復刻!仮面ライダ−SPIRITSスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
2巻買った?
2名無しより愛をこめて:01/10/24 15:40 ID:BNV50vnR
買ったし、俺も好きだけどさ、少年漫画板にスレあるから。
そっちの話題だよ。
3名無しより愛をこめて:01/10/25 18:09 ID:Ox9OWYDF
オレも2巻買ったよ。もう熱いし、マジおもしろい。

ホント村枝ってすごい奴だと思うよ。
それぞれのライダ−にあった、燃えさせてくれるスト−リ−(どれも他のライダ−じゃあわないと思う)
原作知ってるファンを燃えさせてくれるライダ−達のセリフ、演出
下手でスマンがオレ的には大きくこの2つがスピリッツの魅力だと思っている。他にもいろいろあるだろうが
なんかこんなに来月、来月が楽しみなマンガは初めてだよ。(単行本も同様)

最後に、2巻のライダ−マン編のタイトルが、「右腕の記憶(前編)」になってるんだが誤植か?それとも後編あるの?
あのヨロイ元帥、ライダ−マンじゃなくても苦戦しそうな感じがするんだが
4名無しより愛をこめて:01/10/25 18:17 ID:oT2MN8BE
序盤より、ちとパワー落ちてる感じだけどな。
ストロンガー編で、また盛り上がるかね?
5名無しより愛をこめて:01/10/25 18:21 ID:7lQrsUVH
>オレも2巻買ったよ。もう熱いし、マジおもしろい。

  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
6名無しより愛をこめて:01/10/25 18:33 ID:zA+cRlEa
今日買った。1巻よりもオモシロかったベサ
7名無しより愛をこめて:01/10/25 18:35 ID:Wuwr54Zi
総集編を買った!


                                   ツマンネ〜ヨ
8名無しより愛をこめて:01/10/25 18:50 ID:htLoNgXV
前スレどこよ?
9名無しより愛をこめて:01/10/25 18:58 ID:Wuwr54Zi
「仮面ライダーSPIRITS」ってどう思う?
http://natto.2ch.net/sfx/kako/988/988697978.html
10名無しより愛をこめて:01/10/25 19:15 ID:wQTo/geX
村枝はアマゾンに愛着があったのだろうか
11名無しより愛をこめて:01/10/25 19:21 ID:rzxe2RIJ
Xに愛着がないのは間違い無いところだろう。
12名無しより愛をこめて:01/10/25 19:34 ID:nl9X5Gl3
>4
ストロンガー後編はすごいぞ
13名無しより愛をこめて:01/10/25 20:18 ID:auUO1GlU
ストロンガーもあんまし愛着ないみたいなこと言ってなかったっけ?
でも飛び道具満載のストロンガー編はむちゃくちゃ燃える、
ジャガーロイド萌え〜。
14名無しより愛をこめて:01/10/25 20:52 ID:hKxHxRgY
とりあえず、ジャガーロイドと書くおまえがZXに愛着無いのはよくわかった
15名無しより愛をこめて:01/10/25 20:52 ID:KgyaxeOe
>>2
少年漫画板のほうはやたら「熱い」を連呼したり
アギト貶めてマンセーするファンとか多いんで
こっちではあくまで「特撮ライダーのオマージュとしてはどうか?」みたいな
あくまで特撮ファンの観点で語ろうぜ。

・・・あ、向こうのカキコに「特撮板のは認識薄い」とか書いてある・・・
16名無しより愛をこめて:01/10/25 20:54 ID:auUO1GlU
>>14
シマッタ、タイガーロイドだったね
17名無しより愛をこめて:01/10/25 21:53 ID:SWtXv0ZW
マンガ版からスマンがX編にはこ−ゆう考え方もあるということで

281 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! :01/10/24 13:30 ID:Gp2ZUkwY
>>271
自分にとってX編もかなり好きな話だ。
X編は、人の心の傷・悲しみにつけこむ謎の水銀ドクロが敵で
その心の傷といかにして戦うかというのが話のポイントになってる。
構造も3重構造で、老人、ロッサ、敬介の心の傷がそれぞれ絡み合い影響し合う話だ。
老人の心の傷は「息子・その恋人」
ロッサの心の傷は「恋人」
敬介の心の傷は「父親・恋人」

作劇中ではオリジナル登場人物である老人とロッサの心の傷を描く必要があるため、
敬介に関しては説明不足かもしれないが、TVでの知識から考えると、
敬介は自分の心の傷がゆえに敏感に老人の心の傷に気付き、
それを見守りつつも事件の捜査をしているのではないかと推測できる。
(この辺には『仮面ライダーX』第2話からの引用もあって、Xファンはニヤリ。)
その照れ隠しの言葉を聞いた滝は敬介を避けるようになったが、
敬介がそんな心の冷たい人間でないことを知っているXファンは、
敬介が「もうたくさんだ、涼子、霧子、おやじ」と叫んで海に飛び込むところで納得し、
変身した姿で老人の前に立ち、彼の息子だと思わせることで、
「息子とその恋人を殺させてしまった」老人の心の傷を癒そうとすると共に
いまだ傷ついたままのロッサの悲しみの想いを断ち切るための戦いに挑むXに
心からの応援を送ることになる。

そこで、敬介自身も自覚していなかった彼の心の中に巣くう恐怖、
キングダークとの再戦という思ってもない苦しい戦いに巻き込まれたXだったが、
その戦いが功を奏したことは、バラロイドが絶命の瞬間、
口元に笑みを浮かべるロッサの姿に戻ったことで描かれているし、
海に浮かんだバラの花びらを見て涙する老人の姿で
彼の心もまた救われたであろう事をほのめかしている。

(続く)


282 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! :01/10/24 13:35 ID:gDUUcrWL
つまり「機鎧の海」は『仮面ライダーX』初期に長坂秀佳によって描かれた
「悲しい人間ドラマ」こそシリーズの本質だという認識の元に、
シリーズ後半の最大の目玉であるキングダークをも取り込む事で、
スペクタクル描写にも成功した傑作というべきで、
このあたりセタップと大変身の良いところをミックスした村枝氏ならではの
「分かってる」Xライダー編だったのではないかと思う。

心に傷を持つ人間には、この話は涙無しに見ることはできない。

同じ事はV3編にも言える。
心の傷を隠すためにつっぱる風見とクールを装う神敬介、
このあたりは彼等の個性の違いだろう。
18 :01/10/25 21:55 ID:jxMpzyVB
>>15
アギトと比べずに旧ライダーシリーズと比較
すれば良いのに。
いかに過去の思い出が美化されているか、よくわかるからな。
19名無しより愛をこめて:01/10/25 22:11 ID:U3t+nSL1
>>18
2号編で山本リンダが出て「リンダ困っちゃう。」とか言っちまってたら
ブーイングが起きてたかも知れん(w
20ネタバレやめよう:01/10/25 22:16 ID:gUbPqvMw
ストロンガー後編は凄すぎるので…
21名無しより愛をこめて:01/10/26 14:46 ID:5LNNTTvI
ウソつけ!


                             マダヨンデナイケド
22名無しより愛をこめて:01/10/26 15:08 ID:hsVy6azr
いや、なかなか凄かった。コマンダー強過ぎ(w。
最強スレの展開に一石を投じた(藁。
23名無しより愛をこめて:01/10/26 16:44 ID:inwn4jKG
敵も強いけど、それ以上に…

ストロンガー、凄い
24名無しより愛をこめて:01/10/26 17:10 ID:nv1LcLY8
あげよう・・・。
25改造たろー:01/10/26 17:13 ID:Y4MCvx5b
ニードル・・・ヤマアラシロイド
プワゾン・・・ドクガロイド
アスラ・・・タイガーロイド

だと思うがどうか?
26名無しより愛をこめて:01/10/26 17:17 ID:ndP7YsjS
>>25
タイガーロイドは三影だろ。
27改造たろー:01/10/26 17:22 ID:g93HP6z2
>>26
ああ、そうか、ZXはあんま名前とか覚えてないから・・・
じゃあ、アスラはなんだ?タガメロイドじゃないよな?
28名無しより愛をこめて:01/10/26 17:28 ID:9CzZ9zAY
でもあれBLACK RXは出てこないんですよね。ZXまでみたい…
29名無しより愛をこめて:01/10/26 17:45 ID:ttK9Clij
終わった後も出してほすぃね。
BLACK RX 真、J、ZO、クウガ、アギト、G3、ギルス
木野アギト(藁
30名無しより愛をこめて:01/10/26 17:55 ID:oepWxGx+
アスラはアメンバロイドだろうと思う。
阿修羅からきてるネーミングだしね。
31age:01/10/26 18:03 ID:63AWVI4n
ジゴクロイドしかないだろ。
なぜ阿修羅→アメンボの連想をするか不明…。
32age:01/10/26 18:03 ID:63AWVI4n
ジゴクロイド=蟻地獄ね
33名無しより愛をこめて:01/10/26 18:19 ID:rvAWjPsq
1,2巻とも3人分の話でその内一人は1話完結という構成だが、そうすると
3巻で一話完結されてしまうのは誰だろう?
Sは前後編だったし、スカイ?スーパー?
スカイは他のライダーが助けに来ないと収まらんだろうし前後編か。
するとやはり話題に乏しいスーパー1が?
34age:01/10/26 18:22 ID:yYm7pxmd
>>30
そうか、腕が多い=阿修羅ね。
少年漫画板を見て気づきました。
逝ってきます…。
35名無しより愛をこめて:01/10/26 18:25 ID:nv1LcLY8
すごくどーでもいいが、今話のようなストロンガーが、
どういう心情で鉄球振り回して迫ってたのか考えると、笑いが止まらんのだが(w。
36名無しより愛をこめて:01/10/26 18:41 ID:JodCETrr
>33
1巻の1号と2巻のライダーマンは長めの尺だったから、
前後編×3で何とか一冊に収まらんかな?
37名無しより愛をこめて:01/10/26 18:42 ID:zgQRDAtJ
この漫画はスーパー1終了後、ZX前か?
次回取材のため休載だったがぜひ村上弘明のとこへ取材を。
38名無し:01/10/26 19:00 ID:vbOtYTqm
矢吹二朗
39名無しより愛をこめて:01/10/26 19:06 ID:tGAM8utV
ZX強ぇ〜
40あいこ:01/10/26 19:13 ID:L/ZlpkTR
歴代ライダー達と行動をともにしている滝さんが、ZX編(決着編?)に出るのかどうかが
気になりますねー
TVスペシャルには、少なくとも出てはりませんでしたし。
41名無しより愛をこめて:01/10/26 19:21 ID:/frilN46
マンシンガンアームって設定にはあったけど使われなかったんだよね。
42タイガーロイド:01/10/26 19:35 ID:0ZdZgXK/
>35
鉄球振りまわしてたの?ストロンガ―が?
43名無しより愛をこめて:01/10/26 19:44 ID:DE9+Uwmv
>>42
ストロンガ―と言えば鉄球ですよ(笑)。
詳しくはスカイライダーのパワーアップ編をビデオかなんかで見てね。
44名無しより愛をこめて:01/10/26 19:55 ID:f9mUentH
スカイをリンチにかけるやつね。
45名無しより愛をこめて:01/10/26 20:01 ID:v7VMsm2i
村上がライダー嫌いになったのってこれが原因だって
聞いたけどホント?
46名無しより愛をこめて:01/10/26 20:07 ID:tGAM8utV
村上ライダー嫌い説はデマだと聞いたが
47名無しより愛をこめて:01/10/26 20:09 ID:5YvQVBM/
>>45
マジな話をすると、それが原因といえないこともないが、
そうなる事態を招いたのは村上自身のイヤイヤ丸出しの仕事ぶり。
48名無しより愛をこめて:01/10/26 20:12 ID:f9mUentH
仕事人での狂本との競演がだめ押しだったりして
49名無しより愛をこめて:01/10/27 00:09 ID:at2Ti/Wq
村上はただヘタだっただけで、それなりに頑張ってたと思うよ。
ヘタはヘタなりにね(w
50名無しより愛をこめて:01/10/27 00:21 ID:RJThAOyu
これ、下手にライダー集合後の話書かないで
「ライダーのその後だけを書き、なんとなく終わる」って形の方がいいんじゃなかろうか。
51改造たろー:01/10/27 14:41 ID:7Hp6RlPj
ユリ子役の女優さんって早死にしたらしいけど何が原因?
52コピペ:01/10/27 14:46 ID:kMd6Es2h
511 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! :01/10/27 10:13 ID:q7Keu1t0
Yahooの掲示板に9月の終わりの「東映生田スタジオ同窓会」という
仮面ライダースタッフとファンの交歓会に行かれた方の話がありました。

そこには村枝賢一さんもいらしていてSPIRITSのことも話されたと
のこと。そこについて引用。
 >今の話は「ZX」の話だそうです。雑誌の企画が先行し映像がスペシャ
 >ル一本だけのZXをちゃんとしたライダーにしたくてこの話を描いてい
 >るそうです。
 >ですから、ZXまでのライダーを一区切りにするそうで、ブラック以降
 >は今の話が終わったら、新しい「仮面ライダースピリッツ」として描く
 >つもりだとおしゃっていました。

いろいろとクリアしないといけない問題(ここで出ているような版権のこ
となど)もあると思いますが、ぜひ読んでみたいですね。
53名無しより愛をこめて:01/10/27 14:48 ID:yZgJHQ+8
>>48
それマジっぽい(w
54名無しより愛をこめて:01/10/27 15:07 ID:jT3M6MIA
総集編買って、初めて読んだんだけど、
凄ぇー!面白かったよ!
1号登場のシーンなんて、感動した。
あんまりにもカッコ良すぎるんで逆に笑っちゃったよ。
村枝さんって今までは特に好きでもなかったけど、
『SPIRITS』読んで、ファンになった。
55名無しより愛をこめて:01/10/27 15:15 ID:KY23tLC+
>>51

それ本当の話?
あんまし特撮には詳しくないもんで。
56名無しより愛をこめて:01/10/27 15:27 ID:vPr9gLnt
やっぱり滝と絡むのかな?
57改造たろー:01/10/27 15:30 ID:KRej6KtQ
>>55
たしかホビージャパンにそう書いてあった。
58名無しより愛をこめて:01/10/27 15:32 ID:kMd6Es2h
27歳で病死されたそうだが>岡田京子
詳しい事は知らない
59改造たろー:01/10/27 15:39 ID:VoheBSVj
>>57
すまんハイパーホビーだった。
60名無しより愛をこめて:01/10/27 15:54 ID:z5L7w8Sk
時代のあだ花だったな、、、<大日本
61名無しより愛をこめて:01/10/27 16:30 ID:wZFqB8Xw
イカスあんちゃんだな>ストロンガー
62名無しより愛をこめて:01/10/27 17:30 ID:PVUZaHz7
>>52
じゃあ、序章のみの真もちゃんとしたライダーにしてくれるんだろうか?
63名無しより愛をこめて:01/10/27 17:34 ID:RmmL5llN
歴代ライダーに真を絡めると面白い話ができそうだけどな
64名無しより愛をこめて:01/10/27 17:37 ID:Q3F3SVZN
ドクガロイドって空飛べるのかな。
もし飛べるんだったらスカイライダーとの空中戦
きぼんぬ。
65名無しより愛をこめて:01/10/27 17:43 ID:aB4hkz5o
スカイライダーはパワーアップ後なので
空を飛べません
66名無しより愛をこめて:01/10/27 17:49 ID:KsIjJXLi
いや、必ず飛ぶ、はずだ。
飛ばないと彼のキャラクターを確立できない。
まさか客演ライダー出すわけにもいかんだろうし。
彼をピンで引き立てるためには飛ばすしかない。
67名無しより愛をこめて:01/10/27 17:49 ID:bTbJ/Kaw
ライダーブレイクがあるぞ
68名無しより愛をこめて:01/10/27 18:38 ID:99kGV2ZD
「ライダー嫌い」という立派な特徴があるんだから、
それをストーリーの軸に据えてみよう。
平和な暮らしに慣れ、戦うことを忘れた筑波洋。
滝が会いに行っても、当時の話をするのすら嫌がる。
しかし、戦友・がんがんじいの悪に立ち向かう姿を見てついに変身、
というのはどうだ。
69名無しさん@お腹いっぱい:01/10/27 18:59 ID:nmGARl/8
今月のマガジンZ、中カラーと最終ページでマジ泣き…
70名無しより愛をこめて:01/10/27 19:01 ID:N2XlWpmT
がんがんじいを滝のように、今の路線に組み込めて盛り上げられたら、
俺は村枝を天才だと、親戚知人に触れ回って誉め称えるね(w。
71名無しより愛をこめて:01/10/27 19:04 ID:qI7OHFch
>>65
本編最終回で使ったよ、爆弾持ちの大首領を空に運ぶのに。
当時あの合成の飛行シーンは海外でしか作れなかった。
色変わってから作らなかったのは、予算をかけられなかったからだろう。
実際、歴代ライダー出したのも視聴率的に苦しかったからだし。
ただ飛ばすだけのシーンの為にそんな手間も割けないって。
72名無しより愛をこめて:01/10/27 19:11 ID:wmeGqMOL
村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜アマゾンスレッド〜
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=1002732508
73 :01/10/27 19:24 ID:PVUZaHz7
>>71
つーか飛行シーン撮るためには背景として必ず空撮が必要だからな。
74名無しより愛をこめて:01/10/27 19:24 ID:xqm+A8VL
なあなあちょっと疑問なんだけど、よくこの漫画見て
泣いたとか言う意見があるけど、それってマジな話なの?

つーか漫画で泣いた経験なんて一度もないからさっぱりわからん。
75名無しより愛をこめて:01/10/27 19:29 ID:99kGV2ZD
まあ各メディアの癖ってものがあるからな。
漫画を読み慣れてないと漫画で泣けんだろうと思う。
76名無しより愛をこめて:01/10/27 19:34 ID:xqm+A8VL
>>75
今まで結構な量の漫画見て来てると思うんだけどなあ。
つーか漫画、小説、映画と面白いとは思っても泣いた事は1度もない。

唯一泣けたのはドキュメンタリービデオの「テンポイント物語」だけだ。
どんなに良く出来たお話でも現実には勝てない。
77名無しより愛をこめて:01/10/27 19:38 ID:FJkYrJGt
この漫画はリアルタイムでライダーに燃(萌)えた者の
思い出回路を強烈に突いてくる、ただ漫画だからという訳じゃない。
78名無しより愛をこめて:01/10/27 19:41 ID:xqm+A8VL
リアルタイムで観てた者ですが、何か?
79名無しより愛をこめて:01/10/27 19:43 ID:KaHtXTz0
>>76
要は、どれだけ漫画に感情移入できるのか、によるのだろうな。
どんなに素晴らしい作品でも冷めた目で見ていれば感動しないだろうし、
端から見るとつまらない作品でも読者の心をつかむ物があれば感動できるだろう。
その感性は人それぞれだから、他人が感動してる所にはケチつけない方がいいよ。
80名無しより愛をこめて:01/10/27 19:43 ID:kuWYfilM
>>76
単に個々人の感情移入の程度の問題なので、
特に話題にするほどのことじゃない。
81名無しより愛をこめて:01/10/27 19:46 ID:xqm+A8VL
いや、別に泣けたってのを馬鹿にしてる訳じゃないのよ。
ただ自分には全く経験のない事だから、大袈裟に書いてるだけなんじゃ
ないのって思っただけ。

で、改めて聞くけど、本当に泣いたの?
それだけ教えて。
82名無しより愛をこめて:01/10/27 19:51 ID:FJkYrJGt
理屈に出来ない感情ってのが出てくるんだ。
いくら匿名だからって、んな気恥ずかしい事
ネタで書けないよ。
83名無しより愛をこめて:01/10/27 19:54 ID:KaHtXTz0
>>81
俺の場合、実際に泣きはしなかったけど、読んでいて目頭が熱くなったことは確かだ。
84名無しより愛をこめて:01/10/27 20:47 ID:/6pKEdOB
>>81
よくできている、とは思ったけど、泣かなかった。
ちなみに、今まで読んだり見たりしたもので、漏れが泣きそうになったのは、
「フランダースの犬」と「二人のイーダ」だね。
85名無しより愛をこめて:01/10/27 21:03 ID:WnKY16UI
仮面ライダーSPIRITSと関係ないが、銀河英雄伝説(小説)でヤンが
死ぬとこを読んだときは号泣した。10年以上前か…。
あとタイタニックは劇場で泣いた。
86名無しより愛をこめて:01/10/27 22:11 ID:U96effpd
なんか昔のライダーを見たくなりました。
87名無しより愛をこめて:01/10/27 22:14 ID:LwfwrMsL
ほたるの墓で泣きましたが何か?
8876じゃないですが:01/10/27 22:19 ID:z8nEVjGw
本当に泣いている人がいたのか…。
面白く読めたというのを大げさに表しているのかと思てたよ。

ライダー大ファンの俺だが、いい歳して漫画読んで泣くって…キミら大丈夫か?
所詮は漫画だぜ、それだけ熱くなれるなら現実世界で熱く生きたらどうだ?
荒らすつもりはないが、しっかりしろよと一言いいたい。
89名無しより愛をこめて:01/10/27 22:22 ID:1YYDzinR
妄想離陸だ!!
90名無しより愛をこめて:01/10/27 22:22 ID:U96effpd
>>88
所詮漫画なんて言い方してる君は
所詮子供向けの特撮なんて見てるんでしょ?
君こそしっかりしてんのかと一言いいたい。
9176じゃないですが:01/10/27 22:33 ID:z8nEVjGw
>>90
すまん、あなたの言う理屈がわからん。

差別しているわけじゃない。俺は本当にライダー好きだ。
だが、本当の仮面ライダースピリッツって、ライダーの魂ってのは
漫画を読んで泣く事じゃないだろう。現実の世界でライダーのように
間違った事を正していく生き方じゃないのか?
荒らしじゃないんだ。子供向けをバカにしているわけでもない。
でも、こんな事を書くと電波さんとか言われるのかな。
92名無しより愛をこめて:01/10/27 22:35 ID:q5ZTBlQj
>>88
 いまだにこういう表現法法で差別する奴っているのな。
小説だろうが漫画だろうが映画だろうが口伝だろうが、
それに対してどんな感想や感情を抱くかはその内容と、
受け手の経験や記憶やパーソナリティーによる。
 そんな事は特撮を楽しめるくらい心豊かな人間はみんな知っていると思っていたが。
「自分が馬鹿である」と、大声で主張したかったり、
他人に不快な思いをさせる事で楽しんでいるなら
自分の方がどうかしてる事に気づけ。
 おまえの周りの小さな現実に同情するぜ。
93名無しより愛をこめて:01/10/27 23:00 ID:T2v54RIm
>>76
>どんなに良く出来たお話でも現実には勝てない。

うーん、そんな事はないと思うぞ。どころか、その逆の人もいるからね。
その人は映画やドラマですぐ感極まってワンワン泣く人なんだけど、親の葬式で
泣けなかったんだよ。本人は「なんでだろう?」って悩んでいたよ。あるいは
時間が経ってから悲しみを実感したかもしれんが・・・。
94名無しより愛をこめて:01/10/27 23:05 ID:e3t3O1ce
何気に出てる量産型ZX萌え〜。
95名無しより愛をこめて:01/10/27 23:07 ID:q5ZTBlQj
>>94
あれって全員倒したの?
コマンダー=ZXかと思ったのだが。
96名無しより愛をこめて:01/10/27 23:14 ID:+ACI6IxJ
>>91
あんた馬鹿じゃねえの?
現実世界でライダーみたいな生き方ってなんだよ(藁
がんばって小さな親切やってくれ。
やっぱ仮面ライダーSPIRITSは現実には味わえない熱さと感動があるんだよ。
あんたこそ理想と現実を理解したほうがいいぜ。
生き方を熱く語りたいなら哲学板へ行けや。
97名無しより愛をこめて:01/10/27 23:14 ID:hnX1yJpC
>>95
眼鏡君が頭を一個回収してたろ、
これで全身サイボーグの真ZXが誕生だ。
98名無しより愛をこめて:01/10/27 23:21 ID:j704og1f
引っ越して友達と別れても、自分の大事な犬がひかれても、親が別れても、
婆様死んでも全く泣けなかったが創作物なら泣けるなぁ。
99名無しより愛をこめて:01/10/27 23:23 ID:q5ZTBlQj
>>97
おお、そうだった!
100名無しより愛をこめて:01/10/27 23:28 ID:QwEhdf6Y
これで三影と村雨が親友になるのかな。
101名無しより愛をこめて:01/10/28 00:00 ID:BANnz/Nv
クウガ編描いてほしいなあ。
新しいお話じゃなくてもいい。
最終三部作を村枝さんなりに再構築して漫画にしてくれれば
最終三部作で感じたモヤモヤを吹き飛ばしてくれそうな気がする。
102名無しより愛をこめて:01/10/28 00:11 ID:mc3mJJUG
ストロンガー後編、凄く良い話でした。
泣くところまでは言ってないが、目頭が熱くなりました。
1号からZXまでのSPRITSが終わったら
是非、ゴルゴム・クライシスの時代彼らが何していたかを
又本郷から順に描く、SPIRTS2を描いてもらいたいですね
103名無しより愛をこめて:01/10/28 00:13 ID:6oplXFYX
>>93
>>98
絵空事でない「現実」だと、「死」とか「別離」とかってのはなかなか受け入れるのに時間がかかるものだからね。
葬式で泣かなくても、誰もいない台所とか座る人のいなくなった椅子を見てたら自然に泣いてたって話はいくらでも聞くし。
絵空事の場合は「死」を結構簡単に受け入れることができる。
自分が痛いわけじゃないからね。
104名無しより愛をこめて:01/10/28 00:16 ID:vKsRJoHq
確かに良く考えられた極めて完成度の高い作品だとは思うけど、余り褒め過ぎるのも
考え物だと思うな。
て言うかスピリッツ信者の書き込み、少々うざく感じる。
そこまで感動出来なかった人間もゴマンと居るんだから、その辺りもうちょっと
考えて欲しいな。
105102:01/10/28 00:20 ID:5BTNVur0
>>104
ちなみに、俺は涙腺がゆるい方で
ティガのラストやティガ&ダイナでも泣いたし
村枝さんだと、『俺たちのフィールド』最終巻でもないてるから
絶賛をしていると言う訳ではない。
原作と自分の作品の両方に愛の有る良い作品だと思うのは間違いないが
106名無しより愛をこめて:01/10/28 00:21 ID:8Fd2bEEf
>>104
掲載誌の発売直後の、最も読後感の熱い時期に
お利巧さんぶって水注さなくていいから。
うざかったら他のスレ上げておけばいいことでしょ。
107名無しより愛をこめて:01/10/28 00:24 ID:oySW4P+F
今回の話はちゃんとストロンガーを見てるかどうかで
楽しめる度合いが変わってくるかもな。
(コーヒーのシーン覚えてるかどうかとか)
>>104は何がどうダメなのか感想を書くべき。
でないとめっちゃ楽しめた俺がわざわざお前のために何を考えなければいけないのかが解らん(笑)
108名無しより愛をこめて:01/10/28 00:25 ID:6oplXFYX
まぁ、知らない人は「岬ユリ子」の名前すら知らんだろうからなぁ。
109774:01/10/28 00:26 ID:8auWCt9p
104があまりにバカなので、うれしいです!
110名無しより愛をこめて:01/10/28 00:35 ID:78oXLBam
自分が良いと思ったものに対して
思いを口にするのに何で制限をつけなくちゃならんの?
「いいものはいい!」って叫ぶのは本人の勝手。
「面白くない」と感じるのもその人の自由。
「お前も同調しろ」なんて誰も強制してないだろう。
111名無しより愛をこめて:01/10/28 00:36 ID:DUXSgwil
俺の場合・・・年齢は30代だが、当時、それこそかぶりつきで
ライダーを観ていた者にとってはこのSPIRITSは、もう「犯罪的に」
グッと来るよ。年くって、社会の風に晒されてるとさ、色々と穿った
ものの見方しか出来なくなってる自分にふと気付く事があるんだけど
これ読んでいて「あぁ俺もまだこういう気持ちが残ってたんだなぁ」
としみじみ思ったワケよ。漫画読んで泣いてしまったのは何年振りか
なぁ・・・。まぁ人はそれぞれ価値観が違うし一概には言えないけど
確かに心を貫通されたのは事実だ。今の時代にこういうの読めるとは
まだまだ漫画界は捨てたもんじゃないな。
112名無しより愛をこめて:01/10/28 00:36 ID:zpzJRt26
東映の実写版の俳優の格好良さと大野剣友会のアクションにはまりつつも、
実際のその出来から円谷作品とかシルバー仮面やアイアンキングに対してコンプレックスを抱き、
石ノ森コミック版通りだったらとか、なんで市川森一・上原正三はいなくなっちゃうんだとか
思ってた人のための漫画。いや普通に好きですよ。
113名無しより愛をこめて:01/10/28 00:42 ID:oySW4P+F
俺は永年絶対に許せなかったライダーマンの
「俺はタヒチから!」(5人ライダー対キングダークより)を
完全に納得させてくれた段階でこの作品の評価は決定している(笑)。
手放しに喜んでいるのでは無く、ちゃんと理由があるのだ。
きっと皆にも。
114名無しより愛をこめて:01/10/28 01:09 ID:ZnbE9wso
熱く語ってるところ申し訳無いが、
2巻の山口貴子氏のインタビューが下半分だと思い込んで

「現場での父がどうだったかは良く知りませんが、仕事がないことは素晴らしいと思います」

と読んでしまった人はいないっすか・・・?

