前にも何度か似たようなスレが立っては落ち、立っては落ち。
でも、やっぱ皆さん好きなんですよね。栄光の時代が(^^)
まだ語るべきところはいっぱいあるし、語りつくせないと思う。
やっぱ、よくわかんないのが魅力なんだな。
リメイクへの妄想、独自解釈などなど何でも語って下さい。
この映画を愛して止まないすべての人へ
2リーゼンドルフ博士の鳴り止まぬ鼓動:03/06/15 00:12 ID:4UKQQVce
「大東亜戦争の末期、
独逸より秘かに送られてきた一つの心臓は、
やがて一人の悲しい巨人となり、
その呪われた業の為、
ついには自分自身のクローンと戦うことになってしまった」
3名無しより愛をこめて:03/06/15 00:12 ID:9WURY1Hf
うっさいはげ
4リーゼンドルフ博士の鳴り止まぬ鼓動:03/06/15 00:15 ID:4UKQQVce

◎SF映画ベスト10入り『地球防衛軍』を語りませう◎
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1039919019/l50
5名無しより愛をこめて:03/06/15 03:55 ID:m+aXG4DK
スレ違いなんだけど「マタンゴ」
あれ、マジックマッシュルームのせいで
「キノコ人間」が「見えてるだけ」だと思うんだよね

ラストシーンは「キノコを食ったからキノコになった」という
強迫観念のせいで久保明の顔にキノコ状のできものが出ていた、
というオチで(w

一体、あの作品のテーマってなんだったんだろう、と
振り返ってつくづく思います
6名無しより愛をこめて:03/06/15 04:19 ID:RgFySUNm
>5
「マタンゴ」の遭難した人間達は当時の実在の著名人達がモデルらしいので
その醜い争いを描く当て擦りがテーマなんでしょ(w
7名無しより愛をこめて:03/06/15 11:49 ID:CYRY1P6d
>あれ、マジックマッシュルームのせいで
>「キノコ人間」が「見えてるだけ」だと思うんだよね
先日はじめてみたが、漏れもそう思った。

フラバラは東宝怪獣映画の中でも好きな一つだがバラゴンいなくても
話成立しそうで・・。
サンダ対ガイラはまあまあ、自衛隊のシーンが長くてカットせいとは
言わんがもっと普通のドラマパートがながくても良かった気が・・。
8かおりん祭 ◆VqKAORinK6 :03/06/15 12:00 ID:8PtiHJ+c
∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
9名無しより愛をこめて:03/06/15 12:01 ID:SShK8mol
昔は怪人や怪獣の哀しみを描いていた馬淵薫(木村武)脚本が好きだったが、
今見るとキャラもストーリーもストレートすぎて物足りない。
それよりも、最近は関沢新一脚本の明るいキャラたちに奥深い物を感じる。
10名無しより愛をこめて:03/06/15 12:16 ID:Sj00+G2p
              ii
           l l
         /:l l:\
         l ミl l彡l        /l   一体何のロボットなのか
         lヽ_∨_ノl       //    良く解らない俺が2げっとだ
   _______  _,|l::::''~'':::l|,_ __,,,,,,,,,_/ /
  //ヽ--/ll~o~''''-,,-'''~ ~oll/ ヽヾ/     >>3 このエロ女!
  lヽ,,_  ,ll-,,,_  |  _,,,,-ll \,/ l ヽ    >>4  ふふふ
  ヽl''''-,,i:::ヽ--~''''i''''~--/:::ヽ--'''l 丿    >>5  プンプン
   '' /::::::/lヽ-,,~''''''~,,-/:::ヘ::::::ヽ ''      >>6  ・・・・・・・
   /ヽ;::/ !;;''--,,,i,,,--'':;;! ヽ/ヽ      >>7  お前なんて知らねえよw
                          >>8  俺より知名度低そうだな(プ
                          >>9-20  あーお前等その辺にある物で適当に
                                 食べてて、俺も後から行くから。
11名無しより愛をこめて:03/06/15 14:08 ID:cspntCN6
フラバラと言えばやっぱラストの話に行き着くわけで…

タコか?陥没か?

どっちにしろ唐突に終わることには変わりはないのだが、
やっぱ陥没(国内版)が自然な気がする。むしろ推す。
でないとバラゴンの存在意義が…(T T)
嗚呼、不遇の名脇役バラゴン。
いつも他の怪獣に間違えられてばっか…
でもこれを正当とすると、サンガイの冒頭シーンはますます意味不明になるわけで…

やっぱカルト的名作。
12名無しより愛をこめて:03/06/15 14:35 ID:ST0fi/Dr
陥没が自然な気がしますってゆーか富士の裾野でタコはないだろ(w
いくら自然の神秘でも。
13名無しより愛をこめて:03/06/15 16:12 ID:cspntCN6
ってゆーかイノシシはないだろ(w
14名無しより愛をこめて:03/06/15 16:18 ID:ymzOnArK
>>13
モスラ3の白亜紀恐竜はあのイノシシへのオマージュらしいよ
15名無しより愛をこめて:03/06/15 16:39 ID:cspntCN6
>>13 むしろいろんな意味で退化してるよな…
16名無しより愛をこめて:03/06/15 17:49 ID:puaSP87M
イノシシは多分「日本誕生」からの流れだね。
17名無しより愛をこめて:03/06/15 21:15 ID:LgzY0mFw
>>13
なんせ監督が本多"猪"四郎だから(w
18名無しより愛をこめて:03/06/15 21:17 ID:73v+2qjD
>>17
Σ(゚д゚lll) ソレダ!!
19名無しより愛をこめて:03/06/15 21:42 ID:my0/YV9V
>>9
スレ違いなんだろうが、それは解る気がする。
>>17
ワラタ
つか、初めて気づいた
20名無しより愛をこめて:03/06/16 10:00 ID:FsbYlYv8
イノシシのノウハウが円谷英二が存命ならそれを発展させて
新しい映像表現の手段へ発展する筈だったが、存命じゃない
から・・・モスラ3の恐竜が・・・。

モスラ3の場合、ビルのミニチュア作る予算もないのに、見
せ場になると言って、当初予定の江戸時代から白亜紀に変更
した事のほうが問題では・・。
21リーゼンドルフ博士の鳴り止まぬ鼓動:03/06/16 17:25 ID:qxEWzcnM
21か。ま。マターリと行きましょうや。
>>5 それおもろい。オチがちと辛いがw。

早速イノシシの話になっておりますねw
予想どうりです。あのシーンはインパクト強すぎw

「イノシシだ〜〜〜」
バックに流れる実にのほほんとした「捜索マーチ」も好き。
22名無しより愛をこめて:03/06/17 00:27 ID:logYJ0e1
バラゴンが間違えられやすい怪獣って、
バルゴン、パラゴンとあと何かあったっけ?



このスレは、
「いかにメーサー車の話題をしないでいられるか」
という実験スレですか?
23名無しより愛をこめて:03/06/17 00:36 ID:X0PSDMEu
>>22

ゴロザウルス
24名無しより愛をこめて:03/06/17 00:41 ID:kzwBLIPA
そういえば、あのイノシシ怪獣図鑑に「大イノシシ」という怪獣として
掲載された事が一度でもあるんでしょうか。
25リーゼンドルフ博士の鳴り止まぬ鼓動:03/06/17 07:50 ID:p3VdaoeM
>>22 バラゴン愛好スレに書いてあったけど
「フラバラ」ではフランケンシュタインに。
「怪獣総進撃」ではゴロザウルスに。
「GMK」ではゴジラに間違われちゃってますw

ほい、「66式メーサー殺獣光線車」 当然BGMはアレで。 
     / ∧\
        /  |  | |              __    且____
      /    |   |  | ┌――――_ーー∠  、_\且∩| /    |
     )) ̄ ̄ ̄| ̄) |八》⊂ |))))))//⊂)))))))| ̄ ̄|/朋| ̄ 〔皿〕 |
      \  ̄ ̄|   |  | └―――/ / ⊂))))))) |   |___|)) ̄) ̄)) ̄)
        \  |  | /      く /____ 〕_/__| 匚コニlニ=― ̄
          \ V /           L_______iill||||| ̄
                       冖冖冖冖|冖冖冖冖冖冖冖|冖冖冖冖
                      / ̄ ̄ ̄ ̄´ ⌒ ` ̄ ̄ ̄|`/| ̄ ̄ ̄| ̄ヽ、―-_
                   __|中  ⊂⊃ □ 目目目 |/_.| Ε∃ | 冂 | ̄1 1|   
         八冖丶      || ̄|| ̄|| ̄ || ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄ ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||-┐┐┐-_
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄    ̄| ̄ ̄\陸||上||自||衛||隊|| * / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―┘┘-_|
     /_/―――\__|__ γ⌒ヽ彡ヽ\_||_||_||_||_||_/γ⌒ヽ彡γ⌒ヽ彡ヽ__//
      ()()()()ノ三ノ   入_ノ彡ノ              入_ノ彡入_ノ彡ノ ブロロロロ・・・


26名無しより愛をこめて:03/06/17 22:13 ID:7AV82KRm
宮崎パヤヲは若き日に見たフラバライノシシがトラウマになって
ついには「もののけ姫」でイノシシ祭やっちゃったらしいね
27リーゼンドルフ博士の鳴り止まぬ鼓動:03/06/18 10:09 ID:fo87/amn
>>26 嘘!そうなの?信じるぞ!!

 イ ノ シ シ 祭 だ !
28名無しより愛をこめて:03/06/18 14:18 ID:LYVo1D3+
おっことぬし
29名無しより愛をこめて:03/06/19 18:02 ID:w4jH3d6u
「リーゼンドルフ博士の鳴り止まぬ鼓動」って「ゴジラ伝説」か
30名無しより愛をこめて:03/06/19 18:08 ID:mcVgYPf+
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
                        http://dempa.2ch.net/prj/page/ybb/gazou_tousatu.html 
               ☆ご意見、ご質問などはこちらへ  [email protected] 
31名無しより愛をこめて:03/06/19 19:09 ID:HwUlHIyn
サンガイの1シーン

金髪歌手が歌ってる曲が微妙に好きなヤシ
手をあげれ



32名無しより愛をこめて:03/06/20 01:40 ID:XLOZHDrq

  ノ


あれも伊福部昭だっけ?
33名無しより愛をこめて:03/06/20 03:09 ID:yxp6ydeL
>>32
作曲は違うがアレンジは御大(^o^;
34名無しより愛をこめて:03/06/20 19:55 ID:LjCq151A
なんであの金髪歌手あんなに延々と歌ってるの?
なんかのタイアップだったのかな?
35名無しより愛をこめて:03/06/22 02:14 ID:+UWGUP3w
あの歌って、肝の部分の歌詞が
The word that stopping in my throat.
って聴こえるのだが。

「口に出せない言葉」とでも訳すのだろうか?


36名無しより愛をこめて:03/06/22 11:55 ID:7qcDC8hI
金髪歌手食われてほすかった…
37名無しより愛をこめて:03/06/22 12:07 ID:xk9vyG/L
>>34
子供の怪獣映画に付き合わされるオトーチャンへの
サービスでないの?

昔、洋画で「タイタンの戦い」と「ボー・デレクの10(テン)」
の同時上映でロードショーがあったんだが、

前者→子供ワーイ、オトーチャン居眠り
後者→子供居眠り、オトーチャン(:´Д`)ハァハァ

だったよ。
38外道名無し戦士デデエモン:03/06/22 13:05 ID:5vAo/OOS
アメリカ人はなんでそんなにタコ好きなんだろうか・・・・・
39名無しより愛をこめて:03/06/22 13:08 ID:gr7jQTqF
タコの見た目がキモイから。
別名デビルフィッシュだっけ?
40名無しより愛をこめて:03/06/22 13:12 ID:jFZriK10
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
41名無しより愛をこめて:03/06/22 14:18 ID:2s+St26Q
あわよくば、あの歌手を売り出そうって
ベネディクト側の目論みでしょう。
42名無しより愛をこめて:03/06/22 21:38 ID:T0+0Gjkj
>>37
昔は妙な同時上映の組み合わせがあったな。
「ヘルナイト」と「チャタレイ夫人の恋人」とか。

タコ絡みだと、
「テンタクルズ」と「ザ・スーパーカー」
43名無しより愛をこめて:03/06/23 00:45 ID:o4sy9D2F
>38
8は西洋では悪魔の数なので8本足のタコとかクモは悪魔の使いらしい。
日本でいう4とか9みたいなもんで。

日本ではタコはスシネタだし、八は末広がりのおめでたい数だけど(笑)
44名無しより愛をこめて:03/06/24 16:12 ID:nw0iecf7
フランケンとタコって結局どんな関係なのかね?

…タコさんって実際ストーカー同然よ?
45名無しより愛をこめて:03/06/24 16:28 ID:XtZnBF1I
タコの名前が「フランケンシュタイン」なんです!
ふー、基本ですよ…

続編のタイトルを見てください

「フランケンシュタイン」の怪獣「サンダ」対「ガイラ」
大ダコとサンダとガイラ、三大怪獣の名前がちゃんと表示されているでしょ?

