◎SF映画ベスト10入り『地球防衛軍』を語りませう◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
名著『大特撮』でなんの根拠も無く、世界SF映画史上のベスト10に入る
名作とされた『地球防衛軍』について語ろう。
2たろーブランク体 ◆Yv95BkWDl6 :02/12/15 11:26 ID:8mRkjyFi
おまえ・・・禿げるぞ
3名無しより愛をこめて:02/12/15 11:29 ID:gz3s83Uu
>>1
実業之日本社刊「円谷英二の映像世界」って本で、
池田憲章が、ストーリーの順に特撮に関して語ってるよ。
4ジャン・ルーク:02/12/15 11:55 ID:5xv/SbHY
今観ると、かえって新鮮かも。
コンピュータなしで、よくもここまでってノリで。
5名無しより愛をこめて:02/12/15 12:00 ID:xIotgPHR
モゲラ(1号)が出現して火災が起こってるところで
消防車が出動して水をかけてるシーンが
なんかほのぼのしていてお気に入りです
モゲラの方にも水が飛んでいる
6名無しより愛をこめて:02/12/15 12:27 ID:0bOPQ9fY
古典ですね。でも、いつになっても色あせない不思議なパワーと説得力をもっている。
7名無しより愛をこめて:02/12/16 19:53 ID:n4A9Y/zI
映画板の地球防衛軍スレで語ってるからいいや。
8名無しより愛をこめて:02/12/18 04:47 ID:UblGJEZq
   A    
  <V> 
≪≡V≡≫
三≪∇三
∪| ||⊃
  ∀∀ 
  (_)_)
9名無しより愛をこめて:02/12/18 04:48 ID:UblGJEZq
   A    
 <V> 
≪≡V≡≫
三≪∇三
∪| ||⊃
  ∀∀ 
  (_)_)
10名無しより愛をこめて:02/12/18 04:50 ID:UblGJEZq
   A    
 .<V> 
≪≡V≡≫
三≪∇三
 ∪| ||⊃
  ∀∀ 
 ..(_)_)
11名無しより愛をこめて:02/12/19 21:21 ID:ox1kffO6
    
12名無しより愛をこめて:02/12/19 21:45 ID:YFA0z/tw
  
13名無しより愛をこめて:02/12/21 06:30 ID:7MGS9eB9
地球防衛軍といいつつ、共産圏諸国はどこで、なにで協力しているんだろ?
言ってみれば、自由圏だけの多国籍軍、自衛隊と1部米軍だけか?
もちっと戦力を前線に展開するのに時間をかければいいのに、
すぐ行っちゃうから負けちゃうんだよ。
14名無しより愛をこめて:02/12/21 14:20 ID:gRPKgJ3B
やあ、こっちも丘美丈二郎氏原作の映画スレッドだ。
仲よくしましょ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1039261853/l50
15名無しより愛をこめて:02/12/21 16:19 ID:mZcxv8RE
モゲラの脆さは感涙モノ。砲撃とかでは倒せないのに転倒すると動けなくなるメカなんて普通に強いロボットを造るより難しかろう。
16名無しより愛をこめて:02/12/21 17:26 ID:+uV8WorA
オレの親父のマイベスト映画。
17名無しより愛をこめて:02/12/21 19:44 ID:72noEHKa
色彩の鮮やかさが印象に残る映画ですね、「地球防衛軍」は。
何か子供のとき愛読した科学図鑑を思い出したりする。
18名無しより愛をこめて:02/12/21 19:55 ID:FludAUiM
>>15
所詮は大型建機だし。
19名無しより愛をこめて:02/12/21 20:52 ID:DqBJ/tcl
アルファー号とベータ号のデザイン、あれスゲーな。
マーカライトファープの直径が200メートルってことは、輸送ロケットの長さは?
20名無しより愛をこめて:02/12/21 23:06 ID:mZcxv8RE
SF映画なのにお祭りのシーンから始まるのが憎いね。
21名無しより愛をこめて:02/12/21 23:27 ID:xUeA6PiU
>>19
時々出る質問だな。
マーカライトファープを運ぶマーカライトジャイロの大きさは、マクロス級。
22名無しより愛をこめて:02/12/21 23:43 ID:A/VTI1OU
ウルトラマンの「大爆発5秒前」冒頭でフィルムを使いまわされてました(゚д゚)
23名無しより愛をこめて:02/12/21 23:56 ID:A/VTI1OU
ミステリアン基地中枢のデザインが、「クロスボーン・ガンダム」という漫画の敵ボスにパクられてました(゚д゚)
24名無しより愛をこめて:02/12/22 00:38 ID:ZEdsMjsA
>>18
ブルトーザーで脅かしてやれ、って感じ。
25名無しより愛をこめて:02/12/22 00:53 ID:CkE8IOEZ
>24
実生活でもブルドーザーのことを
「ブルトーザー」
と言う人がいますね。
シミュレーションのことをシュミレーションとか。
26名無しより愛をこめて:02/12/22 01:22 ID:vuYt+mjW
>>22
海に落ちるトコは、新撮。
27名無しより愛をこめて:02/12/22 12:15 ID:HICwYxmH
テーマ曲聞くと「風雲たけし城」を思い出す。
28名無しより愛をこめて:02/12/22 12:27 ID:MUgNPGgY
写真の焼き増しを、焼き回しって言う香具師も・・・
29名無しより愛をこめて:02/12/22 23:26 ID:QzJrsVGH
でも「フィルム」のことを「フイルム」と言ってしまったりする。
30名無しより愛をこめて:02/12/22 23:53 ID:H6A1EVhB
おーんなーがとっても大好きミステリアン♪
31名無しより愛をこめて:02/12/23 00:02 ID:fzLaD1YF
(地球防衛軍のテーマに乗せて)
♪ちんこー まんこー イクイクイクって言ってみな〜
32名無しより愛をこめて:02/12/23 00:09 ID:tGbbhGXt
SF映画ベスト10って言うと、防衛軍以外に
ゴラス 宇宙からのメッセージ後はなんになるだろ?(宇宙大戦争は入らんと
個人的に思うある) 
33名無しより愛をこめて:02/12/23 00:19 ID:Iwsj3xrC
>>32
宇宙大戦争も入れて欲しい。

・・・宇宙戦闘のノリだけはいいから。
34名無しより愛をこめて:02/12/23 00:29 ID:fzLaD1YF
レトロSF 最低軍艦
35哨戒艇うらなみ:02/12/23 01:04 ID:Dn0pRau3
        _ ヤッター!!マーカライトファープのAA発見したYO!!!
     / ̄\ \
   /     \ \
   |        |  \ ヴゥゥゥゥゥゥゥゥゥンン…
  |         |   |
  |          |   |
 |     __/ |匚 ̄ ̄|┐ [冊冊]
 | ○=<     |  ̄|7/ |    ||       ∧_∧ハッ!リョウカイシマシタ!
 |      ̄ ̄\ |   |ノ(_了  ||  i    (゚Д゚∩ __
  |          |   |  | ̄ ̄ ̄ ̄厂||几ァ⊂   丿||
  |         |   |  |⌒||⌒||⌒||⌒|  ̄\| _|/ |
   |        |  /   |_||_||_||_|___|┘   |
   \     / /   ( )( )( )( )  └───┘
     \_/ /    ========
         ̄     //  //  |  \\        光線発射!!
             //   // ̄ ̄| |   \\     目標ミステリアンドーム
            //    //    | |    \\      ∧ ∧__
          //     //   / \    \\   (゚Д゚ )    ヽ〜
        / \     //      ̄ ̄     / \   U U ̄ ̄UU
         ̄ ̄ ̄   / \             ̄ ̄ ̄      

36名無しより愛をこめて:02/12/23 01:06 ID:vzaRV9UR
女だったら何でもイイの?
37名無しより愛をこめて:02/12/23 01:13 ID:Iwsj3xrC
>>35
「グッニュース! ミナサン、ヨリコンデクダサーイ!」
38名無しより愛をこめて:02/12/23 04:05 ID:Z+Rw7jH5
「マーカライト Flying Attack Heat Rejector」なのになんで「ファープ」なの?
39名無しより愛をこめて:02/12/25 23:47 ID:WVFoYRyB
やっぱ、何人かの女性と既に・・・。
種を残して脱出!
40名無しより愛をこめて:02/12/25 23:58 ID:ZUeLxDNN
万師露観のところが昔よく「地球防衛軍」のマーチで街宣してた
41名無しより愛をこめて:02/12/26 00:03 ID:K9ZThwHK
今観ると、ストーリーがストレート過ぎてテンポも遅いので、面白くない。
当たり前か。
42名無しより愛をこめて:02/12/26 00:20 ID:GQyJdrtd
あぁ、県立のやつね。
43名無しより愛をこめて:02/12/26 00:22 ID:WDutO3sh
・・・結局、ネタに走らざるをえないのか(藁
44名無しより愛をこめて:02/12/26 00:25 ID:KrZI4lVm
「地球防衛軍」のマーチはすごく好き。
45名無しより愛をこめて:02/12/26 01:13 ID:t7TO1wp6
マーチはあまりにも良いけど、
タイトルテーマは重過ぎ。
個人的にあまり好きくない。
46真実:02/12/31 22:47 ID:xk621MRK
       あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
47名無しより愛をこめて:02/12/31 23:30 ID:4FomgbCM
何だよ、久しぶりにageられてると思ったら。

>>41
宇宙人の侵略とか超兵器とかいった道具立てが“お約束”として
観客に認識されてなかった時代ですからね。
当然ひねったストーリーなんかは出来ないし、
テンポもゆっくりにならざるを得なかった。
でも、そこに独特の味があるわけで。
48名無しより愛をこめて:03/01/01 01:57 ID:kLECnGTT
明けましておめでとうございます。
「夢の未来」のはずの21世紀も3年目に入りましたが、
今のところ宇宙人が我々の前に現れていませんし、超科学兵器も存在しません。
せめて映画の中の”過ぎ去った未来”を語って今年も楽しみましょう。
49名無しより愛をこめて:03/01/01 02:03 ID:SvUboxaN
新年あけましておめでとうございマーカライトファープ。
(…スミマセン)

>>48
そうですね。今ちょうど「妖星ゴラス」スレとお隣同士になっていますが、
これらの映画に描かれた“過ぎ去った未来”――レトロフューチャーは、
実現しなかったからこそ一層輝きを増しているようです。
今年もこれらの魅力ある世界について語り合おうではないですか。
50名無しより愛をこめて:03/01/01 02:58 ID:cbokJ8q1
超兵器といえばなぜに東宝はメーサーだけは残そうとするのか
あれは「超」ではないってことか?

まあマーカライトを残しようがないのは仕方ないけど・・・
51名無しより愛をこめて:03/01/01 23:07 ID:G7C1AMa+
敵の熱線を跳ね返す発想だけ、スーパーX2に受け継がれてるね。
52名無しより愛をこめて:03/01/01 23:19 ID:FaRQH+6i
>>50
「007」の世界でも「ゴールドフィンガー」の時点で
レーザー光線が実用化されているから普通に使ってるのと同じだね。
53名無しより愛をこめて:03/01/01 23:20 ID:3greo7r2
個人的にはそんなに好きじゃないが、友人が大ファンで
液体(火炎放射)に肉薄されるモゲラの弱さを称えていました。

そんな彼にアオシマのモゲラをキットを組んであげたことがある
が、後に出来の良いのがバンダイの玩具で出て・・。
54名無しより愛をこめて:03/01/02 00:20 ID:LGrvCDV0
システムソフトのパソゲー「ゴジラ」ってしってる?
基本はこの会社の「大戦略」っぽいゲームだけど、モゲラ相手に放水車で闘う
ステージが熱いのだ!
55名無しより愛をこめて:03/01/03 22:05 ID:B7V0Sp99
放水あげ
56山崎渉:03/01/08 21:44 ID:ABaujfWf
(^^)
57名無しより愛をこめて:03/01/08 23:46 ID:72HCuk+h
>>56 カエレ!
58名無しより愛をこめて:03/01/11 15:03 ID:f8ZiwTSO
>>57
プログラムを使った書き込みだから、相手にしても意味ないですよ。
59名無しより愛をこめて:03/01/16 23:17 ID:Gll7gSsT
宇宙監視のための人工衛星age
60名無しより愛をこめて:03/01/17 01:22 ID:m2k67YUw
ヒステリアン 「キーッ!ハヤク チキュウノ ワカイ ヒギーッ! オンナヲ ワタセ ヒーッ!」
61名無しより愛をこめて:03/01/17 01:45 ID:aqGy/Mz8
結局連中は繁殖が目的で地球に来たということでよいのでしょうか
62山崎渉:03/01/19 05:32 ID:AJ3JuR3B
(^^)
63名無しより愛をこめて:03/01/19 13:28 ID:CQ37IKcC
ううむ。
「山崎渉 :(^^)」自体が、
2ちゃんの侵略を恐れる他サイトが打ち上げた
監視用人工衛星なのかもしれん・・・。

我々も女がとっても大好きなのか? 大好きだな(w
64監視用人工衛星:03/01/21 00:08 ID:E4wJSm/g
・・・異常なし。
65名無しより愛をこめて:03/01/21 00:17 ID:vbSTekEO
というより(^^)が「パラボラ」に見えてきた(w
66名無しより愛をこめて:03/01/21 00:28 ID:E4wJSm/g
>>65

(^^)(^^)(^^)
 AA  AA  AA
67名無しより愛をこめて:03/01/21 00:32 ID:E4wJSm/g
(^^)(^^)(^^)
AA AA AA
68やけ(−− ◆BvRxpjOhOs :03/01/21 00:35 ID:E4wJSm/g
(^^)(^^)(^^)
AAAAAAAAAAA
 (^^) (^^) (^^)
  AA .AA  AA
70名無しより愛をこめて:03/01/21 13:32 ID:y2+YN3vf
                    
(−***************** ⌒
¥                 /   \
71名無しより愛をこめて:03/01/23 23:12 ID:xiTau0xa
>>70

30秒ぐらいしかエネルギー保ちそうにないな(W
72名無しより愛をこめて:03/01/24 15:13 ID:JD3mfWf2
地球防衛軍では、何といっても、冒頭の盆踊りのシーンだ!
今だかって、ここまで、ただの村の鎮守の夏祭りの盆踊りが
ストーリーに有機的に絡み合っている作品はかってないし、
これからも無いだろうな。
73名無しより愛をこめて:03/01/24 19:47 ID:FOXAI1W3
今だったら、イリまくるミステリアンの描写もあったんだろうな。
74マイケル:03/01/24 22:32 ID:k+E2eiDl
マーカライトファープが着陸した後、アルファー号のなかで
村上冬樹がマーカライトを操縦しながら「せってき前進、異常無し」って
言ってるけど、「せってき」って一体何だろうと思ってたら、
広辞苑に「接敵」ってあった。敵に近づくことらしい。
75名無しより愛をこめて:03/01/30 05:28 ID:p9WmCi6W
今年ゃ豊年だ〜よあげ
76名無しより愛をこめて:03/01/31 22:12 ID:rMynYF9a
村が大変なんだよ!
77名無しより愛をこめて:03/02/01 00:59 ID:tKeihw8u
>>76
現在いろいろな町や村が合併論議で大変ですからね。
心中お察しします。
78名無しより愛をこめて:03/02/01 01:06 ID:ht2bicn+
新発売!「ミステリアンの宇宙拳銃」
よい子、つよい子、よいオモチャ
           BY米澤玩具
79名無しより愛をこめて:03/02/01 01:10 ID:b8fU5BCf
>>72
ターンA
80名無しより愛をこめて:03/02/01 02:24 ID:zIeKCQav
>>79
そうか!
でも、あれはアニメ。
でも、地球防衛軍見たんだなあ・・・。
81名無しより愛をこめて:03/02/03 18:22 ID:LYXqw0rf
もしや、村祭りの村民の中にミステリアンの諜報員が?
82名無しより愛をこめて:03/02/03 20:33 ID:lnu00ZIF
考えてみれば村祭りをどこからかのぞいてて、こいつとこいつを嫁によこ
せ、ってことなんだなあ
83名無しより愛をこめて:03/02/04 03:14 ID:FYS+oB0B
意外と写真がしっかりと撮れていたりするからね。
嫁さん候補がまとまって映っていたりするしね。
既に平田昭彦の案内や誘導が有ったんだね。
道理で、もう、このとき浮かぬ顔をしていた訳だよ。
84名無しより愛をこめて:03/02/05 03:26 ID:rV1gJKAW
ミステリアンは黄色人種でないと萌えないのかな。

あ、X星人もだが。
85名無しより愛をこめて:03/02/05 05:11 ID:KMtGINUx
>>83
国賊ですな!
86名無しより愛をこめて:03/02/06 22:21 ID:XcGc007k
しかも、あの村は、ミステリアンが捕らえた女ノ娘以外は、その住居、村祭りが行われた鎮守の神社など全滅
しているわけで。
これはミステリアン、地球の女と土地には執着するが、男は根絶やしだな。
ちまみに、ミステリアン、東京を制圧した後、次は琵琶湖の下に
地下要塞をつくり、京・大阪を制圧するつもりだったのだそうだ。
(脚本に書いてあった)
87名無しより愛をこめて:03/02/09 19:38 ID:qEEdn9sZ
>>86
その次は、支笏湖の下に地下要塞を作り、札幌制圧か?
88名無しより愛をこめて:03/02/10 08:49 ID:Tb7GA4f2
ゴジラなんかもういいからこういう映画もう一回作って欲しいぜ
89名無しより愛をこめて:03/02/10 09:15 ID:3A/L6jLg
>>87
そして、満湖の下に要塞を作り沖縄制圧
90名無しより愛をこめて:03/02/10 09:29 ID:xUHtIz1f
今週の水曜日(12日)に、日本映画専門チャンネルでオンエアされるので
観られる環境の人は要チェックだっ!
91名無しより愛をこめて:03/02/10 23:51 ID:nnFxANEJ
>>90
日本映画専門チャンネルを見れる環境じゃないけど、
それに関する書込みに備えて、DVDを見直しとこうかな・・・。
92名無しより愛をこめて:03/02/11 00:16 ID:31jB4GYd
>>89
それと同じ事を書こうとしたけど、あと一歩のところで踏みとどまったよ。
93名無しより愛をこめて:03/02/12 23:26 ID:bQjTr/8p
おひおひ、専門スレなのに、誰もageないのか?
やっぱ、面白い。なんつーか、地球側が必死になってる様子が伝わる。
ベーター号がやられた時の落胆ぶりがなんともいえん。
それにしても、ラスト、「終」を見ながら、軌道上のステーションを放って
おいちゃいかんだろ、と思ったよ。
94名無しより愛をこめて:03/02/12 23:42 ID:ikveJqo7
久しぶりに観たけど、やっぱり豪華な映画だなぁ。
でも動かないミステリアンドームと戦うのがちょっとマヌケw
それよりこれはスクリーンで観たい作品だよね。
95名無しより愛をこめて:03/02/13 01:38 ID:hNS2cZje
>>93
地球側必死だな。(w

「続 地球防衛軍」は先の戦いより一年後、宇宙に逃れたミステリアンが
戦闘専用マシンと化した改造モゲラを始め、超々兵器を率いて再び地球に侵略してきます。
一方、地球防衛軍は前回の戦いで破壊したミステリアン兵器の残骸より手に入れた
宇宙技術を元に地球技術との融合を図り、攻防一体化した宇宙戦艦と戦闘機を開発した。
さらに秘匿兵器として、分離変形合体可能な巨大ロボットが完成直前である。
地球側、ミステリアンとも不退転の決意で望む一大攻防戦。
地球防衛軍勝つか?ミステリアン勝つか?
96名無しより愛をこめて:03/02/13 07:55 ID:UJe9nspf
>94
その動かないドームと戦うのをあそこまで見せきっているってが、凄いな。
97名無しより愛をこめて:03/02/13 22:29 ID:KrO2FAlN
疑問。
ミステリアンが写した盆踊りの写真が何でカラーなんでしょうか?
昭和32年でカラー写真があったっけ?と思っただけです。

後、防衛軍の武器がやけに近代的だったのが引っ掛かってしょうがありません。
(ラドンの自衛隊にも言える事だが・・・)
98名無しより愛をこめて:03/02/13 22:55 ID:UJe9nspf
>97
昭和32年にカラーフィルムはあったよ。まあ、一般的なものではなかったけどな。
武器も、通常兵器に関する限り、昭和32年当時に現役のものばかりだろう。
ただ、F104は当時はまだ自衛隊にはなかったと思う、たぶん。
99名無しより愛をこめて:03/02/13 23:00 ID:41XVgQax
スキーをするミステリアン
100名無しより愛をこめて:03/02/13 23:03 ID:yBGEJpHN
米国は、1945年に既にカラーフィルムを持っていた。
被爆直後の広島のカラーフィルムが米軍に残っている。
1957年の日本なら、高価だっただろうがカラーフィルムはあったと思われる。
それと防衛軍の通常兵器、そんなに近代的か?
あの程度の武器は当然持っていただろう、自衛隊も。
実在しないのはポンポン砲くらいか。
101名無しより愛をこめて:03/02/13 23:17 ID:n2815CTi
F104Jが航空自衛隊に配備されたのは昭和37年でつね。
102名無しより愛をこめて:03/02/14 00:53 ID:28sW3raI
>>100
カラーフィルムは既に、第2次大戦前に米国のコダックと、独逸のアグファで
実用化され、1940年頃には映画用のカラーフィルムも実用化されておりましたがね。
F104は最初のXF-104Aが昭和28年に完成、F-104Aが昭和29年には初飛行してるよん。
だから、本作に登場するF-104はおそらくA型で、米軍のマーキングで
登場してるよん。
だから、通常兵器ではポンポン砲を除いた他は概ね現用兵器。
しかし、後半出てくる弾道弾はナイキ系の地対空ミサイルだよね。
(ナイキハーキュリーズ?)
戦車はM4A3E8。
103名無しより愛をこめて:03/02/14 01:23 ID:8cvI40Su
東宝の特撮怪獣モノでF104が登場するのは本作品だけではなかろうか?
104名無しより愛をこめて:03/02/14 11:36 ID:NXPZ3WYa
だれもミステリアンが地球製のフィルムを使ってるわけない、ってつっこみは
しないのね。
むしろ科学力がはるかに地球より上のはずなのにいまだに写真なのか、と。
105名無しより愛をこめて:03/02/14 22:13 ID:QE7ZlgBI
「君は恥ずかしくないのか!」
「地球を支配するのは人類か?ミステリアンか?
 いいえ!科学です!!!!」
106名無しより愛をこめて:03/02/14 23:59 ID:AnYKj2iU
>>104
まず、村民に溶け込んだミステリアンのエージェントが、地球人に見慣れない
ミステリアンのカメラを使うかどうかという問題。
かりに超小型に出来ていて盗撮したとしよう。
次に、ミステリアンが地球人に、その写真を持って行かせようとしたときに、
重大な技術情報を含むであろうミステリアンの画像技術や、写真を、
そのまんま地球人に渡すであろうか?
従って、これは地球のカメラで撮った写真を、彼らは“猿の画像技術”と
鼻で笑いながら、地球側に渡したと考えるのが妥当では?
ちなみに、予算は豊富にあったのでカラーになったのであろう。
107名無しより愛をこめて:03/02/15 01:12 ID:vckTXkx0
でも本編に出てきた写真はどう見ても人口着色だよね
染色班がいたんだよ、ミステリアンの中には
108名無しより愛をこめて:03/02/15 07:04 ID:2ec8FFEX
>>106

