「仮面ライダー」の定義

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
賛否両論ばっさり分かれた「仮面ライダー龍騎」。
否定派の多くが言う「仮面ライダーじゃなかったら…」と言う台詞。
そこで疑問。
一体「仮面ライダー」とは何なのか?
どう言う作品だったら仮面ライダー「らしい」と言えるのか?
皆の意見を聞きたい。
2名無しより愛をこめて:02/02/03 12:02 ID:lWfxzxX4
うっさいハゲ

ごめん
ミラーワールドで戦う戦士
3名無しより愛をこめて:02/02/03 12:03 ID:/34eEZ+u
バイクに乗った変身ヒーローは、みんな仮面ライダーに見えるな。
4/:02/02/03 12:07 ID:pmBJNhyz
悲劇的な孤高のヒーロー
昆虫顔
あとバイクの乗り方(隆起のを見てオモタ
5名無しより愛をこめて:02/02/03 12:07 ID:xTbuHLRZ
>>1
ねぇよ。そんな定義。



■■■■■■■■■■終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
6U人:02/02/03 12:08 ID:jfGnoaKH
変身ベルトを使う
7名無しより愛をこめて:02/02/03 12:08 ID:ru+Zrg7c
放送後何年経っても腰に手を当てて集合写真に鬱ってんのが仮面ライダー。
隆起に登場する13人のほとんどは、数年後には全く露出しなくなること必至。
だから穏やかに見守ることにした。

死んだG4を集合写真に加えるのは問題。
8名無しより愛をこめて :02/02/03 12:09 ID:039UX3wj
本来は人間、でもある事件後人類と違うの「異型」に成る。
その「異型」は人類の“心”を保持、人類の敵と戦う。
9U人:02/02/03 12:09 ID:jfGnoaKH
>じゃあアナザーアギトはどうなの?
108:02/02/03 12:12 ID:039UX3wj
人類の“心” X
人間の“心“ 〇
11名無しより愛をこめて:02/02/03 12:13 ID:04sFvPQ2
>>3
ガオシルバーもか?
12U人:02/02/03 12:16 ID:jfGnoaKH
>11
メガシルバーだっているぞ
133:02/02/03 12:18 ID:/34eEZ+u
>>11
ある意味そうって感じだけど。バイクで疾走するのを見た時、ライダーっぽくていいな。とは思うよ。
イメージ的な概念って感じです。特撮ヒーローに限らず、そうなんだけど。
14名無しより愛をこめて:02/02/03 12:59 ID:nPnfCu1m
今後放送される、原作石森章太郎な特撮ヒーロー全て。
15名無しより愛をこめて:02/02/03 13:03 ID:w6djoy/o
>14
石森的でないヒーローを探すのはとてもむつかしい。
16 :02/02/03 13:04 ID:RcOXAXGQ
虫の姿、変身ポーズ、バイク、変身ベルト、改造人間の悲しみ
武器は剣まで、巨大ロボを使わない、巨大化しない、ライダーは3人まで
鏡は使わない、カードは使わない、主題歌に仮面ライダーと入れる
17名無しより愛をこめて:02/02/03 13:04 ID:w6djoy/o
>>8
リュウキもあてはまるね。
18名無しより愛をこめて:02/02/03 13:05 ID:JsOtvt9v
>>7
新しい装着員にすれば問題無し
19名無しより愛をこめて :02/02/03 13:07 ID:039UX3wj
>>16
精神病院沢山あるYO。
20名無しより愛をこめて:02/02/03 13:07 ID:/Q+JdS/p
>>17
カード捨てたらやめられるから不可では?
21U人:02/02/03 13:13 ID:jfGnoaKH
とどめをさすのは「ライダーキック」
(アマゾン、RXなど例外も多いが)
22名無しより愛をこめて:02/02/03 13:17 ID:bOm0UXmL
>>21
つまりU人氏にとっては、アマゾン・RXはライダーでは無いと言うわけかな?
23U人:02/02/03 13:22 ID:jfGnoaKH
>22
アマゾンはアマゾンキックでムササビ獣人を倒しているし、RXもRXキックと言う技があるからライダーにあてはまる。
24名無しより愛をこめて:02/02/03 13:24 ID:bOm0UXmL
>>23
じゃあ何で>>21
>(アマゾン、RXなど例外も多いが)
と書いているのかな?
25 :02/02/03 13:24 ID:WOl3tlcR
数年前プロデューサーと酒の席で新作ライダーこういうのは? と話したら、
「そんなことライダーでする必要ないじゃん! ライダーわかってないね」とすごい目つきで否定され、馬鹿にされた。
なのに俺が妄想レベルで話したそれをやっちゃうんだもんなあ。
アイデア盗られた!っていうんじゃなくて、自分が否定したことをさも「新しい」と喧伝しているプロデューサーに笑った。

所詮あの人その程度なんだよね。
26U人:02/02/03 13:25 ID:jfGnoaKH
ライダーマンにG−3が抜けてるぞ
27名無しより愛をこめて:02/02/03 13:25 ID:vYW5OqKQ
RXキックでとどめ刺した事あったっけ?
28名無しより愛をこめて:02/02/03 13:25 ID:rInQjo9Y
戦闘員と戦う
29名無しより愛をこめて:02/02/03 13:28 ID:bOm0UXmL
>U人

>とどめをさすのは「ライダーキック」
>(アマゾン、RXなど例外も多いが)

自分の書いたことに責任持てよ!おでんか?お前は!
30名無しより愛をこめて:02/02/03 13:28 ID:dlE1cmea
んじゃBlackはライダーじゃないって事で。
31名無しより愛をこめて:02/02/03 13:28 ID:NVnHVE/G
自分の持った特殊な能力で、理不尽な暴力から一般市民を守るヒーロー。
「仮面ライダー」というぐらいだから
変身(装着)をしてバイクに乗る、が付加的特長かな。

この理屈だとイナズマンやバロム1も仮面ライダーになるが、
あとは製作者が仮面ライダーと言う名を冠すかだ。
32名無しより愛をこめて:02/02/03 13:29 ID:kS4rsLu0
>>25
え?どんなこと?おせーて。
33U人:02/02/03 13:30 ID:jfGnoaKH
特撮に詳しくない一般人のイメージではだいたいそうだろう
34U人:02/02/03 13:34 ID:jfGnoaKH
>29
大切断やリボルケインやライダーきりもりシュートといった名称はまずでてこんぞ
一般人からは
35名無しより愛をこめて:02/02/03 13:35 ID:bOm0UXmL
>>34
ライダーきりもりシュート

仕事をきりもりするのか?(w
36名無しより愛をこめて:02/02/03 13:37 ID:bOm0UXmL
>>33
>特撮に詳しくない一般人のイメージでは
番組タイトルに「仮面ライダー」と付く物は、全部仮面ライダーだよ。

ウルトラマンも同じ。
37名無しより愛をこめて:02/02/03 13:41 ID:FcqoWi2d
「仮面」被ってバイク乗って戦う人は「仮面ライダー」だよね。
ただ原作テイストの「悲しみを噛み締めて一人闘う」っていうのは欲しいyo
38U人:02/02/03 13:42 ID:jfGnoaKH
>35
じゃあ君は仮面ライダーに関してどんな物を連想するの?
俺は只連想した物を書いただけだよ
39名無しより愛をこめて:02/02/03 13:44 ID:dlE1cmea
絶対に消して欲しくないのは「異形の者になってしまった悲しみ」の概念だろうね。
このラインを消した時点でライダーでなくなるってのが俺の意見。
龍騎はまだわからないが、かなりヘビーなシナリオになりそうなんでその辺りに期待。
40名無しより愛をこめて:02/02/03 13:45 ID:dlE1cmea
>>38
>>35に突っ込み入れてどうするんだYO!
41名無しより愛をこめて:02/02/03 13:46 ID:bOm0UXmL
>>38
仮面ライダーで連想する物?

俺の場合は、東映が制作した変身ヒーローだが。
42U人:02/02/03 13:47 ID:jfGnoaKH
改造人間と言いたいところだが、クウガの登場で没になってしまった・・・
43名無しより愛をこめて:02/02/03 13:49 ID:9mP8aw6L
まあ世代にもよるだろうけど、世間一般のイメージは1号ライダーだよ。
再放送とかビデオで見た人も多いだろうし、今でも藤岡氏がCMやってるしね。

日曜の朝、わざわざライダー見るのは子供とマニアくらいでしょ(w
44U人:02/02/03 13:51 ID:jfGnoaKH
>41
変身忍者嵐、星雲仮面マシンマン、宇宙刑事シリーズもその条件にあてはまるけどって人に同じ事をやらせるな
45名無しより愛をこめて:02/02/03 13:52 ID:ZD9Ylp60
>>43
子供とマニアだけで10%越してると思ってんのか?

めでてえな
46名無しより愛をこめて:02/02/03 13:53 ID:bOm0UXmL
変身忍者嵐、星雲仮面マシンマン、宇宙刑事シリーズも仮面ライダー。

当然だろ。
47名無しより愛をこめて:02/02/03 13:53 ID:dmw+j2AG
率直に言うと、でっかい複眼だな。
これがあるからアマゾンもライダーに見えるわけで。
できればタレ目の方がいい。ツリ目はスーパー1だけで十分だ。
クウガ以降はストロンガ-系のタテ目が優勢だが、まぁよかろう。
その基準から言うと、リュウキは次第なんだが、ナイトはな…。
48名無しより愛をこめて:02/02/03 13:56 ID:bOm0UXmL
>>44
っていうか、自分に都合のいいとこだけ読むなよ。

俺の定義は>>36に書いたよ。
49名無しより愛をこめて:02/02/03 14:08 ID:Cj9iWSJ7
>>45
あの時間帯は裏で子供番組やってないだろ。
フジの報道2001や日テレのザ・サンデーとか・・・
前後の流れからいっても、子供のいる家庭がテレ朝になるのは当然。

マニア以外の普通の大人はライダー見ないと思うぞ。
50 :02/02/03 14:15 ID:QHGeB9vz
キョーダインもイナズマンもバイクロッサーもキカイダーも仮面ライダー
51名無しより愛をこめて:02/02/03 14:16 ID:Z5EGiVmB
石ノ森章太郎が直接関わっている仮面をかぶった孤高のヒーロー。

よって、クウガ以降は認めず。
52名無しより愛をこめて:02/02/03 14:17 ID:9zIkck0J
初代からして孤高ではないから初代はライダーにあらず。
53名無しより愛をこめて:02/02/03 14:17 ID:ZD9Ylp60
>>49
だからオタとガキだけで10を越すかと言ってるんだよ
マニアとガキなら最初から子供番組見るだろう
裏を返せば普通の大人はフジの報道2001や日テレのザ・サンデーとかなんです
それだと今までのからみて5.6ぐらいしかいかないんだよ
普通の大人達が見てなきゃ誰が見てるんだよ
54U人:02/02/03 14:18 ID:jfGnoaKH
車に乗っているライダー(RX)
名前に「仮面」の文字がつかないライダー(ライダーマン、スカイライダー)
悪の組織が出てこない作品(仮面ライダーZO)
巨大化するライダー(仮面ライダーJ)
ライダーキックでとどめをささないライダー(ライダーマン、G−3等。RXは一人いたような・・・)
変身ポーズの無いライダー(ライダーマン、G−3)
影の薄い電波人間タックル
複眼の無いライダー(仮面ライダーナイト)
そして、改造人間ではないライダーが登場
となると、残る条件は東映製作の特撮ヒーロー番組・・・
スマン、>48の人、あなたの意見が正しい
55U人:02/02/03 14:21 ID:jfGnoaKH
>43
俳優目当てで主婦も結構見ているらしい
56U人:02/02/03 14:28 ID:jfGnoaKH
石森プロが版権を持っている
57U人:02/02/03 14:29 ID:jfGnoaKH
と思ったら人造人間キカイダーやロボコンもこの条件に当てはまってしまう
スマン、間違えた
58名無しより愛をこめて:02/02/03 14:30 ID:dmw+j2AG
そういえばベルトのないライダー(ZOとか)もいるしなー。
リュウキとかナイトは触覚にあたるのもなさそうだしなー。
クウガの企画時も「仮面ライダーだからといって昆虫モチーフとは限らな
いのでは?」とかいって動物モチーフ案もあったそうだし、BLACKの
企画時にも「仮面ライダーだからといって現代物とは限らない」とかいっ
て「ライダー武芸帖」という企画もあったそうだ。

やはり「仮面ライダーという名前がついてれば仮面ライダー」(>>36=48)
というのが究極の意見なのかな…。
59名無しより愛をこめて:02/02/03 14:31 ID:9zIkck0J
>>58
まあそう言う事かもね。
こればっかりはもうどうしようもない。
60U人:02/02/03 14:42 ID:jfGnoaKH
でもこれじゃ「仮面ライダー」と名乗っていれば何でもありになっちゃうな
61名無しより愛をこめて:02/02/03 14:42 ID:dmw+j2AG
でも「仮面ライダー」である以上はバイクに乗ってないとまずいんでは?
この基準をクリアしてないライダーっている?
逆に、メインの乗り物がバイク(オプションとして車とか龍を所有してて
も可)という基準にすれば、少なくとも、イナズマン・マシンマンとかの
自動車系、キカイダー・宇宙刑事等のサイドカー系、嵐とかの馬系とは区
別できる。
62名無しより愛をこめて:02/02/03 14:45 ID:aPfGWvmG
真は変身してからはバイクに乗ってないよ。
でも「真」仮面ライダーなんだよな。
63U人:02/02/03 14:46 ID:jfGnoaKH
>61
残念ながら仮面ライダーシンはその条件に当てはまらない
64名無しより愛をこめて:02/02/03 14:48 ID:tJUWxA14
とりあえずナイトを除けば「複眼で乗り物に乗っている」ということだろうな。
あと戦隊みたいに光沢系じゃなく甲冑型の戦士であるということ。
6561:02/02/03 14:51 ID:dmw+j2AG
>>62-63
ぎゃふん!「真」からして「ライダー」じゃないんじゃあどーしょー
もないね。
66名無しより愛をこめて:02/02/03 14:50 ID:aPfGWvmG
>>64
真は・・・
67sd:02/02/03 14:52 ID:7Hmh+EZa
 少なくとも絶対悪がいる事。主人公は一人で
味方(弱い味方は例外)がいない事。マルチ変身
をしない事。主人公は、人間だが不完全な人間(
心は完全)
 その時代の子供から見て頼れる兄貴的な人物
である事。
68U人:02/02/03 14:55 ID:jfGnoaKH
>67
龍騎はどう見てもそうは見えない
69木野:02/02/03 14:55 ID:CT5af2Z/
仮面ライダーは俺一人でいい。
70名無しより愛をこめて:02/02/03 14:59 ID:yRWRTYkx
いままでの作品では仮面ライダーの明確な定義は無かったと思う。
単なる固有名詞(とその延長)だった。
龍騎ではどうやら新しく仮面ライダーが定義されるみたいだね。
ある意味、真実の「新世代」仮面ライダーなんじゃないだろか。
71U人:02/02/03 14:59 ID:jfGnoaKH
アマゾンやRXでは人間型では無い怪人が登場した(ヘビ獣人、ワニ獣人、怪魔ロボット・
ガンガディン、怪魔異生獣ドグマログマ)
龍騎ではCGの発達により人間型ではない敵も色々登場するらしい(だから怪人ではなく、「モンスター」と呼ばれる)
これでは「ウルトラマン」との差も曖昧になる
72sd:02/02/03 15:00 ID:7Hmh+EZa
 必殺技とかパンチとかは、ちゃんと声に出して
起承転結のはっきりしたドラマである事。
 それとターゲットが子供であるという事。
73名無しより愛をこめて :02/02/03 15:02 ID:dmw+j2AG
知り合いに「おやっさん」がいること。ライダーガールズをはべらか
してること。発信機を沢山隠し持ってて、いざという時には敵や仲間
にくっつけてどこへでも駆けつけること。日本のどこへ行っても事件
に遭遇すること。これ、大事。
74U人:02/02/03 15:05 ID:jfGnoaKH
>67
RXはティガがマルチ変身をするずっと前にマルチ変身をしていた(ロボライダー、バイオライダー)
75名無しより愛をこめて:02/02/03 15:16 ID:dh4M2fvT
マフラーがなびいて欲しい。
オフロードバイクに乗る。
んで、キックとパンチでボッコボコ。
76名無しより愛をこめて:02/02/03 15:32 ID:2jFdpgvW
で43と49は
>>53に反論はしないのか?
77名無しより愛をこめて:02/02/03 15:45 ID:039UX3wj
孤高のヒーロー X
庶民的ヒーロー 〇
78名無しより愛をこめて:02/02/03 15:48 ID:PhFPgbZo
石森プロがオーソライズして「仮面ライダー」と名づけた番組の主人公や、それに登場するヒーロー、
あるいはヒーローに類似した外観や出自を持つ存在が“仮面ライダー”と呼べるのでは?

よって「龍騎」や「ナイト」も立派なライダーである。
確かに、“らしい”外観やコンセプトは持ってないけどね。
79U人:02/02/03 16:13 ID:jfGnoaKH
仮面ライダーは正義の味方とも考えたが、ショッカーライダーやシャドームーンといった悪の
ライダーがいるのでこれも却下
80U人:02/02/03 16:16 ID:jfGnoaKH
>72
客層をヤングアダルト層にした「真・仮面ライダー」はその条件に当てはまらない
81 :02/02/03 16:20 ID:Q4h/3V+t
「今までの仮面ライダーの解体」・・・
数年前まで「それじゃ仮面ライダーとつける必要ないだろ!」
と人を馬鹿にした目で否定していた人間がプロデューサーやるのね。
82名無しより愛をこめて :02/02/03 16:20 ID:039UX3wj
善良と邪悪の両方=人間の心
なぜ悪いライダーはダメ?
83名無しより愛をこめて:02/02/03 16:21 ID:m9jt9bh7
>>78 既成事実としてそういうことになってしまってるんだが、俺はアギトと龍騎の間に線引きしたいな。
84U人:02/02/03 16:24 ID:jfGnoaKH
レギュラーの悪役が存在する
ただし龍騎はどうなるか分からないけど・・・
85名無しより愛をこめて:02/02/03 16:24 ID:QvsRk0BA
筑前が満足するかどうか
86U人:02/02/03 16:26 ID:jfGnoaKH
>82
仮面ライダー=正義の味方と言う条件に当てはまらなくなる
87名無しより愛をこめて:02/02/03 16:27 ID:m9jt9bh7
そういえばクウガで改造人間の設定が無くなった時もがっかりしたな。

とりあえず俺の定義
東映制作、石森プロ公認、変身後大型バイク乗車、複眼、変身ポーズ、変身ベルト、異形の悲しみ、、、かな。
88名無しより愛をこめて:02/02/03 16:27 ID:JsOtvt9v
ドラスって仮面ライダーなの?
89名無しより愛をこめて :02/02/03 16:28 ID:039UX3wj
悪いライダーもいるYO→ZOの企画案
90名無しより愛をこめて:02/02/03 16:29 ID:m9jt9bh7
あ、あとコンバータラングも
91U人:02/02/03 16:30 ID:jfGnoaKH
>89
情報どうも
92U人:02/02/03 16:34 ID:jfGnoaKH
>28
ZO,J,クウガには戦闘員が出てこない
93名無しより愛をこめて:02/02/03 16:36 ID:w6djoy/o
っていうか、アマゾンの時点で、もう仮面ライダーじゃないというか
既存のライダーイメージを打破する方向に進んでいるのでは?
94名無しより愛をこめて:02/02/03 16:36 ID:JsOtvt9v
ブラックにも出てこない>戦闘員
95名無しより愛をこめて:02/02/03 16:39 ID:LX9ZCJR4
毎日放送制作
96U人:02/02/03 16:40 ID:jfGnoaKH
>94
惜しい!劇場版第2作ではジープを運転する戦闘員、38話でネズミ人間と言う戦闘員の様な敵が出てくるのだ
97U人:02/02/03 16:43 ID:jfGnoaKH
クウガからビデオ撮影に変わってしまった
9887:02/02/03 16:43 ID:m9jt9bh7
デザインだけだと
複眼、触覚、クラッシャー、マフラー、コンバータラング、変身ベルト。
この半分以上は満たして欲しい。
99U人:02/02/03 16:44 ID:jfGnoaKH
所で武器はどこまで許せる?
100名無しより愛をこめて:02/02/03 16:45 ID:TcIDWfOK
いわゆる旧世代信者のライダー定義を聞いていると
旧1号(13話まで)とライダーマンしか当てはまらないような気がする。
101名無しより愛をこめて:02/02/03 16:46 ID:m9jt9bh7
でも龍騎の後頭部のV字型のデザインはちょっと安心した。
102名無しより愛をこめて:02/02/03 16:47 ID:ZD9Ylp60
>>99
うーん、破邪百獣剣レベルまでならわらえるかも
103名無しより愛をこめて:02/02/03 16:50 ID:m9jt9bh7
でもクウガは、RXやJで行き過ぎたのをある程度引き戻したとは思う、設定的には。
104名無しより愛をこめて:02/02/03 16:52 ID:m9jt9bh7
武器は持たないほうがいいな。
105U人:02/02/03 16:53 ID:jfGnoaKH
改造人間 フィルム撮影
「クウガ」でこれらの設定を変更した事から話がややこしくなった・・・
106名無しより愛をこめて :02/02/03 16:55 ID:039UX3wj
現実的無理。
空手ライダーvs武器怪人
107名無しより愛をこめて:02/02/03 17:09 ID:kgTFYrHj
でもクウガは肉体が変異したまま
元に戻らなかったからね。
108名無しより愛をこめて:02/02/03 17:13 ID:PKpoXjjf
>いわゆる旧世代信者のライダー定義を聞いていると
>旧1号(13話まで)とライダーマンしか当てはまらないような気がする。
というか、 ライダーマンは武器つかってるから旧1号しか当てはまらない。
109名無しより愛をこめて:02/02/03 17:17 ID:w6djoy/o
ノリダーはライダーだねえ。
110名無しより愛をこめて:02/02/03 17:20 ID:VV5jJzWm
>>1
このテーマについては平山、藤岡、宮内各氏の見解を聞いてみたい。
111名無しより愛をこめて:02/02/03 17:22 ID:UGxTTxdr
>>108
旧世代なら1号〜ZXまで全部OKじゃないのか?
112名無しより愛をこめて:02/02/03 17:24 ID:HX7NVy6o
もういいかげん仮面ライダーの定義にこだわるのやめろや!
お前らチンカスどもがどう騒ごうが、製作者側がそうと決めたらそうなんだよ!

以前、ノリダーも仮面ライダーにカウントするとか言ってたバカもいたし。
あのスレ何処逝ったっけ?


113108:02/02/03 17:28 ID:PKpoXjjf
>>111
いや、幾つかのスレでライダー定義を読んでいると
信者は1号〜ストロンガー(下限がぎりぎりZX)までOKにしているのに
マジメに定義を見当していけば
ほとんどのライダーは定義から外れてしまうんだ(w
114 :02/02/03 17:29 ID:tGisUB/X
自分が否定していた癖にそれをさも斬新なことのようにほざくプロデューサーが悪い
115名無しより愛をこめて:02/02/03 17:32 ID:uUaqlW4E
ライダーファンもガンオタ化してきたな。
116名無しより愛をこめて:02/02/03 17:32 ID:HX7NVy6o
死ねよ
117名無しより愛をこめて :02/02/03 17:38 ID:6ylmJy2F
>>109
んだ、ノリダーはライダーだべ。
118名無しより愛をこめて:02/02/03 17:55 ID:JsOtvt9v
ロクに働きもせず、レーシングクラブで女に囲まれている奴の
どこが孤独で不幸なのか教えて欲しい
119名無しより愛をこめて:02/02/03 17:57 ID:m9jt9bh7
>>117 東映と石森プロが関与してないからだめ、、、っつーかパロディーじゃん!
120名無しより愛をこめて:02/02/03 18:02 ID:9zbueI9F
ガンダムの定義=ガンダム顔
ってのに似てるな・・・

おいらは変身して何かに乗ってればライダーで良いと思う。

そういえば巨大化するライダーっていたよね??
121名無しより愛をこめて:02/02/03 18:02 ID:Bmtxg6Mv
つ〜か、何か斬新な事されるとそっちの方がパロディに見えてしまうんだ。
122名無しより愛をこめて:02/02/03 18:04 ID:fgHneIQR
異型の哀しみ

・・・・なんつーのは古い!!


