ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
いよいよ明日。一般公開。
舞台挨拶には誰が来るのだろう。
客層はミニモニオタっばっかりだったりするのか!?
2名無しより愛をこめて:01/12/14 09:49 ID:8I1b//i9
うっさいハゲ
3名無しより愛をこめて:01/12/14 09:49 ID:G26jLAus
うっさいとっとこハゲ太郎
4名無しより愛をこめて:01/12/14 10:07 ID:cvd+ZucE
ハゲのしばやんが来るよ。でも、こっちにしろ!↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1007981267/l50

===================糸冬了==============================
5名無しより愛をこめて:01/12/15 01:56 ID:iOW6/lHx
浅草倒宝、オールナイトでもハム上映。律義な・・・
6名無しより愛をこめて:01/12/17 23:30 ID:QJnZySWo
初日に、たけし怪獣記の怪獣が来てたって本当?
7たけし怪獣記の怪獣:01/12/19 15:10 ID:wpSibBAp
>>6 行ったけど。
8名無しより愛をこめて:01/12/19 15:25 ID:2EjqvF9d
あのソフビって蓄光だったの?
気が付かなかった。
9たけし怪獣記の怪獣:01/12/19 16:48 ID:OUcUBOyF
7は偽者です。
10勝手に2代目襲名age:01/12/22 01:37 ID:jOIRhF9k
前スレ:★ネタバレOK! 『GMK 大怪獣総攻撃』★

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1004782151/l50
11改造たろー:01/12/22 01:58 ID:Z5XYSmtq
>>9
ひどいよ、たけし。
「GMK」を見た後、一緒に銀座をブラブラする約束だったじゃないか。
富山プロデュサーと二人っきりでどこ行ったんだよ? バカ!
12名無しより愛をこめて:01/12/22 02:16 ID:9g2wdLAf
ゴジ太郎なのだー!
13名無しより愛をこめて:01/12/22 02:21 ID:3gy3rW64
ずんどこ走るよゴジ太郎〜♪
だーいすきなのは〜げんぱーつほーしゃのぉー♪
14名無しより愛をこめて:01/12/22 02:25 ID:9g2wdLAf
ミニラ・ベビー・リトル・ジュニアでミニゴジず♪
15名無しより愛をこめて:01/12/22 02:26 ID:qCq2rg9I
寿命2年ほどのハムさんが人間に恋するとは。
16名無しより愛をこめて:01/12/22 02:35 ID:jrn7wD6c
近くのワーナーマイカルに平日に行ったら
「劇場限定ソフビ」が全種類ゴロゴロ売ってた。
お一人様いくつでもどうぞ、ってな感じで。
17名無しより愛をこめて:01/12/22 02:39 ID:8SIb71qI
逆さに読めばずジゴニミー♪
18改造たろー:01/12/22 03:05 ID:Z5XYSmtq
>>15
「ハム太郎」の世界には、長老ハムやおハムばあさんなんて
何百年も生きてそうなハムスターがいるので、ケッコウ
みんな長生きなのかも?
http://www.hamutaro.com/html/anime/shoukai/index.html
19アントニオ・バンデラス:01/12/22 04:03 ID:nbQlxeuk
>>15
恋は短いほど燃え上がるものなのですな。

そう言えば、今回の怪獣はよく燃えたな、文字通り(笑
20名無しより愛をこめて:01/12/22 04:23 ID:5cB1y4+a
小屋で限定ソフビ買ったら、和田誠・画の東宝怪獣イラストが
プリントされたビニール袋をもらったが、どうせだったら
公太郎の作者に、自分の絵柄でゴジラ描かせた袋にすりゃ
もっとイベント的な面白グッズになったのに。
21名無しより愛をこめて:01/12/22 06:03 ID:wIFwHgRM
パンフもさ、袋付けてほしいね。
だって恥しいんだもーん。
ん?エコロジーにご熱心な杉並区が怒るかな
22名無しより愛をこめて:01/12/22 12:24 ID:igZRWhGz
「USAゴジラはアメリカが勝手にゴジラと呼んでるだけで日本の学者は認めてない」
というセリフが週刊少年チャンピオンの金子監督インタビューで、
アンチUSAゴジラのドキュソ記者に利用されかけてたのは哀れダターヨ。
アイツ、スモールソルジャーズの監督にも
映画の内容そっちのけでUSAゴジラ叩きさせてたからなあ(藁
岩佐陽一よりヒデェ。
23名無しより愛をこめて:01/12/22 12:36 ID:Z5XYSmtq
2冊のパンフが売っていたけど、内容はどうなんでしょうか?
24名無しより愛をこめて:01/12/22 13:00 ID:+VhdNxYN
>>23
薄い方が、いわゆる普通のパンフ。高い方が製作裏話やインタビューなんかを
メインにした豪華版。まあ豪華な解説書、といった感じだね。

に、しても、だ。以下は富Pのホビージャパンでの発言。

「特撮は子供たちこそが楽しめる世界です。映画として面白く、
子供達中心のゴジラでいいと思うんです。映画はストーリーだけを
見るものではありませんから、興奮する展開があれば、子供達の
直感がそれを受け止めてくれるでしょう」

まあ、観客動員て視点から見れば正論なんだろうけどね……
そういう事でしたら、私ゃ今度からそのつもりで拝見致しますよ、ハイ。
25 :01/12/22 14:22 ID:PEe/5NGv
さっき映画見てきたところだが,ハム太郎があまりに駄作だったため,
そのせいもあるのかもしれないが,まぁ今回の大怪獣総進撃は楽しめた。

しかし、今回どうしてハム太郎なんかを同時上映するのか理由がわかったよ。
あれだとハム太郎単品では客が入らないからな。
ほんとうに出崎統が監督をしたのか?
ありゃひどすぎるぜ。
26おうおう:01/12/22 14:24 ID:xIgyLMmt
>>24
これをこう置き換えてみよう。
「アニメは子供たちこそが楽しめる世界です。映画として面白く、
子供達中心のハム太郎でいいと思うんです。映画はストーリーだけを
見るものではありませんから、興奮する展開があれば、子供達の
直感がそれを受け止めてくれるでしょう」

違和感、ナッシング。
27名無しより愛をこめて:01/12/22 14:25 ID:q7CcmKLF
ハム太郎だけのほうが客入りやすいと思うぞ。
(ま、内容はあんなものさ。ミニハムズよかったし)
28名無しより愛をこめて:01/12/22 14:25 ID:z23UuS0w
>>25
>あれだとハム太郎単品では客が入らないからな。

どっちかつーと世間的には逆の判断だと思われ。
29  :01/12/22 14:30 ID:i0qVp68v
彼女がハム太郎大好きで、いっしょに見に行ったのだが,
あまりの作品の出来の悪さに嘆いていたよ。
30名無しより愛をこめて:01/12/22 14:32 ID:Z5XYSmtq
>>24
サンクス。
では、ムックよりも高い方のパンフを買った方が良さそうですね。
31  :01/12/22 15:46 ID:7kgIZspq
ゴジラ2000,メガギラスよりも大怪獣総進撃は面白かった。
金子が監督しただけはある。
でも,オープニングはガメラと似ていたな。
少しは違ったものにしてほしかった気がする。
新山千春はよくがんばっていた。
32名無しより愛をこめて:01/12/22 15:49 ID:q7CcmKLF
ボーイフレンドは全然がんばってなかった。
33改造たろー:01/12/22 16:11 ID:v7DdofKE
今回のゴジラは残留思念という設定の割りにドリルでダメージ
うけてたけど、ひょっとして水爆で怪獣化したゴジラザウルスに
残留思念が憑依して、日本を襲ったってことなのか?

しかし、どうやって復活を?骨になった初代ゴジラに再び思念が
集まって蘇生?それとも残留思念が再び被爆したもう一匹のゴジラに憑依?
初代ゴジラとの明確な繋がりは示されていなかったみたいだしなあ・・・
34 :01/12/22 17:06 ID:YkmSRyXX
ゴジラの心臓は肉体が破壊されても生きているなんてねぇ・・・
心臓だけから再生できるなんて、やっぱりG細胞はすげー。
やっぱりゴジラを完全に倒すにはオキシジェンデストロイヤー
じゃないと無理ってことか。
35名無しより愛をこめて:01/12/22 17:36 ID:igZRWhGz
ハム太郎目当てで見に行った妹は「ゴジラが始まったら帰る」みたいな事を言っていましたが、
映画館から帰ってきたら「ゴジラ面白かったよ」と態度が一変してました。
一番印象に残ったシーンは前田姉妹がモスラを見上げるシーンだったらしく、
「コメットさんの人が出てた」と話してました。
賛否両論ある同時上映ですが、漏れはこういうのもアリだと思いますよ。
36名無しより愛をこめて:01/12/22 17:53 ID:VieV7BX6
なんだったんだ、名古屋地方
本日午後、vsモスラとジャイガーの一騎撃ち。
37 ◆cX.CDUbs :01/12/22 18:58 ID:3tuACUBL
>>33
馬鹿!オープニングの海底をよく見なかったのか?
ゴジラの墓場があっただろ!あそこから続々出てきてんだよ!
38名無しより愛をこめて:01/12/22 19:10 ID:3KyhnBjK
>>37
金子つながりだね!!
39 :01/12/22 20:04 ID:ykTOBq2v
>>35 子どもたちがハム太郎が見たいというので,本日映画館に連れて行きました。
うちの子も映画館に行く前はゴジラにはまったく興味は示してしませんでしたが、
映画館を出るときに感想を聞いたら、
「ハム太郎はつまらなかったけど、ゴジラはおもしろかった」
と言っておりました。
40 :01/12/22 20:31 ID:EkKNk7tV
ゴジラだけで公開してほしかった。くそハムの分、金かえせ!
41>34:01/12/22 20:40 ID:T6NXHjGp
「G細胞」という名称は、大森一樹が作ったものであって、
デストロイアまでの平成ゴジラの世界観の中でしか用いられていないでしょ。

だから、金子ゴジラの世界観では、そういう用語は存在しないのです。
めんどうでも、「ゴジラの細胞」とちゃんと正式に言いましょう。
42名無しより愛をこめて:01/12/22 20:58 ID:bRMsak/A
>>41
オルガナイザーG1(藁
43 :01/12/22 21:45 ID:Y3+IPvHB
残留思念はゴジラの“エネルギー”であって、それが実体化して
ゴジラを形作っているのではないと思うので。ドリルでダメージ
受けるのはOK!
44名無しより愛をこめて:01/12/22 22:14 ID:3KyhnBjK
ワンダのCMどう?
45 :01/12/22 22:19 ID:yMyMTtul
>>44
吉田も薩摩並に深夜バラエティ番組とかに顔出ししそうな予感。
46名無しより愛をこめて:01/12/22 22:41 ID:Z5XYSmtq
>>39
お父さんがあんまり「ゴジラ、ゴジラ」としつこいんで、
子供なりに気を使ったんじゃ・・・・。
47名無しより愛をこめて:01/12/22 23:06 ID:HNRNG+ft
なんで今回はGフォースが出撃しなかったのですか?
48 :01/12/22 23:10 ID:JMorZL4p
>>46 それはないと思ふ。別にゴジラ、ゴジラって言って騒いでいたわけでもないし。
素直な感想だと。
49改造たろー:01/12/22 23:15 ID:65PqI5I/
ミ二モニも「ハムモ二」なんてやってないでゴジラに出りゃあよかったんだ。
そして、会場で歌ってる最中、ゴジラの足がどっかーーーーーーーーーん!!
50名無しより愛をこめて:01/12/22 23:23 ID:lvGlHgpq
>>47
中尾彬の都合。
51名無しより愛をこめて:01/12/22 23:37 ID:l1ZsRhtv
どうして今回は金星人が出なかったのですか?
52 ◆w2vBq/KE :01/12/22 23:41 ID:jjNKE7HD
>>49
ミニハムずだ、馬鹿タレ。
53名無しより愛をこめて:01/12/22 23:46 ID:LaImKWAE
あー中尾彬よかったな。忘れてたわ。
思い出させてくれてありがとう。
俺はアキラのGフォースが好き。
54名無しより愛をこめて:01/12/23 00:18 ID:QKGBiQ0P
ハルモニ?韓国語でなんだっけ。
5554:01/12/23 00:19 ID:QKGBiQ0P
あ、いっけねえ。メール欄に文字入ってた。
56名無しより愛をこめて:01/12/23 01:28 ID:sQC9uFYa
>>54
「金目当て偽証捏造泣きクソババァ」
57 :01/12/23 02:59 ID:h5jlMcjN
新シリーズゴジラは3作目まで劇場で観たところで、金と時間の無駄と感じて
以降付き合うのをあきらめ、ビデオレンタルもしてませんでした.
金子ゴジラって事で期待していきましたが.......う〜ん ひどくはない.
が 良い...といえるとこまではいかないなぁ.惜しい.
ギドラが放射能返しするあたりは迫力はあったけど.
58名無しより愛をこめて:01/12/23 09:48 ID:OVyYt3wj
今回のはウルトラマン(護国獣)さえ倒したゼットン(ゴジラ)が
イデ隊員(宇崎竜童)によって倒されたってことでOK?
59名無しより愛をこめて:01/12/23 12:10 ID:E2Dm5CrY
その構図はむしろ前作のVSメガギラスの方が顕著だったかなと、漏れは思った。
いや、メガギラスはウルトラマンじゃなくてゴジラの方がウルトラマンくさい
んだけどね。で、全体的にはウルトラQゴジラ篇といった印象(前作)

で、宇崎竜童は仮面ライダーブラックかと(おい)
60名無しより愛をこめて:01/12/23 14:38 ID:w1yKOwST
今回のゴジラは3部作の中で一番
現実にありそうな設定というところに金子らしさを感じた。
61名無しより愛をこめて:01/12/23 14:56 ID:4O7/U9jP
>>60
幽霊怪獣どものどこが現実的なんだ(w

まあ言おうとしてることはわかるけど。
62  :01/12/23 15:35 ID:ztWIQreo
観に行ってきた。
感想。
あのハム太郎はいったいなんなんだ?作画はいいとして、内容がひどい。
ゴジラを見る前にしらけちゃったよ。
で、ゴジラだけど、可も不可もなくってとこだな。
ミレニアム、メガギラスよりは出来はいいけどね。
63改造たろー:01/12/23 15:36 ID:ZOzWzHPG
ろこちゃんのあのあかいかおはなんなのだ!?
64とあるママ:01/12/23 18:56 ID:4KZSHDIO
今日ゴジラ見てきました。
私的にはサイコーでした。ストーリーも泣けたし特撮もよかったし、
昔ながらの着ぐるみと着ぐるみのプロレスみたいなバトルも見れたし。
ハム見にいった子供達も帰ってきてからもずっと「ゴジラ、ゴジラ(エンディングの
メロディーで)」って歌ってました。
お父さんは「他の誰かだったらいいのか!」っていうセリフにキてました。
私は「守る」とはどういうことか、いろいろ考えさせられました。
公開中にぜひもう一度見たいです。

ついでに。
渡辺裕之の軍服姿、めちゃカコイイ!
宇崎竜童が何故あの暴走族にいないのかが不思議でした。
65名無しより愛をこめて:01/12/23 19:01 ID:KopRqS4z
>>64
>渡辺裕之の軍服姿、めちゃカコイイ!

平成ガメラ3部作ご覧になりましたか?
「わ、渡辺たん(;´Д`)ハァハァ」 に
なること請け合いですよ(藁
66とあるママ:01/12/23 19:13 ID:4KZSHDIO
>>65
ええ、ええ見ましたとも。G2でしょ。
石丸謙二さんと渡辺裕之さんに(;´Д`)ハァハァしまくりでした。

「火力を頭部に集中しガメラを援護せよ」で昇天しました。
関係ないのでサゲます。
67名無しより愛をこめて:01/12/23 19:14 ID:4tKNUX8f
しかし、ほんの端役にも
豪華な役者を使ってましたね。
6865:01/12/23 19:32 ID:KopRqS4z
>>66
えー?、1と3にも出てるんだってば
まだ、(;´Д`)ハァハァ、が足りてないよ(藁
69名無しより愛をこめて:01/12/23 19:36 ID:67EhH0Qf
どひゃー、と大笑いの「ミレニアム」、
うーん、狙いは分かるが……の「メガギラス」、
に比較すればずっと映画としては楽しめたな。
樋口なし、仕上げ期間がガメラの半分ではかなりの善戦だよ。
「ガメラ」のおつりで作った感は否めないが。
70名無しより愛をこめて:01/12/23 19:39 ID:aASTYOg+
とあるママさんのことがだんだん好きになりそう。
71名無しより愛をこめて:01/12/23 19:43 ID:N6a2oTyK
>>53
>あー中尾彬よかったな。忘れてたわ。
今回は中尾の代わり江守が出てたな。
72名無しより愛をこめて:01/12/23 19:48 ID:KopRqS4z
>>71
そだね、人妻たん(;´Д`)ハァハァだね(藁
7370:01/12/23 19:59 ID:aASTYOg+
漏れは本気なのら。護国聖獣たちが守ろうとしているもの、
宇崎が守ろうとしているもの、新山が守ろうとしているもの、
その他庶民が守ろうとしているものそれぞれが少しずつ違う
のだということについて考えさせられたぞ。
一番大事なのはゴジラが守ろうとしたものだが。
74名無しより愛をこめて:01/12/23 20:07 ID:0ITdwhUz
・・・む。ゴジラが守ろうとしたもの、か。
目からウロコの発言だ。いや、いいこと言った70。
7570:01/12/23 20:24 ID:79MCGiq8
>74
やべーこの瞬間にあなたのことも好きになった。
とあるママさんと3人で暮らしたい。
76名無しより愛をこめて:01/12/23 21:39 ID:2YhciVxx
人妻って誰だ? そのまんまぐらいしか思い当たらんが。
>>71
どこに江守が? 大和田伸也を勘違いしてないかい。
77名無しより愛をこめて:01/12/23 21:43 ID:lX5QFsZ+
>>76
>>71>>70への誤爆だと思われ
人妻=とあるママ
78名無しより愛をこめて:01/12/23 21:44 ID:H3Va2JTF
見て来ました。率直な感想。
退屈しなかったという点では確かに成功した
映画なのかもしれないがこれが我々の望んで
いた怪獣映画なのかと聞かれれば?と答えざる
を得ない。

もっとも金子監督は既存の怪獣映画の殻を破ろう
としているような雰囲気はG3の時から感じるので
今回もその延長つー感じ。
79名無しより愛をこめて:01/12/23 21:45 ID:cUPKw9Yn
>>71
江守なんて出てたか?
オレ的には笹野高史が出ていたのが( ̄ー ̄)ニヤリッとさせられたが。
80名無しより愛をこめて:01/12/23 22:22 ID:Zm59lcND
ろこちゃんのあのほそいあしに萌え〜。
81名無しより愛をこめて:01/12/23 22:32 ID:BdXqePbA
>>70 はええ事ゆーた

ガメラに比べると可も無く不可も無くかもしれんが
平成ゴジラでは比べるまでも無く突出してるぞ!?
(vs.ビオランテは惜しかったがな)
82名無しより愛をこめて:01/12/23 22:34 ID:BdXqePbA
失礼! >>70>>73 で言ったこと
83名無しより愛をこめて:01/12/23 23:15 ID:m7mA1Vog
>>67
近藤芳正が出ていてびっくり。
84名無しより愛をこめて:01/12/23 23:19 ID:+ca+OsFA
しかし怪獣映画に妙にリアリズムが要求されるようになったのは
伊藤脚本の弊害(?)だから、伊藤本人にゴジラの脚本を
書かせてみたいね
85名無しより愛をこめて:01/12/23 23:33 ID:IXVgIh0S
今日、ワーナーマイカルで劇場版限定ゴジラソフビの前を通った時、
妻が半透明のゴジラを見て、
「これも血吸われたん?」とボケおった。
何のことか分からなかったが、昨日テレビで「ガメラ対ジャイガー」を
観ていたことを思い出した。納得。
86名無しより愛をこめて:01/12/24 00:19 ID:deImDBRK
>>84 伊藤にガメラやGMKとは違う切り口のホン書いてもらって、
監督は樋口か庵野か押井で、、
87名無しより愛をこめて:01/12/24 00:28 ID:EEyUIwS6
いや〜、俺的には伊藤リアルシナリオより関沢新一みたいな
ミョーに明るいホンが見てみたいね。
監督は滝田洋二郎あたりで。
押井、庵野じゃ出来上がりが見えてて面白くない。ヲタクには
受けるだろうが。
88名無しより愛をこめて :01/12/24 02:47 ID:EUH3br0V
冒頭の、無軌道な若者が古いカナメ石だかを倒したりのせいで
トンネル生き埋めとかモスラの餌食とかの場面は、
今時こんなベタなねたで怪獣登場シーンをつくるなんて安易すぎでは
の感あり.....
89名無しより愛をこめて:01/12/24 03:27 ID:RkUHyJWD
>>88
ありゃ人柱だよ。
石を倒したから復活したんじゃなくて
復活の為に生贄として選ばれた。
文脈からはそう読めるけどな。
なぜってゴジラが来たからとしか答えようはないが。。。
90 :01/12/24 09:36 ID:o/c9KcUx
>>71>>79
>江守なんて出てたか?
もしかして大和田伸也と間違えてるんじゃないか?
91名無しより愛をこめて:01/12/24 10:28 ID:YxkNxaWN
窓口で「立ち見になります」てゆわれたけど、
座ってみれた。
怪獣をこわがって子供がギャンギャン泣いてた。
自転車でゴジラを追い続けた新山千春、お前は椿鮒子か。
92名無しより愛をこめて:01/12/24 10:43 ID:KNklAL0q
ゴジラ2000・・・・自動車で並走
GMK・・・・・・・・自転車で並走
メガギラス・・・・背中に乗って並泳

しかし最強は柄本明の

vsスペースゴジラ・・・匍匐前進で並走

これだろう。
93名無しより愛をこめて:01/12/24 12:17 ID:GsWa6cgc
キングギドラの着ぐるみに萎え。
端の両首がもろ「手」だとわかるシーンもあるし。首短くないっすか?
俺はあれが未完全体で、完全体になると昔のような首の長いギドラになると思ってたよ。
モスラもキングギドラも、ゴジラにやられて消滅するのは何となく違和感が・・・。
94名無しより愛をこめて:01/12/24 12:23 ID:WUR+jZMZ
短いよね!短すぎるよね!!
やっぱり凶悪な宇宙怪獣に戻して欲しいよぉ…
95名無しより愛をこめて:01/12/24 12:29 ID:p3xMi7Bh
俺も首の短いキングギドラやだ!
しかも弱いじゃないか!
96名無しより愛をこめて:01/12/24 12:33 ID:pay4lLYA
宇崎:近年熊本でモスラ、山梨からギドラが出現し横浜でゴジラと戦った
仕官A:あれ首短かったし弱かったじゃんギドラじゃなかったんだろ
仕官B:日本の学者と特撮ヲタはギドラだと認めていない
97名無しより愛をこめて:01/12/24 12:37 ID:wOMdL3As
あの短小ギドラは以前宇宙猿人ゴリが蘇らせた三つ首竜の仲間です。
98名無しより愛をこめて:01/12/24 12:37 ID:GsWa6cgc
>>96
ワロタ。まぁ認めてないわけではないけど・・・。
俺はもう、ギドラの首はCGでも良いかなと思っているが、タワケですか?
99名無しより愛をこめて:01/12/24 12:39 ID:d7MQlOjH
首長いとピアノ線絡まって格闘出来ないんだと
100名無しより愛をこめて:01/12/24 12:49 ID:A23Ljsru
ねえ、平成がめらと比べて今度のゴジラ出来良い?やっぱり低予算で
ダメダメかな?
101名無しより愛をこめて:01/12/24 12:49 ID:z5/sfxqa
だせえ
102名無しより愛をこめて:01/12/24 12:52 ID:GRyt6v0G
脚本煮詰める時間さえあれば、相当イケてたんじゃないかな?
103名無しより愛をこめて:01/12/24 13:12 ID:Q+srhl8B
>>96
熊本じゃなくて鹿児島だ。
104個人的には:01/12/24 13:17 ID:D78RbzoL
>>100
特撮・・・・・ガメラ並み(?)
戦闘・・・・・ダメ
ストーリー・・中の上
全体的には平成ガメラよりは少し劣る
105名無しより愛をこめて:01/12/24 13:20 ID:4Fi0Iokx
防衛軍メカには萌えなかった。残念。
106名無しより愛をこめて:01/12/24 13:36 ID:d7MQlOjH
>>104
だな。でも初めてリアルタイムでゴジーラ満足したYo!!
107今回の防衛軍は:01/12/24 14:06 ID:3MAjIMZ7
今回の防衛軍って、政治的な思惑もあって
なかなか出動が許されなかったり、途中で
活動をさえぎられたり、過去の真相を何も知らされて
いなかったり、おまけに一般市民には
関心もたれなかったり・・
力をいれているわりに、ドラマ上はいまいちインパクトが
弱められている気がする。
この点は、前作のGグラップラーの方がかっこよかった
司令部
108名無しより愛をこめて:01/12/24 14:40 ID:MLT9x0Qc
>>107
Gグラスパーは隊員同士の間抜けなタメ口会話が
どうも馴染めませんでした。
109名無しより愛をこめて:01/12/24 14:59 ID:4Fi0Iokx
次回は、怪獣世界大戦で、
次の次は、宇宙大戦というのは本当ですか?
110名無しより愛をこめて:01/12/24 15:26 ID:d7MQlOjH
GフォースだのGグラスパーとかはウルトラシリーズみたい。
映画的には間抜けに見えて馴染めないんだよね。
そゆの好きな人もわかるんだけど。。。
111親切な人:01/12/24 15:31 ID:WWiRs+u+

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14780984

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
112名無しより愛をこめて:01/12/24 15:35 ID:hJRyFqpn
>109
地球防衛軍のリメイクなら見てみたいぞ。
キムイル−星人が富士山の裾野にサティアン作って、若い女性を拉致しまくるみたいな。
登場する実兵器多数だとなおさらいいね。
113名無しより愛をこめて:01/12/24 15:58 ID:P59EkfHB
Gフォースは論外だが、Gグラスパーは自衛隊内部の一特殊チーム
という位置付けだから、そんなに許せないわけでもないと思う。

まあ、それよりは名前が違うだけで実質パラレル自衛隊の今回の「防衛軍」の
方が好感もてるけどな
114ななし:01/12/24 16:08 ID:YJXyx8FW
>>109
次回作は
ゴジラxモーむすら
115名無しより愛をこめて:01/12/24 16:53 ID:NeL7JHxV
あたしゃGフォース好きだけどな。各国混成部隊だし、設定ちゃんとしてるし。
帽子通販で買っちゃったし(w
116名無しより愛をこめて:01/12/24 17:48 ID:BmpdPuJ5
対ゴジラ組織作るなら、凛々しくてメリハリのついた演技の出来る役者集めればいいと思う。
ゴジビオの権藤、黒木、メガギラスの桐子たん、GMKの防衛軍人役の皆さんとか。
117つーか:01/12/24 17:55 ID:hhHVxr/b
Gフォースも、自衛隊等からえり抜きを集めて作ったわけであって
あの作品世界では、自衛隊もちゃんと存在はしてるんだよね

ところで、宇崎竜堂は防衛軍の将官よりも、族あがりの
建設会社の監督とか、漁師とか、そこらへんが似合うな
118名無しより愛をこめて:01/12/24 17:57 ID:NeL7JHxV
>>117
vsデストロイアではGフォースと自衛隊の縄張り争いが見られたし
119名無しより愛をこめて:01/12/24 20:17 ID:ZWyJBnNu
あ、Gフォースって国連直轄なのになんで日本人ばっかりなんだろうと
思ってたけど、自衛隊から引き抜いて作ったんか。
120名無しより愛をこめて:01/12/24 20:50 ID:d7MQlOjH
GMK肯定派だけど、あの配役だけは首捻たよ。
人間の役者には全く感情移入出来なかった。

ま、強いて言えば渡辺裕之、天本英世に
キャメオとは言えない扱いの前田姉妹くらいか?
121名無しより愛をこめて:01/12/24 20:54 ID:XP1SyHCe
>>120
禿同。
人間役者は描ききれておりませんでしたな。
せっかくのキャスティングがもったいなかったですな。
122名無しより愛をこめて:01/12/24 21:11 ID:n4stJuQE
コジラ好きの人にクリスマスプレゼント
http://home7.highway.ne.jp/tobicco/gazou93.htm
123名無しより愛をこめて:01/12/24 21:49 ID:O3oySw77
>>117
やっぱり宇崎竜堂は『TATOOあり』で演じた梅川(これはモデルになった
実際の犯人名。映画は別名にしてたけど、そっち忘れた)がハマリ役だった
よなぁ。本人は明治大学通ってたインテリだけど。
124名無しより愛をこめて:01/12/24 22:05 ID:uZIbfpLV
モスラのコクーン報道シーンでアナウンサーがいってた
「この辺りでは20年前にも云々」みたいなのって
なんて云ってたの? 聞き取れなかったんだけど。
125名無しより愛をこめて:01/12/24 22:51 ID:P4YXS99v
>>124
「(池田湖では)20年前にはイッシー騒動があり、最近は
東京からきた大学生が異常な水死を・・・」
って感じだったと思う。
126124:01/12/24 23:02 ID:uZIbfpLV
>>125
ありがとー。
なるほど、それで池田湖なのか。
127名無しより愛をこめて:01/12/24 23:24 ID:N3YZm5kE
バラゴンじゃなくてアンギラスに戻ってきて欲しかった・・・。
128名無しより愛をこめて:01/12/24 23:31 ID:EGHv5gn6
>>127
もうリメイク怪獣はいいよ〜
129名無しより愛をこめて:01/12/24 23:35 ID:BV7XCViM
ど素人ですみません。カメオってなんですか? ダイレンジャー?
130名無しより愛をこめて:01/12/24 23:36 ID:tCA2N8lu
>>128
待って〜、ガイガンとメガロだけでもリメイクして〜。
131名無しより愛をこめて:01/12/24 23:38 ID:hl0SqOJY
↑「ジャッジメント」のスタンドの本体。
132名無しより愛をこめて:01/12/24 23:49 ID:AJ0m6s/Y
前評判が良さそなので久々にゴジラ映画見たんだけど、今回のは結構
よかったすね。これまでで最高かどうかは分からないけど、私的には
ベスト3に入るくらいの出来だと思いました。

ただクリスマスの晩にゴジラ見る人も少なかろう、と思って行ったら案の定
ガラガラだったんですが(有楽町マリオン)、ひょっとしていつもこの程度の
入りなのかな? だとしたらちょっと心配です。

>>127
最初はアンギラス、バラン、パラゴンの予定だったのが、それじゃ知名度が
低いからと横槍が入って今回のトリオになったらしいですね。
133名無しより愛をこめて:01/12/24 23:53 ID:3skHOG6B
>>129
ちょい役での友情出演みたいなもの
134名無しより愛をこめて:01/12/24 23:58 ID:jkxxmq+D
>>132 パラゴンめちゃ見たいYO!
135名無しより愛をこめて:01/12/25 00:05 ID:nKb/8Drl
西岡竜一朗どこに出てた?
136名無しより愛をこめて :01/12/25 00:14 ID:i/PTkoyF
今回の特殊潜航艇「さつま」って、甲標的(あえて回天とはいわない)に思えて
仕方ないんですが。
137名無しより愛をこめて:01/12/25 00:15 ID:pVtSyZBM
>>134
今回のにバラゴンは出演してますので観に行ってください。
138134:01/12/25 00:29 ID:dAcZ1vpR
>>137
漏れがみたいのはそうじゃないYO!(藁
(引っ張るとウザがられるのでsage)
139132:01/12/25 00:49 ID:T9OEXHUu
>>138
バラゴンではなくパラゴンを見たいと…。
うぅ、スマソン。
140名無しより愛をこめて:01/12/25 00:51 ID:Ve7Rm8jY
これでしばらく、ゴジラ映画はないのだろうか・・・。
141名無しより愛をこめて:01/12/25 00:54 ID:I2be9E3L
>133
その友情出演って毎回、毎回、鬱陶しいんだけど
今回のは人数多い割にはまだいいかもね。

メガギラスなんてトンボが敵だから極楽とんぼかぁ〜?って感じで大萎え。
ホントにこんなノリで採用したと思いたくないけど。

2000に至っては戦車大隊の移動シーンで西村の顔が無駄に流されたあげくに
お笑いの三人組がクソ面白くねぇギャグを飛ばした時点でこの映画はもうダメ
だ。って思っちゃったよ。もうダメだこの映画って思っちゃった。
142名無しより愛をこめて:01/12/25 00:54 ID:ES6Ieeu3
>>135
ゴジラ対バラゴンをヘリから撮っていたカメラマン役。
143前田姉妹かわいいね:01/12/25 01:08 ID:CWZbppxb
いっそのこと、前田姉妹を、あんな遊びの端役じゃなくて、
ちゃんと中心キャラとして使えばよかったんじゃないのかな。

たとえば、普通の住民だった前田姉妹が、モスラにまつわる念力の石か
何かを偶然あそこで発見して、それによってモスラと通じ合える
ような巫女的存在になる・・・
っていう展開なんか、おもしろいんじゃないかな。
(発想的には平成ガメラの浅黄&綾奈+モスラの小美人だけど)
144名無しより愛をこめて:01/12/25 01:10 ID:i/PTkoyF
今度の吉田瑞穂のゴジラって「怪獣大戦争」でX星人に操られてた基地外ゴジラの動きに似てると思うんだが。
145名無しより愛をこめて:01/12/25 01:12 ID:7jny5Oxl
いや、ゴジラ抜きの前田姉妹映画のほうが・・・・
146名無しより愛をこめて:01/12/25 01:20 ID:dAcZ1vpR
宇崎:近年、鹿児島からある民間伝承に伝わる怪獣が出現し
   横浜でゴジラと戦った
仕官A:でも、あれモスラじゃなかったんだろ、小美人もいなかったし
    インファント島から来た訳でもないし…
仕官B:日本の学者とモスラヲタは今回のモスラを認めていない
147名無しより愛をこめて:01/12/25 01:24 ID:OMKRpIDM
>>143
そこまでやるとモスラがまんまガメラになっちゃう。
でもあの思わせぶりは明らかに小美人だよな。
描かれていないだけで。。。
148名無しより愛をこめて:01/12/25 01:25 ID:TdYttUpN
>>143
愛に、そこまでやるスケジュールが無かったのでは。
まだ留学中の身でしょ?
こっちで芸能活動続けていたら、出番のある役だったかも。
149名無しより愛をこめて:01/12/25 01:25 ID:mDh1Fi1M
150そういえば:01/12/25 01:31 ID:CWZbppxb
ハム太郎、ストーリーが脈絡乏しいとか批判する声もあるが
俺は平気だったよ。
たとえていえば、昭和40年代以前の古〜い東映動画の映画
みたいなもので、ストーリーのまとまりよりも、歌とか絵の
楽しさで勝負する、「動く絵本」みたいな感じがしたよ。
「ガリバーの宇宙旅行」とか「少年ジャックと魔法使い」とか
あんな感じ。

最近のアニメのことはよく知らないが。
151名無しより愛をこめて:01/12/25 01:31 ID:dAcZ1vpR
>>149 激しくガイシュツですがもしまだでしたらどうぞ
http://homepage2.nifty.com/madhatter/katayoku.swf
152名無しより愛をこめて:01/12/25 02:05 ID:I2be9E3L
つーか俺的にはいい加減、超能力だの怪獣と人の心の交流だの霊的なんたら
から離れて欲しいな、怪獣映画には。今回のも亡霊がどーたら言うてるのが
気に入らんけどガッチリそういう設定だ!ってのじゃないぶんまだ良いかもナ。
153名無しより愛をこめて:01/12/25 02:10 ID:eyjoWC4d
>超能力だの怪獣と人の心の交流だの霊的なんたら
から離れて欲しいな、怪獣映画には。

離れてるじゃん。ゴジラ2000(w
154名無しさん:01/12/25 03:31 ID:rfSjWmcX
ゴジラ放射能 初回発射のキノコ雲は
ただ単に放射能はいただけで あぁなったのかな.
その後もはきまくりだけど.わからん.別に理由なんか無しかな.....
155 :01/12/25 03:33 ID:YKxnGG6F
たばこの煙です
156名無しより愛をこめて:01/12/25 03:43 ID:8GJEJYil
>>154
以後も、本当はキノコ雲出まくりのはずだけど、
クドくならないように描写しなかったのではなかろうか。
映画的省略法というやつですな。
157名無しより愛をこめて:01/12/25 03:54 ID:mtwvddjw
放射能火炎がキャノン砲のようにいきよい良く出てくれてカコヨカッタ
158名無しより愛をこめて:01/12/25 03:59 ID:bs2hjSjG
かとうかずこに「原爆…」
って台詞、言わせないほうが良かったと思うなァ…。
それまでの描写だけで見る側は充分原爆を想起できるんだし。
159山口A二郎:01/12/25 06:44 ID:xSfwodyM
>>156
うーん、あくまで見たイメージですが、
最初の1発と2度目以降の威力が違い過ぎる気がします。
箱根でバラゴンをやった熱戦もキノコ雲があがる威力なら
ヒロイン達は即、灰に・・・いや消滅してる。
だって・・・核の爆心地って事なんでしょ?
160  :01/12/25 07:54 ID:a6h+jnF4
>>152
>つーか俺的にはいい加減、超能力だの怪獣と人の心の交流だの霊的なんたら
>から離れて欲しいな、
怪獣を単なる生物として(擬似)科学的に説明するほうが嘘っぽくていやなんだが。
それくらいなら完全にオカルトにするほうが良し。
161名無しより愛をこめて:01/12/25 08:11 ID:jZD0MLRK

