ゴジラVSキングギドラを語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
チャックウィルソン
2名無しより愛をこめて:01/12/14 00:01 ID:+NkLYfLz
うっさいハゲ
3名無しより愛をこめて:01/12/14 00:02 ID:cMOcvGcD
はげてないもんね
4名無しより愛をこめて:01/12/14 00:36 ID:OpNi+yon
スケーリング無視した異常にデカイ火花。

ゴジラを大きく見せようという意志が感じられないカメラワーク。

中途半端な恋愛。

存在意義不明な三枝ミキ。
弱いギドラ。

ビームの撃ち合いシャシンの先駆け的存在。

ゴジラ復活させてギドラと戦わせたら?とか言うておきながら
いざ復活するとボソリと矛盾したグチこぼす爺様。

あまりにショボイ、アンドロイドの高速移動シーン。

良かったのはギドラテーマのリメイク音楽のみ。
5名無しより愛をこめて:01/12/14 01:23 ID:cMLwNlyA
ギドラが昭和シリーズ時のエレキチックな泣き声をしてくれないからイヤ。
6名無しより愛をこめて:01/12/14 07:42 ID:w3zeAJDn
一番駄目なのは開けた瞬間に出来てるカップ焼きそば
7名無しより愛をこめて:01/12/14 11:54 ID:XoEASyOw
生物感が全く無いドラッド。
全然可愛く無いドラッド。
あまりにも露骨な造型で先が読めるドラッド。

…最悪
8名無しより愛をこめて:01/12/15 09:10 ID:Mgz36TI0
上陸部隊が恐竜(笑)に全滅させられ、独断で作戦終了を宣言する
謎のケントギルバート
9名無しより愛をこめて:01/12/15 09:20 ID:r71JlhX8
の横に立っている噴飯物の設定のスピルバーグ少佐
10名無しより愛をこめて:01/12/15 12:16 ID:4MYJ0khV
デモンスターの声で鳴くキングギドラ萎え〜
11名無しより愛をこめて:01/12/15 12:34 ID:13cu53ab
過去から帰ってきて「ゴジラの代わりにキングギドラが現れた」「キングギドラが!?」
なんでキングギドラって怪獣知ってるの?
12改造たろー:01/12/15 12:40 ID:QYnxCmvP
>>11
昭和ゴジラと平成ゴジラの繋がりを証明する
歴史的セリフです(嘘)
13名無しより愛をこめて:01/12/15 12:53 ID:FCC2Fnun
この作品でゴジラの歴史はめちゃめちゃになった。
14名無しより愛をこめて:01/12/15 12:54 ID:13cu53ab
ただ全身発光のシーンは萌えた
15名無しより愛をこめて :01/12/18 17:16 ID:B/ZB7Bqz
伊福部の新作&リメイクの音楽のみ良い!
あの音楽のおかげでヘタレな映画が30%はグレードアップした。
16名無しより愛をこめて:01/12/18 17:27 ID:lLaPRhNy
随分とムチャクチャなホンだけど、大森一樹は書いてて自分で気がつかなかったのか?
それにOK出した富山Pも凄いが。
17名無しより愛をこめて:01/12/18 17:30 ID:av+jwpG6
メカギドラが全身から発光しながら登場するのは良かったね
ただ、マシンハンドは馬鹿かと、アホかと、としか言いようがない。
捕まえて遠くに運べばそれで良しとでも思っていたのだろうか。
折角の改造怪獣なのに奥の手がアレなのは寂しい
18名無しより愛をこめて:01/12/18 17:31 ID:YbVMBi+d
映画館で見てる分にはそれほどボロは気にならず、
それなりに気分的に盛り上がった。

映画館を出て、ふりかえって考え直してみると、「あれ?」と
どんどん疑問・不満が噴出してくる。
で、ビデオで見ると、もう耐えられない。

そういう作品だね。
19名無しより愛をこめて:01/12/18 17:40 ID:ON+AmZzI
ゴジラ初登場が開始70分目と、最も遅い作品であるよ
20名無しより愛をこめて:01/12/18 17:50 ID:u+oN7oul
エンディングの「ゴジラvsモスラ公開決定」に萎え
21次回作予告:01/12/18 22:58 ID:JdPZmDGX
>>20
007やスーパーマンでもやってた、シリーズもの定番クレジットだと
思いますが、何か?
22名無しより愛をこめて:01/12/18 23:17 ID:HInrRwgF
ゴジラ網走上陸時、牧場の牛をオーバーラップさせるアングルは当時では新鮮。
23名無しより愛をこめて:01/12/18 23:38 ID:x/v0WIN3
>>18
そーおー?俺は劇場で観てその場で突っ込みまくりだったけど。
ある程度の矛盾は特撮映画として許すけど、アレはねぇ・・・。
一応SF的設定にしてるんだろうけど、SFってものをまるで理解していない。
あれでは感情移入できなかったなぁ。
24前スレでも書いたけど:01/12/19 00:18 ID:zLcPvBt2
男A 「グレンチコです」
男B 「ウィルソンです」

その時、俺の後ろの客が「そのまんまやんか」
25名無しより愛をこめて:01/12/19 01:13 ID:zTMReMMV
そもそも出演クレジットの最初が「中川安奈」であることからして間違っている。
主役が後から悪役で出てきて、その後突然味方に心変わりする映画があるかい。
26名無しより愛をこめて:01/12/19 01:18 ID:2rwPQybc
中川安奈って時代劇に出ると恐ろしいほど色っぽくて好き
27名無しより愛をこめて:01/12/19 01:18 ID:z6SxriNf
これが公開されたころ、非難の声がまきおこり、
「宇宙船」で、醜悪な擁護論が展開されていたな
28まあ:01/12/19 01:19 ID:z6SxriNf
「VSデストロイア」に至るまで、
悪疫のように影響をじわじわ及ぼし続けた
その意味では記念碑?的な作品ではある
29チンコビンビンラディン:01/12/19 06:53 ID:p79/Yfut
大森「宇宙人を出したらリアリティがなくなるので、未来人にした。」

…うそやろ。
30 :01/12/19 07:57 ID:azONhu4h
やっぱ海にモロ写っているスタッフ&クレーンの影でしょう
31たけし怪獣記の怪獣:01/12/19 15:09 ID:wpSibBAp
俺の友人はゴジラで一番おもしろい作品がコレだと言っている。俺はビオランテのが好きだが・・。
32名無しより愛をこめて:01/12/21 02:51 ID:CMkPTa3R
ムックに載っている脚本から抜粋。
米艦隊がゴジラザウルスを砲撃するシーンのト書き
『主砲がどっかーん』