>まず、村民に溶け込んだミステリアンのエージェントが、

こんな設定どこにあったっけ?
これが崩れると全部崩れる理屈を展開してるみたいなんで、野暮なつっこみだ
と我ながらおもうが気になったんで。
109名無しより愛をこめて:03/02/15 07:38 ID:Lj2vo1nk
村の写真屋――ってこたなかろうから、
鉄道の通ってる町まで行って、そこの写真屋が手彩色を頼んだんじゃろうて。
110名無しより愛をこめて:03/02/15 19:43 ID:EEDhgi+p
>>108
設定があろうとなかろうと、写真を撮った人物は、ミステリアンに写真を
わたしてるんだろう。
一村全滅している中で若い婦女子は助かっているところをみても、
全滅させる前に拉致したミステリアンや、拉致に協力した人も
いたのだろうよ。
だいたい、彼らもヒューマノイドなのだから、比較的、外傷の少ないやつが、
外を歩いていても良いでしょう。
村人の中に、突然、口数の少ないやつが引越してきたら、疑うべきだな(W
111名無しより愛をこめて:03/02/15 19:49 ID:dvKGi5Lu
なんかひとり無気になってるなw
112名無しより愛をこめて:03/02/15 23:44 ID:KvNonhYa
無機なのはミステリアンじゃなくてキラアク星人だよ
113名無しより愛をこめて:03/02/16 07:02 ID:7MMl7T5z
>>112
うまいっ!!
114名無しより愛をこめて:03/02/17 00:42 ID:ug0sETeA
>110
>村人の中に、突然、口数の少ないやつが引越してきたら、疑うべきだな(W

盗撮したのはタシーロかもしれないじゃん(w
115名無しより愛をこめて:03/02/20 23:47 ID:VgNebrbC
保守age
116名無しより愛をこめて:03/02/23 01:10 ID:sG8TCrWS
>>114
タシーロ、国賊!
117名無しより愛をこめて:03/02/23 01:49 ID:43ACnvp5
ミステリアン統領がタシーロの盗撮してきたスカートの中の写真を提示したりしたら笑うな
118名無しより愛をこめて:03/02/24 17:24 ID:4mVQFOxm
ところで、ミステリアンは拉致した女の子達を1箇所に押し込めて
なにもしなかったのだろうか?
見合いでも始めていたのだろうか?
何人か既に火星やステーションに移送していなかったのだろうか?
119名無しより愛をこめて:03/02/27 23:28 ID:+s5a/6rG
地球防衛軍に出演した戦車は
はたして機甲部隊としての運用として
正しいのかどうか、職者の意見を聞こう。
120名無しより愛をこめて:03/03/02 21:31 ID:rnSTnrFI
地球防衛軍で共産圏は何をしてくれたのかな?
121名無しより愛をこめて:03/03/02 23:18 ID:fID7krHB
>>120
ミステリアンの味方をした。
122名無しより愛をこめて:03/03/02 23:56 ID:46KijL5r
>>121
地球防衛軍が、たかが日本ごときのために必死になる訳だw
123名無しより愛をこめて:03/03/04 06:25 ID:wn98pZZ+
>>121
そうか! あいつらやっぱりな!
ミステリアン地球進入、ひいては、自由圏諸国ヘの侵略を助けていたのだな。
道理で、米国などが蛇蝎のごとく嫌うはずである。
124名無しより愛をこめて:03/03/05 22:25 ID:olga8UKN
ミステリアンは地球内の仲間割れをりようしたのだな。
やつら、共産圏の婦女子はいらないとみえる。〔笑
125名無しより愛をこめて:03/03/05 23:20 ID:2kKxQULh
>124
だって、ロシア系の女は少女時代は色白で線も細くて可愛いけど、成人してからは
急速におデブになってしまうから。
そして中国人の女は超美人もいるけどそれはほんのごく僅かで、圧倒的多数はブサイク。
126名無しより愛をこめて:03/03/05 23:41 ID:ZUOC7+Fk
まがりなりにも、そういうイデオロギーや人種の枠組みを超えて
科学の名の下に同盟しようと言う映画のはずなんだがなあ。
そういう無邪気さもシャレでしか返されない時代なのか。
127名無しより愛をこめて:03/03/06 16:52 ID:nSIWg6Gw
イデオロギーや、人種の枠を越えて、というのは「妖星五ラス」まで
お預け。地球防衛軍で自由圏の団結。
宇宙大戦争でソ連の参戦、妖星五ラスで大同団結。世界大戦争で、
完全に仲たがい。
128名無しより愛をこめて:03/03/06 17:13 ID:gx7J3vqj
たしか国際会議の場面は中共でなく台湾・中華民国が代表出してたな
129名無しより愛をこめて:03/03/07 00:53 ID:qrhg+h7d
>>127
世界大戦争までつなげたら、
宇宙とか海底とかに逃げてる香具師がいそうな気がするけどな。
・・・妖精ゴスラのテクノロジーレベルを考慮すると。
130名無しより愛をこめて:03/03/07 18:00 ID:1nvtpdz9
>>127
>世界大戦争で、 完全に仲たがい。

その後、恒星ヨミの第3枠成人の侵略を受けて再度、団結。
まさか、業天が宇宙空間まで出てくるとは思わなかっただろう。
地球の一つぐらい、睦五郎にあげても良かったのだが。
131名無しより愛をこめて:03/03/08 13:32 ID:RSmOVwHY
>>130
もう滅んでいるだろうに(^^;)
しかし、再度団結してやれたことが、戦艦一隻、進宙させただけ、
というのは少し淋しい。
132名無しより愛をこめて:03/03/08 15:23 ID:qP/ROyX/
>>131
しかも「海底軍艦」で登場させたやつを復活させて進宙させたんだからね。

133名無しより愛をこめて:03/03/08 15:54 ID:Bw7uECVX
>>131
それに懲りて、後年、木製太陽化計画では
イパーイ宇宙船出しました。
モリシゲもファンファンも出しました。
友和のシリも出しました。
あれでよかったのか。
134c:03/03/08 15:56 ID:DOJXKDi2
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
135名無しより愛をこめて:03/03/09 17:35 ID:WOsv9zle
>>133
駄目ですよ(笑
136名無しより愛をこめて:03/03/11 19:54 ID:YCa0rKUJ
>>133
ただ出しただけでは駄目だな。
内輪もめではなく、闘争しないとね。
ジュピターゴーストに何かさせればよかったんだよ。
怪獣化して暴れるとかね(笑
137名無しより愛をこめて:03/03/12 00:32 ID:c1InX4As
>>136
今見直すと、冒頭のマクドナルドが出てくるシーンも
なんか雰囲気として寒いんだよなぁ。
じゃあ、なんならいいの…って考えると、それも難しいが
普遍性を持たせるのって難しいんだね。
地球防衛軍も70年代頃には劇中に登場する
脚付のテレビとか見て、笑ってたんだろうなぁ…。
138名無しより愛をこめて:03/03/12 16:03 ID:Ry4pnlJ4
近所のブックオフでDVDを安く売っていたので買ってみました。
昨晩、見終わったのですが、率直に言って期待が大きすぎたのかも
しれません。
話もベタだし、考証もトホホだし(ミステリアンと地球人の間に
子供が出来る根拠がなんら説明されていないなど)、見ていて
退屈してしまいました。
特撮も最初の山崩れや、モゲラの襲来などは迫力あるもののラスト
の地球防衛軍の反撃は同じような絵のカットバックの繰り返しで
非常に単調でした。
139名無しより愛をこめて:03/03/12 16:15 ID:Smnuyuic
漏れはガキの頃(小学校入学前)見て最高に面白かったし、
ビデオで幾度も繰り返して視聴しているが、見る度に燃えるのだがなぁ。

やはり時代・年齢の差というものだろうか。
娯楽作品として実に良く出来た名作だと思うが

>>136
そんな所に拘ってると古き良き作品が楽しめないような…
というか、それを味わいとして楽しんでほすい。
140名無しより愛をこめて:03/03/12 17:26 ID:D/fUmoCo
>>119
別に識者じゃないけども。

航空機による爆撃と長射程の砲兵部隊による砲撃の後、機甲部隊が進撃して前線突破
を図るという地上戦のイロハのイ(もうじきイラクで始まるので、よく見てね)を守
っているのは、日本の特撮映画ではこの時期の東宝だけ。

なぜか支持者が多い「ガメラ2」なんて、あんな強大な敵に対していきなり戦車で突
撃するとは、まるきり自滅行為。正気の沙汰とは思えまへん。
141名無しより愛をこめて:03/03/12 17:56 ID:xKVGoMfQ
>>138
ラストの戦闘シーンが単調というのは同感。
「ウルトラセブン」のウルトラ警備隊と宇宙人との戦闘
シーンを延々と見せられている感じ。
確かに半世紀近く前にこのクオリティは評価すべきだろうが、
良くも悪くも古典的名作でしかない。
142司令官:03/03/12 18:45 ID:igWekcqk
ちなみに この映画は「標準バージョン」と「短縮バージョン」が 存在してます。
ストーリーは全く変わっていませんが「白川由美の入浴シーン」
「道路が熱を持っていると 警官が焦げたタイヤで知る」
「世界各国から物資が輸送機で空輸される」などが 短縮版ではカットされて
おるようです。多分、上映時間などの都合から作られたのでしょう。

由美さんの「入浴シーン」が見たい人は 必ずバージョンを確認しましょう (^^ゞ
143名無しより愛をこめて:03/03/12 18:56 ID:US+56UwV
>>138 >>141
君達は「地球防衛軍」に何を期待しているのだ?
平成ガメラあたりのテンポと技術ををデフォルトに
良し悪しを判断していると、「地球防衛軍」の良さはわからんぞ!
144名無しより愛をこめて:03/03/12 23:29 ID:cYz+Te9d
>>「ウルトラセブン」のウルトラ警備隊と宇宙人との戦闘
>>シーンを延々と見せられている感じ。

ええ〜っ! ぜんぜん違うんだけどなあ。
145名無しより愛をこめて:03/03/12 23:36 ID:8II5KEpB
>>143
うむ。
「その時代の空気」と言うか、「レトロフューチャー感覚」と言うか、
その辺の微妙な感覚が掴めんと
「地球防衛軍」の良さは判らんだろうな。

たぶん、「妖星ゴラス」なんて、さらに判らんだろう。
146名無しより愛をこめて:03/03/13 02:56 ID:4yfEVvDy
ただな、思うのは今我々が見ても、当時の観客が得られたような
「満艦飾の科学の興奮」みたいなのは得られないと思うんだ。
無論、そういう時代の香りを楽しみつつ見るのは確かなんだけど、
「人類初の人工衛星」が打ち上げられた頃のリアルな時代感覚と
共鳴して膨らんで行く世界観みたいな物を共有するのはやはり
さすがに難しいのではないかと。

スプートニクのあたりを題材に今映画を作るとどうなるかと言うと
それは多分「アイアンジャイアント」みたいな・・・ノスタルジーと
時代を相対化した風刺性みたいなね。
これが時代という物なのかなと。
147名無しより愛をこめて:03/03/13 03:10 ID:delZwKC8
>145
>138とも>141とも違うけど、妖星ゴラスの隼号の
くだりは平成ガメラが束になっても敵わなんくらいの
テンポの良さがあると思うんだがなあ。
148名無しより愛をこめて:03/03/13 13:08 ID:1NM8Vb4h
なんかこう、旧作の話が出ると、必ず「どんな凄いのかと思ったら」
とか言うのが出てくるね(w
自分の知ってるものに、自分の創造力でついていける妄想を加えた程度の、
製作者にとってのお手軽かつ突っ込まれない安全策作品でないと、意識がついていけないんだろうね。

>>146が言うように、現在の地球往還機が帰り道で事故起してあぼーんする世界しか
知らないまま、それをデフォルトとして、あとは全く想像する気も無ければ、
そんな時代があったのだということすら想像できないのだろうと。
まあ、例えば地球防衛軍作品中の主要登場人物たちは、いまの若い人の
祖父・祖母(へたすりゃ曽祖父・曾祖母)の世代だから、
現実のその人たちや作中のその人たちがどんな世界に生きてようと知ったことじゃないんだろうね。
別にそれを知れとか学べとかいう気も無いけど、ただただ愚かでもったいねーなあと思う。

たぶん、そういう人たちはノルマンディ上陸作戦の記録フィルム見ても
「色調悪い」とか「白黒じゃん」とか「プライベートライアンと比べるとタルい」とか
「地味」とか、物凄くマヌケな感想を自信満々に言いそう(w
149名無しより愛をこめて:03/03/13 16:11 ID:/M9LZ5/b
>>148
涙が出るほど同意。
過去の作品を鑑賞する際には、時代背景も当然理解していてほしいんだよね。
「月光仮面」とか「まぼろし探偵」を貶してる人の中にはこんなのが結構いるのw

でも昭和30年代の東宝SF映画って、別に時代がどうこう拘らなくとも
充分楽しめる作品が多い気がするんだが…
150名無しより愛をこめて:03/03/13 18:07 ID:wKQy9R8X
>>140
て、いうより、
ソレ以前に航空撃滅戦がしかけられてしかるべきではないかのう?
制空権をこちらが握る前に、地上部隊が過早に進撃して、自滅した
ということは言えんかの?
151名無しより愛をこめて:03/03/13 23:02 ID:1pzz6+lJ
?and the mysteriansというロックバンドが米60年代にあったんだって。
やっぱりあのミステリアンだよね。
152名無しより愛をこめて:03/03/13 23:22 ID:qijSvS4s
オレは「地球防衛軍」は大好きな作品の一つだが、148さんあたりの言う
ように発表時の「時代背景」や「科学水準」を前提に見なければ、
正直キビシイ部分があるのは事実。
その様なものを抜きにしても、理屈抜きに面白い例えば第一作「ゴジラ」
に比べれば弱い部分があるのは確かだね。
153名無しより愛をこめて:03/03/13 23:29 ID:VUwW03Di
>>148

「どんな凄いのかと思ったら」 っていってる連中が凄いと思ってるもの
がどんなものであれ、連中も何年か後に全く同じことばを浴びせかけら
れるはず。連中はそれまで自分が言ったことがいかに的はずれな発言で
あったかに気はつかないでしょう。
154名無しより愛をこめて:03/03/13 23:42 ID:K6bA6fPN
>>153
しかしさ。
「平成ガメラ」あたりを評して、「おまえら『地球防衛軍』見たことあるか?
あの辺の円谷の凄さに比べれば樋口なんてまだまだ」なんて、ことさらに
挑発するような書き込みをするファンがいるのも事実。
新世代のファンからすれば、煽られて「地球防衛軍」を見てみたら、
イマイチだったという感じでは。

155名無しより愛をこめて:03/03/14 00:14 ID:VRDAW+Ew
今の基準でいったらタルかったり特撮がチャチだったり
するのは当たり前じゃん。昭和32年だぞ。
50年近く前の映画を貶してどうしようというのだ。
それよりも「よくぞこの時代にこれだけのものを」って
気にはならないのでしか?
156名無しより愛をこめて:03/03/14 00:25 ID:J0jlgnoH
やっぱり、時代背景を無視しての作品の評価は無意味だと思うな。
その時代の背景が有ってこそ生まれた作品なんだし。


まぁ、今の映画業界が、
例えば50年近く前とかの昔の映画と比べて
「なんら勝るところがない作品」しか作れなかったら、
それこそ大問題だろうけどさ・・・。
157名無しより愛をこめて:03/03/14 00:31 ID:JjC6h2uW
時代錯誤のノスタル爺が、大昔の凡作を必死に美化するスレはここですか?
158名無しより愛をこめて:03/03/14 00:44 ID:J0jlgnoH
まぁ、>>157みたいに、
最初から理解しようとさえしない場違いなヤツもいる訳なんだがw
159名無しより愛をこめて:03/03/14 01:24 ID:2YIPZY1R
DVDの樋口のコメンタリーが望まれる現代の特撮ファンの対応だよ。
ツッコミ入れつつも、リスペクトは欠かさない。
160名無しより愛をこめて:03/03/14 10:45 ID:Y80yc+v6
>140
>なぜか支持者が多い「ガメラ2」なんて、あんな強大な敵に対していきなり戦車で
>突撃するとは、まるきり自滅行為。正気の沙汰とは思えまへん。

流れ弾による周辺への被害を可能な限り避けたかったのでは?
直接照準する戦車なら弾が反れて民家をあぼーんする確率も低いだろうし。
戦車隊で巨大レギオンに対抗出来てたら、航空支援もやらなかったかも。
亀レススマソ
161名無しより愛をこめて:03/03/14 20:09 ID:kRwy0Bmj
>160 ぶっちゃけた話、自衛隊機が撃墜される場面を使えない
ので、航空攻撃を十分描けないというのが原因ではなかったの
かと実も蓋もないことを…
162名無しより愛をこめて:03/03/14 22:03 ID:zkNZsUmi
ラピュタの空中戦艦のデザインって
明らかにアルファ号入ってるよね。
163名無しより愛をこめて:03/03/14 22:10 ID:zkNZsUmi
あとこの映画は14型テレビで見ちゃだめです。
全然面白くないぞ小さい画面だと。

大きいテレビで見たら面白かった。
164名無しより愛をこめて:03/03/14 23:02 ID:uQ3c1RiF
「地球防衛軍」the Mysteriansを見て感激したアメリカおたくが
後に「スターウォーズ」の火薬効果を担当したという、ちょっと
いい話はどう?
165名無しより愛をこめて:03/03/15 21:20 ID:HWnO+VME
>>160
そういうことならそういう描写が要るでしょうが。何にも描写がないからには、
何にも考えてなかったと判断するしかないよ。
166名無しより愛をこめて:03/03/16 01:13 ID:s22aXr09
>165
俺もその意見には賛成なのだが、こういうことを言うと、
「何から何まで全部、映画の中で描写しなければいけないのか?
 それぐらい自分で想像しろよ」
という人も出てくる。
167名無しより愛をこめて:03/03/16 01:34 ID:IR6LpCKe
その点で「地球防衛軍」はそういう無駄な想像の必要がない戦術が描か
れてはいるわね
168165:03/03/16 11:43 ID:qyLuuzr/
実は戦術の話だけではないと思うのだな。昔の映画がダルいという若いもんがい
るのは、描くべきことをきっちり描くプロセスが楽しめないからではないだろう
か?

例えば、『キンゴジ』では原潜1隻沈めるのにも恐ろしい手間を掛けているでし
ょ。しかし、その一見無駄に見えるプロセスによって、原潜の強大さと、さらに
それを簡単にひねり潰すゴジラの非現実的なまでのパワーが体感できる。『ゴジ
ギド』のやっつけみたいな原潜破壊と較べてみそ(この映画の都庁破壊のプロセ
スは好きだけどね)。

最近の映画は派手な見せ場ばかりで繋いでいるので、幼児の興味をつなぎ止める
にはいいんだろうけど、その分薄味になっている気がする。それに慣らされた幼
児が大人になると……何か先行き暗いね……。
169名無しより愛をこめて:03/03/16 18:08 ID:FCO+utT0
>>168
「ゴジラが×分に一回でてこないと駄目」みたいなルールがあるとかないとか
170名無しより愛をこめて:03/03/17 00:11 ID:FYOOsHVj
>>169
>ゴジラが×分に一回

それも子供対策だな。
20分も放っておくと映画館で遊び始めるからな。
171名無しより愛をこめて:03/03/17 01:50 ID:bhdXFUJE
>ゴジラが×分に一回

なんかエロビデオの抜きどころみたいな(藁)
172名無しより愛をこめて:03/03/17 10:27 ID:p3QAo2nV
>171
客の見たいモノを見せる、っつー意味では全く同じだわな(w
173名無しより愛をこめて:03/03/17 16:05 ID:jLw3WHPb
>過去の作品を鑑賞する際には、時代背景も当然理解していてほしいんだよね。

平成ゴジラはパトレイバーのような、ヲタスタッフのヲナニーアニメばかりの
世相の中公開されて、少年たちは自分たちが楽しめる作品として当初は玩具も
でていなかったのですが、コロコロコミックとコミックボンボンの両方でメデ
ィア展開が可能になるほどヒットしました。
平成ガメラはパトレイバーのスタッフが平成ゴジラの人気を追う形で製作され
たのですが、少年たちには受け入れられませんでした。
平成ガメラの原動力はマニアのソフトの収益が主で、アニメ誌での特集も自然
消滅しました。

こんな感じかな。

174名無しより愛をこめて:03/03/17 16:25 ID:7SQK4zva
>168
そりゃサンダ対ガイラのメーサー車の描写と平成シリーズのそれを
比較すりゃ一目瞭然。手間隙の掛け方が違う。
175名無しより愛をこめて:03/03/17 17:58 ID:GLB6Sf10
>>173
平成ガメラとパトレーバーのスタッフで共通するのは、
脚本の伊藤和典氏だけですので「パトレーバーのスタッフが作った」
という表現は適当でないと考えます。
平成ガメラシリーズがお嫌いのようですね。
176名無しより愛をこめて:03/03/17 18:24 ID:5ETo2PIu
>>139
やっぱり世代によって、「拘りどころ」が違ったりするしね。
後、名作だ、って身構えてしまうと入っていけない、という部分はあると思う。

かくいう俺は、二十代半ばで、この映画は一度見ただけだけど、
凄く印象に残ってる。
中学生位だったと思うけど、
正月の深夜放送でやっていて、何気なくチャンネルを合わせたんだけど、
思わず見入ってしまったよ。
なんつーか、王道の話を丁寧に作っているのと、>>167さんたちが触れてるけど、
単純明快ではあるけど、あまり穴がなくて「成る程」と思える戦術なんかが気に入った
記憶がある。


そういやあ、俺の周りでは平成ガメラシリーズとかパトレイバーの劇場版
好きの人が多いけど、ちょっと作品もファンの人も苦手なんだよなあ(w
別に良いとか悪いとかじゃなくて、価値観が共有出来ない感じ。
それぞれの人の好みとか価値観によって、好きな作品の傾向もまた変わってくる
のだろうかね。
177名無しより愛をこめて:03/03/17 23:03 ID:RY8mETh4
プロジェクター投影の100インチスクリーンで観たいけど、
一般家庭ではまず無理なので、せめて50インチのプラズマテレビが欲すぃ。
178名無しより愛をこめて:03/03/17 23:11 ID:uT2N5TAv
映画館で見たい作品の第一位であります
179名無しより愛をこめて:03/03/17 23:26 ID:oe4qoJQG
アルファー号、ベーター号なんか優雅で堂々としていて惚けたように
見入ってしまうなあ。
就航したてのストラトクルーザーとかDC8なんかあんな感じだった
のかな。
180名無しより愛をこめて:03/03/17 23:44 ID:uT2N5TAv
ああ海洋堂のα号が手つかずのまま我が家に・・・作らんといかんねえ
181名無しより愛をこめて:03/03/18 06:12 ID:pwonWmTY
>>177
適当なプロジェクター買えば六畳間でも100インチできるよ。
うちは色々置いてあって80インチどまりだけど、それでもこういうシネスコ
スペクタクルな映画では気分が盛り上がる。
182名無しより愛をこめて:03/03/19 03:56 ID:jjpPj5XJ
建造中のマーカライトが見たい・・・。
あんなでかいモノをどうやって造ったのか見たい・・・。
183名無しより愛をこめて:03/03/20 23:25 ID:NW0TX74Y
>>182
マーカライトファープの直径がニハクメットルというのはあまりにも奇想天外すぎるので、
「直径200フィート」説が正しいとしても、直径60m。
さらにそれを空輸するマーカライトジャイロは全長数百メートルはあるだろう。

あんな物を数日間で完成させるとは恐ろしいほどの科学技術力と工業力。
きっと「プロジェクトX」で採り上げられたんだろうな。

前編「マーカライトファープ 〜 怪光線を無力化せよ 〜」
後編「マーカライトジャイロ 〜 史上最大のロケット 〜」
184名無しより愛をこめて:03/03/20 23:35 ID:ANIZWT4G
>>183
>きっと「プロジェクトX」で採り上げられたんだろうな。