46名無しより愛をこめて:03/06/24 21:10 ID:nCMmxi4+
>>44
タコは昔、フランケンにさんざんもてあそばれて捨てられた事過去があるんだよ。
以来、追っかけているのだ。
47名無しより愛をこめて:03/06/25 00:57 ID:J5h9AY70
>>44 歪んだ愛情です。


…話の始まりは、大東亜戦争の末期、
Uボートで心臓を輸送していた頃から始まります。

タコ「ウホッ!いい心臓!」

…そして12年にわたる広島湾での同棲生活…
48名無しより愛をこめて:03/06/25 01:01 ID:Dt3HL7lJ
さり気無くフランケンの特殊メイクが怖いんだよなぁ・・・
49名無しより愛をこめて:03/06/25 01:51 ID:ETIdG9km
広島で失われた心臓が成長したのがタコなんだってば!
50名無しより愛をこめて:03/06/25 02:11 ID:/x0iSG5m
>49
それじゃあ、あのフランケンシュタインは一体…




パンパンが捨てた浮浪児ですか?
51名無しより愛をこめて:03/06/28 00:31 ID:f0Oy5pa7
フラバラの冒頭でUボートが撃沈されるシーンで思うのだが、
もしあのシーンで心臓を受け取った伊号潜水艦が撃沈されてたら…
サンガイのサンダ無しバージョンが見れる…


激しくテーマ性減少の映画になるな…
メーサー車も完成してない…
52名無しより愛をこめて:03/06/29 22:26 ID:yyY/Hwk1
無数のガイラが見たい…
53名無しより愛をこめて:03/06/29 22:51 ID:lKO0Sx3n
>>52
三面鏡の真ん中にガイラのフィギュアを置いて、そうっと閉じていってご覧!
54名無しより愛をこめて:03/06/30 01:59 ID:KFA/J9na
ただし、午前零時にだけはやってはいけません。
55名無しより愛をこめて:03/07/01 03:21 ID:k7KlZj62
「フランケンシュタイン対地底怪獣」 結局、この映画は

タコ>>>>>フランケン>>>>>バラゴン>>>>>イノシシ

ということで、「タコ最強」が主旨なんでしょうか
56名無しより愛をこめて:03/07/01 15:59 ID:nsgoh+sg
>>55 いえいえ、最強は田崎潤ですw
57_:03/07/01 16:03 ID:Pb9zQxgq
58名無しより愛をこめて:03/07/07 01:43 ID:zw+vbMpq
不死身の心臓スレあげ
59名無しより愛をこめて:03/07/07 02:45 ID:OC5owdwt
次のゴジラ映画はいのししを復活させれ
60名無しより愛をこめて:03/07/07 16:57 ID:69/xxmbM
高島忠夫の爆弾投げるときの妙なポーズ、何度見ても爆(失)笑。
61名無しより愛をこめて:03/07/07 17:26 ID:BX4I5ca9
>>60
みうらじゅんがネタにしてたな。
62名無しより愛をこめて:03/07/07 17:48 ID:Uh4krrlA
このシリーズの雰囲気を持った怪獣映画の新作が出来ないもだろうか?
おれは金子タンがGMKの前に妄想していたあのプロットを生かして
「ゴジラ対フランケンシュタイン」ってのも有りだと思うんだが。
63名無しより愛をこめて:03/07/07 17:55 ID:qG6+aVFe
イノシシばかり話題になるが、ウマも中々の物だと思う。
64名無しより愛をこめて:03/07/07 18:42 ID:JwqZ4LMm
ウサギだ! わ〜!!
65名無しより愛をこめて:03/07/07 18:46 ID:j03uL6v3
一瞬、何のスレか分からないスレタイだと思った。
66名無しより愛をこめて:03/07/08 10:21 ID:TfnN2AVE
>>62
まぁ、「フラバラ」の基になった企画が「フランケンシュタイン対ゴジラ」だったわけだが。
>>63
ああ、あれねw
円谷御大が「本物の馬を撮って面白いと思うか?」と言ったという話だね。
67名無しより愛をこめて:03/07/08 13:10 ID:moQ03V7L
65、66記念番号取られた…
>>63>>66馬かわいそ杉wあと鶏。
よく叩かれるけど鶏の羽とか明らかに縮尺おかしいもんね。
でもあのシーンは好き。バラゴンかっこいい。



でも、一番好きなのは、自分が頑張って研究してた心臓を
SSに持って行かれちゃった時のリーゼンドルフ博士のリアクションw
アヒャー(゜∀゜)ガシャーンバキガシャーン(。Д゜)もうだめぽ ガク
そしてそれを見守るSS。
68名無しより愛をこめて:03/07/08 22:01 ID:QTof0Ojb
サービスステーション
69名無しより愛をこめて:03/07/10 01:34 ID:L0i+CgZN
俺もあの博士好き
70名無しより愛をこめて:03/07/10 02:16 ID:vD6qk27u
声が熊倉一雄だしな(w
71名無しより愛をこめて:03/07/10 07:17 ID:VO+KXDdG
>そしてそれを見守るSS。

見守るってのはちょっと違うような??
72名無しより愛をこめて:03/07/11 00:52 ID:8fwJHLd6
なんで博士逝っちゃったの?
自分が命賭けて研究してた心臓あっさり持ってかれたから?
73名無しより愛をこめて:03/07/11 01:19 ID:tWMaSPyF
実はあれが博士の心臓だったから。
74名無しより愛をこめて:03/07/11 02:49 ID:yfeKWp/c
博士の名前がリーゼンドルフなんだから
怪物の名前もリーゼンドルフであるべきとは思いませんか?

やっぱ、本当のフランケンはタコ…(しつこい
75名無しより愛をこめて:03/07/12 06:02 ID:k/jDBjn4
>74
別にリーゼンドルフ博士は研究していただけで造ったわけじゃないし。
「フランケンシュタイン博士が造った怪物は何度も死に、何度も生き返った」
って言ってたじゃん。

ただし、あのタコはフランケンシュタインの心臓だった説には俺も胴衣(w
76名無しより愛をこめて:03/07/12 23:44 ID:g5GL6kAC
心臓スレは沈まない…


77名無しより愛をこめて:03/07/13 01:52 ID:58j3B6QS
ゴジラの心臓はどこへ...
78名無しより愛をこめて:03/07/13 02:32 ID:58mERh39
不滅のゴジラ心臓はミニラになりまつた。
79名無しより愛をこめて:03/07/13 02:50 ID:XZiqAvb+
>>74
開発者や開発企業の名が一般名称や通称として定着するケースは別に珍しいことじゃないのだが。
80名無しより愛をこめて:03/07/13 02:57 ID:9735am9u
イノシシも大タコも悪くはないが、
やっぱり、フランケンシュタインとガス人間との死闘(できるか?)
が見たかった。
81名無しより愛をこめて:03/07/13 14:12 ID:jgq6Etlq
ゴジラシリーズがまた一度完結したら
今度は「フランケンシュタイン対ガス人間」とかやって欲しいね。
怪獣に興味ない奴とか結構入りそうじゃんw
スタッフはリターナーの白組を。
82名無しより愛をこめて:03/07/13 14:20 ID:g8thCeyD
>怪獣に興味ない奴とか結構入りそうじゃん

入るかぁ?w
83名無しより愛をこめて:03/07/15 00:15 ID:cjvwh/H4
ガス人間とフランケンシュタインがどういう風に戦うか皆で想像してみよう!
84名無しより愛をこめて:03/07/15 01:12 ID:VPtdxM7t
>>79
いや、悪魔の赤ちゃんの名シーンを思い出しながら書いたのだ

「フランケンシュタインの怪物の名前を俺はずっとフランケンシュタインだと思っていた。
でもあとになってフランケンシュタインは怪物を作った博士の名前だということを知った。
あれ(悪魔の赤ちゃんのこと)もいつか俺の名前で呼ばれることになるんだろう」


85名無しより愛をこめて:03/07/15 02:37 ID:kzCi4NQG
>83
そもそも人間大のガス人間と身長20mのフランケンシュタインが戦うのか?

クシャミでガス人間ふきとばされたりして(w
86名無しより愛をこめて:03/07/15 09:44 ID:mtjWw6Jk
>>85
どうせなら、屁でとばせ!
87山崎 渉:03/07/15 11:43 ID:RjtghRys

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
88名無しより愛をこめて:03/07/15 20:08 ID:eaGDN/3O
発展性がないよなこの二作品
89(;´Д`):03/07/15 20:08 ID:edhGcgyd
とりあえずサンプル
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
90名無しより愛をこめて:03/07/15 20:43 ID:IUVKL5cl
>>88
>発展性がないよなこの二作品
どゆ意味?
9188:03/07/15 21:12 ID:eaGDN/3O
>>90 「発展性がないよなこの二作品のスレ」の間違い。いつも同じ運命・・・
92名無しより愛をこめて:03/07/16 02:27 ID:c7vVoUh8
思うに「サンダ対ガイラ」って
自衛隊の活躍を延々描いてる分ストーリー性が薄い。
これは予算的な事情でそうなっちゃったんですか?
93名無しより愛をこめて:03/07/16 12:44 ID:YsTzTGWM
今見るとラストのオチの付け方が両方とも陳腐というかご都合主義丸出しだよなぁ。

突然の地割れ、突然のタコ、突然の海底火山噴火…
94名無しより愛をこめて:03/07/16 13:45 ID:FlKAxIzY
というか怪獣バトルシーンが長過ぎ。
怪獣大戦争みたいにコンパクトな尺がええで。
95名無しより愛をこめて:03/07/16 15:57 ID:mV6ZJdmW
>>92 メーサー車が出てるからいいのよ!
61式戦車とかヘリとかにも萌えまくりです。

あと「ガイラ殺せ!なマーチ」最高!!
チャッチャカチャッチャカチャッチャカチャー♪
96名無しより愛をこめて:03/07/16 16:05 ID:BXEE5gPV
>>93
自衛隊ヘリの爆弾投下によって、海底火山が噴火し始めた
…という見方も出来る。
97名無しより愛をこめて:03/07/16 16:54 ID:UMZ7wmwD
怪獣退場に変な新兵器を出すか、ご都合噴火を出すか
98名無しより愛をこめて:03/07/16 20:29 ID:FlKAxIzY
>>96
それはちゃんと描かれていますね。
はじめて見たときはわかりにくかったけど。
99名無しより愛をこめて:03/07/17 01:26 ID:BF6Rk2Yz
>>95 何だよ「ガイラ殺せ!なマーチ」って?w

「 メ ー サ ー マ ー チ 」 だ ろ ぼ け 
100名無しより愛をこめて:03/07/17 01:31 ID:BF6Rk2Yz
100げと
101名無しより愛をこめて:03/07/17 02:21 ID:H1Lk+g5n

「いかにメーサー車の話題をしないでいられるか」というスレ。
102名無しより愛をこめて:03/07/17 03:02 ID:a/Mfgxkf

ガイラの憎たらしさが素晴らしい。
ゴジラ映画にもこういう徹底した悪役が欲しいな。
103名無しより愛をこめて:03/07/17 12:13 ID:b6xxz6X5
>>102
やはり頭からギャル丸かじり。服だけペッ!! というのはリアル消防時代はマジ怖かった。

東宝特撮の怪獣は生理的嫌悪感をもよおすような連中は基本的にないんだが、コイツだけは群を抜いた
悪役っぷりやね。
フランケンシュタインという題材からして、どちらかというと変身人間モノ(液体人間とかマタンゴ)とかの
ノリに近いな。この2作は。
104名無しより愛をこめて:03/07/17 12:29 ID:bPs11YmP
>>103
怪獣総進撃と同じ脚本家だとは思えないよな。

変身人間シリーズと怪獣映画の融合タイプって感じかな?
東宝フランケン映画は。
105名無しより愛をこめて:03/07/17 13:17 ID:dPhtvTn9
>>102 個人的にはまだ悪役感が足りないと思いました。
なんかガイラって動作が可愛いとこがある。なんかお茶目というべきか。
自衛隊が集結してるとこに現れたときのヒョコヒョコした軽やかな動きとかw
水浴びのシーンとか。

まぁ、あの幼稚な動きが逆に憎たらしいわけだが…

106名無しより愛をこめて:03/07/17 13:33 ID:bPs11YmP
東宝特撮の悪役で最高だと思ったのは
ガイラ
キングギドラ
デストロイア
107名無しより愛をこめて:03/07/17 15:52 ID:/6ZP1Cdj
人食う奴がのろまだったら、こわくもなんともないからなあ
108名無しより愛をこめて:03/07/17 21:06 ID:bPs11YmP
>>107
初代バラゴンはのろまなのに人追いつけるの?
って疑問あったけど。
バラゴンはジャンプするんだよね。

本多監督や円谷監督がどこまで演出を考えていたかはわからないけど。
109名無しより愛をこめて:03/07/17 21:14 ID:GUTwl7ef
>>106 「デスト呂嫌」は外して「キングギドラ」は64年のに限って、
「Drフー」と「ネルソン」を加えて下さい。そしたら同意しまふ。
110名無しより愛をこめて:03/07/17 21:38 ID:bPs11YmP
>>109
人間含むならナタールとか
モスゴジの寅畑とかVSギドラの未来人とか(etc・・・。
111名無しより愛をこめて:03/07/17 22:52 ID:oNte7aTf
>>108
おいおい、初代バラゴンって
アンギラスと同じ「コマ落し」で技法で撮られた
「スピード感のある怪獣」という存在だよ
どのシーン見てのろまとかおもった?
112108じゃないけど:03/07/18 15:25 ID:nTx7amOQ
>>111 単純に着ぐるみのシーンじゃのろのろしてるじゃん。バラゴン好きだけど。

この二作品って本当に雰囲気違うよね。
ガイラもバラゴンも人喰うんだけど…
バラゴンは可愛いぐらいなのにガイラは…
113名無しより愛をこめて:03/07/18 15:40 ID:YWigaKgw
108はもう一回フラバラを見直したほうが良い。
114名無しより愛をこめて:03/07/18 15:47 ID:NxL3jPoL
バラゴンかなり自由に動けるのが、魅力だね。
運動神経ありそ。肉食だもんな。
115名無しより愛をこめて:03/07/18 16:01 ID:SVf8w2dM
えっ?
デストロイア??
116名無しより愛をこめて:03/07/18 16:41 ID:nNQOYofM
デストロイアは俺もいらないと思った。
いなくても成立する映画だったよな。
117名無しより愛をこめて:03/07/18 18:01 ID:y6xIwG8x
「キンゴジ」で極めて陽性な怪獣プロレスものになって以降、東宝怪獣映画はファミリー連れで楽しめる健全娯楽映画になった
わけだが、その一方でこういう作品もつくれる当時の東宝の器の広さが今から見ると羨ましい。
「怪獣大戦争」あたりと同時期の作品とは思えない。

「ゴジラ」〜「ラドン」あたりまでがかろうじて持っていたウェットな雰囲気が今となってはレア。
「ゴジラ84」以降、東宝怪獣映画はふたたび大人の観客も意識したシリアス路線に復帰したわけだが、かつてのノリとは
やはりかなり違う気がする。
こういう作品を最新の技術で見たいものだけど、無理なんだろうなぁ。
118名無しより愛をこめて:03/07/19 00:44 ID:pReBHTZb
>>117
この作品以降のシリアス路線が全部合作ということに注意。
東宝単独の器だと娯楽路線以外はNGだけど
海外資本が入って、その注文で撮るなら、
という範囲でのみシリアス路線が生き残った

実際にこの前後に本多監督は東宝をクビになっている
(以後は作品単位の契約監督扱い<外部の人間という立場)

東宝の器は福田純にゴジラを任せるなどしてもうメタメタ…
119名無しより愛をこめて:03/07/19 15:18 ID:7jUjPW66
Uボート撃沈age
120名無しより愛をこめて:03/07/19 15:22 ID:174uxSdM
121名無しより愛をこめて:03/07/19 15:24 ID:K+ftXMnU
クビなわけないでしょうに。
122名無しより愛をこめて:03/07/19 15:53 ID:o/Qs01fo
クビになってるよ。
123名無しより愛をこめて:03/07/19 16:22 ID:Xpd6O7RQ
というか、東宝の経営合理化のせいで社員だった監督を皆契約社員にしたんでしょ。
円谷英二も契約に変わってるはずだよ。この前後に。
124名無しより愛をこめて:03/07/19 17:22 ID:xsDvGlXA
本多監督はクビじゃなくて自主退社でフリーになっただけ。
でもその後も東宝と本数契約で実質的には東宝の監督だった。
当時はまだ5社協定の時代だから。
東宝の専属解除や分社による経営合理化は本多監督が東宝退社して数年後。
125名無しより愛をこめて:03/07/19 17:28 ID:cxJ3vgBz
グッドモーニングゴジラとか、本多監督のインタビュー記事読んでないの?
126いわゆる教えて10代の意見:03/07/19 22:49 ID:K+ftXMnU
それに関係ある話だがオール怪獣進撃とかゲゾラガニメカメーバの頃を境に
東宝専属俳優もいなくなるんか?
70年代のゴジラとかエスパイとか日本沈没とか見てると
東宝特撮のメンツの変わりぶりにビックリだわw
70年頃東宝に何があったの?
127名無しより愛をこめて:03/07/20 00:13 ID:6Spgs7d+
娯楽の王座をTVに奪われてしまったんだろう、映画会社。
この頃、特撮プールも半分駐車場になっちゃった。
円谷英二もいないし。
怪獣ブームは去って、ほんとにサビシイ〜〜〜って時期だったよ。
128名無しより愛をこめて:03/07/20 00:44 ID:pUc+wX/1
>>126
以下、「東宝映画ポスターギャラリー」(東宝出版事業室)より引用する。