っ 大
と 好
こ き
| な
走 の
る は
よ |
公 ひ
太 ま
郎 わ
| り
♪ の
  タ
  ネ
  |
  ♪
  
162名無しより愛をこめて:01/12/25 13:02 ID:QHSF4Pi7
悪いけど、漏れもそろそろ怪し気な要素持ち込むのカンベンしてもらいたいっす。
もう食傷ぎみ。そう言う設定があるっていうのが事前に分かったらそれだけで
萎える
163名無しより愛をこめて:01/12/25 13:36 ID:8Il7cyVI
>>160
禿堂。だって結局トンデモ科学なんだモン。
それで失笑するよかナンダカわからんモンにしちゃったほが潔し。
164名無しより愛をこめて:01/12/25 14:11 ID:U8/ntnvv
観てきたけど、みんなに聞きたい。
ゴジラあれでいいのか?みんなが観たかったゴジラってアレ?
ガメラのパチもんなんか観たくないよ!
あれやりたいならガメラの4を作ればいいじゃん!
キングギドラが千年竜王? ギャグですか?
165名無しより愛をこめて:01/12/25 14:13 ID:i4Jki9lD
>>164
今までのギャグに比べたら、笑えるだけましな方。
166名無しより愛をこめて:01/12/25 14:24 ID:8Il7cyVI
>>164
悪いがギドラへの先入観が無かったんで
宇宙怪獣より千年竜王のほがシクーリきたよ。

取り敢えずガメラ程度のクオリティを持った
ゴジーラが観たかったんで、その点では合格。

てか、これまで平成版以降一番面白かたの
俺エメリッヒ版なんだよね。。。(藁
167とりあえずめでたい:01/12/25 14:43 ID:GDEBfJvB
ハム太郎・ゴジラ組の先週の興行成績は洋画も含め総合4位。
シュレックを抜いており上々のすべり出し。
ただ,東宝が,この好成績の原因を「ハム太郎効果」と分析すれば
来年の正月映画は「とっとこハム太郎劇場版」のピンになる可能性
もあり。
168164:01/12/25 14:46 ID:U8/ntnvv
>>166
俺もトライスター版好きだよ
今回もモスラの羽化とか好きなシーンもあった。
ただここ読んでると、みんなの評価が異常に高く感じて(自分に比べ)
「本当にそう思ってる?」って聞いてみたかった。
169166:01/12/25 14:58 ID:8Il7cyVI
>>168
映画板なんかの冷静な評価と合わせれば
平成シリーズ以上ガメラ未満って感じ?
確かに明らかなミスキャストとか不満は多々ある。
でも今までが酷すぎたよ。。。
170名無しより愛をこめて:01/12/25 15:01 ID:mNhzL1gG
ガメラ以上のものになってると思うがなあ。
171名無しより愛をこめて:01/12/25 15:17 ID:YE4sgqBr
>>152
大意に同意。
俺も霊だの心の交流だのは好かん。
そんなんは妖怪モノにでもまかせとけ!
172名無しより愛をこめて:01/12/25 15:27 ID:SFkehAjq
映画とは関係ないけど、劇場で買った800円のストラップ、
キングギドラの首と羽が取れちゃったよ。首は見つかったけど
羽が無ぇ! たった2日で・・・。鬱だ。
173名無しより愛をこめて:01/12/25 15:53 ID:/xx78azU
ギドラは千年。
ガメラは万年。
174おほほ:01/12/25 16:04 ID:6uwoIe+T
メガギラスのほうがよかったよ。
175映画版住人:01/12/25 17:10 ID:aTDR6taW
>>154>>156>>159
自分もあれは疑問だったんだけど、
最初の一発はずっと溜まってたものを一気に吐き出したのでそれだけ強力だった、と解釈してます。
176映画版住人:01/12/25 17:27 ID:aTDR6taW
時期と内容から考えて、「獣神蔵」とタイトルを変えてみるのもいいかも。
177名無しより愛をこめて:01/12/25 18:08 ID:VccIPP3t
大人はハム太郎のほうが面白かったとか言ってる奴がいるが
逆にハム太郎目当てで行った子供達はハム太郎は期待外れだったが
ゴジラは面白かったって言ってる。
178名無しより愛をこめて:01/12/25 18:33 ID:i4Jki9lD
>>170
客観的にガメラ以上かどうかはわからんが、おれもガメラより好みだな。
伊藤の脚本を評価してる人が多いけど、どうも独特のオタクくささに付いていけん。
G2で「我が名はレギオン…」とか解説しだす自衛官のせりふとか、さぶいぼが立
って仕方がなかった。
179名無しより愛をこめて :01/12/25 18:42 ID:HcCqnAHo
>>178
聖書の引用はパトレイバーの頃からの彼の得意技だね
180179:01/12/25 18:51 ID:HcCqnAHo
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ア、IDがアフォだ…(鬱
181名無しより愛をこめて:01/12/25 18:58 ID:i4Jki9lD
>>179
べつに聖書から引用しようがコーランから引用しようが、不自然じゃなきゃいいんだけどね。
あの自衛官がクリスチャンであるという複線もなしに、あの場で得々と薀蓄を述べるっちゅ
うのは、オレの許容範囲を超えていた。
おまえ、聖書引用してカッコつけたいだけちゃうか?と小一時間問い詰めたい気分だった。

GMKに関係なのでsage
182名無しより愛をこめて:01/12/25 19:23 ID:/xx78azU
ネクロノミコンから引用しなきゃ許す・。・
183名無しより愛をこめて:01/12/25 19:25 ID:/xx78azU
>>177
どこでもそーらしいな。。。
都合3回観たがハム太郎目当てだと思われる
小中学生の女の子組がハムじゃベチャベチャ喋ってんのに
ゴジラは徐々に静まり返っていって「引いたんか?」とか
思てたら「よかった」って意見で一致してたよ。

で、みんなガメラよりよかたんならそれもよし。
184183:01/12/25 19:28 ID:/xx78azU
てか、なんで前の人(182)とID一緒なんだ???
185179:01/12/25 19:53 ID:HcCqnAHo
>>183

自演でなきゃ同じ会社の同じ部署の人
あるい君のオカンでは?(w
186特撮次郎:01/12/25 19:54 ID:FxfMIRtB
>>152
>つーか俺的にはいい加減、超能力だの怪獣と人の心の交流だの霊的なんたら
>から離れて欲しいな、怪獣映画には。

「怪獣と人の心が一切交流しない怪獣映画」って、案外、話を作るのが
むずかしいぞ。
ウルトラマン(これは怪獣じゃないが)、モスラ、ガメラは「人との心の交流」を
何らかの形で前提にしてドラマを構築できた。昭和ゴジラでも、怪獣と人が一切
心が通じない作品というのは結構少ない。(後期はゴジラが人間の事実上味方だし、
前期も、モスラなどが出たりしていた例がある)

平成ゴジラは、ゴジラが人間と通じ合わないことにこだわったため、かなり
話作りが苦しかったしね。
(実際には、三枝美希とかベビーゴジラが出てきて、なし崩し)
187特撮次郎:01/12/25 20:00 ID:FxfMIRtB
****昭和ゴジラでの怪獣と人の心の交流の度合いを検証すると***

初代ゴジラ=交流なし
ゴジラの逆襲=交流なし
キングコング対ゴジラ=交流なし
モスラ対ゴジラ=小美人が人間とモスラの交流を仲介
地球最大の決戦=同上
怪獣大戦争=交流は無いが、ゴジラが若干擬人化
南海の大決闘=ゴジラがかなり擬人化、ダヨに好意を示す?
ゴジラの息子=ゴジラがかなり擬人化
怪獣総進撃=ゴジラたちは人間に飼われてる
オール怪獣大進撃=完全に怪獣は擬人化、ミニラはしゃべる
ゴジラ対へドラ=ゴジラは人間に対して何らかの警告意思がありそう
ゴジラ対ガイガン=完全に擬人化
ゴジラ対メガロ=同上
ゴジラ対メカゴジラ=同上、しかもキングシーサーは守り神
メカゴジラの逆襲=悪役怪獣は敵に操られ、ゴジラも子供の声にこたえる
188特撮次郎:01/12/25 20:02 ID:FxfMIRtB
187のように見てみると、昭和でも怪獣と人間がまったく
交流の余地が無い作品の方が珍しい。
(キングコング対ゴジラでも、キングコングは若干人間に好意を示す)
189183:01/12/25 20:20 ID:/xx78azU
>>185
自演じゃないってか自演の意味もない。
うちは俺以外誰もおらんし。
なんで???
190名無しより愛をこめて:01/12/25 20:48 ID:15NVN5T1
にしてもマーズアタック並に豪華キャスト死にまくったな。
191名無しより愛をこめて:01/12/25 21:18 ID:MBDV2F89
見に行った
クォリティは高かったと思う
でも、痛快さではメガギラスに負けた、と思った
誰かが言ってたけど、これゴジラじゃなくて「G3.5」なんだよな
ゴジラらしい少年漫画的な派手さがもう少し欲しかった
せめて「G2」くらいのノリでゴジラ風に仕上げていればよかったのに…

あと、グロンギのせいなのか登場人物殺し過ぎ
病院の女の子のエピソードは無茶苦茶萎えた、っつーか怒りさえ覚えた
ただし、ゴジラではなく監督にw

次も金子がやるなら「G1〜2」+ゴジラで作ってほしい
192名無しより愛をこめて:01/12/25 21:23 ID:udYmpLHo
へドラ復活きぼーん。登場シーン全部CGで。
193名無しより愛をこめて:01/12/25 21:23 ID:OMZDQnnY
>>189
発生しやすいケースだと、両者が同じプロバで
フレッツ契約してるなど、同一IPで接続していた場合。
194名無しより愛をこめて:01/12/25 21:24 ID:QHSF4Pi7
もっと直接血が見てーよ。
子供が泣くんじゃなくてさぁ、恐怖で固まるようなゴジラ作ってよ。
ファンタジーな奴はもういいよ。
195名無しより愛をこめて:01/12/25 21:50 ID:MBDV2F89
>194
あれ以上やるとホラーにしかならんだろう
敢えてやるならゴジラの放射能熱線の着弾した付近は
実際に汚染されていて人々が入るとバタバタ死んでいく、とか
ゴジラを「ヘドラ@放射能版」と扱うしかないだろう
もちろん背ビレに掴まったり体内に入るなんて即死モノ

最後はそのまま日本壊滅、四国だか九州にわずかな人が残る、ってくらいにすれば
まあ、君の言う映画は作れるんじゃないかな?
196195:01/12/25 21:52 ID:MBDV2F89
でも、これをやるなら「毒ガス怪獣モグネズン」なんて映画を撮ったほうが
もっと近いものになると思うw
197名無しより愛をこめて:01/12/25 21:52 ID:mNhzL1gG
>>195
そこまでやると話が嘘くさくなる。

だから俺はガメラ2が嫌い。
198名無しより愛をこめて:01/12/25 21:57 ID:MBDV2F89
>197
ここは価値観の違いかもな
俺はガメラ2とゴジラVSビオランテは評価してるからな

特にレギオンの通信を阻害し酸素汚染を撒き散らすって設定は好きだったよ
199名無しより愛をこめて:01/12/25 22:15 ID:WH2MlzbW
そういう意味じゃ評価真っ二つのメガギラスで桐子が
放射能センサーちゃんと装備してて警報がなったシーンは
ちゃんと第1作を踏襲してて関心したよ。
ミレニアムの村田なんて素手でG細胞採取してたからね。
後ガイシュツだけど生身で海に落ちた新山に対して
宇崎が残留放射能が云々いったのは激萎えだった
200改造たろー:01/12/25 22:27 ID:Bsd7NYMw
いま、お宝鑑定団見てた?
バラゴンをパラゴンって言ってたよ、ナレーター。
201名無しより愛をこめて:01/12/25 22:38 ID:E/OjVN4k
>>178
「我が名はレギオン〜」は
水野美紀に言わせた方が良かったような…
ケド戦機読むような趣味してるし、
他にも猿知恵つけてそうだったし…

プラネタリウムでの会話で、
水野「レギオンがガメラに取り付いたときに…」
永島「レギオン?」
水野「主が、汝の名は何かとお尋ねになると、それは答えた。
   我が名はレギオン。われわれは大勢であるがゆえに。
   …聖書マルコ第5章の一節です。
   あの生物にぴったりの名前だとおもって…」

なんてやり取りがあったほうが自然だったかな?
202名無しより愛をこめて:01/12/25 22:51 ID:r3fFUwQN
「ゲド戦記」の方が自然だったかな? (w
203名無しより愛をこめて:01/12/25 22:56 ID:1/b4Nraq
ゴジラ出現の時に、
「なんなのよー」と言うスーパーのおばはんが激しくウザかった。
204名無しより愛をこめて:01/12/25 23:11 ID:MBDV2F89
>201
早い段階の脚本ではそうだったらしい
ただ、民間人が怪獣の名前を付けちゃいかんだろう、ってことで
ああなったんだそうだ

ガメラ2の本で残念そうに語ってたぞ
205名無しより愛をこめて:01/12/25 23:16 ID:WH2MlzbW
>>204
DVDボックスの解説書にもそう書いてあるね
ちなみに3で中山忍にマナの存在を伝えるのは
第一校では藤谷でなく水野だった。
ガメラネタなのでsage
206名無しより愛をこめて:01/12/25 23:16 ID:x5xyCzgP
>>198
おお、俺と同じ趣味だ。
でもさ、平成ガメラって、超古代文明が遺した生体兵器なわけで、
リアリズム路線というかSF的設定に馴染みやすいと思うのよ。
しかしゴジラは存在自体が理不尽だからねぇ(w
ゴリゴリのリアリズム路線は難しいんじゃないのかな。

というわけなんでリアリズム路線の好きな俺としてはG4きぼん(G2テイストで)
またはゴジラを再度(何度目だ)リセットしてその設定自体を根本から変えてしまうとか。
207名無しより愛をこめて:01/12/25 23:50 ID:MBDV2F89
>206
確かに一旦リセットしないと
これ以上金子がゴジラを撮るのはキツいだろうな
そこは同意

今回はまさにそれが最大の欠陥になってたきがするし
208名無しより愛をこめて:01/12/26 00:19 ID:bLePEaZy
恐いゴジラ描くんなら戦う怪獣とか三枝みてぇなオウム信者じゃなくて
仲間が踏みにじられて家族が焼かれた自衛官、軍人、一般人の涙と叫びを
ドラマのメインにしてほしいなぁ。おれは陰惨極まりないゴジラが見てぇ。

なんか妖し気なモンが絡んでくると感動するほどグググっとこない。
かといって初ゴジはもういい。今のゴジラで見たい。
209そういえば:01/12/26 00:24 ID:BhHEcel3
84ゴジラがつまらなかったのは、リアリズム路線のようで
ありながら、結局ほとんど人が死なず、国際政治映画みたいに
なっちまったことだ。現場のリアリティがなかった。
210名無しより愛をこめて:01/12/26 00:25 ID:FgyqNGhq
>>208
>仲間が踏みにじられて家族が焼かれた自衛官、軍人、一般人の涙と叫びを
>ドラマのメインにしてほしいなぁ。

まんまメガギラスの桐子隊長のような気もするのですが?
211210:01/12/26 00:27 ID:FgyqNGhq
>>209
映画板では84はすべて武田鉄也の責任ってカキコがあったよ
212名無しより愛をこめて:01/12/26 00:32 ID:bLePEaZy
>210

悪いけど俺にはあれ印象弱いんだわ。
213名無しより愛をこめて:01/12/26 00:56 ID:IF+8SRX0
>>211
84は主演女優の破壊力が
ゴジーラを上回ってたせいなんじゃないかと。。。

>>212
胴衣。GMKだと病院で放心してるオッサンとか
タクシーの運ちゃんのほがインパクト強かったね。
あと旅館が揺れるとこや民家が戦闘機の破片でグシャ
ってとこで一般の客が思いっきり怖がってた。

桐子ちゃんはちょとトレンディードラマみたいだたYo...
214改造たろー:01/12/26 01:49 ID:fy19gupd
来年は護国聖獣の魂を宿したゴジラが日本を守る為
凶悪な宇宙怪獣と戦う・・・・だったらヤダな。
215名無しより愛をこめて:01/12/26 02:00 ID:ZskqQ+3a
護国の要が弱体化し、
破戒神ゴジラまでも沈黙してしまった隙を狙い、
北朝鮮から伝説の大怪獣が攻めてくる!
とかね
216名無しより愛をこめて:01/12/26 02:15 ID:lGaU3vXH
ここまで右傾化したゴジラ映画が見れて良かった。
次作は鳥肌実あたりを主演に頼む。
217名無しより愛をこめて:01/12/26 05:44 ID:DvmvIH/F
>>215
韓国からもテレポーテーションしてやってきて、
日本を舞台に勝手に怪獣JSAをおっ始める。
218182だけどおかんじゃないぞ:01/12/26 07:34 ID:vzlYLR01
同ID問題かな。AirH"でDION使ってます。
machibbsでみるかぎり、みんな似たようなIPになってるからな。
219特撮三郎:01/12/26 10:38 ID:yE1Ui4re
そういえば、宇崎の幼年時代の回想シーンの初代ゴジラからの避難民の中に
有名な「名も無い母子」(=「お父ちゃまの所にいくのよ」)っぽいのがいたね。
220名無しより愛をこめて:01/12/26 13:19 ID:EWwFrIMX
ラストの心臓のシーンはフランケンシュタイン対バラゴンのオマージュか?
221名無しより愛をこめて:01/12/26 13:34 ID:e2ARfA3e
駅ビルに入ってる映画館で客3人(含む俺)で観てきた。
2000:東宝ってより円谷プロっぽい
メガギラス:いにしえの明るく楽しい東宝ムービー+ウルトラQ
GMK:「ザ・ムービー」のほうのウルトラQ
って印象。GMKはVSバラゴンは明るくていいが、横浜はUSと同じで
アラを隠すためか真っ暗なのが残念。でも特撮の水準はこの3作で1番。
金子続投には違和感ある。良いんだけど、ゴジラである必然は感じない。
東宝らしい「海底軍艦」みたいなアホっぽくロマンチックな作品観たし。
222名無しより愛をこめて:01/12/26 14:58 ID:WTrjoUaN
今回のGMKで「ゴジラである必然性がない」と言う意見が多いが、逆に
「ゴジラである必然性」って何?GMKにないものが2000にはあった?
メガギラスにはあった?
 俺はゴジラ映画の必然性とはただ一つ。「ゴジラが出ていること」に尽きる
と思うんだが。その意味で、GMKはかなり上質なゴジラ映画の一本。
初代ゴジラをゴジラの基本と考えれば、GMKゴジラこそがその直系だろう。
むしろ逆襲以降メガギラスまでのゴジラの方が異質。極論すれば、逆襲以降
メガギラスまでこそがゴジラ映画の必然性がない、ということになる。

あくまでもゴジラ映画の必然性云々という意見に対しての俺の意見ね。
俺はゴジラ映画、すべて好きだし全肯定してるよ。
223名無しより愛をこめて:01/12/26 15:09 ID:xgml1yft
GMKでゴジラ写すとき、首から下だけを撮ってるシーンが
けっこうあった。
顔が見切れてて身体だけが暴れてるシーンというのは、
構図的にはあまりほめられたものではないと思うが、
ハムゴジは首から下はかなり初代に似てるから、
カラーで初代が暴れてる錯覚に浸れてよかったよ。
224特撮三郎:01/12/26 15:23 ID:yE1Ui4re
「ゴジラ登場の必然性が無い」というのは、たとえば
「ゴジラVSモスラ」のように、怪獣同士のからみの中でも
ゴジラが取ってつけたような役割しか果たしていない作品の
ことを言う。
225名無しより愛をこめて:01/12/26 17:06 ID:gA/SDi1w
ああ、必然性だとかなんだとか言うのもはばかられるような、
お馬鹿でパワフルなおもろい怪獣映画が見てみたーい。
226ゴディ〜ルァ:01/12/26 17:15 ID:tVOg8xDv
>>225
するってーとなんですかい?
あっしに、「シェー!」 を再びヤレとおっしゃりたいのですか?
勘弁してくださいよぉ・・・旦那・・・・・
227名無しより愛をこめて:01/12/26 18:28 ID:gA/SDi1w
>>226
受けるんならそれもアリ!
とにかくヲタ寄りじゃない陽気な怪獣映画さ。
228名無しより愛をこめて:01/12/26 18:49 ID:ZOpuf4k1
あの・・・
そもそも怪獣が複数出てきて、対決する内容でなければいけないの?
ゴジラのみ登場で、自衛隊による、手を変え品を変えの迎撃作戦を
延々描写するのではいけないのかね?
229名無しより愛をこめて:01/12/26 18:54 ID:GxvRO1Tr
>>228
2000ではそれをやろうとしていた筈なんだが……
誰かさんが宇宙人が欲しいと駄々をこねたと聞いた事がある。
230名無しより愛をこめて:01/12/26 19:22 ID:NeMf0jTK
ところで来年は休むって噂はマジ?
231名無しより愛をこめて:01/12/26 19:24 ID:SIDTI8ji
>>230
来年は休んで生誕50周年の2004年に復活、てのが打倒なとこじゃない?
232222:01/12/26 19:33 ID:e2ARfA3e
GMKに欠けていたのは、東宝らしい能天気なメッセージ。
進み過ぎた科学への警鐘とか、あっただろいままでずいぶん。
GMKにあるのはもっと観念的なテーマで、ウザキリュードーの台詞なんかに
それが現れていたのでわ。
他の3匹は百歩譲るにしても、ゴジラの出自にまでオカルト絡めちゃうと
「原爆の申し子」っていうゴジラ永遠のテーマが希薄になって
いくらキノコ雲出してもインパクト弱い。
1作目以外でゴジラの必然を感じる作品といえば、折れ的には「対ヘドラ」
です。
233名無しより愛をこめて:01/12/26 19:33 ID:aTOUE6mK
もうなんか初代とエメリッヒ版と金子版の
三部作でいいよーな気がしてきた・・・
234駄レスですが:01/12/26 19:37 ID:e2ARfA3e
今年は円谷のおやっさん生誕100年でした。
235232です:01/12/26 19:42 ID:e2ARfA3e
間違えた名前:んとこに222って入れちゃった。
本当は>222です折れは221でした。

>228
それはすごく観たい。VSメカゴジラって、コンセプトはそれっぽかったけどね。
236206:01/12/26 21:00 ID:8I4SZsl9
>>232
ゴジラの出自をオカルト絡みにするのは俺も好きではないが、
普通に考えてゴジラって強すぎると思う。
ゴジラが単なる巨大生物なら、通常兵器で簡単に倒せるはず。
あの異様な強さを裏付けるためには何かオカルト的な説明が必要になるのかもしれない。
かと言ってアサーリ倒されるようでは怪獣・・・少なくともゴジラ映画としては成立しないしね。
ゴジラは存在自体が理不尽、と言ったのはそういう意味。
>>228
俺もそれ観たい。ゴジラの存在しない世界を設定してみるのもいいかも。
今更それは無理か。
237名無しより愛をこめて:01/12/26 21:33 ID:DdTJpXe6
>>231
91年から11年間、何だかんだ言ってもずっと続いてきた「怪獣のいる正月」がついに途絶えてしまうのか…

「怪獣のいない正月」なんてやだよう…
238名無しより愛をこめて:01/12/26 21:46 ID:Gd7Qo9/n
どうせヒットすれば、
舌の根もかわかないうちに
次回作作るって。

ところで、防衛海軍の汎用駆逐艦のミニチュアに
CGで海を合成していたシーンは、
「たとえ大プールは埋められようと、海のシーンぐらい作ってやる」
という心意気の表れだろうか?ちがうか?
239名無しより愛をこめて:01/12/26 22:30 ID:XSmEvZVS
【佐野史郎】
今回はミレニアムより役がひどかった(w
240名無しより愛をこめて:01/12/26 22:35 ID:0K5EP8UD
>>236
>ゴジラの出自をオカルト絡みにするのは俺も好きではないが、
ゴジラの出自を科学的に説明できると考えてるやつって小学校の時点で理科からドロップアウトしたやつなんだろうなぁ……
241名無しより愛をこめて:01/12/26 22:42 ID:lz3uXfSq
>>238 そっか大プールってもう無いのか、、、
寒天の海より酷いCGだった、、、
242ぐわっ:01/12/26 22:47 ID:Y4VtIv7G
>232
でもビオランテやメガギラスのときは、「あの取ってつけたようなメッセージ性
がたまらなく嫌」って声があちこちから聞かれたじゃん。どっちみち何やっても
叩かれるんだよ。ゴジラは。俺はGMKは、時代錯誤もはなはだしい憎悪に満ちた
作品でとっても嫌だったけどね。原案に小林よしのりやつくる会が入っていそう。
243名無しより愛をこめて:01/12/26 23:09 ID:Rn5djxKw
なんつーのかな
ゴジラはオカルトじゃない、って意見は分かる気がする
例えばグロンギはオカルトだけどショッカーはオカルトじゃないだろ?
あれはそういう世界用にディフォルメした科学
エヴァンゲリオンはオカルトだけどマジンガーがオカルトじゃないようなもの

ゴジラってそういうスーパーロボット的な科学なんだと思ってた
だからビオランテくらいでいいんだよな、設定としては
レギオンだってなんでガメラ世界に落ちてきたのか、なんて説明なかったよ
(マナ云々ってのは後づけだろうし、どうせ)
むしろお話を面白くしてくれ
今回のは…右っぽすぎてちょっと……
244名無しより愛をこめて:01/12/26 23:11 ID:tIqegaK/
「反戦」ってテーマはちょっと伝わりにくかった
245 :01/12/26 23:15 ID:EHPe8QC/
>>243
ショッカーなんてどう見てもオカルト秘密結社じゃん!
オウムと同じだよ。
246236:01/12/26 23:45 ID:uuX/mwmW
>>240
いや、俺だってゴジラの出自を科学的に説明できるとは決して思ってないよ。
何つーか、いい表現が思いつかないんだけど、ゴジラの人知を超えた圧倒的な強さを
リアリズムと両立させるのは非常に困難だろうな、って感じるわけ。

だからゴジラを今後も継続させるのなら、バカ路線に特化するか、
または設定を完全に変えてしまう(例えば地球外生命にしてしまうとか)しかないのではないか、と。
まぁこれは極論なんだろうね。

でもGMKに関しては、個人的にはオカルトやテーマ性云々ではなく、
単純にエンタテインメント大作として楽しむのが正解ではないかと思うのだが、どうでしょう。
247名無しより愛をこめて:01/12/26 23:46 ID:XQfMfXrB
今後も続くとして、どうせ怪獣対決させるならリメイク怪獣では無い新怪獣を希望。
過去にヘドラ・ガイガン・メカゴジラを初めて見た時は衝撃的だった。
ガイガンが出た事により、それまで怪獣の王者だったキングギドラが古臭く見えた。
(ギドラの着ぐるみがボロボロというのは置いといて)
248名無しより愛をこめて:01/12/26 23:52 ID:zpU2Lfbv
特撮にリアリズム求めるってのも酷だとは思うんだけど、
メガギラスの「衛星の燃料が…」のくだり見てると…う〜む。

やっぱ怪獣の出目はデタラメでもいいけど、
「人の作った物(兵器とかバイオテクノロジーとか)」に関してはもっともらしい(嘘でいいから)考証欲しいなぁ。
信者扱いされるかもしれないけど、ゴジビオはそういうバランス取れてた気がする
249  :01/12/26 23:54 ID:EHPe8QC/
>(例えば地球外生命にしてしまうとか)
こういう疑似科学はオカルト以上に安易だと思うが。
オカルトと擬似科学の違いについて語ると長くなるけど、オカルトにはオカルトの論理がある。
今回のゴジラはオカルトの論理に関しては一貫してた。
250名無しより愛をこめて:01/12/27 00:03 ID:j5uA9z4T
>248
同意。
「vsデストロイア」の超低温レーザー砲なんて何の考証も無しだったからなぁ。
どういう技術理論なんだか(藁

まあデストロイアは怪獣の出目もデタラメすぎたが。
スぺゴジに至っては・・・ねぇ・・・・
251名無しより愛をこめて:01/12/27 00:07 ID:CO3EM5+N
太田理愛タン萌えスレッドって誰か立てたの?
結構巨乳なんだよね。
252名無しより愛をこめて:01/12/27 00:09 ID:UCl7MRAv
>249
うーん、そうかなあ?
怪獣映画の魅力のひとつに疑似科学というものがあるのでは?
「擬似」で構わないと思うよ。映像的に説得力さえあれば。
ま、ワシ的意見なので異論はあって当然。
253名無しより愛をこめて:01/12/27 00:13 ID:zKLsnU/O
特撮には「擬似科学」と「デタラメ科学」の2種類がある気がする
要は説得力の有る無しなんだけど。
254 :01/12/27 01:04 ID:P8hKeIub
SFは必ずしも科学の法則にそう必要はない。
物語内での設定の一貫性があればおおむね良いのだ。
ゴジラとて、別にSF的な流れで出自を作れぬわけでもない。
レギオンくらいのリアリティでなら、それでいいのではないか?
255名無しより愛をこめて:01/12/27 01:05 ID:yNai3exZ
>>253
特撮なんて基本は「デタラメ科学」なんだけど、それを如何に「疑似科学」と
思わせるかが一つのテクニックだわな。
256ふーん?:01/12/27 01:10 ID:rrK1WbiW
「×メガギラス」での衛星とかブラックホールの扱いが「科学」的でないといって
拒否反応する人もいるんだねえ。

そういう人は、メーサー車とかマーカライトファープとか原子熱戦砲とか
フランケンシュタインの心臓とか手首とかもダメだろうから、ほとんどの
東宝特撮は見られないと思うのだが。
257名無しより愛をこめて:01/12/27 01:21 ID:zKLsnU/O
劇中の見せ方次第で結構説得力変わってくるもんだけどね

>>256
別に全ての「科学云々」にケチつけてる訳じゃないっしょ。
それに感じ方なんて人それぞれだし。
258名無しより愛をこめて:01/12/27 01:29 ID:nn+WGW91
>>256
引っ張り出した用語の使い方や飾り付けがいい加減だから文句がつくんだよ。
259名無しより愛をこめて:01/12/27 01:50 ID:ar0MWiEa
>>256
拒否反応てか、あの衛星落下の件でマジ大爆笑。
ビデオ観ながら声出してワラタヨ!!

や、面白かったからいいんだけどさ。
ネタ違うトコでワラかしちゃいかんだろ?
260名無しより愛をこめて:01/12/27 02:04 ID:zKLsnU/O
よく覚えてないんだけど、メガギラスの時、衛星ってどうして落ちたんだっけ?
ゴジラ狙撃の為に大気圏内に降ろしたんだっけ?
一度衛星軌道上に浮いてしまえば自然落下する筈ないし。
261名無しより愛をこめて:01/12/27 02:42 ID:f8O5aaWE
これは罠ね
262名無しより愛をこめて:01/12/27 02:52 ID:zKLsnU/O
罠?
263山口A二郎:01/12/27 04:33 ID:pvXWQ+5e
>>260
メガギラスの高周波がその辺の電気系統に影響を及ぼすのです。
んで、Gグラスパー基地内にもビビビっと来て、
その影響が人工衛星まで逝った(と記憶する)

そんなわけあるか!でも大大好き!
264名無しより愛をこめて:01/12/27 08:01 ID:KWU33wUP
衛星垂直落下の件だが、、、
DT砲はゴジラの真上から攻撃しなきゃならないから制御を失って
落下し始めたとき(これは単に制御を失ったのではなく、制御装
置の誤作動でブレーキが掛かったのだと脳内補完)燃料を使って
ゴジラの真上に落ちるように落下の軌道を修正していたんだと思う、、、よ。
あと、現実の静止衛星も燃料が切れると地球に落ちるんだよ。
あんなふうに垂直落下はしないけどね。最近もロシアの衛星が
落ちたでしょ?
265 :01/12/27 08:06 ID:wvPQrYxd
メガギラスの衛星には文句言うやつも
エヴァ12話の大気圏外から垂直落下する使徒や
エヴァ22話の直上から現れた使徒への槍の投擲には文句を言わない
266名無しより愛をこめて:01/12/27 08:34 ID:qMYXqBTW
メガギラスって本当にマッハ4なのか?もっと速いと思うんだが
267無用の長物じゃないYO:01/12/27 09:55 ID:XoTzWlCI
ゴジラ(というか東宝特撮)はサイエンス“フィクション”なのがいい。
オカルティックな話しは「帝都物語」以降の路線にして、分けてほしい。
ガンコなヲタと言われそうだが、やはり伝統は守ってほしい。ま、これは
願望ね。金子が円谷翁生誕100周年に、円谷センス・オブ・ワンダーを
全否定する映画作って、しかもそれなりのクオリティにした点には
漢気(藁 感じました。VSシリーズ末期の文字どおり末期的症状よりゃいい。
次は大戦末期の日本海軍が構想した秘密兵器を現代のテクノロジーで復活
させゴジラを撃退する「ゴジラ X 海底軍艦」が観たいなぁ。
268文系人間ですが:01/12/27 10:10 ID:L4Tp6QBO
メガギラスの衛星落下のどこが変なの?
よくわからないんだが。
269名無しより愛をこめて:01/12/27 10:44 ID:QhuJy3/X
>268
制御装置がイカれたからといって衛星そのものが
浮遊能力(ここからおかしいのだが)を失って
大気圏に落ちる、というわけではない、ということだ。
電磁波でイカれた制御装置が降下命令を出したってことでもなければな。

個人的にDT砲の使用に際して設計図は後で焼いてくれという
シーンは好きだった。
アレのおかげで社会的心配をせずに見られたよ。
270名無しより愛をこめて:01/12/27 10:57 ID:oFYXAKNk
あの時伊武が「分かってるとも」と言いながらも目線を合わさず、
星が不安そうに見る描写あってもよかったね。せっかくのイブだし
271>269:01/12/27 10:59 ID:L4Tp6QBO
>制御装置がイカれたからといって衛星そのものが
>浮遊能力(ここからおかしいのだが)を失って
>大気圏に落ちる、というわけではない、ということだ。
>電磁波でイカれた制御装置が降下命令を出したってことでもなければな。

なるほどね。そういう専門的知識があると、あそこ\の表現も
変だと思って気になってしまってたわけですね。
272名無しより愛をこめて:01/12/27 11:02 ID:sbI8sPfr
>>269
いや。制御装置がいかれたらまず大気圏に落下するよ。
地球の自転と同じ速度で公転して、遠心力で地球の重力
と均衡をとって浮かんでいるわけだから、ちょっとでも
速度や方向が変われば一番重力の大きい地球に引かれて
落っこちてくる。また、常に月や太陽の引力も補正しな
ければならないから燃料が切れればいずれ落ちてくる。
ただ、あんなにいきなり落ちはしないけど。

あの描写でおかしいのは、地球と同じ速度で移動しているはずの
衛星が垂直に落っこちてくることだね。意識して落下の方向を制
御してやらないとああはならない。逆に言うと264の言うように
ゴジラの真上に落ちるように制御していたことになる。
273名無しより愛をこめて:01/12/27 11:20 ID:QhuJy3/X
>272
時間的にはともかく最終的には落ちたんだな…
間違いスマソ
垂直に落ちる、という点も間違ってるのは同意
274名無しより愛をこめて:01/12/27 11:24 ID:JOdhgHO7
つーか、静止衛星って赤道上にあるもんだろ?
東京に落ちるってことは、垂直に落ちてるわけじゃないんでは?
275名無しより愛をこめて:01/12/27 12:14 ID:vx885Zz2
どうでもいいが仮想兵器だされるとゲンナリしてしまう、、、
あの巡洋艦とか潜水艇も作りや塗装が「模型的」すぎ。特に潜水艇は
でかいモデルなんだからもっと本物っぽく汚せよ。あれじゃプラモの
ウェザリングと変わらない、、批判なのでsage
276名無しより愛をこめて:01/12/27 12:55 ID:uyD01R18
>>238
今月の中旬頃に東宝に行ったら大プールは健在でしたよ。
ちなみに「あいづ」のミニチュアは5メートル。
あれを浮かぶように作ったらかなりのコストになります。
上半分だけ陸置き用に作ればベニヤで済むし、スタジオに持ち込むのも楽。
いくつかのピースに分割できるからブリッジや格納庫の寄りのショットも
別物を作らずに撮影できますしね。そういう計算からああいう形になったのでは?
>>275
「さつま」ですけど。
汚れが分かるほど明るく写っているショットってありました?
「さつま」は操演用の標準のものと、ゴジラに握られる小さいタイプ
それからCGモデルもかなり多用されていたことをお忘れなく。
277名無しより愛をこめて:01/12/27 13:16 ID:ar0MWiEa
>>275
逆にゴジラ空爆のレザー誘導弾はチョト萌えなかったか?
人類側の兵器はリアリズムに徹して、
決着は怪獣同士に任せてもよかったかもな。
ギドラと相打ちでよかったと思う。

強いて希望を言うならというレベルだが。。。
278名無しより愛をこめて:01/12/27 13:40 ID:JOdhgHO7
>>276
275じゃないけど、「さつま」について。
さいごの宇崎が出てくる実物大ハッチ部分(CG合成じゃないよね?)を見て、
1/1のスケールには耐えられないデザイン、ディティール表現だと思った。
まあ、こんなのは些細な綾で映画自体は大変楽しめたけどね。
279名無しより愛をこめて:01/12/27 13:53 ID:vSGCNiQ/
>>278
ああ、本編では1/1を作ってたね。しかもオープンのデイ・シーンだったし。
すっかり忘れていた(w
280名無しより愛をこめて:01/12/27 14:44 ID:ym0YbJ62
>>274
本当はそうなんだけどね(w
ただ赤道からじゃまわりにあるビルや高い山に邪魔されてゴジラは狙えないからね。
しかも、発射後の描写では明らかに真上からブラックホールが落ちてくるから東京
の真上にあるのは間違いない。ただ、落ちてくる間も地球は自転しているんだから
横方向の移動速度が自転速度(時速1700kmくらいかな?)と同じだったら、地球上
からは見かけ上垂直に落ちてくるね。
281名無しより愛をこめて:01/12/27 17:43 ID:ar0MWiEa
だからゴジラの存在自体はオカルトでもいいんだと思う。
擬似にせよ科学的説明は最初っから無理があるよ。

初代がなぜ恐ろしかったのか?
それは人智を超えた鬼神のよーなバケモノが突然日常に飛び込んでくるからだろ?
勿論、初代を作った時点でオカルトなんて微塵も思っちゃいなかったろうけどな。

だからGMKでゴジラの出自が曖昧なのは正解。
逆説的には、あれをボケ老人の戯言と受け取ってもいいわけだ。
282名無しより愛をこめて:01/12/27 17:56 ID:XoTzWlCI
え゛??マジかよ。初代ってのは、「オカルティックな言い伝えにすぎないと
思われていた怪獣の存在が、原爆の被害者“ゴジラ”って形で(疑似)科学的
裏付けを得た。そしてまた科学(オキシジェンデストロイア)により滅んだ」
って流れだろ。無理に科学的に説明しようとしたのが初代。オカルトでも
いいってことは、初代への否定だと思う折れ。
283名無しより愛をこめて:01/12/27 18:09 ID:ar0MWiEa
>>282
その通りなんだけど、今観ると見事に破綻してるストーリーを
抜きにしてまで初代が時代を超越した存在になってるのは、
ゴジラの暴力的なまでのワケの判らなさだと思うんだよな。
イメージが理屈を凌駕しちゃってるってことだ。
284282:01/12/27 18:19 ID:XoTzWlCI
283その認識なら納得。
初代の科学的裏付けは思いっきり子供だましなんだが、言ってるのが
志村喬や平田明彦だから、フレームの中ではそれなりに説得力あった、
と思うのだが・・・佐野史郎出すなら学者やらせろYOと言いたい。
285名無しより愛をこめて:01/12/27 18:21 ID:eb4jNjsS
そーいえば最近は科学者って出てこないなあ。
286名無しより愛をこめて:01/12/27 20:06 ID:6KFdqjEQ
なんで疑似科学とオカルトの2択なの?
ゴジラがああいう奴なのは、「ゴジラだから」で十分であって、
そこに余計な理由付けはいらないと思う。
少なくとも自分はそれで何も疑問を覚えた事はない。
287名無しより愛をこめて:01/12/27 20:19 ID:JplSO0TS
>>285
去年は大挙して出てたじゃん。
星由里子扮する吉沢佳乃博士
中村嘉葎雄扮する山口剛博士
谷原章介扮する工藤元も発明王とはいえ科学者でしょ?