それよりも、「ミステリアンドーム攻略戦」自体が、
例の人質救出劇を含めて、舞台裏ごと採り上げられそうな気がするけど。

・・・「浅間山荘」みたいにさ。
185名無しより愛をこめて:03/03/20 23:56 ID:z7L/4oWB
マーカライトファープのほんとうの大きさは、接地部に戦車の車台が流用されてい
るので、そこから割り出せるはず。
186名無しより愛をこめて:03/03/21 00:08 ID:R3xQ7gn2
中空地防衛軍age
187名無しより愛をこめて:03/03/21 00:18 ID:CprIbfii
飛行船のようにゆっくり垂直上昇していくアルファ号は素晴らしい。
のんびりした感じの通信もイイ。

昨今の特撮&アニメの戦闘中の通信って、焦って早口なのでイヤだね。
別にリアルじゃないのにアレが定番になってるのが悲しい。
188名無しより愛をこめて:03/03/21 01:52 ID:bNuZKnsK
これこれ、中空知防衛軍。
地名を変えたら意味が通じんよ。
189名無しより愛をこめて:03/03/21 02:44 ID:bcBXdiGn
>>187
>アルファ号

地球防衛軍スレでは「アルファー号」と書いて欲しい。
190名無しより愛をこめて:03/03/21 07:01 ID:ye9AxJAh
>>189
アルファー号了解。以後の表記は「アルファー号」に統一す。――どうぞ。
191名無しより愛をこめて:03/03/21 23:40 ID:4oBNVyWY
・・・α号は「アルファー号」か。

β号は「ベーター号」でいいんだよね?
確か、劇中ではそう呼んでたはずだし。
192名無しより愛をこめて:03/03/21 23:51 ID:BRCxOrGl
>191
その通り。
「ベーター号」と「第2ベーター号」です。
193名無しより愛をこめて:03/03/25 14:45 ID:MYTVTlFA
歴史的価値は認めるが、今見て面白いとは言い難い。
「ゴジラ」「マタンゴ」「世界大戦争」「サンダガイラ」
等が今見ても面白いのとは対照的。
194名無しより愛をこめて:03/03/25 14:50 ID:7lH9QTX6
比較対象みると>>193が何を面白いと思うのか
基準がよくわかるな(w
195名無しより愛をこめて:03/03/25 21:03 ID:0LH6DQfH
>>194
どんな基準?
それはさておき、193の上げた作品の方が「地球防衛軍」
よりも今見ても面白いというのは同意だな。
196名無しより愛をこめて:03/03/25 21:08 ID:wzLVkfTG
要は地球防衛軍は古いだけが取り柄ということですね
197名無しより愛をこめて:03/03/25 22:53 ID:U329CdCN
>>193
これは嗜好の差だな。
初代「ゴジラ」はまあ別格としとくが、俺は後の三者よりは「地球防衛軍」
の方が面白いと思う。
辛気臭いドラマ性より、バーッと広がった開放感を特撮映画に求めてる
んだな、きっと。
「マタンゴ」に至っては「安くて地味〜な映画」という印象(w
198名無しより愛をこめて:03/03/26 00:16 ID:29zykJ8O
>>196
それも言い過ぎだな。
「妖星ゴラス」もそうだけど、「地球防衛軍」はあの映画独特の世界が面白い。
これは十分、取柄と言えると思うが。


まぁ、何にしろ既に古典であることは違いないけどなw
199名無しより愛をこめて:03/03/26 11:21 ID:OO20+XK8
>>193の年齢は分からないが、世代的な思い入れも多少影響してるかも。
漏れも親戚の子に(初めて見たゴジラは『ビオランテ』の自称特撮オタク)
防衛軍やらラドンやら七色仮面やらQやら、何度見ても素晴らしいと思っている
古典的名作群のビデオを繰り返し見せていたが、親切のつもりが
毎回「つまらない。」と言われてウザがられてしまったよ。
特オタの世代交代は急速なスピードで進行してるようで、旧世代としては正直哀しい…
200名無しより愛をこめて:03/03/26 16:12 ID:97p0i2MJ
200ゲット
物心ついて初めて意識した(4歳頃)特撮が「帰ってきたウルトラマン」
で、ゴジラは「ゴジラ対メカゴジラ」からの30半ば男の私にとっても、
「地球防衛軍」は、歴史的価値や大らかな世界観(科学に対する素直な憧れ
も含め)に魅力と共感は覚えるものの、どことなくのどかな特撮と全体の
雰囲気に正直乗り切れないのは事実です。。
こちらで、絶賛されている方は大体お幾つぐらいなのでしょうか?
201名無しより愛をこめて:03/03/26 19:28 ID:3fLnm82T
うんこ
202名無しより愛をこめて:03/03/26 19:37 ID:Xnl654Zt
つまらないとおもうものはつまらないでよろしい
いちいち「歴史的価値」とかいう必要なし
203名無しより愛をこめて:03/03/26 22:44 ID:pVxXaV3x
好き嫌いは別としてリスペクトすることも意味はあると思うが。
204名無しより愛をこめて:03/03/27 01:39 ID:WWGwIF4Z
>>200
たぶん同い年。
東宝チャンピオンまつりで「地球防衛軍」を初めて観た時は、
「ゴジラ出ないじゃん。面白くない映画だな」と思った。
でもその3年後ぐらいから、自分の感性の成長もあってか、
この作品を始めとする『東宝超科学戦争映画』の面白さが解るように
なった。
難しいことを考えずに、『人類 対 侵略者』の構図の中で素直に人類側を応援し、
伊福部音楽鳴り響く中の超兵器同士の戦いの結果、人類側が勝利を収めた時には
劇中の登場人物たちと一緒になって、勝利の喜びを味わえばいいだけのことだと思う。
205名無しより愛をこめて:03/03/27 10:49 ID:vSAsKmcC
日米同盟の勝利の喜びを味わっている今日この頃です。
206名無しより愛をこめて:03/03/27 22:25 ID:TEr4mfTs
平田昭彦がナレーションをやっていたという
予告編を是非見たいな。
207名無しより愛をこめて:03/03/27 22:45 ID:IR7hkX7l
>>206
怪獣グラフィティっていうビデオに入ってる
208名無しより愛をこめて:03/03/27 22:51 ID:TEr4mfTs
>>207
早速のレス、ありがと。
ビデオ?、DVD?
209名無しより愛をこめて:03/03/27 22:56 ID:IR7hkX7l
>>208
怪獣映画の予告編を集めたビデオだけど
地球防衛軍のDVDにも予告編入ってるよ
ttp://www.toho-a-park.com/video/new/tokusatsu3/dvd.html
210名無しより愛をこめて:03/03/27 23:33 ID:OzUtEPOV
>>195
ハタからみた評価基準=“怪獣が直接対決または怪獣(脅威)に主人公が直接追い掛け回される”
ってとこだろな。

ま、あいかわらず2ちゃんの常として、自分の趣味絶対で、
「○○の方が面白い(単に自分が好きだ)から、
 ××は一般論として(自分以外の奴も)クダラン(と断じて当然)」式の
陳腐な発言が続くわけだが(w
211名無しより愛をこめて:03/03/27 23:53 ID:/VwVgF2M
>>210
つまり、特撮板の住人は「現アメリカ合衆国大統領」みたいなヤツが多いと?w
212名無しより愛をこめて:03/03/28 00:35 ID:7wbyz0CB
耳元へ寄って来る蚊の様な円盤の音が好きでし
213名無しより愛をこめて:03/03/28 00:43 ID:IBt9Zijs
英米軍、がんばれ!!!!!!!!!!!!!!!
214名無しより愛をこめて:03/03/28 01:12 ID:2YfSA+cj
ちょっと質問だが、地球防衛軍と世界大戦争、どっちが面白い?
DVD買おうと思って、面白いほうを選びたい
215名無しより愛をこめて:03/03/28 01:33 ID:vAnjs5++
>>214
面白さを比較すること自体が無茶な気がする。
「ゴジラ」と「GODZILLA」を比較するようなもんだし。
216名無しより愛をこめて:03/03/28 05:53 ID:Vf77St7O
何かを説明しようとすると多かれ少なかれ比較することが必要になってくると思うのだが。
217名無しより愛をこめて:03/03/28 19:13 ID:NW7eF7zV
>>214
イラク戦争の報道で、次々に映る交戦シーンや米英軍の兵器に
「ウオーッ、すげーっ!」と言ってられるなら「地球防衛軍」。
反戦デモや政治の駆け引きの報道に「人間の行為とは…」と
厳粛な気持ちになるタイプなら「世界大戦争」をどうぞ。
218名無しより愛をこめて:03/03/29 02:11 ID:S20/pw2W
>>214
世界大戦争を選ぶとすると
DVDはあきらめないと行けないぞ、発売されてないから!
219名無しより愛をこめて:03/03/30 01:05 ID:qJaH6lLb
これだけは止めてくれ。

「以前このスレで薦められて『地球防衛軍』のDVDを買ったのですが、
 いざこの映画を見てみると、よく言われているほどの名作とは思いませんでした。
 戦闘シーンはまだマシなのですが、それ以外のシーンでは眠くなりました。
 それに地球防衛軍側があまりにも簡単に超兵器を開発するのが納得出来ません。
 いくら映画でもついていい嘘といけない嘘があるはずです」

ってね。
220名無しより愛をこめて:03/03/30 01:10 ID:tOZOdKc+
>>217
214じゃないけど、世界大戦争を選びます。
友人がこの映画好きなんだけど、漏れ的には
>いざこの映画を見てみると、よく言われているほどの名作とは思いませんでした。

嘘がつけない性質なので・・。
221名無しより愛をこめて:03/03/30 04:29 ID:rHy1IVcz
去年の円谷祭りで「地球防衛軍」を映画館で見たけど名作には思えなかった。
来てる人たちが気持ち悪かった。
222名無しより愛をこめて:03/03/30 04:35 ID:PlP930Sh
円谷、本多ならなんでも良いメクラが多い。関沢新一の脚本もアレだが。妖星ゴラス好き。
223名無しより愛をこめて:03/03/30 05:09 ID:kzosk2X2
>>221

「ひとそれぞれ」のひとことでいいじゃない。
名作と思ってる奴も駄作と持ってる奴もいる。それだけ。見た人間が100%口をそろえて名作なんて称
える映画があったらむしろ変。気持ち悪いひとが誉めてる作品みたいな書き方は気持ち悪い。本当に言
いたいのはそこなんだろう、っておもうよ。

>>222

なんでもいいっていってる人間が多い?統計でもとったのかね。「あなたは円谷、本多ならなんでも手
放しで喜ぶ人ですか?」・・・・なんちゅう質問だかw
それを「メクラ」とか煽ってさ・・・・何をしたいんだこいつ。
224名無しより愛をこめて:03/03/30 07:02 ID:jHS/F4sV
>>223
釣られる馬鹿なメクラはお前。地球防衛軍なんて、平田がミステリアン
ドームを内部破壊しなければ、防衛軍の負け。ホント屑映画。
>>233死んでください。お前みたいな塵はマイナスです。

225名無しより愛をこめて:03/03/30 09:19 ID:6TwEDLwC
「世界大戦争」は「どう?悲しいでしょ?ほらほら泣いてね」って感じがどうもね。
「地球防衛軍」はストーリーが平板でツッコミどころが満載だけれども
マーカライトとアルファー号がでてきて、光線が乱舞してくれるからそれだけで満足。
226名無しより愛をこめて:03/03/30 09:40 ID:uyin9gWW
>>224
未来形ですか?自分が233踏まないようにね(w
227名無しより愛をこめて:03/03/30 10:21 ID:dZemIbJn
頭悪そうな書き込みが続いてるな
228名無しより愛をこめて:03/03/30 11:10 ID:I3JHlpqo
>222
どうでもいいけど地球防衛軍の脚本は木村武です。
事実確認はしっかりする様に。
229名無しより愛をこめて:03/03/30 11:24 ID:XteXeTb9
>>228
メクラに文字を読めっていうのは無理
230名無しより愛をこめて:03/03/30 14:50 ID:cZFe+CIJ
最後のミステリアンドームとの攻防で、
「ゴジラがいれば一蹴りなのに・・・」
とか思った俺は逝ったほうが良いですか?
231名無しより愛をこめて:03/03/30 14:54 ID:nS9oFaiG
地球防衛軍はいいぞ 43才特撮サイト管理人
232出会いNO1:03/03/30 14:57 ID:PP54A7Zf
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 
233ネットdeDVD:03/03/30 14:57 ID:wuhJlGFh
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
234名無しより愛をこめて:03/03/30 19:17 ID:IeeOUMfh
地球防衛軍はいい
235名無しより愛をこめて:03/03/30 20:07 ID:faygN2cP
子宮防衛軍、精子撃滅作戦
236名無しより愛をこめて:03/03/30 20:16 ID:ie3NmNxy
不思議なのは、そもそもアンチが付くような映画なのかということだ。
別に、好みに合わないなら合わないで構わないのだが、なんでそれを
ムキになって主張する必要があるんだろう?
237名無しより愛をこめて:03/03/30 21:13 ID:rdej12UM
>>236
そりゃもちろん、春休みデビューの方々が
覚えたての煽りに夢中になってるんですよ(w
238 :03/03/30 22:13 ID:hMkoCjNu
MGMミュージカルを見て「総立ちになれない」と思い煩う人間は・・・
結構いたりするんだなこれが。あれはすでに「古典」なので観るには
それなりの予備知識がいるかも。
活劇映画というか、どっちかつーと役者を観る映画と言える。
今でいうところのアイドル映画のようなもので。
アステアやジーン・ケリーがステップ踏む代りにミステリアンと戦っていると
思えばいいと思うが、どうかね?
239名無しより愛をこめて:03/03/30 23:23 ID:iYeYjDsH
>>236
だ〜か〜ら〜、
無機はミステリアンじゃなくてキラ(略
240名無しより愛をこめて:03/03/30 23:27 ID:rDUPBqwD
オレがこれまで見たSF映画の中では、本気で宇宙人と戦争してるって思えたのは
これと『宇宙大戦争』『宇宙戦争』の3本だけだがなあ。

今でも、いやこれからも、見るべきところが山のようにある映画だよ。
241名無しより愛をこめて:03/03/31 01:10 ID:TJzVhZ/R
>240
確かに
「負けると後が無い」
という真面目に戦っているというか、必死さが感じられる。
(個人的には「惑星大戦争」も入れて欲しい)
242名無しより愛をこめて:03/03/31 02:37 ID:hu3nqRa6
馬鹿ばかりだな。全員死ね
243名無しより愛をこめて:03/03/31 03:16 ID:RttrCx41
大戦争って言う割りには総力戦じゃなくて局地戦なんだよね。
244名無しより愛をこめて:03/03/31 20:18 ID:FjY7hXB2
>>243

タイトルに大戦争、とつくもの。

宇宙大戦争
怪獣大戦争
世界大戦争
惑星大戦争

地球人同士の総力戦の世界大戦争以外は
確かに局地戦だわな。ナタールも恒星ヨミの3惑星人も
遠征軍がやられただけで、第2波の攻め手がきたら
どないするつもりやねん。

その意味ではストーリーがトロいかどうかはさておき、
地球防衛軍はどっちも後が無い、という点で
整合性はある罠。
245名無しより愛をこめて:03/03/31 20:52 ID:0U1OO9Kx
>>244
「緯度0大作戦」のチャンピオンまつり版、
「海底大戦争」は仲間に入りますか?
246名無しより愛をこめて:03/04/01 16:14 ID:Q/lP7Rtb
あのぅ、地球防衛軍をトロいと感じる皆さんにとって
七色仮面や少年ジェットはやっぱり問題外のトロさなんでしょうかね…

247名無しより愛をこめて:03/04/01 16:27 ID:6SYDttBw
総力戦が100分程度の映画で描けるはずがない。
緒戦を映画にしているのだろが。
248名無しより愛をこめて:03/04/01 17:09 ID:afVJSFHL
んじゃ何か。あれには本当は、主力決戦なり何なりの続編があるってかい。
249名無しより愛をこめて:03/04/01 21:57 ID:ymcKPULx
資金力と製作日数があれば、とりあえず「インデペンデンスなんとか」
みたいなもんもあり、かも。時代的制約はさておくとして。w
250名無しより愛をこめて:03/04/05 03:47 ID:P81vFG9O
「惑星大戦争」は金星ブッ飛ばしてるから局地戦とは(w
251名無しより愛をこめて:03/04/05 12:39 ID:LpcYf8ES
『宇宙大戦争』は充分総力戦だろ
ボスキャラがたまたま日本に降下してきただけで、宇宙では地球の各地から出撃してたしさ

って書くと共産圏から出撃してない、あそこも出撃してないみたいに混ぜっかえすのが出てくるだろうけど
252名無しより愛をこめて:03/04/06 08:06 ID:91Q2zRPn
総力戦の定義って何?
253名無しより愛をこめて:03/04/07 01:12 ID:rbb+QwBP
>>252
国力の総てを押しだして戦うことです。
254名無しより愛をこめて:03/04/07 02:41 ID:bhTq7una
>>251
ロケット戦闘機の基地は、確かシベリアとテキサスと富士の裾野に在ったから、
一応共産圏からの出撃はあったわけだ(藁。
しかし、あんなにあっさりやられちゃうのがボスキャラなら、ナタールの脅威も
たかが知れてるな、護衛も円盤が10機だけだし(W 宇宙魚雷もっと使えよ!(大W
絶対零度で無重力だの、宇宙ステーションが作れるのに月の裏側は行って見ないと分からないだの、
俺的には、やたらと突込み所の多い映画ではあったよ。
一番傑作なのは、強行偵察隊の隊長がデブの爺さんで、しかも役にも立たんネーチャンが二人も
付いて行くという不条理(W
それと宇宙船の中は一応無重力という設定なのに、機内のテーブル上に定規が無造作に置かれて
いたのもお約束のボケか?
ともかく、前半苦労して盛り上げたお話を、最後の20分で全てまとめようとする
関沢脚本には、初めて見た時から無理を感じてたね(W

尤も、このスレでこんな事書いたら四十過ぎのオジサンたちから集中砲火だろうな(W




255名無しより愛をこめて:03/04/07 03:05 ID:wxgmGaGM
>尤も、このスレでこんな事書いたら四十過ぎのオジサンたちから集中砲火だろうな(W

いいんじゃない、別に
突っ込みどころ満載でも面白いと思ってる人がほとんどなんで、だれも怒りはしないって
期待ハズレだろうけどさ・・・
256名無しより愛をこめて:03/04/07 05:29 ID:SFC5kW1o
>>254
「地球防衛軍」も「宇宙大戦争」も、ツッコミ入れながら見るのが普通だろ?
要はそのツッコミの時に愛があるかどうかの差でさ。
特撮映画なんて、みんな多かれ少なかれ似たようなもんだが。

「四十過ぎのおっさん」を仮想的に一所懸命あおってるようじゃ、
まだまだ原理主義にとらわれてるようだな。
257名無しより愛をこめて:03/04/07 22:07 ID:rMqq5m8D
>>254
「宇宙大戦争」に出てきたナタールは、
地球側の能力を測るための先遣隊と考えております。
ナタール本星も「まぁ先遣隊ごときでもしも地球が制圧出来たら儲けもの」としか
思っていないのでしょう。母船と円盤10機程度ですからね。
その先遣隊が地球側の攻撃により壊滅してしまったということで、
いよいよ次はナタール本星からの宇宙大艦隊による侵攻が始まります。
地球側にそれを迎え撃つ術はあるのか?
そして続編へと繋がるのです。
258名無しより愛をこめて:03/04/07 22:29 ID:2v578q5K
その続編が惑星大戦争だったりして(w
259名無しより愛をこめて:03/04/07 22:53 ID:CZASlG0/
だってなぁ、人類の望みをかけた宇宙防衛艦轟店が
大魔艦との戦いでぼろぼろ。第2次遠征隊が責めて来たら、
その時はどうやって戦えば委員だ。
・・・その頃、ひそかに南洋で、退役した海底軍艦が。。。
なんて勝手な続編を考えた事のある同人誌がありそうな
気がする・・・とか逝ってみるテスト。
260名無しより愛をこめて:03/04/07 23:09 ID:FDGKJs7R
>>259
某国の情報相みたく「第2次遠征隊など来ていない!」と最後まで言い張る
というのはどう?
261名無しより愛をこめて:03/04/07 23:32 ID:rCSn8Hb9
正直、「宇宙大戦争」は脚本に問題あると思うよ。
だって、「大戦争」は最後の10分間の空中戦だけだし、
その一方でナータル人と安西郷子のおしくらまんじゅうなんて、
意味の分からんシーンがあるし。
モゲラ出現から、ドーム爆発まで何度も攻撃を繰り返す「地球防衛軍」は、
まだしも感情移入が出来るけど、「宇宙大戦争」はちょとねえ。
突込み所の多寡とか、ミニュチュアワークの出来とかじゃなくて、映画そのものが、
なんか観客が安心して耽溺できるように造られてないんだよね、俺的にはだけど。

262名無しより愛をこめて:03/04/07 23:39 ID:SFC5kW1o
俺はこの時代の「宇宙を飛んでくロケット」という絵に無条件に弱いんで
「宇宙大戦争」「妖星ゴラス」「怪獣大戦争」は東宝特撮の中でも
フェイバリットだったりする。
特に「宇宙大戦争」は2機同時打ち上げとか、月面への着陸プロセスの
丁寧な描写など実に燃えるね。
後半からの畳み掛けるようなスケール感のある大戦争描写も好き。

でも「愛は変わらないはずよ!」みたいな恥ずかしいセリフは苦手。
土屋嘉男の「失敬!」は仲間内でちょっと流行った(w
263名無しより愛をこめて:03/04/08 01:29 ID:X7s2bpSE
宇宙大戦争のロケット戦闘機はアメリカと日本所属の機体はX15風のもので
ソ連所属のものが別デザインなんだよな、宇宙大戦争はそこが一番の笑いどころ
かつ感心させられるところなんだと思うんだけどなあ。251や254はちゃんと見てるのかと

まあ目立ってないけどね。目立たないものをわざわざ別デザインでやるあたりがまた偉いと
264名無しより愛をこめて:03/04/08 02:42 ID:6gvbT5f0
いいよな〜「失敬!」(w
265名無しより愛をこめて:03/04/08 02:43 ID:UFSNCdhI
>>263
別デザインのロケット機はピアース少佐の指揮する、戦闘ロケット第1集団の
発射シーンにだけ出て来るんだよ。ピーアスってくらいだから、アメリカの
機体だと思うけど。空中戦のシーンになると、X-15風の機体しか確認できんのよね。
尤も最初に画面を横切る3機が、もしかしたら別デザインかもしんない。
あのデザインは、特に国別と言うわけではナサそだよ。

あの映画ではさ、ラスト近くで蒲鉾型格納庫に円盤が墜落するシーンなんか結構好きでは
あるんだけどねえ、やっぱ見てるのが恥ずかしくなるような場面が続くと、ついつい突っ込みたくなる(W。
どうせなら、もうチョットそれっぽく作ってホスィかた。

266名無しより愛をこめて:03/04/08 07:04 ID:8sz6MYB0
宇宙大戦争、前半は特撮丁寧に作っていると思うけどラスト近辺は
公開(正月)に間に合わせようとしたのかかなり雑な作りだよね。
267名無しより愛をこめて:03/04/08 20:36 ID:U4KzPIJ8
宇宙大戦争のラスト近く、ナタール円盤が蒲鉾型格納庫に墜落した後、
その破壊された格納庫からナタールの巨大ロボでも出てきそうな雰囲気が
ありませんか?
268名無しより愛をこめて:03/04/08 20:38 ID:QSDHKuO5
>>267
あるね。
巨大ロボかどうかはともかく、あの演出意図はなんだったのかな?
269名無しより愛をこめて:03/04/08 21:03 ID:b8t8gBP/
ほんとうに敵を撃滅したのか? という緊張感でしょ。
再度念入りに索敵してから、バンザイ!となるのがリアルで萌える。
270名無しより愛をこめて:03/04/09 01:27 ID:PFPE+6Fe
伊藤久哉が、「地球防衛軍」と「宇宙大戦争」でまったく同じ台詞を
喋ってるの見つけて、思わず笑ってシマツタことがありました。
球防は木村武脚本で、宙大は関沢新一脚本だから、想像するに
本多監督が、宙大の撮影中に球防のこと思い出して、アドリブで
挿入させた台詞だと思うんデツケドね。

さて、どの場面のなんという台詞でしょう?