・・・いないよなあ。(TT)
115名無しより愛をこめて:01/10/28 01:11 ID:Fubo1G1I
あと104、うかつに「信者」なんて言葉使うな!
それだけで議論する価値がない奴と思われるぞ。
レッテル張りの対立の図式はクウガで沢山だ。
感動できないのは別にかまわんから
人の神経逆撫でるような言い回しは勘弁してくれ
116名無しより愛をこめて:01/10/28 01:12 ID:xECmhPQM
http://www1.dochat.net/06/kuga009agi/
今すぐココ集合!!
117名無しより愛をこめて:01/10/28 01:13 ID:xECmhPQM
チャットしませう
118名無しより愛をこめて:01/10/28 01:14 ID:gj07UTkS
ま、感性が鈍いのを自慢するのも なかなか勇気のいることだと思うよん。
119名無しより愛をこめて:01/10/28 01:15 ID:xECmhPQM
みんなしませんか?
120名無しより愛をこめて:01/10/28 01:16 ID:JxqPec41
>>102
そのためには講談社から小学館に連載を移行しないと駄目だろうね。

>>104
少年漫画板の方のスレでも、例えばX編の時なんか「俺的にはいまいちだった」
って書き込み多かったよ。手放しでマンセーしているワケではないと思うが?
121名無しより愛をこめて:01/10/28 01:16 ID:eJ82wqGm
>>119
しないにょ。
122名無しより愛をこめて:01/10/28 01:17 ID:xECmhPQM
>>121
しよにー
123名無しより愛をこめて:01/10/28 03:15 ID:3/Q94aL3
村枝さん個人のエピソードで感動したのが、奥さんのエッセイ
マンガで、折角入った印税が或る日大量におろされている。
どうしたのと問い詰めると着ぐるみを買った。自分は子供たち
に読んでもらってやっていけてるんだから、いつか恩返しをし
たい。着ぐるみは施設とかを慰問する時に使うんだ。と答えら
れたそうです。
うわ、かっこいい、とか思ったよ。
124名無しより愛をこめて:01/10/28 06:14 ID:OI0W1BjB
イタい特撮オタのようにも思えるが。
125名無しより愛をこめて:01/10/28 09:27 ID:dixVOl5f
まぁ・・誰かと違って自分の金で買ってるし・・
いいんじゃない(笑)
126名無しより愛をこめて:01/10/28 09:33 ID:8Fd2bEEf
>>125
その誰かって、「き」で始まって「き」で終わる名前の人?
127名無しより愛をこめて:01/10/28 09:34 ID:jCJx1m1O
>>126
ご想像におまかせします・・
128名無しより愛をこめて:01/10/28 12:49 ID:Dnk4ypUv
>>125
その誰かさんの手口詳細報告キボン
129名無しより愛をこめて:01/10/28 13:07 ID:14z6aoxu
>107
え、コーヒーのシーンって実際にあったんだ。
TVで見てない俺は、てっきり創作だと思ってた。

それはそれで、フラッシュバックシーンであのシーンを挿入した
村枝氏に感服。
130名無しより愛をこめて:01/10/28 15:37 ID:Zp6Oq+1Y
>>125-128
本スレにこんなレスがあったよ。

 623 名前:こんなスカイ編は… 投稿日:01/10/28 12:34 ID:aLhDKlrA
 敵怪人はオリジナルのリュウロイド。
 紐で人間を絞殺して回る。
 人間体はいい年して厚化粧でナルシスト
 (おまけに盗癖あり)のおっさん。
 99の必殺技の一つ・ライダー延髄刺しで倒される。

 …いかん、なんか見たいような気がしてきた(w

向こうでも「誰かさん」のご活躍は有名なようで。
131名無しより愛をこめて:01/10/28 15:49 ID:bYYArCTA
漫画板にいくと時間が幾らあっても足りんので
ガイシュツだったらスマンが。
スピリッツは村枝の理想ライダーであるとともに、
不満部分の補完作品的な側面が強いと思う。
ストロンガー編の場合、きっと茂のタックルの死の引きずり描写の
無さに強い不満を覚えてたのではないかと思われ。
132名無しより愛をこめて:01/10/28 16:36 ID:Evm3sRVO
>131
なるほど〜。
タックルにこだわったストロンガー後編が良かったと思えたのは、
ある意味、自分にとっての願望が実現された部分があったからかと、
妙に納得できてしまった。
133名無しより愛をこめて:01/10/28 16:39 ID:TikGXt3n
早くスピリッツでもクウガ編やアギト編を描けや!
134名無しより愛をこめて:01/10/28 16:43 ID:qPApnxGg
www.tcup3.com/347/virsago.html?の掲示板によると、

>9月の終わりにかつての仮面ライダースタッフとファンの交流会が
>開かれたそうです。
>そこに村枝氏もいらしていて、今後の「仮面ライダーSPIRIT
>S」の話もされたそうです。
>ZXまでのライダーを一区切りとして、Black以降は今の話が
>終わったら新しい「仮面ライダーSPIRITS」として描くつも
>りなんだそうです。

また聞きのまた聞きってやつね。ホントかね?
135名無しより愛をこめて:01/10/28 17:59 ID:SaStHTHb
>>134
それの元ネタって>>52でガイシュツだよ
136名無しより愛をこめて:01/10/28 18:27 ID:SaStHTHb
>>134-135
そもそものソースはこれだろう
//messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834559&tid=a2a170a1u80gafbea2vjqbfha5ra1bca5ma1bca4ua4a1a4sa4afa4ia4v&sid=1834559&mid=175
137名無しより愛をこめて :01/10/28 18:30 ID:tdfCyEhA
それはそうと、右腕の記憶<前編>って何?(w
138名無しより愛をこめて:01/10/28 18:45 ID:8Fd2bEEf
あなたが噛んだ右腕が痛い♪
きのうの夜の 右腕が痛い♪
139名無しより愛をこめて:01/10/28 20:33 ID:KwxVTteK
Blackはゴルゴムが滅んだあとになるのかな。ゴルゴムの残党と戦うとか
RXは10人ライダ−も絡んでくるのだろうか?
真、ZO、Jはどうなるか
個人的にクウガ、アギトは世界観を共有するのか気になる。まさか某Pはこんな事にまで口出すのか。
歴代ライダ−も出てくるのかな
140名無しより愛をこめて:01/10/28 20:57 ID:oySW4P+F
>>138
それは小指って突っ込まないと解らない若者も多いんじゃろうのう。
141名無しより愛をこめて:01/10/28 21:05 ID:2WTLiAau
>>137
当然後編もあるってことだ
俺はライダーマンが好きだから嬉しいかぎり
142名無しより愛をこめて:01/10/28 21:39 ID:TRAxJ70z
>>139
クウガは出さないでくれって某Pに言われて今の形になった以上、
クウガ、アギトは出すの難しかろう。
RXは10人ライダーの客演は絶対いやだ。TVでの戦闘員なみの扱いはむなくそ悪いことこの上なかったんでね。
143名無しより愛をこめて:01/10/28 21:42 ID:oWfWX7u8
>>139クウガは出さないでくれって
某Pに言われて今の形になった以上、

あのぉ〜。いつ誰がそんな事言ったのさ??
恐らく某Pが発言した事はネタだと思われ
144名無しより愛をこめて:01/10/28 21:49 ID:ItBVKnmk
コミックの目次のベースの絵のベルトが無いライダーはハナっから
登場する予定はないんじゃないの?
145名無しより愛をこめて:01/10/28 21:53 ID:ToY5eYxe
アホは黙ってろ
146名無しより愛をこめて:01/10/28 22:03 ID:1LY5Kl6Y
>>139
Blackはその線かもね。クライシス帝国が現れるまで
結構な月日が経ってる様だし、その間に何があって
RXでの明るい光太郎になったのか気になる(w
その戦いでロードセクターを犠牲にするなんて事にすれば
RXにも矛盾なく繋がるし。
147名無しより愛をこめて:01/10/28 22:31 ID:mzNdc5N6
>>143
それに近い事は確実に言ってるだろ。
言ってないんだったら、アギトはクウガの続編と公言するし
アギトに出てくる未確認第四号はクウガだと劇中で言明するだろ。
またアギトにクウガが出ることにより、またクウガのおもちゃが売れるから
スポンサーのバンダイはアギトにクウガが出て欲しいと思ってるだろうな。
あと東映、テレ朝、石森プロはクウガがアギトに出る事を反対する理由が
無いだろ。
148名無しより愛をこめて:01/10/29 00:07 ID:8vbBFz7K
>>146
あの、ロードセクターは創生王倒そうとして体当たりして潰したと記憶してますが
ロードセクターが駄目で、それ以上の力としてサタンサーベルを使用したはず。

ブラックとRXの間だと、光太郎の乗るバイクはないことになります。

まだゴルゴムとブラックが闘っている頃、怪魔界からやってきた先発隊と
ライダーが世界各地で交戦し撃退。地球は侮れないと判断したクライシス帝国は
ブラックを捕らえて戦力にしようとしたってな展開から、
最終回前の終結に結び付ける方が良いんじゃないかな。

村枝さんが書く、SPIRITSなら戦闘員並の扱いってことは絶対無い。
それぞれの活躍を順に描いて、TV本編にパスする引きで終わるんじゃないかな?
149名無しより愛をこめて:01/10/29 00:15 ID:I2vCd7Ce
この漫画のバダン(らしき組織)はショッカー怪人の残党を使ったり
人造人間を製造したり生体兵器を製造したりパーフェクトサイボーグを製造したりと
活動が多岐にわたっているね。
150名無しより愛をこめて:01/10/29 00:18 ID:Cn4qPUpd
バダンはもともとショッカーからの流れを組む組織だが?
151名無しより愛をこめて:01/10/29 00:28 ID:YJAH9PSX
>>146 >>148
ロードセクターは元の持ち主に返したんだよ。
妄想語るんならその程度の基礎知識くらい知ってろ。
152名無しより愛をこめて:01/10/29 00:47 ID:doPJ/nK2
>>148
ブラックが崩壊するゴルゴムの本拠地から脱出する時にちゃんとロードセクター
に乗っていたはずだが。映像上でちゃんと確認出来る事は間違わないようにね。
153名無しより愛をこめて:01/10/29 01:02 ID:I2vCd7Ce
少年漫画板の方が少しヒートアップしてるね
154名無しより愛をこめて:01/10/29 01:14 ID:doPJ/nK2
ああゆう話題はこっちの板でやって欲しいんだがな(イヤ、好ましくはないが、
同じやるのなら)。村枝氏のファンだが別に特撮好きではない・「SPIRITS」は
つきあいで読んでいる、みたいな読者に対しては、ああいう話題は暴力に近いと
思うんだが。
155当事者でした:01/10/29 01:21 ID:hkPQqKzP
>>153,154
いや、申し訳ありません。もう終わったんで(多分…)。
ちょっと言い訳させてもらうと、ネタ振られたのがあそこだったんで
まずいとは思いつつもついそのまま。
現実の喧嘩だったら「おう、表出ろ」って言えるけど、
2ちゃんじゃ「おう、特板逝くぞ」って訳にもいかないし(w

…とにかくごめんなさい。反省してます。
ってここで言ってもあんま意味無いんだけど。
156146:01/10/29 02:04 ID:HRGwP55P
>>151
スマソ。言われて思い出した、というか
確かそうだったって言うくらいの曖昧な記憶だけど。
RXになってから唐突に消えたという印象しかなくて
実際本編の方はもう殆ど憶えてない。記憶にあるってことは
何かの関連本で読んだのかな?とりあえず逝ってくる、ていうかもう寝る。
157名無しより愛をこめて:01/10/29 02:07 ID:q9RlnRWZ
俺も少年漫画板の見たよ。なんか貶めかたが半端じゃなかったね。
アレってオッサンの懐古趣味っつーよりも
「今人気のあるライダーを貶めてスピリッツ持ち上げよう」
って意図なんじゃないかと思ったよ。
だいたいそんな姑息なことをせんでも十分面白いマンガなのに・・・
そういうことやられるとスピリッツ読むとき萎える。
158名無しより愛をこめて:01/10/29 07:49 ID:4dMs7Gcv
リアルタイムで見たライダーがブラックだけ。旧ライダー気になるけど
今更旧ライダー見ても粗が見えまくって萎えそうだと思ってる俺にとっては
ものすげーありがたい作品だ。
今まで見もしないで「タキ?ライダーでもないのに戦闘員と戦う
取って付けたような脇役だろ?」と思っていた
DQNな俺の考えを改めさせてくれたし。
さ、旧作ライダーのビデオ借りてこよ。
159名無しより愛をこめて:01/10/29 07:56 ID:T3xoJ9WO
滝っていうか千葉治郎のアクション見るためだけにビデオ借りてたなぁ。
160名無しより愛をこめて:01/10/29 07:57 ID:CEJS43pt
>158
ま、滝が取って付けた脇役なのは事実だが(藁
161名無しより愛をこめて:01/10/29 09:11 ID:a44usy8w
地味だけどX編がよかったなぁ。
敬介が、父と自分が殺され、カイゾーグとなった時の事を回想するシーン。
その次に出て来るグレコ老人の船が、Xライダー第一話で敬介が改造後目覚める船を思わせ、ちょいニヤリ。
多分狙ったモノだろうけど、細かい所まで気の利いた演出、昔のファンには泣けるよね。
162名無しより愛をこめて:01/10/29 20:47 ID:6t2cKksa
また自然消滅したら嫌だから上げ。
163名無しより愛をこめて:01/10/29 21:17 ID:n2lCZZpE
嗚呼やはりデッドライオンに決着はつけてくれなかったか。
スカイライダーはともかくスーパー1が心配だ。
タックルを話にからめたんなら「がんがんじい」はどうなるのか?
そ、そして暗闇大使は?嗚呼不安だ。
164名無しより愛をこめて:01/10/29 21:34 ID:6t2cKksa
>>163
TVの決戦っていろんな組織の怪人出てきたから、
そのへんの為にとってあるのかもよ>デッドライオン

「がんがんじい」は......どうなるんだろうな(笑)。
165名無しより愛をこめて:01/10/29 23:11 ID:T3xoJ9WO
ところでストロンガーとタックルは奇械人?
それとも奇械人と改造人間は同じなの?
166名無しより愛をこめて:01/10/29 23:18 ID:v6HomsQ8
二人とも奇械人だよ。第1話か2話でお前は奇械人ストロンガー
だと命名されたのに造反して仮面ライダーと名乗ってる。
167名無しより愛をこめて:01/10/29 23:21 ID:G2XAEpwu
ストロンガーは城 茂の命名じゃなかったのか!?
でもなんでカブトムシ奇械人じゃなかったんだろ?
168名無しより愛をこめて:01/10/29 23:22 ID:GVmu5ZJm
がんがんじぃは出るね、
いやきっと村枝はやってくれるさっ!!

どっちかっていうと、
新旧おやっさん対決の方が気になる。
169名無しより愛をこめて:01/10/29 23:37 ID:o39ShRpC
デッドライオンとかタイタンとか、幹部には凝った名前をつけるのがブラックサタン。
170名無しより愛をこめて:01/10/30 00:03 ID:yC/czoBC
>>131
遅レスだが同意。
オレは「SPIRITS」を読んでようやく
ライダーマンがプルトンロケットの爆発から生還したことや
タックルがライダーにカウントされていないことを
認めて納得することができた。
今更だが、やっぱ村枝って自分のヲタとしての欲求を
きちんとしたストーリーに出来る、スゴイ漫画家だと思うよ。
171名無しより愛をこめて:01/10/30 00:18 ID:LYiImW1D
>>158
おお、俺もほとんど同じ境遇だよ。ただ違うのは、近くのレンタルビデオ屋に
仮面ライダーが置いてないところ(泣)これじゃ見られないよ!!
172名無しより愛をこめて:01/10/30 00:41 ID:TtYKl5Qa
沼田五郎を語れや
173名無しより愛をこめて:01/10/30 00:57 ID:fWYTFJ0W
>>172
あれは「仮面ライダースパーク」の段階でのプロットの名残りみたいな設定で
あまり意味はないと思うが。
174名無しより愛をこめて:01/10/30 00:59 ID:Ot4ldxAB
>>166
ブラックサタンの科学者達は、城茂は奇械人には最高の肉体を持っていると言っていたが、出来上がってみると「改造電気人間」になっていた。
175名無しより愛をこめて:01/10/30 05:22 ID:/+NbPAUA
勝手に妄想スマソ!外出ならもっとスマソ!(w
もしもクウガ・アギトが出るとしたら・・・のハナシなんだけどさ、
ライダー達が戦ってきた全ての組織の集大成は(中枢は)古代の超技術を
受け継いだ(または子孫?)連中という事で風呂敷を畳むのではなかろうか?
所詮機械は機械なんで、テクノロジーの行き着く先は生物の超進化
(デ○○ンじゃないよ)だと解釈すれば十分やっていける話だと思う。
そもそもヒーローものの醍醐味のひとつは、より強大な敵が現れて、今のまま
では勝ち目が無くて、前出のヒーローが何かピンチに陥った時に新キャラ登場
っていう「暗黒大将軍VS」のような筋もテであることは間違い無いんだから。
どう考えてもショッカーの連中よりダグバとかダミアンとかヤバそうだよ(w
176名無しより愛をこめて:01/10/30 06:40 ID:GBzHMjj7
つーかどう考えても、発表の場がマガジンZである限り、スピリッツはZXまでだろう。
スピリッツ終了後、サンデー増刊でライダーグレートソウルが始まります。
177名無しより愛をこめて:01/10/30 06:40 ID:yC/czoBC
>>175
アギトは009と・・・。これでスカルマン(島本版)とも繋がる(w
178名無しより愛をこめて:01/10/30 08:00 ID:RHS5W90T
>>175
クウガ・アギトはあるとしても独立した話になりそうだけど
仮に共演するとしたら、逆じゃないかな。
あまりにも多くの敵が現れ、大ピンチになったヒーローのも
とに現れる伝説の男たち…って感じで。

いずれにしても番外編クウガはなさそうだけど。
179名無しより愛をこめて:01/10/30 08:29 ID:mLn0iE/J
>>176
まだお前みたいなアホが居るんだな
180名無しより愛をこめて:01/10/30 14:22 ID:UL73ck2r
>>179
指定先は、176じゃなくて175じゃないの?
181名無しより愛をこめて:01/10/30 15:56 ID:ylDzQc3S
いや、お前だ>>180
182名無しより愛をこめて:01/10/30 15:59 ID:0VE/tW0Z
>180
何をからまれてるのか、正直よくわからんのだが、フォローさんくす。
183名無しより愛をこめて:01/10/30 17:27 ID:SJSKzPRP
>175
歴代はまた個々の話はやるのかな?

ストロンガ−編見てZXと歴代ライダ−の実力差が気になったんだが
ZX>>>>>>>>>>歴代になるのか?
184名無しより愛をこめて:01/10/30 18:34 ID:BsM+CD5x
>183
ストロンガーと戦ってたのは、特に精鋭ばかり集めたチームだったんでしょうな。
それと、ライダーは特訓と改造でどんどん強くなれるから、後輩より弱いとは
限らないっすよ。
それに、勝負における強さって、ボディの性能だけでは決まらないんじゃないかな。
185名無しより愛をこめて :01/10/30 21:37 ID:mo/zrKvP
アマゾン編ででてきたあのムシビトには何のフォローも無しかな?
186名無しより愛をこめて:01/10/31 01:53 ID:WfqAjfo9
>>185
あれって初期デザインのアマゾンっスよね。
187名無しより愛をこめて:01/10/31 02:02 ID:UBaZtVTL
「クウガは出さないでくれって某Pに言われて今の形になった」
真に受けている人、ホントにいるんだね。ちょっとビックリ。
「アギト」にクウガのクの字も出てこないのは或いはそうかもしれないが、
「SPIRITS」に関してはブラックやクウガを出す気はハナっから無かったと
思うんだが・・・(そもそも高寺氏に打診すらしていないと思うよ)。
仮に村枝氏がブラック大好きとか、クウガまんせーな人だったとしてもだ。
「SPIRITSに出して欲しいヨ!」って気持ちは分からんでもないが。
188名無しより愛をこめて:01/10/31 02:27 ID:6zW6vdHt
SPIRITSには、現役や半端な熱の冷めてないライダーを出して欲しくない
作品が完全に終わって、余韻が冷め、心の中でイメージが確立した時に
ここはこうだったに違いないと言うサイドストーリーでファン心理をくすぐって欲しい
だから、現時点で許せるのはJ以前のライダーだけ
当然順番を守って、次にやるのはBlack&RX当時のストーリーをやって
余裕があったら、村枝流のシン、ZO、Jも見てみたい
クウガ・アギトは手をつけるなら最低でも5年くらい冷却期間を置いて欲しい
189名無しより愛をこめて:01/10/31 02:44 ID:PT96lGO9
ZOは島本版でいいや。顔が優作だけど。
190名無しより愛をこめて:01/10/31 02:56 ID:1JqGZYGN
>>187
スピリッツとは切り離した所で村枝氏にはクウガの漫画を描いて欲しいね。
それに例の文章は明らかにアンチクウガのネタだと思う。
191名無しより愛をこめて:01/10/31 05:04 ID:v+jzHPDj
>>184
もうひとつ言えば実際の戦いじゃ相手の力を利用したり相手の弱点や隙を突くことも出来るから。
経験や冷静さ、攻撃の正確さや状況判断なんかも強さの内だろう。
1号あたりは性能に比べると実際の強さはかなり上だろうし、
ライダーマンは冷静さが加わればもっと強いんじゃなかろうか。
どっかでSPIRITSのライダーマンの勝利は大金星なんて言ってた人がいたが
あれは冷静な戦略勝ちだったからねえ。大金星ってほどありえない話じゃないと思うよ。
V3の頃のライダーマンじゃ、あんな戦法取れるほどの冷静さはない。
192名無しより愛をこめて:01/10/31 05:23 ID:82uqPOpz
しかし、スピリッツの描写じゃ(アマゾンはちと未知数)ストロンガー
以前のライダーは、ZXにまるで歯が立たないような・・・。
戦略で何とかできそうな戦力差には見えなかった。
193名無しより愛をこめて:01/10/31 09:38 ID:xJ/69ytp
>>192
何故?僕としては元々ストロンガーは弱いというイメージが。
チャージアップして魔人と闘えるわけで、他のライダーは普通にいけるじゃん。
V3は鎧とサメ奇械人同時にバトったり、サシでマシーン大元帥に勝ったりしてる。
194名無しより愛をこめて:01/10/31 10:42 ID:6N5zzL8i
まあ、仮面ライダーは戦いと特訓で己を強化できる機能を持っていたから
海外でブラックサタンやデルザーと戦っていた1号〜アマゾンも相応にパワーアップしてたんだろう

ストロンガー当時の力量で言うと
ストロンガー・チャージアップ>1〜6号のストロンガー当時>ストロンガー>1〜6号の初登場時>タックル
って感じだったんでしょう。
某特撮大戦のゲーム的に言うと
1レベル同士の比較では最新ライダーが上だが、先輩ライダーは改良されレベルも上って事だと思う
195名無しより愛をこめて:01/10/31 12:02 ID:n5VqyOE4
ストロンガーってデルザー軍団が登場するまでは圧倒的に強くなかったっけ?
それこそデルザー軍団の鋼鉄参謀やら荒ワシ師団長には特に苦戦してなかった?

それゆえの、最終決戦に向けてのチャージアップでしょ、確か
196名無しより愛をこめて:01/10/31 12:45 ID:6N5zzL8i
>>195
強かったと言ってもライダー相手にではなく奇怪人相手にでしょ
他のライダーもブラックサタンには楽勝だったんでしょうきっと
チャージアップ自体はデルザー軍団に負けて、パワーアップって話だったはずだし
197名無しより愛をこめて:01/10/31 13:46 ID:UIpLSNtC

デルザーにはまったく歯がたたなかったよ。>ストロンガー
相手の弱点をついてやっと倒してた。
そもそもデルザー魔人には電気は一切通用しないから
電気技しかないストロンガーでは勝てって言うのは無理もいいとこ。
チャージアップしてやっと互角。
もっとも1分しか使えない上に超電子技は何倍もエネルギー食うから
シャドウ戦直後あっさりマシーン大元帥につかまってた。
リスクのでかさを考えるとストロンガーが7人ライダー中最強ともいいきれない。
50000ワットしかない電キックじゃ倒せるのはせいぜいライダーマンぐらいだろう。
旧1号でも50000ボルトに耐えるんだから。
198名無しより愛をこめて:01/10/31 13:50 ID:vU8MMSiZ
>>197
>そもそもデルザー魔人には電気は一切通用しないから
 電気技しかないストロンガーでは勝てって言うのは無理もいいとこ。
ピ〇チュウ並だな(w
199名無しより愛をこめて:01/10/31 13:54 ID:82uqPOpz
つまり、電気エネルギーを抜いたら、ストロンガーは実は非力って
ことなのだろうか?
だが、ストロンガーは1号2号が脱出不能の壁を、ノーマル状態であっさりと
叩き壊していたような・・・。
200名無しより愛をこめて:01/10/31 14:09 ID:2JDtfOhL
やっぱストロンガーは水ポケモンには弱いのかな?(w
201名無しより愛をこめて:01/10/31 14:21 ID:Rm1rQm4x
>>200
いや、水ポケモンには強いけど岩ポケモンに弱い(w
202名無しより愛をこめて:01/10/31 15:02 ID:k6Zs/DEU
>>199
ドリルキックとか言ってたじゃんか。>ストロンガー
必殺技の類で壁を壊してたんだろ。
1号2号も毒ガスで弱ってたし本来の力は出ない状態だったんだろ。
っていうか、現在の主人公の強さの演出ってことだろうけど。

そんな状況でもデルザーの作戦計画書をめざとく見つけ出す1号がいかにも1号らしい。
203名無しより愛をこめて:01/10/31 15:14 ID:6N5zzL8i
>>197
5万ワットと5万ボルト一緒くたにするなよ
ワットは仕事量の単位、ボルトは電圧の単位
5万ボルトで50万ワットあったかもしれないし、
5千ワットしか無かったかもしれないんだから。
204名無しより愛をこめて:01/10/31 19:38 ID:8+XkTrRt
>191
しかし、ライダーマンに冷静さを求めるのって凄く酷では。
想像だが、研究に没頭すると周りが見えなくなるタイプの科学者だったんじゃないですか。
状況を冷静に判断する能力があったら、そもそもデストロンに入ってな・・・。

いや、それはおいといて、勝てそうも無い相手でも、突進せずにいられないのが
彼のチャームポイントだと思ってるし。一見クールに見えるけど、一番熱くなりやすい
タイプだよねえ。
205名無しより愛をこめて:01/10/31 21:28 ID:3CWRVMdV
やっぱり再改造されてなければバダンとは戦えそうにないな>ライダーマン
206名無しより愛をこめて:01/10/31 21:34 ID:sAlwFDG5
元の人間のままじゃスカイ最終回の全員セイリングジャンプで
超高度に浮上した時点で死んでます。
207名無しより愛をこめて:01/10/31 23:16 ID:fUcjQxwG
>>203

確かに。
電圧だけの数値で比較したら電キックは10万Vだの20万Vだのの
スタンガンにすら負けてしまう。。
しかしどう考えてもワット数では電キックの方が遥かに上のはず。
じゃないと怪人なんか1人も倒せないよ。
208名無しより愛をこめて:01/10/31 23:32 ID:4G/PdcBy
「バイク屋のおやっさん」立花藤兵衛を襲う「三影英介」ってのは
アギト28話に対してのお遊びなのだろうか、なんぞ思った
209名無しより愛をこめて:01/11/01 00:07 ID:VOpWp8pw
デルザーのみなさんはただの怪人じゃないYO!
全員が大幹部級。
ストロンガーが弱いわけじゃない、と当時の現役児童は思います。
210名無しより愛をこめて:01/11/01 00:21 ID:kkJ0WeqY
>>207ストロンガーの電圧が五万ボルトとして、
電撃による威力(ショックではない)は電流量に依る。
スタンガンはバラしたこと無いので分からないけど
変圧器で電圧を極端に上げているとおもう。ただし定格のワット数は
内臓電池のそれなので極端に電流量は減る=実質破壊力は皆無になる。
さて、ストロンガーの場合。
超電子ダイナモの定格出力(最大まで掛けられる電圧の値)が五万ボルト
だとして、この値は変電所から配電施設までの送電電圧に匹敵する。
人体抵抗をおおよそ1kΩとして人体のみに通電したとすると、
その電流は50A。
普通の人間は50ミリA程度の感電で離脱不可能(硬直して手が離れなくなったり)
になるので、その1000倍のダメージ。はっきりいって10秒かからずに炭化します。
当然ストロンガーの定格電流以下までしか出力出来ないけど
(やるとあーいう風に負荷に耐えられずボロボロになる)。
・・・以上落ちこぼれ電気工学科学生の考察。
211名無しより愛をこめて:01/11/01 00:28 ID:34dHP+RT
>>208
アホか
212名無しより愛をこめて:01/11/01 00:30 ID:EvRQAVh4
神敬介マンセー!!

