初代派〜ストロンガー派が果てしなく戦うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
77名無しより愛をこめて:03/02/06 20:50 ID:+y/IVDwn
>>76
まあ、確かに伝説的印象は感じる部分があるな、いろんな意味で。
ところで、立花籐兵衛はライダーの育ての親といわれるが、
彼に育てられた若者は、一応9人とみたらいいのかな?
本郷猛、一文字隼人、滝和也、風見志郎、結城丈二、神敬介、アマゾン、城茂、岬ユリ子
滝とユリ子はライダーではないが、その精神を持っていたというかとで・・・
特訓とか受けてなくとも、いろいろおやっさんから教わった部分ってあるという意味で。
78名無しより愛をこめて:03/02/06 22:14 ID:f10d8R35
>>77
(´-`).。oO(山本大介だけなぜ「アマゾン」・・・。)
79名無しより愛をこめて:03/02/06 22:21 ID:NCsk911u
茂&ユリ子は藤兵衛に育てられたって感じはしないなあ。
とくに最初の頃は、ただつきまとってるだけの変なオッサンって感じだったし、
「ストロンガー」での藤兵衛って妙に軽いキャラだし・・・
80名無しより愛をこめて:03/02/06 22:40 ID:ulTS6K3f
育てたとか教わったとかの畏まった関係ではないと思うが
密着度は一番高いと思うけど>ストロンガーの藤兵衛
トリプルファイターにおける「ブルコン・あっちゃん」みたいなものか?
81名無しより愛をこめて:03/02/06 23:24 ID:75Nxxas6
>>79 >>80
コメディーリリーフとしての役割だったな。でもあの時のおやっさんは、アクション俳優
といってもいいほど動いてたね。喫茶店でなごむとかいうシーンもなかったし。
82名無しより愛をこめて:03/02/07 00:12 ID:47wrld2p
ところでみんな、スレタイ通りに戦わないのか?











オレは戦う気はないが。7人全員好きだったし。
強いて言うなら、最も懐かしい2号(一文字ライダー期)かな。
83名無しより愛をこめて:03/02/07 01:13 ID:L4sDVvu2
>>82
>>15>>17>>26あたりを参照。
84名無しより愛をこめて:03/02/07 01:49 ID:g3TGu+6l
<<78
アマゾンは、
変身前が「アマゾン」で、
変身後は「アマゾン」または「アマゾンライダー」、もしくは「仮面ライダーアマゾン」。
山本大介は、孫悟空のカカロットみたいなもん(というか、それ以下)。第1話ナレーション、『ストロンガー』のOP、『10号』の風見志郎解説、などで出てた名だったと思う。
もちろん、どの名で呼ぼうが自由だし、大介で呼び分けた方が便利だったりするが。
85名無しより愛をこめて:03/02/07 01:55 ID:3vnCcThR
アマゾンを支持!
大切断、ぶしゅーーっ。物凄い爽快感があった。
ホラーは苦手でウルトラマンAのギロチンとかも生理的に嫌だったのにポレながら謎。
86名無しより愛をこめて:03/02/13 20:26 ID:4zPK81SU
スカイの頃(1979〜80)は、元祖の再放送がえらく昔の番組に見えたんだが、
たかだか7〜8年前の番組だったんだよな。
現在から見れば、ノリダーやRXの方が時間的にはずっと前(14年位前)なんだが、
ほんのこの間って感じがする。
87名無しより愛をこめて:03/02/13 22:04 ID:d7jAv7Fa
初代は旧1号編、旧2号編、新1号編、ゲルショッカー編とあったけどどれが一番よかったよ?
88名無しより愛をこめて:03/02/14 02:43 ID:wtY5hus3
>>86
チタノザウルスは何時までも新怪獣のような気がするのといっしょか。
89名無しより愛をこめて:03/02/18 22:48 ID:KDeXY72j
旧2号編が好き
90名無しより愛をこめて:03/02/22 22:09 ID:s+8Rb2ap
>>82
てゆーか、このスレッドにいる昭和世代にとってはストロンガーのぶっちぎりな強さは
共通認識なんだよね。
最強スレでも平成勢どもを含めた上でのストロンガーの無敵ッぷりが証明されたわけだし。
あらためて語るまでも無いかと。
91名無しより愛をこめて:03/02/23 00:04 ID:rG7CX7+t
age
92名無しより愛をこめて:03/02/23 00:09 ID:c8PMKjxZ
強いかどうかはいざ知らず
ストロンガーは1話だけで見るのを止めた。
いいかげんご都合主義にはうんざりしていたし
外で遊びたい盛りだったからな。
93名無しより愛をこめて:03/02/23 01:43 ID:ep7aPgXn
>>86
年食うとそう感じるよね〜。
全く同感。
94名無しより愛をこめて:03/02/23 03:18 ID:+nXel3F2
しかしストロンガー、デルザーとの最終決戦に向かって、やっぱ見とかないとヤバイと思ったよ。
もうXあたりからは毎回見なかったが、ウルトラではタロウから。小学生も2〜3年になると急に冷めてくるしな。
オレは7人ライダーそろったの確認して特撮ものから撤退したぞよ。とかいってロボットアニメに浮気しただけなのだが。
95名無しより愛をこめて:03/02/23 06:31 ID:L8jmyggd
漏れは昭和ライダー(1号〜RX)全て好きだ。
強く優しく頼れる兄貴ってイメージがあって
同じ男として憧れるんだな〜。
そんな影響から漏れは空手を習い、今じゃ段位もある。
でも藤岡御大には全く歯がたたん。