(前略)1969年の『日本大海戦』(丸山誠治)『地獄変』(豊田四郎)といった
大作が興業的に失敗、70年度の配給収入が大幅に落ち込んだ事で、砧撮影所
の合理化が決定されるに至ったのである。70年には撮影所の美術・録音・特撮・
機械部門を徐々に独立の傍系会社に切り離し、一方で他のレジャー産業に転進して、
映画界の構造不況に対処せざるを得なかったのである。
68年頃から始まった合理化、特に演技者契約の解除に関しては、少なからず
抵抗があって難航した。反合理化闘争でストライキが打たれ支援体制も組まれた
が、時代の流れには逆らえず「(株)東宝映画」設立後に会社側も組合の要求を
ある程度受け入れて妥結した。これによって戦後東宝映画全盛時代を支えてきた、
各社随一といわれた豊富な脇役陣は解体し、製作本数削減によるプログラム・
ピクチュアの衰退とあいまって、いわゆる<東宝カラー>が消えてゆくことに
なった。明らかに一つの時代が終わったのである。
129名無しより愛をこめて:03/07/20 01:20 ID:VV+inW+i
>>128
クビになったと言う表現は本多監督自身が使ったと記憶している
社員監督がいなくなったと言うのはちょっとニュアンス的におかしいかな
坂野義光は社員監督>プロデューサー>重役と言うステップで偉くなってるので
監督が全員本数契約になったと言うことはないはず

現在の東宝は監督に昇格したとたんに契約が微妙なものになるらしい
聞いたけど、よく理解できねぇや>あのシステム
130名無しより愛をこめて:03/07/20 09:50 ID:qWg7Bo/m
>>129
坂野の場合60年代後半から東宝のドキュメンタリー製作部門の方へ移ったらしくて
他の砧の監督たちとは少し違う道を歩んでるんだよね。
海洋ドキュメンタリーのプロデュースみたいな事をやってて田中友幸の鶴の一声で
砧に戻って「ゴジヘド」撮ってるから、社員監督という立場よりも東宝の一部門の
プロデューサーという形に近かった。
131名無しより愛をこめて:03/07/20 14:40 ID:eAbyFTaN
>前略)1969年の『日本海大海戦』(丸山誠治)『地獄変』(豊田四郎)といった
>大作が興業的に失敗、70年度の配給収入が大幅に落ち込んだ事で、砧撮影所

あの『日本海大海戦』のクオリテイ高い特撮映像が結果としてそうなった訳か....。
いわゆる活動屋としての職人スタッフがそれを最後に合理化の影響でどんどん
クビ切りされてったとは何たる皮肉.....。
132名無しより愛をこめて:03/07/20 22:59 ID:K04Kw4XG
「フラバラ」(馬渕薫)風な脚本を書ける人はたくさんいるだろうけど、
「キンゴジ」(関沢新一)風な脚本を書ける人は案外少ないのではないだろうか。
関沢新一、伊上勝、船橋和郎の三人は、どーでもいープログラムピクチャーの
シナリオを書かせたら、きらりと光るものがあるね。
ヌーベルバーグがヒッチコックを研究したように、日本の映画界も
この三人を評価しなおして欲しいな。
「南海の大決闘」「ゴジラの息子」「怪竜大決戦」「喜劇団体列車」は、
何回見たか分からない。「フラバラ」もだけど…。
133はい:03/07/23 00:59 ID:4eV/Adqj
フラバラサンガイ両方ともDVD持ってる奴挙手!
俺サンガイのLDなら…
ビデオはだびん具で二本とも持ってるぜ。
134名無しより愛をこめて:03/07/23 09:59 ID:WZe/LBCJ
フラバラもサンガイもLD,DVD両方持ってるよ。
135名無しより愛をこめて:03/07/23 10:31 ID:XpMdqh/i
俺は両方共フィルムで持っている




