・・・・と言ってみる
123名無しより愛をこめて:02/02/03 18:11 ID:m9jt9bh7
東映と石森プロが仮面ライダーだって言えばどんなんでも仮面ライダーになっちまうんだけど、
俺たちオールドファンには納得いかねえってことだよ。既出だろうが。
1245:02/02/03 18:34 ID:QDKLAc1O
だから最初に書いただろ?
定義なんかねぇってな!!
125名無しより愛をこめて:02/02/03 19:05 ID:2JhH9+zi
 一連のライダーとは何なのかという議論を考えてえてみるに、
純粋に商業的な論理の中で、どうキャラクターブランドを売るかの違いだな。
ウルトラ・ライダー・ガンダムは、完全なブランドなわけで、スポンサーは売
れるブランドに拘る。これは安直な方法ではあるが、ビジネスとして当たり前
のこと。
また、ブランドであるからこそ、新しい番組に対して予算がつき易い。これは
これで問題だが。

で、スポンサー配下にあるクリエイター達が、その「ブランドイメージ」の制
約の中で、どれだけ独自のドラマを語れるかって事になる。

ウルトラマンの場合は、新番組に対して、ウルトラマンじゃねえ!という意見
は比較的少ない。
これは、その基本的な意匠と世界観(怪獣が出現した世界にXX隊に所属する
主人公)というお約束が守られているから。
基本的に初代以降は、マクロ的にそのストーリー構成を、皆同じ一言で説明で
きてしまう。

一方、仮面ライダーは、主人公とその周囲、敵のバックボーン等、設定の自由
度の高さで、少なくともウルトラマンよりは制約が少ない。その語り口にも工
夫が凝らせる。
ガンダムもそういう意味では、Gガン以降かなり飛躍した世界観を構築する試
みをした。

極論すればTV番組はどうあがいてもスポンサーの持ち物で、広告媒体でしか
ありえない。
ならば、ブランドイメージに関する、
スポンサーとクリエイターのせめぎ合い&バランシングの問題で、ファン心理
とは別次元の問題。
そこが、やはりブランドに拘りを持ったオールドファンにはつらいところでも
ある。
126U人:02/02/03 19:20 ID:jfGnoaKH
>64
残念ながらZO,Jはプロテクターがついていないからその条件に当てはまらない
127名無しより愛をこめて:02/02/03 21:26 ID:/34eEZ+u
なんつーかさぁ、一号が複眼だったのとか基本的なラインは「バッタの改造人間」だからなんだよな・・・。
そう考えるとアギトやクウガ、アマゾンとかは無理したデザインとも言えなくない。
128名無しより愛をこめて:02/02/03 21:27 ID:m9jt9bh7
>>126 ZOやJのデザインって緑色のウルトラマンと言ってもいいよな、特にJは。
いっそ円谷製ライダーや東映製ウルトラが見てみたい。
ロゼッタとキャプテンウルトラか?
129名無しより愛をこめて:02/02/03 21:50 ID:2wFxDx1X
>>125
服飾の世界でもバーバリーが日本向けだけの
ブルーレーベルだとかブラックレーベルだとかを作って
トレンチコート好きのオールドファンの怒りを買ってるのと同じだね。
130ほんのうだけし:02/02/03 21:57 ID:hTn2k8fB
U人さん、昼間からずっと同じIDですね。
繋ぎっぱなしですか?
131名無しより愛をこめて:02/02/03 21:59 ID:/34eEZ+u
>>130
ケーブルなんじゃないかと。ウチもそうだし。
132中年特オタ:02/02/03 22:06 ID:m9jt9bh7
うちはJ-COM sage
133契約は愛人と:02/02/03 22:25 ID:G1IzuqsY
テレビ見てる子供が「仮面ライダー」と言えば、大人は否定できなくなるね。
134名無しより愛をこめて:02/02/03 22:41 ID:m9jt9bh7
石森プロや東映や子供が仮面ライダーだと言おうが、俺には仮面ライダーじゃねえ。
来週以降も見るけど。
135名無しより愛をこめて:02/02/03 23:21 ID:SJYYl6og
異形の悲しみってストロンガーですでに否定されてるだろ。
キックが必殺技ならアマゾンで否定されている。
136名無しより愛をこめて:02/02/03 23:22 ID:JsOtvt9v
>>134
お前が「仮面ライダー」をどう考えているのかはわからんが
それを他人に押し付けるようなことだけはやめろよ
137名無しより愛をこめて:02/02/03 23:23 ID:8w54yRdF
あるように思えたライダーらしさってのは実は無いってオチでファイナルアンサー?
138名無しより愛をこめて:02/02/03 23:27 ID:NBrPyJSq
>>100
>いわゆる旧世代信者のライダー定義を聞いていると
>旧1号(13話まで)とライダーマンしか当てはまらないような気がする。

>>108
>というか、 ライダーマンは武器つかってるから旧1号しか当てはまらない。

よって仮面ライダーは最初の13話のみ(藁
139名無しより愛をこめて:02/02/03 23:30 ID:/34eEZ+u
旧一号もフェンシングとかやってたじゃん(w
140名無しより愛をこめて:02/02/03 23:31 ID:8w54yRdF
て言うか旧一号は変身ポーズがないのだが…。
それは無くてもいい訳?
141名無しより愛をこめて:02/02/03 23:33 ID:/34eEZ+u
>>137
当たり。しかし個人の中にはあるようですな。全て違う形で。

どこかのスレで読んだがライダー自体、月光仮面のパクリ・・・と言っては乱暴だが、オーソドックスな等身大ヒーローの復権番組なので、定義は曖昧なんだよね。
142名無しより愛をこめて:02/02/03 23:37 ID:rU8RAij+
宮内御大のご意見をうかがっってみたい。
143名無しより愛をこめて:02/02/03 23:43 ID:/34eEZ+u
宮内氏は「ヒーロー物は教育番組である」と語っていた。
V3をやっていた時も「信号は守る」「立小便はしない」(笑)と、決めていたよ。悪い手本にならなきゃいいって感じなんじゃないかな。
144名無しより愛をこめて:02/02/03 23:43 ID:m9jt9bh7
>>136 だから、俺には、っていってるじゃねーか!押し付けてねーよ。お前は暗に仮面ライダーだと思えって押し付けてるんじゃねーか。
145U人:02/02/03 23:46 ID:jfGnoaKH
仮面ライダーシリーズが続く限りはこのテーマは永遠に不滅だね
146名無しより愛をこめて:02/02/03 23:50 ID:m9jt9bh7
>>137>>141 確固たる定義は無いが、らしさはあるだろう。
龍騎にはその、らしさが無いと思う。俺は!
147名無しより愛をこめて:02/02/03 23:56 ID:/34eEZ+u
>146
「らしさ」を語るスレじゃないんだけど・・・まぁいいか(笑)
>>145
シリーズ物には付き物の論争だから(w
148名無しより愛をこめて:02/02/03 23:59 ID:T80VE2KM
1・変身する
2・バイクに乗る
3・ベルトがある
4・もともと人間である

これらを全て満たした者のみに与えられる称号
それが、
     『仮面ライダー』
149名無しより愛をこめて:02/02/04 00:02 ID:bWQBmafA
仮面ライダー度チェックっての作ってそれぞれの作品検証してみるか?
150名無しより愛をこめて:02/02/04 00:05 ID:4Y5NHIBt
>>143
しかし、これから音感を育てていかなければならない子供たちに
あの歌声を聞かせる神経はねえ
151風祭真:02/02/04 00:06 ID:TkUKRqHO
>>148
僕は2つしかあてはまらないんですけど
仮面ライダーじゃないんでしょうか?
152名無しより愛をこめて:02/02/04 00:06 ID:4byhnFSo
>149
やっぱ基本は初代?それならやるまでもない気がするよ。初代が満点に決まってる訳だし。
でもヒマだからやるか(笑)
153名無しより愛をこめて:02/02/04 00:08 ID:bWQBmafA
>>148
鉄人タイガーセブンも?
東映&石森でもアカレンジャーとかバイクロッサーとかあるぜ。
154名無しより愛をこめて:02/02/04 00:08 ID:4byhnFSo
>>150
それを言うと一番初期の主題歌は・・・(w てな事になりかねない。
155名無しより愛をこめて:02/02/04 00:08 ID:a1Tzh7So
>>49
>マニア以外の普通の大人はライダー見ないと思うぞ。
実社会で勉強してないね。
最近は水商売系のおねーちゃん達がよく見ているのよ。
土曜の明け方近くまで仕事→帰って夜食(朝食)&寝る前の身支度→
スーパー戦隊&ライダーを見る→寝る…っつうパターン(w

たまには、夜の街も出歩かないとダメよん。


>>143
>宮内氏は「ヒーロー物は教育番組である」と語っていた。
この精神としては、クウガは最高のヒーローだと思うな。
156名無しより愛をこめて:02/02/04 00:13 ID:bWQBmafA
>>152
初代ゆうたらウルトラマンでしょうが。

とりあえず基本は、旧1号〜2号〜新1号でしょう。
変身ポーズが無い旧1号は減点1っつーことで。
157名無しより愛をこめて:02/02/04 00:15 ID:a1Tzh7So
>>148
>1・変身する
>2・バイクに乗る
>3・ベルトがある
>4・もともと人間である
厳密に言えば「変身するために必要な『キー』がベルトである」ってことじゃないかな?
バイクに乗っていて、単なるベルト(装飾品含む)を付けているだけなら、
戦隊をはじめ、過去のヒーローにはすべて当てはまると思うYO!
158名無しより愛をこめて:02/02/04 00:16 ID:puHcVEbb
>153
スマソ。アカレンジャーしか知らない・・・

>>148に追加
5・目玉が二つある
6・触角or角 がある。
159名無しより愛をこめて:02/02/04 00:19 ID:bWQBmafA
龍騎が乗るアレはバイクじゃないよな。
160名無しより愛をこめて:02/02/04 00:23 ID:bWQBmafA
ぶっちゃけた話、テレマガの次号予告でV3のデザイン画見た時もかなり違和感感じたものだが。
161名無しより愛をこめて:02/02/04 00:25 ID:4byhnFSo
>>159
バイクの定義ってどんなだろうな(w
俺はああいうのは未来派バイクと思ってるんだけど。
162名無しより愛をこめて:02/02/04 00:26 ID:nKYLKXln
俺は仮面ライダーの定義はこれ一つだと思う。
最初に見た時、

「こんなのヒーローじゃねー!」

って叫ばせる事。
それこそが仮面ライダースピリットであり、石の森氏が目指したものではないだろうか。

デザインとか小道具にこだわってる奴は、本当の意味で仮面ライダーを理解して
いないとしか思えない。
163名無しより愛をこめて:02/02/04 00:28 ID:/eXBP0+U
いきつくところは魂だよ。とか言ってみる。
しかし、その判断は現時点では不可能。
164名無しより愛をこめて:02/02/04 00:32 ID:4byhnFSo
>>162
あ、それはある。
ライダーって等身大ヒーローの復権と同時に、今までのヒーローから逸脱した存在でもあったから。

「悩めるヒーロー」の描写を丹念に描いたのは、ライダーが最初だった気がする。
それまではヒーローは非人間的な存在として、正義の象徴みたいな描かれ方ではあったし。
正体なんか無いのが普通だったもんなぁ(笑)
165名無しより愛をこめて:02/02/04 00:36 ID:tosfOL82
>>162
ある意味、真理だな。
「仮面ライダー」は、当時その存在が既存のヒーローのポジションと
全く違うところにあったわけだし。
それが、当たれば同じものを続けるというスポンサー/TV局の思惑
の循環にはまった訳で、良くも悪くも、仮面ライダーとは、こういう
ものだというスタイルが定着してしまったと。
166名無しより愛をこめて:02/02/04 00:39 ID:H/QmFlsd
>>160
そうだね、胸のコンバーターラングが無いのと顔が平面に見えたので萎えたよ。
167名無しより愛をこめて:02/02/04 00:40 ID:7XReIXqC
>>158
目が2つあって角があったらガンダムだちゅう言葉を思い出した。
168名無しより愛をこめて:02/02/04 00:43 ID:FgXhDtJo
俺的仮面ライダーの究極の定義はやはり
もともとは”悪の戦士”になるはずだったものが正義の為に戦うって
いうのが外せないのだが
他にはそんなヒーローってなかなかいないでしょ

169名無しより愛をこめて:02/02/04 00:47 ID:4byhnFSo
>>168
うーん・・・その設定、実は忍者物のパクリなんだよな。「抜け忍」のバリエーションだから。
ドラマを作り易い設定なんで好きだけど。
170名無しより愛をこめて:02/02/04 00:51 ID:d2vQ7GkN
>>168
それだとV3の時点でアウトになっちゃうんだよなあ。
171名無しより愛をこめて:02/02/04 00:54 ID:bWQBmafA
>>162
でもそれは石ノ森章太郎本人が関わっての話であって、亡き後にそんなこと言っても意味ないでしょ。
172名無しより愛をこめて:02/02/04 00:55 ID:nKYLKXln
>170
そんな、自分好みの所で線引きしたいというスタンスで定義なんか作ってたら、
結局公正な定義は作れないんじゃ?

つか、俺はやっぱり>162。定義なんかないと思うけどね。
173名無しより愛をこめて:02/02/04 00:56 ID:puHcVEbb
>>148
>>158
を全て満たして仮面ライダー!

自己レス スマソ
174168:02/02/04 00:57 ID:FgXhDtJo
>170
言われてみれば確かにそうだった
そういえばスーパー1やアマゾンもそうか。

子供の時に初代とブラックを見てたから本能的に刷り込まれていたようだ
175名無しより愛をこめて:02/02/04 00:58 ID:bWQBmafA
まあ龍騎が「らしく」なってくれればいいな。
176名無しより愛をこめて:02/02/04 01:00 ID:bWQBmafA
>>172 お前、白倉だろう。と言ってみる。
この時間、スタッフの誘導書き込み多いな。と言ってみる。
177名無しより愛をこめて:02/02/04 01:02 ID:OfVt8F9M
>>173
追加で
「目玉がでかい」
ってどうだ。
178名無しより愛をこめて:02/02/04 01:05 ID:nKYLKXln
>176
何で?(笑
俺が龍騎の味方に見えたの?
まともなカキコミしてるんだから、まともに返してほしいなぁ。
言い返したくて言い返せないのなら黙ってればいいんだし。て言っても
別に言い合いしてるわけじゃないけどさ。
179名無しより愛をこめて:02/02/04 01:06 ID:tosfOL82
>>172
マジレスと視野狭窄のライダー思い入れ厨と定義を楽しもうとい
う派が混在するスレだからな。
俺も162の見方は慧眼だと思った。
180名無しより愛をこめて:02/02/04 01:06 ID:K3tyUaom
>>168
V3、X、アマゾン、ストロンガー、スーパー1、J、クウガ、アギトが
当てはまらないよ。
181名無しより愛をこめて:02/02/04 01:10 ID:FV6M8yKw
>>1
武器を必殺技に使わない
モーターサイクルを運転する
182名無しより愛をこめて:02/02/04 01:10 ID:Gv83nW42
実は、1号以上に
「真」が仮面ライダーのような気がする。
アナザーも良かったよ。
183名無しより愛をこめて:02/02/04 01:15 ID:4byhnFSo
「真」は石森がやりたかったライダーだったよな。本来ああいう感じで、グログロな(w
184 :02/02/04 01:15 ID:LuhDEnWr
>>37
>「仮面」被ってバイク乗って戦う人は「仮面ライダー」だよね。

正しいのだが、ただそのネーミングのセンスは30年前のモノ。
現実世界の俺達はその30年前の「仮面ライダー」という漫画・番組を知っているから
いいのだが、2002年が舞台の劇中で「仮面ライダー」と台詞されてもなんだかなぁ・・・
と思ってしまう。
185名無しより愛をこめて:02/02/04 01:17 ID:d2vQ7GkN
>>181
RXが外れますな。
ヤツだけが肉体技で一匹も敵を倒していない。
186名無しより愛をこめて:02/02/04 01:19 ID:Gv83nW42
>185
両足そろえてのライダーキックやってなかった。
187名無しより愛をこめて:02/02/04 01:20 ID:Gv83nW42
タックルは、仮面ライダー?
188名無しより愛をこめて:02/02/04 01:21 ID:d2vQ7GkN
>>186
あるにはあるがあれで敵を倒してはいないって意味だよ。
189名無しより愛をこめて:02/02/04 01:24 ID:Vr/03uet
「RXキック」は添え物
というか、リボリケインの前座に過ぎない
190名無しより愛をこめて:02/02/04 01:24 ID:Vr/03uet
失礼。リボルケイン
191 :02/02/04 02:17 ID:L6wV4Nsr
ただし、プロデューサーがアギトや龍騎のようなアイデアを最初は否定し、バカにしていたのは事実。
あの人どんな気持ちでやってるのかね。
素人が考え付くようなことを「新しい!」と声高に叫んで、いい面の皮だと思うよ。
192名無しより愛をこめて:02/02/04 04:05 ID:BRW9njrs
結果は...
1)旧ファンのきぼん:1号(TV版)ライダー基本の「一人だけ、同じキャラ(俳優)、同じデザイン、進歩しない、同じパターンの物語」の30年(以上)長編連続ドラマ。
2)新ファンのきぼん:フレッシュアイデア、マルチパターン、新感覚のアドベンチャー
193名無しより愛をこめて:02/02/04 04:17 ID:K9GIXAml
もういいかげん仮面ライダーの定義にこだわるのやめろや!
お前らチンカスどもがどう騒ごうが、製作者側がそうと決めたらそうなんだよ!

以前、ノリダーも仮面ライダーにカウントするとか言ってたバカもいたし。
あのスレ何処逝ったっけ?
194名無しより愛をこめて:02/02/04 04:27 ID:4byhnFSo
ヒマだから掘り下げてただけなんだが・・・。
俺は住み分けが大事だと思うよ。制作側にも、視聴者側にも。心に棚を作るっつーか。
旧作ファンの意見も無視するのはなんかなぁと思うし、そういうニーズに応えたライダーが作られてもいいと思う。

>>192のきぼんも、同時に持っている。昔の作品もいい。リュウキもいい。
195 :02/02/04 04:32 ID:14kZ4eom
ウルトラセブンみたいにさ、旧作しか認めないダサジジイのために、
藤岡弘でオリジナルビデオシリーズ立ち上げるってのはどお?
196名無しより愛をこめて:02/02/04 12:49 ID:V+Q7+FMn
仮面ライダーの定義
「ライダーガールズと称して女はべらしていること」
「少年ライダー隊と称してパシリに扱き使うこと」
197名無しより愛をこめて:02/02/04 13:41 ID:6pyl4884
とりあえず
基本的に等身大ヒーローである。(ウルトラマン・スペクトルマン等は排除、Jは基本は等身大なのでギリギリセーフ)
元が人間である(キカイダーやメタルダー、アクマイザー等は排除)
固定されたチームに属さない(戦隊・レスキューポリス・ビーファイターが排除)
公的機関・大組織に属さない(宇宙刑事排除)
移動手段は主にバイクを使う(イナズマン・バロムワン排除、ライドロンは主ではない、シンは続けばバイクに乗る予定ありだったし)
手持ちサイズを超える武装を使用しない(ジャイアントロボ等巨大ロボット物排除)

これで、ライダー以外に該当する作品って何がある?
若干残るかも知らんが、メジャーどころとは差別化されたんじゃないかな?
198名無しより愛をこめて:02/02/04 13:46 ID:cz1vehxX
龍騎をライダーのカテゴリーに入れた場合、
宇宙刑事以下のメタルヒーロー達はどうなるのだろうか?
それっきりでも良いのかなぁ? まぁ短命のシリーズだったけれど。
199名無しより愛をこめて:02/02/04 13:52 ID:4c8YeNWY
>>197
>>シンは続けばバイクに乗る予定ありだったし)

予定でいいの?!
定義ってのは少しでも緩くすると定義する意味がない。
実際は乗ってないんだから、その定義を入れるなら真は排除だろ。
先に自分の中で既にライダーかそうでないか分類しておいて、
それに見合う定義を作るなんて本末転倒。
純粋にまず定義だけ作って、それから分類すべき。
200名無しより愛をこめて♪:02/02/04 13:54 ID:HqHuS7KV
>>197
G3(-X)まで除外されました・・・。>公的機関・大組織に属さない

あと「元が人間である」→「元が日本人である」に変更キボーン
201名無しより愛をこめて:02/02/04 13:58 ID:CpvYW6dU
仮面ライダーを名乗ってる限り「歴代客演」がありそうとおもえるのが仮面ライダー

龍騎にクウガでても戦闘できん。
202名無しより愛をこめて:02/02/04 14:08 ID:AnSCq5bN
>200
G3とかギルス、アナザーって後5年したらどういうポジションだか判らないよ。
案外ライダーマン以下、になってたりするかもしれない。(テレマガでの話だが)
「真」だって一時ヤバかったんだもの・・・
203名無しより愛をこめて:02/02/04 14:25 ID:DERZX2DP
変身する時ベルトが出現する・・と思ったらストロンガーは違う
Xやストロンガーは勝手に名乗っているし、
アマゾンは「仮面ライダーみたい」であって通称「アマゾンライダー」である。
単なるブランドでは?
204名無しより愛をこめて:02/02/04 14:33 ID:gQkERXhz
いわゆるクウガ以降のシリーズは改造ボディじゃなく
パワードスーツなんだよな
クウガは敵と激闘の際、スーツから血が噴き出していた
生生しく感じたよ
アギトもパワードスーツだったけどクウガより高質な物だった
205名無しより愛をこめて:02/02/04 14:48 ID:CHP2KrIb
アギトの先鋭的なデザインをアナザーの有機的なデザインで修正したのかな?