それから小さな昆虫博士(w
288名無しより愛をこめて:01/12/27 21:42 ID:nA8fT7OZ
なんでもオッケー:ゴジラオタ?
(疑似でも)科学:東宝特撮ヲタ?
メーサータンクみたいな兵器を認めるか否かって分岐点もあるね。
グルフォンは萎えだけど、今回みたいに民間の探査用みたいな潜水艦じゃ
さらに萎えでした。
289これ定説:01/12/27 21:45 ID:JF2mePig
ゴジラがいる世界の日本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>今の日本
290名無しより愛をこめて:01/12/27 23:29 ID:Fm2WIHvD
今日見てきた。
よかったのはモスラ、ギドラがちゃんと「はばたいて飛んでた」事!
今までの飛ぶ怪獣ってあきらかに「ぬいぐるみを上から吊ってますー」
としか見えなかった。(メガギラスは別ね)
同じモスラでも「VSモスラ」ではほとんど宙吊り状態。
しかもあまりゴジラと格闘っぽい事せずに目からビーム出す始末。
あれには呆れたよ。
今回の映画では羽をしながらせながら飛んでた(説明しにくい)
実際の鳥とかに近づいててよかったと個人的には思う。
291名無しより愛をこめて:01/12/27 23:31 ID:Z3W/pbIp
>>290
確かにあの「しなり」は絶妙だったね
でもメガギラはパクリでもいいから
羽レギオンっぽくして欲しかった
292名無しより愛をこめて:01/12/27 23:41 ID:Fm2WIHvD
>>291
ですよねー!
俺の中では「G3」の序盤のギャオス戦が最高だったんで
あのノリでゴジラ作ってくれないかなー?
今回は今までの作品に比べたらかなりよかったけど
もっと都市で暴れて欲しかったよ。
すっげー凶悪で恐ろしくてリアルなゴジラ・・・見たいなー。
293名無しより愛をこめて:01/12/28 01:23 ID:e4HiOrQl
咲夜たんならハムゴジ倒せるか?
294名無しより愛をこめて:01/12/28 03:03 ID:Ec5TooUs
「G3」の渋谷のシークエンスは本当に凄かったね。
何度観ても震えがくる位恐ろしく、リアル。
ギャオスの飛翔も1から大幅によくなってた。

今回もモスラの羽ばたきを始め、おしっこ温水さん潰れとか戦闘機墜落とか、
他にも名シーンは多かったけど、ゴジラの放射能火炎で直接人々が
吹き飛ばされるシーンなんかも観たかった。

もし次があるなら、月並みだけど、やっぱ樋口さんで観たいなあ。
「G3」の渋谷を越えるようなのを。

ところで...モスラ出すならはやっぱり昼間飛んで欲しいぞ、と。
295名無しより愛をこめて:01/12/28 03:45 ID:siHq9j+p
TVでゴジラが来るってイベントの告知やってた。
「ゴジラとおもちつき」だってー。
一緒におもちつきたーい!
296名無しより愛をこめて:01/12/28 04:16 ID:FtPL7OBG
まあおちつけ
297名無しより愛をこめて:01/12/28 07:12 ID:qCt2EQzG
まあもちつけ
298名無しより愛をこめて:01/12/28 07:19 ID:6Zb6Z9aq
>>297
おもしろい
299名無しより愛をこめて:01/12/28 09:03 ID:La2/FwWX
>ゴジラの放射能火炎で直接人々が
>吹き飛ばされるシーンなんかも観たかった。

あったよ。
ギドラが一回目やられて防衛軍がD03弾(?)撃ち込んで効き目が
なく、角田が「チッ・・」って顔をした後のゴジラの反撃で艦隊と
地上部隊に向けて火焔吐きまくったときに、地上部隊の人間は吹き飛ばされてました。
300でも:01/12/28 10:28 ID:L8Eg2qMn
怪獣の都市破壊が残酷に描かれた映画って、
初代ゴジラとかガメラ3とか、かなり少ないんだよね。
なんだかんだいって、露骨な無残さは避けてる作品が大半だった。
301名無しより愛をこめて:01/12/28 10:33 ID:u6F+8ZJR
>>283
初代のストーリーが破綻してる? どの辺が?
と学会の山本弘が「GMKはストーリーが破綻してないのが評価ポイント」とか
言ってたし、俺の知ってる「破綻」って言葉は間違いなのか?
302282だけど:01/12/28 11:42 ID:D8BE5g+q
>301
「破綻」は大袈裟な言い回しかもしらん。
しかし、1作めにおいて、圧倒的に強いゴジラを描いておいて
さらにそれを完全無力にするデストロイヤを同作品に簡単に登場させたのは
「御都合主義」。その裏付けも「子供騙し」くらい言っていいんじゃない?
実際、公開当時の評価は「最後の(芹沢の)特効がナンセンス」とか
デストロイヤの存在が御都合主義すぎるとか、散々言われた。
今回のGMKにおいても、初代ゴジラのそれと同じ重みでデストロイヤの
存在がゴジラワールドのトラウマになってるように思った。
303名無しより愛をこめて:01/12/28 12:01 ID:UMVpwwNc
>>302
オキシジェン・デストロイヤー?
デストロイヤって書くとデストロイアと混同しちゃうよ。
GMKに出てきたオキシジェン・デストロイヤーって、そんなに濃かった?
名前は全然出てこなかったし、当時自衛隊は無力だったって、
それだけだと思うけど。
それにメガギラスの世界にはオキシジェン・デストロイヤーは存在しないしね。
304301:01/12/28 12:12 ID:zhC7eaJf
>>302
いや「稚拙」とか「幼稚」って話だったら、同意ではないけど理解できるんだよね。
言い換えれば素朴でシンプルってことでもあるんだろうから、それは逆に「破綻」は
招きにくいんだと思うんだよ。大袈裟っていうより、意味合いが変わると感じたのね。

で、オキシジェン=デストロイヤーについては、まあ今あれを真面目にやったら
噴飯物かもしれんが、時代を考えたらベストと言っていいんじゃないかと考えてる。
その時代性とか第1作である利点ってのは、公平な評価のためには割り引かなければ
いけないかもしれないが、やっぱ俺にとっては初代ゴジラが全特撮映画の中でNo.1だな。

ところでGMKについては、立花准将の愛国軍事力コンプレックス(w以外は
それこそ「破綻」の見本市のような気がする。あれだけ見事に破綻してる構成も
そうそうないと思うなー。
ドリルミサイルの説得力も、(今の眼で見ても)初代を遥かに下回るし(w
305名無しより愛をこめて:01/12/28 12:16 ID:GvYJote5
>>303
最後の止めが、人間側の超兵器(超は嘘だな)を指してるんだと思われ>トラウマ
306名無しより愛をこめて:01/12/28 12:36 ID:IFUrE2ff
映画館貸切で見ちゃいました。
307303:01/12/28 12:59 ID:D8BE5g+q
「超」だったら、許すかも・・・折れは×メガギラスのブラックホールの
ほうが(まぁ苦笑は禁じ得ないけど)東宝らしいってことで許してしまう
ファンです。
メガギラスは、破綻というよりナアナアの「予定調和」を前提にした
娯楽作品。それ以上でもそれ以下でもない。個人的には、好き。
GMKはガメラと同様、「なるべくバカにされたくない」という制作者側の
自意識が随所で見えて。がんばりは認めても好きとは言いにくい。
308名無しより愛をこめて:01/12/28 13:01 ID:XeMPBUXn
ディメンション・タイドは現代におけるオキシジェン・デストロイヤーなんだな
しかし時代を考えてもディメンション・タイドのほうが噴飯指数は高いと思う

ところでGMKってそんなに破綻してる?
309名無しより愛をこめて:01/12/28 13:16 ID:D8BE5g+q
噴飯度はあたりめーだがXメガギラが圧倒的に高い。
折れが思うのは噴飯が許せる世界観か否かってこと。
GMKは、ミニハムズ観にきたコドモがポップコーン噴いちゃうようなことが
ないようにないように、って作ってるだろ。
メガギラは冒頭のパーツ屋のナノテクロボットの時点で爆笑しちゃったもん。
あんなロボット作れるほうがスゲーじゃん!?
スミちゃん、あぐりの新旧東宝女優出演のお正月映画だからね。
あのバカっぽさは確信犯。ヲタをおいてきぼりにして、ある意味痛快。
折れもヲタだけど。
310名無しより愛をこめて:01/12/28 13:43 ID:fxfALVvB
金子はなんで西田尚美使わなかったの?
一応「学怪」出てるから金子組なんじゃないの?
西田側がカメオはイヤだったのかな?
311名無しより愛をこめて:01/12/28 14:14 ID:L8Eg2qMn
西田尚美、2000のようなつまらないキャラじゃなくて
魅力的な役柄で使ってあげたいよね。
312名無しより愛をこめて:01/12/28 14:28 ID:w08RGuWD
>>308
不親切なだけで破綻はしていないと思う。
破綻してると主張してる人の言い分にはみんな反論できちゃうもの。
俺的には、だけどね。
313名無しより愛をこめて:01/12/28 14:46 ID:UMUwqunx
>>301
283だ。確かに破綻は言い過ぎだったかもしれん。
自分でも大好きな作品を貶めるつもりなどないしな。
ただディティールをあんま科学で突き詰め過ぎると

「なんでゴジラは熱線を吐くのよ?」

とかゴジラの存在そのものを否定してしまいかねない。
そりゃ本意では無いのよ。
314名無しより愛をこめて:01/12/28 14:53 ID:UMUwqunx
>>309
禿胴。Xメガギラスも面白かったんだけど、同時にこれは
特撮ヲタにしか通用しない世界観だという事も改めて痛感した。
やっぱ感覚的にチョトずれてるわけよ。

GMKだって大傑作では無いかもしれんが、少なくとも一般の
娯楽映画として語れるまでのレベルには引き上げてるよな。
その功績は意外にデカイと思うぜ。
315名無しより愛をこめて:01/12/28 15:03 ID:D8BE5g+q
>313いいこと言うね。
ここでの議論で「空想科学〜」(←名著)とか
「〜研究序説」(←破いて捨てようブクオフにも売るな)とかの視点を
持ち出しても不毛だもんね。
316ウソつき:01/12/28 17:24 ID:6K/aaKF+
いくらフィクションでも、ついていいウソの
限度というものがある。
ブラックホールなんてものを、うかつに発生
させたら、その恐ろしさはゴジラの比じゃない。
地球そのものが消滅する可能性があるんだから。
マーカライトやメ−サー、オキシジェンデストロイヤー
のウソとは桁違いなのだ。無制限、無法則にウソを
つきまくるだけなら、誰でもできる。
そのウソのアホさ加減を、一般観客に見透かされた
のが「メガギラス」だったのよ。
317キツつき:01/12/28 17:54 ID:D8BE5g+q
でもあのブラックホールって本物のブラックホールじゃなくて・・・
やばい、さらに大ウソだぁカールセーガンに怒られる。
318名無しより愛をこめて:01/12/28 17:57 ID:iEke42Qw
>>316
まったく同意
でまた、ブラックホールなどと、ウソの入り口で
観客の知識と同等のもの持ち出したんじゃ、話にならん。
319名無しより愛をこめて:01/12/28 18:04 ID:qCIIzhlk
まー人工的に造られたブラックホールだから、目標物だけを消去したら
対消滅起こして自体も消えてくれるという、実に素敵なシロモノですからなあ
320:01/12/28 18:11 ID:C85medjh
なんかメガギラスのラスト、ブラックホールの所為で街がめちゃくちゃになってた気が…
いくらなんでも都市部に人工衛星(ブラックホール付き)落下させるのは不味くないか?
321名無しより愛をこめて:01/12/28 18:14 ID:FMCBYFIO
>>320
だから最初は無人島にゴジラ誘導して発射したでしょ。
それとDT砲は大気圏で燃え尽きたから都市部落下はしてない。
322:01/12/28 18:29 ID:C85medjh
>>321
あ、BT砲は燃え尽きたんだっけ。
どのみち都市部はブラックホールの巻き添えにはなったみたいだけど、
人間の避難って完了してた?
もう細かい事忘れかけてる…
323名無しより愛をこめて:01/12/28 18:32 ID:9bYyl2aD
>>322
人間の避難は完了してたよ。
ゴジラ東京上陸した時点で
324名無しより愛をこめて:01/12/28 18:41 ID:jHTIVci0
人工の小型ブラックホールも理論上では作れるが
ブラックホール自体の質量を無視してないか?
直径2cmでほぼ地球と同等だぞ!?
んなもん落とされた日にゃ〜…

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
325名無しより愛をこめて:01/12/28 19:32 ID:DjCKeKJD
なんかメガギラス観たくなってきたぞ。
引越してからレンタルビデオの会員になってないんで、
今、都内のどっかで上映してないかな?してないか、、、
326名無しより愛をこめて:01/12/28 20:04 ID:v4uTYTMf
今日見てきたよ。
なんつーか、こう・・・
・・・・エヴァだな。今回は。
327ネチケットじいさん:01/12/28 20:06 ID:3XvCZejc

     ┌─‐‐─┐
       |_____________|
      ='========='==
     / \  /│
    ┌|-(・)-(・)-|┐
    └|    〇   .|┘  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ___ |||||__ |  / ブラックホールは落ちていかない。
      | \__/ | <
      |    |||||   |   \ これ、ネチケットやで。
                   \_____________
328327:01/12/28 20:11 ID:3XvCZejc
デイジーカッター投下用意!
329北尾・”管理”人!:01/12/28 20:39 ID:FDULDp5d
今度、私が編集している雑誌、クイックジャパンにてゴジラ特集をする予定ですの
で特集してほしいことがあればリクエストお願いします。http://8028.teacup.com/qj/bbs
330名無しより愛をこめて:01/12/28 20:39 ID:jHTIVci0
もうこのネタ終了〜
これ以上説明してっと物理板んなる。。。
331名無しより愛をこめて:01/12/28 21:27 ID:zgYfrSUO
>>330
そうだね、「×メガギラス」スレじゃないもんね。
332名無しより愛をこめて:01/12/28 22:20 ID:EEi40EAu
わんちゃん生き残ってヨカタネ〜。
思わずわらたよ。
333名無しより愛をこめて:01/12/28 22:23 ID:XhIFBHYH
ていうか犬死んでたら「金子監督逝ってよし!」と言うつもりだった。
まぁそこん所はモスラもちゃんと分かってたんだろうと思う。
334名無しより愛をこめて:01/12/28 23:17 ID:jzuJB1Dv
個人的に思うが金子組が結構出ていて話の緩急を削いでいた感有り&うざかった。
昔のゴジラ映画に出てた土屋、宝田、佐原、若林が出ていたら嬉しかったのだが
脚本は三人も揃ってこんな感じなのか?G3でも金子が脚色して駄目だったが。
伊藤のゴジラが見たいので起用したらいいのに。結局金子の怪獣映画のオナニショーだったな。
335名無しより愛をこめて:01/12/28 23:52 ID:32zAbjFL
>>334
その辺が事ケコー気になった人もいるらしーね。
ま、ゴジラ撮れたしお正月だしモスラだしギドラだし
って感じでお祭り気分だたんじゃないの?金子さんも。
あんま気にすんのも過剰反応じゃん?とか思うが、
金子組とか知らない人にはどー映ったんだろーね?
336名無しより愛をこめて:01/12/29 01:02 ID:/WZaBkGV
>323
あの程度の時間で一体何人避難できると思ってんだ?
レギオンの仙台シーン並みに不自然だぞ>避難完了
337名無しより愛をこめて:01/12/29 01:10 ID:MIuBaEZk
>>334
>個人的に思うが金子組が結構出ていて話の緩急を削いでいた感有り&うざかった。
>昔のゴジラ映画に出てた土屋、宝田、佐原、若林が出ていたら嬉しかったのだが

それは同様のウザさを生むだけなのでは。
俺は別にストーリーの邪魔はしてなくて良かったと思う。
338改造たろー:01/12/29 01:51 ID:kVnyelXB
沈んだ潜水艦の近くをゴジラの背びれだけが岩陰を
通り過ぎていくシーンにグッと来た。

最近「怪獣の体の一部分だけを見せる」っていう演出をあまり見ないね、なぜだ?
339名無しより愛をこめて:01/12/29 01:54 ID:FmVlc0n6
>>338
かろうじてアメゴジがその演出かな?
あれは造形はともかく途中までは
初ゴジを丁寧に踏襲してたからね(藁
340名無しより愛をこめて:01/12/29 02:08 ID:Tv9wC7e/
そうだね!それに「インデペンデンスデイ」も「地球防衛軍」を踏襲してたね。
それに「アルマゲドン」も「妖星ゴラス」を踏襲してたね。それに「AI」も
(以下略)
341名無しより愛をこめて:01/12/29 02:28 ID:LtXNxZjC
>340
しかし「アトランティス」は(以下略)
342名無しより愛をこめて:01/12/29 06:29 ID:IpmJO/Af
>>324
>人工の小型ブラックホールも理論上では作れるが
>ブラックホール自体の質量を無視してないか?
>直径2cmでほぼ地球と同等だぞ!?
>んなもん落とされた日にゃ〜…

G×Mネタ掘り起こして申し訳ないが、ディメンションタイドの
ブラックホールって言うのはミクロン単位の擬似ブラックホールを
プラズマエネルギーを高速回転させることで発生させてるだけでは?
よく言われることだが、ブラックホールが2Mなのではなくて
デイメンションタイド本体を衛星に載せるために2Mまで小さくする
ってことだと思うのだけど。
でロックオンポイントとDT衛星の速度(ラストは落下も含まれるが)
から瞬間的に擬似BHが発生するポイントを計測してるわけですね。
惜しいのはDT衛星が垂直落下してるように見せるのでなく、赤道軌道
からはずれ落下し、その落下軌道の中で日本のゴジラを狙える時間帯が
あるが●●秒後から●●秒後がラストチャンスです、っていう風にすれば
良かったのに、と思う。
343名無しより愛をこめて:01/12/29 06:31 ID:IpmJO/Af
一言抜けた。
ミクロン単位の大きさでなくては「マイクロ」ブラックホールとは
言わないと思う。
344名無しより愛をこめて:01/12/29 08:20 ID:Y0Fjuikr
つまりやね、「×メガギラス」はマンガなのよマンガ。
アニメだと思えば楽しめる。
要はそういうマンガを楽しめる素地が一般にはないってことなの。
345名無しより愛をこめて:01/12/29 09:09 ID:E4fYLt6r
アニメといえばUSゴジラのアニメ版は
ちゃんと'60s東宝テイストもあって面白いし
向うでも好評だったって聞いたぞ?
俺は観てないんだけど、どーなの?
346名無しより愛をこめて:01/12/29 11:08 ID:FCe9ZukC
>>340
それを言うならETもな
347三大怪獣:01/12/29 11:43 ID:tdHBn5yP
地球最大の決戦は、「ローマの休日」を踏襲。
しかし折れはヘップバーンの映画は観たことなし。
だってカイジューヲタな〜んだも〜ん♪
348名無しより愛をこめて:01/12/29 11:46 ID:qqB+1Xxg
誰だ、映画板にメガギラスマンセーを輸出してるのは?
メガギラスは面白いが特撮板からは出したらいかん作品だろ。
映画ファンに失礼。
349名無しより愛をこめて:01/12/29 12:35 ID:CUtKkpp2
いやはやまったこその通り
350名無しより愛をこめて:01/12/29 12:40 ID:CUtKkpp2
・・・しかし映画板も、「防衛隊が最後まで自衛隊に出動要請しなかったので萎え」
なんて、目の前が真っ暗になるような書き込みがあるんだが(w
351許せない点 2つ:01/12/29 15:48 ID:dxwwxNjC
しかし、自衛隊だろうとGフォースだろうと出続けていた
メーサー兵器が出場しないのは、絶対許せん

あとラストにかかった大戦争マーチ、なぜ本編で使わなかった!!使っていたら
この映画220点つけてもよかった!
352名無しより愛をこめて:01/12/29 16:01 ID:o3BXE4cs
>>351
メーサーについては気にならなかったな。
でも怪獣大戦争マーチについては同意。
誰が何と言おうと頭が固いと言われようと、伊福部サウンドを聴くと
うおおっ、と燃えるよ俺は。本編で使って欲しかったねぇ。
353カリカリ大魔王:01/12/29 18:12 ID:UMeMvNx6
サントラ、買う。
354ところで:01/12/29 18:13 ID:Tv9wC7e/
今回のGMKは、劇伴の音楽はわりと良かったほうだと思う。
(伊福部御大と比較してじゃないよ)ゴジビオのすぎやまに匹敵とオモワレ。
'84の小六とかがノれなかたよ。旧いはなしだが。
劇中で伊福部マーチ使ってほしかたのは禿同。
ところで井上誠とか上野耕路に音楽やらせたらどうなんだ。
ウケませんかね。それともみんな知らない?
355名無しより愛をこめて:01/12/29 18:45 ID:4N4NyCP/
自衛隊でも防衛隊でも防衛軍でも何でもいいけどさ、
出撃のときは伊福部マーチでないとダメなんだよ!
ゴジラってのは既に伝統芸能だからこれは守らないとダメなんだよw
356名無しより愛をこめて:01/12/29 21:06 ID:OE1wiblX
>>355
でもデストロイアでスーパーX出撃であのマーチ鳴らせたのには萎えた
(つーか藁った)すがに伊福部先生ももスーパーXのテーマを
書き下ろすの馬鹿馬鹿しかったんだろうけど…
357名無しより愛をこめて:01/12/29 22:02 ID:7K7b6gL4
今回の音楽、東京国際映画祭で観たときは
「あ〜なんかガメラとあんま変わらんな」とか思ってたんだけど、
この前近所の劇場で観てからは、頭ん中でずっとオープニングタイトルが流れっ放し。
車中でもサントラかけまくってるYo……結構燃える、いい曲だと思った。
大谷幸よ、甘く見てすまなかった。
358名無しより愛をこめて:01/12/29 22:08 ID:V0XjF536

今日、石岡市ってとこのパレットシネマでGMKを見ていたら、たけし怪獣が来てたyo.
359名無しより愛をこめて:01/12/29 23:03 ID:UW8G0axq
2000とかメガギラスで伊福部音楽が挿入されしらけたが
今回は挿入されず音楽イメージが統一されたままで良かったと
思ってたらエンディングでながれてちょっと萎えた
360356:01/12/29 23:21 ID:OE1wiblX
伊福部には東宝特撮の映画音楽をメドレーにした
SF交響ファンタジー1番〜3番がありますよね

その後、書き下ろしたメカゴジラ、デストロイアの曲を加えて
ゴジラ音楽だけで再構築した4番とか作ってくれないかな
361名無しより愛をこめて:01/12/29 23:48 ID:KB9fSuSE
>>360
「第4番」禿同。

さらに井上誠に現代風シンセサイザーバージョンを作って欲すぃ。
362名無しより愛をこめて:01/12/30 00:05 ID:19Pu08rE
>>359
スマン、ワシはエンドロールの伊福部2曲連発激萌えだたよ。
逝ってよしですか?
363名無しより愛をこめて:01/12/30 00:17 ID:1racRpKm
>362
自分も萌えた。逝ってよし?
特技パートで曲変わる所が又萌えるんだよなぁ。CD買お。
364名無しより愛をこめて:01/12/30 00:24 ID:9HrkCIeu
第4番、編曲上野耕路(特撮ヲタ的には「帝都大戦」のサントラ担当)きぼん。
さらに20年近い時を経て「ゴジラ伝説4」もきぼん。
VS メカゴジラのテーマ、サンプリングとか使ってバリバリにやってほしい。
ミレニアム以降の新作DVDにいろいろ特典つけんのもいいが、ビデオ版の
「ゴジ伝」とか「オスティナート」をDVDにしろっつの。
365名無しより愛をこめて:01/12/30 00:25 ID:fmFbfhNm
俺は結局使うんだな。ってちょい萎えだけど劇中に使わなかった
事に関しては高く評価したい。

2000シリーズみたいな使い方はカンベンしてくれ。
366名無しより愛をこめて:01/12/30 00:30 ID:KSBdscff
>>365
メガギラスのDVDに大島ミチルのコメンタリー入ってたけど
本編での伊福部の音楽については口を濁してたな
手塚の意向だったのかな
今回のはモロ金子っぽいけどね
367名無しより愛をこめて:01/12/30 00:59 ID:fzthHoTl
俺はもう一度すぎやまにやってほしいなぁ。
ビオランテで燃えたくちだから。

関係ないけど・・・
ビオランテの自衛隊のテーマって、ドラクエ4の全員揃った時の
フィールド音楽に似てると思うのは俺だけ?
まぁ、公開と発売(FC版)が同時期だったからしゃあないか。
368名無しより愛をこめて:01/12/30 00:59 ID:yvbKDPsq
メガギラスは東宝ムービーの時のは本編を萎えさせずに
「うまい、上から使えと言われた苦肉の策か」と思って
感心したけど、その後、使われたので萎えた
369名無しより愛をこめて:01/12/30 03:54 ID:m2naFaan
>ビオランテの自衛隊のテーマって、ドラクエ4の全員揃った時の
>フィールド音楽に似てると思うのは俺だけ?

思わない奴を探すほうが難しい・・・
370過去資産流用方式:01/12/30 05:38 ID:EkiKbFj5
みなさん、意外と突然伊福部BGMが挿入されるのは萎えーの方が
多いようですね、何故でしょう?

それでは次作で音楽を 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン 方式
にしたら、皆さんはどう評価されますか?

(冗談ではなく検討案にあがってきている事実もあり)
371名無しより愛をこめて:01/12/30 05:42 ID:/uhjsV5I
むしろパンチパンチパンチで。
372名無しより愛をこめて:01/12/30 06:53 ID:OXenV2Me
観てきた。正直、ハム太郎の方が面白かった。
主要な登場人物達の演技がヘタレで萎え。
角田は予想外によかった。
373アナザー・アギト:01/12/30 09:37 ID:u0c2a/Yk
次回作「ゴジラ・ビオランテ・デストロイヤー・メカゴジラの怪獣大戦争」決定!!
374名無しより愛をこめて:01/12/30 10:07 ID:/SwJavvZ
ビオランテはお花のほうが好き。
ってか名前が長いとタイトルも締まらん。
375名無しより愛をこめて:01/12/30 10:53 ID:hCTiszJn
>>373
メカゴジラはGフォース製?それともブラックホール第3惑星人製?
376名無しより愛をこめて:01/12/30 10:58 ID:8gpwKjhh
>>373
とりあえずデストロイア最弱決定だね。
昭和メカゴジラなら負ける筈無いし、平成版でもプラズマ・グレネイドがあるから
遠距離戦に徹してれば問題無さそう。
377名無しより愛をこめて:01/12/30 11:09 ID:9N2Tqu2S
>372
ハム目当てで行った人が「スカ」だって言いまくってるのに(苦笑)
子供くらいだよよろこんでたのって…
378名無しより愛をこめて:01/12/30 11:35 ID:hFzZ/fp5
ハム目当てのやつはハムが期待はずれ
ゴジ目当てのやつはゴジが期待はずれ
ハム目当てのやつはゴジが正直おもしろい
ゴジ目当てのやつはハムが正直おもしろい
・・・・これ定説。
379aaa:01/12/30 11:34 ID:n6NySHAA
やっと見てきた。ハム太郎面白かったなあ。なんか今回…やっぱオカルトは萎え〜。
あれだと何があっても「オカルトだから」って説明ですみそうでつまらん。後ゴジラの
くる理由で「日本人が戦争を忘れてるからじゃ」とか言ってたけどそれと国を守る聖獣
が戦うってのがわけわからん。音楽もやたらじめじめしてるし。なぜエンディングの時
の音楽を作中で使わなかったんだ?あとあの荷電粒子砲みたいな熱線にすごく萎えた。
あとどうでもいいが芹沢博士がゴジラを倒したことが極秘にされたらしいがあん時
マスコミが生中継で説明してたと思ったんだが…。
380名無しより愛をこめて:01/12/30 12:02 ID:uJPrUUGT
>>379
悪いが、それらの疑問はぜんぶこのスレの過去ログで語られてる。
381名無しより愛をこめて:01/12/30 13:38 ID:9HrkCIeu
金子のリメイクなら、ギララだろーとガッパだろーと特撮ヲタのツボを
心得た萌場面は作れるだろう。GMKはゴジラシリーズの1作じゃなく、
「大戦争」や「総進撃」のリメイク。
アニヲタ的見地から言うと、「エースをねらえ2」「明日のジョー2」
「ベルサイユのばら」の出崎CPがこんな・・・萎え萎え。
382名無しより愛をこめて:01/12/30 15:37 ID:5jq/Y5ik
今日観に行ってきたがなんつーか平凡な出来だった。
悪くは無いと思うがひきこまれるものも無かったような。
既存怪獣だけとは寂しい、キングギドラがもっと変形するかと思っていたのに。
383名無しより愛をこめて:01/12/30 16:09 ID:CXRFMFgL
俺は「ゴジラ・メガロ・ガイガン・ジェットジャガー 底抜け大作戦」がいいなぁ(w
384名無しより愛をこめて:01/12/30 17:27 ID:Nrbk0FE/
>>382
>キングギドラがもっと変形するかと思っていたのに。

ドラクエのラスボスじゃないんだから…(w
385名無しより愛をこめて:01/12/30 18:34 ID:6DSIrrxU
モスラの霊?が合体してキングギドラになったんだから
バラゴンの霊が最期に合体して凄い形態になるかと期待してたぞ。
386_:01/12/30 18:47 ID:OlYBlO6V
俺的にはキングギドラピンチの時に
実は生きていたバラゴンが地中から登場、ってのに期待してた。
「マグマに慣れてるから熱戦が効きにくい」って設定どうなったんだよ…
387名無しより愛をこめて:01/12/30 18:50 ID:Nrbk0FE/
>>386
漏れも東宝サイトの怪獣紹介でそう書いてあったんで
熱戦でやられたときはまだ氏んだと思ってなかった
388名無しより愛をこめて:01/12/30 22:50 ID:6T4eUowP
対メガギラスを誉めてるのは特ヲタだけってのはホントなのですか?
結構、つーかかなり面白いと思いましたが。
389名無しより愛をこめて:01/12/30 22:56 ID:TE3noSUI
>>388
俺も特ヲタじゃないけど面白かったよ。
390名無しより愛をこめて:01/12/30 22:59 ID:omAsJN/x
いやだからさ、キングギドラの変形パワーアップは今の時点ですでに
クド過ぎだって(w
パワーアップする度に大して善戦もしないまま負けて、それで他から
何かの力を得てパワーアップして・・・が続くから「またか」と思っちゃったよ。
で、挙句にトドメは人間にささせてるんだから「怪獣映画」としての
カタルシスは乏しかったなあ。

って言うか「大怪獣総攻撃」というタイトルなんだから、怪獣バトルは
それはそれでケリを付けるべきだろう。護国三聖獣って位なんだから。
今回の作品は「人間VSゴジラ」の対決話に全く役立たずの三匹が
横から首を突っ込んでいるようにしか見えなかった。
人間側のそれほど思い入れも無いドラマの辻褄を合わせるために
怪獣が当て馬に使われてるようで、怪獣派の俺は面白くなかったな。
391名無しより愛をこめて:01/12/30 23:28 ID:IGlP01Tx
392山口A二郎:01/12/31 01:02 ID:f/C0RtPp
>>390
ギドラが何度も魔法のキラキラふりかけで復活することと、
復活してもたいして強くない事に私も萎え萎えのくちですが、
まぁ復活しちゃったんだったらもっと精悍な顔になって欲しいとも
思いました。事前情報でさんざん不完全体を謳ってたから
完全体は威風堂々かっちょいいのを期待しちゃたのです。
変なテレビゲームみたいなCGじゃなくてさー・・・
393名無しより愛をこめて:01/12/31 02:21 ID:y1B3Tle1
ガメラ3=クソ映画
クロスファイア=更にクソ映画
GMK=腐れカス映画

