ライダーは旧1号だけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
最近は昭和だの平成はライダーじゃないだのいろいろ言ってるがな。
バーロー、俺から見たら1号以外はライダーじゃねえんだよ。
石ノ森先生も言ってたそうじゃねえか
「自分にとってのライダーは1号まで」ってな
言って見れば2号とかなんて邪道なんだよ。
最後に言っとくがな。
俺から見たら昭和も平成もライダーの面汚しなんだよ
藤岡があそこで事故を起こさなければな。
絶対伝説的な番組になってたのに
それが残念だよ

2名無しより愛をこめて:02/12/24 21:37 ID:JGnQJ6Fi
うっさい萩
3名無しより愛をこめて:02/12/24 21:39 ID:yCb1mFV8
奇跡の3〜5ゲット
4名無しより愛をこめて:02/12/24 21:41 ID:S9+jyVeT
>>1
あーあ、その発言で大勢を敵にまわしちゃったね。
5名無しより愛をこめて:02/12/24 21:43 ID:S9+jyVeT
>>1
ウルトラではどうなのさ?
初代マンだけと言いたいの?
6名無しより愛をこめて:02/12/24 21:43 ID:D4y35fVD
オナレェェ!
キョロキョロo(゚д゚o≡o゚д゚)oキョロキョロ
http://hkwr.com/
7名無しより愛をこめて:02/12/24 21:46 ID:1A6jH7aL
ライダーは旧2号が好きだ。
ライダーがウルトラマンと並んで日本を代表するヒーローとなったのは
仮面ライダー2号の誕生があったからこそだと思う。
8名無しより愛をこめて:02/12/24 21:51 ID:gErsSt4m
>>5
誰もウルトラの話しなんてしてねえよ
話し摩り替えるな。

>>7
1号だって人気は出たと思うぜ。
2号で完全なガキ向けになっちまってがっかりしたよ
9:02/12/24 22:14 ID:1A6jH7aL
もし、『仮面ライダー』に1号だけしか登場しなかったらどうなってたんだろな。
まぁ、第2弾が『仮面ライダーV2』になったのは確かだろうw
10名無しより愛をこめて:02/12/24 22:16 ID:VyfFPgGH
仮面ライダーV2…頃悪い…
11名無しより愛をこめて:02/12/24 22:16 ID:mxFq2gxC
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1037786841/220

ここでかまってもらえなくて、わざわざスレ立てたようです(w
12名無しより愛をこめて:02/12/24 22:19 ID:JoOZPpfF
>>1
宮内混じりだな・・・
13名無しより愛をこめて:02/12/24 22:19 ID:yCb1mFV8
藤岡氏の怪我は結果的にはプラスになったわけだが・・・
(特撮的にもバンダイ的にも)
14名無しより愛をこめて:02/12/24 22:23 ID:S9+jyVeT
>>11
gErsSt4mよ、きみは寂しがりやなのね。かわいそ。
15梅三郎:02/12/24 22:25 ID:BTkHkw+A
仮面ライダーって、ほんと"業"の深い作品だなぁ・・・(w
16名無しより愛をこめて:02/12/24 22:28 ID:Xvwmv+aO
「戦隊はゴレンジャーだけ!」とか
「ウルトラはQだけ!」とか
「ライオン丸は怪傑だけ!」とか言う人はあんまりいないしねえ、確かに不思議だ(w
17名無しより愛をこめて:02/12/24 22:33 ID:S9+jyVeT
「宇宙刑事orメタルヒーローはギャバンだけ!」
とか言う人はいるの?
18名無しより愛をこめて:02/12/24 22:35 ID:FISa0HNg
ライダー原理主義者って富野信者のガンオタと発想が同じだよね。
19名無しより愛をこめて:02/12/24 22:38 ID:S9+jyVeT
なんで、ライダー好きは頭の硬い人ばかりなの。
こんな人とは付き合いたくないわ。
20名無しより愛をこめて:02/12/24 22:38 ID:m6zrtdtv
多分事故がなかったら、悪魔くんやジャイアントロボのように2クールで
終わったであろう
21名無しより愛をこめて:02/12/24 22:40 ID:Xvwmv+aO
「超人機はメタルダーだけ!」って人はいるかもしれん
22名無しより愛をこめて:02/12/24 22:45 ID:+xOEWiEV
誰か龍騎は榊原以外認めないとかいないのか?
23名無しより愛をこめて:02/12/24 22:47 ID:JoOZPpfF
七星闘神はガイファードだけ(w
24名無しより愛をこめて:02/12/24 22:50 ID:mxFq2gxC
>>1は出てこれなくなったようです(w
25名無しより愛をこめて:02/12/24 22:51 ID:ThcHi6Zh
旧1号編は人気なかったから2号編で路線変更されたって知らない人がいたんですか…
26名無しより愛をこめて:02/12/24 22:51 ID:Xvwmv+aO
オレの所為でネタスレになっちまった…(w
>>1ごめんね(w
27名無しより愛をこめて:02/12/24 23:01 ID:FISa0HNg
いや、どうせ1は釣り師だろうし。
削除依頼なんかしないだろうから

「○○は〜〜だけ」とするネタスレとして適当に使って落ちるのを待てばいいかと。
28名無しより愛をこめて:02/12/24 23:03 ID:aelYIBAZ
まあ、ライダーの原点は旧1号か2号かと言う事なんでしょうな。
何度も原点帰りを狙って旧1号のような作品を作っては、路線変更になる。
29名無しより愛をこめて:02/12/24 23:16 ID:gErsSt4m
>>28
だったらそれは当時のガキどもが幼稚だったんだろうな。
俺は利口とはいえないかもしれんがそれ以上のな。
それが今じゃ偉そうにライダーのこと語ってるんだからな
作り手が見て欲しかったものを見ないで今になって子供だましとか言ってるのを真剣に見てたくせによ。
平成のドラマがいい。
結局そんなこと言わせたのは幼稚だった昭和世代の奴らだろうが
平成はライダーだとか議論してたが何度も言うがな!
ライダーは旧1号だけだ。
そもそもライダーはとか言う方が間違いなんだよ
旧1号なんて呼び方もホントはいらないんだよ。
仮面ライダーは1号だけなんだから






30梅三郎:02/12/24 23:35 ID:BTkHkw+A
なるほど、貴方の思いはわかりました。
今後も大事にしてくださいね・・・貴方の中の"仮面ライダー"を。

でも、その思いがそれだけ確固としたものなんだったら、わざわざ他を蔑むような発言はしなくてもいいような・・・
あ、やっぱ釣りなんですか?
僕、釣られてます、もしかして?
31名無しより愛をこめて:02/12/24 23:36 ID:gErsSt4m
俺は仮面ライダーは1号だけだっていいたかっただけ
それ以降はライダーじゃねえよ
32梅三郎:02/12/24 23:53 ID:BTkHkw+A
ネタでも釣りでもないのですね。
これは失礼しました。

でもほんとに、"仮面ライダー"ってすごいなぁ・・・とか感心しきりですわ(w
これほどまでにたくさんの人に"業"を背負わせている子供番組・・・ほんと凄い(w
33名無しより愛をこめて:02/12/25 00:31 ID:mAIKI/fE
おいらリアルタイム派なのだが、、、、、、

いわゆる旧1号の頃のドヨーンとした暗さは良くも悪くも印象が強い。
2号が登場して以降の明るいヒーロー路線も悪くはないのだが、
最初から見てた連中は子供ながらに「本当はヘビーな話なんだぞ!」と
忸怩たる思いだったりしたわけさ。
34名無しより愛をこめて:02/12/25 00:38 ID:Rccqk2Nr
ライダーってウルトラと違ってデフォルトが三つ(石ノ森版、旧一号編、2号編)あるから
話がややこしくなるんだよな。
35名無しより愛をこめて:02/12/25 00:42 ID:oqWyIW6F
バーロー、俺からみたらモナー以外は猫じゃねえんだよ。
36名無しより愛をこめて:02/12/25 00:44 ID:pFgABLQW
原作者としては「仮面ライダーは1号だけ」って当たり前な気がするけどな。
実際、2号は苦肉の策だったんだし。

・・・とはいえ、
既に存在してしまってるものに文句をつけても意味は無いなとは思うけどね。
それはウルトラマンとかゴジラのスレを見てきた感想でもあるんだけど。

ただ、その思いはすげーよく判る。
オレにとっての本物のゴジラは最初の1匹だけだもの。(苦笑)
37名無しより愛をこめて:02/12/25 01:20 ID:mAIKI/fE
>>33だけど
別に2号以降を否定する気はない。
だが最初期の暗い独特のムードも忘れられないのさ。
子供向けなのにあの暗さ。あんなの、もう作れないんだろうな。
38名無しより愛をこめて:02/12/25 01:39 ID:fsMM8m/A
しかしgErsSt4mの発言をずっと見てても、
2号以降がライダーではない根拠が

>石ノ森先生も言ってたそうじゃねえか
>「自分にとってのライダーは1号まで」ってな

以外にまったくない(w
しかもそれ自体、特に絶対的ではない(w
39名無しより愛をこめて:02/12/25 01:42 ID:xEoqal2h
確かに「仮面ライダー」1号・2号までだ。V3からは「仮面ライダーV3」であり「仮面ライダーX」だ。
そして「仮面ライダー」はもう30年以上前に終わった。

・・・とか書くとスカイはどうなるって感じだが(w
40ヅャギ:02/12/25 01:51 ID:epBWBTiL
>>1
 「仮面ライダー〜誕生1971〜」でも読んでさっさと寝なさい。
41名無しより愛をこめて:02/12/25 02:03 ID:mAIKI/fE
1971年

「帰ってきたウルトラマン」は遠い都会の物語に思えた。
「仮面ライダー」は近所の広場で血みどろで戦っているように思えた。
42名無しより愛をこめて:02/12/25 02:52 ID:+XPOT5M4
仮面ライダーとしてのシリーズはV3まで、V3第2話はライダー100回
目です。
43名無しより愛をこめて:02/12/25 03:26 ID:y39l0HXF
藤岡さんが事故ったから大胆な路線変更が可能だったんだろうけど、
事故らなくても何らかのテコ入れはあったろうね。

しっかし、旧一号至上主義者て未だに多いんだね。そんなに良いかな?
竹本弘一監督回は他の特撮ドラマと比較しても突出してるけど、
13本の内11本は凡作以下だと思うけど…
44梅三郎:02/12/25 04:16 ID:/owuY/U3
やっぱり原体験のものって強いのですね・・・理屈じゃなくて。

でも、どうしてこれほど強いコダワリを持つ人が多いのでしょう?
"仮面ライダー"って、それほど特別なものなんですかね、やっぱり?

うーん・・・石ノ森先生も罪なお人だ(w
45なんで出てないんだ!?:02/12/25 04:17 ID:dX+x6AX6
ビーボより美味いのはビーボだけ!
46名無しより愛をこめて:02/12/25 04:20 ID:vL/D6NRM
同じ「仮面」でもシルバー仮面は強い拘り持たれてないのに…サベツだ!!w
47梅三郎:02/12/25 04:23 ID:/owuY/U3
シルバー仮面ジャイアントなんて、シルバー仮面じゃねぇよ!

とか言ってみたり(w

・・・つか、同一人物じゃん・・・シュミマシェン
48名無しより愛をこめて:02/12/25 07:40 ID:GuMMROBF
>そもそもライダーはとか言う方が間違いなんだよ
>旧1号なんて呼び方もホントはいらないんだよ。
>仮面ライダーは1号だけなんだから

おもしろい意見ですね。
2号以降がでなければ、1号なんて呼び方もないのに。
ライダーは本郷猛だけ、ならスジも通るのにね。
49名無しより愛をこめて:02/12/25 10:19 ID:mAIKI/fE
つまんない言葉遊び(w >>48
50名無しより愛をこめて:02/12/25 10:29 ID:vL/D6NRM
ここはいっそ
「ライダーはチャーリー・シーンだけ」という説を提唱してみよう
51名無しより愛をこめて:02/12/25 12:37 ID:57gbtzt5
どうせならリメイクしてくれないっすかね?キカイダーみたいにアニメで
52名無しより愛をこめて:02/12/25 21:36 ID:ZZAtbF1j
変身忍者は嵐だけ
ロボット刑事はKだけ
53梅三郎:02/12/25 22:32 ID:pvjHkpld
>>51
原作スキーの身としては禿しく観てみたい気はしますが、
TV版スキーの方には辛いかもですね。

きっとものすごく辛気臭い内容になりそうなヨカーン・・・
・・・僕的にはOKですが(w
54名無しより愛をこめて:02/12/25 23:06 ID:MK9QXKvD
超人はバロム1だけだぞゴルァ!
キン肉マンなんかと一緒にすんな!
55梅三郎:02/12/26 00:07 ID:ybZWYN5U
>>54
キンタマンはダメですか?<超人
56名無しより愛をこめて:02/12/26 00:24 ID:mNEuY2bh
>>55
じゃあ、へんちんポコイダーもありだな
57名無しより愛をこめて:02/12/26 00:38 ID:qu2a9nzf
>>43
 平山P御本人の言によれば、2クール以後の路線変更はほぼ決まっていたそうな。
 例えば、2号のスーツは2話のナイトシーンでライダーの姿が闇に紛れてしまった
反省から、体に白いアクセントを入れることは決まっていたとのこと。

 藤岡氏が負傷しなければ、本郷の性格はもう少しゆるやかに変化したかも知れないが、
ライダーのモデルチェンジやムードの陽性化は避けられなかったらしい。

 ある意味、旧一号ライダーはどっちにしても消える運命だったと言うことだね。
58名無しより愛をこめて:02/12/26 00:44 ID:tBkBfSK7
もし本郷ライダー編だけだったら、
とっくの昔に打ち切られているわボケナス!
あれほど辛気くさいのは視聴率も一桁だったらしいからな。
59梅三郎:02/12/26 00:50 ID:ybZWYN5U
>>57
そうやってあざとく路線変更を加え、
着実に積み重ねてきたからこその、ブームであり、
現在のブランドなんでしょうね。

でもあれですね、負傷事故があって一文字が登場したからこそ、
陽性の部分を彼が一手に担い、本郷は本郷のまま、大きく外れることなく、
キャラクターを維持できたのですね。なるほど。

なんだか神の指先を見た気がする(w・・・オオゲサカ?
60名無しより愛をこめて:02/12/26 01:03 ID:x2msEVfw
>>57
暗闇でライダーが見えなかったのって、デザイン上の問題というより
演出ミスだったと思うんだけどね。
全話通して演出の雑さが抜けない折田至逝ってよしだな。

>>59
いや、旧一号と新一号の本郷のキャラは、竹脇無我と原田芳雄くらい違うよ。
演者が同じことで誤摩化されてしまうけど、ありゃ別人だって。
61梅三郎:02/12/26 01:08 ID:ybZWYN5U
>>60
いえいえ、変に3枚目的な部分を担わされなかったという意味で。<本郷
お兄さん的にはなったが、"ニイちゃん"ではないというところがミソ。
6260:02/12/26 01:14 ID:x2msEVfw
>>61
納得。
63名無しより愛をこめて:02/12/26 02:20 ID:+OnkD2Jv
テレビ版『仮面ライダー』ってある意味13話で打ち切られたとも言えるな。
14話以降、舞台は引き継がれたけれど、主人公の交代で「本郷猛のドラマ」は未
完になってしまった。
そのトラウマが仮面ライダーのリメイクを繰り返させ、旧1号を伝説にした原動
力なのかも知れん。幻の仮面ライダーの物語を紡ぎ直せ、というわけだ。

しかし、東映がスカイ〜クウガまでの20年で学んだのは「旧1号編のリメイクは
ムリだ」ということじゃないのか。
スーパー1、RX、Jという「ブッ飛び系ライダー」の存在は、その前のスカイ、
ブラック、ZOら「リメイク系ライダー」がどこかで行き詰まっていたことを示し
ていると思うのだ。
64梅三郎:02/12/26 02:29 ID:ybZWYN5U
>>63
『"変身ヒーロー物"である』ことの限界みたいなところも関係してるかもです。

直接的に流れを汲むものではないですが、主人公の悲壮感や、無情感、孤独みたいなものを、
全面に押し出してる感のある、「風雲ライオン丸」や「鉄人タイガーセブン」が、
やはりマイナーヒーローに甘んじてる辺り、大きな壁っていうものが存在してる気はします。

ビデオ媒体である、”真”が突破口を見出す可能性のひとつだったのですが、
もうああいう選択ってのは、今後ないのでしょうかねぇ・・・
65名無しより愛をこめて:02/12/26 02:32 ID:6OgBWpsn
つーかスカイ、ブラック、ZOはシリーズ再開なんで、とりあえず基本から・・・てなノリがあると思う。

しかし「真」が石の森のやりたかったライダーなら、変身ベルトも変身ポーズもバイクもないライダーになるな。
旧一号ですら、制約の中で歪められた形だし。
あくまで石の森にとってはだけど。
66梅三郎:02/12/26 02:32 ID:ybZWYN5U
何より、"仮面ライダー"というのは、すでに変身ヒーローの代名詞になってますし、
常に”マジョリティであるブランド”たる宿命を背負ってしまってますからね。
67名無しより愛をこめて:02/12/26 02:35 ID:xhUSJGb1
オレはストロンガーまでは全て観ていた原体験世代で、全て好き(特にXとアマゾン)だが、>>1の主張も理解はできる。
実際オレの年上の知人などで「本郷ライダーだけでよかった。人気が出なくてあれで終わっても作品の評価は残った。」と言う人もいる。

例えば続編がなかったバロム1。
あれが“もし”人気出てシリーズ化していたら(そして大幅な路線変更があったなら)それはそれでファンは付いたろうが、オレの今持っているあの作品への郷愁は変わっていたかも知れない・・・

正直いえば>>4が言うように「大勢を敵に廻」すような発言では無いと思う。
2号以降もファンであり続けた(そしてフェイバリットもその中にいる)オレが言うのだから間違い無い。
1が釣り師であったとしても、確実に存在する声でもあるのだからさ・・・
68梅三郎:02/12/26 02:38 ID:ybZWYN5U
>>65
まぁ、”真”に関しては本編がスタートする前に切られちゃってますからねぇ・・・
(コードネーム”仮面ライダー”とか言われたとこで終わるし(w)
あの後、醜い身体を隠すためにメット被ってスーツを着用し、ちゃんと”仮面”ライダーになる予定だったそうですから。

ちゃんと完結までやってたら、どんなものになってたか、想像は尽きませぬよ・・・
69名無しより愛をこめて:02/12/26 02:40 ID:LOwDo/cd
真は最後まで続けるべきだったよな。
あんな姿のままで終わらせちゃ可哀相だべ。
ソフビでも一人だけ異様に浮いてるし。
70名無しより愛をこめて:02/12/26 02:47 ID:hSjjfiZZ
>>69
ドラスやアナザーアギトをみていると浮いているとは思えない(w
71梅三郎:02/12/26 02:50 ID:ybZWYN5U
>>70
ただ、両方とも単純に正義の味方ではない罠(w
72名無しより愛をこめて:02/12/26 02:54 ID:Zajxuz5c
>>57

話を蒸し返す意味ではないので・・・・・・

あの暗闇の中で目玉だけが光っているシーン、すげえ印象深くて好きなんだ(w
ウルトラが明るいヒーローだとすれば、ライダーは闇のヒーローっていうか。
でも路線変更したからこその大ヒットなのも解ってる。リアル世代だから。
73名無しより愛をこめて:02/12/26 02:58 ID:x2msEVfw
真って、あの頃の石ノ森がやりたかったライダーだよね。
本郷ライダーを描いていた頃とは、考え方やテーマ立ての全然違っちゃってる石ノ森が。

結局、数有るライダーのバリエーションに過ぎないのが悲しい…
74梅三郎:02/12/26 03:06 ID:ybZWYN5U
>>73
要素だけ拾うと、結構原点である「スカルマン」の方に近いのですよね、"真"って。
敵が日本を影から牛耳ってるような企業みたいなのだったり、基本的に主人公が追われの身になる展開だったり。
(仮面ライダーも、初期プロットでは本郷は緑川博士殺害の容疑で追われの身になるって話だった)

狙いとして、昔スポイルされた要素を含めての無印仮面ライダーの再構築って狙いはあったと思います。

故に・・・完結が観たかった(T T

あ、ここは"真"を語るスレではなかったですね・・・イケネ
75名無しより愛をこめて:02/12/26 03:18 ID:x2msEVfw
>>72
すみません、こちらも蒸し返すつもりじゃないけど…
私もリアル世代なんですが、第2話の戦闘シーンって、何がなんだか分からなかったていうのが本放送当時の印象でした。
テレビは18型でしたが、当時のブラウン管の精度は今のものとは比べ物にならないほど酷くて、
画面が暗くなると見ている自分の顔が映り込み、TVの内容よりもハッキリ見えるような有り様で…
幼心にスゲェ迷惑な演出だと思い、現在に至っております。
(サラセニアン戦はOKなんだけど。サイクロンの押しがけがなければ…)
76名無しより愛をこめて:02/12/26 11:23 ID:um+Q4frZ
>>65 >>74
そうそう。石森にとっては「仮面ライダー」はそもそもが
ピカレスクの漂う「スカルマン」がダメだしされたから出した企画だから
「仮面ライダー」で打ち出したヒーロー像より
原点の「スカルマン」のヒーロー像の方に愛着があったような気がする。

あと「真」だけじゃなくて原作の「仮面ライダーBLACK」でも
ブラックはほとんどバイクに乗らないし
(中盤にちょっとバトルホッパーもどきがでてくるだけ)
最後には超能力で手から光線みたいなのを出して戦ったりする。
あくまで石森の中ではライダーは自分の作ったヒーローの
ワン・オブ・ゼムに過ぎなくて、イナズマンやK、キカイダーや009なんかとも
互換性を持っているキャラクターだったんじゃないかと。

これ石森関係のスレ向きの話題だな。スマソ。
77名無しより愛をこめて:02/12/26 14:24 ID:ae1djX0S
>>45
若い子は知らないよ(w
78名無しより愛をこめて:02/12/26 14:49 ID:rDbvpqx9
スレタイからは想像できないほどの良スレだなここ。
79名無しより愛をこめて:02/12/26 15:54 ID:v37Q7G9M
人間はみんなライダーなんだよ
80名無しより愛をこめて:02/12/26 17:23 ID:zZpqNAb6
gooの英和だと
rider(名詞) n.乗り手;追加条項;【英法】付帯意見
つまり新作が付け加えられるからライダーなのかと(w
81名無しより愛をこめて:02/12/26 18:00 ID:DuJ/MqFo
>>50
思わずいじりたくなったが
「処刑ライダー」かよ!
つーかあれって「ドライバー」だろ!

ライダーはウィノナだけ!
82梅三郎:02/12/26 19:09 ID:dSVhxhpe
ナイトライダーは・・・いえ、ナンデモナイデス(w
83梅三郎:02/12/26 20:24 ID:dSVhxhpe
>>76
スレ違いっぽいですが、スミマセン。(;´Д`)

なるほど。

そこで考えると、009なんかも、構想の中で機械の身体+超能力の、
”サイボーグ超戦士”なんてのがありましたし、
それ以前のエピソードを見ても、オカルト的精神世界みたいな物への傾倒がうかがいみれます。

故に、原作Blackにおける、”世紀王”(魔王)としての力の表現やら、
"真"における、精神感応などに垣間見える、精神主義的なもの(一応、バッテリゲンとかいう擬似科学的エクスキューズは与えてますが・・・)なんかも、
"なるべくして・・・"という流れにあったものなんでしょうね・・・

もしかすると、今御大が生きておられて、思うままのライダーをやるとなったら・・・
なんだかアギトみたなものになるのかなーとか、そんなことを思ったりします。

009の最後の敵も、創造主ですしね・・・とか(w

○〜〜〜と、いこう訳で、後何事もなかったようにどうぞ・・・(w〜〜〜○
84ネロス帝国戦闘ロボット軍団一同(一人除く):02/12/28 14:52 ID:weTKoDWo
我が軍団の暴魂はトップガンダーだけ!
85名無しより愛をこめて:02/12/28 15:23 ID:xdhCbmF/
ティム・バートンの『バットマン』と『リターンズ』って、
原作版のライダーみたいで好きだ。
86名無しより愛をこめて:02/12/28 15:46 ID:kEKznFKZ
>>77
若くなくてもわからんのもいるぞ(w
何を隠そう、この(以下略)
87名無しより愛をこめて:02/12/28 17:06 ID:qi7no0MR
>>78
ハゲドウw「また釣り氏か。」と思いつつ
覗いてみたら意外と読み応えのあるスレだった。
88公開処刑 DJ 本郷猛 feat.一文字 Remix:02/12/28 20:10 ID:oCjBZ2TC
最近増えた wackライダー これ聞いてビビって泣くライダー
まあ せいぜいスキル磨きなめいめい 覚悟決めんのはお前等平成
他のやつら 用は無え 後輩風見 用は無え
生まれはアマゾン 用は無え お前等のイケメンブームも今日まで

この先は通さねえぞフェイク野郎 この俺が自ら手え下そう この頃のメディアの扱いは
「ママが夢中」って子供置いてけぼりだもんな
俺がいるの知っててライダー名乗りやがって 必殺技だけはキック受け継ぎやがって
こっちはシカトだてめえの茶髪ロン毛 マジどうしたらそんな頭許せるか
声へにゃい そして顔キモい
変身後の掛け声も弱々しい
マジ神経疑うぜ まるでスターの登竜門気取り
「BIDAN」にも出にゃつまらんぜ
じゃなきゃ立花さんの特訓に 耐えりゃ ちったあ チャンスやる
You wanna be RIDER だがYou are not RIDER
ほんとあっち行け fuck you


俺も本郷とは同意見 あれば話し合う相違点
何か近頃最近突然さ ライダー増えてきたテレビ朝日
近頃流行りのイケメンで メッセージ性なんて全然無え
きめえ必殺技は武器で狙う でまた今月もオモチャsale out
鏡の前で決める変身 神や古代の力で変身
wack高寺白倉の企画異常 でも何故か番組大ヒット
余りにオバサンにウケて精出る 子供は話理解できずスネる
武器ばっか使うしフォームチェンジ 肉体駆使した技どうした 
あと携帯変身するの有り得ない 電脳世界 もう許せない
ライダーの定義を筑前に聞け クリスマスは「狼男の殺人大パーティ」 を見る習慣を何年も続けろ
89名無しより愛をこめて:02/12/28 20:12 ID:WUf3PO5z
「俺から見たら」「俺からすれば」「俺に言わせれば」
という類の言葉を使うようになったら、オッサンになった証拠だよ。
90名無しより愛をこめて:02/12/28 20:25 ID:LwiEkHmh
旧ライダー時代って、いかにも低予算って感じが逆に味わい深いんだと思う。
91名無しより愛をこめて:02/12/28 20:34 ID:oMpYAyBn
>>90
そやね。低予算でもがんばりましょうって感はあるし。
92名無しより愛をこめて:03/01/01 08:23 ID:lrpg4XMP
他スレでギリザメス篇での本郷不在に関するレスがあったんだけど、
思えば新一号編以降って主役は仮面ライダーで、本郷猛じゃないんだよね…

本郷の内面に触れる話が皆無なんだよ…
そりゃ藤岡さんも失踪したくなるよな。

93名無しより愛をこめて:03/01/01 08:29 ID:edU7xpaZ
>92
それを言うと後のライダー達も・・・・
94名無しより愛をこめて:03/01/01 08:29 ID:R0Lj48TQ
今や登場するだけで笑われるようになった元ヒーロー俳優、
現お笑いタレントの藤岡弘(低学歴)
95名無しより愛をこめて:03/01/02 12:07 ID:w5r9kuZN
ライダー怪人の声は八代駿だけ!
96名無しより愛をこめて:03/01/02 18:02 ID:97RvstI9
>>95
八代氏は旧1号編では怪人の声をやってないので、
このスレの主旨には合わないよ。
97名無しより愛をこめて:03/01/02 18:13 ID:Ob7Z14+b
本郷ライダーの声は納谷六郎だけ!!
98名無しより愛をこめて:03/01/02 18:13 ID:SX/9oeHR
>>1
>>92
禿どう。
でもゲルショッカー編はアクションドラマとしても一級品で、
久々に本郷が人間らしく描かれてる話が多くて好きだった。
少年ライダー隊の登場シーンが激減したのも嬉しかったし。
>>94
氏ね
99名無しより愛をこめて:03/01/02 18:18 ID:IaL98nfH
とりあえず
100名無しより愛をこめて:03/01/02 18:19 ID:IaL98nfH
厨房阻止
101名無しより愛をこめて:03/01/02 18:39 ID:xUC6MnEt
このスレの存在意義は、昭和ライダー原理主義者が
平成容認派からどう見られているかを自覚するために
あるのです。五十歩百歩なのです。
102名無しより愛をこめて:03/01/02 20:18 ID:ZjkgaaNv
ショッカー戦闘員はベレー帽着用タイプだけ!
103名無しより愛をこめて:03/01/03 20:09 ID:ihOgvI7E
>>1
>旧1号

新1号っているのかい?
104名無しより愛をこめて:03/01/03 20:11 ID:6UZDPh/Y
本人的には会心の突っ込みなんだろうな。>>103
105ヅャギ:03/01/03 20:13 ID:74FW8xBD
>>94
 学歴の事を持ち出す貴方はきっとオックスブリッジ卒業生なんですね。
 そんな素晴らしい頭脳の持ち主がなんでこんなところにいるんですか?