・・・・と思ってみたり

それとライダーシリーズを仮面ライダーとして人括りするより
それぞれでジャンル付けすると良かったり・・・

ちょっとズレたな
206名無しより愛をこめて :02/02/04 17:39 ID:BRW9njrs
>>204
クウガ:アークル→装着者の肉体改造
アギト:変身後肉体変化
龍騎 :... 契約者はモンスター能力使用、その後モンスターは契約者のボディ乗取る?
207名無しより愛をこめて:02/02/04 19:32 ID:PzKdWjVD
で43と49は
>>53に反論はしないのか?
208名無しより愛をこめて:02/02/04 19:59 ID:efCkav6Z
うーん、仮面ライダーには主人公が
普通の人間じゃなくなってしまったことによってうまれた「恐怖」とかに悩み、
それを行なった組織に対する「復讐心」と
自分と同じような境遇になってしまう人を減らそうとする「良心」みたいなので
凄い人間味のあるヒーローだったのが魅力だと思うんだよね(一部例外があるけど)

「クウガ」とか「アギト」の主人公は表面では笑っていても、
内面では自分の力に怯えていたと思うし、そういうところでは「仮面ライダー」だと思う。
リュウキは………まあ、これからに期待ってことで
209名無しより愛をこめて:02/02/04 21:00 ID:4byhnFSo
「仮面ライダー」の定義なら実は耳が腐るほど聞いている。OP最後のナレーションがそうだ。
ライダーシリーズの定義はまた違うけど。

たまに思うんだが「仮面ライダー」は第一作で終わっている。V3はV3、XはXでしかなく定義もまた別にあるし、そうでなくては一つの番組ではなくなってしまう。
そもそもタイトルが違うのだから中身も違うのは当り前なんだよね。
210名無しより愛をこめて:02/02/04 21:02 ID:KNg+vL0R
いや、ぶっちゃげた話、龍騎って仮面ライダー名乗ってなかったら宇宙刑事ぐらいのシリーズもんに
なってたと思うけど。

毎年、主人公が変わって、歴代客演も出来そうだし。

211名無しより愛をこめて:02/02/04 21:12 ID:4byhnFSo
>>210
別にライダーでも問題は無いよ。新しいライダーの定義を龍騎が作ればいいだけだから。
新しい定義が増えれば、定義も変わってくるし。
212名無しより愛をこめて:02/02/04 21:15 ID:ZbE0FGhF
龍騎は、人間を捕食するドラグレッダーの力に常に脅えることとなるだろう。
恰も、悪魔と契約を済ませた人間と同じく。
213名無しより愛をこめて:02/02/04 21:35 ID:B3eLeluq
仮面ライダーの定義
「おもしろければそれでよし」
214名無しより愛をこめて:02/02/04 21:45 ID:4byhnFSo
バイクに乗ってる仮面ヒーローならいいや・・・とは思うが、バイクスタントもたまには見たい。
一応これも売りだった気がするのだが。
215名無しより愛をこめて:02/02/04 21:56 ID:POcCwUNp
龍騎が仮面ライダーで「なければならない」理由って何かある?
商売は別にしてだぞ。
216名無しより愛をこめて:02/02/04 22:01 ID:pcChoFtK
>>215
仮面ライダーじゃないやつはミラーワールドで戦えない。
217名無しより愛をこめて:02/02/04 22:08 ID:QZ4WUW7j
>>215
逆に聞くが龍騎があのデザインと内容で仮面ライダーで
無かったのなら何になる?
変身してバイク(らしきもの)に乗ってでっかい丸い目があって
キックが必殺技の等身大ヒーロー
仮に「仮面ライダー」のタイトルが無くても「あれは仮面ライダーだろ」って
言い出す奴が必ず出てくると思うが
218名無しより愛をこめて:02/02/04 22:10 ID:H0YWi8Hk
>仮に「仮面ライダー」のタイトルが無くても「あれは仮面ライダーだろ」って
>言い出す奴が必ず出てくると思うが
いわれてみれば確かにそーだ
盲点だった
219215:02/02/04 22:12 ID:RZGaXR1S
>>216
あ、いや、そういう意味じゃなくて
龍騎が「仮面ライダーシリーズ」であることの意義を
教えて欲しいんだわ。
220名無しより愛をこめて:02/02/04 22:14 ID:5VSM8GmC
>219
仮面ライダーという名前が、過去の遺物ではなくなる。
いつまでも今の子供達のものとなる。
過去のライダーにもスポットが当たる。
221名無しより愛をこめて:02/02/04 22:18 ID:vN8IJJ/d
>>220
それならクウガ〜アギトの貯金があるうちに宇宙刑事名乗ってギャバン復活の方がよかった
222名無しより愛をこめて:02/02/04 22:24 ID:IBA//TGz
>>220
なるほどなぁ、過去の作品も生きてるか、、、
そう考えると毛色の違う作風はむしろ必然ともいえるな。
違うことをやってラインナップを広げなきゃいけないから。
223名無しより愛をこめて:02/02/04 23:19 ID:Mf7EguJm
リュウキは、ライダー13人登場するらしい。
BFカブトのノリじゃねえか。
224 :02/02/04 23:24 ID:k5iu3Aem
>>206
のっとるってウルトラマンのようだ
225pcomm:02/02/04 23:45 ID:DQPmam87
みなさん、仮面ライダーワールドに行きましたか?
少なくともあそこで紹介されてたライダーはすべて
仮面ライダーになると思いますが。
舞台もV3の目が光ってて良かったですよ。
226名無しより愛をこめて:02/02/05 00:42 ID:CJe9fmoC
長瀬愛サイコー
227須賀ちゃん ◆KX03a21s :02/02/05 01:01 ID:YgiEAdbl
>>226
俺は零忍が好き。
228名無しより愛をこめて:02/02/05 01:07 ID:CJe9fmoC
仮面ライダーNo.6

俺を6号と呼ぶな!

俺は人間だ!!!
229仮面ライダーNo.1:02/02/05 01:10 ID:4OsqOWwG
>>228
私が新しいNo.1だ。そして君はNo.6だ(w
230名無しより愛をこめて:02/02/05 04:58 ID:Si/YloCS
もういいかげん仮面ライダーの定義にこだわるのやめろや!
お前らチンカスどもがどう騒ごうが、製作者側がそうと決めたらそうなんだよ!

以前、ノリダーも仮面ライダーにカウントするとか言ってたバカもいたし。
あのスレ何処逝ったっけ?


231名無しより愛をこめて:02/02/05 05:27 ID:dLDp+P/m
>>230
それ折れだけど、きみはそのスレちゃんと呼んだわけ?
カキコするまえに日本語覚えまちょ〜ね〜、坊やちゃ〜ん
232名無しより愛をこめて:02/02/05 07:15 ID:h+SNx191
ノリダーは、ウルトラマンでいったらゼアスだな。
233名無しより愛をこめて:02/02/05 08:10 ID:XTTaKPI4
ライダーシリーズにおける龍騎のポジションって、
ウルトラシリーズにおけるアンドロメロスなんじゃないかと思う。
234230:02/02/05 14:46 ID:Si/YloCS
>>231
じゃあそのスレ出して。ちなみに俺の日本語何処がおかしい訳?反論できんからって
適当ぶっこきゃいいってもんじゃないよ。ちゃんと指摘してよ。しかも「坊やちゃ〜ん」
いかにもな煽り方って・・・

235sd:02/02/05 15:12 ID:Zuz4Uv50
少なくともメタルヒーロー物と区別できないような
作品は仮面ライダーじゃ無い様な気がする。

 例えば、リュ−キの世界観に歴代ライダーが出演
可能なのか?少なくともクーガ以降は出演可能なのか?
 仮面ライダードラマに付き物の歴代ライダーの出演が
出来ない時点で、別物と考えるべきかと思うが。
236須賀ちゃん ◆KX03a21s :02/02/05 15:18 ID:RmnufcC3
>>235
>クーガ以降

おいお前、そのアホっぽい書き方訂正しろ。クウガって書けよ。
237名無しより愛をこめて :02/02/05 15:19 ID:cVb+pbiE
>歴代ライダーが出演
漫画、おもちゃ、テレビ、etc.出演可能
238須賀ちゃん ◆KX03a21s :02/02/05 15:20 ID:RmnufcC3
>>237
その気になれば今年の紅白にも強引に出演出来るかも
239名無しより愛をこめて ::02/02/05 15:23 ID:cVb+pbiE
>>238
いや、それは劇中の漫画、おもちゃ、テレビ、etc.出演可能
NHKじゃない。
240名無しより愛をこめて:02/02/05 18:44 ID:uSWequjA
余談だが当時のマニアの会話。
「おい!また仮面ライダーやるってよ!」
「どうせ悪の組織に改造されて、逃げて戦うんだろ?たまには古代の戦士とかにすればいいのにな。ワンパターンだよ」

昔はワンパターンなのが叩かれたが、パターン崩しをやっても叩かれるのな(w
241名無しより愛をこめて:02/02/06 00:04 ID:g/rcPR7E
>>240
作らないと「なぜ仮面ライダーの新作は出ないんだ!」と責められる
要は万事丸く収めるのは不可能ということですかな(w
242名無しより愛をこめて:02/02/06 00:15 ID:0SvZAiQf
前に別スレで「石森も平山も仮面ライダーを分かってない!」とかいう
書き込みを読んだことがある・・・旧世代信者の発言だが・・・
243名無しより愛をこめて:02/02/06 00:25 ID:Uzs5vX0P
額にポッチをつけるのだけははずさないみたいだな・・・>ライダー
244名無しより愛をこめて:02/02/06 00:30 ID:TPtLpyDH
>>235
RXに歴代ライダーが出てきた時も相当だったぞ(藁
っつうかファンサービス的な部分が多いから目くじら立てるほどの
もんでもないと思うがなあ。
クウガやアギトに比べたらまだ龍騎に歴代ライダーが出てきた方が
漏れは「ああ(藁」って感じ。
まあ、13人もデッキ持ちが出るらしいから出てきても影うすいような
気もしないではないな(藁
245名無しより愛をこめて:02/02/06 00:31 ID:4eGZDCJt
>>241
難しい所ですな。シリーズ物のプレッシャーは重い。

額のポッチも複眼もバッタゆえなのだが・・・記号として形骸化するのが、いい事なのかは個人の見解次第だなぁ・・・。
246名無しより愛をこめて:02/02/06 00:41 ID:Uzs5vX0P
しかし・・・ライダーの増加ぶりは暴走し始めてる感じだな・・

あ、G5ユニット登場時点ですでにカウント不可能か・・・
247名無しより愛をこめて:02/02/06 00:43 ID:U6Hhf34y
まあ、昭和ライダーマンセーオタは
どんな新作作っても重箱の隅をつつくように叩くように出来てるんだね。

旧作好きはDVDセットでも買って想い出の中に生きてなさいってこった。
248名無しより愛をこめて:02/02/06 00:43 ID:NuWejiOp
増えすぎはバソダイのせいだ
249名無しより愛をこめて:02/02/06 00:46 ID:4eGZDCJt
カウントの定義はライダーマン、タックルの頃から悩んだな・・・シャドームーンもどうしていいか(w
どちらでも好きなものは好き、嫌いなものは嫌いだけど。
250名無しより愛をこめて:02/02/06 00:50 ID:Uzs5vX0P
>>247
いいんだよ。みんなツッコミながら遊んでるんだから。
基本的に好きじゃなきゃ、こんな板、こないでしょ。
251名無しより愛をこめて:02/02/06 00:50 ID:xHMGJ22s
おれはG3系で悩む
G3とG3−Xを1つにするか別々にするか
マイルドをカウントするかしないかで
252名無しより愛をこめて:02/02/06 00:54 ID:4eGZDCJt
>>247
俺だったらそうする。事実マジンカイザーは見ない。「仮面ライダー」はもう30年近く前に終わったから。
今でも好きだけどね。
253名無しより愛をこめて:02/02/06 00:55 ID:P8a6w+Pa
とりあえず折れは龍騎では真の仮面ライダーは多くても2、3人、
残りは偽ライダーと思うことにして自分を納得させてみる(w
254230:02/02/06 01:16 ID:OxCGGfn2
>>231
まーだー?
255230:02/02/06 05:46 ID:OxCGGfn2
>>231
俺も見たい、つうか自分が正しいと思うんならはやくしなYO
256名無しより愛をこめて:02/02/06 06:21 ID:sGus2MuA
V3宮内が何かのインタビューで云っていた。
『ヒーロー番組とは教育番組でなければならない!ヒーローの姿を通じて、
道徳や正義を教えていくものなんだ!』
---って。
これに尽きると思う。
これを踏まえると、『アギト』のあの内容で今の子供達が何を感じ取ったのか、
何を学ぶ事が出来たのか、非常に気になる。

257名無しより愛をこめて :02/02/06 06:45 ID:kr4LpBOe
>>256
自分の信念を守る
自分の理想を実現させる
自分の人生を握っている
etc.
258サイボーグ00F:02/02/06 06:45 ID:zFrU5jY6
>256
それなら今やってるウルトラマンの方が
得る物はありそうだな・・・名前忘れちゃったけど
たまたま見た放送は主人公が力に渇望して怪獣を
捕獲するつもりで殺す回だった
次の放送は用事あって見れなかったけど
説教くさい作りだと思ったよ
少なくともアギトよりは得る物がありそうな気がするさ
(どうでもいいが自分の中では二流特撮だったが<今のウルトラマン)
259名無しより愛をこめて:02/02/06 08:05 ID:mGozvDvi
>>258そうそう。
説教くさくなっちゃうとダメなんだよねー。
260名無しより愛をこめて:02/02/06 09:35 ID:uB0Tgr7c
>>256
「生活環境が変わって、今まで付き合ってたより良い女に出会ったら、
迷わず乗り換える。」という事を学んでいたりして(笑)。

あと、女だったら「付き合うなら専門学校中退より医者の息子」とか。
261名無しより愛をこめて:02/02/06 11:51 ID:+bRfZkw2
君が何も感じ取れない無神経だからって何かいてもいいわけで無いぞ。(藁
262230:02/02/06 14:39 ID:OxCGGfn2
>>231
おい!まだか?自分が正しいとおもうならなら早くしなよ。
あくまで論理的に逝こうぜ、(藁とかじゃなくて。
俺の何処がおかしいか論理的に説明しなよ、論理的にな。
変な煽りだけじゃかっこ悪いよ。
263名無しより愛をこめて:02/02/06 14:54 ID:4eGZDCJt
>>256
仮面ライダーってカッコイイなぁ・・・とか学んでるじゃないかと(笑)
ギルスからは結構学んだんじゃないのかな。盗んだ物は食べないとか。
264名無しより愛をこめて :02/02/06 14:54 ID:kr4LpBOe
何故仮面ライダーは「仮面ライダー」を呼ぶ?
「バッタ怪人」じゃない?
265名無しより愛をこめて:02/02/06 20:13 ID:Uzs5vX0P
>>264
顔がFRPでできている限り、怪人ではないのだ。
で、アナザーは怪人(笑
266名無しより愛をこめて:02/02/06 20:56 ID:QrRzsYYu
>>264
「剣道男」に対する「エクスカリバーX」みたいなもん、ということで。
267名無しより愛をこめて:02/02/06 20:56 ID:QrRzsYYu
ん? Zだったか?
268名無しより愛をこめて:02/02/06 21:14 ID:NFfJJ7F+
ナイトにマントがあるならば、リュウキにマフラー、欲しかった。
クウガやアギトにマフラー似合わんが、つるっとしたリュウキにはお似合いだったかも。
269名無しより愛をこめて:02/02/06 21:51 ID:aBSO3toE
>>258
イクリプス3部作の1話目ですね。
>次の放送は用事あって見れなかったけど
結局、悪玉怪獣を倒してめでたしめでたし、と言う結論で
「主人公が力に渇望して怪獣を捕獲するつもりで殺す」エピソードは破綻
しました。
たった3話の構成もできないコスモススタッフって…。
270須賀ちゃん ◆KX03a21s :02/02/06 21:58 ID:JTzhD8Uv
>>269
それよりも、「イクリプス」って何よ?(w
271名無しより愛をこめて:02/02/06 23:45 ID:96ZZnDHz
ここのスレでは不思議なぐらい話題にならない
「改造人間の悲哀」(もう少し範囲を広めて「異形の者の悲哀」)。

これ、はっきりいってそれほど重要ではない・・・というか、むしろいらないと思う。
初期ライダーマンセーが泣こうが喚こうが
元祖『仮面ライダー』が2クール目から路線変更しちゃったのは事実だし。
原点回帰を掲げて旧1号編に近い展開から始まったXとスカイは
早々と路線変更に追い込まれてヘタレライダーの烙印押されているし (T_T)
曲がりなりにも最後まで「改造人間の悲哀」を貫徹した
BLACKは旧作ファンからはすこぶるつきに不評だし。
(しかもRXですっごい路線変更・・・)

クウガやアギトも謎で引っ張っていく形にしたから良かったけど
序盤から「異形の者の悲哀」なんて前面に押し出したら
1クール目の終わり頃には路線変更したかもね。
272& ◆h1MElHro :02/02/07 03:20 ID:MjygtflY
XXXの悲哀のテーマ:
「泣くな。」 (1〜10話)
「大丈夫、皆アンタのことは大好きよ。泣くな。」(11〜20話)
「男だろ?!泣くな。」(20〜38話)
「・・・」(39〜40話)
「オイ!! これはなん何だ? 毎周毎周同じの馬鹿思考! テメをぶち殺す!!」(41〜最終回)
273230:02/02/07 06:58 ID:u4D2lgjw
>>231
・・・逃げたか。
274名無しより愛をこめて:02/02/07 13:44 ID:HCy8F5iw
>クウガやアギトも謎で引っ張っていく形にしたから良かったけど
>序盤から「異形の者の悲哀」なんて前面に押し出したら
>1クール目の終わり頃には路線変更したかもね。
路線変更して従来の東映調になったアギトやクウガってのは
それはそれで観てみたいような気がする(w
275名無しより愛をこめて:02/02/07 13:59 ID:ZAV73kBJ
>>271
路線変更したポジティブな部分が受けてここまで来たのではないかしら。
逆に「SPIRITS」みたいに影の部分を拡大して魅せるやり方もあるのかと思うが。
そういう意味では「裏技」の連続だなぁ、と思ってみたりする。
276名無しより愛をこめて:02/02/07 17:11 ID:cuk1JVEw
>271 つうわけで、その裏テーマ(でもこりゃライダーに限らず009なんか
もそうだよな)をもりこんで上手く処理したクウガ/アギトはよくやったと。
龍騎も予告じゃ「後戻りができない点」を越えるみたいだし。

#ウルトラに比べ戦隊と二本立てだから冒険しやすいのかな>>ライダー
277名無しより愛をこめて:02/02/07 18:36 ID:SOO4JzlF
「バイクに乗ってる」ってのは
仮面ライダーの定義の最低ラインじゃない?
278名無しより愛をこめて:02/02/07 18:50 ID:2MyS82T1
>277
話をループさせるなよ〜。
結局仮面ライダーという作品を、姿形とか小道具なんかの見た目という浅い視点で
定義づけるのは愚かという結論にいきそうなんだから。
もっと深い所にあるんさ、ライダーは。

なんて事を俺は>>162で開眼。
279仮面ライダーの権威 紅茶の水博士:02/02/07 18:56 ID:S68NWy7x
初期「改造人間で、悲しい運命を持ち、変身する男。バイク付」

現在「何かで変身して、何かに乗る男」
280名無しより愛をこめて:02/02/07 20:21 ID:DYx+bLlb
>>277 賛成
>>278 反対
281名無しより愛をこめて:02/02/07 20:45 ID:5hdrfUlL
ウルトラマンの定義も変わって来てるからねぇ、
ま、何でもアリでしょ!(w
282 :02/02/07 20:47 ID:MKYGJVyD
バイク乗っていたら仮面ライダー
283名無しより愛をこめて:02/02/07 20:52 ID:p9lSdEnj
バイクに乗ろうが、女に乗ろうが、
改造人間でも、股間のバイブで女犯そうがどうでも良いけど、
子供達に夢を与える、憧れられるヒーローだったら
仮面ライダーだと思うな。
284名無しより愛をこめて:02/02/07 21:03 ID:DYx+bLlb
ここ、バンダイとテレ朝の手先がいっぱいいるよー。
285名無しより愛をこめて:02/02/07 21:09 ID:qtGwiyss
試みに個人的に言わせてもらってみると、
画面の中の無辜の人たちに対するピンチ
(子供心にソレは己に降りかかった物のように感じる)を
万難排して命がけで救ってくれるヒーロー、という「身近さ」、がある。
だから「ZO」などは非常にツボにはまったもので、
第28話のギルスなどは「アギト」という作品の性格上やりにくかったろう?な
そういう話をキッチリやってくれたのが嬉しかった。
「龍騎」だと設定上一層その「身近さ」に欠けるきらいがある?ようにも見えて
その辺さらにやりにくそうだがどう料理してくれるかな。
286名無しより愛をこめて:02/02/07 21:09 ID:DYx+bLlb
仮面ノリダーはもちろんパロディなわけだが、あそこで使われている設定やパターンが
いわゆる俺たちオールドファンの考えるライダーの定義と言えるのかも知れない。
287名無しより愛をこめて:02/02/07 21:12 ID:HoYDYwEK
何があっても負けない
負けても次ぎは必ず勝つ!!
俺も、…君も…な。
288名無しより愛をこめて:02/02/07 21:14 ID:rs/nypi8
>>278
初代ライダーのデザインは黄金バット(骸骨)のパクリというのは既出なのか?
既出としてそれを踏まえて上での発言なのか?
289名無しより愛をこめて :02/02/07 21:15 ID:S68NWy7x
名乗ったもん勝ち・・・・それが仮面ライダー。
290名無しより愛をこめて:02/02/07 21:19 ID:wxKGwJ/H
でも、クウガもアギトも「仮面ライダー」って名乗っていないよね…
291名無しより愛をこめて:02/02/07 21:20 ID:rvx+LUyF
>>286
逆説的にそうなるかも。あくまで「仮面ライダー」の定義だけど。

>288
スカルマンね。
292名無しより愛をこめて :02/02/07 21:22 ID:S68NWy7x
漏れはリュウキのことを言ってんだよ。
クウガもアギトもどうみても仮面ライダーじゃん。
293名無しより愛をこめて:02/02/07 21:24 ID:rvx+LUyF
リュウキ以降のライダーがリュウキよりになれば、それがライダーの新しい定義になるんだけど。
そもそも過去の定義に合わせる決まりもないし。
294名無しより愛をこめて:02/02/07 21:56 ID:HCy8F5iw
このテーマで
よくこんな健全なスレ進行・・・すげえ
295名無しより愛をこめて:02/02/07 22:16 ID:jNEEU/wm
サイボーグ009のスカールに触覚つけて仮面ライダーと言い張ればそう見えないこともないと思う。
296288:02/02/07 22:27 ID:rs/nypi8
>>291

>288
スカルマンね。

いや、仮面ぎゃーコツ だ

297名無しより愛をこめて:02/02/09 21:40 ID:B4Qv64TQ
で43と49は
>>53に反論はしないのか?
298名無しより愛をこめて:02/02/09 21:43 ID:+aLBRVFP
>297
もう書いた事も忘れてると思うが(w

ぎゃーコツか・・・東京大学物語どうなったかなぁ・・・。
299名無しより愛をこめて:02/02/10 21:33 ID:23atacu/
で43と49は
>>53に反論はしないのか?
300名無しより愛をこめて:02/02/10 22:43 ID:GoyHwzxB
300ゲット〜。

がんがんじいは仮面ライダーでいいでしょ。
301名無しより愛をこめて:02/02/10 23:44 ID:WjlX8c/B
>>300
仮面をつけたライダーには違いない
302名無しより愛をこめて:02/02/11 03:03 ID:vHMUxOB8
なんか今思うと、カブトムシがキックしたりするのも変だな(w
アギトの複眼も変だけど、龍は想像上の生き物だし・・・クワガタは複眼なんだろうか?
303名無しより愛をこめて:02/02/11 03:49 ID:w+RV/AZ/
クワガタはたしか複眼。とはいえV3以降、仮面ライダーのメインモチーフは
「仮面ライダー」となっているから、クワガタは添え物と見たほうがいいかも。

龍騎も最初「契約ライダーか、なんだかなあ」と思っていたのだが
悪の力を持って悪を制するという部分は初代と一緒なんだな。
304名無しより愛をこめて:02/02/11 22:08 ID:vHMUxOB8
契約とかカードとかは所詮、上っ面ですからね。

バッタの顔って驚くほどライダーに似てるんだけど、Oシグナルにあたる部分はなんなんだろ?
光ったり・・・はしないと思うが(w
305名無しより愛をこめて:02/02/12 13:50 ID:JIMEbMTq
>>304
単眼って奴だな
306名無しより愛をこめて:02/02/12 14:43 ID:LB3VzY8q
>>302
ヨハネの黙示録に出てくる6枚羽のバケモノ4匹は目がいっぱいあるとされてます。
ちなみにその4匹は
ライオン、鷲、人、牛
で、水のエルだけのけものです。案外アギト=火のエルもあたりかも。
307名無しより愛をこめて:02/02/12 15:11 ID:zoU1toZC
いまだに「火のエル」とかほざいてるやつハケーン
308名無しより愛をこめて:02/02/12 15:56 ID:Gw+zrz+l
陸・海・空
であって
火・風・水・地
にあらず
309亀バズーカ:02/02/12 16:46 ID:l79R4lSS