金子ももう終わったな。
信者と一緒に何処かへ行ってくれ。日本映画界のためを思うならな。
394名無しより愛をこめて:01/12/31 02:38 ID:WMveaV7l
クソなんて言っちゃいけません!
うんちと言いましょう。
395名無しより愛をこめて:01/12/31 03:17 ID:YfN0bKyU
>393
金子以外の人間が撮ったら今の数万倍腐れカスになりましたが何か?
396川北:01/12/31 03:24 ID:yd3EgqFb
まぁ、来年は俺がやるから期待しててね(はぁと
397名無しより愛をこめて:01/12/31 03:29 ID:WMveaV7l
>396
あんたはバンダイのオモチャのCMこさえてなさい戦隊モノの!
金子はいらない大森でいい。東宝に必要なのは樋口(はぁと
398名無しより愛をこめて:01/12/31 03:44 ID:TB+t+VpE
やっぱ特撮ヲタとしては凄惨なリアリズムより
夢のあるファンタジーをキボーン!!って事なんかね?
399名無しより愛をこめて:01/12/31 08:59 ID:kZpz3NE0
今日のスポニチの記事によると 平成になってからの
シリーズでは「VSモスラ」についで100万人突破の
記録だそうだ。
来年も やるか?
400名無しより愛をこめて:01/12/31 09:04 ID:65sw+Yxd
400ゲット                                
401名無しより愛をこめて:01/12/31 09:33 ID:jgySTqZC
>>399
やるよ、決まってるじゃない。
公タロウ(藁
402名無しより愛をこめて:01/12/31 09:44 ID:wQBYtnNG
観てきましたよ、ハム目当ての家族連れにまざって、、、。
いろんな媒体で絶賛されてたから、ものすご〜く期待してたんですが、、、。
正直、みんなはこの程度の出来で満足なの?
403名無しより愛をこめて :01/12/31 10:56 ID:tZj170aV
ハム太郎は隠れ有害アニメである。
子供たちの中に動物愛護の精神など育たず、捨てハムスターが
増えると思われ。
さらにあの異様な細身の人間キャラ。
見ていた女の子たちが中高生になった暁には、過激ダイエットに
走る可能性大。
ハム太郎の害毒に気づいている大人はどれだけいるのか?
404名無しより愛をこめて:01/12/31 11:27 ID:YmSNRvpb
http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html
ゴジラとハム太郎が五位です。
405名無しより愛をこめて:01/12/31 13:31 ID:Grg6RZYg
>>402
結構、賛否ある。
俺は意欲は買うし、いくつか非常に良い特撮ショットがあった(特に
バラゴン戦くらいまで)ので、それなりに前向きな評価を行っているが
ハッキリ言って人物描写や設定部分、構成の面などではかなり
グダグダな出来だと思う。
惜しいね。
406名無しより愛をこめて:01/12/31 13:43 ID:Grg6RZYg
あとさ、今回ある意味怪獣映画の「肝」である「怪獣出現シーン」が
全体にイマイチだったと思わない?
出現するまでのドキドキと出た瞬間の「来たー!」ってインパクト・・・
多くがそういうワクワク感に欠ける気がした。登場怪獣の多さが災い
してるのかもしれないけど。

唯一良かったのは、バラゴンのロープウェイの前を横切り〜大俯瞰の
斜面をモソモソ降りてくる〜「なんだかかわいい〜」あたりかな。
そもそも主役のゴジラからして、焼津上陸では「USAゴジラの海盛り上
がり」のいただきだし、出現後の空撮ショットの海ロングとの合成では
パースの狂いが気になる。対バラゴン戦の稜線越しの顔のショットは
「初代ゴジラ」のまんまだよね。あれはオマージュではなく手抜きだと
思ったよ。ハッキリ言って新しいイメージの提示はなかった。
ギドラのパワーアップ時のヘタレ大爆発のCGと言い、画面のショボさが
マイナスに作用してる部分も多かったなあ。
407改造たろー:01/12/31 13:46 ID:C2XuVUex
>>403
ネタだよね?(W
408いやはや〜:01/12/31 14:13 ID:Qa0imCUt
>富山Pインタビュー:『ゴジラVSメガギラス G消滅作戦』で思い切って
>娯楽色とSFマインドの強い楽しいゴジラを作りました。
あれがSFマインド?ふぅ〜ん(-_-)
409名無しより愛をこめて:01/12/31 15:40 ID:0fMqqtxb
>>406
激しく同意!
ゴジラ出現時、下からぽってりしたお腹を見上げるカットなんて、何がしたいんだか
さっぱりだった。1発目があれじゃダメだろ。
稜線越しの顔出しもまあ手抜きとは言わんけど苦笑いするしかなかったな。素人くさ。

あとついでに言えば、ゴジラの最期も何で画面を切替えて映さないのか意味不明。
「余韻を出す」とか脳ミソ腐ったこと考えたんだろうか?
410409:01/12/31 15:44 ID:iAwjB0xI
>ゴジラの最期も何で画面を切替えて映さないのか意味不明。
この文章も意味不明だな。
「何で画面を切替えてしまって、ちゃんと映さないのか〜」に訂正。
すまんす。
411名無しより愛をこめて:01/12/31 20:39 ID:VNqRQJ3X
412名無しより愛をこめて:01/12/31 21:17 ID:YmSNRvpb
テレビの11ちゃんねる見ろ
413名無しより愛をこめて:01/12/31 21:53 ID:j/NHwWR9
今日見てきたが、正直どうかな〜って感じ。
やたら人が氏ぬシーンがリアルなのは賛否あるだろうが、
漏れはちょとどうかと思った。ハム太郎目当ての女児が
怖すぎたのか泣いていた。
414名無しより愛をこめて:01/12/31 22:00 ID:rnWOgIsZ
まあ、それは製作側の狙い通りなワケだしなぁ。<泣いてた

やっぱラスト付近のダルさと着ぐるみの安っぽさが致命傷だと思う。
415名無しより愛をこめて:01/12/31 22:27 ID:E2v//4hK
>>413
リアルかな〜? スレた大人が見たら、笑うトコにしか見えんと思うのだが。
416名無しより愛をこめて:01/12/31 22:36 ID:YmSNRvpb
あれ〜?そんなにダメだったとこあるの?
俺は本当に面白かったんだけど・・・・・・叩かれるかな?
417名無しより愛をこめて:01/12/31 23:09 ID:ybvj5RIc
なぜ防衛軍なんだ?自衛隊でよかったのに
変な巡洋艦にせずに現役のイージス艦にしてほしかった
「原爆?」のところはちょっとびびった
418名無しより愛をこめて:01/12/31 23:15 ID:ybvj5RIc
ガラガラの映画館で
若い女の子が一人で見てたが(しかもハム太郎が終わって、ゴジラから)
いったい何を目当てに?
クウガの葛山?
419名無しより愛をこめて:01/12/31 23:24 ID:BvTbOdK1
>>418
宇崎目当てかもよ?
420名無しより愛をこめて:01/12/31 23:29 ID:RLI0PJKP
VSメガギラスはともかく、
この映画は現実とのパラレルワールドにする必要が
あったのだろうか?
初代ゴジラが来た日本は、今の日本と違う日本って
言われるとさびしいんだけど。
421名無しより愛をこめて:02/01/01 00:20 ID:UMqO+fUJ
前田姉妹は小美人だったのか?
422名無しより愛をこめて:02/01/01 01:14 ID:GhRAOzt8
ハムスターと一緒なんて、草葉の陰で円谷監督泣い
423名無しより愛をこめて:02/01/01 01:25 ID:0xxink1J
>418
映画館で観たのは久しぶりだった(もげら登場以来)
若くはないが自分も女ひとりでガラガラの映画館でハム太郎は途中からだった。
ゴジラは純粋に昔っから好きなんでね。
自分も葛山目当てってのは否定せんがあれは…普通のヒトだったなぁ。
別に葛山でなくても良かった。結局は怪獣映画として堪能。
でも、ストーリーとしてはアギトの映画のほうが好きだったんで
観終わった後アギトをまた観に行ってしまった。
女ひとりで怪獣映画鑑賞…やっぱ変かな…変だな(w
424山口A二郎:02/01/01 03:50 ID:LbNZG1hp
>>423
女ひとりで怪獣映画鑑賞…やっぱ変かな…変だな(w
好きなものを好きと言える人は健全だと思いまーす。
>>観終わった後アギトをまた観に行ってしまった。
って、今やってる劇場あるの?
そっちも見たいと思っていたけど、見れなかったのよ。
425 :02/01/01 04:03 ID:STuf+S6T
ゴジラがバラゴン投げ飛ばすとこで あ〜ぁぁと思った.
なんというか 東宝伝統のオモチャ的怪獣格闘で
これをやらずにいられないという しょうもなさを感じた.
426名無しより愛をこめて:02/01/01 13:46 ID:KE+ttW2F
ここじゃ賛否両論なんだね。
でもこれまでのクソのような作品(お子ちゃま&オタク向け)に比べたら
エンタテイメント映画としてかなりの出来だと思うのだが…。
メカギラスがいい出来だなんて、映画ファンが聞いたら腰抜かすぞ(笑)
自分は生まれて初めてゴジラ映画を評価できたけどね。
ただ新山さんの演技はちょっと…
427名無しより愛をこめて:02/01/01 14:20 ID:FUtVGXaA
>426
新山の演技はちょっと禿同。
宇崎はちょっとどころじゃないが。
428名無しより愛をこめて:02/01/01 15:24 ID:9+bcvmR+
映画単品として見て評価できるかなあ。
怪獣映画じゃなくSFモノとして評価したら退屈すぎる映画だ。
429名無しより愛をこめて:02/01/01 15:25 ID:k8Yn2ZhK
>>426
そーかなあ・・?

>エンタテイメント映画としてかなりの出来だと思うのだが…。
こっちの方が腰抜かす、いや、やっぱ特オタはこれだから・・と思うくらいかな?
メガギラスの方が、怪獣映画と割り切って作ってる分、まだ評価されると思う。
大人ぶってる厨房が一番イタいでしょ?
430名無しより愛をこめて:02/01/01 15:49 ID:iqJKYHen
>>429
どっちもそれぞれの方向性でアリャー!な映画だと思うが。

「大人ぶってる厨房が一番イタいでしょ?」は激しく同意。
あんたも気をつけんさい(w
431名無しより愛をこめて:02/01/01 16:25 ID:Jy6I9OrG
>どっちもそれぞれの方向性でアリャー!な映画だと思うが。

同意。
「メガギラス」ファンも「GMK」ファンも、分をわきまえるべきだよね。
どちらも確かに「ある側面から見たら」面白いし傑出してる。
でも、いわゆる映画的ポピュラリティから言ったら、やっぱりそれぞれに
破綻を抱えた映画だと思うぞ。
ハリウッド「GODZILLA」は確かにつまんない映画だけど、少なくとも
「ハリウッド映画的な」枠組の中で格好は整っている。
そういう良くも悪くも万人を納得させるだけの端正さや安定感は、
平成ゴジラのどれ一つとして持てた試しがない。
「メガ」も今回も例外でなくね。

それも踏まえた上で、好きなら「好き」と言ってくれ。
どっちの方が映画的に優れてるとか一般客にアピールできるとか、
それこそマイナーオタの情け無いケナし合いだけはやめてくれ。
ちなみに言うぞ。俺はどちらも「それなりに」好きだ。
432名無しより愛をこめて:02/01/01 16:54 ID:4c98JHRH
映画板から来たんだけど、
神谷誠の特撮は特撮板住人から見てどうなんですか?
まだこれと「ホワイトアウト」しか見てないせいか、
樋口、川北、鈴木などと違って個性が見えてこないんですが。
433イアス:02/01/01 17:09 ID:ypwgXHqK
わざわざ元旦からゴジラ観賞。

感想は・・・ハム太郎うぜぇ!!

と、もう一つ。正直モスラが海の守護神って違和感ありすぎ。
どうせなら、地のバラゴン、天のモスラ、海のマンダにして、
全部やられた時、それらの魂が融合し「護国神獣キングギドラ」誕生!!に
すりゃ良かったのに。
護国のくせにゴジラの本土上陸を簡単に許す聖獣達がお間抜けに
見えてくるので、まず人間達が知らない間に海でゴジラの侵攻を
阻もうとして敗れるマンダでもいたら俺的にはもっと盛り上がったのに。

ちなみに死なない親父には呆れた。
434名無しより愛をこめて:02/01/01 17:40 ID:uI1RTEoN
>433
海はエビラきぼーん。
435名無しより愛をこめて:02/01/01 18:31 ID:EPWydiOd
>>432
漏れの場合「樋口の代理」って感じでしかないなぁ。
確かにあまり個性は感じないよね。
436名無しより愛をこめて:02/01/01 18:46 ID:cQyMiVLA
>434
それだと、逞しい脚と優雅な羽の生えた空飛ぶエビが
出来上がってしまうぞ・・・(w
437名無しより愛をこめて:02/01/01 18:51 ID:cANT3QQo
それじゃ海はゲソラってことで(w
438名無しより愛をこめて:02/01/01 20:20 ID:Jjst+HNM
>437
それだと、逞しい(以下略)。
カメーバ辺りで我慢すれ。
439429:02/01/01 21:04 ID:qdd5bRNg
>>430
そのツッコミは予想してた。つーか実際、行動原理は厨房消防だろうね(藁
それでもね、俺がGMK持ち上げに感じる一番イタい点はそこなんで、
あの表現しかなかったんだな。もちろん煽ったんだけど(w
なお俺はメガギラス好きじゃないよ。メガギラスがクソなのは百も承知。
というかそれを前提とした上で、GMKはそれ以下だとして引き合いに出したんだが。
無能なプロと、それよりはちょっと上だけど自意識過剰な素人のどっちがマシか、
って比較かね。

あとついでに、実は429で書いたのが嘘だってのは自覚してて、「映画ファン」て
括りだったら、たぶん特オタとさして変わらないんだよな、この辺のことについては。
怪獣映画への偏見の度合いが違うだけで、みんなが批評眼が鍛えられてる訳じゃないし。

>>431
誰が好き嫌いを語ってるんだボケ。狭い了見で他人を測るな。

>ハリウッド「GODZILLA」は確かにつまんない映画だけど、少なくとも
>「ハリウッド映画的な」枠組の中で格好は整っている。
>そういう良くも悪くも万人を納得させるだけの端正さや安定感は、
・・・・・・マジ?
通常の映画としての人物描写など、個々のパーツは確かに平成ゴジラよりも上だろうが、
それが怪獣映画の枠組みに上手く嵌りきれず、結局相殺しあっちゃってるだろ?
破綻度からいったら、スペゴジや2000級だと思うがな。
440名無しより愛をこめて:02/01/01 21:18 ID:winHpoiO
>>438
やっぱりプラズマ火球吐いたりするの?(w
441名無しより愛をこめて:02/01/01 21:31 ID:H5HOH4wR
>>440
それガメ・・(以下略
442名無しより愛をこめて:02/01/01 21:46 ID:/Dlw5aXD
>>433
>護国のくせにゴジラの本土上陸を簡単に許す聖獣達がお間抜け
上陸=大地への侵入者と見なしてからじゃないと対応出来ないのでは?
怪獣たちが護るのは日本列島の“大地”だと思ったんだけど。
443名無しより愛をこめて:02/01/01 22:12 ID:w/IAN+vi
>>442
同意。
聖獣たちが祀られたそのときは、領海とかの概念は無かったんだろうね。
もし現代にそういった怪獣がいたなら、そいつこそ領空や領海をわきまえてる怪獣なのかもしれないね。
444名無しより愛をこめて:02/01/01 22:13 ID:Jy6I9OrG
>それが怪獣映画の枠組みに上手く嵌りきれず、結局相殺しあっちゃってるだろ?

だから「GODZILLA」は「怪獣映画」じゃないんだよ。
「ハリウッド映画」なの。
面白い面白くないは別として、とりあえず現在の一般的な映画産業に
おいてポピュラリティーを持ち得るフォーマットに合わせて、ちゃんと
作ってある。少なくとも作中で描写された事項については判りやす過ぎる
くらいに矛盾がないでしょ?
巨大イグアナが暴れ回る金をかけたハリウッドB級モンスタームービーを
日本ローカルな「怪獣映画」の枠組で語ろうとするからややこしくなるんだな。

この「ちゃんと作る」という部分が日本の多くの特撮映画に欠けてる部分
なんだよ。
「怪獣映画」の枠組だから許されるお約束に甘えて、破綻を抱えたまま
「いつものノリ」で了解させてしまうから、真の意味でのポピュラリティー
は得られないんだよ。
その問題は「メガギラス」にも「GMK」にも変わらずにある。
ブラックホール砲もGグラスパーも英霊のタマシイも、説明無しの飛躍
という意味ではトンデモ度に大差はないよ。
445    :02/01/01 22:14 ID:4VbZLmy3
護国聖獣も専守防衛なんだよ!
446GODZILLA:02/01/01 22:17 ID:BoEsRQAv
それじゃあミーは怪獣ではナッシング・・・・・・?(怪獣スレに行けれないYO・・・・・鬱だ・・・・・)
447    :02/01/01 22:17 ID:4VbZLmy3
>>444
トンデモ度ではともかく劇中での論理では大差がある。
ブラックホール砲もGグラスパーはスーパーXとか別の物と置き換え可能だが、
GMKにおける怨霊ゴジラは他の要素とは置き換え不能。
448名無しより愛をこめて:02/01/01 22:21 ID:Jy6I9OrG
>GMKにおける怨霊ゴジラは他の要素とは置き換え不能。

よくわかんない。
何がどうして置き換え不能なの?
449    :02/01/01 22:23 ID:VQ3Z8GGX
>>444
トンデモ度ではともかく劇中での論理では大差がある。
ブラックホール砲もGグラスパーはスーパーXとか別の物と置き換え可能だが、
GMKにおける怨霊ゴジラは他の要素とは置き換え不能。
450  :02/01/01 22:26 ID:VQ3Z8GGX
>>448
ゴジラが通常兵器の通用しない無敵の存在なのか?何故日本ばかり襲うのか?
何故戦争直後に日本を襲ったのか?何故日本人はゴジラに惹かれるのか?
これらを説明できる理由を怨霊ゴジラ以外で出してみてください。
451429:02/01/01 22:29 ID:i0z5lPf/
>>444
でもそれでは万人は納得しないし、端整とも安定してるとも感じないんでないか?
中華皿にフランス料理を盛ってるみたいなもんで。
それはだから単に、手を抜いていつものやりやすい方式で作ったってだけで、
アンタが批判してる従来の怪獣映画の安易さと何ら変わるところが無いと思うよ。
実際にアメゴジが、それなりに一般に評価されてるのならまだしもだが、
そんな実例は俺は知らないし。

とはいえ基本的には、俺もアンタの言いたいことには同意だ。
452名無しより愛をこめて:02/01/01 22:30 ID:si+Iv8NK
「帰巣本能によるものでしょう」
453  :02/01/01 22:34 ID:VQ3Z8GGX
>>452
それでは無敵の存在であることが説明できないね。
454名無しより愛をこめて:02/01/01 22:35 ID:/1uyAihY
ロープウエーのところのゴジラ登場シーン、初代ゴジラのオマージュっすねえ。そのあと山をゲリゲリ崩す場面は驚愕した。
あと、池田湖のシーンではビオランテに似たカットが結構あったかな。桟橋のシーンとか。
最後の心臓シーン、結局初代ゴジラも、ODにやられて肉体だけ残って、48年かけて再生したって解釈でいいんだろうか。
ガイシュツだったら申し訳ないけど、気になった点でした。
455名無しより愛をこめて:02/01/01 22:36 ID:ZeOinR9t
無敵の理由?
怪獣だからだろ。
456  :02/01/01 22:41 ID:VQ3Z8GGX
>>455
怪獣と帰巣本能の二つの使い古された理由が必要になるわけだ。
おまけに「怪獣が強いのは怪獣だからだ」というのは説明したことにならない。
怨霊ゴジラなら一つですむね。
一つの理由で両方説明できないと置き換えできないよ。
457名無しより愛をこめて:02/01/01 22:41 ID:b1vzYv4K
>>450
1.ゴジラが通常兵器の通用しない無敵の存在なのか?
怪獣だから。
2.何故日本ばかり襲うのか?
近いから。
3.何故戦争直後に日本を襲ったのか?
戦争直後に生まれたから。
4.何故日本人はゴジラに惹かれるのか?
人それぞれだけど、強くてかっちょいいってのとかいろいろ。

というか、怨霊だとそれぞれ、どういう説明になるの? 特に4は謎。
458名無しより愛をこめて:02/01/01 22:41 ID:/1uyAihY
正直、怨霊説は確定したわけではないでしょう。完全にぼかされちゃってるし。
ただ単に心臓から再生できる得体の知れない巨大生物らしきもの。
それ以外は一切不明ってことでよし。
459  :02/01/01 22:43 ID:VQ3Z8GGX
>>457
4は「自分たちのご先祖様だから」ということになるな。
>>458
その通りなんだが映画を一つにまとめるための仮説としては秀逸。
460名無しより愛をこめて:02/01/01 22:44 ID:BoEsRQAv
>2.何故日本ばかり襲うのか?
>近いから。

いや、高エネルギーを欲しがってたからはなのでは?
461名無しより愛をこめて:02/01/01 22:46 ID:ZeOinR9t
恨みを持った幽霊が巨大生物となり襲ってきます

この説が秀逸?
ゴジラザウルスの方がなんぼかましでは。
462  :02/01/01 22:47 ID:mtbHHtW2
>>460
原子炉なんて日本以外にもあるじゃん。
463460:02/01/01 22:50 ID:BoEsRQAv
>>462
そうでした。
464  :02/01/01 22:51 ID:mtbHHtW2
>>461
ゴヤの巨人やホッブスのレバイヤタンのように集団の怨念を巨獣に見立てるのは古来多く存在する。
ゴジラザウルスでは何故日本を襲うのか、何故通常兵器が利かない無敵の存在なのかが説明できない。
465名無しより愛をこめて:02/01/01 22:51 ID:/1uyAihY
今回の映画って、第一作次の「第二次ゴジラ襲来」ってことでしょ?
だから「なぜゴジラが日本ばかり狙うのか」なんて問いかけはおかしい。
あえて問うなら「なぜまたゴジラが日本を狙ったのか」と言った方がいい。

ま、理由は簡単。
初代ゴジラが東京湾で死んで、その東京湾で復活したから。
で、たまたま近いところに上陸したら大騒ぎってわけさ。
466名無しより愛をこめて:02/01/01 22:52 ID:Tbv7HCV5
>2.何故日本ばかり襲うのか?
日本という国を怨んでるから
467  :02/01/01 22:52 ID:mtbHHtW2
>>465
では最初のゴジラが日本を狙った理由は?オキシジェンデストロイヤーでなくては破壊できなかった理由は?
468名無しより愛をこめて:02/01/01 22:54 ID:MmUbehJ1
GMKは、ゴジラヲタと、一部の「目の肥えている」と自分を勘違いしている阿呆の特撮ファン
が喜ぶようなシーンをつなぎ合わせて「一つの作品でござい」と出してしまった愚作。

物語のブレは大きいし(というよりも「軸」がまるで無い)、本編は主役クラスの大根芝居で興
醒めさせるし・・・(´д`)。

こんな愚作を「初代ゴジラに継ぐ傑作」だの「平成のゴジラ映画で最高峰」とかマヌケ発言をし
ている金子信者とごくごく一部のゴジラヲタの頭の中身が知れないね。

怨霊だの残留思念だのと言うどうでもいいようなディテールについて、あれこれ論議している腐
れ厨房も、こいつらと同等の阿呆。
469名無しより愛をこめて:02/01/01 22:55 ID:lXck1Vnm
>>459
ん? 俺らがゴジラ好きなのは、アレがご先祖様だからなの?(藁
それとも劇中の人物たちの話か? 惹かれてたか?

で、1〜3への答えはどうなったよおい。
少なくとも俺のイメージの中の怨霊は、建物を破壊したりしないぞ。
2はさんざんガイシュツだが、なんで英霊が日本を襲うの? 米国でなくて。
470名無しより愛をこめて:02/01/01 22:56 ID:BoEsRQAv
>>468
アンチは帰ってね
471  :02/01/01 22:57 ID:mtbHHtW2
>>468
軸は「過去の怨霊が日本を襲う」じゃん。
宇崎竜童の行動原理も、新山千春の行動原理も全てはそこに集約されてる。
472名無しより愛をこめて:02/01/01 22:59 ID:X3UfjWuO
物語の整合性を求めようとしてつまらなくなってる気がする。
473名無しより愛をこめて:02/01/01 23:00 ID:14uBzRcc
>>465
最初の出現はグアムだったんだよな、確か。そこまでは泳いでいけるのか。
アメリカ本土は遠いからなあ(w
474名無しより愛をこめて:02/01/01 23:01 ID:/1uyAihY
>>467
これも単に近かったからか。海流かなんかの都合でたまたま日本を横断したかったからとか。
ま真の理由は「日本映画だから」だし「東京大空襲の悪夢を再現したかった」からだな。
だからといって、無理矢理怨霊云々を持ち出すのはどうかと。
あと、オキシジェンデストロイヤーというのは、天才が苦労して作ったものじゃけん、よっぽど特殊な成分が入っていたんでしょう。
開発者本人が秘密にしたがったぐらいだし。ゴジラどころでなく、人類皆殺しに出来るだけすごいということで、闇に葬っていいでしょう。
475  :02/01/01 23:02 ID:mtbHHtW2
>>469
1.ゴジラが通常兵器の通用しない無敵の存在なのか?
怨霊に通常兵器は利かない
2.何故日本ばかり襲うのか?
自分たちを理不尽な死に追いやり、おまけにそのことを供養しないから。靖国神社に参拝しろ!
3.何故戦争直後に日本を襲ったのか?
戦争が原因で戦争直後に生まれたから。
4.何故日本人はゴジラに惹かれるのか?
ご先祖様に対する罪悪感から。

>少なくとも俺のイメージの中の怨霊は、建物を破壊したりしないぞ。
菅原道真の怨霊は雷で建物を破壊してるぞ。
476名無しより愛をこめて:02/01/01 23:02 ID:X3UfjWuO
つーか通常兵器効いてなかったっけ?
ドリルでぐりぐり穴が空いてただろ。
477名無しより愛をこめて:02/01/01 23:02 ID:/1uyAihY
>>468
平成ゴジラで他に面白いのありましたか?メカゴジラ以降は見てませんので。
個人的にビオランテは面白かった。
478名無しより愛をこめて:02/01/01 23:03 ID:Tt+4hCtl
>>471
新山も? どう集約されてるっちゅーねん(w
479名無しより愛をこめて:02/01/01 23:03 ID:LI0nRJ9o
ゴジラはなぜ日本を襲うのか?
この点を深く考え過ぎるのは、
野暮ってもんじゃないかい?
480>>450:02/01/01 23:05 ID:Jy6I9OrG
ああ、長々と書いてたら、さんざ議論されてるね。
だぶる部分もあるけど、質問に答えておくよ。
481名無しより愛をこめて:02/01/01 23:05 ID:/1uyAihY
>>476
話はずれるが、あのドリルぐりぐりはVSビオランテへのオマージュを感じさせて好感が持てた。
482>>450:02/01/01 23:05 ID:Jy6I9OrG
>ゴジラが通常兵器の通用しない無敵の存在なのか?
人知の及ばない自然現象だから。ゴジラなんて台風と一緒。
放射能の突然変異で無敵の生命になったなんて説明も何度も
行われているね。

>何故日本ばかり襲うのか?
太平洋の核実験で誕生し日本近海を生息域とするから。
「帰巣本能」という説明をしていた作品もありましたな。

>何故戦争直後に日本を襲ったのか?
水爆実験が行われたのが1950年代だから。

>何故日本人はゴジラに惹かれるのか?
大きくて強大な存在に人間は神話的な神秘を感じるから。
そもそもアメリカ人だってゴジラ好きな奴はいくらでもいるよ。

どうよ? いきなりオカルトな設定を持ち出して来なくたって、
この程度の説明は今までにもさんざんやられてる。
「怨霊ゴジラ」なんてのは、説明のために提示されたルーチン設定の
一バリアントに過ぎないんだよ。
483>>450:02/01/01 23:05 ID:Jy6I9OrG
「怨霊ゴジラ」という設定、もともとはその昔映画宝島の記事で提示
された「ゴジラ映画解釈」の一つだった物だけど、それがなんだか象徴的
でかっちょいいからプロットに組み込んでみましたって所なんだろうね。

でもね、これは作品を批評する際の思考ゲームとしては楽しい仮説
かもしれないけど、ドラマの基礎設定とするにはあまりに形而上的だよ。
映画というメディアは具体性を積み重ねて行くことによってしか表現
できない物だ。この映画ではせいぜい新山、天本のセリフで説明されて
いるだけじゃないの。
トンデモな解釈をしたら、たまたまゴジラの習性の基本設定と合致した
というだけで、それこそ辻褄合わせの最たる物だよ。

仮に作中で「英霊の怒り」を実感させてテーマの重さを突き付けてくる
ような描写があれば、この設定にした意味もあるのかもしれないけど
少なくとも俺にとってはそんな場面、一つもなかったなあ。
そもそも護国三聖獣やら防衛軍人親子やら、内容的に詰め込み過ぎ。
それぞれが有機的に絡まって一つのテーマを導き出してくるならともかく
どれもみんな方向性はバラバラじゃないのよ。
ドラマ構成としては完全に失敗してて、設定のトンデモぶりばかりが
際立ってしまったという印象しかない。
まあ、総合的には楽しめる部分もあったんで、必ずしも全面否定では
ないけどね。
484  :02/01/01 23:05 ID:mtbHHtW2
>>476
ゴジラは特攻攻撃に弱い。
最初のゴジラもオキシジェンデストロイヤーではなく平田昭彦の特攻魂に敗れた。
宇崎竜童もゴジラの体内に特攻したおかげで勝てた(結局生き残ったが)
485名無しより愛をこめて:02/01/01 23:06 ID:X3UfjWuO
>>479
その点を深く考える事で話が面白くなるなら構わないと思うが。
でも今作の「幽霊だから」はたいして面白くなかった。
486名無しより愛をこめて:02/01/01 23:07 ID:14JdTW9s
みなさんけっこう賛否両論あるんだね。
俺は モスラあぼーん→ギドラが羽広げて復活!→ギドラ反撃!!
の部分で血液が沸騰するほど興奮したので,これだけで
もうすべてヨシ!な状態になったんだけど。特に二番目のところ。
っていうかここだけのためにもう一度観にいきてぇ・・・。
こんなの少数意見かな?

駄目なところを挙げるとしたら,演技もそうだけど,なにより脚本かな。
「ふつうこんなしゃべり方しないだろー」「本当にこんな口調でしゃべる
人間がいるんか?」って感じで,もう背中かゆかゆ。小説や漫画的な
台詞回しを実写映画に持ち込まれると萎える。
487  :02/01/01 23:09 ID:pg0lXTdB
>>482
それら多数の複雑な要因を一言で説明できるのが怨霊ゴジラ。
そいうふうに複雑化したゴジラの存在理由を単純化して映画としての一貫性を持たせるためには秀逸な設定だ。

>>483
怨霊ゴジラの初出は映画秘宝じゃなくて三島由紀夫だよ。
488名無しより愛をこめて:02/01/01 23:11 ID:/1uyAihY
>>484
オキシジェンデストロイヤーは、遠隔操作で作動させることが出来れば問題ない。
2002のゴジラ世界の技術ならかのうでしょう。特攻しなくてもヨシ。
GMKも、ゴジラの傷にピンポイントで当てられる技術さえ有れば特攻無しでもかのうでしょう。

特攻はあくまでドラマを盛り上げる要素さ。
489名無しより愛をこめて:02/01/01 23:13 ID:aMXlmhfL
>>475
>怨霊に通常兵器は利かない
それは怨霊がちゃんとした実体をもってないからでないの?
>菅原道真の怨霊は雷で建物を破壊してるぞ。
雷が壊したんであって、怨霊自体の肉体が壊したんじゃないだろ。
つーかどう考えても、あれだけバリバリ物理的なことやってて「怨霊」と
言い張るのは無理があると思うが。

>自分たちを理不尽な死に追いやり、おまけにそのことを供養しないから。靖国神社に参拝しろ!
なんでアメリカ人より恨むの? 自分たちだって日本人だったでしょ(w

>ご先祖様に対する罪悪感から。
それは俺らファンが、って解釈でよろしいの? そうだったのかあ・・。
490 :02/01/01 23:14 ID:pg0lXTdB
>そもそも護国三聖獣やら防衛軍人親子やら、内容的に詰め込み過ぎ。
>それぞれが有機的に絡まって一つのテーマを導き出してくるならともかく
>どれもみんな方向性はバラバラじゃないのよ。
護国聖獣は調伏され神に祭り上げられた元怨霊、
宇崎竜童は戦災孤児であり意味ゴジラの同類、娘はその父の苦しみを理解できなかったってことだろ。
方向性は一緒じゃん。
491名無しより愛をこめて:02/01/01 23:14 ID:X3UfjWuO
じゃあなんで怨霊相手にミサイルで闘ったの?
正体が分かってるならお払いをするとかそういう方法の方が良かったんじゃない。
492名無しより愛をこめて:02/01/01 23:15 ID:Jy6I9OrG
>>451
>でもそれでは万人は納得しないし、端整とも安定してるとも感じないんでないか?

いや、納得しないのは俺らゴジラオタだけであって(w、普通に面白い
映画を見たいと思って劇場に来た人間は別に気にしないと思うよ。
まあ、日本の「怪獣映画」をハリウッドでリメイクというコンセプトの時点で
矛盾が生じてるんだって言い方もありかもしれないけどな。

>実際にアメゴジが、それなりに一般に評価されてるのならまだしもだが、

大絶賛は聞かないけど「ゴジラと思わなければまあ悪くない」という程度
の評価をしてる人は結構いたよ。
実際、俺もGODZILLA上陸までは凄く良く出来た怪獣映画だと思ったし。
後半の「ジュラシックパーク」もどきは長い上に余計だったけどね。
「ハリウッド映画」のフォーマットは、毎度後半に行くほどお約束になって
つまらなくなって行くからね。この辺まで端正に作ってやがる(w
493名無しより愛をこめて:02/01/01 23:16 ID:Tbv7HCV5
そもそもゴジラは元日本人だったの?
人間じゃないかもしれないじゃん。
494 :02/01/01 23:17 ID:pg0lXTdB
>>488
特攻じゃなければオキシジェンデストロイヤーは効かなかっただろう。
やはり特攻隊員の怨霊が同じ特攻にシンパシーを感じて怯んでしまうんだろう。
特攻=生贄が無ければゴジラを倒すことは不可能だ、というのが怨霊ゴジラの論理だろ。
495名無しより愛をこめて:02/01/01 23:17 ID:2dft/2xM
宇崎が生き残ったのは、実は英霊軍人だったからなのです。
496名無しより愛をこめて:02/01/01 23:18 ID:/1uyAihY
ゴジラが怨霊という解釈にしても、劇中では天本英世さん演じる伊佐山老人が言っていることに過ぎないわけですが。あくまで今回限りの設定かもしれない。
497イアス:02/01/01 23:23 ID:4ElSpdcj
>>442
>>443
聖獣が守るのが大地だからこそ、大地侵入を阻むべきだと考えたんだけど。
ゴジラ上陸前に既に聖獣は蘇っていたし、ヒデヨちゃんのおかげ(?)で
ゴジラ迎撃が復活の理由だと聖獣も理解していたはず。
なら、日本を汚される前にゴジラを追い返そうとしてほしかった。
海でも駄目だったから本土決戦! の方が燃えるのだが。

海で囲まれた日本列島、海の守護神が一番初めに海で迎撃しないと
やっぱり納得できない。やっぱりモスラ=海の神はミスキャスト。
昔の漫画のシーバラゴンの方がまだうなずける。
498 :02/01/01 23:23 ID:pg0lXTdB
>>489
>雷が壊したんであって、怨霊自体の肉体が壊したんじゃないだろ。
>つーかどう考えても、あれだけバリバリ物理的なことやってて「怨霊」と
>言い張るのは無理があると思うが。

雷もゴジラも同じ物理現象だ、それを怨霊が突き動かすことにより超絶的な力を持つことになる。
雷が物理現象ではないというつもりか?

>>自分たちを理不尽な死に追いやり、おまけにそのことを供養しないから。靖国神社に参拝しろ!
>なんでアメリカ人より恨むの? 自分たちだって日本人だったでしょ(w

恨みは外部より身内に向かうもの。
恨みとは同じ立場で戦った敵よりも自分たちを裏切る味方に対しておきるもの。
499名無しより愛をこめて:02/01/01 23:25 ID:85Thfjnh
>娘はその父の苦しみを理解できなかったってことだろ。
全然行動原理に集約されてないじゃん(w

>やはり特攻隊員の怨霊が同じ特攻にシンパシーを感じて怯んでしまうんだろう。
思わず吹き出してしまった。負けた。俺、降参します、いやマジで。
500名無しより愛をこめて:02/01/01 23:26 ID:iLq0snw7
怨霊マニアには悪いけどさ。
ここまで拒絶されてる、突っ込まれてる、ってことは
観た人で納得がいかなかった人が多いからじゃないの。
それを無理矢理自分の考えた俺設定で矛盾点は無いとか言っても
秀逸な設定とはとても呼べるものではないんじゃないか。
501 :02/01/01 23:27 ID:WBgKkRpJ
>>491
それを分かってたのは宇崎竜堂と新山千春だけでは?
やはり天皇陛下が直々にお払いすれば……
502名無しより愛をこめて:02/01/01 23:29 ID:Jy6I9OrG
>>487
>それら多数の複雑な要因を一言で説明できるのが怨霊ゴジラ。

全然複雑じゃないじゃん(ワラ
「原爆で突然変異した生物がたまたま日本の近海に生息していた」
これだけだよ?
英霊の怨霊がそいつに乗り移って子孫どもを皆殺しにやって来るという
説明よりは、よっぽどスッキリしてると思うが?