>>103
 本郷が帰ってきてライダースーツのカラーリングが変化し、変身ポーズで変身するようになったのを新1号と呼んでます。
106名無しより愛をこめて:03/01/03 20:14 ID:Stpxdjxd
>新1号っているのかい?
ネタでふか?
107名無しより愛をこめて:03/01/03 21:32 ID:dGQWw2a0
>>105
「オックスブリッジ」は釣りなのか?…
108名無しより愛をこめて:03/01/03 21:55 ID:ygfmM5rE
>>105
ヅャギさん、学歴ネタは2ch特有の煽りなんで相手にしない方がいいよ。

>>107
「オックスブリッジ」は「オックスフォード」や「ケンブリッジ」の卒業生の事だよ
あー「釣りなのか」って、ひょっとしてネタで、自分が釣られただけか?
109ゴケミドロ:03/01/04 20:16 ID:r/1ex7wO
オレの宿り先は高英男だけドロ!!
110名無しより愛をこめて:03/01/04 22:26 ID:83NcoEO5
仮面ライダーV3は仮面ライダーV3だけ。
111山崎渉:03/01/08 21:44 ID:5G6inBgR
(^^)
112西園護:03/01/08 21:48 ID:JEofnGXD
(^^;
113名無しより愛をこめて:03/01/08 22:24 ID:QhgxNPPA
もし藤岡が怪我しなかったら2号は生まれず、ダブルライダーや7人ライダーって言うのもなかったんだろうなぁ
114名無しより愛をこめて:03/01/08 22:59 ID:rffi8QFy
>113
多分テコ入れも振るわず1年未満で終了、
シルバー仮面みたいな存在になれたかもしれない。
115名無しより愛をこめて:03/01/08 23:00 ID:dtQ9yV6D
>>92
あれって当時のマネジメントがいい加減で、あの回以降契約が切れて
出演しなくても良かったと思ったらしい…みたいなことを何かで読んだが…
116名無しより愛をこめて:03/01/08 23:38 ID:Kk8nxKwK
>>114
Jを待つことなく第一作で

巨 大 化 で す か
117名無しより愛をこめて:03/01/09 10:40 ID:buntYam5
マジな話巨大化の可能性はあっただろうな。
1クール終盤に出たトカゲロンはデザイン的に怪獣を意識してたってのは有名な話。
118名無しより愛をこめて:03/01/10 00:21 ID:7Aq0QJHN
藤岡弘が怪我をしなかったら・・・

ライダーは旧1号のままで二クールで終了、藤岡弘はその後目出度く「赤ひげ」出演、
「仮面ライダー」は幻の名作となり、その後のヘンシンブームも起らず、
当然、龍騎が製作されることもなく、こうして2chに特撮板も立つことがなかった。
119名無しより愛をこめて:03/01/10 01:16 ID:+SjvWq+/
>>117
いや、巨大化の話は実際にあったんだよ。
平山あたりが強硬に反対したので実現しなかっただけで。

>>118
ライダーが終わっていたら、藤岡の「赤ひげ」の話が来ること自体なかったと思われ。
120名無しより愛をこめて:03/01/10 02:55 ID:V5GyiqkM
まさに「怪我の功名」ですね
121名無しより愛をこめて:03/01/10 10:22 ID:0mOybvAG
>>115
いや、あの回と同時に劇場板も撮影してて、失踪の影響でラストのシークエンスが
大幅に変更されちゃってるのよ。
契約上のトラブルがあったにせよ、撮影中の作品をホッポリ出したのは事実だよ。
122名無しより愛をこめて:03/01/11 00:15 ID:YYmqmjdF
>>118
NHKは、ODで藤岡が「赤ひげ」の保本役にふさわしいかどうかを決定したわけだろ。
だったら、ライダーの方は関係ないと思うよ。
123名無しより愛をこめて:03/01/11 22:28 ID:n8jEq7eQ
ODって?
124名無しより愛をこめて:03/01/12 02:27 ID:a3oefpvn
>>121
>ラストのシークエンスが大幅に変更
詳細キボンヌ。

>>123
オーディションの略ではないかと。
125fish aqua:03/01/15 11:38 ID:RMkUnjxY
agetoku
126名無しより愛をこめて:03/01/15 12:14 ID:lF9FHlN+
>>85
俺も原作漫画を読んで「バットマン」を連想したよ。
猛ぼっちゃま=ブルース・ウェイン
執事の藤兵衛=アルフレッド
本郷邸地下研究所=バット・ケイヴ
127名無しより愛をこめて:03/01/15 12:16 ID:uIBfD6qa
スレ立てた人に激しく同意。

σ(`ε´) オレも「旧1号」だけでいいとオモウ。
128名無しより愛をこめて:03/01/15 12:27 ID:WatPeI92
藤岡の怪我が無く、あのままのムードで終了していたら、ヒットはしなかった
かもしれないけど、後年「幻の名作」みたいに呼ばれる番組になっただろうな。
その後の変身ブームはどうなっていただろう?
129名無しより愛をこめて:03/01/15 12:29 ID:rmmJVBLX
豹マンが後を受け継ぎます。
130名無しより愛をこめて:03/01/15 12:29 ID:4QHec1Cn
いや、「2号だけ」が正解だろ。
もちろん、手袋が赤くない頃の2号だぞ。

変身途中でチャックを下ろすあの姿こそ真のライダーの証。
131 :03/01/15 12:39 ID:0hWu3uPZ
僕は、旧2号までをライダーと思いたい。
漫画も一文字が出てるし。
132801オタ:03/01/15 12:45 ID:XbhXyEng
ガンダムはWだけ
133名無しより愛をこめて:03/01/15 13:14 ID:YZEUnLFB
>>131
自分も。やっぱり、主役が二人、というのは圧倒的な存在感があるよね。

アオレンジャーのように主役の機能の一部を貰って、
副主役ではあるが主役を喰って実質的には主役、というのではなく、
名目的にも実質的にも同格の主役が二人いるっていう方が、
話に緊張感が出て面白いと思う。

こんなコンビは二度と出ないだろうな・・・
134名無しより愛をこめて:03/01/15 13:25 ID:Se96hOaB
仮面ライダーの原作者は石森章太郎だけ!(Not石ノ森)
135仮面ライダー551の蓬莱:03/01/15 14:17 ID:W0jBBbpp
仮面ライダーと呼べるのはは石ノ森章太郎先生が生前の作品だけ!
136ズビーン:03/01/15 17:16 ID:FHb3xDGG
>>134
>>135
どっちも良い事言うね。
ちなみに空我はOKなの?
137名無しより愛をこめて:03/01/15 18:44 ID:uSCOzWZG
おめーたちゃ
うぐいすパンにうぐいすが入ってないと怒るタイプか?
138名無しより愛をこめて:03/01/15 19:36 ID:nN1B+GPW
酢豚の中にパイナップルが入ってると怒るタイプですが何か。
139名無しより愛をこめて:03/01/15 19:38 ID:Vv2YMHrb
ラ イ ダ ー パ ワ ーーーー!!

って何の意味があるの?と怒るタイプかも。
140名無しより愛をこめて:03/01/15 20:10 ID:4IgUGg9P
うぐいすパンは、うぐいすの体と同じ色の豆をアンコにしたパンです。
鳥が入っている訳では無い。
メロンパンも同じく、表面の凸凹した感じが似ている為で、メロンが入っている訳では無い。
141名無しより愛をこめて:03/01/15 21:01 ID:cFzp4INc
メロンパンはせめて『メロン風味』にして欲しい・・・ってまぁそれはトモカク、ギルガラス編ダブルライダーまでは認めてイイと思う。原体験世代の意見としては。
それ以降のライダーは『仮面ライダー1号・2号』と呼称されてたし。
ソレに対して旧ライダーはあくまで『仮面ライダー(無印・便宜上“本郷ライダー”“一文字ライダー”と呼び分けた)』だったからね。

尤もギル編で本郷が既に「第一号だ!」と名乗ってしまったが・・・
142名無しより愛をこめて:03/01/16 03:20 ID:HGtCZCyL
要するに、旧一号から新二号の、あのマスクとスーツが良い訳でやんしょ。
143名無しより愛をこめて:03/01/16 03:28 ID:AA0z340u
素直に「(無印の)仮面ライダーが一番好きだ!」と言えばそれで済むところを
いかに好きか飾り立てようと焦るあまり
「〜だけが最高!他は一切認めない!」式の厨房語に行き着いてしまう、と。
144名無しより愛をこめて:03/01/16 04:32 ID:RpBFdHSJ
>143
「一番好きだ!」は誤り。「それ以降には興味無し」があっていると思う。
オレの知人でも、Xやアマゾンを「新しめのライダー(!)」と言う人がいるし。
尤もオレもスカイ以降には興味ないけど。
145名無しより愛をこめて:03/01/16 10:38 ID:Zjcb6Yeo
良くも悪くもあれが本来の形だな。
146名無しより愛をこめて:03/01/16 12:42 ID:joHPcp8t
147名無しより愛をこめて:03/01/17 01:10 ID:F9gaK2Ev
>>133
キョーダインやバイクロッサーがあるだろ。
148133:03/01/17 01:22 ID:LNdBHGbX
>>147
自分の言っているのは、
そういう主役の機能を複数に分けて主役を複数にしたのではなく、
主役の全機能を持った主役が複数いるというのは、
前者より圧倒的な存在感があると思う、という意味だよ。

>アオレンジャーのように主役の機能の一部を貰って、
というところに、「主役の機能を複数に分けたのではなく」という含みを
持たせたつもりだったのだけど、あいまいな書き方をして申し訳ない。
149山崎渉:03/01/19 05:32 ID:q38nY7PG
(^^)
150名無しより愛をこめて:03/01/20 11:03 ID:LTtysFVj
うんこ   
151TOKYO ROSE1993:03/01/22 01:27 ID:xh025Kgx
>>1
GOOD!!!!

152名無しより愛をこめて:03/01/22 01:31 ID:yhNOwaEg
仮面ライダーは孤独じゃないよな、モーターズの仲間やら滝やらライダー隊やら、実際に孤独な奴は真以外にいる?
153名無しより愛をこめて:03/01/22 01:32 ID:ioJqUOMf
>>148
ドラクエで勇者が二人いる感じか?
154名無しより愛をこめて:03/01/22 01:47 ID:gMyVMa1t
         ,,,、ー'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~~''ー-、,,
      ,,r''''";;;;;;;;;r'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~''r'''~'''我々は孤独なヒーローだったよねぇ。
      ~''フ;;;;;r''~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;;;;誘拐されて改造されてしまって
      (`'~;;r";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ーr";;;;;;;;;;;;;;;;;独りで戦うということは結局だれにも
     ,,r、t;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、--ー'''""" t,";;;;t;;;;;;;;;;;;改造されたことを言えない悲しみや
   ,/~ノ;;;;;;;;i;;;;;;;;;;、r''":::::::::::::     (リ;;;;;;;~~;;;;;苦しみや痛みを内包してね孤独に
    、'";;;;;;;;;;;;;;;;;t,:::::::::         ~t;;;;;;;;;;;;;;ヽ戦うわけでしょ。自分一人で越えて
    `フ;;;;;;;;;;;;;;;/:::    ,,,、-ー;;;;;;''''ゝ ~ヽ、;;;;;;;;;;;;いかなきゃいけないっていうか
    r"j;;;;;;;;;;;;/;t'''、 t、;'"ー'',r;;;z-、ヽ::::::::  t;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r'""
     z;;;;;;;r",,,,'''';;リ /:::::'"'"~~~''"~:::::   t;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   厳しさをね。
     ~''t;;;;;'i'"''~´:/              i;;;;;;;;;;;;;;;;r"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t,
      ´~tリ      'ー、     :::::、、、ー'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リ
       ,ii   ,,,、 ,r''ヽノ::: ヽ  :::::::::"~~~ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
      ,,,ノ;i   ⌒(::フ;;;;:::::     :::::::::::::::く从ミ`ヽー''";;;;;;;;;;;;;;;;;;(
     彡彡`i, / ,r'',,-ー--,、、,   ::::::::::::::::::::::::::ソ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ヽ~
      ,r'";;;;;;'i, "ー'ー''~~~ ,~   :::::::::::::::::::::::::::::/:::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'ー、
     `t,;;;;;;;;;;;t,  ー''''''"""  ::::::::::::::::::::::::::;r'":::リ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t''"
      ~~t(ヽ,;;;t,      :::::::::::::::::;;;、、ー'''"   i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rヽ,
155名無しより愛をこめて:03/01/22 10:05 ID:a73pcHFx
>>154
カミングアウトして国家の保護を求めることをお勧めします。
156名無しより愛をこめて:03/01/22 10:26 ID:sHEGHZc1
>>152
仲間が大勢いるからと言って、孤独ではないとはいえない。
要は、彼の立場を真に理解している人が何人いるかだよ。
滝やおやっさんは微妙なところにいるんだが、
そのおやっさんだってアマゾン編では
アマゾンの立場に無理解な常識人と化してしまっている。

まあ、これは全ての人間が抱えている問題ではあるんだが。
157名無しより愛をこめて:03/01/22 10:29 ID:3atAjHCH
ギルス葦原涼の孤独に無理解な本郷猛と風見志郎

だいたい風見志郎なんて
半分がた好き好んで改造人間になったんじゃねーのか?
158名無しより愛をこめて:03/01/22 10:37 ID:Kv8JEtn6
>>157
役者と役を一緒にするなよ・・・
藤岡さんたちは平成ライダーを見てないんじゃないか?
それであの手の番組で発言する資格があるかどうかはまた別だけど。
159名無しより愛をこめて:03/01/22 12:47 ID:KwXyy698
一号のみで番組が完結していた場合、それほど伝説になったか疑問。あとに続くライダーたちとの共闘があったからこそ盛り上がりも見せたわけだし。
一号のみだったら、少なくとも後世では『月光仮面の二番煎じ』又は『亜流』扱いされてたはず。基本的なプロットはあっちが先だし。
160名無しより愛をこめて:03/01/22 12:50 ID:id2zgk+p
それにブームのきっかけ作った変身ポーズだって二号からだ。
161名無しより愛をこめて:03/01/22 12:56 ID:rlpIk7u6
>159
1号のみだったら月光仮面の亜流はともかく、数ある特撮ヒーローの1つでしかないでしょうね。
 
こんなへんなスレタイや議論がおこるのは、アンチ龍騎やアンチ平成ライダーの方々が
龍騎などを否定するのに
「旧1号ライダーこそが真のライダーだ」
と無茶な論理展開(論理もくそもないが)しなさるからこんなことになるわけで…
162横レスでスマンが:03/01/22 12:58 ID:rzZHPjhA
>>158
157は156を受けてギャグで言っているんじゃないの?
163名無しより愛をこめて:03/01/22 13:04 ID:0JwRfcF3
>>161
そういうことやね。
好きなものを賞賛すればそれでいいだけなのに、
その気持ちが暴走して「唯一だ」「絶対だ」という
話になるから無理が出る。
164名無しより愛をこめて:03/01/22 13:16 ID:Fs1C1h7C
なんで旧1号のスーツは革製でカッコよかったのに
旧2号からジャージになっちゃたの?やぱお金の問題?
あのシワの入った革がイキナリジャージの安作りになったのは萎えるよね。
165名無しより愛をこめて:03/01/22 13:20 ID:rlpIk7u6
>164
動き難いとか、メンテナンスがたいへんとかありそうですが>革のスーツ。
 
あんまりアクション向きじゃ無さそうだし。
166 :03/01/22 13:25 ID:A9XFRD1K
汗を吸って乾いたらパリパリになるんよ
167横レスでスマンが:03/01/22 13:28 ID:UOlLfv8W
>>158
>>157は、>>156を受けて、ギャグでわざと役と役者をいっしょにしているんじゃないか?
168名無しより愛をこめて:03/01/22 13:30 ID:o8Xl0hEH
ギャグの解説をされるほど恥ずかしい事はないよな。
169名無しより愛をこめて:03/01/22 13:30 ID:UOlLfv8W
あーごめん、途中で落ちちゃったモンで、二重カキコになっちゃってる。

>>164
革のスーツは動きにくかったらしいから、変ったんじゃないかな。
単に予算の問題だったりしてな(w
170名無しより愛をこめて:03/01/22 13:47 ID:Ddtu91k+
1号殺そう派・・石森・阿部・その他大勢
ヨーロッパ行った事にしよう派・・平山・伊上
自分の意見が通らなかった石森先生
その後はもう乗気じゃなかったらしいから
本当の石森ライダーは旧1号だけかもしれない
V3のブッサイクな安直なデザインみたら
まだやるのかみたいな感じで
先生が本当にサジ投げてるのが判るからね
171名無しより愛をこめて:03/01/22 13:51 ID:lrQ7xoI/
はげ
全員が納得するものなんかないよ。
あったらどっか北の国に
172名無しより愛をこめて:03/01/22 13:56 ID:rlpIk7u6
>170
そういうことは毎回描かれる、石森先生のイメージスケッチの数々をみてから言うように。
 
あんだけのアイデア出して「サジ投げてる」様子があるのか?
あなたの脳内設定を信じるのは勝手だけどね。
173名無しより愛をこめて:03/01/22 14:01 ID:LVqyusXQ
ま、たしかにV3の石森デザインはやる気がまったく感じられないが
2号は先生、認めてんじゃないの?
174名無しより愛をこめて:03/01/22 14:06 ID:JszDKt7h
>>1はちょっと乱暴だけど、同意だなあ。
おもちゃにしても、リメイクされるのってほとんど1号でしょ。
役者もTVに出てくるの藤岡だけだし。なんだかんだ言って
エポックメイキングなわけだから、傾倒する人がいてあたりまえだよ。
何でも、シリーズ物って第一作目ってのは伝説化されるし。
2番目以降は不遇で、苦労するよね。
ファンとして単純に(オタ除く)歌唄えるのも1号じゃないか?
デザイン的にも贔屓目無で、客観的に見ても1号カッコいいしね。
バイクも旧サイクロンカッコいいでしょ。
他のはどうも派手派手感あるから・・・、好みだろうけどさ。
まあ、数いるライダーも、旧一号には足向けて眠れないって事で、どうだろか?
175名無しより愛をこめて:03/01/22 14:11 ID:BmnvhuEJ
>>174
その乱暴な部分が問題なんだが。

>役者もTVに出てくるの藤岡だけだし。

それは役者の活動であって「真のライダー」云々に関係ない。
また、ライダー役者で露出がもっとも多いのは村上弘明氏で間違いあるまい。
176名無しより愛をこめて:03/01/22 14:28 ID:mc/HO/p6
>>175
いやいや、そういう登場の仕方じゃなくってさ、「元仮面ライダーの
藤岡さんです〜」なんて出方してるって意味。 村上なんてライダーネタで
トーク番組出たりしないし、今となっては、触れられたくないみたいなとこ
あるでしょ。世間も仮面ライダー=藤岡って図式結構浸透してると思うんだけど
違うかな?
177名無しより愛をこめて:03/01/22 14:39 ID:ak1cGSue
>>174
>数いるライダーも、旧一号には足向けて眠れない〜

本郷(藤岡)もまた一文字(佐々木)に足を向けては眠れないだろうね(w
178名無しより愛をこめて:03/01/22 14:41 ID:BRLpH9Ly
176の続き
それだけ、1号はフューチャーされる対象って事だよ。
だから、>>1の意見も無理ないと思うんだよね。
俺も龍騎なんかは、仮面ライダーとしては見れなかったしね。
感覚としては、「龍騎」っていう新ヒーローという見方だなあ。
もちろん、一号以降は認めないって事までは、言わないが。
一番好きなのは、やっぱ旧1号になっちゃうね。
179名無しより愛をこめて:03/01/22 14:51 ID:id2zgk+p
ていうか、ライダーてのはヒーローのジャンルととらえりゃいいのよ。「野球のヒーロー」っていわれて川上思い出す年寄りもいれば松井やイチローをあげる人もいる。そんなもんだろ。
180名無しより愛をこめて:03/01/22 14:52 ID:M3UNgVlg
石ノ森先生が「自分にとってのライダーは1号まで」と言った後、
『本当に描きたかった仮面ライダー』として
「仮面ライダーブラック」(もちろん萬画版ね)を描いた訳ですが、
そこらへんの所を1を代表とする一号至上主義の皆様はどう考えている訳ですか?
181名無しより愛をこめて:03/01/22 15:00 ID:JjZx9uXc
>>180
>>1を代表とする一号至上主義の皆様はどう考えている訳ですか?
ゴローちゃんを戦わせてソファーで寝ています
182名無しより愛をこめて:03/01/22 15:06 ID:pUiWsqgH
俺一号派だけど、別に石ノ森がどうとか関係ないよ。
作り手の意図とか想いみたいな物は、必ずしもファンに伝わる訳
じゃないしね。実写見た後マンガ読んだ時、これはライダーじゃないって
子供の時思ったもの。そんなもんだろー?
どっちが先かって単純な部分もあるだろうけど、ブームができてから、
「これが本当の」みたいなのやられても、もう無理だよね。
超えられないよ。 実際ブラックすきじゃないしね。
俺的には、全ライダーランキングしたら、初め最悪と思った龍騎よりも
下だなあ。 
183名無しより愛をこめて:03/01/22 15:06 ID:M3UNgVlg
本当に偉いね、ゴローちゃん!
184名無しより愛をこめて:03/01/22 15:09 ID:xditvLIb
>181
「あの人」はどうなんだろう?
Zガンダムにスルッとハマってしまう世代だから戦隊やギャバンとか?
185名無しより愛をこめて:03/01/22 15:14 ID:A7MfKfPn
>>174
>何でも、シリーズ物って第一作目ってのは伝説化されるし。
このことについては剥同。

>まあ、数いるライダーも、旧一号には足向けて眠れないって事で、どうだろか?
この言葉が、ライダーシリーズの成功は旧一号にある、ということなら、疑問。
このスレの最初のほうにもあったが、
果たしてライダーシリーズの本当の原点は旧一号か、二号か、それとも石森マンガか?
何度も何度も旧一号へ戻ろうとしては、二号編の大衆路線へと変っている。

ライダーシリーズってのは、
旧一号と二号との間を常にうろうろしている作品だとおもうがどうよ。
両者を真にアウフヘーベンしたライダーがみたいな。
186名無しより愛をこめて:03/01/22 15:31 ID:M3UNgVlg
旧1号のあたりは、今だからこそ面白いと思える訳であって、
ああいう展開のまんま「仮面ライダー」が続いてたら確実に打ち切りだったでしょ。
『伝説の番組』としての評価は貰えただろうけど。
旧1号至上主義者の為に「仮面ライダー −誕生1971−」が出版された訳なんだから、
ガキみたいな文句たれてないで、それ読んで我慢しなさい。
187名無しより愛をこめて:03/01/22 15:44 ID:o8Xl0hEH
ライダーはウルトラと違って原点が三つに分かれるからややこしいんだよな。
まあそう言うところひっくるめて好きな訳だけど。
188名無しより愛をこめて:03/01/22 16:01 ID:V1jtH0zd
というか、煽り半分ネタ半分の>>1
マジレスするのだけはどうかと思うぞ。
189174:03/01/22 16:31 ID:atDAffMl
なんか不自然さ感じるんだけど、分った!
なんか1号語るのに1号の不人気を、2号が救ったっていう前提で
話してる人がかなり多いんだな。
だから、なんとなく俺の意見と温度差あるんだな。たぶん。
分ったところで、反論!
そんな、政治的な事関係ないんだって。
視聴率とかおもちゃが売れるとか、後で取ってつけた評価でしょ。
ガキの頃そんな事考えて皆見てないよね。不人気で藤岡怪我して打ち切り寸前
だったかもしれないけど、今現在世間的に認知されてるのって
やっぱ1号でしょって事。そうだよね。
いくら2号系路線が成功でもさ、この事実変わらないでしょ。
たぶんね、オタを除いて、ライダーの絵書いてみろっていったら、ほぼ皆
1号書くでしょ。ストロンガーとか書かないよねー普通(W (ストロンガ好きですよ)
特撮に興味ない女の子に、歴代ライダーの写真見せて、1号ならすぐに
仮面ライダーってこたえられると思うしね。 
そのぐらい1号の浸透性は高いよ。 その辺は分ってもらえるだろか?
190名無しより愛をこめて:03/01/22 17:19 ID:qPy9O2T7
特撮に興味ない女の子に、歴代ライダーの写真見せて、1号ならすぐに
仮面ライダーってこたえられると思うしね。>
2号の写真でも仮面ライダーって言う罠。
V3もスカイライダーもたぶん仮面ライダーで即答されるだろうな。
あと、世間的に1号が仮面ライダーの代名詞になっているのは第一作目だからであって
決して1号自体に他のライダーの追随を許さないほどのカリスマがあるからではない。
第一2号編が無かったら仮面ライダーはここまで大きくならなかったし、一般人にも
知られることは無かった。
ただの数ある特撮ヒーローの一人ではなく日本を代表するヒーローにまで成長できたのは
1号での下地作りと2号での踏ん張りがあればこそではないだろうか。
1号以外はライダーじゃないというのは、それだけ一号に思い入れがあるということで
それはいいと思うが1号以降を否定するということは1号が持っていた仮面ライダーと
しての可能性の形までも否定してしまうことになる。
 
191名無しより愛をこめて:03/01/22 19:02 ID:V1jtH0zd
>今現在世間的に認知されてるのって
>やっぱ1号でしょって事。

しかし認知されてるのは「新1号」な罠。
192名無しより愛をこめて:03/01/22 19:17 ID:RKCMAMS2
更に言うと世間一般では新1号と2号は区別付かなかったりする罠。
193名無しより愛をこめて:03/01/22 19:26 ID:8tnCqAQG
世間の認知度で言ったら、旧1号は激しく低いよ。

つーか「制作側が本来目指していたもの」だったり「世間の認知度」だったり
「本当のライダー」の定義がどうもはっきりしないわけだが。
もっとも、「本当の〜」「真の〜」という言葉自体そもそも無意味だがな。
194名無しより愛をこめて:03/01/22 20:46 ID:rlpIk7u6
>174
とりあえず言っておこう。
リアルタイム世代だがライダーを描いても1号か2号か分からん絵になる。
人によっては俺の描いた絵がスカイかブラックかも判別できんだろうな(w

個人的にはXが一番描きやすい。
195名無しより愛をこめて:03/01/22 22:13 ID:a73pcHFx
世間的には
旧1号の顔を見れば「誰これ?」
旧1号は変身ポーズが無いと聞くと「えー?そんなん仮面ライダーちゃうやん」
196名無しより愛をこめて:03/01/23 00:46 ID:2LR573Lo
お前らは1号は1号でも新と旧どっちが好きですか?
197名無しより愛をこめて:03/01/23 00:50 ID:TlfGVEDk
子供の頃は新、大人になったら旧かな。
ベタでスマソ。
198名無しより愛をこめて:03/01/23 00:51 ID:0FuSneaB
>195
はいはい分かったから氏ね
199名無しより愛をこめて:03/01/23 00:53 ID:KLNOYWRm
いや、初代ライダーに変身ポーズが無いって聞いたら、
一般人は普通に驚くと思うぞ。
200名無しより愛をこめて:03/01/23 00:54 ID:XQ2x0w3R
雲古
201名無しより愛をこめて:03/01/23 00:59 ID:GtE+6zip
202名無しより愛をこめて:03/01/23 01:04 ID:cLH64fAt
バイクで走る風圧のみならず爆風や高いところから落ちる時の
風を利用したりで、あの変身シーンも好きだったんだがなー。

演出的にお手軽さにかけるのが難であった。
203198:03/01/23 01:06 ID:0FuSneaB
>201
あ、マヂでそれは違うわ(藁
わざわざスレ立てするほど、俺は他のライダーを嫌いじゃないよ、
ただ純粋に195の発言が感に触っただけ(笑)
204名無しより愛をこめて:03/01/23 01:49 ID:as2z6sG7
>>203
俺は>>201じゃないけど、どっちにしろ変。
>>195の書いてることはかなり自然なことだし。


それと、「感」じゃなくて「癇」ね。
205名無しより愛をこめて:03/01/23 02:11 ID:/P1Pkpg/
80年代前半までならむしろ一文字ライダーがの方が一般のライダーイメージだったが、最近は新一号なのかな?
本郷ライダーも決して認知度低くはないが・・・(80年代後期ならおそらく最も露出度高し)

オレはストロンガーまでは同列に好きなんで、2号以降も認めたい。しかし本郷ライダーが特別な存在なのは年長のライダーファンと付き合っているとよく理解できるよ。
206名無しより愛をこめて:03/01/23 07:44 ID:as2z6sG7
>>205
特別なのはその通りだけど、問題は
「特別」止まりにしておけばいいものを
2号以降は認めん!ってなってること。

…しかし認めなかったらどうなるっつーんだろうなあ。
現実に存在してしまってるものを…
「俺は好かん!」と表明する以外に何の効果も生まんと思うが。
207名無しより愛をこめて:03/01/23 11:20 ID:Cdj0n2Ln
あのさ、>>1 の主張ってさ、

>藤岡があそこで事故を起こさなければな。

で既に崩壊してると思わない?
208名無しより愛をこめて:03/01/23 11:31 ID:S3c+9skI
世間の仮面ライダーイメージが新1号(≒新2号)である以上1の主張には普遍性がない。
209名無しより愛をこめて:03/01/23 11:44 ID:abhy+JHk
で、>>1は「誕生1971」は読んだの?
210205:03/01/23 12:06 ID:/P1Pkpg/
>>206>>208
そうだねぇ。オレも本郷ライダーから観てきた世代(細かく言えば第4話サラセニアンが初見だったと思う。1話は再放送)だけど、全98話引っくるめて『仮面ライダー』だと思うんだよね。
一文字に変わって幻滅したのってどちらかと言えば年長(小学校の中・高学年)視聴者であり、最も多かった幼年(オレもココに入る)視聴者層は全く拘り無く移行できたはず。
スノーマン時のダブルライダーにはホントワクワクしたものだ。
写真絵本も買って貰ったし(´(エ)`) (当時は主役2号よりゲストの桜島1号が好きだったな…判官贔屓? 新1号になってからは2号の方が好きだったヨ。どうもその時の主役より過去の主役に感情移入するヤなガキだったらしい…)

現在の世間一般イメージがどうかなんてのは正直興味無い。
しかし、リアルで観てその“時代の空気”を想い出として持つ者としては、やっぱり『本郷ライダー・一文字ライダー』両者揃って『仮面ライダー』だったと言いたい。
V3以降もその“空気”は変わらなかった。少なくともストロンガー最終回までは紛れも無く『仮面ライダー』だったよ。
“仮面ライダー最終回”と謳っているその予告が全てを語っていた。

・・・スカイ以降に関してはその“時代”を生きた児童が論じるべきかな・・・
211名無しより愛をこめて:03/01/23 12:25 ID:Yfl/RzaN
イタイ中年の集う刷れはここでつか?
212しっかしよー:03/01/23 12:58 ID:pl1OA8f3
懐古主義の中年のオサーソどもよ、本気で一号だか二号までがライダーであとは「俺からいわせりゃ」違うってか?そう信じこんでるわけ?じゃ今放送してるのはナニ?まあ漏れに言わせりゃバイクに乗るヒーローはげっこうかめんとしょうねんじぇっとだけ!他は認めない!
213しっかしよー:03/01/23 12:58 ID:Yfl/RzaN
懐古主義の中年のオサーソどもよ、本気で一号だか二号までがライダーであとは「俺からいわせりゃ」違うってか?そう信じこんでるわけ?じゃ今放送してるのはナニ?まあ漏れに言わせりゃバイクに乗るヒーローはげっこうかめんとしょうねんじぇっとだけ!他は認めない!
214しっかしよー :03/01/23 13:02 ID:E/QEZi7B
懐古主義の中年のオサーソどもよ、本気で一号だか二号までがライダーであとは「俺からいわせりゃ」違うってか?そう信じこんでるわけ?じゃ今放送してるのはナニ?まあ漏れに言わせりゃバイクに乗るヒーローはげっこうかめんとしょうねんじぇっとだけ!他は認めない!
215名無しより愛をこめて:03/01/23 13:02 ID:K4RpB6fb
二重かきこしてもうた!
216名無しより愛をこめて:03/01/23 13:04 ID:K4RpB6fb
おかしい三重になってる?
217205:03/01/23 13:16 ID:/P1Pkpg/
>>212
>じゃ今放送してるのはナニ?

今のものを否定する気はないけど、正直龍騎なんかは“仮面ライダー”と銘うつ事はなかったと思うよ。
むしろギャバン開始時のように“全く新しいニューヒーロー登場!”とした方が作品にとっても良かったんじゃない?
折角のデザインや設定が“ライダー”という既製枠に囚われて、勿体無く感じたよ。
結局あの肩書きが必要だったのは“作品”や“視聴者”じゃなくて“製作者とスポンサー”だったんでしょ? まぁそれはそれで大切だけど。
218名無しより愛をこめて:03/01/23 13:19 ID:Ni5RahQW
左様ですか。わかりますた、消えます。
219名無しより愛をこめて:03/01/23 13:34 ID:EWE+hHi9
>>217
>結局あの肩書きが必要だったのは“作品”や“視聴者”じゃなくて“製作者とスポンサー”だったんでしょ?