>実社会で勉強してないね。
>最近は水商売系のおねーちゃん達がよく見ているのよ。

 センセ、センセ。
「やをい」ってコトバ、聞いたことある?
 要は「やをいギャル」も「マニア」であり「おたく」である、ってこと。
「特撮マニア」ではないがな。
310名無しより愛をこめて:02/02/12 16:47 ID:cLtRqmhc
>>308
三界の覇者かな?
311名無しより愛をこめて:02/02/12 16:51 ID:8wLblycI
結局何の変哲もない一般人が突如強大な力を持って翻弄されるってのが
ライダーの肝の部分じゃないのかな?
まあストロンガーやスーパー1みたいな例外はあるけど、最も重要な部分は
まずこれかなと。
そう考えると平成ライダーも十分「仮面ライダー」してる。
312名無しより愛をこめて:02/02/12 16:53 ID:LB3VzY8q
>>311
本郷は変哲だらけだけどなにか?
313名無しより愛をこめて:02/02/12 17:06 ID:8wLblycI
>>312
まあIQ600はちと何だが1話目じゃあ普通の若者として描かれてるやん。
314名無しより愛をこめて:02/02/12 21:18 ID:XxZFF11m
>>311 だから、それは仮面ライダー以外のヒーローでもいっぱいいるやん。
315名無しより愛をこめて:02/02/12 21:22 ID:LB3VzY8q
はっきりいってシャンゼより’突如強大な力を持って’のシュチュエーションってあるか?
316名無しより愛をこめて:02/02/12 21:48 ID:uChwQdkg
http://www.fuji.sakura.ne.jp/~shin/gallerybatta/tonosama.html
バッタの画像。虫が嫌いな人は見ないように(笑)
317名無しより愛をこめて:02/02/12 22:32 ID:o43HqMch
なんか、ここを読んでいたら、最近自分がもやもやしていた
「仮面ライダーとは?」という疑問が、解消していくような気がする。
318名無しより愛をこめて:02/02/12 23:44 ID:I2Z96bCI
一昔前まではよく見かけた
初期ライダーマンセー後発逝ってよしによるありがちなライダー定義をマジメに考えてみた。

@改造人間でなければならない。
〈訳分からんベルトに身体を乗っ取られるのや特異体質は認めない〉
→クウガ以降、全員脱落(説明不要)
Aあくまで肉弾戦で戦わなければならない。
→ライダーマン脱落(カセットアーム)
  RX脱落(リボルケイン、ボルティックシューター、バイオブレード)
  Xにはライドルがあるが、決め技はXキックと真空地獄車なので容認。
Bあくまで等身大のヒーローでなければならない。
→J脱落(巨大化するから)
C本人の意思には関わりなく異形の力を持ってしまったのでなければならない。
→ストロンガー脱落(ブラックサタン壊滅の目的はあっても志願したわけだから)
  スーパー1も志願者だけどドグマと戦う目的じゃなかったからいいか。
D運命によって選ばれた戦士…というのもお呼びでない。
→アマゾン脱落(ジャングルで遭難してバゴーに育てられた)
 BLACK脱落(日食の日に生まれた運命の王子)
E改造人間の哀しみを背負った、孤高のヒーローでなければならない。
→1・2号脱落(山本リンダその他のお姉ちゃんたちや少年ライダー隊を戦いに巻き込んでいる)
  V3脱落(純子さんはともかく、やっぱり少年ライダー隊を戦いに巻き込んでいる)
  スカイ脱落(がんがんじいは勝手に巻き込まれるだけだが、喫茶店の女の子たちは・・・)
  スーパー1脱落(ジュニアライダー隊ね)
  Xはチコとマコだけだしいいか・・・
F子供たちの憧れ。子供たちのピンチを救った後「ありがとう、仮面ライダー!」といったエールを
背に受けて見送られるのがお約束。<Eと矛盾するだろといわれても困る(^^;>
→X脱落(子供がほとんど絡まない番組だった)
  真脱落。ZXとZOはセーフでいいかな、子供守って戦ったし・・・
G立花藤兵衛が面倒を見た奴以外は仮面ライダーとして認めん!
→ZX、ZO脱落。

「やったぁ、全滅!!!」と快哉を上げてオチにしようと思ったのだが
なんかノリダーなら全ての条件をクリアしているような気が・・・・・・(^^;
319名無しより愛をこめて:02/02/13 01:35 ID:VHkaNWNn
>>318 ノリダーは1号のパロディーなんだから当然でしょ。
初期ライダーマンセー後発逝ってよしの人は定義も何も、1号のビデオ見てりゃいいだけでしょ。
俺みたく、龍騎の劇中で仮面ライダーって呼称を使われることに違和感を感じてる奴らが定義とか考えたくなってしまうのだから。
320社会正義:02/02/13 01:52 ID:3KB4KPJR
まぁ、バンダイが「これが次の仮面ライダーです、よろしく」って
テレビプロに言い渡したものが仮面ライダーなんだろうけど。
円谷の場合は、一応、プロデューサー、監督、脚本家が揃った処で
プレゼンテーションがあるそうだけど、東映の場合は素通り・・・・
何の抵抗もなく本当にそのままバンダイの企画が通る〜だからなぁ。
321名無しより愛をこめて:02/02/13 01:54 ID:hgaERiG2
>>320
クウガ発足のきっかけもそんなもん?
いまいち信じがたいけど・・
322名無しより愛をこめて♪:02/02/13 01:59 ID:shvEMOyD
>>318
>C本人の意思には関わりなく異形の力を持ってしまったのでなければならない。

V3も志願改造だぞ。
323名無しより愛をこめて:02/02/13 02:03 ID:0AEvmEm+
バイク乗ってる改造人間(もしくはそれっぽいやつ)でいいんじゃない?
324名無しより愛をこめて:02/02/13 02:04 ID:hgaERiG2
>>323
なんか被ってないとまずいんじゃない?
325チ@:02/02/13 02:07 ID:gvBaPA+I
326名無しより愛をこめて:02/02/13 02:08 ID:0AEvmEm+
>>324
ああそうか。じゃあ、
「バイク乗っててなんか被ってる改造人間(もしくはそれっぽいやつ)」
てことで(w
327名無しより愛をこめて:02/02/13 02:09 ID:hgaERiG2
>>326
I agree (w
328名無しより愛をこめて:02/02/13 02:12 ID:pxakycr7
ガ、ガテゾーン…
329名無しより愛をこめて:02/02/13 02:13 ID:Wqcu+QVD
>>326
剣聖ビルゲニアが当てはまってしまう・・・
バイク一話でぶっ壊されたけど(w
330名無しより愛をこめて:02/02/13 02:17 ID:TNCjcHdH
鳥かごに入った猫みたいな顔は仮面ライダーじゃないんじゃー!
331名無しより愛をこめて:02/02/13 02:18 ID:0AEvmEm+
>>329
ビルゲニアてだれ?
332名無しより愛をこめて:02/02/13 02:20 ID:+VtkP4eo
もう、劇中で「仮面ライダー」と名乗る必要はないし
そのほうが自然な場合もある
オリジナルをモチーフにモデルチェンジしたものならばOK
333329:02/02/13 02:24 ID:Wqcu+QVD
日食の日に生まれ、
ゴルゴムの世紀王候補として改造されたけど、
結局生まれるのが三万年早かったので世紀王と認められずに封印されていたというヤツ。
で、三万年後に生まれたBLACKとシャドームーンが世紀王として争うことになった。

バイクもつくって(ヘルシューターというらしい)BLACKと超高速でバイク合戦やったけど、
その回のみでぶっ壊された。
334名無しより愛をこめて:02/02/13 02:25 ID:YdMTxJmX
>>332
うん、そうだね。その定義が一番しっくりくるな。
335名無しより愛をこめて:02/02/13 02:26 ID:Wqcu+QVD
333は331へのレス
336名無しより愛をこめて:02/02/13 02:28 ID:0AEvmEm+
>>333
ふーんなんか不幸そうなやつだな(w
337名無しより愛をこめて:02/02/13 04:46 ID:wYZp1EUr
変身後のライダーの定義はともかく、変身前の男にも何らかの定義が有りそう。
聖人君子みたいなのはライダーには似合わない、どっちかつーとウルトラだと思うから。
だから津上翔一は認めたくないね。
ちょっと不良っぽい若者の方がいかにもライダーに変身できそう。
珍走団出身のライダーとか見てみたいぞ。
338名無しより愛をこめて:02/02/13 04:52 ID:Q3KX1ilG
聖人君子というか象徴的な「正義の味方」なんだよな、ウルトラは。ライダーまではヒーローは神格化された記号、というのが定番だったし。
リアルに個人を描いたのがライダー。そこには個人の世界も含まれている。

正義の為に・・・というより自分自身の戦いを中心に描いたアギトは、ライダーの定義にのっとっているじゃなかろうか。
339名無しより愛をこめて:02/02/13 04:55 ID:Q3KX1ilG
ついでに(笑)
ビルゲニアとノリダーは「仮面」じゃない(素顔が出ている)ので除外してもいいかと。
340名無しより愛をこめて:02/02/13 09:44 ID:5QSh3TGt
>>339
あ、ノリダー除外されちゃった。

せっかくチビノリダーも仮面ライダー?って言おうとしていたのに。
そういえばチビノリダーは改造されているのかな?
341名無しより愛をこめて:02/02/13 12:58 ID:djvwJNB2
「何で、現代の特撮は駄作が多いのか?」スレから拾ってきた。
折れ的にもこれが正しい仮面ライダーだな(w

>俺にとっての仮面ライダーは、
>OPでライダーが画面の向こうからあの効果音とともに走ってきて、
>バーンと「仮面ライダー○○」とタイトルが出て、主役はラッパズボンの
>濃い顔の大根役者で、主人公を助けるまた濃い顔の友人、主人公を
>慕う「んもぅひどいわ○○さんたら」っていうナイスバディの付け睫毛女が
>いて、伝書鳩で連絡を取り合うチビッコが出てきて、音楽菊池俊輔で、
>戦闘員が「イー!イー!」って襲ってきて、襲ってきた戦闘員の服を奪って
>敵のアジトに忍び込んで、正体不明の首領の声が納屋悟朗で…
>それを新作でやってほしいんだよ。俺は。
342名無しより愛をこめて:02/02/13 13:02 ID:djvwJNB2
>V3も志願改造だぞ。

風見の場合は
家族の復讐の為に改造人間にしてくれと頼んだのをダブルライダーに断られ
それでもデストロンに戦いを挑んで瀕死の重傷を負ったので
仕方なく本郷たちが改造手術を行ったのだが……
……というか、両親と妹殺されたのに少年ライダー隊なんぞ組織するなよな、風見……
343名無しより愛をこめて:02/02/13 13:07 ID:C38MlokK
>337,338 うーん、漏れ的には津上の「人格の薄さ」ってウルトラヒーロー
的な神格化を狙ったんだと思う。だから記憶喪失なんてネタを使ったんだろ
うし、カシューも演じにくかったんだろう。人間臭い方は葦原達に任せられ
るから。その津上すら最後は普通のヒーローっぽくなるわけだから、やっぱ
仮面ライダーは不滅だよ。
344339:02/02/13 14:45 ID:Q3KX1ilG
>>340
いや、ちびノリダーも語ってくれ(笑)339はあくまで俺の意見なんで、無視しても構わんよ。
345sd:02/02/13 14:59 ID:dEfCrOdo
 仮面ライダーって独自の完成された美意識と言うか
形式があったような気がする。何処までとは言わない
が、個人的には「真」以前までだと思う。

 少しは戦隊物を見習って欲しいよ。
346sd:02/02/13 17:08 ID:dEfCrOdo
>>345
美意識では無く様式美です
347名無しより愛をこめて:02/02/13 21:50 ID:7nUMtM0S
>独自の完成された美意識
いわゆるマンネリズムの同義語です
348名無しより愛をこめて:02/02/13 21:51 ID:b4H9qSIL
で43と49は
>>53に反論はしないのか?
349名無しより愛をこめて:02/02/13 22:00 ID:Q3KX1ilG
俺的にライダーの美意識は「孤独な戦い」だと思う。
そういう意味では最後しか共闘しなかったアギトは、いい構成だったかな。
記憶喪失とかアギト・ギルスになってしまって、自分との戦いは自分でケリを付けるしかない。自分に勝った者だけが、ライダーになれるってとこは、形式にのっとった描写じゃないかと。
復讐心とか個人の事情を捨てて(越えて)初めて仮面ライダーはヒーローになるんだなぁと。
350名無しより愛をこめて:02/02/13 22:09 ID:dqOTRFJJ
>聖人君子というか象徴的な「正義の味方」なんだよな、ウルトラは。
>ライダーまではヒーローは神格化された記号、というのが定番だったし。
>リアルに個人を描いたのがライダー。そこには個人の世界も含まれている。
旧ライダー・・・というか、平山氏主導のヒーロー物が
リアルな個人を描いているとは思えんが・・・
本郷や一文字もころころ性格変わるし・・・
351名無しより愛をこめて:02/02/13 22:16 ID:ccOcXjbx
>>341
信じられん、本気でそんなのを新作で見たいと思ってる奴がいるなんて。
やふー掲示板で、RX以前のライダーはライダーとして認めたくないという
勇気ある発言をした若いライダーファンがいたが、これから段々そうなって
くと思うね。
リアルオヤジや精神的オヤジ達は旧ライダーのDVD揃えて見てなさいってこった。

352サナギマン2号:02/02/13 22:23 ID:dHfEGdY0
コミケカタログでV3のやおい本があったよ!!風見×結城・・・みんなどう思う?
353名無しより愛をこめて:02/02/13 22:38 ID:Q3KX1ilG
>>350
ま、とりあえず挑戦してみたって事で。ライダー以前のヒーローは悩むとかあんまり無かったでしょ、って感じですわ。
アングラなヒーロー像を作ったのが、ライダーの功績ってのはあると思うんだけど。
354名無しより愛をこめて:02/02/13 22:44 ID:ISOTLRdx
で、ケキョーク龍騎は仮面ライダーではないという結論でよろしいか?
355名無しより愛をこめて:02/02/13 22:50 ID:qT5t6W3q
>>354
でも公式に名乗っちゃったからな・・・
356名無しより愛をこめて:02/02/13 22:50 ID:ccOcXjbx
龍騎こそ仮面ライダー。
これまでの石森ライダーのデザインを継承したライダーは、中途半端。最初から
ヒーローとして認められていてダメ。
ライダーと名乗るからには、叩かれまくってヒーローである事を否定され
てから、新しいヒーローの座をつかみ取っていくのだ。
357名無しより愛をこめて:02/02/14 00:19 ID:Edv6aLtg
>>341
怪人出現の際に突然、部屋の照明が暗くなる(不気味な曲が流れる)、
戦闘シーンでは主題歌のメロオケが流れる、
なんて要素もあるとなお良い。
358名無しより愛をこめて:02/02/14 00:22 ID:mZaCAjm8
仮面ライダーの必要十分条件
(1)仮面をかぶってる
(2)変身ベルトをつけている
(3)乗り物はバイク
(4)決め技はライダーキック

       ・・・以上でよろしいか?
359名無しより愛をこめて:02/02/14 00:32 ID:Kts3mMSc
>>358
ZOも駄目になるな。
ZOはあんなに「仮面ライダー」してるけど、ベルトがない。
360名無しより愛をこめて:02/02/14 01:02 ID:3bOdVUD/
>>351
勇気ある発言? 俺には旧世代信者以上に偏狭な発言にしか聞こえないがな。
「RX以前を認めたくない」って事は実質的にはクウガとアギトだけってことだろう?
始まったばかりの龍騎や単発作品の真・ZO・Jを除外するとそうなる。

>これから段々そうなってくと思うね。
むしろ「BLACK」や「RX」のリアルタイム世代もそろそろ成人になって
発言力を増しているので、どんどん「過去の仮面ライダー」の枠組みが
広がっていって、現行作品が(既存の枠組みを取り払おうとするが故に)
そこから外れていく、という現在の世代間ギャップの現象が広がるのでは
ないか、という予感がする。

つーか、341のは半ばネタだと思うぞ。”(w”がついているし。
361名無しより愛をこめて:02/02/14 01:58 ID:ibxdChmf
>RX以前のライダーはライダーとして認めたくない
平山ライダーはおろか、宇宙刑事以降のBLACK・RXまで否定ってのが凄いな。
もうそういう世代が出てきたのか・・・
しかし、平山や石ノ森のライダーを認めないんなら
それこそ本末転倒で仮面ライダーを冠する意味がないんじゃないか?
別に平山や石ノ森のヒーロー観をマンセーするわけではないが。
362名無しより愛をこめて:02/02/14 02:00 ID:+OEWZA/G
>>358
RXの決め技…
363名無しより愛をこめて:02/02/14 02:22 ID:Ag396bh4
変身ベルトが必須だとライダーマン、X(初期)、アマゾン、ストロンガーはダメですな。
確かにどれも異端児ライダーだけど。
364名無しより愛をこめて:02/02/14 02:22 ID:ac0w+qX9
>>358
ライダーマンとアマゾンも…
365名無しより愛をこめて:02/02/14 04:05 ID:XehaHpDK
ていうか、こういう論議自体、アホくさ……。
「定義」づけしてしまったら、その枠以上の作品が生まれるわけないやんけ。
キャラのデザインや作品のノリが好きか、嫌いか…って話とも違うんだし。

自分自身は初代ライダーをリアルタイムで見ていた世代やけど、
俺的には「クウガ」が最高だよ。
人の親になったりすると、こういう奥の深い作品が傑作に思えるもんだぜ。

わざわざ、可能性の芽を潰すようなクソスレ立てるなよ。

てなわけで、sage
366名無しより愛をこめて:02/02/14 04:42 ID:3lRe2hsT
俺は面白ければ仮面ライダーでいい。
つまらなければ、仮面ライダーから外す。
367名無しより愛をこめて :02/02/14 07:16 ID:QtbJ0ad0
>>1さん=ただのショッカーの戦闘員決定
368名無しより愛をこめて:02/02/14 09:56 ID:kPMgnDpb
>>366
おもしろい作品はキカイダーでも宇宙刑事でも仮面ライダーなのか?

仮面ライダーの定義ってのは
仮面ライダーを冠する作品だけで、それを認める認めない問題ではなく
ありとあらゆる作品中(原作漫画やSPRITSとか、仮面ライダー倶楽部とかも含む)で
仮面ライダーとそうでない作品を分ける境界線はどこかって問題じゃないのか?

定義とは、該当するものと該当しないものを分ける基準だろ
369名無しより愛をこめて:02/02/14 10:24 ID:EPD2bCTk
おもしろい作品は「キカイダー」でも「宇宙刑事」でも「仮面ライダー」です。

今や仮面ライダーの定義ってのは
もはや仮面ライダーを冠する作品の中だけでそれを認める認めないという問題ではなく
ありとあらゆる作品中(原作漫画やSPRITSとか、仮面ライダー倶楽部とかS.I.Cとかスーパーヒーロー作戦とか列伝とか特撮大戦とかも含む)で
仮面ライダーみたいなのとそうでなさそうな作品を分ける境界線はどこかって問題じゃないのか?

定義とは、主観次第で幾らでも歪められるその程度の基準だろ
370名無しより愛をこめて:02/02/14 10:33 ID:REmtPidf
それは定義とは言わない
371名無しより愛をこめて:02/02/14 10:34 ID:8XsCHgJg
「仮面ライダ」ーの定義とは

    おもしろい作品であること!


-------------------完----------------------

みんな〜また次の作品で議論しようね〜。バイバ〜イ
372名無しより愛をこめて:02/02/14 10:57 ID:REmtPidf


仮面ライダーの定義とは、公式に仮面ライダーのタイトルが付いていること。




-------------------完----------------------

みんな〜また次の作品で議論しようね〜。バイバ〜イ
373名無しより愛をこめて:02/02/14 10:58 ID:qNUjZHCI
>「仮面ライダ」ーの定義とは
>おもしろい作品であること!
じゃあ真は除外だな(w

374名無しより愛をこめて:02/02/14 11:02 ID:REmtPidf
>>373

わははは(笑)
375名無しより愛をこめて:02/02/14 11:09 ID:6WCMiXc9
まぁ、でも、ぶっちゃげ、アギトも龍騎も面白いんだけど、「仮面ライダー」名乗ってる意味が判らん。
石ノ森プロへのお布施としか思えん。

ただし、「仮面ライダー」の商標は東映が持ってんだよな
376名無しより愛をこめて:02/02/14 11:15 ID:8XsCHgJg
真も見方を変えりゃおもしろい
377名無しより愛をこめて:02/02/14 11:20 ID:HazM2Pt7
こういうスレって前からあるの?
龍騎に違和感感じたひとが多いから立ったんだよね?
378名無しより愛をこめて:02/02/14 11:21 ID:rbEePc46
東映製作でキャラクターの名前に「仮面ライダー」ってついていれば
みんな仮面ライダー(一応ライダーマンも)

当てはまらないのはショッカーライダー、シャドームーン
タックル、ドラス、鬼塚変異体(改造兵士レベル3)
グロンギバッタ兄弟
379名無しより愛をこめて:02/02/14 11:25 ID:8XsCHgJg
>>377
クウガやアギトの時にもあった気がする
380名無しより愛をこめて:02/02/14 11:25 ID:EkvmQ0ha
BLACKやRXの頃から
「あんなの仮面ライダーじゃないっ!」という論議はあったけどね。
RXはともかくBLACKはもろに仮面ライダーだろと思うが(w
381名無しより愛をこめて:02/02/14 11:27 ID:HazM2Pt7
>東映製作でキャラクターの名前に「仮面ライダー」ってついていれば
>みんな仮面ライダー

ぶっちゃけた話そうなんだけど、、、納得いかないひとが多いんだよ今作。
あとアナザーもあてはまらないんじゃない?
382名無しより愛をこめて:02/02/14 11:29 ID:qNUjZHCI
正直RXが受け入れられる時点でこの議論自体無意味って気が
しないでもないんだけどね。
383名無しより愛をこめて:02/02/14 11:29 ID:Yvo0ClSw
>>378
ライダーマンだけ特例ってのはなぁ・・
もうその時点で定義が破綻してるよ
384名無しより愛をこめて:02/02/14 11:30 ID:qNUjZHCI
>>381
でもアナザーが昨今じゃ一番ライダーらしいって意見もあるんだよなあ。
もう何がなんだか…。
385名無しより愛をこめて:02/02/14 11:33 ID:8qldXWHl
リメイクや続編でもないのに
タイトルとデザインだけ継承しているというのがね・・・
いまんところ成功しているからいいけど
過去の遺産にいつまでも頼っていちゃ駄目だよ。
386名無しより愛をこめて:02/02/14 11:35 ID:HazM2Pt7
BLACKはプロデューサー変わってとりあえずそれまでのおさらいをした感じだね。
RXで変え過ぎたんだよね。
387名無しより愛をこめて:02/02/14 11:43 ID:orynW9U+
>>383
ライダーマンは番組内で「仮面ライダー4号」を任命されてるから
特例にあらず。
388名無しより愛をこめて:02/02/14 11:47 ID:Yvo0ClSw
TBS、NET系で放送され
主人公はバイクに乗ることが出来人間をベースに改造、
もしくは特殊な力で姿を変え、正義時には悪に分かれて
戦う人々の番組
389378:02/02/14 11:48 ID:rbEePc46
ちょっと追加
当てはまらないのは
>>378+アナザーアギト、G3マイルド、V1
あと偽ライダー系全部
390名無しより愛をこめて:02/02/14 11:51 ID:Yvo0ClSw
>>387
だって>>378は名前に仮面ライダーって言ってるよ。
ライダーマンは仮面ライダーマンじゃないでしょ。
391名無しより愛をこめて:02/02/14 11:56 ID:Yvo0ClSw
>>389
だから定義ってのはすべてに共通する事柄でしょ。
自分の感覚であれは違うと言ってても定義に
ならないよ。
392名無しより愛をこめて:02/02/14 12:20 ID:EPD2bCTk
定義とは、
主観次第で幾らでも歪められるその程度の基準
だろ??