これはさ、それこそ雲に移ったサーチライトをUFOだと主張して
「なぜなら通常の航空機ではできない挙動をしてたから」とか主張する
トンデモと同じだよ。「ノストラダムス」の詩の拡大解釈とかさ。
信じる人にはそう見えるけど、一般人には飛躍の過ぎる話。

観客をその「トンデモ」の中に巻き込むためには、かなりプロット上の
アクロバットをする必要があるはずだけど、少なくともこの部分の
ドラマに関しては、どう贔屓目に見てもうまく行ってるとは思えなかった。
503名無しより愛をこめて:02/01/01 23:29 ID:Jy6I9OrG
>怨霊ゴジラの初出は映画秘宝じゃなくて三島由紀夫だよ。

これ本当?
映画宝島の記事の中で、三島の英霊論とゴジラの共通性を指摘してる
記述はあたけど、三島がゴジラ自体に英霊を重ねた発言をしてたという
話は知らないなあ。
ソースがあったら教えて欲しい。
504名無しより愛をこめて:02/01/01 23:30 ID:/1uyAihY
結局
「(ゴジラが怨霊という)解釈にしても、劇中では天本英世さん演じる伊佐山老人が言っていることに過ぎないわけですが。あくまで今回限りの設定かもしれない。 」
なんだから、そう熱くなんなさんな、皆さん。

俺はGMK楽しめたクチだが。
505名無しより愛をこめて:02/01/01 23:31 ID:iLq0snw7
通常兵器が効かないの理由は怪獣だからというのは駄目で
怨霊ならOKというのも分からん。
怨霊相手に銃を撃った事でもあるのか?
506名無しより愛をこめて:02/01/01 23:33 ID:WBgKkRpJ
>>499
新山千春は戦争で苦しんだ人のことをまるっきり理解せず忘れていたってことだろ、
ゴジラはそういう人間に対して怒ってたんだから一貫してる。

>>やはり特攻隊員の怨霊が同じ特攻にシンパシーを感じて怯んでしまうんだろう。
>思わず吹き出してしまった。負けた。俺、降参します、いやマジで。
物理攻撃が効かない相手には精神攻撃しかないというのは論理的、
決死の覚悟と言うのは最大の精神攻撃だよ。

>>500
それは理由にならないな、拒絶するならそれを論理的に説明しないと。
怪獣マニア特有の「今までのゴジラと違うから」が拒絶理由じゃないのか?
507名無しより愛をこめて:02/01/01 23:33 ID:5pLSlI8u
>>492
>いや、納得しないのは俺らゴジラオタだけであって(w、普通に面白い
>映画を見たいと思って劇場に来た人間は別に気にしないと思うよ。
それであれば、メガギラスはともかく(w、GMKも同等でないかなあ。
とりわけアメゴジが突出してるとは思えんのだが・・。

>大絶賛は聞かないけど「ゴジラと思わなければまあ悪くない」という程度
>の評価をしてる人は結構いたよ。
これも同上。

「端整」って言葉の意味が、ルーチンワーク工程のそれを指すなら、異論はなし。
でもそれも、やっぱ同上かなあ・・?
508名無しより愛をこめて:02/01/01 23:35 ID:/1uyAihY
最後にもう一度言っておく。
ゴジラ=怨霊説
は仮定であって、前提ではない。
509 :02/01/01 23:35 ID:Doiqg2gA
>>505
怪獣が無敵なのは怪獣だからと言うのはトートロジーで論理になってないけど、
怪獣は無敵なのは怨霊だからと言うのは一応論理になってる。
映画の中で使うには後者の方が使いやすいだろう。
510名無しより愛をこめて:02/01/01 23:37 ID:z5nEEc+V
>>486
同意見だよー。ギドラ反撃には興奮したなー。首がもうちょっと長かったら完璧!
それから、ゴジラの凶悪っぷりとモスラの健気さ、さらにはバラゴンの可愛さに萌え♪
人間の芝居は今回はあんまり記憶に残っておらんというのが本音です。
ゴジラが英霊とか怨念とかももうどうでも良かった。ギドラがいれば(w
絶対もう一回観に行く!

>>424
一日経ってないのにすごい書き込み数だなぁ。遅レスになってもーた…。
最近は仮面ライダー好きがゴジラを観に行ったと職場で公言。
結構気持ちいいぞ(w まぁ、好きなものは好きなんだもんねぇ。

アギトの映画は小さなホームシアターみたいな映画館で継続上映していた。
東映系の小さな地方の映画館。この日、客はわたしひとりだったらしい。
だって時間になっても始まらないから受付に言ったら、アギトの時間なのに
なぜかガオを上映しだした。結局終わるまで誰も来なかったけどねー。
511名無しより愛をこめて:02/01/01 23:37 ID:d2gnNGRf
512名無しより愛をこめて:02/01/01 23:37 ID:X91ClsAi
新山千春かわいい 早くビデオでないかな
513 :02/01/01 23:37 ID:Doiqg2gA
>>508
当たり前
怨霊説より論理的で映画的に見栄えのする仮説があるなら次作で使って欲しいね。
514名無しより愛をこめて:02/01/01 23:39 ID:iLq0snw7
そうじゃなくて
ゴジラが無敵なのは怪獣だから、という論理だろ。
515 :02/01/01 23:42 ID:zNMjoYs2
>>514
おいおい、ゴジラは怪獣じゃないのか?
怪獣ゴジラが無敵なのは怪獣だからだろ、同じじゃん。
516名無しより愛をこめて:02/01/01 23:43 ID:RQ2oXwX2
降参したけど、もうちょっと(藁

>雷もゴジラも同じ物理現象だ、それを怨霊が突き動かすことにより超絶的な力を持つことになる。
雷は別に超絶的な力を持ってないんじゃない? 普通の雷だろ。

>恨みとは同じ立場で戦った敵よりも自分たちを裏切る味方に対しておきるもの。
いま攻撃されてるのは裏切った奴じゃないぞ(w
日本人ならみな一緒というなら、あんたらもそうやろ!って話。
ところで新山が言ってた「アジアの人や原爆の犠牲者も・・」って説はどうなの?
怨霊同士で、意見の対立とかはないのかなあ・・。

>新山千春は戦争で苦しんだ人のことをまるっきり理解せず忘れていたってことだろ、
>ゴジラはそういう人間に対して怒ってたんだから一貫してる。
新山の「行動原理」に関係無いじゃん(w
517名無しより愛をこめて:02/01/01 23:44 ID:Jy6I9OrG
>>508
>ゴジラ=怨霊説
>は仮定であって、前提ではない。

だとしたら、ますます何のためにそんな設定を入れたのか解らん。
観客を混乱させて、話の脈絡を混乱させるだけじゃん。

要するに
「日本の悲劇の歴史とか匂わせとけば高尚っぽく見えるだろう」
てな色気があったってことか?
だとしたら、それこそ「バカにするな」と言いたいなあ。
物語にキチンと絡んで、最後にそのテーマが収束して感動を呼ぶ
って言うならともかく、言葉だけ弄ぶってのは退廃だよ。
作中では過程であっても、作家の中ではその「仮説」を提示した意味を
それこそ「前提」としてドラマを組み立ててもらわんとかなわんよ。
518名無しより愛をこめて:02/01/01 23:46 ID:iLq0snw7
いや、だからゴジラが無敵なのは怪獣だからだろ。
怪獣の定義が通常兵器の歯が立たない化け物と定義してあるなら
何の問題もないだろ。
ワケワカランくなってきたが。
519名無しより愛をこめて:02/01/01 23:48 ID:bi+o9FPf
「3人で脚本やってこの出来か」という声もあったが、
逆だろう。
3人で脚本つくるからツギハギみたいになったんだと思う。

>>517
ゴジラ怨霊説については、要は「ゴジラは戦没者の霊がとりついたもので、
平和に溺れた日本人を罰するために現われるのだ」という発想だろうけど、
それで首尾一貫して物語を作るには、ファミリー物ということで制約があり
不徹底に終わってしまった、ということだと思う。
520 :02/01/01 23:49 ID:zNMjoYs2
>>516
>雷は別に超絶的な力を持ってないんじゃない? 普通の雷だろ。
特定の人間を襲う雷が超絶的な力を持ってない?
そんな馬鹿な。

>いま攻撃されてるのは裏切った奴じゃないぞ(w
子孫のために命がけで戦ったのに、その子孫が自分たちのことを忘れてるなら立派な裏切り者だ。
古事記の大物主のように自分を祭らないので祟る神と言うのは一般的。

>新山の「行動原理」に関係無いじゃん(w
戦争の被害者である父親を理解し自らの行動で理解してもらうことにより和解するというのが行動原理だろ、
これは戦争の被害者であるゴジラを理解し、ゴジラと戦うということとパラレルだ。
521名無しより愛をこめて:02/01/01 23:50 ID:Jy6I9OrG
>>507
>とりわけアメゴジが突出してるとは思えんのだが・・。

これは単純に
「観客を置いてきぼりにするような破綻は無い」
というだけの話。
別にエメを持ち上げるつもりはないよ。

「ブラックホール砲」みたいなトンデモ兵器や
「太平洋戦争の英霊の怨霊」みたいなトンデモ仮説ってのは、
普通に持ち出されても、やっぱり観客は引くでしょ?(w
エメのGODAZILLAには、少なくともこういう「お約束」に寄りかかった
飛躍はないという事。
その分、心には残らないけどね。
522 :02/01/01 23:53 ID:zNMjoYs2
>>517
>だとしたら、ますます何のためにそんな設定を入れたのか解らん。
>観客を混乱させて、話の脈絡を混乱させるだけじゃん。
混乱してるのは守旧的な怪獣オタだけだと思うが。

>>518
だからゴジラが怪獣であることは観客は誰でも知ってる。
誰でも知ってることを言ってみても映画にならない。
怪獣は怨霊だと誰も知らないことを言ってやっと映画になると言うこと。
523大槻教授:02/01/01 23:53 ID:/teZYoTU
ゴジラはプラズマです。
524名無しより愛をこめて:02/01/01 23:55 ID:iLq0snw7
>だからゴジラが怪獣であることは観客は誰でも知ってる。
>誰でも知ってることを言ってみても映画にならない。
>怪獣は怨霊だと誰も知らないことを言ってやっと映画になると言うこと

意味がわからんよ。
何で映画にならないの?
525( ´D`):02/01/02 00:00 ID:gs1R1F8d
ばかがいる
526名無しより愛をこめて:02/01/02 00:00 ID:6U25vjwz
>>520
>特定の人間を襲う雷が超絶的な力を持ってない?
>そんな馬鹿な。
超絶的なのは雷を発生ないし誘導してる力であって、雷自体ではない。

>古事記の大物主のように自分を祭らないので祟る神と言うのは一般的。
でも怨霊って普通、自分を害した者の一族の方にこそ祟るのが一般的でない?

>戦争の被害者である父親を理解し自らの行動で理解してもらうことにより和解するというのが行動原理だろ、
そうか? 自立の為にがんばってて、それによって宇崎のことも一個の人間として理解できたんだと思ったが。
それに仮にアンタが正しいとしても、ずいぶん戦争から遠い気がするぞ(w
527:02/01/02 00:02 ID:wOTzfe6C
新山の父親って戦争被害者だったっけ?
初代ゴジラの被害者ではあったけど。
528名無しより愛をこめて:02/01/02 00:04 ID:+nknHWrh
だからなんで怨霊相手に霊的アプローチで攻撃しなかったの?
529名無しより愛をこめて:02/01/02 00:04 ID:35AHPgyh
>>471
宇崎竜童の行動原理が、なんで「過去の怨霊が日本を襲う」からなんだよ?
ちゃんと映画観てんのか?酔っ払って映画観てんじゃねえのか?

立花准将が動いたのは、単に「日本に危機が迫っているから」であって、怨霊
説なんかハナから信じてねーだろーが。
ついでに、護国三聖獣と共闘しようとしたのは、防衛軍の装備だけではゴジラ
を倒せないからだろ。ゴジラが怨霊だなんだなんて、全然関係ねーよ。

しかし、准将クラスというのはやはり、いかに兵を犠牲にしようともじっと耐
え忍んで、兵を動かして敵を撃破することをまず考えなきゃならんだろ。
「203高地」の乃木大将を見習えよ。
仮に宇垣纏中将をやらせたいんだったら、そこに至る過程をもっと丁寧に描く
べき。

ついでに書くが、横浜港内になんで護衛艦を配備させてるのか全然理解できな
い。あのD−03削岩弾を弾頭につけたミサイルの射程距離って何キロだよ?
シースパローでさえ15キロくらいはあるだろう。
ゴジラを肉眼で確認できないくらいの距離にいるにもかかわらず、ゴジラの熱
線に破壊される、としたほうがゴジラの能力とか恐さが描けるだろうに、その
へんが全然判ってないというかなってないよな。

金子は今後一切、自分が脚本書いたり演出した作品に軍関係の記述をするのを
止めること。

新山千春の行動原理だって、「男と同等の仕事がしたい」から始まって、あと
は電波受けまくりのめちゃくちゃな行動じゃん。
ああまで「自分ひとりだけが何が何でも怪獣騒動を報道しなくちゃいけない」
使命感のまともな理由なんて皆無だぞ。
本編のどこに「怨霊が日本を襲うから」命を危険に晒してまで報道する理由付
けがあったか説明してくれよ。
530 :02/01/02 00:10 ID:6k0PAOcM
>>526
>超絶的なのは雷を発生ないし誘導してる力であって、雷自体ではない。
どうやって雷自身と雷を発生誘導する力を区別するの?
ゴジラ自身とゴジラを発生誘導する力は?

>でも怨霊って普通、自分を害した者の一族の方にこそ祟るのが一般的でない?
自分を害した一族と言うのが自分に近ければ近いほど恨みは深くなる。
関係ない敵より、親兄弟の敵のほうが情がからむ分恨みが深いぞ。

>それに仮にアンタが正しいとしても、ずいぶん戦争から遠い気がするぞ(w
新山自体が戦争状態に巻き込まれてるじゃん。どこが遠いんだ?
531名無しより愛をこめて:02/01/02 00:10 ID:PTVoBIxH
ところで、

>>503
>>怨霊ゴジラの初出は映画秘宝じゃなくて三島由紀夫だよ。
>これ本当?

これ、実際の所どうなのよ?
俺、映画宝島(映画秘宝じゃないぞ)のあの記事には、かなり目から
ウロコが落ちて感心したんだが。
あの説の出元に関してはハッキリとさせときたいんだけど。
532名無しより愛をこめて:02/01/02 00:13 ID:+nknHWrh
さっきから怨霊が日本を襲う理由がさっぱりわからん。
身内に祟るより自分に害をなした相手に祟る霊の方が多いし自然だろ。
533名無しより愛をこめて:02/01/02 00:21 ID:stNOQIR1
現在も他国で戦争を続けているアメリカに恨みが向かう方が自然だよなあ。
戦争による犠牲者=自分達の仲間が続々生まれてるんだし。
534名無しより愛をこめて:02/01/02 00:22 ID:1AgZu23D
>>530
>どうやって雷自身と雷を発生誘導する力を区別するの?
>ゴジラ自身とゴジラを発生誘導する力は?
はい? 何で俺が、アンタにそれを聞かれてるの?(w
じゃあ怨霊なんて嘘っぱちじゃんってことになってしまうんでないの?
雷は雷、ゴジラはゴジラ。共に物理的な存在だあね。

>自分を害した一族と言うのが自分に近ければ近いほど恨みは深くなる。
自分を害したアメリカ兵は全然別の一族だと思います(w

>新山自体が戦争状態に巻き込まれてるじゃん。どこが遠いんだ?
「行動原理」に関係無いじゃん。
535名無しより愛をこめて:02/01/02 00:24 ID:5y22MxA/
まぁ怨霊と言うのは生き残った物の罪悪感が生み出す物だからな。
罪悪感を解消するために怨霊に恨まれてると考える。
アメリカ人に罪悪感は無いが、日本人は罪悪感バリバリだったからな。
>>532
身内に祟る方が多いよ、先祖が祟る・水子が祟ると言うのがお払いの定番だ。
536名無しより愛をこめて:02/01/02 00:26 ID:PTVoBIxH
>>532
この辺は>>531でも出てる映画宝島「怪獣学入門!」の当該記事を
読むと、結構実感持って良く解る。
「なんでゴジラは皇居を壊せないのか」とかね。

古手の特撮オタには割とポピュラーなメタファーなんだけど、今回の
映画の問題は、その説にあぐらをかいたまま、作中でその説を
「設定」にまで昇華するのを怠ってる事だと思う。
この映画で「太平洋戦争」を示唆する要素って何もないじゃん(w
それこそ伊佐山老人と新山のセリフだけ。
これをして作品の根底部分におけるテーマと言うのは、物凄く無理の
ある話だと思う。
537親切な人:02/01/02 00:27 ID:A4oZl75X

ネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!

「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/

ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
538 :02/01/02 00:29 ID:Uj9RNV5M
>新山千春の行動原理だって、「男と同等の仕事がしたい」から始まって、あと
>は電波受けまくりのめちゃくちゃな行動じゃん。
最大の行動原理は「父親に認められたい」では?
「男と同等の仕事がしたい」ってのはその余波だろ。
539名無しより愛をこめて:02/01/02 00:30 ID:fGbgiHeO
 アメゴジって 女に人気ない?  
540 :02/01/02 00:30 ID:Uj9RNV5M
>>536
そうだね、戦争に関してもっと描くべきだったが……ファミリー映画としての限界か?
541名無しより愛をこめて:02/01/02 00:35 ID:3S1cCUxt
>>535
シチュエーションによるんじゃないかなあ。明確に「敵」に殺された存在が、
身内一般に祟る例ってある? 誰彼構わずってのは多いかもしれんが。
あと、現代の日本人って、全然罪悪感は感じてないような(w
542 :02/01/02 00:37 ID:Uj9RNV5M
>>534
>>自分を害した一族と言うのが自分に近ければ近いほど恨みは深くなる。
>自分を害したアメリカ兵は全然別の一族だと思います(w
これは顔も知らない敵よりも身近な人間に恨みが向かうと言うことでは?
米兵の祟りなんてのは聞いた無いが、日本兵の祟りは良く聞くよ。

祟りは生き残った者の罪悪感が生み出すものだからね。
543名無しより愛をこめて:02/01/02 00:42 ID:stNOQIR1
>米兵の祟りなんてのは聞いた無いが

アメリカは戦勝国ですよ。
日本を祟る理由がないよ。
544 :02/01/02 00:42 ID:Uj9RNV5M
>>541
>シチュエーションによるんじゃないかなあ。明確に「敵」に殺された存在が、
>身内一般に祟る例ってある? 誰彼構わずってのは多いかもしれんが。
ちゃんと祭ってれば祟らないけど、ないがしろにしてたので祟ると言うケースは多い。
靖国神社に英霊を祭るのも、祭らないと祟るからだろ。

>あと、現代の日本人って、全然罪悪感は感じてないような(w
そうか?思いっきり罪悪感を植えつける自虐教育がされてると思うが。
545 :02/01/02 00:44 ID:Uj9RNV5M
>>543
日本人に殺された米兵もたくさんいるじゃん。
でもそういう米兵が祟ると言うのは聞いたことが無いな。
546>535:02/01/02 00:46 ID:PTVoBIxH
>身内に祟る方が多いよ、先祖が祟る・水子が祟ると言うのがお払いの定番だ。

水子も先祖も加害被害の因果関係はハッキリしてるだろ(w
普通に考えれば、日本を守るために戦っで死んだ英霊たちに対して、
日本という国を存続させ、天皇制も象徴とは言え護持し続け、これだけ
の経済大国にまで発展させた生き残り組は、誉められこそすれ、殺される
謂れはないわな(w

でも、あんたの言う通り確かに怨霊は「生き残った者の罪悪感」が
生み出すものだ。
少なくとも太平洋戦争で「敗戦」した日本人のコンプレックス、戦死者
たちへの後ろめたさ、そういうアンビバレンツな心情が先祖の霊を
幻視させたとしても、それはおかしな話ではない。
しかし、それを「映画」の中で物語として語るためには、その範囲だけ
でも成立する「因果」は用意しないとダメだよ。
ものすごく丁寧な「太平洋戦争」にまつわる周辺の諸事を描写して
初めて観客がその心情を共有できる。
50年前の日本では「英霊の怨霊」なんてタームを持ち出さなくても
聳え立つゴジラの威容と燃え盛る街にB-29や戦災者たちの面影を
重ねられた時代ではないわけだからね。
547 :02/01/02 00:49 ID:Uj9RNV5M
>>546
>日本という国を存続させ、天皇制も象徴とは言え護持し続け、これだけ
>の経済大国にまで発展させた生き残り組は、誉められこそすれ、殺される
>謂れはないわな(w

生き残った物は常に死者に罪悪感を持つ物だ、それは理屈じゃないよ。
逆に成功した人間ほど先祖に罪悪感を抱き、先祖の供養に気を使うというのが現実だ。
548 :02/01/02 00:52 ID:Uj9RNV5M
>水子も先祖も加害被害の因果関係はハッキリしてるだろ(w
それは逆だな、最初に祟りとなる悪いことが起こり、後に因果関係をでっち上げると言うのが正しい。
たたりが起こった当初は因果関係はあいまいだよ。
因果関係をはっきりさせること=お払いをすると言うことだからね。
549名無しより愛をこめて:02/01/02 00:52 ID:stNOQIR1
だんだんうさんくさくなってきた。

>生き残った物は常に死者に罪悪感を持つ物だ、それは理屈じゃないよ。
>逆に成功した人間ほど先祖に罪悪感を抱き、先祖の供養に気を使うというのが現実だ。

そんなのアンタだけの考えじゃないの?
550 :02/01/02 00:55 ID:Uj9RNV5M
理由も無く悪いことが起こると言うことに人は耐えられない。
その原因をはっきりさせることにより安心できる。
お払いとはその納得できる理由を見つける(でっちあげる)ことだ。
551 :02/01/02 00:57 ID:Uj9RNV5M
>>549
>そんなのアンタだけの考えじゃないの?
だから
>逆に成功した人間ほど先祖に罪悪感を抱き、先祖の供養に気を使うというのが現実だ。
というのは事実だって、戒名とか葬式事情を見れば分かることじゃん。
552名無しより愛をこめて:02/01/02 00:59 ID:bD6IrYKL
つまりゴジラ怨霊説はつじつまあわせのでっちあげって事か?
553>535:02/01/02 01:00 ID:PTVoBIxH
>>547
>生き残った物は常に死者に罪悪感を持つ物だ、それは理屈じゃないよ。

「理屈じゃない」は逃げ言葉だ(w
「靖国でキチンと奉らないから恨んで出てくる」なら、その「因果」は
映画の中でハッキリ描かなくちゃいけないんだよ。
しかし、そうなるとたちまちイデオロギー論争やら宗教論争に
巻き込まれることになるね。
この映画のテーマは、そういうデンジャラスな領域にまで踏み込んで
しまったんだよ。しかしそれを明言するのが憚られて二の足を踏んだ
結果、なんだか良く解らない「怨霊」が出来あがってしまった。

ウヨサヨのイデオロギー論議をするつもりはないんで「靖国」の解釈
については置いておくとして、もしそういう政治的なバックを持たない
「怨霊」を現出させたいのだったら、もう少し別の仕掛けでも良いから
用意しておくべきであったね。
554名無しより愛をこめて:02/01/02 01:02 ID:bD6IrYKL
葬式って罪悪感からやってるのか。
初めて聞いたぞ。
555 :02/01/02 01:03 ID:Uj9RNV5M
>>553
>「理屈じゃない」は逃げ言葉だ(w

君は戦没者に対して罪悪感は無いの?

もしあったとしてそれが合理的な物だと思う?
君は良く笑うけど、笑い事じゃないよ。
556 :02/01/02 01:04 ID:Uj9RNV5M
>>554
罪悪感も重要な要素だよ。
死ぬ前にもっと親孝行をすればよかった、
生きているうちにもっと楽をさせてやればよかった、
と言う罪悪感が死後の幸福を願う思いになる。
557名無しより愛をこめて:02/01/02 01:05 ID:bD6IrYKL
553じゃないけどないよ。
じいさん生きてるし。

つーか罪悪感って何?
なんで俺が悪いことしたって思わなきゃならないの?
558名無しより愛をこめて:02/01/02 01:06 ID:PTVoBIxH
>>548
>それは逆だな、最初に祟りとなる悪いことが起こり、後に因果関係をでっち上げると言うのが正しい。

ちょっと待て(w
映画の物語と言う物は「祟り」ではなくて「因果関係」の方に相当する
ものなわけだ。
だから、さっきからその「説明」をみんなで必死こいて探してるわけだろ?
「祟り」は「ゴジラ」という事象であって、今議論してるのは、その事象を
説明するための「因果」の方の話だったはずだ。
だから、その説明として「英霊」説を生者が持ち出してきたと言うなら
それこそ>>552の言うように「でっち上げ」を作品のテーマとして
設定してるという事になる。

あんまりケムにまくなよ(w
559 :02/01/02 01:09 ID:Uj9RNV5M
>>557
親孝行、祖父孝行をしてると言う実感はある?
もし現在はあったとしても、実際に死んだときはどう思う?
現実に親孝行、祖父孝行が出来なくて葬式だけでも立派に出したいと言う人がたくさんいるし、
生きているうちに親孝行が出来なくて申し訳ないという罪悪感を持ってる人もたくさんいる。
そういう話は文学でも扱われることが多いぞ。
560名無しより愛をこめて:02/01/02 01:10 ID:bD6IrYKL
なんか単なるディベートつーかそんな雰囲気やね。
論理的に上手く喋れないから黙っとこう。
561 :02/01/02 01:11 ID:Uj9RNV5M
>>558
まぁ現実の話と映画の話は別だ。
映画というのはお払いにあたる。
因果関係をでっち上げるのが映画だ。
ゴジラの因果を説明する物として英霊を持ち出すのはそんなに的外れではないと思うが?
562名無しより愛をこめて:02/01/02 01:16 ID:PTVoBIxH
>>555
>君は戦没者に対して罪悪感は無いの?
太平洋戦争の犠牲者に対しては、その距離感も含めて色々と複雑な
思いがあるけど、それを「罪悪感」の一言でくくってしまうつもりはない。
人間の自然発生的な信仰心の中に死者に対する「罪悪感」に類する
物も含まれると言うのには同意するが、それだけで説明できるとも
思わない。

>もしあったとしてそれが合理的な物だと思う?
俺が合理性を要求してるのは映画の物語としての整合性であって、
信仰や死生観に関する物ではない。

>君は良く笑うけど、笑い事じゃないよ。
俺が笑ってるのは、君の飛躍し過ぎな議論の内容に関する問題で
あって、戦没者に対する心情の問題ではない。

君、つまらないレトリックを弄し過ぎだよ。
563名無しより愛をこめて:02/01/02 01:19 ID:PTVoBIxH
>>561
>ゴジラの因果を説明する物として英霊を持ち出すのはそんなに的外れではないと思うが?

的外れではないが、それには色々と描かなければならない問題が多い。
それをこの映画は怠ってるだろうってだけの話だ。
ハッキリ言って、そんなに簡単に「英霊」なんて言葉を出してる時点で
この映画の作者達は太平洋戦争から最も遠い所にいるんじゃないか
と思ってるよ。
564 :02/01/02 01:20 ID:Uj9RNV5M
>>562
>「罪悪感」に類する
>物も含まれると言うのには同意するが、それだけで説明できるとも
>思わない。
当然だね、罪悪感と言うのはあくまで一要素だ。
怨霊の因果としては他にいくらでもある。

>俺が合理性を要求してるのは映画の物語としての整合性であって、
>信仰や死生観に関する物ではない。

映画の中であれ死生観に合理的な説明が出来ると思うの?
そういう作品は薄っぺらいと思うがなぁ、良い作品でそういうのがあるなら教えて。

>俺が笑ってるのは、君の飛躍し過ぎな議論の内容に関する問題で
>あって、戦没者に対する心情の問題ではない。

飛躍してることについて具体的な説明が無いよ。負け惜しみにしか聞こえないな。
565 :02/01/02 01:22 ID:Uj9RNV5M
>>563
>ハッキリ言って、そんなに簡単に「英霊」なんて言葉を出してる時点で
>この映画の作者達は太平洋戦争から最も遠い所にいるんじゃないか
>と思ってるよ。
待つっきり無視するよりはましだと思うよ。
初代ゴジラには明らかにその匂いがあったんだから。
566名無しより愛をこめて:02/01/02 01:29 ID:PTVoBIxH
>>564
>映画の中であれ死生観に合理的な説明が出来ると思うの?
「因果」の説明は「死生観」に対する説明じゃないだろ。
君が引用した俺の文をもう一度見てみな。
「信仰や死生観に合理性を求めるもんではない」とハッキリ書いてあるぜ。

>飛躍してることについて具体的な説明が無いよ。負け惜しみにしか聞こえないな。
上記の一事も君の「飛躍」レトリックの一つだ。
要するに映画の作劇法としての「合理性」と、人間の信仰心における
「非合理性」を一緒にして語ってるんだよ。
違う尺度を持つ次元で議論が飛ぶからややこしくなる。

議論の課題はハッキリしてる。
「怨霊としてのゴジラを納得できるほどに今回の映画は因果関係が
 描けていたか?」
これだけだ。
死生観や信仰心の出自に関する話題は、全く別次元の問題。
567名無しより愛をこめて:02/01/02 01:32 ID:PTVoBIxH
>>565
>待つっきり無視するよりはましだと思うよ。
>初代ゴジラには明らかにその匂いがあったんだから。

まあ、これについては一応、同意しておこうか。
あとは「それがキチンと描けていたか」の問題だけだ。
この一連の議論では、始めからそこしか話題にしていない。
568 :02/01/02 01:33 ID:Uj9RNV5M
>>566
そうかい「怨霊ゴジラと設定自体が気にいらない」だとおもってたよ。
やっぱりコテハンじゃないと論理が見えないね。
論理に責任を持つためにもお互い何かコテハンを付けたほうがよかったね。
569名無しより愛をこめて:02/01/02 01:34 ID:hLP7owtT
全くオタクくさい議論だよな。
570白地:02/01/02 01:35 ID:Uj9RNV5M
>>566
>>飛躍してることについて具体的な説明が無いよ。負け惜しみにしか聞こえないな。
>上記の一事も君の「飛躍」レトリックの一つだ。
後出しの説明は卑怯と言う物。君のやってることこそレトリックだね。
最初に言うべきだったね。
571白地:02/01/02 01:37 ID:Uj9RNV5M
>>569
特撮板でオタク臭い議論をせずにどこですればいいんだ?
君の言ってることは正しいが無意味だ。
572横入り:02/01/02 01:37 ID:TGf25rPi
>>569
どうせ議論に劣勢な方がそういうことを書いてんだろ。
それともただの第三者にしてもくだらない書き込みで他人の邪魔をするなよ。
573名無しより愛をこめて:02/01/02 01:39 ID:kLbg+Kud
全体的にシンプルにすればもっと良い作品になったと思うヨ
防衛軍→自衛隊に
ギドラ復活がうざい
ゴジラ怨霊など説明不要裏設定でよし
574名無しより愛をこめて:02/01/02 01:39 ID:hLP7owtT
だからこの議論が下らんと思うといってんの。
こういうのだって俺の勝手だろ、僕ちゃん?
575名無しより愛をこめて:02/01/02 01:40 ID:kLbg+Kud
金子氏はまたゴジラの監督してくれるのかな
576白地:02/01/02 01:40 ID:Uj9RNV5M
>>574
そうだね、君は正しいよ、さすがだ。
577白地:02/01/02 01:41 ID:Uj9RNV5M
>>573
ギドラ・モスラの出演は東映の横槍だからなぁ。
無理があるのは仕方が無い。
578名無しより愛をこめて:02/01/02 01:41 ID:hLP7owtT
わかってくれるとは君もよっぽどの大人物だな。
579白地:02/01/02 01:42 ID:MChfoJUQ
>>577
東映じゃなくて東宝ね、スマソ
580白地:02/01/02 01:44 ID:MChfoJUQ
>>573
>ゴジラ怨霊など説明不要裏設定でよし
これはどうかな、怨霊ゴジラはこの映画の肝だからね。
これが無ければいつものゴジラだ。
581白地:02/01/02 01:45 ID:MChfoJUQ
>>575
ゴジラVSガメラをやってほしいね。
582名無しより愛をこめて:02/01/02 01:45 ID:hLP7owtT
怨霊、怨霊うるせーよ。そんなに怨霊が好きなら
ホラー映画がさくやとかでも見とけよ。
583名無しより愛をこめて:02/01/02 01:45 ID:9TWa93As
>>574
布団入って寝れ。
584名無しより愛をこめて:02/01/02 01:47 ID:6g+WSsDV
やだね。
585名無しより愛をこめて:02/01/02 01:48 ID:bD6IrYKL
やっぱ不評じゃん。
怨霊説。
586名無しより愛をこめて:02/01/02 01:50 ID:n6uo0Mk8
怪獣は好きだけど怨霊は嫌いだね。
説明大好きバカはうざいよ。
587特撮素人:02/01/02 01:52 ID:p5FWvNB7
>>577
スゲえ!ゴジラ映画に東映の横槍が入る!のか!
アンタ渋いねえ〜〜、まったくもって渋いよ。
588白地:02/01/02 01:53 ID:MChfoJUQ
>>586
やっぱり怪獣マニアはそう思われますか?
589名無しより愛をこめて:02/01/02 01:54 ID:bD6IrYKL
帝都物語の怨霊説はそれなりに面白かったような。
でも怪獣じゃあねえ。
それも戦没者とかいう今更アレな怨霊だし。
590白地:02/01/02 01:55 ID:MChfoJUQ
>>587
>>579で訂正したんだから許してください。
591白地:02/01/02 01:56 ID:e12B7J3R
>>589
>それも戦没者とかいう今更アレな怨霊だし。

靖国問題が再燃してる現在ではタイムリーなネタだと思いますよ。
592天本英YO:02/01/02 01:57 ID:/C5Ale4z
>>589
「今更アレ」なんてもんがおるからゴジラが怒ったんじゃよ!
593名無しより愛をこめて:02/01/02 01:58 ID:n6uo0Mk8
>>586
少なくても俺はそうだ。
いちいちそんなとこに整合性を求めるなら
金輪際怪獣映画なぞみないことをお勧めす
る。
怪獣映画にはおかしなとこが多いが独自の
魅力があるだろ。そこを愛せ。
594名無しより愛をこめて:02/01/02 01:58 ID:bD6IrYKL
靖国問題で騒いでるのも一部の人間だけじゃない?
595白地:02/01/02 01:59 ID:e12B7J3R
>>593
怪獣マニアだけがノスタルジーに浸って見ればいいということですか?

>>594
騒いだのが一部でも全国的なニュースになったのは事実。
596コテハン566:02/01/02 02:01 ID:PTVoBIxH
>>568
>そうかい「怨霊ゴジラと設定自体が気にいらない」だとおもってたよ。
擬似科学のゴジラ世界に何の説明も無く「怨霊ゴジラ」を持ち出してる
事に関しては、トンデモなシナリオだと思ってるよ。
さらに言うと、このスレで「怨霊」自体を否定してる発言ってあったか?
皆、「因果関係」のレベルでのみ議論してるようだったが・・・
その話題の中に入って、全然次元の違う話を始めたのは君。

>>569
>後出しの説明は卑怯と言う物。君のやってることこそレトリックだね。
後出しって何だよ?(w
それこそ具体的な事例があったから示しただけだろう。
前にさかのぼらないとイヤと言うんだったら、示してやろうか?

>>548の君のレスは、>>546
「物語としての因果関係」を求める俺の書き込みに対して、
唐突に一般論としての「死生観上の祟り」の話を持ち出してる。

>>555のレスでも、>>553で俺が「映画の中で因果を理解できる仕掛けが
必要だ」と書いたのに対して、唐突に俺の「信仰心」を問うて来たね。
あげくの果てに「良く笑う」のを不謹慎みたいに言ってるが、これは前にも
書いた通り言い掛かりも甚だしい。俺は戦没者を笑った憶えはない。
597名無しより愛をこめて:02/01/02 02:02 ID:n6uo0Mk8
>>595
どうしてそう短絡なんだ?
進歩は一方向だけじゃないだろ?
598天本英YO:02/01/02 02:02 ID:/C5Ale4z
>>594
嘆かわしいことじゃ…
599名無しより愛をこめて:02/01/02 02:13 ID:FfitzhCs
やっぱり>>569=>>596か?
600コテハン566:02/01/02 02:20 ID:PTVoBIxH
>>599
>やっぱり>>569=>>596か?