劇場で撮ったのがな
136名無しより愛をこめて:03/07/23 10:38 ID:WZe/LBCJ
>>135
通報しますた。
137名無しより愛をこめて:03/07/23 13:59 ID:FdBEaEgo
フラバラもサンガイもDVDは特典映像が充実しているので
お勧めです。
怪獣大戦争とかモスゴジは特典映像が・・・・。
138名無しより愛をこめて:03/07/25 23:42 ID:HzXAmC6a
                       PYUUUUU・・・          (  ヽ   ⌒⌒ヽ
                                      ,⌒ヽ( ),´⌒ヽ )
                                      ( ( (  ⌒
                             バシャーーン  ゝ`ヽ ( ) . | (⌒ ⌒ゝヽ´( ⌒ヽ((             ヽ
                                  、  (゛゙ ,;''),'..<...ヽ― _,,.. r -;
                                、(゙(、゙⌒ ,;),⌒;),
                                  ┏┻━━┻┷┻┨
                          ━━━l二□   ┃          ┃
                _            ┌┬▲┬┬╂┬┐   ┌┬╂┬─┬┐
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ  二⊃゜。       ̄  ̄  ̄  ̄      < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>        /
    ヾ  二⊃   ミミミ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
~~~~~~~~~~~~ミミ~ミ^ミ^^^^^^^^^^^^^^^^〜〜 〜   ^^^^^^^^^^^^^^^〜   〜〜^^^^^^^^  〜〜〜〜
〜〜 〜    〜   ^^^^^^^^^^^^〜〜 〜    〜   〜〜〜^^^^〜〜 〜   ^^^^〜〜〜 〜〜〜
〜〜 〜    〜   〜〜^^^^^^^^^^^^^^^^〜〜 〜    〜   〜〜〜   〜〜〜 〜   〜〜
139Uボート撃沈age:03/07/25 23:44 ID:HzXAmC6a
DVD6000円はおかしい!
毎度毎度特撮オタをかもりやがって!


PYUUUUUU・・・
140名無しより愛をこめて:03/07/26 00:02 ID:d3ei2PYT
まあ、まあ。
君のような人が買って利益が上がるたびに、だんだん安くできるんだよ。
未来の後輩たちのためさ。

オレなんか、1作目ゴジラのビデオテープを22000円で……
しかも、一部カットされて完全版じゃないんだぜ。
141名無しより愛をこめて:03/07/26 00:05 ID:kNveG0P+
 中古で3800円で買いました。それでも高いな・・・
142無料動画直リン:03/07/26 00:06 ID:UGnguRpL
143名無しより愛をこめて:03/07/28 02:46 ID:mFdr6o6u
海底火山が噴火したのでしょうがなくageます
144名無しより愛をこめて:03/07/28 13:19 ID:gYTL2RoW
「ごきげんよう」で小堺クンが、中川家の兄に向かって、
「『フランケンシュタイン対地底怪獣』に出てくるフランケンシュタインの成長途中に似てるよね」
と言ってた(w
145名無しより愛をこめて:03/07/29 07:25 ID:kwQpWNEm
>>144
へー、それほんと。
中川家の弟もなんかの怪獣に似てるな。
146名無しより愛をこめて:03/07/29 20:37 ID:18oyHaKE
>>132
映画評論にしてもファンダムにしても
正統・直球より異端を評価する傾向にあるものだから
評価されない人はいつまでたっても黙殺状態だもんね。
(渡辺邦男なんて名監督なのにまだまだ扱い悪いでしょ)
「伊上勝の脚本にはドラマが無い」とか
言ってる香具師見る度に、この現状は打破していかねばならんと感じる。
147名無しより愛をこめて:03/07/30 05:42 ID:uhp4Sxsm
>>132
関沢新一が「フラバラ」書いて、馬渕薫が「キンゴジ」書いていたらどうなってたかな?
148名無しより愛をこめて:03/07/30 11:23 ID:yaAElGGd
>>147
高島忠男がスカッと明るくフランケンシュタインの謎を解き
フランケンとパラゴンの双方共倒れを狙う

一方、セントラル製薬対パシフィック製薬の暗闘が
世界の運命を左右する姿が克明に描かれる
多胡部長役はニック・アダムス(外資なのだ)

「コングは死んだんでしょうか」
「死んだほうがいいかもしれない。彼は所詮怪物だ」
の台詞が海外で問題になり、上映禁止に(w
149名無しより愛をこめて:03/07/31 14:33 ID:/1yTF+gx
>高島忠男がスカッと明るくフランケンシュタインの謎を解き
>フランケンとパラゴンの双方共倒れを狙う

>一方、セントラル製薬対パシフィック製薬の暗闘が
>世界の運命を左右する姿が克明に描かれる
>多胡部長役はニック・アダムス(外資なのだ)

そして藤木悠は楽観的な高島忠夫に引っ張り回されて
防衛隊員には邪険に追い払われ、フランケンが猪捕りに掘った落とし穴にはまり、
バラゴンに怯えて崖から転げ落ち、全身包帯グルグル巻き状態で
多胡部長に電話でどやしつけられる。
150_:03/07/31 14:34 ID:XN9Pm0O7
151名無しより愛をこめて:03/07/31 14:56 ID:DRv5neZ2
コメディ仕立てのフラバラ、意外とイイ!
今作ったら新風吹きこみそう。(何本も
作られたら辟易だが)金子修介監督で。
152名無しより愛をこめて:03/07/31 15:57 ID:nXf2MIOe
っていうか、コメディ仕立ての怪獣映画そのものが
過去に「キンゴジ」しかなかったような気がするが。
まぁ関沢脚本作品はいろいろとコミカルな要素が入ってたりしたけどね。

コメディ的な怪獣映画は観てみたいと思うが、失敗すると目も当てられんような。
「キンゴジ」みたいに上手くまとまったのは奇跡に近いかも。
153名無しより愛をこめて:03/07/31 15:57 ID:QQEN/kEx
>金子修介監督で。

確かにコメディなら見たいな、シリアスで金子だと・・、
いや日本有数の名監督だとは思うが、シリアスな怪獣物を
撮るとヲタ臭くなってうっとおしいから・・。
154名無しより愛をこめて:03/07/31 16:01 ID:yq/SP5tT
155名無しより愛をこめて:03/07/31 16:49 ID:/1yTF+gx
>>154
わざわざそんな画像作るならセリフは
「許されるのは小学生までだよねー」だろーが!
ちょっと行って画像作った奴シメてこい!
156山崎 渉:03/08/02 01:25 ID:1Ofe/qod
(^^)
157名無しより愛をこめて:03/08/03 17:11 ID:uHaKuF+2
緯度0誰か見せろ!
158名無しより愛をこめて:03/08/04 21:57 ID:qxgJVBYv
ガイラって、よく考えるとかわいそうだね。
159名無しより愛をこめて:03/08/04 22:04 ID:bPbXgM/R
食わなきゃ、死ぬもんね。
160名無しより愛をこめて:03/08/04 22:08 ID:/n//Hv//
161ガイラ:03/08/04 22:11 ID:daA6AguO
>>160 お頭つけてよ!あそこが一番うまいんだから。
162ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:12 ID:y7ZM08Ga
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
163ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:18 ID:RkEW1tXO
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
164ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:22 ID:NYdzbSkZ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
165山崎 渉:03/08/15 14:19 ID:MpeIsNe5
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
166名無しより愛をこめて:03/08/15 19:38 ID:i/R5AQ1Z
終戦記念日あげ
167名無しより愛をこめて:03/08/21 15:51 ID:FJ2vxoAT
誰か教えてください。
どうしてサンガイはフラバラの「正確な」続編になっていないのですか?
役者が違うからといって、役名だけでなく、過去の設定まで変える必要は
ないと思うんですが(わざわざチビサンダを登場させたのは何故?)

168名無しより愛をこめて:03/08/21 17:45 ID:1FlVLcjg
>>167
ていうか、映画は1本の独立した作品であり、正確な続編にしようという気持ちも当時のスタッフは
あまり持っていなかったんでは?
ゴジラでも明確に地続きの作品として制作されたのはVSシリーズ以降だし。

フラバラが当ったから、そのニュアンスを残しつつ同傾向の作品を作ってみますた、という感じ
じゃないかな。
169名無しより愛をこめて:03/08/21 18:48 ID:wl9aSod9
>>167
メーサー車を出したかったから。
前作のフランケンシュタインのままでは、ただの「巨人」だもの。
生身の巨人にメーサーは当てられんよ。
それに「巨人VS巨人」ではつまらんから、着ぐるみにして怪獣的にする必要もある。
過去の設定も変えざるを得ない。


と、適当なことを言ってみるw
170名無しより愛をこめて:03/08/22 01:54 ID:q2yA+xtV
>>168
逆襲は一応正当な続編だよ
171名無しより愛をこめて:03/08/22 23:00 ID:CG23Xi73
>170
>逆襲
「ゴジラの逆襲」と「メカゴジラの逆襲」をかけてますね。
172名無しより愛をこめて:03/08/25 03:46 ID:hDbC8JS1
メーサー車を出したかったからかw
生身の巨人にメーサー発射も見てみたい気も…
173名無しより愛をこめて:03/08/25 11:46 ID:rl5Szx78
モスラ対ゴジラ→地球最大→怪獣大戦争

の3本は劇中の台詞から見ていちおう緩く繋がっている。
174名無しより愛をこめて:03/08/25 15:41 ID:9h5RWUWt
 円谷英二にとって
「キング・コング」(33)が一つの(特に技術面における)目標だったのは
間違いないでしょうが、興味深いのは、サン×ガイ(及びフラ×バラ)の
シーンのいくつかに、「コング」を連想させるものがあることです。
 たとえば、
@ガイラが巨大な手で女性を捕まえるシーン(特に空港の場面)
Aサンダが、崖から落ちたアケミを助けるシーン
B自衛隊ヘリによる、ガイラの牽制作戦
 が、それぞれ、「コング」の
@コングがホテルの窓からアン・ダロウを捕まえるシーン
Aコングが崖に隠れるジョン・ドリスコルを探すシーン
B戦闘機隊によるコング攻撃
に、非常によく似ています。
さらにいえば、フラ×バラにも、
@「坊や」が報道陣に怒るシーン→コングが報道陣に怒るシーン
A地底怪獣に襲われた高島の危機に駆けつける「坊や」
       ↓
 アロサウルスに襲われたアン・ダロウの危機に駆けつけるコング
と、よく似た展開がみられます。
 これらが偶然なのか、「ねらって」やったことなのかはわかりませんが。
いずれにしろ、円谷にとってコングとはいつか「決着」をつけねば
ならない存在だったのではないでしょうか、
とかっこよくまとめてみたりして。
 結局その後まもなく本当に円谷版コングが実現するわけですが・・・
あ、それと、ガイラが川の水を飲むシーンは
「地球へ二千万マイル」からの発想では?
175名無しより愛をこめて:03/08/25 19:49 ID:+Z6u/Ycr
ウ〜ン、ナルホド。
176名無しより愛をこめて:03/08/25 22:36 ID:+R38ga8N
>>174
「地球へ二千万マイル」は1998年にWOWOWが放送するまで日本未公開だったん
だが(予告編は1987年のビデオ「モンスター狂死曲」に収録。動くイミールは
これで初めて観た)。
まあ、当時大伴昌司が怪獣図鑑でやたら紹介していたし、円谷英二が個人的に
フィルムを入手して観ていた可能性も十分考えられるけど。
177名無しより愛をこめて:03/08/30 13:36 ID:svhAvZWq
「地球へ〜」では大胆不敵にも[ゾウさん」をストップモーションで
動かしているんだけど、
[フラバラ]のメカイノシシ(笑)は、
この[ゾウさん」に触発されたものでは?
「むこうがゾウなら、こっちはイノシシじゃ!」みたいなことは・・・
ないよなあ。
178名無しより愛をこめて:03/08/30 18:11 ID:YaRZOnLy
>>177
ソレダ!
179名無しより愛をこめて:03/09/01 15:39 ID:ge6RRjQU
円谷が早い時期から人形アニメに注目していたのは、
「ゴジラ」の尻尾のシーンをみてもまず間違いのないところだと思うし、
ハリーハウゼンの一連のダイナメーション映画を観て、当時の円谷が
危機感を持ったのも確かだと思う。
 ただ、人形アニメという手法は、本格的にやろうとすれば
莫大な時間と金を必要とするし、だいいち人形アニメの技術を持った人が
東宝にはいなかった(日本人にいなかった、というわけではないらしい。
その辺の事情は洋泉社「モンスター・メーカーズ」を参照のこと)。それに
良くも悪くも、東宝/日本式の着ぐるみ・操演怪獣が(中嶋春雄氏のような
「怪獣俳優」の存在に代表されるように)「システム」として確立され、
また技術的にもほぼ完成の域に達しつつあった。
 それならば、今さらハリウッド式人形アニメ技法に切り替えるよりも、従来の
着ぐるみ・操演技法に一段と磨きをかけるほうが賢明ではないか・・・。
と、円谷英二が考えていたフシがあるように、オイラは思うんですが。
 そういう意味で、「メカイノシシ=ハリーハウゼンへの挑戦状説」は、案外
的を得ているんじゃないかと。
 出なきゃ、どうしても不自然でしょ、あのシーン(とメカウマ)。
180名無しより愛をこめて:03/09/01 16:06 ID:lGlqBLdV
>>179
なるへそ。
でも、円谷が日本式の着ぐるみ・操演怪獣の方にいったことは結局は正解だったね。
俺、小さいとき人形アニメの怪獣ってやっぱ物足りなかったもん。
人形は所詮人形。ぬいぐるみは所詮ぬいぐるみと百も承知でみていたから、
人形アニメのちまちまさや、ぬいぐるみの体型の不自然さは気にしなっかったな。
181名無しより愛をこめて:03/09/01 17:55 ID:9YoVIdpw
>179
>円谷が早い時期から人形アニメに注目していたのは、
>「ゴジラ」の尻尾のシーンをみてもまず間違いのないところだと思うし、

ていうか、キングコングのフィルムを買い込んで研究したってくらいだし
「注目していた」どころじゃないでしょ。
実際、時間と予算さえあればストップモーション撮影で行ったのでは?
182名無しより愛をこめて:03/09/01 18:41 ID:5Wf5aT/e
>>181
獣人雪男ではかなりストップモーション撮影を使ってます。

が、それで懲りたのでは…(^o^;
183名無しより愛をこめて:03/09/02 19:31 ID:zUdjPbVW
「キンゴジ」でも人形アニメは佐川・中野に任せてるからね
(単にスケジュールの問題か)
184名無しより愛をこめて:03/09/03 04:59 ID:V9XblUmR
結局、人形アニメを使わなかったからこそ、絢爛たる円谷ワールドができたわけだ。
「モスラ」「妖星ゴラス」や「世界大戦争」に見るいつ果てるとも知れない
延々と映し出されるミニチュアの世界は、
当時、世界中のどの作品にも見出せなかったのではないだろうか。
185名無しより愛をこめて:03/09/04 12:35 ID:Q1kr5nxZ
でも、着ぐるみに固執した結果、
日本式特撮技術の「引き出し」が少なくなったのは事実だと思うよ。
「世界のツブラヤ」が健在だった時期はそれでもよかったかも知れないが、
ツブラヤという宣伝塔がいなくなったら、
残ったのは寒天の海とピアノ線と着ぐるみ・・・だけというのはやっぱり
イタイですよ。
ワイヤーワークなんてハリウッドのほうがむしろ伝統があるんだし、
着ぐるみにしたって、同時期のギルマンなんかと較べてみれば、差は歴然だしね。
やっぱり「ラドン」か、「地球防衛軍」あたりで無理してでも
人形アニメを本格的に採用してれば、状況は変わってきた、と思うけどね。
186名無しより愛をこめて:03/09/04 22:46 ID:m3USnlkI
>>185
キミ、ガス人間とか液体人間、見た事ないの?
187名無しより愛をこめて:03/09/04 23:27 ID:te90In95
>>185
>同時期のギルマンなんかと較べてみれば、差は歴然だしね。
造型はそこそこなんだろうけど、映画はつまらなかったな。
特撮映画としては、円谷の勝ちだよ。
188名無しより愛をこめて:03/09/05 02:59 ID:c5rFAmn8
>>187
あれで映画そのものが面白かったら円谷ボロ負けだったってことわからん?
話・役者・演出のヘボさの、特撮に関係ない部分で救われてるんだけど。
189名無しより愛をこめて:03/09/05 06:12 ID:kHtSANc2
>>188