あと判らないのだが、
「仮面ライダーの定義」
って、今それにどれほどの価値があるっていうの?
クウガやアギトで大成功を収めた東映とバンダイにとっちゃ、
“ライダーの定義”なんざもはや何の意味ももたないし、あるだけ邪魔でジャマでしょうがないと思うのだけど?
393名無しより愛をこめて:02/02/14 12:23 ID:Nem3BB04
仮面ライダーって言葉そのものが昨今のガンダムと同じ意味合いを持つようになってきてるよね。
394名無しより愛をこめて:02/02/14 12:44 ID:lL21adIP
>>392

>定義とは、
>主観次第で幾らでも歪められるその程度の基準
>だろ??
じゃあ、君には国語辞典は必要ないね。何に対してでも自分の主観のみで
定義付けすればいい。主観で歪んだりしないのが定義ってものだよ。
(直角三角形の定義が人によって変わったりしないだろ?)
死生観とか恋愛観とかみたいな「私にとっての○○とは・・・である」という類の
”仮面ライダー観”のハナシをしているのならば正に主観の世界だが、ここで
しているのはそういう話ではないだろう。

後半部分には概ね同意する。
395名無しより愛をこめて:02/02/14 12:49 ID:h8jfdvHM
石ノ森原作の悲壮感と
平山ヒーローの濃い味のどっちとも兼ね備えた
アナザーアギト&G4は外したくないなぁ・・・(主観)
396名無しより愛をこめて:02/02/14 12:51 ID:kPMgnDpb
>>393
それでも、ガンダムには作品として
地球居住者と宇宙居住者の対立構造と言う基本軸の上に
象徴的に扱われる高性能MS(の派生としてのMF)ガンダム
と言う作品の基本構造と
左右対称の角と1対のメインカメラと言うデザインライン
主人公機に絞れば白基調のカラーリングと

デザイン上のラインとストーリー構成のラインが割りとはっきり言及できる
ライダーの場合は何?
ってのが定義問題じゃないのか?
397名無しより愛をこめて :02/02/14 12:52 ID:QtbJ0ad0
善は何?
悪は何?
正義は?
邪悪は?
398名無しより愛をこめて:02/02/14 12:55 ID:iWlhiPaO
ここはネタスレなのかマジスレなのかわからん・・・
漏れは(理由が面白いので)>>366に同意。
ザボーガーも仮面ライダーでいいや(w
399名無しより愛をこめて:02/02/14 12:57 ID:H05++vti
ようするにさ、みんな自分の好きなライダーは絶対仮面ライダーにしておきたいってのと、
今だと龍騎をハズしたくてしょうがない人が、一生懸命それに当てはまる定義を考えて
いるって感じだから、意味がないんだよ。定義ってそんなんで決めるもんじゃないだろ。
中立の立場の人が、誰もがうなずける(納得ではない)定義を一つバーンと出してみてよ。
んで、自分の好きなライダーがはずれたからって文句言うな。
定義するからには、それぐらい容赦ないものでないと、結局曖昧のままだ。

ま、俺自身は番組名に仮面ライダーってついてるなら仮面ライダー以外の何者でも
ないと思うけどね。一番簡単な定義。
だって番組名だよ、番組名。そこに仮面ライダーってあるんだからさー。



400名無しより愛をこめて:02/02/14 12:59 ID:BED+ZAoO
アマゾン、RXにあって、龍騎にないものを考えてみたい。
401名無しより愛をこめて:02/02/14 13:02 ID:dP8axWyY
402名無しより愛をこめて:02/02/14 13:02 ID:H05++vti
>>400
主人公の味方とか理解者。(今の所ね)
龍騎は出だしとしては一番孤独だよん。
クウガやアギトにさえ身近な人はいたのに。
403特板はID付いているからコテハンも前レス番も要らんね:02/02/14 13:03 ID:EPD2bCTk
>>394
>何に対してでも自分の主観のみで
>定義付けすればいい。

実際問題、ファンが言う「定義付け」ってそのまんまではないか?
映像作品は単なる語彙では無いし、数学的なものでもないのだし。
解釈のもっていき方や支持層の多いか少ないかで、どのようにでも変化する。
「こうあって欲しい」という個々の理想を列挙したところで、
現状に何の影響も与えられない(むしろ悪くしているのかも)のだから。

そういう意味での「定義付け意味無し」というのが私の主観。
つーかもう「仮面ライダー」要らない。それこそ龍騎から旧1号まで遡って全部。
「思い出さがし」に大枚支払い続けるのももう嫌。
ガンダム、ゴジラ、マジンガーと来て4度目だからもう馴れたけど。
404名無しより愛をこめて:02/02/14 13:04 ID:REmtPidf
仮面ライダーとは、石ノ森章太郎原作・東映製作で、
『仮面ライダー』というタイトルが付けられている
作品に登場する、変身(装着)ヒーローを表す。
また、このヒーローは必ずバイクに乗っている。
または乗る予定があった。

で、どう?
いやあ、がんがんじいをカットするのに苦労したわ。
405名無しより愛をこめて:02/02/14 13:06 ID:8aMU7GUX
G4好きだが、奴はライダーじゃねえよ。
「正義」という言葉を使うと語弊があるのであえて避けるが、少なくとも、自らの欲得のために罪もない人を傷つけるのはライダー(てかヒーロー)じゃない。
後から改心したライダーマンやアナザーアギトとは違う。
でも、アナザーアギトは、周りから「ライダーだ」と言われても、「俺にその名を名乗る資格はない」と言いそう。
406名無しより愛をこめて:02/02/14 13:07 ID:H05++vti
>>404
いいと思うけど「ヒーロー」ってのは微妙。
悪の側にいるライダーはダメなんだよね。
もっと広げる意味で、
「変身(装着)した姿で戦う者」
ってのはどうだろ。
407名無しより愛をこめて :02/02/14 13:09 ID:QtbJ0ad0
なぜ悪のライダーはだめ?
408名無しより愛をこめて:02/02/14 13:10 ID:REmtPidf
>>406
そだね。タックルはヒロインだしね。
じゃあ、


仮面ライダーとは、石ノ森章太郎原作・東映製作で、
『仮面ライダー』というタイトルが付けられている
作品に登場する、変身(装着)した姿で戦う者を表す。。
また、このヒーローは必ずバイクに乗っている。
または乗る予定があった。

いやあ、真を入れるのに苦労したわ。
409名無しより愛をこめて:02/02/14 13:11 ID:8aMU7GUX
「悪のライダー」ってのもいるからなぁ。
いわゆる「偽ライダー系」を除いての話だけど。
やっぱり「コピー」と「オリジナル」は分けないとね。
シャドームーンとG4は「悪のライダー」ってことでOK?
410名無しより愛をこめて:02/02/14 13:11 ID:H05++vti
>>407
いや、「ヒーロー」って言ってしまうとダメになってしまうなって事。

>>408
真はねぇ(^^;) 
411名無しより愛をこめて:02/02/14 13:13 ID:REmtPidf
本当は『アンチヒーロー』とか『ダーティーヒーロー』って言うんで
ヒーローもありかなと思ってたんだけど、
タックルがいますから。タックルが。
412名無しより愛をこめて:02/02/14 13:13 ID:H05++vti
とりあえず>>408の定義で、悪のライダーも入るようになったんだし、
いいんじゃない?
この定義が基本でいいと思うけど。
ここからもっと狭くしたいって人は作ってもいいけど、嫌いなライダーを
はずすために定義するのはやめろよ。収拾つかなくなるから。
413名無しより愛をこめて:02/02/14 13:14 ID:REmtPidf
てなわけで、龍騎排除厨は帰って下さい。
414名無しより愛をこめて:02/02/14 13:16 ID:y2qnIPWy
仮面+ライダーなんだから、仮面をかぶってバイクに乗るヒーローが
活躍する特撮モノならば、「仮面ライダー」と名乗ってもいいと思われ(w
415名無しより愛をこめて :02/02/14 13:17 ID:QtbJ0ad0
ライダーの元は人間でしょ?
世の中に善と悪の人間もいるでしょ?
じゃあ、善と悪のライダーの存在は絶対OK。
416名無しより愛をこめて:02/02/14 13:17 ID:9R0HQU4p
>自らの欲得のために罪もない人を傷つけるのは
G4というか水城は欲得では動いていないと思うが・・・
木野さんも他のアギトを受け入れただけで、改心とはニュアンスが違うと思うし。
木野と水城は従来のヒーローに対するアンチテーゼで
「正義の為にはいかなる犠牲も容認する」(第三者の巻き添え含む)という
行動原理で動いていたわけだろう?
まあライダーにカウントするのも問題ありだが
アンチヒーローという点では文句はないと思う。

更にアナザーアギトも改心
417416:02/02/14 13:18 ID:9R0HQU4p
最後の行の>更にアナザーアギトも改心
は削除ミスね。

でも木曜の昼間からなんでこんなに回転が速いんだ・・・(^^;
418こうやって分ければ?:02/02/14 13:17 ID:rbEePc46
「仮面ライダー」
1号〜RX、真、ZO、J、クウガ、アギト、G3(−X)、ギルス、G4
龍騎、ナイト

「準仮面ライダー」
タックル、アナザーアギト、シャドームーン、G3マイルド
419名無しより愛をこめて:02/02/14 13:20 ID:REmtPidf
アナザーは準なの??なんで?
んだったらライダーマンだって準のオイニープンプンだよ。
420名無しより愛をこめて :02/02/14 13:20 ID:QtbJ0ad0
「SHOCKER」の定義
421名無しより愛をこめて:02/02/14 13:22 ID:REmtPidf
>>420
狭っ。
ウルトラマンの定義とかやろーよ
422名無しより愛をこめて:02/02/14 13:24 ID:7oEqcqhB
ウルトラはやる必要ないだろう。
あっちに関してはマンネリなデザインを何とかしろって言ってやりたい。
423名無しより愛をこめて:02/02/14 13:29 ID:Pn5wRd4O
幼年誌の扱いを見てるとと、G3シリーズの場合、氷川が装着した時だけ名前に
「仮面ライダー」がついて紹介されてる(北条・オムロン・翔一装着時はただの「G3」「G3-X」)。

やっぱり、正式名称に「仮面ライダー」と付かないと、仮面ライダーじゃないんじゃないだろうか。
それに基づいて考えると、残念だがアナザーアギトは惜しいところで脱落じゃないだろうか。
424名無しより愛をこめて:02/02/14 13:42 ID:nH32Tg9X
松田聖子、井川遥・・・芸能人はみな仮面ライダー
425名無しより愛をこめて:02/02/14 13:51 ID:u+KVQxXj
とりあえず子供に暗いところとか路地裏とかに行ったら怪人が出てくるんじゃないかって思わせることが出来れば仮面ライダーだと思う。
あとは複眼。
426名無しより愛をこめて:02/02/14 13:52 ID:H3sfkxFo
われら特ヲタの意見ばっかりなので
一般人(30代中盤)が龍騎を見た反応を参考までにどうぞ。
(事前に情報は仕入れていない人です)

龍騎→「ん?ライダー?ああ、いわれてみりゃあライダーだな。」
騎士→「え?ライダー?どこが?」

以上のこと及びいくつかの質問に対する彼の反応から、
仮面ライダーとは、「でかい目を持った一般市民に迷惑かける者と戦う男」
が、彼のライダーの定義と思われます。
427名無しより愛をこめて:02/02/14 13:55 ID:rbEePc46
まぁデザイン的に残ってるのは複眼とクラッシャーくらいだもんな
428名無しより愛をこめて:02/02/14 13:57 ID:REmtPidf
>>426
その人、ファイヤーマンもライダーって言うかも。
429名無しより愛をこめて:02/02/14 14:05 ID:mBjfsDBi
仮面ライダーの定義とは

  仮面ライダーとは、石ノ森章太郎原作・東映製作で
  『仮面ライダー』というタイトルが付けられている
  作品に登場する、変身(装着)した姿で戦う者を表す。。
  また、このヒーローは必ずバイクに乗っている。
  または乗る予定があった。

-------------------完---------------------------
みんな〜今度はウルトラマンの定義で会いましょうね〜〜
バイバ〜〜〜イ
430429:02/02/14 14:10 ID:mBjfsDBi
しまった!ウルトラマンの暴走にすりゃよかった。
431名無しより愛をこめて:02/02/14 14:17 ID:1SeWL02M
で、ケキョーク龍騎は仮面ライダーではなくて、
鳥かごかぶったただの猫という結論でよろしいか?

432426:02/02/14 14:18 ID:H3sfkxFo
>>428
いいかねませんねー
433名無しより愛をこめて :02/02/14 14:47 ID:QtbJ0ad0
謎の仮面男「ライダーのみんなも、やる気満々だぜ〜!」
434名無しより愛をこめて:02/02/14 15:28 ID:k+07XQvK
そうだな、、1万歩譲って龍騎は仮面ライダーに無理すれば見えないことも無いけど、
ナイトはいくら劇中でいわれようとも仮面ライダーには見えないな。
シルバー仮面になら見えないこともないが。
435名無しより愛をこめて:02/02/14 15:33 ID:duUKVZTC
そもそも仮面ライダーの定義についての議論は
龍騎に対する違和感からはじまったものだろう。
で、その龍騎に対する違和感がどこから来ているのかというと、
それは主にあの外見的デザインから来ているんだと思うんだよね。
だから、仮面ライダーとはそもそもどういう外見でなければいけないのか、
ということを議論した方がいいと思われ。

外見的なことを言えば、ヤパーリ仮面ライダーの原イメージは
一号ライダーにあると思われ。
問題は、それをどこまで崩していいかだろう。
そういう意味では、アマゾンが出てきた当時、拒否反応はかなりあったよ。

龍騎はどちらかというとヤパーリ宇宙刑事だよな。
436名無しより愛をこめて :02/02/14 15:41 ID:QtbJ0ad0
「宇宙刑事」の定義
437名無しより愛をこめて:02/02/14 15:44 ID:duUKVZTC
宇宙刑事=外見は金属質で、変身ではなく装着する。
そういう意味ではG3-Xはかなーり宇宙刑事入ってるよな。
438名無しより愛をこめて:02/02/14 15:45 ID:Ag396bh4
いやだから、外見の定義はやったやん。
バッタだからあのデザインであって、本来複眼も単眼もクラッシャーも、体側線も、コンバーターラングも、のぞき穴も、マフラーも、アンテナも・・・それである必然性は無い。
439名無しより愛をこめて:02/02/14 15:46 ID:duUKVZTC
でも、G3-Xは二つの大きな目と二本の触覚(?)、
口の形状、胸から腹筋にかけてのあの形状、
ベルト等の特徴で、仮面ライダーっぽく見える。
440名無しより愛をこめて:02/02/14 16:00 ID:lL21adIP
>>422
マンネリで結構じゃない。そのお陰で見た目の違和感が少なくていい。
初代マンとティガが並び立ってもそんなにおかしくない。
戦隊もそう。「ゴレンジャー」からリアルタイムで観ている自分だが、
あれをガオレンジャーと並べても変じゃない。
見た目だけじゃなく作風や世界観、番組のフォーマットもそう激しく変化する
わけではない(緩やかには変化している)ので旧来のファンもそこそこ順応出来る。
それに比べて、ブランクを置いてシリーズを再開する時の仮面ライダーはいつも
劇的に変化し過ぎて旧世代には順応出来ない、拒絶反応の方が強くなってしまう。
言い方を変えれば、こういう形で物議をかもすのはライダーだけって気がする。
441名無しより愛をこめて:02/02/14 16:03 ID:QFLe9Suo
>>440
順応しなくていいよ〜サヨナラー
442名無しより愛をこめて:02/02/14 16:24 ID:Ag396bh4
いっそダウンタウンに「仮面ライダーはどこまで仮面ライダーなのか?」とかやってもらいたい(w
443名無しより愛をこめて:02/02/14 19:16 ID:cadFQT0T
>440 そうかなあ、漏れは旧1号世代だけど(子供に見せた結果自分が
特撮に出戻るというパターン)、クウガもアギトも違和感なかったよ。
バーニングの顔も動くと格好いいと思ったしね。龍騎にも慣れてきたよ。
あのおっかねー上司のねいさん見るだけでも楽しみだ(^^)
444名無しより愛をこめて:02/02/14 19:50 ID:/Jh4qBi7
龍騎のデザインも大事だがバイクの方はどうなんだ?
仮面ライダーなんだから。
騎士のはどう見ても新手のピザ屋なんだが・・・龍騎も一緒か!?
445名無しより愛をこめて :02/02/14 19:59 ID:QtbJ0ad0
龍騎とその友達「俺たちはまだやる気満々だぜ〜!」
446名無しより愛をこめて:02/02/14 20:12 ID:9c3cslDK
>>444
バイクに見えますが、何か?
どう見てもライドロンには見えませんが。
バイクがどうこう言い出したらバイクに乗ってりゃ仮面ライダーかって
話に禿しくガイシュツしちゃうよ。
447名無しより愛をこめて:02/02/14 20:19 ID:EqeAeiyi
>>444が今いいこと言った
448名無しより愛をこめて:02/02/14 20:19 ID:Ag396bh4
ピザ屋のあれもバイクなんだが・・・ロードセクターもよく言われてましたね。
449名無しより愛をこめて:02/02/14 20:22 ID:aeKNqim0
「老舗」は時代に合わせて常に変わり続けているから何十年、何百年と
顧客に受け入れられてきた訳であって、
逆に「変化」や「革新」の努力を止めた時点で、落ちていく事が確定してしまうもんなんだよ。

ま、>>440みたいな旧世紀で脳味噌が止まってしまった人は
日曜日にわざわざ早起きしないで初代のDVDでも買ってなさいってこった。
450石森信者:02/02/14 20:29 ID:bjkS/2aa
原作読めばわかるだろが。
全ての答えがそこにある。
451440:02/02/14 20:34 ID:lL21adIP
>>441
煽り? でも、俺がそうだと言ったつもりはないんだがな・・・

>>443
>子供に見せた結果自分が特撮に出戻る
という人と「20数年間ずっと仮面ライダーのファンであり続けた」という人とでは
思い入れとかこだわりに温度差があると思われます。
ちなみに自分は「20数年間ずっと仮面ライダーファン」だったけど、あんまり
こだわらないタイプなのでクウガもアギトも龍騎も平気(アンチでもない
代わりに熱心なファンでもない。寝過ごして観ない事多し)。
なんせ同時期にやっていたノリダーとRX両方観ているような、友人曰く
「不真面目で無節操な仮面ライダーファン」だったから。
要するに何が言いたいかというと、「気になる人には気になる」事があるし、
「ここは絶対譲れない」って部分を持っている人もいるってこと。
そして新作に抵抗を感じる人がいたとしても、頭が固いの偏狭だのと言わずに
判ってやれや、ってこと。
俺なんか、自分の節操の無さをむしろ引け目に感じているよ。
「みんなよりライダーへの”愛”が足りないのかなあ、オレ」って。
452U人:02/02/14 20:46 ID:jUv+KGbZ
仮面ライダー
日本の特撮の歴史にその名を残す偉大なるスーパーヒーロー
これでいいのでは?
453名無しより愛をこめて:02/02/14 20:48 ID:6WCMiXc9
龍騎に関して、はっきり言うけど、使い古しの仮面ライダーシリーズでなく宇宙刑事みたいな
新シリーズを形成して欲しかった

というとすぐ
 仮面ライダー>>>龍騎
を思い浮かべる人が居るけど、はっきり逝って
 龍騎>>>>仮面ライダーシリーズの続編
といってるだけ、誤解のないように。

龍騎のコンバーターラングと複眼はなんか変。動けばごまかされるけど。
実際、止まってる限りはナイトのほうが龍騎よりかっこいいじゃん。
454名無しより愛をこめて:02/02/14 20:56 ID:Ag396bh4
龍騎が売れれば新シリーズや新ヒーローの、望みもある。
その為にあえて革新的なデザインにしたのかも知れない。
これからを見守りましょうや・・・。
455名無しより愛をこめて:02/02/14 21:04 ID:s7J4Dx/C
龍騎が売れて来年はもっと暴走したライダーが始まったりして(藁
456名無しより愛をこめて:02/02/14 21:27 ID:qMZ80oxE
>>444
ライドシューターって二輪車の理想形の一つだと思うし
現実離れしている方が子供はかえって喜ぶんじゃないかな。
ただアクションには使えなさそうなのは欠点だな。
HONDAで自走できるものを作って欲しいぞ。
457名無しより愛をこめて:02/02/14 21:42 ID:9f4EBk+L
>>453の発言に概ね同意。
正直、作品世界の設定だけを考えて
それに近いものを石ノ森ヒーローに求めるとすると
クウガは「アクマイザークウガ」(若しくは「超神クウガ」)
アギトは「イナズマンアギト」が一番しっくりくると思えるんだよね。
龍騎は、カードバトルだけはあれだが作品世界そのものは斬新だし
役者陣も近年の作品中ではもっとも魅力的だから
「仮面ライダー」冠さないことには企画通らなかったのかと思うとちょっと鬱。
458名無しより愛をこめて:02/02/14 21:51 ID:uBs1pnxY
『仮面ライダー』の名を背負って生まれてきた男は
すべからく『仮面ライダー』なのさ
独りの男が、『仮面ライダー』になっていく様を、見守っていきましょう。
459名無しより愛をこめて:02/02/14 21:58 ID:4Jtn6683
なんでもかんでも「仮面ライダー」にしてしまう最近の風潮が嫌だ。
もう完全なオリジナルヒーローを作ることはできないのか?
460名無しより愛をこめて:02/02/14 22:01 ID:uBs1pnxY
3年前までは、仮面ライダーはお休みしてましたが何か?>>459
君の最近は3年という短期間なのかい?
461名無しより愛をこめて:02/02/14 22:07 ID:Kts3mMSc
「原作 石ノ森章太郎」とクレジットするのは
いいかげんやめたらいいと思う。
「原案」とかならいいけど。
462名無しより愛をこめて:02/02/14 22:25 ID:UzreqTWP
>>459
同意。
G3なんて仮面ライダーとは思えないよ。
今の子供達が、ストロンガー以前の作品を見たらどう思うだろう。
463名無しより愛をこめて:02/02/14 22:35 ID:DMNLs5cY
G3がメインだったらさすがに気になるが
脇だからお約束を破ってもいいんじゃないかと思う。
「ただの人間」じゃなければ出来ない語り口もあるんだし。
ライダーマンも似たようなもんだろうよ。
464名無しより愛をこめて:02/02/14 22:39 ID:MdOpCcFw
G3って仮面ライダーなの?
465名無しより愛をこめて:02/02/14 22:43 ID:4zc9uTlR
>>459
ビーファイターみたいな作品があったのに何で続けなかったんだろう?
466名無しより愛をこめて:02/02/14 22:48 ID:UzreqTWP
>>463
でもさ〜脇とはいえ、銃を使うのは萎え萎えだったよ。
467名無しより愛をこめて:02/02/14 22:53 ID:MdOpCcFw
うわ、仮面ライダーはアギトで、G3は人類の英知の結晶だろ。
仮面ライダーじゃなくて。
468名無しより愛をこめて:02/02/14 22:57 ID:DOyU74b6
>>466
ロボライダーは銃撃ちまくってましたが何か?
469名無しより愛をこめて:02/02/14 22:59 ID:hx7cn5TA
で43と49は
>>53に反論はしないのか?
470名無しより愛をこめて:02/02/14 23:00 ID:DOyU74b6
>>465
どんなに頑張ってもビーファイター程度のヒットにしかならなかったから
続けられなかったんだよ。
471    :02/02/14 23:05 ID:3V8ibFfR
もし仮面ライダーの認知されていない世界で、
俺が暴漢に襲われる。そこへバイクにのった男が助けに来てくれた。
彼は全員を鮮やかに倒し、去った。俺は警察で証言する。