もし、「そんなこと、このスレじゃ常識」ってことだったらゴミンナサイ。
271名無しより愛をこめて:03/04/09 18:41 ID:JmVj0izl
ナタール人って映画観るまで、あんな顔の宇宙人だと思ってた(w
272名無しより愛をこめて:03/04/09 20:29 ID:9uHofh+p
見せ場を繋いだような映画だ「宇宙大戦争」。
そこがいい。
成層圏?で撃墜された円盤やロケットが世界各地に落っこちてくる
のが素敵だ。無重力光線もグ〜〜〜〜。
273名無しより愛をこめて:03/04/10 08:11 ID:48a4prcw
>263氏
「動画王メカでザイン特集」に下記のような記述がありました。

小松崎のデザイン画では(少なくとも西側の機体は)当時の現用
戦闘機・デルタコンベアー(引用者註:コンベアのデルタダガ−のことか?)
の主翼後縁部を丸く切り欠き、機体下部にもう一枚安定翼を着けた改造機と
して描かれている。宇宙戦闘機は各国が急遽対ナタール人戦用に開発した、
という設定だから、本来この方がリアルなのだが、あえて新型機のかっこう
よさを選んだ、というところだろうか。

以上です。失敬!
274名無しより愛をこめて:03/04/10 12:11 ID:jcCTjiSt
>>271
ほんとうはどういう顔でつか?
275名無しより愛をこめて:03/04/11 00:43 ID:6Ytivw0T
>>270
「地球防衛軍」の伊藤久哉の台詞といえば…、

「敵味方必死の攻防が始まってるんです。静かな戦争だ。飛行機もタンクも現れません」
「眼鏡をかける」
「何とかしてあの光線をはねかえす方法を考えなければだめです」
「はっ、後はいかにして飛行機に積み込むかだけです」
「早速、科学班の幕僚会議を招集します」
「しかし、マーカライトは75分間しかその効力がありません。電子砲と併用してこそ…」
「攻撃準備」
「発射!」

…あたりだけど、どれかな?「発射!」かな?
276270:03/04/11 01:44 ID:D/3wHF4L
>>275
ご回答有難う御座います。全然反応が無かったんで余計なことしたかた思ってマスタ。

ご回答は正解です。
ただ面白いと思ったのは、この台詞の前振りの台詞、
「照準よし!調整よし!」が一致してるからです(但し地球防衛軍では別の役者の台詞ですが)。
これが本多監督の好みじゃないかとオモタんですが。

地球防衛軍:第二ベーター号のコックピットで、電子砲の発射の瞬間。

宇宙大戦争:ナタールの月面基地に携帯式の熱戦砲を発射する瞬間。
277名無しより愛をこめて:03/04/11 01:52 ID:f7p8pf+1
宇宙大戦争でロケットの中で顔を横に引っ張ってたのは何なの?
278名無しより愛をこめて:03/04/11 13:36 ID:gGhk6ZBs
>>275
前から思ってたのは「眼鏡をかける」ってせりふはト書きまでしゃべっちゃったんじゃないか、ってこと。
実際の軍隊とか自衛隊はああいう場合に「眼鏡をかける」みたいな号令?するものなんでしょか
「眼鏡をかけろ」とかでなく「眼鏡をかける」って言い方あるの?
279名無しより愛をこめて:03/04/11 13:54 ID:e7pRdEdB
>>278
そういうのは自分で調べりゃわかるだろうが。
図書館でも本屋でも古本屋でも行って、
戦記ドキュメンタリーや手記見て回ってこい。
280名無しより愛をこめて:03/04/11 14:26 ID:Ub4HKivf
カルシウム不足が一名
281名無しより愛をこめて:03/04/12 00:26 ID:uEWgYoHU
>>278
「日本人は反省しろ!」

とかでなく、

「日本人は反省しる!」

という言い方もあることだし。
282名無しより愛をこめて:03/04/12 03:27 ID:ZsDqfec5
「反省する」
283名無しより愛をこめて:03/04/13 16:47 ID:0AGN+vpE
>>278
それは台詞だ。
当時、さんざんやられたいた原爆実験で、見ている人の目を守るため、
眼鏡をかけた映像が随分あったの。だから。
284m:03/04/13 16:47 ID:CklwysaU
285名無しより愛をこめて:03/04/19 13:39 ID:SPbIJZ6W
>>278
用語だね。かぶれではなくて、「鉄兜をかぶる」
などなど、有ったと思われ。
286山崎渉:03/04/19 22:56 ID:FaBuJ2A+
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
287名無しより愛をこめて:03/04/20 16:37 ID:nFe2l5m0
宇宙大戦争が若いヤシにイマイチなのは仕方ないね。昔の戦争映画っぽくて演出的に
非常に客観的な感じだし。今だったら盛り上げラストは土屋嘉男のシーンだろうに
ほんとの大戦闘シーンはその後でパイロットが主役になっちゃう。しかもその時
池部良は地上で航空管制、兵隊さん御國のためにがんばってくださいって感じだもん。

もともとパイロットじゃないんだからその方が現実的なんだけど、強引に大統領が
戦闘機に乗りこむID4(笑)と比べるとよくわかる。

いや、どっちが優れてるってことじゃなくね。
288名無しより愛をこめて:03/04/20 20:37 ID:uXJgzZx+
東宝の俳優さんはブルーやホワイトといった海軍系の制服がよく似合う。カーキ
色のような陸軍系のものはだめ。ただ、地球防衛軍のみは別。
289名無しより愛をこめて:03/04/20 21:02 ID:M6k2QaTc
まさに「昔つくれていま作れない映画」の典型でしょう。いとも簡単に
超兵器を量産してしまう展開なんて、「リアル」至上の今日では絶対
ありえないだろうし、良い意味での荒唐無稽さが却って新鮮ですよね。
290名無しより愛をこめて:03/04/20 21:19 ID:n1kbsivU
>>289
既出ですが、軍事作戦の手順としては、『地球防衛軍』も含めて昭和30年代
の映画の方が最近の映画よりリアル。ここらはスタッフの戦争体験の有無の差
でしょうね。

超兵器の開発・量産期間に関しては、『G×MG』でもぜんぜん足りないので、
リアルとはとても言えないよ。
291名無しより愛をこめて:03/04/20 22:01 ID:CVlWqZ79
>>287
俺、リア厨だけど地球防衛軍好きッスよ。
 
まぁ生まれて始めて見た映画だからかもしんないけど。
292名無しより愛をこめて:03/04/20 22:06 ID:1zGypNB0
地球防衛軍の短縮版を激しく再見したい。
第3ラウンドなんか頭からおしまいまで伊福部マーチがほぼ鳴りっぱなし。
(フルバージョンは地下では音楽鳴らないんだよな)
293名無しより愛をこめて:03/04/20 22:07 ID:LwFA+HDz
「地球防衛軍」は何度も見たが「宇宙大戦争」は、ラストをすこし見ただけ。
294名無しより愛をこめて:03/04/20 23:06 ID:M6k2QaTc
余談ですが。
「降伏の儀式」のクライマックスを読むときは、BGMを伊福部マーチにすると
とっても燃えるぞ。
295m:03/04/20 23:06 ID:hZj68wq+
296名無しより愛をこめて:03/04/20 23:16 ID:M6k2QaTc
でも、「エイリアンの総攻撃にガチンコで立ち向かう映画」って意外に
少ないんじゃないかな。同時期の米国でも「宇宙戦争」以外はわりと小粒
でしょう?コッソリ人間といれかわったり、テレパシーで住人を操ったり。
そういう意味でも貴重な映画かもしれない。
297名無しより愛をこめて:03/04/21 00:09 ID:xMrUEVsZ
>>296
「宇宙人の堂々とした攻撃に正面から立ち向かう映画」といえば、

『地球防衛軍』
『宇宙大戦争』
『怪獣大戦争』
『怪獣総進撃』
『惑星大戦争』

と言う感じか。
『怪獣大戦争』と『怪獣総進撃』は、怪獣の戦いの部分が印象に残りやすいが、
人類も侵略宇宙人に対してきちんと戦っていると思う。
298名無しより愛をこめて:03/04/21 01:23 ID:fVJUf/2D
>>297

「さよならジュピター」を作る時の入れ込み加減で
「惑星大戦争」を作って欲しかったぞ。
そしたらもう少し、「宇宙からのメッセージ」と
対抗できる作品になったのに。(w
299名無しより愛をこめて:03/04/21 01:24 ID:fVJUf/2D
>>294

でも、あれ、戦う相手がももいろぞうさんでしょ〜。
それ考えると、ちょっと萎え。
300白蛇 ◆yGAhoNiShI :03/04/21 23:52 ID:lnJzRTaY
俺の神崎をかえせ
301山崎:03/04/27 12:15 ID:ztmlNKsv
ぬるぼ
302名無しより愛をこめて:03/04/27 21:50 ID:k5ZSVjEY
>301
>>300は山崎ではなく神崎だと言っとるのに。
303名無しより愛をこめて:03/04/28 14:54 ID:O/xRUlct
>>299
では、「神の目の小さな塵」の宇宙人(戦闘タイプ)とやると考えれば?
304名無しより愛をこめて:03/04/28 16:23 ID:b1vSz35/
一見かわいいもぐらさんっぽいナタールとあれだけやれたんだ!ぞうさんとだって戦えるっ!
305名無しより愛をこめて:03/04/28 20:33 ID:RK+olLBO
>>304
でも、
ぞうさんレベルの敵って、バッフ・クランやゼントラーディ軍ですよ。
306名無しより愛をこめて:03/04/29 00:32 ID:Go6H5m8i
最高
307白夜の陰獣:03/04/30 13:24 ID:EsoyJSwC
「地球防衛軍」 富士山麓に王国を作り.美女を集めるというとオウム真理教を
連想してしまうのは私だけだろうか
308名無しより愛をこめて:03/04/30 18:36 ID:zCn0MFIc
>>307
君だけです。
309270:03/04/30 23:13 ID:srG/GZGD
なにしろ、宇宙人が真剣に地球までオマンチョ狩りに来るなんて、
そんな展開のSFは、ウィンダムの「ミドウイッチのカッコウ」とこの
「地球防衛軍」ぐらいじゃねぇか?


310名無しより愛をこめて:03/04/30 23:22 ID:opLkOo1U
>>309
「ミドウイッチのカッコウ」って、
「光る眼」の原作の「呪われた村」のことだっけか?


「光る眼」なら確かに成功事例かもな。
311名無しより愛をこめて:03/05/01 00:31 ID:5FrNR9Rw
>>310
そう、「呪われた村」の原題がミドウイッチのカッコウで、
題意はカッコウの委託卵の習性と、地球人女性の子宮を繁殖に利用した
宇宙人をかけている。
312名無しより愛をこめて:03/05/01 02:18 ID:Rgf4xto9
オウムの麻原は「地球防衛軍」を見て思い付いたらしい。
313白夜の陰獣:03/05/01 07:45 ID:3sTIXCx0
>>312
ということは麻原は視覚障害者でなく目が見えるのか
オウム事件の勃発の頃はアニメと特撮物との関連を指摘されていたね
314名無しより愛をこめて:03/05/01 23:37 ID:BToJ3tbF
>>312
やつら、ミステリアンだったのか・・・。
315名無しより愛をこめて:03/05/02 01:01 ID:Zt9fiyiS
ミステリアンは男ばっかり、んなら、吉良悪成人と一緒になったら
よかったんや。これで円満解決。
316名無しより愛をこめて:03/05/02 16:51 ID:gL6QDCkO
>>307
私も同じ事思いましたよ。
でもって青や黄の服を着た幹部が殺人兵器を開発してたんだから…
不謹慎だが、2,3年前の保険金殺人
(女性外人がバラバラにされた挙句、海岸の洞窟で発見された事件)の
報道を見た際、大蔵新東宝の香りが脳内に漂ってしまった。
317白夜の陰獣:03/05/02 20:54 ID:Zu9G6qiK

麻原や 富士山麓に オウム鳴く
318名無しより愛をこめて:03/05/02 21:38 ID:32NaT81l
しかしミステリアンと地球人の異種交配が成功したとして、
生まれてきたレオポンみたいな1世代雑種に、正常な繁殖能力が
備わってるとはとても思えん。
319名無しより愛をこめて:03/05/02 21:50 ID:rM1jZ6AA
>>318
それについては、
「大昔に地球に来訪し住み着いたミステリアンの末裔が、我々地球人である」
とすれば問題無い。
ミステリアンも地球人も同種である、ということ。
320もういいよ厨 ◆b9N4WG0VF. :03/05/03 01:19 ID:rwWRnnBL
もう

チャンピオン祭りの再映が漏れにとっての
東宝特撮原体験なだけに・・・

子供心にカコイイキッカイではないなと思ったけど
映画館で見たマーカライトファープの迫力は
今も脳裏から離れないYO
321名無しより愛をこめて:03/05/03 02:09 ID:Yu4Evkyl
>>319
だったら、ミステロイドが無くなった時に地球移住を考えるだろ、普通。
なんで、火星で我慢したのよ?

322名無しより愛をこめて:03/05/03 02:57 ID:JFXf8feO
会議の結果、「急な話やし、近場で我慢しとくか」ということになったから。
323名無しより愛をこめて:03/05/03 20:40 ID:94ifrRrM
で、急場しのぎで来てみた火星も「住めば都」ということで、
かなりの長期間に渡って居住してしまった。
ある日、誰かがポツリと言った。

「そういやさ、第三惑星ってのもあったやんか。
 この第四惑星も悪くはないんやけど、そろそろ第三惑星にも行ってみん?」
324名無しより愛をこめて:03/05/03 23:35 ID:pti8ql7W
でものんびりしすぎた所為で、文明レヴェルが石器時代だった
地球人が、いつの間にかマーカライトだの電子砲だの、けったいな
武器を作れるようになっていて、思い切り蹴散らされてしまった。

ところで、ストロンチウムやセシウムの放射性同位体の為に、
生まれてくる子供の9割が異常児だったてのに、よく「住めば都」だなんて
暢気に構えていられたと思う。
こういう、先の見通しの無い行動の所為で、ミステリアンは「永遠に宇宙の放浪者」
となってしまった模様。
325名無しより愛をこめて:03/05/03 23:35 ID:+kmGDWB/

http://adult.csx.jp/~netdedvd/
これって、ほんと?
326 :03/05/04 05:49 ID:kHFqQUjF
>>324
ケンチャナヨな人たちの言動が参考になるのでは・・・
327名無しより愛をこめて:03/05/06 19:37 ID:12ix2xmi
地球から蹴散らされても、まだ、ミステリアンの月面基地は健在だよね。
328名無しより愛をこめて:03/05/06 20:56 ID:NMxadNNT
>>327
大抵の東宝特撮映画(ゴジラシリーズも含む)では、
宇宙からの侵略をとりあえず撃退したはいいが、
敵の本星はまだしっかり残っているという罠。
329名無しより愛をこめて:03/05/07 01:53 ID:edAA0I7I
>>328
そういえば、ナタールも、X星も、キラアク星も、
みんな健在じゃん。
また、襲われちゃうよ。
ここは、ウルトラセブンの地球防衛軍の様に、
敵、もしくは敵対しそうなヤツは大量破壊兵器で、殲滅しなくちゃ。
330もういいよ厨 ◆b9N4WG0VF. :03/05/07 02:29 ID:RAKaBccR
もう

「宇宙も我々のものだ」
でいいYO
331名無しより愛をこめて:03/05/07 08:56 ID:O8rW/0Lw
>328-329
まあ、なんつーか、専守防衛なお国柄だからねえ、日本は。
332名無しより愛をこめて:03/05/07 09:50 ID:bwn20Q9f
>>330
うわあぁ〜♪
333名無しより愛をこめて:03/05/07 20:57 ID:LFIuOrWJ
・ミステリアン月面基地=健在
・ナタール星=健在
・X星=微妙(統制官死亡の為)
・キラアク星=健在
・M宇宙ハンター星雲=健在
・ブラックホール第三惑星=健在
・恒星ヨミ第三惑星=健在
(以下は宇宙ではなく地球内だけど)
・ムウ帝国=壊滅
・シートピア王国=健在
334名無しより愛をこめて:03/05/12 19:33 ID:uabXaZcs
>333
この中でブラックホール第三惑星は、もうダメポ。
移住できないで滅びてしまったかなあ?
335名無しより愛をこめて:03/05/17 23:14 ID:mpOKst0n
M宇宙ハンター星雲人が大挙して地球侵略してきたら
勝てないかもな。
ミステリアンはモゲラを連れてきたけど、
ハンター星雲人だったら複数のガイガンとキングギドラを
連れてくるだろうから、まずこれだけでもかなり手強い。
さらにハンター星雲人自体が殺してもしなないような
生命力の持ち主だから。
ハンター星雲人を1人見かけたら周りに100人は存在すると思え、ってね。
336名無しより愛をこめて:03/05/17 23:29 ID:0z3UP6JV
>>335

mハンター人はゴキブリ型であって
ゴキブリかどうかは解らんぞ

実際簡単に死んでたし

とマジレス&スレ違いsage
337名無しより愛をこめて:03/05/17 23:31 ID:0z3UP6JV
上げちまったw
338名無しより愛をこめて:03/05/17 23:32 ID:qE16cacS
>>335
金鳥本社の地下にハンター星雲人対策本部がありますw
339名無しより愛をこめて:03/05/18 21:18 ID:RW/U0pXI
>>338

画面で紹介する時は「謎の円盤UFO」のBGMでしか?w
340名無しより愛をこめて:03/05/21 19:13 ID:/7pqDV4a
しかし、敗けそうになっても核兵器を使わなかった
ミステリアンは偉い?
341名無しより愛をこめて:03/05/21 21:30 ID:eLxcUPxu
>340
使うのを忘れてたんだよ。
342名無しより愛をこめて:03/05/22 16:24 ID:+5n5NDdI
「統領、このままでは電子砲の熱線で核兵器が誘爆します!」
「しもた、使うの忘れてた〜!!」

あぼ〜ん!!!
343名無しより愛をこめて:03/05/23 01:05 ID:rqJbNHZM
>>335
ハンター星雲人の最大の失敗は、ギドラ・ガイガン・ゴジラタワーに頼ったことだろ。

ヘタに潜伏なんかしないで、初段は連中が自分で大挙して走り回りゃ良かったんだよ。
そうすりゃある程度の地域は一気に制圧できるから、
その後に怪獣使って橋頭堡の維持&拡充してく、と。
344名無しより愛をこめて:03/05/23 22:37 ID:eusqwi1J
というより、世界子供ランドを作れる資金力や人脈や頭脳があるのだから、
もっと他にやることがあっただろうにな。
345名無しより愛をこめて:03/05/25 15:35 ID:F8jiaF+M
ナタールはミステリアンの円盤を輸入して冷線砲を積んで使っていたくせに、
核兵器までは輸入できなかったのかな?
346名無しより愛をこめて:03/05/25 16:00 ID:EbtlaU6D
中国、北チョンに先制攻撃せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
347名無しより愛をこめて:03/05/25 20:45 ID:MO2YDwNb
恒星ヨミの第3惑星人は地球制服遠征軍といいながら
空飛ぶガレー船一隻かよ。宇宙空間を自在に飛び回る
文明があるなら、せめて二、三隻は派遣しろよ。
そしたら、轟天もお手上げ。あれじゃ、ローマ軍というより
ただのバイキングだよ。
348名無しより愛をこめて:03/05/26 00:04 ID:EfaoLNCe
1970年代後半、恒星ヨミ第三惑星から最初の地球侵攻軍がやって来た。
地球側の戦力をナメていたのか、ただの宇宙戦艦一隻だけだった。
だが、敵宇宙戦艦には米軍ですら歯が立たなかった。
そこで、白羽の矢が立てられたのが、かつてムウ帝国を壊滅させた
『海底軍艦 轟天號』だった。

ムウ帝国との戦いの後、武装を解除され厳重に封印してあった轟天號だが、
地球の危機を救うべく急遽その封印が解かれ、強引に長い眠りから覚まされ
再び兵器として飛び立って行ったのだった。
かくして敵戦艦との決戦が始まった。
ムウとの戦いでは使用されなかった電子砲が今、その光を放った。

激闘の空中戦の末、轟天號は艦首ドリルを敵戦艦の横腹に突き立てた。
そのまま2隻の戦艦は海中に没していったのだった。

※その後、ヨミ第三惑星の再度の地球侵攻に備えて建造されたのが『宇宙防衛艦 轟天』です。
 やはり予想通り、今度は1988年に彼らはやって来ました。
 その攻防戦を描いたのが『惑星大戦争』です。
 この戦いでは金星を失いましたが何とか勝つことが出来ました。
 ヨミ第三惑星軍は今度こそ本気で地球に侵攻してくるでしょう。
 ですが地球には完全修理された轟天と、海底から引き上げられて復活した轟天號、
 そしてアメリカの宇宙空母エンタープライズがあります。
 艦載機には超小型エーテルミサイルが、宇宙空母と轟天、轟天號には小型&大型の
 エーテルミサイルが切り札として搭載されています。
 (ちなみに轟天では、リボルバー発射口から小型エーテルミサイルが連続発射可能)
 恒星ヨミ第三惑星軍勝つか? 地球軍勝つか?
 その結果は次回の映画をぜひ見てください。
349名無しより愛をこめて:03/05/26 17:35 ID:VoppUNzw
 地球防衛軍で印象に残ってる場面は、かなりマイナー場面だが
何と言っても 陸自の戦車・特科大隊がミステリアンのドームから
発射されたメガ粒子砲で全滅した後に 空自のF86セイバー戦闘機の大編隊の内
一機が超音速超低空飛行で対地ロケット弾 とサイドワインダー空対空ミサイルを
全弾撃ち込んで 一気に上昇するヒットアンドウェイ戦法をする所と 撃墜された
F86セイバー戦闘機が火達磨になりながらも 何とミステリアンのドーム目掛けて
神風攻撃を敢行する場面が印象に残ってる。
 他には、地球防衛軍のβ号が空爆を敢行した際 誘爆によって落盤が起こり
主人公達が巻き込まれるのも 明らかに友軍による誤爆を扱っていましたね!

 追伸ですが 遊星人ナタールと聞いて 幼稚園の時 ビデオで『宇宙大戦争』を
見た際 遊んで暮らしてる宇宙人なのだから 地球を支配した暁には、地球人類を
遊園地やゲームセンター等の テーマパークで支配すると思った時は、是非 侵略
して欲しいと願ってましたね。
350名無しより愛をこめて:03/05/26 17:52 ID:VoppUNzw
 それと不思議の海のナディアを見る前に 海底軍艦を見ると
必ず ナディアって 海底軍艦のパクりと思うのですが?