Xキックサイコー!!
213名無しより愛をこめて:01/11/01 02:56 ID:xJ5WJYt7
ストロンガーはどう考えても、当時の雑誌媒体では最強のライダーとして扱われていたはず。
ノーマル状態のストロンガーでも他の6人ライダーよりスペック上は上だった。

だいたい名前がストロンガーなのに、6人ライダーよりスペック上弱いとはどういう理由で?
それと同じ理由で、基本的に後続のライダーは先輩ライダーより能力は何らかの形で上がっていくはず。

大体、大首領が全組織を束ねていたのに、後続の悪の軍団の方がショッカーより弱い等という事があるのでしょうか?
ストロンガー弱いっていうのは、どこから?
214名無しより愛をこめて:01/11/01 03:00 ID:xJ5WJYt7
>だいたい名前がストロンガーなのに、6人ライダーよりスペック上弱いとはどういう理由で?
>それと同じ理由で、基本的に後続のライダーは先輩ライダーより能力は何らかの形で上がっていくはず。

同じ理由じゃないね。すいません。
215名無しより愛をこめて:01/11/01 03:07 ID:h4Yya/d2
>>211
お前がな(w

俺は208の書き込みは面白いと思ったぞ
どこかでガイシュツだったのかも知れないけど 俺は初めて気付いた
216名無しより愛をこめて:01/11/01 09:07 ID:xPuFDoAM
208=215
217タイガー○イド:01/11/01 09:09 ID:5JRfReRb
>>215
えっ?三影って俺の事じゃ?
218名無しより愛をこめて:01/11/01 09:12 ID:WqLKN/aV
まあまあ、>>208=>>215は知ったかヴァカという事で。
219名無しより愛をこめて:01/11/01 09:14 ID:9nrj7ysj
>>217
タイガー「お」イドさんですか?
220名無しより愛をこめて:01/11/01 09:21 ID:jnjf8Fz2
>>218
なんで208が知ったかになるの?
(考えすぎだとは思うけどさ…)
221名無しより愛をこめて:01/11/01 09:22 ID:6RRdopIx
>>213
話聞いてる?
ストロンガーが其々初登場時の過去のライダーよりは強いと言ってるよ
ただ、初期スペックは低くても経験と成長によって『総合力』的に
先輩ライダーが強かったんじゃないかと言ってるの
実際、チャージアップしてないストロンガーが苦戦し、勝てなかったりした
デルザー改造魔人にも勝っていると言う理由で
SPIRITSに登場した、ムラサメと部下のZX部隊の差と同じ部分
身体のスペックではなく、それを使い切り、勝利に結びつけるテクニック
と言う側面は先輩ライダーの方が上で、
身体スペックでは負けていても総合力的に上回れると言う話ね。
222名無しより愛をこめて:01/11/01 09:27 ID:jnjf8Fz2
>>221
横レス、スマソ!
今のところ「コマンダーと下忍どもにスペックの差が無い」という
明確な描写はないのでそのたとえは適切でないと思うよ。
まあ、言いたいことはわかりますが……。
223名無しより愛をこめて:01/11/01 10:00 ID:aKc4TZAb
>>208=>>215=>>220=アホ
224名無しより愛をこめて:01/11/01 10:25 ID:MTIr2a/U
ところでストロンガーって超電子ダイナモ装着後はノーマルでも
ほとんど苦戦してなかったように記憶してるんだけど、俺の勘違いだっけ?
225220:01/11/01 10:27 ID:gxl/F+S3
>>223
やっぱ、そうきたか…。
私は220だけカキコしたんで、208とも215とも無関係。
頼むから、220の質問に答えてくれ!
226名無しより愛をこめて:01/11/01 12:06 ID:7LG76E/8
>>225
>>208は「三影英介=タイガーロイド」であることを知った上での発言なのか?てことだよ。
もしその事を知らないで「三影の行動はアギトに対してのお遊び」なんて言ってるのなら、
>>208は知ったかヴァカということになる。
227220:01/11/01 12:23 ID:6CJ+FKMp
やっぱ、そういう事ですか……。
あのね、アギト28話見てますか?
あそこで涼が行ったバイク屋のオヤジは中屋敷さんが演じてたの。
中屋敷さんが三影英介=タイガ−ロイドをZXの特番で演じたのは知ってるよね。
だから208さんは
「アギトでバイク屋のオヤジを演じた中屋敷さんが昔演じた三影が、
 バイク屋を襲うのはお遊びかな?」って言ってる可能性もあるわけでしょ。
だから私は220で「知ったかというより考えすぎ」って言ってるのよ。
228名無しより愛をこめて:01/11/01 12:38 ID:fC+E0OYn
なんで特撮版てこういつもギスギスした雰囲気になるの?
229名無しより愛をこめて:01/11/01 12:43 ID:5rzU9ppy
気のせい。イタいアオラーが、最近ちと混じってるだけ。
223のようなタイプは、かまうと荒れるだけ。
230 :01/11/01 12:48 ID:0ltYysr+
>>228
みんな、物知りの優越感に浸りたいから。
特撮に関しての知力の深さという、一般社会じゃ何の役にも立たない
知識を、ここでは存分に披露出来ると思っているのに、他人から水を
差される事で、チンケなプライドが傷付いて、過剰反応する。
231名無しより愛をこめて:01/11/01 12:49 ID:8geYZFdN
>>224
勘違いじゃないよ。デルザー編初期に苦戦が多かったのは、鋼鉄参謀や
ドクロ少佐の強さが抜きんでていたせいだと思う。
それと「戦闘経験を積み重ねる毎に強さを増していく」のが仮面ライダー
なので、後発の改造魔人はかなり分が悪かったと思われ。
磁石団長なんて完全に舐められているのか、エレクトロファイヤーとか
ストロンガー電キックとかをガンガン使っていたよ。

しかし・・・ストロンガーが弱いという印象を持つ者が結構いるんだな。
ちょっとビックリ(スカイライダーなら、なんとなく分かるが)。
232名無しより愛をこめて:01/11/01 12:51 ID:CH5QttqS
弱い、という印象与えてもダメなのね。
233名無しより愛をこめて:01/11/01 12:52 ID:hjMmGrjv
>230
なるほど、たいした知識だった。
それだけに水をさされると…って事か?
234名無しより愛をこめて:01/11/01 13:01 ID:SdiETfsp
>>233
たいしたことない知識。だろ
235名無しより愛をこめて:01/11/01 13:03 ID:9nrj7ysj
>>234
「いやみ」って知ってる?
236名無しより愛をこめて:01/11/01 13:04 ID:8kBPtx7j
>>233
彼らを誉めてあげてよ。
ここは本来持っている知力を学校でのお勉強に
活かせられなかった為に、「オツム悪い子」の
烙印を押されて見下されて生きてきた人たちの
吹き溜まりなのさ…
237名無しより愛をこめて:01/11/01 13:21 ID:bMh1+ng0
自分は「違う」と思いたいから
一段高みに登った目線で
したり顔で皮肉る輩の絶好の舞台でもあるがな
238名無しより愛をこめて:01/11/01 13:29 ID:hML4DMNZ
>したり顔で皮肉る輩
で、そいつのレスがギスギスした雰囲気に油を注ぐ結果になる。
239名無しより愛をこめて:01/11/01 13:30 ID:TD33XuUP
>>238
オマエモナー
240名無しより愛をこめて:01/11/01 13:36 ID:YAfPwEb9
でも煽りあいが面白いのでは
241名無しより愛をこめて:01/11/01 13:40 ID:9oyLOv6L
>>231
磁石団長なんかは体が磁石なんだから電気技は他のデルザー魔人より通じやすかろう。
242名無しより愛をこめて:01/11/01 15:13 ID:JpuIV3//
煽り合いは荒れるだけだから止めれ。
とりあえず、「今回のSPIRITSの展開はアギトとは無関係」という事で丸く収めないか?
アギト28話の事があろうと無かろうと、今回の話で三影がああいう行動をとる事は
先月の時点で容易に予想できた事なんだし、お遊びでなく必然的な展開だろうよ。
243名無しより愛をこめて:01/11/01 18:21 ID:gQYRd32j
気の早い話だが第3巻が待ち遠しいぞ〜
発売は春ぐらいか?
244213:01/11/01 18:57 ID:OaLBsFtN
>221
総合的にというのがどうも妄想のような気がすのですが。特訓で後発のライダーより強くなるんでしょうか?
 すると、今でも1号が全ライダーの中で一番強いって事ですか?
 デルザー編では、ライダー1号がライダーキックをマシーン大元帥にキックを当てているが倒す事は出来なかった様ですが。
 そのマシーン大元帥をストロンガーはチャージアップせずに倒している様ですけど。

 ゲストライダーは、シリーズが続くほど時間的な部分もあり、戦闘員的な扱いになっていくと思います。
 特に大勢出た場合。さらに敵方も再生怪人軍団が大挙出現するので、さながらセレモニー的な演出にならざるをえないのではないでしょうか。
 その時の怪人を倒したとしても何ら不思議はなく、総合的に強いという事が言えるかはなはだ疑問です。
 だとすると、RXの最終回近くに出てきたグランザイラスは10人ライダーが束になってかかったても倒せなかったのを、RXは一人で倒しています。
 これだとすると、RXは10人ライダーより強いということになりますが。

 ストロンガー最強とは言いませんが、総合的に先輩ライダーが強いというのは、どうかと思うのですが。
 
245名無しより愛をこめて:01/11/01 18:59 ID:L2PST+Rl
電気的知識を持ってる人が色々カキコしてたが、詳細はそっちを見てくれって
ことで、「力」として必要なのは電圧では無くて電流。
確かに当時の幼年誌は「ストロンガー最強説」を謳い文句にしていたが
デルザーに対して「電気的衝撃」は不可としても、物理的な衝撃は強いのだろう。
従って、純粋に「力」というものを比較材料とするならば、ストロンガーは
その名の通りパワータイプの改造人間だったはずだ。
だが、敵と直接的に対峙する戦闘下に於いては、必ずしも「力」の上下が
優劣を決めるものにはならない。そこにはやはり敵を確実にHITする俊敏かつ
正確な打撃が必要であり、経験値が物を言う場合も多々ある。
かつて1号、2号がV3に対してそれぞれの「力と技」を移植したように。
246213:01/11/01 18:59 ID:OaLBsFtN
ちょっと、文章が破綻してますね。すいません。
247名無しより愛をこめて:01/11/01 19:19 ID:uKcaNdfp
ちょっとか?w
248名無しより愛をこめて:01/11/01 19:23 ID:4m6I8Ty7
みんな強い、でいいじゃないか。
結論を求めずに、この辺で収めようや。
答えの出る問題じゃないだろ。
249名無しより愛をこめて:01/11/01 20:39 ID:TmrRQ/pX
それに村枝賢一って『俺達のフィールド』でもそうだったけど、
人間の個性を出すのが上手いですよね。
チーム11人誰一人ないがしろにしてなかったし。
だから10人揃ったからって、戦闘員扱いはまずないと思うんだけど。
250名無しより愛をこめて:01/11/01 20:53 ID:YsG5Rmwz
月一回、40〜50ページの方式だと
TVに例えれば1時間ドラマみたいなものかな?
30分の間に定番やら見せ場を入れなきゃならない
実際の特撮番組と違って各キャラの見せ場をじっくり描写できそうだね。
必ずしもお約束の戦闘シーンばかり入れる必要はないし。
251名無しより愛をこめて:01/11/01 20:59 ID:CQ8EkdCt
>>213
ストロンガーは大元帥を倒していません。
この二人まともに闘ってないんじゃないか。
二号と闘った後にも関わらず、ストロンガーの不意打ちくらっても
余裕でした。でも仲間がやられちゃったんでストロンガーと共に自爆。
でも失敗。確かこのとき電パンチかなんかで離されたのかな。

間違いなくデルザー魔人はノーマルストロンガーより強いはずだが
雇われ幹部時代のシャドウは手加減してたのかな?
252名無しより愛をこめて:01/11/01 21:19 ID:6RRdopIx
>>251
 ブラックサタンの為に全力で戦っても、ゼネラルシャドウ的にメリットはないからね

 所で、デルザー改造魔人達って、やっぱり各国で幹部として歴代ライダーと戦ってたのかな?
253名無しより愛をこめて:01/11/01 22:13 ID:TZK5BueE
ってか、ストロンガーって名前自体がカッコ良くて仕方ない。
「最も強い」じゃなくて、「より強い」ってのが燃え。
254名無しより愛をこめて:01/11/01 22:18 ID:6oOCIe1Z
>>252
V3は何しに日本にきたと思う?
255改造たろー:01/11/01 22:34 ID:THHbLpQn
>>254
包茎手術。
256名無しより愛をこめて:01/11/01 22:42 ID:fP5PRyoQ
158で旧作を見る決心がついたものです。
・・・タキ、結婚してたのか・・・知らなかった・・・。
それにしてもトカゲロンのきぐるみは萎えるな…。
257名無しより愛をこめて:01/11/01 23:08 ID:qflP3WUL
シャドウはデッドライオンには勝てるがアルマジロンには勝てないのだ。
258名無しより愛をこめて:01/11/01 23:09 ID:hVLIe+wm
>>252
おお、もしかして色んな国にブラックサタンぐらいの組織があったのかも。
だからOPの歌詞で守るのが「世界」じゃなくて「日本」なのか、とか思ったり。
2592nd.807:01/11/01 23:41 ID:SNCwqwU2
タキの奥さん。たしか、ゲバコンドルの回に初登場で結婚して
トカゲロンの回以降登場しなかったような・・

あの女性は滝の仲間(FBIの連絡役)で
あの結婚は何らかの目的の為の偽装では・・
260名無しより愛をこめて:01/11/02 00:04 ID:1trUQhee
>>259
そういう設定のはず。
放送時間の都合で、そのあたりの描写がオミットされたと聞いたことがある。
もし偽装なしのホンマもんの結婚だとしても、新1号編に入る頃には間違いなくバツイチになってると思うが(w
261名無しより愛をこめて:01/11/02 01:08 ID:rrbyTXKq
>>258
日本以外の国は先輩たちが守ってくれてるからね。

ところで最強ライダーはそれぞれ戦場の条件によって異なる、でいいのでは?
ジャンケンみたいにさ。
262名無しより愛をこめて:01/11/02 01:20 ID:7vCVZoXT
>>261
それじゃクライシス帝国の怪人と同じだって(w
263208:01/11/02 01:45 ID:P+EMFUj4
あちゃー…
自分の発言がもとで荒れてしまったようで申し訳ない。
>>227さんのいうとおりの連想してしまったのよ。
ここなら中屋敷さんのアギトでのゲスト出演の話の注釈つけ
なくても通じると思って。

三影がバイク屋のおやっさんを襲うなんて、アギト28話を
思うとおもしろい偶然だねってな書き方をすればよかったね
やっぱり考えすぎだとは思うし。
264名無しより愛をこめて:01/11/02 01:46 ID:rrbyTXKq
たしかにRXの10人ライダーはクラ怪人レベル・・・・
265220=227:01/11/02 02:09 ID:OPcQ1JsX
>>263の208さん
あなたが悪い訳じゃないから、余り気にしないでね。
でも、他作品との比較に異様に敏感な人が混じってるみたいだから
気をつけた方がいいかもね。
266名無しより愛をこめて:01/11/02 02:13 ID:C/2wjI9Z
>>264
見ていてRXの引きたて役にするつもり見え見えだったもの
多少の活躍をするのは、ライダーマンのアタッチメントやXのライドル
過去のライダーだって武器使ってますよってRX擁護をやっている様に見えた
リアル厨房の頃。
RXでは完全に、10人ライダーはRXに見せ場を譲る為だけに登場しているので
それでRXが強いと言いきるのはきついと思うな。
まあ、過去のライダーの『強さ』を体感しなかった世代には
RXの中だけの描写でRX最強って印象持つのは分からなくもないけどな

幸い放送に恵まれた土地だったんで、再放送でライダーやV3には不自由しなかったし
アマゾン・ストロンガーが記憶に残る原体験のライダー。
Xが一番印象少ないんだ実際
267名無しより愛をこめて:01/11/02 02:51 ID:JP15pube
RXは「スーパーマン&バットマン」みたいに
本編とは関係ないパラレルワールドととらえた方が良いのでは?
だいたいクライシス自体、実在したのかどうか確認できない(笑)お話。
268215:01/11/02 02:58 ID:LGSWaP94
>>263
俺が下手なフォロー書いたせいで荒れたんだよ
しかも208にジサクジエンの容疑までかかっちまった
すまんな208よ

って書いてもまたジサクだと思うヤツは思うんだろうなあ… 難儀だ
269名無しより愛をこめて:01/11/02 06:21 ID:CxPevG+U
>268
待て待て。2chじゃ単にからみやすそうなところにからんでくる、
アオリヲタなるものが存在することを忘れない方がいいぞ。
270名無しより愛をこめて:01/11/02 10:03 ID:KSpTMdt1
>>269
今、そういう奴が、少年漫画版の「アマゾンスレッド」で大暴れ中。
もうムチャクチャ!
271名無しより愛をこめて:01/11/02 10:11 ID:w8UqLw0p
>>270
まぁあそこは良い子チャン演じてる奴が多いからねぇ。
新スレ出来て、寂れた旧スレでストレス発散してんだろ。
興奮しすぎてsage忘れて注意されてる奴がいるのは笑えるがな(w
272名無しより愛をこめて:01/11/02 10:20 ID:O+imWXhs
>>270
どこの厨房だ、あれは(藁
旧ライダーのリアルタイム世代の特オタだったら、あんな言い方はせんぞ。
旧ライダーの世代っていうのはウルトラシリーズでは第二期世代だから。
自分たちが観ていたウルトラマンを上の世代にボロクソにけなされて悲しい
思いをした経験のある世代だから、「自分は後続のシリーズにも寛容なファン
でありたい」と心掛けている人が多いぞ。
273あいこ:01/11/02 10:23 ID:6Vz4tEIx
なんか、恥ずかしいな・・・
274名無しより愛をこめて:01/11/02 23:58 ID:fc222InN
十面鬼は格好いいなあ
275名無しより愛をこめて:01/11/03 00:07 ID:6idcrCAo
>>267
スーパーマンとバットマンは本編でも同一世界の住人ですが何か?
276名無しより愛をこめて:01/11/03 00:08 ID:AThB5khr
>>273
お前の存在の方が恥ずかしいよ
277名無しより愛をこめて:01/11/03 00:29 ID:0ZsxwL8G
>>275
同一世界ってことはないでしょ。その事例は「マジンガーZ対ゲッターロボ」
みたいな「別作品のリンク」に近いんじゃ?
同一世界っていうのは「600万ドルの男」と「バイオミック・ジェミー」
みたいな関係を指すのでは? ・・・これじゃ定義が狭すぎるかな?
278名無しより愛をこめて:01/11/03 00:31 ID:0aEBgjWB
「ジャンボーグA」と「ミラーマン」なら完全リンクか?
279名無しより愛をこめて:01/11/03 00:45 ID:20rJE3Ji
>>269
276もその一人か?
280名無しより愛をこめて:01/11/03 00:46 ID:HAzGsGOQ
>>277
「同社作品は同一世界」というのはアメコミの基本ですが?
知らんくせに知ったかぶるなボケ
281名無しより愛をこめて:01/11/03 00:52 ID:uOGtC94Q
>>277
恥ずかしい奴だな(p
282名無しより愛をこめて:01/11/03 02:45 ID:hrXDpyrh
エルスワールドにしろって言ってるんだろう。
283名無しより愛をこめて:01/11/03 02:51 ID:xrJ+Y+FP
>>277
スーパーマンとバットマンは
ニューヨークにあたる都市の半分ずつを
メトロポリスとゴッサムシティということにして住み分けてる。
たまにお互いのテリトリーに入っていって競演、共闘、
時には対決することもあるよ。
284277:01/11/03 03:32 ID:ZitDsxj8
>>280
>>281
不愉快な思いさせたかな? ゴメンナサイ・・・

>>283
それは(おおよそは)知っているんですけどね、「共演可能」=「同一世界」って
ことになると、例えば「ゴジラと流星人間ゾーン」(笑)とか「ブルースワット
とジャンパーソンとビーファイター」とか、共演の既成事実が出来ているヒーロー
はみんな同一世界の住人ってコトになってしまうんで・・・。
「同一世界」という場合にはもっと濃密な繋がり(例えば「平成ガメラ」シリーズ
とか「ティガ」と「ダイナ」とか)がある方がいいのかな、と勝手に考えている
次第で・・・。何にせよ、お騒がせしました。
285 :01/11/03 05:25 ID:RYz91IYv
正しくは「共演可能」≧「同一世界」、でしょうね。
作り手の胸先三寸ですから。
286名無しより愛をこめて:01/11/03 07:00 ID:N86RPMwJ
277さん、謝るこたぁ無いっすよ。
こんな話題(あえて"こんな"と言う)で、喧嘩腰になるヤツらの方が悪いっ!!!
287名無しより愛をこめて:01/11/03 07:49 ID:QogZ1Bgp
>>284
煽りに謝る必要なし。
なんだな。今年はこの時期になっても
まだ知識自慢したがるド厨房がいるな。
数字だけ並べたスーパーXの価格考証でふんぞり返ったり
でたらめなケンタウロス講釈並べてたのも同じやつか?
288名無しより愛をこめて:01/11/03 08:05 ID:Tqp5q0Uj
>>287
まあ他の知識自慢と違ってアメコミの基本原則だからなあ。
同社作品は同一世界ってのはアメコミの基礎の基礎だから論議の余地無いし。
ただ、ここは特撮板なのでスーパーマンもバットマンも
映画かテレビシリーズのほうを指しての意見だとも考えられるから
277さんの意見も間違ってるとは言えない。
289名無しより愛をこめて:01/11/03 10:32 ID:N86RPMwJ
どっちにしろ、"云い方"ってモンがあるっしょ?
280、281は発言の是非以前の問題。
290名無しより愛をこめて:01/11/03 10:35 ID:KUi9gw/Y
>289
そうなんだが、いちいち相手にするな。つーか、せめてsage。
291289:01/11/03 10:49 ID:N86RPMwJ
>290
確かに、スマン
292名無しより愛をこめて:01/11/03 12:10 ID:6uUhqpVP
そんなに悔しいか?(w
293改造たろー:01/11/03 21:21 ID:QRDSBrN4
今さらだが一文字の顔に傷が浮かび上がるって
原作だけの設定だろ?
294名無しより愛をこめて:01/11/03 21:45 ID:vKR28gOS
アマゾン編で初めて出てきた3人の幹部なんだが、ニードルはヤマアラシロイドだろうけど、他の2人はなんだろう。
それぞれスカイとスーパー1が倒すんだろうけど、残っているのはドクガロイド、アメンバロイド、カマキロイド、ジゴクロイド、カメレオロイドだけだな。
295名無しより愛をこめて:01/11/03 21:56 ID:TIk+iuIs
>>292
あなたの知識を誉めてあげられなくてごめんなさいね。
あまりにも当たり前のこと偉そうに言ってるんで、おかしくって(藁
296名無しより愛をこめて:01/11/03 21:57 ID:Rh5/5Q7o
>>294
1話からしてオリジナルだったんだから、
敢えてそのへんには拘らなくて良いのでは?
297名無しより愛をこめて:01/11/03 21:58 ID:7uWJAmjL
>>295
もう泣くなよ(p
298名無しより愛をこめて:01/11/03 22:00 ID:vKR28gOS
そう言えば、バダンのコウモリロイドなんて見た事無いな。
まあ、あのオカマみたいな奴は多分ドクガロイドで、スカイと戦うんだろうけど。
299:01/11/03 22:01 ID:Jmfl3QwH
あなた、顔が赤いですよ。
300名無しより愛をこめて:01/11/03 22:01 ID:lg6X9KSn
>>297
煽りは出てってくれないかな。
301名無しより愛をこめて:01/11/03 22:31 ID:2Zb3gGY4
>>298
第1話のあのぺトレスク神父はコウモリだったけど、どう見てもバダン怪人の、
いや実写版旧10人ライダー怪人のコンセプトが見出せない。
しかも台詞では
「誰もが罵った私の力を彼ら(ショッカー?)だけが認めてくれたのにいぃぃぃ」
とか言っている。
すると…ショッカーに関わる以前に既に吸血コウモリ怪人だった可能性もあるのか?
ひょっとして新人類帝国の残党か(時代設定には目ぇつぶって)、それとも
西洋妖怪軍団の末裔か、あるいはゴルゴムのはぐれ者か?どう思います?
302名無しより愛をこめて:01/11/03 22:35 ID:i619rylw
アスラは(幻の)カニロイドだったりして。んなわけねーか(藁
3032nd.807:01/11/03 22:56 ID:P7CQRXMM
>>301
魔の国の出身者の可能性も
304名無しより愛をこめて:01/11/03 23:15 ID:YEWAbcL7
第1話のコウモリがオリジナルなのは、「わざと」だそうだ。
ニードル他の二人については、

プワゾン=ドクガロイド
アスラ=アメンバロイド

ということでガイシュツ。
詳しくは過去ログ参照のこと。
305名無しより愛をこめて:01/11/04 00:46 ID:5WRBSHZU
ストロンガー前編で出てきた4人目は一体誰なんだろうね?
306名無しより愛をこめて:01/11/04 01:50 ID:bMbkrGXH
>>305
シルエットだけだったヤツ?
サザエさんじゃないの?
307名無しより愛をこめて:01/11/04 01:52 ID:aNzrDJVg
サザエということはあいつ…いや、あの方しかいいないわな。
308名無しより愛をこめて:01/11/04 01:58 ID:0XOvaubB
>>306
サザエさんて、あんた・・・。でもワラタヨ
309305:01/11/04 02:14 ID:5WRBSHZU
サザエさんしか考えられないんだけど、
なんかプロフェッサー・ギルみたいな杖を持ってんだよな〜…。
ウ〜ン、気になる、ウガッウゴッ……
310名無しより愛をこめて:01/11/04 02:20 ID:jLT3O0Nk
第1話のコウモリ怪人はダイヤモンドアイのサタンバットに似てるかも。
下っ腹の出具合とか。
全く関係ないのでsage
311名無しより愛をこめて:01/11/04 07:55 ID:XMKxdcMM
推測してみるにツバサ族の生き残りでは?
死人コウモリっぽいし。宗教関係だし。
まあヨロイ元帥生きてたんだからツバサ大僧正生きててもいいじゃん。
312名無しより愛をこめて:01/11/04 10:04 ID:o3tvFXj+
該当の居ない奴(サラマンダーとか)は
ZX本編(雑誌媒体での企画だけど)に登場しない
それ以前に倒された奴って事じゃないの?
摩天楼のコウモリは、ショッカーかデストロンツバサ一族辺りの残党っぽいよね
べガもそれっぽいけど
313名無しより愛をこめて:01/11/04 10:07 ID:+ETcoZn4
ベガはもろ、タカロイドじゃん。
314名無しより愛をこめて:01/11/04 10:30 ID:Fg1VUG8g
>>312
ベガは313の言う通りだし、サラマンダーはトカゲロイドでしょ。
該当の居ない奴って、どういう意味?
315名無しより愛をこめて:01/11/04 10:49 ID:yEI4Skb6
蝙蝠神父は自分でショッカー怪人の生き残りって言ってたじゃん
316名無しより愛をこめて:01/11/04 11:05 ID:dWK70ngp
過去に仮面ライダーの誰かに滅ぼされた組織の生き残りだとは言っていたけど、それがショッカーかはあくまで滝の推測では?
317名無しより愛をこめて:01/11/04 17:57 ID:csWbeYtI
>>315-316
X前編でのアンリとの会話からすると、滝は
ショッカー・ゲルショッカー以降の組織を知らなかったらしいから、
316さんの言う通り「ライダーに壊滅させられた組織のうちどれか」
くらいにしとくのがイイのかもね。

それでBDN系の怪人じゃなくてオリジナルなんだろうし。
(逆か。オリジナルだからそういう設定にしたんだ)

…ところで、309の最後の一行が「サザエさん」ネタだって
今ごろ気付いた。
318309:01/11/04 18:04 ID:TZL6yDKg
>>317
分かりにくくてスマソ!
それじゃ、いくわよ、ジャン、ケン、ポン!
319名無しより愛をこめて:01/11/04 18:06 ID:GAdQG/KG
何のために「ショッカー以外の組織を知らない滝の推測であって、実は別組織の・・・」
なんて回りくどい設定で漫画書くんだよ(笑)
深読みし過ぎだって。
320317:01/11/04 18:18 ID:csWbeYtI
>>319
>何のために「ショッカー以外の組織を知らない滝の推測であって、実は別組織の・・・」
>なんて回りくどい設定で漫画書くんだよ(笑)