>あれで映画そのものが面白かったら円谷ボロ負けだったってことわからん?
こんな無意味な反論ないぞ。あんた、映画ってものわかってる?
円谷の映画が面白かったことが何よりなんだぞ。
190名無しより愛をこめて:03/09/05 10:23 ID:WflXpWGA
造型に関しては、ゴジラのような大きさの場合、生物というより
山のような自然そのものが動き出したイメージが必要で
半漁人の造型が目指す方向とはまた異なるだろう。
191名無しより愛をこめて:03/09/05 11:53 ID:0K7xcvom
>>187>>189
各論で話をしてるところで総論持ち出して反論してるつもりのバカ(w
192名無しより愛をこめて:03/09/05 14:33 ID:scs7W5EF
>>191
おいおい、ギルマンの造形だけを根拠に
「円谷ボロ負け」とか書いている頭の温かい奴はどこのどいつよ?
193名無しより愛をこめて:03/09/05 14:48 ID:93utPb+w
ギルマンといえば、後年東映がスーツを徹底検証して作った
シーラカンスの出来は素晴らしかった
194名無しより愛をこめて:03/09/05 15:48 ID:tvJ1HH9r
 モンスターの造形がよければ即名作というわけではないけれど、
円谷時代最末期に、フランケンシュタインの息子達やゴロザウルスの造形密度が
それまでの着ぐるみ怪獣よりもレベルアップしているのは、
 製作側もさすがに「このままじゃいけない」とおもったんじゃないんですか。
 でも全盛期のウィリス・オブライエンばりの人形アニメで暴れまわる
メガヌロンは、ちょっとみてみたいなあ。
 

 
 
195名無しより愛をこめて:03/09/05 17:20 ID:/Xkd+3nS
そんな事より、聞いてくれよ>>1よ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、陸の上に飯食いに行ったんです。飯食いに。
そしたらなんか自衛隊がめちゃくちゃいっぱい展開してて飯食えないんです。
で、よく見たらなんかテントとか張ってて、移動司令部、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、俺が来た如きで普段出動させてない自衛隊出動させてんじゃねーよ、ボケが。
陸上自衛隊だよ、陸上自衛隊。
なんか田崎潤とかもいるし。総力を挙げて俺を撃滅か。おめでてーな。
いかん、下手に攻撃しては、荒れ狂って始末に負えん、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、61式戦車やるからその照明車どかせと。
自衛隊の出動ってのはな、もっと地味であるべきなんだよ。
出動した自衛隊がいつ左翼市民に取り囲まれてもおかしくない、
違憲か合憲か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。勇壮な伊福部マーチは、すっこんでろ。
で、湖の中で休憩してたら、ヘリが飛んでて、まずはL作戦を実施する、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、L作戦なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、まずはL作戦を実施する、だ。
お前は本当にL作戦を実施したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前等、軍事力をアピールしたいだけちゃうんかと。
食通の俺から言わせてもらえば今、フランケンシュタインの間での最新流行はやっぱり、
人肉、これだね。
羽田の悲劇定食。これが通の頼み方。
羽田の悲劇定食ってのは人肉が食い放題。そん代わり太陽が出たら終了。これ。
で、それに密輸船の乗組員追加。これ最強。
しかしこれを頼むと次から変なパラボラ兵器に半殺しにされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ田舎者のお前は、照明弾爆弾でも食ってなさいってこった。(藁)


196名無しより愛をこめて:03/09/05 17:29 ID:WflXpWGA
ゴロザウルスの造型はいいと思いますが、あの皮膚は
槍で刺し貫けるような弱さも同時に感じられます。
ゴロザウルスとゴジラとでは表現すべきものが異なるわけです。

昔のメガヌロンには是非人形アニメを使用して頂きたかったですが、
同時に民家の裏庭を歩いているメガヌロンのモコモコした後ろ姿も
棄て難い。
197名無しより愛をこめて:03/09/05 17:34 ID:Bz0KCuAy
旧メガヌロンのスーツは人が数人入る巨大なものだったみたいだから、
同じ様な構造の初代モスラ幼虫との、肉弾相打つ激闘バトルを見たかった(w
198名無しより愛をこめて:03/09/06 13:37 ID:yiPuOL/4
>>197
中島春男はどっちにはいんだろ?
199名無しより愛をこめて:03/09/06 15:08 ID:KuGxXb1l
そりゃあ、当然正義の方に決まってます!(w
200名無しより愛をこめて:03/09/06 20:18 ID:Ytgicexk
>>199
ガイラは中島春男だが。
201名無しより愛をこめて:03/09/06 20:37 ID:KuGxXb1l
>200
サンガイについてのインタビューで、
「どっちに入ってたんですか?」と聞かれた中島さんが
199と答えたという故事があるのよ(正確なセリフは忘れたけど…)。
でも残されているスチルを見るとしっかりガイラだから、
たぶん細かい芝居を要求されるガイラにキャリアの長い中島さんが入ったんだろうけど、
ゴジラ一代男としてずっと正義を演じてきたという心意気の中島さんの記憶では、
サンダというか、正義の方を演じたということになってるんだよね…。
202名無しより愛をこめて:03/09/07 00:51 ID:9rQJ5/ga
>>200
えーっと、とりあえず中島春「雄」さんね。
>>201
84ゴジラ公開の時に出た宝島社の「ゴジラ宣言」、故・景山民夫と手塚真の
対談の中で、景山氏が名古屋の番組で聞いた話として以下のような中島氏の
台詞の引用あり。
「サンダのほうに入っていました。ガイラは悪役ですから」(笑)。「弟子に
やらせました」(笑)。
203名無しより愛をこめて:03/09/07 16:15 ID:am478lo8
ところで、「サン×ガイ」では
 自衛隊員が当時最新型の64式小銃らしきものを抱えている場面が
何箇所かあるのですが、まさか本物ではないと思うので、やっぱり
東宝美術部の特製品でしょうか。
あるいは、当時すでに64式のモデルガン等が市販されていたのでしょうか。
(BARの見間違いかも知れないけど、歩哨が持ってたもんなあ)
204名無しより愛をこめて:03/09/07 16:35 ID:CtmA/N41
今言えることは人間は改めて中島春雄の着ぐるみに
生命を与える演技力に学ぶべきだ、これだけしか
言えないネ。

205名無しより愛をこめて:03/09/07 18:33 ID:PyNcWpU1
「ウルトラQ」「ウルトラマン」を見ても中島氏の演じた時は明らかに引き込まれる動きがある
206名無しより愛をこめて:03/09/11 23:14 ID:Aox0XxZ3
ガイラの動きも好きだがナ〜
207名無しより愛をこめて:03/09/12 00:03 ID:nNd8EZiL
>>203
>あるいは、当時すでに64式のモデルガン等が市販されていたのでしょうか。
友人でモデルガンに詳しい奴が、そんなはずはないって言ってました。
あの六四式自動小銃は、劇中、明らかに電着効果で発砲するシーンがありますし
(モデルガンではあの真っ赤で派手なマズルフラッシュは無理かと…)、
銀色に塗られて「キングコングの逆襲」にも出てきたりするので、
仰るとおり東宝美術部の特製品ではないでしょうか?
208名無しより愛をこめて:03/09/12 00:27 ID:xPHpHn+x
あっ。

家がなくなってる。
209名無しより愛をこめて:03/09/12 17:05 ID:ik/JgKt/
>>208どしたの?
210名無しより愛をこめて:03/09/16 22:25 ID:7+dIAoWm
保守
211名無しより愛をこめて:03/09/16 22:39 ID:MS8l+trf
ガイラが田園地帯を全力疾走する海外版の映像

わろたよ
212名無しより愛をこめて:03/09/25 04:52 ID:YIGbcEYK
遅まきながら「フラバラ」のDVD買ったよ。
特典映像の海外版の特撮シーンを見て感動。
未見の円谷特撮映像がまだあったとは!
最近は、円谷特撮はワンオブゼム扱いだし、
自分もそう思っていたけど、やっぱひと味もふた味も違う。
円谷特撮の良さを再認識したよ。
213名無しより愛をこめて:03/09/26 15:36 ID:eIaX+xvw
良スレあげげ
214名無しより愛をこめて:03/09/26 22:46 ID:hnulHGRT
>>212
巨大な車のミニチュア
まだフランケンシュタインは成長過程なんだよね
あの海外版のカットがあった方がそれが分かりやすいと思った
215名無しより愛をこめて:03/09/28 22:15 ID:1n4L5sNz
>>214
あの車って、何分の一サイズなんだろう?
216名無しより愛をこめて:03/10/05 21:59 ID:5MYPeQ/N
海外版特撮シーンに出てくるフランケンて別人に見えるんですが、
古畑弘二じゃないんですかね?
だれかご存知?
217名無しより愛をこめて:03/10/05 22:28 ID:5MYPeQ/N
365日、毎日24時間、あんたage続けられますか?
218名無しより愛をこめて:03/10/05 22:32 ID:n6vuluzB
あそこは後で撮り足したシーンらしいから
メイクが違ってそう見えるのかも。
219名無しより愛をこめて:03/10/10 02:21 ID:3YNct7j6
ゴロザウルスについては当初、ウルトラで活躍していた高山良策氏
に依頼しようと見てみたら、造型が東宝の路線に合わない気がして、
自分で粘土原型から型抜きして・・。

それが安丸造型の始まりだった。
220名無しより愛をこめて:03/10/12 23:53 ID:smsjUt3p
今さらの話で悪いが

>37
>昔、洋画で「タイタンの戦い」と「ボー・デレクの10(テン)」
>の同時上映でロードショーがあったんだが、

「タイタンの戦い」と同時上映だったのは「類猿人ターザン」だよ。
ボー・デレクがジェーン役でめちゃエロかった思い出がある。
221名無しより愛をこめて:03/10/13 10:54 ID:au4r6ZII
確かボー・デレクって、「オルカ」でシャチに片足食いちぎられていたね。

ところで、「フラバラ」とか「サンガイ」って、
映画としてのジャンル分けするとホラーなのかSFなのかわからなかったけど、
強いて分類すれば、「オルカ」と同じく“スパックロマン”なんじゃないかな。
222名無しより愛をこめて:03/10/14 19:27 ID:4QjKw6s5
http://www1.neweb.ne.jp/wa/s-y/0sam_waza.html
こんなところにガイラが。
223193 ◆AWsXubxYmI :03/10/15 00:08 ID:7pInmMEq
>>198
ワロタ

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変なこと書いてスマソ…
GBAとくらべてみてどうですかね?(シェアのことは抜きで)
224名無しより愛をこめて:03/10/31 20:33 ID:vh7wNOix
メーサーカコイイage
225名無しより愛をこめて:03/10/31 22:35 ID:YOWUY1ID
>224
このスレでは、「いかにメーサー車の話題をしないでいられるか」というのが副テーマです。
226名無しより愛をこめて:03/11/07 11:27 ID:TH5IFHRG
ゴジラシリーズが落ち着いたら、
リメイクしてほしいなあ。
Vシネでもいいから。
227名無しより愛をこめて:03/11/10 18:22 ID:9wXy0BrP
>>226
サンダ=哀川翔
ガイラ=竹内力

最後はドスとチャカを持って一対一で戦う。
228名無しより愛をこめて:03/11/11 15:52 ID:MNacXKAe
カオルちゃんは確かにガイラっぽいけどなあ。
229名無しより愛をこめて:03/11/12 10:19 ID:yXKmU6Sf
>>227
武器はバズーカと元気玉だろw
230名無しより愛をこめて:03/11/16 15:36 ID:y1tFbKAU
「極道フランケン伝説・バラゴン血笑旅」
ドイツマフィアの血を引く広島ヤクザ・風蘭堅(白竜)が、
自分をハメた東北ヤクザ・婆羅陀魏権造(力也)に復讐するため脱獄。
富士の樹海で両者の対決が始まる!

「ごくど
231名無しより愛をこめて:03/11/16 16:10 ID:y1tFbKAU
[極道フランケン伝説2・サンダ対ガイラ」
風蘭堅がタコ(横山ノック)と共に湖に沈んで数年後。
風蘭堅と一卵性三つ子であり、同じくヤクザの
害螺獣吉(竹内力)と酸駄遼平(哀川翔)が、
ヤミ金の利権をめぐり骨肉の争いを繰り広げる!
出演:中条きよし 清水健太郎 青田典子 彦麿呂 
232名無しより愛をこめて:03/11/17 20:31 ID:yLsO6PMu
>>230>>231
つまんねぇよヴォケ
233名無しより愛をこめて:03/11/30 01:42 ID:8HVeuo0S
>>232
特オタはいやだなぁ…

出演 中条きよし 清水健太郎つーだけで笑えるのに(w
234名無しより愛をこめて:03/12/06 23:37 ID:JzgvZljP
ハリウッド版があったら、
サンダとガイラだけでなく、もっとグレムリンみたいに増殖してただろう。
空のクウラ、森のシンラ、林のリンラ、川のセンラ、池のチラ、湖のコラ、荒地のコウラ
こんなやつらが闊歩しただろうに。
235名無しより愛をこめて:03/12/06 23:39 ID:JzgvZljP
救済age 忘れ
236名無しより愛をこめて:03/12/06 23:50 ID:UP/EhFO2
なんとか次回のゴジラと対決させて下さい。
「ゴジラ・サンダ・ガイラ + メカゴジラ 大怪獣最終決戦」
237名無しより愛をこめて:03/12/08 15:47 ID:HyxoNEji
♪くやしいことに ぼくに合う服がないから
いつもいつも 毛皮だけど ぼくは不死身の怪人♪
・・・失礼しました。
238名無しより愛をこめて:03/12/12 17:56 ID:Np2F9MdA
ところで、例の映画の世界観で年表にすると
1954年   ゴジラ出現 
1956年   ラドン出現 
1958年   バラン出現
1960年   バラゴン・フランケンシュタインの怪物出現 
1961年   モスラ出現 原子熱線砲実戦投入 
1966年   ガイラ・サンダ出現 メーサー砲初陣 
        その後特生自衛隊が正式に発足(?)
1970年   カメーバ・ガニメ・ゲゾラ出現(?)
1999年   ゴジラ再び出現 機龍建造計画発動
2003年   3式機龍実戦配備 ゴジラ三たび出現 
2004年   モスラ再び出現
と、いうことになるのでしょうか。 
フラバラ事件は終戦の「十五年後」でいいんですよね?

239名無しより愛をこめて:03/12/12 20:27 ID:QEhqUut6
>>238
単品怪獣映画ならドゴラも含めるべき。

気留世界の中では唯一の宇宙怪獣になるな。
240名無しより愛をこめて:03/12/12 20:58 ID:Np2F9MdA
失礼。うっかり忘れてました。
でもこうしてみると、ほんとに生態系狂いまくりですね。
241名無しより愛をこめて:03/12/12 21:27 ID:QKa6xovx
>>238
機龍の世界にはドゴラみたいな宇宙大怪獣がいるし、
ゲゾラ・ガニメ・カメーバの元になるイカ・カニ・カメに乗り移った知的な宇宙生物も存在する。

小美人の戯れ言に惑わされて機龍を海底で眠りに就かすなんて愚かな事をすると、
宇宙怪獣の襲来で日本は困ることになるぞ。
242名無しより愛をこめて:03/12/12 21:28 ID:BhEHd76e
>>238
>フラバラ事件は終戦の「十五年後」でいいんですよね?
フランケン役が中尾純夫から古畑弘二に代わるときに数年経過してると思われ…。
243名無しより愛をこめて:03/12/14 15:56 ID:RLI/dyTE
>>でもこうしてみると、ほんとに生態系狂いまくりですね。

ただなぁ、「×MG」公開当時もよく言われていたが、"生態系が狂ったから出現した"わけじゃない
連中の方も多いけどな。
モスラはもともとインファント島に昔からいた存在で、日本の生態系の狂いとは関係ないし、
ガイラは人造生命体だし。
カメーバたちは宇宙生物が憑依したから怪獣になっただけだし。


244名無しより愛をこめて:03/12/14 23:06 ID:xZ/2Whsw
そういう訳のわからないモノが集まりやすい
環境だってことなんでしょうね、あの世界の日本は。
加藤保憲の陰謀でしょうか。
 ただ、劇中アケミそっくりの首相が
サンダやバラゴンの事にはまったく触れていないところをみると、
あの世界のガイラは、われわれが知っているガイラとは
全く別モノという可能性もあるわけで・・・
わざわざ「ヒト型巨大生物」と呼称しているところも気になります。
245名無しより愛をこめて:03/12/14 23:09 ID:JQvWjqJ8
ところで、
あの女性首相が健在だったということは、
マタンゴは無かったってことでOK?
246名無しより愛をこめて:03/12/14 23:52 ID:USisHq3O
>245
そっくりさん。
247名無しより愛をこめて:03/12/15 00:01 ID:Mz0TtRwI
まぁ、もしマタンゴがあったとしても、ゴジラと絡ませるのは非常に困難なわけだが
248名無しより愛をこめて:03/12/15 01:04 ID:wDsarMNT
>>245
じつはすでにマタンゴ化していて密かに
全国民をマタンゴにしようと計画している。