微妙に、ビミョーに違うと思う。
例えばジャスピオン以降のメタルヒーローは薄い人にとっては「ギャバンみたいなアレだろ」に
になってしまうし、もっと薄い人は宇宙刑事からひっくるめて「ライダーみたいなアレだろ」に
なっちゃう。
どうせライダー呼ばわりされるなら、新しい世界観でも単なるブランド名として「ライダー」を
冠するのもひとつの手かと。
悲しい話だが、「ライダー」のネームバリューに頼ってるのは認めざるを得まい。
それは製作側もそうだけど、見る側もその名前に釣られて見るイパーン人も多いわけで、
そういう意味では肩書きは視聴者にも影響してる。
220名無しより愛をこめて:03/01/23 14:48 ID:TjDipRZZ
>210
激しく同意
221名無しより愛をこめて:03/01/23 18:00 ID:Mp+fxc3B
>>207
普通なら「ライダーは1作目だけ」とかになりそうな所を
旧1号だけに限定してる時点でかなり不自然だし
スレ立て逃げしてるんだからどー考えてもネタだよ。

みんな>>1に踊らされてるだけだ。
222名無しより愛をこめて:03/01/23 18:03 ID:tWUxmpkL
>>221
スレの最初の方読んでみ。
223名無しより愛をこめて:03/01/23 19:55 ID:TjDipRZZ
>221
222の言うとおりだ。
読んでからもの言ってくれる?
224名無しより愛をこめて:03/01/23 21:45 ID:nkTV2Zpj
読んだが、何か間違った事書いたか?
225名無しより愛をこめて:03/01/24 01:39 ID:rR3YsO1p
ブラックからしか見てないからにんともかんとも
226名無しより愛をこめて:03/01/24 04:00 ID:yCEaLq28
>>221
>旧1号だけに限定してる時点でかなり不自然だし

いや、全然不自然じゃないよ。寧ろ一時期(80年代中頃)はかなり声高に叫ばれた意見だよぅ。
初期13話のみを扱った特集やムック本が大挙して出されたのもその頃だし、つまり本郷ライダーをリアルで観て、そう思っていた世代がようやく発言できる年齢になった時期という事だったんだよね。
ホント、同世代のオレでさえやや辟易するような『本郷ライダー至上主義』ブームってのが現実にあったんだよぅ。
(出るGKもレプリカマスクも本郷ライダーばかり!)
そして今、スカイ以降の世代とかも成長したので、やっと歴代全てが平等に語られるようになったワケだ・・・
昔ならライスピなんか1・2号だけで終わってる(つまり高年齢読者がそれ以後のライダーは不要としていた)よぅ。
>>1の真意はともかく、多数実在した声ではあったんだよぅ。今は下が育ってきたので薄まっただけ。
227名無しより愛をこめて:03/01/24 04:39 ID:c1wuV9Qu
>>226
そういう風潮があったのは正直知らんかった。
漏れもライダーはリアルタイムだし、ライダー好きの友人も何人かいるけど
そんな旧1号至上主義みたいな話は微塵も出なかったな。

ただ、>>1に関していえば、あの文面からそんなポリシーは感じないんだがどうか?
228名無しより愛をこめて:03/01/24 04:49 ID:cQEnwnih
ヒュルルルルルルルル・・・ダァン!! ──→ライダージャンプからの着地音。

チュキィー! ──→ライダーチョップがヒットした時の音。

ズボォ〜ン、ズボォ〜ン ──→ライダーパンチ2連発!!
229226:03/01/24 04:57 ID:yCEaLq28
>227
まぁ、上記の現象はあくまで特撮ファン内でのものだったからねぇ。
でもあの頃の『宇宙船』なんかスゴイ偏重主義だったよぉ。読者イラストも“旧1号描いときゃ載る!”って感じだったし・・・(ちとオーバーかも)
講談社の大全集もやっぱり1・2号に一番ページ割いてたし。

ただ、この時期('86〜'87年)の“にわかライダーブーム”がブラック誕生の原動力になったワケっすね。故にブラックの方向性はああなったんだと。
考えてみると『ライダーシリーズ復活』の直前には必ず“リバイバルブーム”ってのが存在したんだよねぇ。
スカイの前にはテレマガでの7人ライダー連続特集とか・・・そしてその度に新しいファン層を獲得して来たワケで・・・
クウガ以降の現役ファンもきっと数年後に同じことを言ってるかも知れないよぉ。

>>1に関してはまぁ、なんとも・・・リアル世代で無くても、色んな所で言われてきた意見だからねぇ・・・
聞きかじりで立てたとも思えるよぅ。
230名無しより愛をこめて:03/01/24 05:18 ID:V/aj10xD
京本某も当時から旧1号信者だったと昔から言ってたわけだが、
昨今の京コレを見る限り、大したこだわりはないようだ。

つーか、趣味の世界を生きる上で「○○以外認めない」ってすげーつまんないこだわりだな。
勿論「見ない自由」もあるわけだが、そういうことは声高に主張するもんではないだろう。
いい大人なら尚更。
231名無しより愛をこめて:03/01/24 07:30 ID:mSKO3Sk5
>>230
それにつきるね。
232226:03/01/24 08:17 ID:yCEaLq28
>231
・・・然り。
233名無しより愛をこめて:03/01/24 11:41 ID:6lRewIn/
魂込めたポピニカも旧1号で終っちゃいましたね。
(ハリケーン迄は出ると思ったのに)
234名無しより愛をこめて:03/01/24 12:32 ID:UjlhyhXi
>>233
いやそれはあんまり関係ないが
235名無しより愛をこめて:03/01/24 16:35 ID:7+zQZhyn
>>230
その通りだね、このイベントのこと思いだしたよ
↓俺にとって仮面ライダーは〜だけ!のセリフが好きな、あるバカを
http://member.nifty.ne.jp/multi~trv-ass/302.htm
236名無しより愛をこめて:03/01/24 21:31 ID:c2/6ohvW
逆に聞いてみたいが、拘りを持たない趣味ってどんなの?
「広く浅く」ってことか? それはそれでアリだと思うが、
どんな趣味でも拘りのない人には興味ないなあ、俺は。
そういう人からはあまり得るものも無いし刺激もない。
自分の趣向に合わないものはどんどん切り捨てて行っても
いいんじゃないの? だって趣味なんだから。
興味を持ち始めた頃は関係ありそうなものには何にでも手を出すけど、
そのうち自分のお気に入り以外は眼中に入らなくなるなあ、俺の場合。
237名無しより愛をこめて:03/01/24 22:00 ID:fAFsk8wK
>>235
>「帰ってきたあの男、その名はV3」とか出て視聴率がバーンと上がる。で、出演が終わると視聴率は元に戻る。「ざまあみろ」ってんだって当時は思ってましたよ

これはひどすぎるだろ。
同じライダーの仲間だろ!
238230:03/01/24 22:09 ID:A4eqlJ0L
>>236
それを周囲に強制するような言動を慎めと>>1とかそれに類する連中に言ってるんだよ。
自分の好きな作品を自分にとって「いらんコダワリ」を持った人間に否定される気持ちも考えてみろ、と。

でも言いたいことは分かるよ。
俺が言ってるのは人間性の問題だから、「広く浅く」の人間が逆にその無神経な言動で趣味人を貶めることだってままあるし。

まあ「俺の場合」、口を開けば「○○は●●だけ」なんて輩には近づきたくないけどね。
そんな刺激はいらんです。
239230:03/01/24 22:14 ID:A4eqlJ0L
つーか、どうせ「こだわる」ならもっと建設的な方向にしてくれよ。
何かを否定してれば自分が優位に立ってると勘違いするんだろうけど。
240名無しより愛をこめて:03/01/25 00:39 ID:vASoCG96
「仮面ライダー」とついていれば、
なんだって仮面ライダーなんだと力説するアホよりも
俺はこのスレの1みたいな奴のほうが好きだ。
241名無しより愛をこめて:03/01/25 01:20 ID:pGFRjMf+
>>240
けどやっぱり、タイトルに「仮面ライダー」と冠されたものは
全部「仮面ライダー」だと思うよ。
その中で自分が認めたくないものがあってもそれは汚点として
受け止める。
「○○は仮面ライダーじゃない」って言い方はしたくない。
242名無しより愛をこめて:03/01/25 02:38 ID:ow1222fG
結構良スレになってるなぁ・・・・
ここまでを踏まえた上で、そろそろ1の意見を訊いてみたい。
2431:03/01/25 03:45 ID:NjEWbw+d
たくさん釣れたなあ。
244236:03/01/25 12:31 ID:BX+pnbSH
>>238
逆に言うなら、「自分の好きな作品を、自分にとって大事な拘りを理解しない
人間によって否定される気持ちも考えてみろ」ということになる。
言ってる本人にその気がなくても、自分の中で別カテゴリーになっている
ものと十把一絡げに扱われるのはそういう気質の趣味人によっては、
それは否定と同じ。

>>241
言い回しが違うだけで、それは1と同様だと思うが。
どんな言い方をしたところで本心の部分では「認めたくない」「汚点」だと
思っているのならば。
別段、含むところがあるわけじゃないけど別モノだと思っているというのも
また然り。
245230:03/01/25 13:50 ID:8bseeVuq
俺は軽めの人と濃い目のヲタの対立図式に持ってく意図はないよ。
>>236の言いたいことも分かる、と言ってるでしょ。
というこちらの発言も分かってくれてるようだけど。

だけどこれ以上この話続けるのはスレ違いかな。
旧1号以外のライダーも好きな人間が全部「拘りを理解しない人間」な訳じゃないし。

この板でよく煽られてる「中年特撮ヲタ」ってのが本当にいるとして(若い人間の騙りとかじゃなくね)、
これ以上世代間の断絶を促すような発言はどんな種類のものでもして欲しくない、というのが俺の考え。
ウルトラマン白書の偏った第1期マンセーの論調に意固地なものを感じつつ反論を試みた図式になってるタツミのウルトラムックとかさー、
もう読みたくないんだよね。
まあ、そんなもん解決するわきゃない、ってのは百も承知で。

あー555楽しみだなー。
246236:03/01/25 18:38 ID:BX+pnbSH
>>245
「○○は●●だけ」ってのは、「濃い目のヲタ」じゃなくても誰でも言う
ことなんだけどね。例えばウチの両親は別に映画マニアじゃないけど母親は
「007はショーン・コネリーだけ!」って言うし、父親は「池波正太郎原作の
必殺は仕掛人だけ!」って言う(後者は事実)し、大学の先輩は「ウルトラ
シリーズはセブンで終わった」と言う。
俺はこれらが「世代間の断絶を促すような発言」だと感じたことはないし、
ウルトラマン白書の件も同様。これを「自分の好きなものを年寄りに否定
された!」と青筋立てる方がどうかしている。

>世代間の断絶を促すような発言はどんな種類のものでもして欲しくない、というのが俺の考え。
というのも解るが、現実に隔世の感や違和感を覚えている者に本音を隠して
各世代のファンの結束に貢献しろ、っていうのもいかがなものか。

>まあ、そんなもん解決するわきゃない、ってのは百も承知で。
という一文から察すると、そういった溝が厳然として存在することはある種の
諦観とともに受け止めているようだが。

狭いカテゴリーなんだからみんなで共有出来れば確かにそれに越したことは
ないが、現実には「住み分け」しかないんじゃないのかね。
247名無しより愛をこめて:03/01/26 01:03 ID:uLFDOaa2
ただそれでも
何もないところから始めてみせた旧1号の偉大さは評価されて
しかるべきだと思う。
いいかげんスネかじりのないヒーローが見たいねえ。
248名無しより愛をこめて:03/01/26 02:51 ID:0TkipIt2
しかしネームバリューのないヒーローは
実際売れないからね。
資本主義である以上今後もライダーは
続々作られていくわけだ。
アンチがどれだけ嫌がってもね。
249名無しより愛をこめて:03/01/26 09:07 ID:upLppp9s
248
そう考えると(オレは観てなかったが)全く新しいシリーズとして始めたギャバンなんかは評価されるべきかな。
アレ以降シリーズ化した新作ってあったっけ?
250名無しより愛をこめて:03/01/26 10:04 ID:/rAfduwM
>>249
レスキューポリス、ビーファイターほか
251名無しより愛をこめて:03/01/26 10:33 ID:wyhT2FsN
スケ番刑事! 
252名無しより愛をこめて:03/01/26 10:39 ID:9+KGvJGN
しかしどれも2、3作で終わってるし
今のライダーみたいな世間一般におけるムーブメントは起こらなかった事を考えても
やはりライダーのネームバリューは強大なんだろうな。
253名無しより愛をこめて:03/01/26 13:17 ID:+9OfdmDo
>>252
「スケバン刑事」は当時相当のブームだったと思うが。
同様の路線の番組を幾つか(花のあすか組、セーラー服反逆同盟、少女
コマンドーいずみ、など)生み出しているし。
254名無しより愛をこめて:03/01/26 14:00 ID:Ouen9q13
>253
映画2本造っただけに確かなブームだったかも。
アイドルドラマだった分、キャスティングに頼る所が大きくて
長続きしなかったのかねぇ。
ライダーに比べ、「まず原作ありき」で飽きられたのか。
255名無しより愛をこめて:03/02/01 00:26 ID:T6rtLI+7
256名無しより愛をこめて:03/02/01 00:35 ID:P1+OTU+R
というより、それが普通でライダーの方が例外なんだろう。

結局、ライダーは原点が旧一号・二号・石森版と三つ有り、
大衆娯楽路線の二号に基本を置きつつ、
昭和は旧一号、平成は原作版へと行こうとしていた。
その動きが、直接画面では表現されなくとも、
ライダーに深みを与えてこうして30年以上も残る作品となったのでは?と思っている。
257sexyQ:03/02/01 00:49 ID:9uTKBPhx
「ウルトラ」と「ライダー」が王道。万歳!クウガからあの一人よがりの演出がハナについて、一回でやめた。
258名無しより愛をこめて:03/02/01 02:42 ID:wEatlY/p
>256

どう考えてもあんたの意見に当てはまるのはスカイの初期と真だけだぞ。
259名無しより愛をこめて:03/02/01 16:47 ID:a5IWil8i
>>258
>その動きが、直接画面では表現されなくとも、
と書いてるだろ。
260名無しより愛をこめて:03/02/01 17:22 ID:G6+AHooe
お前らはスレタイを読まないで来たんですか?
ここは1号以外はライダーじゃないっていうスレなのに平成がライダーじゃないとかスレ違いなんだよ!
それもわからないバカどもはとっとと消えろ!
261名無しより愛をこめて:03/02/01 18:58 ID:T0n5XCbq
>>260
でもライダーは一号だけじゃねーしな。
262sexyQ:03/02/01 19:05 ID:f74B5lhy
俺が唯一ハマってたのV3なんだよなあ
263名無しより愛をこめて:03/02/01 19:22 ID:slkAZ9s3
 2号スーツは藤岡氏負傷前にすでに発注済だったそうだが、もし交代劇無し
で本郷ライダーのモデルチェンジが実現していたら、このスレタイトルは
「ライダーは13話まで」になっていたのかな?
264名無しより愛をこめて:03/02/01 22:50 ID:9spxik9Y
>>261
ここはライダーは1号だけという人が集まるスレです。
他のライダー(と呼ばれているもの)の話がしたいなら専用スレでどうぞ。
265名無しより愛をこめて:03/02/02 02:28 ID:s4TalU4F
>259
だからさあ、直接出なくてもそうにしか見えないんだってば。
266名無しより愛をこめて:03/02/02 07:40 ID:QWeDuqab
どんなにライダーが粗製濫造されても
こういうスレがある限りある意味安心できるねえ。
事の是非は別にして。
267名無しより愛をこめて:03/02/02 09:10 ID:2GEj8zsa
事の是非は別にして、と言いながら
「粗製濫造」ときたか(w
268名無しより愛をこめて:03/02/02 17:28 ID:RGuJwSOb
>>267
自分の脳が「非」かもしんないってことだろ
269名無しより愛をこめて:03/02/02 20:39 ID:3SEBBUmg
初代派〜ストロンガー派が果てしなく戦うスレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1044091923/l50

戦え!
270名無しより愛をこめて:03/02/03 05:45 ID:0hPQwdKu
>>264
とてもそうは見えんが
271名無しより愛をこめて:03/02/03 05:58 ID:NFplQQQ4
本当に本郷ライダーの話をしたいのなら懐かし漫画板に行け。
TVシリーズの一号なんぞ反吐が出る。
272age:03/02/03 06:10 ID:RxY9wuf1
>>263 2号スーツは藤岡氏負傷前にすでに発注済

それって、深緑で作ったつもりが、TVでは黒にしか見えなくて、作り直しすることになったってやつですか?
273名無しより愛をこめて:03/02/03 06:28 ID:fwjobhYc
>>271
昭和ライダー好きは原作よりの話は嫌いだよ
274名無しより愛をこめて:03/02/03 07:20 ID:l/Zl/YaK
>>272
 第2話の夜間戦闘でライダーの所在がわかりにくいため、白や銀のアクセント
をつけることにした件。
 藤岡氏負傷が無くても、新デザインのライダーが登場するはずだったことは、
スタッフインタビューで証言されている。
275名無しより愛をこめて:03/02/07 03:28 ID:eI7jCuew
保守
276名無しより愛をこめて:03/02/07 20:01 ID:Z3WCzHQL
最高唯一無二のライダーといえばV3に決ってるだろ!このボケども
すっころんで病院で第一話見ていた藤岡とか
しょせん藤岡の代役の佐々木なんかとはわけが違うんだよ
バツグンにかっこいい宮内御大はな
龍騎とかクウガ見て騒いでるカスもいいかげん目を覚ませ!
第二話で空前絶後の視聴率32%記録したV3こそ
ライダーの代表だ、覚えとけ!
277名無しより愛をこめて:03/02/07 20:07 ID:U8GSagVO
>>276
そういうタイプの煽りをすると、(作品評価のはずなのに)宮内叩きをしたがる人が
大量に出てくるからやめてちょんまげ。
278名無しより愛をこめて:03/02/07 20:08 ID:zEAXQMv9
見るからにネタ的な煽りだから
反応する気も起こりませんが。
279名無しより愛をこめて:03/02/07 21:15 ID:D5e50VVr
なんか懐かしささえ感じる煽りだな(w
280名無しより愛をこめて:03/02/07 22:06 ID:BuXpQ1Kv
>276
36%(関西)な。
281名無しより愛をこめて:03/02/08 01:06 ID:g3UNiyLN
どんなにライダーが粗製濫造されても
こういうスレがある限りある意味安心できるねえ。
事の是非は別にして。
282名無しより愛をこめて:03/02/08 01:11 ID:bOi1C/50
>>281
コピペすんなや(w
283名無しより愛をこめて:03/02/09 02:47 ID:4bvHSU6T
1や276みたいな奴がもっと出てきてほしい今日このごろ
平成狂騒派はもうウンザリ
284名無しより愛をこめて:03/02/09 02:48 ID:i1uTfj97
(゚Д゚)ハァ?
285名無しより愛をこめて:03/02/09 12:18 ID:rPdfkLZx
藤岡ってその後仕事あったの?つーか今あるの?
286名無しより愛をこめて:03/02/09 12:28 ID:i1uTfj97
>>285
無知にもほどがあるぞ
287名無しより愛をこめて:03/02/11 16:54 ID:THbJGeux
手裏剣なげる仕事してます
288名無しより愛をこめて:03/02/11 19:08 ID:PX79rqjm
>285
まさか「特捜最前線」と「白い牙」すら
知らないの!?(驚)
289名無しより愛をこめて:03/02/11 19:25 ID:ux3HFoRO
>>288
大河ドラマにもいくつか出てたよね。
「おんな太閤記」とか、「草燃える」とか。歳がバレるな・・・
290西園護:03/02/11 19:54 ID:Nr+37+R+
ていうか「日本沈没」を知らないのか?
291名無しより愛をこめて:03/02/11 20:15 ID:pyMDKCa2
宮内はV3以後、特撮や時代劇以外で見かけることはほとんどないわけだが(w
292名無しより愛をこめて:03/02/11 20:30 ID:lE5M1B8C
これこれみなさん
アギト劇場版すら見ることも出来ない
貧しい子をいじめてはだめだよ
293名無しより愛をこめて:03/02/11 20:39 ID:qo09eEEU
>>291
Gメン75は?
294名無しより愛をこめて:03/02/11 21:32 ID:idfc/8Cq
まぁ、「SFソードキル」は知らなくても許されるかな・・・・・・
295名無しより愛をこめて:03/02/11 22:39 ID:QCWeGIHR
藤岡弘探検隊なんてついこないだだぞ!
296名無しより愛をこめて:03/02/12 00:03 ID:Bp2yMOE4
せがた三四郎のCMをやってる頃だが、
このCMで女子中学生から、かわいい、とかお嫁さんになりたい、
とかのファンレターが藤岡氏のところへ来た、というので、当時中一だった従妹に
「せがた三四郎って可愛いか、かっこいいか、お嫁さんになりたいか」と聞いたら
「可愛くない、かっこ悪い、なりたくない」

まあ、ある意味、正しい判断と言えよう。
297名無しより愛をこめて:03/02/12 12:35 ID:oAepyLYz
さくや妖怪伝(ぼそっ)
298たろーブランク体 ◆Yv95BkWDl6 :03/02/12 16:58 ID:5rM5d10v
旧1号って戦闘員が結構目立ってるんだよな。
蜘蛛男、カメレオンとの決戦は戦闘員との戦闘シーンのほうが長いくらいだし。
299名無しより愛をこめて:03/02/12 18:45 ID:UHUIr9So
>>298
死神カメレオンって言ってあげて・・・
お願いだから
300たろーブランク体 ◆Yv95BkWDl6 :03/02/12 18:46 ID:5rM5d10v
>>299
カメレオン男じゃだめか?
301名無しより愛をこめて:03/02/12 18:47 ID:AbLZ+mE6
旧1号の頃のショッカーは
ムサ苦しくなくてイイ。
302名無しより愛をこめて:03/02/12 18:51 ID:5VkUTQWs
でも、
♪ 二つ 二つ 不思議に消える 死神カメレオン

では歌えんぞ。 
歌もそうだし、図鑑の中にはカメレオンとあるのもあるから、
彼の場合はどっちでも、好きなように呼ばせてあげたら。
303名無しより愛をこめて:03/02/12 18:59 ID:/Oi/Gckm
本来は、カメレオン男の方が正しいんだろうな、やっぱり。
タイトルの「死神カメレオン」の「死神」って、
「怪奇」蜘蛛男みたいに、怪人の恐怖を表わしてたんだろう。
304たろーブランク体 ◆Yv95BkWDl6 :03/02/12 19:03 ID:5rM5d10v
劇場版で再生された時は「カメレオン」と名乗っていたりする。
305302:03/02/12 19:17 ID:5VkUTQWs
死神カメレオンはカメレオンでも気にならないけど、

「地獄サンダー」を「サンダー」と呼ぶやつは気になる。

そんなやつぁいねえか。
306名無しより愛をこめて:03/02/12 19:32 ID:J03cLlNW
旧1号編を普通に語るスレになってきた
307名無しより愛をこめて:03/02/12 19:43 ID:L2Xl8tdn
旧1号の中の人も大変だったな・・・(マジで)
308名無しより愛をこめて:03/02/12 19:47 ID:sijL83Su
漏れが学生時代、ハゲで痩せてる教授がいた。漏れは密かにその教授に
ゲバコンドルとあだ名をつけていた。

・・・・・・・まぁ、それだけの話なんだが・・・・・・
309名無しより愛をこめて:03/02/12 20:02 ID:jN9u70TV
仮にライダーではなく地獄サンダーが脳改造手術から免れショッカーの敵になっていたら、
番組タイトルは「地獄サンダー」になっていたのだろうか?

そして後続の戦士たちも地獄サンダー2号、地獄サンダーV3、サンダーマン、地獄サンダーXと
なっていたのだろうか?
310名無しより愛をこめて:03/02/12 20:31 ID:lXLgbHr5
そして数十年後、
「サンダーは1号だけ」というスレが立って歴史は繰り返す、と。
311名無しより愛をこめて:03/02/12 20:41 ID:73ncD76o
まぁ、でも旧1号編はアクションが爽快だよね。
戦闘員ボコしてさ。怪人は極力短めの時間。
下手したら怪人が戦闘員に見える罠w
312ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/02/12 20:47 ID:u575Ak7f
「やっちゃった、済みません。」

 藤岡洋が事故を起こした直後の第一声。
 痛みの悲鳴より前にスタッフに詫びる言葉が先に出るのがプロですね。
313名無しより愛をこめて:03/02/12 20:47 ID:tUe2dhbo
>>309-310
当時「仮面サンダー」というパチモンはいたぞ。
カミキリ虫だったが。
314名無しより愛をこめて:03/02/12 20:58 ID:nnDmzvV9
旧1号を普通に語れるスレになってきて
旧1号ファンとしては俺嬉しい(笑)
315名無しより愛をこめて:03/02/12 21:03 ID:I708RWgk
>>311
サラセニアンの回だっけ、戦闘員が怪人に命令している回があったよね。
316名無しより愛をこめて:03/02/12 21:43 ID:CR/oNjGX
>>315
サラセニアンの回は憶えてないが、ヤモゲラスは戦闘員に
「壁を登れ」と命令されてた。
317ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/02/13 02:27 ID:ai85tVq/
>>313
 画像検索してたらソイツのプラモの箱の画像が引っかかりました。
318名無しより愛をこめて:03/02/14 05:48 ID:rr1/7Pv3
最初のうちは、戦闘員とショッカー首領がなんか直に話したりしてるしね。
319名無しより愛をこめて:03/02/14 05:58 ID:pTZGt24N
今、素で、「1日1号だけ」って読んじゃった。ごめん。
320名無しより愛をこめて:03/02/14 06:49 ID:EkaOxzAv
ザクは旧ザクだけ!
321名無しより愛をこめて:03/02/14 06:54 ID:U7Ruw0nM
>>312
>「やっちゃった、済みません。」
>藤岡洋が事故を起こした直後の第一声。
>痛みの悲鳴より前にスタッフに詫びる言葉が先に
藤岡弘がなんぼ子供のときから武道やってるといっても、
大腿骨(健康な骨なら人骨でも凶器に使える)なんか折ると、
息絶え絶えになるほど痛い。
「出演してるんだ」という意識ではなく、「スタッフの人たちと共に
これを作ってるんだ」という意識が見えたような気がする。
ライスピファンブックのインタビュー読んだときの感想としてだけどね。

>>319
プロのアナウンサーが前後の文脈忘れて
「1日中、山道を歩きました」と読むよりマシ(w
322ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/02/14 21:15 ID:icrBDbPM
 藤岡弘を藤岡洋と誤記。
 でも、もうやっちゃったから……せいぜい辞書登録しとこ。

>>321
 当時の藤岡弘もまだまだ無名でしたから、「ここで一気にBIGになってやる!」という意気込みもあったでしょうし。
 しかし放送第1回を病院のベッドの上で見ることになるとは、さぞかし無念だったでしょう。
323名無しより愛をこめて:03/02/15 03:02 ID:ATmjfqJN
どんなにライダーが粗製濫造されても
こういうスレがある限りある意味安心できるねえ。
事の是非は別にして。
324名無しより愛をこめて:03/02/15 09:12 ID:Ldv5K8Jo
325名無しより愛をこめて:03/02/15 13:08 ID:B8qamP1c
>323
そんなコピぺ張ってたのしいか?
326名無しより愛をこめて:03/02/15 22:43 ID:bA4jhCUj
リアルタイムで見てない僕から言わせると
旧1号も旧2号も新1号も新2号もショッカーライダーも区別つかなかったりします。
「偽ライダー」って言われたらそれで納得しちゃいそうな感じ。
あと、スーパー1はなんか妙にセクシーな感じがしました。
327名無しより愛をこめて:03/02/16 04:21 ID:VBr4ySrd
>>326
原点だけがもつ輝きというものを見失ってはいかんよ。青年。
ヲバと一緒ではあまりにも悲しいじゃないか。
328名無しより愛をこめて:03/02/16 05:05 ID:PU3Tmh36
>>327
はあ?
329名無しより愛をこめて:03/02/16 08:59 ID:+10YliJq
スーパー1は認識できるのに、1号・2号・ショッカーライダーが区別できんというのは
ちょっと不自然だなあ。
330名無しより愛をこめて:03/02/16 09:13 ID:Cvd9mach
まあ、逆にオレはリアルでみていない平成ウルトラマンはどいつがコスモスでティガなんだと、区別つかないもんで、リアルで見てないから1号2号の違いがわからんということもわからんではない。
331名無しより愛をこめて:03/02/16 09:27 ID:VDqTTPaY
>>329
スーパー1は明らかに違うだろ。
だが1号・2号・ショッカーライダーは
色がちょっと違うだけで形はほとんど一緒だから。
332名無しより愛をこめて:03/02/16 09:28 ID:+10YliJq
…ちょっとわかってきた。
「区別できない」んじゃなくて、「顔と名前が一致しない」んだな。
それならわかる。
333名無しより愛をこめて:03/02/16 09:39 ID:Cvd9mach
死神博士の時に出てきた1号を区別して「桜島1号」とかいってるけど、
本当は「スイス1号」とか「アルプス1号」とか呼ぶのが本当じゃない?
334名無しより愛をこめて:03/02/16 09:44 ID:PU3Tmh36
>>333
なんか新宿始発の冬の臨時特急みたいだな。
335名無しより愛をこめて:03/02/16 09:55 ID:H4pGo6sL
>>332
いや、ホントに見分けつかんのだろう。
素人がライダー全員の区別つかんように、「あの形状」のライダー内で。
リアル世代じゃないなら。確かに形は一緒だモンナー
各バージョンの登場経緯や当時の空気を体感してないと、ムリもない話。
336U-名無しさん:03/02/16 09:58 ID:xdXRSU8f
心配するな。おやっさんや滝も初めはショッカーライダと1号との区別ができなかった。

337名無しより愛をこめて:03/02/16 10:11 ID:+10YliJq
>>335
新1号と2号くらいならわかるけども。
旧1号と新1号の区別がつかんような奴には眼科検診をオススメしちゃうよ。
繰り返すが、知識がないから「どっちが旧でどっちが新か知らない」ならわかる。
>>307
旧1号の中には、一部ほんとに藤岡さんが入っていたらしいと聞いたが・・・?!