マニアが深読みをして楽しむ余地を残しとくため(w
321名無しより愛をこめて:01/11/04 18:20 ID:qzyD1CRN
どの組織の生き残りかなんてのは
大した問題じゃないと思う、想像する楽しみは否定しないけど
322名無しより愛をこめて:01/11/04 18:33 ID:ekFpuYtW
登場するのは新一号だが、あの第一話はそこはかとなく旧一号のイメージを
醸し出している。滝、ホプキンス、ブリジットのいる喫茶店はどことなく
アミーゴのイメージがあるし(スパイクは五郎。これは2号編か)、
「Xファイルみたいなハナシだ」という台詞からも分かるように意識的に怪奇色を
押し出している。
その怪奇ムードを演出出来るバダン怪人がいなかったからオリジナルにしたのでは
ないかと想像しているんだが。
323名無しより愛をこめて:01/11/04 18:52 ID:Z3OCDuKc
まああの神父コウモリの部下はモロにショッカーのコウモリ男ぽかったけどね。
でも人間蝙蝠でも死人コウモリでもどっちでもいいじゃん。
脚本も作戦の大差ないんだし。どうせ大首領の組織だし。
324名無しより愛をこめて:01/11/04 19:42 ID:FrKlXw66
>脚本も作戦の大差ないんだし。どうせ大首領の組織だし。

7、8年前の番組だが、アメリカTV番組の「V・宇宙からの侵略者」
1,2話は相当シリアスだったんだが、途中で監督とプロデューサが衝突して、
監督が降りちゃって雰囲気変わってしまった。それでも、面白かったが、
PART2になると幹部連中が地球侵略そっちのけで、
クライシス帝国並みの内ゲバやりだした。
こんな無能を地球侵略の司令官にしたのは総統は、あに考えてんだよ、
と思っていたら、総統の声は納谷悟朗だった。

どうりで、と納得してしまった、厨房時代。
325名無しより愛をこめて:01/11/04 19:51 ID:oJx7Clev
司令官にしたのは総統は、の「のは」消してね(^^;
326名無しより愛をこめて:01/11/04 22:10 ID:lKLGogjU
>324
しかしあの声は沖田艦長の声でもあるんだよなあ。
(インターポールにも同じ声の警部がいるけど)

土曜の「猿の惑星」見たときも、ショッカー首領がちらついたよ。
327名無しより愛をこめて:01/11/05 01:05 ID:dN6IF924
>>326
「猿の惑星」にも出てたの? 「猿の軍団」のユーコム(人類滅亡の元凶と
なったコンピューター)の声も納谷悟朗だったんだよ。
328名無しより愛をこめて:01/11/05 02:24 ID:Ri1pSy6F
>>327
チャールトン・ヘストンの吹替は昔から納谷悟朗に
固定されている。ジャッキーが石丸博也である様に。
シュワの「トゥルー・ライズ」にチョイ役で出た時も、
わざわざ納谷にアテさせていた。
329名無しより愛をこめて:01/11/05 02:56 ID:4+QJN9EH
>>51
遅レスですが、白血病で亡くなられたそうです。
330名無しより愛をこめて:01/11/05 04:19 ID:T1WyKf+a
きっと、1話がコウモリの怪人なのが重要で
モデルなんてどうでもよかったんだろうなあ。
331名無しより愛をこめて:01/11/05 11:30 ID:UbNutOQp
>>328
しかし、大昔の作品になるが、NHKでやった「警察署長」では、
ヘストンの声を小林昭二にあてさせていた。
この二人は、共にジョン・ウェインの声を担当していて、声質が似ているんだが、
ヘストンが違う人に見えて、仕方がなかった。

スレ違いで失礼
332名無しより愛をこめて:01/11/05 11:36 ID:Yf0kRiuL
とりあえず、>>330はアホ決定という事で。
333改造たろー:01/11/05 12:08 ID:ix+jndE5
一話のコウモリ怪人はバダンに再改造されて、あんな怪人になったんじゃない?
1号にかなりの嫌悪感持ってたようだから、ショッカーのヨーロッパ支部で
幹部をやってて、ひどい目にあわされたとか。
334名無しより愛をこめて:01/11/05 12:28 ID:VqGhm+Fs
1話に出てきたコウモリ怪人がゴルゴムの怪人ではないかと思うのは俺だけ?
335名無しより愛をこめて:01/11/05 12:33 ID:hPk+pfO8
蝙蝠神父は新連載初怪人だから最初から敵=バダン
の連想を避ける為に、あのデザインにしたのでは?
今なら怪人やZXの存在でバダンなのは明白だが
劇中では未だに組織=バダンとは言ってない。
336名無しより愛をこめて:01/11/05 12:33 ID:L+gLfhNy
>334
全く同意、ゴルゴム、バダン、V3はマシーン大元帥で
デルザーと毎回違う組織がライダーの相手になると思っていた。
337名無しより愛をこめて:01/11/05 12:51 ID:y6oC+cNa
>>334の改造たろー氏の意見がかなり近い気がする。
338名無しより愛をこめて:01/11/05 13:03 ID:y6oC+cNa
すみません、>>334じゃなくて>>333でしたね。
339改造たろー:01/11/05 13:03 ID:9G4d4pDA
おれは333だ。
340名無しより愛をこめて:01/11/05 13:04 ID:bg6EFzIK
>>339
わざわざエラソゲに書き込まんでよろしい。
341おやっさん:01/11/05 13:10 ID:UuH56WoS
おれは立花藤兵衛だ〜。
342名無しより愛をこめて:01/11/05 14:17 ID:mdoEFqZR
仮面ライダーの先生だー・・・ってか?
343改造たろー:01/11/05 22:34 ID:9sXC3TPv
>>339
あ、338と指摘した時間かぶってる、カコワルイ。(
344名無しより愛をこめて:01/11/06 00:39 ID:IPxnVCHA
次の筑波洋編は何処が舞台なんかね〜
スーパー1劇場版とかZXの時何処に居たって設定あった?
劇場版とかZXの雑誌媒体の話は良く知らないんだ
345名無しより愛をこめて:01/11/06 00:49 ID:30OzgLuM
舞台がそうかどうかまではわからんけど、劇中で
「ネオショッカー首領と共に宇宙で爆発してからいかにして帰還したか?」は
語ってほしいな。ライダーマンの生還と共に仮面ライダーシリーズの謎の
一つだからね。平山説とどう違うかも楽しみの一つだし。
346名無しより愛をこめて:01/11/06 02:09 ID:nsyAUouw
是非、毎日放送で実写化してほしい。
347名無しより愛をこめて:01/11/06 02:11 ID:9IN/Ql02
>>345
平山説って何?内容教えてくれるとうれしい。
348名無しより愛をこめて:01/11/06 02:18 ID:UL1DZSxv
どっこいライダーマンは生きていた!

おいおい
349名無しより愛をこめて:01/11/06 02:26 ID:nsyAUouw
岩石大首領、ネオショッカー大首領、バダン総統の3人は同一人物と考えていいのだろうか。
350名無しより愛をこめて:01/11/06 02:30 ID:9IN/Ql02
バダン総統はショッカー大首領(てことは岩石大首領なんだろう)の
怨念が実体化したもの、てかなり昔の宇宙船に書いてたような気がする。
351345:01/11/06 02:31 ID:30OzgLuM
>>347
ウロおぼえだけど、衛星軌道にあった人工衛星を誘導して
その中に避難して助かったとかいうもの。
詳しく知ってる人いたら補足よろしく!
352名無しより愛をこめて:01/11/06 03:30 ID:x/yMwjjl
すいません、おいらも詳しくは知りませんが、
「仮面ライダー年代記」(徳間書店)読んでると、バダンの説明に
『悪霊のエネルギーによって支配される組織』って書いてあって
ハァ?と思ったんだが、成る程岩石大首領の意識か。

・・・今の『スピリッツ』の展開で、どんな風にそれ表現するんだ・・・?
353名無しより愛をこめて:01/11/06 04:29 ID:O/ehdIFP
1号の再改造も後付けの設定あったよね。
このエピソードも漫画か小説にでもなんねーかな。
TVじゃいきなり新1号だもんなあ。
354名無しより愛をこめて:01/11/06 07:02 ID:w8FhShm1
↑その説はビデオ、仮面ライダーメモリアル・2で本郷自らの
台詞で否定されています。「特訓によるパワーアップ」って。
このため講談社の仮面ライダー大全集は同人誌並の存在になってしまった。
355名無しより愛をこめて:01/11/06 07:22 ID:e7kccZ/Q
>>354
メモリアルではまったく触れていないことだが、
ライダー53話からのオープニングで改造される本郷の画を
どう思う? 講談社は最初、「あれはショッカーに再改造されたシーンだ」
と解釈して、「大全集」で「仮面ライダー1号(再改造)」明記した。
しかし、「映画大全集」で再改造表記を廃し、「仮面ライダー1号(新1号)」
に戻した。ではあの改造シーンはナニか?という疑問が残る。本郷の妄想だろうか。
356名無しより愛をこめて:01/11/06 07:55 ID:JCBZL7Lm
>>354
それはメモリアルの本郷のセリフの方がトンデモっぽいなぁ。
そのビデオは見てないんだけど構成・脚本は誰がやってるの?
オリジナルのクリエーターが加わってるなら意味あるけど、
今の東映や東映ビデオ系の若手脚本家が書いてるんだったら
そいつの単なる勉強不足という気がする。
平山さんが『私の愛したキャラクターたち』の「死神博士」のエピソード中で
本郷の再改造の話とそれに逃げられた結果の死神博士の南米左遷ということを
すでに書いてるんだから、それをいきなりくつがえすなら、
ちゃんと整合性と説得力を持たせてくれなくちゃ納得イカンぞ。
357名無しより愛をこめて:01/11/06 09:29 ID:gy3L2xZU
特撮大戦だと新1号と新2号はショッカーで再改造を受けてたよ。
やっぱり特訓によるパワーアップよりも再改造の方が説得力あるだろうし、
ドラマ的にも面白くなるからだろうな。
だけど、特訓による体色の変化はスカイライダーの例があるから、
特訓によって変化した可能性も完全には否定できないんだよな。
358改造たろー:01/11/06 10:12 ID:B7Bz61KA
age
359名無しより愛をこめて:01/11/06 10:16 ID:x5CA6P/M
しかし、ショッカーがみすみす宿敵を強化改造して
またまた脳改造前に脱出されたのだとしたら、
とてつもないアホ集団というしかない。

本郷の再改造はOP映像から事実だとしても、
さらに深い部分を掘り下げて、漫画にすることは可能かも
しれないね。
360名無しより愛をこめて:01/11/06 10:23 ID:9ZQIEnYA
多分、脳改造はしたと思う。
自己催眠装置で、頭までは改造されねえって寸法よ!
361名無しより愛をこめて:01/11/06 12:05 ID:krzGukGu
360は自分の書いてる事の意味がよく分かってないと思われ…。
362名無しより愛をこめて:01/11/06 12:32 ID:z3k5LJXj
>>359
テレパシーで二号を呼んだ、とかはどうだろう?
363名無しより愛をこめて:01/11/06 13:12 ID:2fZiuOA9
>>362
もしも1号がそんな時2号を呼んだとして、
俺が2号だったら「一人でできんような余計なことすんな!」と怒るね。
364名無しより愛をこめて:01/11/06 14:01 ID:SNyEVdhJ
>>357
変身ポーズによる変身になった点は?

仮面ライダー対ショッカーじゃ旧1号のままで変身ポーズとってたがこれはほっときましょう。
旧1号の場合ポーズとる必要ないはずだけどね。
365名無しより愛をこめて:01/11/06 14:14 ID:/m1dj/iO
>>364
後のスーパー1の変身ポーズと同じ理屈だと思われ
366名無しより愛をこめて:01/11/06 18:42 ID:ovExrHbb
>>364
確か、以前になにかで読んだ解釈なんだが、劇場版はTVの2号編終了以降、新1号編以前の話だと。
その間に本郷が自身の身体のメカニズムを研究して風力に頼らない、変身ポーズによる変身のヒントを掴んだ。
で、劇場版の話をはさんだ後、ショッカーに再改造を受けた。っていうのが定説だったと思う。
ま、後付けバリバリの設定だけどね。
367名無しより愛をこめて:01/11/06 23:08 ID:HbgbdsdF
平山プロの書いた話なんてどうせ80年代に書かれたものでしょ?
そんなので納得いく? なんで放映週のTVでちゃんと言わないんだよ。
なにを今更って感じだよ。ま、その行き当たりばったりさが平山ライダーだけど。
368名無しより愛をこめて:01/11/06 23:31 ID:xiGEZ1sL
おっさんアギトはいつでんの?
369名無しより愛をこめて:01/11/06 23:37 ID:4J6lFgbQ
変身ポーズ自体は、己の改造された肉体の構造を理解し
その変身機構を意思によって始動する為に不可欠な動作か
あるいは、意思によって始動する為の精神集中の儀式だと思うが
姿の方は、再改造ではなくパワーアップあるいは自分でチューンした結果
と考えた方が無理がないと思う。

旧1号で十分戦力なんだから、再改造後脳改造ではなく、
脳改造後再改造と言う手順をとらないはずがないからな。
まあ、ショッカーから救出した科学者の手で再改造されたってのなら
あるのかもしれないが
370名無しより愛をこめて:01/11/06 23:45 ID:DicRNfmn
>>369
ショッカーから脱走した科学者の手で再改造・説が
いちばん説得力あるね。
371名無しより愛をこめて:01/11/06 23:55 ID:EkBeNu53
>>370
ストロンガー?
372名無しより愛をこめて:01/11/06 23:57 ID:km5R9Dfy
>脳改造後再改造と言う手順をとらないはずがないからな。
 
こういう口調で書かれると、見てるほうが恥ずかしいです(藁
373370:01/11/07 00:40 ID:OQ34K0SC
>>371
正木博士ですな。
374名無しより愛をこめて:01/11/07 01:52 ID:hqI6BOqK
歴代復活スレでは、SPIRITSの実写化やアニメ化についての意見が出ていますが、
こちらのみなさんはどうお考えですか。
375名無しより愛をこめて:01/11/07 02:09 ID:fyWP4ehg
>>351
衛星説って当時テレマガで読んだ気がするんだが…。
これを平山説というソースキボン。
なんか本でも出てたかな?
376名無しより愛をこめて:01/11/07 09:25 ID:gl4dmjHd
>>374
イメージを壊されないクォリティの高いアニメなら賛成!!
いい加減に作られてイメージを壊されるくらいならいらない。
キャストは無理にオリジナル俳優のアフレコには拘らず、
軽く話してやってくれる人だけで良い。
アニメのアフレコって、普通の俳優がやっても力不足になりやすいから

村枝SPIRITSのアニメ化だと相当力の入った絵で無いとイメージが崩れるから
どちらかと言えば反対なわけだが、完成度高いなら買う。

宮内さんと藤岡さんはやってくれそうだが、山口さんの声が入ってたら怖いな…
377名無しより愛をこめて:01/11/07 09:40 ID:qsXLLEKB
>>374
アニメで作るならGロボかリメイク0091話レベルの完成度を期待したい所かな。
バビル並みなら一揆を起こします。
実写は・・・オリジナルキャストは年齢的にきついと思うんで
新しい俳優を使って欲しい所かな。藤岡・宮内両氏は特別出演って形でひとつ。
(これはアニメも同様。出来れば洋画吹き替え声優を使って欲しい)

>>376
怖い怖い(泣)<山口さんの声
378名無しより愛をこめて:01/11/07 09:51 ID:gl4dmjHd
>>377
アニメに洋画吹き替えの調子で声入れると浮くよ
両方やっている人はアニメと洋画で声の調子とか演技を変えてると思う
普通の俳優が当てた洋画は聞けても、アニメは聞けません
○○さんは大丈夫って人は、アニメの経験もある人だと思う
379名無しより愛をこめて:01/11/07 10:22 ID:4jixZIhi
スカイライダーの実写予告編。
村上弘明氏が、「やあみんな!次回はスカイライダー編だ。・・・」
さわやかに。
380名無しより愛をこめて:01/11/07 10:38 ID:ag82Se8c
>>375
コロムビアのサントラのライナーノートに書いてたな。
vol.3か4。今でてる「BGM大全集」じゃないほう。
381名無しより愛をこめて:01/11/07 12:43 ID:p1NMA6Zk
>>380
BGM集じゃなくて、ヒット曲集の方じゃありませんでしたっけ?
平山氏の文章が載ってたのって。
382375:01/11/07 12:51 ID:fyWP4ehg
>380 >381
さんくす!
そっかライナーなのか。
CDのライナーって音楽のことばかり書いてるんじゃないんですね。
厨ですまん。
383名無しより愛をこめて:01/11/07 14:11 ID:bljvn2Z1
>>382
86年に、3枚に分けて出したLPのライナーで、
立花のおやっさんがマスターをしている喫茶店に
平山氏が客でやってきて、おやっさんの回想話を
聞く、という文体で綴られている。
384改造たろー:01/11/07 15:08 ID:ZIFgJ6f0
サイン会、行った人いる?
385名無しより愛をこめて:01/11/07 19:36 ID:ljbPoVEs
>>377
そうなるとアギトやクウガの役者みたいなのばかりになりそうで鬱…
彼らはクウガやアギトでこそ魅力的なのだから。
386名無しより愛をこめて:01/11/08 18:34 ID:hYcDRqgR
sage
387名無しより愛をこめて:01/11/08 20:51 ID:ub6sFczc
ストロンガー編は最高に燃える内容だった。
実写化するなら、日本が舞台のこの回からやればいい。

城茂は戦隊OBで熱い演技のできる人に演じてほしい。
388名無しより愛をこめて:01/11/08 23:08 ID:MnC9jvtE
今月乗らないんだよな〜
389名無しより愛をこめて:01/11/08 23:31 ID:XoxVs/FD
>388
マガジンZの売上はどの程度落ちこむんだろうな。
少なくともオレは買わない。
390名無しより愛をこめて:01/11/08 23:38 ID:snJv5WNk
>>389
オレはポスターやポストカード、テレカのデザイン次第で決める。
描きおろしポスター、ストロンガー変身シーンのテレカとかだったら
買うと思う
391名無しより愛をこめて:01/11/09 18:38 ID:QUdJNiSF
>>390
大筋同意
休む号におまけつけて引っ張るところが憎いよ>K談社
個人的に長谷川先生の漫画も気になるし
でも、『ライダーは7人ライダーだけ』なおじさんは2月号買わないんだろうね
俺より5つも上になるとスカイライダーのころは余り見てないだろうからな
392名無しより愛をこめて:01/11/09 18:57 ID:59OSz0vh
俺もくろのが気になるから、多分買うとおもふ(w。
393名無しより愛をこめて:01/11/09 19:24 ID:9xD4fME9
>>391
そーゆーおっさんはもともと買ってない
394名無しより愛をこめて:01/11/09 20:04 ID:g5144jFc
ストロンガー、ラストで死にかけてるけど、
ひょっとしたら、志度博士に修理してもらうのかなあ。
そしたら、スカイライダーに無理なく繋がるぞ。
立花のおやっさんと谷のおやっさんのコミックならではの2ショットも見てみたい。
(二人とも故人だけに)
395名無しより愛をこめて:01/11/09 20:19 ID:/OCMJuso
>394
そーか、谷先輩か。
是非、出して欲しい!!
396名無しより愛をこめて :01/11/09 22:15 ID:TxSbiF4K
ライダーのコミカライズ、どれもこれもええ話や。
「ウルトラマン超闘士激伝」
まんまドラゴンボールやけど、好きやった。
ウルトラのコミカライズはもう出えへんのか。
397名無しより愛をこめて:01/11/09 22:56 ID:QUdJNiSF
>>393
読んでないだろ?
SPIRITSは各ライダー一人一人の無茶格好いい話だから普通読むだろ
雑誌は買わなくても、コミックの表紙見たら
398『ライダーは7人ライダーだけ』なおじさん:01/11/10 00:35 ID:hMUA3W4H
>>391
>>393
>スカイライダーのころは余り見てないだろうからな
見てないね。「スカイ」はともかく、「スーパー1」なんて1回しか観たこと
無い(後にレンタルビデオで観たのは除く)。確かジョーズワニの回
だったナ。
でも、多分「スカイ」編も「スーパー1」編も雑誌買って読むだろう。
ここで止めるようでは漢ではない(藁
399名無しより愛をこめて:01/11/10 20:05 ID:vo1Zj2IV
SPIRITSの時代設定っていつ頃だろう。
スーパー1以後、ZX以前ということで1982年頃か。
それとも放映年代には関係なく、現代でよいのか。
400名無しより愛をこめて:01/11/10 20:09 ID:K6Y1pS8l
現代だと思います
401 :01/11/10 20:11 ID:JpOkcW5J
>>399
滝がソニーのVAIOで本郷のメールを受け取ってる。
402名無しより愛をこめて:01/11/10 20:16 ID:AsKbcDVL
1982年の翌年は2000年なんだ!
それがいい!そう思う事にしよう(w
403名無しより愛をこめて:01/11/10 21:11 ID:IBZMbOYc
>>399
第一話には、貿易センタービルがきちんと書きこんである。
つまり、第1話は、2001年9月11日より前の時代。
404名無しより愛をこめて:01/11/10 21:15 ID:oz0QAIRd
>>403
ライダー達の影の活躍で
例の事件が起こらなかった未来なのかも知れない
405名無しより愛をこめて:01/11/10 21:20 ID:AkibZ5X+
>>404
あの後、一文字が向かった先は....。
って話にしたら面白いかも(笑)。
本郷は実行犯を、一文字は指導者を。
ダブルライダー活躍編って事で。
406名無しより愛をこめて:01/11/10 21:23 ID:Isjgd3C1
>>403
そんな無茶な話が有るかw
407名無しより愛をこめて:01/11/10 21:54 ID:THaSyOXx
バダン総統の正体はクライシス皇帝だったという結末になってたりして・・・
408名無しより愛をこめて:01/11/10 22:01 ID:EBojVy8T
ZXの件が解決したら、10人揃ってアリゾナで特訓。
そして日本へ…
409名無しより愛をこめて:01/11/10 22:08 ID:THaSyOXx
>>408
10人が素顔で現れなかった理由も村枝ならうまく説明できるかも(w
410名無しより愛をこめて:01/11/10 22:11 ID:oz0QAIRd
>>409
バイクに乗って来なかった理由とかもね
411名無しより愛をこめて:01/11/10 22:43 ID:sz6tiz54
実写化となれば、京本氏が出たがると思われ。
412名無しより愛をこめて:01/11/10 23:11 ID:rr6gMnJM
>>411

そうなれば全ては終焉の時を迎える。
413九州人:01/11/10 23:11 ID:Wsu1IVkO
実写版は無理でしょ。東映がやりたくても自分が見たくない。
やるならアニメ版だろうが、漫画がきちんと終わってからやって欲しい。

 できれば、漫画版も、隔週ぐらいのペースで見たいが(とても週刊は無理だろうから)
でも、REDをやっているうちは無理だろうな。気長に待ちましょう。

 ウルトラマンもこのレベルの奴やってほしいな。
414名無しより愛をこめて:01/11/10 23:16 ID:oz0QAIRd
> 実写版は無理でしょ。東映がやりたくても自分が見たくない。

全く実写版が無理な理由になっていないと思うんだが…
415名無しより愛をこめて:01/11/10 23:18 ID:nKeOee+Y
>>408
その流れはないだろ
ゴルゴム・クライシスとの戦いでも、
光太郎の知らないところで世界各地で戦っていた筈だ。

RXのあの前を見たいと思うがその時は、このままの流れではなく
もう一度、ゴルゴム怪人・クライシス怪人とそれぞれ闘うライダーを見たい
SPIRITS2以外でのRX編は不要。
今はZX編までをきっちりと終わらせてくれ
416名無しより愛をこめて:01/11/10 23:30 ID:EzdsYETQ
バダン総統ってZX達に倒されたわけじゃないんでしょ。
どうなったのかすごく気になる。やっぱりクライシス皇帝?
417名無しより愛をこめて:01/11/11 10:55 ID:H1OtSeUG
305がストロンガー前編で「サザエさん」が出てきたって書いていたが、
それってサザンクロス=暗闇大使?
よ〜く探してみたんだが見つからなかった。わかった人、教えて下さい。
418305:01/11/11 11:11 ID:myLwymbp
>>417
21ページのムラサメのほぼ全身が1ページにド〜ンと描いてあるページの下の方、
これまで3人(プアソン、アスラ、ニードル)だった杭の上の幹部のシルエットが
4人に増えてる。笛か杖を持ったそいつが誰かという考察が305以降の流れで、
まだサザエさんだと決まったわけじゃないよ。 ウガッウゴッ…
419名無しより愛をこめて:01/11/11 15:19 ID:/uZR1iDa
今後の展開がすごく気になる。
TV特番同様、歴代が勢揃いして暗闇大使を倒すところで終わるのだろうか。
それとも、歴代集合後はZX単独の展開でバダン壊滅まで続くのだろうか。
420名無しより愛をこめて:01/11/11 16:01 ID:exbocU7b
単行本2巻によると、SPIRITが目指しているのは
「キャラは仮面ライダー、話はサイボーグ009」。

何のヒネリもなく009を目指すと、歴代が集合するものの
最終的にバダン幹部と戦うのはZXだけ、
見せ場があるのは戦闘能力ピカ1で女がらみの過去があり
ZXのサポートに回りうるストロンガーと、
総統を倒しに宇宙に逝ったZXを抱えて地球に落ち
流れ星と化すスカイライダーだけってことに。
すげぇ読みてぇ(藁
421名無しより愛をこめて:01/11/11 16:07 ID:WEMe4o4b
>>420
その例えだとXはやはり008ですか(w
422名無しより愛をこめて:01/11/11 16:09 ID:bR+ynmXq
>「キャラは仮面ライダー、話はサイボーグ009」。

ZXまで登場を第1部として
真〜アギト登場の第2部を「神々との闘い・天使篇」として描いて欲しい
423名無しより愛をこめて:01/11/11 16:22 ID:cBx+VbrZ
シン以降は世界観が違いすぎて難しいんじゃないかな。
第2部があるとすれば、RX編から幻の「オリンビス」編につなげてほしい。
424名無しより愛をこめて:01/11/11 17:11 ID:exbocU7b
>>422
「アギトのベースは009の天使編」ってのもやっぱり
単行本2巻のインタビューに書いてあったりする。
知ってて書いてるのかわからんからつっこませてもらったよ。
425名無しより愛をこめて:01/11/11 17:45 ID:5m8atX5f
それはそうと、最終回ってすごく大変そうだなぁ。
変身シーンとキックの演出どうするか今から楽しみ。
予想してみると、1号からスーパー1までを見開き九分割で描いて、
次のページでZXの変身を見開きすべて使ってって感じだろうか?
426名無しより愛をこめて:01/11/11 17:46 ID:Ur0zeI9w
何かと評価の低い(?)X編ですが、私は一番好きです。
V3編と並んで最も「OO9」を感じさせてくれる雰囲気でした。
実際、セリフ回しやキャラ設定(べガやロッサ、グレコ老人)などから、009を読んでいるような錯覚に陥る事しばしば・・・
アマゾン編やライダーマン編のように「いかにも」なストレートさを排したストーリーはXらしかった。
427名無しより愛をこめて:01/11/11 19:25 ID:j+T4AElz
>>421
そうだろうね。
008とXじゃ戦闘能力はXのほうがはるかに高いだろうけど。
428名無しより愛をこめて:01/11/11 20:09 ID:qWmXzSRD
009と無理やり合わせてみると…
001 頭脳派と言う事で1号?
002 飛行繋がりのスカイライダー
003 空席
004 武器だらけだからスーパー1かな?
005 パワーファイターだから2号?
006
007
008 X
009 総合力と主役って事でZX
ライダーマンはギルモア博士かな?
429名無しより愛をこめて :01/11/11 20:52 ID:B81tZHyj
ニコイチってことで、
006+007はV3+ライダーマンってことで。
430名無しより愛をこめて:01/11/12 00:16 ID:rxOJAZdz
>>424
「ベースになってる」のと「インスパイアされてる」のは
違うことだと以前も話題になったんだが…
431ヨミ編パクってみた:01/11/12 00:29 ID:L62aVhjB
>>420
スカイ「すまんな良。せっかく助けに来たのにさ・・・」
ZX「筑波先輩!この手を放してくれ!あなた一人なら助かるかも知れないじゃないですか!」
スカイ「そうは行かないよ良。僕らは約束したじゃないか・・・死ぬ時は一緒に・・・と」
ZX「だ、だめだ、だめだぁ!先輩、むだ死にしては・・・」
スカイ「おっともう遅い。大気圏突入! 良!君はどこにおちたい?」
432名無しより愛をこめて:01/11/12 22:39 ID:NfCK6/XC
>>431ホントにやったらスカイの株は一時のヤフー並みに上がるな(藁
433名無しより愛をこめて:01/11/12 23:42 ID:HSaZvhwu
だがしかし、結局マヂで逝くのは004だけなのねん。
434名無しより愛をこめて:01/11/12 23:45 ID:HSaZvhwu
ちなみに超銀河伝説での話な。
435名無しより愛をこめて:01/11/12 23:47 ID:dKL6MAiD
オエオエまた飛行機落ちてるぞ。またテロかよ。
436名無しより愛をこめて:01/11/13 00:02 ID:KWBDaPHP
>>433
004、すぐに蘇ってるじゃん(w
超銀河伝説、TV放送版しか観てない?
437名無しより愛をこめて:01/11/13 00:47 ID:8OCaFw+j
うそっ!?マヂェ!?今まで知らんかったし・・・てか、ナンデ蘇ったん???
438名無しより愛をこめて:01/11/13 00:53 ID:UAsIMMYP
>>437
大宇宙の意思。
439名無しより愛をこめて:01/11/13 00:55 ID:8OCaFw+j
009がボルテックスとかゆーのにお願いした話なら知ってるけど、
それって没ネタだったんぢゃなかったん???
440名無しより愛をこめて:01/11/13 01:00 ID:cnyt25uI
いや、あっさりとよみがえり、またサイボーグ手術をお願いするという、
電波なアルベルトたん(w。ハァハァ。
441名無しより愛をこめて:01/11/13 01:06 ID:KWBDaPHP
>>437
詳しくは「サイボーグ009コンプリートブック」を買え。
メディアファクトリーで、1700円だ。高い・・・。
442名無しより愛をこめて:01/11/13 01:09 ID:8OCaFw+j
あ、やっぱり没ネタの話なのねん。
TV放送版なんてゆーからアタシャてっきり・・・(w、ァヘァヘ。
443名無しより愛をこめて:01/11/13 01:28 ID:nanwpmCm
>>442
映像で観たから没じゃないよ
TVオンエアでカットされたんじゃない?
444名無しより愛をこめて:01/11/13 01:33 ID:UAsIMMYP
当時、映画館で3回くらい見ただよ。
今は無き二子東急で。
445名無しより愛をこめて:01/11/13 01:42 ID:RIqs2iqy
443の言う通り。TV放送版では004生還のくだりがカットされたため、
004が戦死しちゃったのに何故かハッピーエンドというチグハグな
バージョンになっている。
446名無しより愛をこめて:01/11/13 01:48 ID:8OCaFw+j
ほぇ〜、映画版でわ逝き蛙のねん。
こりゃまた勉強になりますな・・・(汗
447名無しより愛をこめて:01/11/13 02:15 ID:HJWfJRM8
ワタクシ、いまの今までずぅ〜〜〜〜〜っと
004は死んだものと思い込んでおりました。
しかも、いろんな人に尤らしく言いふらしたりして・・・
・・・えぇもぅかれこれ十ゥン年間です。