……大森、やっつけ仕事だろ。
33名無しより愛をこめて:01/12/22 14:07 ID:ICB4HIAQ
伊福部昭が脚本を読んで、
「今の若い人が観るんだから、これぐらいの飛躍があってもよろしいんでしょう」
と言ったそうだ。
34名無し.com:01/12/22 14:27 ID:qE+fbxnC
未来人のコンピュータにはPC−98にワラタ
35名無しより愛をこめて:01/12/23 03:29 ID:bu/O96h4
大森の関係したゴジラ全部カス
36名無しより愛をこめて:01/12/23 12:22 ID:kh42iJgA
そういやスピルバーグ少佐って「メジャー」って言われてたけど、メジャーって言うの
陸軍じゃない?
37名無しより愛をこめて:01/12/23 12:44 ID:OVyYt3wj
スピルが撮りたいっていった時に撮らせてやりゃ良かったのにね
米軍が全面的に介入してきて東京が戦場に…
38名無しより愛をこめて:01/12/23 16:12 ID:J47wjjxU
>>33
vsモスラの時は脚本を読んだ息子に「これは親爺には無理じゃないか?」
と言われ、
vsスペゴジの時は脚本を読んだ本人が「これは私には無理です」
と言ったそうな。
39名無しより愛をこめて:01/12/24 16:22 ID:phAaQ7Y5
>>35
ハゲ同
40名無しより愛をこめて:01/12/26 00:25 ID:JGiAZ9Nu
メカギドラにあの翼は、いるのかぁ〜?
あれで飛んでるのかぁ〜?
鉄人28号かジャイアントロボみたいなの背負ってる方が
まだ飛べそうな気がする。
41名無しより愛をこめて:01/12/26 00:34 ID:bLePEaZy
というよりも、
何ゆえ地上に降り立って正面から撃ち合ったのか理解できん。
42名無しより愛をこめて:01/12/26 00:36 ID:JHkCiWWM
ナビゲーターのM11がアフォだから
43名無しより愛をこめて:01/12/26 00:38 ID:ax30gCCf
メカギドラ登場 都庁上空を旋回!
・・・都庁の裏の方窓描いてないんすけど。
44名無しより愛をこめて:01/12/26 01:23 ID:ZskqQ+3a
でも、全体的なテンポの良さと
伊福部音楽がぐいぐい物語を引っ張っていく気持ちよさと
監督はじめ、スタッフの悪乗り度は
シリーズ一かもしれない
45名無しより愛をこめて:01/12/26 07:35 ID:nLJ+eYTh
都庁のミニチュアは、1度、NGでぶっ壊れて突貫で作ったって
何かで読んだ。
46名無しより愛をこめて:01/12/26 10:24 ID:HikAjK7g
再生都庁が使われているのはクラッシュシーンのみです。
47特撮三郎:01/12/26 10:47 ID:yE1Ui4re
伊福部昭の代わりに服部隆之が音楽を担当していたら
到底見るに耐えなかったと思われ。

やはり作品の内容にかかわりなく、伊福部音楽がはいると
自然にゴジラヲタが麻酔され、脳内補完されて、
けっこう実際より良く感じられてしまうものなのね。
48名無しより愛をこめて:01/12/26 12:12 ID:4/0CVD7j
ゆーか、大森&伊福部って結構ウマがあったのやも知れん(w

初めて伊福部に会って目から鱗が落ちまくりの大森と、
(打ち合わせの時「映画音楽ってそこまでするなのかー!」と驚いていた)

ブッdだ脚本読んで若返っちゃった伊福部とが創り上げた、ある意味奇跡だね。
49名無しより愛をこめて:01/12/26 23:33 ID:Hxke5iSr
>46さん そうだったのか。45より。
50名無しより愛をこめて:01/12/27 01:30 ID:qQo4wrkI
たしかギドラがゴジラに体当たりするシーンの準備中にあまりの重さにピアノ線が
切れてミニチュアがぶっ壊れたそうです。
51名無しより愛をこめて:01/12/27 01:33 ID:PJr2f6A6
何をいまさらそんな事
52名無しより愛をこめて:01/12/27 02:27 ID:Cw13z7Tr
ビル上空を飛ぶギドラの影がこの作品の全て
53名無しより愛をこめて:01/12/27 02:28 ID:QhuJy3/X
なんつーのかな
これ、「脂の乗ったメガギラス」だろ?
あくまで娯楽作品
そう見れば充分楽しめる

戦術的にはともかく戦略的には大失敗のプロローグだったけどな
54東宝:01/12/27 06:44 ID:eQPnK3Zn
久々のゴジラ映画であのタイトル。みんな観に行かないワケには、
いかないだろう。裏切ってゴメン。
55名無しより愛をこめて:01/12/27 08:11 ID:KWU33wUP
俺は出だしの東宝マークにかかるピアノの不協和音で完全に
やられた。
この映画って、伊福部先生の完全新曲ってほとんど無いよな。
悪く言えば使い廻しばっかり。メインタイトルはキンゴジだし、
自衛隊マーチは怪獣総進撃。
なのにきっちり映像と演出を考えて音楽があててあるからでき
あがりが素晴らしい。まさに音楽“監督”だね。このシリーズ
特技監督は暴走しちゃったけどね。
56名無しより愛をこめて:01/12/27 09:41 ID:0RO3VfcU
頭をからっぽにしてみればこれが84以降ではベストだな。
ビオランテもいいが辛気臭くて娯楽性に欠ける。

ゴジラのキャラクターも人間側の勝手な思い込みとは言え
ゴジラザウルスと社長を出したことで哀しみが出てたと思うし。

難点はむしろストーリーよりも昼間のシーンが多くて特撮が
イマイチなとこ。クライマックスは埃がもうもうの都心でイマイチ
燃えない。やっぱゴジラは炎とセットじゃないとね。

やっとこなれてきたのに大森一樹がゴジ専に思われたくなくて
継承杯なんて今となっては誰も語らない作品を選んだのは残念。
57伊福部音楽で:01/12/27 10:13 ID:L4Tp6QBO
>>55
新作といえるのは、

(1)ゴジラザウルスのテーマ
(2)日本軍の回想関連
(3)ゴジラマーチ(ド・シ・ラの繰り返し)に、上昇音型(ラ・シ・ド)が
   新たに加わったこと

くらいだったかな
58名無しより愛をこめて:01/12/27 10:27 ID:QhuJy3/X
つーわけで俺にとっては
ゴジラ84…小さい頃に見たっきりなので評価不能
ビオランテ…神
VSギドラ…ビオランテと反対方向で傑作
モスラ以降…駄作

って評価かな?
VSギドラと同じ割切り方をすればメカゴジラもギリギリ合格かもしれないが
59名無しより愛をこめて:01/12/27 11:05 ID:oFYXAKNk
>>55
あれ以降、「東宝マーク」(初っ端)から音楽が入るゴジラ作品がないはず。
必ず「東宝映画作品」の後、本編から入るのばかり。

タイトルバックの「キンゴジ対決・ハイテンポ」に一番やられた(w
あと巧いと思ったのは、ギドラの誘導電波が切れた時の音楽。
「あ、弱くなった!」と一瞬でわかる職人芸。
60名無しより愛をこめて:01/12/27 19:13 ID:l7khpc0j
未来人がいた未来には、ソ連があったんだよね。
61名無しより愛をこめて:01/12/27 20:01 ID:pfO6EDRU
スレにはあんま関係無いけど、今サンテレビで平成メカゴジやってるよ。
62名無しより愛をこめて:01/12/27 20:09 ID:eb4jNjsS
今知った。最初の対決見逃した〜!
63名無しより愛をこめて:01/12/27 21:59 ID:5eX2TpIm
ゴジラ=伊福部音楽だと思ってるアタシにゃ
vsギドラ vsMG は大傑作です。
とにかくvsギドラはパワフルな作品なんで良いかなと。
昼間の明るいイメージも好印象。
64名無しより愛をこめて:01/12/27 23:25 ID:Z3W/pbIp
DVD発売決まったね