いっそ企画をハリウッドあたりに売ったらどうなるだろ。
ゴジラみたいなことになって大失敗するかもしれないし、あるいはうまくいって
スパイダーマンのような痛快なアクションシーンが見られるかもしれない。
オールドファンも平成版ファンも夢をぶち壊されるかもしれないけど、
思い切ってそんな冒険をしたらどうなるかな。
旧1号を基にリファイン、スケールアップした映画版が見てみたい気がする。
ビル街の道路から壁面までを縦横無尽にバイクでアクロバチックに走り回ったり、
バッタ人間らしくスピーディーに飛び回ったり、暗闇で光る赤い目が光跡を
描いたり、黒っぽいコスチュームがピシッと決まっていたり・・・。
なんか夢見てしまうなあ・・・。
一部バットマンやスパイダーマンに似てしまうだろうけど、そろそろ日本の
ちっちゃなテレビの枠から飛び出してもいいような気がするんだ。
私はほとんどリアルタイムで藤岡さん見てたから、「元祖版」の思い出は、
それはそれとして大事に持っていたいけど、過去ばかり振り返ってないで、
なにか新しい展開をもっと前向きに求めたいな。
もちろん今のビンボくさい日本映画界じゃ映像化は難しいと思うが。
339ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/02/16 13:09 ID:bJvHOkI/
>>326
 旧1号:全体的に緑。サイドラインなし。
 新1号:手袋とブーツ銀色。サイドラインは細いのが2本。
 旧2号;旧1号に太いサイドライン1本と、背中に翼を模した模様が追加。
 新2号:手袋とブーツ赤。
 ショッカーライダー:マフラーの色赤以外。ブーツ黄色。マスクの目の縁に黒線。

>>338
 SPIRITS第1話「摩天楼の疾風」を膨らませればハリウッド映画に出来るかも。
340名無しより愛をこめて:03/02/16 14:47 ID:ShSkfgeZ
>>333
劇中での話がどうあれ、ロケ地が桜島だったからそう呼ばれているだけ。
本当にアルプスやスイスに行っていたら、そう呼ばれていたかも知れんけど。

>>338
買わされる向こうの映画会社の気持ちにもなれよ…。
341名無しより愛をこめて:03/02/16 15:23 ID:PU3Tmh36
>>340
> 買わされる向こうの映画会社の気持ちにもなれよ…。

「買わされる気持ち」も何も、向こうでも日本でも買い付けマンや
企画屋や映画プロデューサーは、味噌でも糞でもなんだって買いますが?
>>340
まあ、夢としてそう思っただけです。是非やるべきだ!って
言ってるわけではありませんので。
それに「買わされる気持ちにもなれよ」ったって、テレビの仮面ライダーが、
まんま向こうの映画で再現されても、しょうもないだけでしょ。
実際ロボコップは、宇宙刑事のメタルヒーローが参考にされている
って話もあるし、341が言っているように、アメリカの企画屋が
日本の特撮番組やアニメの設定やら案やらを買い集めているのは
本当らしいし、ひょっとしたら、もしかしたらってのはあり得る
かもしれませんよ。
想像する方が楽しくない?
343名無しより愛をこめて:03/02/16 21:36 ID:+10YliJq
まあいろいろと妄想をふくらます分には楽しいよな。

しかしあれだけ大ヒットを飛ばしたスパイダーマンでさえ、
去年の映画に「オリジナルと違う」と文句をつける人はいるって話だ。
クウガやアギトでさえこんな状態なのに、ずばり「仮面ライダー」を名乗る
新作がすごいデキで公開されても、ボロクソに言う奴は言うのだ。

さらに、特に日本ではSF系を「子供向け」とか「オタク向け」とレッテルを貼って
とにかくイロモノ扱いしたがる傾向が強い。
SWを「あんなのマニアしか見ないよね」と言う厨房や
GODZILLAを「日本のと全然違うじゃん」とほざく(日本版を見たことが
あるとは思えない)コギャルがいたりする。

日本で作ろうがハリウッドで作ろうが、バカにされて終わるだけだと思うよ。
大変残念ながら。
344 :03/02/16 21:43 ID:VtEXBIgJ
日本でばかにされても海外で評価されれば、別にいいんじゃないの?
日本のヲタクなんてほっときゃいいのさ、娯楽作品として楽しめりゃ。
345名無しより愛をこめて:03/02/16 23:46 ID:PU3Tmh36
>>343
> 日本で作ろうがハリウッドで作ろうが、バカにされて終わるだけだと思うよ。
> 大変残念ながら。

スパイダーマンもアメゴジも日本での興行成績を見る限り、
世間の評価はチミとはまったく逆っぽいのだが。
346名無しより愛をこめて:03/02/17 19:16 ID:iTUO2P9Z
>>343
あんたつまんない人だね。
ネガティブでイマジネーション貧困。
一生 旧作のかびの生えたビデオだけ見てれば?
347名無しより愛をこめて:03/02/17 21:32 ID:rpj9/eHx
>>346
オレもハリウッド版があってもいいと思うが、
ただの意見に対して、あんな発言を他人に投げかけるのは
君の方こそ、人格に致命的な欠陥があるとしか思えない。
恥を知れ!
348 :03/02/17 23:30 ID:54pW1FKK
>>312

う〜ん、やっぱり凄いですね。藤岡さんは。
そういう責任感の中でやってきたんですから
改めて尊敬しちゃうんですよね。
実は、昨日関西のある番組で藤岡さんが出演して
ライダーの衣装(自前だったそうです)を鑑定してもらう
と言う企画が有ったのですがそれがなんと50万円!!
(鑑定は流体力学の前野氏、ライダーのスーツなら3倍だそうで)
でも、そこまでの思いを込めて作ってきた事を知るともう価値
なんて付けられないですね。

ところで、ライダー100話記念で作られた記念映像
(ZXと一緒にビデオ化された奴)で藤岡さんがバイクに
乗ってカーブに差し掛かった辺でストップがかかる場面が
有るんですが(事故の事を説明する場面ですね)あれって
本当に事故った時の映像なんでしょうか?
初めて見た時まともに見られなかったんですが..。
349名無しより愛をこめて:03/02/17 23:38 ID:bLyaVoUE
個人的な意見を言わせて貰えば、全身タイツ筋骨隆々のライダーはあまり見たくないのだが、
米はそうリメイクしてしまうのではないか。それが心配。
350名無しより愛をこめて:03/02/17 23:47 ID:CmPW9Ccx
自分としちゃあ、20年前のシュワちゃんで観てみたい
351名無しより愛をこめて:03/02/17 23:52 ID:EstExTsh
>>350
おそらくこの人もスタローンも、最後は仮面を脱いで
戦うが、本当にいいのか?
352名無しより愛をこめて:03/02/18 00:26 ID:xGZCTrCT
しかも、素顔&裸のほうが強い罠。
………ドラゴン紫龍!?
353名無しより愛をこめて:03/02/18 00:28 ID:3R0go31B
>>351
そんで、脱いだ方が強いのな。
あ、ライダースーツがパワーを制御する拘束具(なんで拘束するのかは秘密)ってのは新しげかも。

逆変身。
354名無しより愛をこめて:03/02/18 00:36 ID:71Fgu7Wj
>>345
興行成績の話はしてない。
というか、すごい興行成績を見ても「映画のよさなんぞ理解できない
ヲタクが騒いでるだけだ」とか言う似非評論家とかいるだろう?
そういうオバカが出てきて困っちゃう、って話をしてる。

だから最後に「残念ながら」って書いてるでしょ。

できれば、

>特に日本ではSF系を「子供向け」とか「オタク向け」とレッテルを貼って
>とにかくイロモノ扱いしたがる傾向が強い。

という部分にコメントがほしい。

>>346
というわけだが理解できたかな?
都合のいい解釈だけするのと豊かなイマジネーションを持つのとは違うよ。
355名無しより愛をこめて:03/02/18 00:58 ID:FH2aFkU1
>>354
>興行成績の話はしてない。
興行の反響を自分で持ち出しておいてコレはどういう神経かと思うね。

>特に日本ではSF系を「子供向け」とか「オタク向け」とレッテルを貼って
>とにかくイロモノ扱いしたがる傾向が強い。
ここ10年くらいのSF系作品の宣伝などは一切見てないのかな?
それともそういう話をすると「興行の話はしていない」と誤魔化すのかな?
誤魔化せてないんだけどね。
356名無しより愛をこめて:03/02/18 01:01 ID:cfDeQgu1
1ってかわいそうだなぁ
357名無しより愛をこめて:03/02/18 01:03 ID:l3t/YP51
>>354
>>345
> 興行成績の話はしてない。
> というか、すごい興行成績を見ても「映画のよさなんぞ理解できない
> ヲタクが騒いでるだけだ」とか言う似非評論家とかいるだろう?
> そういうオバカが出てきて困っちゃう、って話をしてる。

似非評論家が何をほざこうと、モノが面白ければ次作や
同傾向の作品が作られるのは知っての通りでしょ?
似非評論家の真似して自分の知ってる一部だけで全体語らなくてもいいよ。
358名無しより愛をこめて:03/02/18 01:17 ID:71Fgu7Wj
>>355
反響と成績は同じなのか?
その後ろに、「すごい興行成績を〜似非評論家とかいる」と書いてるだろう。

>ここ10年くらいのSF系作品の宣伝などは一切見てないのかな?

なんだそりゃ。俺が言う「レッテルを貼ってとにかくイロモノ扱いしたがる」のが
売る側のことを指してると思ってるわけ?
自分が曲解してるだけなのに、相手が誤魔化してると思い込まないように。

>>357
>似非評論家が何をほざこうと、モノが面白ければ次作や
>同傾向の作品が作られるのは知っての通りでしょ?

その通り。しかし、「何をほざこうと」ではなくて
そのほざいてる奴がいること自体を「嫌だなあ」って言ってるわけでね。
その後の話(そういう奴がいようがいまいが云々)はまた別。
一部とか全体とかも関係ない。
359名無しより愛をこめて:03/02/18 14:16 ID:H5OKyH2L
>>358
俺は両論平等に読んでいるつもりだが、あなたの文章はなんか
言葉足らずでわかりにくいんだなあ。だから反感買うんだよ。
でも、俺は「嫌だなあ」という気持ちについては、わかりました。
ただ、全体に「そんなもん作ったってしょうがないよ」みたいな
文章なので、1と同じ偏狭者と思われてしまうよ。
俺は笑われても馬鹿にされても前向きの考え方をしたいなあ。

360いつの日か・・・:03/02/18 21:42 ID:p6xdZKEH
自分の中で大切にしているヒーローが、違う手によって
変わっていくのを見るのはしのびない。最近では平成版の
ウルトラセブンがそれだ。正直もう新作重ねるのはやめてくれ!
という気持ちになる・・・。
しかしだ。なにもしなければ、過去の美しいイメージは
守られるだろうが、進歩はない。
もしかしたら、もしかしたら旧作を超える傑作が生まれるかもしれない。
そんな望みは捨てたくないとも思う。
というわけで、>>359に同意したい。
361名無しより愛をこめて:03/02/18 22:19 ID:71Fgu7Wj
>>359
うーん、そうかあ。
すると、>>343の最後の一行「大変残念ながら」は皮肉ととられてしまったのか?

レッテルを貼りたがる奴、知ったかぶる奴が出てくるのは事実だし、
例えばSW封切りのニュースなんかでは、騒いでる客だけを映して
「見て下さい、SWファンは異常者の集団です」とでも言わんばかりの報道をされて激しく落胆する。

「落胆するから…」とか「落胆するけど…」とかではなく「落胆する。」と言ったのに
後ろの部分を勝手に補完して 怒られるのもちょっとなあ。
いや、言葉足らずなのは悪かったんだけどね。
少なくとも、そういう奴(レッテル貼りたがる奴、こきおろしたがる奴)が出てきちゃうよな、
という部分には同意してもらえると思うんだが。

俺はスパイダーマンもGODZILLAも普通に面白かったと思うし、新しい作品は見たいよ。

>>360
平成セブンについては、「ウルトラの新作」ではなく「セブンの新作」というところが
ポイントなんだと思う。ティガとかガイアは昭和の世界観の上に成り立っているわけでは
なく、言わばリメイク的な位置付けになる。 ←あくまで「位置付け」の話ね

昭和の各シリーズも考えようによっては同じ。例えば「タロウ」は「過去にTACが存在した世界」とか
「さらにその前にMATが存在した世界」ということは特に語られないし、また語られなくても
「タロウ」は成立するし。イベント的に旧ヒーローや怪獣が登場することはあっても。

俺は「太陽エネルギー作戦」と「地球星人の大地」はおもしろかったと思うけど
(その後の作品は見てないのでコメントしない)、あくまでも「あの『ウルトラセブン』」
あっての作品なので、一度完結したものをズルズルひっぱられるのが嫌な人には、つらいかもしれない。

でも、そうではない新作が作られる分にはいいと思うよ。
362名無しより愛をこめて:03/02/18 23:10 ID:uSvYUxkZ
>少なくとも、そういう奴(レッテル貼りたがる奴、こきおろしたがる奴)が出てきちゃうよな、
>という部分には同意してもらえると思うんだが。

同意も何も、他の連中のレスも「そうしたのはいる」のが前提になってると思うが。
とりあえず>>361がオタ以外の一般世間の評価を左右し得ていない意見者の存在に
ビクビクしたがっていることはわかった。
>>1の対極に位置するバカかと思ったら、その域にさえたどり着けない厨だったわけだ。


つまんねーの。
363名無しより愛をこめて:03/02/19 07:57 ID:8o42g0ed
そんな無理して煽らんでもいいのに (;´ー`)y─┛~~
364名無しより愛をこめて:03/02/19 10:45 ID:3NSMln16
「コージ苑」の本郷猛が好きですが何か。
365名無しより愛をこめて:03/02/19 11:27 ID:3NSMln16
仮面ライダーの世間的イメージは、ほとんど仮面ノリダーに
反映されてる気がしますが何か。
366名無しより愛をこめて:03/02/19 11:29 ID:3NSMln16
RXが当時の子供に「ノリダーのパクリ?」と言わ
367たろーブランク体 ◆Yv95BkWDl6 :03/02/19 17:21 ID:G+gI8E7z
>>316
遅レスだが、ヤモゲラスは生み出された当初はテスト段階の怪人で
まだ、ショッカー幹部の一員と認識されてなかったんだと思うが。
368名無しより愛をこめて:03/02/20 02:18 ID:IR9ERa7x
>367
そうか、それでかぐや姫先生を(ry
369名無しより愛をこめて:03/02/23 02:15 ID:egY/E8TW
1にしてみれば半分冗談、半分本気ってとこじゃないの?
370ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/02/23 12:41 ID:2yDuVD+K
 事故がなければそのまま半年で終わってしまうか、さもなくば本郷の性格が突然明るくなってしまうなどの梃入れで余計変なことになったのでは。
 一文字隼人という存在が加わったからこそ本郷猛も光り輝いたと思っていますが何か。
371名無しより愛をこめて:03/02/24 02:29 ID:BcZTyJ0g
まあ拘りをもつことは大事だよ。うん。
372名無しより愛をこめて:03/02/24 12:16 ID:f92qDvD5
しかし拘りを人に押しつけるのはいかがなものかと。
373名無しより愛をこめて:03/02/26 18:42 ID:wsPwvA6q
>>371
趣味人たるもの、やっぱりポリシーがなきゃね
374名無しより愛をこめて:03/02/26 19:29 ID:VkqWBpus
藤岡さん昨日の昼NHKで巻藁斬りまくってたね。
一度ミスしてたけどスパンスパンと小気味よかった。
やっぱ相当の腕前なんだろうか。そして1号人気にそれは影響してるのだろうか。
375名無しより愛をこめて:03/02/27 23:33 ID:bPmhKjpK
フラッシュで佐竹雅昭が最近のイケメンライダーに怒っていたね。
軟弱そう、武器を使う、CGに頼るなど・・・まあ同感。
376名無しより愛をこめて:03/02/28 00:26 ID:YRzsmUSZ
>>375
思考の硬直した格闘ドランカーの言いそうなことだね。
イケメンがスタッフに「武器を使わせてくれ!CGも頼む!」とか言ったのかね(w

つか、彼まだHHでコラム書いてるの?激しくつまらんのでやめてホスィ。
377名無しより愛をこめて:03/03/01 15:00 ID:lPemegcH
Flashは、俺も読んだが、
>イケメンがスタッフに「武器を使わせてくれ!CGも頼む!」とか言った
という趣旨の記事ではなかったよ。
ただ、設定やストーリーの面白さ云々はもかくとして、ライダー変身前の
兄ちゃんたちが、最近は誰1人強そうに見えない、ろくにアクションできない
ってのは確かだね。昔のライダー役者たちは、みんな格闘技やスポーツで
ほんとに体を鍛えていたから、ガッシリして頼りがいありそうだったもん。
もう男の子たちの憧れの存在ではないんだろうな。俺はその辺がちょっと寂しい。
378名無しより愛をこめて:03/03/01 17:02 ID:vaDApMZV
>>377
昔、仮面ライダーの中の人は変身前と同じだと思っていたガキの頃の俺。
今のガキはそんなこと思ってないだろうなぁ。
379名無しより愛をこめて:03/03/01 17:25 ID:jytvMbkE
昔のライダーには必ずスポーツやってたとか格闘やってたとかあるもんね。
まぁあーいう頼りがいのある男っていうのもライダーの魅力なのかもね。
最近のライダーは変身前のアクションが少ないのがかなり不満かな。
だからってわけじゃないけどアギトの翔一や涼が変身する時アクションやったときは結構うれしかったりした。
戦隊でもあるのにライダーはないっていうのはちょっと嫌だな。
380名無しより愛をこめて:03/03/01 22:14 ID:yEoSaB5+
>>378
実際、初期の1号は同じ人ですが。
381名無しより愛をこめて:03/03/01 23:39 ID:5CPi1nl5
わかった!
最近のライダーには、戦闘員が出ないから、変身前の姿での
アクションが必要ないんだ。
というわけで、最近のはライダーもウルトラマンも変身前は
弱っちい兄ちゃん(しかも昔のヒーローに比べて、なんか幼い)、
しかし変身後はまったく別の生き物になってしまうってわけだ。

G3以後は、ライダーは改造人間じゃなくて、生身の人間が
強化スーツを着るスタイルになってしまったけど、それだと
異形のものになってしまったという悲しみがない。
その点、ギルスはかつてのライダーと同じ匂いがしたね。
そんなわけで俺はギルスが主人公の番外編が見たいな。
382名無しより愛をこめて:03/03/02 22:11 ID:Is7/fkfK
>>381
それでも555はオルフェノクとドタバタやってくれてるけどね。弱いけど(w

ただ、戦隊では生身ヒーロー対下っ端という図式がまだ受け継がれてるんで
続けて同じじゃ芸がないからあえてライダーはああいう形にしてるんだろうし。
383名無しより愛をこめて:03/03/03 00:32 ID:kNEzrxmN
>続けて同じじゃ芸がないからあえてライダーはああいう形にしてるんだろうし。
かつて同じ土曜夜の7時半から仮面ライダー、8時からキカイダーという時間枠が
ありましたが、どっちも戦闘員出てましたよ(若い奴らは知らんか)。
当時の子供はつづけて同じパターンでも別に不思議には感じなかった・・・・
というより、等身大ヒーローには、ほとんどみな雑魚ども(戦闘員)が必ず付いて
いて、怪人とセットだったのだ(w)。
384名無しより愛をこめて:03/03/03 01:58 ID:sYJirXQF
それはー、敵が「世界制服を企む悪の秘密結社」でないと出しよーがないよね。
根本的に平成ライダーは、こっちのセンを避けてるよーなのだが。
385名無しより愛をこめて:03/03/03 11:21 ID:kNEzrxmN
平成ライダーは、変身前は生身の人間で弱いが、昭和ライダーは
改造人間なので、変身してなくても常人より力が強かったな。
本郷猛が最初力をコントロールできなくて、ドアのノブを壊して
しまったり、子供の手を無意識に強く握りしめてしまって、青アザ
にしてしまったりして、苦悩するシーンなどが思い出される。
386名無しより愛をこめて:03/03/03 20:55 ID:jnSTw5Jw
>381、384
 まあ、それだけにPROJECT G4でのアギト、ギルス、G3―X、G4対
アントロード軍団がえらく新鮮かつ、なつかしく見られたけどね。

>そんなわけで俺はギルスが主人公の番外編が見たいな。
いいね。涼がアンノウンの残党を倒しながら旅をするとかいいかもしれない。なにより
噛ませ犬だったエクシードギルスにちゃんとした見せ場を作って欲しい。単独で活躍した
のは劇場版だけだったからね。平成ウルトラみたいにアギト、ギルス、G3−X、(パラ
レルワールドで)アナザーアギトのその後が見てみたい。

>385
 BLACKでもそんなシーンがあった。光太郎が投げ渡されたジュースのビンを
受け止めた拍子に握り割った(我ながら妙な表現だ)シーン。
387名無しより愛をこめて:03/03/04 22:45 ID:Ebg4TBYM
戦闘員が居ないのは予算の問題かね
アクション少なめでドラマ多めが
今のパターンだな
殺陣がないから、ライダーの強さが
いまいち伝わってこないな

個人的にはバイクシーンも増やして
欲しいもんだが
388名無しより愛をこめて:03/03/05 21:59 ID:/UpRHAz3
>>387
予算は平成より昭和の方がずっと安いので、戦闘員が居ないことの理由にならない。

単に、平成ライダーの作風にあわないから排除されたまでのことでしょう。
389名無しより愛をこめて:03/03/05 23:27 ID:rdpcOwlD
>>388
戦闘員がいないこと自体が
ライダーの作風に合わない。
と言ってみるテスト
390388:03/03/05 23:56 ID:/UpRHAz3
>>389
確かに、その通りなんだけどねぇ…
391名無しより愛をこめて:03/03/06 00:59 ID:uKkJdZVY
昔の戦闘員ってチャンバラ劇の殺陣師がやってたの?
392名無しより愛をこめて:03/03/06 01:06 ID:LuH7gbsd
>>391
おっしゃる意味が分かりません
393名無しより愛をこめて:03/03/06 02:28 ID:AqLsyK8w
>>389
「ライダーの作風」
  ↓
「昭和ライダーの作風」
394名無しより愛をこめて:03/03/06 04:23 ID:71SOwtzI
戦闘員はライダーに限った物じゃない。
395名無しより愛をこめて:03/03/06 14:49 ID:14GX/0v/
>>391-392
時代劇の殺陣師が特撮ヒーロー番組のアクション付けてたのは本当です。
テレビ初期の頃の月光仮面などを今見ると、スタスタした摺り足の走り方など
が、モロ時代劇。その後スタントマン事務所が増えていき、最初チャンバラ劇を
振り付けしていた指導者が徐々に殴る蹴るのアクションに移っていって、今の
ようなスタイルになったわけだ。でも昔は日活のアクション映画と同じような動き。
で、その間、ブームになった空手アクションを取り入れて、それまでまっすぐ
蹴り飛ばすだけだったキックを回し蹴りにしてみたり、武器を使った動きを入れ
たりと、その時代時代で話題を呼んだ格闘技の技などをいろいろ参考に工夫して
いるようです。
平成ライダーは、ほとんど怪人との一対一タイマン勝負がほとんどですが、戦闘員
などの大勢をいかにライダー1人で次々と倒していくかという、立体的な広がりのある
アクションがまた見たいですね。それに昭和のライダーは、ジャンプで次々と目まぐるしく
戦いのエリアを移して行って、その後を怪人と戦闘員が追っ掛け回すという場面が
毎度のパターンでしたが、平成ライダーにも、もっとスピーディーなジャンプを
見せてほしいなと思いますよ。せっかく設定では何メートルも飛び上がれることに
なってんだから。
なんか、最近の格闘アクション、いまひとつ、つまんないんだよね。
殺陣師の人、もっとがんばってくれ!
396名無しより愛をこめて:03/03/06 17:36 ID:QTlEEFiR
キャラクターの表現って方向にのびてるような。
397名無しより愛をこめて:03/03/06 22:17 ID:DPRyJMQP
>>395
禿ドウ
ライダーも怪人も衣装がゴテゴテしてて
機敏な動きが出来ないからな
トンボを切って吹っ飛ばされる戦闘員が
居ないから全然迫力ないよ

スペックだけで強さを説明されてもなー
398名無しより愛をこめて:03/03/07 10:32 ID:5hpHcrPH
>>395
>戦闘員などの大勢をいかにライダー1人で次々と倒していくかという
龍騎なんかはガゼール種やシアゴーストの大群、
映画のアギトでもアントロードの大群相手に広がり有るアクションを見せていましたが。
ライダーも複数いるから更に広がりはあったはず。
399名無しより愛をこめて:03/03/07 11:58 ID:ZqwdV00C
>>398 横レススマソ
多分微妙に求めているのが違うんだと思う。
私見だが龍騎映画は乱戦っぽくて
いわゆる時代劇の殺陣の流れ重視とは別物に見えた。
良くも悪くもリアルでちょっとゴタついているがスピード感はアリ。
見栄えやハデさはむしろCGのファイナルベント等に
求めている様に思える。
400名無しより愛をこめて:03/03/07 12:02 ID:wJzLL9Pg
>>398
そういうんじゃなくってさぁ〜・・・。う〜ん。
401名無しより愛をこめて:03/03/07 12:02 ID:ZqwdV00C
そして400get!!

キリ番厨ですんまそん。
402名無しより愛をこめて:03/03/07 12:03 ID:ZqwdV00C
失敗した・・・鬱出汁脳。
403名無しより愛をこめて:03/03/07 17:18 ID:XQL30vLM
>>398 もしかして昔のライダーを見てないのかな? 一目見る
だけで>>399の言うことがわかるよ。重厚かつ流れるような剣
友会アクションはいいぞ。

でもって、>>395の言うとおり、それは時代劇からの歴史を秘
めているわけだ。それと同じく>>395の言うカット割の格好よ
さ。

漏れも平成ライダーや高岩さん達今のスーアクさんは好きだが、

爆発
戦闘員と剣友会アクション
ジャンプとそれを最大限活かしたカット割

は昔に敵わないと思っているよ(爆発はお上のお触れもあるわけで
しょうがないけどね)。

もっとも、若い人たちには剣友会よりJACのリアルっぽいアクショ
ンが好まれるのかもしれない。
404名無しより愛をこめて:03/03/07 18:51 ID:3nqThZp0
平成から入った人間だけど剣友会アクションは

じわり

って印象が強いです。色んな場面で。
そんな睨み合いやそこから動く間やタイミングが激しく好き。
緊張した空気があるって言えば分かってもらえるかな。。。
んで殴り合いとかは大振り過ぎと感じるけど全体から見ると
それで良いんだと思いますわ。
あの大仰な立ちまわりからいきなりリアルな格闘されても
両方うそ臭くなりそうだし。吹き飛ぶ戦闘員も気持ちイイ(笑
405名無しより愛をこめて:03/03/07 23:25 ID:/UdrIl8h
昭和も平成も、それぞれの作風にあったアクションだと思う。
昭和風アクションを平成で、平成風を昭和でやられてもなんかヘン。

また、アクション系の時代劇自体が今じゃなくなっちゃったし、
その直径である昭和ライダーのアクションは、やっぱり古い(「悪い」に非ず)
ってことじゃないかな。
406名無しより愛をこめて:03/03/08 00:01 ID:Q7XbuZVk
平成ライダーよ、もっと飛べ!!
おまえら、仮面ライダーだろっ!
407名無しより愛をこめて:03/03/08 00:09 ID:/KZLr7Mw
アクション系の時代劇は全然なくなってないぞ。
水戸黄門だってアクション系さ。チャンバラ入ってるのは
アクション系だろが。それとも○○剣士とか××頭巾みたい
な時代劇ヒーローものを アクション系時代劇だと言いたいのかな。
あ、それから「直径」じゃなく「直系」ね。
408名無しより愛をこめて:03/03/08 00:19 ID:2+QJLY7U
>それとも○○剣士とか××頭巾みたいな時代劇ヒーローものを
>アクション系時代劇だと言いたいのかな。

その通り。「ヒーロー系」と表現した方が語弊がなかったね。
そのほか「大江戸捜査網」とか「暴れん坊将軍」とか、あの系列。
それから「なくなっちゃった」も「少なくなっちゃった」に訂正しまつ。

>あ、それから「直径」じゃなく「直系」ね。

いや、これは「直径」で正しい。つまり半径が…
というのはもちろん嘘で、「直系」が正しいっす。
409名無しより愛をこめて:03/03/08 00:42 ID:L38OB1tq
作風云々は別にしても、アクション軽視は良くない。
世の中じゃ格闘技が流行っているのに、別にまったり
したアクションが今の流行じゃないだろ?
もっと過激なものでも現代では容認されると思うけどな
なんだよあのぬるいアクションは。
古くさいけど、昭和ライダーの方がアクションには
力をいれていたことは否定できない。
410名無しより愛をこめて:03/03/08 01:57 ID:2+QJLY7U
>作風云々は別にしても

別にすんなよ。
筑前みたいな奴だな。
411名無しより愛をこめて:03/03/08 03:29 ID:ZudeQ1bw
>>403
残念だけどオレはもろ1号世代。時代劇も好き。
その事とは別に、そもそも昔と今のライダーは目指してる物が違うのに
どうして昔のアクションを見習うべきなんて見当外れの意見が出ちまうかねぇ。

個人的な好き嫌いは当然あるからアンタが剣友会アクション好きで
今のライダーアクションに不満を持つのは理解出来るが
現ライダーは方向性が違うんだからそれを求めても無駄だよ。

それこそ決まり文句の「山に篭って昔のライダーだけ見ててくれ」
を言いたくなる。
412名無しより愛をこめて:03/03/08 05:01 ID:ux3vXG99
オレにとっての旧1号編は、一話から四話まで。
以降は二号編とたいして変わらない。
413名無しより愛をこめて:03/03/08 09:21 ID:epxxUp5l
それは5話から面白くなるけど、4話まではさほど面白くないという意味ですか?
414名無しより愛をこめて:03/03/08 09:46 ID:tLtbVrlK
>>411
平成から見始めた者なんですが、それはちょっと・・・
俺みたいにビデオで見てる人間からすれば、今も昔も無いんですよ。
剣友会の戦闘シーン好きで、そっちよりのアクションが有っても良いんじゃない?
とも思いますし、そういう話を聞くのも好きなんです。
なんだか、過去のライダーを部分的にでも好む=駄目と言われているようで
(リアル世代と見うけられる方々からそういう意見が多く出るのに、多少驚いていますが)
あまり良い感じを受けないのですが、どうでしょうか?
415名無しより愛をこめて:03/03/08 10:30 ID:nlTfzAFX
>過去のライダーを部分的にでも好む=駄目と言われているようで

そんなこと>>411には書いてないだろ。よく読め。
416名無しより愛をこめて:03/03/08 11:35 ID:BU+NEaSA
>>415
しかし言いたい事はワカランでもないような。
アギトのキック前タメとかは昭和演出の延長線上にあるんでない?
殺陣全体の事を語れるほど知識は無いけどさ。
「昭和を見習ってもいいんじゃないか?」って意見に
「無駄。過去の作品だけ見ろ」はキツいだろ。
417名無しより愛をこめて:03/03/08 12:42 ID:nlTfzAFX
>>416
なんで?
「昭和と平成は違うものを目指しており、どちらがいい悪いではない。
 俺も昭和は好きだが、それを平成に求めるのは間違い」
  ↓
「昭和ライダーはダメだってことですか」
と的外れなことを言っているのに、なんで「ワカランでもない」んだ?

「理科の先生も体育うまくなきゃだめ」
「理科と体育は別だろ」
「それは体育がダメってことですか」
みたいなもんだ。
「違う」と言ってるだけで悪いとは言っていないのに
「良い感じを受けない」「キツい」というのはさらに話が違う。
418名無しより愛をこめて:03/03/08 15:55 ID:OAX/mBVP
>>417
「昭和と平成では違うものを目指している」(>>411
          ↓
「昭和のアクションも捨てがたい、昭和の良い点を平成に生かしても良いと思う。
 昭和の全てを否定されるのは良い感じがしない」(>>414

ってことだろ。
別に的外れじゃない。
的外れに見えたならそれは文章の一部を取り上げて曲解してるから。
419名無しより愛をこめて:03/03/08 16:10 ID:nlTfzAFX
>>418
いや、的外れだ。
自分で持ち出したその2つの文がかみ合ってないこともわからんのか?
違うと言ってるだけで悪いとは言っていない、という旨を何度も書いてるのに
なんで「昭和の良い点を平成に生かしても良い」とか「昭和の全てを否定される」とか
言うんだ?

「一部を取り上げてる」「曲解」というのは、一部しか取り上げてない部分や
曲解してる部分を例に挙げながら指摘するんだよ。
ただ「曲解だ」と言うのは言い返せない証拠。

まず前者に答えてから後者に言い返すように。
420名無しより愛をこめて:03/03/08 16:30 ID:aBFvpVTo
>>411のラスト2行。
これで角が立ったんだろ。つーか全体的にやや煽り気味。
>>398の遠慮がちなレスとの落差が大きいから
>>411は気にしたんでないかい?
理論じゃなくて感情の部分で同意できないんだよ。
>>419。あんたの意見もそうだが。
421名無しより愛をこめて:03/03/08 16:34 ID:aBFvpVTo
すまん。
>>398の遠慮がちなレスとの落差が大きいから
ここは
>>403
の間違い。
422名無しより愛をこめて:03/03/08 16:36 ID:aBFvpVTo
…それから
>>411

>>414の間違いだ。
なんかボロボロだな。逝って来る…
423名無しより愛をこめて:03/03/08 16:42 ID:nlTfzAFX
>理論じゃなくて感情の部分で同意できないんだよ。

それはおかしい。
「平成と昭和とどっちが好きか?」なら、好みは人それぞれだから
感情で同意したり反対したりということはある。というかむしろそれが普通。
しかし「良し悪しじゃなくて違うものなんだ」に対して「昭和を悪く言うな」
というのでは話がかみあってないことは事実。同意とかじゃなく。

「昭和は糞」とか言ったんなら「悪く言うな」はかみあってるが、
「そんな話はしてないでしょ」にさらに「昭和を悪く言うな」では尚更話がずれてる。

感情より論理は大事だよ。感情で決めていいんなら、
「俺はお前が気に入らねえ」という理由で「お前は悪い」になっちゃうからな。
感情で決めていいことにまで論理を持ち出す必要はないが。
424名無しより愛をこめて:03/03/08 17:00 ID:aBFvpVTo
あー…
>>403に対して>>411が攻撃的なレスを付けたって部分は無視ですか?
マターリ語ってる所にいきなり駄目出しされたら
ウゼェの一言も返ってくるだろ?って話だよ。
まあ>>411が紳士的に>>403の話題に乗ってきたと主張するなら
もう何も言う事は無いが。俺も過敏だとは思うしね。
要は>>414の心情を汲んだだけなんだよ。
425名無しより愛をこめて:03/03/08 19:52 ID:C3fTB4nb
>>403に対して>>411が攻撃的なレスを付けたって部分は無視ですか?