はぁ?
俺のIDはずっと固定だろ?
気に入らない相手を貶めるやり方としては、随分安いな。
601名無しより愛をこめて:02/01/02 02:25 ID:ziywOStN
お子様向き怪獣映画でよくそんなに揉められるね。
602横入り:02/01/02 02:29 ID:Z+l8jXck
あ、それはちょっと負け惜しみくさすぎkamo>>601
603601:02/01/02 02:34 ID:ziywOStN
>>602
残念ハズレ、なんかどーでもいいこと延々とやってるからちょーうざかっただけ
604名無しより愛をこめて:02/01/02 02:36 ID:9TWa93As
>>603
ウザい状況になってるスレは治まるまで黙殺。
つまらん感想入れるのは厨のすること。
605601:02/01/02 02:39 ID:ziywOStN
でもみごとに治まったでしょ
606横入り:02/01/02 02:39 ID:uFY1rhbX
自分に火の粉がかからない揉め事を高みの見物できるここって
とてもいい所だと思うのだが603はそうは思わない訳か。
「延々とやってる」ことを理解できる程長く覗いてた訳でしょが。
ただの傍観者ならほっといてさっさと寝るでしょ普通。
やっぱり怪しいなあ。
607606:02/01/02 02:43 ID:uFY1rhbX
(続き)
寝るかまたは他のスレや板で遊ぶかするじゃん。つーかそうしなよ。
別に2ちゃんだけが楽しみじゃないでしょうしゴジラだけが娯楽じゃないでしょ。
608606:02/01/02 02:45 ID:uFY1rhbX
>>605
あ!601のカキコのせいで揉め事を収まったと思ってるんだ!こっども〜〜〜〜!
609608:02/01/02 02:47 ID:uFY1rhbX
揉め事「が」だよ「が」!俺

でも別に揉め事じゃなくて特に最初はまともな議論だからロムしてて面白かったんだけど。
610601:02/01/02 02:49 ID:ziywOStN
ごめーん、1時間前ぐらいに覗いたのとおんなじ話題だったからつっこんだだけだって、
こんなの読んでもいないよ。

逆にうざがられるからバーイ
611コテハン566:02/01/02 02:50 ID:PTVoBIxH
もうすっかり深夜だね(ワラ
白地氏は寝たようなので、俺も寝る。

ところで、寝る前にもう一度確認。
>>503で聞いた

>>怨霊ゴジラの初出は映画秘宝じゃなくて三島由紀夫だよ。
>これ本当?
>映画宝島の記事の中で、三島の英霊論とゴジラの共通性を指摘してる
>記述はあたけど、三島がゴジラ自体に英霊を重ねた発言をしてたという
>話は知らないなあ。
>ソースがあったら教えて欲しい。

これについては、ぜひ答えて欲しい。
>>487よ、これを見掛けたら知ってる範囲で良いから答えておいてくれ。

では、皆さん、おやすみ。
612名無しより愛をこめて:02/01/02 02:51 ID:uFY1rhbX
逃げた。
でも特撮板ってつまらないよね。丁々発止やってるとこういうのが出てくるし。
馴れ合い好きが多いのかな特撮ファンって。
同じスケバン刑事板でもドラマ板の方が面白いしさ。
613名無しより愛をこめて:02/01/02 03:06 ID:M4Ehza8w
このスレ、読んでて無茶苦茶ツマンナイ。
614名無しより愛をこめて:02/01/02 03:12 ID:8jhq0qMh
ま いーんじゃないの 外野は所詮外野
615名無しより愛をこめて:02/01/02 05:35 ID:5o2PGnkD
>>612
馴れ合いが好きっていうか怨霊の討論がつまんねえんだって、
しかも粘着。そりゃ突っ込みいれられてもしかたねえだろ。
616名無しより愛をこめて:02/01/02 06:05 ID:zFlTr2mH
>>615
ハタが見て面白くないのなんて「突っ込み」じゃない。
うぜえとかイタいしか言えないんなら、粘着にも劣る厨房だっての(w
617名無しより愛をこめて:02/01/02 08:45 ID:yZ2HTu2b
ゴジラ心臓について、『フラ対バラ』へのオマージュか?
と仰った方がおりましたが、そういう受け取りもイイなと思いつつ、
怪獣映画の(悪しき)お約束集たる『冷凍凶獣の残殺』じゃねーの?
618真船:02/01/02 09:19 ID:zj3mouW7
ゴジラ英霊説ってのは、10年近く前に出た別冊宝島「怪獣学入門」で
誰かが書いていたエッセイにあった。そこでも三島が引用されていたな。
619名無しより愛をこめて:02/01/02 09:25 ID:EeDZpKq4
つまらない粘着アラーシが見られるスレはここですか?(w
620名無しより愛をこめて:02/01/02 10:12 ID:cWdKSS9h
ところで、ハム太郎と同時上映であることに不満を述べている人は、
子供の頃、東宝チャンピオンまつりに連れて行ってもらった経験の無い
かわいそうな人たちなんだろうね。
おれは「怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ」のとき、「巨人の星」がいっしょに
やってたのも覚えている。
621名無しより愛をこめて:02/01/02 10:14 ID:hX4g/sLp
白痴くん、今夜も出るのかな〜?

>4.何故日本人はゴジラに惹かれるのか?
>ご先祖様に対する罪悪感から。
俺としては、是非ともこれについて、説得力ある説明を求めたいところだが(藁

それにしても「コテハンじゃないと論理が見えない」って、逆じゃない?
見えないのは、揚げ足を取る為の隙だろ。
脊髄反射で目先の言い訳ばっかしてるから、そういうこと言い出すんだろうね。
622名無しより愛をこめて:02/01/02 10:40 ID:74yKPBbi
怨霊って面白かったけど、受け付けない人も多いね。
どこがダメなんだろう。
623 :02/01/02 10:41 ID:JEWGCJd5
粘着厨房の巣だな。
無視が一番。
624名無しより愛をこめて:02/01/02 10:52 ID:6q5PD+uI
>>623
あんた、白地? すばらしく厚いツラの皮ですな。
つーか書き込んどいて「無視」もへったくれもないだろ(w
625山口A二郎:02/01/02 11:07 ID:ePyddmsC
怨霊争議は作品と関係無い足の引っ張り合いになって
正直言ってうざかったなぁ・・・
あ、僕は怨霊否定派ね。
やらなくてもいい設定を、意味ありげに出してきて
片付けられなかった印象あり。
第一、「戦没者の魂を敬え」って言うなら
娯楽映画の怪獣にして話題性を盛り上げるのってどうなのよ?
概出ですけどね。
626名無しより愛をこめて:02/01/02 11:20 ID:avu1Wk5E
>>625
そうだね。ただまあ、分量の割に実りは少なかったけど、それなりには
意味のある議論だったと思うけどね。あれほど突っ込んで、今回の問題設定が
語られたことは無かったはずだから。
できたら白地以外にも怨霊肯定派が出てきて語って欲しかったけど、
あの雰囲気じゃ無理か(w
627623:02/01/02 11:31 ID:JEWGCJd5
>>624
なんか白痴とやらへの恨みで大怨霊と化したみたいだね……
目に見えるもの全てが白痴かよ。
628名無しより愛をこめて:02/01/02 11:36 ID:pq0e21SO
冬厨の季節だね。
朝っぱらからよくやるよ。
629名無しより愛をこめて:02/01/02 12:05 ID:FU0Perd7
>>620
チャンピオンまつり・・・
この年になってみるとわかるけど、連れていってくれた親に感謝するよ。
退屈だったろうなあ・・
630名無しより愛をこめて:02/01/02 12:08 ID:FU0Perd7
>>625
僕も怨霊否定派
このスレッドを見てると、特に。
631名無しより愛をこめて:02/01/02 12:17 ID:EyjLQZO0
自分はこの映画60点
怨霊なければ70点
自衛隊にしてれば80点
金かけてれば90点ってとこか
あと宣伝に平成ゴジラシリーズにある派手さがちょっとなかったような
新怪獣とか極彩色とかデストロノイヤとかブラックホールとか
こんなのがあればいいってもんじゃないがなんか宣伝印象が地味だったようナ
632 :02/01/02 12:18 ID:AtGMdNWl
怨霊説なんてクソネタを持ち出したアホ金子は今回限りでゴジラを降板です。
てめぇはガメラでもやってろ!
633 :02/01/02 12:20 ID:AtGMdNWl
>>630
禿同

>>631
自衛隊?Gフォースにしてれば100点だったのにな。
634名無しより愛をこめて:02/01/02 12:24 ID:6f729KOp
マンコス・アギト・ガオ・ゴジラ
去年は特撮の外れ年。
21世紀初頭から先が思いやられる。
635名無しより愛をこめて:02/01/02 13:09 ID:ETuqjGjz
>>627
だって>>623、書いてることがあんまり白痴っぽかったから(藁
636 :02/01/02 13:44 ID:6f729KOp
>>635
まさに厨房の論理!
冬休み真っ盛り!
637名無しより愛をこめて:02/01/02 14:07 ID:rUDHLJET
>>636
ん〜? よく判らないなあ。
やってることは確かに厨房だけど、論理ってどうよ?
知ってる奴(wかと思ったんで聞いてみた、そうだった場合について
それを前提として話を展開したってだけだぞ。
大人だったら、じゃあこの場合どうするってのかな?
「静観する」ってのは無しね。「厨房の論理」について聞いてるんだから。
あと、関係無い話してんだから下げろよ。
638名無しより愛をこめて:02/01/02 14:38 ID:eitDOGhE
>>633
Gフォースでも良かった
639名無しより愛をこめて:02/01/02 14:41 ID:XpPIia/b
ミレニアムのタコ宇宙人出現シーン>GMK全体
640名無しより愛をこめて :02/01/02 14:56 ID:FTylgKIC
ん?おれは怨霊でもよかったって思うけど?
少なくとも
わけはないけどとにかく不死身
なんていう厨房よりははるかにマシ!!
641名無しより愛をこめて:02/01/02 15:07 ID:op5kT480
>>640
積極的に怨霊って設定を評価してるの? だったら理由も語って欲しい。
それとも「まあそれもありだな」くらい? それだったら同意だけど、
でも昨晩話されてたことは、それを映画的設定として通すだけの説得力が
乏しかった、てのが批判派の言ってたことだったと思うんだが。

>わけはないけどとにかく不死身
>なんていう厨房よりははるかにマシ!!
それは厨房とは違うと思うぞ・・・・
642 :02/01/02 15:32 ID:5tyDw/+Z
>>637
こいつ昨日の晩からずっと書いてるのか?
寂しい奴……
643名無しより愛をこめて:02/01/02 15:40 ID:IDr4P8jX
>>642
そんなことどこに書いてる? あと、でアンタは?(w
644コテハン566:02/01/02 16:01 ID:TX7NG2s3
なんか、成り行き上、コテハン維持してますが(w

>>618
>ゴジラ英霊説ってのは、10年近く前に出た別冊宝島「怪獣学入門」で
>誰かが書いていたエッセイにあった。そこでも三島が引用されていたな。

うん、それは憶えてる。
でも確か、その記事の内容は三島が書いた戯曲だかにおける「英霊」の
扱いが、ゴジラと共通する部分が多いと言う、その筆者自身の指摘
だったと思うんだけど・・・
少なくとも三島自身が「ゴジラ=英霊」と明言したという文脈ではなかった
ように記憶している。
(本自体、今手元にないから調べられないんだけどね)
645コテハン566:02/01/02 16:06 ID:TX7NG2s3
ところで、金子修介と長谷川圭一がこの映画で言いたかった事ってのは
「日本人はみな靖国神社に参詣すべし」
ってことで本当に良いの?(w
646名無しより愛をこめて:02/01/02 16:11 ID:NY/R1g3z
長谷川圭一逝ってよし
647名無しより愛をこめて:02/01/02 16:20 ID:taujPy8F
「ゴジラ(54)」=「南太平洋に散った兵士たちへの鎮魂歌」というのは
川本三郎の説。

三島由紀夫の「英霊の聲」という作品に「ゴジラ(54)」と相似点がある、
という珍説を言い出したのは、赤坂憲雄。

三島由紀夫が「ゴジラ(54)」に好意的評価を与えていた、というのは伝
聞であって、証拠となるようなものは一切残っていない。

故に、「ゴジラ=怨霊」説を支持するのは、映画宝島「怪獣学・入門!」を
読んで感化されてしまった厨房や腐れ怪獣ヲタだけです(藁

金子アーンド脚本家は、そういう解釈を出せばゴジラヲタが涎垂らして喜ぶだ
ろうと、物語の整合性など二の次にして出してしまった時点で、映画製作者
として失格であります。
648名無しより愛をこめて:02/01/02 16:28 ID:kc4US1BL
「兵隊サーン!ガンバッテー!」(と言ってますー!)

チューヤンのこのセリフが、割とこの話しの核心を衝
いているように思うが。
いや、何となく。
649コテハン5666:02/01/02 16:30 ID:D+pz2fsN
♀───┐
│  ●  │
├───┘



650ウヨ金子は士ね:02/01/02 16:32 ID:hQJwXX94
自衛隊を廃止、国軍に!!!
651コテハン566:02/01/02 16:33 ID:TX7NG2s3
>>647
おー、ありがとう。
スッキリしました。
では、「ゴジラ=英霊説」が三島発祥と言うのは間違いということだね。

>三島由紀夫の「英霊の聲」という作品に「ゴジラ(54)」と相似点がある、
>という珍説を言い出したのは、赤坂憲雄。

そうそう、思い出した。赤坂憲雄だ。
珍説かも知れないけど、あの文章自体は結構面白く読んだ。
前にも書いたけど、思考ゲームとしては面白い題材だと思ったよ。

でも、映画にそれを持ち込むとなると、話はまた全然別だからね。
かなりアクロバティックな構成をしないと、そうそう受け入れてもらえない
「設定」ではあると思う。
652コテハン566:02/01/02 16:34 ID:TX7NG2s3
>>649
IDのある所で騙りをやってもムダだよ(w
653コテハン5666:02/01/02 16:36 ID:NiAkMfwa
>>652
騙りではありません、あなたは字が読めないんですか?
654コテハン566:02/01/02 16:38 ID:TX7NG2s3
>>653
ああ、6が三つあるのか。
これは失礼(w
655コテハン56666:02/01/02 16:39 ID:MXWbECt8
>>649・653
白痴発見
656名無しより愛をこめて:02/01/02 16:49 ID:aNYdaYG/
GMKの話をしようよー。
今回のゴジラが怖かったって話をよく聞くけど、超自然的な存在の怪獣の怖さ
とは別物だと思うんだけど、どうかな? ストーカーの怖さみたいっていうか。
657名無しより愛をこめて:02/01/02 18:01 ID:BXvdSlXX
>>656

篠原ともえが病院に搬送されてるとき「ゴジラが来るぅ!みんな殺されるわ!」とうなされている
ところなんか、そんな感じ。
お前は孫の手島でゴジラに何されたんだよ?犯されかけたのか?って感じだな(藁

ジェイソンに襲われてんじゃないんだから、もうちょっと脚本なり演出なりを考えろよ、金子!
658名無しより愛をこめて:02/01/02 18:04 ID:oFRtR/ee
Subject: [kawara-ban 12525] ハム太郎で寝てしまった
From: "服部 弘一郎" <[email protected]>
To: 映画瓦版ML投稿 <[email protected]>
Date: Sun, 30 Dec 2001 21:57:51 +0900
服部です。
『ゴジラ・モスラ・キングギドラ/大怪獣総攻撃』を見てきました。
見せ場は多いけど、内容は薄い映画ですなぁ……。まぁ「見せ場が
多い」という点において、エンターテインメント作品としての水準
は十分にクリアしておりますけれど。
『とっとこハム太郎』はすっかり寝てしまいました。
============================================
服部 弘一郎 Hattori Kouichirou
Mail: [email protected]
HomePage: http://kawara-ban.plaza.gaiax.com/
============================================
659名無しより愛をこめて:02/01/02 19:05 ID:N8MEzvTD
まあ、議論になった怨霊設定も、初代ゴジラなどでは、「全体的になんとなく
ゴジラが戦没者の怨念を思わせる感じになってる」から味があったのであって、
それを前面に出して、言葉で説明してしまうと、ある意味、萎えてしまう危険が
あるね。

別冊宝島の例でいえば、「怨霊」は、昭和の過去の名作を批評家的に解釈・深読み
した上での話なのであって、最初からそれを前面に出して話を作るとなると、また
話は別だ。
たとえていえば、GMKを見た印象は、小説のつもりで買って読んだ本が実は批評文だった、
というときの気分に近い。
660名無しより愛をこめて:02/01/02 19:36 ID:IzlIfm0D
age
661名無しより愛をこめて:02/01/02 19:50 ID:630dtxxH
>>659
つーか俺は、実際マジで萎えたよ。
思わず寅さんになっちゃおうかと思ったくらい(藁
662名無しより愛をこめて:02/01/02 21:23 ID:+rB9+Odl
>658
そーいや自分もハム太郎で爆睡した。
でもハムで寝ておかないとゴジラ二回も見らんないよ…
663名無しより愛をこめて:02/01/02 22:38 ID:K4RksRqZ
ゴジラについては、なかなか新しい価値というか、存在の明確化が
難しい感じやね。
平成ガメラ、平成ウルトラマン、平成仮面ライダーとまがりなりにも
それぞれ過去の作品群と縁を切ってるところが思うんやけど、
ゴジラについては、過去と縁が切れないな〜と言う思いがあるな。
割とブランク無しに製作されたせいもあるんだろうけど。
今回も微妙やね、怨霊つーのも別にいいと思うが。逆に脇役怪獣は
見事に過去と縁を切ってたね(藁
まあまあ、今さら急激な変化は無理そうやからこんな感じでいろんな
ヴァリエーションのゴジラ観させてもらおか。
664名無しより愛をこめて:02/01/02 22:50 ID:2h+cbM4F
>>663
「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」という作品は過去と縁を切りましたが何か?
665名無しより愛をこめて:02/01/02 22:56 ID:/nanb2Wc
おい、第1作と繋がってるって設定だろ!
666名無しより愛をこめて:02/01/02 22:56 ID:5G1cG5Q0
メガギラスはロックだ!
667 :02/01/02 23:12 ID:2T07zdzX
>665
メガギラスの世界は、昔東京に上陸したゴジラを倒す事ができなかったという
第1作のパラレルワールドではなかったか?そのゴジラがメガギラスの時代
まで生きていたのかは解りませんが。
668664:02/01/02 23:13 ID:EhLr+3v1
>>665
言葉が足りなくてスマソ。言いたかったのはゴジ逆〜2000。>過去作
669名無しより愛をこめて:02/01/02 23:14 ID:2h+cbM4F
ゴジラ×メガギラスの世界での第一作と本当の第一作の違いは
・ゴジラがミレゴジの状態で東京襲撃してた
ことだけかな?
670669:02/01/02 23:16 ID:2h+cbM4F
おっとっと・・・

>>667にもあった
671名無しより愛をこめて:02/01/02 23:58 ID:6ztT32gH
最後のシーンで宇崎竜童が新山千春に「残留放射能が〜」て
自分がゴジラ体内に侵入した際被爆したからで海に落ちた娘が
被爆したからじゃ無いと思うが・・・.潜水艇は防水防圧でも
放射能が主食のゴジラの胃袋の中じゃ放射能汚染されるだろう?。
娘を思う親なら娘が被爆してても近寄るだろうし、その逆だから
娘に残留放射能で被爆して欲しくないから近づくなと言っただろ?
672名無しより愛をこめて:02/01/03 00:10 ID:orizX72L
おい、おまえら。
宇崎パパがあのシーンの時点で、娘が海に落ちていることを知っているとしたら、
それはそれでオカルトではないですか?
673名無しより愛をこめて:02/01/03 00:38 ID:aOSlY6Zb
どんなに劇中できちんと説明されてたとしても、「ゴジラ=怨霊」
ってのは自分はピンとこなかったと思う。ゴジラ存在感ありすぎて
「怨霊」っていうイメージと一致しないし。
もし劇中でしっかりとゴジラ=怨霊の説明がなされていたら、自分
だったら逆に違和感感じまくって、すっきり映画見れなかったと思う。

この作品を見る子供達に、戦争の事や平和の事についてちょっとでも
考えてもらう為にああいう設定にしたんだと自分は感じていたんだが
、それだけじゃダメなのかな。
674673:02/01/03 00:46 ID:aOSlY6Zb
500-600までしか読んでなくて(その後のレスに気が付かんで)
怨霊話を蒸し返してしまった。スマソ。
673無視して先行って下さい。
675名無しより愛をこめて:02/01/03 02:25 ID:zX3pG1xb
軍人としての宇崎はあんまりうまく描けてなかったと思ったけど、
パパとしての宇崎は割と良い感じだったね。
676ジジイネタ:02/01/03 02:42 ID:yY9nA0M1
立花(宇崎)には「あんた、娘のなんなのさ?」と言って欲しくも有ったり
言って欲しくなかったり。
677名無しより愛をこめて:02/01/03 05:12 ID:3v6qRy35
任務意識が過剰の小娘にウンザリ。当然、感情移入出来ないので
ウザイから、さっさと死ねよ!と心の底からずっと思ってた。
作中では愚かキャラである記念撮影のアベックの方がまだ
共感出来る・・・30mのクジラ程度の動物がノシノシ遠くで
歩いていたら、皆、そうなると思うな〜

親父は、あのバカ小娘さえいなければ、マシなキャラだったと感じる
決めゼリフの「自分以外なら死んでいいのか?」みたいな台詞は
部下にいえば萌えたのな。残念
678名無しより愛をこめて:02/01/03 05:17 ID:AzZGUtBQ
>676
ワラタ
やってほしかった。
みなとのヨーコ、よこはま、よこすかぁ〜♪
679名無しより愛をこめて:02/01/03 09:12 ID:iYleZr4U
♪ちょっと前なら覚えちゃいるが、50年前だとちと判らねぇ。
護国三聖獣?悪いな。他を当たってくれよ。

チャラッチャッチャッチャチャン

あんた、伊佐山老人かい?
680名無しより愛をこめて:02/01/03 12:10 ID:1cKsN82C
>>671
いや、もともとそうでしょ? 娘が被爆してるから寄るな!って解釈した人いるの?

>>673
いい意見だと思うよ。ナニが生物としてのゴジラにとりついてるって劇中でも言ってたしね。
まあゾンビみたいなもんだと思えばいいんでないかな(w
でも、戦争や平和のことを考えてもらうんなら、「死んでいい奴」描写はアカンと思う。
681名無しより愛をこめて:02/01/03 12:28 ID:Ta3tuKa4
>>680
少なくても>>199はそう思ったらしい。
682名無しより愛をこめて:02/01/03 12:38 ID:iPHKTE8z
>>680
いい奴が死んだら重苦しい話になりそう・・・・・。
683名無しより愛をこめて:02/01/03 12:47 ID:AQClYUxw
>>681
ああなるほど、そうも取れるなー。
俺はあれってのは、どうせ新山も被爆してるんだし、宇崎の静止は無意味って
言いたいのかと思ってた。
684名無しより愛をこめて:02/01/03 15:04 ID:ClmwpLPE
>>683
そうじゃないの?
まさかあの展開見て宇崎が被曝してないなんて思う人間は、
どう考えたって皆無でしょ。
せっかく親心で止めたって描写入れても、その前に新山が思い切り
海に落ちてるのを観客(宇崎じゃなくてもだよ)は見て知ってるわけで、
それ故あのセリフは空回りしてるってことだろう。
俺もそう思ったよ。
やりたい事はわからんでもないけど滑ってるなあって。
あのセリフのおかげで、その後の新山たちに放射能障害とか出て来や
しないのかなとか、そんなことが変な風に気になってしまった。
685名無しより愛をこめて:02/01/03 15:57 ID:cnjbfRzr
戦争や平和の話を要素として盛り込むのなら、
「ゴジラVSキングギドラ」もそうなりうる可能性は
あったんだよな
半ばくらいまではね・・

後半ですべてぶちこわしだが
686名無しより愛をこめて:02/01/03 16:41 ID:2PT4Caje
戦争反対や平和へのメッセージを怪獣映画にもりこむ・・・
昔からやりがちなことだが正直ピンときたためしがない。
687名無しより愛をこめて:02/01/03 16:42 ID:2PT4Caje
つーかそんなもん本当に伝わるか?
688名無しより愛をこめて:02/01/03 17:16 ID:45Wr1q5T
少なくとも687には伝わらない。
689名無しより愛をこめて:02/01/03 17:25 ID:RhNV28hY
平和ボケの687には伝わらない
690名無しより愛をこめて:02/01/03 18:26 ID:d/wTsNXP
>>686
俺、初代ゴジラだけはピンときたけどなー。
だからつって平和主義者にはならんかったけど(w
691>690:02/01/03 19:19 ID:fKC4DXZR
初代ゴジラは「やすらぎよ 光よ 疾く帰れかし」という歌詞の歌を
桐朋短大の女子学生が合唱するシーンもありましたね
692ふと迷いこんだ小鳥が一羽:02/01/03 19:49 ID:mx37JTa3
新山千春、良かったと思うんだけどね‥‥トウちゃんが潜水艇で特攻する
シーンで、「いま、ゴジラに向かっていく人がいます!」って涙こらえながら
実況するところなんてオイオイ泣いてしまったけども‥‥第1作の「いよいよ
最期!さようならみなさん!さようなら!」を発展させた感じでさ‥‥。
宇崎竜堂、良かったと思うんだけどね‥‥娘と朝飯くうシーンで、「恋人なら
ちゃんとした挨拶をすべきだった‥‥しまった」とか、ひとり合点して後悔
するところなんて好感もてたんだけど‥‥山根博士みたいな頭の固い親父の
今風の解釈って感じでさ‥‥ってコレ、特撮板に書くこっちゃなかったね。
693名無しより愛をこめて:02/01/03 19:52 ID:gAjlqDcC
>>692
>トウちゃんが潜水艇で特攻するシーンで

スマソ
漏れはそこでメチャ引いた
手前味噌っぽくて
694692:02/01/03 19:58 ID:mx37JTa3
>>693
なるほど手前味噌か‥‥でもあの場合、アカの他人が実況するよりよくないかい?
695名無し:02/01/03 20:02 ID:CvzV4wlr
宇崎へたくそ!
使った金子が悪いんだが・・・
696名無しより愛をこめて:02/01/03 20:07 ID:v1Kt72Ie
>>694
693じゃないけど、それまでにもっと対立があって、あそこで新山がオヤジに
初めて心を開いて実況、っていう展開だったらグッときたかもね。
あと「あれは実は私の父で・・」みたいなセリフもあると良かったな。
いやもちろんプロとしては全然ダメな態度なんだけど、特別な例として許容できたと思う。
ところで>>692、別に特撮板で問題ないだろ(藁
697名無しより愛をこめて :02/01/03 20:19 ID:cKzrtiIp
今日行ったらハム誤字もらえなかった。
豪華版のパンフも品切れ。くそお。
698 :02/01/03 20:39 ID:fr910B1j
ゴジラでの父娘のドラマと言えば、ゴジラCOMICSに載っていた漫画を思い出す。
かつてゴジラに船を沈められたため、家族を捨ててまでゴジラを追い続ける執念の
船長と、海洋生物学者に成長した娘の物語(タイトル忘れた)。父親を嫌っていた
と思われた娘だが、学者になったのは実はゴジラを研究して父親を助けるためだった
という展開に泣けた。
699名無しより愛をこめて:02/01/03 20:46 ID:fqzq/KLT
>>693
俺はあそこ、「出たぞ長谷川節!」と思って笑ってた。
そしたらその次に新山が調子に乗って「私は最後まで中継します!」とか
言った直後、ゴジラの放射能火炎が飛んで来て中継不能になったんで大爆笑。
あれ絶対、笑うトコだよね?
DVD版は「ラヂオの時間」みたいに、笑い声付きの音声も収録して欲しい(w

ついでに言うと、宇崎が特攻しても意味ねーだろと思ってたから、
「他のやつだったらいいのか!」のセリフも激しく白けた。
700名無しより愛をこめて:02/01/03 20:56 ID:KiFuVn7l
>>698
富本たつやの「POSEIDON」だね。
あの本は玉石混合だったけど、イイ話はとてもよかったね。
701名無しより愛をこめて:02/01/03 21:50 ID:vNNnYPSa
>>700
富本たつや先生の知り合いですが、先生は84ゴジラがけっこう好きみたいですよ。
702 :02/01/03 21:58 ID:akxBR8WI
怨霊ネタは次作に引っ張るのは辛いな。
まぁ歩く原子炉なんかに比べればマシだけど。
703名無しより愛をこめて:02/01/03 22:03 ID:nACiJcX5
>>701
真行寺たつや先生の「ビオランテ」〜「GMK」間の各作品の評価は
いかがなものなのでしょう? 平成モスラは省いて構いませんです。
704 :02/01/03 22:08 ID:v0Vlsd/k
>>702
また出たよ怨霊マンセー(w  
705名無しより愛をこめて:02/01/03 22:26 ID:cBAsEsfk
>>692
>宇崎竜堂、良かったと思うんだけどね‥‥娘と朝飯くうシーンで、「恋人なら
>ちゃんとした挨拶をすべきだった‥‥しまった」とか、ひとり合点して後悔

今回の脚本、そういう本筋に関わり無い生活感のディテールみたいなものは
結構いい味がいろいろあるんだけどね・・
706名無しより愛をこめて :02/01/03 22:32 ID:v0Vlsd/k
>>705
そうか?
怪獣映画だけでなく、もっと普通の映画を見たほうが良いよ。(w  
707ちなみに:02/01/03 22:41 ID:cBAsEsfk
ここの住人にとって普通の映画ってどういうのがお薦め?>>706
708not706:02/01/03 22:48 ID:vj61+J4Y
古い作品は見ないとかなんとか
見ない理由が並ぶのがオチだろうな。
709名無しより愛をこめて :02/01/03 23:20 ID:fINs96OK
>>706
怪獣映画としてはってことだろう
707といっしょで普通の映画キボン
710名無しより愛をこめて:02/01/03 23:40 ID:zGzs5aT3
>>707
金子修介の「F」とか(w
711名無しより愛をこめて:02/01/03 23:55 ID:5LrAZMkR
>>689
何?平和ボケ?笑わせんな。
ただのボケのオマエに何がわかる。
712名無しより愛をこめて:02/01/03 23:58 ID:vhmf9JL/
>>711
この日本で平和ボケしてないやつの方が少ないと思うが?
713名無しより愛をこめて:02/01/03 23:59 ID:5LrAZMkR
>>712
その通り!
だから689の勘違いが笑えるわけだ。
714アドバイス君:02/01/04 00:01 ID:sTb/fDTn
>>707
普通の映画といっても、もちろん無数にあるけれど、日本映画を例に取るならば、
古めの日本映画界に活気があった時代の作品を見るといいと思う。
それも、特別「芸術的」とか何とか称されず、あまり有名でない一般向けの娯楽映画を
見るといいよ。
あまり聞いたことがないかも知れないが、「黒い真珠」「お嫁においでよ」「稲尾和久物語」
「百発百中」などがいいんじゃないかな。
怪獣映画に関係ある人ばかりがとった映画見ていてはダメだよ。
715名無しより愛をこめて:02/01/04 00:18 ID:4hh3oFXR
ID4とかチャーリーズエンジェルとかじゃ駄目なのですか?
716名無しより愛をこめて:02/01/04 00:22 ID:qhlggPRG
>714では、黒澤はちょっと駄目ですか。本多助監督がいるし
717名無しより愛をこめて:02/01/04 00:22 ID:lEq5uL0S
なんでまた(w >「稲尾和久物語」
718名無しより愛をこめて:02/01/04 00:37 ID:GQVeqcsv
>>714
ビデオ化されてない作品を薦めるのって、ちょっと不親切じゃない?
「怪獣映画に関係ある人ばかりがとった映画」だけしか見ない人に
「アドバイス」するってんのなら、もっと有名な作品でもいいと思うけど。
719名無しより愛をこめて:02/01/04 00:38 ID:7/Q3vVgh
>>689
ゲラゲラゲラゲラ!!!!!
こういうアホが怨霊マンセー野郎の正体なわけね(ワラ
720名無しより愛をこめて:02/01/04 00:52 ID:GQVeqcsv
『100発100中』監督:福田純
721名無しより愛をこめて:02/01/04 00:58 ID:GQVeqcsv
『お嫁においで』監督:本田猪四郎
722名無し:02/01/04 01:10 ID:gKiZgeNt
ゴジラ見たけど、金子監督の特撮映画は、日本で一番、面白い。でも、ガメラ3より劣っていた気もするけど。これからも金子監督には期待しています。ところで樋口さんとは、もう組まないんでしょうかね?残念です!。
723718,720,721:02/01/04 01:57 ID:QzW/siUO
>>707
ちょっと考えたけど、黄金期に活躍してて、一般向けの娯楽作品を撮ってて、
怪獣映画にほとんど関係のない監督っつったら、やっぱ岡本喜八でしょう。
『独立愚連隊西へ』とか『ああ爆弾』とか、おもろいですよ。全作ビデオ化
されてます。
724名無しより愛をこめて:02/01/04 01:59 ID:lEq5uL0S
岡本喜八作品はどれ見てもいいね。
725名無しより愛をこめて:02/01/04 02:08 ID:hGv5oLek
>723でもゴジラと同じ東宝だからとっくに見てるよ。
独立愚連隊は特撮こそなさげだけどアクションとして見てしまうし。
726名無しより愛をこめて:02/01/04 02:11 ID:1AT2v656
>>722
金子オタはゴジラを見るな!
くそ金子のおかげでゴジラがけがさえrてしまった。
727723:02/01/04 02:18 ID:QzW/siUO
>>725
東宝以外となると、オススメは加藤泰ですね。『真田風雲録』『沓掛時次郎・
遊侠一匹』個人的に一番好きだけど、怪獣映画好きの人には東宝の作品の
方がなじみやすいかも。大映で言えば田宮二郎主演『犬』シリーズが最高!
728今日また原作読んでたせいもあるけど:02/01/04 02:21 ID:lEq5uL0S
>>727
大映なら、「兵隊やくざ」シリーズも捨てがたいなあ。
729名無しより愛をこめて:02/01/04 02:21 ID:pwcVhy3W
730727:02/01/04 02:23 ID:QzW/siUO
>>728
『兵隊やくざ』最高!やっぱ勝新は外せないよねぇ。
731名無しより愛をこめて:02/01/04 02:32 ID:lEq5uL0S
キャラクターをいかに消化して見せるかって意味で、
兵隊やくざの勝新太郎の大宮貴三郎一等兵と、田村高広の有馬上等兵は一見の価値有り。
勝新太郎絡みなら、「悪名」も見応えがある。
ド単純ステロタイプに見えながら、常軌を逸したド単純ぶりを見せる勝新と、
計算高いくせに、常軌を逸したド単純兄貴に心酔して身体張ってついていく
田宮二郎・北大路欣也の歴代弟分がまた見応えあり。
キャラクター主眼で見るなら、勝新と市川雷蔵の大映双璧は欠かさず見ておきたいところ。
732名無しより愛をこめて:02/01/04 02:39 ID:wpob8LCp
>>726
大森の方がよっぽどゴジラを汚してると思うが。
733727:02/01/04 02:40 ID:QzW/siUO
>>731
『悪名』いいですね。「ワイのド根性は死なへん!」泣けますね。昨年の
リメイク版『悪名』も意外と良かったですよ。アクションがスピーディーで。
あ、ゴメン。ここゴジラスレでしたね、もうやめます‥‥。
734731:02/01/04 02:44 ID:YKUqHu8T
>>733
とりあえず、「ならば見ておきたい特撮以外の古い映画は」という
問いかけに対するレスだから(w
735731:02/01/04 02:49 ID:QzW/siUO
>>734
あ、ヨカッタ。なにぶん初心者なもので、自分がバカヅラさらしてないかと
心配でね‥‥。
736:02/01/04 02:53 ID:QzW/siUO
ごめん。名前間違ってました。727です‥‥バカヅラ‥‥。
737727:02/01/04 04:01 ID:QzW/siUO
>>706
一応、オレは日本映画も洋画も、古いのも新しいのも、怪獣映画もそれ以外も、
そこそこ見てるつもりなんだけど、それでもやっぱり、あの朝飯くうシーンと
宇崎の特攻を実況するシーンは、すごくいいと思ったな‥‥ホント泣いたよ。
738名無しより愛をこめて:02/01/04 07:01 ID:ru22r/Ic
第一作の続編という見方した場合、一番萎えたのはゴジラ襲撃後の病院シーン
の演出力量のちがい。
1作目のあのシーンほど、悲壮感の伝わるシーンは空前絶後だった。
伊福部音楽の悲しさも増幅しているが、あれは戦争体験者でなければ
作ることはできないのはやむおえんのか。。。

今回の病院シーンは人が死ぬシーンに比べていかにも軽すぎる。

ところで1作目のあの名もない母子の現在がみてみたい。
どういう役者さんだったのか。

本人たちは語り継がれていることをしっているのか。。
739>738:02/01/04 09:16 ID:ZpVZKRES
「名も無い母子」っぽいのが、宇崎の1954年回想シーンに
ちらっと出ていましたね
740名無しより愛をこめて:02/01/04 10:47 ID:i2H305KK
>>732
怨霊金子より100倍マシ。
741名無しより愛をこめて:02/01/04 10:58 ID:EB+uw1OH
>>727
加藤泰は水戸黄門の脚本がサイコー!
師匠の伊藤大輔の「王将」もおすすめだな。

>>737
朝飯食うシーンは良かったけど、実況は最低だと思った。理由は既出。
742 :02/01/04 11:01 ID:9NGNeW/p
でお前ら、三が日は靖国参拝や宮城一般参賀に行きましたか?
743名無しより愛をこめて:02/01/04 12:06 ID:i2H305KK
なんか怨霊ゴジラがケチョンケチョンに貶されてるな。
怨霊と言うキーワードのおかげで複雑化したゴジラがかなりすっきりとまとめられたと思うんだが。
少なくともミレニアムとかよりわ。
744揚儀:02/01/04 13:02 ID:6xIkkkkJ
>>740
ならば、VSモスラとかVSデストロイアでも見て
「GMKより100倍ましだ。これらは傑作だ」と百回唱えるが良い
745山口A二郎:02/01/04 13:40 ID:PcZisEny
>>744

大森VS金子 という構図ならビオランテを引き合いに出すべきでは?
あ、僕ビオランテ派ね。VSビオランテでの自衛隊の戦いっぷりは
GMKでの何がやりたいかわからん作戦よりは好き・・・
最後のあれさえなければGMKの100倍ましなんだが、
あれがあるから3倍ましぐらいかなー
746名無しより愛をこめて:02/01/04 13:45 ID:tTMJy2v7
なんか変だな〜と思うんだけど、最初の707の質問では「古い映画」なんて
限定してなくない?それは708が言い出したことでさ。逆に去年の日本映画で
おすすめって何よ?見ない理由は言わないでね。
747名無しより愛をこめて:02/01/04 13:47 ID:mUPGXiZ5
>>744
怨霊に比べれば100倍ましだよ(W

>>743
オカルトオタクは怪獣映画を見ないで欲しい。
748あの夜の参加者:02/01/04 13:48 ID:OksQZ1yy
>>743
いや、だから・・・
749名無しより愛をこめて:02/01/04 13:59 ID:fbY9yaNm
>>743
そういう下らない書き込みは止めてください。
荒れる原因です。
750山口A二郎:02/01/04 13:59 ID:PcZisEny
>>745
自分で書いてて思ったけど、今回の防衛軍って本当に屁たれだよな
作戦ね―じゃん!そう言うのがリアルだって事?でもつまんねーよ。
結局、軍がやった事って生き埋めトンネルでドリルミサイルのデモやっただけじゃん。
以降、ずっと見てるだけ。
ただ落とされに出てくる空軍(でいいんだよね?)はZAT以来の
お約束を守ってるだけだし、それ以降はテレビ放送見てるだけなのな。
横浜で「怪獣と共闘」とか言うんだったら、モスラを守ってやれよ!
ギドラが来る前にゴジラにダメージ与えらたかもしんないじゃん!
そんでギドラが現れて「この時を待っていた」とか言って
すぐ攻撃するかと思えば、それから船を動かしてんの。
あれってミサイルの射程距離の外にいたって事?
あげくギドラのピンチも救えずに1発でやられてやんのよ。
何のために待ってたんすか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
誰か、魚雷の代わりにドリルミサイルを撃つ理由を教えてくれまいか?