 旧日本海軍の艦長が 旧日本海軍が開発した最新鋭海底潜行及び飛行戦艦
『轟天号』で海底人の地球支配をぶっ潰す!(海底軍艦)
 滅びた王国の国王が 滅びた文明で開発された最新鋭海底潜行及び飛行戦艦
『ノーチラス号』(もっとも こちらは宇宙まで行きましたが。)で未知の王国の
地球支配をぶっ潰す!(ナディア)

 絶対 海底軍艦 参考にしてますね! ていうか 神宮司大佐とネモ船長も設定
がちょっと共通してるし。今は亡き 旧帝国海軍将校と滅びた王国の国王が。
 海底軍艦とナディアを是非 合作してくれと思いますね
轟天号とノーチラス号の乗組員達が 一致団結して ガーゴイルをぶっ潰す。
何故か ジャン少年や高島忠夫演ずる主人公の二人が 共演したり
轟天号に零式艦上戦闘機積んで ガーゴイルのメカ相手に 宇宙大戦争並の
ドッグファイトを 太平洋上で繰り広げ、突破口を築く為 故 鶴田浩二が演じた
編隊長がガーゴイルの艦隊目掛けて 神風攻撃を敢行するとか。
音楽は当然、伊福部昭(主題歌のみナディア) 東宝 ガイナックス合作で。
351名無しより愛をこめて:03/05/26 18:01 ID:ReoEcPtp
ナディアが東宝特撮を元ネタにして作られてるのは有名な話。
岡田としおが,山本弘との対談で,「ナディアやってるとき,庵野が,緯度ゼロ
大作戦を見せてくれないと作画ができないとごねたので,わざわざ東宝の試写室
開けてもらって見せたんですよ。庵野が「岡田さん,緯度ゼロは今見る作品です
よ」なんて感激して,海底ドックの状況を緯度ゼロそっくりにしてよろこんでた」
なんて言っていた記憶がある。
352名無しより愛をこめて:03/05/26 19:42 ID:nGQOxKus
そういやN−ノーチラスの元ネタはムーンライトSY-3だしな。

「トップをねらえ!」では、ガンバスター初登場直後のシーンで、ユングとカズミから遠ざかる
ガンバスターは背中のバーニアから噴射してる炎が上にあおっている。
エクセリヲン自沈シーンをはじめとして中野フラッシュが随所に見られるしな。
スタッフ(というか庵野)はよっぽど特撮が好きなのだなぁと思った。
353352:03/05/26 19:43 ID:nGQOxKus
ついでに言うと、ナディアにAサイクル光線が出てきたときも爆笑した。
レッドノア沈没シーンのやりとりは「日本沈没」だし。
354名無しより愛をこめて:03/05/26 21:11 ID:hDyVWda1
ナディアは「パクリ」というよりも、過去の映像作品のいいとこ取り。
作っている側は引用した作品をちゃんと尊重しているし、だからこそ
見ている側も「ニヤリ( ̄ー ̄)」と出来る。
ブラックキングという名のメカキングが登場したシーンでも
「解ってるじゃん(w」と思たよ。
355名無しより愛をこめて:03/05/26 22:50 ID:qV/7r5SQ
まあ「トップ」も「エヴァ」も、そうだけどなガイナのアニメは。
356名無しより愛をこめて:03/05/27 00:02 ID:d1wZW7TN
>>349 撃墜されたF86セイバー戦闘機が火達磨になりながらも 何とミステリアンのドーム目掛けて
神風攻撃を敢行する場面が印象に残ってる。---------そんなシーンありましたっけ?
357名無しより愛をこめて:03/05/27 00:06 ID:M4C5OIE1
>>354
そーゆーマニア同士のちんこの撫で合いがイヤで
ナディアは見るのやめた。
358山崎渉:03/05/28 09:12 ID:fQBycOfL
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
359名無しより愛をこめて:03/05/29 22:45 ID:3adnyVqF
up
360名無しより愛をこめて:03/06/05 05:14 ID:A/OkyWwr
>>356
無いよ!
361名無しより愛をこめて:03/06/08 22:17 ID:sosFnuFQ
だからね、そもそも地球防衛軍と名付けたのは国連なの?
富士近辺の住民は派手に避難していたけど、ミステリアンの
洪水攻めの時には、未だちゃっかり残っていたりしたのは、
避難勧告や誘導が、しっかりしていなかったからなの?
362名無しより愛をこめて:03/06/12 14:47 ID:z8jWsEdr
避難遅れの地域が洪水で死滅したのは、避難勧告しなかったせいですな。
それともミステリアンの情報操作でもあったのかな?
363名無しより愛をこめて:03/06/12 15:01 ID:B3dVzciy
単なる編集ミスでしょう。
364名無しより愛をこめて:03/06/15 16:46 ID:Wgl6DrJP
余談ですが。
この間、久々「宇宙戦争」観たけど、やっぱ暗いわー。
「防衛軍」ではそれなりに活躍してた通常戦力も、「宇宙戦争」では
ウォーマシーンに一方的に壊滅させられるわ、頼みの原爆も無効だわ、
せっかく回収した火星人のサンプルも暴徒に揉まれて行方不明になるわ、
とても戦勝国の作った映画とは思えん救いの無さでした。
365名無しより愛をこめて:03/06/15 19:40 ID:HNsqk0yX
何しろ「宇宙戦争」原作が、火星人には地球の文明が持つ兵器は効果がない。
という設定だからねえ。
それにくらべて、「防衛軍」に出てくる兵器はケッコウ効果が有ったねえ。
「我々が持っている兵器は国民の税金で揃えた物だから、たとえ、映画でも
効果がないようでは困ります」て、東宝がねじ込まれたのかしら。
366名無しより愛をこめて:03/06/15 22:56 ID:agHHB6Oo
「地球防衛軍」に出てくる地球側の兵器で、ミステリアンに効果があったのは
架空の兵器ばかりだけどね。
あの映画で、
「いかなる理由であれ、原水爆の使用はいけません!それこそミステリアンの
二の舞、地球の破滅です。」という安達博士の
台詞は、何度聞いても違和感があるな。
地球を掛けての防衛戦なら、躊躇なく核兵器使う方が自然だと思うけど。


367名無しより愛をこめて:03/06/15 23:06 ID:DmYyWEJj
短期間であの決戦兵器軍を作るのは絶対無理です。
368名無しより愛をこめて:03/06/15 23:19 ID:qSpkSAA4
原水爆を使用しない代わりに
オーバーテクノロジーの超兵器を短期間で開発してしまうんだから・・・
369名無しより愛をこめて:03/06/15 23:39 ID:D4PMUZVD
>>368
>オーバーテクノロジーの超兵器を短期間で開発してしまうんだから・

今日、本屋で見かけた本にも、同じツッコミが有ったよ。
確か「空想防衛読本」とか?

とはいえ、
ミステリアンの侵略が発覚した時点で
空中戦艦(アルファー号、ベーター号、第2ベーター号)は
既に運用されてたくらいだから、
マーカライト(反射被覆素材)やマーカライトジャイロ(輸送ロケット)、
マーカライトファーブ、それに電子砲に関する基礎技術は
当時既に存在していたと考えるのが自然だと思う。

確かに短期間にマーカライトジャイロやマーカライトファーブ自体を開発して、
数セット揃えてしまう工業力には、舌を巻くけど。
370名無しより愛をこめて:03/06/17 00:39 ID:logYJ0e1
地球側の科学技術開発力と工業力恐るべし!

もし戦闘があと一週間ほど延びていたなら、
谷に落ちて停止したモゲラ1号機のテクノロジーを解析して、
マーカライトコーティングされて、電子砲を装備した巨大ロボット兵器が
建造されて実戦投入されていたかも知れないな。
371名無しより愛をこめて:03/06/17 10:28 ID:jjlscDB1
>370
一週間では「巨大ロボットのテクノロジー解析→新規建造」は難しいと思われ。
『修復し、捕獲兵器としてドームに特攻させる』という展開の方が個人的には燃える。
372名無しより愛をこめて:03/06/18 03:09 ID:1iveyNBy
宇宙人が現れても、おもったほど驚かないのは、それまでに地球に
ミステリアン以外の宇宙人が来ていて、オーバーテクノロジーを
輸出していたのかもね。
373名無しより愛をこめて:03/06/18 22:17 ID:KvaeYEVl
>372
かもしれないね。
そうすると空中戦艦アルファー&ベーター号やマーカーライトジャイロ&ファープなどの超科学兵器の
存在も納得出来る。
だから、ミステリアンがやって来ても地球側は、

「 わ ー 、 ミ ス テ リ ア ン が 攻 め て 来 た ぞ 。
 ど う や っ て 戦 お う 、 困 っ た な 」

てな感じだったのかも。
374名無しより愛をこめて:03/06/18 22:46 ID:qnKeMdtC
それじゃなぜ、白石博士の研究は異端視されてたんだよw
375名無しより愛をこめて:03/06/19 02:53 ID:GrUfv6DL
>374
平田昭彦だったから。
376名無しより愛をこめて:03/06/19 21:23 ID:vA6uO+75
なるほど
377名無しより愛をこめて:03/06/20 01:41 ID:jOVPtjH8
てのは、おいといて、
>>374
それまでの宇宙人との接触は秘密裏に行われていたのを、
そうとは知らずに発表しようとしたからだろうなあ。
378名無しより愛をこめて:03/06/21 00:40 ID:PIYmho7R
まあ、一度は自分の恋人はおろか妹までもミステリアンの
地球妻に差し出した訳だから、普通の神経じゃないわな
379名無しより愛をこめて:03/06/21 22:01 ID:rOHr+Fc5
「俺はだまされていたんだ!」
地球の国賊として反省してほしい。
380名無しより愛をこめて:03/06/22 13:16 ID:et1AHtr6
前の方のスレで「ミステリアンはオームみたいだ」というツッコミがあったが、
そのものズバリ、ミステリアンを始め地球に来た東宝侵略宇宙人って、
各星のオーム真理教みたいな【異端カルト集団】なんじゃないの?(w
少なくとも母星を追放された宇宙猿人ゴリより組織だってたってだけで・・
だから装備もショボイし、母星側も知らぬ存ぜぬで第2次攻撃も来ないんだよ。
381名無しより愛をこめて:03/06/26 07:48 ID:jLWYLJs1
>>369
どこから、マーカライト打ち上げたんだ?
日本には当時宇宙基地、宇宙港の類いは無かったろう。
382名無しより愛をこめて:03/06/26 09:47 ID:YN4IN03T
>>381
橋の下。
383そのまんまだな:03/06/26 11:00 ID:qC5sV7gp
>>382
それは撮影だw
384名無しより愛をこめて:03/06/26 23:03 ID:MTN48gvc
マーカライトジャイロとスピップ号の打上げシーンを撮影したのは同じ場所?
385名無しより愛をこめて:03/06/26 23:16 ID:/jsQ/N9u
>>381
妖星ゴラスでは
「宇宙ステーションが着陸できるほどの宇宙港」があったな。
386名無しより愛をこめて:03/06/26 23:18 ID:mx4YlAA/
「ゴジラが浦賀水道を通過しました!」
「品川地区に防衛ラインを展開、ゴジラを誘導する!各部隊、総力をもって迎え撃て。
都心部への進行は絶対に許すな」

東京タワー周辺で、ゴジラから逃げる人々のエキストラ撮影を行います。
参加者には、記念品(非売品)をプレゼント。
奮ってご参加ください。
なお、応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。
募集期間は7月7日(月)までです。
http://www.toho.co.jp/gmmg/welcome-j.html
387名無しより愛をこめて:03/06/26 23:21 ID:/jsQ/N9u
>>386
地球防衛軍を見るようなのがゴジラのエキストラに出たがるとは、
とても思えないのだが?
388名無しより愛をこめて:03/06/27 03:11 ID:QFB/QSV1
>>385
たしか30年後くらいの設定だったからね。
389名無しより愛をこめて:03/06/27 03:25 ID:9lWwYzeS
これ最高!ー
http://www1.ocn.ne.jp/~peace55/
390名無しより愛をこめて:03/06/27 03:33 ID:zNt3Jq7A
イコちゃんは出ないの
391名無しより愛をこめて:03/06/27 23:08 ID:Qk1mK5b0
>>384
同じ場所。
>>385
それはゴラスの天変地異で壊れて、怪獣大戦争では再建されていて。
X星人に壊されて、怪獣総進撃で硫黄島に移設と。
392名無しより愛をこめて:03/06/28 11:25 ID:9wiXhxqx
「鉄橋を渡ってください!ここが防御戦です!」

御殿場線某鉄橋周辺で、モゲラから逃げる人々のエキストラ撮影を行います。
参加者には、地球人の女性写真(非売品、先着5名様)をプレゼント。
奮ってご参加ください。
なお、応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。
募集期間は7月7日(月)までです。
393名無しより愛をこめて:03/06/28 11:27 ID:9wiXhxqx
>>392
防御線。逝ってくる。
394名無しより愛をこめて:03/07/01 23:17 ID:jyiB8G5K
>>391
決戦!南海の大怪獣のロケットは、どこから上げたのかのう?
395名無しより愛をこめて:03/07/02 01:14 ID:SMxnZtcH
地球連合宇宙局の富士宇宙港です


ゴラスで宇宙ステーションが降りた事が
ありましたね
396名無しより愛をこめて:03/07/02 10:17 ID:4PcrbE9c
バランの冒頭ロケットも富士なんですか?
397山崎 渉:03/07/12 12:49 ID:8enskPwu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
398名無しより愛をこめて:03/07/12 12:49 ID:PkGcEbOM
            //.|
             //./|
           //./ル | 
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、山崎渉は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__   
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧. 
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・)ポ.(⌒| |//(;^^) ←山崎歩   //  |        ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(  
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧ .∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(  ヌ)(*゚ー゚)(TдT)(∀` )
399名無しより愛をこめて:03/07/15 03:08 ID:9zfMzrPN
さて、一村丸丸一夜で壊滅させ、一日で放射能を消す。
その放射能半減期一夜という放射性物質を検証してみよう。
400名無しより愛をこめて:03/07/15 05:47 ID:COI8VL1y
白石亮一の罪は、刑法81条の「外患誘致罪」に当たりますね。
有罪となったら“死刑”判決しかない厳しい法律です。
401名無しより愛をこめて:03/07/15 09:33 ID:mtjWw6Jk
>>399
単に放射線を発するものが移動していなくなっただけのことでないかい?
402山崎 渉:03/07/15 11:39 ID:WKPcDkcX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
403田村茂吉:03/07/15 22:24 ID:IUVKL5cl
>>340
>しかし、敗けそうになっても核兵器を使わなかった
>ミステリアンは偉い?
地球ぶっ潰して誰が得するってんだよ!
404名無しより愛をこめて:03/07/15 22:33 ID:Vpzh18uO
>>400
今の日本にはその罪に該当する奴らが多数いるが、誰一人として捕まりもせず、
ましてや死刑なんて夢のまた夢。
本当は全てひっ捕らえて死刑にして欲しいんだけどね。
405名無しより愛をこめて:03/07/19 18:28 ID:SVtYX1oA
>>401
そうかんがえるのが単純で良いかも。
ただ、リアルに考えると、あのガイガー検知器は
近くに有る物に反応すると考えるのが普通で、岩の中にいる物が
発した放射線が岩を突き抜けて出てくるとは考えにくい。
すんません。
406南荻島小より:03/07/19 18:32 ID:1C1gXqn7
埼玉県越谷市南荻島902.〒343−0804.黄色い帽子と歩道橋が目印です南荻島小
407名無しより愛をこめて:03/07/21 21:54 ID:3OZgskm5
>>406
暗号?
408名無しより愛をこめて:03/07/24 03:04 ID:PcxXlGcw
>>407
ミステリアンの?
409名無しより愛をこめて:03/07/24 17:20 ID:Zis4wFkZ
きっと新たに拉致る子を見つけ出したんだな。
410名無しより愛をこめて:03/07/25 04:50 ID:6PQ61RoM
小学生? 突き落とすの?
411名無しより愛をこめて:03/07/26 21:02 ID:ab/eftCY
嫁候補を拉致するだけではなく、今度は子供も拉致して、自らの
尖兵として使おうと?
412山崎 渉:03/08/02 01:43 ID:1Ofe/qod
(^^)
413名無しより愛をこめて:03/08/03 20:37 ID:viicA5o1
モゲラの素材って「ある種の化学製品」だそうだけど、結局なんらかの
合成樹脂なんだろか? 金属製に見えるけどね。
414名無しより愛をこめて:03/08/03 22:24 ID:PfM03euV
>>413
合金って化学製品なのかな?
415名無しより愛をこめて:03/08/03 22:30 ID:3ZTxZc4E
>>366
それだけ当時は核兵器に対する恐怖が切迫していたということやね。
まあ、核は使うと後に残るし、人類以外にも影響が出るからね。
416名無しより愛をこめて:03/08/05 23:21 ID:p+8ICDHd
>>415
というか、当時のアメリカとソ連なら富士の裾野に原爆落とすのは
ノープロブレムじゃないかと思うんだけど。
当時は両国とも大気圏内核実験の全盛時代で、あの映画の4年後には
ソ連が50メガトンの水爆を実験して、北半球に放射能撒き散らしたし。

417ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:48 ID:y7ZM08Ga
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
418ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:52 ID:NYdzbSkZ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
419名無しより愛をこめて:03/08/07 22:50 ID:uAX1FJnT

 
あっ、 ミ ス テ リ ア ン だ !
420名無しより愛をこめて:03/08/08 09:00 ID:oGHMtjxL
>>416
アメリカやソ連でこの映画が作られていれば、また違った展開になったかもね。
421名無しより愛をこめて:03/08/08 10:53 ID:yqYihcBm
>>413-414
オリジナルが空想作品だってのに、考察半分のマジレスしてどーなるもんでもないが、
まず、非金属製の外殻の金属的な質感については、地球上でも、いくつかの種類の
甲虫や蝿あるいは多くの魚類など、非金属製の身体で金属光沢を持つものは少なからず存在しているだよ。
それから分光検査などに使う回析格子というフィルタ(銀塩フィルムなどで自作できる)も
光の反射や屈折の関係で、一見して磨いた金や真鍮と見分けがつかね。

でもって、20年位前から旭化成などで、金属並み(基準によっては金属以上)の
強度や耐熱性をもった合成樹脂が生産されていて、自動車部品などであたりまえに使われてるだよ。

つか、「地球外からやってきた」って非常口が予め開けてあるだに、
SF作品の「地球上にない科学力」の産物を、地球上の常識で突っ込むのは無意味だべさ(w
422414:03/08/08 12:17 ID:uyQNde1Z
>>421
で、用語の問題なんだけど、合金って化学製品って呼んで良いの?
423名無しより愛をこめて:03/08/09 06:39 ID:9MG2VYLy
SFビギナーに多いプチ理科雄発生中ですか?(w
424名無しより愛をこめて:03/08/10 14:42 ID:kjJKmGxL
そもそも、特撮とSFって一緒くたには出きんだろうと思うが。
425名無しより愛をこめて:03/08/10 16:05 ID:J/iyKPBS
>>424
発言が場違いじゃろて。
地球防衛軍は良質のSFで良質の特撮じゃろもん。
426名無しより愛をこめて:03/08/10 16:36 ID:uTgyYFR9
「地球防衛軍」で興味深いのは、「宇宙戦争」(53)を連想させるような
シーンがいくつかあって、
@冒頭の村祭りのシーン→ダンス大会
A謎の山火事で三人死亡→火星人の熱線で三人死亡
Bモゲラ出現。ジープ破壊・警官一人死亡、主人公ともう一人は脱出
         ↓
ウォーマシーン出現。パトカー破壊・警官一人死亡、主人公ともう一人は脱出
と、けっこう共通点がある。もちろん安易にパクッた訳ではないだろうけど、
製作側は、先発である「宇宙戦争」をかなり意識してたんじゃなかろうか。
427名無しより愛をこめて:03/08/10 16:47 ID:uWXPZvhA
428名無しより愛をこめて:03/08/10 20:05 ID:z5uZTAUp
>>426
なるほどなるほど。
429_:03/08/10 20:07 ID:wCYXb7L4
430名無しより愛をこめて:03/08/10 21:11 ID:ujVtxxpO
『地球最後の日」からは「妖星ゴラス」だろう。
この時期の東宝はアメリカの作品からアイディアを頂いたり
しながら、同等、あるいはそれ以上の作品を作って
人気でも実力でも充分対抗していたんだな。
431名無しより愛をこめて:03/08/11 00:05 ID:YUeQJjjX
>430
それはいえる。
地球の方を動かして危機を脱するなんて「妖星ゴラス」が唯一無二ではないだろうか。
432名無しより愛をこめて:03/08/11 00:16 ID:8aZDNS61
>>431
「地球から(ごく一部の)人間が脱出する」のではなくて、
「地球ごと避ける!」という発想が
凄いよな。
433名無しより愛をこめて:03/08/11 06:48 ID:G8T7kNC2
>>431
バンデル星も自力で移動してましたがなにか?
434名無しより愛をこめて:03/08/12 12:40 ID:ZPThFjLb
>>426に関連して。
確実に対抗心むき出しなのが、M4戦車が敵の熱腺で破壊されるシーンで、
「宇宙―」では、単純な二重露光で戦車がフェードアウトするだけなのに対し、
「地球―」では、ご存知のとうり、戦車が溶解していくのをちゃんと見せている。
観客に対し、どっちの表現がより説得力があるかは、いうまでもない、ですよね。
(ちなみに、「宇宙―」ではM4A1の76_砲型が使われているようです)
 
435名無しより愛をこめて:03/08/13 21:46 ID:nVbCX1bH
それなら「宇宙人東京に現る」にも対抗意識を感じるね。
「宇宙人−」で、見明凡太郎が「科学者として確信のないことを言うべきではない」というようなことを
いうのに対して、「地球−」では、志村喬が「確信を得てからでは遅すぎることもある。
地球の運命に関する場合、一科学者の名誉も恥もない」といってる。
木村武は、小国英雄に対して対抗心を燃やしてたんじゃないかな?
436山崎 渉:03/08/15 13:29 ID:k2LGtsHF
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
437名無しより愛をこめて:03/08/15 21:52 ID:EmtG9XHX
既に「ガイシュツ」かもしれんが「地球防衛軍」9/10にスカパーの
日本映画専門チャンネルで放送されます。
1月に放送済なんですが、また放送されます。
438名無しより愛をこめて:03/08/25 17:08 ID:HeizTnO6
巨額の予算を費やした割には、都市を派手に吹っ飛ばすシーンとかが無いわけだが・・・
439名無しより愛をこめて:03/08/25 17:13 ID:ytNF1W6j
軌道をはずれたウルトラの星はキーを取り戻した後
どうなったんだろう・・・
440名無しより愛をこめて:03/08/25 18:05 ID:AGwW/xus
マーカライトファープと白川由美の入浴シーンが好き。
441名無しより愛をこめて:03/08/25 20:19 ID:+Z6u/Ycr
>>440
なんちゅう組み合わせだ(w。
442名無しより愛をこめて:03/08/25 22:39 ID:PY+z+cC6
>白川由美の入浴シーン