そういうことは「話がかみあってない」という部分について無視しなかった上で
言ってほしいもんだが、とりあえず答えよう。
というより、そもそもそれは問題にしていない。
俺はどっちの態度が悪いとかそういう話は最初からしていない。

話がかみあってるかかみあってないかの話をしてる時に、態度なんかどうでもいい。
それとも、言葉遣いだけ丁寧ならかみあわない話をしていいとでも?
間違ったことを言ったら駄目出しされて当然だろう。
自分が間違ってることを省みる前に「態度が気に入らねえ」か?
なんか警察の態度が気に入らないから自分の泥棒は無罪だ、と主張してるみたいだぞ。
そんな心情汲んだってしょうがないだろう。


で、>>414がかみあってない話をしたことについてはどうなの?
426名無しより愛をこめて:03/03/08 20:29 ID:SW/8podX
だめだこりゃ
427名無しより愛をこめて:03/03/08 20:43 ID:C3fTB4nb
>>426
言い返せないのか?
428名無しより愛をこめて:03/03/09 01:20 ID:tmkoqeV2
>>419
>>411
>現ライダーは方向性が違うんだからそれを求めても無駄だよ。


>>411
>なんだか、過去のライダーを部分的にでも好む=駄目と言われている“ようで”
と感じたわけだ。

「昭和の方向性が求められていない」と言われて「昭和を否定されたように感じた」のは
それほど的外れではないだろう。

つか、駄目と言われている“よう”に感じたというのは411に対してのみの発言ではなく、
昭和否定する人全般に対しての意見。
414の文章全体を読めばそれがわかるだろ。
それがわからんってのは曲解っつーか誤読だな。意図を読み取れてない。
429名無しより愛をこめて:03/03/09 01:51 ID:6sNob81G
無理やりな擁護だな。
「昭和の方向性が求められていない」と言われてない。
「昭和と平成は方向が違う」と言っただけだ。
「『よい悪い』ではなく『違う』と言った」と何回説明すりゃわかるんだ。

それを無理に「『昭和は求められてない』と言った」ということにする、
それこそが曲解。
ただし、明確に昭和を否定し「昭和は求められていない」と発言した人に対して、
その人を含めた昭和否定する人全般に対しての意見なら話が通る。


「限定はしていない」などと苦しい逃げに走るのでなく、文脈自体の把握を。
430名無しより愛をこめて:03/03/09 01:52 ID:Wofh1KGu
>>411

>>414
「昭和と平成では方向性が違う」と言っただけで、
「昭和は駄目」とは言ってないですよ(^^;

てな感じに返してればよかったんだ。

というか>>411が「昭和否定」になっちゃうのなら、
>>403の「昔に敵わないと思っている」という部分も
「平成否定」になり得てしまうのでは?
431名無しより愛をこめて:03/03/09 01:56 ID:Ngb7NawL
まあ、しつこさが足りないよね。平成ライダーのアクションは。
作風の違いってのはつまり・・・「アクションにあんまり力入れない」と同義ではないよね。

平成のアクションが好きな人も当然いるわけだが、昭和の何が熱くていい(と言っている人間がいるのかの)理由を考えるぐらいは無駄じゃない。
少なくとも平成ライダーの批判として「アクションシーンが少ない」という意見、一人や二人じゃないし昨日今日出た話でもないんだから。
それに、バトルを前面に押し出した作風は平成の方がより顕著だという印象も個人的に受ける。

クウガ=怪人が殺人ゲームを繰り返す、否応なしの巻き込まれ型バトルフィールドの構築
アギト=神と人間の最終「戦」争を暗示して物語は進んでいた。
龍騎=ライダー、モンスター入り乱れてのバトルロイヤル。

555もイカ先生がはっきり「戦い」だと言ってた。

とまあ、「作風」も踏まえた上でどうでしょ。
時間的にも演出的にも一考の余地あるんじゃなかろうか。

一応言っとくが特定の人間に向けてはいない(w
432名無しより愛をこめて:03/03/09 01:57 ID:6sNob81G
>残念だけどオレはもろ1号世代。時代劇も好き。
>その事とは別に、そもそも昔と今のライダーは目指してる物が違うのに

>個人的な好き嫌いは当然あるからアンタが剣友会アクション好きで
>今のライダーアクションに不満を持つのは理解出来るが


と、ちゃんと書いてあるんだけどね。
433名無しより愛をこめて:03/03/09 02:08 ID:6sNob81G
>>431
部分的にもっともらしいこと書いてるが
結局「平成にも昭和のアクションを取り入れるべき」にしか読めないぞ。
それじゃループだろ。
434名無しより愛をこめて:03/03/09 02:14 ID:Ngb7NawL
あんたのその態度よりよほどマシだよ。
いい加減粘着すんのやめたらどうだ?

じゃあ、話進めるわ。

今のライダーが目指してる物


ってなに?教えてくれ。
435名無しより愛をこめて:03/03/09 02:18 ID:Ngb7NawL
俺は平成はもっとアクションに力を入れるべき、と作風を改めて検証した上で言っただけ。
どこに取り入れるべき、とか書いてあんのかね。

ああ、なるほど。こうして自分のカキコの言い訳・補足で自己防衛続けて
レスは荒れるのか(w 勉強になるなあ。
436名無しより愛をこめて:03/03/09 02:28 ID:Wofh1KGu
>>431
平成は「バトル以外で戦いの影響を受けた部分」にも焦点を当てているだけでは?
その分アクションシーンが減っただけで、アクション自体がダメになった訳でもないですし。
平成は平成で雰囲気にあったアクションしてると思いますよ。
437名無しより愛をこめて:03/03/09 02:30 ID:6sNob81G
>>434
態度は関係ないと言ったが。

>じゃあ、話進めるわ。

進める前に、それまでの話の解決を。
解決せず進めるのは、それは「進める」でなく「そらす」と言う。
相手が粘着だろうがサッパリ(?)だろうが、解決すればそれで済むこと。

>>435
>どこに取り入れるべき、とか書いてあんのかね。

昭和の何が熱くていいのか考えろって書いただろ。
それに作風の違いから話をはじめたんじゃないのか。
438名無しより愛をこめて:03/03/09 02:44 ID:55qNm7oN
ID変わったけど321ね。

>>436
戦いの影響を受けた部分に時間を割いている、至極納得です。
無論その辺りを踏まえた上で文句言ってる人間がこのスレに集まってるんだと思いますが(w
他にも必要以上にコメディに走った話があったりカタルシスが不足してるんじゃないかとか色々ありますが、
擁護・否定双方のことアクションに限った「違和感」の核になる部分は、その辺りを許せるか否かなんでしょうね。
439名無しより愛をこめて:03/03/09 02:44 ID:55qNm7oN
あ、ごめん。431だ。全然違うよおい(w
440名無しより愛をこめて:03/03/09 10:14 ID:WVSTC5Z/
感性が摩滅してるアフォがいるスレはここですか?(藁
だれも文章のつじつまなんざ気にしてねーっつーの。
気持ちのいいカキコじゃないよねって同意してるだけ。
あんたさん流に言わせりゃ
気持ちに同意してるのに文章のつじつまなんかどうでもいい
ってことでしょ。
そもそも>>416からしてアンタに反論はしてないのよ。
>>415の気持ちは判ると同意してるだけなんで。
よく読め。←これもあんたのセリフだけどね。

あ、それと文脈全体を把握しろとかおっしゃってますが
意見を出した人間と擁護した人間をごっちゃにして
あげく犯罪者よばわりしてる人に言われたくないなぁ、と。
441名無しより愛をこめて:03/03/09 10:16 ID:WVSTC5Z/
>>414>>415やね。上の人といい
番号間違いの呪いでもかかってるのかこのスレ(藁
442名無しより愛をこめて:03/03/09 12:54 ID:6sNob81G
犯罪者呼ばわりなんか誰もしてないぞ。
自分が間違っているのに、相手の態度を理由にして間違いを認めたくない
という形式を指摘してるだけで。
その指摘が図星だから、「犯罪者呼ばわりするな」という話にそらすんだろ。
図星でないなら、答えればいいだけだし。

>だれも文章のつじつまなんざ気にしてねーっつーの。

要はかみあわない話をしてたってことだね。
443名無しより愛をこめて:03/03/09 13:43 ID:TIByWEv5
不毛だ・・・・。
444名無しより愛をこめて:03/03/09 13:45 ID:QJsgaAXz
こんなことをしていて何になる?
こんなパソコンの前で顔真っ赤にしながらカキコしてる暇あったら外でろ、外。
外の世界はいいぞ。
445名無しより愛をこめて:03/03/09 13:46 ID:AIvmMmHv
ライダーの話しないなら余所行け。むしろ逝け。
446名無しより愛をこめて:03/03/09 13:51 ID:6sNob81G
>>443
何度言っても頑なに理解しようとしない奴がいるもんで。
>>444
こんなパソコンってどんなパソコンだ(w
>>445
ageながら言うなよ。
だいたい、ちゃんとライダーの話してるのに。
447名無しより愛をこめて:03/03/09 14:44 ID:RuQ6NR50
なんか荒んでいるなあ。ここは採石場か(w

基本的な問題は>>411>>403に対する態度が幾分分裂している点
なんだな。

>>個人的な好き嫌いは当然あるからアンタが剣友会アクション好きで
>>今のライダーアクションに不満を持つのは理解出来るが

というのと

>>それこそ決まり文句の「山に篭って昔のライダーだけ見ててくれ」
>>を言いたくなる。

というのが。

>>411がいいたかったのは「剣友会の様式が好きなのは判るが、い
いかげんループしていて聞き飽きた」ってことだろう。

それと漏れが感じたのは>>398 = >>411じゃないかって点。そうな
らそうと書かないと判りづらいぞ。違うなら違うでいいだけどさ。
448名無しより愛をこめて:03/03/09 15:30 ID:nCp1JdPD
>>411本人だけど、こんなに荒れるとは…
ただ、>>403がちょっとカチンと来たんで煽り気味に書いたのは事実。
そんなに悪意を込めたつもりでもないだけど、最後の二行については謝る。

で、本意としては、昭和には昭和の、平成には平成の良さがあると踏まえた上で
昭和の良さを平成に押しつけるな、と。(>>403氏の本意は不明だが少なくともあのカキコは押しつけがましく感じた。)
平成なりのちょっとリアリティを持ったアクションがあってもいいじゃんって事。
喩えるなら昭和はWWFのエンターテイメントプロレス、
平成は総合格闘とかより実践的な格闘技みたいなもんで
総合格闘が物足りない人は当然いるだろう。それは好みの問題。
だが総合格闘で客にアピールした大技をバンバン出せつっても
それこそ方向性が違うから無理でしょ?…適当な喩えじゃないだろうけど他に浮かばない。

平成の方向性って何?という問いについては、ある程度リアリティのある
ドラマに重点を置いているという点。昭和の破天荒なアクション重視の方向性と異にするのは
おそらく誰が見ても認めてくれると思うんだが。
しかし、そもそも旧1号マンセースレで語る内容ではなかったかもな。

最後に。>>398>>411です。別に身元を明かす必要を感じなかったんで
黙ってたんだけど、自作自演しようとしたわけじゃないんで。
449名無しより愛をこめて:03/03/10 20:03 ID:sPHHrtah
V3仮面ライダーのパイロット版に出ていた
2.5号ライダーがいた
確か、レインボーマンの主演 水谷邦久が演じていた
450名無しより愛をこめて:03/03/10 20:05 ID:I1AwvbWU
うんこ
451名無しより愛をこめて:03/03/12 14:43 ID:HVI1n880
 





                  全 日 空 か よ
452名無しより愛をこめて:03/03/12 15:23 ID:KyPg4Ck5
ここはネタスレですよね?
453名無しより愛をこめて:03/03/12 21:40 ID:k0gT3HYX
ネタで済まない輩もいるようで。いいことだ。
454名無しより愛をこめて:03/03/12 21:42 ID:s1wgTMXJ
つーか放置すれ。
455名無しより愛をこめて:03/03/14 22:26 ID:SX0MDQ03
いいじゃないの。別に。
456名無しより愛をこめて:03/03/15 11:56 ID:HmlRd0iV
アマゾンやストロンガーはいいけど龍騎やファイズはダメ
って意見よりは納得できるかな。
457名無しより愛をこめて:03/03/16 17:28 ID:oy3jifoN
それもどうかと思うが
458名無しより愛をこめて:03/03/21 22:58 ID:w4Hz8is1
しかし造形化されると、どうしてああも格好いいのか旧1号。
459名無しより愛をこめて:03/03/21 23:06 ID:uT+h+m11
今コンビニで売ってる『仮面ライダー・ミニクロック』も出来いいねー。
本郷ライダー&一文字ライダー、どっちもカッコイイよぅ。(同じ型だけど)

欲しいよぅ、でも980円はちと高いよう。
460名無しより愛をこめて:03/03/22 11:59 ID:GXPvcgI2
昨年10月に某模型メーカーからリリースされた
『1/5スケール・旧1号&サイクロン』は数あるライダーフィギュア
の中でも恐らく最高値の約4万円。
↓):自宅で撮影したのですが、奇しくも第2話(蝙蝠男・編)の闇に紛れるライダーのような写真に…。
http://up.thebbs.jp/sum.html?0/test/img/1048299854895548.jpg

私もリアルタイムで旧1号第一話の本放送から観ていたクチですが、
第十三話本編後の次回予告には子供心にもひどくガッカリした記憶があります。
ナレーションにおける、“新・仮面ライダー(旧2号)”とは、1号ライダーの
コスチューム・チェンジであり、きっと主役を演ずるのは引き続き藤岡 弘なのだと
無理に信じ込もうとしていました。
子供だった当時は、第九話(コブラ男・編)以降のライダーの声が藤岡氏自身では
なくなっていたことや、本郷猛のシーンが未使用フィルムなどによる編集とも気づかずじまい。
第十四話本放送の時点には大まかな事情をそれなりに理解してましたが
オープニングでの藤 浩一(子門真人)の唄う主題歌の段階で早くもコケました。
それだけに桜島1号登場時には胸躍らせましたね〜。

こいつもかなりイタイ奴だな、と思われるでしょうが(笑)、今日のライダー人気
があるのは、やはり2号以降の功績が大きいと思います。
それでもダントツ旧1号派って多いようですね。
後になってその良さが認められた面もありますが、やはり当時からすでに魅力的
だったと思いますね。
461名無しより愛をこめて:03/03/22 12:11 ID:Y8tgvuld
旧1号を普通に賞賛するスレは別に立てた方がいいんじゃないかな…
基本的にはこのスレ、2号以降の罵倒とそれに対抗する喧嘩スレだし。


それはともかく、予告では「次週から始まる『仮面ライダー』新シリーズ!」
と言っているので、その「仮面ライダー」はライダー本人でなく番組名を
指していると考えるのが妥当かと。もっとも、最近DVDで確認した俺が
当時の記憶(ある意味一番大事なものですな)で言っている人に対して
つっこむのは野暮というものだが。

>やはり2号以降の功績が大きいと思います。

これは間違いない。ただ、旧1号が2号に比べて人気がない魅力がない
というのではなく、2号編でライダー人気がバクハツしたために
旧1号をそもそも見たことがない、あるいは知らないというライダーファンが
多かったことがポイントであろう。
462名無しより愛をこめて:03/03/22 12:39 ID:zTm1Jhv4
だから旧一号以外は糞って結論でてるだろ?いまさらなに言ってんの?終われや!
463名無しより愛をこめて:03/03/22 12:57 ID:Y8tgvuld
┐(´ー`)┌
464名無しより愛をこめて:03/03/22 14:24 ID:mWjx0vBO
>>462
人間というものはおかしなもので、人に言われたことの反対をやりたがるものなんです。
「終われ!」と語気を荒げて言われると意地でも続けようとする。
終わらせるためにはどうすれば良いのか?
答えは簡単です。


            戦          え         !
465名無しより愛をこめて:03/03/22 17:00 ID:lbVhWrNH
ちゅーか、462はわざわざageているあたり、単なる釣りですな。
半分煽りが入っているぐらいが丁度いいでしょう。ここは。
466名無しより愛をこめて:03/03/22 17:21 ID:HvxaDwVS
>>464
スポンサーさんハケーン。
467名無しより愛をこめて:03/03/23 05:30 ID:QDdvKMwL
>>460
オッサン道楽してまんな〜。
でもその写真見て思ったのが、
旧1号の魅力って「本当にこんなバケモノいるかもしれない」ってリアル感にあると思う。
2号以降はやっぱり「ヒーロー」なんだよ。
468名無しより愛をこめて:03/03/25 03:21 ID:b1BSLw0l
最近は秀だの政だの剣劇人は必殺じゃないだのいろいろ言ってるがな。
バーロー、俺から見たら仕掛け人以外は必殺じゃねえんだよ。
池波先生も言ってたそうじゃねえか
「自分にとっての必殺は仕掛け人まで」ってな
言って見れば仕置人とかなんて邪道なんだよ。
最後に言っとくがな。
俺から見たら初期必殺も仕事人以降も必殺の面汚しなんだよ
藤田があそこで主水役なんか受けなければな。
絶対伝説的な番組になってたのに
それが残念だよ
469名無しより愛をこめて:03/03/25 09:33 ID:/TUtohsK
>>468
「池波正太郎原作」を謳っているのは「仕掛人」だけなので、ライダーとは
状況が異なるよ。
470名無しより愛をこめて:03/03/26 20:38 ID:BEK/Rs3u
なんにつけても「初代」とはひと味違うものなのだ。
471名無しより愛をこめて:03/03/26 20:48 ID:no8Sh2VO
池波正太郎は必殺の仕掛人見て「あんなのは仕掛人じゃない」と自著で言っていたのは有名な話だ
ついでに主水=必殺が定着したのも念仏の鉄が死んでから以後だ
472名無しより愛をこめて:03/03/27 11:01 ID:vSAsKmcC
初代はひと味違って毒の味がする。
473名無しより愛をこめて:03/03/27 20:38 ID:wYin1q3y
龍騎商品ではさんざん抱き合わせにされてましたな。
ある意味屈辱だ。
474名無しより愛をこめて:03/03/28 21:05 ID:/NAVOGzB
龍騎こそ毒味。
475名無しより愛をこめて:03/03/28 22:12 ID:sTj1ghIE
龍騎は仮面ライダーシリーズの「外伝」的存在だって、
もう石森プロが結論だしちゃってるからなー。
476名無しより愛をこめて:03/03/28 23:53 ID:jX1BzjmC
何をもってして「仮面ライダー」なのかということでしょ。
つまり、最初のクール(1〜13)の主役であったということよ。
それ以外の意味って全然ない。
最初であったことと、ちょっとマニアックな側面を持っていることが
1さんの思い入れに値しただけで
仮面ライダーが旧1号だけだなんてバカな理屈が通るわけがない。
実際、2号だってV3だって仮面ライダーなんだから。
要するに1さんは旧1号が好きだってことでしょ。
好きだから、なんか特別な扱いにしたくなっただけだよ。
477名無しより愛をこめて:03/03/29 12:25 ID:r0cVgpq1
>>476
>仮面ライダーが旧1号だけだなんてバカな理屈が通るわけがない
それって書いてある文字をまんま読んだだけじゃん。
もっと頭働かそうね。(笑)
>実際、2号だってV3だって仮面ライダーなんだから
これまた笑わせてくれまんなぁ。ププッ☆
それこそ単なる屁理屈もいいとこ。
もっと勉強してから出直して来んさいな。
478名無しより愛をこめて:03/03/29 12:29 ID:SnUbbZFF
>それこそ単なる屁理屈もいいとこ。

じゃ論破すればいいのに。


つーか今更ループさせんなよ、こんな話題…
479名無しより愛をこめて:03/03/29 12:42 ID:6B9HXp9F
>何をもってして「仮面ライダー」なのかということでしょ。
それが個人個人で異なるのに、それを
>バカな理屈
と切り捨てる>>476はアフォ
480名無しより愛をこめて:03/03/29 13:38 ID:r0cVgpq1
>>478
論破ですか?
論破というほどではないが一応語ってますけどね、>>460で。
それから多少のループはやむを得ないのでは?
481名無しより愛をこめて:03/03/29 13:56 ID:SnUbbZFF
>>479
「どのライダーが好きか」なら個人個人で異なるが、
「仮面ライダー」と名前がついて現実に存在しちゃってる以上
2号やV3はもちろん、龍騎も555もライダーなんだよ。
納得するかどうかは別にして、存在しちゃってる事実はどうしようもない。
よって、おそらくは「俺が好きだから」という根拠のみで
「仮面ライダーが旧1号だけだ」というのはバカな理屈と言える。
>>480
意味がよくわからん。屁理屈だというなら、どこが間違ってるのか指摘が
必要と言いたかったんだが。>>460が意見を語ってるのはわかるが、
「2号だってV3だって仮面ライダーなんだから」が単なる屁理屈という
話にはどう見てもつながらない。
それとループがやむをえないというのはどうして?
わざわざageてまで。
482名無しより愛をこめて:03/03/29 14:44 ID:6B9HXp9F
>納得するかどうかは別にして、存在しちゃってる事実はどうしようもない。
それは全てを等しく過去のモノとして捉えた場合のハナシだろ。
「ライダーは1号だけ!」とか「ライダーはZXまで!」とかはよく聞くが
「ライダーは龍騎だけ!」とかはあまり聞かないのはそのためだ。
既にあるものに対してはあるがままに受け入れるのが普通だが、新しいモノに
対しては違和感や抵抗を感じるというのはよくある話だろ。
483名無しより愛をこめて:03/03/29 14:52 ID:SnUbbZFF
>>482
だから「違和感や抵抗を感じる」のが「納得するかどうか」って部分だろ。
気に入ろうが入るまいが、「存在しちゃってる事実はどうしようもない」って
言ってんの。
484名無しより愛をこめて:03/03/29 15:03 ID:nbzQ1nVJ
入れ食い状態かよ。
485名無しより愛をこめて:03/03/29 15:46 ID:krD1pWH+
>>482
結構いるよ。「ライダーは○○だけ」とか言ってる痛い人たち。
特にネットの世界では。

天本英世さんがお亡くなりになった時、
人間とは思えないような酷い発言をして
掲示板閉鎖まで追い詰められた暗黒大公とかいう奴は自身のサイトで、

 筆者にとっての「仮面ライダー」の原点は「BLACK」で、
 「『BLACK』は『旧1号』のリメイク」というよりも
 「『旧1号』は元祖『BLACK』」と考えてしまう。

とか書いていた。
486名無しより愛をこめて:03/03/29 16:12 ID:VrkGnTDp
まあ、リアルタイムで見たモノは何かにつけて
美化される傾向あるし。
俺がオサーンになる頃は龍騎世代とかになってそう
487名無しより愛をこめて:03/03/29 17:02 ID:I7nJDsR/
龍騎>>>>>(超えられない壁)>>>>>旧1号
488名無しより愛をこめて:03/03/29 17:10 ID:cQnAPU8f
まあ、圧倒的大多数の人には「仮面ライダー」とは新1号&2号なんだが。
489名無しより愛をこめて:03/03/29 17:34 ID:krD1pWH+
俺、高校生なんだが、
実際クラスメイトに仮面ライダーの話ふると、
リアルタイムで見たブラックorRXか、新1号しかイメージしないみたい。
クウガ〜555の平成ライダーを知ってる奴もいるけど、少数派。
新1号と新2号の区別なんて、もちろん出来ないし、
「黒っぽいライダーは偽物だろ?」(旧1号・旧2号の事)と言った奴もいた。

キカイダーがネロス帝国と戦うと思ってたり、
ギャバンとジャンパーソンの区別が出来てなかったり、
ロボコンがカブタックから派生した番組の一つだと思ってたり、
普通の高校生の特撮知識など、その程度ですよ。
490名無しより愛をこめて:03/03/29 17:46 ID:t0yrMDAD
私にしてみれば
RXはライダーじゃなく宇宙刑事なんですけど
491名無しより愛をこめて:03/03/29 17:58 ID:uw+4rKm/
一応、仮面ライダーだよ。それにそれを言ったら平成ライダーもライダーじゃないし
492名無しより愛をこめて:03/03/29 17:59 ID:RUcb5K1d
私にしてみれば
RXはライダーじゃなくスピルバンなんですけど
493名無しより愛をこめて:03/03/29 18:02 ID:SnUbbZFF
>>488-489
非特撮ファンが「仮面ライダーと聞いて思い浮かべるもの」としては
そうだろうね。
>>490
全然違う。
そもそも宇宙刑事自体ライダーから派生したもののひとつだ。
RXは宇宙刑事だっていうのは、
「プロデューサーが同じ」「剣を使う」っていう表面的な要素だけで
決め付ける、よく見る意見だよ。
494名無しより愛をこめて:03/03/29 20:44 ID:96mfzWE5
>>481
ボクの中では、「仮面ライダー」は1号で終わっている
という、石ノ森章太郎先生の言を
バカな理屈をいうやつだと、ほざくつもりか。

ファンが、ライダーが旧1号だけ、といおうと、
違う! といおうと、個人の自由だと思う。
それを バカな理屈 とは、あまりにも言い過ぎ。 
495名無しより愛をこめて:03/03/29 21:00 ID:SnUbbZFF
>>494
そんなことどうでもいいの。
「なぜ2号以降もライダーなのか」についてのちゃんとした説明に対して、
「御大がそう言ったから」だけを理由にする、それこそがバカな理屈。

それより「ほざく」の方がよほど言いすぎだと思うぞ。
496名無しより愛をこめて:03/03/29 21:12 ID:96mfzWE5
>>495
どうでもよくはない。
ライダーの成り立ち過程とか、2号の出現過程とか、
いろいろな点から考慮をしたら
御大の言葉の意味も、深いものがある。
そう考えれば、旧1号だけという人もわからんでもなく、
決してバカな理屈 と決め付けるものではない。
(ちなみにオレは、ライダーは旧1号だけとは思わんが)
仮面ライダーの冠がついているからライダーというのも、
いろんな点から考慮したら、意見の一つでしかない。
あと、ほざくについては言い過ぎと、素直に反省しよう。
すまなかった。
497名無しより愛をこめて:03/03/29 21:21 ID:gZU2BASw
ま、世間的なポピュラー度では新1号(&新2号)が圧倒的だが。

ほとんどの人間が真っ先に連想するのは新1号かWライダーだな。
498月光仮面:03/03/29 21:28 ID:X9Yd/wo5
つーかよ、旧だか平成だか知らんけど、
あー、なんだ・・仮面ライダーっつーのかオマエラ?

オマエラ全員な、俺たち「仮面」の恥!ツラ汚しなんだよ!
誰に断ってバイク乗ったり「仮面」名乗ったりしてんだ、ああ??
俺の親爺の電話1本で家に黒い外宣車まわすぞゴルァ!
だいたいオマエラ下品な殴り合いやら爆発やら観るに耐えねーんだよ!
子供番組なら「殺さず憎まず許しましょう」は鉄則だろーが!
改造人間のクセに「仮面」名乗るとはおこがましいぜ!氏ね!!
499七色仮面:03/03/29 21:32 ID:X9Yd/wo5
まあそうイキリ立つなよ月光の・・
あんたカメラ回ってないと極端に性格変わるのね。
川内先生も呆れてたぞ(w
500名無しより愛をこめて:03/03/29 22:28 ID:42CJb5Y7
10を100にするより
0を1にすることのほうが遥かに難しい。
501名無しより愛をこめて:03/03/29 22:39 ID:jN1wi7JW
どんなに優れた著作物も、すぐれた先人の著作物から影響を受けていないものはありません。
502名無しより愛をこめて:03/03/29 23:01 ID:SnUbbZFF
>>498-499
軽くワラタ。
503名無しより愛をこめて:03/03/29 23:48 ID:1RpyX/Qo
2号以降の仮面ライダーは、旧1号とは違う仮面ライダーだってことだべ。
誕生経緯や姿形は違っても、
それでも、全部仮面ライダーなんじゃないの?


504名無しより愛をこめて:03/03/30 01:07 ID:sfWIIit5
「四輪車を乗りこなし剣でトドメを差す」
RXを見たとき、あちきの中で何かがキレました。
どうも、それっきりキレっぱなしになったようで
アギトも龍騎も555も
「あ、そう、新しいライダーさんね」
と迎え入れられるようになりまて。
505名無しより愛をこめて:03/03/30 01:17 ID:sl+1j+cu
俺、RX世代だから、
ライダーが四輪や武器を使うのに拒絶反応を示した人がいた事、
数年前まで全く知らなかった。

・・・あ、それだけ。
506名無しより愛をこめて:03/03/30 01:43 ID:sfWIIit5
ふと思いついたんですけど。
石ノ森さんの頭の中にあったのは
「自分が望まないうちに超人にされ
 ヒーローとして戦わなくならなくなっちゃった」
主人公のお話じゃないのかと。

たら、1号2号も平成ライダーも
同じ悩みを抱えてるんじゃないかと。

ん〜〜自分から進んで改造人間になった
スーパー1はどうなるかしらん。
507名無しより愛をこめて:03/03/30 04:19 ID:rHy1IVcz
そんなのライダーじゃないよ
508名無しより愛をこめて:03/03/30 13:47 ID:71BydyF+
Xは武器を使うからライダーじゃない!

・・・・・とかいってるヤシは、きっと当時もいたんだろうなぁ・・
509名無しより愛をこめて:03/03/30 13:54 ID:wgu/UF6Y
X放映当時(1974)は本当の子供しか見てなかったはずだから、
そんなオタクみたいなことを言うヤツはいなかっただろう。
510名無しより愛をこめて:03/03/30 14:20 ID:sfWIIit5
アマゾンはキックを使わないからライダーじゃない!
・・・とか言ってた人は?
511名無しより愛をこめて:03/03/30 14:27 ID:PVSLu6El
おれ、放送時ストロンガー見て「こんなデカい目したやつライダーじゃない」って思った。
しかも透明パーツじゃなくて穴がブツブツあいてたし。
512名無しより愛をこめて:03/03/30 15:20 ID:iSCKskVa
じゃあシンはどうだろう?
513名無しより愛をこめて:03/03/30 15:53 ID:l7UE4MO2
このスレの趣旨からいうと、
○○はライダーじゃない、ではなく
旧1号以外は全部ライダーじゃない、という話になるが。
514名無しより愛をこめて:03/03/30 16:57 ID:VX2JUo4z
>>508
おまえ1号2号編見てないだろ。
515名無しより愛をこめて:03/03/30 19:06 ID:sfWIIit5
>514
ゲバコンドルの最期のこと?
516名無しより愛をこめて:03/03/30 19:16 ID:j9fUI//b
ライダー武器を持たない理由は何?
517名無しより愛をこめて:03/03/30 19:19 ID:12BuxV6q
蜂女編とかも
518名無しより愛をこめて:03/03/30 19:27 ID:aVP8HAVD
>>516

バイクに乗って仮面かぶってるだけでもヤバヤバなのに、
2丁拳銃まで持ち出した日にゃ、
さすがに某右翼の大物原作者に言い訳が出来ないと思ったから。
当時その人の仮面バイク・ヒーローは、米国スーパーマン形式しかない
ヒーロー界では唯一無二のパイオニアだったから。
519名無しより愛をこめて:03/03/30 20:12 ID:vFohNb8Q
虹男、金剛石眼、禿鷹男の原作者
520ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/03/30 20:35 ID:XlYxWKR2
>>515
 それ以前でも敵戦闘員の武器を奪って使用するシーンが多数あります。

>>518
 川内さん?
521名無しより愛をこめて:03/03/30 20:37 ID:6trnAbTG
旧1号だけ何であんなに神格化されてんだろ?
新1号が好きなオレとしては疑問だよ
522名無しより愛をこめて:03/03/30 20:45 ID:VX2JUo4z
ビンテージみたいなものです。
523名無しより愛をこめて:03/03/30 21:29 ID:7VmLhSCL
新1号から見れば、旧1号なんて地味で汚いだけだが・・・
524名無しより愛をこめて:03/03/30 22:04 ID:sfWIIit5
最初のころの旧1号は
オデコの部分が白っぽくなかったように
記憶してるんだが。
お化粧したのかしらん。
525名無しより愛をこめて:03/03/30 22:11 ID:ncBHrLVp
あれってあのマイナー感が微妙に大人びていて
完全に子供向けって感じがしないとこが
30代の大人が入り込める要素なんじゃないかなあ。
なんか特別な感じがするとことか
ファンのつぼなんじゃないの?
だからビンテージって当たってると思う。
子供番組なのに
旧1号のファンって大人ばっかりだし。

あとは当時の大多数の子供には受け入れられなかったという事が、
時を経て、なんか本物指向みたいな感じで
今になって評価されるみたいな感覚だな。
そういうのって、内心
俺は他の奴と違って質の違いが判るんだとかって思ってる
っていうこともあるんじゃない?