従来の仮面ライダーの場合
「目の大きい、宇宙人のような奴がバイクでやってきて助けてくれた。」

仮面ライダーリュウキの場合、
「仮面を被った奴が、バイクのようなやつにのってきて助けてくれた。」

仮面ライダーと呼ばれるのにふさわしいのは後者のような気がシテしまう。
「仮面」という言葉を日常で使わない現代ではリュウキこそ「仮面ライダー」になってしまうかも
472名無しより愛をこめて:02/02/14 23:14 ID:rbEePc46
G3はほんとの「仮面」ライダーだろ
473名無しより愛をこめて:02/02/14 23:26 ID:UzreqTWP
>>468
何か?って言われてもなぁ・・・だから何?
474名無しより愛をこめて:02/02/14 23:26 ID:9qYZgQ95
>>471
て言うかG3のようなのが正解だろ?
それ以外は仮面じゃないし・・・・
475名無しより愛をこめて:02/02/14 23:40 ID:lL21adIP
>>471
↓こういう証言はしないようにな(w
「バイク仮面」
「お面マン」
etc.
ID変わる前にカキコ。

>>459
>もう完全なオリジナルヒーローを作ることはできないのか?
つーか「誰が見たがるか?そんなどっかの馬の骨」って問題だろうね。
バンダイだって危ない橋は渡りたかなかろうに。

「定義付け」のスレ主旨から外れるのでsage。
ID変わってんジャン
478名無しより愛をこめて:02/02/14 23:56 ID:Ty4A8WQS
なんつーか、もう同じ話がグルグル回ってるだけって感じ。
いい加減飽きた。
龍騎が仮面ライダーじゃないって思いたいやつは思ってればいいじゃん。
そんなの自由。
いくらでも声高に叫んでればいいよ。
子供達の間ではすっかり仮面ライダーで定着しているし。

479名無しより愛をこめて:02/02/15 00:04 ID:Q+b2Notn
>>478
そう?身内しか知らんが子供は「クウガ」「アギト」「ギルス」「龍騎」の方を呼ぶけどなぁ。
仮面ライダーというのはどうでもいいみたいだけど。

あえていうなら「仮面ライダー」の部分は、ガンダムでいう「機動戦士」の部分みたいなもんじゃない?
480ム王:02/02/15 00:05 ID:/B6Vb+oi
仮面ライダーの伝統は、伝統を覆すことですか?
481名無しより愛をこめて:02/02/15 00:06 ID:sXVHbyKV
今479がいいこと言った
482名無しより愛をこめて:02/02/15 00:11 ID:H90Ii5gQ
最近のウルトラマンもちょっとな・・・って感じするけどね。
483    :02/02/15 00:18 ID:EVCt4Pwn
時代劇の「大江戸」ぐらいの認識でどうよ。
大江戸×××でいくらでも話つくれるじゃん。
洋画の「愛の」でもいいけどな。
484名無しより愛をこめて:02/02/15 00:22 ID:H90Ii5gQ
>>385
この意見に納得。
485    :02/02/15 01:10 ID:NxRCMEMX
愛のクウガ
愛のアギト
愛のリュウキ
486名無しより愛をこめて:02/02/15 01:11 ID:NxRCMEMX
愛のX
487名無しより愛をこめて:02/02/15 01:13 ID:XB7+yjWd
赤い1号
赤いライダーマン
赤いスカイ
赤いBLACK RX
488名無しより愛をこめて:02/02/15 01:17 ID:xnVZjSA4
>>463-467
G3が仮面ライダーなのではなく
G3を纏った氷川誠が仮面ライダーなのだ

それ自体の定義が問題だが
ある意味、仮面ライダー魂(スーパー戦隊魂があるなら間違いなくあるだろ)を持つヒーローが
仮面ライダーである
489名無しより愛をこめて:02/02/15 01:19 ID:gU8JirPH
>>479
そりゃ呼ぶ時は区別するためにアギトとかクウガとか言わないとわけわからん。
ちゃんとその前に仮面ライダーがついている事は認識しているよ。
子供は決して「仮面ライダーじゃない」なんて言わない。

でさ、例えば龍騎は仮面ライダーじゃないってここで結論が出たとして、それでどうすんの?
子供に龍騎は仮面ライダーじゃないよって説得でもして回るつもりなの?
その目的を知りたい。

490名無しより愛をこめて:02/02/15 01:27 ID:CqbhBQpk
バンダイは消費者をだました。この業界が信用できない。
戦隊ものも本当に戦隊モノか信用できない。
消費者の信頼を回復するためには、
まず「仮面ライダー」の定義を国民にはっきり示すこと。
もとはといえば管理する国の責任だ、と運動を起こす。
491名無しより愛をこめて:02/02/15 01:30 ID:egulWXe/
>>487
仮面ライダーは赤く塗れ!

>>490
まず君は、普通の人に信頼してもらえるようになろうな。(w
492490:02/02/15 01:37 ID:CqbhBQpk
まあさ、ネタだし。雪印とかけてよ。
最近のマスコミの企業だたきが
理解出来なくなってきた俺はおかしいのかもしれない。
493名無しより愛をこめて:02/02/15 01:41 ID:CqbhBQpk
赤い仮面のV3
494名無しより愛をこめて:02/02/15 01:45 ID:9CSLImF1
>>461
>「原案」とかならいいけど。
激しく同意。

要は「のれん」代を稼ぐ為の石森プロの陰謀みたいなもんじゃないのかな。

現にここ最近は「キカイダー」のアニメ化や「サイボーグ009」のリメークとか、
ある意味、過去の遺産を利用して"一粒で二度以上おいしい"営業してるし。
上の2作は、それなりに楽しんでるから文句言うつもりもないが、
少しは新作を生み出す故人の偉大さを見習ってほしいわな。

俺としては、とりあえず龍騎がおもしろけりゃいいんで、しばらく見続けるけど、
タイトルに「仮面ライダー」って付いてても、番組中で呼ばれても、関係なし。
そもそも「仮面ライダー」っていう響きが格好悪いと思ってるしな。

もう、「定義」に関する個人的な主義・主張の押し付け合いをしてたって不毛だから、
この論議自体、やめちゃったら?
495名無しより愛をこめて:02/02/15 01:49 ID:wdyjiF6r
仮面ライダーの定義
「赤くてデカい眼をしていること」

・・・よく考えたら、V3やストロンガーは緑だった。おのれゴルゴムの(以下略
496名無しより愛をこめて:02/02/15 01:50 ID:43yZCruB
>>489
でさ、例えば龍騎は仮面ライダーじゃないってここで結論が出たとして、それでどうすんの?
子供に龍騎は仮面ライダーじゃないよって説得でもして回るつもりなの?
その目的を知りたい
↑↑↑
人間の知的好奇心に理由を求めるとは。難儀やな。
497名無しより愛をこめて:02/02/15 01:51 ID:G/7YFX+V
2ちゃんの議論なんてどーせ不問なんだけど
その某プロのやり方をさらに進めると
仮面ライダー・ジ・アニメーションとか(それならいいか)
あるいは新キカイダーとライダーそして009との共闘までやりそう。
ファンが求めている「ライダーのあるべき姿」を議論しておいてもいいんじゃない?
498名無しより愛をこめて:02/02/15 01:52 ID:gU8JirPH
>>496
知的?
君の発言がどれかわからないから何とも言えないが、とても知的遊戯とは
思えない発言ばっかだよ。
499名無しより愛をこめて:02/02/15 01:54 ID:G/7YFX+V
2ちゃんで午前2時も前にして、正気で話しても・・・
500名無しより愛をこめて:02/02/15 01:55 ID:gU8JirPH
>>497
だって、ファンの中でさえ全然まとまらないじゃん。ムリだよ。
それにファンと一言でくくれるほどライダーファンの好みは千差万別。
501名無しより愛をこめて:02/02/15 01:55 ID:gU8JirPH

ごめん、ファンと一言でくくれないほど、だ。
502名無しより愛をこめて:02/02/15 02:05 ID:G/7YFX+V
2年後の仮面ライダーは女が主役。
3年後の仮面ライダーは死後の世界を行き来して戦います。
なお4年後の仮面ライダーはアメリカと戦います。
はずれないとはいえないだろう。
503名無しより愛をこめて:02/02/15 02:10 ID:H90Ii5gQ
ハタから見ている分には非常に面白いので
醒めた意見で終了させて欲しくなかったりして・・・>ID:gU8JirPH
504名無しより愛をこめて:02/02/15 02:13 ID:43yZCruB
>>498
予想通りの反論で楽しいよ。
「知的好奇心」っていうのはね、その具体的内容がどれだけ「知的かどうか」というレベルの問題はまずは無関係。
好奇心の向かう方向性の話ね。
つまりどんなバカでも「知的好奇心」はあるってこと。

>>497はそれを言うなら「不毛」ね。不問じゃなくて。
これは「知的かどうか」の問題かな。
505名無しより愛をこめて:02/02/15 02:38 ID:NGZcC4o4
>>502
女ライダーや国防ライダーはまじで見たいかも。
おバカにならなければ、だけど。
506名無しより愛をこめて:02/02/15 03:20 ID:0T5ccFvT
変身できてバイクに乗ってりゃ仮面ライダー。それでいいじゃん。
ブラック以降でライダーか否かを議論するなんてナンセンスだよ。
507名無しより愛をこめて:02/02/15 03:21 ID:R+gEVEPE
>>479
遅くてスマンが・・・。
仮面ライダー以降は全部そうです。スカイの初期のみ違う
508名無しより愛をこめて:02/02/15 03:36 ID:R+gEVEPE
ナンセンスというなら、大人がこんな時間に特撮板で熱い議論ってのもそうなのだが・・・。
でもまぁケンカせずにマターリと、ライダーを哲学するのも悪くない。

結局の所、仮面ライダーの定義は曖昧でバッタでもないのに複眼つけなきゃならない。
そんなジレンマはあるかと。
509名無しより愛をこめて:02/02/15 04:04 ID:BLqEPrGM
「トォォッ」って言えばライダー。
「トヮッ」でも「ドォー」でも「ヤアー」でも可。
「トイヤッ」とか「ハ」はライダーではない。
一文字だけ「ドォー」って聞こえるんだよなあ。
耳鼻科いった方がいいかしら。
510名無しより愛をこめて:02/02/15 04:05 ID:n01LVyvF
509が今いいこと言った
511名無しより愛をこめて:02/02/15 04:11 ID:h4FKKJcS
>>509
こんな時間に爆笑してしまったYO!
512名無しより愛をこめて:02/02/15 04:39 ID:vebC3Uee
>>489
5歳以下って親がビデオ出でも見せない限り、実写の等身大変身単体ヒーロー
って仮面ライダーしか知らないのでは?
513名無しより愛をこめて:02/02/15 05:57 ID:R+gEVEPE
>>509
「キキーッ!」はダメですか?(w
514名無しより愛をこめて:02/02/15 06:13 ID:dYMBcg7o
「真」はなんて叫ぶん?
515名無しより愛をこめて:02/02/15 06:35 ID:R+gEVEPE
真は・・・なんだろ?モロにバッタなんで「チキチキチキ・・・」とか鳴いて欲しい所なんだけど(w
516名無しより愛をこめて:02/02/15 06:59 ID:kTw+66BK
>502
アメリカと戦うのはライダーじゃない!
どっちかといえば宇宙刑事だタリバン!
517名無しより愛をこめて:02/02/15 09:57 ID:P9j6H8v6
>>515
なんだ知らないのか。ツクツクホーシって鳴くんだよ!
518名無しより愛をこめて:02/02/15 11:22 ID:v7VTMjqR
>>504
そういう風に見えないって言ったつもりなんだけど。
悦にいるのは良いけどちゃんと発言も読めよ。

昨日の夜中過ぎ辺りからは楽しんでる風な人が多い感じだけど、それまではどうにも
ムキになって嫌いなライダーを否定ようという人の方が多い感じがしてたんだよ。
519名無しより愛をこめて:02/02/15 11:37 ID:d5oGsJTq
>>517
爆傷
520名無しより愛をこめて:02/02/15 11:39 ID:2+LpN0WP
602 :592 :02/02/15 00:53 ID:xnVZjSA4
>>600
南光太郎は悩んでて忘れたんだけど木野と水城が入ってないのはわざと
個人的に仮面ライダーは不死身と言う
石ノ森・平山の合意を支持する人間なので、故人はライダーと認めない主義なので
木野さんは入れてない。
タックルもシャドームーンもアナザーアギトもG4も死んでしまったと言う一点で
仮面ライダーと認められない


603 :名無しより愛をこめて :02/02/15 10:39 ID:eSSEOdTW
>>602
????????????????????


604 :名無しより愛をこめて :02/02/15 10:47 ID:2+LpN0WP
Black(RX)=世紀王候補であり仮面ライダーでもある
シャドームーン=世紀王候補ではあるが、仮面ライダーではない
アギト=アギトであり、仮面ライダーでもある
アナザーアギト=アギトではあるが、仮面ライダーではない
G3−X=人類の英知の結晶であり、それを勇敢な男が纏うことで仮面ライダーとなる
G−4=人類の英知の結晶ではあったが、それを纏っていた男はもういない
タックル=やつはもう、ただの女だ・・・(城茂)
521443:02/02/15 12:21 ID:pPJ8ATqX
>>451 亀レスすまそ。確かに漏れは「濃い」わけじゃないから、温度差は
あるね。特撮板的には「濃さ」ってほめられるべきなのは良く判る。このス
レもそうだけど、熱くなれるのがうらやましくもあるんだ。漏れのようなおっ
さんになるとね(「おやっさん」にはなれんなあ(^^;)。

451>俺なんか、自分の節操の無さをむしろ引け目に感じているよ。

まあそう言わないでくれ。漏れ達もっと薄い奴等の立場がなくなるからさ。
522名無しより愛をこめて:02/02/15 13:10 ID:ZYXSVw20
ライダー達の動力源は?
風ONLYはちょっと無理?
523名無しさん:02/02/15 15:40 ID:1UanJOr0
メーカーからおもちゃが出ている
流石にこれは外せないでしょう

>522
ストロンガー 電気
ZX     原子力
black  キングストーンのエネルギー
クウガ    霊石のエネルギー
後はわからん
524 :02/02/15 16:58 ID:YAw7VK/a
こんなどうでもいいことで本気になる特撮オタクは
子供時代から精神が発達していない異常者(特に筑前等の中年オタク)
525名無しより愛をこめて:02/02/15 17:28 ID:r7ZjlKuh
>>YAw7VK/a
まあがんばれ
526名無しより愛をこめて:02/02/15 17:36 ID:17pJogik
>(特に筑前等の中年オタク)

>>YAw7VK/a
いろいろ詳しいね。まあがんばれ
527名無しより愛をこめて:02/02/15 17:55 ID:en8P5Xgc
524のような煽りや、終了君も現れるが
このスレに書き込んでいる方々の知識には脱帽・・・
よくそこまで知ってるなと思うことばかりっす。

漏れ個人的には
ドラクエやファイナルファンタジーみたいに
「仮面ライダー」っていうブランド名で売ってない?って気はするな。
あ、反論されても漏れには議論に参加できるだけの知識ないっすよ。
ただそう思うだけなんで。
528U人:02/02/15 18:00 ID:1UanJOr0
>527
何だかんだ言ってもやっぱり商売ですからね
529名無しより愛をこめて:02/02/15 18:03 ID:en8P5Xgc
>>528
まぁ、その通りですね。
幼稚園の頃にダブルライダーをリアルタイムで見ていた者としては
名前で売られている(と思える)現状は少々寂しい気もしますが・・・
530名無しより愛をこめて:02/02/15 18:11 ID:Cj8RFUUL
>>529
折れはその少し下の世代だが、かっては信頼と安心のブランド’ウルトラ’に対して、
なんでもあり、ちゃちい、キカイダーのほうが…の’ライダー’の立場がいまや、逆転
だもんな。
531名無しより愛をこめて:02/02/15 18:25 ID:MaIk5evO
>>527
たしかにブランドだよね。ガンダムもそうだけどさ、
つくるほうが「ライダーです」って言ったらライダーになっちゃうのよ。
でもどうしてガンダムとライダーだけ「これは○○じゃない」って議論が
出るんだろ。戦隊もウルトラマンもそういうのってないよね。
ウルトラマンは巨大ヒーローと怪獣、戦隊はグループ&ロボなら
なんでもありってことだからかな。
532名無しより愛をこめて:02/02/15 18:35 ID:+OEMC1Oi
533 :02/02/15 19:00 ID:oCFMm3RG
おまえ達でもまさか一般人の前で特撮の話をすることはないと
思うが、もししたことがあるとしたら、気持ち悪いと思われていると
自覚した方がいい
534 :02/02/15 19:02 ID:oCFMm3RG
特撮オタクやアニメオタクは気持ち悪い奴が多いから
馬鹿にすると面白い。
535名無しより愛をこめて:02/02/15 19:02 ID:Cj8RFUUL
>>533
超弩級 アホ かつ ヴァカ ハケーン
536名無しより愛をこめて:02/02/15 19:16 ID:bzfJnl6z
>533
小さな子のいる親同士では世間で当たり前にやってるよ。
まあここで話すみたいなマニアックなネタではないけど。
537名無しより愛をこめて:02/02/15 22:52 ID:r9VTcng9
で43と49は
>>53に反論はしないのか?
538名無しより愛をこめて:02/02/15 22:58 ID:jxF8t8b9
>>537
参照するのもタルくなるようなもんを(藁
539名無しより愛をこめて:02/02/15 23:15 ID:CJsOpVSK
「石ノ森が好みそうな展開のヒーロー物は全部仮面ライダーでいい」
と結論しようと思ったのだが
平山時代のライダーが石ノ森好みとは思えんな・・・
540名無しより愛をこめて:02/02/15 23:26 ID:s5p78tAn
>>529
名前にブランド力がついたのは、寂しいよりむしろ喜ばしいことじゃない?
後生大事に、旧作ライダーを大事にしてたって新しいファンはつかないし、
旧作と似たようなデザインやストーリーにしたら区別つかないし。
平成ウルトラがいい例だと思う。
ファン以外はどれがどれか区別つかない。人気もジリ貧。
541名無しより愛をこめて:02/02/16 00:34 ID:AGEGJC1d
初代からレオまでは違いがはっきりしてたね
平成で特徴があるのはティガだけ
542名無しより愛をこめて:02/02/16 01:17 ID:7OceyLzd
>>540
ブランド力がついたこと、そのものは喜ばしいけど
そのブランドに頼った作品作りはトホホだよ。
スカイライダーみたいに原点回帰を狙ったはいいが
地味で人気出ず、客演ライダー出演しまくりになっちゃった例もあるので
過去にしがみつくのがいいとは思わないけど・・・

ア異色作もたまにはいいかと思うけど
最近のブランドライダーはアマゾンより異色・・・っていうか別物に見える。
昔の仮面ライダーを知らない子供にはいいかもしれないけど
「仮面ライダー独特の匂い」みたいな物を感じられないのは
どうかなと思ったりする。
やっぱ、この板を見てもわかる通り、いまだに特撮好きって居るわけだしね。
543名無しより愛をこめて:02/02/16 01:34 ID:m83KoYW1
>>540
善し悪しだと思われ。というのも、平成ウルトラは(「平成セブン」
とか「ネオス」とかが平行して動いているからかもしれないが)
過去のウルトラヒーロー(タロウとかレオとか)も連動して売れる
らしいのよ(ビデオとかソフビ人形とかが)。
544名無しより愛をこめて:02/02/16 01:38 ID:w45Tb7Vw
>>543
ライダーも連動して、しかも1万オーバーの高付加価値商品が売れてるぞ










買ってるのはおっさんだけど
545543:02/02/16 01:55 ID:m83KoYW1
>>544
>買ってるのはおっさんだけど
それがマズイんだってば(w せっかくシリーズ物にするんだから、
旧作の商品も抱き合わせで子供に売らなきゃ意味ないじゃない。
旧シリーズと新シリーズの商品がそういう形で売れているのって
ライダーではガチャポンと食品玩具だけらしいよ(笑)。
上でも誰かが言っていたけど、子供達にとって重要なのはそれが
「クウガ」(アギトでもリュウキでもいいが)のおもちゃかどうかであって、
「仮面ライダー」のおもちゃかどうかは然程の関心事ではないらしいんだな・・・。
勿論、V3やRXがクウガやアギトの仲間だという認識はあるのだろうがな。
結局のところ、アギトやリュウキが仮面ライダーであるかどうかに
激しく拘っているのは、それが肯定論であれ否定論であれ、マニアだけって
ことだと思うよ。
546名無しより愛をこめて:02/02/16 02:02 ID:34zvdLXh
こんな仮面ライダーが好きだ、でいいものを
こうでなければ仮面ライダーじゃない、という言い方をするから話がこじれる。
547名無しより愛をこめて:02/02/16 02:07 ID:XXKj8h5T
仮面ライダーの定義

「小野寺一族に金を流すシステムであること」

これ重要!
548名無しより愛をこめて:02/02/16 02:07 ID:g8ahLcUj
そう思うのはキミの勝手。
そういう話題が好きな人も世の中にはいるんだよ。
何が好きなのかも人それぞれなんだよねー
549548:02/02/16 02:09 ID:g8ahLcUj
550名無しより愛をこめて:02/02/16 02:16 ID:1W/+XUog
だってオタクなんだもん♪
551546:02/02/16 02:24 ID:34zvdLXh
>>548
安心しろ。俺も上の方で書き込んでいるんだから。
552543:02/02/16 02:27 ID:L0BF8gfw
補足。「らしい」を連発しているのは又聞きの話だから。
親類が玩具問屋に勤めていた時期があるんで聞き出せた。
ちなみにその人、今はリストラされて無職なんで、
「アギト」後半から現在の状況は判らん。
地元ローカルな話でスマソ。
553名無しより愛をこめて:02/02/16 02:39 ID:kHkYpv+4
>>396
とりあえずSDガンダム調べてから言ってね。
554名無しより愛をこめて:02/02/16 03:21 ID:RiZsTdBT
>>553
仮面ライダーにだってSDあるでしょ。しかも「コロコロ」に載った方は
(漏れは知らんが)シリアス路線で、「ボンボン」に載った方(コッチは
漏れ的に大ウケ)はギャグだったんでしょ?
いくらなんでもそれはホンマモンとは別路線だろう。

ガンダムはあまり詳しくない(ダブルゼータ以降は区別が出来ん)漏れだが、
SDガンダムや武者ガンダムはとりあえず分けてくれや。
555名無しより愛をこめて:02/02/16 03:34 ID:ukyqyn7y
「食う餓」「亜偽賭」以外はライダーとして認めます。
要するに、退屈では無い事。
556スレ違いなのでsage:02/02/16 05:16 ID:/T6jHD3G
>>545
子供に売らなきゃ意味が無い・・・という事も無いよ。むしろ大人にも売れなければ、現状はキツイと言える。少子化の影響ってヤツだけど。
今は市場開拓に必死にならなければならない。多すぎると言われた、フォームチェンジもその必死の結果だし。
557名無しより愛をこめて:02/02/16 05:58 ID:Pv0UrwV7
ナイトとリュウキの間に線をひくと、見た目的には完成だと思うんですが・・>定義
558名無しより愛をこめて:02/02/16 07:40 ID:xmTBcN/B
>>551
> 安心しろ。俺も上の方で書き込んでいるんだから。