ワタクシ、嘘をついておりました。(ゴメンナチャイ!
448名無しより愛をこめて:01/11/13 02:15 ID:mmnJ7Do2
>>445
あれ何だったんだろうね。俺は劇場では観てなくて
雑誌のダイジェストでストーリー見たから004生きてるって
知ってたけど、TVで観たら(2回)そのシーンなくて
消化不良な気分だったよ。あのカットの仕方は何か意図があったのか?
449名無しより愛をこめて:01/11/13 02:24 ID:J/9N/NKo
ねぇ、そろそろアニメ板に行ってくれませんか?
450名無しより愛をこめて:01/11/13 02:26 ID:mTL6t7Se
おーい、サイボーグ009スレになってるぞ
こうなるともう完全に板違い(w
451名無しより愛をこめて:01/11/13 02:28 ID:HJWfJRM8
>>449
べつにイィぢゃねーかよ、石ノ森ネタなんだし。
452名無しより愛をこめて:01/11/13 02:31 ID:J/9N/NKo
いやだって、あまりに常識なことをいつまでもダラダラ続けてるから
ちょっとガマンできなくなってきた。
アニメ板に009スレあるから、そっちで好きなだけど〜ぞ!
453名無しより愛をこめて:01/11/13 02:49 ID:FwQS6eRB
「宇宙船」最新号の村枝氏のインタビュー記事によると、
「テレビシリーズの延長上の作品」ということを意識して、
「もし『仮面ライダーZX』というテレビシリーズがあったらこうだったのでは?」
という気持ちで描かれているそうです。
009を強く意識しているにせよ、基本は昭和ライダーの延長と考えるべきでしょう。
454名無しより愛をこめて:01/11/13 09:22 ID:iMmEBT/g
まあ、ライダーは石ノ森特撮ヒーローとしてのライフワークで
009は石ノ森漫画としてのライフワークだから、テーマやメッセージが似て当然
ライダーがマスクヒーローなのは、実写映えを意識した部分だと思うし
来月の下旬までSPIRITS読めないのが鬱
455名無しより愛をこめて:01/11/13 09:25 ID:iKt63gF5
>>453
実際に作られたとして、こんな熱い内容だったかは疑問だなぁ(w
456名無しより愛をこめて:01/11/13 10:34 ID:XpqMMYoG
話を漫画に戻そうぜ。
最後の敵は、やっぱりアノ「従兄弟」さん?それだと変身後がいまいち情けないような…。
タイガーロイドは最強の敵として適役だと思うけど、「従兄弟」さんはなあ…。
サザエをどうカッコよく描くか、作者の腕の見せ所かな。
457名無しより愛をこめて:01/11/13 10:42 ID:SjWjc+N+
>>456
むしろTVスペシャルのように、
サザエ形態以降は無いことにして
人間体のまま散ってくれた方がいいかも?
458名無しより愛をこめて:01/11/13 10:49 ID:6Dmowm0H
クモをあんなにカッコ好くアレンジできたんだから、
サザエもきっと大丈夫。
459名無しより愛をこめて:01/11/13 10:51 ID:R9YlMyEd
蝙蝠神父は生まれつきああいう化物だったんすか?
460名無しより愛をこめて:01/11/13 11:40 ID:iMmEBT/g
>>459
ショッカーかどこかの怪人
本人の口ぶりからそれくらいは気付こうね
もちろん、ショッカーにはエジプタスみたいな怪人のミイラ再生もあるから
そう言う怪人として生まれてきた可能性は0ではないが
増殖させ方からするとショッカーのコウモリ男の同類だろ
461名無しより愛をこめて:01/11/13 11:54 ID:R9YlMyEd
>460
ショッカーかゲルショッカーの残党なのは分かるんすけど、コウモリ神父の
「誰もがののしった私の力を彼ら(組織)だけが認めてくださったのに〜」
っていう台詞の意味が良く分からんかったもんで。
じゃ、お前は元からそういう変身能力持ってたんかと
462名無しより愛をこめて:01/11/13 12:15 ID:7BuRq9Hj
>>461
ナチュラルボーン改造人間とか、はぐれ改造人間とか、
野良改造人間と思われ。
463名無しより愛をこめて:01/11/13 12:32 ID:LzgMXfO5
>461
そのセリフがあったからこそショッカー以外の可能性で
死人コウモリと同じツバサ族かなというレスが確かあったはず。
どっちにしても大首領の組織。
464名無しより愛をこめて:01/11/13 12:53 ID:hXfCJyyW
あの台詞、俺はそんな深い意味にはとっていなかった。
世間に認めて貰えなかった男が見返すために(恐らくはさそり男=早瀬五郎の
ような動機で)ショッカーに入った、ぐらいの意味にしか・・・。
でも言われてみれば「生まれつきああいう化物だった」ような含みも感じられる
な、確かに。
465名無しより愛をこめて:01/11/13 13:07 ID:6HM/WfJl
多分、元から化け物的能力を持ってて、
その為に周りの人間に疎んじられていたとこをショッカーに誘われ、改造された・・・とかかな
466名無しより愛をこめて:01/11/13 13:14 ID:mu0cTVVK
人間体で口から超音波(?)吐いてたから、
そういう超能力を持ってたという事かと思ってた
467名無しより愛をこめて:01/11/13 14:05 ID:/lp7c086
でも
468名無しより愛をこめて:01/11/13 14:10 ID:TrX0H+VY
ところでZX単独の話はやっぱりあるんだろうか
TVのスカイライダーみたいな共演ネタばかりでなく

だとしたらZXのオリジナリティはどこにあるんだろうな…
やっぱり「戦闘マシーンとして作られた自分」「シスコン(爆)」
の心理描写で個性を出すんだろうか
映像版のZXは活字版と違ってこの二つのアイデンティティがまったく見られなかったし
469改造たろー:01/11/13 18:15 ID:sVoJI0pL
>>466
単にマッドだったんじゃないの?
死神博士みたいな。
470名無しより愛をこめて:01/11/13 19:06 ID:HEb7Xj2A
仮面ライダー画報こうたけど
おやじアギト載ってなかった・・・・
471名無しより愛をこめて:01/11/13 19:15 ID:49ly/xiQ
やっぱりクウガやアギトは歴代ライダーと同一の世界じゃないよねー。
デザインはいいとしても、基本設定やストーリーが違いすぎて違和感ありまくり。
虫みたいな顔してバイク乗ってりゃライダーってもんじゃないでしょ。
昭和と平成は完全に別作品にした方が両方のファンにとっても幸せなんじゃないの。
こんなことアギトスレには怖くて書けんが(w
472 :01/11/13 19:25 ID:PtcDKOXm
>>462
それは改造魔人といいます
473名無しより愛をこめて:01/11/13 19:30 ID:u8NtRqxV
>>471
いいえ同一世界になるかも知れません。
登場人物の誰かひとりが納谷吾朗の声で喋れば。
474名無しより愛をこめて:01/11/13 19:38 ID:hf+De5xt
>>471
長谷川裕一なら確実に同一世界にします。
475名無しより愛をこめて:01/11/13 19:56 ID:49ly/xiQ
スレ違いの話題ですまんが、一言だけ。
平成ライダーのファンって、普段は昭和ライダーをダサいとか言ってバカにしてるくせに、
アギトなんてライダーじゃないって言ったらものすごく怒るんだよな。
アギト自体が好きなら、別に「ライダー」ブランドにこだわることないのにね。
高寺自身が「ライダーじゃない」って言ってるんだから、別作品と考えた方がいいよ。
476名無しより愛をこめて:01/11/13 20:11 ID:iMmEBT/g
>>474
同意
アンノウンの設定をどう説明するかは本編でも殆ど語られてない分謎なんだよな

グロンギは、ゴルゴムの分家と言う設定になると思われるがな
477名無しより愛をこめて:01/11/13 21:16 ID:hXfCJyyW
>>475
うーん、昔は先輩ライダーの登場っていうのは”恥ずべき事”だったからねえ。
スカイライダーの例に顕著だけれど、要するに視聴率低迷による”テコ入れ”
として行われる事が多かったわけだから。
それにウルトラシリーズの評価で根強かった「ウルトラ兄弟否定」と同様の
考え方がライダーでもなされていて、「歴代ヒーローを登場させずに独自の
世界を築く」ことが”良い事”とされていたから。
でも今は毎年オリジナルビデオで戦隊ヒーローが夢の共演を果たす時代だからね。
昭和ロボコンと平成ロボコンなんてのもあった。
だから最近の若いファンにとっては(多少の無理を押してでも)ヒーローを共演
させる事に(心理的に)抵抗がないんだと思う。そこらへんでオールド世代との
考え方に溝が出来ているんじゃないのかなあ。
478名無しより愛をこめて:01/11/13 22:06 ID:2lBYJh1f
>>477
ちょっと言葉足らずだったかな。
「別作品と考えた方がいいよ」と書いたのは、今の若いファンは昭和ライダーをバカにしてるし、
無理に平成ライダーとつなげると昭和ライダーの世界観がぶち壊しになると思ったからです。
私は7人ライダーの世代だけど、当時「先輩ライダーの登場」は当然だと思っていたよ。
若いファンの方が、クウガ・アギトマンセーで新旧共演に否定的な印象を受けるんだけどなぁ。
479478:01/11/13 22:08 ID:2lBYJh1f
書き忘れたけど、私471=475です。
480名無しより愛をこめて:01/11/13 22:14 ID:WliyzGiB
>>478
そりゃ、ちょっと乱暴な言い方でないかい?
昭和ライダー馬鹿にしてるのって、一部のクウガ信者だけだよ。
少なくともアギト好きな奴がそう言う意見言ってるのは余り見た事ないけどな。
それにクウガ・アギトをライダーと呼ぶなって言ってる一番多い層はそれこそ
第一期世代だと思うのだがどうか?
オレは厳密には第二期世代だけど、そこまでああだこうだ言う気にはなれないな。
本格的にライダー好きになったのってBlackからだったし、スカイは当時から嫌いだった。
481名無しより愛をこめて:01/11/13 22:16 ID:WliyzGiB
後、
>無理に平成ライダーとつなげると昭和ライダーの世界観がぶち壊しになると思ったからです。
この意見と
>「別作品と考えた方がいいよ」と書いたのは、今の若いファンは昭和ライダーをバカにしてるし、
この意見を直結するのは危険だと思われ。

みんなRXの悪夢を思い出したくないんだよ…。
482478:01/11/13 22:26 ID:x+Llu0F7
>>480
少し言い過ぎたかもしれない。
ただ、アギト関連スレ見てると、怪人や正統派アクションを見せろって意見が
荒らし扱いされて叩かれる傾向にあったからねぇ。
だから471で書いたように、同一の世界観はムリかなって思ったわけ。
私はRXまでは世界観共有してると思うし、Jまで含めてもいいと思う。
ただ、クウガ以降は高寺が「ライダーじゃない」って言ってることは重いと思うよ。
483名無しより愛をこめて:01/11/13 22:32 ID:h5zU5/Vr
キャラを私物化しようとしている、勘違い野郎は放っておけ!
1,2話で全員集合にするんじゃなく、一人一人との共演なら
キャラも少しは掘り下げられるだろう
484名無しより愛をこめて:01/11/13 22:34 ID:WliyzGiB
>>482
高寺のあの発言はもう忘れようよ。
結果的に干されちゃったんだから、やっぱりあいつのやり方は
最終的には間違ってたって事で。
そう考えないとやり切れない。
485名無しより愛をこめて:01/11/13 22:38 ID:M7/wyTDW
高寺がライダーじゃない言ってるのはクウガだけじゃないの?
アギトは関係ないだろ
486名無しより愛をこめて:01/11/13 22:43 ID:6Dmowm0H
つうか、クウガだってタイトルで仮面ライダーっていってるじゃん(w
487477:01/11/13 23:46 ID:SLUO1v6S
あちゃ。なんか荒らしちゃったみたい、スマソ。
私は旧世代のカキコに新旧共演に慎重な意見が、新世代のカキコに無邪気に
新旧共演を望む意見が多いように感じていました。それで上記のカキコに
なった訳ですが。
ちなみに私も共演に前向きな意見ではありません。
「平成ライダーとつなげると昭和ライダーの世界観がぶち壊しになる」と同時に
「昭和ライダーとつなげると平成ライダーの世界観がぶち壊しになる」とも
思っています。1号〜クウガまでがゾロゾロ現れてアンノウンとドンパチ始めたり
したら「アギト」の物語がブチ壊しになると思います。
上のカキコで例に挙げたオリジナルビデオや、過去のBLACK・RX・ロボ・
バイオの揃い踏みやZO&Jみたいなイベント企画、特番・劇場作品などでの
番外編的な共演なら何とか譲歩出来るかなー?と思いますが。

>みんなRXの悪夢を思い出したくないんだよ…
それは同意。アレ思い出すと今でも首吊りたくなるほど鬱になる・・・
488名無しより愛をこめて:01/11/13 23:51 ID:iyPALE53
>それは同意。アレ思い出すと今でも首吊りたくなるほど鬱になる・・・
何が鬱かって、あのイベントのせいでRX世代の人間に旧ライダーは弱いと言う
イメージを刷り込ませてしまったのが何より痛い。
RXスレ見てたら良くわかる。
489名無しより愛をこめて:01/11/14 00:05 ID:ak8ddTEj
「RXの悪夢を見たくない」と言ってる人が多いが、じゃあ、それぞれのイメージを掘り下げ、かつ、きちんと過去の作品との整合性も考慮したうえでの共演ならいいのか?
490名無しより愛をこめて:01/11/14 00:37 ID:IOjvWhNx
>>489
スペシャル限定ならね。
本編で出て来るのはマジで勘弁。
491名無しより愛をこめて:01/11/14 00:37 ID:t/HlQ9A+
熱い漢が主役で、悪人どもをやっつける。それが正統派のヒーロー番組。
ビデオを見たら本郷や風見だけでなく、神敬介も筑波洋も十分熱い。
ライスピが人気あるのも、今そんなヒーローにみんな飢えているからだろう。

見る側の心を熱くさせるドラマは、謎ばかり作って話を複雑にさせなくても、
勧善懲悪のシンプルなストーリーで十分描けるはず。
ライスピはそれを教えてくれている。
492名無しより愛をこめて:01/11/14 01:00 ID:No+TKP2U
 うーん、俺も平成ライダーは別物だと思うので、競演なんてしなくていいと
思います。
ただ、アギトとストロンガーの揃い踏みはちょとだけ見てみたいような。
そのまま並べると、スーツの出来の差が歴然としてしまって悲しいかも知れないので、
旧ライダーはリニューアルしつつ。
あるいは、画面にはっきり映さずに、シルエットだけとか、存在を匂わせる程度の
描写、ってのもありかも知れない。
493名無しさん:01/11/14 01:34 ID:bGi24mFq
ガイア劇場版的なのならものすごく見たいんだが・・・
494213:01/11/14 04:12 ID:drr3WNNh
ちょっと、話題がそれるが、ターボレンジャーのスペシャルで10大戦隊集合と言うスペシャルがあったのをご存知の方は多いと思う。
その時、敵の大将が、ターボレンジャーに向ってたった5人で地球を守れるのかと言うと、
5人じゃないといいながら、がけの向こうから9大戦隊が出現。じつに約50人のヒーローが出現。

正直、敵は戦闘員を含めても10人くらい(だったと思う)。こりゃ駄目だと思った。

今、アギトまでの全ライダーが同一画面に集合したら、50人とまでは言わずとも、えらい人数がいると思う。
正直、7人ライダーくらういならまだ画面で見ても結構耐えられるけど、20人近いライダーが集合して悪の組織と戦うって・・・

どうなんでしょうかね?おもしろいんでしょうか?
ご意見ある方、よろしくお願いしますm(__)m
495名無しより愛をこめて:01/11/14 04:46 ID:xaZJxiR2
スパロボ大戦みたく仮面ライダーおんりぃの
おリぢナるゲぇムなら新旧共演もゆるしたる
496名無しより愛をこめて:01/11/14 08:03 ID:Wb/fP2dW
新旧ライダーの競演、こんなのはどうだろうか。

世界中に悪の組織が一斉に攻撃を仕掛ける。
自分達だけでは、とても手が回りきらないと焦る平成ライダー達。
そこへ颯爽と昭和ライダー登場。
「ここは我々に任せて、君達は敵の本拠を叩いてくれ。」
そして、決戦の地へと急ぐ平成ライダーの映像に合わせて
各地で活躍するライダーの映像が映し出される。

うーん、べただ。
497名無しより愛をこめて:01/11/14 08:10 ID:X1JAfMzl
全員捕まって洗脳されて平成のライダーと戦う最強の敵って設定もありだね。
498名無しより愛をこめて:01/11/14 09:09 ID:YWrDO1HC
X『うぉぉ!今度は俺が行くぜぃ!!』
アギト『そーはいきませんよ、ちょっとは俺らにも活躍させてくださいよ。トゥ!』
スカイ『うおっ、貴様、先輩を差し置いて!』
1号『ふふふ、まぁ行かしてやるがよい!』
スーパー1『ぬおっ、1号先輩に敬礼っ!!』
V3『アギト・・・人類を超えて進化した戦士か』
2号『ああみえて、なかなか根性の座った漢(おとこ)だ』
ライダーマン『まったく敵に回したくは無いですよ』
499名無しより愛をこめて:01/11/14 09:18 ID:0qFt7zjz
スペシャル・劇場なら良いと言う方が多いようですが、自分はちょいと嫌なんですよね。
本編で登場してくれないと、本当の競演じゃないような気がして。
自分は本編に出た事で、「ちゃんと競闘した事が歴史になった(?)」事で
同世界観である事がわかって安心するし。
スペシャルとかは別世界観が平気で競演するので、自分としてはありがたみ無いのですがどうか?
当方RX世代ですが、10人ライダーは扱いはともかく(相当ヒドイのは認識)過去のライダーと
世界が繋がってるのがわかって安心したクチです。
500名無しより愛をこめて:01/11/14 10:52 ID:IeeRI/vP
>>498
G3-X『次こそ俺の出番じゃーっ!』
がんがんじい『うるさい、お前はそこでいつもみたいに
         驚いていればいいんじゃーっ!』
ストロンガー『何をじゃれあっておる…次に出るのは
         もう決まっているぞ』

…とかいうくだりもいれて欲しかった。
やるとしたらあの二人しかいないでしょう(w
501Gマイ:01/11/14 10:54 ID:qdtbR6OK
あの・・・僕も混ぜていただけませんか・・・
502名無しより愛をこめて:01/11/14 11:03 ID:YWrDO1HC
>>500
だれも『魁!男塾かよっ!』って突っ込んでくれないんで寂しかったんだよぅ、心の友よ!
しかし、せめてG3をがんがんじいと並べて、富樫、虎丸扱いするのだけはやめてくれ・・・(涙)
503しょーがねぇなあ:01/11/14 11:08 ID:4vUFsmOO
スナック・アミーゴ店主、立花藤兵衛である!
504500:01/11/14 11:22 ID:IeeRI/vP
>>501-502
たしかに、マイルドの方がネタ的に良かったかあ。
ま、「たまに金星を挙げる」つながりってことで一つ(w
(がんがんじいはほとんど何もしなかったが)

…でも、このネタだけでスレ一つくらい作れそうだよね。
『魁! ライダー塾』とか言って。
板的には少年漫画板か。
505名無しより愛をこめて:01/11/14 11:24 ID:zv11FUoa
「シャドームーン超秘奥義シャドーフラッシュ!!」
「東にシャドームーンあれば西にブラックサンあり、
 だがその源流は同じ、ならばその奥義も…。
 ブラックサン超秘奥義キングストーンフラッシュ!!」
506名無しより愛をこめて:01/11/14 12:32 ID:UC31mO1w
>>500-505
その辺はどっか別のスレか別の板でやってくんない?
ここは、村枝先生の仮面ライダーSPIRITSを語るスレなんだから
SPIRITSの良い所は、下らないパロディとかせずに作品を作ってる所であり
デザイン的には実写版のスーツを前提にデザインしているところだと思うんだが
507名無しより愛をこめて:01/11/14 12:47 ID:YWrDO1HC
本物の村枝ファンはそんなに狭量ではない
508名無しより愛をこめて:01/11/14 12:59 ID:LjCnxBpb
一文字隼人の顔のキズを取り入れている所とか
実写のみに固執してないのは好感もてるね。
まあ上のはあまりにもベタなネタだけど、お遊びお遊び(w
509名無しより愛をこめて:01/11/14 14:33 ID:rckL/gTa
お遊びも程度問題だぜ
510名無しより愛をこめて:01/11/14 15:11 ID:bxWmVe1u
>>477
>先輩ライダーの登場=視聴率低迷による”テコ入れ”
そうなると本編中一度もゲストライダーが登場しなかったアマゾンとスーパー1
は高視聴率番組だったことになるな…。

俺は仮面ライダーシリーズが戦隊やウルトラと違うのは、ある種の年代記的な広
がりを持ってる所だと位置付けてるけどね。立花藤兵衛、谷源次郎みたいに作品
を繋ぐ人物が存在するところから見ても。だから、後輩のピンチに先輩が駆けつ
けないのは逆に不自然なことなんだよ、俺的には。
とはいえ、ブラックやクウガ・アギトは恐らく「過去に仮面ライダーはいなかっ
た」という世界観(ブラックではRXで破綻したけど)だろうから、他のライダー
が登場するのはまた不自然だ。だから登場して欲しくないな。スペシャルでも。
SPIRITSで繋げるなら、歴代ライダーが地球上から姿を消しているという前提で
ブラック以降を語って欲しい。
511改造たろー:01/11/14 18:34 ID:xUBeBNBW
いろいろ議論を読んでるコウモリ神父に対する俺の疑問を一つ・・

人体改造技術を学会に発表するが「非人道的」として
学会を追放される。
         ↓
それが元で心が憎悪に満ちてる所をショッカーに
拾われて、死神博士の下で科学者になる。
         ↓
死神博士が日本に行った為、ヨーロッパ(スイス)支部の
幹部として着任する。
         ↓
ライダーとの激しい戦いの結果、ついに本郷を捕らえ再改造を施すが
またしても脳改造前に逃げられてしまう(ここで本郷は新一号に)。
         ↓
責任をとるべく黄金コウモリ男の正体を現し、ライダーに挑むが
敗北。
         ↓
負けて死んだと思われたペトレスクは、実は生きていた、しかし
いまさらショッカーに戻る事もできず各地をさまよってた所を
バダンに拾われ、再改造を施され、巨大なコウモリの姿に。
         ↓
そして今にいたる。

どうよ?
512名無しより愛をこめて:01/11/14 18:55 ID:LZAVeoiw
あんまり関係無いけど、クウガのVSザイン戦やアギトのVSコルウス・ク
ロッキオ戦とかを脳内でSPIRITS風にすると本物より燃えてしまう俺
っていったい(w

話題と関係無いのでsageます。
513名無しより愛をこめて:01/11/14 18:55 ID:p6gTZ2be
>>511
改造たろーにしては整合性が取れている・・・あなたホントに改造たろーですか?
514名無しより愛をこめて:01/11/14 18:56 ID:4vUFsmOO
>>511
>どうよ?
わざわざご披露に及ばれると痛い。
つーか、少年漫画板逝け。
515名無しより愛をこめて:01/11/14 20:13 ID:UC31mO1w
>>511
仮面ライダー1号と直接の面識があったとは思えんが
516名無しより愛をこめて:01/11/14 20:29 ID:aXOqEnD+
>>514
別にいいんじゃない?
SPIRITSの話題なんだから
一応TV本編の設定を元にした考察だし。
517名無しより愛をこめて:01/11/14 20:58 ID:BGutbW8S
このスレでは議論が成立すると思うのでカキコするが、
クウガ以降の新作を仮面ライダーのカテゴリーに含めるのはやっぱりムリ。
歴代とは「バイク乗りのヒーロー」という点以外、ほとんど共通項がないと思う。

もちろん、新作には新作の良さがあると思う(ホントです)。
ただ、それをライダーと認められないファンが存在するのも事実。
特撮板の一部には、アギトスレのように旧作派が罵倒・嘲笑される傾向があるが、
旧作ファンの主張になんでも「筑前」のレッテルを貼り付けるのはどうかと思う。

制作者が「クウガはライダーじゃない」「ライダーを作るつもりはない」
と言明した以上、クウガ以降のライダーは歴代とは別個の作品と見るのが自然。
新作ファンの多くは、クウガ・アギトのドラマ性やキャラが好きなわけだから、
強いて「仮面ライダー」の名義に固執することはないはずだ。
結局、東映が商売の便宜上、「ライダー」のブランドを使ったのが間違いの元で、
作品さえ面白ければファンはタイトルなど何でもよかったのではなかろうか。

俺は旧作ファンだから、やっぱりライダーはZXまでが一番ムリがないと思うし、
ライダーには村枝ライダーのように熱い漢であってほしい。
しかし、東映が新作に「ライダー」のタイトルつけた事実は認めざるをえない。

だから、たとえ「ライダー」を冠していてもクウガ以降と歴代は全く別の世界観と考え、
両方のテイストの作品が制作されるのが、どちらにとっても良い解決策ではないだろうか。

それにしても一番許せんのは、やっぱり高寺だな(w
「ライダー」の名前で全く別作品作ったわけだから。あいつの倫理観を疑いたくなるよ。
518名無しより愛をこめて:01/11/14 21:03 ID:ZnMB1B88
クウガはライダーだって。
アギトは違う気が、(個人的に)正直強いけど(w。
ちなみに真とかはどうなるんだ?
519名無しより愛をこめて:01/11/14 21:09 ID:YdRrsOAu
>>517
だからうるさいよ筑前。
とっとと自分のサイトに帰れって。
520名無しより愛をこめて:01/11/14 21:14 ID:gvwT+1o5
>このスレでは議論が成立すると思うのでカキコするが

やめておけ。
ここはその手の議論がもっとも成立しないスレだ。
君の意見に私は同意するが、ここで語っても誹謗中傷されるだけだ。
つまらぬ思いをしたくあるまい?
そういう意見は心の中にしまっておいた方がいい。
521名無しより愛をこめて:01/11/14 21:20 ID:gXanEz3m
>>517
石森プロの見解はどうなんだろうね、内心裏切られた気分なのかな?