5.1ch化と初ゴジ同様のBGMトラック収録きぼ〜ん
65名無しより愛をこめて:01/12/28 14:21 ID:yL9Qfte+
>63
こうゆう盲信がいるから他の人が音楽やっても
いちいち伊福部音楽が挿入されちまって雰囲気ぶち壊し
にされちまうんだよな(全部伊福部が担当なら文句は言わん)
66名無しより愛をこめて:01/12/28 16:16 ID:4AOsNz34
ゴジギドもゴジメカも全編伊福部音楽ですが何か?
67名無しより愛をこめて:01/12/28 16:17 ID:iT4SRuU4
==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:84480人 発行日:2001/12/21

どもども、ひろゆきですー。
こないだのメルマガでお知らせしましたが、警察を相手にしたおいらの勇姿見てくれましたかー?
警察を相手にしても一歩も引かなかったですよー。
いやあ、5月に珍走団に土下座させられて以来、「ひろゆきってヘタレ?」なんて言う奴等が
いるので頑張ってみたですよー。
「得意気に武勇伝を披露する中学生みたいで馬鹿みたい」なんて声も聞きますが大きなお世話ですー。

実を言うと、おいらは企業や警察を相手に勇姿を見せるのは結構得意なんですー。
この連中はいきなりパーンチやキーック飛ばしてくることはないですからねー。
苦手なのはやっぱり珍走の連中ですー。
あいつらときたら、おいらの屁理屈に全く耳を貸しませんからねー。
まったく困った連中ですー。えぇえぇ、、、

ところで今回発売した本の中で珍走団との一件をいかにもクールに乗りきったように嘘を吐いて
しまいましたが、これって奴等の世界じゃ背信行為に当たるんですよねー?
本当は丁重に詫びて許してもらったわけですからー。
もし珍走団がそれを読んで再び乗り込んできたらどうしたらいいんすかねー?
もちろん言い分けは用意してありますけど、言葉遊びに付き合ってくれるかなあ、、、
なんだかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

それはさておき、最近みんなおいらに冷たくない?なーんか信者だって激減してきたしー、、、
以前はネット王子とかwebヒーローなんて言ってもて囃してくれてたじゃん、、、
それが最近じゃ、ワキガ王子に歯糞オトコなんて、、、ちょっとひどいよー(泣
明日からは頼んだじょ!

んじゃ!
68名無しより愛をこめて:02/01/03 18:22 ID:tx8hrINh
大橋巨泉
69名無しより愛をこめて:02/01/03 19:50 ID:gAjlqDcC
あのー厨房的質問なんですけど
なんで20世紀に氏んだギドラの氏体が
23世紀まで白骨化せずにそのまま
残ってたんですか?
ターミネーターのパクリのM11より
こっちの方が気になるんだけど…
70名無しより愛をこめて:02/01/03 20:11 ID:iYleZr4U
あれ?まだ生きてたって話じゃなかったっけ?
「心音があります」とか何とか言ってた気がするけど。
公開以来観てないんで、記憶があやふやでスマソ。
71名無しより愛をこめて:02/01/03 20:15 ID:L/wBF7re
梅田の試写会で愕然とした記憶がある。
帰りに友達と文句言いまくってたら後ろに大盛監督が。
あわてて褒めまくったが監督憮然。
72俺も:02/01/03 20:24 ID:xkGDWUOd
福岡上空に現れたキングギドラの影が
地上に写るシーンだけゾクゾクした。
今やってる映画のギドラは宇宙怪獣なの?
73名無しより愛をこめて:02/01/03 21:21 ID:L/wBF7re
>>72
それは褒めてるのか?
今のギドラは宇宙怪獣じゃないみたいだが。
7469:02/01/03 22:04 ID:gAjlqDcC
タイムマシンネタって難しいと思うんだけど
一旦、過去に戻ってGサウルスをベーリング海に
移動させたせいでタイムパドックスが起きて
ゴジラの存在そのものが消滅してしまった。
しかし90年代にソ連の原潜事故で誕生した
正体不明の生物をすぐに「ゴジラ」って認識
したてのが藁ったYO!
75名無しより愛をこめて:02/01/03 23:52 ID:zGzs5aT3
つうか、なんで未来人は仲間内の会話でもたどたどしい日本語を使いますか?
76名無しより愛をこめて:02/01/04 00:06 ID:l6/PQ5wI
>>70
正解です。死んでおりません。

>>72
俺は逆。
移動する飛行物体の影が地上に映る時、地上の突起物や建物により
影がペキペキと折れ曲がる様に見える。
その点、キングギドラの影は移動しても全くそのままの形だったのがダメ。
77名無しより愛をこめて:02/01/04 00:27 ID:ZI6DvXNI
今度ギドラVSギドラを作って欲しい。
今回のギドラは なんか弱かったし、『ゴジラVSキングギドラ』も
結局ゴジラのかませ犬だたから、東洋的なドラゴンの宇宙ギドラを
地球育ちの西洋的なギドラとメカギドラで迎え撃つ映画がみたいな。
78名無しより愛をこめて:02/01/04 00:36 ID:lTv/82uy
>>74
そのまえに、
キングギドラを命名したのは誰だろう?
79名無しより愛をこめて:02/01/04 00:44 ID:3SukUynu
>78
新山千春?
80名無しより愛をこめて:02/01/04 07:14 ID:BxWCv+BR
あのビルの影のシーンはなんでああなったのだろう。
35年前の「ラドン」でもちゃんとしてたのに・・・
81名無しより愛をこめて:02/01/04 07:32 ID:hLWO3Czf
>80
川北だからだよ
82名無しより愛をこめて:02/01/04 08:45 ID:BxWCv+BR
そういや川北ってVSメカゴジラでマリンスタジアム上空を飛ぶラドンの
影を撮ってるがやっぱり初代ラドンには遠く及ばなかったな。
今度は>>76の言ってるように一応ちゃんとなってたが。
83名無しより愛をこめて:02/01/05 05:08 ID:5+PwxVPU
あのアンドロイドは
カール君が進化したものに違いない(藁
84名無しより愛をこめて:02/01/05 05:11 ID:LpO6BX7T
>>81
説得力のあるひと言(w
85名無しより愛をこめて:02/01/05 05:13 ID:TjHyat+r
>>83
更新情報
●台座とレール無しで走れるようになりました。
86名無しより愛をこめて:02/01/06 14:15 ID:rtt5+eL6
今回のゴジラではキングギドラの鳴き声がプルルルルルルルに
戻ったね
87名無しより愛をこめて:02/01/06 14:20 ID:YSWFKMZG
あの鳴き声 カワ(・∀・)イイ!
88名無しより愛をこめて:02/01/06 15:24 ID:z5uB9mlU
エレクトーンVOICE
89名無しより愛をこめて:02/01/06 22:35 ID:7freKYpL
科学特捜隊の電話の呼び出し音。
90名無しより愛をこめて:02/01/12 19:20 ID:Qj/5kGL1
2月発売のDVDはコメンタリー付くのかな?
ついたとしてやっぱ大森がやるのかな?
91コメンタリーは:02/01/12 19:59 ID:UiP4984p
チャック・ウイルソンとケント・ギルバート希望。
92名無しより愛をこめて :02/01/12 21:15 ID:5HC56dvY
大森と富山だよ。
93名無しより愛をこめて:02/01/13 02:11 ID:TzT3NyVI
>>91
M11のガイジンも入れてやれ!
94    :02/01/13 02:40 ID:oZHwKO8v
>>57
>(3)ゴジラマーチ(ド・シ・ラの繰り返し)に、上昇音型(ラ・シ・ド)が
>   新たに加わったこと