俺解釈
ゴジラは通常の武器では倒せない。
そしてドリルミサイルは武器ではなく、
強いて言うなら救助用か建設用の備品。
だから武器では無いドリルミサイルで攻撃した?
宇崎は本当は戦車や軍艦ではなくパワーシャベルや屋形船で戦いたかったが
準備が間に合わなかった・・・正しい???
751名無しより愛をこめて:02/01/04 14:01 ID:0DXtH43O
>>746
去年じゃないけど(DVD出たのは去年)田中麗奈の「はつ恋」はおすすめだな。
去年だったら、邦画ならやっぱ「千と千尋」になっちゃうんじゃない?
アニメだけど。

ただどっちも、人間ドラマの演出を学ぶ為のサンプルとしてはどーかと思う。
寅さんシリーズとか、「北の国から」とかでいいんでない?
752いっきゅう:02/01/04 14:07 ID:wRrEoQGh
>>750
>そしてドリルミサイルは武器ではなく、
>強いて言うなら救助用か建設用の備品。
つまり軍隊ではない自衛隊の暗喩ですな(藁
つーかトンチかい!!

真面目な話、単に脚本がヘタレだっただけだろ。
753>747:02/01/04 14:20 ID:/mupnHUe
ふーん、本当にVSモスラとかがマシだと思ってたんだ〜
じゃあ、デストロイアまでの平成ゴジラ見ててさぞかし大満足だったでしょうね〜
しあわせだね〜(藁
こういうファンがいてくれて、大河原も大森も川北もさぞかし喜ぶことだろうね(藁藁
754名無しより愛をこめて:02/01/04 14:27 ID:HHb4GDOG
>>753
VSモスラやデストロイアとかってGMKの予算の倍くらいあるんだろ?
755746:02/01/04 14:30 ID:4MuOM3Rl
>>751
『はつ恋』は見たよ。ちょっといい映画だよね。でも、オレがあえて「去年の
日本映画」って限定したのは、そこなんだよね。実は最近の日本映画の方が、
たくさん見てないんじゃない?「去年の」と限定されると、結局『千と千尋』
みたいな「みんなが見てる映画」が出てきちゃう。昔の一般の作品や、昔の
怪獣映画、近年の怪獣映画と比べてどうこうってのも、もちろん大事だけど、
同時代の作品とも比較しなきゃ片手落ちでしょ?最近の日本映画って、黄金期と
違っていろいろ制約がいっぱいあるのに、がんばってるなあって作品もいっぱい
あるよ。ちなみにオレのおすすめは『ウォーターボーイズ』『回路』『カオル
ちゃん最強伝説』『喧嘩の極意・突破者番外地』『ビジターQ』ね。
756名無しより愛をこめて:02/01/04 14:31 ID:GWTgP8uM
>>754
それにもかかわらず,あの体たらくであります(嘆
VSモスラのぬいぐるみ然としたモスラもどきが羽ばたききもしないで
宙につられているを見て,「かっこいい」と思った人とはお話ししたく
ないな(嘆
757まあ:02/01/04 14:34 ID:/mupnHUe
大金をかけてタオルの塊みたいなモスラの出てくる映画の方が
怨霊の話が出てくる映画よりもマシだという人も、世の中に
いて悪いとは言わないよ。
人の好みはそれぞれだからね(w
758名無しより愛をこめて:02/01/04 14:41 ID:GWTgP8uM
ああ,あと,あの映画(VSモスラ)では,別所と小林の夫婦が,決戦中
のモスラとゴジラとバトラをのんきに見物してるとほほなシーンもあったな
モスラが光線を出すと小林たちのところに照り返しがくるのね。
怪獣がビル壊してても,見物人にはなんの被害もありません(藁
近くで,怪獣バトルを安全に見れてよかったね。
ほんとに,ほのぼのとした映画でした(w
759名無しより愛をこめて:02/01/04 14:48 ID:SV85yGSi
怨霊は出ないし、ほとんど誰も氏なないし、
ぽけーっとのんびり観戦していられるし、
大森・大河原・川北作品はほんとに良かったのでちゅね(藁
760名無しより愛をこめて:02/01/04 14:51 ID:fbY9yaNm
>>758
お前ムカつくな。
語尾に(wをつけりゃ偉いと思ってるのか?
761山口A二郎:02/01/04 14:51 ID:PcZisEny
>>753 >>756 >>758
VSモスラをけなすとGMKがもっと面白くなるんすか?
GMKの屁たれ軍隊が今度はちゃんと戦うんすか?
んじゃ、俺もVSモスラけなしてみようかなぁ・・・
762名無しより愛をこめて:02/01/04 14:54 ID:ytti2sc+
怪獣オタってあほばっか……
763751:02/01/04 14:56 ID:n+P8C5jj
>>755
うんまあ、片手落ちっていうか、古いのはあんまり参考にならないと思ったね。
それなりにディープに考えたい人とか、ある程度自分の意見を持っている人
だったら、その時の時代背景(手法の流行とか)を理解した上で見るとか、
学べることはいろいろと多いと思うけど。
いま問題にされていることからすれば、単にその時流行ってるドラマとかでも
いいんじゃないかとも思う。流行るには流行るだけの訳があるだろうから。
(つっても話題性だけで流行ってるのもあるけどねー)

ちなみに俺が去年劇場で見た映画で一番面白かったのは「仮面ライダーアギト」(w
心に残って人にすすめたいなと思ったのは「山の郵便配達」だったね。
「回路」はDVDで見たけど、正直イマイチだった。完成度は高いと思うが。
ところでこの話が続くようだったら下げよう。
764名無しより愛をこめて:02/01/04 14:58 ID:W/ijX8fG
http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-020104-03.html
より

>東京映画記者会(在京スポーツ7紙の映画担当記者)が選ぶ、
>第44回(2001年度)ブルーリボン賞の各部門候補が3日決まった。

▼最優秀作品賞(日本映画)(表記は50音順)
「赤い橋の下のぬるい水」「非・バランス」「ウォーターボーイズ」
「溺れる魚」「陰陽師」「かあちゃん」「風花」「GO」「ココニイルコト」
「ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃」
「サトラレ」「修羅雪姫」「千と千尋の神隠し」「ターン」「日本の黒い夏 冤罪」
「ピストルオペラ」「BROTHER」「ホタル」「みんなのいえ」
「EUREKA」「リリィ・シュシュのすべて」「連弾」

だそうです。
765名無しより愛をこめて:02/01/04 14:59 ID:0r00mUo0
>>763
>ちなみに俺が去年劇場で見た映画で一番面白かったのは「仮面ライダーアギト」

本物の  だね……。こういう奴ばっかりか?
766名無しより愛をこめて:02/01/04 15:00 ID:HHb4GDOG
>>764
最優秀作品多すぎない?
767名無しより愛をこめて:02/01/04 15:04 ID:W/ijX8fG
>>766
同点が多かったそうな。
エントリーされるだけでも、普通の映画のレベルには
なってると。
ただし、特撮ファンや映画マニア的には駄目なんでしょうね・・・
768名無しより愛をこめて:02/01/04 15:23 ID:qXCx1zLj
>>763
>ちなみに俺が去年劇場で見た映画で一番面白かったのは「仮面ライダーアギト」

マジでジャンル映画だけじゃなくて他の映画も見ろよ。
769763:02/01/04 15:35 ID:2fOqorgm
>>765
引用で最後の(wを削ってるのはワザとかな? ボクチャン?
何を「面白い」と思うかは個人の趣味嗜好の問題だって言葉の意味、判るかな?
ところでアンタ、何で特撮板なんて見てるの?

>>768
見てるだろ。日本語読めねーのか?
770755:02/01/04 15:46 ID:4MuOM3Rl
>>763
ああ、なんかちょっと気に触るような書き方したのに、ちゃんとレス返して
くれてありがとね。確かにドラマとかでもかまわないと思うよ。ただ、カネ
払って見るものじゃないと、評価が「ま〜こんなもんじゃないの?」って所に
おちつきやすいよネ‥‥。あ、『山の郵便配達』は見てないなぁ。中国映画
だっけ?ビデオ出たら見てみますわ。『回路』はね、「死人も元はといえば
自分達と同じただの人間だ」ってミもフタもないことを喝破した点を評価。
ここ数年のホラー映画乱立にはいい加減ウンザリしてたから、気分がよかった
です。

>>767
あんまり映画マニアっぽいことは言いたくないんだけどね‥‥『ココニイルコト』
『サトラレ』は見ててヘドが出た。『ターン』は途中で寝た。『赤い橋の〜』
『かあちゃん』は、撮ったやつがもう半分死んでる。『ピストルオペラ』は
あいかわらず何がなんだかワケわかんねぇ。『陰陽師』は『帝都物語』の
モロパクリ映画。マジでソックリ。しかも失敗作。
771名無しより愛をこめて:02/01/04 15:47 ID:yFcvuvaB
>>769
まぁまぁそう怒らずに。
厨房は無視が一番ですよ。
もっと大人になりましょう。
772名無しより愛をこめて:02/01/04 15:52 ID:byNPTRmn
>>771
769も立派な厨房だと思うが…自分が正しいと思うと周りを無視して暴走する思春期真っ盛りな厨房だろ。
773763:02/01/04 15:58 ID:50ZwBXML
>>770
いや全然気に障らなかったぞ(w 2ちゃんだし。
カネ払って〜は確かにそうね。つっても俺も、大作話題作か、よっぽど評判がいいのじゃ
ないと、自分ではなかなか劇場までは行かないんだけどね・・。
去年評判で見に行ったのは「山の〜」の他に「蝶の舌」ってのがあるんだけど、
これは正直、俺には疑問が残る作品だったな。ラストシーンがね・・。
「山の〜」はいいよ。ついでに「初恋のきた道」もすすめておこう。
ところで755で書いてたの、「ウォーターボーイズ」は見たいと思ってるけど、
他のは聞いたことがなかったっす(w

>>771
いやまったくその通りだと思う。思うが、そんな大人だったら、俺は2ちゃんにいない(w
774名無しより愛をこめて:02/01/04 15:59 ID:adMKCqwQ
>>773
>いやまったくその通りだと思う。思うが、そんな大人だったら、俺は2ちゃんにいない(w
お前ウザ過ぎ。2ちゃんを免罪符にするな。
775769:02/01/04 16:01 ID://02fal9
>>772
それも同感だけど、わざわざそんな煽りを得意げに書くアンタはどうね?(w
あと俺は、別に自分が正しいと思うからやってるんじゃねえよ。一緒にするな。
776773:02/01/04 16:05 ID:scdCJZCl
>>774
まず煽った奴に言えよ、ボケ。でも確かにウザいと思うんでこれで止めるけど。
777名無しより愛をこめて:02/01/04 16:07 ID:adMKCqwQ
>>776
トホホ、本当に自分が見えないんだな。
778770:02/01/04 16:09 ID:4MuOM3Rl
>>773
いろいろ教えてくれてアリガトね。中国映画ってあんまし知らないのよ。
『初恋のきた道』も見てみますね。
『ウォーターボーイズ』はいいよ!最高!ドラマ的にどうこうっつーんじゃ
なくて、「明るく楽しい東宝映画」をひさびさに思いっきり満喫できた映画。
いい悪いは別として、『GMK』は東宝っぽくないよね‥‥。
779名無しより愛をこめて:02/01/04 16:09 ID:/74qv4tx
> でも確かにウザいと思うんでこれで止めるけど。
とか言いつつちょっと煽られたらまた出て来るに一票。
面白い奴だ。
780名無しより愛をこめて:02/01/04 16:13 ID:tjTLJugG
>>776
煽られる原因が自分の厨房臭い発言にあるとは考えないのが香ばしい。
781773:02/01/04 16:34 ID:jxy9FZZc
>>778
いやあ、なんか妙な展開に巻き込むような形になって悪かったね。すまんす。
「ウォーターボーイズ」はレンタルが出たら見てみるよ。ほんじゃね。
782名無しより愛をこめて:02/01/04 16:48 ID:VTUPSsE5
>>778 >>781
自作自演臭い
783 :02/01/04 17:01 ID:gUayWomN
>あと俺は、別に自分が正しいと思うからやってるんじゃねえよ。一緒にするな。

自分の発言を棚に上げてよく言うよ。
784778:02/01/04 17:05 ID:4MuOM3Rl
>>782
自作自演じゃないですよ。ここのスレでは、692,694,718,720,721,723,727,
730,733,735,736,737,746,755,770,778 がオレです。
785名無しより愛をこめて:02/01/04 18:08 ID:nIo9m5/E
よく「今までのゴジラに比べてずっとマシ」って言い方をする人間が
いるけどさ、単体として評価するのを放棄して他との比較で論じる
のって明らかに「逃げ」だと思うんだけど、どうか?
「この作品はここが弱かったね」
「でもXXよりは遥かにマシでしょ?」
・・・これって、議論になんかなりゃしないよね。

純粋に映画としての意欲やインパクトの点で言ったら、一時期の
覇気の無い惰性ゴジラよりは「GMK」の方が面白いとは俺も思う。
しかし、だからと言ってこの作品に欠点がないわけでもないし、
それに目を瞑るつもりもない。
786名無しより愛をこめて:02/01/04 18:32 ID:MXZ+qm8k
欠点だけ言わせてもらうと
戦闘部分があまり迫力が無いのと(全体的に止まってるような感じだった)
あと、奇跡みたいな部分が多すぎるというのが欠点かな
怪獣映画なんだからもう・ちょっと爽快感(?)というのが欲しかった。
>>785さん、こんな感じ
787786:02/01/04 18:33 ID:MXZ+qm8k
↑訂正
>>785さん、こんな感じ?
788785:02/01/04 18:54 ID:nIo9m5/E
>>787
そうね、そんな感じ(w
良かった所も併記してあげると、より前向きな議論になるのかもしれない。
作中の論点がハッキリすると、そこから具体的な話にも入りやすいし。

>戦闘部分があまり迫力が無いのと(全体的に止まってるような感じだった)
戦闘部分はどうだろう?
バラゴン戦なんかはそこそこ良かったかなとも思うんだけど。
横浜戦は絵的なクオリティはともかく、全体になんだかダラダラ感が
つきまとって、ゴジラ映画のルーチン的な弱点が今回も出たかって
気がちょっとしたね。
倒れても起き上がって・・・って所にプロレス的な情感を呼び起こした
かったのかもしれないけど、モスラ、ギドラに対して感情移入する
仕掛けがどこにもなかったんで、気持ち的にニュートラルなままだった。
漢気だったら、むしろバラゴン。中盤の敗北には胸を痛めたので、
光の粒子が彼の顔を形作った時、正直少し泣けたよ(w
789名無しより愛をこめて:02/01/04 19:10 ID:27vbTZGr
怨霊だからダメと言う馬鹿オタクは論外
790名無しより愛をこめて:02/01/04 19:34 ID:MXZ+qm8k
>>789
同意
設定はちゃんと受け入れないと
791コテハン566:02/01/04 19:38 ID:nIo9m5/E
>>789 >>790 また蒸し返すかね(w
「怨霊だからOK」ってのも同じくらい短絡だと思うけどな。
俺は、今回の映画に限って言えば「怨霊」設定はうまく機能してない
と思った。って言うか、元日にさんざ議論したんだけどね(w

要するにさ、「ゴジラ=怨霊」なんてのは、これまでのシリーズには
片鱗も無かった新し過ぎる視座の提供なわけだ。
それだったら、その設定をキチンと消化し作中で活用するのは絶対的に
作り手側の責任だったと思うのだよ。それが出来ていたら、好き嫌いの
問題はさておき、とりあえず評価するのにやぶさかではないよ。
しかし、今回はそれが出来ていなかった。だから違和感を覚える人間が多い。

でさ、怨霊マンセー派の人に聞きたいんだけどさ、今回の映画の中で
具体的にどんなシーンに「怨霊ゴジラ」のテーマが活きてる場面があった?
「設定としてこういうメリットがある」とかじゃなくてね、実際のシーンとして
演出として、まさにゴジラの背後に英霊たちの姿が重なると言うような
場面がどこかにあったのだろうか?
俺は、そんなの全然感じなかったのね。「怨霊」設定を外しても、この
映画は何の問題も無く機能すると思った。
だからこの部分に限って言えば、結果として失敗だったと思う次第だ。
792名無しより愛をこめて:02/01/04 20:09 ID:uI7eIbie
>>764
参考になりました。どうもありがとう。
こうなってくると、キネマ旬報の順位が楽しみだな。
金子ガメラ第一作が10位に入っていた記憶がある。
(個人的に第二作の評価が低かったんで残念)
20位以内に入ってくると思うので期待大。

なんか、GMKって、オタクには貶されるけど、期待しないで観た一般人には好評みたいですね。
793 :02/01/04 20:28 ID:zNssKeqM
>>791>>770
ウザ!
お前が出ると荒れるんだよ、
消えろ!!
794名無しより愛をこめて:02/01/04 20:37 ID:uI7eIbie
映画板の方では、別に怨霊云々言ってなかったね。
ここよか、随分まともだったわ。
やっぱ臭いオタ同士が争うと陰惨だね。
795コテハン566:02/01/04 20:40 ID:nIo9m5/E
>>793
「君が不愉快な思いをする」=「荒れる」ということであるならば、
辛抱してやってくれ。
お互い自由な議論を心掛けようじゃないか。

ちなみに、参考までに。
>>770は俺じゃないよ。一緒にされると向こうも迷惑だろうから
念を押しておく。
796 :02/01/04 20:52 ID:zNssKeqM
>コテハン566
語尾に(w をつけてるくせに
「お互い自由な議論を心掛けようじゃないか。」
ってアホかこいつ、確信犯の荒らしだな。
797名無しより愛をこめて:02/01/04 20:56 ID:RSpqNDZ1
>>795
(Wとか厨房臭い発言はマジで止めた方がいいよ、荒れる原因。
798コテハン566:02/01/04 20:57 ID:nIo9m5/E
>>794
映画板の方にも参加してるけど、大差ないと思うな。
こっちは特撮板だから「ゴジラシリーズ」を前提とした話になりやすい
ってな差はあるかもしれないけど。

怨霊に関しては、そもそも「怨霊」設定自体が映画の内容の一部で
しかないからね。そっちに話が流れなければ、別に取り立てて大議論
する類の内容でもない。
本編中でも、無視しようと思えば出来る程度の扱いだったわけだし。
「絶対イヤだ」って人間と「素晴らしい設定だ」という両極がぶつかり
合うと、君の言う「陰惨」な(w議論が発生する。

でも、それだけ語ってもらえるんだから良しとしようや。
語るに値しない作品でもなく、全員マンセーでもない。
批評されるに値する作品ってだけでも大したもんだと思わんか?
799名無しより愛をこめて:02/01/04 21:01 ID:pYrFk+Jm
>>798
自分が荒らしの原因のクセに、
>君の言う「陰惨」な(w議論が発生する。
なんて他人事みたいに言ってる。
どうしようもない卑怯者だな。
800 :02/01/04 21:04 ID:PVegUoPo
>>791>>770
だろ、文体・態度がそっくり。
801コテハン566:02/01/04 21:05 ID:nIo9m5/E
>>796
「(w」になにか特別な思い入れでもあるの?
そんなにイヤなら、コテハン決めてくれれば、君に対するレスには
「(w」を付けないようにするよ。
しかし「(w」がダメで「アホかこいつ」がOKな理由が判らん。

>>797
「荒れる」という状況をどう捉えてるのか解らんが、「(w」を付けようが
付けまいが、気に入らない人間は噛み付いて来るだろう(w
そんなに深い意味を見出す方がどうかしてる。
そもそも2ちゃんのスレで「荒れるから(wを付けるな」って言い方が
成立するのだろうか?
802コテハン566:02/01/04 21:07 ID:nIo9m5/E
ところで、
>でさ、怨霊マンセー派の人に聞きたいんだけどさ、今回の映画の中で
>具体的にどんなシーンに「怨霊ゴジラ」のテーマが活きてる場面があった?

「怨霊」擁護派で、これについて書いてくれる人っていないの?
マジメに知りたいんだけどな。
803790:02/01/04 21:08 ID:MXZ+qm8k
>>800
別です。
804 :02/01/04 21:09 ID:PVegUoPo
>>801
(wなんて明らかに相手を挑発するフレーズじゃん。
語尾に(w>>791>>770の共通点だな。
2チャンネルを免罪符にする姿勢も共通だ。
805名無しより愛をこめて:02/01/04 21:10 ID:KXeUhLxf
厨房は無視しましょう。
806名無しより愛をこめて:02/01/04 21:13 ID:MXZ+qm8k
なんで怨霊の話するとこんなに荒れんの?
807 :02/01/04 21:14 ID:KXeUhLxf
厨房がいるからです。
808コテハン566:02/01/04 21:16 ID:nIo9m5/E
>>804
「(w」は「(笑)」の省略形で、特に含みはないはずだがね。
「(藁)」あたりになると侮蔑の感情が少し混じるかな。
まあいずれにせよ、前後の文脈で「挑発」の要素が入り得ることは
考えられるけどね。

ちなみに「挑発」も2ちゃん文化のスパイスの一つだよ。
当然、相手の切り返しも想定し、突っ込む所は突っ込み、無視する所は
無視して会話を進められないかい?
「(w」ごときで不愉快な思いになるんだったら、そもそも2ちゃんなんかを
議論の舞台に選ぶべきではないだろう。
809名無しより愛をこめて:02/01/04 21:18 ID:RsGGuq9T
典型的な勘違い厨房だ……。
まだこんな奴いたのね。
810名無しより愛をこめて:02/01/04 21:21 ID:MXZ+qm8k
>>808
自分が出来て無いじゃん
811 :02/01/04 21:26 ID:+SQlOc21
>>808
ギャハハハハハハハ!!!
すげぇ!馬鹿丸出し!!!!
812コテハン566:02/01/04 21:29 ID:nIo9m5/E
>>810
うん、なんか今の時間ヒマなんでね(w

荒れてるのは、「(w」のせいでも「怨霊」のせいでもなくて、多分
コテハンのせいだね。
白地氏の提案でこの話題を語る時はコテハンにしとこうかと思った
んだけど、ここまで食い付きが良いとは正直思わなかったよ(w

まあ、このコテハンで出ると荒れるのは確かみたいなんで、
とりあえずは名無しに戻りますわ。
俺が聞きたいのは、ただ一つ。
>>802だけだ。
これに答えてくれる勇者を引き続き待つ。
じゃあね。
813名無しより愛をこめて:02/01/04 21:32 ID:MXZ+qm8k
>>812
自分のせいってあっさり認めちゃったね。
814名無しより愛をこめて:02/01/04 21:33 ID:p1PGVBuT
>>812
マジでお前みたいな奴とマトモに議論しようとする人間がいると思ってるの?
正月とはいえお目出度いな。
815名無しより愛をこめて:02/01/04 21:36 ID:stg3khQs
>>812
コテハンでもまともにに議論してる人はいくらでもいる。
荒れる原因はコテハンじゃなくて君自身にあるんだよ。
816名無しより愛をこめて:02/01/04 21:36 ID:MXZ+qm8k
話題変えよう。
横浜の戦闘シーンってどう思う?画面暗すぎない?
817名無しより愛をこめて:02/01/04 22:27 ID:Wxt2B/iy
566はなんかおかしいか?
叩いてる奴らの方が邪魔なんですが。
818770:02/01/04 22:45 ID:2UobTcXe
>>793
784で書いたとおりです。その後オレが書き込むのは、これが初めてですよ。

>>800
そんなこと言われても‥‥。

>>804
(w は使ったことないです。2ちゃん語を使うのは抵抗があってね‥‥まだ
使い方もよく分からないし。692,694,718,720,721,723,727,730,733,735,736,
737,746,755,770,778,784 を見てもらえば分かりますよ。

なんかオレのせいでかなり問題がおこってしまって、どうもすみません。
謙虚な態度を心掛けたつもりですが‥‥もうここには書き込みませんので。
とりなしてくれた人、どうもありがとう。
819名無しより愛をこめて:02/01/04 23:00 ID:DTDnK8gz
俺は791の発言自体には賛成だね。
820 :02/01/04 23:10 ID:LNtbz4eh
また自作自演が始まったのか?
821でおす:02/01/04 23:15 ID:wJ8KAHux
おまえら、何でもかんでも自作自演にしたがるんだね・・・(p
822773とか:02/01/04 23:26 ID:LX9oPPoB
>>804
「2ちゃんを免罪符」ってのは俺のことだろ? 俺は770ともコテハン566とも別人だぞ。
823 :02/01/04 23:26 ID:C1XP+qaj
>>820
士ねカス
824 :02/01/04 23:27 ID:C1XP+qaj
どっちも厨房。
825773とか:02/01/04 23:31 ID:2ohoqZK5
>>818
いや君は何も悪くないと思う。
この荒れてる原因の大部分はたぶん、元旦の夜に荒れてた白地って奴が
私怨を晴らす為にやってることだと思うので。
826名無し:02/01/04 23:43 ID:pBOTwG47
高層ビルに隊員を配置するなんてどうかしてる。>横浜
827名無しより愛をこめて:02/01/04 23:44 ID:8e7lYEuQ
そう言えば名前欄にスペース一個ってのが、威勢良く噛み付いてるなあ。
828名無しより愛をこめて:02/01/04 23:48 ID:3cAZn9RL
>826
あれはゴジラ一匹だと思い、あそこは進路にはいってないと思って配備したんじゃないか
と思ったりする
829名無し:02/01/05 00:08 ID:POXXK96k
>828
いや、放射能光線を計算にいれないと・・・(光線長すぎだけど)
830名無しより愛をこめて:02/01/05 00:19 ID:0De2bNr5
モスラが止まった瞬間にイヤな予感はしてたよ
831名無しより愛をこめて:02/01/05 00:19 ID:yI675Xix
まぁ、考えるとあんな高い場所に殺傷兵器持ち込めないから監視&情報補佐
ってとこじゃない?高い場所なら周囲360度見渡しやすいって事で。
とはいえ極めて危険な場所ではあるな(藁 建物のどこ壊されても逃げ道が
無くなるしね。
832名無しより愛をこめて:02/01/05 01:28 ID:J9Yqsu6P
氷の中で眠ってたキングギドラの映像って
見て直ぐわかった人っているの?
833名無しより愛をこめて:02/01/05 01:35 ID:wUC2N+V6
>832
2回観ても分からなかった。
でも映画を観つつ、蛍雪次郎のシーンでは
「ここではギドラが彼には見えてて、きっとそれで驚いてるんだろうなあ。
 俺にはちっとも見えないけど、まあ見えたと脳内補完した方がいいのかなあ…」
と思ってた。
834名無しより愛をこめて:02/01/05 01:37 ID:jouJlgZ7
wtc倒壊の映像をみてしまうと
ビルはあんな風に崩れないだろ?
と思ってしまう
835名無しより愛をこめて:02/01/05 01:37 ID:yI675Xix
俺は事前にムックでなるほどここが目でここが口ね、キバはどこや?
って感じだったからなぁ。あれは分からないのが普通だと思うぞ。
現実的に考えるとなおさら生き物だと認識できんだろう、でかすぎて
生き物の頭部だと思わないと思う。
836名無しより愛をこめて:02/01/05 01:40 ID:EUaiU8u1
つか、日本のビルはラーメン型が主なので単純比較出来ないと思われ。
ま、特撮もんだから崩れやすいのは確かだけれど。
837名無しより愛をこめて:02/01/05 04:10 ID:/qFXGC2H
主人公父娘のカツゼツの悪さが気になって話に集中できませんでした。
838名無しより愛をこめて:02/01/05 04:25 ID:wZELUQW7
自由が丘の映画館で限定モスラのソフビが1500円にプライスダウン
人気ないのか?(涙
839名無しより愛をこめて:02/01/05 05:21 ID:iR9NEe5s
>>838
やっぱり初モスラみたいに幼虫でさんざん暴れ回ってから
成虫にならないと、ただのデカイ蛾だし、
成虫をモデルアップしても、常態で平たくペターンと低いフォルムは
色がケバいだけで、押し出しが無さ過ぎるよ。
840名無しより愛をこめて:02/01/05 09:27 ID:w4S/GZ7/
最初から「ガメラ4〜金子祭だワショーイ〜」と思って見たら結構オモロイね
841名無しより愛をこめて:02/01/05 12:43 ID:xMOFm6Hy
ところで新山が海におっことした石版、あれは結局なんだったんだろう。
842名無しより愛をこめて:02/01/05 12:54 ID:sjZsnrKd
>841
あれってギドラの石像の欠けてた部分だよね?
あれを石像にはめ込んだらギドラが完全体になるものだとばかり思ってたのに・・・。
843名無しより愛をこめて:02/01/05 14:33 ID:ZDW7h5Zx
エイブル(部屋探しの仲介屋)のCMに、
立花中将が往年のダウンタウンブギウギバンド時代を思い出させる
オールバック&グラサン姿で出ていた。歌(セリフ)もそっくり。
844名無しより愛をこめて:02/01/05 14:42 ID:E+wt22Aj
ゴジラを全く知らない彼女と見に行ったら、
「最初のギドラの覚醒攻撃で終わってたらいい気分で劇場を出れたのに」
という感想をもらった。

そこで終わったら自衛隊の行動意義とか立花親子の絆とかのシーンが描かれない
とか思ったりもしたが、単純にエンターテイメントとして考えたらそんなもの
なのかなぁ。
845名無しより愛をこめて:02/01/05 15:06 ID:AjHRgiJI
>>844
いかにも無敵! って感じの覚醒だったからなぁ。
さんざん言われているけど、やっぱりクドいんだよ。
最後の三聖獣の取リ憑きなんか萎え萎えだった。
一発逆転を三回もやられては……
立花の中からドリルミサイルを含めれば四回?