俺敵にはクウガは21世紀の(厳密には20世紀生まれだけど)
仮面ライダー1号と捉えてるけど。とりあえず過去の作品とは
定義(改造人間とか)自体をリセットした新時代のライダーってことで。
バイク乗りのヒーロー=仮面ライダーというイメージがどうしても離れなくてね。
こういう刷り込まれ脳が現状にとって一番よくないのかな?
アギトスレの旧作派の件だけど、さっきまで暴れてた奴みたいのなら
いくらでも罵倒してくれって感じだな。
周りの空気が見えてない原理主義者と手を組む気にはなれん。
お前みたいなのがライダーファンを名乗るなって言いたくなる。
522名無しより愛をこめて:01/11/14 21:24 ID:gAp81mkQ
>>521
今もそいつアギトスレで何か言ってるけど
ありゃただの荒し厨房だろ
523名無しより愛をこめて:01/11/14 21:29 ID:ZnMB1B88
>521
あれは、モメられれば題材はどうでもいいアオラーだと思うけどね。
ムキになって逆上しやすそうな人間と題材を、いつでも探してるんだよ。
正直、この手の人間のせいで、実際のイタさより、遥かに膨大な
架空のイタさ情報が、ネット世界には波及している気がするよ。
524名無しより愛をこめて:01/11/14 21:42 ID:yYhUHxwY
同じ東映でも戦隊物は正統派ヒーローのスタイルを守ってるよね。
今、仮面ライダーでそれが見られないのはちょっぴり残念・・・
だからSPIRITSを読んでるって人もけっこう多いんじゃない?
525名無しより愛をこめて:01/11/14 21:59 ID:181/Ox9U
素朴な疑問です。
ヒーロー番組に怪人の活躍やハデなアクションを求めることって、そんなにいけないこと?
でも、アギトスレではこんな意見っていつも叩かれてるんだよね、ハァ・・・。
526名無しより愛をこめて:01/11/14 22:01 ID:i+PxRPyu
クウガは高寺が一人でライダーじゃないってゴネてるようにしか見えなかった
外見的にはバイクに乗り、キックで闘う昆虫人間…問題無し
人為的な改造人間じゃないかも知れないがベルトを自分の意志で外して
後戻りすることができない以上苦痛は同じだと思う。

で、敵組織はショッカーの「悪事」をもっとダイレクトな形で
実銭しようとした古代人組織のグロンギだ。
古代人組織と言えばガランダーだってゴルゴムだってそうだったわけで
ライダーらしさを否定していることにはならない筈。

主人公は俳優のイメージのせいで誤解されているが
実際のところ、彼はみんなの笑顔を守るために闘った正義感の強い熱血漢。
守るものが「人々の自由」なのか「人々の笑顔」なのか、が違っただけで
俺から見れば決して彼がライダー人間体としてヘタレとは思えないんだが?

一条刑事をはじめとする警察の協力はどうよ?という声があるけど
一号ライダーだってFBIの滝と協力している。
FBIが良くて日本の警察の力を借りてはいけないというルールは無いと思うが?

結局のところ「クウガは立派な仮面ライダー」だ、と思う

自分達の考えてたものと全然違う方向に発展してしまった
ライダーを悔しがる旧作派
自分達の大好きな名作ドラマを稚拙なジャリ番
(悲しいけど旧シリーズの脚本なんて大半はそんなものだ、実際に)
と一緒にはしてほしくない新作派。

みんな高寺の煽りに引っかかっただけだろ?(藁

もっとも高寺は高寺で「昔の仮面ライダーのような子供番組にはしない」という
くらいのつもりで言ったのかも知れんけどな
527名無しより愛をこめて:01/11/14 22:03 ID:i+PxRPyu
>525
いいと思うぞ
つーかヒーロー番組としては必要条件だと思う
もっともアギトが特別ヒーロー的要素が少ないようには俺は思えないんだけどな
クウガの後だからかもしれんが

アギトスレの住人の場合は心理的余裕がなくなってるだけのような気がする
ヒーローや怪人の描写に時間を割くくらいなら
謎解きを早く進めてくれ、というような…
528 :01/11/14 23:26 ID:WXanZZyu
>>513
整合性とれてるか?
死神博士が日本に来る前にすでに一号は
新一号になってたんだが。
アルプスでスノーマンとたたかってたろ
529名無しより愛をこめて:01/11/14 23:39 ID:uhAH2ab0
>>528
スノーマンと戦ったころはまだ新1号じゃないよ
二本ラインが入るのはもっと先。
530名無しより愛をこめて:01/11/14 23:55 ID:+XW99pYz
>>528
プッ、恥ずかしいヤツ・・・
531名無しより愛をこめて:01/11/15 00:07 ID:iNSFoL0J
530、煽るなよ・・・。
でも運が悪いね、528。その回(スノーマン)、今月の頭にファミ劇で流した
ばかりだから、今の時期は特に覚えている人が多いと思われ・・・。
532名無しより愛をこめて:01/11/15 00:12 ID:V17BsqD+
桜島一号って呼び方があるから、新一号とは間違えづらいな。
533名無しより愛をこめて:01/11/15 00:33 ID:iNSFoL0J
>>511
ケイブンシャの大百科には一号の再改造を執刀したのは死神博士だと書いて
あったけど。あと講談社の大全集にも同じ事が。
ま、どうせ後付けの裏設定だけどナ。
534名無しより愛をこめて:01/11/15 02:06 ID:p3sTUNma
本気で死神博士が脳改造もせずに再改造したとしたら
純粋に科学者として、最良の素材を用いた最高傑作の完成度を高めたかったか
実は内心でショッカーの壊滅を望んでいたか
どっちにしてもらしくはない。
再改造だとするなら、ショッカーから救出された科学者とするのが無理ないと思う
ショッカーは日本でもしょっちゅう科学者拉致ってたし
535名無しより愛をこめて:01/11/15 02:11 ID:KfuVv/jx
>>534
平山さんが『宇宙船』の「私が愛したキャラクターたち」の中で
死神博士が再改造したって書いてたよ。
再改造した上にまた逃げられた叱責で
死神博士は南米に飛ばされたということにもなってたな。
536名無しより愛をこめて:01/11/15 02:24 ID:kOdR1iLW
死神博士は、所詮は科学者だったということだな。
忠誠心も、「首領」ではなく、「科学」に対して捧げられていたのかもしれない。
自分の好きなことを提供してくれたのがたまたまショッカーだったというだけで、彼自身は別にどこでもよかったのかもね。
537名無しより愛をこめて:01/11/15 02:29 ID:pO1FUtO7
それプラス劇場版での再生怪人30数体を投入した大計画の失敗、な。
これが南米への屈辱の左遷に繋がった。ちなみに再改造は後でついた
設定だが、左遷の方は当時からの設定だ。秋田書店や朝日ソノラマの
写真図鑑の類には載っている。

ヨーロッパでさんざん邪魔をしたのも本郷、大道寺博士に変装して
騙したのも本郷、自身のパワーアップのために故意に捕われて再改造
させたのも本郷。
ここまでコケにされりゃ死神博士もそりゃ恨むわな(藁
南米支部の敵である一文字ほったらかしで、日本の本郷にちょっかい
出し続けたのも納得だ。
538名無しより愛をこめて:01/11/15 10:34 ID:Vl1OGEVa
>>526
まったくの同意!
上手く整理してくれてありがとう。
そういった共通認識の上に、昔ながらの元気のいいアクション、個性的な怪人
(これは悪い意味でのマンがめいた演出は避けて欲しいところ)などの要素を
盛り込んで、さらにいい作品を作ってもらいたいものです。
1号から観ていて、スカイライダーで卒業し損ね、Blackのころに職業選択の
方向に影響を与えられてしまった身としては、一生何らかの形で関わって
いきたいものですから。
539名無しより愛をこめて:01/11/15 14:59 ID:liVHbvTU
>538
ヘリコプターの操縦士?
540改造たろー:01/11/15 18:32 ID:vPnwKk0C
>>515
そうかな?「マサカ、コンナトコマデ・・」と言うセリフは
「あの本郷が、こんな場所にまで!?」という意味に取れるし。
「私の愛しい彼らを壊した・・・」ってセリフは、かつて自分が作った怪人を
 ライダーにことごとく倒された(創作物だから「壊された」なのね)ことを
 言っていると思うのだが・・・・考えすぎ?
541たけし怪人記の怪人:01/11/15 18:53 ID:lo8AygQJ
>>528
ろくに「仮面ライダー」も見た事ないんだろう!
気安くレスつけるんじゃねえよ!
このし知ったかぶり厨房が! 逝け!
542名無しより愛をこめて:01/11/15 20:33 ID:R0AOzPAU
モグラ獣人、後々で良いから絡んで欲しい。
543名無しより愛をこめて:01/11/15 20:56 ID:tCWNWYUA
無理だろ
544名無しより愛をこめて:01/11/15 21:47 ID:Z0qHGv4J
>>534
トドギラーの例を思い出せ。博士は安全より自分の趣味を優先させる御方だ。
>>541
528は変身ポーズの事を言ってるのでは?などと庇ってみる。
545名無しより愛をこめて:01/11/16 00:12 ID:1WoewA86
>528は変身ポーズの事を言ってるのでは?などと庇ってみる。
ん?意味がわからん。
546名無しより愛をこめて:01/11/16 00:19 ID:T/+RyRXo
変身ポーズの初出は劇場版。
テレビシリーズの話数で言えばユニコルノスの話やってた頃。

全然フォローになってないぞ。
547名無しより愛をこめて:01/11/16 07:48 ID:hMJCtNcg
なんだ、バカばっかだな(w
548名無しより愛をこめて:01/11/16 11:26 ID:2qCqhk+F
テレビシリーズの方の桜島1号はどうやって変身しているのか全くの謎。
変身した状態でいきなり出現するケースがほとんどだった。
まあ、何の説明も無いので旧一号と同じなのだろうが。
549 :01/11/16 13:47 ID:UPGwTy56
新しい着ぐるみってだけで旧1号だよ>桜島1号
550名無しより愛をこめて:01/11/16 14:23 ID:2qCqhk+F
>>549
その通りなんだけどさ。例えば「仮面ライダー作戦ファイル」の中じゃ
桜島1号を「仮面ライダー1号(第2形態)」とか表記してあって、別物扱い
だったりする。ちゃんとした設定がない部分なだけに混乱があるのかもしれん。
551 :01/11/16 16:34 ID:3Y598uSx
当時、2号の衣装よりできがいいなって思ってた。>桜島1号
552名無しより愛をこめて:01/11/16 17:24 ID:2qCqhk+F
>>551
桜島1号とのツーショット写真、アップだと2号は悲惨だよ。
腕の銀ラインは擦り切れているし、タイフーンはボロボロだし。
553名無しより愛をこめて:01/11/16 17:34 ID:olhfVYML
特撮板のくせに少年漫画板の方よりレベル低いな、おい。
554名無しより愛をこめて:01/11/16 17:36 ID:2qCqhk+F
>>553
それは言わない約束(藁
555いざ行け、僕らの…:01/11/16 21:30 ID:T2fdKqM2
質問。
Xライダー〜ZXまで、本郷ライダーの仮面は薄いメタリックグリーン、一文字ライダーの仮面は暗い緑色という風に区別されていましたが、それは何故でしょう?
仮面の取り違え防止のために色を変えたとも考えられますが、両者ともデザイン的に相違はない(はず)なので、取り違えても映像的には問題はないと思いますが?
そして何故かRXでは両者とも薄いメタリックグリーンに統一されていました。何故でしょう?
556名無しより愛をこめて:01/11/16 21:39 ID:KVyx5EYv
>>553
このスレ単体がレベルの高いスレだとは思わないが、
マンが板よりレベルが低いとする基準てなんだ?
 
マンセー度か?(藁
557名無しより愛をこめて:01/11/16 21:59 ID:Jx2GYsju
ちゃんと見てる度が低いと思う。
しったか度は高いが(笑)。
558名無しより愛をこめて:01/11/16 23:38 ID:7E5jLe+R
>>555
この話題が原因で過去に某スレが荒れたことがあるのであまり触れたくないん
だけど・・・。

「何故」と聞かれると「偶然そうなった」としか答えようが無い。
製作者側で定めている一号と二号の明確な識別点は、手袋とブーツの色と、
手足に入る白線の本数だけだから。
実際、「V3」キバ男爵編や「ストロンガー」ラスト特写、「スカイ」ポピーCM
辺りじゃ1号の方が濃い仮面、2号の方が薄い仮面だった。結果論的に2号の
仮面が黒ないしは深緑だったケースが圧倒的だった、というだけでね。

色を変えた理由についてだが、アフレコ時に手足の先端が映らないようなアップ
のシーンで区別が付きにくいとか、撮影スタッフが判別出来ないから(!)と
いった理由だろう。

「RX」時の2号だが、1号ともども「ZX」まで使用していた衣装とは異なる
ようなので(多分、新調されたもの)その関係で同じになったんだろう。
同じモン2個造って同じ色で塗った方が楽だろうから。結果的に、新2号が
南紀ロケで初登場したときのダブルライダーに酷似した姿になって往年のファン
(の一部)は喜んだのだが・・・。

なお、以降バンダイが発売するソフビ人形などの10人ライダーは、原則的にこの
「RX」客演時の姿を基準としているようだ。
559いざ行け、僕らの…:01/11/17 00:08 ID:JgfSuFW9
>558さん
そうだったのですか…。
しかし、一文字ライダーはデザインの固定ができていない様な…。
『仮面ライダー』の時に限らず、客演のときも脇の下に線があるときとないときがあるので。
560名無しより愛をこめて:01/11/17 00:11 ID:q9kDpMqd
>>556
少年漫画板です
561名無しより愛をこめて:01/11/17 00:13 ID:fuSriwrJ
>>555 >>557
ちゃんと見てる度の高い連中は、
最初から板違いを避けて少年漫画板に逝ってるって。
562名無しより愛をこめて:01/11/17 00:13 ID:dhxIFrzP
>>559
2号ライダーはその時の体調や気分でマスクの色や脇の下ラインの有無が変わります(w
563名無しより愛をこめて:01/11/17 00:35 ID:0zXNavS2
>>562
うまい、うまい(^^)
彼は、感情が豊か、もしくは精神的に弱いところがあるので、
内面がそのまま外見にでるのです(w
564名無しより愛をこめて:01/11/17 00:38 ID:KLxIv7bZ
>>559
>客演のときも脇の下に線があるときとないときがある
「ストロンガー」の時なんか1号も脇の下の線が無かったヨ

>>561
ここから少年漫画板のSPIRITSスレに出張している(と思われる)人達って、
気のせいかネコ被っている気がするんだけど・・・
565名無しより愛をこめて:01/11/17 00:45 ID:fuSriwrJ
>>564
どこでどんな物言いしようと個々人の自由だろ。
566 :01/11/17 04:33 ID:IW4GCry5
zxのときはスタッフがファンにどっちが1号でどっちが2号か聞いてから
マスクつけてたって聞いたが。
567名無しより愛をこめて:01/11/17 09:07 ID:ja1yIKww
>>558
そういえば、「Spirits」の2号のマスクは黒(深緑)で描かれていて、
1号のマスクと区別されてるけど、これは「ZX」登場時の姿を再現すると共に、
白黒の漫画ではダブルライダーが登場したときに手袋やブーツの色が判り辛いために
2人の区別をより明確にするための配色なのだろうと思われる。
顔をアップにすると手足のラインが見えないからマスクの色で判別させる必要も出るだろうし。
568名無しより愛をこめて:01/11/17 09:18 ID:iv+4h25J
>>528のような知ったかぶり厨房は、出会い系サイトで知り合った女に
騙され、監禁されて金品を 盗られた末に殺されろ!
それがイヤなら、二度と仮面ライダーについて語るじゃねえぞ、チンカス!
569名無しより愛をこめて:01/11/17 09:27 ID:lqEr2/rm
>>568
気持ちは解るが、>>528を晒すのはそろそろ止めにしておけ。
これ以上やるとスレが荒れるだけだから。
570564:01/11/17 10:27 ID:9EeoMxsB
>>565
スマソ、非難したつもりじゃなかった。「やっぱり遠慮してんのかなー?」って
思っただけ。

>>562
>>563
2号って熱帯魚みたいだ(彼らは体調や機嫌の良し悪しで体色の濃淡が変わる)。

>>567
主演時の2号のスーツアクターの中村文弥氏の訃報に接したのも理由の一つだと
「宇宙船」のインタビューでは言っていたね、村枝先生は。
まあ、主な理由はその二つだろうね(すがやみつる版なんてアップになると
どっちが1号なんだか2号なんだかまるで分からなくて子供の頃は困った)。
571名無しより愛をこめて:01/11/17 19:26 ID:9B34cgBH
「本郷武を改造したのは失敗でしたな」
「ぬううワシがやってればこんな失敗はなかったのだが」
東映怪獣怪人大百科怪人篇よりゼネラルシャドウと死神博士のセリフ。
このセリフから判断すれば死神博士は本郷を手術したことは無かったと
推測されるけど。このビデオ自体が番外篇みたいなものだからなあ。
572 :01/11/17 21:36 ID:3TN6ep/D
武じゃなくて猛な。
後付けの設定だけにそのビデオのシナリオかいてるヤツが単に知らなかっただけだろ。
573名無しより愛をこめて:01/11/17 21:50 ID:iv+4h25J
>>571
#41「マグマ怪人ゴースター桜島大決戦」で本郷を脳波コントロール装置に
かけて操ったのは、改造に入らないのかな? 立派な脳改造だと思うんだけど。
574名無しより愛をこめて:01/11/18 01:00 ID:mLSUY2OU
>573
ていうか、あの時ちゃんと脳改造しちまえばよかったのに・・・
575名無しより愛をこめて:01/11/18 01:08 ID:89eRg4we
>>571
ゼネラルシャドウは再改造に失敗して逃げられた件を知っていて、わざと
その話題を振った。死神博士は一瞬ギクッとなったが惚けて誤魔化した。
・・・駄目?
576 :01/11/18 06:23 ID:HwpzzHkF
脳改造した新一号なら、旧2号なんか瞬殺
577名無しより愛をこめて:01/11/18 07:01 ID:M2IWGfKo
>>573
当時小学生だったが、子供心にもそう思った(w
578名無しより愛をこめて:01/11/18 10:11 ID:Di07ODYz
>>572
御指摘ありがとう。ついでにもうひとつ間違いがありました。
怪獣怪人ではなく怪人怪獣でした。東映ですものね。
あのビデオ自体はもう15年以上前の企画ですね。
声の出演者も安藤様、潮様、牧様は既に故人となられましたね。
579名無しより愛をこめて:01/11/18 10:29 ID:0agPxcDp
>>576
瞬殺される程に力の差があるとはちょっと思わないが。
580名無しより愛をこめて:01/11/18 12:36 ID:NU8adJos
>>579
同意。
技の一号、力の2号って言うくらいだから能力的には2号が上じゃないのかな。
1号が強いのは、本郷の知能で最適な判断を下せるからで、
洗脳して別人格になったら、1号の能力をフルに引き出せないような気がする。
セイラさんが乗ったガンダムがグフにぼろ負けしたように。
板違いな例えでスマソ。
581名無しより愛をこめて:01/11/18 17:51 ID:VhYXsJjb
2号っていっても旧2号だろ?
技と力ってのはパワーアップ後の設定のはず。
なら新1号相手じゃ分が悪かろう。
別人格になったからって頭のよさが失われるとも思えん。
582名無しより愛をこめて:01/11/18 20:45 ID:D9TlHMMH
考証的な話題が続いているので、ちょっと気分転換しましょう。
SPIRITSの映像化が実現した場合のキャストですが、一番実写化しやすいストロンガー編の場合、
 ストロンガー・城 茂(ISSA)
 タックル・岬ユリ子(吉澤ひとみ)
というのはどうでしょう。
別スレでこの二人をライダーに出せという意見があったので思いつきました。
放映当時の岡田京子さんは今のヨッスィーと同年代ですから、けっこう似合うかもしれません。
立花藤兵衛を誰にするかは難しいけど、初代マンつながりで藤兵衛=黒部進ってのはどうですか?
ライダーOBから荒木しげるや速水亮というのもいいですね。 
583 :01/11/18 21:00 ID:XphYwN0+
ISSA、吉澤ひとみ・・・誰?
584改造たろー:01/11/18 21:06 ID:czecIBCp
映像化して欲しいって話をよく聞くが・・・・
あくまで二次元の世界が前提だから実写化したら漫画と上手く
噛み合いそうに無い気がする。

アニメはともかく実写はして欲しくないな。
585名無しより愛をこめて:01/11/18 21:33 ID:wfPIG6/R
584に同意
586名無しより愛をこめて:01/11/18 21:41 ID:YJjQQMhr
改造たろーサンにしては、イイこと事言いますね! 同意!
587名無しより愛をこめて:01/11/19 02:52 ID:G4zqUhDd
>>581
脳改造にリスクがないなら、身体改造して目覚めさせる前に脳改造するだろ
IQ600の本郷に脳改造するのが勿体無いから、改造人間になって普通には戻れないぞ
ショッカーの一員として、改造人間が崇められる世界を作るのに協力しないか?
って誘ったんじゃないの?
脳改造ってカードをちらつかせつつ1週間くらいかけて、ショッカーに教化して
自由意思でショッカーに協力する大幹部にしようとしてたから脳改造をしてなかったと思う

脳改造すると、思考力が落ちる(柔軟な考え方が出来なくなる)ってのは事実だと思う
でなきゃ、戦力2対6でショッカーライダーに勝てなかっただろう
588名無しより愛をこめて:01/11/19 04:48 ID:bsYKrtbp
一話じゃ脳改造しようとしてたじゃない?
589名無しより愛をこめて:01/11/19 05:11 ID:zjAV9WpH
>>587
ライダー1話の内容をすっかり忘れてるでしょ。
590名無しより愛をこめて:01/11/19 09:39 ID:0k0Fpfl6
>>589煽り?
出なけりゃどの編が具体的にどう違うか教えてくれ
591名無しより愛をこめて:01/11/19 09:44 ID:E83adMz3
>>582
ISSAはともかく、本当に電波受信してそうなのを電波人間にするなよ(w
めちゃくちゃ台詞棒読みしそうだぞ<吉澤
592名無しより愛をこめて:01/11/19 10:18 ID:MGmiq5dk
>>590
一話目で「本郷猛の脳改造を始める」ってはっきり言ってたやん。
593名無しより愛をこめて:01/11/19 10:23 ID:0k0Fpfl6
>>592
拒絶がハッキリしてたからあきらめたんじゃないの
意思確認の前から、脳改造を積極的にやりたかった訳じゃないと思うが
594名無しより愛をこめて:01/11/19 12:49 ID:9NQ+EnM2
普段の本郷観察した上でさらってきてるはずだから拒絶されるのわかってるはず。
595名無しより愛をこめて:01/11/19 12:59 ID:0k0Fpfl6
>>594
自分がエゴで生きてる人間には、滅私奉公の精神は理解できないんだろ
自分が改造人間になれば、ショッカー的な思想で動くんじゃないかと
思ったんじゃない?
596名無しより愛をこめて:01/11/19 16:56 ID:4BYKQHFU
>>595
ショッカーが脳改造するのは人間性を否定してるからだぜ。
本郷自身の意思なんかどうでもいいものなんだよ、ショッカーにとってはね。
首領自体、自分だけが絶対の存在で最高幹部ですら用がなくなれば消される存在。使い捨ての道具なんだよ。
V3最終回で、実際にそんな理由で大幹部が消されてたろ?
滅私奉公なんてご上等な精神、出てくること自体見当違いもいいとこだ。
あんた、やっぱりわかってないわ。
597名無しより愛をこめて:01/11/19 17:09 ID:0k0Fpfl6
>>596
文章を理解しようという気はないらしい
滅私奉公ってのは、本郷が仮面ライダーとして人類に尽くした事を言っている
つまり、首領にはそんな考え方するなんて思いもよらないって話

自由意志による参加なんか全く考えないなら、目覚めさせる前に脳改造してるって
自由意志による参加を期待するから、脳改造する前に改造された事実を伝えるんだろ
ショッカー側の視点で物事を整理してみろよ
598名無しより愛をこめて:01/11/19 17:36 ID:N/fbPZiY
ショッカーの視点で考えてみる。
本郷を目覚めさせて話し掛けて拒絶される事は計算済み。
本郷は特別の素体なので脳改造をしてでも組織に加えたい。
そのため脳の本来の能力を損ねない為に手術も特別な処置を行うので
一度目覚めさせる必要があった。
緑川の裏切りが無ければ拘束具が外れ逃げられる事もなかった。

おまけの妄想
ショッカーの最高の科学者は本郷改造を行った科学者のうちの小太りのおっさん。
本郷に逃げられた後にハインリッヒ博士に指摘された弱点を克服した2号ライダー
一文字をスグに作り始めたが本郷の乱入で基地ごと死亡。
死神博士は作戦指揮能力が合ったため彼より上位にいたがその才能には嫉妬しつづけていた。
その結果がライダーに対する拘りを生み死に至った。
599名無しより愛をこめて:01/11/19 17:57 ID:fu9TCemP
て言うか脳内妄想を無理やり本編に当てはめる必要もないと思うのだが…。
600600get:01/11/19 21:24 ID:WSnsyiZh
599の言うとおりだな。
597のは脳内妄想の域を出てない。
ショッカーがどういう組織かわかってるか?
はじめから脳改造を行うことは大前提だ。
本郷の体に5万ボルトの電流を流して
”その苦痛は脳改造が行われていないためだ〜”のくだりを聞きなおしてみな。
脳改造を施してない改造人間は不完全って考え方が伺える。
まったく、電波人間はこれだから。
601名無しより愛をこめて:01/11/19 21:39 ID:WSnsyiZh
>文章を理解しようという気はないらしい

おまえの言葉足らずじゃないか?(W
602名無しより愛をこめて:01/11/19 21:55 ID:NhFTfMTB
ショッカーの脳改造ってのはどのくらい
自由意志を奪うものなんだろか?
人間時の個性はどれくらい残るものなんだろか?
トカゲロンやハエ男をみる限りでは個性もけっこう残るみたいだし
逆に改造されて無個性な怪物でしか無い連中もいるし。
603名無しより愛をこめて:01/11/19 22:03 ID:xEoTAiIk
洗脳により、組織に忠誠を誓うが、改造前の性格は反映されると思う。
俺が最初にそれを感じたのはネオショッカーの黄金ジャガー。
ただ解からないのはゲドンのモグラ獣人。
604名無しより愛をこめて:01/11/20 04:17 ID:dokowr4Q
>>603
GODまでの組織とは明らかに別系統の改造技術だからな>ゲドン
ゴルゴムのクジラ怪人といい、機械使わない生体改造オンリーのやつにはそういうのが出やすいのかも。
605名無しより愛をこめて:01/11/21 01:20 ID:iRA5pJ+W
スカイ編まで後1ヶ月か。長いな…。(今月は休載)
606名無しより愛をこめて:01/11/21 20:25 ID:5GwRkdhn
みんなでSPRITSの今後の展開について予想しよう。

現在登場している幹部っぽい連中の正体はバダン怪人だから、
スーパー1編までに2人は確実に倒されるだろう。
ZX編まで残るのは多分「メガネくん」だろうが(あれは何ロイド?)、
その段階で変身後のタイガーロイドが登場すると思われる。

大幹部暗闇大使の登場はZX再生手術のときかと思われるが、
それが次回になるかどうかは微妙。

むしろスカイ編では8人ライダーがどうして生還できたのかを
ライダーマン編のようにうまく説明してくれるかもしれない。

あとはどんな展開が考えられるかな?
607名無しより愛をこめて:01/11/21 20:27 ID:KOMyTWPL
>>606
ヤマアラシロイドに決まってるじゃん
608JUNKER:01/11/21 20:33 ID:RSsyS8Mw
ヤマアラシロイドでは?>メガネくん
怪人隊長とかいう肩書きですし。役どころピッタリでは?
609名無しより愛をこめて:01/11/21 20:57 ID:2P3gUSdg
立花藤兵衛が小林昭二氏のイメージで描かれてるということは、
暗闇大使は潮健児氏のイメージで描かれるのかな?
610名無しより愛をこめて:01/11/21 21:08 ID:mcms/bpJ
ついでだから犬神博士とかゾラ大佐とかホワイト将軍とかドクトルKとか
出せばいいんだよ。みんな従兄弟って設定で。
正体は残りのバダンのUFOサイボーグってことにしてね。
611名無しより愛をこめて:01/11/21 21:25 ID:gbqfO0Z2
ゲル大佐、極楽大使、ホワイト将軍、ドブロクG
きぼん。
612名無しより愛をこめて:01/11/21 21:39 ID:OFD6KfnS
じゃ俺も考えよう。

キバ男爵の従兄弟の唾男爵
ヨロイ元帥の従兄弟の鈍い元帥
アポロガイストの従兄弟の阿呆ガイスト
十面鬼の従兄弟の十便器
613名無しより愛をこめて:01/11/22 07:49 ID:v9POEumH
スーパー1の変身ポーズはどうなるのかなぁ。
簡略版じゃないと見開きに収まらないだろうけど
漏れは旧バージョンので見たい。
614名無しより愛をこめて:01/11/23 01:59 ID:0vwTPmEB
フライングでマガジンZ入手した人、おまけの情報希望
こっちは26以降にならないと入らんので本当に頼む
615改造たろー:01/11/23 02:00 ID:VwycT9jT
ニードルはライダーマンの新兵器「バリカンアーム」で
自慢の髪の毛を全部そられて敗退するとかしないとか・・・・・
616名無しより愛をこめて:01/11/23 12:29 ID:S0jG1dFm
今月のマガジンZはどうでもいいやー
617 :01/11/23 12:52 ID:0Sqvpk8w
>>611
それ、別の漫☆画じゃん
618名無しより愛をこめて:01/11/23 12:58 ID:FJd82lod
>>610-612
死神助教授
ゾル伍長
地獄特派員
インターンG
キバ斜陽族
ツバサ小僧
ヨロイ兵卒


・・・・・・ゴメン、「ヴァルゴ」ネタ。
619改造たろー:01/11/23 14:15 ID:nt1Z4Yyg
>>602-603
脳改造の場合は無個性なロボットみたいになるが(バダンZXみたいに)、
洗脳(つまりショッカーは素晴らしいという考えを徹底的に持たせる)の場合は
改造前の記憶も個性もそのまま残る、という解釈はどうか。