いまさらの遅レスですまんが、それは「SF交響ファンタジー」ですでに使われていたから
新作とは言えないのでは?
95名無しより愛をこめて:02/01/13 02:45 ID:TzT3NyVI
そういや伊福部がVSギドラのサントラは
SF交響ファンタジー第4番のつもりで
やったっていってたのを読んだ記憶がある
単にキンゴジとか旧作の使いまわしに対する
言い訳とも勘ぐったが翌年の書き下ろし新曲
メカゴジラのテーマを聴いて正直すまんかった
と思った
96    :02/01/13 02:51 ID:oZHwKO8v
エンディングの「ゴジラは死なず」は、これまでに演奏されたゴジラのテーマの中では
一番好き。
GMKのエンディングもアレにしてほしかった。
(GMKで使用されたのは「ゴジラVSモスラ」の時のゴジラのテーマのように聞こえた)
97名無しより愛をこめて:02/01/14 23:32 ID:hgf8HPlz
DVDのコメンタリーは大森監督らしい。
そして!来月10日には
悪名高いロフトプラスワンに川北紘一特技監督が登場!
GMKやったと思ったら、すぐVSに寝返るとは
ヤマダマサミおそるべし!
98名無しより愛をこめて:02/01/15 16:12 ID:IFawiNTI
・日本の経済繁栄が23世紀では世界規模の脅威に…
・世界の大半を日本資本が買い占め…

10年ひと昔っていうけどリストラ親父や就職浪人が
見たら発狂しそうな映画だな…
99名無しより愛をこめて:02/01/16 18:18 ID:NeaaaQcU
敢えてキングギドラの造形に文句を言わせて貰うなら、
@角が真っ直ぐになった(その方がスピード感が出るからBY川北)
A頭と首の境目にあった毛が無くなった(あると合成が大変だからBY川北)
川北はんの考えも判るけど、なんかイヤ。
100名無しより愛をこめて :02/01/16 19:48 ID:bOJmNxEU
アメリカでは1枚のDVDにvsギドラとvsモスラの2本が収められているらしい。
(25j=5000円くらい)レビューは翻訳ソフトをベースにした超意訳です。
書評者の「見る人」は2ちゃんねるの「名無しさん」と同じです。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0767825489/ref=pd_bxgy_text_2/002-3996289-3064812

吹替え最悪、高い! 1999年3月4日
書評家: [email protected] ダラス(テキサス)から
遂にアメリカでもこの2作品のDVDがリリースされます。どちらも脚本はダメですが
ゴジラファンなら見ない訳にもいきません。まだレンタルが始まってない
USA版ゴジラと並ぶ傑作メカゴジラに期待してます。

ゴジラ84より落ちます。 2001年4月23日
 書評家: マイクPappalardo ロンコンコマ(NY)アメリカから
最高傑作ゴジラ84よりも数段落ちます。私はゴジラで成長したのでいつも興奮してました。
しかしながらvsギドラは90年代作品の中で最悪の事態でした。
不完全な混乱させるプロットは、過去の全てのゴジラの映画を取消します。
初ゴジで定義されたのとは別のオリジナルの起源の作ります。
この映画(政治的意図は明確だ)では、米兵の一団が、日本兵が占領した島に降ります。
ゴジラサウルスはこの島に住んでおり、米兵を殺していきます。この作品は貿易紛争の
最中に作られたことから非常に半米的で、未来人も白人だけが殺されます。
そして核爆発が起きる前にゴジラを異動させてゴジラを居なかったことにします。
(中略)
でも、これ意外の90年代作品は最高です。その後、フランチャイズがアメリカへ渡され、
私たちがそれを屠殺した為、それはTohoに戻されました。そして作られたのが
ゴジラ2000です。まだ見てないけど、待つことができません!
101100:02/01/16 19:49 ID:bOJmNxEU
2つの空想的なゴジラ映画 2001年4月10日
 書評家: jah_inspiration NYアメリカから
(DVDのスペックに対する批判)
とにかく、これらは私の好きなゴジラの映画のうちの2つです。
これらの2つの映画は両方とも超カッコイイ!モスラの小美人が特にお気に入りです。
キングギドラも非常に愉快です、でもモスラほどではありません。
まぁ値段分の価値はあります。

よいDVD…、でも悪い映画 2000年5月22日
 書評家: 見る人
私はTohoがまだゴジラの映画を作り続けていると聞いて非常に残念です。このDVDにはモスラとキングギドラの無意味なリメイクが収録されています。「Heiseiシリーズ」は見るに耐えないので、もっかい初ゴジを棚から引っ張り出してきて替わりに見てます。
64年モスゴジでは非常に重厚感ある歩き方をゴジラはしていましたが、新作ではとぼとぼふらいついているようで萎えます。
何よりvsキングギドラはHeiseiシリーズの頂点に立つ最悪の作品です。
この映画の脚本はタイムマシン、テレーポーテーションという非現実的な設定に萎えました。
格闘戦なしのビームの打ち合いに依存するゴジラはこの映画から始まってます。

ついにゴジラアメリカ発売! 1999年12月8日
 書評家: クリスR NJ、アメリカから
やったー、とうとうゴジラのDVDがアメリカでも発売になったよ。固定ファンも多いし当然の成り行きだけど。大画面で見たいな。後、ビオランテとメカゴジラを早く出して!
102100:02/01/16 19:50 ID:bOJmNxEU
ゴジラにしびれた 1999年11月14日
 書評家: マイケルH.Hlavna ノーウォーク(コネチカット)から
私はダサい60年代のぬいぐるみレスラーのようなゴジラが嫌いでずっと見ていなかったのですが、
90年代のゴジラは大歓迎です!音声も5.1化されてましたが予告篇は入ってませんでした。
今度ゴジラの玩具を買い捲ろうと思います。
今までポケモンの玩具を買う人を馬鹿にしていましたが今ではその気持ちもよく判ります。

私は、特技が非常に優れていると思いました 1999年7月19日
 書評家: [email protected] ヴァージニアから
私が両方の映画がよいと思った主な理由は巨大出で悪いゴジラだったからでした。
ゴジラvsキングギドラは悪いゴジラを倒すためにキングギドラが立ち向かいます。
ゴジラvsメカゴジラの発売が待ち遠しいです。.