249名無しより愛をこめて:03/12/15 01:15 ID:KXhxLYKQ
海底軍艦とか地球防衛軍、世界大戦争はふくまれないんですか
250名無しより愛をこめて:03/12/15 01:17 ID:F7L3cxVH
実は首相の股間にマタンゴが生えてます。
251名無しより愛をこめて:03/12/15 01:20 ID:wDsarMNT
マンコニマタンゴ?
252名無しより愛をこめて:03/12/15 18:18 ID:84nMjM8p
>>249
手塚監督いわく、「単発の怪獣映画は過去に存在したことにしています」とのことなんで
怪獣映画じゃないモノは含まれないと思う。

つーか昭和30年代に地球人より高度な文明のミステリアンを撃退した実績をもつ地球人なら
平成にゴジラが再登場しても瞬殺できそうだな。
マーカライトファープでゴジラ一瞬のうちに黒コゲ。終了。
253名無しより愛をこめて:03/12/16 16:41 ID:r3kQJqRZ
昭和20年に持ち込まれたフランケンの心臓が
広島の原爆で粉々になり、
その破片の一番大きなやつが「坊や」になったが、
その他の破片は細胞単位で日本全土に飛び散ってしまった。
原爆の破壊力にも耐えたF細胞の驚異的な生命力は、
細胞を偶然捕食した生物の体をのっとり、変質させ、巨大化させていった。
ラドンも、バランも、あのゴジラさえも、実はF細胞による
バイオハザードで誕生したミュータントだったのである。
・・・という、
「全ての責任は心臓を運んできた土屋嘉男にある」説はどうでしょう。
254名無しより愛をこめて:03/12/17 05:28 ID:EdYf9Qns
>>253
>「全ての責任は心臓を運んできた土屋嘉男にある」説はどうでしょう。
これって、カレル・チャペックの「山椒魚戦争」の最終章『ポヴォンドラ氏責任をとる」が元ネタ?
255名無しより愛をこめて:03/12/19 19:59 ID:afksl/es
ハズレ。
昔のカンコンキンシアターでのラッキイ池田の台詞からです。
人造人に非ず。
256名無しより愛をこめて:03/12/24 05:42 ID:+Crw3FA5
>>240
♪日本は怪獣 ふきだまりぃ〜
257名無しより愛をこめて:03/12/24 21:31 ID:Ok3AsQjb
>256
そこでえん魔くんですよ。
258名無しより愛をこめて:03/12/25 11:44 ID:zMleIvYt
ところでフランケンシュタインのあのメイクって、確か商標登録かなんか
されとったと思うけど、今でもそうなのかね。
259名無しより愛をこめて:03/12/25 12:17 ID:MC1hoLM7
白黒ゲゲゲの鬼太郎の妖怪大戦争の回に
フランケンだけ出なかったのもそのせいだろうか
260名無しより愛をこめて:03/12/25 13:10 ID:YFE+CSFU
コッポラのフランケンシュタインのデザインが違うのもそのせいかな?
だがフランケンシュタインの名前を使っているから権利はあるんだろうし
意図して変えたんだろうけど。
261名無しより愛をこめて:03/12/25 13:11 ID:eXq/mvrx
ダメなのかねえ? だけど、「怪物くん」で、
おもいっきり、フランケンが出てたけどなあ?  フンガー。

262名無しより愛をこめて:03/12/25 13:49 ID:zMleIvYt
G×MGで水野首相がガイラにしか言及しないのも
ハリウッドの外圧に屈したせいでしょうか。
263名無しより愛をこめて:03/12/25 14:59 ID:aHZq+zUB
メーサーはガイラにしか使ってないからだと思う
264名無しより愛をこめて:03/12/30 14:17 ID:0qIzpKcV
個人的には「前日談」的な話も観てみたいね。
大戦末期、リーゼンドルフの研究室から生まれた「初号機」が暴走して、
M4やティーガーと対決するような内容のやつ。
265名無しより愛をこめて:03/12/30 14:23 ID:SW+LW146
>>264
面白そうだけど漏れは、リーゼンドルフ博士の手に
フランケンシュタインの心臓が手にはいる前は、
ピーター・カッシングのフランケンシュタイン博士が、
ハマープロの作品でさんざんやってきたことが、
前日談であると、勝手に脳内補完している。
266名無しより愛をこめて:03/12/30 15:45 ID:0qIzpKcV
まあ、オープニングの研究室の毒々しい雰囲気は、
ボリス・カーロフじゃなくて
クリストファー・リーが出てきそうだよなあ、確かに。

267名無しより愛をこめて:03/12/31 22:06 ID:fnZ8xcp0
>266
クリストファー・リーブが颯爽と出てきたりしてな。
268名無しより愛をこめて:04/01/01 15:13 ID:PQYIZSD5
>>267
彼が自走車椅子で出てきたら、それはそれで恐そうだ。
269名無しより愛をこめて:04/01/02 00:35 ID:iNFXs1FX
>>268
L作戦マーチに乗って登場?
270名無しより愛をこめて:04/01/02 21:04 ID:t58esbdo
>>269
メーサー部隊の集中砲火を浴び、瀕死のリーブ。
と、そのとき、新たな人型巨大生物が出現した!
「リチャード・キール!・・・なぜ?」
「おそらくロジャー・ムーアと勘違いしたのでしょう。
科学的にはじゅうぶんあり得ることです」
271名無しより愛をこめて:04/01/02 21:10 ID:kDEUIylm
>>270
>メーサー部隊の集中砲火を浴び、瀕死のリーブ。

すまん、泣けてきた。
クリストファー・リーブって、
落馬して首から下が不随の身障者だからさ……。
272名無しより愛をこめて:04/01/02 21:37 ID:3sCy3Sl3
すまん、不覚にも想像して笑ってしまった俺を許してくれ_| ̄|○
273名無しより愛をこめて:04/01/02 21:47 ID:Mb3jqxQ8
>>271
無敵の超人スーパーマンなのにな。
274名無しより愛をこめて:04/01/04 13:46 ID:IuFSSGH1
「伯爵、リーブ氏が極東の地で大変な目に遭われているようですが」
「ほうっておけ。我輩はエピソード3の追い込みで忙しい」
275名無しより愛をこめて:04/01/09 18:42 ID:0+cxWpVW
人でなしの伯爵など豪州の荒地におきざりにしておいて・・・。

フラバラ」で気になるのは、
バラゴンの出現があまりにも唐突すぎるというか、
あいつだけ、物語の上で「部外者」なんですよね(蛸もだけど)。
 ただ単に、殺されるために出てきただけという・・・。
リメイク版(あるのか)では、この辺をどう処理するか、でしょう。
 余談ですが、ディーン・クーンツの小説「ウォッチャーズ」は、
「フラバラ」をメリケン読者向けに小説化したらこうなるのでは?
という内容で、ちょっと興味深いものがあります。
(って、別にデカイ蛸はでてこないけどね)
276名無しより愛をこめて:04/01/10 07:49 ID:2hdV30hz
>バラゴンの出現があまりにも唐突すぎる
怪獣対決もので、相互の怪獣の出現理由がまったくリンクしていないのって
この「フラバラ」以外に何がある?
「キンゴジ」とか「モスゴジ」などの既成怪獣同士のものは別として。
277名無しより愛をこめて:04/01/10 15:11 ID:Y0Z28BhZ
他の怪獣映画のことは、
私門外漢なんでよくわかりませんですが、
「フラバラ」に関していえば、
別にバラゴンがいなくても成り立つ話だとは思いますけどねえ。
デカイあんちゃんが散々逃げ回った挙句に殺されるだけの話でも、
充分面白くなると思いますが。
元々フランケンの怪物の話ってそういう内容だし。
「そんなの怪獣映画じゃないわい!」といわれれば、そうですけど。
278名無しより愛をこめて:04/01/10 15:39 ID:uCxMXMDE
要はフランケンをどう処理して物語を終わらせられるか・・・
それがリメイクに際しての課題ですね。


タコ・・・
あ。このスレでは、「いかにタコの話題をしないでいられるか」というのが副テーマでしたね。
279名無しより愛をこめて:04/01/10 16:17 ID:Y0Z28BhZ
比較的オリジナルの内容を変えないでリメイクしやすいのは、
やっぱり巨人戦争のほうでしょうかねえ。
ったって、堀内と清原の殴り合いが出てくるわけじゃないよ。
280名無しより愛をこめて:04/01/10 16:37 ID:VkwqSkDD
金子監督がサンガイをフラバラよりいいというのは、
怪獣たちの存在理由がひとつだかららしいが、
50m級の生物も稀には存在しうる前提ならば
複数の怪獣が出ても不自然じゃない。
特にここではフランケンが人間と正真正銘の怪物(バラゴン)の
狭間の位置づけで妙味がある。
281名無しより愛をこめて:04/01/10 17:42 ID:VQ7TDXCI
バラゴンがいなければ、「人食い」の嫌疑をかけられて逃げざるを得ない
フランケンシュタインの悲劇が描けないではないか。

まぁ、人食い容疑がなくとも、結局普通の人間と共生するのは無理だろうから同じことなのかね。
282名無しより愛をこめて:04/01/10 20:54 ID:9c6xoVyU
>>278
タコの話はしてもいいのよ。

「いかにメーサー車の話題をしないでいられるか」というのがここの副テーマ。
283名無しより愛をこめて:04/01/10 21:18 ID:oSDg+0bN
「フランケンシュタインは人間か」とかなんとかやっている人間どものために、
当然のような顔をしてバラゴンと闘ってくれるフランケンシュタインたんハァハァ。
284名無しより愛をこめて:04/01/10 22:09 ID:8BlMjDTT
地下鉄から出てきたアケミをつかまえるガイラ。
しかし、彼女の身に着けたペンダントを見て、研究所のころの記憶がよみがえり、
彼女が「餌」ではなく「母親」だと知り、急におとなしくなる。
初めてやさしい表情をみせるガイラ。その顔はサンダと見分けがつかない。
懐かしい「母親」の顔をもっと良く見ようと、顔を近づけるガイラ。
でも、次の瞬間、アケミが悲鳴をあげて、必死で逃げようとする。
われにかえったガイラ、自分が「捨てられた」と判断し、
アケミを叩き潰そうとする。
そこに間一髪駆けつけ、アケミを救うサンダ。
・・・というリニューアル版がみたい。
285名無しより愛をこめて:04/01/11 10:17 ID:gH+phpQj
>>284
フランケンシュタインの怪物の悲劇って、
結局創造者に見捨てられたことなんだよね。
286名無しより愛をこめて:04/01/11 16:17 ID:81LC/fUx
>>285
もし再映画化するとしたら、そのへんを
もっと膨らませた内容になるんでしょうね。
デ・ニーロ版(誰もコッポラ版と呼ばない)じゃないけど
「なぜ、作った」という感じで・・・。
ただ、あんまり湿っぽくなるのも嫌なので、
自衛隊とのドンパチは思いっきり派手にやってほしいですね。
「怪獣映画」としてののオモシロサを残しつつ、ラストは思わず
泣いてしまうような、そんな、お○ぎが
座りションベンしてしまうような映画はできん物か。
287名無しより愛をこめて:04/01/12 00:18 ID:XgkQhTS4
かの大伴昌司は、公開当時サンガイのことを「特撮は最高水準」としつつも、
「お話はいただけない」と評しているんだよね(トータル・スコープ)。
あのストーリーのどこが気に入らなかったんだろう?
288名無しより愛をこめて:04/01/12 01:29 ID:lt7uL2Sr
>>287
人間のドラマ部ばかり見てて
サンダとガイラという主役のドラマを見落としたんじゃないかな
289名無しより愛をこめて:04/01/12 08:47 ID:4Vofd3IF
ボーエン博士役が、ニック・アダムスじゃなくて、ピーター・カッシングだったらどうなってたかな?
290名無しより愛をこめて:04/01/13 11:29 ID:ZYb9tq/d
ニック・アダムスはいいんだけど、
ラス・タンブリンはやる気のなさがヒシヒシと伝わってくる
演技だったね。
佐原健二とは本当に仲が悪いじゃないかっていう感じがした。
>>289
リーゼンドルフ博士役をカッシングがやったらおもしろかった
ろうね。役名はわざと伏せておいて。
291名無しより愛をこめて:04/01/13 13:56 ID:ofa+fplc
>>287
大伴は「サンガイ」に限らず、「地球防衛軍」「ガス人間」「妖星ゴラス」をも
酷評している(キネマ旬報『世界SF映画大鑑』)。絶賛は「ゴジラ」のみ。
「マタンゴ」では<キノコ人間はやがて東京にも侵入してきた>と書いてるし(w
日本製の特撮・SF映画を好意的に紹介するつもりはハナから無かったのかも。
292名無しより愛をこめて:04/01/13 15:25 ID:ZYb9tq/d
>>291
気難しいお方だったらしいからねえ・・・。
293名無しより愛をこめて:04/01/13 18:25 ID:DzjE5iW9
>>291
あまりにもマンセー記事ばかり書く評論家は嫌だが、
大伴みたいにきちんと映画を観ないで半端な評論記事を書く奴も嫌だな。
294名無しより愛をこめて:04/01/13 22:24 ID:qqsw2mS2
>>291
なるほど、「真にSFといえるのはゴジラのみで、あとはダメ」という定型を作ったのは大伴昌司だったのか!
295名無しより愛をこめて:04/01/15 00:39 ID:DARWZP52
>>291-294
大伴昌司はこと怪獣映画に関してははっきりビジネス、つまり金儲けの手段と割り切っていたと思う。
当時のSFマガジンの座談会でも、「大伴さんが怪獣ブームに乗って怪獣長者になった」
「怪獣のぬいぐるみの足の裏に大伴と刻印が押してある」とか、思いっきり
皮肉っぽく出席者たちから吊るし上げられてたし。
その点、怪獣映画を認めなかったといわれる福島正実の方が、「マタンゴ」の原案を書いたり、
光瀬龍に怪獣小説を書かせたり、怪獣ものもSFというジャンルの裾野を広げるための
可能性を見出していたようで、まだ誠実だったと思う。「対メカゴジラ」の原案までやってるし(W
「OHの肖像」のコメントでは「大伴さんはよく知らないんですよ」と語っていた
実相寺昭雄も、小説「星の林に月の舟」では、明らかに大伴とわかるホモの怪獣評論家を登場させ、
醜態を演じさせていたのはイジワルやなあと思ったが。
296名無しより愛をこめて:04/01/15 22:52 ID:eNW5N1Mj
筒井康隆のアポロ11号をネタにした小説にも、怪獣成金として
大伴氏らしい人物のことが出てきますね。
やっぱり当時から周りは面白く思ってなかったんだろうなあ。
297名無しより愛をこめて:04/01/15 23:12 ID:o/FMwN4S
スレ違いの話題で申し訳ないが、円谷一が大伴昌司を嫌っていたのは、
「怪獣図鑑でさんざん儲けた男が、裏ではオヤジ(英二)の作った映画を
糞味噌にけなしている」事に気づいた為じゃないかな。あとは膨大な製作
赤字を版権収入で必死に埋め合わせしていた円谷プロに向かって、大伴は
「この版権管理の厳しさは異常だ」と油を注ぐ発言もしていたし。

とにかく関沢新一脚本も、木村武(馬渕薫)脚本も、全く評価の対象外だった
わけですね。1950年代〜60年代のSF映画批評は…。
298名無しより愛をこめて:04/01/15 23:44 ID:CL8MII8B
大伴もケツの穴小さいなw

俺なんて、ゴジラとか怪獣映画からSFファンになったのに。
そういう人、他にもいるでしょ?
299名無しより愛をこめて:04/01/16 00:41 ID:wCSk14pa
>>298
>ゴジラとか怪獣映画からSFファン

おれは怪獣映画から児童向のSF小説にはまったクチ。
300名無しより愛をこめて:04/01/16 01:03 ID:a6qqGdXU
俺も多分そう。
東宝チャンピオンまつりとウルトラマン・セブンの再放送、
70年代の特撮ヒーロー物を見て育ったから。

>299
児童向けSFといえば、学校の図書館で岩崎書店の『SFこども図書館』シリーズを
よく借りていた。「合成人間ビルケ」「合成怪物」など。
301名無しより愛をこめて:04/01/16 10:36 ID:qmTJ2396
円谷英二が大伴の怪獣解剖図を見て「はらわたまでさらすのか!」
と激怒した話があるけど、今になると、円谷の怪獣への愛情を
ひしひしと感じるな。
302名無しより愛をこめて:04/01/16 20:36 ID:gkGOMN3P
怪獣映画をSF映画じゃないっていってる人って多いよね。
SFって、なんなんだろうね。
303石田三成:04/01/16 22:09 ID:aA6fEFzP
>>302
あまり考え過ぎぬがよろしい。
304名無しより愛をこめて:04/01/17 06:51 ID:R4N6z7nl
企画準備稿の「フランケンシュタイン対ゴジラ」に
どんどん大きくなるフランケンシュタインについて
「フラバラ」での土屋嘉男と山本廉の会話に当たる部分で
「フランケンシュタインの体には特別に何かあるんですかねえ」
「あるいは何かが欠けているんだ」
って言う台詞があるんだけど、漏れはこれにSFを感じるな。
305名無しより愛をこめて:04/01/17 19:16 ID:S9ogTkxj
>>297
当時のSF(=子供向け映画)への偏見は今見ると凄まじいよ。
月光仮面・鋼鉄の巨人は「暴力思想植え付けマンガ」
ラドンは「退屈でありきたりな構成に辟易。日本映画にまた汚点」
妖星ゴラスは「宇宙人と防衛軍が戦う平凡な作品」(!)
特撮技術そのものにしても怪獣映画だと「サイレント時代から
進歩なしのトリックである」と一蹴しているのに
世界大戦争や釈迦の場合は比較的真面目に考察されているんだよな。

宣伝で申し訳ないが東宝メカのスレを立ててみた(2ch外)
おひまなら寄ってね。
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi?bbs=rsfx&key=1074334025&ls=50
306名無しより愛をこめて:04/01/17 20:13 ID:Z9mL2jIO
>>305
偏見っつうか、それ絶対見てないよなw
まぁ最初からそういう目で見ればそう思えるのかもしれんが。