そう、あれこそ現代の和製特撮映画に欠けているものだよなw

ヒロインが呑気に入浴中、窓からモゲラが見える!
日常の中に突然非日常が入り込んでくる瞬間。
そして、ちゃんと大きいお友達(当時はそういうのはなかったが)へのサービスにもなっている!
「妖星ゴラス」でも水野久美の入浴シーンがあるしね。
あれは単なるサービスかw
443名無しより愛をこめて:03/08/25 23:11 ID:z4RvjevP
よーしRAMの両面に宇宙大戦争と録画するぞ
444名無しより愛をこめて:03/08/25 23:44 ID:+Z6u/Ycr
入浴シーンよりパンチラシーンが見たかった。
445名無しより愛をこめて:03/09/01 11:01 ID:tM2xq5jz
『ゴジラ画報(竹書房)』にその入浴シーンを撮影している場面の写真が載っている。
446名無しより愛をこめて:03/09/09 22:34 ID:S/tLiYzV
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1062554799/l50
「妖星ゴラス」スレに便乗age
447名無しより愛をこめて:03/09/11 00:34 ID:ceE09963
また、昨日スカパーで見ちゃったよ!!
448名無しより愛をこめて:03/09/11 02:10 ID:kYcqbVPX
この作品を、プラズマTVや投影スクリーンなどの大画面で鑑賞している
金持ちはいますか?
449名無しより愛をこめて:03/09/14 11:09 ID:BIxYBc/m
彼等は永遠に宇宙の放蕩者です。
450名無しより愛をこめて:03/09/20 00:40 ID:L6UyEOLv
会議とか敵に筒抜けなのに
なんでマーカライト作ってる時とか邪魔されなかったの?
451名無しより愛をこめて:03/09/20 00:44 ID:lfVWPvyq
地球人の科学力を甘く見てたのでしょう。
452名無しより愛をこめて:03/10/01 00:38 ID:YszM6Lir
>>451
同意
453名無しより愛をこめて:03/10/01 01:21 ID:yJece8Y5
>>451
まさか打撃兵器だと思わないもんな。
454名無しより愛をこめて:03/10/02 16:27 ID:tipV7p/M
たぶんゼントラーディと同じで、長い放浪の果てに、新兵器の開発という
観念が失われてしまったのでは。
あるいは、地球人のテクノロジーがあまりに原始的過ぎて、彼らの考える
「武器」の水準に達していなかったとか。
455名無しより愛をこめて:03/10/02 17:52 ID:3Ugqj81Q
>>454
そーやって油断してるから、パラボラアンテナでぶん殴られたりするんだよ。
456X星人@統制官:03/10/03 17:22 ID:lB3hB05V
我々も地球人の科学力を侮っていた。
ミステリアン達は他人のような気がしないな。
457名無しより愛をこめて:03/10/04 20:38 ID:tBJQRAXt
458名無しより愛をこめて:03/10/05 00:25 ID:M/sJqnVH
ミステリアン・ナタール人・X星人・キラアク星人・ブラックホール第3惑星人
M星雲人・恒星ヨミ第三惑星人の中で最強はどれかな?
459名無しより愛をこめて:03/10/05 00:58 ID:qYDM5h1I
どんぐりの背比べ
460名無しより愛をこめて:03/10/05 02:29 ID:vaI44vgy
>459
「一見同じようなどんぐりでも、比べて見ると大きさが違いそれぞれに個性がある」
という意味ですね。
461名無しより愛をこめて:03/10/05 08:39 ID:qYDM5h1I
そうきたか(w
462名無しより愛をこめて:03/10/05 12:39 ID:Ax1L2l+S
つーか、>>460
「背比べ」という限定された条件を無視してる時点で既にハズしてる訳だが。
463名無しより愛をこめて:03/10/05 19:41 ID:RdFo12Ac
>462
つまらない人だな。
464名無しより愛をこめて:03/10/05 20:56 ID:LsvFO2kr
「ブラックホールにある第三惑星から来た人」が、
やっぱり一番すごいんじゃないですか。
ちょっとやそっとじゃこれませんよ、そんなところから。
465名無しより愛をこめて:03/10/05 21:06 ID:w9jKw6+d
第三部落大広間枠製からきますた
466名無しより愛をこめて:03/10/05 23:00 ID:Zc9xlGP/
>463
もう少しひねれってことじゃないの?
467ムー女帝:03/10/05 23:13 ID:Fn0n5ixH
なにゆえわらわが支配する、ムー帝国人が入っておらんか?!
最強は、我らムー帝国ぞ!!
468名無しより愛をこめて:03/10/05 23:25 ID:LsvFO2kr
槍で突撃するなよ。
469名無しより愛をこめて:03/10/05 23:31 ID:vSFxsBoX
>>468
投げ槍でいいね。
470名無しより愛をこめて:03/10/05 23:33 ID:vSFxsBoX
IDがSfxとBox?!
神認定いいですか?(藁
471名無しより愛をこめて:03/10/07 12:44 ID:Hc1Sci4K
神というより悪魔だな。

ああ、LDボックスどうすんべ
472名無しより愛をこめて:03/10/09 23:44 ID:Quq0gw2C
>470
そだね、特撮板でSFXだから神認定しちゃろう。
473名無しより愛をこめて:03/10/20 09:54 ID:qTKBs+Tq
>>456
というよりは、親戚なのでは?
御簾照り案がもともと居たのは、今はアステロイドベルトと化した第五番惑星。
現在の第五番惑星の衛星に住んでいるのがX星人で、御簾照り案の現住所は第四番惑星
なのですから。
ちなみに吉良悪星人は、現アステロイドベルトの出身らしいから、御簾照り案の
血続きかなと思ってしまうのだが、生態があまりにも違うので調査中です。
474セーラーミステロイド:03/10/25 11:27 ID:pK4AQm+2
ストロンチューム90で制裁よ!
475名無しより愛をこめて:03/11/07 02:59 ID:KXbkXaV8
モゲ?
476バクテリアン:03/11/07 03:08 ID:lNra/SuD
宇宙人が例の口調で「ワレワレハ・・・」っていった元祖が地球防衛軍ッス
偉大だ!宇宙人はやっぱりワレワレでなくてはならない!!!
477名無しより愛をこめて:03/11/07 11:25 ID:TH5IFHRG
ミステリアンのマスクは、古今東西のSF映画でも
最も優れたデザインの1つだと思うんだけど、
実際に作ったのはだれなんだろう。
小松崎茂のデザイン画とは全然別物でしょう、あれ。
478名無しより愛をこめて:03/11/07 16:19 ID:bmIqowXg
>>477
そういや、誰なんだろう?
材質の繊維がチクチクして大変だったと土屋義男が何かで答えてた。
3原色の色分けにしたのはパルの「月世界征服」の宇宙服が原型かな?
モゲラも小松崎氏のデザインじゃないよね。

>>438
続編(?)の「宇宙大戦争」では都市破壊シーン、月面シーン、宇宙ドッグファイトシーン
てんこ盛りだよ。
「地球防衛軍」に比べてちとまとまりに欠けるのが惜しい映画だけどね
479名無しより愛をこめて:03/11/08 10:25 ID:l5Ymu6eQ
ミステリアンのヘルメットって、どう見ても達磨さんが元ネタだよね。
480名無しより愛をこめて:03/11/23 05:34 ID:+/DFPudK
>>477
渡辺明さん?

宇宙大戦争の方は今でも、結構、デザイン画が豊富に残っていたりするのだけど、
地球防衛軍は、どうなんだろうねえ?
481名無しより愛をこめて:03/11/23 08:04 ID:uD3JbxLz
『地球防衛軍』『妖星ゴラス』
の外人博士を演じたジョージ・ファーネスは、東京裁判での日本側弁護
団の一員だったというが、この人のその後の人生・現況は??
482名無しより愛をこめて:03/11/25 09:43 ID:U5ostGTP
>>481
ふつーに弁護士やってたんじゃないの?
ずいぶん昔だけど、土居まさるの「ほんものはだれだ!」でニセもの役で出てきて、
自己紹介のときに「私は弁護士で、俳優もやってる」っていってたよ。
483涙のオールドファン:03/11/26 23:57 ID:YYwhJzZm
age
484名無しより愛をこめて:03/11/27 00:13 ID:iQh2cSOB
>>481
さよならジュピターでもナントカいう博士の役はどっかの国の大使館の人がやってたんだっけスレ違い
485名無しより愛をこめて:03/11/30 08:44 ID:3fzWxnp8
モゲラが町に侵攻したときに消防車がモゲラに向かって放水してる横で鳶口(棒の先に鉤爪のついたもの)を構えてる人がいますが、彼は一体何がしたいのでしょうか??
モゲラを前にパニくったかな?(W
486名無しより愛をこめて:03/11/30 12:53 ID:p3WxeyGL
>485
それは火災消火の際の配置がそうなっているから。
モゲラ相手には無意味でしょうが、身体が覚えちゃってるのです。
487名無しより愛をこめて:03/11/30 20:41 ID:3fzWxnp8
>>486
なるほど!ある種の職業病みたいなものなのね!
それよりそもそも何故モゲラに放水してたんだろ...?
488名無しより愛をこめて:03/11/30 20:42 ID:91N9uZBH
モゲラにっていうより、周りの火災にたいしてだろ。
489名無しより愛をこめて:03/11/30 21:07 ID:0R/b/wGJ
で、
火災の中でモゲラが一際目立つもんだから、
思わず放水をモゲラに向けてしまったとか。
490名無しより愛をこめて:03/11/30 21:17 ID:EsOz67cp
消防の人々は、ロボットとか光線兵器とか知らないはずだから。
多分モゲラのことが、今にも火を噴きそうな危険な物体に見えた
んじゃないだろうか。
そうすると、まずは放水したり、防災の配置を取るのが妥当な判
断かと思う。

まあ、特撮映画を見慣れてる我々の目には、無謀きわまりない行為
なんだが。
491名無しより愛をこめて:03/12/01 15:15 ID:4etyHJ/n
あれは俳優の演じる消防士とぬいぐるみのモゲラ
という別撮りの画面をホースの水でつなげることで
ライブ感覚を高めるのが狙い

……というのは考えすぎだろうか?

初期の東宝のこういうきめ細かい画面作りはスキ。
俳優の目線の先に本当に怪獣がいるように感じる
492名無しより愛をこめて:03/12/01 21:54 ID:Wny2+kkq
>491
賛成。
493名無しより愛をこめて:03/12/03 12:38 ID:jZ3CNp9Z
ところで、
アルバート・ノザキ氏(91)が、
肺炎に伴う合併症のため、ロサンゼルスの病院で死去されたそうです。
彼が美術を担当した「宇宙戦争」(53年)が、「地球防衛軍」にも
多大な影響を与えているのは間違いありません。
あのウォーマシーンのデザインも彼だったんですよね。
謹んでご冥福をお祈りいたします。






494自己コピペ:03/12/05 22:32 ID:TI7rUq29
「キラアク星人とミステリアンの合コン」と言うモノを想像したことがある…。
495名無しより愛をこめて:03/12/07 03:10 ID:lzcxFfxw
>>494
ミステリアン側参加者が必死過ぎて1次会終了即解散。
496名無しより愛をこめて:03/12/07 06:38 ID:OHBV6yfb
>>458
最強は地球人
497名無しより愛をこめて:03/12/08 14:11 ID:HyxoNEji
 あれは別に強制されてやったんじゃないんだよ。
俺たちが自主的にやったことさ。
(中略)その前にも原因不明の山火事があったり、妙なことが続いたんだが、
あの日、調査に行った若い学者さんが命からがら帰ってきて、
地面が異常に熱くなったあとに、怪物が出てきたっていう(中略)。
 さては山火事の犯人もきっとそいつだ、そんな化け物にウロウロされて
辺り一面焼け野原にされちゃたまったもんじゃないってんで、
消防団のほとんど全員が志願したんだよ。山火事で三人も死んでたからね。
弔い合戦のつもりだったんだな。無論、自衛隊は危ないからやめろって
いったけどね。最後は黙認したよ。
(中略)例の学者さんがいうには、俺達の放水で化け物の周りに
すごい蒸気が出て、その蒸気に遮られて、化け物の出す光線の威力が
ずいぶん弱くなってたらしい。それで、自衛隊は全滅せずにすんだらしいよ。
 確かに、ものすごい湯気だか蒸気だかの中で、汗だくで作業したのは
確かだな。例の映画じゃ無視してたけどね(笑) 
 それと、怪物が鉄橋から落ちたくらいで動かなくなったのも(中略)、
放水で化け物の体が急に冷やされてせいで、構造が脆くなってたからだって
いうんだな。
 ゆでたまごじゃあるまいし(笑)、本当のところは良くわからんよ。

(毎朝新聞社刊「20年目の証言・語り継ぐミステロイド戦役」より)
498名無しより愛をこめて:03/12/11 20:42 ID:sy/uA/8H
>>497
サンクスサンクス。
折れ、この記事ずっとさがしてたんだ。
499名無しより愛をこめて:03/12/12 15:01 ID:Np2F9MdA
>>497
あの映画、ソ連からクレームがきたんだってね。
「あの戦いにおけるわが国の功績が故意に矮小化されている」
とかなんとか。衛星打ち上げのノウハウを公開させられた腹いせだろうね。
自分たちだってMJの機密盗んで
こっそりカスピ海の怪物なんか作ってたくせに、よくいうよ。
500名無しより愛をこめて:03/12/12 17:38 ID:AyPhCN8y
>>499
>自分たちだってMJの機密盗んで
>こっそりカスピ海の怪物なんか作ってたくせに、よくいうよ。
やっぱりそうだったのか!
501RX-8@EVOLUTION:03/12/14 01:05 ID:bO1HhBrv
これぞ、元祖「インディペンデンスデイ」!。
502名無しより愛をこめて:03/12/17 06:58 ID:OLFMSRDz
インデペンデンスデイの広告漫画でバカにされてたなあ・・・
503名無しより愛をこめて:03/12/19 18:57 ID:6Dl6hDTi
そういやインデペンデンスデイのパンフにこの映画と「宇宙大戦争」が
紹介されてたな
504名無しより愛をこめて:03/12/19 20:08 ID:2GaSGKfh
インデペンデンスデイは確かに制作費がかかっているのが分かるが、
戦闘シーンを「地球防衛軍」「宇宙大戦争」と比べると、
”あ〜、皆地球を守るために必死に戦ってくれてるんだな”
と、思わせてくれないからな。
505名無しより愛をこめて:03/12/19 21:53 ID:UWBViEZ5
インデペンデンスデイは、伊福部マーチがないのが最大の欠点です。
506名無しより愛をこめて:03/12/20 08:29 ID:wSzirrKj
「インデペンデンスデイ」って、特撮すごいとは思うんだけど…。
これに限らず外国の特撮の映像って、すごいとは思うのになぜか燃えない。
507名無しより愛をこめて:03/12/20 17:03 ID:fr079fs5
>506
外国のは戦闘シーンの音楽がつまらないから。
現用兵器ばかりで、空想超科学兵器が登場しないから。
稲妻状の光線が出ないから。
508名無しより愛をこめて:03/12/24 05:39 ID:+Crw3FA5
>>507
まあそれもそうなんだけど、なんというかノリが違うんだよな。
カッティングの感覚というか。
外国の特撮映画に空想超科学兵器が登場しても(実際登場してるんだが)、
邦画特撮のようにかっこよく描いてくれなさそうなんだな。
509名無しより愛をこめて:03/12/25 12:18 ID:zMleIvYt
地球防衛軍のエライところは、映画史上初めて、
「空想メカによる集団戦」を具体的に映像化してくれた点、と思う。
単体メカが活躍する映画は、それ以前にも「海底二万哩」があり、
何より同テーマで「宇宙戦争」なんかがあったけど、
複数のSFメカが入り乱れてドンパチを繰り広げる図というのを、
SF専門誌の表紙や挿絵などではなく、動く映像として見せてくれたモノは
世界的にみても「地球防衛軍」以前には殆ど無かったのではないかと思うが
どうでしょう。
(あ、「海底下の科学戦」があったっけか。)
510名無しより愛をこめて:03/12/25 16:28 ID:o+epmYr0
>>509
多数のメカが1場面に終結しておのおのの役割に従って動き回っているのがたまらん。
まさに「パノラマ大特撮空間」。

アメリカのTOYでよくあるようなプレイセットがあると面白いね。
付属品は
・アルファー号
・第二ベーター号
・マーカライトファープ
・トーチカ+兵士
・モゲラ
・ミステリアンドーム(展開すると内部構造が見える)
・ミステリアン円盤
・富士山の書割(なぜか上空にミステリアンの宇宙ステーションが)
なんてのはどうかな?
511名無しより愛をこめて:03/12/25 20:47 ID:ggUneizw
>>510
>・富士山の書割(なぜか上空にミステリアンの宇宙ステーションが)

ミステリアンの宇宙ステーションは、富士山の裏から伸びた
針金で支えられて、ギヤ音もやかましくクルクル回ってくれますか?
512名無しより愛をこめて:03/12/26 00:43 ID:rAFdH/HH
業務連絡。「地球防衛軍」「宇宙大戦争」「妖星ゴラス」の原作者、丘美丈二郎さんが12月11日に亡くなられました。大正7年生まれ、85歳でした。合掌。
513名無しより愛をこめて:03/12/26 18:59 ID:BPUw2gKb
>>512
氏の冥福をお祈りします。
「地球防衛軍」「宇宙大戦争」「妖星ゴラス」どの作品もみんな宝物です。

(余談:昔、丘美丈二郎を海野十三と同一人物と断定する同人の記事を読んだ記憶があるのだが
いったい、どういう経路でそういうデマに行き着いたのか理解に苦しむ)。
514名無しより愛をこめて:03/12/27 03:40 ID:cPo7PJhS
海野十三は、「丘丘十郎」とかいう別のペンネームを使っていた時代があるので、それと混同しているのでは? つうか、海野十三も丘美丈二郎も、そこそこ有名な作家なんだから、そんな基本的なことは調べればすぐ分かるのにね。
515名無しより愛をこめて:03/12/30 14:21 ID:0qIzpKcV
「ドゴラ」の原案も丘美丈二郎氏ですよね。
一貫して宇宙テーマの作品ばかりだなあ。
ところで「スペース・モンス」って
やっぱり映画版と内容が違うんでしょうか?
516名無しより愛をこめて:04/01/06 22:58 ID:o6xcPfNG
照準よし!距離よし!
age!
517名無しより愛をこめて:04/01/08 20:54 ID:MsJAeEIt
「ちきう(←なぜか変換できない)防衛軍」
518名無しより愛をこめて:04/01/24 20:11 ID:AqClVb4z
アルファー号、ベータ号1号機、ベータ号2号機、マーカーライトジャイロ、
マーカーライトファーブ、電子砲
既出だと思いますが、何げに超兵器を保有する地球防衛軍、燃えます。
マーカーライトファーブvsミステリアンドームの大攻防戦は、今見ても
迫力に満ちたレトロフューチャー屈指の戦闘場面だと思う。
519名無しより愛をこめて:04/01/24 20:15 ID:zoibQbjb
>>517
>ちきう

・・・普通はそれでは変換できないぞ。
オレのパソでも変換できない。
「ちきゅう」なら変換できるけどな。
520名無しより愛をこめて:04/01/24 20:44 ID:i1aX34RI
恥丘になる
521名無しより愛をこめて:04/01/24 21:02 ID:HJIOxG1Q
>>519
「ふいんき(←なぜか変換できない)」
「れーぞーこ(←なぜか変換できない)」
とか色々あるんだよ。
他の板、他のスレで見かけたことないかな?
522名無しより愛をこめて:04/01/24 21:19 ID:TAfJNwpN
「ゆういつ」とかな。
523519:04/01/24 21:26 ID:zoibQbjb
すまん、話をそらしてしまった。


>>518
>マーカーライトファーブvsミステリアンドームの大攻防戦

見ようによっては「皿vs御椀」にも見えるシンプルな構図がいいよな。
後から「鉛筆」が援軍に飛んで来るしw
524名無しより愛をこめて:04/01/24 21:31 ID:/taiJQYG
近年流行の扇風機型ハロゲン暖房器具を
マーカライトファープと呼んでる香具師、手を挙げろ!



ノシ
525名無しより愛をこめて:04/01/24 21:47 ID:zoibQbjb
>>524
すまん。オレはあれを原子熱線砲と呼んでるわw
526名無しより愛をこめて:04/01/24 23:35 ID:HJIOxG1Q
>>524-525
俺もあれは「熱線砲」と呼んでる。
嫁も釣られて「熱線砲」と呼ぶようになった。
527名無しより愛をこめて:04/01/24 23:36 ID:pBNCHTjF
ウム、熱線砲のほうがイメージ合ってるな。
うちでもそう呼ぼう
528524:04/01/25 00:19 ID:eNCromFA
>>525-527
うーむやはりそうか。

実は俺も「原子熱線砲」と呼んでいるのだ(w
529名無しより愛をこめて:04/01/25 01:14 ID:+C0nicwa
<499 それと車から降りるソ連の防衛代表の人、帝政ロシア時代の軍服だったぞ。
530名無しより愛をこめて:04/01/25 22:39 ID:5Ai9qgEl
>>529
ええ!そうするとブラック将軍みたいな服?!
531名無しより愛をこめて:04/01/25 22:48 ID:SGTiKGC/
<530 たしか白の詰襟に黒ズボンだった。海軍服だろう。
532名無しより愛をこめて:04/01/26 12:23 ID:oQlUCU6m
漏れはラインマーカーを仕事場でわざとマーカーライトといって強引に通じさせている。
533名無しより愛をこめて:04/01/26 20:19 ID:x87CnEjX
ファープってフライング・アトミック…なんだっけ?

昔勝手にフレキシブル・アームド・ラウンド・プロジェクターの頭文字だと
思っていたヨ。
534名無しより愛をこめて:04/01/26 20:57 ID:H74I2AKG
>>533
Flying Attack Heat Rejecter

じゃなかったっけ?
これじゃFAHR「ファー」かw
535名無しより愛をこめて:04/01/26 22:17 ID:O7loAVhk
>534
Flying Attack Heat Rejecter ( ´,_ゝ`)プ
536名無しより愛をこめて:04/01/27 00:18 ID:a/7AqTxG
ぐぐってみたが、結局 Flying Attack Heat Rejecter としかわかりませんが・・。
やっぱり変だね。

ところで、宇宙大戦争のスピップ号の”SPIP”て何?
Space Patrol なんとか?
537名無しより愛をこめて:04/01/27 00:25 ID:6wr1Ta57
Flying Attack Heat Rejecter
・・・駄目だ、どうしてもハロゲン暖房機器がフライングボディアタックする図を想像してしまう…

実はあれは試作品で、本当は
Flying Attack Heat Rejecter Proto Type だというのはどうか?
これならFAHRPtになるぞ。
538名無しより愛をこめて:04/01/27 00:58 ID:sziYf/ft
>>536
Space Patrol Inter Planetary(惑星間宇宙パトロール)というのはどうだろう?

>>537
Rejecterだと「拒絶する者」「廃棄する者」となるから意味が通らないんじゃ?
Flying Attack Heat Projecter(空飛ぶ攻撃用熱線投射器)ならまだわかるけど…
539名無しより愛をこめて:04/01/27 15:26 ID:6wr1Ta57
>>538
いや、単に前レスから引用してきただけだよ。

Rejecterに拘らなければ、
Flying Attack Heat Reflect/Projectorが良いのかと。
劇中の「敵の光線をそのまま反射して敵に送り返す。と同時に、中心からミステリアンの光線に
匹敵する熱線を出します」という台詞に対応する上、略称:FAHRPになるし。

しかし、最初の「Flying Attack」ってのがどうも英語として熟さないんだよな。
MAT=Monster Attack Teamみたいなもんで。
540名無しより愛をこめて:04/01/27 18:17 ID:5cgJ3CfM
>>537
>どうしてもハロゲン暖房機器がフライングボディアタックする図を想像してしまう

ランプが赤々と光ってはいないだろうね?