ゲドンの獣人は洗脳も脳改造もされず「十面鬼についてきゃあ得だ」という
考えでくっついて来たような感じがするし。
(だから十面鬼がダメになるとヘビトンボ裏切ったでしょ?)
620名無しより愛をこめて:01/11/23 20:06 ID:P/7++9BZ
バダン総統についての考察

岩石大首領は「宇宙に帰る」と言って自爆。あの単眼の脳髄が正体だったかは不明。
ネオショッカー大首領の正体は宇宙怪獣なので、岩石大首領の正体だったと考えられるが、
これは8人ライダーによって倒されている。
バダン総統は声だけで姿は現していない。その正体は悪霊といわれているが、
実体を失ったNS大首領の意識がバダン総統として生きのびているとすれば、一応納得はいく。

このあたりの事情は平山Pの「面白いほどわかる本」でも曖昧にされていたので、
ぜひSPIRITS最終話で解明してもらいたいところ。
まあ、全組織の首領がクライシス皇帝だったというオチはないと思うが・・・
621名無しより愛をこめて:01/11/23 20:43 ID:yDdFEuaD
マーズわしは死なんぞ!わしの細胞は宇宙に広がり、またそこで支配者となるのだ!
ギシン星のズールもワシの細胞のひとつが、その身体を借りただけだ!ワハハハ!
納谷吾朗ってアニメに逝っても同じような役をやってる。
昔このセリフ部分をアテレコに使ってオリジナルライダー物のフィルムを作ってる
困ったサークルがあったな。
622名無しより愛をこめて:01/11/23 21:25 ID:eC4urOqK
>>621
ゴッドマーズですな。
「仮面ライダー11戦記」でもラストで再生アポロガイストに憑依、巨大化して
悪魔そのもののような姿「モンスターガイスト」になった首領も、V3に
「あ、あれは大首領だ!」と言われていた。
つまる所納屋悟朗氏の声で喋るあの悪の首領は、元を辿れば全て繋がって
いるのでしょう。バダン総統が本来の姿である保証もどこにもない。
創世王やクライシス皇帝は元より、フォッグマザーも細胞の一つだったかも
知れないし、「財団」のトップに息がかかっていただろう事は考えるまでもない。
ネオ生命体が悪意に目覚めたり、グロンギやアンノウンが発生した事にも
全く関係ないと誰が断言できようか?
623いざ行け、僕らの…:01/11/23 22:55 ID:EBrhK48q
>>622
恐るべしとっつあん…。
624名無しより愛をこめて:01/11/23 23:14 ID:3HrsU6OQ
そっか…
この人がこの世の諸悪の根源だったのか…
625名無しより愛をこめて:01/11/23 23:30 ID:5JtinOjG
デルザー軍団の大首領が脳髄だけの姿だった理由だけど、当時の漫画で
「これまで仮面ライダーに倒されてきた怪人や幹部たちには全て首領の
体の細胞や組織の一部が分け与えられていて、最後にはとうとう脳髄だけ
になってしまった」という首領の独白があった記憶がある。
ライダー打倒に賭けてきた首領の執念が只ならぬ物だったんだと
子供心に感じた。
てっきり成井紀郎先生のだと思っていたのだけど違ったんだよなあ。
別な漫画だったのかなあ・・・。
626名無しより愛をこめて:01/11/23 23:42 ID:KGG4h/Yt
ハカイダーといい、ブラックゴーストといい、石ノ森先生って、
ボスが「ガラスの中の脳みそ」多いよな。
627名無しより愛をこめて:01/11/23 23:48 ID:fNuy6C0u
実は石ノ森先生自身がガラスのな(省略)
628名無しより愛をこめて:01/11/24 01:40 ID:LIB7iAwp
やはり大首領が宇宙で復活して地球に戻ってくるときには
「地球か…なにもかもみななつかしい」
と言ったんだろうか
629名無しより愛をこめて:01/11/24 04:24 ID:35kXKVe8
>>627
それ、ある意味夢のある発言でイイね!
630名無しより愛をこめて:01/11/24 11:57 ID:sB2I+AV4
マガジンZの特集記事で納谷悟朗氏へのインタビューきぼ〜ん
631名無しより愛をこめて:01/11/24 13:20 ID:NPWAIQEj
今のところ作品中にバダンの戦闘員って出てないけど、
2号編のZX型兵士が戦闘員にあたるのかな?
632改造たろー:01/11/24 14:46 ID:cqQ2jx96

V3ミイラ君達の立場は?
633名無しより愛をこめて:01/11/24 20:19 ID:YqpEOUH6
村枝版BDNの戦闘員はデルザーみたいに幹部怪人ごとに違うんでは?
ちなみに作品中の組み合わせは次のとおり。

 1号編の蝙蝠神父・・・ショッカー風のコウモリ男
 2号編のクモロイド・・・ZX型の改造人間兵士
 V3編のタカロイド・・・ミイラ人間
 アマゾン編のトカゲロイド・・・昆虫人間
 ストロンガー編の村雨ZX・・・「下忍」ZX

もし実写版のコンバットロイド(戦闘員)が今後登場するとしたら、
「サザエさん」直属の戦闘員として登場するんじゃないかな。 
634名無しより愛をこめて:01/11/24 21:11 ID:1d9wfWU4
>>614
今月号のマガジンZのおまけ

特製ポスター:
 おい、村枝休載した意味あるのか?と小1時間問い詰めたいほど出来がよく、
 またファンのつぼをついたポスター。

2枚組ポストカード:
 一枚目は単行本1巻の表紙。二枚目は二巻の表紙を手直ししたもの。

テレカ全員サービス:
 一枚目 今月のポスターと同デザイン
 二枚目 単行本1巻の表紙
 三枚目 単行本2巻の綴じ込みポスターにも使われた石ノ森の新1号
 3枚でしめて1900円

永遠なる仮面ライダー魂
 仮面ライダー共同戦線と題し、ZXまでの客演ライダーの特集。 
635名無し:01/11/24 23:20 ID:h+TWt0lA
>>625
ドルゲ魔人?
636名無しより愛をこめて:01/11/25 01:04 ID:r7OCoOpk
>>625
その理屈じゃ、1号2号にも首領の細胞が?
637名無しより愛をこめて:01/11/25 10:08 ID:6ETyegpw
>>636
ストロンガーもな
638名無しより愛をこめて:01/11/25 10:28 ID:6ETyegpw
>>636
もしかすると脳改造=首領細胞の移植かも知れない
だとすると誰もされていない事に成る
639名無しより愛をこめて:01/11/25 11:16 ID:OK7ZhTPg
>>638
首領の細胞云々というのはある意味比喩だと思うが、
仮に移植されていたとしても、それを克服して自分自身で
ありつづけるのがライダーと怪人との違いとは言えまいか。
ちょっとズレるが原作板「キカイダー」でも、
「植付けられた悪の心(服従回路)がおれを強くしたんだ…
 『そんなものに負けちゃいけない』と思う心がおれを強くした!」
と言っている。要点は同じだと思うがな。
640改造たろー:01/11/25 11:40 ID:vNQ1OmN/
マシンガンアームってライダーマンの武器の中では一番強そうだったのに
何で劇中では一度も使わなかったんだ?
戦闘員くらいならあっという間に全滅だと思うのに。
641名無しより愛をこめて:01/11/25 12:22 ID:/Eii/iyd
>>640
ライダーマンが強くなると、お話ができない。
ライダーマン登場→ヨロイ軍団やっつけて、復讐達成ってなると、
たぶん結城丈二はデストロンの幹部に戻ると思うぞ。
642名無しより愛をこめて:01/11/26 19:47 ID:sx5Sk16w
今月のマガジンZのSPIRITSポスターのイラスト、(・∀・)イイ!
643名無しより愛をこめて:01/11/26 21:51 ID:fPT4NvS8
>>641
昨日久々に劇場版ライダーのビデオ借りて見たんだが
客演のライダーマンが強い強い(w
ちなみに収録タイトルは
「5人ライダー対キングダーク」
「仮面ライダースーパー1」ね
644名無しより愛をこめて:01/11/26 22:07 ID:Fs2DuMDU
Xの後にスーパー1の映画見ると面白いでしょ?
いや実際スーパー1の映画は面白いけど、更に引きたてる物が先に来るからね。
645名無しより愛をこめて:01/11/26 22:33 ID:t8xPWGaL
>>644
それって、Xがさえないということ?
646名無しより愛をこめて:01/11/26 22:37 ID:Fs2DuMDU
Xの映画は見た事あります?
見たらきっとそう思いますよ。
647名無しより愛をこめて:01/11/26 22:46 ID:8uZ2J9+x
>>646
う〜ん、TVの方じゃXって面白かったんだが・・・
それって特撮技術がちゃちということですか?
648643:01/11/26 22:49 ID:MhcFaIPN
>>644
うん、実際そうだった。Xも悪くはなかったけど。
バンク使用とはいえ1号〜ライダーマンの変身シーンもあるし
ライダーマン登場時の名乗り「俺は仮面ライダー4号だ!」がイカス(w
あれって2号とV3は本物の声に聞こえるんだけど吹き替えは本人?
スーパー1はいい出来だったね。玄海老師がメチャ強い。
まだ前作終わって間もないためかスカイのアクションが違和感ないのがイイ。
両作とも再生怪人が山積みにされてから爆発するのが何だかな(w
649名無しより愛をこめて:01/11/26 23:15 ID:kxtpJV42
>>648
>あれって2号とV3は本物の声に聞こえるんだけど吹き替えは本人?

そうだよ。それぞれ佐々木と宮内が吹き替えしてる。
それと1号の声も藤岡が演じてる。ライダーマンのみ別の人。
650649:01/11/26 23:18 ID:kxtpJV42
あ、1号の声=藤岡と2号の声=佐々木はXの劇場版の方だよ。
スーパー1の劇場版はV3の声=宮内以外は別人。
651名無しより愛をこめて:01/11/26 23:21 ID:s/JNv+GA
>>650
スーパー1の時点で、もう村上は出ないんだね。薄情だなぁ。
652名無しより愛をこめて:01/11/26 23:47 ID:XmZf5kLY
>>651
次回作で過去を切ろうとしたといえば、前作のヒーローも…。
ま、1号みたいにヒーローやってるときに失踪するのよりは
いいんじゃない。
653名無しより愛をこめて:01/11/27 22:58 ID:m0J+uL09
1月号特製ポスターを見て感じた疑問。
ライダーは変身後、仮面をとって素顔になることができるの?
Xはセタップで素顔に仮面をつける描写があるからわかるけど、
他のライダーの場合、顔自体が「ライダー顔」になるんでは?
654名無しより愛をこめて:01/11/27 23:06 ID:6C32kXsK
>>653
原作の「病気の少年を見舞う一文字」を見れ
655名無しより愛をこめて:01/11/27 23:08 ID:uSnJTNQo
原作なんか見んな!
テレビの本郷改造シーンで十分
656改造たろー:01/11/27 23:46 ID:JLMeUp/j
マガジンZもさすがにライスピ載ってないと部数がやばいと思ったのか、
ポスターをおまけにして難を逃れようとしたのか。うまい手だ(褒めてるのよ)。
(ポスター目当てで買った人、かなりいるでしょ?)
関係ないが今月のカスミ伝、スフィンクスが火を吹きながら
「アバラバラー」なんて言ってたが、こりゃもう絶対アレですな。
657名無しより愛をこめて:01/11/27 23:56 ID:01yapycJ
変身後も顔自体は素顔のままってことは、
前回のストロンガーのように複眼をつぶされ、ツノを折られていても、
単にマスクが損傷しただけということになりますね。
では、素顔のダメージはそのまま自然に治ると考えてよいのでしょうか。
658クレクレだ?ゴルァ!!:01/11/28 00:06 ID:i7iHXF74
今日、総集編を買って初めて読んだが、超面白かった。

ところで、総集編とコミックスって何が違うんですか?
内容がほとんど同じなら買わなくてもいいかな・・・。
659名無しより愛をこめて:01/11/28 00:11 ID:C1RhzJYL
>>656
>(ポスター目当てで買った人、かなりいるでしょ?)
俺。(w
660名無しより愛をこめて:01/11/28 00:17 ID:/EOmk5b/
>>658
買いなさい、本郷の登場→変身シーンはカラー原稿で収録されているぞ
661名無しより愛をこめて:01/11/28 00:22 ID:1NODpVon
総集編の長所=巻頭のライダー特集の再録
コミックの長所=変身シーンなど、一部がカラー
662名無しより愛をこめて:01/11/28 23:11 ID:qIDASlZM
予告ページのスカイライダーの絵がカッコイイ。
特撮板ではヘタレなイメージのスカイが、どんな風に描かれるか楽しみだ。

谷のおやっさんやがんがんじいも登場するかな?
663がんがん自慰:01/11/28 23:14 ID:e1U6Aviy
素顔では出て来ないでね。怖いから。
664名無しより愛をこめて:01/11/29 22:16 ID:0WmCU/Ui
作品世界の中の時間設定がよくわからない。
バダン怪人が出ている以上、ストロンガー編でもスーパー1以後のはず。

でも前回の城茂のルックスは、どう見てもストロンガー直後って感じだ。
「面白いほどわかる本」にあったように大首領の組織は並行する存在で、
「悪ZX」が登場したのはスカイ以前と考えないとちょっとムリがあるな。
665名無しより愛をこめて:01/11/29 22:28 ID:O0ACe7/d
>>664
村枝は自分が印象に残っている時の顔をイメージしているので、
実際にスカイライダーに客演した時の城茂のルックスは無視している
のではなかろうか。
それ言い出したら一文字の顔は佐々木剛とおよそ離れているし。
666名無しより愛をこめて:01/11/29 22:33 ID:ePfxq5nQ
>665
オレは一文字隼人も佐々木剛のイメージで描いてほしかったが・・・
似てないのアイツだけだったんだぜ!
667名無しより愛をこめて:01/11/29 22:35 ID:ZZV+BWsX
こういう意見が出るのも、山口暁が異様なほど似てた弊害だろうな。
668666:01/11/29 22:49 ID:ePfxq5nQ
うん、似てた・・・
669名無しより愛をこめて:01/11/29 23:06 ID:04p/jM4S
風見志郎はちっとも似てなかったけどね…。
670名無しより愛をこめて:01/11/29 23:29 ID:UmYgiPoC
本郷猛もあまり似てなかったよ。
ただ、ヘアスタイルとか、眉とか、
彼の「記号」が同じだったから似てるように見えるだけ。
671名無しより愛をこめて:01/11/29 23:33 ID:acJ1nbgH
ZX前なら、1号のマシンは新でなく、改造サイクロンでなければおかしいとも思ったり。
672名無しより愛をこめて:01/11/29 23:49 ID:WYp4l204
ただ、一文字隼人は、似てる似てないの前に、
コマごとに顔が違ってきたんだよね
673名無しより愛をこめて:01/11/30 00:37 ID:nij5aTrR
>>671
なんで?
仮面ライダー本編の最後〜V3に掛けて二人とも新サイクロン使ってたし
新サイクロンは2台あって、改造サイクロンとの使い分けは気分や目的でしょ
新サイクロンで駄目な理由はないと思うよ
674名無しより愛をこめて:01/11/30 00:40 ID:GLEUjqBa
>>673
多分671はスカイ客演の時に1号が改造サイクロンに乗っていた時の事を
言ってるんだと思われ。
675671:01/11/30 00:45 ID:yRnKExGQ
>>674
そゆこと。
まぁ、立花レーシングのマークもついてなきゃ、なんか浮腫んじまったようなデザインなんだが。
676名無しより愛をこめて:01/11/30 00:46 ID:NoIndWP4
>>673
ところが(昔のライダーはいいかげんというかおおらかだったから)
ZXのTVスペシャルとかスカイライダーでは1号は改造サイクロ
ンなんですよ。(しかもその改造サイクロンがカッコ悪くて)
もっともSPIRITSでは1号が新サイクロンになっていて、間
違いが正されたような気になりました。客演する1号が改造サイク
ロン乗ってるのってライダーマンが左腕にアタッチメントしてるの
くらい違和感あったもので。
677名無しより愛をこめて:01/11/30 01:18 ID:FrzcT0wq
現役ライダーの助っ人に馳せ参じる時期になると、
最初のフルカウルのサイクロン号というのは
現在のBLACKと同じで“過去の遺物”と化しているんだなぁ。
678名無しより愛をこめて:01/11/30 01:43 ID:dxGSFQsj
ミセスロイド〜〜〜
679名無しより愛をこめて:01/11/30 01:50 ID:sf3Enkc9
>>677
成井俊郎の「仮面ライダー11戦記」では、一文字はフルカウルの
旧サイクロンを常用してて、キャラも立ってた。

でもスピリッツでは新サイクロンでないと合わないだろうね。
680名無しより愛をこめて:01/11/30 12:39 ID:LwHCHmu2
>>679
「SPIRITS」中ではまだ2号がサイクロンに乗っている場面は描かれていません
よね。村枝氏は「やはり旧2号の印象が強い」ような事を言っていたので、
集結時には1号が新サイクロン、2号が旧サイクロンという線も捨て切れない
かも(二人とも新サイクロンの方が見栄えは良いが)。
681改造たろー:01/11/30 16:46 ID:wHmGM0tv
一号に出てたコウモリ軍団は蝙蝠男のデータを流用
V3のミイラロボはマシーン大元帥のデータを流用した物なのかな?
682ガンバ!村上ライダー:01/11/30 20:09 ID:ef1qIa59
滝ORがんがんじいが腑抜けになった村上・・じゃなくて筑波を殴るシーン希望ん。
もしくは
ドクガロイド(本当はストロンガーみたいにZX量産型がいいけど)に一旦負けて
昔の特訓を思い出して又特訓(今度は谷のおっさんが手伝う)して昔の勘を取り戻す
ような話しキボンヌ!
683名無しより愛をこめて:01/11/30 22:00 ID:/7OSLpgc
ライスピの世界でもTVシリーズと同じだけの時間の経過があるとすれば、
本郷の改造からジンドグマの壊滅まで10年が経過しているので、
ライスピでの本郷や一文字は既に30代後半の「オヤジ」ということになる。

一方、ストロンガーとスカイの間のブランクをなかったことにすれば、
歴代の年齢は3、4才若くなるが、その辺を読者諸氏はどうお考えだろうか?
684名無しより愛をこめて:01/11/30 22:57 ID:hn+tXCcp
改造人間は年くわねぇーべさ。
685名無しより愛をこめて:01/11/30 23:19 ID:18rlTRIm
>>684
ZXのようにボディの99%が機械というのならともかく、
他のライダーは人間の肉体をベースにした改造のはずだから、
ある程度の老化はありうるのではないかな?

それに本郷が若いままだと、滝とつり合いがとれなくなると思うよ(w
686名無しより愛をこめて:01/12/01 00:11 ID:x/CTuPvH
>>682
それより、立花おやっさんと谷おやっさんのつながりを
明文化して欲しい。
平山案では大学の先輩・後輩なんだが、そのまた後輩にスカイライダーが
いることを考えると、立花側の後付け設定としては何とも都合良すぎる
感がある。
687名無しより愛をこめて:01/12/01 00:42 ID:KPbbCacq
>>686
そうだな。スカイライダー(番組)見てると、
どっか7人ライダーと隔絶された世界観があって、
先輩ライダーが唐突に助けに来た感があったからなあ。
二人のおやっさんの元に集うライダー達、見てみたい。
688名無しより愛をこめて:01/12/01 01:56 ID:wE76IqBD
立花藤兵衛が大学出ってのがピンとこないけど…
在学中はオーソドックスに学ラン・学生帽・下駄履き姿
だったのだろうか。
689名無しより愛をこめて:01/12/01 02:04 ID:apy8jh+d
立花のおやっさんと谷のおやっさんは同輩の方がしっくりくるかも。

タックルの件があって意気消沈した立花のおやっさんの代わりに親友
の谷のおやっさんがスカイ以降のライダーをサポートしたとか。
690名無しより愛をこめて:01/12/01 04:35 ID:4SrEIh3k
>>685
肉体組織の方にも改造がおよんでるから年はとらなくても不思議じゃないように思うが。
691名無しより愛をこめて:01/12/01 05:19 ID:+H+Aq2mC
生身(?)のライダーマンだけ歳を取って行くんじゃないかと
心配してしまった事があるよ…
692名無しより愛をこめて:01/12/01 12:56 ID:ChwKrlvz
アマゾンも歳はとると思うけど。
693名無しより愛をこめて:01/12/01 15:39 ID:IuN3PYsv
仮面の件で思ったんだけど、どういうメカニズムで変身してるか、
その解釈で変わってきそう。顔面の細胞が変化して、ああいう仮面になってるの
だったら外れるってのはおかしいし、ヘルメットのような物なんだったら、
普段、どこに隠してあるんだろうとか・・。ライダーマンはわかりやすくていいけど。
細胞レベルで変身してしまうような改造人間だったら、老化のメカニズムも
人間とは違うかも知れないですね。
694改造たろー:01/12/01 16:18 ID:t8TQYlIl
Xと戦った銀が他のライダーの恐怖心を
実体化したらどんなのになってたんだろ?

滝は、奥さんか?(藁
695名無しより愛をこめて:01/12/01 16:33 ID:C2147q+u
今回のポスターを見て
やっぱり1号と2号だけは島本に描かせるべきだったと確信。
696名無しより愛をこめて:01/12/01 17:40 ID:j02ylsPD
>>695
その名前出すんだったら、全て彼にやらすべき。


賛否両論すさまじいだろうが
697名無しより愛をこめて:01/12/01 17:57 ID:2cPS9/kl
確実に村枝より否の意見多いだろうな<島本
島本の「熱さ」ってのは周囲が引く「熱さ」だもん。
698名無しより愛をこめて:01/12/01 20:03 ID:F53vPkd1
つうか、なんで唐突にその名前が出てくるかわからん。
島本ファンにとっては仮面ライダー漫画と言えば島本なの?
ライダー漫画を描いたことのある大勢の漫画家のうちの一人としてしか
認識してなかったんだけど。
699名無しより愛をこめて:01/12/02 00:03 ID:9yjy/tAP
>>698
島本ファンです。
仮面ライダーと言えば島本先生って事はないと思う。
多くの人の印象はTV版が基本だと思うし(若干マンガが混ざるだろうけど)

島本版SPIRITS(的な作品)はそれはそれで是非みたいが
島本先生の一枚絵よりは、村枝先生の一枚絵をとりたいな
島本先生は絵ではなく、マンガ読んでナンボなんで
700 :01/12/02 00:08 ID:cZxDHIe3
>>699
島本ファンが皆、貴方のような考えなら良いのですが、
>>695の思考はちょっとねぇ…
701名無しより愛をこめて:01/12/02 00:36 ID:cQEPZ9rI
>島本の「熱さ」ってのは周囲が引く「熱さ」
村枝氏の「熱さ」ってのは"感動"に近い。
島本氏の「熱さ」っていうのは所謂"熱血"に近いって気がする。
だから受け付けない人も多いんじゃないかな。俺も「BLACK」の番外編は
面白いと思ったけど、「ZO」の時にはちょっと引いたよ。
なんというか、精神論的とでも言うのかね(確かに「仮面ライダー」には
そういう要素もあるのだが・・・)。
702名無しより愛をこめて:01/12/02 00:50 ID:TRo1N04B
かって、シリーズとして死にかけたガンダムを救ったのは’キャラデザイン’「島本和彦」

もし、クウガがなく勧善懲悪ライダーのまま現在にいたるなら島本Spiritsは必要であっただろう。
が現在では不必要だろう。

ただし、スピリッツの1〜2号の無茶苦茶さ、ライダーファン以外が読むと引いてしまう演出
はギャグ漫画家島本のそれともいえる
703思いだした:01/12/02 00:54 ID:H2AFKOu9
>>693
それ、リアルタイム時のテレマガか何かの質問コーナーにあったぞ。
確か、あのライダーのマスクやスーツというのは普段は裏返しになってる
らしい。要するに本郷猛と一号ライダーの姿がリバーシブルということ。
そんな回答だったと記憶しちょる。
704名無しより愛をこめて:01/12/02 00:55 ID:aHnU+hPH
>>702
水を指すけどあれは原案であってデザインではない。
んでさらに原案に採用したのは同スタッフの前作、
アイアンリーガの流れに過ぎない。

つーかキャラ原案程度で作品の命運が変わる訳も無し。
705名無しより愛をこめて:01/12/02 00:59 ID:TRo1N04B
>>704
島本和彦の名を使うことで生まれ変われたというのに反対ですか?

Vは富野でない∀こそ富野だというのと変わらないんですが、その論理は。
(VをZZ、∀をZでも可)
706名無しより愛をこめて:01/12/02 01:03 ID:aHnU+hPH
>>705
反対って…、俺は事実を述べてるだけなんだが。

>Vは富野でない∀こそ富野だというのと変わらないんですが、その論理は。
>(VをZZ、∀をZでも可)

その論理って一般的なの?
悪いが全く同意出来ないし理解も出来ないので説明求む。

ちなみに俺はあげられている全てを富野作品として認識している、
好き嫌いの差はあってもね。
707名無しより愛をこめて:01/12/02 01:12 ID:TRo1N04B
>>706
V,ZZは総監督富野ですが本人が’次世代のため’物語としての収集は自分がやるからと
若手に自由にやらせ、現在のサンライズを成長させている事実がある。
島本も下手すりゃガンオタ総スカンくらいかねんリスクを負いました。
そういう意味での論理です
708名無しより愛をこめて:01/12/02 01:19 ID:aHnU+hPH
>>707
ZZは単に逆シャアが忙しかっただけ、
んでVにそんな事実はあったっけ?
正直自分のデータベースから抜け堕ちているんで、
出典を明らかにして貰えると有り難い。

んでキャラ原案程度にそんなリスクを負わせる程世間は愚かか?
むしろその責を負うのは監督の今川やそんなキャスティングを
行ったサンライズだろ。
勿論島本本人がそれほどまでの心構えで挑んだのであれば、
それを評価することはあっても否定はせんが。
709705 じゃないけど:01/12/02 01:20 ID:c3Isg2gU
>>706
でもねえ、G はどっからどうみても話の中身も島本だったじゃねえか(苦笑

アイアンリーガの流れというけど、あそこでキャラ原案に島本何ぞ採用する
時点で、明確に島本ノリをスタッフが志向していたのは明らかだとも思う
けど?作品全体のトーンと結びついた原案としての採用なんだから、

>つーかキャラ原案程度で作品の命運が変わる訳も無し。

というほど作品と無関係ではないと思うなあ。

これがガルビオンのはなしだったら君に激しく同意なのだが(笑)
710名無しより愛をこめて:01/12/02 01:21 ID:2Ba9mMFT
単に島本信者が島本持ち上げたくて強弁してるようにしか見えん(藁
711名無しより愛をこめて:01/12/02 01:22 ID:9yjy/tAP
>>704-707
 言いたい事は大よそわかったからそこらでやめなスレ違い
っていうか、むしろ完全に板違いになってる。

 Gガンダムにおける島本先生の功績を高く見るか低く見るかは
個人の自由なんだから、話があわねえ奴がいるって事で止めときな
幾らやってもかみ合わないだろうから、スレを見てる他の人の為に
ならない。
712名無しより愛をこめて:01/12/02 01:23 ID:TRo1N04B
>>708
きみは富野の各インタビュー読んだ上でそんなこと言ってるのか?
もっとも独裁で作ったZでも次世代のためといっているので理解しにくいとは思うが。

しかもここは特撮番だとわかっていてるのか?
そんなに私の示した事実に不満があるのならアニメ〜シャア板で聞いた上でここで反論すべきだと思うが?
713富野って誰?:01/12/02 01:24 ID:IeZUkHo0
 そういうわけで、このスレはガンダムマニアに乗っ取られました。
714708:01/12/02 01:24 ID:aHnU+hPH
>>709
単に今川のテイストと島本が近いと判断した
セッティングの妙だと思われ。

>>711
同意。
つーことで撤収します。
715追加:01/12/02 01:28 ID:aHnU+hPH
>>712
富野はその時々によって結構嘘付くよ、
判ってるとは思うが。

あとそんな事の為にわざわざシャア板に逝くことを
強要する理論ってなに?
とかいいつつ俺も書き捨てて撤収するよ、
今度こそね。
716名無しより愛をこめて:01/12/02 01:27 ID:GHhUc7dO
そろそろライダーの話に戻って欲しいんスが・・・
ROMってるだけでもツライ・・・
717名無しより愛をこめて:01/12/02 01:33 ID:2Ba9mMFT
どうしてガンオタとか島本信者って、自己中心的なんだろうね。
718名無しより愛をこめて:01/12/02 01:35 ID:9yjy/tAP
と言う訳で仮面ライダーSPIRITSのネタとして

特典欲しさの為に、本編の載っていない今月号の
マガジンZ買った人

(^_^)/
719名無しより愛をこめて:01/12/02 01:59 ID:TRo1N04B

>あとそんな事の為にわざわざシャア板に逝くことを
>強要する理論ってなに?
それは折れが書くのがめんどくさいから


仮面ライダーはガンダムに比べシリーズの危機という点では恵まれていると思う。
かって、ここで(リュウキスレ)でのべたが基本的にバンダイはキャラを育てる気が無い
その中で旧ライダーへの(他人が見たらいびつな)愛情を、より良い形で表現したのが
スピリッツであり、現代の普通の人にアピールできるライダーがクウガであったと思う。

ガンダムでは、このような分け方(マニアなファンと一般の名前しか聞いたことの無いファン)が
出来なかったため本編で(同人受けの最もいい)島本テイストを受け入れた。

対して、ライダーではアギトのような新しい形をつくることに成功したし、そのための人材も、東映には
それなりにいた
といいたかったんでけど、へんなガンオタが入ってきたから富野談義になった、申し訳ない。
720とっとこsage太郎:01/12/02 02:58 ID:gH7laBU8
島本なんぞより、むしろ俺はイーダ常時の夜頭テイストで実写版「エスパーライダー」を観てみたい。
721名無しより愛をこめて:01/12/02 20:19 ID:qNgwLX5o
>>719>>(同人受けの最もいい)島本テイスト
いや、昔ならいざ知らずそこはちゃうやろ。
実際当時G同人なんざなかなか無かったよ。
「G?何か暑苦しくってさ・・・Wのクールな美少年達の方が良いよ〜」ってな感じ。
・・・と言うか、島本はあんまり関係ないんじゃ・・・
エッセンスは持って来たにしても、Gが未だに語り草になるのは偏に今川の手柄だと思うぞ。

俺は“村枝のSPIRITS”だから読んでるクチの浅手の特撮ファンなので(仮面ライダーはクウガ以降しか知らん)
話題を広げられん。板違い、スレ汚し、申し訳無い。
722名無しより愛をこめて:01/12/02 23:09 ID:D1MhGOCf
SPIRITSをアニメ化するなら声優は誰がいい?
できるかぎりオリジナルの役者に出てもらうことを前提にして、
役者が故人または引退しているキャラを中心に考えてね。
723名無しより愛をこめて:01/12/02 23:12 ID:rwSetLTH
やだねったら、ヤダネェ〜。
724名無しより愛をこめて:01/12/02 23:16 ID:jWZPELbv
>>722
いろんなところで、却下される話題だから出さない方がいい。
725名無しより愛をこめて:01/12/02 23:31 ID:MgvAeyMv
あえていうなら、アニメの声優なんて知らん
わかるのは、ライダーの怪人声役の俳優くらいだ
726名無しより愛をこめて:01/12/02 23:31 ID:6hbewxzc
アギト見た後、村枝のを見ると仮面ライダーは子供の味方なのに
あいつらは自分の為にしか戦っていない気が。
727沢りつを:01/12/02 23:44 ID:yq7uLwpj
ガンヲタ炒って良し!
728名無しより愛をこめて:01/12/03 01:50 ID:pmM7VqJG
つか島本信者がんがれ
729名無しより愛をこめて:01/12/03 01:55 ID:RGT0EJeJ
がんがれって何?
730名無しより愛をこめて:01/12/03 14:13 ID:ZsolOQtP
>725
ライダー怪人声優といったら『八代 駿』だネ!!