それに引き替え平成ライダーはちゃらちゃらした
実はひ弱な軟派ヤローって感じで、
漏れの中での昭和ライダーへの敬意をブチ壊してくれたので
絶対に好きにはなれん。
これから道場に行って来る。スレ違いスマソ。
96名無しより愛をこめて:03/02/23 14:05 ID:R6kLTnP5
V3って出来はどうですか?
97名無しより愛をこめて:03/02/23 18:27 ID:Xo+RZTUQ
普通に面白かったよ。
デストロン初期の怪人はデザイン的に秀逸だし、その頃は風見もクールだった。
何だかんだいっても、この頃(X、アマゾン含む)の話は怪奇色が強い。
V3という作品だけで見たら、マンネリも気にならない。
98名無しより愛をこめて:03/02/23 22:50 ID:le7NdeZY
ライダーマン編ではまたクールに戻ったよね
99名無しより愛をこめて:03/02/24 00:00 ID:vDTNzbsm
>>95
実はこんな意見を待っていた。
格闘家の中にはライダーに影響されて格闘技を始めた人も多いんだよね。
やっぱ仮面ライダーは見たらサンドバッグを殴ったり蹴ったりしたくなるものであって欲しい。
クウガ以降はそう思えないよ。TBCに逝こうと思うかもしれないが。
100( ● ´ ー ` ● ) ◇JMX.ChiNKo:03/02/24 00:50 ID:Ujnqp58X
100
101名無しより愛をこめて:03/02/24 01:00 ID:e4nrYe7q
>>99
漏れは人間サンドバッグだったがナー。
仮面ライダーは徒手空拳の踊りだったからまだしも
ヌンチャク持ったブルース・リーや
ブレーンバスターをするプロレスは恨んだもんだ。
102名無しより愛をこめて:03/02/26 18:05 ID:sP454j3W
Xは前半と後半だとどっちが人気あるんだ?
103名無しより愛をこめて:03/03/01 23:20 ID:0uuOC8Bx
スカイ派だが、とりあえずデルザー軍団編を押しておこうかな。
っていうかストーリー覚えてないや。
104名無しより愛をこめて:03/03/01 23:36 ID:Ml/KjveE
>>94
禿同。漏れもV3、ウルトラマンAくらいまでは熱心に見てた。でそのあとはボチボチとテレマガで情報のみ追ってた。
デルザー編はやっぱり押さえたよ。これ見ないとゼッタイ後悔するなぁと。
もう子供番組は卒業だなと。そして例にもれずマジンガーZとかへと流れていく。
このころのガキはみんなこのパターンだったかと思うな笑

しかし平成ライダーの連中は情けないな。アクションなしのひ弱なのばかり。
見た目や演技は時代を考えて否定はしないけど、頼りなさすぎ。泣けてくるね。
105名無しより愛をこめて:03/03/09 19:35 ID:EvSRxYwg
>>104
俺はストロンガー当時小1だったから、逆にV3やAくらいから記憶がある。
だからライダーもマジンガーも両方とも楽しんでたな。

でも、小学校にあがる前後にウルトラもライダーも終わったのは哀しかった。
106名無しより愛をこめて:03/03/09 19:48 ID:6sNob81G
>>104
だってアクションのない場面で勝手にアクションできないじゃん。
やった上でひ弱ならそう言われてもしかたがないけど、
そういうストーリーなんだもの。
107名無しより愛をこめて:03/03/09 20:28 ID:5blhlUUF
555は意外に変身前にも敵との格闘があるね。
体当たり程度だけど、無いより全然いい。
108名無しより愛をこめて:03/03/09 20:44 ID:3W1S7ECN
ガキの頃思い出すと変身前の格闘は鬱陶しいだけだったよ。
いいから早く変身しろよ!って思ってた。
そういう意味では今ぐらいのバランスの方がイイと思うぞ。
変身後の尺はもう少し欲しいが。戦闘員はイラネ
109名無しより愛をこめて:03/03/09 22:25 ID:I6hXspCr
Xが初期のままの路線で行ってたらなぁ
110うどど:03/03/10 19:04 ID:79sSP2U9
>>109
同意。あの神話怪人はライダーシリーズの怪人の中で一番イイと思う。
ま、ストーリーもいいけどね。
111名無しより愛をこめて:03/03/14 22:56 ID:Fxm9ooV5
>>110
ただ、一番ネタ切れしやすいモチーフだったからなぁ
個人的には神話怪人はデルザー軍団にしておけばよかったと思ふ。