あれは傾くと自動的に消える。
541名無しより愛をこめて:04/01/27 18:42 ID:+aOJJgrD
>>539
英語として熟すとか、そういう話以前に

飛ばないのにFlyingとはこれいかにw
542539:04/01/27 20:13 ID:6wr1Ta57
>>541
確かにw
ロケット噴射はしてたけど、あれはどう見ても「飛行」じゃなくて「落下」だしねぇ。

しかしいまだ疑問なんだけど、マーカライト・ファープの「売り」だった、「敵の光線を
そのまま反射して敵へ送り返す」シーンが一箇所も無い。
ビーム受けて、一瞬間をおいてビーム打ち返すシーンはあったけれど。

ていうか、そもそも「マーカライト」って何?
第二ベーター号には「マーカライト塗装」がしてあったようだけど・・・
ラインマーカー塗装か?
543名無しより愛をこめて:04/01/27 21:53 ID:RnKUg4+F
>542
>「敵の光線をそのまま反射して敵へ送り返す」

このコンセプトは、スーパーX2、Gフォースメカゴジラへ受け継がれたな。
どちらも「そのまま」ではなく、「増幅して返す」にパワーアップしたけど。
Gフォースメカゴジラのコーティングは
「人工ダイヤモンドコーティング」という名称ではなく、
「マーカライトコーティング」と称した方が、ある種の人にとっては
( ̄ー ̄)ニヤリと出来たかも。
(いや、「マーカライト…」はMOGERAで採用された方がさらに良かったかな)
544名無しより愛をこめて:04/01/27 21:55 ID:InWU5b1Y
スーパーX2の時のスタッフの人も言ってたけど、
そのまま撥ね返すより、
ためて、一瞬間を置いて撃ち返すほうが絵になるんだよね。
545名無しより愛をこめて:04/01/28 22:15 ID:V7JWhwcq
マーカライト・ファープの足のところの車みたいな部分に窓っぽいものがついているんだが、
あれって無人でカワナミ博士による無線操縦だったよね??なんのための窓なんだ?
546名無しより愛をこめて:04/01/28 22:58 ID:t7s1EwX1
万が一の場合、家城茜隊員や中條義人隊員が乗り込んで目視操縦するための窓。
547名無しより愛をこめて:04/01/29 01:35 ID:CoYWAnl1
>>543
キングシーサーはスルーかよ!
548名無しより愛をこめて:04/02/03 23:42 ID:TScUPpBl
やっぱ、マーカライトがパラボラアンテナ型兵器の元祖と見ていいのかね?
海外の映画では、あんな感じの兵器やメカはなかったかいのお。
549名無しより愛をこめて:04/02/03 23:45 ID:sMTfLHK7
パラボラアンテナ自体が既に存在していたから、
映画に限らず小説やコミック辺りで、他にもありそうではあるな。
550名無しより愛をこめて:04/02/04 00:00 ID:bvVOw0tO
ハリーハウゼンの「空飛ぶ円盤地球を襲撃す」に、パラボラ形の電波放射器が出てきた。
日本公開・1956年。
ただ、サイズ小さいし、電波だけに光線が見えないのは、たとえ科学的に正しくともイクナイ。
やはり全鏡面から可視ビームを全力放射して欲しいぞ

「ガメラ対バルゴン」では、パラボラにそのまま鏡を貼り付けた反射鏡が登場してたね
551名無しより愛をこめて:04/02/05 17:39 ID:SP8jYsDa
スターウォーズのデススターのビームも
パラボラ兵器といっていいのかなあ?
552名無しより愛をこめて:04/02/05 19:23 ID:nxUsDO6H
>>551
発射口周りは一見パラボラっぽいけど、
単に皿状になってるだけだし、真ん中の穴からピーと出るだけだし。
553名無しより愛をこめて:04/02/06 00:31 ID:yky6Htxx
スターウォーズと言えば、エピソード2にメーサー車モドキが出てたな(W
遠回しとはいえ、洋画にまで影響を与えるとは、
おそるべし、マーカライトファープ!
554名無しより愛をこめて:04/02/06 06:37 ID:WgOKFUsK
いや、あれは遠回しじゃなく、あからさまなオマージュだよ。

海外でスコセッシ、テイム・バートン、エメリッヒ、タランティーノ、スピルバーグ
たちが本多猪四郎を崇拝してるのは有名だけど、他にもいる?
555名無しより愛をこめて:04/02/06 10:20 ID:Egl8uK4l
>548
50年代のアメコミの表紙絵にはあんな感じの兵器が描かれているのがある。
たぶん、SFのパーパーバックスにもあると思う。
556名無しより愛をこめて:04/02/06 11:55 ID:AiSfWrly
>>555
パルプマガジンと書こうとして
ペーパーバックに直したろ?
557名無しより愛をこめて:04/02/08 06:35 ID:fK9GJWQ/
>>554
テイム・バートンの「ビートルジュース」のオープニング曲に
「地球防衛軍」マーチにそっくりな旋律がはいっているのは、
偶然じゃなくてわざとかな?
558名無しより愛をこめて:04/02/08 09:02 ID:hSpmT7cq
ティム・バートンは、「ピーウィーの大冒険」でなんの脈絡もなくゴジラとキングギドラを出すぐらいの怪獣好きだからありえるね。
559名無しより愛をこめて:04/02/08 11:04 ID:GzXkR/ab
歯と趣味はのべつ剥き出しの男、ティム・バートン。
560名無しより愛をこめて:04/02/08 18:36 ID:khew9rQ5
火星人を撃退する方法が怪獣大戦争だし。
561名無しより愛をこめて:04/02/12 01:23 ID:/CzG6K7c
>>560
音波で撃退するのは、トワイライトゾーンの初期の作品に出てきたホラ吹き爺さんの
ハーモニカが最初ではないかと・・
本物の宇宙人に捕まった爺さんがビビって、「俺、ハーモニカが得意なんだぜ!」といってハーモニカを吹くと
宇宙人が突然ぶっ倒れて、「殺人音波だ!」と逃げていく話だった。
562名無しより愛をこめて:04/02/12 02:25 ID:jkui+QgN
>>561
面白そうだなw
それ、今見る方法ありますか?
563名無しより愛をこめて:04/02/12 13:51 ID:DykrtDIz
>562
たまにCSのスーパーチャンネルで放送してるぞ、トワイライトゾーンは。
つーか、TVのトワイライトゾーンって、たしか邦題はミステリーゾーンだよな?
DVDもあったと思うぞ。
564名無しより愛をこめて:04/02/12 23:47 ID:l/DwlG1D
>>562
>>563
ご指摘のとおり、ミステリーゾーンです。昨年、スーパーチャンネルで毎日放送していました。
レスに書いたのは「ほら吹きフリスビィ」(原題"Hocus-Pocus and Frisby")というエピソードです。
残念ながら、このエピソードの日本語版DVDは未発売のようです。

嘘の意味を知らない宇宙人が優秀な人間を標本にするため、ほら吹き爺さんを誘拐する話でした。
「俺は世界一優秀だ」という爺さんのホラをまともに信じた宇宙人が登場します。

ハーモニカを吹いて助かった爺さんが、
「宇宙人に誘拐されそうになったんだ、本当だよ!」
「またとんでもないホラを吹きやがって!」
と、大笑いされて誰にも信じてもらえないという、オオカミ少年SF版といった話でした。
嘘を知らない宇宙人は、お笑いSF「ギャラクシー・クエスト」にも出てきましたね。
当時のミステリーゾーンのシリーズを見てみると、後の映画でパクられているパターンがよくでてきます。

ネタバレスマソ
565名無しより愛をこめて:04/02/14 17:01 ID:5lYhJi/X
「空飛ぶ円盤地球を襲撃す(1956)」で、高周波砲で円盤を迎撃しているそうだ。

最近DVDが出てるけど、買ってまでして確かめる気は無い。
566名無しより愛をこめて:04/02/14 21:00 ID:7cdt4fj8
>565
その「高周波砲で円盤を迎撃」の一言で、その作品を見たくなってしまったよ。
店頭で見かけたら買ってしまうかも。まあ、値段にもよるけど(w
567名無しより愛をこめて:04/02/15 02:48 ID:nM49u8iE
>>566
DVDは4000円弱。
ハリーハウゼン絡みの企画物シリーズだな。
ちなみに、VHSなら3000円弱だが今時入手できるかどうか。

作品自体は、ニュースフィルムを合成素材に多用した、
米国の低予算モノクロ作品だ。
568566:04/02/15 12:48 ID:IGwQS1d0
>567
情報、サンキュ

ニュースフィルムを合成素材に多用した低予算モノクロ作品にして
4000円弱ってのは、けっこう買うのは勇者なお値段だけど、
給料の出た直後に店頭で見つけたら、やっぱ買ってしまうな(w
569名無しより愛をこめて:04/02/16 14:33 ID:Kbno2tnt
低予算といいつつも、「空飛ぶ円盤地球を襲撃す」はハリーさんの
根性ダイナメーションが見られるよ。

空飛ぶ円盤がダイナメーションで動く!
ワシントンの議事堂に円盤が墜落するシーンでは、崩壊する建物を
破片までダイナメーション!
これだけでも見る価値ありかと。

円盤の動き自体(中心部は動かず、フリンジ部分だけが回転)は、ティム・バートン(またかよ)が
マーズ・アタックで再現してる。
570名無しより愛をこめて:04/02/16 17:46 ID:5wrMZ3yy
>>569の文章でまた見たくなった
ビデオ見返そうっと
571名無しより愛をこめて:04/02/18 00:25 ID:N8BpUzUZ
しつこいようですがマーズ・アタックで気づいたことを。
先日、松竹の「吸血鬼ゴケミドロ」(1968)を見たが、
最後にゴケミドロの円盤群が地球めざして飛んでいくカットがあるが、
マーズ・アタックの冒頭の円盤襲来シーンにそっくりだった。
パクったりパクられたり忙しい?
572名無しより愛をこめて:04/02/19 00:57 ID:189d103t
あ、そうなのか
今度チェックしてみよう。
あの円盤がゾロゾロ出て来るとこね。
573名無しより愛をこめて:04/02/19 01:12 ID:KtwHrcde
というか
「円盤の編隊が地球に襲来」するシーンを絵にしたら
どんな映画でも大して変わらないように思うが…
574名無しより愛をこめて:04/02/19 01:52 ID:XGWLtLLL
>573
>「円盤の編隊が地球に襲来」するシーン

『侵略円盤キノコンガ』という漫画を思い出したよ。
575名無しより愛をこめて:04/02/19 09:31 ID:/lvG2zzD
>>574
キノコンガとは懐かしい。
マタンゴにゴケミドロを足して2で割ったような話だったな(遠い目…
576574:04/02/19 22:34 ID:EO0kkEzT
>575
「侵略円盤キノコンガ」は現在、復刻版が買えますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872333594/ref=lm_lb_3/249-6094952-1549114
577575:04/02/20 10:00 ID:xb0TtDff
>>576
Thanks
578名無しより愛をこめて:04/02/20 19:03 ID:ejq3ML5/
>>565
映画秘宝別冊の「怪獣大百科」に詳しい解説がのってるよ。
579名無しより愛をこめて:04/02/26 22:56 ID:WQtFjVBi
age
580名無しより愛をこめて:04/02/28 00:25 ID:zllTXK2O
オーディオコメンタリーでも触れられてたけど、ミステリアンドームは佐原健二と平田昭彦の破壊工作だけで壊れたってことなの?
マーカライトファープや電子砲は無駄だったってことなのか...
581名無しより愛をこめて:04/02/28 09:47 ID:XRAp9Da+
電子砲はある程度効果はあったと思う。円板撃墜してるし。
ただ佐原と平田が内部から攻撃したことがドームの防御力を弱め、
最終的には地球側の勝利につながったんだろうね。
582名無しより愛をこめて:04/03/05 06:41 ID:0kn97tJg
この映画の光線作画って独特だよね。
他社のものとも、以降の東宝円谷作品のものとも違うよね。
583名無しより愛をこめて:04/03/06 21:47 ID:GdekDp3+
モゲラの怪光線・ミステリアンの光線銃・ミステリアンの円盤の光線・β号の爆弾?
の描き方が面白いよね。
火の玉というか、涙型みたいな?
584名無しより愛をこめて:04/03/07 06:43 ID:T1ujUGz5
しらねぇ
585名無しより愛をこめて:04/03/10 01:19 ID:KNC7kbXL
第2β号マジ萌えた。正直あれに乗りたい。
586名無しより愛をこめて:04/03/10 01:34 ID:EH/wOIyT
第1ベーター号はやっぱりイヤですか?
587名無しより愛をこめて:04/03/10 04:28 ID:MSP6Llkk
やっぱ伊藤久哉タンと飛びたい…。
588名無しより愛をこめて:04/03/10 08:10 ID:/X0xmwfJ
第二ベーター号に、

「アトニ ジップン」
「トゥエンティミニッツ!」

とかどうでもいい会話をする科学者をたくさん詰め込んでおいたのは
なんか意味あるんでしょうか。
打ち落とされたらどうするんだ。
589名無しより愛をこめて:04/03/10 08:38 ID:n1hcMsw1
>>588
ハロルド・コンウエイとジョージ・ファーネスが乗っていたのはα号だよ。
それにどうでもいい会話ともいえないんじゃないかな?
590名無しより愛をこめて:04/03/10 09:11 ID:/X0xmwfJ
記憶違いした上に
マジレスされた
ので
円盤で首吊ってきます
591名無しより愛をこめて:04/03/10 14:24 ID:tOetzEMg
>>590
ついでにおにゃのこさらってきて
592名無しより愛をこめて:04/03/10 15:03 ID:yGSLOzTt
>>583
β号の爆弾
「○度の熱にもビクともしない。いったいあのドームは何でできているんだ?」
という台詞からして、高熱を発するナパーム弾あたりだと思う。

α号が前線指令センター、β号が現場作業という役割はサンダーバードを思わせるヨ。
ところではっきりと語られてないけど、この空中母艦はアメリカ空軍の新兵器なんだろうね。
593名無しより愛をこめて:04/03/10 15:28 ID:esmt4HoG
>>592
>空中母艦はアメリカ空軍の新兵器
いやいや、これこそは我が大日本帝國が密かに開発(ry
594名無しより愛をこめて:04/03/10 23:51 ID:O1xNhZSR
>593
いやいや、この空中戦艦アルファー・ベーター号はメリケンの兵器でしょ。
我が大日本帝国の秘匿兵器は、空中はもとより水中、海底、地中を縦横無尽に進む
万能戦艦だよ。
595593:04/03/11 00:06 ID:QiXbI/KE
>>594
まことに仰るとおりでございます。
596第二栄光丸:04/03/11 10:05 ID:uzUUnen3
中空知防衛軍が好き
597名無しより愛をこめて:04/03/11 10:37 ID:lZCOa3St
>>596
マーカライトが跳び蹴りかますアレか?
598名無しより愛をこめて:04/03/13 11:32 ID:z3xvrv7u
(´д`)
599名無しより愛をこめて:04/03/16 23:27 ID:f6BxL1Gi
「地球防衛軍」を観た昭和32年当時の少年たちはどんな気持ちだったんだろう。
こんな未来メカや光線が飛び交いまくる映画って海外にもなかったよね。
「宇宙戦争」も「宇宙水爆戦」も「禁断の惑星」もいい映画だけど、
「地球防衛軍」を観たときと同じ爽快感は得られないよね。
海外では「スターウォーズ」まで待たなきゃならなかったといったら言い過ぎかな。
600名無しより愛をこめて:04/03/17 08:44 ID:czqsONz/
>>599
>「地球防衛軍」を観た昭和32年当時の少年たちはどんな気持ちだったんだろう。

川北紘一が特撮を志すようになった。
601名無しより愛をこめて:04/03/17 09:31 ID:hFS5T4j5
地球防衛軍の責任は重いな。
602名無しより愛をこめて:04/03/17 11:25 ID:8Nuv9b6k
20年以上前、英語圏の国が出したSFムービー紹介の本で
モゲラのことを「ロボットバード」と表記していた
……確かにくちばしに見えんこともないが……

同じ本で海底軍艦は
この「ドリライズド・アトミック・サブマリンロケットシップ(うろ覚え)」
はデザインがユニークだ……とか

「ゴジラ対メガロ」は子供向けチャンネルの時間帯に向けて初放映され
ジョン・ベルーシが怪獣のぬいぐるみを着て司会に務めたとかあるが…
ジェットジャガーが巨大化するシーンでは
設計者である博士が「わたしのプログラムした通りだ」
とつぶやくと紹介………エーっ?!
603名無しより愛をこめて:04/03/17 18:55 ID:fnb7abM8
スレ違いなんだけど、海底軍艦の海外版の題「ATRAGON」って
どういう意味なんだろう・・・?
轟天号のことだろうとは思うけど。
604名無しより愛をこめて:04/03/17 19:18 ID:tEMKGvx3
>>603
万蛇のことらしい。
独逸タイトルはU−40000だかなんだか。
605名無しより愛をこめて:04/03/17 21:46 ID:fnb7abM8
>>604
そうなんだ!サンクス
ムー帝国出身なのにアトラゴンとはこれ如何に。

三大怪獣・地球最大の決戦 → Ghidrah
南海の大決闘 → Ebirah 並みの直球かつ含蓄のないタイトルですな。

この流れで行くと、妖星ゴラスは「Magma」・・・にはなってないか。
606名無しより愛をこめて:04/03/18 00:44 ID:xotGJVV4
>>604
海底軍艦は2000
4000は緯度0・・・・・って4万かよ!
607名無しより愛をこめて:04/03/18 07:39 ID:TkQpUTQV
もぐらの学名って“モゲラなんちゃら”っていうって聞いたことあるけどホントかな?
608名無しより愛をこめて:04/03/18 12:01 ID:T9STWCwU
>607
本当です。

コウベモグラ:学名「Mogera wogura」(モゲラ・ウォグラ)
アズマモグラ:学名「Mogera imaizumii」(モゲラ・イマイズミイ)
609名無しより愛をこめて:04/03/19 13:14 ID:tHRdSa/+
>>600-601
ワロタw
610?V?u?N?e`:04/03/19 19:51 ID:kKpQBE/S
新入りです。よろしくお願いします。
少し前に(533ー540のあたり)マーカライトファープの「ファープ」についての論議がありました。
アレはFlying Attack Heat Projecterが正しいです。
強いて訳せば「空挺攻撃用熱線照射機」ということになるでしょうか。
昔、ある雑誌に「空中戦艦アルファ号の仮想開発史」ってのを書いたことがあって、そのときに確認しました。
お疑いの方がいらっしゃいましたら、お手持ちのソフトの、次のシーンでご確認ください。
有名な、外人俳優が「グッニューズ、グッニューズ、ヨリコンデクダサイ、、、」といいながらはいってくるシーン
その後にマーカライトファープの図面が大写しになります。
その図面の上部に名称がフルネームで書かれてます。

Protecterというのはおそらくこの図面の文字の読み間違いです。
Rejecterというのはもっとひどい読み間違いで、これを最初に唱えた人は、それじゃFAHPにならんことに気付かなかったんですね。
611第二栄光丸:04/03/19 22:12 ID:utl+zFqY
>>597 そうそう。格闘できるパラボラ兵器。
メーサー車も格闘してほしい。
612名無しより愛をこめて:04/03/19 23:16 ID:LMjJSpnt
>>610
電子砲はKSB−1型だよね。
613名無しより愛をこめて:04/03/27 14:17 ID:8Aydwf04
スレチガイも甚だしいが、わんぱく王子の大蛇退治のDVDを視聴。
クライマックスの王子が剣を抜いてオロチに突撃するシーンで
高らかに鳴る地球防衛軍マーチいビックリ!
作品も40年前とは思えぬハイクオリティ&ハイテンポ。
まとまりの良さでは怪獣映画のベストムービーではないだろうか?(暴言)

脳内シアターで妄想映像を反芻中。
オロチが光線を8連撃&チバシリ効果炸裂!
アカハナ&ダイダラボウのコンビが盾で光線を反射
しかし、有効制限時間が迫る!
突如天空より飛来するアメノフチコマ!
こちらはスサノオノミコト、こちらはスサノオノミコト
只今よりヤマタノオロチに攻撃を開始!

もちろん伊福部マーチをエンドレスで流しっぱなし
614名無しより愛をこめて:04/03/27 14:19 ID:8Aydwf04
スマン、あげてしまった。
黄泉の国にいってくる…
615名無しより愛をこめて:04/03/28 04:35 ID:/BKVZ3DP
>>613が、「魔法のマコちゃん」の『王子さまとデート』の巻で、
件の王子さまがパチンコするシーンで
地球防衛軍マーチが高らかに鳴るのを見たら、
あまりのことにドびっくりなんざんしょうね。
616?V?u?N?e`:04/03/29 19:33 ID:o2S51MpP
聞きかじりなんですが、『トラック野郎』だかなんかでも、パチンコ屋で『地球防衛軍』マーチのかかるとこがあるとか。
617名無しより愛をこめて:04/03/30 22:44 ID:WstDTkey
この映画は 和製「インベーダーズ フロム マーズ」だ。
しかしスケールはずっと大きい。
一方 和製「宇宙戦争」である「宇宙大戦争」も和製の方がこれまたスケールが大きい。
しかし 後に「インデペンデンス デイ」に圧倒されてしまった。
618名無しより愛をこめて:04/03/30 22:53 ID:BLv5+zqU
>しかし 後に「インデペンデンス デイ」に圧倒されてしまった。
でも、「地球防衛軍」も「宇宙大戦争」も「インデペンデンス デイ」なんかには替えられない。
619名無しより愛をこめて:04/03/30 22:59 ID:zi//pzfx
>>617
「インデペ」なんかに全然圧倒されてないじゃん。
インデペでは戦闘シーンの音楽が全く印象に残らないし、
最後に「宇宙人に我々が勝った!」という爽快感が無いから。
620名無しより愛をこめて:04/03/31 01:00 ID:RfJeQDH4
>>617
>しかし 後に「インデペンデンス デイ」に圧倒されてしまった。
そこまでくるのに間30年開いてるけどな。
621?V?u?N?e`:04/03/31 18:40 ID:XgQvNQAE
地球全体規模でパワーをぶつけあう正攻法的侵略モノって案外少ないですよね。
50年代のアメリカ映画『宇宙戦争』『空飛ぶ円盤地球を襲撃す』、われらが東宝の2作、それとワタシは未見ですが、新東宝で、関沢新一先生が監督されたの(題名忘却)
70年代の米テレビシリーズ『V』(もっともこれは侵略された後のゲリラ戦がメインですが)
でもって90年代の『インデペンデンスデイ』と『マーズアタック』(英テレビシリーズで『トライポッド』てのもあるらしいが未見)
おっと60年代の『怪獣大戦争』をとばしてた、、。
ともあれ、侵略モノというと限られた場所での人知れずジワジワ来るようなのが殆どなんですが、こういった雄大な超科学戦争モノとしてのをもっと見たいですね。
622?V?u?N?e`:04/03/31 18:55 ID:XgQvNQAE
あーそれと『ウルトラセブン』の『史上最大の侵略』も危機感やカタルシスで『インデペンデンスデイ』に引けをとってはいないと思いますよ。
一番カネのかかりそうなシーンを『世界大戦争』の流用で切り抜けてますが。
623名無しより愛をこめて:04/03/31 22:47 ID:p12O2ZPY
ていうか、「インデペンデンス・デイ」って基本的にバカ映画(誉め言葉)だよね。
その意味において好きだぞこの映画。
624名無しより愛をこめて:04/03/31 22:53 ID:5QDKAPPz
確かに「インデペンデンス・デイ」はバカ映画(誉め言葉)なんだが、
アレを見て喜んでるアメリカマンセー!な米国人がいると思うとますます笑える。


あの理不尽なエイリアン共は、
戯画化した「他国から見たアメリカそのもの」なのになw
625名無しより愛をこめて:04/03/31 23:35 ID:p12O2ZPY
友達(非・特オタ)と見に行って、二人で大笑いしながら見てたんだけど
周りの観客はマジーメに見てんのね。迷惑かけてしまった。

でも、>>624みたいなメタな視点がないと、辛い映画だと思うぞ・・・
626名無しより愛をこめて:04/04/03 00:18 ID:KdRZYgjh
まあヨーロッパ人がアメリカの映画界騙くらかして、アメリカ批判の映画を
ハリウッドで撮るってゆうのは、戦前からの伝統だからなあ
627名無しより愛をこめて:04/04/04 00:34 ID:w+4IAMEN
ID4を撮ったドイツ系のエメリッヒしかり、「スターシップ・トルーパーズ」の
オランダ出身バーホーベン大先生しかり。