90年代のゴジラには威厳があります!  1999年5月5日
 書評家: 見る人 ドゥランゴ、コロラドから
初ゴジを見て以来、私はそれが90年代にどのように発展したかとずっと考えていましたが、
遂に見ることが出来ました。進歩した特技によってまるで大地のような威厳を持ったゴジラ。
もう最高です!

タイトだよ。 1999年4月7日
 書評家: [email protected] U.S.Aから
この映画は昔の特撮技術より進歩しててかっこよかった。1枚で2本見れてお買い得。
103名無しより愛をこめて:02/01/16 22:49 ID:rQxgGiT+
なんと!2本組でしかも5.1なのか
104名無しより愛をこめて:02/01/17 02:28 ID:j4c+Qdkk
ゴジラの造形がビオランテのときよりしっかりした感じで平成シリーズでは一番好き。
鳴き声も獰猛な感じで。
105名無しより愛をこめて:02/01/17 22:42 ID:TMiBNnWg
牛さんとゴジラの共演が良かった。
106ム王:02/01/17 22:45 ID:t9GQafIC
メカキングギドラには、
テレポートで後ろに回り込むくらいの芸当がほしい。
107チンコビンビンラディン:02/01/17 22:48 ID:p/kay3qQ
土屋嘉男のための映画。
108名無しより愛をこめて:02/01/17 22:52 ID:4tUmV3kC
土屋嘉男さんとゴジラの共演が良かった。
109名無しより愛をこめて:02/01/17 23:11 ID:n7DPLXzo
>>104
ギドゴジはビオゴジスーツの使い回しじゃなかったか?
だから少しタルミが出てる。
110名無しより愛をこめて:02/01/17 23:58 ID:LiNQukVF
>>108
あのシーンゴジラ泣いてた?
111名無しより愛をこめて:02/01/17 23:59 ID:LiNQukVF
>>109
顔の型はビオランテのからとって
体は新作だったと思う。
112名無しより愛をこめて:02/01/17 23:59 ID:rXB2LeRy
>>109
北海道のシーンは新調されたスーツ。
胸に張りがあって、逞しい感じ。
新宿戦は前作のを改修して使ってるので、ちょっとタルミが出てるのよねん。
113名無しより愛をこめて:02/01/18 00:00 ID:AnfjisQv
ほんでシーンによって2種類のスーツを使い分けてた
114名無しより愛をこめて:02/01/18 00:09 ID:fHkOIUGi
>土屋嘉男
「若いが、確かにそうだ」
・・・って全然若く見えないんだけど(w
しかし土屋嘉男が勝手に感慨に耽りながらあぼーんされるシーンは良かったよ
もっと良いのはチャックウィルソンがあぼーんされるシーンだな
115名無しより愛をこめて:02/01/18 00:35 ID:mkg8HbJh
>114
>土屋嘉男
「若いが、確かにそうだ」
・・・って全然若く見えないんだけど(w

禿同。
ガス人間より若く見えないよね。
116名無しより愛をこめて:02/01/18 00:39 ID:G3BvOhTD
>>112
ビオゴジ自体が84版の首すげ替え、ギドゴジはさらにそれを改修(頭部の新調、胸のボリュームアップ)
だよ。2着とも。
何にせよハムゴジよりはるかにカコイイよね
117名無しより愛をこめて:02/01/18 01:04 ID:NTnMSzFj
>>116
……い、いや、ビオゴジは検討用の「雛型」が
84版の首すげ替えで、スーツは新規じゃなかったっけ?
何にせよハムゴジも漏れは大好き。
118名無しより愛をこめて:02/01/18 01:17 ID:G3BvOhTD
実はボディは84版なんだよ
とくに三原山から復活した方(海ゴジラだね)のスーツは確実。
ビジネスパークの方は新調かな?ただし表皮の型は84版と共通。
119名無しより愛をこめて:02/01/18 02:39 ID:xv1fIRD5
>>116
え、なに?
最新作のゴジラスーツは「ハムゴジ」という通称になったのか?

>>114
そういえばあのシーン、
南の島の洞窟の中で篭城戦やってるにもかかわらず、まるでアイロンかけたばっかっつー感じの
軍服に萎えた記憶がある。
120名無しより愛をこめて:02/01/18 05:26 ID:5d+4D0HA
ひどい映画だけど、冒頭のシーンから海底に沈むギドラの死体(?)を映すところは
意外性があって好きだな。
そこからゴジラとギドラが対峙してタイトルが入るとこは鳥肌モノだった。
121名無しより愛をこめて:02/01/21 23:50 ID:4W2ME7VB
DVDの発売まで1ヶ月切ったのに盛り上がらんねここ

なんか本編以外の特典映像で予告編のほかに
・マルチアングル特撮シーン(30分)
・未公開特撮シーン(10分)
が付くらしいよ

122名無しより愛をこめて:02/01/22 13:20 ID:NP6oqe61
オープニングは確かに凝ってて良かった。
vsメカゴジラほど本編との落差もなかったし。
123ともごん:02/01/22 13:29 ID:Pg+U/EMY
新宿での最終決戦のスーツの出来悪いよね。肩がなで肩になっているし。
124名無しより愛をこめて:02/01/22 13:29 ID:41O9LC0+
何だかんだ言って平成ギドラ(notGMK)もかっこいいと思うのだが
125名無しより愛をこめて:02/01/22 22:28 ID:Tg/Bj4oC
>124
首がペキッと折れるところ以外はね。
126名無しより愛をこめて:02/01/22 22:33 ID:varLLQ45
平成キングギドラもかっこいいが、モスラ3キングギドラもかっこいい。
127名無しより愛をこめて:02/01/22 22:35 ID:ugGZkxZE
>>121
確か6000円ぐらいだったよね。
.....微妙に高い
128たけし怪獣記の怪獣:02/01/23 15:14 ID:42Ti67Fj
大森監督にもまたゴジラ、撮って欲しい。ビオもギドも好きだけどモスとデスは(個人的には)アカンかったから・・。
129名無しより愛をこめて:02/01/27 16:33 ID:CDrW6LxO
>>121
>・マルチアングル特撮シーン(30分)
>・未公開特撮シーン(10分)
>が付くらしいよ

本編も要らないのに?
130名無しより愛をこめて:02/01/29 01:16 ID:9ACjswCX
上げてやる
131名無しより愛をこめて:02/02/01 15:41 ID:zMDhIEYi
DVD発売まで、あと3週間age!