526名無しより愛をこめて:03/03/30 22:32 ID:s4qvyGak
うん。
確かに旧1号編はシブくていい感じだけど、
変に持ち上げすぎるというか、至上主義というのはどうもね。
普通にほめてもらえばいいと思う。
527名無しより愛をこめて:03/03/30 23:23 ID:PVSLu6El
旧一号のファンが大人ばかりって言うけど、その大人って結局子供の時に旧一号好きだった人達だと思うよ。
(中には宇宙船とかの影響で後年ファンになった"にわかマニア"もいるけど)
俺(リアル旧二号世代)の知り合いの本郷ファンってみんな放送開始時に観た人ばかりなんで、話してて解かるよ。
(小学校二年くらいだったらしいから、俺がアマゾン観た歳だな。作品から受ける異質感とか、感覚的には似ていたかも)

俺は旧二号が好きなんで旧一号以外を否定されるのはまぁアレなんだけど、リアルで観た年長ファンの気持ちも理解できるし、その人達が『本郷ライダー至上主義』を主張するなら、尊重したいと思っているよ。
彼らにはそう主張する権利はあると思う。こっちもそれを無理に説得する気は無いし。

だって同じ事は俺達(二号以降の世代)にも充分あるじゃない?
俺は『ライダーはストロンガーで終わった』派だし、『平成ライダーは認めたくない』派だっているでしょう。
今のファンだって、十数年後の新ライダーに対して同じ事言ってるかも知れないし・・・(人間ってそんなモノ)
旧一号のファンはきっと"想い出を大事にしたい"だけだと思うよ。
二号ファン(あとX・アマゾンも好き)の俺だけど、作品を幼少時に観てて好きだった"リアル本郷ライダー世代"がスレタイを主張するならば、全面的に賛同・尊重するよ。






後年の特集とかで『アダルト志向』だ何だと刷り込まれてマンセーしてるヘタレ特撮ヲタの意見なら



             『  だ  ま  れ  !  』



・・・と言うがな。
528名無しより愛をこめて:03/03/30 23:30 ID:V9nPASzQ
俺、高校生だけど、旧1号は大好きだよ。
デザインで選べば、ライダーの中で一番好きかもしれない。
もちろん「ライダーは旧1号だけ」なんて考えないけど。
555も毎週きっちり見てるし。
529名無しより愛をこめて:03/03/31 00:34 ID:Cs0xzu6H
俺にとって仮面ライダーはスカイ〜スーパー1前半だね。
それ以前はちゃちな低予算ヒーロー、以降はバブリーな金満ヒーロー。
530名無しより愛をこめて:03/03/31 00:39 ID:MSK7sipH
>>524
おでこの白い旧1号をどこで見たって言うんだ。
531名無しより愛をこめて:03/03/31 00:50 ID:eN3kg9Qv
オレ、小学2年で『ブラック』見たクチだけど、あのダークさを「カッチョイイ!!」と思ったよ。
だけど、後半のシャドームーンや続編のRXにはあまり燃えなかったな。
それまではマスクマンやスピルバンあたりを喜んで観てたのに…
初期のまま行って欲しかったと思ったよ。

きっと一号ライダーの原体験世代も同じだったと思うな。
それだけイメージが強烈だったんだろうな。






・・・明るい南光太郎なんか見たかねーや!! ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン
532名無しより愛をこめて:03/03/31 01:28 ID:y7IqBw89
俺は本放送時は見てないんだな。旧ライダー・・。
当時はTV一家に一代が普通だし、当然チャンネル権は親。
裏番組の「お笑い頭の体操」〜「クイズダービー」に取られてた。
だから8時の(おお!スゲー時間帯)『キカイダー』&『デビルマン』
の方が思い入れ強いかも。ライダーはほとんど夕方の再放送のみ。
正直言って前半は異常に怪奇趣味で怖いわ後半は少年ライダー隊だの
子供っぽいわで嫌いだった。
街をぶっ壊す怪獣に比べると怪人って姑息な感じがしてたよーな・・・
だから正式にライダーにハマッたのは大学入った後のブラックから。
日本が占領されてもアメリカ&国連がビビッて無視するのが凄いよね(w
皆脱出した後の日本にはDQNと貧乏人とパルチザンしか残ってないの。
533名無しより愛をこめて:03/03/31 01:35 ID:u3nIBpMN
リアル世代だって、旧1号のほうが好きというのはそう多くは無いだろう。
それと>>525さんが書いた、受けいられなかったには賛同できないな。
関西地区ではそこそこ視聴率があったし人気があったよ。体験してるから。
80年代に関東地区では低かったのを関連本で知って驚いたくらいだ。
まあ、その当時は「巨泉の何とか」言うオバケ番組があったそうで、
だから、受けいられなかったいうより、
大多数の子供たちに認知される前に終わってしまったということ感じるのだが。
534名無しより愛をこめて:03/03/31 02:21 ID:y7IqBw89
>>533

それだっ!俺の観させられた「頭の体操」=「巨泉の何とか」言うオバケ番組
その後番が「クイズダービー」ね。
535名無しより愛をこめて:03/03/31 03:12 ID:u9HepAnB
そーすると1クール体制を変えずにでも充分ヒット番組として成立してたはずだということ?
そーなのかなあ?
536名無しより愛をこめて:03/03/31 03:14 ID:u9HepAnB
それじゃ路線変更は必要なかったはずだよねえ。
大多数の子供に受け入れられることって、つまりヒットすることだからねえ。
537名無しより愛をこめて:03/03/31 03:47 ID:gfInk7U2
ジジイになった昭和ライダー直撃世代諸君!!どう考えても社会現象は2号からやんか。
はっきりいって本郷ライダーなんて、どこのどの地域で人気あったのよ。
若い衆にウソ教えるなや。一文字のヘンシンが話題になって数少ないテレビをようやく親に許可得られたっつーのが都内と関東ではフツーだったぞ。
538名無しより愛をこめて:03/03/31 03:50 ID:gfInk7U2
↑ヘンな書き方になったな。数少ないテレビのチャンネル権を親に許可得られただった。
539名無しより愛をこめて:03/03/31 06:25 ID:lvONTEcr
仮面ライダーって1話だけで終わっている。テレビなのの戦闘シーンが
殆ど引きの絵なのが凄く気になり。監督の竹内弘一さんに伺ったが、
古い話なので忘れたと言われた。
540名無しより愛をこめて:03/03/31 15:19 ID:D5Mv3BfY
確かに関西と関東ではすごく視聴率に差があったのは事実だけど、
関西ではヒットしてたというには無理がある。
路線変更は藤岡さんの事故がなくても予定されていたらしいし、
1クールのままで人気を獲得してゆくのは難しそう。
例えばそのままで放映が続いていたとしても、そこそこの視聴率で終了となったであろうし、
間違い無くあれだけのヒットには至らなかったと思うよ。
そうでなければ平山プロヂューサーの試行錯誤は無意味だったということになる。
541名無しより愛をこめて:03/03/31 15:26 ID:D5Mv3BfY
>大多数の子供たちに認知される前に終わってしまったということ感じるのだが。

たいがいの番組が、<認知>されることにどれだけ神経と労力を費やしているかを
考えたら、この<認知>が問題なんじゃないの?
これが得られたのなら、必然的に視聴率は上がってゆくよ。
542名無しより愛をこめて:03/03/31 15:34 ID:a3ejb3yQ
1の言う通り、石ノ森先生は確かに、
「ボクの中で仮面ライダーは1号で終わっている」と仰っていたが、
その1号も満足いく出来ではなかったらしく、
後年「本当に自分が描きたかったライダー」を創る為に、
ブラックや真などの製作に積極的に取り組んだ訳だが、
そこらへんの所は、皆さん、どう思っているのだろうか。
543名無しより愛をこめて:03/03/31 15:56 ID:HGTRehnW
>>542
別にいいんでない。作りたいもの作らせてもらえなかったし。まぁ、センセの考えてることはヒーロー番組なんかには向かないのはたしかだけど。
544名無しより愛をこめて:03/03/31 16:09 ID:GUFUzvrH
亡くなる少し前に「いずれ世界に通用する作品を作りたい」
みたいな事を言ってたね。
545名無しより愛をこめて:03/03/31 16:17 ID:OnXLlRO6
>>543
別にいいんじゃないとか、542さんの話はそういうんじゃないでしょ。
作者にとっても旧1号が最高の満足した出来でなかったということは
「旧1号以外はライダーじゃない」発言へ向けたものでしょ。

546名無しより愛をこめて:03/03/31 16:20 ID:OnXLlRO6
訂正
なかったということは→なかったという話は
547名無しより愛をこめて:03/03/31 16:21 ID:eN3kg9Qv
まぁ御大、ロボコップが公開された時も「あれは僕のロボット刑事がベース」とTVで言ってたり「金さえあればアメリカにも負けない映画は撮れるよ」とか、昔から映画への未練、執念タラタラだったからねぇ。
ブラック製作開始時も宇宙船誌上で「今回はもう原点でいくから!!」と意気込みを語ってたっけ。
「今、子供物を変えなきゃダメなんだ。ライダーで変えるよ」とかね。




・・・「アンタは漫画家なんだから、漫画だけ考えてればいいじゃん」て思ってたけどね、俺は。
御大がメガホン取ると、なんか映研の学生が撮る"なんちゃって前衛映画"みたいになるからなぁ・・・
ライダー84話とかスト最終回とか。
548名無しより愛をこめて:03/03/31 16:36 ID:s+x6iZ/N
通りすがりの物です。

>>1
禿同。
あの作風で2クールくらいまでやってくれればそれで終わっても構わない。
549名無しより愛をこめて:03/03/31 16:43 ID:ovgMPRWB
>>「アンタは漫画家なんだから、漫画だけ考えてればいいじゃん」て思ってたけどね、俺は。

そんなことないと思うなあ。
漫画家は結果でしょ。やってきたことの大半が漫画なだけよ。
要するにやりたいことをやるっていうスタンスなんだよ。
クリエイティブなことに制限をつくってしまったら、作品の幅を失うことになって最悪!
漫画家は漫画だけなんて考えは、御大の作品をよく知らない人のセリフなんじゃない?
550547:03/03/31 18:03 ID:eN3kg9Qv
いやいや、御大が若い頃から映画好きなのはよく知ってるよ。
御大の作品も嫌いじゃないよ。(番長惑星・さぶ市・009・キカイダーとかは好き。実はライダーはあまり好きな方じゃない。一番好きなのはチョビンとロボコンだけどね。)
ただ、映画にインスパイアされて漫画に取り入れるのと、映画監督として映画を撮りたいという欲求を(間接的にでも)満たすのとは別ってこと。
ここで言われてるブラックや真などは、スポンサーや製作会社などの思惑も入るから、結局御大一人の物では無くなる。当然旧一号だってそうだったはず。
そういう場においてまで「納得できない」「今度こそ気に入る作品を作りたい」と言い続ける(た)のはちょっとどうかと思った次第。
その製作に携わってくれた人達への配慮もあって然るべきなんでは?

一号以外、二号以降は"石森ライダー"ではなく"東映ライダー""平山ライダー"だというのなら、それもまた許容して欲しかった気がするんだよね。
「僕にとってライダーは一号まで」というのは原作者として名を連ねている以上、公にいうべきではない発言だったかも知れないし。
少なくともストロンガー最終回ラストのメガホンを取った本人に言って欲しくなかったよ、俺は。それで石森プロも潤ったわけだしさ。
何気ない発言だったのは判るし気持ちは理解できる気もするけど。

拙文でスマン。
551名無しより愛をこめて:03/03/31 20:32 ID:Gf82kp0P
>530
すんまそん。「旧1号」じゃなく「1号」ですた。

「ロボコップ」が「ロボット刑事」の真似っこ・・・
というのは見当違いな気がしますが
「ロボコップ2」の悪役は「キョーダイン」のパクリ
ですよね。
552名無しより愛をこめて:03/03/31 20:47 ID:IRjm84/W
>>550
文庫版の「ロボット刑事」で、御大は「ロボコップが公開されたときは
悔しかった」と書いてる。(多分愛蔵版にも収録されてる)
「あれは僕のロボット刑事がベース」ってのはそのノリというかネタで、
軽く流さないといけないんじゃないかね?
苦笑しながら「ハハハそうかもね」ぐらいで。
真剣に「違うだろ!」とか「勘違いしすぎ」みたいなツッコミをする人も
いるだろうけど、それはちょっとねえ。

いや、そのへんを理解した上で書いてると思うんだけどね。
553549:03/03/31 21:42 ID:jYxCPGgp
まあ御大のセリフについては550さんの意見には同意です。

>>ただ、映画にインスパイアされて漫画に取り入れるのと、映画監督として映画を撮りたいという欲求を(間接的にでも)満たすのとは別ってこと。

しかし、これにはどうも納得がいかない気がする。
商業ベースにのっかる場合、すべてにおいてプロフェッショナルであるべきという意味?
映画監督業界を素人監督が荒らすなってこと?

554549:03/03/31 21:45 ID:jYxCPGgp
映画監督業界ってのも変な言葉だ。笑
555名無しより愛をこめて:03/03/31 23:26 ID:q/xSC4oz
>>550
私もあなたの意見に同感なんだけど、

石森氏は実は映画監督志望だった。
石森氏は、高校生のころ、マンガを描いてお金を稼いで大学へ行って、
監督になろうと思っていたらしい。

それに、石森氏は「マンガ家入門」を読んだらわかるように、
マンガをアートとして捉えている人間だった。
それが何故、70年代以降テレビ作品の仕事をするようになり、しかも、
「原作無視料だと思って原作料をもらっている」とテレビ製作者への侮辱だけでなく
石森作品だと思ってみているファンへの裏切りのような発言をするのか理解できなかった。

しかし、「宝島」に書かれた氏の家庭の問題を考えたら、氏の発言はちょっと意味が変わってくるんだよね〜。

「宝島」にかかれたことが本当なら、だけど。
でも、これが本当なら氏があれだけテレビの原作作品を量産しながら、
同時にそれを嫌がるような発言をするという矛盾した言動の説明がつくしなあ。
556名無しより愛をこめて:03/03/31 23:47 ID:+K0XU/6c
その「宝島」の詳細が知りたい訳ですが。駄目?
557名無しより愛をこめて:03/04/01 00:33 ID:Vl9YnC6V
ブブカじゃなかったっけ?
558名無しより愛をこめて:03/04/01 01:07 ID:1Dx49GoE
>>555
「マンガ家入門」「続・マンガ家入門」
漫画家を目指す人間のバイブルと言われた。
漏れも相当後になって読んだけど、
単なるマニュアル本じゃないんだよね。

そこで語られる「摩天楼の一番上で、オートメーションで仕事をこなし、
もはや漫画を書かなくても食っていける漫画家」は、まさしく
後の章ちゃんそのものなんだよね。恐ろしい。
自分がその不幸せな漫画家になると予感していたんだろうか。
559555:03/04/02 00:02 ID:G5tBYgIo
555をゲットしていた(藁

書き直しながら書いているうちに、
「だから監督業に首を突っ込もうとしたのは、大目に見てもいいんじゃない?」
が抜けちゃっていた。

>>556
「宝島」もだいぶ前に目を通しただけなんで、もう何年の何月号か忘れてしまった。
申し訳ない。インターネット古本屋あたりで探したらあるかもしれません。
私としちゃあ、この記事がデマだと信じたい。

>>557
ブブカの方は知らないです。

>>558
あの本は、石森氏が芸術志向の人間であることがわかる本ですが、
まさに、自分で自分が危惧していたとおりになっちゃったわけですね。
確かこの本は1960年代後半あたりの本で、石森氏は30歳前後、
「サイボーグ009」ヨミ編あたりを描いていたころですよね。
売れっ子に成りだして、芸術性と大衆性にどう折り合いをつけるべきか悩み出し、
自分が商業主義に流される漫画家になりそうな予感がしていた・・・のかなあ。

だんだん、スレ違いになりだしましたな。失礼。
560名無しより愛をこめて:03/04/02 14:36 ID:Ij+Fl+RI
要するに「仮面ライダー」は
石森氏の作品であっても石森氏“だけ”の作品じゃないってこと。
だから彼の発言とかって、絶対的なものであるわけがない。
「自分にとってのライダーは1号まで」は
あくまで「自分にとって」であってすべてではないということ。
まあ、1さんも言葉使いは荒っぽいけど
ちゃんと「俺から見たら」ってつけて発言しているから
結構冷静に判断しているのかもね。
しかし「バーロー」「昭和も平成もライダーの面汚しなんだよ」
「絶対伝説的な番組になってたのに」
とかは書く必要なかったんじゃない?
自分が旧1号を好きなのはいいとしても
だからといって他をけなすことはないと思うんだけど。

561名無しより愛をこめて:03/04/02 14:43 ID:QsnVyL2K
マンガ家なんて売れれば売れるほど
ジレンマと戦いながら仕事することになるんだよ。


と、達観した気分になってみる。
562名無しより愛をこめて:03/04/02 19:56 ID:aikcIydC
明日4/3は仮面ライダー第1回が放送された日です
563ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/04/03 00:09 ID:LTHo+ynP
>>555
 そういえばケプラーも占星術を心底馬鹿にしながら、それでも生活の為占星術で稼がざるを得ませんでした。
 彼は「占星術は天文学の愚かな母だが、老母は娘の稼ぎを当てにするしかない」という自分を皮肉った言葉を残しています。

>>560
 最後の2行に同意します。
 他者を貶めなければ確立出来ないほど安っぽいプライドなんて……!

>>561
 忍空の作家なんてそれで壊れてしまったみたいですしね。
 人気が枷になって好きなものが描けない、そうかといって人気が全くないと今度は生活が成り立たない……。
 会社員に比べると作家や漫画家って大変です。

>>562
 もう32年ですか……。まだ生まれてなかったなぁ(Xの頃誕生)。
564名無しより愛をこめて:03/04/03 00:44 ID:kIQTYDQv
仮面ライダー第1話で、本郷猛が崖から落ちてしまった、
と思ったら、遠くに仮面ライダーが立っていた。

あの初めての登場シーンで、魅了されました。
565名無しより愛をこめて:03/04/05 19:40 ID:D9YMkcPV
旧1号以来、何十作もライダーが作成されているけれど
未だに「なにか」を超えてない気がする。なにかが。
566名無しより愛をこめて:03/04/05 20:46 ID:IgLbjWhv
>>555
石ノ森の原作よごし料発言は、映像化するつもりが無かった作品のアニメ化
についての言葉で(初期のアニメサイボーグ009とか)、それならもっと
テレビ企画に積極的にタッチするスタイルに変えていったのが仮面ライダー
以降の特撮作品だよ。しかもこの頃には原作よごし云々は若気の至りな発言
だったと反省するコメントもある。何かこの言葉だけが一人歩きしてる様で
釈然としないなあ。
567名無しより愛をこめて:03/04/05 22:00 ID:39zmINl0
でも、石ノ森先生の言葉は、クリエイターの心を鑑みれば、しごく素直な発言ともいえ、
石ノ森作品で育ったボクにしても、裏切られるとかの気分にはならない。
自分の苦労して生み出したキャラが、かえられていくというのは、そりゃ辛いこともあるだろう。
そういうことを理解してあげたら、いいじゃない。
568名無しより愛をこめて:03/04/05 22:30 ID:a3jt0rf7
>>567
そうだよな。別に石の森センセじゃなくてもそう思うのが普通じゃないかと思うんだが。少なくとも、俺が石の森センセだったらそのような発言すると思う。
569名無しより愛をこめて:03/04/05 23:04 ID:/B9fBnp9
まあ、初期009は、いくらなんでも変えすぎだったしね。
作品を汚されたと思うのも、原作者からすれば当然かと。

007だっけ?
メンバー最年長から小学生くらいの年齢になってたキャラ。
570名無しより愛をこめて:03/04/05 23:21 ID:WhwtBk3r
>>567
いや、私はこの発言を雑誌で直に読んだんです。
古本屋で入手した本でしたが、発売は80年代でした。

>>567
自分も原作派なので、その気持ちはわからないでもないのですが、
だったら、原作を断ればいいだけで、実際、池波正太郎なんかは
自分の作品を大幅に変えられて、東映の仕事はしなくなったらしいです。

で、私は、批判をしていませんよ。
いろいろ事情がありますからね。石森プロの経営費とか、
あるいは映画の製作費を稼ごうとしていたとか。
そして、「宝島」記事のことを考えたら、
この発言は、他人がこの言葉を聞いて想像する事以上の意味がある、
と言っているんです。
571名無しより愛をこめて:03/04/05 23:33 ID:WhwtBk3r
555=570 です。名前を忘れていた(^^;;)
誤解しないでくださいよ。自分も石森マンガのファンなんですよ。
だから、原作ライダーを読んだとき、テレビ版とのあまりの違いに驚いた。
そして、どうして原作のよさをテレビは生かせなかったんだ、と思いましたよ。

ただ、
>しかし、「宝島」に書かれた氏の家庭の問題を考えたら、氏の発言はちょっと意味が変わってくるんだよね〜。
と言っているだけですよ。
572555=570=571:03/04/06 00:05 ID:q5G2m0a+
ああ、二度も間違えている。第一行目は>>566さん宛です。
573名無しより愛をこめて:03/04/06 00:14 ID:2NG+K2Di
今日またあらためて無印ライダー見たよ。
平成もクウガから555までしっかり見てるけど、あのピンク目の本郷ライダーやっぱスゴイ。
最近のもいいよ、全然悪くない。でも言葉にできない衝撃があったよ。主題歌、挿入歌も含めて。
ドラマ部分はトホホなとこあるけど、戦闘シーンとか今見ても燃えるよ。
あれが30年以上前なんて信じられん。
緑川ルリ子なんて今出ても余りおかしくような気がする。70年代初頭っていうのにね。
幼稚な駄文、お許しくだされ。
574名無しより愛をこめて:03/04/06 17:47 ID:ykWFd4fJ
1の文面をそのまま受け取っていたのでは
このスレの本題へは近づけないぞ。諸君。
575名無しより愛をこめて:03/04/06 18:57 ID:1KUuSKsm
オレの場合、ドラマ部分はどうでもいいんだが・・・
ドラマ部分重視というのは平成ライダー以降の傾向なんだろうが、
旧作はドラマ部分がウリじゃないんだから素直に楽しもうや。
576名無しより愛をこめて:03/04/06 20:14 ID:j8oJojrP
いやそれもどうかと。
577名無しより愛をこめて:03/04/06 21:20 ID:7pZVJ75Z
ドラマ部分が蛇足なら、ルリ子を出す必要だってないわけだしね。
旧1号編では孤独だの苦悩だのを描こうとしていたのも事実だし。達成できたかはともかくとして。
当時「幼児番組だから」という理由で課されていたドラマ部分への制約がなくなった現在、ライダーが「ドラマ部分の強化」という道を進んだのは必然だったのではないだろうか。
578名無しより愛をこめて:03/04/06 21:25 ID:LAMNEd/r
石ノ森先生がまだ御存命だったなら、
平成ライダーは今以上にドラマ部分が増えていたと思うぞ。
579名無しより愛をこめて:03/04/06 21:35 ID:rFEKJozx
要は引退した某プロデユーサーが「デギン・ザビ公」だったと(w
ジオン・ズム・ダイクンが提唱したニュータイプとは、
派手な超能力兵士じゃないやい、ということだね!
580名無しより愛をこめて:03/04/06 22:51 ID:j8oJojrP
プロデユーサー
581名無しより愛をこめて:03/04/06 23:21 ID:tqv6UF1h
まあ、なんでも作品のジャンルとしての発展史として、

初期の作品というのは、整合性は取れてなくとも破天荒な面白さがある。
で、それがだんだんと細かい理屈がとおるようになり、
やがて、ドラマ性と破天荒な面白さの両方を持った作品が作られるようになる。
そして、しだいに、最初のパワーをなくして話のつじつまはあっているんだが、
小さくまとまっただけの話となって、衰退していく、

というコースを通っていく訳だから、今が中期に成りだしたわけじゃないかな。
582名無しより愛をこめて:03/04/07 22:13 ID:8JFNQbMA
578に同感。
アギトの「ボスキャラは造物主」なんて話
石ノ森氏が見ていたら
「あ〜、作りたかったなぁ〜、こういう話」
って思うんじゃないかと。
583名無しより愛をこめて:03/04/09 18:34 ID:bP1vW2cg
超合金はポピーだけ。
584名無しより愛をこめて:03/04/09 19:02 ID:YFMMqitt
おい、本郷がジャングルで探検してるぞ。
585名無しより愛をこめて:03/04/09 19:14 ID:QRs09EsE
改めて昭和ライダーを見直してみると、
悪の組織に協力するよう強制された博士のドラマとか、
子供の頃には全然注目していなかったところも目に付くんだよな。
平成ライダーも、ドラマパートが多いことで「子供置き去り」とか
言っている人がいるけど
それは大人の視点で見ているから気になるだけで
ただの取り越し苦労かもしれんぞ。
586名無しより愛をこめて:03/04/09 19:19 ID:cGyQeuVe
587名無しより愛をこめて:03/04/09 19:48 ID:rGoswIYB
>>585
そうかもな。俺(達)だって小学生の時、ウルトラセブンのドラマ部分を楽しんで観ていたものだし。
588名無しより愛をこめて:03/04/09 20:47 ID:xDHUsswH
なんでウルトラセブンなんだ?
589名無しより愛をこめて:03/04/09 20:55 ID:q8lR8YOu
ピンク目、キモいよ。
590名無しより愛をこめて:03/04/09 22:44 ID:Q7RAFncV
旧1号は、あのボンヤリと光る安そうなピンク目が好きなんだがなぁー。
仮面についてる、これまた安そうなボルトとかさ。
まあ、555の金かけてそうなデジタル処理も大好きなんだが。

そういえば、俺はブラック世代なのだが(当時・幼稚園児)、
思い起こせば毎週のドラマ部分も楽しみの一つだったな。
本当に特撮番組が好きで見てる子供なら、それが普通の事なのかもね。
591名無しより愛をこめて:03/04/10 01:43 ID:27BgMl1P
まあこのスレタイに関していえば
ライダーは旧1号だけじゃないって結論なのかねえ?

592名無しより愛をこめて:03/04/10 01:48 ID:wP3ImptB
>>591
というか、今日の「ライダー」というイメージからいえば、旧1号も外れてしまう罠。
593名無しより愛をこめて:03/04/10 11:22 ID:tVABjY0G
「仮面ライダー」って、今では既にヒーローの代名詞的な扱いだからなぁ。
ゲーム機を「ファミコン」という単語でひとくくりするように。
594名無しより愛をこめて:03/04/10 23:49 ID:x+rosrVY
1は仮面ライダーの何たるかを
限定し過ぎであると思うのさ。

後発のヒーローたちに、
仮面ライダーの名をとられまいとして
発足の者だけが
それを名乗ることが出来る!みたいな。
595名無しより愛をこめて:03/04/11 04:51 ID:zYH0zGZ3
>>585
そうか?たるいもんはたるいと思うぞ。
俺はゴジラ映画のドラマ部分が苦痛で仕方なかった。
だからウルトラファイトだの仮面ライダーだのマジンガーだのの
バトル主体の方が好きだった。
596名無しより愛をこめて:03/04/11 06:39 ID:4Tqw0Lw3
酒は1日一合
597名無しより愛をこめて:03/04/12 14:49 ID:9oqsO0Z9
だれもでも自分だけのヒーローがいる。
それが旧1号であったとしても不思議ではなかろう。
598名無しより愛をこめて:03/04/12 14:52 ID:BWbCU2Io
わけわかんねえよヽ( ´ー`)ノ
599名無しより愛をこめて:03/04/12 14:54 ID:C044vICE
七色仮面でしょ?やっぱ。
600名無しより愛をこめて:03/04/12 15:59 ID:9oqsO0Z9
せっかくだ。600とっとくか。
601名無しより愛をこめて:03/04/14 01:44 ID:pHlljcRc
ダークヒーローの始祖
602名無しより愛をこめて:03/04/15 01:00 ID:RSs9TUUc
>597
でも他を非難する理由にはならないと思うぞ。
603名無しより愛をこめて:03/04/15 03:56 ID:j8RTjlTc
緑川ルリ子いいねー。さそり男の回、本郷と海辺でのバイク・シーン、綺麗だなー。
604名無しより愛をこめて:03/04/15 11:10 ID:BIEBqJKn
>>602
別にいいだろう?
>>597のような考え方の方が俺は共感出来るよ。
605名無しより愛をこめて:03/04/15 12:55 ID:4i2riu5K
超合金はポピーだけ。
606名無しより愛をこめて:03/04/15 21:55 ID:xbqsYvD+
>>603
禿同。
印象的なラストシーンだよね。
あと劇中ではないけど、フルカウルのサイクロンに乗ってるルリ子と猛の
ショットもイイ。
607ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/04/15 23:09 ID:RgBIkNfT
 小説「仮面ライダー 〜誕生1971〜」の続編「〜希望1972〜」が5月に出るそうです。
 >>1氏や旧1号ファンの方は一読の価値ありかも。

 ルリ子はしばらく欧州に行った猛と同行していたそうですが、旧西独の科学者と結婚したそうです。
 猛が欧州のショッカー支部潰しに全力を注いだのも、ルリ子の身の安全を確保する為だったとか。
 愛するが故に、見守る愛もある……葉隠ですなぁ。
608名無しより愛をこめて:03/04/16 02:03 ID:t1LQG+FJ
>>607
そ〜か、所詮改造人間の身、普通の人間みたく女性を幸せにはできないさだめか・・・。
本編にはでた記憶ないけど、まさしく孤独のヒーローでしたなー。なんか切ないなー。
ルリ子さん魅力的だっただけに・・・。
609名無しより愛をこめて:03/04/16 22:07 ID:FjfzOLu6
>>607
それは楽しみですね。
ところで、ルリ子の洋行や結婚は平山さんの設定ですが、「希望1972」もそうなるのかな。
といっても、「誕生1971」にはルリ子は出てなかったが。

カメスピもそうなんですが、僕としては、あまり原作にこだわらずに
作者のオリジナルでやってほしいですね。もっとも、原作がちがちにやってほしい
人もいるのでしょうが。
610名無しより愛をこめて:03/04/19 13:08 ID:jE7wRgF8
劇場版アギトで藤岡弘、さんが
「今の俺にできないことを君達が引きつ継いでくれ」
みたいな事を言っていた(台詞だけどさ)ことから藤岡弘、さんはライダーは
旧1号だけ とは思ってなさそうだね。
宮Oだったらこうはいかんが
611名無しより愛をこめて:03/04/19 13:19 ID:niKNtkD2
シナリオにそう書いてあれば、そう喋るだろ?
藤岡がどう思っているかとは、全く別の問題。
612名無しより愛をこめて:03/04/19 20:26 ID:sHKgYD15
>>610
藤岡のあの台詞が藤岡のアドリブだったら
神と認定してやる。
613名無しより愛をこめて:03/04/19 21:48 ID:FsjHl+f3
旧1号編は大人もターゲットにした番組だったが、
2号編は完全に子供向けの番組へ変わった。おかげで人気爆発。







だったかどうかは定かではない。
614名無しより愛をこめて:03/04/19 22:07 ID:JeN25DsE
打ち切り寸前の作品を30年経っても新作が作られる伝説的人気作品にしたのだから、旧2号こそ「真なる仮面ライダー」にふさわしい
615名無しより愛をこめて:03/04/19 22:24 ID:V/ki/Uzc
本郷バイクに乗ったままジャンプするとおっさんに変身するね。
616名無しより愛をこめて:03/04/19 22:28 ID:yWZrZw0+
>>613
子供にもわかりやすい、明朗快活な主人公にしたわけだが
「完全に子供向け」というのは、それはそれで語弊がある。
最近の研究本関係で、いろんな作品のスタッフやキャストが
「特に子供向けと意識しなかった」「子供向けだからといって
手を抜くことはしなかった」と言ってるぞ。
そりゃ、ある程度タテマエはあるだろうけど。
617佐々木健介:03/04/19 22:29 ID:W1LIM0SJ
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
ttp://saitama.gasuki.com/saitama/
618山崎渉:03/04/19 22:32 ID:dkJR3HHQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
619名無しより愛をこめて:03/04/20 16:21 ID:qtjyRQS3
>>609
作者のHP見たら、「希望1972」には緑川ルリ子が出るって。
楽しみかも。
620名無しより愛をこめて:03/04/20 16:55 ID:lEiNKu0o
>>1
藤岡が事故らなければ打ち切られてたと思う。
621名無しより愛をこめて:03/04/21 22:14 ID:xMzUL0mP
もうこのスレは1見てないだろう。それにしてもやっぱり旧1号カッコイイ。
622名無しより愛をこめて:03/04/21 23:18 ID:SPbk6MAU
歴代ライダーも好きだが、1号には特別な思い入れがある。
今のライダーを見守りつつ、あの「人類を守るため」に闘った本郷ライダーを支援し続けるつもりだ。
623名無しより愛をこめて:03/04/22 18:50 ID:DGx9w89Z
本郷ライダー=藤岡”猛”の真上に蹴り上げるキックがカッコイイんだよね!!
624名無しより愛をこめて:03/04/23 20:57 ID:idFOW/ie
610
ライダーはV3までとか堂々と言ってる宮Oはそんな台詞あっても変えてくれとか言いだしそう。
または出演キャンセル
625名無しより愛をこめて:03/04/23 21:14 ID:0MKgObAN
>>624
妄想
626なげやり:03/04/23 23:36 ID:3KMAQtaS
先祖は金づくで人様の首へし折る殺し屋さんだったのに。
627ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/04/24 00:28 ID:cwY0GjrD
>>620
 もしくは打ち切り回避の為路線変更により、本郷が突然陽気な兄貴に豹変。
628名無しより愛をこめて:03/04/24 02:02 ID:/wfag8YU
>本郷が突然陽気な兄貴に豹変

後に【南光太郎現象】と呼ばれる症例ですな?(w
629ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/04/26 00:04 ID:rld/ECZ+
>>609
 元々蛇姫こと楠木美代子はルリ子だったそうですが、変更したそうです。
 当初の案みたいに緑川博士殺害の疑いを受けて逃亡者になっているのかも?