アメ公をうまく騙くらかして、アメリカ人的には祖国マンセー
他国人からみれば、そういったレッドネックのアホさ加減を浮き彫りにしてくれる・・・

ID4はあくまでILMが凄いんであって、あの映画のダブルミーニングに気付かない
非アメリカ人の観客とはお友達になれそうもないな。
628名無しより愛をこめて:04/04/05 22:03 ID:6xRpqzDK
最近の日本の特撮物にはこの映画のような勢いがないね。
主要な科学者が最前線に赴いちゃったり、民間人がたった一人で敵基地に乗り込んじゃったり・・・
時代の大らかさがにじみ出ていて良いですね。
ゴジラがお休みするんなら、東宝にはこういう映画を再び創ってもらいたいです。
629名無しより愛をこめて:04/04/06 00:50 ID:CJA0C1y9
>>628
>主要な科学者が最前線に赴いちゃったり、民間人がたった一人で敵基地に乗り込
こう言う要素はともかく、東宝としては総進撃で怪獣物には一区切り付けて怪獣抜きのSF物
をやっていこうとしていたらしいんだけど・・・緯度0がねえ・・・・・・コケたもんだから・・・。
その後はもう。知っての通り、チャンピオン祭り。
その後の非怪獣物(戦争映画除く、と言ってもそれほど本数もないが)と言うとジュピター、ガンヘッド・・・
成功したのは日本沈没位かな?そんな流れで日本では非怪獣物の特撮映画が省みられない。
こんな感じで正しい?
630名無しより愛をこめて:04/04/10 10:32 ID:aedX2ZMP
ID4って舞台を地球に置き換えただけで、物語はスター・ウォーズ第1作の
焼き直しですよね。(デス・スターが巨大円盤に変わっただけ)
631名無しより愛をこめて:04/04/10 20:15 ID:xds+r+gm
>>630
元ネタの「宇宙戦争(1953)」の立場はどうなる?
632名無しより愛をこめて:04/04/11 00:37 ID:cZYW7W7K
「謎の円盤UFO」の元ネタって「地球防衛軍」?
633名無しより愛をこめて:04/04/11 00:44 ID:/LIsOInu
焼き直しも何も、エメリッヒは確信犯的に
「50年代侵略SF」のベタなリメイクをしてるだけだろ。
スターウォーズだって、第二次大戦前スペオペ(フラッシュゴードンとかレンズマンとか)
への直球オマージュだし。

焼き直しとかパクリとか言う以前に、その作品にそういった古典への「愛」があるか
どうかで判断して欲しいものだね。
634名無しより愛をこめて:04/04/11 00:53 ID:mQ7sgzhv
「古典への愛」かどうかは知らんけど、
古かろうと新しかろうと、
「面白いと自分自身が感じるもの」は
「面白い」と素直に言いたいものだな。


「キング・コング」「ゴジラ」「空の大怪獣ラドン」
「地球防衛軍」「妖星ゴラス」が心底好きなオレは、そう思う。
635名無しより愛をこめて:04/04/11 21:59 ID:O/Zpc/vD
東宝特撮史上のベスト
神:「ゴジラ」「空の大怪獣ラドン」
S:「モスラ」「地球防衛軍」「妖星ゴラス」
A:「マタンゴ」「ガス人間第一号」「フラバラ」「サンダ対ガイラ」
B:「キングコングの逆襲」「海底軍艦」

こんなとこでドウ?
636名無しより愛をこめて:04/04/12 00:04 ID:+UYVqcgF
宇宙大戦争は圏外ですか、そうですか
637名無しより愛をこめて:04/04/12 00:25 ID:6CIRJCdz
「宇宙大戦争」は大気圏外がメインの見せ場だからなぁ。

冗談はともかく、
実のところ「地球防衛軍」「妖星ゴラス」より地味に見えるから、
選外になっても別に不思議とは思わない。
もちろん、好みはあるけどさ。
638名無しより愛をこめて:04/04/13 02:25 ID:eHtmW5GB
>>636
舞台を地球防衛軍よりもスケールアップしたにも関わらず
どこかこじんまりしてるんだよな、「宇宙大戦争」

「地球防衛軍」だとミステリアンとの攻防を通じて、
人類が取るべき未来の選択肢を自ら勝ち取ったって感じがするけど

ナタールとの戦いでは、戦う前と戦った後で
人類のあり方が変わったようにはとても思えない
この辺が、作品のスケール間の違いとして出ているのでは。

「宇宙大戦争」大好きな作品なんだけどね。
モゲラみたいなキャラクター性のある敵役が出てくるともっと良かった。
639名無しより愛をこめて:04/04/13 20:35 ID:JUKJ7LKs
白川由美、いい乳房してまつ
http://members.aol.com/hajikeda3/imagep28/Image27.gif
640名無しより愛をこめて:04/04/14 22:53 ID:WxK8R52D
>>638
>ナタールとの戦いでは、戦う前と戦った後で
>人類のあり方が変わったようにはとても思えない

ウ〜ン、鋭い分析だなタケちゃんマン。
641名無しより愛をこめて:04/04/14 23:45 ID:Zc5jbog4
いや確かに、地球防衛軍だと
「我々は決して彼らの轍を踏んではならない」
てな台詞が入るだけで
「人類の未来への教訓ッ」て感じがするんだよね・・・

この辺の、ベタベタな台詞を照れもせずに最後に入れて〆、てあたりが
クラシックなSFしててイイなぁ。
642名無しより愛をこめて:04/04/15 22:46 ID:rO4cXJSP
「宇宙大戦争」確かに「地球防衛軍」などと較べるとちょっと霞むかも
知れないけど、ラスト伊福部昭の音楽と共にロケット噴射音だけ(宇宙
空間に音がどうのこうのと、とやかくは言わない)の静かな宇宙空間と
地球に帰還する迎撃宇宙艇たちの映像に「終」のテロップが出てくる
とこなんか、やはり哀愁溢れて素敵な映画だと思うよ。
643名無しより愛をこめて:04/04/16 00:28 ID:YyBnk1j3
以前もどこかで書いたことあるんだけど、
「宇宙大戦争」のラストでナタール母船が熱線砲を受けて大爆発した後、
円盤が墜落した倉庫から敵の巨大ロボットや怪獣が出現しそうな
雰囲気があるよね。
644名無しより愛をこめて:04/04/16 12:48 ID:XIKSVjsL
>>643
すぐさま脳裏に浮かんだぞ。

格納庫に墜落する宇宙船。「やったやった、万歳!」
喜び合う一同だが、
「あ、あれはなんだ!!」
突如、格納庫を突き破って出現する巨大ナタール!
♪ぱぱぱぱぱ〜 ぱぱぱ〜(ナタールのテーマ)
「あれは一体・・・」
「シンチョウゴジッメトルのウチュジンディス」
「ふーむ。体の組織のサンプルが欲しいところだね」
「博士! 今そんなことを言っている場合ではありません!」
「よし。電子熱線砲発射!」
♪チャーチャーチャチャッチャッチャ- チャーチャチャーチャ チャチャチャー

人類勝つか、巨大ナタール勝つか!?
手に汗握る一大攻防戦!
645名無しより愛をこめて:04/04/16 15:56 ID:zDMejEsZ
「あれは一体・・・」
「シンチョウゴジッメトルのウチュジンディス」
「見たまんまじゃないですか」
646名無しより愛をこめて:04/04/23 23:55 ID:Ko7F+Hrk
SWep.2でマーカライトファープみたいな兵器が出て来るが
光線といい兵器といい「地球防衛軍」の方がずっとカコイイと思ったのは俺だけ?
647名無しより愛をこめて:04/05/04 09:11 ID:n92LH/6Q
超兵器+伊福部マーチ
これに勝る格好よさはあるまい(W
モゲラにも伊福部マーチを作ってあげてたら、もっと格好よくなってただろうな〜。
たとえ橋から落ちて壊れるだけでも。
648名無しより愛をこめて:04/05/14 01:32 ID:DbnV+kft
いわゆる「地球防衛軍マーチ」って、M1のことだろうけど
攻防戦のときのロングバージョンも「地球防衛軍マーチ」って呼ぶの?
649名無しより愛をこめて:04/05/18 08:51 ID:AMwrUVK1
hosyu
650名無しより愛をこめて:04/05/18 10:31 ID:7j46zp4G
江頭
651名無しより愛をこめて:04/05/22 20:45 ID:8B7WRAX1
カンタンニイウト、チョッケイニハクメィトルノ“レンズ”デス
と説明されてたマーカライトファープ。物理に疎い自分には、とうていレンズに見えないのですが、どういうふうにレンズなんですか?
誰か教えて!
652名無しより愛をこめて:04/05/22 22:07 ID:Xup0s17t
レンズも凹面鏡も同じく光を集めるからとか何とかが、
いっしょだからじゃねぇの?
653名無しより愛をこめて:04/05/24 10:58 ID:E6MqC1uS
dクス!
そうか〜!てっきりレンズには光線を無効化させる知られざる効能があるのかと思ってたよ(W
654名無しより愛をこめて:04/05/28 22:51 ID:uhC7uqin
町に侵攻してきたモゲラを迎撃するためにワラワラ出てきた防衛隊の方々はリアル自衛隊?
それともただのエキストラ?
655名無しより愛をこめて:04/05/28 23:26 ID:6LyHszy1
>>654
あの火炎放射器は本物のようだからリアル自衛隊なんじゃないの?
656名無しより愛をこめて:04/05/29 12:52 ID:5cvHLto0
>>654
本物の自衛隊だよ。
だから、本物の火炎放射器や重機関銃(空砲?)が使えたんだ。
657名無しより愛をこめて:04/05/29 21:35 ID:IPVP10C1
>>655
>>656
やっぱりそうだったんだ!dクス!
最近の映画とかだと、リアル自衛隊が出てきても明らかに演習場とわかってしまうような撮り方しかされないから、
地球防衛軍のあのシーンはリアルで良かったね!カットの繋ぎが本当に巧いと思うよ。
658名無しより愛をこめて:04/05/29 23:30 ID:rrFfmDDS
カットの繋ぎが巧いというか、
避難民といっしょに映ってたし火炎放射器の自衛隊員。
659名無しより愛をこめて:04/05/30 00:02 ID:qV7QnCSw
>>657
リアルも何も、
「何故、見た目金属製の怪物相手に火炎放射器を用いるのか」が、
未だに判らないのだが。

誰か理由を知ってる人、いる?
660名無しより愛をこめて:04/05/30 02:01 ID:f9TWYeqx
>>659
たとえば、戦車に火炎瓶を放り投げるのは、
中の搭乗員を焼くためじゃないのよ。
661名無しより愛をこめて:04/05/30 10:08 ID:XkHF+EX0
>>659
小松崎茂の初期デザインではモゲラは一種のサイボーグ怪獣
のような外観だったから、それが理由ではないかな?
警官の拳銃弾が効かなかったのを一大事みたいに検証しているシーンも
モゲラを生身の怪獣と解釈すれば納得がいく。

それと、たいていの(地球製)の兵器は
火炎放射の熱でお釈迦になる。
ただ、射程が短いのと、操作員が攻撃に脆弱なので
実戦では限られた状況でしか役に立たないのよ。
モゲラみたいに向こうから突っ込んでくる相手には
格好の攻撃手段じゃないかな?

662名無しより愛をこめて:04/05/30 12:14 ID:GJT/vvz0
657さんの言うところの昔と今のリアル自衛隊の1番の違い。
それは昭和三十年代の東宝特撮に出てくるリアル自衛隊は、旧
日本陸海軍が殆んどスライドして出来た集団だからではないか?
663659:04/05/31 00:07 ID:sdyOUEjL
>>660-661
>たいていの(地球製)の兵器は火炎放射の熱でお釈迦になる。

なるほど、そういうことか。
地球外からの代物だなんて思ってもいなかったんだから、当然だね。

ありがとう。これで安心してモゲラ対自衛隊が見れるw
664名無しより愛をこめて:04/05/31 22:53 ID:9tluVyfM
>>662
>それは昭和三十年代の東宝特撮に出てくるリアル自衛隊は、旧
>日本陸海軍が殆んどスライドして出来た集団だからではないか?

ななななな何????
665名無しより愛をこめて:04/05/31 22:57 ID:6W425zQC
まぁ、あれだ。
戦後の自衛隊(警察予備隊とか色々名称)は、元日本軍の人が
再就職してたそうだからな
666名無しより愛をこめて:04/06/01 00:39 ID:AUMtHHvN
銃器類を運ぶときの腰の入り方は
経験者じゃないとダメらしい。
667名無しより愛をこめて:04/06/02 10:48 ID:QVYbX3eD
>>666
演技であの「重さ」を表現するのって、難しいよね。
668名無しより愛をこめて:04/06/02 14:13 ID:ZhLhIhIK
モゲラ対自衛隊の鉄橋バトルって映画では前座で地味なイメージがあるけど
丁寧に演出されていて見ごたえがある。
火炎放射の色調が、ライブと特撮でばっちり合っているおかげで臨場感も高まる。

警官>歩兵>現用戦車&航空機…と次第に攻撃のスケールが大きくなっていき
いよいよ超兵器が!…という展開は今観ても面白いよ。

669662:04/06/02 21:23 ID:nXfvgfoB
664さん御免なさい書き込み判り難くて、665さんのフォローが正しいです、
いや俺の親父は旧日本軍の少年兵だったんだよ。それで戦後しばらくは家業である
林業を手伝ってたんだけど(家は兄貴が継いでるのであくまでも手伝い)警察予備
隊設立時に入隊したんだが、もうほとんど旧日本軍がスライドしてきたような
所だったそうな階級なども結局スライドさせざるおえないので。(そうしないと組織
として成り立たないから)だからあの当時のリアル自衛隊は顔付きからして、平成
ゴジラやガメラのリアル自衛隊とまるで違うよ。
670名無しより愛をこめて:04/06/04 16:46 ID:vkZ3455G
そりゃあ1度は国の為に命を掛けた人間と、平和ボケで半分サラリーマン化
した人間じゃ、顔付きも違うでしょ!
671名無しより愛をこめて:04/06/15 01:56 ID:AfMzerYZ
ミステリアンの光線銃のオモチャは外国で販売されたんだよね?
ってことは、地球防衛軍は、元から海外を視野に入れて作られたってことなの??
ショボい質問でスマソ
672名無しより愛をこめて:04/06/15 07:19 ID:MOB+JCXQ
>>671 あの光線銃は米沢玩具が映画とタイアップで国内販売した
物だけど外国でも販売してたんだ?箱絵はミステリアンのイラストに
英語表記だったけど。海外配給は玩具と関係無く最初から視野に入れて
製作されたと聞いた事があるけどね。
673名無しより愛をこめて:04/06/15 07:39 ID:YBwQ7Oev
>>671
つか、30年前は買う方も「○○の玩具」という視点で買う人は、
買う大人にも買ってもらう子供にも、そんなにいないのだわ。
当時の人たちにとって、「○○宇宙人の光線銃」の商品名は、
箱絵も含めてあくまでも商品の飾りなのよね。
674名無しより愛をこめて:04/06/15 10:21 ID:aGzcrpS+
「ゴジラ」の海外でのヒットで以後の東宝特撮は
全て海外市場を視野に入れて製作されています。
「ラドン」「地球防衛軍」「妖星ゴラス」などは
輸出され「ゴジラ」級の大ヒットをしていて、東宝特撮の
企画が発表されただけでバイヤーが買いつけに
来たそうです。
675名無しより愛をこめて:04/06/15 13:07 ID:YBwQ7Oev
>>674
そういえば故フランク・ザッパの子供の一人の名は
“RODAN”なのだそうで、生前のインタビューで
「いい名前だろう。あのかっこいい“RODAN”にちなんだんだ」
と言ってた。




・・・・・・ラドン・ザッパ(;uu)
676名無しより愛をこめて:04/06/16 03:16 ID:3C/O+sJF
ラドンのあの姿に「ロダン」なんてカコワルイ名前は全然似合わないね。
677名無しより愛をこめて:04/06/17 00:22 ID:NUMvUk0a
>>676
欧米ではプテラノドン(ラドンの語源)より
プテロダクケィルス(ロダンの語源)の方が有名だから仕方が無い。
678名無しより愛をこめて:04/06/17 10:14 ID:FqFle4W0
>>675
日本でもアトムとかレオとかはいるけど
怪獣名はちょっときついよな。
679名無しより愛をこめて:04/06/18 00:57 ID:OqfomMz8
「ラドン温泉」という文字を見かけると少し嬉しくなる。
680名無しより愛をこめて:04/06/19 15:12 ID:ECLcF4Q8
>>672
>>673
>>674
亀レススマソ!回答dクス!
海外で東宝特撮が有名ってのは知ってたけど、全部ゴジラ級のヒットとはビツクリ。
やっぱり、今と違って昔の東宝は活力があったのね。
今度のゴジラで活力を取り戻せる・・・わきゃないよな_| ̄|〇
681名無しより愛をこめて:04/06/27 20:44 ID:II5iUzE0
最近、モゲラの魅力に気が付いてしまったのですが、
今現在最も入手しやすいモゲラグッズは何がありますかね?
682名無しより愛をこめて:04/06/27 22:08 ID:DuyjCBg3
>681
ヤフオクで「モゲラ」で検索してみ。

仮面ライダーのヤモゲラスも出てくるけどな。
683名無しより愛をこめて:04/06/28 13:03 ID:Mbv54O/B
「ハナモゲラ」なんてのも出てきそうだな
684名無しより愛をこめて:04/07/03 00:22 ID:4UGceYkY
ビリケン商会あたりがソフビキット出してくれないかなぁ。
685名無しより愛をこめて:04/07/03 00:23 ID:4UGceYkY
すまん!上げてしまった。
686名無しより愛をこめて:04/07/03 00:51 ID:ENgn3XOA
>685
特にsage進行とは決まってないはず。

30センチぐらいのソフビキット欲しいな。
687名無しより愛をこめて:04/07/03 03:09 ID:xYG9S6WP
688名無しより愛をこめて:04/07/08 23:46 ID:mELhmAkG
モゲラのソフビが出たら2〜3体は買うぞ!
689名無しより愛をこめて:04/07/09 23:57 ID:pWmia9E8
2体で十分ですよ。
690名無しより愛をこめて:04/07/10 09:27 ID:nJh0HSKD
バンダイからMGモゲラとか出せよ
691名無しより愛をこめて:04/07/18 10:10 ID:p967qGJ2
超合金魂のモゲラとか・・・
692名無しより愛をこめて:04/07/20 22:58 ID:5WalL65Z
モゲラかっこいいよモゲラ
693名無しより愛をこめて:04/07/25 00:26 ID:bEvt0Y80
花モゲラ AGE
694名無しより愛をこめて:04/07/25 00:57 ID:cuNS09XU
モゲラって量産仕様なのか?
ずらりと並んで進撃するモゲラってのも見てみたいな。
ミステリアン同士の最終戦争ってそんなのだったのかな。
695名無しより愛をこめて:04/07/25 01:03 ID:bEvt0Y80
>>693
モゲラは量産重機かも。ブルドーザーみたいな感じで。
所詮、工事用の機械だそうだし。
696名無しより愛をこめて:04/07/25 18:43 ID:03Tpp9ob
>>695 言うなればアフリカの土人(武器は槍や剣の類くらい)にはブルトーザーで
脅せば充分な感覚ですな。
697名無しより愛をこめて:04/07/26 08:04 ID:I5T4Lfqj
>>696
「007/ドクター・ノオ」の「海からやってくるドラゴン」ですな。
698名無しより愛をこめて:04/07/26 13:27 ID:yrrBnxAq
>>694
ホゲラの大群なら見れますよ。
699名無しより愛をこめて:04/08/09 18:28 ID:MEQMl8v4
そういや、ファイナルウォーズに出さしてもらえなかったんだよな。>モゲラ
キングシーサーやカマキラスとかも出てるのに・・・
それに地球防衛軍出すなら、マーカライトファープやα・β号出しやがれ!
なんで轟天号なんだよ〇| ̄|_
700名無しより愛をこめて:04/08/10 16:16 ID:ZRmpB2DR
マーカライトファープホスイ
701名無しより愛をこめて:04/08/10 22:41 ID:Z9WXk79f
奈良県大塔村の地滑りの映像を見て、
つい「モゲラが出てくる……」と思ってしまったのはオレだけですか

http://www.nhk.or.jp/news/2004/08/10/k20040810000157.html#
702名無しより愛をこめて:04/08/10 22:44 ID:zrgUWFGB
日本版スターウォーズの惑星大戦争が見たいです
703名無しより愛をこめて:04/08/10 23:16 ID:GC3RltXD
>>701
俺も思った。
昔の特撮ってリアルな描写だったんだなあ。
704名無しより愛をこめて:04/08/10 23:38 ID:lkrV2g0+
チャーンチャーンチャーンチャーンチャチャチャチャチャーンチャチャ
チャチャチャチャチャーンチャカチャカチャチャチャチャチャチャーン
チャチャチャチャチャチャチャーンチャチャーンチャーンチャーンチャーン
チャチャチャチャチャーンチャーンチャーンチャーンチャーンチャチャチャチャチャ
チャチャチャチャチャチャチャーン
705名無しより愛をこめて:04/08/10 23:58 ID:nVRyIuU+
演歌チャンチャカチャン?
706名無しより愛をこめて:04/08/18 11:57 ID:pRZ/bHJS
ハナモゲラ
707名無しより愛をこめて:04/08/22 14:38 ID:9waFUa1W
HGでモゲラが商品化された時は狂喜乱舞したものだが、
α号(ステッカーでβ号にも)やマーカライトファープの商品化はいつされるのだろうか?
ちょっと前に出た東宝特撮メカの食玩にもハブられてたし〇| ̄|_
708名無しより愛をこめて:04/08/28 15:36 ID:rCJS1cIU
>>707
轟天号すらHG化してないんだから、まだまだ先の話だろうな〜。
名前だけとはいえ、地球防衛軍が復活するんだから何かやって欲しいな。
709名無しより愛をこめて:04/08/29 23:24 ID:xjccE1T6
>708
東宝マシンクロニクルの海底軍艦 轟天号では不満だった?
710名無しより愛をこめて:04/09/02 17:46 ID:wkiP5rqV
フジミの1/700轟天号プラキットってのも有るんだが、忘れられてます
ねえ、、、。ちょっとあのサイズではボリュームが中途半端なんだよね。
できれば30センチ以上で、艦橋ブロックや潜舵やノコギリや尾翼が引き込
み可能なモデルが出て欲しいんだけど(こないだのワンフェスでいいサイズ
のガレキがあったけど、高かった、、、)。
ところで、マシンクロニクルの轟天号はなんで噴射口が十文字位置なんだ?
あれでは尾翼が引き込めんじゃないか!
711名無しより愛をこめて:04/09/02 17:54 ID:wkiP5rqV
スマン、書いてるうちに東宝メカのサイトとゴッチャになってしもた。
轟天号はともかく、せめてマシンクロニクルでミステリアンやナタールや
X星なんかの円盤シリーズやって欲しいなあ。それなら何機ダブってもオ
ッケーなんだが、、。
712名無しより愛をこめて:04/09/09 08:47 ID:PIjPeQx8
ふーん
713名無しより愛をこめて:04/09/22 04:16:02 ID:kYfuRkAF
モゲタ
714名無しより愛をこめて:04/09/25 20:42:24 ID:PSt5jhb9
「地球防衛軍」がこの冬、復活するというのに
活気がないのはなぜか・・・?
715名無しより愛をこめて:04/09/25 20:45:14 ID:aRCisPNp
>714
ビタミンB1が足りてるからだろ。
716名無しより愛をこめて:04/10/02 10:35:29 ID:WAl22Hse
なるほど
717名無しより愛をこめて:04/10/02 21:49:26 ID:lYZh6Ihl
>>715よ。 「活気」は「カッケ」とは読まない。
718名無しより愛をこめて:04/10/13 00:34:49 ID:HQRMXFvb
マーカライトファープ欲しい!
誰か造ってくれ!
719名無しより愛をこめて:04/10/13 01:57:39 ID:5opFk1EK
>718
電気屋の衛星放送コーナーにあるし、
もうそろそろ冬の暖房用具コーナーに並ぶと思うよ。
720名無しより愛をこめて:04/10/13 22:50:52 ID:D9tXnvR9
ちゃんと有効射程1.5Kmあるんだろうな?
721名無しより愛をこめて:04/10/13 23:21:11 ID:R6dfiqmC
>>719
大雪が降ったら、かまくら作って、その周辺に数台設置するとか。

ラジコンで移動できるようにしてさ。
722名無しより愛をこめて
我が家では、原子熱戦砲と呼んでます。>暖房器具コーナーに並ぶヤツ