いや俺は書き込んでいない。
このスレの話題は面白いと思うが、参加したいとまでは思わない。
こういうのは傍観が一番。やっぱ好きか嫌いかだけで十分だよ個人的には。
559553:02/02/16 11:13 ID:4qPlQmuB
>>554
ガンダムはライダーのSDと違ってアニメも作られてるからなあ。
560名無しより愛をこめて:02/02/16 13:00 ID:+zjqCLrd
このスレはどうしてリュウキと以前で分けようとすんだよ!って意見より、
どうやったらリュウキを「仮面ライダー」として受け入れることができるだろう?
っていう心理が根底にあるように思える。
みんな優しいね。
561名無しより愛をこめて:02/02/16 13:10 ID:OeEAyhad
>560
まあ、そんだけあの顔が衝撃だったってこったね。
562名無しより愛をこめて:02/02/16 21:21 ID:/T6jHD3G
>560
俺はとっくに受けとめてるけど。前にも書いたけど、定義は番組で違うし、前の番組を受け継がなければいけない決まりも無い。
デザインラインも然りで、バッタでないのに複眼なのが逆におかしい。
563ショッカー首領:02/02/16 22:26 ID:+eKUzl5D
>>553よライダーSDのビデオをオレは持っているぞぬははははははははは!!
564名無しより愛をこめて:02/02/17 10:37 ID:mXqNVjiI
>>559
SDライダーもアニメ作られてるぞ。
RXまでの11ライダー活躍の話で、主役はRX。
RXの声優は石ノ森の長男・小野寺丈だ。
565名無しより愛をこめて:02/02/17 10:39 ID:SI4Lrvrv
>「食う餓」「亜偽賭」以外はライダーとして認めます。
>要するに、退屈では無い事。
リュウキは古参ファンだけでなく、クウガ・アギトの
新参ファンさえも敵に回したすごい作品だ。


566/:02/02/17 10:39 ID:65YqN+0M
>>560
大半の人は隆起と「仮面ライダー」は割りきって見てるよ
567名無しより愛をこめて:02/02/17 10:51 ID:s2oB5E8U
昔ライダー派の人は
オートレースのCF
でも観てよう
568名無しより愛をこめて:02/02/17 10:54 ID:fmg6zggi
だから、面付けて、何かに乗っかってりゃ、それでいージャン!
569RX:02/02/17 11:27 ID:a1cNO31C
俺の声が小野寺丈だからなあ
570名無しより愛をこめて:02/02/17 11:29 ID:mFSN8kk9
>>568 いーかげんにしろ
571名無しより愛をこめて:02/02/17 22:14 ID:r5BjVCTz
仮に「仮面ライダー」と名のつくものを全て認めたとして、
1号、2号を基準として考えた場合の各ライダーの登場時点での新要素(1、2号との相違点)

V3→バッタ以外のものがモチーフである
ライダーマン→強化スーツが全身をおおっていない(完全な改造人間ではない)
       武器をつかう
X→「変身!」と叫ばない
アマゾン→決め技はキックではない
ストロンガー→志願して改造される
スカイ→空を飛ぶ
スーパー1→人間に作り出された
ZX→悪の組織の一員として働いた過去がある
BLACK→生まれたときから改造される運命にあった
RX→他のまったく異なる形態に変身する
   車に乗る
   武器でとどめを刺す

真→バイクに乗らない(乗る予定だけ)
ZO→ベルトがない
J→巨大化する

クウガ→改造手術を受けていない
アギト→ミュータントである
G3→普通の人間が強化服を着ただけである
ギルス→なぜか変身できるようになる
龍騎→拾ったカードデッキで変身
   モンスターと契約して戦う
ナイト→目が複眼状になっていない
572RX:02/02/18 00:44 ID:jVcvMcN7
龍騎みてこいつミラーマンかよとオモタ!
573名無しより愛をこめて:02/02/18 00:45 ID:TMT68D92
>571
クウガはベルトに肉体改造されてたが?
574名無しより愛をこめて:02/02/18 00:48 ID:PpmMdoAJ
昔のライダーは、怪人から助けた人との交流がドラマの中心になってた気がする。
575名無しより愛をこめて:02/02/18 00:54 ID:b5ylTV3K
>>574
クウガも一応怪人から助けた人(の一部)との交流がドラマの中心だったよ。
576名無しより愛をこめて:02/02/18 01:15 ID:4ddX3yHI
>>575
怪人から助けた(ゲストの)人よりも、(レギュラーの)関係者との交流の
方に比重が寄っていると思うが。多分、蝶野とか実加のコトを言っているん
だろうけど、それは恐らく574のイメージしているものと大きく異なると思ふ・・・。
577名無しより愛をこめて:02/02/18 01:32 ID:Ir4FVsIu
ところでXって何の虫がモチーフ?
578名無しより愛をこめて:02/02/18 01:35 ID:TMT68D92
>577
X星人と同じとか言って見る
579名無しより愛をこめて:02/02/18 01:41 ID:1EbhWf2F
内容が退屈じゃなきゃいい。
食う餓、亜偽賭は除く。
580名無しより愛をこめて:02/02/18 05:31 ID:nzowKr72
クウガもアギトもドラマ内でみんなクウガ、アギトと呼んでいた。
だから「仮面ライダー」のシリーズとして受け止めていたわけで、
特にバイクに乗る必要性は私は感じ無かった。
制作サイドで意識的に「仮面ライダー」だからバイクに乗せていたのかな?

で、龍騎だけど、1話から「あなた、仮面ライダーなの?」って台詞があるでしょ・・・
そこに違和感を感じたけど、凄く新鮮でもあった。
「仮面ライダー」と呼んだ為に「仮面ライダー」たる責任を負った。
581名無しより愛をこめて:02/02/18 05:43 ID:cKkBoJom
>昔のライダーは、怪人から助けた人との交流がドラマの中心になってた気がする。
気がするだけと思う…というか、
昔のヒーローのお約束として
視聴者の年齢に近い子供が怪人に襲われているところにかっこよく駆けつけ
危機を救い
「ありがとう、×××」と手を振って見送られるという場面が繰り返されていたから。

×××には君の好きなヒーローの名を入れよう。
赤影でもズバットでもメタルダーでも。
582名無しより愛をこめて:02/02/18 06:46 ID:8nFMde42
>>581
少なくともメタルダーにそんなシーンは無い。
路線変更さえ無ければ…路線変更さえ無ければ…ちっきしょー!!!
583名無しより愛をこめて:02/02/18 08:28 ID:PpJbhkvx
もう「仮面ライダー」は、日本語において「ピンの等身大特撮ヒーロー」と
いう意味の普通名詞にならんとしているのではないか。
と考えればすべて説明がつく。(Jも基本は等身大)
584名無しより愛をこめて:02/02/18 11:51 ID:bHXjQ6G+
ウルトラマンが巨大ヒーローの代名詞になってるからそれもありかもね。
585名無しより愛をこめて:02/02/18 12:47 ID:Us/jPNA1
>573 >571を良く見れ。「改造*手術を*受けていない」と書いてあるぞ。
#厳密にはアギトは「ミュータント」ではないようにも思うな。 大昔に
全人類が白ダミによって突然変異させられた、という意味では合っている
んだが、対象が全人類だからね。
586名無しより愛をこめて:02/02/18 12:58 ID:By16XJ17
主役ライダーはどこかに赤色が使われている。
とか言ってみる。
587名無しより愛をこめて:02/02/18 13:16 ID:1Rk1OmId
レギュラーのオコサマがいて
事件に巻き込まれた人の弟とか妹とか子供とかがたまたまクラスメートで
頼りにしているお兄ちゃん(実はヒーロー)に相談持ちかけて
それで調べてみると悪の組織とか宇宙人とかの陰謀で
正体を現してオコサマたちに襲いかかって
そこにヒーローが変身して駆けつけて
かっこよく敵を倒して
「ありがとう、×××」とオコサマたちに手を振って見送られなければ
正しいヒーローとはいえない。

588名無しより愛をこめて:02/02/18 13:24 ID:jWswCBcL
このスレの半分は、昔の水戸黄門のほうが100倍好きなんだろうな。
俺はどっちもどっちだけど。
589U人:02/02/18 14:17 ID:vH/ULfrn
>540
そのおかげで龍騎が誕生してしまいましたね・・・
590名無しより愛をこめて:02/02/18 16:36 ID:aqXT9T1b
>>587
確かにそうかもしれないが、そういうノリはもう時代遅れのような気もする
前例なく始めた当時の製作者と、子供時代にそれを見て育った今の製作者とでは
特撮番組に対する想いが根本的に違うんだと思う
591?:02/02/18 16:41 ID:Ujx19T0D
リュウキは デザイン 設定 スト−リ− キャスト全て最悪
まるで藤木直人の歌のようだ
592名無しより愛をこめて♪:02/02/18 17:09 ID:36+3HSNv
「改造人間」も「悪の秘密結社」も「実は隣人が悪人だった」も
リアルな世の中になったからねぇ。
ウソ科学の世界で戦ってたはずの仮面ライダーを
再び虚構の世界に戻す為に「ミラーワールド」を構築したのかもしれない。

なんて書いて自らを恥ずかしめてみるテスト。
593名無しより愛をこめて:02/02/18 17:53 ID:1eDI+IPq
>>592
「クウガ」「アギト」でリアル指向に傾き過ぎた反動ってこと?
俺は「BLACK」のゴルゴムや「真」の財団ぐらいのリアリズム(政財界の大物が
一味だとか)で十分満足だったんで、流石に平山P時代みたいなのはもう駄目だと
思うが、「クウガ」「アギト」はやり過ぎって気がしていた(つか、リアル過ぎて
コワイ・・・)。

平成ライダー持ち上げて昭和ライダーをバッシングする人は「あんなのリアルじゃ
ない!」ってよく言うけど、「何故ライダー(だけが)リアルさを求められるのか?」
ってトコロにも目も向ける必要があるかも。
594592:02/02/18 20:09 ID:g16RByfM
>>592
思いつきのままで書いたらなんだかよくわからん文章になってスマン。

仮面ライダーの中のリアルって
「非現実的な怪人に対抗できる唯一の人間は仮面ライダーである」を
説明できることだと思ったのよ。
でも、「改造人間」も「悪の秘密結社」も「実は隣人が悪人だった」も
「バスジャック」も「ダムに毒」も「猟奇殺人」も仮面ライダーじゃなくて
現実問題として警察や行政が対処する世の中になってしまったんじゃないかと。
自我を持つ怪人に対して問答無用で存在を消去してしまうことすら
是非が問われるだろうし。

クウガやアギトで変身できる理由を改造人間から新たに非現実的な現象にしたり、
敵を古代文明の生き残りや神の使徒にしたりと方向転換したものの
それらに対抗できる唯一の存在では決して無くなってきた。

そこで、普通の人間には入れない領域「ミラーワールド」を創造することによって
「非現実的な怪人に対抗できる唯一の人間は仮面ライダーである」ことを
改めて定義しようとしてるのではないかと考えたんだけど、どう?
595名無しより愛をこめて:02/02/18 20:25 ID:BGew03ko
>>594
関係ない話だけど
今度はレス番が違うような・・・
596592:02/02/18 20:38 ID:g16RByfM
>>595
重ね重ねスマン。
>>594の訂正
>>592>>593
597名無しより愛をこめて:02/02/18 20:51 ID:+d92VRuv
つーかあれだな。龍騎は「君も変身!」って感じだな(w
598名無しより愛をこめて:02/02/18 20:55 ID:+d92VRuv
昭和ライダーの定義は出尽くしたとして、平成ライダーの定義ってなんだろ?やっぱフォームチェンジか?
真は入らんけど。Jも巨大化でフォームチェンジじゃないか。
599名無しより愛をこめて:02/02/18 21:16 ID:4Fei+SC/
個人的には嫌いじゃないよなぁぁ。OPは20回繰り返してみてたし。
むしろクウガとかアギトで怪人がさ、アマゾンの怪人みたいに血出してくれない事が
よーっぽど不満だよっ

600名無しより愛をこめて:02/02/18 21:19 ID:+d92VRuv
血はちょっと怖い・・・。
601名無しより愛をこめて:02/02/18 21:25 ID:aqXT9T1b
クウガは結構流血シーンあったけどな
602ダカーポ:02/02/18 21:29 ID:4Fei+SC/
映画とZX除けば一応見てたんだけど龍騎は嫌いじゃないですよ。
なにがイヤなの?同じ事やってる方がさぁ〜よっぽどつまんかくないかな?
603593:02/02/18 21:29 ID:1eDI+IPq
>>594
こっちこそワケわからんレスでスマソ。
仮面ライダーのリアルさっていうのは「平和な社会の闇に人間に仇なす者が
潜んでいる恐怖感」っていうのが出発点だったと思っている。
これは巨大な怪獣が堂々とビル街で暴れ、それに対処する組織が公然と存在する
ウルトラシリーズじゃ決して出せない恐怖感で、そもそも旧一号の企画書には
「怪奇アクションドラマ」と銘打たれていたはず。
で、怪奇性(ホラー)→迫真性(リアル)として原体験世代に刷り込まれたんじゃ
ないのかなと。更に、この怪奇性の追求は「アマゾン」「BLACK」などで何度か
再挑戦されている。平成ライダースタッフもそれを目指したのではないかと。
ただ、旧作を造っていたスタッフにとってのホラーっていうのは所謂怪談映画
(ヒュ〜ドロドロ「うらめしや〜」とか)や洋物のゴシックホラー(ドラキュラ
伯爵とか)で、旧ライダーはそういうノリで作られていた。
しかし、平成ライダー(特にクウガ)スタッフにとってのホラーはむしろ殺人鬼もの
だったのではないのかなと。世代的に「ブギーマン」とか「13日の金曜日」とかに
影響受けていそうだし。
そしてそれが世相との相乗効果で予想以上のリアルさを生んでしまったのではないかと。
(アンノウンは無差別に人を殺しているわけではなかったが、被害者の遺体を
これみよがしに晒す辺りには酒鬼薔薇事件の影響が見られると思う。これが
ショッカー怪人とかだったら絶対に遺体を溶解したりして証拠を消すはずだ)。

流石にスレ違いですな。長文スマソ。
604ダカーポ:02/02/18 21:31 ID:4Fei+SC/
溶解かぁ。。いいよねェ

605名無しより愛をこめて:02/02/18 21:32 ID:3GS85NQg
まともにしゃべるオヤジ怪人、禿げしくキボ〜ン。
606名無しより愛をこめて:02/02/18 21:37 ID:zjc7JTQH
593の論理はいわゆる『オレ論』なんだけど、
チンコスと比べて口当たりのいいこといいこと。
607ダカーポ:02/02/18 21:47 ID:4Fei+SC/
深夜とか、ある程度表現自由な時間にライダー作ったらどうなのかな?
意味もなくエロシーンとかあんのかな?トリック2とかの時間帯とかね
608名無しより愛をこめて:02/02/18 21:50 ID:/TCJS2Sm
>>602
想像なんだけど、オールドファンの求めている事の一つに、フォーマットは
昔のままで、パワーアップしたバトル描写なんじゃないかと思っているんですが・・・
(例えば、公開予定の映画「スパイダーマン」みたいな)

何か自分の妄想語りだ。鬱。
609名無しより愛をこめて:02/02/18 21:53 ID:zjc7JTQH
>>607
真はある程度そーゆーつもりで作ったんじゃないかな。と思う。
610名無しより愛をこめて:02/02/18 22:46 ID:sss2EhRa
深夜枠なら
アンノウンやグロンギのような奴らと
真っ向から戦う警察とか自衛隊の話が見たいな。
アギトやクウガじゃ噛ませ犬だったしね。
どうせ低予算だろうしスポンサーもつきそうにないんだから…
611ダカーポ:02/02/19 00:09 ID:Fr87oVwE
真がありましたね。失礼しましたハハ。
とはいえ龍騎のトレカが出たら買ってしまいそうな自分が怖い。
なんて書くと叩かれそうで、これもまた怖い
612 :02/02/19 00:29 ID:bPlJcg7H
>>603
 私は、クウガ、アギトはそういう意味では十分なホラー性を含んでいると
思いますよ。
 リアルタイムで見ていて、幼稚園のころ感じていた「このかど曲がったら
ショッカーがいたらやだなぁ。」って感覚をクウガやアギトは十分再現して
いたと思います。30過ぎのオヤジに「この、隣にいるヒトが突然未確認生命体に
なって襲い掛かってきたら怖いなあぁ」って感覚をおぼえさせるとこが。アンノウンも
(こちらは無差別ではないけど、)突然ヒトを襲いますしね。
 クウガ、アギトの時は現実で番組並かそれ以上のむちゃくちゃな事件がいくつか
から、その怖さもひとしおで。。。
 突然鏡の向こうからモンスターがやってくるリュウキもまぁ、
この先うまくやればその怖さを出せるんじゃないでしょうかね。

 ま、最初の仮面ライダーにあって、だんだんと薄れていった「怖さ」の
感覚は、クウガ、アギトでよみがえってきたんじゃないでしょうかね。



 
613名無しより愛をこめて:02/02/19 02:32 ID:DL0ztL+q
「定義」・・・か、どうかは知らないが「怪奇性」はライダーの持ち味だ。他のヒーローにはない要素かも知れない。
異形で怪奇、石森作品はその手のキャラの悲しみや葛藤を描いた物が多いが、ライダーはその基本かも。

部分的な定義や魅力は、充分新しいライダーにも受け継がれている。
614名無しより愛をこめて:02/02/19 02:38 ID:vqxcZg5M
>>610
深夜枠で最終5話を・・リメイク・・

615名無しより愛をこめて:02/02/19 10:15 ID:8FdudQtl
俺も平成ライダーからの怪奇性の復活には大賛成かな。
東映特撮って結構長い間人が殺される描写が全くなかったからね。
グロンギ怪人を見て大喜びしたもんだ。
616名無しより愛をこめて:02/02/19 12:54 ID:lxbMtVrN
ここで挙げられている「複眼」だけど
リュウキのデザインを見る限り、
次シリーズ以降に複眼を捨てるためのステップだと思う。
617名無しより愛をこめて:02/02/19 13:00 ID:8KupxZhb
ストロンガーは複眼じゃないと思うんだが・・・
618名無しより愛をこめて:02/02/19 13:01 ID:uKFM+YL5
そうして「仮面ライダー」と言う名はウルトラ同様、等身大特撮ヒーローの
代名詞へと…。
東映の狙いはそこにある。
619名無しより愛をこめて:02/02/19 13:11 ID:h5MKK8Q8
龍騎もナイトも、よーく見ると仮面ライダーの顔してるよ
例えば口の形状とか
620筑前:02/02/19 13:23 ID:5OIqUj2Y
認めん。
621sd:02/02/19 14:51 ID:cVZbbWoJ
 リュウキは、仮面ライダーではなくメタルヒーロー
の方が当てはまる気がする。
622 ◆Tinko.sQ :02/02/19 14:54 ID:TuAmYyUw
宇宙刑事龍騎
623名無しより愛をこめて:02/02/19 17:48 ID:kJ0UUxtr
正義超人リュウキマン
624名無しより愛をこめて:02/02/19 17:50 ID:EePxnnu8
宇宙の騎士リュウキマン
625名無しより愛をこめて:02/02/19 18:48 ID:0keRIsjM
>>623
どっちかって言うと、完璧超人のボスのオーバーボディだろ
626名無しより愛をこめて:02/02/19 21:15 ID:h5MKK8Q8
だれか↓これで分けてみて

仮面ライダーに成るべくして成った
別の存在だったが後に襲名
世界観の違う仮面ライダー
仮面ライダー”みたいな”存在
627名無しより愛をこめて:02/02/19 21:38 ID:luW3+AWT
>>621
>リュウキは、仮面ライダーではなくメタルヒーローの方が当てはまる気がする。
そりゃあ元々メタルヒーローの枠だからなあ。
最初の企画通り宇宙刑事にしときゃよかったものを。
628名無しより愛をこめて:02/02/19 21:45 ID:DL0ztL+q
宇宙刑事でやるのが不安だったんでしょ。実際やったとして、集客率は現状ではライダーに軍配が上がるし。
龍騎が売れれば希望はあるじゃないだろうか。

いきなり宇宙刑事を復活させるよりも、ワンクッション置いた方がいいでしょ。
きっと今やったら「こんなの宇宙刑事じゃねぇ!」とスレが立って批難ゴウゴウ(w
その為にも龍騎は必要なんじゃないかな。
629名無しより愛をこめて:02/02/19 22:02 ID:1gEhQ49M
ミラーマンリュウキだったらもっと良かったが
すれ違い気味ですね
630名無しより愛をこめて:02/02/19 22:07 ID:P0047RO1
>>628
龍騎が宇宙刑事にならなくてよかったと思う。
宇宙刑事を復活させるなら、当時の世界観とノリでやってほしいから。
631名無しより愛をこめて:02/02/19 22:11 ID:DL0ztL+q
>>630
テレビでは難しいかもね・・・宇宙刑事からもう何年経ったのか・・・。
時代が違えば作品も違う(変わる)のは必然だから。

オリジナルビデオとかなら、可能なんだろうけど。
632名無しより愛をこめて:02/02/19 22:11 ID:cubgFEzu
宇宙刑事は今年辺り復活して欲しいなー。
20年を経てどんな姿で復活してくれるかな―。
マンネリはヤダナ―。太ももの裏に装甲付けて欲しいナー。
スレ違いだからsage
633名無しより愛をこめて:02/02/19 22:15 ID:CMsxXrZ+
龍騎の話が宇宙にまで拡がっちゃうのは嫌だな
634名無しより愛をこめて:02/02/19 22:17 ID:1gEhQ49M
ええと、すれ違い気味になったけどいい機会。
仮面ライダーの定義と宇宙刑事(メタルヒーロー)の定義
この違いは?
リュウキが生まれた今、これこそが
「仮面ライダーの定義」を浮き彫りにできるのでわ!
635名無しより愛をこめて:02/02/19 22:17 ID:DL0ztL+q
お、逆説的にライダーの定義は宇宙的な広がりは少ないと言えそうだな。
RXやJが外れちゃうけど。
636名無しより愛をこめて:02/02/19 22:21 ID:1gEhQ49M
そうか!ジバンがなんでエイリアンと闘うはめになったかよくわかった。
637名無しより愛をこめて:02/02/19 22:23 ID:SUm0NlvM
>>634
母艦の有無。もっともスピルバンくらいまでしか該当せんが・・・。
「組織的なものに属する」もG3やメタルダーに阻まれ・・・。
う〜ん・・・やっぱりRXやG3のおかげで線引きが難しい・・・。
638名無しより愛をこめて:02/02/19 22:26 ID:DL0ztL+q
ライダーって市街に特化したヒーローなんだな。宇宙刑事は宇宙や異次元まで。
市街だとバイクが有利だし、宇宙なら宇宙戦闘艇が有利か。
639名無しより愛をこめて:02/02/19 22:32 ID:1gEhQ49M
結局ベルトのバックル部にポイントがあることだけのような気が
640名無しより愛をこめて:02/02/19 22:34 ID:FPzuuIJK
今の時代「宇宙」ってタイトルにつくのは、どーにも古くさすぎるのでは。
仮面ライダーぐらい一般的に浸透した言葉ならまだしも。
戦隊と同じ幼稚園児ぐらいしか見てくれなさそう。
特に、ビデオ撮りになった枠での宇宙物の特撮は、それこそハリウッド並に予算
がなければ見られるもんじゃあるまい。

関係ないからサゲ
641 :02/02/19 23:36 ID:wW0hqu+G
車好きの間での話題で
「今度でたスカイラインはいい車だけどねぇ、スカイラインって名前があってねぇ。
いっそXVLででれば納得いったのに(モーターショーででたプロトタイプについていた名前)」
ってのを思い出した。