>>628
 あ、既にありましたね。忘れてた……リアルタイムで見たのBLACK&RXなのに。

 一文字隼人のお陰でその後再登場した本郷が明るくなってもあまり違和感がなかったと思います。
630名無しより愛をこめて:03/04/26 19:58 ID:EFJdmBR+
>本郷が突然陽気な兄貴に豹変

スカイライダーにもそれはあったような・・。
631名無しより愛をこめて:03/04/27 03:20 ID:kHs9M70G
RXの光太郎は…

つらい過去を捨てて、明るく生きようと頑張ってる
と設定を脳内補完して見てましたが。
632名無しより愛をこめて:03/04/28 03:51 ID:JraSlUEC
超合金はポピーだけ。
633名無しより愛をこめて:03/04/28 18:42 ID:ZBBZ9VoT
>>632
くどいんだよ!
全然面白くねぇし
634名無しより愛をこめて:03/04/28 18:53 ID:JraSlUEC
>>633
(^^)v サンキュ。
635名無しより愛をこめて:03/04/28 21:29 ID:lLl96iEe
ごく個人的な趣味だがヒロインは圧倒的に昭和の方が好みだ・・・
一応ギリギリ10代なんですが。
636名無しより愛をこめて:03/04/29 13:18 ID:8muZBvkw
>>635
「旧1号だけ」というスレだから
「昭和」という区分はちょっと違うんだが。

それにしても、昭和っていったっていろんなタイプの
ヒロインがいるぞ?
俺はエミたんチョコたん真魚たんみんな(;´Д`)
637名無しより愛をこめて:03/04/30 22:50 ID:6LBLHsO+
一文字が戦ってる間
本郷は海外に行ってるというのは
藤岡さんの一時退場を誤魔化すためだったんだろうけど
結果的には「ショッカーは全世界で暗躍している」
てのを匂わすことかできて良かたぞ。

555も海外出張とかすればいいのに。
638名無しより愛をこめて:03/05/01 22:33 ID:/71j+12R
>637
> 555も海外出張とかすればいいのに。
ギャグシーンにかかるBGMにのせて、パスポートを取ろうと申請書に記入するも、
誤字を連発してしまう巧。
啓太郎「もう、たっくんてば。僕が記入してあげるからあっち行ってなよ」
巧「うるせぇ! 大体俺は、音を立てないで物を食べる奴等は気に入らないんだよ!」
啓太郎「もう、そんなわがまま言ってないで、ほら、早くその紙貸して!」
巧「やってられっか!」

真理「あの……バカ……(ギロッと睨む)」

こんなシーンしか思い浮かばん(´д`;)
639ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/05/02 00:38 ID:G+b6MLWA
>>637
 考えてみればグロンギやアンノウン、ミラーワールドのモンスターが日本国内に留まらなければならない理由はないですしね。
 しかしあの3人組の中で外国語がまともに喋れそうな奴っています?(笑)
640名無しより愛をこめて:03/05/02 02:56 ID:HwFHuctg
周りのみんなが日本語しゃべってくれるから
だいじょう(^^)v。
641名無しより愛をこめて:03/05/02 16:44 ID:1GacpiHL
良く考えたら神埼士郎は海外展開してたじゃないか(w

モンスターが海外に出る意味はないが。
642 :03/05/02 21:29 ID:itvQIwde
グロンギさんたちは長野県出身(てか出土)だし・・・
手近なゲゲルの狩場・関東周辺ですませてたんだとおもわれ。
643名無しより愛をこめて:03/05/04 00:52 ID:jEt022w8
まだまだだな
644名無しより愛をこめて:03/05/04 17:43 ID:fv3wYHcz
ガハ ガハハッハハハ
ライダーと認められるのは旧一号だけだよ
がっは!

ファイズ? あんなのライダーじゃねぇよ
改造人間じゃないだろ? 敵が悪の秘密結社じゃないだろ?
戦闘員出てこないだろ? 大首領がいないだろ?
歴代ライダーが客演しないだろ?

ど こ が ラ イ ダ ー じ ゃ ボ ゲ !
645名無しより愛をこめて:03/05/04 21:25 ID:cBeM8VZW
頭の悪い煽りは見るに堪えんな
646名無しより愛をこめて:03/05/04 23:14 ID:h6QxI5/Y
漏れも旧1号を崇拝してるが、>>644みたいなのとは同類にされたくないな。
647名無しより愛をこめて:03/05/05 15:18 ID:q8ToZjDp
訳の分からん理屈でライダー認定しようとする平成厨よりは、こういう原理主義者系の
方がまだ納得できる。
648名無しより愛をこめて:03/05/05 15:21 ID:HUkxs+Fv
>>644
>歴代ライダーが客演しないだろ?
旧1号信者で客演を認めるのってどーよ?
649名無しより愛をこめて:03/05/05 18:56 ID:9pMn5WhS
>>648
多分>>644の見た旧一号編ではXやストロンガーが客演してたんだろう
650名無しより愛をこめて:03/05/05 20:06 ID:TbY8mrdB
見たい! 烈しく見たいぞ、ゴルァァァァアアッッ!!
651名無しより愛をこめて:03/05/05 22:52 ID:HUkxs+Fv
小説版だと、旧1号(?)と狼男が戦ったりしてたけどね。
あー、二巻目、まだかなー
652名無しより愛をこめて:03/05/06 09:13 ID:oR2wqbe3
>>651
なんでゾル大佐があんなところにいたんだろうね
653名無しより愛をこめて:03/05/06 13:12 ID:5kI+nTi1
>>649
すげえタイムベントだな
654名無しより愛をこめて:03/05/07 01:20 ID:WbfEZ9nu
>>647
644の言ってることも十分訳分からんよ。
ついでに555の敵は悪の秘密結社じゃねーの?
655名無しより愛をこめて:03/05/07 05:22 ID:+Smj+cPK
>>654
よりマシ論だよ。
ダブスタと頑迷、どっちか選べっていう究極の選択なら頑迷を選ぶってだけ。
頑迷がいいってわけじゃない。
656名無しより愛をこめて:03/05/07 20:56 ID:MPeR9gD1
原理主義的ライダー・ファンの皆様。

「コスモスもウルトラマンの一人」ということを
無理やり受け入れさせられそうになる
ウルトラ・ファンに比べたら
皆様の傷は浅いと思われ
657名無しより愛をこめて:03/05/07 21:07 ID:k1z8MJ9V
>>656
ウルトラマンはとりあえず姿形さえウルトラマンなら、「ウルトラファイト」
だろうが「ザ・ウルトラマン」だろうが「ウルトラマンキッズ」だろうが
「ウルトラマンゼアス」だろうがウルトラマンだよ。
でも、仮面ライダーはそうじゃないもん・・・。
658名無しより愛をこめて:03/05/07 21:17 ID:dIkV4Zv/
でも主役のコスモス受け入れろってのと
脇役龍騎ライダーズ受け入れろってのじゃ
また話が違うと思う。
659名無しより愛をこめて:03/05/07 21:39 ID:RdK07pkc
つーか、コスモスはコスモスだし龍騎は龍騎じゃないの?
そいつらが出てきたからって、初代マンや1号ライダーの
アイデンティティに影響するわけ?
660名無しより愛をこめて:03/05/07 21:58 ID:FT6hwhYG
>>659
それが分からないヤツが必死になって
こんなスレを立てる。
661名無しより愛をこめて:03/05/08 20:56 ID:GgPm3pFk
原理主義的ライダー・ファンの皆様。

南蛮人に GODZILLA なんて映画作られた
ゴジラ・ファンに比べたら
皆様の傷は浅いと思われ
662名無しより愛をこめて:03/05/08 21:00 ID:phiJuZTx
原理主義的ライダー・ファンの皆様。

赤塚不二夫に『念力珍作戦』なんて映画作られた
ルパン・ファンに比べたら
皆様の傷は浅いと思われ

想像したまへ「V3が田中邦衛だったら」と
663名無しより愛をこめて:03/05/08 21:29 ID:G7gWkSwR
>>660
なるほど。
664ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/05/08 23:54 ID:W+QERUU9
>>661-662
 ……なるほど。「ライダーファンは保護されているッ!!」という訳ですね。
665名無しより愛をこめて:03/05/09 08:31 ID:OFEaG8uJ
高寺に『クウガ』なんて作られた…とか言ってみたりするテスト。
666名無しより愛をこめて:03/05/09 13:38 ID:tOWJ4C9X
高寺といえば「クウガをライダーと呼ぶな」とか言った噂があったけど本当かな?
667名無しより愛をこめて:03/05/09 20:58 ID:3WIuboaL
>>662
>想像したまへ「V3が田中邦衛だったら」と

田中邦衛の「おやっさん」っていうのは
アリかもしんない。

『北の国から』口調で
「士郎ぉ〜ぅ!
 そんなことでデストロンの怪人に勝てるかぁ〜!」
などと特訓する姿というのも見てみたい気がする。

668名無しより愛をこめて:03/05/09 21:00 ID:H58JhlVJ
>>666
昭和厨がいうところの「ライダーっぽくない」における
「ライダー」というニュアンスで呼ぶな、の意味でなら
ありうるな。
669名無しより愛をこめて:03/05/09 21:03 ID:r+9z5TpZ
まぁ、宮内だって、「『仮面ライダー』ではなく、『V3』なんです」とか言ってたっけ。
670名無しより愛をこめて:03/05/10 11:32 ID:FXldWrUW
どんなんかと思って旧1号ビデオで見てみたけど、まじつまんね。
671名無しより愛をこめて:03/05/10 19:36 ID:cuey4Wzo
>>670
おめでとう。君はライダーブランドでこれ以上作ることに反対してくれるよね?
672名無しより愛をこめて:03/05/11 13:33 ID:lrMZAgDv
仮面ライダーは初代とクウガだけ
673名無しより愛をこめて:03/05/11 17:38 ID:wVToIO69
中途半端なのはよくない。
674名無しより愛をこめて:03/05/11 18:16 ID:CWINCCYl
スカイライダーあたりが
いちばん中途半端
675名無しより愛をこめて:03/05/11 18:18 ID:+EziChW6
仮面ライダーってむしろブームを作った時の主役は
佐々木剛の一文字ライダーだったじゃにゃいか
676名無しより愛をこめて:03/05/11 23:27 ID:CWINCCYl
むかし栗本慎一郎が
「変身ブームの火付け役はオレだ」
って言ってたのを聞いたことがある。
ベルトの風車に風が当たると……って設定を廃して
「変身!」の一言で変身できるよう
進言したのはオレだと。

事実かどうかは知らんが
本人はそう言ってた。
677名無しより愛をこめて:03/05/11 23:33 ID:/I/oVFKX
>>676
 それ大嘘(W

 カルビー社内の雑談で当時バイトか何かだった栗本氏が「仮面ライダーはもっと明るいヒーローにした方がよい」とか
何とか言ったら、本当に2号編に突入して明るいヒーロー路線になったのを「俺の意見が通った」と思いっきり勘違い
して、後年偉くなってからテレビで吹きまくっただけだって(w

 そもそも藤岡がバイクでこけて2号登場が決まったのって、放送開始前じゃなかったっけ??

678名無しより愛をこめて:03/05/12 18:37 ID:Dr05rCzs
藤岡は、第一話の放送を病院のベッドの上で見ていたというからな
679名無しより愛をこめて:03/05/12 20:06 ID:ryNlTtug
余談だが、藤浩一(子門真人)氏は
主題歌レコーディングの後、放送開始を楽しみにしていたが
第1話を見る為にTVをつけたら、流れた主題歌は藤岡弘バージョン。
頭にきて即TVを消してしまったらしい。
680名無しより愛をこめて:03/05/12 21:55 ID:0RB+Krtf
アメリカのあるパンクバンドに、
特オタなメンバーがいるらしい。
彼はライダーは旧1号だけしか認めないという話だ。
681名無しより愛をこめて:03/05/12 23:04 ID:fg6xYwuP
>>680
それは
「香港映画がスタイリッシュになるのは
 面白くない」
って日本の映画ファンの心境と同じでわ?
682名無しより愛をこめて:03/05/12 23:17 ID:MQrsiLLC
1号だと旧と新どっちが人気あるんだろ?
683名無しより愛をこめて:03/05/13 00:28 ID:89v3JbhX
>>682
「人気」をどうやって計るのかわからんが。
「知名度」なら明らかに新だろ。
684名無しより愛をこめて:03/05/13 05:50 ID:qRFlqOYW
>>683
ウソー!!
旧ライダーならおじいちゃんおばあちゃんまで知ってるよ。
知名度は断然旧でしょ。
以前の知名度があるから
商品だって番組だって企画が通るんじゃないの?

685名無しより愛をこめて:03/05/13 06:21 ID:wegPB/xl
684は根本的に設問を読み違えてると思うが、どうか。
686名無しより愛をこめて:03/05/13 06:22 ID:oskW5SwO
>>682
☆放映当時なら『新』・・・放映期間が違った。
☆スカイ時は同等・・・・・児童向け書籍その他での扱いはほぼ平等。
☆80年代中期は『旧』・・・ブラック開始前。立体・書籍その他の扱いは旧が断然多かった。
☆90年代以降は『新』・・・RX登場以後の露出はほぼ新ばかり。

リアルで追って来ての感触はこんなトコロかなぁ。
ちなみに一作目『仮面ライダー』としてなら、1号より2号(一文字ライダー期)の方が一般イメージとして定着していた時期があった。
やはりブームを作ったものの強み?


異論ある方、待ってますぅ。
687686:03/05/13 06:27 ID:oskW5SwO
あ、『人気』というより『知名度』としてだから。
人気は計りづらいでしょ。どっちにも熱烈ファンいるし。
688名無しより愛をこめて:03/05/13 09:54 ID:O8XRYS/P
>>680
それ、ビースティ・ボーイズ?
彼等は米版godzillaはヤダっつってたなぁ。
689名無しより愛をこめて:03/05/13 09:59 ID:LC7PM0vJ
日テレ「情報ツウ!」に藤岡弘さんでてるよ。
690名無しより愛をこめて:03/05/13 21:24 ID:yfom/PdA
>>679
なおかつ「およげ!たいやきくん」も
藤岡さんが歌ってたら
子門さんはキレていたでしょうね。
691680:03/05/14 00:23 ID:/MmJLM9L
>>688
ビースティじゃないよ。
はっきり覚えていないのでスマソだが、ロケット・フロム・ザ・クリプト
だったかな?(吉田豪氏か、植地毅氏のコラムで読んだ)
余談ですが、このバンドの曲に「タイガーマスク」ってのが
あるらしいです。
それは、鉄人タイガーセブンを観て、感激のあまり作った曲らしい(w。

スレ違いすんません。
692ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/05/14 00:43 ID:qFS01Tt2
 今旧1号編・旧2号編をレンタルDVDで見てるんですけど、一文字隼人が初登場の時に着ていた服ってツナギなんですか?それともワンピース?
 腰の辺りの境界線がよく分からないんですが……。

>>676-677
 そもそも変身ポーズが出来たのは佐々木氏がバイクの免許を持たなかったから、それを補う為の苦肉の策だそうです。
 一文字がバイクに乗るシーンがいつもヘルメットを被っているのはスタンドインを隠す為だそうです。
693ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/05/14 01:21 ID:qFS01Tt2
>>692
 ツナギorツーピースでした。オロカブ。
694684:03/05/14 02:26 ID:idgd5hQ8
>>685

読み違えてるね。スマソ
仮面ライダーの一般認知ビジュアルを<新>に
統一しているのは東映サイドの方針だから
明らかに新の認知度の方が圧倒的。

実は濃くないだけで
一般的には新の方が人気もあるんじゃないの?

695名無しより愛をこめて:03/05/14 02:59 ID:D0qJzLF2
>694

つーか普通の人は新の方の姿しか記憶にない。
696名無しより愛をこめて:03/05/14 02:59 ID:4rB4Pbmg
684 :名無しより愛をこめて :03/05/13 05:50 ID:qRFlqOYW
>>683
ウソー!!
旧ライダーならおじいちゃんおばあちゃんまで知ってるよ。
知名度は断然旧でしょ。
以前の知名度があるから
商品だって番組だって企画が通るんじゃないの?

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
697名無しより愛をこめて:03/05/14 03:23 ID:5PqKVOrn
ライトノベル系作家の河原よしえはバリバリの旧2号派。
だからボロボロになっても一本線のジャージを愛用してとか。
まわりの女子中学生で二本線がはやってもかまわずだ。
698名無しより愛をこめて:03/05/14 14:35 ID:/li/QKGf
千乃教祖って映り方によっては死神博士だーー。w(By天本英世)
699名無しより愛をこめて:03/05/14 22:34 ID:qZ2msPcT
>>698
て言うか、あれが現実版の死神博士です。


           ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
700名無しより愛をこめて:03/05/16 22:06 ID:w3ETmqe+
なんだかんだいって1号は新も旧も味わい深いよ。うん。
701名無しより愛をこめて:03/05/17 23:59 ID:er18iU8x
なんだかんだうるせーよ。
702名無しより愛をこめて:03/05/18 00:03 ID:2ABKcDoy
ライダーグッズ販売↓
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11105
703名無しより愛をこめて:03/05/18 00:06 ID:9DqDoJzt
まあ旧一号はリアルタイムではイマイチの評判で
テコ入れで巨大化させられそうになったりしてたわけだが。

あの予算でそれやってたらいったいどんな大惨事になってたのか、
というのには禿しく興味あるな。
704名無しより愛をこめて:03/05/18 00:14 ID:pUPpnZ2w
>というのには禿しく興味あるな。

「立ち上がったキング・ダーク」のような特撮かも知れんて(w
705名無しより愛をこめて:03/05/18 00:17 ID:Nn4YA0kW
恐怖ヒゲゴジラ男みたいなもんかも
706名無しより愛をこめて:03/05/18 00:26 ID:XuXqTPwX
>>703
巨大化はJがもうやったけどな(w
707名無しより愛をこめて:03/05/18 00:37 ID:wWLd6iFa
既に1号ライダーは巨大化したよ。
708名無しより愛をこめて:03/05/18 00:44 ID:08DckhZI
>>703
実写版「鉄人28号」や「行け!ゴッドマン」の特撮と同じになる
709名無しより愛をこめて:03/05/18 00:52 ID:wWLd6iFa
むしろシルバー仮面ジャイアント

ロケット爆発して巨大化するなら、
ライダーマンもなれたかもな。口周りが銀色になって。
で、キングダークと戦うと。
そうすれば、ライダーマンと呼ばれただろうに。
710709:03/05/18 00:55 ID:wWLd6iFa
>そうすれば、ライダーマンと呼ばれただろうに。

そうすれば、ライダーマンジャイアントは最強と呼ばれただろうに。
711名無しより愛をこめて:03/05/18 02:16 ID:pUPpnZ2w
失礼ですが結城さん!

変身しても服やメット・・いやアタッチメント自体が巨大化できないんですが、

ちゃんと勝てるンでしょうね? 怪獣や巨大化怪人相手に!

アイアンキングみたいに小さいヒトの活躍に頼ってちゃ困りますよ!?
712名無しより愛をこめて:03/05/19 05:58 ID:83vhq3PP
このスレまだのこってたの
713名無しより愛をこめて:03/05/19 18:23 ID:UtufAKqt
このこのこのこまだのこスレこ。
714名無しより愛をこめて:03/05/21 01:03 ID:cjG4pa0u
旧1号って言うほど人気あんの?
715名無しより愛をこめて:03/05/22 21:44 ID:5ItqcwQE
通常

人気=指示する人間の多さ

旧1号は、数は少ないが熱烈な支持者が
いるものと考えられ
716ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/05/24 14:24 ID:YnFzoKra
 小説「仮面ライダー〜希望1972〜」が5月28日に出るそうです。
 旧1号ファンはチェックして損はないと思います、多分。
717名無しより愛をこめて:03/05/24 16:07 ID:60/8xVfz
>チェックして損はないと思います、多分。

一体どうしろと。
718名無しより愛をこめて:03/05/24 20:40 ID:A0qoILWA
まだまだ旧1号は商売になる。
719ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/05/24 21:50 ID:pcfF8JOM
>>717
 取り敢えず立ち読み。
 面白そうだったら購入。
720名無しより愛をこめて:03/05/25 08:36 ID:/hX9XNlu
ちゅーか、まず1巻目から読めよ
721名無しより愛をこめて:03/05/26 19:24 ID:KkOWOhdV
;゚д゚) <『旧1号はライダーだけ』




                        Σ(゚Д゚;エーッ コピペカヨッ


722名無しより愛をこめて:03/05/28 02:12 ID:gbDIx4uT
>>707
スペシウムライダーキックには笑ったよね。
723山崎渉:03/05/28 09:22 ID:lKJHryPE
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
724名無しより愛をこめて:03/05/28 12:13 ID:kSoDf8uD
今度の劇場版ライダーは外国人がライダーらしいな…

ふざけんなよ、ライダーは日本の文化だろうが、外国人なんかに理解できるわけないんだよ!!
725名無しより愛をこめて:03/05/28 18:27 ID:0UwJVmFy
見るのは日本人なんだからいいんじゃないの?

なんで、外国人がライダーらしい=外国人が見る
となるのかよう分からん。ところでそれホント?
なんだネタか。
726名無しより愛をこめて:03/05/28 22:56 ID:iuylziA/
>>724
そんなお前は東映版スパイダーマンをどう処理するのか。
727ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/05/29 00:49 ID:mrnEMg3L
 希望1972を探したんだけど見つからず。
 嗚呼、希望が逃げていく……。

>>724
 精神的鎖国者発見!
 アジア系の人で、ライダーは見てるみたいですが何か。
728名無しより愛をこめて:03/05/29 12:43 ID:1qjqwYRP
>>724
香港で放送中らすぃ。
ファンサイトもある。
当然、海賊版DVDも・・・
729名無しより愛をこめて:03/05/29 12:54 ID:Tl38N3HC
みんなに質問!
本郷が変身した姿を誰が「仮面ライダー」って名づけたの?
立花さん?ショッカー?本郷本人?

確か2話でまだライダーとも何も言われてないのに、必殺技に「ライダー投げ」とか使わなかったけ?
そして初めて「仮面ライダー」という言葉が劇中に出たのも、戦闘員がなんの前触れもなく「あっ仮面ライダーだ!」とか言わなかったけ?
誰か教えて!
730名無しより愛をこめて:03/05/29 13:22 ID:NzAc4Z/j
別にいいじゃねぇかそんなこと…
731名無しより愛をこめて:03/05/29 15:08 ID:ECoc+uLF
劇中では「仮面ライダー」と名前をつけられるシーンは存在しない。
>>729が書いている通り、第3話の劇中、仮面ライダーに追いかけられた
戦闘員が「仮面ライダー!」といきなり叫んだのが、最初。
それまでは変身後も、ショッカーに「本郷!」と呼ばれている。
732名無しより愛をこめて:03/05/29 18:27 ID:LDAtG+Pz
>>729
>>730
>>731
第一回冒頭でいきなり「仮面ライダー」って呼ばれてないか?
ショッカーは「バッタ男」を作ったのではなく、あくまでも
「仮面ライダー」を作ったのだから。
733動画直リン:03/05/29 18:27 ID:wKm2lhYi
734名無しより愛をこめて:03/05/29 21:10 ID:frGkPFJM
スカイも、突然志度博士に「君こそ仮面ライダーだ!」って言われてる。
(せめてバイクに乗ってれば「ライダー」呼ばわりも筋が通るんだが)
BLACKも、突然自ら「仮面ライダー」を名乗る。
脈絡のない命名は、ライダーの伝統なのかもな。
そう考えると、龍騎も意外に伝統にのっとってそうだ(w
735名無しより愛をこめて:03/05/29 21:46 ID:iDFpPiWF
最近バイクに乗ってない奴がいるそうだが
認められるのか?
736名無しより愛をこめて:03/05/29 22:17 ID:tv28VVHi
>>735
俺もバイクに乗らないのだが、俺は認められていないのか?
で、何を認めるの?何を認めないの?
737ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/05/30 01:54 ID:ZgXKlpQD
>命名問題
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ki2s-ucd/tokusatsu/rider/analysis01.html
 こちらで扱われてます。
 小説「仮面ライダー〜誕生1971〜」では「彼」から本郷猛に贈られた名前になってましたね。あの命名シーンは泣けました。
 でも元々彼等は「System Masked Rider」、略してSMRと呼ばれていたのでSを略してMを和訳しただけと言えなくもありませんが。

>>736
 >>735氏はバイクに乗らない仮面「ライダー」とはいかがなものかという事でしょう。
 真仮面ライダーの仮面ライダー・シンに変身する風祭真は変身前後共にバイクに乗っていなかった罠。
 つーか「真」が一番「偽」というのはこれいかに。
738名無しより愛をこめて:03/05/30 07:21 ID:dby0S5Dx
ん、ちょっと待ってよ。
風祭真は変身前はバイク乗ってなかった?
739名無しより愛をこめて:03/05/30 20:09 ID:zhHb0tWY
要するに、736はバカってことでO.K?
740o:03/05/30 20:10 ID:mPgpvGW/
ここ値下げしたみたいよ。↓↓↓

 http://www.dvd-yuis.com/
741名無しより愛をこめて:03/05/30 21:30 ID:an8mF+Y/
テレビ版本編で仮面ライダーの名が出たのは第2話ナレーションが最初で、やはり何の
説明も無しに唐突に呼称。セリフでは729や731の言うとおり。
なお、石森マンガ版では本人が初変身直後にショッカーに対して名乗った。
742名無しより愛をこめて:03/05/31 00:03 ID:uT0D9yAq
で、>>735は誰を指して「バイクに乗っていない」と言ってるんだ?
743名無しより愛をこめて:03/05/31 08:20 ID:oZXriyHO
バカ2号登場。
744名無しより愛をこめて:03/05/31 08:22 ID:oZXriyHO
間違えたスマソ。
745729:03/05/31 12:30 ID:vquhFYfW
たしか2話の必殺技が「ライダー投げ!」と叫んで技を使っているんだよね。
ということはすでに2話時点で仮面ライダーということになっていたはず。
746名無しより愛をこめて:03/05/31 19:38 ID:0SHMw2c1
もう既出かもしれんがビリケンの旧1号4800円
ttp://www.billiken-shokai.co.jp/billiken_files/toy/what'new_kamenraida.html
ここのキットはテストショットからフィニシュでぐっとグレードアップするから
まだ何ともいえん
747名無しより愛をこめて:03/05/31 20:50 ID:7DNBT+Zl
やはり旧1号編のなんともいえない緊張感は
そう手放せないものがある。
748名無しより愛をこめて:03/05/31 20:58 ID:fnHwST+e
「われらの仮面ライダーを狙うショッカーの次なる刺客は蝙蝠男・・・」とか
言っていたので、名前を決めたのはナレーターの中の人です
749ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/05/31 21:39 ID:toseS7Qb
 「希望1972」をゲトー。
 口を開けた旧1号の顔が表紙なので、それを目印にして下さい。

 本郷が迷い、苦しみつつもまた一歩ヒーローになっていく過程がいいですね。
 一旦捨ててしまったハヤトのマフラーを非番中に探してくれた弐番さん、格好良かった。
 あ、本作では弐番の本名が分かります。まぁ、予想通りと言えなくもないのですが。

>>738
 済みません、実は真は未見でしたので今借りてきます(切腹)。
750名無しより愛をこめて:03/06/01 16:44 ID:WT2xo4br
>>748
あの声ならついつい納得してしまう
751名無しより愛をこめて:03/06/07 19:53 ID:sLt2AXgp
このスレに動揺するようではライダーもまだまだってことだ。
752名無しより愛をこめて:03/06/08 11:13 ID:2C43JB/m
「ライダーは旧1号だけ」
これは名言だと思う。
こだわりを押し通すことは、時には
他者を不愉快にするかも知れん。

されど、「否定なくして趣味は無し」
これもまた真実だ。

不要なものを削ぎ落とし、切捨て、
否定する事で初めて、芸術的な彫刻は生まれる。

もっと口から泡を飛ばして激論すべきだと思う。

したがって、このスレ上げさせて貰う。

1 :名無しより愛をこめて :02/12/24 21:35 ID:gErsSt4m
最近は昭和だの平成はライダーじゃないだのいろいろ言ってるがな。
バーロー、俺から見たら1号以外はライダーじゃねえんだよ。
石ノ森先生も言ってたそうじゃねえか
「自分にとってのライダーは1号まで」ってな
言って見れば2号とかなんて邪道なんだよ。
最後に言っとくがな。
俺から見たら昭和も平成もライダーの面汚しなんだよ
藤岡があそこで事故を起こさなければな。
絶対伝説的な番組になってたのに
それが残念だよ
753名無しより愛をこめて:03/06/08 13:17 ID:xTjN9Itu
>されど、「否定なくして趣味は無し」
>これもまた真実だ。

それ、どこの誰の言葉?