ラドンなんて構成からして斬新なのにね。
あの特撮を汚点呼ばわりされたらタマランよな。
ゴラスに至っては宇宙人出てないっつうにw
307名無しより愛をこめて:04/01/17 21:18 ID:rmQ2CSGZ
>>305
>月光仮面・鋼鉄の巨人は「暴力思想植え付けマンガ」

この辺は今でも変わらないな。
特撮ヒーロー物について、基地外主婦が
「これを見たら子供が暴力をふるうようになる」
「子供が剣や拳銃といった、人殺しのおもちゃを欲しがって困る」
などと、新聞に投書したりネット掲示板に書いたりしてるからな。
308名無しより愛をこめて:04/01/18 06:47 ID:moyIJpsD
>>302
>怪獣映画をSF映画じゃないっていってる人って多いよね。

気にする必要は全くありません。

「○○はSFじゃない」を連発する自称SFファンは
そのほぼ全てに共通して、自身の定義を持っておりません。
「俺は○○は嫌い」「「俺は○○は面白くなかった」と
正直に発言することで、万一自分が少数派になることを恐れて、
「君らには面白かったかもしれないが、SFとしては――」と否定することで、
反論が直接自分に向かないようにしているだけなのです。
309名無しより愛をこめて:04/01/18 07:36 ID:6Mg4X+BB
漏れも「あれはSFじゃない」とかの話が始まったら黙ることにしている。
結論なんか出っこねえもん。
漏れは、ゴジラやウルトラなんかが好きなだけ。
それがSFであろうがなかろうがどーでもいーな。
310名無しより愛をこめて:04/01/18 13:10 ID:+ybW0wT3
SFだのファンタジーだのホラーだの境界はあいまいだし。
大体いまSFと宣伝すると小説も売れないらしいけどね。
311名無しより愛をこめて:04/01/18 20:17 ID:oOTJyRlF
>>310
SFと銘打つと売れないのか_| ̄|○
夢のない時代だのぅ

そりゃ特撮も人気なくなるわ・・・λλλ
312名無しより愛をこめて:04/01/19 18:15 ID:X3h5rrFQ
>>311
今に始まったことじゃない。
ブラットベリが「俺の本をSFの棚に置くな。一般小説の棚に置いたら何倍も売れる」と力説して
最終的にそのとおりになったのはもう三十年近くも前の話だ
313名無しより愛をこめて:04/01/20 01:20 ID:OMV2f/7A
脈拍もなくここで明るい話題をひとつ。
岸和田少年愚連隊って映画に、
ナイナイの矢部と岡村の仲間としてガイラって奴が出てきます。名前がまんまです。
仲間とつるんで毎日のように大乱闘を繰り返します。
当然の如く、双子の兄はサンダという奴です。ちなみに性格はとても温厚ですw
知ってる人います?
結構おもろい映画なので見て損はないと思います。
つまり、SFを毛嫌いする人もいれば、
この映画の脚本家みたくに、好いてくれる人間も
確実に多く存在するんですよと(なんじゃそら
314名無しより愛をこめて:04/01/20 01:32 ID:xctYTFXI
>>313
サンダとガイラの話とカオルちゃんにまつわる話は
異常に可笑しいので、中場利一の原作も読んでみることをお勧めする。

つか岸和田のサンダ・ガイラって
サンダ対ガイラが命名の由来になった
仇名ごと実在の人間だし(w
315名無しより愛をこめて:04/01/20 11:49 ID:7sG6olxt
>「○○はSFじゃない」を連発する自称SFファンは

その手の御方が「我々に作らせれば日本にも本格SF映画ができる!!!」
と大言壮語して作った傑作が

「さよならジュピター」(藁
316315:04/01/20 11:53 ID:7sG6olxt
あ、自称SFファンじゃなかった。SF界の大御所の方々だった(藁
317名無しより愛をこめて:04/01/20 12:03 ID:eH7ioemX
>>316
メディア上でも「○○はSFじゃない!」を連呼して流行らせた張本人が
延々とプロレスの話でジュピターの製作会議をメチャクチャにした高千穂某な(w
318名無しより愛をこめて:04/01/20 14:45 ID:SHo1X+0a
>>317
懐かしい話だなあ・・・
ところで、昔あさりよしとおが「ブルー・ガイラー」って
パロディーを描いてましたね。

>>304の台詞こそ、いわゆる、センスオブワンダーってやつなんでしょうね。
最近の新作(変な言い回し)からこの要素が無くなって久しいですなあ。
319名無しより愛をこめて:04/01/20 17:40 ID:i26VL62k
小松先生は、私に言わせればゴジラもラドンも立派なSF…
なんて言っておられたな。
320名無しより愛をこめて:04/01/20 21:02 ID:f3uv6y7L
>>319
小松左京先生は、「エスパイ」も「よく出来たアクション映画」と言っておられたね。
321名無しより愛をこめて:04/01/20 22:06 ID:HroY54qT
>>318
「センスオブワンダー」いい言葉ですな。
しかしそうだよなー。確かに最近の特撮映画にはそれを感じないなー。
何故なんだろう?俺が齢食っただけか_| ̄|○
322名無しより愛をこめて:04/01/21 06:37 ID:ERr3UtNQ
>>321
現実がSFを超えちゃったからなんじゃないかな。
323名無しより愛をこめて:04/01/21 09:09 ID:n3IZXPSo
小松先生の懐の深さ、引出しの広さにはつくづく感服する。
恰幅の良さは近年失われたが。
324名無しより愛をこめて:04/01/22 15:51 ID:YMoa3Ikn
>>320
小松先生は由美かおるのファンだからな(w
325名無しより愛をこめて:04/01/22 16:36 ID:5vQ81mgJ
>>314
>つか岸和田のサンダ・ガイラって
>サンダ対ガイラが命名の由来になった
>仇名ごと実在の人間だし(w


マジで!?
326名無しより愛をこめて:04/01/30 06:00 ID:lEcV1ivY
さるべーじ
327名無しより愛をこめて:04/01/30 22:15 ID:43iPZS7R
1/31(土)東宝SFピンキリ大会 特集@浅草東宝
http://member.nifty.ne.jp/shimo2/showcine/asakusatoho.htm

21:00〜21:25  円盤戦争バンキッド
21:35〜23:00  ゴジラ対ヘドラ
23:10〜0:40  フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン
0:50〜2:20  フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ
2:30〜4:55  日本沈没

どれがピンでどれがきりなんだ? 
「バンキット」以外はオレ好みのプログラム!
328名無しより愛をこめて:04/01/31 01:23 ID:GEgB/5fc
>327
円盤戦争バンキッドもオレ好み。
全て観てみたいが、地方在住なので(´・ω・`)
329名無しより愛をこめて:04/02/05 21:59 ID:fJJ2qHkq
保守するか( ゚Д゚)y-~~
330名無しより愛をこめて:04/02/08 09:33 ID:ue7q/ITA
琵琶湖の遊覧船の巨大なミニチュア、
あのあとどうしたんだろう。
船体とかは使いまわされているんだろうけど…。
331名無しより愛をこめて:04/02/14 22:12 ID:2zbJt7kw
やべえ
保守するよ( ´Д`)y=~
332名無しより愛をこめて:04/02/16 00:27 ID:5UBM2aJg
「フラバラ」のタコ出現バージョンは昭和46年頃のテレビ放送が初出と聞いたが・・・
昭和42年発売の「世界怪獣怪物大全集」の表紙の一コマにタコと対峙するフランケン
の写真が載っているんだよね(小さいけど)。
公開当時の特オタは「何だコレ?」と疑問に思わなかったんだろうか?
333名無しより愛をこめて:04/02/16 04:11 ID:zP7GccT7
>>332
まぁ、当時は「特ヲタ」自体がいなかった、それらしき人はいたとしても極々少数だったし。
「フラバラ」って昭和40年公開でしょ。
昭和42年の「キングコングの逆襲」の併映が「長編怪獣映画ウルトラマン」だったことから解るように
当時から既に怪獣映画は子供をメインターゲットにしていた。
「フラバラ」公開当時に小学校低学年だった子供は、昭和46年には既に中学生になっている。
中学生あたりは怪獣映画観なくなってたんじゃないかな。
だから昭和46年のテレビ放映を観たのは、主に「フラバラ」初見の子供が多かったと推察される。

ということで、その時に気づいた人は少なかったのではなかろうか。
334名無しより愛をこめて:04/02/16 15:29 ID:Pdy/ohvF
「フラバラのパンフを買ったんだが、淀川長治氏が
一文をよせてましたね。
怪獣が子供オンリーになったのは
ウルトラマン以後だよ。
335名無しより愛をこめて:04/02/17 05:31 ID:RZqxCE3G
>>333
>当時は「特ヲタ」自体がいなかった
当事は「怪獣キ○ガイ」といわれてました。
って、この言葉自体も怪獣ブーム以降だよね。
336名無しより愛をこめて:04/02/23 20:18 ID:o6aAUZRF
さげ
337名無しより愛をこめて:04/02/27 09:03 ID:n/cX2Nbs
338名無しより愛をこめて:04/02/29 23:41 ID:xI5RGV2B
このスレも寿命かのぅ(´・ω・`)ショボーン

最後に一度ageておこう
339厨房と撃沈:04/03/01 01:00 ID:FNXxsTVD
サンガイリメイクしてくれたら、もうゴジラなんか見に映画館に行きません。

だから。

だから誰かリメイクしれ!過去の栄光を汚すことになろうと!!
340名無しより愛をこめて:04/03/01 05:35 ID:2CdZIzsk
金子修介にとっては「ガメラ 大怪獣空中決戦」は
「サンガイ」のリメイクのつもりだと…。
341厨房と撃沈:04/03/01 16:27 ID:iegRvFhu
>>340 うるせー!!確かに大怪獣空中決戦はよくできてる!大好きじゃ!

・・・でもね。でも違うんだよ。
なんていうか・・・ぜんぜん違う。
その時代の雰囲気とか技術の味があるとかないとかじゃないんだ。
大怪獣空中決戦はあまりにも怪獣映画、怪獣映画然としてるんだよ。
怪獣映画の王道を踏襲しつつ、完成した良質作品として作り上げたのがガメラなら、
サンガイは、なんていうか、
もし、怪獣大戦争から別れたフラバラやサンガイみたいな
それまでの子供向けに向かう怪獣映画とはちょっと違う、
大人も楽しめる映画に発展していくような、そんな予感をはらんだ映画だったんだよ(俺の中では
そんな異端な映画が見たい・・・不思議な・・・軍楽のような音楽の中で・・・
342名無しより愛をこめて:04/03/01 19:55 ID:cIpt8swy
>>341
とりあえず
ピータージャクソン版キングコングに期待しましょう。
343名無しより愛をこめて:04/03/03 03:16 ID:xY9p0GUs
リメイクってほんと作り手のほんの少しの思い入れだけでかわっちゃうからなー
344名無しより愛をこめて:04/03/03 03:23 ID:JwzHwwZ2
「ガメラ 大怪獣空中決戦」は、
「ガメラ対ギャオス」のリメイクだとしても
「サンダ対ガイラ」のリメイクだとしても
オリジナルには到底及ばない。
345名無しより愛をこめて:04/03/03 14:42 ID:Vv7+3oc0
「及ばない」って切り捨てるのもどうかと思う。
オリジナルに対する思い入れが強いのはわかるけど・・・。
技術的にはむしろオリジナルをはるかに凌駕してるのは確かなわけだし。
たとえば犬をさらったギャオスが急旋回してオバチャンを狙うシーンなんて
当時は撮りたくても撮れないでしょう(費用対効果という点で)。
結局「ショーン・コネリー以外のボンドなんぞ俺は認めん!」というのと
同じことじゃないかねえ。
「サンガイ」や「ガメギャオ」に限らず、
当時の怪獣映画ってやっぱ今観ると相当「ヘン」ですよ。
そういうヘンな部分も含めて最高っていうならわかるんだけど・・・。
346名無しより愛をこめて:04/03/03 21:04 ID:1jsAvxXi
>たとえば犬をさらったギャオスが急旋回してオバチャンを狙うシーンなんて
>当時は撮りたくても撮れないでしょう(費用対効果という点で)。
こういうのを「これ見よがし」っていうんだよね。
平成ガメラは悪い意味で「これ見よがし」ばっか。
347名無しより愛をこめて:04/03/03 22:10 ID:65ZkgK88
>>345
>「サンガイ」や「ガメギャオ」に限らず、当時の怪獣映画ってやっぱ今観ると相当
>「ヘン」ですよ。そういうヘンな部分も含めて最高っていうならわかるんだけど・・・

「怪獣VOW」の冒頭に、同じような事を書いてあったのを思い出した‥‥。
348名無しより愛をこめて:04/03/04 00:03 ID:EZdHBbLp
なんでこうなんでもかんでもけなしたがるかねえ。

349名無しより愛をこめて:04/03/04 00:09 ID:fqubrb9I
>当時の怪獣映画ってやっぱ今観ると相当「ヘン」ですよ。

ってーか、
映画は「それが作られた時代のもの」なんだよなぁ・・・。

今の映画の最新作や最高傑作だって、
未来では相当「ヘン」と受け止められてもおかしくない。
350名無しより愛をこめて:04/03/04 00:26 ID:1Y2+8Fsl
>当時の怪獣映画ってやっぱ今観ると相当「ヘン」ですよ。

親に怒られて腹立てて刺したりする世代の人が見たら、
そりゃヘンだろうよ(w
351名無しより愛をこめて:04/03/04 14:06 ID:L2UNFoDu
心の狭い人たちばっか。
日本映画が衰退するのも無理ないわな。
がんばれピータージャクソン。
がんばれキムヒョンレ。
352名無しより愛をこめて:04/03/04 14:23 ID:DRdpO5V4
便乗してこれみよがしに煽るのはいくないですよ
353名無しより愛をこめて:04/03/04 16:38 ID:zCWBtzGi
>>352
春の人に唯一できることを無下にたしなめては可哀想だと思います。
354名無しより愛をこめて:04/03/04 16:43 ID:5bwDgdBK
オリジナル・ギャオスは、大魔神、ゴジラなどとならんで
野球選手のニックネームになるほどの人気があったのには
驚いたよ。
じつは、俺も友人からギャオスって呼ばれてたんで、ギョスの知名度は
たいしたものなんだろう。それで復活第一作にも御指名が来た
んだから、オリジン・ギャオスはたいした影響力があったってことだな。
355名無しより愛をこめて:04/03/04 19:15 ID:U/TPhyDW

煽りがあっても沈むよりは(ry
356名無しより愛をこめて:04/03/04 20:47 ID:qbSBSRr3
旧ギャオスは超音波光線のスパスパ感がいいね。
一発吐かせるのに1200円かかったらしいが。

サンダガイラのメーサーの例をあげるまでもなく、昔の光線は力強かったな。
357小水ガイラ:04/03/05 05:40 ID:HK17HOhr
おいっ!ここはギャオ公のスレじゃないぞ!
俺のスレだぞ。
358名無しより愛をこめて:04/03/09 17:14 ID:rUfglg6F
光線に力感を与えろというのが円谷英二の注文だった
そうだ。
359名無しより愛をこめて:04/03/09 17:39 ID:iUOqqD/e
それにひきかえ最近の光線は、
威力あるのかないのかわからんもんばっかりだな。
360名無しより愛をこめて:04/03/09 18:56 ID:8qbx8ZjD
「殺人光線」が絵空事だった時代と、医療用レーザーが
珍しくもなんともない時代とでは、表現方法も違ってくると思います。
361名無しより愛をこめて:04/03/09 19:18 ID:Tu7DHobF
>>360
とはいえ、発砲事件が日常茶飯事のアメリカの映画でも、
銃・火器の発射シーンでは、たいていの作品が
空砲の火薬の配合変えたり後処理したりで
銃口のフラッシュを豪快なものにして、
発射音も作ったものを使用しているのだが。
362名無しより愛をこめて:04/03/10 01:29 ID:EH/wOIyT
いくらレーザーが実用化されている現在とはいえ、
あんな細くて見えない光線なんかよりも、
稲妻状(直線でも可)で空気を切り裂いて進むのが目に見える、
赤・青・黄の派手な光線が実際に見たいと思う。
363名無しより愛をこめて:04/03/10 04:38 ID:MSP6Llkk
電子砲の光線って、ミステリアンドームにあたって、
水のように四方にはじきかえっていたよね。
光線にそんなことはありえないんだけど、
かっこいいからゆるす。
364名無しより愛をこめて:04/03/10 09:43 ID:eF+XYGOg
>>360
なんでもリアルであればいいというものでもなし。 空想世界の話なんだから。
S59年版ゴジラの“ハイパワーレーザー車”の光線など、悪い方の最たる例。
直線の光線に“ちゅいーん”という効果音はある意味リアルっぽいが、全く効きそうでない。
365名無しより愛をこめて:04/03/10 11:34 ID:ERimLr8b
>>363
あれって今風に理解すると、しぶきに見えるのは光線ではなく、
被害的には屁でもない程度に破損したドームの表面物質かもしれない。
366名無しより愛をこめて:04/03/10 14:27 ID:dCj3f3YE
何も表現が古いからダメだってわけじゃなくて、
「カッコイイ」表現ってのは時代とともに変わるのは確か。
戦前のフラッシュゴードンシリーズに出てくる宇宙船なんて、
プロペラ機の爆音を響かせて飛んでたそうだし。
ツブラヤ式光線演出が当時の最高水準なのは間違いないし、
今観ても間違いなくかっこいいんだけど、
なんでもかんでも昔がヨカッタ、というのはどうかと思う。
367名無しより愛をこめて:04/03/10 23:33 ID:O1xNhZSR
「フレッシュゴードン」の宇宙船カコイイ!
368名無しより愛をこめて:04/03/14 21:04 ID:d2mIcovn