「今度でたリュウキって面白い番組だけどねぇ、仮面ライダーって名前があってねぇ。
いっそ、宇宙刑事ででれば納得いったのに。」
642名無しより愛をこめて:02/02/19 23:48 ID:4sOCOa+k
メタルシリーズ自体がライダーの亜流として生まれてるんだから
線引き自体無理なんじゃないの?
戦艦が消えたのだって戦隊との差別化って考えられるし。
643名無しより愛をこめて:02/02/20 00:04 ID:Hwl3Nusy
とりあえず、リュウキやナイトの顔だけ何の知識もなく見せられた日には
仮面ライダーとは思わなかったろうな。
つーかリュウキの顔ってデンセンマンに近いような(藁)
ナイトなんかはガンギブソンか?
644名無しより愛をこめて:02/02/20 00:06 ID:3cZPIVHp
ナイトは確かにそうだが、龍騎はワリにライダーらしい顔をしてると思うが。
J以来のたれ目ライダー萌え。
645名無しより愛をこめて:02/02/20 00:11 ID:Hwl3Nusy
まあ、リュウキに関しては口元のデザインがもう手抜きにしか見えない(藁)
646名無しより愛をこめて:02/02/20 00:16 ID:SIXladyM
>>641

筑前さんからすれば、そのどっちも切ないのぉー
647名無しより愛をこめて:02/02/20 00:21 ID:OMIulIua
>>634
メタルも幅が広いからな。
折れ的にはライダーは肉体派、メタルは装備系だけど
G3とかメタルダーとか当てはまらないもあるからな。

龍騎の変身は装着だと思っているから
正直ライダーといわれると抵抗あるぞ。
648sage:02/02/20 00:24 ID:WU3YjbPP
>641
リュウキの顔って日産のビレットカスタム車みたいだよね
関係ないのでsage
649 :02/02/20 01:43 ID:GT3sFAWV
>>646
 売れ行き<視聴率>が(以下自粛)

>>648
 狙ったわけじゃないけど、日産のビュレットカスタム車の総称は。。。。

 「ライダー」

650名無しより愛をこめて:02/02/20 03:17 ID:JoUlAx7V
今時宇宙刑事は流行んないだろ。好きだけどさ。
「宇宙」の「刑事」だよ??宇宙に希望が持てた時代ならいいだろうけど。
651名無しより愛をこめて:02/02/20 04:14 ID:OftrHdcG
ハイテクが日常だしね・・・今の未来像ってどんなだろ?
昔は立体交差すら、夢の未来像だったそうな。
652名無しより愛をこめて:02/02/20 15:02 ID:z/p0DxZF
昔は人間の興味が宇宙とか未来とか「外」に向かって働いてたと思うけど
今は逆だもんね。「古代」とか「脳」とか「地球環境」とか内側にむいてる気がする。
だからライダーもウルトラもそういう設定のが増えたんじゃないかな。

人間の興味はもちろん画一じゃないけど、流行りってもんは存在すると思うから
今あえて流行ってないほう(宇宙など)を選択するのは結構勇気がいると思う。
それで成功すればいいんだけどね。

スレ違いなのでsage
653sd:02/02/20 16:54 ID:b0K+MdfQ
 別にメタルヒーロー=宇宙と言うのはチョッとね
メタルダーはキカイダーの継承物だし。

 悪の組織や下っ端が出なくなった時点で平成ライダー
は、メタルヒーローと区別を付きにくくしているのでは?
クウガの警視庁ライダーはメタルヒーローそのものだっ
たしね。

 お約束展開も期待できないし。

 
654名無しより愛をこめて:02/02/20 16:59 ID:CN/kDDUL
653>クウガの警視庁ライダー

あぶねえなあ。訂正しないとクウガファンとアギトファンの十字砲火
を浴びるぞ。
655名無しより愛をこめて:02/02/20 23:54 ID:PmXEQ4Fi
思えば初代の頃は、月に人間が行けるようになった頃で
宇宙と科学が輝いていたからなぁ〜
21世紀には超光速や改造人間も夢じゃないと思っていたよ。

それがだんだん頭打ちになって科学の面白みがなくなっていき
漫画やアニメでオカルト物やファンタジーが流行るようになった気がする。

平成ライダーが改造人間じゃないのも、
それが子供に夢を与える存在ではなくなったからかもしれんな。
あえてこだわる必然性はなかったので、ああなったと。
656名無しより愛をこめて:02/02/21 00:00 ID:+wxQLYUR
ライダーーーージャンボ!
ライダーーーーチィック!


657名無しより愛をこめて:02/02/21 01:50 ID:nmxo/3rP
古代か・・・
>>656
なんかおもろい。
658名無しより愛をこめて:02/02/21 02:25 ID:3AdfkBBb
宇宙刑事という言葉がもう流行らないとすれば
次はなんだ!?
次元刑事か。未来刑事か。
未来刑事ってただのジバンって気がするが。
どっちにしろ警察が腐った昨今じゃ流行そうもない。
659名無しより愛をこめて:02/02/21 05:32 ID:WuG5EU2b
>>658
だからそういう未来とか次元とかいう言葉自体がサブい時代なんだよ。
660名無しより愛をこめて:02/02/21 06:01 ID:0ifq+5F/
>>659 だからと言ってなんでもかんでも仮面ライダーってのも何だ
661名無しより愛をこめて:02/02/21 13:46 ID:HtFBpo53
 メタルヒーローはライダーの亜種と見られてしまうからこそ
ライダーとは異なる世界観を生み出そうとする姿勢があった。
ネガティブだが
シリーズに一貫したテーマのひとつだったのではないか。

 ところが今やライダーシリーズそのものが
パラレルストーリー化したことにより、
ライダーらしくない要素を積極的に
取り入れ始めた。
よってメタルヒーローの定義こそが
消えてしまったといえるのでは。

 メタルヒーロー=マツダ
 仮面ライダー=トヨタ
 ウルトラ=ホンダ
 戦隊=日産

なんかこんな感じが。
662名無しより愛をこめて:02/02/21 18:42 ID:jbqqsjlO
ライダーって元の意味は馬に乗る人なんだよな。辞書引くと。
rideで調べると、風に乗るとか、乗り物に乗るとか、あと「時流に乗る」という
意味もあるらしい。
リュウキなんかはそれじゃないか?
「仮面をかぶって流行に乗っかる人」
663 ◆3UgiWmzk :02/02/21 19:46 ID:GfNeSl6l
スケルトンの越
664名無しより愛をこめて:02/02/22 01:19 ID:JmR0NavL
ナイトライダーとかバキッ!!☆/(x_x)。

ナイトライダーのナイト財団のマークがチェスの馬の駒なのは、
ローンレンジャーが馬に乗ってたことへのオマージュという
話をどこかで聞いたような。。。。

いちお、マイケルナイトは顔を整形手術でかえているから仮面ライダー
ってわけには、いかないですねm(__)m。
665名無しより愛をこめて:02/02/22 01:50 ID:Ycq1pBbe
怪傑ゾロは仮面ライダー・・・なわけでもないが
顔を隠して馬に乗っている奴はテレビや映画には一杯いるな。
ま、カコイイ移動の道具が馬しかなかったからでもあるが。

ひるがえってバイクって昨今魅力ある乗り物か思い悩む。
昔大衆が4輪を持てない時代にはそこそこ実用性が感じられた。
そりゃ今のバイクはものすごくカッコ良くなった。
でもスクーターを除いて趣味性の強い、もっというと玩具に
なりさがったような気がする。
クウガはトライアラーのスタントでバイクの必然性を示したが
アギトで木野さんがオフローダーに乗ってたのはなんか違和感があったな。

もはやライダーは無理にバイクに乗らなくても良いと思うが。
666名無しより愛をこめて:02/02/22 02:08 ID:bRKGz8y5
バイクに乗らんでもいいとは言わないが、バイク以外の物にも乗って欲しいな。
馬なんかいいかも。
667名無しより愛をこめて:02/02/22 02:10 ID:bRKGz8y5
おっと、そういやライダーの定義・・・というか初期のデザインラインは、バイクに乗るから必然的にライダースーツだった。
668名無しより愛をこめて:02/02/22 02:20 ID:Y3vVeYhG
ヒロイックファンタジーだと竜騎兵は
ドラゴンライダーって訳すこともあるよね。
大体はなぜかドラグーンなんだけど。
669名無しより愛をこめて:02/02/22 02:22 ID:bRKGz8y5
実は私、クウガはあまり好きじゃなかったんですが、あのボディがオフロードバイクには合う。と、聞いて以来結構好きになった。
適材適所なんすかね。
670名無しより愛をこめて:02/02/22 02:27 ID:MbsRG2OS
龍騎を見て思ったが、
変身ベルトに変身ポーズ、ライダーキックがあればいいと思う。
671名無しより愛をこめて:02/02/22 06:57 ID:8bG3L9VN
>>668 それじゃあ俺はこれからドラゴンライダー龍騎と呼称することにする
672名無しより愛をこめて:02/02/22 17:48 ID:FN6MO6Dz
あれだよ
どんな設定にしてもいいから、「仮面ライダー○○」じゃなくて
別のタイトル名にして、その上に小さい文字で「仮面ライダーシリーズ」
て付けたらいいんじゃないかな
673名無しより愛をこめて:02/02/22 17:51 ID:wfCCXNIr
674名無しより愛をこめて:02/02/22 17:58 ID:TiYlfX7H
>>673
カニカニどこカニ…いかにも使い捨て怪人って感じのデザイン
675名無しより愛をこめて:02/02/22 17:59 ID:/d3nK2G2
>>672
タイムボカンシリーズみたいだな。
676名無しより愛をこめて:02/02/22 18:14 ID:3IAWy/lD
まあ、どんなに嫌でもこれから先、仮面ライダーシリーズが続く限り
龍騎は歴代のライダーと一緒に「仮面ライダー」と呼ばれ続けるがな。
677一般人:02/02/22 18:29 ID:xCIoUDLB
俺も仮面ライダーだ。
678/:02/02/22 21:31 ID:oikQd4iw
もうどんなライダーだろうと受け入れれるぞw
679 :02/02/22 22:16 ID:4mAjmTag
そうやって大人になっていくんだよ・・・
「仮面ライダー」が社会を教えてくれたんだね。
680名無しより愛をこめて:02/02/23 00:07 ID:xBdancx1
仮面ライダーと怪人がイコールかよ!はっはっはっ、、、認めん。
681名無しより愛をこめて:02/02/23 00:28 ID:a1XqfAQ5
「バイクにまたがっている必然性」という意味では、G3シリーズの
白バイはなかなかの着眼点ではなかろうか(w。
682名無しより愛をこめて:02/02/23 01:32 ID:T9Whzd2Y
バイクは龍騎にも必要なマシンだな。
仮面ライダーってタイトルにつく割には、劇中あまりこだわってない作品が多い気がするのだが。
683名無しより愛をこめて:02/02/23 11:17 ID:oFotH4hG
>673
すごいここで話すことが無意味化された。
684名無しより愛をこめて:02/02/24 14:09 ID:Ig7VXM28
おのれ「仮面ライダー」の仕業か!一体人間をなんだと思っているんだ!

ああ、やはり「仮面ライダー」の仕業に違いない!

「仮面ライダー」貴様等、人類の敵だ!

なんていう日も遠くない。
685名無しより愛をこめて:02/02/24 14:14 ID:04fVRBHq
>>681
前作のトライチェイサーも一応白バイだったけど
ガードチェイサーのほうがそれらしく見えるな

らしいといえば龍騎のバイクはキャラとマッチしているのがいいな。
蓮のshadow slasherなんか名前からしてぴったりだ。
686名無しより愛をこめて:02/02/25 15:42 ID:ThYh6WXI
全ては仮面ライダー2号の登場から始まった・・・
687名無しより愛をこめて:02/02/25 15:45 ID:66VThonj
うっせえな仮面ライダーっつったら仮面ライダーなんだよ!
688名無しより愛をこめて:02/02/25 16:23 ID:xF8/flXv
で、その、G4は?
689名無しより愛をこめて:02/02/25 16:43 ID:zVZ3o8j4
名前に仮面ライダーってついてれば仮面ライダー。どんな奴でも。
逆についてないやつはどんなにライダーっぽくてもそうじゃない。
690名無しより愛をこめて:02/02/25 16:48 ID:I9rS0GLZ
1号とかV3に「キミは仮面ライダー*号だ!!」
って言われちゃったら何も言えない
691名無しより愛をこめて :02/02/25 17:02 ID:u2xfRWhX
問題:
旧ライダー達
変身ポーズしない=変身できない?
692名無しより愛をこめて:02/02/25 17:47 ID:37nW0/Ig
ポカーン
不思議なノリで加速してきたね
693名無しより愛をこめて:02/02/25 22:31 ID:Ysr8ufjk
外見や戦いぶりにあれこれ意見もあろうがあるが、
基本的には「おもしろい」「かっこいい」が
ライダーの絶対条件ではなかろうか。
これさえあれば定義は後からついてくるような気がする。
694名無しより愛をこめて:02/02/27 11:14 ID:X1p0ve9R
クウガやアギトの変身ポーズは
ただ気合を入れるだけの理由でやってるんだよね。
つーことはだ、仮に五代や翔一がアドレナリン分泌過多の宇宙刑事ヲタだったら
「蒸着!」「赤射!」の掛け声と共に1ミリ秒のスピードで
変身していたのだろうか?
695名無しより愛をこめて:02/02/27 13:49 ID:kvydYjzC
そういや過去のライダーで変身ポーズにそれなりの意味があるのって、スカイだけだっけ?
696名無しより愛をこめて:02/02/27 14:44 ID:XVAewv5B
>>695
ハァ?

2号は変身ポーズを取る事でシャッターがオープンするし
スーパー1は変身ポーズによって変身機構が作動するんだが

逆におれは、スカイの変身ポーズの意味なんて記憶に無いな
697名無しより愛をこめて:02/02/27 14:56 ID:kvydYjzC
お、思い出したよ。ありがとう。

スカイの変身ポーズは、肩に埋め込まれたスイッチを押すためのポーズです。
五個のスイッチがあり、それを連続で入れるために腕を動かすという設定。

ブラックもあったような気がするが、勘違いかも。
698695 じゃないが:02/02/27 14:57 ID:fsx3BmlU
一応、スカイの変身ポーズも2号やスーパー1と同じく変身のスイッチを入れる為に必要。
それからストロンガーのポーズは変身に必要な電力を得る為。
(ただ手を擦り合わせるだけでも構わんような気がするが)

一番謎が多いのは1号。
初期のバイク変身から変身ポーズに変わったことに…説明はあったか?
699名無しより愛をこめて:02/02/27 15:02 ID:vSaLJcfb
>>698
自らすすんで敵の手に落ちて再手術させた際に
もうバイクの風圧は必要なくなったって話じゃなかったか?
まあ、それがあのポーズの理由にはならんが・・
700名無しより愛をこめて:02/02/27 16:11 ID:nF8lk20f
>>659
お前はアギトもタイム最終回SPも見てなかったのか。
「未来へ向かって」「動き出してる未来を止められない」
未来って言葉に夢が無いのはお前だけだっつーの。
701名無しより愛をこめて:02/02/27 16:31 ID:CZOYACEp
>>700
レス遅っ!
702sage:02/02/27 20:13 ID:V27U9Hwc
彼は多分659を読んで未来に向かって書いたのだろう。
それで今我々は目にすることができたと。
未来に生きる男なんだよ。
703名無しより愛をこめて:02/02/28 00:12 ID:W4g0HfYM
>>702
いや、>>700は思いっきり過去に向かって書いてるでしょう。
>>659のカキコ以前に書いてたら未来に生きてると思うが。
704仮面ライダーとは:02/02/28 20:45 ID:B9YYkj14
「他人の幸せのために己の幸せを犠牲にすることも厭わない、誇り高き者」

バイクも複眼も、改造すらも関係ない!!!
705RX:02/02/28 22:13 ID:Hy1Ttilr
ある意味一番わけの解らないライダーおれ・・・
706名無しより愛をこめて:02/03/02 13:31 ID:QacvQsPA
俺は意味不明の子!
仮面ライダーブラックORE!
707名無しより愛をこめて:02/03/02 14:57 ID:rQ8qKoSr
>>704
ちと脱線するが己の幸せを捨てた者が、
他人を本当に幸福に出来るのか疑問だな。
せいぜい今の幸せを守るのが精一杯だ。
708名無しより愛をこめて:02/03/02 22:03 ID:dynQ8ZPh
>707
揚げ足を取るようで申し訳ないが、>704 が言っている「自分の幸せを犠牲にすることも厭わない」と「己の幸せを捨てる」はイコールではないのでは?
709名無しより愛をこめて:02/03/02 22:17 ID:QGO0uH1U
 社会をミクロな視点でみれば、自己犠牲が幸福をもたらすとは限らないが、
マクロな視点においては当てはまると思うよな。
710名無しより愛をこめて:02/03/04 00:08 ID:1Crkwmoy
>>698
最初の頃はバイクのカウルに設置された風車で変身するためのエネルギーを得ていたけど、
それじゃ不便だってことで、ジャンプしてベルトの風車で風圧を得るようになったはず。
「変身!!」
「とう!!」(ジャンプのかけ声)
って、言ってたでしょ?

本郷猛は改造人間としての能力を引き出すためにあのバイクが必要不可欠だったのよ。最初の頃はね。

劇中、そういったエピソードがあったかどうかよく憶えていないが、確かそうだったはず。間違ってたらごめんね。
711名無しより愛をこめて:02/03/04 00:13 ID:6kvD6wCl
太古ー神話の時代。
万物の創造主であるオーヴァロードのもの、世界は楽園であった。
だが、ロードと人類との間に戦いが勃発ー地上の生き物は絶滅の危機に瀕した。
そのさなか、ただひとり人間に与したエルロード・プロメスは、オーヴァロードの命に反して
地上にくだった。人間と交わり、「ネフィリム」と呼ばれる戦士を生み出してロードたちに対抗するためである。
戦いは人間の敗北に終わったが、プロメスは最後の力を振りしぼり、かろうじて人類を絶滅から救った。
これを見たオーヴァロードは、自分自身とロードたちを封印して、人類が進化し、ふたたび地上に繁栄する日を待つことにした。

こうして、地上からロードたちの姿は消えた。

だが、人類の中にプロメスの血は受け継がれつづけた。すべての人間は潜在的にプロメスの子孫ーネフィリム(仮面ライダー)である可能性があるのだ。

オーヴァロードの再臨を受けて、今、プロメスの力が人々の中で甦ろうとしていた。
その前兆として多くの人々が、ちょっとした超能力ーC・ウィルソンのいう「X機能」に目覚めていく。
そして、オーヴァロードとともによみがえったロードたちは、プロメスの力が復活することを恐れ、そうした兆しのある人々を殺していくことになる。

アギトこと翔一は、プロメスの力を最大限に復活させた人間なのである。
アギトは戦う。「神」ともいうべき圧倒的な敵に対して、敢然と立ち向かう。
たとえ、その戦いが、絶望的な、勝ち目のない戦いだったとしても・・・・
712名無しより愛をこめて:02/03/04 00:36 ID:MrKHQ4Ao
↑なにこれ
713名無しより愛をこめて:02/03/04 13:29 ID:+yzDRQnd
>712
>711はアギトの企画段階でのプロットでしょ。
714一号に怒られてるぞ:02/03/05 15:58 ID:xeMT1kCD
715名無しより愛をこめて:02/03/05 19:14 ID:TJ0xYI++
藤岡「なんか、変身する前の生き様があんまり見えて来ないんだよね」
716 :02/03/06 00:32 ID:YYKdRG5b
ていうか1号2号の「仮面ライダー」にもそれはいえるよな。
むしろクウガもアギトもわざとらしく感じる程度には描いていたと思う。
リュウキのことをいうには時期尚早だよな。
何をもって言っていたんだ?
717名無しより愛をこめて:02/03/06 00:46 ID:JU795jSd
生き様だったら平成ライダーのほうがよく描けていると思うが
生き様の見せ方がわかりにくくなったと言いたいんかね。
一見五代も翔一もへらへらしてるんで、そういうことなら納得できるが。
718名無しより愛をこめて:02/03/06 20:14 ID:DlUkoqN2
変身前の肉弾戦や人を守ろうという気合が足りないということじゃ
ないかな。クウガは微妙な表現しかしないし、アギトは番組の後半
にやっと覚悟を決めたわけで。今のライダーは「凡人がヒーローに
なっていく」番組だな。龍騎なんて、もう…
719 :02/03/06 22:06 ID:8aq574t5
洋、沖、光太郎、五代、北条、この辺は子供が影響を受けるのに
問題ないヒーローじゃないかな。
いまどき自分の子供が本郷の影響で彼みたいになったらちょっと心配。
ただそれ以上にリュウキの影響を受けるガキが増えると思うと憂鬱。
720 :02/03/07 00:41 ID:3YnQDkho
光太郎→被害妄想癖+自己中(w
721名無しより愛をこめて:02/03/07 01:52 ID:2lMLIr/g
age
722名無しより愛をこめて:02/03/07 02:20 ID:tQBVbA4K
711は、アギトの企画書のコピーだね。
アギトの世界観と「アギト(ライダー)とは何者か」を示したもので、
角川の去年の夏に出たG4映画本に載っているよ。
「仮面ライダー」の定義 というスレタイトルには合っているわな(笑)。
723名無しより愛をこめて:02/03/07 02:25 ID:tBjRJAN8
>>718
北条ってアギトの北條?
あんな奴の影響受けたガキって最悪だと思うぞ
724名無しより愛をこめて:02/03/07 02:25 ID:lrVHV4zW
1号〜ストロンガー、BLACK、クウガが俺にとってのライダー。
1年戦争とZとVが俺にとってのガンダム。
レオまでが俺にとってのウルトラマン。
ミンキーモモやクリーミーマミまでとスイートミントが俺にとっての魔法少女。
725723:02/03/07 02:26 ID:tBjRJAN8
719だった。 スマソ
726 :02/03/07 02:28 ID:prJjlIdu
北条は冗談よ
727名無しより愛をこめて:02/03/07 02:58 ID:e510PWJF
龍騎とタックル、どっちがライダーらしい?
728ごめん。今酔っ払い:02/03/07 03:56 ID:gi0SaQGp
いや、須賀ちゃんはこれからいくらでも子供の
見本にふさわしいナイスガイになれるってば。
729名無しより愛をこめて:02/03/10 12:09 ID:RbNl23Ro
リュウキはまだ戦いの宿命に納得したわけじゃないから
迷い続けている間はいいんじゃない? 道徳教育の見本的に(w
730名無しより愛をこめて:02/03/12 12:17 ID:BJ329ukw
保全age
731名無しより愛をこめて:02/03/15 05:26 ID:pC2osJFy
油揚げ
732名無しより愛をこめて:02/03/17 23:33 ID:v60l8Mtc
リュウキはクウガ・アギトファンからも嫌われている
733名無しより愛をこめて:02/03/17 23:37 ID:0bViXUil
気にするな
番組当初のアギトに対するクウガファンの反応もこんなもんだった。
734名無しより愛をこめて:02/03/18 00:01 ID:pzGo0U84
つーか三十年前から、ガイシュツの反応(w
735名無しより愛をこめて:02/03/18 02:51 ID:xPqwixE/
>>734
確かに・・・
V3とXはどっちが(・∀・)イイ!!かで揉めたなあ
736名無しより愛をこめて:02/03/20 23:02 ID:Hs5BRX9I
でもリュウキよりクウガ・アギトのほうがよかった
737名無しより愛をこめて:02/03/22 23:39 ID:Q4A0I8D/
もっと説得力のある発言をしろボケ
738名無しより愛をこめて:02/03/22 23:49 ID:80jt70kd
『仮面ライダー』の名を背負って生まれて来た以上、
立派な『仮面ライダー』として育ってもらう。
俺ら『仮面ライダー』ファンが育てる!!
739名無しより愛をこめて:02/03/22 23:53 ID:wmqhzvuw
738がイイコト言った!!
738がイイコト言った!!
738がイイコト言った!!

> 俺ら『仮面ライダー』ファンが育てる!!
740名無しより愛をこめて:02/03/23 11:43 ID:aaetzhpu
>>738-739
俺は「クウガ」から既に育児放棄しているんで後は頼む。
741名無しより愛をこめて:02/03/30 02:36 ID:IasrLoLq
全然イイコトじゃないじゃん
742名無しより愛をこめて
東映や石森プロが仮面ライダーっつったら仮面ライダー。