112名無しより愛をこめて:03/03/14 22:58 ID:lHPoMvOP
神話怪人は何の改造人間なんだっていうツッコミもきちゃうし。
113名無しより愛をこめて:03/03/22 01:37 ID:Agu5+lFT
9つの設計図の破片争奪戦あたりからファミ劇で見始めたけど、
結構おもろいと思ったけどな。
あと敬介役の速水亮がカコイイ
114名無しより愛をこめて:03/03/22 01:39 ID:cSvS7Rr5
>>112
神話の登場人物になぞらえた能力と外見を持った人間ベースの改造人間

で良いんじゃないの?
115名無しより愛をこめて:03/03/29 18:23 ID:RUcb5K1d
獣人は人間ベースでいいの?
116名無しより愛をこめて:03/03/29 18:34 ID:uw+4rKm/
V3って一番人気ないんじゃないの?
たしかに、宮内とデザインの悪さのせいか嫌われてるが初期はいいと思う。敵組織もしっかりしてたし。
117名無しより愛をこめて:03/03/29 18:51 ID:ubSnlO0A
V3や宮内を嫌ってるのは特板の住人くらいだろ。
リアルや再放送で見ていた一般人にとっては1号&2号に次ぐメジャーな存在だし。
118名無しより愛をこめて:03/03/29 20:49 ID:QDrSKvOb
一般人の知名度ってどんな感じなんでしょう?
個人的には
1号>V3>2号>ライダーマン>アマゾン>ストロンガー>X
な、イメージ。特オタ化する前はXの存在を知りませんでした・・・。
119名無しより愛をこめて:03/03/29 23:09 ID:KI8Kq35y
>>118
ライダーマンとアマゾンの順位が逆。ライダーマンの方が知名度低い。
>>117
V3ってたしかにメジャーだよな。でも、V3ってつくづく可愛そうな番組だねぇ。出来は結構いいのに坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの要領で嫌われてるし。
120名無しより愛をこめて:03/03/30 11:38 ID:JcUoysGN
>>119
まあ、一般人(若年層)には好き嫌い以前に宮内自体が認識されてないし・・・
中高年なら、キーハンターやGメンやお庭番の人ってイメージだしね。
121名無しより愛をこめて:03/03/30 12:03 ID:qFfCGhN0
V3はけっこう好きだな、俺も
デザインははっきり言ってワーストかなって思うけど
ライダー2作目として世界観の引継ぎがきっちり出来てる唯一の作品だし。
内容は、26の秘密とか死の弱点とか、消化の悪い部分もあって
手放しではマンセーできないけど
3人のトリプル変身とか、ライダーマンの散り際とか見せ場も多いと思うよ
あ、でも最終回だけはこれまたワーストかも。
122名無しより愛をこめて:03/03/30 12:08 ID:8UE+jIFu
>>119
>ライダーマンとアマゾンの順位が逆。ライダーマンの方が知名度低い。
どうかな。アタッチメントと口出しマスクのインパクトのせいか
ライダーマンの知名度の方が高い気がする。

「口出して手にらっかせい付けてる奴」位の認識のされ方だけど。
123名無しより愛をこめて:03/03/30 12:47 ID:PVSLu6El
ちょっとライダーに詳しい人ならいざ知らず、一般的にはやはりライダーマンの方が知名度上では?
少なくとも昭和50〜60年代はそうだった。

とはいえ、現在は『仮面ライダーシリーズ』そのものが色んな所で露出しているから、あまり知名度に差は無くなってきてる気がする。
だってオモチャ屋いけば全員のフィギュア売ってるし、ムック本にも全員出ているし。
“リアルタイム〜その後のリバイバル期”を経験していない人にとってはV3もXもストロンガーも同程度の印象ではないかな。

まぁやはり1号は別格だけど。
あとアマゾンは放送自体が全国区では無かったからリアルで知らない人も多かったよね。
岡崎氏ご本人の地元でやってなかったってのはちょっと気の毒でした・・・
124名無しより愛をこめて:03/03/30 12:49 ID:PVSLu6El
>岡崎氏ご本人の地元

ご実家って意味です。
125名無しより愛をこめて:03/03/30 13:07 ID:l7UE4MO2
1号を見て「仮面ライダー」と認識できるけど「1号」とは認識できない
一般人の女子が、アマゾンだけ知ってて驚いたことがある。
126名無しより愛をこめて
なるほど。リアルタイム経験者にとってはアマゾンの方がインパクト大だったが、
当時は全国で同時に放送しているわけではなかったんだよな。

その意味では、V3に出ていたライダーマンの方が有名だったわけか。