>もっと口から泡を飛ばして激論すべきだと思う。

喧嘩すること自体を目的にする奴があるか。
754名無しより愛をこめて:03/06/08 13:34 ID:T7Sm+MMC
>>752
空気嫁。
755名無しより愛をこめて:03/06/08 13:39 ID:ZNu5s+GM
既出かもしれんがこのスレってクリスマスイブに立ったのね。1さんむなしくない?
756名無しより愛をこめて:03/06/08 13:45 ID:HdXz8M9Q
>>752
落ち着いて旧1号の良さを話す良スレになってきたと思ったら・・・・・・。
一人で脳内の自分と激論してろ。

あ、あと>>1
>石ノ森先生も言ってたそうじゃねえか
>「自分にとってのライダーは1号まで」ってな
の部分、実はだいぶ昔の発言で、
石ノ森先生が最終的にイチバン気に入ったライダー作品は「真」なんだってさ(笑)。
確か石森プロのサイトか何かに書いてあったよ。
757名無しより愛をこめて:03/06/09 22:35 ID:Isto3J5/
それを言ってやるなよ。
>>1は、藤岡が怪我をしなくても「明るく楽しい仮面ライダー」に路線変更させられる運命だったことを知らず、あのままの路線が一年以上続くと信じている子なんだから。
758名無しより愛をこめて:03/06/10 14:07 ID:Px4XQURO
怪我がなかったら、どのタイミングで、どういう風に路線変更されたんだろうなあ。
759758:03/06/10 14:11 ID:Px4XQURO
「どういう風に〜」とは、どう「明るく〜」路線に持っていくかということな。
760名無しより愛をこめて:03/06/10 18:41 ID:IC99Y71G
どういう風にってそりゃあ、
まず、ライダーが再改造を受けて外見が変わる。
鼻筋と口が銀色に塗られて、腕と足に銀線が入る。
そして本郷の性格は明るくなる。
ヘラへラッと自嘲気味な独り言なんか言ったりして。
で、柔道家みたいなかっこいいポーズを決めて自分の意思で
変身出来る様になる。
ほかにも色々予想出来るけど、とりあえずこんなんでどうかな。
761名無しより愛をこめて:03/06/10 18:54 ID:HVWbUr5G
緑川ルリ子がレギュラー下りることはなかったかも
762名無しより愛をこめて:03/06/10 21:58 ID:c55SM4Ys
旧2号のコスチュームが
怪我以前から手配されてたことは
有名だね。
763名無しより愛をこめて:03/06/10 22:57 ID:JcNXOrdW
ライダーが巨大化する案もあったらしいね
764名無しより愛をこめて:03/06/11 01:03 ID:AhLxXZg5
シルバー仮面の様な末路だったろうな。
765名無しより愛をこめて:03/06/11 02:56 ID:RxWyrk6t
>>764
シルバー仮面ジャイアント否定派?
俺、肯定派。
766名無しより愛をこめて:03/06/11 08:22 ID:y/JYZrBq
>石ノ森先生が最終的にイチバン気に入ったライダー作品は「真」なんだってさ(笑)。
ZOやJについてもカナーリ肯定発言してたしね。
リップサービスかもしれんが・・・

結論・石ノ森先生が生きていたら平成ライダーは真やJのようになる(藁)

>ライダーが巨大化する案もあったらしいね
それでトカゲロンは巨大怪獣でも等身大怪人でも通用するデザインになったらしい。
767名無しより愛をこめて:03/06/11 08:31 ID:oKf4VHOF
>石ノ森先生が最終的にイチバン気に入ったライダー作品は「真」なんだってさ(笑)。
フジで夜中に「カウントダウンTen」ってミニ番組やってたじゃん。
あれで石森章太郎が出て、仮面ライダーの自己ランキングやってた。
1位は「真」。
この当時の最新作だったからって事もあるでしょうな。
(どのビデオに入ってるかわからんので、他の順位もわからんす)
768名無しより愛をこめて:03/06/11 09:24 ID:v9+p0sQe
ということはアギトのデザインがアナザーアギトのように・・・
769名無しより愛をこめて:03/06/11 11:24 ID:RxWyrk6t
>>768
アナザーアギト否定派?
俺、肯定派。
770名無しより愛をこめて:03/06/11 11:46 ID:edWn0L1y
>>768
放送時間が難しそうだな。
CSやVシネじゃ予算が限られそうだし、真のように打ち切りも・・・。
むしろ、子供向けの枠にとらわれない時間に放送して欲しいかも。
771名無しより愛をこめて:03/06/11 13:14 ID:d2wOu0jI
次スレのタイトル「ライダーは旧1号だけ、ではなかったらしい」ですか?
772名無しより愛をこめて:03/06/11 16:48 ID:KSSeu5rl
>>767
他の順位も是非知りたい。知ってる方ぷりぃず !!
773名無しより愛をこめて:03/06/13 19:45 ID:mmoDVdok
>>772
ビデオが見つかったので順位を書いておく
1位 真仮面ライダー
2位 仮面ライダー1号
3位 仮面ライダー2号
4位 仮面ライダーV3
5位 ライダーマン
6位 仮面ライダーX
7位 仮面ライダーアマゾン
8位 仮面ライダーストロンガー
9位 スカイライダー
10位 仮面ライダースーパー1
単に作品順ですな(w
キャプ環境がないので音だけでもと思ったけど、なぜか録音ができねぇ…
(ラジオ音声は取り込めるんだけどなぁ…)
774772:03/06/14 17:58 ID:d3zlvzIp
>773
サンクス
ある意味作品順でよかった。つまりどのライダーも御大の中では同等というコトだね。
775名無しより愛をこめて:03/06/15 20:04 ID:j5GsWqaB
ある意味原作者の手を離れているのかもしれない。
ただ真だけはその誕生経緯が違うだけで。
776名無しより愛をこめて:03/06/15 21:15 ID:Z1Wr7CsQ
石ノ森先生なんとなくRX嫌ってそう
777名無しより愛をこめて:03/06/18 22:05 ID:oVuMmRu3
>>773
当たり前かも知れないが、Black連載中にインタビューしてたら、
きっと1位はBlackになっていたんだろうな、と夢想してみる。
御大自ら熱筆ふるっていたし。マンガ、面白かった。
もちろん、テレビも(キョーダインなみにマンガと違うが)。
778名無しより愛をこめて:03/06/19 01:04 ID:FLfyX8YE
−−−−仮面ライダーの歴代の中で、どれが一番お好きですか?
石ノ森 うーん…僕の気持ちの中では[仮面ライダー]は1号で終わっているんだ、
本当をいうとね。ただ仕事で新しいキャラクターとして、仮面ライダーを作って
いて、もちろん全力で魅力的なヒーローを作ろうとはしているけれど、
やはり[スーパーマン]は一人であるのと同じような感覚はある。
−−−−プロトタイプとして…。
石ノ森 そう、僕はやはり[仮面ライダー]は1号だという思いはずーっとあるし、
今でもサインする時は1号しか書かないんだよ。もちろん、ほかのライダーは
手抜きと言う事ではないよ(笑)、原作者としていうとだね。
(92年8月28日)
779名無しより愛をこめて:03/06/19 01:13 ID:R2FAiDKL
石の森先生はRXを嫌ってたらしいよ
やっぱり殆ど素手で戦わせてきたライダーシリーズに
フィニッシュを武器でっていうパターンは抵抗があったらしい
ただその当時、ライダー以外の作品が武装系だったのに
時代の流れだと認識しスタッフの意向を受け入れ
RXを武器メインのライダーにしたそうだ
780名無しより愛をこめて:03/06/19 22:35 ID:WKBQpl+E
>>778
胸にしみる言葉だ。
781名無しより愛をこめて:03/06/21 12:27 ID:Or79erBs
>>779
それネタ
782名無しより愛をこめて:03/06/21 23:06 ID:168MUFPM
>>781
とはいえ、好いていたとは到底思えない。
783名無しより愛をこめて:03/06/22 22:40 ID:VCRkqSmV
なにを根拠にそんな妄想を?
784782:03/06/23 22:28 ID:S2yS1ySM
なにを根拠だとぉ。妄想だとぉ。
いっちょ論戦かましたろか。
785名無しより愛をこめて:03/06/24 00:15 ID:SvUL/uU/
図星かよ(w
786名無しより愛をこめて:03/06/24 11:59 ID:oZBb4AN7
やはり初代がかっこいい!!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38248329

787名無しより愛をこめて:03/06/28 01:40 ID:u3oRs8XR
旧1号のライダーショーがあったら見てみたいものだ。
アングラ劇団みたいになるかな?
788782:03/06/28 21:38 ID:u3oRs8XR
>>784
勝手に俺を名乗るな。
789:03/06/28 22:01 ID:xW3B8Zj1
ここで仮面ライダーを大きく二つに分けるとすると境界線はどの当たりですか?
自分はBLACKあたりが分かれ目かと思うけど
みんなはどうよ?
790名無しより愛をこめて:03/06/28 22:10 ID:yZEdNdcV
>>789
原作派:無印 〜13話/無印14話〜 ※真の扱いが微妙
昭和派(というか平山派): 〜ZX/Black〜 
RX世代: Black・RX ※真・ZO・Jの扱いが微妙 /その他
平成派: 〜J/クウガ〜

俺: 〜ストロンガー/スカイ〜
791名無しより愛をこめて:03/06/28 22:13 ID:h915JizN
1号〜アギト+555



龍騎
792名無しより愛をこめて:03/06/28 22:16 ID:yZEdNdcV
>>790 のようには書いたけど考えてみたら
〜ストロンガー/スカイ〜 で境界線ひいてる人ってワリと多いな。
793ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/06/28 22:21 ID:eQAKAlm6
>>792
 1号〜ストロンガーは立花藤兵衛の息子達ですから。

 第1話での藤兵衛のリアクション見ていると、早い段階から本郷猛の改造を知らされていたみたいですね。
 ラストでルリ子を救出してきた本郷を見て何も言わずに頷くシーンが格好(・∀・)イイ!
794名無しより愛をこめて:03/06/28 22:33 ID:mT0zHUrp
宮×と不愉快な信者たちの場合

 〜V3/ライダーマン〜
795名無しより愛をこめて:03/06/28 22:52 ID:1uJ+FvV4
宮×さんの「ライダーはV3まで」発言には、さすがに引いた。
796名無しより愛をこめて:03/06/28 23:23 ID:FfP2S3zS
旧1号〜ストロンガー〜ZX(オリジナル時代)
ブラック〜真・ZO・J  (模索時代)
平成ライダー       (新時代)

というところかなあ。自分個人としては
〜2号/それ以後(空前のブームを作り出した作品とそれ以後)という分類になるが
797名無しより愛をこめて:03/06/28 23:25 ID:VJO/wdD3
仮面ライダーで、ショッカー怪人の声をやってた八代駿さんも先日亡くなりました…… 合掌。
798名無しより愛をこめて:03/06/28 23:31 ID:xh+Fcs2H
《 { ( ライダー〜ストロンガー ) 〜ゼクロス } 〜RX 》
こんな感じかな。各年代で温度差はある。
真〜Jは、毎週新怪人が出る連続ストーリーになってないので、
完成作として見られない。
それ以降は興味ないから知らん。
799名無しより愛をこめて:03/06/28 23:41 ID:SBh5MjtG
まず、「1号〜V3(ライダーマン含む)」で一つ目の区切りでしょ。
「X」「アマゾン」「ストロンガー」は、それぞれ単独かな。
作風もそれぞれ違うし、最初の予定では「X」におやじさん出ないはずだったようだし。
800名無しより愛をこめて:03/06/28 23:45 ID:dmyV1zlt
800ダヨ

801名無しより愛をこめて:03/06/28 23:54 ID:xh+Fcs2H
>>799
「X」「アマゾン」「ストロンガー」それぞれに作風を感じて、作品を見ていたというと
40歳近辺の人かな?
俺、37歳は「X→5人目のライダー」「アマゾン→6人目の(ry」
て感じで、ストロンガーまでは感覚的に切れないわ。
「X」におやじさんが出ない予定だったというのは、初耳だが?
テレマガなんかじゃ、藤兵衛の登場は最初の特集あたりで書かれていたような。
802名無しより愛をこめて:03/06/29 00:52 ID:j1HdBKya
俺より2つ上でそれはちと感性が鈍いような…。
803名無しより愛をこめて:03/06/29 02:22 ID:S1rVWO06
>798
それいったらゼクロスもだろ。
なんせブラウン管に出てない香具師ばっか
804名無しより愛をこめて:03/06/29 19:01 ID:j1HdBKya
>ゼクロスもだろ。なんせブラウン管に出てない
805名無しより愛をこめて:03/06/30 12:28 ID:Zn6nVsQN
>>799
1行目はその通りだが、3行目は何だ? 脳内設定か?
806名無しより愛をこめて:03/06/30 18:37 ID:SUErmZKI
>ゼクロスもだろ。なんせブラウン管に出てない
807名無しより愛をこめて:03/06/30 18:47 ID:6hM5f7MI
XのDVDに五話辺りからおやっさんや歴代が登場する予定と書かれてた。
808名無しより愛をこめて:03/06/30 18:48 ID:6hM5f7MI
XのDVD付録の企画書の話ね。
809名無しより愛をこめて:03/07/02 00:49 ID:9eXiEI2K
>>789
「ライダーをふたつに分ける」と
モンスター型(M)とヒーロー型(H)になる。

1号(M)、2号(H)、新1号(H)、V3(H)、
ライダーマン(M)、X(H)、
アマゾン(M)、ストロンガー(H)、
スカイ(M)、新スカイ(H)、スーパー1(H)、
ZX(M→H)
ブラック(M)、RX(H)
以下略

このように
MライダーとHライダーとがあり、
Mで始まるライダーがHになってしまうので、
初心に戻るためにMに引き戻すことの繰り返し。
最初に出会ったライダーのタイプが
後々まで、その人の好みを決定する。

で、究極のMライダーが龍騎のライダー群で、
怪人だってHライダーになる可能性があったはずだ、というのがオルフェノク。
810名無しより愛をこめて:03/07/02 01:00 ID:3Ac/RMcR
>>809
意味わかんね。
811名無しより愛をこめて:03/07/02 21:40 ID:l8xBFE7w
そっか?言っていることに賛成はできんが、理解はできるぞ
812ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/07/03 00:13 ID:WTif+F6+
 ところで皆さん、仮面ライダーカードゲームは買いましたか?
 ライダーズレジェンドじゃなくて仮面ライダー(無印)の方です。
813名無しより愛をこめて:03/07/03 21:38 ID:TliGllTI
>>809
その見解は面白い
814名無しより愛をこめて:03/07/05 22:49 ID:iyqPwc02
>>812
アンタ、宣伝屋か?
815山崎 渉:03/07/12 12:41 ID:8enskPwu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
816山崎 渉:03/07/15 12:05 ID:WKPcDkcX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
817名無しより愛をこめて:03/07/16 21:32 ID:SS501x7K
生き残る
818名無しより愛をこめて:03/07/20 15:03 ID:VFnK+gH9
新潮ムックの仮面ライダー熱闘伝とか買ったヤシいないの?
819名無しより愛をこめて:03/07/20 15:47 ID:o/Ch13Ic
ごめん
でも俺も ライダーなんだ・・
820名無しより愛をこめて:03/07/20 15:49 ID:/NFXWWpC
「ライダー」って言葉も安くなったもんだぜ
821名無しより愛をこめて:03/07/20 15:58 ID:VFnK+gH9
>>819
おまい、いろんな意味で嫌な奴。
822名無しより愛をこめて:03/07/20 17:34 ID:L700xOwt
>>820
少年仮面ライダー隊のせいでしか?
823名無しより愛をこめて:03/07/20 21:57 ID:77+U2oxS
>>818
あれはいい。しっかり立ち読みしてきた。
824名無しより愛をこめて:03/07/20 23:18 ID:po6r/Xzj
>「ライダー」って言葉も安くなったもんだぜ

もともと安いよ。
825名無しより愛をこめて:03/07/21 05:16 ID:+30EI5Kf
オートバイに乗らないのにライダーとはこれいかに
826名無しより愛をこめて:03/07/21 20:26 ID:VkMs4N+0
>>824
せっかく持ち直した値を大暴落させたのは(ry
827名無しより愛をこめて:03/07/23 05:35 ID:KyFFiKRG
新潮ムックのヤツは、俺みたいなオサーンにはまさにジャストミート! ストロンガー迄で、まとめてるモノは 今まで無かったのでは・・・ ?
828名無しより愛をこめて:03/07/23 08:01 ID:Aan+wmo/
新声社と一瞬勘違いした罠。
829ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/07/23 23:48 ID:MhdjHjVP
>>827
 緑川ルリ子さんのお元気な姿が嬉しゅうございました。
 もっとも初代ライダーの放送時はまだ生まれていないレンタルDVD組ですが。

>>828
 新声社は旧世紀と共に滅びました。
830名無しより愛をこめて:03/07/26 00:12 ID:pgTIRnw9
流石に旧1号編だけで
一冊のムックになっているケースはなさそうだな。
831名無しより愛をこめて:03/07/26 23:08 ID:wUUwslyp
>>830
初心者か? あるぞ、ちゃんと。知ったかぶりは恥かくよ。
832名無しより愛をこめて:03/07/27 21:56 ID:ZtY9sxNf
昭和56年発行だったかな?
徳間書店刊「TOWN MOOK増刊 仮面ライダー」は旧1号編だけだね。
大事なお宝だよ。
833名無しより愛をこめて:03/07/27 22:10 ID:Gv0z95Rx
>>830
「仮面ライダー 変身ヒーローの誕生」(朝日ソノラマ・宇宙船文庫)も
旧一号だけのムック。後に「宇宙船文庫特別版 仮面ライダー 
コレクターズ・ボックス」で復刻もされた。
834名無しより愛をこめて:03/07/27 22:20 ID:ZtY9sxNf
>>833
俺、それも持ってるな。忘れてた。
835名無しより愛をこめて:03/07/27 22:21 ID:cyQzG91o
>>830-832
あの時、あとがきで2号や新1号のムックも作る、と書いてあったんで、
楽しみにしていたんだが・・・
836名無しより愛をこめて:03/07/27 23:15 ID:QHmK0uy7
それにしても旧1号は特別扱いが多いな
837名無しより愛をこめて:03/07/27 23:28 ID:ZtY9sxNf
>>835
そうなんだよな。
ものすごい期待を持って待っていたのだが、
スタートレックが何冊も出たり、ワンダーウーマンなんかが出たり
したんだよな。

>>836
あたりめーだろ。
838名無しより愛をこめて:03/08/04 00:06 ID:MgmqIHzN
>836

厨の脳内ではな。問題は厨が出版業界にいること。
839名無しより愛をこめて:03/08/04 00:10 ID:bEIvpHnj
「旧1号は打ち切り寸前だった」ということを、今一度世間に知らしめる必要があるな。
特に京本に対して(w
840名無しより愛をこめて:03/08/04 03:13 ID:Q3Fxctih
>>839
世間一般の人にすればそんな事どーでもいい。
京本はじめ旧1号に思い入れのある人にとったら、
打ち切り寸前だったという事と、作品自体の評価は別。
やはり、どーでもいい事。

よって、839の言ってることは全ての人に対して無意味。
ヴォケ。
841名無しより愛をこめて:03/08/04 06:14 ID:8I6yVIUe
今一度世間に知らしめる必要はねえよ。
ふつうの視聴者にとっての仮面ライダーは2号以降なんだから。

今一度昭和信者に知らしめる必要はあるとは思うが。
842名無しより愛をこめて:03/08/04 12:45 ID:zI8tHf2i
偏狭な2号信者にも困ったもんだ。
843名無しより愛をこめて:03/08/04 15:05 ID:DAHHDGw+
失礼な
路線変更後信者と呼べ
844名無しより愛をこめて:03/08/04 15:52 ID:zfTnmbge
ストロンガーは最後の、そして最強の仮面ライダー
845名無しより愛をこめて:03/08/04 21:02 ID:KiBbbbyy
安心しろ。
世間一般の人は旧1号なんか知らないから。
「仮面ライダー」といえば、新1号だろ。
846名無しより愛をこめて:03/08/05 15:33 ID:u1mFomIA
当時のファンなんかだと
旧1号だけは仮面ライダーじゃない!とかいいだすヤシがいてもおかしくない気がするんだが・・・
コアなファンは旧1号マンセー

なんとなく「路線変更しなくても応援してたぜ!」と優越感に浸ってるような気がする。
847名無しより愛をこめて:03/08/05 20:28 ID:/EcKBhGm
>>846
意味わかんねーよ。
848名無しより愛をこめて:03/08/05 20:39 ID:Qb5dUPeS
>>846
旧1号は明らかに2号ライダー以降と雰囲気が違うからね。
旧1号だけは仮面ライダーじゃない! と言う奴もいるかもね。

そーいえば、必殺ファンでも、1作目の「必殺仕掛人」だけは
「時代劇としては傑作でも必殺シリーズとしては未完成なので、
必殺シリーズじゃない」と言う奴がごく少数いる。
849西園護:03/08/05 22:05 ID:4PATBb2p
確かに、
旧1号編は、いわゆる昭和ライダーよりも、平成、特にクウガあたりに
直結している気がする。
850ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/08/05 23:02 ID:xRKjRO81
>>849
 むしろアギトのギルスでは。
 体の色緑だし、とことん不幸で孤独だし(ファイティングスタイルはアマゾン風ですけど)。
 最後に犬を引き取るというのは旧1号に対するオマージュなんでしょうか?
851名無しより愛をこめて:03/08/05 23:39 ID:t2a0G2jD
>>850
それはカメレオンの回のラストだったか?
本郷が子犬を抱きかかえるとき、あの「メキメキメキ」って効果音が
流れて、アバラ折れて犬死ぬんじゃないかと思ってヒヤッとしたよ(w
852名無しより愛をこめて:03/08/06 09:18 ID:AOkuDylK
>>847
旧1号編は打ち切り寸前
ブームになったのは2号以降(路線変更以降)
だから、どう考えたって2号編〜新1号編の支持者の方が圧倒的に多いはず。

けれど旧1号編を神格化して路線変更以後を低く見たり
路線変更の存在そのものを認めなかったりする発言に比べて
「旧1号ダメじゃん」「仮面ライダーは2号から!」なんて見解は少ない。
人数比的にこれはおかしい・・・

と首を捻ってる当方はスカイライダー世代、しかも路線変更後にハマったくち。
スカイといったら、セイリングジャンプよりも先輩ライダーのしごきとか戦車とかがんがんじいだわ。
853名無しより愛をこめて:03/08/06 09:43 ID:zv2tRFFL
>>852
>人数比的にこれはおかしい・・・

おかしくはないと思うけどね。
今ひとつうだつの上がらなかった雌伏時代の旧1号編がなければ
脚光を浴びた2号編以降も生まれなかったわけなんで。
余り注目してみてなかった旧1号編は知らずに同じようなものと理解しているか
後々知っても、まあ飛躍までの助走距離だと思ってスルーしているかが普通。
過去の汚点のように言う必要は全くない。

しかし、旧1号編を特に美化してみる層にとっては、怪奇アクションドラマが
子供向けヒーロー番組になったのは堕落と感じて貶す理由はある。

2号編以降もヒーロー番組としてはよく出来てたと思うけど、俺は旧1号編が
よかったな
位の大人な発言の出来ない人達がそれだけ多いって事です。2号編以降の人気
がなければ、再放送もされずにマニアしかしらないマイナー作品になっており
子供時代の曖昧な記憶が補強されず忘れていただろうという事にも気付いてな
い人が多いんです。
854名無しより愛をこめて:03/08/06 11:12 ID:fO4jKB+R
>>853
どんな言い回しでいったところで同じだろ?
それを言うなら「ああ、この人は旧1号が好きなんだ」と納得して話を
合わせるとか出来ずにキレる奴も大人げないんじゃないの?

旧1号を支持する立場に一定の理解を示していながら、「自分は大人だから
そういうことは言わない」みたいな逃げを打つのは、なんか二枚舌的で
そのくせ自分を一段高みに置いているみたいで、俺としては不快なんだが。

例えば旧1号スレと旧2号スレがあったとして、前者で「旧1号いいね〜」、
後者で「旧2号いいね〜」、これなら分かるけど、どっちつかずな態度は
やめようや。
855853:03/08/06 16:29 ID:zv2tRFFL
仮面ライダー(第1作)リアルタイム世代じゃないんで
物心ついた時には、ストロンガーで客演って感じで
その後に再放送を見た口なんで、旧1号がってな強い執着はない
別分野で執着するものもあるんで、執着を持つ気持ちは分かるけど
結局それ以降の展開込みの人気が、再放送やビデオ化、DVD化を
作ってくれたことも忘れちゃいけないと思う。

自分の価値観は大事だけど、他人の価値観の否定に繋がるもの良いは
よろしくないって話。
心の中で思うだけなら、仮面ライダーは旧1号だけでも、10話まででも
構わないんだけどね。公に表明する時には気をつけるのが大人だって話。
856ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:54 ID:6SCxkPLt
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
857ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:57 ID:NYdzbSkZ
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
858名無しより愛をこめて:03/08/07 11:33 ID:nlFZNDpq
つか
人気の点では
2号以降 > 旧1号 これは誰にも否定できない。

ただ内容的に
旧1号 > 2号以降
これを特撮関係のライターやヲタ側も何となく前提にしてしまってるのは何だかなあ。

例えば「仮面ライダーがヒットした理由」「仮面ライダーの魅力」を考えるなら
ブームを起こした2号編やダブルライダー編を重視して考察しなければならないはず。
ところが実際には旧1号編の、不評につき以後はあんまり取り上げられなかった要素ばかりが
評価されて「仮面ライダーはこうじゃないと!」とかいわれたりしてるのは違うだろと。
859名無しより愛をこめて:03/08/08 20:10 ID:dqfE4bAY
ファンにとって重要なのは旧1号や原作よりも2号編以降
『真』に対する酷評っぷりがそれを示している。
(石の森は一番気に入っていたようだが)
860名無しより愛をこめて:03/08/08 23:15 ID:98mNFzyv
>それを示している。
どれを示してるって?
861名無しより愛をこめて:03/08/09 13:08 ID:bKpc/Y5p
>>860
文脈からいえば「ファンにとって重要なのは旧1号や原作よりも2号編以降」が
「それ」ではないかと。

しかしその言い方だと旧1号編や原作が好きな奴はファンじゃないみたいだが。
862854:03/08/12 10:14 ID:fbjy6GEM
>>855
いや、俺もアマゾンやストロンガーの世代なんだけど。
俺が言いたいのは、このスレタイの「ライダーは旧1号だけ!」と、あんたの
言う「俺は旧1号編がよかったな」は結局イコールだろってこと。
言い回しにいちいち噛み付く種類の人が俺は嫌なの。
「俺は旧1号編がよかったな」と言うのは、それは遠まわしに「2号編以降は
大して好きではない、興味がない」と言っている可能性がある。
文章からだと読み取れない場合も多いけど、直接の会話だとそういうことあるだろう?
「2号編も好きだよ!」とか言っていても「ああ、この人本当は旧1号編以外は
嫌いなんだな・・・」みたいなことが。
「心の中で思うだけなら」と言うが、人間、テレパシーがあるわけじゃないん
だから、思っていることは言葉にしないと伝わらない。
「公に表明する時には気をつける」のは勿論だが、気を配りすぎて言いたい
こともいえないのも問題だろう。こういう意見交換の場で。
あんたは「俺は旧1号編がよかったな」程度なら許容範囲かもしれないが、
人によってはその言い回しでも反発されるかもしれないわけだし。
他人の価値観を否定しないのなら、その発言もまた否定しちゃいけない。
恐らくそういう考えの人は目上の人だろうし。俺なら内心反発を感じながらも
黙って聞くけどね。
863名無しより愛をこめて:03/08/12 18:57 ID:SgejpCV8
俺は仮面ライダー全作見ている。そして全てのライダーが好きだ。
中でも旧1号ライダーが一番好きだ。
なんか文句あるのか?
864名無しより愛をこめて:03/08/12 18:59 ID:Lp8JcWxA
ないです。
865名無しより愛をこめて:03/08/12 19:00 ID:xFwPcKZD
どうです?美人でしょ?きりっとした目が可愛らしいですね。
でも鼻にはピアスをした今時の娘なんです。
薄めのマン毛なので抜き差しがはっきり見えるのがうれしいですね。
絶唱に近い喘ぎ声をあげての挿入シーンも見もの!
無料ムービーをゲッツ!!
http://www.pinkschool.com/
866名無しより愛をこめて:03/08/12 19:49 ID:jCdhFdOj
>>863
 良いとおもう。
867sage:03/08/12 22:38 ID:7aQ64oxE
>>863
全く同じ考えだ
868名無しより愛をこめて:03/08/12 22:38 ID:Bi5vDxXy
>>863
 全然問題ないです。

 問題なのは、特定のライダーを偏愛するあまりに他のライダーを否定したり、
みんなで歴代を語っているところへ、「○号LOVE」の発言をマシンガンのごとく
連発して浮きまくるバカ!

 旧一号、BLACK、クウガあたりにそんなファンがバカが多いのは事実だが、
>>863さんは、その手のファンもどきとは違いますぜ。
869867:03/08/12 22:41 ID:7aQ64oxE
逝って来まつ・゚・(つД`)・゚・  
870山崎 渉:03/08/15 13:22 ID:7PYp5ChP
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
871名無しより愛をこめて:03/08/21 18:51 ID:tu4QLL9X
872名無しより愛をこめて:03/08/21 19:02 ID:oopUIWxz
ガチはノアだけ
873名無しより愛をこめて:03/08/24 14:07 ID:k+R8wG78
そうそう、仮面ライダーノアはホントすごかったよな。
874名無しより愛をこめて:03/08/24 14:10 ID:4Wiyj1pv
            ,ゝ-‐-.、
            ,ィ:" '"_ゝヘヽ
           i r"~~)^^r''l
           | `ー"へ`リ <な、なんだと!
           ゝr" ヾ賛シ
           / `ー-1'
     ,r''" ̄~`r'"~::`ー--‐^ー-、_
    i!     ,!   ~~`i: i"    `:、
    !、-―-、/      i: i    i:  ヽ
    //:::::::::::/ゞ、  __,,.j i、_   !ー'T
   f-'::::::::,'^!'''"~`T;:;:;::;;:;:| |;:;:::::_ィ:::::::::ヽ
  r"~~`ヾ/ ヾ' ( ( ;:三三三ミヾi`、::::::::ゝ
  | _ ,/   i!;彡-''"i~ r⌒i、`y! Y''" 」
  ,i!~ ミ;i!    |--―''ゝ-ゝ-'-Y |  t''"_,!
  | |:::::::ノ    /~ ̄ ̄`ー―-‐'''ヽ  `{~::::::ヽ
  !,,.... `!   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!  ヾ,.:::::ヽ
  ゞ,r-J   i::_;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!    ヾr‐ヽ
  |_|:/    ,.ゝ  ~`ヾ、:::::::::::;:r'"`|     `lJヾ!
  ヽ⊃    i!       i::::;/   |       ヾJl
        |      /-r     |

875名無しより愛をこめて:03/08/25 01:31 ID:B3GSfIc2
仮面ライダーノアって悪の組織から大量に脱走するやつか?
876名無しより愛をこめて:03/08/30 08:28 ID:G1lpzWtZ
>>868
>みんなで歴代を語っているところへ、「○号LOVE」の発言をマシンガンのごとく
>連発して浮きまくるバカ!

アン公のことか?
まあ、奴はその後更生して自分のサイトを作ったからまだマシかもしれんが…
877名無しより愛をこめて:03/09/03 03:43 ID:z5EtGPeG
なんだかんだ言っても、やっぱ旧1号が最高だな。
それ以外のライダーは、格としては数段落ちる。
そんなのがいいって言ってる奴も人として数段落ちる。
よって、このスレに来る奴の大半もクズばかり。
878村上:03/09/03 04:09 ID:sg+FqeUt
>>877
 そう決めつけている狭量なあなたは、趣味のみでその人の全人格を否定する。
 更にそれ以下、下の下ですね。
879冴子:03/09/03 04:40 ID:6qZ/G/tw
村上クン、一応いっとくけどメール欄見て言ってるわよね?
880名無しより愛をこめて:03/09/14 10:56 ID:Ay7dShpH
>>879
お姉さん、ステキ・・・。
881名無しより愛をこめて:03/09/16 20:13 ID:arjL+CQw
>>1

頼む!
ここの8月30日の日記に出てくるこいつもライダーとして認めてやってくれ!!

http://www5d.biglobe.ne.jp/~albireo/nikki9.htm
882名無しより愛をこめて:03/09/19 01:57 ID:GzxShUFw
放送開始時幼稚園年少組だったけど、本郷ライダーと一文字ライダー、どっちも区別しないで観てたけどなあ。
藤岡の事故の事なんて知らないから、本当にショッカーを追ってヨーロッパに行ったと思ってたし(w
彼が帰ってきた桜島でのダブルライダーはホントかっこよかったよお。
本郷ライダーと一文字ライダーを区別してるのって、放送一話から観てた年長ファン(当然主役に思い入れもあったろうから交代には否定的だっただろうしね)か、後から旧1号編の知識を仕入れたにわかマニアであって、リアル幼児にとっちゃあまり大きな問題じゃなかったよ。
ヒーローが増えてゴッコ遊びしやすくなったくらいだ(w

ちなみに当時友達と「本郷が行ったのは"オーストリア"か"オーストラリア"か」でケンカした想い出あり・・・
883名無しより愛をこめて:03/09/19 20:34 ID:+5vMcNnk
>>882
俺、あんたより1つ下だけどちゃんと本郷ライダーと一文字ライダーの
区別付いてたな。新1号とパワーアップ型2号もちゃんと。
でも、さすがに桜島1号の区別までは出来てなかったけど。
今にして思えば白黒テレビで見てたんだよな。
ダブルライダーの活躍には俺も狂喜した。

主役交代に関して当時の子供達は、別に否定的でもなかったんじゃないの?
死んだわけじゃなかったし。
884名無しより愛をこめて:03/09/19 20:41 ID:/hpNdfyh
882の言おうとしていることは、区別がつかなかったじゃなくて、
「本郷だから好き」「一文字だから嫌い」ってな区別なく、
「仮面ライダー」はどっちも好きってな意味あいだと思うが。
885名無しより愛をこめて:03/09/19 21:01 ID:F3w0Ohuf
>>883は日本語の区別がつかなかったんだね。
886名無しより愛をこめて:03/09/21 06:03 ID:agn9N8Xl
>ヒーローが増えてゴッコ遊びしやすくなったくらいだ(w

まあ主役が2人だからね。子供にとっちゃありがたいこっちゃ。

・・・でもオレ、なんか滝和也役ばっかやってた記憶があるんだが・・・
イイ役だったのか悪い役だったのか・・・

ヤマトごっこでは島大介役だったし・・・
地味なんだよおっっ _| ̄|○
887ヅャギ ◆ahr.9Uv.Sg :03/09/21 18:05 ID:OQZNWsuw
>>886
 大丈夫!仮面ライダーSPIRITSでは滝和也が裏主役です!

「英雄ってのは、大抵が目立ちたがりのオッチョコチョイがなるもんだ。
でもな、本当の英雄はそういうヤツラを裏から支えてるヤツラだ。
俺はお前等と違って、士官学校なんて立派なモノは出てねぇ。
だがな、長年現場でやってきた叩き上げだからこそ、そういうことが解るんだ。」
888886:03/09/22 01:31 ID:G76eVTxC
>887
サンクス







でも、やっぱりライダーやりたかった・・・(いや何回かはやってんだけどね、赤いスカーフ巻いて)
889名無しより愛をこめて:03/09/22 01:59 ID:kUF2aQRG
>>886
島がいないとヤマトは動かせないんだからいいじゃないか! (たまに古代が動かす時もあったがな
890名無しより愛をこめて:03/09/26 17:25 ID:yoOJY5Tk
>>887
ゲラールの兄貴!!
891名無しより愛をこめて
>882-886
当時の話が聞けると面白いです。もっと聞きたい。

今、東映チャンネルで見ているんですけど、突然主役が変わったり、ライダーの色が
変わったりしたとき、当時の子供たちはどんな反応をしたんだろう?と思いました。
当時を知る方、様子やエピソードを教えてください。