369名無しより愛をこめて:04/03/17 06:26 ID:W0NL3a4Q
>直線の光線に“ちゅいーん”という効果音はある意味リアルっぽいが、
>全く効きそうでない。

でも「ゴジラ対ガイガン」のゴジラタワーからの直線的な光線は、
ゴジラに相当ダメージを与えていたよね。
“ジャーン”て効果音と劇伴音楽がカッコよかった。

>なんでもかんでも昔がヨカッタ、というのはどうかと思う。

確かに仰るとおりだけど、
実際昔の作品の方がはるかにかっこよく感じるのは、
どうしたもんだろうね。
370名無しより愛をこめて:04/03/17 08:00 ID:6SkbccDF
>>369
前者も後者も、要は「見せ方の上手下手」ってことでしょ。
371名無しより愛をこめて:04/03/17 23:22 ID:bbhUCL4n
>>369
>でも「ゴジラ対ガイガン」のゴジラタワーからの直線的な光線は、
>ゴジラに相当ダメージを与えていたよね。
>“ジャーン”て効果音と劇伴音楽がカッコよかった。
VSシリーズのメーサー部隊なんかは光線は綺麗だし音楽もやたら勇ましくしてるけど、
まったく怪獣に効いてる気がしないからカッコよさが感じられなかったなあ。
ここは怪獣の曲だろって思うとこばっかだった。
372名無しより愛をこめて:04/03/18 01:55 ID:X8LhQ3I4
>>371
単にメーサー光線がガイラに直接当たっているときを見た限りでは、
痛がっているけれど、すごいダメージを与えているようには見えなかった。
でも樹木に当たるとバシバシ打ち倒していくという演出が加わったから、
威力を感じることが出来たんだろうと思う。
だからVSシリーズでも、メーサーのそばづえを食らって
ビルとかが、バリンバリン壊れる描写とか入れたらよかったかも知れないね。
373名無しより愛をこめて:04/03/18 02:04 ID:y6tK/qOg
そうかここはフラバラスレだったんだ
374名無しより愛をこめて:04/03/18 03:49 ID:kcZLpMhE
>>372
当時は怪獣映画自体に勢いがあったし、円谷英二も脂が乗りきっていた。

> 樹木に当たるとバシバシ打ち倒していくという演出が加わったから、

こういう映像的アイデアは自然にわき出る感覚だったんだと思う。
このシーンは今見ても凄い。映像的迫力という面から見て、
怪獣映画の到達した一つの頂点だと思う。

今、同じようにやれといったって無理だよね。
いくらアクション映画の表現技術が発達したといっても、
ブルースリーの迫力を再現不可能なのと近いような気がする。

…如何にメーサー砲の話をしないでいられるかというスレでしたな。
こりゃ失敬w
375名無しより愛をこめて:04/03/18 07:04 ID:TkQpUTQV
>>374
>こういう映像的アイデアは自然にわき出る感覚だったんだと思う。

あれって、現場で思いついたって話だよね。
376名無しより愛をこめて:04/03/18 09:27 ID:ikkZq05P
メガロとガイガンにも使いまわしてたね。
何を考えているんだろうかと子供のとき思ったな。
377名無しより愛をこめて:04/03/18 22:27 ID:oKObgOEY
>>376
もうあの時代には撮影に堪えられる機材も無かったんだろう。
お金も無いから新しく撮影することも出来なかっただろうし。
378名無しより愛をこめて:04/03/18 23:01 ID:LpUlVR2i
>>376
漏れ、「サンガイ」よりも前に「ガイガン」見たからふつーに喜んでいたよ。
379名無しより愛をこめて:04/03/21 01:58 ID:WUb4qldC
>>374
>…如何にメーサー砲の話をしないでいられるかというスレでしたな。

よく思い出してくれました。
380名無しより愛をこめて:04/03/23 00:44 ID:b7OAYjk8
>VSシリーズのメーサー部隊なんかは光線は綺麗だし音楽もやたら勇ましくしてるけど、
>まったく怪獣に効いてる気がしないからカッコよさが感じられなかったなあ。
昭和でいう所のポンポン砲あたりのポジションなんで仕方ない。
それでも札幌では善戦してたし・・。
メーサ−のポジションは平成ではスーパーXへ引き継がれた。
381名無しより愛をこめて:04/03/31 22:22 ID:+KYnfnak
中学生のときにビデオでサンダ対ガイラを始めて見たけど、
L作戦でほんとにガイラが死んじゃうよってハラハラしたなあ。
382名無しより愛をこめて:04/04/01 23:42 ID:eRAiOjOn
テレ朝でガイラVSオオダコをやってた。
383厨房と撃沈:04/04/02 21:10 ID:ehN3/5TX
もしも、ガイラ撃滅にメーサー車や殺人光線発射機が使われなかったら・・・

61式戦車や無反動砲が頑張るのか・・・
今ならちょっと見てみたいかもぉ。
61式(*´Д`)ハァハァ
384名無しより愛をこめて:04/04/02 22:54 ID:W9kysI36
>383
61式といえば、「戦国自衛隊」とか「ぼくらの7日間戦争」
これらは東映か。
385名無しより愛をこめて:04/04/03 21:49 ID:bSqb3s0y
【米軍】「メーサー殺獣光線車」実用化!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1080868251/l50
386名無しより愛をこめて:04/04/04 19:36 ID:13SpsP6x
>>383
ではメーサーなしでガイラを迎撃するとすると
戦車、ジープ無反動砲、照明車、ミサイル、ロケット砲、火炎放射器を使うわけか。

火炎放射器は結構効果ありそうだが。
387厨房と撃沈:04/04/04 23:29 ID:9xpRv1Nw
>>384
映画の中に「戦車という概念」が登場する度に使いまわされる事実はあまりにも有名。
>>385激しくすれ違い。メーサーなんてこのスレになんの関係もござらん!
>>386 
確かに火炎放射器は効果ありそう。
なんかサンガイの映画の中でもガイラの身体に火がついて、ガイラが悶えてるシーンがあったしね。
でも地球防衛軍で宇宙ロボットに火炎放射加えてるの見ればわかるけど、
火炎放射は近接戦闘の攻撃手段なんだよね〜
細胞単位で破壊するって部分は評価できるけど、いささか実用的じゃない鴨。
ガイラちゃんは近距離で戦車の砲撃喰らっても火がつくだけだもんな〜
元はフランケンの再生能力が恐るべきってだけの細胞のハズなのに〜
田崎のおっちゃんが「なんたる怪獣だ。之だけの砲撃に(ry」ってぼやく理由も察せます。
大体、ラドン以降の巨大生物は戦車の砲撃に強すぎだっちゅうに。
ラドンちゃんは50年代の対空ミサイル喰らっただけで速力半減するくせに、
地上で頑張ってるポンポン砲やチャーフィーは無視かい!(泣
まぁ、あれは翼による衝撃波で近寄れなかったものとして考えても・・・・・
・・・そう。そうなんです。
怪獣に対して戦車が何故有効でないのかという問いに対する証明の歴史。
それがここから始まるんです。
何故メーサー車はさりげなく、そしてかっこよく登場せねばならなかったのかっ?
すべては次レスで語られるっっ!!
388名無しより愛をこめて:04/04/04 23:31 ID:Lk7DWYEX
( ´_ゝ`)フーン
389厨房と撃沈:04/04/05 00:47 ID:8qBoy9Zm
>>388 次レス使うなんて・・・誰もいないと思ってたのに・・・ひどいやねぇさん。

・・・そもそも怪獣に対しての近代兵器の使用は効果がない。(または薄い)
が、大抵の映画の中の巨大生物に対しては近代兵器は大なり小なり効果を発揮する。
米軍のミサイル数発でマンハッタンの藻屑と貸した巨大トカゲが良い例だろう。
しかし「怪獣」は違う。これは「近代兵器が効かない=現在の我々の力では倒せない恐怖」の構図を、
明確に、そして単純に表しているのである。
そして我等の近代兵器の象徴である戦車。この戦車の「火」が怪獣に対して無力であることにより、
我々は一種の開き直りと、無抵抗に対して行われる蹂躙という絶望を味わうことができる。
現在まで続く、最初の「怪獣」を第一作のゴジラと定義するなら、
ゴジラに対して戦車の火砲が無意味な理由には明確な意図が存在する。
それは、今までのいわゆる、巨大生物モノ(映画、本)とは一線を引かなければならない。
人類の力の象徴である核兵器の使用にすら耐えた巨大生物。
すなわち「怪獣」の誕生に際して戦車の火砲は当然無意味であるべきである。
これは新しい「怪獣」というものの必要な存在定義であった。
もしも、上記の事を無視し、我々が「ゴジラ」以降に作られた映画に登場する巨大生物をすべて
「怪獣」であると定義s冷静に・・・・・

・・・難しい。慣れない事はやっぱいかんね。脳みそがついていかんので次は簡潔に。
390名無しより愛をこめて:04/04/05 00:51 ID:BUnBauM9
( ´_ゝ`)フーン
391厨房と撃沈:04/04/05 00:54 ID:8qBoy9Zm
まだまだスレ汚しは続くぞぃ!
1954 「ゴジラ」・・・第一作の怪獣映画なんだから戦車なんて無意味で当然だろ。
          これは怪獣の定義として。ひとつの無敵の巨大生物の映画としてしょうがない。
         例外兵器※オキシジェン・デストロイヤー
1956 「ラドン」・・・ミサイルは効いてました。なかなかな現実感です。巨大生物?
    ポンポン砲やチャーフィーは風と道路の破壊のせいで近づけませんでした。
1957 「モゲラ」・・・だって宇宙ロボットだよ?
          人類より頭がいいんで人類の砲火なんて無意味(ガンダニウム?)で当然じゃん。
          ※M・F(打撃用
1958 「バラン」・・・特殊火薬で殺されちった神様。ここらへんからなんか怪しくなる。
          この生物の皮膚は硬く、いえ、逆に柔らか過ぎるんで爆雷も砲も効かんのだと。
1961 「モスラ」・・・幼虫の時も戦車にいじめられてましたね。
         成虫のときもロリシカでは対空砲火がきつかったね。
         なんで生きてるんだろ?神秘の力?
         1964「モスゴジ」で放射能火炎はモスラに対してダメージになるのが一応判明。
         「三大〜」ではラドン(論外)もモスラも放射能火炎、引力光線が効かず。
          光線の乱用始まる。
          あんなひ弱だったラドンに何が?!((((゜Д゜))))
1965 「フラバラ」・・・フランケンは追い回されても、戦車の砲撃は受けてません。
          彼は幸福でした。(バラゴンも
1966 「ガイラ」・・・戦車砲とかはは少しは効いてる様子。
         ※○ーサー●獣光線、高圧電流

>>390 聞いててくれてさんくす。続くよ。
392厨房と撃沈:04/04/05 00:59 ID:8qBoy9Zm
以上の歴史から言えるのは・・・バランあたりから明らかに「怪獣」≒「巨大生物」の基準が適当に( ´▽`)
うさんくさいのは園田あゆみの演技だけじゃなかったんですね。
・・・言ってる意味が自分でもなんだかもうよくわかりませんw
結局、何を怪獣と定義するかなんで、全部「怪獣だから無敵です」って言われたら終わりなんですね。
ふぅ・・・
今日、ここにまた「怪獣映画とリアルさと虚構の限りないパラドックス」
を追い求めた男がいたことを忘れないでください。
決して深夜の無意味な時間と笑わないでください。ええ、こうなることは知ってました。
でも好きなんです。パラドックスが。不思議な世界が。あんばらんすぞーmん
疲れたんで寝ます・・・
メーサーについては機会があったらやりますよもぅ。勝手に。
攻防なんでなんか、年表や論の運びが間違ってたら訂正してね♪
あと、今日の痛いレスとして晒す奴は脳天にメーサー(ry


393名無しより愛をこめて:04/04/05 01:13 ID:BUnBauM9
>>392
掲示板初心者は、ますこのページで
http://www.2ch.net/2ch.html
掲示板利用上の注意・規則に目を通してからにしてください。
394名無しより愛をこめて:04/04/05 02:02 ID:4a8enisF
>>392
バランは神様だから。人知は超えてるんですよ。
でも、なんで特殊爆薬程度で死んだのかは「永遠の謎」ナレーションでも言ってる通り(w

モスラも神様。でなければ繭を焼かれた時に中身も蒸し焼きで死んでます。

ドゴラには毒が効いたから問題なし。

ギドラは地球にいる時はあの形だけど、出現シーンを見ると本来の形は不明だし、
生物ですらない意識を持った単なるエネルギーの場である可能性もあるので
そんなものに近代兵器が効かなくても無問題。

ラドンの場合 砲弾が頓珍漢なところで炸裂してる合成がしきりに入ってるところを見ると
弾はほとんど当たってないようにオモワレ。当たったらイタイでしょそりゃ。
395厨房と撃沈:04/04/07 23:19 ID:NTaI3MtL
>>394 怪獣は神様論かぁ。
ガイラとかフランケンシュタインの怪物は怪獣に分類されるのかな?
微妙に違う気がする。ちゃんと分類してほしいよな。
ガイラは人工生命じゃん。
怪獣ってかモンスター。M1号みたいな感じ。
なのに戦車砲は効かないと。
新しいカテゴリーの創造した方がいいですね。
396名無しより愛をこめて:04/04/08 01:02 ID:0LbwYCwQ
>>395
違う違う。バランもモスラも劇中できちんと「神格化」されてるでしょ。
その上で、あくまでも生物であるはずだ、という学者の分析をあざ笑うかのような鬼神ぶり。

神なのか生物なのか、という問題が出てくるのは後、魔神キングコングくらいかな。
397名無しより愛をこめて:04/04/08 01:03 ID:qbZfMSRp
バランは驚異の緩衝作用のある皮膚構造を持っているのです。
まあ怪獣全般ですね。
モスラの繭焼きも案外中まで熱は伝わっていません。
祀られたから神様なのがバランで
神様だから祀られたのがモスラかな。
398厨房と撃沈:04/04/09 19:31 ID:MQ2DOrGG
>>396>>397
確かにそう考えると面白いっすね。
ゴジラも英訳すりゃGODZILLAで神だったし。
じゃあ神格化されてないのに砲撃が効かないのってガイラから??
あと、ゴジ逆のアンギラシには砲撃が効きましたっけ?
399名無しより愛をこめて:04/04/09 22:39 ID:Z+RX0tzL
>>398
それ以前にアンギラスはゴジラに喉笛を食いちぎられて死んだ。
とどめに放射能は喰らってるけど。実に意味生き物っぽい死に方だった。

んでもってアンギラスに対しては自衛隊はろくに反撃してないんでは?
(対ガイガンはこの際置いといて)
400名無しより愛をこめて:04/04/10 11:23 ID:YRNkgsz4
バラン退治はウルトラマンの仕事ってとこだけど、
モスラ退治は悪魔くんの担当っていえるね。
ちなみにガス人間退治はSRI担当。
401名無しより愛をこめて:04/04/10 23:22 ID:euQkZsJG
ゴロザウルス保護はボーンフリーの担当だ。
402名無しより愛をこめて:04/04/11 00:17 ID:cZYW7W7K
電送人間担当は毛利チームか
403名無しより愛をこめて:04/04/11 07:27 ID:5uMBWXpt
>>396
キングコングは密輸品扱いになりかけてたよね。
リアルだ・・・。
404名無しより愛をこめて:04/04/11 07:45 ID:sIt4iz7i
“ドルの枠”ってのがなくなったのはいつだったかな。
昭和39年だったけ?
405名無しより愛をこめて:04/04/11 11:57 ID:jlg1fCqM
ここはフラバラのスレじゃなかったのか?
406厨房と撃沈:04/04/14 00:24 ID:JVSMuQWB
>>399
元気なアンギラシには放射能火炎効いてないですよね?
彼も一応、水爆を生き延びたって設定だし。
原作じゃ負けじと放射火炎をはく始末。
なら何故のどを噛まれて絶命したのかという疑問は
ギェロン星獣理論で処理。
んじゃガイラってやっぱり・・・
んー。だから「なんたる怪獣だ」って台詞で、
ガイラの再生能力の凄さを語っていると言えることになるのかな?
>>401
でも次回作で虐殺の憂き目にあうゴロタン・・・
>>404
「ドルの枠は取ってあるのかね?」
>>405
フラバラのスレであり、サンガイのスレでもある。
407名無しより愛をこめて:04/04/14 08:10 ID:VBCLN6eu
>>406
ギエロン星獣理論ってなんだ?w
408名無しより愛をこめて:04/04/14 23:03 ID:WxK8R52D
アンギラスはのど笛じゃなくて首筋をゴジラに咬まれていたような気がする。
409厨房と撃沈:04/04/19 01:18 ID:FUR8MoNz
>>407
単純に言えば「喉が弱点」ってこと。
本来、常識を超えた生命力を持つ怪獣が、
一般の生物的な致命的損傷を体の一部に受けただけで死に至るということ。
ありえないこと。意味不明だけど・・・怪獣には多い。
>>408
そうかも知れない。でも血は出てなかったような・・・
円谷さんは血糊嫌いらしいし。
410名無しより愛をこめて:04/04/19 01:41 ID:1+OsVA5H
アンギラスの首から血が出てるショットが間違いなくひとつある

ギエロン星獣理論って、バラバラになってもすぐもとどおりになることっしょ
411名無しより愛をこめて:04/04/19 17:21 ID:U5iQhwQ2
>410
ギエロン星獣理論はすぐ上に書いてあるじゃん。
412名無しより愛をこめて:04/04/20 11:33 ID:jxtPCZxF
再生可能な部分と不可能な部分があるのでしょう。
413厨房と撃沈:04/05/02 00:33 ID:64dA4HWw
理論って言い方はおかしかったかも。まぁいいか。
>>411
出てたか!ヤラレタ!
血糊が嫌いってもエレキングはドバドボ赤い血ぃ流して果ててましたね。
ガイラもメーサーで傷ついて肉が見えてるぽい描写がありましたね。
円谷さんは血糊嫌いって実際どうなんでしょうか?
414名無しより愛をこめて
保守