…って全然盛り上がってないじゃん
みんなやっぱり買わないの?
132名無しより愛をこめて:02/02/01 22:11 ID:jcAtzKy/
灯台破壊シーンが見られそうだな。>未公開特撮シーン(10分)
133名無しより愛をこめて:02/02/02 16:34 ID:289IiFXE
>>100

ドラッドが3体合体してキングギドラになるのも
ベトナム戦争時の枯葉剤の影響で生まれた奇形児に
対する皮肉かもな…
そう考えると大森はかなりの反米思想だ
コメンタリーちょっと楽しみ
134133:02/02/02 19:19 ID:289IiFXE
DVDのオフィシャルサイト↓

http://www.toho-a-park.com/video/new/gidorah/d_index.html
135名無しより愛をこめて:02/02/02 23:36 ID:IGXJOt3o
>>133
「トリプルファイター」か
「魔人ハンターミツルギ」の影響かと…
136名無しより愛をこめて:02/02/03 00:13 ID:ybhEjxCd
平成物(省くビオランテ)なんてだす暇あったら他にだす物が山のようにあるだろうが ゴルァ!
137名無しより愛をこめて:02/02/03 00:17 ID:mxgxgjQb
>>136
モスゴジ出す前にの前に平成シリーズに移行したのはムカツク
旧作は破損とかあって復旧が大変なのかな…
138 :02/02/04 14:43 ID:snGTZBrV
この作品、魅力的部分ももちろん多々あるのだが、
一番許せない欠点は、ゴジラを安易に作ったり消したりできる
都合の良い存在として扱ったこと。

歴史に介入してゴジラを消し、かと思うとギドラに対抗するために
恐竜をゴジラ化する。
(正確には、ギドラへの対抗の有無にかかわらず恐竜はゴジラ化するのだが
そこがまたわかりづらい)

ゴジラはインスタント食品じゃねえっての!
139名無しより愛をこめて:02/02/04 14:50 ID:ifa8q8RA
それに、恐竜に核ミサイルぶつければ、すぐにゴジラ化するとでも思って
いるところが笑えるなー。シーモンキーじゃないぞ!
140名無しより愛をこめて:02/02/09 10:07 ID:On+obMdo
>>139
宇宙怪獣だったのがゴジラと同じ核による突然変異ってことで
一気に神秘性なくなっちゃたよね
DVDまで後2週間か…
141名無しより愛をこめて:02/02/09 10:18 ID:OTE4mcG0
また陳腐なシリーズにしてしまったA級戦犯映画。
142名無しより愛をこめて:02/02/09 12:00 ID:SZnp+XGl
娯楽とかバカ映画としても駄目だった。

タルイ

劇場でマジで途中寝てしまった

主人公がUFOに乗り込むとき頭を打ってとかギャグみたいな描写があったが、寒い。

宇宙船では「楽しめなかったなんて、
ザンネンでしたねぇ」とか批判派を小ばかにしたコメントが
目立った。

目茶目茶ぶりの企画自体は好きなんだし、期待はしていたが、演出がどうも。
143:02/02/09 21:56 ID:DiqC6ZgY
功罪ともに大きかった作品だといえる。
144名無しより愛をこめて:02/02/09 22:22 ID:+/wA8qlv
リアル消房のころに初めて見たゴジラ映画。
「ギドラって雑魚なんだ」と頭に刷り込まれた記念すべき作品
145名無しより愛をこめて:02/02/09 22:26 ID:KfD0aEQX
>>143
すまん、どこに「功」があったのか教えてくり
146143ではないが:02/02/10 00:54 ID:D3KvoMy2
>145
「美女が操縦する巨大ロボ」を実写でやったこととか
「vsメカゴジラ」への伏線を持たせたとか…
147名無しより愛をこめて:02/02/10 14:49 ID:/CDcSd8X
「功罪」と二つセットになって初めて存在しえる意味での「功」に満ちてます。
148名無しより愛をこめて:02/02/10 15:06 ID:aX2HNQt4
>「美女が操縦する巨大ロボ」を実写でやったこととか
他に「功」なんて思い浮かばん・・・
149名無しより愛をこめて:02/02/11 02:09 ID:tZDTf+eQ
ヲイヲイ外人さんが「VSギドラ」は昔とギドラの鳴き声が変わったので萎えだってさ

http://shopping.yahoo.com/shop?d=v&id=1800314398&cf=product&clink=dmvi-br&upc=043396283930
150名無しより愛をこめて:02/02/16 11:38 ID:9nMyl3wq
DVD発売までこのスレ保全しとくか…
151名無しより愛をこめて:02/02/20 16:25 ID:o9iOchHh
DVD発売age
152名無しより愛をこめて:02/02/20 16:40 ID:bDgpoTFY
>>149
やっぱ思うことは同じってことで。
153名無しより愛をこめて:02/02/20 22:16 ID:6yGZZKuM
今日、DVD買いました
コメンタリー音声でで大森と富Pの言い訳(?)を
たっぷり聞くことにします

あと、このスレかキングギドラ単体スレで話題になってた
灯台破壊シーンは特典の未公開映像に収録されていますよ
154154:02/02/20 22:42 ID:6yGZZKuM
つーか今真剣に見入ってます
こんなに面白かったっけ…
155名無しより愛をこめて:02/02/21 07:56 ID:HhIj0Zi2
>>154
だから面白いんですって。ツッコミどころも多いだけで。
これ一本で終わっていればね。。。。
156名無しより愛をこめて:02/02/21 14:34 ID:B6aEt4SX
>154
細かいこと考えずに勢いだけで見たら、ゴジラ映画の中で一番は嘘でも、
かなり面白い部類に入るよーこの映画。
157名無しより愛をこめて:02/02/21 14:49 ID:5qXW4Iw1
まあタイムパラドックス物に矛盾点はつきものだしね。
VSモスラ以降の濫作の引き金になったんで叩かれるんだよな。
ノリの良さではNo1なんだけど。
158名無しより愛をこめて:02/02/21 15:08 ID:5zHyY3Zj
昭和ギドラ初登場時の文脈で見てがっかりする人も多いが、
馬場・猪木のプロレス黄金期のシリーズ放映の文脈でで見ると、
実はかなり盛りあがれる。
 
●シリーズ開幕戦:福岡・福岡ドーム
新外人キングギドラ大暴れ。
●シリーズ第2戦:釧路・鳥取ドーム
主力外人選手ゴジラシリーズ参戦。大暴れで健在をアピール。
●シリーズ山場;札幌・札幌ドーム
ゴジラ・ギドラ激突。大荒れの試合の末、ギドラ再起を危ぶまれる負傷。
●シリーズ最終戦:東京・都庁前特設リング
日本人主力選手との格の違いを見せつけて大暴れするゴジラの前に、
まさかの復活を果たしたギドラ乱入。大乱闘の末、両者KO。
159154:02/02/21 22:34 ID:1cIhZqpM
音声コメンタリーは結構面白かったです
特にドラッドに対するコメントでの大森監督と富山氏の
温度差は興味深かったです
あと川北監督の音声解説による特撮メイキングもとても面白いです。
ただ普段何気にクソ呼ばわりしている特撮シーンも
こういった作り手側の努力してる姿を見てしまうと以後
気安くクソ呼ばわり出来なくなってしまいすね
(G×Mの鈴木もDVD見た後ではそんな感じです)
160名無しより愛をこめて:02/02/22 04:30 ID:qhkendtf
ゴジラザウルスを移動させる事で、84&vsビオランテのゴジラが消滅したなら、
スーパーXは残ってる筈ではないのか?
84年にスーパーXを作る技術が有るのに、
なぜ、メーサー車(キャタピラ)しか無いのか?