新山千春の持っている石像の欠片を核にしてモスラがキングギドラを叩き起こして、
ギドラが寝ぼけている間に立花が特攻、内と外からの同時攻撃!
って言う風に一つにまとめてくれりゃ良かったのかな。
846名無しより愛をこめて:02/01/05 16:36 ID:oXjSNTIc
>>845
クドいのもあるんだけど、三聖獣が取り憑いたってのが、俺にはよく判らなかったんだよね。
なんか無念そうに浮いてるなあ・・・って感じ。実はあそこで、今度こそ首が長いキングギドラの
完全体が出現してくれるのか!と儚い望みを抱いてしまった。
いやもしそうだったとしても、さらにクドかったんだけどさ。
847妄想:02/01/05 16:37 ID:KmaG8efr
結局三聖獣はゴジラに屈したんだよね。
よって次回作は憎しみの心を中心にした首の長〜い
超極悪のキングギドラが光臨します。声も完全に昔に戻った完全体です。
立ち向かうのは実は、まだ別にいた聖獣のラドンとアンギラスです。
そして立花准将の防人の心に触れた憂国の英霊たちを中心にした
聖獣ゴジラが復活するのです。
848名無しより愛をこめて:02/01/05 17:10 ID:X1GMeCvf
モスラのピンチの時、地中から死んだと思われていたバラゴン出現!
熱戦を吐きモスラとともにゴジラを攻撃。そこへ、ギドラ登場!
3聖獣の総攻撃!、だがゴジラはその攻撃をものともせず、バラゴン、モスラ
と次々と倒していく、そして、新山石でギドラ覚醒、立花と協力してゴジラを倒す。
っていうのを観たかったな
849ここに萎えたYO:02/01/05 20:37 ID:KFInVGtA
バラゴン ギドラ覚醒のために天本を解放したかっただけなのか
     途中何度も地中に潜って逃げれる間合いだったのに
     無謀な体当たりを繰り返し脂肪
     しかもマグマ耐性でゴジラの熱戦効かずという
     オフィシャルHPの設定無視

モスラ  平成VS時の燐粉攻撃、3部作での光速飛行、幼虫時の
     糸攻撃等の必殺技が全て封じ手。登場意義が判らん。
     VSメカゴジラのラドン処遇

ギドラ  覚醒後、飛翔能力を身につけたにも拘わらず
     近距離肉弾戦を挑む。しかも近距離戦で
     引力光線吐きまくった挙句、ゴジラの背ビレに
     チャージされてカウンター喰らってあぼーん

つーか共闘体制なさすぎ。単なる個別特攻で無駄死に
元々、この3匹面識なくて初対面だったからか?
850名無しより愛をこめて:02/01/05 20:55 ID:Rc/VUhFZ
>>849
だから弱く見えるんだよなぁ
851名無しより愛をこめて:02/01/05 21:00 ID:SxBRbWQI
GMKは設定負け。細かく設定を作りすぎ。
もっとおおらかに映画を作って欲しかった。
852護国聖獣バラゴン :02/01/05 21:10 ID:3ibyUInv
「マグマ耐性でゴジラの熱線に強い」という設定があったらゴジラに勝てたのにィ
誰がこの設定削除したんだあああああああああ!!!!!!
853名無しより愛をこめて:02/01/05 22:21 ID:Rc/VUhFZ
>>852
いや、あっても負けてる。
854護国聖獣バラゴン:02/01/05 22:34 ID:vL9v6aVq
>>853
なんでだよぅ!
855名無しより愛をこめて:02/01/05 22:34 ID:Y0AtvUqp
「ゴジラ怖い。最強。」はよく伝わったが3聖獣弱過ぎ。
856名無しより愛をこめて:02/01/05 23:00 ID:8mtDFzQa
うーむ、チャンピオンで誉めてたので期待したが、
特撮は樋口じゃないと駄目なのかね。
平成ゴジラの中でもあまり面白くなかったぞ。
857名無しより愛をこめて:02/01/05 23:11 ID:8mtDFzQa
>>849
まあ、モスラとギドラは一応共闘してたんだけどね。

ヒロインが報道者で、ハリウッド版と被るってのは既出かな?
検索できない時間帯になってもーた。
858名無しより愛をこめて:02/01/05 23:15 ID:ZeEvLBls
設定負けいういうより確定してない設定の情報をダラダラ公開前に流す
からバカがそう言う設定だと勝手に思い込んだ訳よ。
859名無しより愛をこめて:02/01/05 23:16 ID:8mtDFzQa
>>852
それにしても、背中から撃たれてアボーンは悲しかった。
860名無しより愛をこめて:02/01/05 23:18 ID:B9zbqZiv
>856
鈴木に比べればずーーーーーーーーーーーーーーっとましだよ
861名無しより愛をこめて:02/01/05 23:26 ID:4kQEbLoq
>>854
それはお前がバラゴンだからだ。
862名無しより愛をこめて:02/01/05 23:56 ID:KFInVGtA
>>859
あの前かがみに構えるゴジラ憎たらしい
863名無しより愛をこめて:02/01/06 00:23 ID:eo9iwUay
宇宙超怪獣キングギドラ(身長100m)と
初代モスラ(翼長250m)なら、
ハムゴジに勝てそう。
今回の護国聖獣は小さすぎてパワー不足だった。
864山口A二郎:02/01/06 02:50 ID:b7Tts5te
>>860
でも鈴木のマネと思われるカット数点あり・・・
865名無しより愛をこめて:02/01/06 04:12 ID:qMJfNvsv
今日、初めて見てきました
難しいことはよくわからないが、
平成ガメラ3作を見てなければ、、、
手放しで楽しめた作品かも、、、

樋口さんは「公太郎」で忙しかったのか?
866名無しより愛をこめて:02/01/06 14:04 ID:WAp1O500
>>865
同意だ。よく考えたら、平成ゴジラはほとんど見てない。
VSモスラ以降見ていないし、その前のもほとんど覚えていない。
867名無しより愛をこめて:02/01/06 14:24 ID:WAp1O500
>>866
訂正だ。
>>865
>手放しで楽しめた作品かも、、、

見てなくても、多分手放しでは楽しめなかっただろう。
868名無しより愛をこめて:02/01/06 21:24 ID:PSF19euZ
金子HP更新age
ハムに樋口氏が参加してたのは本当に知らなかったのかな?
それとも・・・
869名無しより愛をこめて:02/01/06 21:38 ID:ZIaKHjkt
>>868
いや、知ってたんじゃないか?
金子はハムとの二本立て興行を物凄く嫌がってた。
870>:02/01/06 22:16 ID:JuoHQd8P
なんか劇場まで見に行く気なれなイ…話から外れてすまんけど,
結局今年の年末はガメラ対ゴジラで行けそうなの?それともハムスター
オンリーになりそうなの?どっち?
871名無しより愛をこめて:02/01/06 23:23 ID:mPaN59Ma
ゴジラ見る気ないのに、なんで情報だけ知りたがる?
872名無しより愛をこめて:02/01/07 01:33 ID:cPi1aY76
…ざっと読んだが、随分怨霊ネタで揉めたんだねぇ。

それを蒸し返すつもりはないけど、私はどっちかというと、
護国三聖獣って設定の方にツッコミたくなったけどなぁ。
怨霊うんぬんは確かに劇中では説明不足だったけれど、初代
ゴジラに太平洋戦争の陰は確実にあるのだから、私はさほど
気にはならなかった(絶賛する気もないけれど)。

 でも三聖獣の方はちょっとね… 50 年前の初代ゴジラの来襲時
には、なんで目覚めなかったんだ ? って思ってしまうし。
873名無しより愛をこめて:02/01/07 07:27 ID:N5wFFORo
>>872
「三聖獣」自体は、まあ怪獣物の基本設定としては案外悪くないと
思ったよ。複数の怪獣があちこちで目覚めると言うシチュエーションは
怪獣ファンにはある面で抗い難い魅力を持ってるのは事実だと思う。

問題は、そういう伝奇的と言うかファンタジックな設定が、防衛軍側の
シリアスなシミュレーション描写と齟齬を来してる所。
「G3」の時にも感じたけど、その辺のバランス感覚が金子修介はどうも
もう一つ取れてないね。
ファンタジーで行くなら行くで、そういう空間を作る必要がある。
宇崎みたいな現実に根差したキャラを一方でメインに据えて、言わなく
ても良い冷静な突っ込みを入れさせるから、色んな設定の「荒唐無稽さ」
ばかりが際立ってしまう。

あと、数が多過ぎて感情移入の点でイマイチだったことかな。
最初のバラゴンは健気な奮闘ぶりで泣かせてくれたけど、モスラと
ギドラは、結局なんだか良く解らなかったし。
874名無しより愛をこめて:02/01/07 08:52 ID:8sgqd18/
>50 年前の初代ゴジラの来襲時には、
>なんで目覚めなかったんだ ? って思ってしまうし。

この物語は50年前のゴジラ来週時に伊佐山が行方不明になった
ところから始まるわけです。
伊佐山の成仏できない怨霊が自ら研究していた
護国聖獣でゴジラへ復習する話と考えるとわかりやすいのでは?
875874:02/01/07 10:19 ID:5V33XjcK
復習→復讐

鬱氏・・・
     ―ニ――爻 ,         \丶{{ニへ  冫ミ   爻    爻
       ̄ ̄― _{{――,爻_      ̄ | \\   从  从   从
      カアー    | ̄ ̄―_  \       |  爻 \ 从  \\ 人 / /
    ⌒⌒   カアー   |       ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻    / 人
     ⌒⌒     |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 /   爻V / / 「
;″: .;".;"      |          | __ニ |||||||三 \ \\  /  人 /
           ΛΛ       _ |― _ ||||||| ||三三 \  V     人
 ヒュ       ( / ⌒ヽ      Λ | Λ ||||||||    \ |       三“
    ウ       | |  |      ( / ~丶) ||| |||| _   | | 人@ 三三三
 .;".;ウゥ.    し   |      ||    || || |||   三\| |   \\三三“
       ゥ.;"   |   〜    ||   |」       \||  | “  三
        ゥ   .;″: .;".;" | し |       .;"| |  |".;"三
            し し       | | | |.;″: .;".;" ;".   三三
                 ;".;"″ U U        ;".;"″;"  三三
                  .;".              |     三三三
 .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″             |  ||    三三
     .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″    _/ 人 /\人三三
                            v从爻wr爻wjwξw rwwγ
876名無しより愛をこめて:02/01/07 10:19 ID:1O6V8b1I
>>873
>「G3」の時にも感じたけど、その辺のバランス感覚が金子修介はどうも
>もう一つ取れてないね
このバランスをとるのはそれこそ至難の業でしょうな。わたしは,G3に比べれば
はるかに破綻無く仕上がってると思いました。その最大の理由は,伝奇の語り部がもともと
山吹千里から圧倒的な存在感のある天本英世に変わったことだと思います(w
877真船:02/01/07 10:37 ID:NpTbXbv7
>>876
山咲千里の場合、出番がそこそこ多いわりに扱いが中途半端で、何を考えてたのか
正体が巫女的一族だからなんだというのか、訳がわからず終わってしまいましたけど、
天本英世の場合、あえて暗示的な存在に抑えることで、G3ほどは破綻しませんでしたね。

ところで、もう書かれてることですが、防衛軍って、結構情けない部分の描写も目立ちましたね。
政治に翻弄されてゴジラ探索を突如中止させられたり、初代ゴジラ撃破の真相を知らせてもらえて
なかったり、マスコミに出し抜かれて悔しがったり、一般人には何の関心も持たれなかったり・・
878名無しより愛をこめて:02/01/07 11:40 ID:I9dNcjEM
>>877
>初代ゴジラ撃破の真相を知らせてもらえてなかったり

あれは、初代で芹沢博士が作った薬品、オキシジェンデストロイヤーを
ゴジラに使うのはいいが、悪用されたらとんでもない事になる。だから、
一切の資料と共に自害してたから、防衛軍が知ってるわけないので
当然だけど、「実は1人の科学者により退治されたって」セリフあったっけかな。
忘れてしまった。
とにかく自衛隊でやってもらいたかったな。

>>876
それでも、特撮の迫力においてG3の方が好きだな。
879名無しより愛をこめて:02/01/07 12:07 ID:kBLIig4W
次回は「ゴジラ、ニューヨーク・ヤンキースへ行く」で・・・
880名無しより愛をこめて:02/01/07 17:37 ID:YxcSxyty
バラゴンは狛犬、ギドラはヤマタノオロチのモデルになったと
劇中で言明されているが、モスラは何のモデルになったのだろ
う・・・。
あと、狛犬はキングシーサーだと思うが(w
881名無しより愛をこめて:02/01/07 18:00 ID:Aj5YqNut
シーサーは大和じゃないからバラゴンでOK。
882名無しより愛をこめて:02/01/07 18:04 ID:eCROc/3i
>>880
ヌエらしいです>モスラ
883名無しより愛をこめて:02/01/07 18:15 ID:MgpK8l/M
>>882
ヌエはその特徴からいって、無理っぽいなあ…。>モスラ

そもそも劇中でモデルになったなんていうより別個の存在で
よかったんじゃないかな。
ヤマタノオロチも存在したっていう話で
884名無しより愛をこめて:02/01/07 18:19 ID:uDYZz5xj
GMK世界の天皇の先祖は、護国の聖獣を退治しちゃったのか(w
885ム王:02/01/07 18:52 ID:8HdKsbE7
特撮板では初めまして。

地の神 闇魏羅洲、海の神 曼陀、天の神 芭嵐、
地味・・・もとい土着の爬虫類怪獣が 3竜合神!
千年竜王 禁愚魏怒羅、降・臨!!
自慢の引力光線、一口分では呉璽羅の憎悪熱線に押し戻され、二口分なら互角で膠着、三口分ならば奴の口元まで押し切れるッッ!
となれば、バランスが良いかと。
バラゴンはいいとしても?、モスラは旧世紀末に極まったし、蛾が海の代表というのも変だし、異種族が自ら養分になって原形を留めたままパワーアップさせるのも既出だし、3神のうち一体だけ覇を唱えるのも協調性に欠けるので。

本編をみて終始感じていたが、闘う漫画家、小林よしのり氏が関与していると思わずに入られない。
国家以前からのクニ、護るために闘う誇り、無宗教のふりして拝む対象を求める日本人の信仰心・・・etc、
帰り道に読んだ彼の新著 『戦争論2』そのものだった。

P.S.舞台挨拶に入れなかったせいで、ハムスターが少し嫌いになった。
886名無しより愛をこめて:02/01/07 18:53 ID:OWa37bHV
いつも思うけどモスラって蛾なんだから
鳥みたくはばたく(羽がしなる)のって変じゃん!!
そろそろモスラぐらいはアップ以外
フルCGでやってもいいんじゃない?
っつーかとかどうせ高く売りつけんだから
そのぐらい金かけろ東宝!
887名無しより愛をこめて:02/01/07 18:54 ID:22mHZDEP
>>884
退治した後、祟りが怖くて神(聖獣)に祭り上げたんじゃなかったけ
漏れの脳内補完ではゴジラの心臓は後日、宇崎が回収して靖国神社に
奉納されたと思ってる(w
888886:02/01/07 18:54 ID:OWa37bHV
っつーかとかどうせ高く売りつけんだから

DVDとかビデオとか。
主語ヌケでした
889名無しより愛をこめて:02/01/07 18:59 ID:6bSAtdkV
結局金子は平成ガメラからまだ抜け切れていないんだな・・・
890名無しより愛をこめて:02/01/07 19:18 ID:+ZmsSfkq
モスラ、ゲゲゲの鬼太郎に出てたっけな、白山坊の話に。
聖獣というより妖怪みたいだったけど(w
891名無しより愛をこめて:02/01/07 19:49 ID:2QyGfpTR
とりあえず護国聖獣のいるクニ、琉球王国とシートピアとムー帝国は
ゴジラの攻撃を受けても防戦できると言う事か。
・・・奴等でゴジラに勝てるかどうかは別として。
892名無しより愛をこめて:02/01/07 20:27 ID:7UX40Zzk
>>886あれだけでかいんだからしなる方が自然じゃん。
893名無しより愛をこめて:02/01/07 20:45 ID:JiyxRM5D
>>886
しょぼいCGのモスラをみたいのかい?
894名無しより愛をこめて:02/01/07 20:55 ID:ZeU0wDDK
そういやはばたきとかで
ビルとか壊れるのって最近ないね
895堕女神 ◆mEGAmi6U :02/01/07 21:06 ID:VpFg1ceT
そういえば、
ゴジラVSモスラの時に

「21世紀ニナッタラ私達ノ事思イ出シテ下サイ」
ってコスモスとかいうヤシが逝ってなかった?
896名無しより愛をこめて:02/01/07 21:51 ID:/yn7KAJT
今日観てきた。アラを探せばアホほどキリがないが、こだわらなければ
結構楽しめたし、毎度の悪条件にもかかわらず善戦した方だと思う。
おもしろかったよ。
とは言うものの、内容がセンセーショナルな割には世間ではさっぱり話
題にならんということはVSモスラかVSメカゴシぐらいでゴジラ映画のピ
ークは過ぎとると言う事なんやろな。いやいや思い出せばエメリッヒ版
で世間ではとどめを指されているのかも?アン時はワイドショーやらな
んやらで東方は無理やり盛り上げとったもんなア。
その後に続いたンがうんこ2本やろ。いやホント金子はがんばったよ
897名無しより愛をこめて:02/01/07 22:04 ID:Y6k1KVV4
2,3年に一度これくらいのモノを見せてくれるなら付き合う。
また平成シリーズの繰り返しならもう決別。それが本音。
898名無しより愛をこめて:02/01/07 22:04 ID:NxvrzHY7
今回の好評につき、今年もゴジラが決まったそうです!
899名無しより愛をこめて:02/01/07 22:09 ID:1a1zgRx9
>>898
ソース出して。
900898じゃないけど:02/01/07 22:38 ID:JiyxRM5D
松井が来年の映画「ゴジラ」に出演決定
ttp://www.sanspo.com/cinema/news/c0111/g_top2001110404.html
901872:02/01/07 22:41 ID:ThSkGFOK
>>873
 私も別に、護国三聖獣の設定にケチ付けるつもりはないのよ。
ただ映画全体から受けた印象は、こっちがアイディアのベース
で、ゴジラ怨霊説は、そのオカルトチックな設定に無理矢理対応
させたものに過ぎない気がしたんだよね。

 実際、ゴジラ怨霊説を補強するような描写はほとんどないけど
(海中で見失って上陸されたことくらいかな)、護国獣の方の心霊
的な描写は沢山あったでしょ。地蔵による封印とか、古文書とか、
ギドラの洞窟の雰囲気とか、天本英世とか (汗、霊体吸収しての
パワーアップとか、最後の地縛霊化とか (藁。

 祟りの描写にしても、無差別殺害のゴジラよりもドキュンに
人権無し ! (でも犬は助ける) のバラゴンやモスラの方が分かり
やすいしさ。

 こういった護国獣のオカルト的な設定を受け入れておいて(否定
論ほとんど無かったと思う) 、劇中でも仮説扱いの域を出てない
ゴジラ怨霊説の是非を延々と語るってのは、ちょっと不思議な気が
したので。
902名無しより愛をこめて:02/01/07 22:43 ID:ThSkGFOK
>>896
 そういえば、平成ガメラ・シリーズって、日テレ系で
嫌になる程 CM 流していたけど、今回の金子ゴジラの
CM テレビで余り見かけないなぁ…。
 テレビ局がスポンサーに付いて無いのかな、今回は。
903広島:02/01/07 22:49 ID:JiyxRM5D
>>902
フジ系でたくさん流れてたよ
904アストラ:02/01/07 23:01 ID:hEWQM9Y9
素朴な疑問だがもし暴走族のあんちゃんや湖畔で騒いでいたヤン達が
あのお地蔵様を壊さなければ護国獣は蘇らなかったのでは?
と云う事は彼らに感謝しなければならない!ありがとう!どキュ達!
905名無しより愛をこめて:02/01/07 23:06 ID:o/e8hYw1
ゴジラは、対モスラ戦で念願の初勝利をしたわけだし、
出来ればギドラにも大金星を揚げてほしかった。
え?メカギドラ?知らんね、そんなのは。
906902:02/01/07 23:10 ID:ThSkGFOK
>>903
 あ、そうですか。ということは、最近フジ系を
あまり見て無い、ということか…。
907名無しより愛をこめて:02/01/07 23:13 ID:vRTE3jNo
映画興行成績週末速報
http://www.famitsu.com/entertainment/rank/2002/01/07/movie.html
「千と千尋の神隠し」「千年の恋 ひかる源氏物語」に勝てないとはなあ。
908名無しより愛をこめて:02/01/07 23:22 ID:Pxkn1gHH
>>904
DQN達が地蔵を壊さなくても、伊佐山が封印をといたと思われ。

暴走族がバラゴンに殺されたのは事故だと思うけど、
モスラはなんで、ヤン達を襲ったの?
DQNだったからってだけ?
909アストラ:02/01/07 23:27 ID:hEWQM9Y9
そもそも肉食だなモスラは
910 :02/01/07 23:40 ID:FDubKwMX
とっくに概出だと思うけどバラゴンが初めて出てくるところって
パゴス出現シーンのオマージュ?
911名無しより愛をこめて:02/01/07 23:59 ID:G3tWEtgl
>>907
そのデータ、東京都内だけの話だからなぁ。
地方シネコンでは、圧倒的に集客力持ってるよ。
キネ旬じゃあ30億いけそうとのこと。
・・・ハリポタには勝てんが。
912名無しより愛をこめて:02/01/08 00:06 ID:eEXyRFo6
やっと見た ちなみに今日こちらはメンズデーで入場料男性1000円(藁
どーしても解からんシーンが1つだけ
ラストバトルで3大聖獣の光(残留思念?)がゴジラに入っていくところ
聖獣の思念によってゴジラが弱体化したのかパワーUPしたのか
どちらにとらえたらいいのか解からん
弱体化したという捉え方でいいのか?
913名無しより愛をこめて:02/01/08 00:08 ID:4uXTGd4B
>>912
「三聖獣の思念がゴジラを海中に引きずり込んだ」・・・らしい
914名無しより愛をこめて:02/01/08 00:09 ID:eEXyRFo6
>>913
さんきゅ
915名無しより愛をこめて:02/01/08 00:24 ID:kgsR8zq+
>>900
昨年の11/4付のニュースですね。>>898は「今回の好評につき」と
言ってますが、まだ一般公開されてない時点でのニュースですね。
ちなみにそのリンク先の記事はがいしゅつで、東京国際映画祭の頃から
ここに来ている人なら皆見たと思われ。
916名無しより愛をこめて:02/01/08 00:39 ID:jeer+R9Z
>>912
三聖獣も
「もう戦うのはやーめた。『護国』三聖獣なんてもともと人間の
 付けた名前だし、怪獣本来の姿に戻ろっと。ゴジラと一緒になって
 破壊の限りを尽くすとするか。長いモノには巻かれろと言うし」
とゴジラに取り入ろうとした姿ではないか?
917名無しより愛をこめて:02/01/08 00:50 ID:nDtSGATN
俺的には、護国三聖獣と怨霊としてのゴジラは同じものだったと思うなあ。
もちろん描き方や脚本では弱体化のための最後の反撃に間違いはないだろうが、
今回のゴジラが作られたバックボーンから考える上に、護るものと壊すものが
同じででも全くおかしくない。
918名無しより愛をこめて:02/01/08 01:44 ID:KzbPZ3oV
>>896
>VSモスラかVSメカゴシぐらいでゴジラ映画のピークは過ぎとると言う事なんやろな。

VSメカゴジはまだしも、VSモスラがピークというのは、あまりに低いピークだな(藁
919名無しより愛をこめて:02/01/08 02:12 ID:kgsR8zq+
>>918
平成シリーズ中、一番興行収入があったから。>ゴジモス
920名無しより愛をこめて:02/01/08 05:48 ID:gJ9AdvNQ
こないだの日曜日、ようやく観に行ったよ。
オチを知ってしまわんよう注意して、ここの掲示板ちらちらと読んではいたのだが、
その護国聖獣たちの、へたれさ加減にがっかりしたよ。
一生懸命なバラゴンには「がんばれ、がんばれ」と心の中で声援を送れたけど、
「お兄さん、いまさら何しに来はったん?」状態の、顔貸しゲストのモスラや、
最強とは名ばかりの、狸寝入り常習ののギドラにどうしても感情移入できなかった。

怨霊だの、防人だの、古来の意味の「くに」だの、ややこしいハナシはおいといて、
4匹も怪獣出しといて、このゴージャス感の薄さはなに?
エンターテイメントのお正月映画を名乗るなら、ちまちました設定は気にせずに、
最終決戦は、「ゴジラ対三大怪獣」のガチンコ勝負にして欲しかった。
いっしょに観ていたたくさんの子供たちから、声援もあがらん「怪獣決戦」。
・・・そんなゴジラ映画、なんかさみしかったよ、俺的には。

あえて来年もハム太郎と同時上映って形にしてくれい。
でもって、ハム目当ての子供たちを熱くさせるようなゴジラ、見せてくれい!
期待してまっせ、東宝さん。
921名無しより愛をこめて:02/01/08 05:55 ID:gJ9AdvNQ
↑ 怪獣に感情移入は不要・・・なんてつっこまれそう?
922名無しより愛をこめて:02/01/08 07:19 ID:TLZX54bW
俺の横に座ってたガキは、
「キングギドラがんばれ〜〜!!」とか言いながら見てました、
ゴジラが負けそうになると、
「ゴジラも負けるな〜〜!!」とも言ってましたが(w;;
923名無しより愛をこめて:02/01/08 09:38 ID:xKKq6nVP
>>907
http://www.warnermycal.com/ranking.html

東京の5地区では何の参考にもなりません。
現在の主流はシネコンですよ。
924ゴジラVS顔なし:02/01/08 10:49 ID:S9eE7Guy
 FFみたいに2つの製作班が同時進行で2年かけて製作した作品を、交互に公開していけばいいと思う。
 当然、FFは映画じゃなくて、ゲームのほう。
925名無しより愛をこめて:02/01/08 11:11 ID:h8ShyHWm
バラゴン、モスラ、ギドラはゴジラを鎮めるための贄だったんだよ。
そして、あのDQNや珍走団はバラゴンやモスラへの贄ね。
大迫元警部もギドラへの贄になるはずだったんだけど運良く逃げちゃ
ったんで、代わりに伊佐山の霊が無理矢理に起こしてモスラが贄にな
った時に完全体として覚醒。で、ゴジラを鎮めるためにはギドラ、モ
スラ、バラゴンの3体の贄が必要だったのでギドラは爆散して自分の
ために贄になったモスラの魂を解放したと。本来ならこれで鎮められた
ゴジラは永い眠りにつくはずだったが人間がゴジラの中に入ってちょっ
かい出しちゃったためにゴジラの肉体が四散して、かえって再生と復活を
促す結果になっちゃったのね。な〜んて脳内補完してみました。
926名無しより愛をこめて:02/01/08 11:29 ID:pduIahfx
ギドラの祠のところで、
「さっきカメラに写ってたのに今はなくなってる」
って言ってた三本の棒は結局なんだったんですか?
927ごじら‏もすら:02/01/08 11:31 ID:M9msbNXc
ゴジラ
928名無しより愛をこめて:02/01/08 11:59 ID:QkgUY89t
>>893
ハイクォリティでっ!
飛びかたもあんなに優雅に飛んでりゃ
ゴジラに撃ち落とされてもしょうがない。
昆虫らしく、素早く、急停止とかしながら攻撃したら強いんじゃない?
929名無しより愛をこめて:02/01/08 12:28 ID:VWlWnD/D
首に腕いれて動かしてた怪獣ってスペクトルマンにいたよね。今回
のギドラは、そのスペクトルマンの怪獣を連想しちゃったよ。「地球
最大の決戦」のギドラがいちばんかっこよかったよ。
930山口A二郎:02/01/08 12:40 ID:jUa3lvvh
>>928
それはモスラにメガギラスの真似をしろという事ですな?
個人的にはCGオンリーのモスラには感情移入出来そうに無いなぁ・・・
931   :02/01/08 12:41 ID:H2oWqgtT
青瀧・・・・・マンダ
玄武・・・・・アンギラス
朱雀・・・・・ラドン
白虎・・・・・バラゴン(無理があるか。。。)
これらの魂が合体してキングギドラになるってのは無かったのかなあ
932真船:02/01/08 12:57 ID:PQRcNYPb
イリスがゴジラシリーズに出てくる怪獣で、
ゴジラに親を殺された少女=前田愛がイリスを覚醒させて
ゴジラと戦う、という話だったら面白かったかも。
933名無しより愛をこめて:02/01/08 13:16 ID:N4I8342m
>>933
それじゃ、敵討ちじゃん
時代劇でも見れ
934たけし怪獣記の怪獣:02/01/08 14:44 ID:Vx02epXa
>>922 子供向けの絵本を読むと一体、誰を応援してるんだろ?みたいな文章になっている今回。
935名無しより愛をこめて:02/01/08 21:02 ID:eT78Xg++
>>910
目のアップってだけでネロンガを思い出したよ
936アンギラス:02/01/08 21:38 ID:4xeexXRf
今度こそっ!
今度こそ復活するでぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
937名無しより愛をこめて:02/01/08 21:40 ID:fqrKKpnJ
>>936
バラゴン並みの扱いなら・・・。
むしろ復活しなく・・・(嗚咽)。
938既出ならスマソ:02/01/08 23:16 ID:m7PsfSdB
主人公の名前が「ゆり」、TV局の名称が「デジタルQ」。
金子修介、いまだにウルトラQにこだわってるとみえる。
939名無しより愛をこめて:02/01/09 00:49 ID:ZoAPRCAV
>>931
それらって中国のモノで仏教伝来後なのさ。日本のクニは守ってくれんだろ
940名無しより愛をこめて:02/01/09 01:36 ID:x8gg+fp1
>>939
 桓武天皇の平安京も、天海の設計した江戸も四聖獣思想に
沿ったものではなかったっけ。

 そー言えば、護国聖獣なのに、日本人の信仰心でパワー・
アップ ! ってな展開ではなかったな。もっとも、それやったら、
レギオン戦でのガメラと一緒になってしまうが。ギドラが負けた
のも、現代日本人の信心のなさを象徴しては…いないな、きっと。
941名無しより愛をこめて:02/01/09 01:38 ID:iH3GDUAy
>>938
GMKの新山千春たちの取材チーム見たときに
「ウルトラマンガイアのKBC取材チームに似てる」
と思ったが、考えてみれば、ガイアもGMKも、どっちも
ウルトラQの新聞取材班から着想を得てるんだろうな
942名無しより愛をこめて:02/01/09 02:21 ID:ZoAPRCAV
>>940
クニと国(国体)は区別してたじゃんGMK。平安京も江戸も国のほうだよ。
943名無しより愛をこめて:02/01/09 02:30 ID:0YI+6G/A
右翼マンセー映画
944名無しより愛をこめて:02/01/09 02:35 ID:LyCwt4SG
最後にギドラに力与えた石ってあのジイ様の魂が宿ってたの?
最後に復活したのは実はジイ様の魂がギドラに宿ってゴジラに
戦い挑んだとか。

で、ゴジラと戦って爆散したときジイ様の魂逝っちゃったから
最後はジイ様の痕跡がすべて消え去ったとか。
945名無しより愛をこめて:02/01/09 03:27 ID:nLJJnEDR
で、今回は自滅なの?それともやられたの?
ゴジラ殺法はデストロイヤだけだと思っていたが・・・
946右でもタカでも無い:02/01/09 03:32 ID:25HUcqRF
平和主義自衛隊マニアの私は
「実戦経験のない事が我々の誇りでした」
という台詞に泣けたよおお。
劇中では防衛軍だけどさ。
947名無しより愛をこめて:02/01/09 03:40 ID:vI7q/MkE
あの潜水艇、ゴジラの口からすんなりと体内に入れるほど小さいとは思えないのだが?
948名無しより愛をこめて:02/01/09 05:15 ID:rJ8sCblQ
>>926
 そうそう、私も映画見終わった時に最初に気になった違和感は、
それだった。ギドラに関連するものだとは思うのだけど…
何だったんだろうねぇ。
949940:02/01/09 05:20 ID:rJ8sCblQ
>>942
 区別と言っても、それはモスラやバラゴンがドキュン
な若者殺したことに対して、女性レポーターが即興で
答えた時の台詞だから、あまり意味ないと思うよ。

 基本的に三聖獣を退治して封じ込めて、聖獣として
祀ったのは、太古の権力機構なんだし。
950そろそろ1000。:02/01/09 05:35 ID:0Ls4wvot
初代ゴジラへのオマージュということで、ゴジラの最後は海の中・・・
・・・そんな金子さんの演出意図、もちろん、分からなくもないけど、
そのせいで、海中での不本意であろう、ちんたらした凡戦を強要されたギドラがあわれ。

「ゴジラ54」と「三大怪獣地球最大の決戦」との平成ガメラ風味のコラボレーション、
金子監督といえども、さすがに無理だったのではと思われます。 本来だったら、2本分のネタでしょ。

東宝さま、もう一本、監督に撮らせてあげてください!
・・・そうすれば、もっと面白いゴジラができるはずです。 そのハズじゃ。

海底で脈動するゴジラ心臓もそれを待ってるものと思われます。
951名無しより愛をこめて:02/01/09 05:44 ID:0Ls4wvot
>>ギドラの祠のところで、
「さっきカメラに写ってたのに今はなくなってる」
って言ってた三本の棒は結局なんだったんですか?

あまりにもお子様発想なんで恥かしいのですが、「ギドラの角」ってことでどう?
もしや、「三本首」? あの棒って、なんぞ、裏設定でもあるんですか?
952名無しより愛をこめて:02/01/09 05:45 ID:rJ8sCblQ
>>950
 私は、着ぐるみ同士のもっさりした格闘戦を誤魔化す
ために海中戦にしたとばかり思ってました…。

 怪獣同士の格闘戦は CG じゃないと無理かなぁ…。
G3 も着陸した途端にイリスもガメラも動かなくなって
しまったし (藁。
953名無しより愛をこめて:02/01/09 06:00 ID:3V7k5sE5
>>949
太古の日本で封印されたから”飛鳥時代以後に伝来の中国の四聖獣”じゃかなりマズイんじゃないの?

権力機構が退治したのなら、権力機構とは対立してたってことだし。
954名無しより愛をこめて:02/01/09 06:03 ID:Amj88bd4
>952G3でイリスが動かなかったのは演出でわざと。
イリスは人型に近いからやろうと思えば比較的アクションをつけれるよ。

対レギオン戦などはきぐるみでなければできん格闘だったろう。
むしろCGの方が格闘させるのは大変。
955名無しより愛をこめて:02/01/09 06:51 ID:NP+JitJV
金子あぼーん
きぼーん
956名無しより愛をこめて:02/01/09 09:49 ID:L+6iQTCP
>>951
あのギドラの祠の三本の棒、別になくても良い演出でしたね
後々意味が出てくるわけでもない
三本棒の消失=ギドラの覚醒の開始を意味するだろうが
なくても困らない流れだ
957名無しより愛をこめて:02/01/09 11:34 ID:rYlHc5D5
>ギドラの祠の三本の棒

3本はギドラの三つ首を現しているのでは?
この下にギドラが眠っているよ、という。
958名無しより愛をこめて:02/01/09 12:47 ID:D8Up+TZ8
50年前は三聖獣は出なかったのだろうか?
959名無しより愛をこめて:02/01/09 12:51 ID:fGuJPKal
>ギドラの祠の三本の棒

>951の言う通り、ギドラの角で正解だろうに…
960926:02/01/09 13:20 ID:gp8l73ep
>959
やっぱりそうなんでしょうか?
自分も最初はそう思ったものの、それにしては小さすぎるんじゃないか?
という疑問もあったので、確信できなかったんですが。
961名無しより愛をこめて:02/01/09 15:49 ID:9VuSRRRv
>>958
>>874 みれ
962名無しより愛をこめて:02/01/10 02:54 ID:6U4ObzSD
結構面白いよね、これ。
963名無しより愛をこめて:02/01/10 07:02 ID:uJ3xaOdn
矢張り次回作は樋口さんに総監督をやってもらいたいと
964名無しより愛をこめて:02/01/10 07:03 ID:uJ3xaOdn
樋口あっての金子だったのか・・・・・
965名無しより愛をこめて:02/01/10 09:01 ID:MOUcK7BG
>>964
あったり前田!!!
966樋口でも:02/01/10 09:52 ID:f1DjiHvc
>>963
総監督は無理だろ。人間部分の演出までできるものか。
967名無しより愛をこめて:02/01/10 09:58 ID:APmqfjyq
伊藤和典に脚本させりゃいいのによ
968名無しより愛をこめて:02/01/10 09:59 ID:cS4wm0Gr
怪獣映画を見捨てた人は撮らんで結構
969たけし怪獣記の怪獣:02/01/10 15:08 ID:2Vmj5W4J
大河原監督のゴジラを観てるとツライものがあるが、大誘拐など怪獣映画でないもの
を撮らせればそこそこおもしろい作品を撮れている。おもしろい怪獣映画をつくるって
のは非常に大変なのだと思う。(普通の娯楽映画を撮るより)大河原監督だってゴジラ
やタケルをやっていないで大誘拐みたいなのばかり撮っていたら大監督扱いであった
可能性もあったのではないか? そう考えると怪獣映画を撮ってさらに評価をあげた
金子監督は偉大であると思う。
970名無しより愛をこめて:02/01/10 15:18 ID:yjNEOISL
>969
「大誘拐」は岡本喜八監督の方。
大河原監督のは「誘拐」です。
971名無しより愛をこめて:02/01/10 15:58 ID:f1DjiHvc
                _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < 大河原監督のゴジラ作品は
      | | |    \
      (__)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      (´・∀・`)彡< 脚本(大森、三村、柏原)がドキュソ!
       人  Y     \
      し (_)
972名無しより愛をこめて:02/01/10 19:30 ID:pp9WhS8i
「誘拐」改編期の2時間ドラマレベルのできだったぞ、
他の監督がやってればもっと面白くなってたろう。大河原はやっぱダメだよ
973名無しより愛をこめて:02/01/10 19:47 ID:zZPy225z
不思議なのは、富Pが大河原を高く評価していることだ。
俺は全然評価していないのだが、富Pは大河原大好き人間なのだ。
974名無しより愛をこめて:02/01/10 20:31 ID:SXfoaqmG
類は友を呼ぶってか(無能同士)(藁
975名無しより愛をこめて:02/01/10 21:44 ID:tMwwNrTX
大河原良く頑張ってる方でしょ。
糾弾すべきは柏原!!何でコイツが起用されるのか
さっぱりわからん。おもろなさ史上最狂。
976名無しより愛をこめて:02/01/10 21:52 ID:cS9S6N5Y
金子の怪獣映画もガメ1以外好きにはなれんが
だいたい金子の怪獣映画以外の映画って面白いか?
噛み付きたいのなんて俺はもう・・・
977名無しより愛をこめて:02/01/10 22:07 ID:tMwwNrTX
その昔、円谷プロにて月曜ドラマランドの枠で「ザ・サムラ
イ」を撮ってたね。低予算みえみえだったがおもしろかった。
「みんなあげちゃう」もおもしろかった。
ただしあくまで当時高校生だった漏れの感想。今見ると・・・
978名無しより愛をこめて:02/01/10 22:14 ID:atJ94E5s
大河原や富山を擁護するやつの気が知れないね
979名無しより愛をこめて:02/01/10 22:46 ID:eQ3Zw1Xp
>>969-970
ビクーリしたよ。「大誘拐」すげー面白いもん。
あんな面白いのを大河原が撮っていたとは・・・と勘違いしたよ。
そうだよね、岡本喜八だたよ。
やっぱ大河原はクソだーよ。
>>976
「香港パラダイス」とか。悪くないコメディだと思う。
980名無しより愛をこめて:02/01/10 22:55 ID:xCxubIAG
バンダイのラジコンゴジラ買ってしまった!1万円のやつな。なんなんだよ
この造型!背ビレは、奇妙に折れ曲がっているし、顔もなさけない!
買ってしまうおれもおれだが。いや、ギミックはおもしろいだけに
悔しいよ。
981名無しより愛をこめて:02/01/10 23:12 ID:0jHTkUJ3
映画板で聞いたのですが
来春のゴジラ映画は「メカゴジラ」だというのはホントなのですか。
982名無しより愛をこめて:02/01/10 23:45 ID:EBEuVA28
>978
俺にとっちゃカワキタもな。
いまだにわからん。
983名無しより愛をこめて:02/01/10 23:54 ID:er+TYYO2
「大空のサムライ」やら見てみるといい。
984川北:02/01/10 23:57 ID:qfVOqJ5Q
メカゴジラなら俺の出番だな・・・・。
985名無しより愛をこめて:02/01/11 00:00 ID:u/1sDKqN
>>984
メカゴジラ、なら?
あなたは何撮っても一緒だよぅ。
986名無しより愛をこめて :02/01/11 00:05 ID:ZLoA8rN+
>>976
>だいたい金子の怪獣映画以外の映画って面白いか?

面白いのもある。
「1999年の夏休み」とか「卒業旅行」とか。

>噛み付きたいのなんて俺はもう・・・

これはよくない。
987名無しより愛をこめて:02/01/11 00:08 ID:kdiHqqPM
とにかく、平成VSシリーズの脚本家、特技監督、本編監督
はもうゴジラを撮らんでよろしい。
手塚、金子、樋口、神谷の4人でまわしなさい。
それじゃなかったら新しい血を入れたほうが良い。
988名無しより愛をこめて:02/01/11 00:10 ID:abJJWosQ
嘘か誠か?映画板のゴジラスレからコピペしときます。

607 :名無シネマさん :02/01/10 18:54 ID:I2O+cb2U
とかなんとか盛り上がってはいるが、今年の年末に公開予定の
新作「メカゴジラ」に期待せよ。手塚昌明監督が厨房向けじゃない
本格的な怪獣映画を作ってくださるぞ。
ただし、またしてもハムスターと競演なのだが、、、、

609 :名無シネマさん :02/01/10 20:13 ID:umX02zYW
そういえば手塚監督が、金子ゴジラのあとやるって発表したね。
金子監督、「つづく」って映画のラストにいれておけばよかったのに(藁
989名無しより愛をこめて
そろそろ新スレ立てないといけないけど
じゃまくさいのでココ↓に寄生しない?

★次回のゴジラ映画を予想してくり★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1010579737/l50