そもそも、何故メーサー部隊と言う部隊が存在するのか?
メーサー部隊は怪獣に関係なく自衛の為に作られた部隊なのか?
オレ的にはメーサー車は対怪獣兵器でなければ嫌だ(独断)。

キングギドラがいきなり92年出現したのではなく、
ゴジラの変わりに84年から出現していたとすれば、
ゴジラの変わりに、人類とキングギドラの戦いが続いていたなら、
スーパーX(元来自衛用)も既にキングギドラにやられていて、
対キングギドラ用スーパーX2も太刀打ちできず。
という、プロセスが有れば、
いきなり、キングギドラという名が付いていても、
過去から帰ってきた人達の視点で見ればおかしくないし、
復活ゴジラに対抗する物がメーサー部隊しか残ってなかったいうのも
メーサー部隊の存在も
一応納得できる(か?)

でも映画ではキングギドラは92年にいきなり出現したようになっている。
それとも、キングギドラが出現する前に、
沢口靖子が何かやらかしたのか?
161名無しより愛をこめて:02/02/22 08:50 ID:2ygN2daa
>>160
タイムパラドックスの解釈によると思われ。
(平成シリーズで言うと初代に続く)84以降の2代目ゴジラは
ラゴス島生まれで、そのゴジラはビキニ島の水爆実験で
ゴジラ化した、という歴史が現代において突然、プッツリ切れてしまった
っていうパラレルの考え方なのだろう。
ゴジラザウルスを移動させた人間が、その現代を選択できる、っていうのが
スゴイところなのだけどね。
タイムパラドックスは言い訳したらいくらでも言い訳できるし、突っ込めば
いくらでも突っ込めてしまうのだよね。
162名無しより愛をこめて:02/02/22 16:36 ID:L6BbqTtp
通常、タイムマシン物のSFなら、過去を変えて現代に戻ってきたとき、
元の歴史とは違う歴史になってるのだが、

この映画の場合、歴史は変わらず、92年の時点で、忽然とゴジラが消えたり
キングギドラが現れたりする。
ゴジラだけが消えて、人の記憶からゴジラが消えないのは何故?
いままでゴジラによって、殺されたひと、破壊された建物、兵器は復活しないの?

この映画でキングギドラは一度、ゴジラに倒され、サイボーグギドラとして
復活するが、そのためには2回の決戦を必要とする(あたりまえなことだけど)
2回の決戦とも、仁王立ちで熱線吐き合うだけのツマラン戦い。
ゴジラは以前より大きくなった分、動きが鈍くなったと解釈して
無理やり、納得するしかない。

結局のところ、この映画はタイムパラドックス物をやりたかったのか?
キングギドラのリベンジ劇をやりたかったのか?

何故、未来人はワザワザ、92年の人間と接触してから、
ゴジラを移動させに行こうとするのか?
直接、行けば良さそうなもんだ。過去の人間と接触する必要もない。
ゴジラザウルスを移動させに行く時も、何故直接、
日本軍がラゴス島を撤退した後に行かないのか?

それとやはり、タイムマシンは壊れて、過去にも未来にもいけなくなった方が
良かったのではないか?
ぶっちゃまけた話、過去に戻って再度、ゴジラザウルスを核廃棄物の影響を
受けない場所に移動させて、ドラッドも連れ帰れば良い事だ。
一度未来に帰って、サイボーグギドラを持ってくる必要無し。

23世紀まで、20世紀の書物が保存されてるぐらいだから、
ゴジラによって日本が滅びた事を書き残した物が、
23世紀に残っていてもいいと思うので、
未来人(日本人の生き残り)が日本を救うためサイボーグギドラを送り込む。

てな筋書きにしたら。
もっとすっきりして、怪獣映画としての醍醐味が味わえるのではないかな?

怪獣博士はこの物語に必要か?
それより、女雑誌編集者の出番を増やした方が、
女未来人の最後のセリフが生きてこないか?

最後にもう一つ、せめて、ドラッド3匹のうち一匹の尻尾が事故で切れる
あるいは生まれつき無いという、エピソードを付けて欲しかった。

163名無しより愛をこめて:02/02/22 17:03 ID:hf5KrsO6
>>162
>通常、タイムマシン物のSFなら、過去を変えて現代に戻ってきたとき、
>元の歴史とは違う歴史になってるのだが、

もう、脳天から白濁液が流れるほど同意。
普通のSFなら、あの時点で「ゴジラ?ハァ?何それ?」ってなるはずなんだよね。

たぶん大森の中のSFでは、タイムトリップができるにもかかわらず
「絶対時間」とでもいうべきものが存在するのだろう。
あと、メカキングギドラはタイムワープしてやってくるんだから、
ゴジラの東京破壊の前に来れるだろ?
今更の突っ込みだけど。

個人的にはどうしてもこのあたりが許せなかった。
素直に宇宙人出しとけ、と言いたくなったよ。
そのへんをあえて目をつぶればそれなりに楽しめるんだけど。

164名無しより愛をこめて:02/02/22 17:22 ID:878o3pZc
>普通のSFなら、あの時点で「ゴジラ?ハァ?何それ?」ってなるはずなんだよね。

消えたのは84以降のラゴス島出身の2代目であって
第一作目の初代ゴジラの歴史までは消えてませんので。
165名無しより愛をこめて:02/02/22 19:07 ID:HdvjN5eN
その手があったか・・・
166名無しより愛をこめて:02/02/22 19:25 ID:NUpqJ++s
どのみちゴジラは生まれて、歴史は変わらなかったってことでしょ?
167名無しより愛をこめて:02/02/22 22:20 ID:xF47aM0C
当時は殺意を抱いたM11だがDVDで久しぶりにみると
愛嬌があってオモロイ、漏れももう歳だな…
168名無しより愛をこめて:02/02/22 23:41 ID:Tjg3wZGY
>>166
いや、出現が8年遅れたので、
それだけでもかなり歴史は変わっちゃいますよ。

何百年って目で見れば大した違いじゃないかもしれないけど。
169名無しより愛をこめて:02/02/23 12:29 ID:5/aAS1mW
DVDの特撮メイキングに若き日の鈴木&神谷が出てた
170名無しより愛をこめて:02/02/24 03:54 ID:nlJkr9uv
ゴジラvsモスラがどの板行っても不評だけど
戦闘シーンに関して言えば、vsキングギドラよりずっとまし。

キングギドラは見た目もあんまり強そうに見えないし、
戦闘シーンもただのプロレスごっこだな。
吐く熱戦もひょろひょろで迫力ないし、
サイボーグギドラとして復活しても、やはりプロレスごっこ。
vsモスラでモスラが金粉でゴジラの火炎を封じ込めたり
vsビオランテでスーパーXが火炎を跳ね返したりとか
そういう、ゴジラ対策の装備が何も施されないのでは、
サイボーグ化させる意味が無いに等しい。
ただ欠損部分を器械で埋めただけじゃんか。

何?最後に出した飛び出しハンド?
オレの頭の中では見なかった事になってる(w

タイムマシンに制作費を取られて、キングギドラはすっかり
よわっちくなってしまった。

あと真ん中の首が切れる時、垂直に飛ぶのだけはどうにかならんか?
171名無しより愛をこめて:02/02/24 09:54 ID:c4uzhobK
・タイムトリップは当時大ヒットしていた
 バック・トゥ・ザ・フューチャーの要素を入れろという東宝のごり押し
・ゴジラ捕獲マシンはビオランテの時ボツった一般公募アイデア
 を復活させようと富山の提案(メカギドラも富山のアイデアらしい)
・ドラッドの造形はもっとちゃんと竜の形の初期デザインも
 あったのに(DVDの特典資料で確認)、当時グレムリンが
 流行ってたので、それっぽくして あわよくば商品化して
 ぼろ儲けを目論んだ東宝のごり押し

これらの東宝のごり押しを押し付けられた大森は焼け糞だったんじゃないの?
172名無しより愛をこめて:02/02/24 12:20 ID:8AhwBUiA
ドラットが駄目なのは最終的に造形が下手だからだと思う。
可愛いタイプのデザイン画でもあそこまで酷くない。
当初特撮班が担当する予定が(?)予算オーバーなので本編班に押し付けられ、
造形も操演も外注だった。かなり安く作らせたんじゃないか?
173名無しより愛をこめて:02/02/24 22:16 ID:SRTcwsY3
日本軍がゴジラザウルスに助けられたって話が余計だな。と、思う。
それは怪獣博士がゴジラに殺されるシーンのための複線だったのかと思うと、
前フリ長すぎるワイと(w
174名無しより愛をこめて:02/02/24 22:23 ID:BlaoSwB0
>>173
そうか?
折れは土屋嘉男があぼーんされるシーンがこの映画で一番好きだけど。
土屋嘉男というキャスティングがいいし、あそこで勝手に感慨に耽るのがまたよろしい。
つーか正直他のシーンはどうでもいい。
175名無しより愛をこめて:02/02/24 22:34 ID:u6rXHpL6
強引なテンポで進んで行くが、面白く無かった。
オレ的に良かった点は冒頭と土屋嘉男のみ。ラストバトルの
ギドラが人類側に付くのがとても厭だった(メカギドラ登場シーンはOK)
176名無しより愛をこめて:02/02/24 22:42 ID:UKDvTR/A
この映画って、土屋嘉男の映画だと思ったよ。
他の出演者が束になっても、土屋嘉男ひとりに勝てん。
177やっぱり土屋嘉男だよ:02/02/24 22:48 ID:SkTD78kR
土屋嘉男は自らの特殊能力を忘れていた模様
ゴジラと対峙して突然ガス化!
178173:02/02/24 23:42 ID:SRTcwsY3
旧日本軍と未来人、別の話にしてくれたら、それも楽しめたかもしれない。
キングギドラメインで見ちゃうとどうもね。
それに、ゴジラが土屋嘉男と見つめあっちゃうのが、全てを台無しにしたと思った。

>>175
未来人も一応人類だし(w
キングギドラっていつも誰かにあやつれれているんだよね。
昭和の頃から。
179名無しより愛をこめて:02/02/24 23:52 ID:ebOvmUKa
>178
>キングギドラっていつも誰かにあやつれれているんだよね

それは誰かがツッコミを入れてくると思う。
「あやつれれて」の部分じゃないよ。
180名無しより愛をこめて:02/02/25 00:10 ID:Mm/Iob0h
佐原健二も出てるのに語られてないな。
181名無しより愛をこめて:02/02/25 00:17 ID:dzGLhcQL
泣き声が気にいらん。テレテレ言え!
182177:02/02/25 00:44 ID:KPEN6+LC
>>180
あれ?佐原健二出てたっけ?何度か観てるけど全然印象にないや
やっぱりガス人間出しちゃうと「おお、いつガス状になるんだ?」と期待してしまうからw
183名無しより愛をこめて:02/02/25 01:54 ID:GLKzhnJ9
>>26
激同!!
大河ドラマ「炎立つ」なんか普通に着物着ていてるだけなのに何故かもう悶絶モノ
の色気だったよ
184180:02/02/25 02:40 ID:wk7Y3M26
>>182
防衛庁長官役だよ。
185名無しより愛をこめて:02/02/25 02:44 ID:A7UvKpij
なんかヤキソバかなんかのCMでも防衛庁長官やってなかった?
186名無しより愛をこめて:02/02/25 04:10 ID:Kgcjar6h
たしかあの頃辺りって、自衛隊幹部の面々は毎回同じ顔ぶれだったハズ
187名無しより愛をこめて:02/02/25 17:04 ID:ol0qzCgy
DVD、画質悪くない?
多分LDのマスターをそのまま使ってるんだな。
東宝は高くても質がいいからまだマシだったのに…(鬱
188名無しより愛をこめて:02/02/26 16:20 ID:H4ipmh78
スクイーズになってる時点で
LDとは別マスターだと思う
189名無しより愛をこめて:02/02/26 22:22 ID:k5tZZ86F
>>187
もともとが悪いんじゃ?
特撮メイキングの川北音声解説で
アナログ合成で画面いじるときに
だいぶ画質を落としてしまったって
言ってるよ
190名無しより愛をこめて:02/02/28 02:23 ID:x51TQuM8
おいおい、チャプター21で、キングギドラを攻撃しようと
「目標確認、攻撃開始!」でブレイクするF-15戦闘機(No.819)の
フィルムは裏焼きかよ…トホホ
191名無しより愛をこめて:02/02/28 22:36 ID:iGvoUSTe
伊福部昭 最後の輝き(2002年2月現在)ともいうべき、
伊福部サウンド炸裂!
音楽がぐいぐいと物語を引っ張っている、
そう言う意味ではノリの良い映画だったと思う。
192名無しより愛をこめて:02/02/28 22:53 ID:r2ZtiNdN
>>34 :名無し.com :01/12/22 14:27 ID:qE+fbxnC
>未来人のコンピュータにはPC−98にワラタ

だから!23世紀は日本が世界を買い占めてるんだってば(藁


193192:02/02/28 23:25 ID:r2ZtiNdN
>>187
マジでキンゴジDVDの方が画がクリア
194名無しより愛をこめて:02/03/02 02:54 ID:70qAkTsK
3大怪獣のDVDとVSギドラのDVDのピクチャーレーベルは
どちらもギドラのドアップで見分けがつきにくい
195名無しより愛をこめて:02/03/02 10:25 ID:70qAkTsK
安奈たん、(;´Д`) ハァハァ…

http://www1.odn.ne.jp/info/nipponwars/dialogue/na.htm
196名無しより愛をこめて
これ観てて思い出したけど、
「怪物制作所」の冷やし中華が好きだった。
劇中に出てくるのはヤキソバだけど。