オレもアニメ声優なんざぁ知らん!!!アニメ化の話題出されても乗れんヨ・・・
731名無しより愛をこめて:01/12/03 14:20 ID:ZsolOQtP
>726
“あいつら”は本編(テレビシリーズね)で充分過ぎる程『子供(人類)の為に』闘ったヨ。
もういいでしょ・・・自分の為に戦っても。
村枝の『X』のように父の面影を重ねて老人を救うも良し・・・
『アマゾン』のようにかっての幼き友を投影して戦うもまた良し・・・
732名無しより愛をこめて:01/12/03 14:21 ID:/EPmzPfp
>>722
特撮板でアニメ化の話したがるやついるかっての(w
733名無しより愛をこめて:01/12/03 14:41 ID:6SgYKUK4
>>731
>>726が言ってる「あいつら」はアギトのことじゃないの?
SPIRITSの2号、アマゾン(1号もか)は子供のために戦ってたし。
734731:01/12/03 14:53 ID:ZsolOQtP
>733
そ、そうなのか、アギト見てないもんで。
違ったのならスマソ。
735733:01/12/03 15:32 ID:6SgYKUK4
でも、アギトも子供のために戦ってるよな。
小林脚本の回とか映画版とか。ってほとんどギルスじゃんか。

結論=ギルスは子供のために戦う真の仮面ライダー(オイ
736つがみしょういち:01/12/03 22:38 ID:9ZPEiHUH
ぼくはじぶんのためとまなたんにしんぱいされるのをのぞんでたたかっています。
しょうらいはケコーンしておみせをひらきたいです。
おくさんにはとうぜん、こすぷれでせったいさせます。おとこのきゃくはおたのしみに。
737改造たろー:01/12/03 23:52 ID:l22r3trQ
最近、特撮板にガンオタが増殖してるような・・・
738名無しより愛をこめて:01/12/04 00:04 ID:q5NmbB03
>SPIRITSをアニメ化するなら声優は誰がいい?
ライダーの声はあんまり考えた事がない。考えようにも、脳内で
山口豪久さんや速水亮さんの声で喋り出すので(w
むしろSPIRITSオリジナルキャラの声優を考える方が多いな。
ホプキンスとかベガとかアンリとか。
739 :01/12/04 00:35 ID:jCURkzfF
仮面ライダーSDの声優陣はやっぱり違和感あったもんなぁ。
せめてジャーク将軍くらい、ヤマトの真田さんじゃなくて
オリジナルの飛雄馬パパ使えよって言いたかった。
740名無しより愛をこめて:01/12/04 00:48 ID:FRfe8cxe
>>729
がんがれ=がんがる=東京マルイの「モビルフォース ガンガル」

ガンオタ暴れてたし(笑)。

ライスピ、この調子で完結したら次は1号の最初からやってくれないかな?
全話をコミカライズするのでは無く、要点だけ&児童誌設定の補完とか。
1号再改造とか、2号救出なんかをあの漫画で読みたいよ。
741名無しより愛をこめて:01/12/04 01:06 ID:dPQQlnSv
>>740
双葉社の本のインタビューでは「やりたい」という希望を話していたね、
村枝氏。
他にどんなのあるかな? 思いつくまま挙げると・・・
・欧州での本郷猛の活躍
・南米での一文字隼人の戦い(ゲルショッカー編での登場の仕方を見ると、
アンチショッカー同盟とも繋がりがあったようだが・・・?)
・風見志郎と生きていた結城丈二との再会(デストロン残党との戦いで苦戦
するV3を助けに駆けつけるライダーマン、とか)
・城茂&岬ユリ子改造前夜(沼田五郎やら岬守を村枝設定で!)
742名無しより愛をこめて:01/12/04 12:56 ID:+W7TA4bt
ぃゃむしろ「古代の戦士クウガ」を熱く描いてわくれまいか・・・!?
7432nd.807:01/12/04 13:00 ID:TC6lBEqH
真を"完結"させて欲しい
744名無しより愛をこめて :01/12/04 13:05 ID:5U18mufo
>城茂&岬ユリ子改造前夜
ハァハァ・・・
745名無しより愛をこめて:01/12/04 14:53 ID:19cDbmYy
8人ライダー生還劇
746名無しより愛をこめて:01/12/04 15:43 ID:VW7DB62H
ライダーマン再改造(?)
再改造してるんならだが。
747名無しより愛をこめて:01/12/04 16:33 ID:19cDbmYy
「BLACK」最終回後の坂田と大宮。
いや、マジで。
748名無しより愛をこめて:01/12/04 16:53 ID:m2D5XObY
海外でゴルゴムやクライシス帝国と戦う10人ライダー。
749名無しより愛をこめて:01/12/04 17:23 ID:tTh1Q59v
>>741
V3とライダーマンの再会は「5人ライダー対キングダーク」で
アッサリやっているんだよね。
「ライダーマンは?」
「オレはタヒチから来ました」
これだけ・・・・。
750名無しより愛をこめて:01/12/04 18:06 ID:19cDbmYy
おやっさん「猛、隼人、志郎! 死んだはずの結城くんが生きていたんだ!」
本郷「さ、出発するぞ」
風見「結城、傷の方はもういいのか?」
結城「風見、心配かけて済まなかった。もう大丈夫だ」
一文字「結城くん、荷物持つの手伝うぞ」
おやっさん「・・・おい、ちょっと待てオマエ等・・・こら、待てと言っているんだ!」
風見「ああ、おやっさん。前に結城が死んだと言いましたが、ありゃ間違いでした」
おやっさん「な、なにぃーっ!」
結城「俺を助けてくれたのは本郷先輩と一文字先輩だったんですよ」
751名無しより愛をこめて:01/12/04 18:30 ID:eCEbkjEI
本郷&一文字と、結城って面識あったのか?
752名無しより愛をこめて:01/12/04 19:04 ID:9LB66MgS
スカイとスーパー1どっちが1話完結かな?
753名無しより愛をこめて:01/12/04 20:50 ID:2GrIyYmL
これまでに描かれてきた内容

1号編     初期の怪奇ムード、滝との友情
2号編     カメラマンとしての一文字
V3編     志郎の家族への追憶
マン編     ヨロイ元帥との対決
X編      敬介のトラウマ
アマゾン編   子供とトモダチ、野生の雰囲気
ストロンガー編 タックルの想い出、立花藤兵衛

こうして見ると、各ライダーの特徴をうまく描いているね。
スカイとスーパー1の場合、何がテーマになるのかな?
754名無しより愛をこめて:01/12/04 21:17 ID:jT/wMHC1
>>750
ジョジョ第三部かよ。
755名無しより愛をこめて:01/12/05 00:49 ID:J8rM4GRW
>>753

スーパー1って特徴はいろいろかんがえられますけど・・。
 ファイブハンドはバトルシーンでは当然使うだろうし、
 赤心少林拳がらみの話でいくなら、素手で怪人倒す、あの師匠も出てくるか。
 最終回で宇宙に行っちゃってましたけど、その後のエピソードというのも
 ありかも。
756名無しより愛をこめて:01/12/05 00:53 ID:rV91i7rb
>>755
スーパー1だと、UFO怪人だっけ?
バダンの新系統怪人とファーストコンタクトするんじゃないの?
ZX良く知らんのだが
757名無しより愛をこめて:01/12/05 01:12 ID:I/8wtN3R
>>750
ワラタ
758名無しより愛をこめて:01/12/05 01:59 ID:W3mberM9
759名無しより愛をこめて:01/12/05 02:05 ID:69BpknAJ
スーパー1は金に困って寸弱詐欺やってます。
760名無しより愛をこめて:01/12/05 02:26 ID:2OO269xM
>>759
なんて本当のことを!
>>755
玄海老師、死んでるんです。劇中でもリアルでも。
761名無しより愛をこめて:01/12/05 04:34 ID:2krOgCPX
密かに編成されていたアメリカ陸軍の量産型スーパー1部隊が出てきてバダンの
黒ZX部隊の激突。全滅後に沖一也のスーパー1登場。なんてないか(w
762名無しより愛をこめて:01/12/05 13:00 ID:zTW12lTQ
スーパー1のデータ自体研究所と共に焼失して残ってないのでは?
763名無しより愛をこめて:01/12/05 15:55 ID:9JYhr4Gh
アマゾン  vs サラマンダー(トカゲロイド) トカゲ対決
を踏まえて、
スカイ   vs プワゾン(ドクガロイド)   空中戦
スーパー1 vs アスラ(アメンバロイド)   腕の数対決
を予想。
764名無しより愛をこめて:01/12/05 16:56 ID:GqRE/bkE
>>763
『腕の数』の意味が違うw
765名無しより愛をこめて:01/12/07 01:32 ID:hrrDleR5
ビデオでスーパー1の劇場版を見たけど、面白かったよ。
TV放映もドグマ編だけで終了しておけばよかったのにと、つくづく惜しまれる。
路線変更なんかせずに、赤心少林拳の話を続けとけばよかったのに・・・

以後、私の中ではジンドグマ編は抹殺します。
766名無しより愛をこめて:01/12/07 02:26 ID:T0mj8YIO
スカイの特徴といえば、なんといっても歴代ライダーの客演。
放映当時、最初に客演したのがストロンガーだったことを考えると、
城茂が筑波洋のところに乗り込んで特訓って展開もありうるかも(w
767改造たろー:01/12/07 13:43 ID:1LKhz52q
>>741
オーストラリアでデストロンの巨大怪人ライトホエールと
戦うダブルライダーが見たい(藁
768名無しより愛をこめて:01/12/07 16:47 ID:J6RY4/7C
巨大怪人ライトホエールってなんだい?
769改良だろー:01/12/07 16:51 ID:E9ecVWp8
>>768
テレマガで名前だけ出た怪人。
770改造たろー:01/12/07 16:57 ID:ZrqmPn9E
ライダーカードにも出た。
771名無しより愛をこめて:01/12/08 15:04 ID:AEnSvt7j
>>766
その時もやはり鉄球は必須ですよね(笑)。
772名無しより愛をこめて:01/12/08 21:55 ID:lYmmDqt/
今までのところ、本編での話をうまくストーリーに取り入れているようだが、
スカイ編の場合、何が描かれることになるのだろう。
V3、X、ストロンガーでは家族や恋人の死が取り上げられていることから、
やはり両親の死が洋のトラウマになっているという話に落ち着くのかな。
ただ、それだとV3編やX編とたいして変わらない内容になるし・・・

私的には、スカイの特徴は歴代の客演にあると思うので、
本編のときみたいに、城茂と一文字隼人に応援にきてほしいと思う。
773名無しより愛をこめて:01/12/08 22:02 ID:LMTVCgqJ
スカイの特徴か・・・。
飛行(滑空)と、前半のライダーブレイクあたりが印象的?
個人的な見解だと、スピリッツはどうも、村枝不満点補完ライダー
の要素が多分にある気がするのだが、村枝的スカイのトラウマ
不満点というと・・・。
――分からん(w。
774名無しより愛をこめて:01/12/08 22:06 ID:Z9zI3SrS
最終回あたりで母さん死ななかったか?
魔神提督=お父さん(結局NG)て展開もあったと思う。
ここら辺、はっきり憶えてないんだけど。
できればゼネラルモンスター(堀田氏)が話に絡んで欲しい。
775名無しより愛をこめて:01/12/09 19:34 ID:/bDPIJKX
遅レスだが、映像化の場合の「声の出演」案

・ベトレスク神父は天本英世(怪人体は八代駿)
・タカロイドは安原義人(荒鷲師団長、バードマン)
・バラロイドは藤山律子(スカイのキギンガー人間体)
・サザングロスは永井一郎か増岡弘(「サザエさん」ということで)
・バダン総統は納谷悟朗(本人)

その他はちょっと思いつかなかった。
776名無しより愛をこめて:01/12/09 19:45 ID:CmVSiwKr
実写にしたときのニードルの配役、佐野史郎が浮かんでしまうんだが(w
声は違うなあ・・・
777改造たろー:01/12/09 20:23 ID:e4wNq0fW
サラマンダー(人間体)は藤原啓治(野原ひろしの人)。
778改造たろー:01/12/09 20:26 ID:e4wNq0fW
↑あ、スリーセブン
779名無しより愛をこめて:01/12/10 17:51 ID:6+4F3IbP
>>766
スカイ客演の城茂は、SPRITS版とは違和感ありまくり。
TVではめっちゃ落ち着いた感じだからなぁ・・・。
780名無しより愛をこめて:01/12/10 21:14 ID:dJ93DI04
>>779
前回の戦いはデルザー壊滅以後、スカイ改造以前の出来事と考えたい。
その後、城茂はすっかり落ち着いて、次回は長髪をバッサリ切って登場します。
でも性格までは変わらなかったようで、興奮すると鉄球を振り回します(w
781名無しより愛をこめて:01/12/10 21:21 ID:zX5rtHg/
プワゾンは市川治か?…うーんちょっとちがうか…
782いざ行け、僕らの…:01/12/10 21:36 ID:KeurSrLJ
>>780
というより「ストロンガー」の間でも、
城茂の性格は変化しているのでは?
荒木茂氏本人のお話を聞いて見直してみると、
確かに初期はぶっきらぼうな感じだが、
後半は穏やかな感じ。
そういえば、スカイライダー客演時の城茂は
手袋をしていなかった様な気も…。
783名無しより愛をこめて:01/12/10 23:50 ID:waxsAse2
782の言う通り。後半の茂の言葉遣いはやたら丁寧。
奇岩山を指差して「おやっさん・・・あれを御覧なさい」ときたもんだ(w
784名無しより愛をこめて:01/12/11 00:49 ID:fi/sio/z
★ヨロイ騎士と磁石団長をライダーマンのせいで逃がしてしまった時
 「惜しいところでデルザーのヤツを・・・」と、あてつけがましく・・・

★V3とライダーマンが人質となっている為、またこいつらを逃がす時も
 「折角のチャンスを・・・」と、さも残念そうに・・・

きっとストロンガーはライダーマンのコトを『単なる足手まとい』にしか思わなかったに違いない・・・
村枝版でライダーが揃うなら、このヘンのシチュエーションも是非・・・

でもきっとライダーマンは言うだろう・・・「なぁに、アイタ・ペアペア☆」
785名無しより愛をこめて:01/12/11 01:17 ID:kINrXpPv
しかし奥さんのエッセイ漫画での何で私と結婚したのかの問いに
「マサヒコ」に似てるからって答える村枝って。。。。
786名無しより愛をこめて:01/12/11 01:18 ID:OCD/vM+q
ライダーマンは緑の目の奴とは衝突しやすい
787名無しより愛をこめて:01/12/11 01:28 ID:VUoUbcfF
>>876
じゃあ天馬の4号と出会ったら…
788名無しより愛をこめて:01/12/11 01:36 ID:N3cOQPoY
>>787
そりゃあもう、ペガサス4号が力尽きてへたるのが先か、
ライダーマンが殴り倒されるのが先かという、逆方向に熾烈な戦いに。
789名無しより愛をこめて:01/12/11 02:25 ID:nYPJ4JJh
>>786-788
ライダーマンが大声で何でもかんでも叫びまくり、
超感覚状態にある五代君の耳がキンキンしてギブアップ。
よってライダーマンの勝利。
790名無しより愛をこめて:01/12/11 02:34 ID:N3cOQPoY
まあ結城丈二は、地声がでかいしなあ。
791名無しより愛をこめて:01/12/11 02:42 ID:nYPJ4JJh
「アイタ・ペアペア☆」とサムズアップって、何か似た精神の
感じがするが…似たもの同士、剣を交じわねばならないとは。

って、「アイタ〜」はSPIRITSオリジナルだもんなぁ。
結城と五代じゃキャラ違うし。
792名無しより愛をこめて:01/12/11 12:57 ID:5vx6pbLd
俺が4号だぁ
争いは出尽くしているかな
793改造たろー:01/12/11 13:05 ID:OpcyaHo6
結城はタヒチの出来事について「この話は、長くなるから今度な・・」
とか言ってたが、すると再会した後も数年間以上風見に事件の事を黙ってたのか・・・
794名無しより愛をこめて:01/12/11 14:03 ID:k7XdoOr1
「スカイ」の第1回で洋は、両親と「妹」を事故で亡くしたと言っていたのに、
なぜか終盤での事故の回想シーンには両親しか出てこないんですよね。
旧作にはありがちなこととはいえ、村枝さんはこの辺をどう描くんでしょうか。
また、愛する家族を失ったことによるトラウマの話はV3編とX編で既出だから、
よほどストーリーを工夫しないと、二番煎じになるおそれがありますね。

まあ、村枝さんだから多分大丈夫とは思うけど・・・
795名無しより愛をこめて :01/12/11 21:34 ID:+JK1hThn
洋はくりいむレモンをしてしまったのです。
796名無しより愛をこめて:01/12/11 22:31 ID:buWgr2gd
>>795
な・・・懐かしい
>>784
ライダーマン・結城丈二は悩んでいた。
自分が他のライダーに比べてあまりに非力である事、ライダーを名乗っている割に
乗っているマシンの外見が(いくら原子力エンジン搭載の400km/hマシーンとは言え)
あまりに平凡な事に彼は不安と引け目を感じていたのだ。
今度の戦いは今までにない激しいものになる・・・この右腕だけで戦いぬけるのだろうか・・・
「右腕!そうか!」結城は何かを思いついたように一人うなずくと、早速作業にとりかかった。

数ヵ月後、謎の組織BDN壊滅の為、世界各地から集結するライダー達。
その集結の場に新しいマシーンに乗って現れたライダーマンに他のライダーは驚嘆した。
「ラ、ライダーマン、そのマシーンは?」
「ふふふ、俺は今回の決戦に備えストロンガーの超電子ダイナモを参考に自分自身に『怒りの
電流回路』を埋め込み数倍のパワーアップを果たしたんだ!そしてその回路と連動して戦う
俺の新しい右腕とも言うべきこのニューマシーンを完成させたのさ!」
ライダーマンはマスクの脇から伸びるマイクを口元へ引き寄せると鋭く叫んだ。
「チェンジ!ザ○ーガー!」
その異様さ故に他のライダーを驚かせたニューマシーンは掛け声に合わせ変形を始めた。
腕が伸び足が伸びタイヤが引っ込みそして・・・二足で大地に立った!
「そしてこれが俺のマシンガンアームを参考に開発した必殺武器だ!○ボーガー、速射破壊銃!」
ズガガガガガッ!
新たなるライダーマンの右腕ことザボー○ーとその武器の凄まじい威力を見て他のライダー達は
思った。
「つ、強え、確かに凄いけど・・・本人いらねえじゃん」
798名無しより愛をこめて:01/12/12 00:44 ID:EssrQuBw
>>797
本人もカラテの飛び蹴り技を会得しているんじゃないの?
799名無しより愛をこめて:01/12/12 01:21 ID:4l4py98h
>>797
本人もジャンプ力50mになってるはずだから、初期1号より
高性能なんじゃ…
800名無しより愛をこめて:01/12/12 02:03 ID:FYWnbRXQ
>>797
ワラタ
801名無しより愛をこめて:01/12/12 02:44 ID:RvSZ5Dse
成功するグループには必ずオチになる存在がいるらしい。
スマップの草薙(いまとなっては稲垣メンバーか)に、
モー娘の保田、水戸黄門のハチベエ、アギトならG3。
ライダーマンを仮面ライダーと呼んだV3のおかげで今がある。
風見は名プロデューサーだ
802名無しより愛をこめて:01/12/12 04:04 ID:buMTz6t5
>>797
自分のアタッチメントと合わせて・・・

「ダブルチェーンパンチッッ!!!」
803名無しより愛をこめて:01/12/12 13:30 ID:mh/tRZeX
>>799
それってやっぱり再改造されてるってこと?
804名無しより愛をこめて:01/12/12 13:33 ID:42Dt09vl
>>797

他のライダーマシンとも無理矢理合体可能ですね。
805名無しより愛をこめて:01/12/12 13:34 ID:o9YIGClG
形状的にはクルーザーあたりと合体しそうだな。
>>804-805
滑空機能搭載のハリケーンザ○ーガーとか
潜水機能搭載のクルーザボー○ーとか
ワイルドに噛み付くジャングラー○ボーガーとか
振動破壊機能搭載のスカイターボザ○ーガーとか

バリエーションも豊富であらゆるシチュエーションに対応可能。
どうせ現場に来たらバイクの出番はないので一石二鳥です。(製作者結城氏・談)
807名無しより愛をこめて:01/12/12 14:22 ID:HZJldrBH
>>806
サイクロンは2台とも合体して、両肩にカウルが出ます
808名無しより愛をこめて:01/12/12 14:26 ID:o9YIGClG
>>806-807
なんかグレンダイザーみたいになってきたな(w
809名無しより愛をこめて:01/12/12 22:05 ID:7u6k1vOj
モスピーダみたくバイクと合体してほしい
810ゴゴの首輪:01/12/13 04:48 ID:knzge/AH
アギト最終回でG3Xはバイクと合体、G3XXになる
811名無しより愛をこめて:01/12/13 07:43 ID:BaqwJRT/
次回はがんがんじいメインの話だったりして・・・
812名無しより愛をこめて:01/12/13 15:51 ID:gWD2i6Wx
メガゾーン23・・・って、あれは人が乗るロボットか。
813納谷悟郎@首領:01/12/14 11:13 ID:DQt2pyy+
>>812>>810のラインだと
モスピーダのライドアーマーか、バブルがムクライシスのモトスレイブかな
814名無しより愛をこめて:01/12/14 12:14 ID:/AAcGhbZ
確か今はライダーマンの話題ですよね
815名無しより愛をこめて:01/12/14 13:09 ID:Z9/C6Sih
ザボーガースレになったようなもんだったけどね

ザボーガーとペアなら他のライダーと五分くらいの戦力になるかな?
ライダーマンが狙い撃ちされるだろうからやっぱり駄目か。
816名無しより愛をこめて:01/12/14 18:26 ID:AdqxWkLp
まあスポーツでも仕事でも役割分担てのがあるからねえ。
RXみたいな別格がいる今一斉に戦う必要もあるまいて。
よって短気ながら文科系なライダーマンは後方支援に
徹し、戦闘には一切加わらない、という至難の技を
実践してみてほしい。
817名無しより愛をこめて:01/12/14 18:27 ID:AdqxWkLp
ライダーマンは思いっきり理系だった。
逝ってくる
818名無しより愛をこめて:01/12/14 21:17 ID:gkLAiPYY
次回の主役なのに、ほとんど話題にされないスカイって一体・・・
819名無しより愛をこめて:01/12/15 01:18 ID:N8ct/53o
スカイライダーって扱いが中途半端だったからなあ.

仮面ライダーのリメイク兼8人目の仮面ライダー
両方の役割を担わされた上に,新たな特徴づけのために
仮面ライダーらしからぬ「空を飛ぶ」能力を持たされ…

いまだにジャンプではなく,のけぞったような姿勢で
空飛ぶスカイライダーの姿をかっこいいとは思えないのだが…
820名無しより愛をこめて:01/12/15 04:58 ID:vj/9lob9
TV本編じゃスカイが最強とでも言いたそうな感じがしてたが
過去のライダーの助けを借りまくってるんで強いとは思えんしな。
たぶん1,2を争う弱さじゃなかろうか。
821名無しより愛をこめて:01/12/15 08:33 ID:GrnYTAiv
スカイは強いの!敵が強すぎなの!
ただ仮面ライダーのテーマのひとつに
孤独感というものがあると思うのだが
スカイにはそれが感じられなかった点で
人気が低いのだと思われ。
822名無しより愛をこめて:01/12/15 15:04 ID:OKzp1GNA
ライダーマンと大差ないように思うがな>スカイ
もっとも、ライダーマンはV3の頃よりスカイに客演したときの方がかなり強かったが
823名無しより愛をこめて:01/12/15 15:30 ID:e5tQLkJp
>>819
中途半端と言うか、スカイは第2期ウルトラの全要素を持っているような気がする。

初代のリメイク、歴代でも目立たない→新マン
大胆な新機軸の導入(空を飛ぶ)→A
歴代が最多登場でお祭り的雰囲気→タロウ
視聴率の悪さでのテコ入れ、主題歌の変更→レオ

ここまで豪華なライダーもいないと思う(藁
824823:01/12/15 15:36 ID:e5tQLkJp
追加

「タロウ→レオ」と「スカイ→スーパー1」の引継ぎ方もソックリ。
タロウもスカイも話数が長く(53・54)、歴代が出過ぎて弱く感じられたので
それに対する対策とか。
レオもスーパー1も拳法使いだし。
825名無しより愛をこめて:01/12/15 20:38 ID:X0CzNTpC
デザインはいいんだけどね>スカイ
826名無しより愛をこめて:01/12/15 21:36 ID:oOdnUvNR
立花のおやっさんには次回以降も登場してほしい。
827谷源次郎:01/12/15 22:07 ID:JN9taJGi
ワシを忘れるな!!
828名無しより愛をこめて:01/12/15 22:46 ID:WNk0Bkp9
>>823-824
色々な面でスカイ=新マンという印象を持っていたのだが、
>>823の意見を見てその意を強くした。

そうやって考えると仮面ライダーとウルトラマンの類似性は色々あるね。
「レオ→しばしの空白(ザ・ウルトラマンなどの変わった展開)→80」と
「スーパー1→しばしの空白(ZXなどの変わった展開)→Black」の流れとか。
最近の平成ウルトラマンとクウガ、アギトみたいな「10年以上の空白→復活」
の流れとか。
829名無しより愛をこめて:01/12/16 00:50 ID:seMFRgAd
スカイは主題歌「燃えろ!仮面ライダー」が
結構ヨカタ思う
830名無しより愛をこめて:01/12/16 05:55 ID:ZXUPZb9h
最近のシリーズのフォームチェンジも類似性のひとつだろうな。
831名無しより愛をこめて:01/12/16 13:55 ID:gCN4aSf/
仮面ライダーとウルトラの共通項というと
独自の展開を見せるオールスターが出る外伝コミックが
あることもあげられるね。
ウルトラなら、なんといっても「ザ・ウルトラマン」で
ライダーなら「仮面ライダーSPIRITS」がその代表かな。
#ライダーとウルトラなら他にもあるけど、他の実写ヒーロー
 ものだとほとんどないよね。
 「宇宙刑事SPIRITS」とか「ライオン丸SPIRITS」
 とか読みたい気もするなあ。
832某@4位:01/12/16 14:36 ID:dVe5xRSA
>>831
キカイダーSPIRITSと戦隊SPIRITSもな。
833名無しより愛をこめて:01/12/16 15:04 ID:krCil0sR
>>832
戦隊SPIRITSは数が・・・
834名無しより愛をこめて:01/12/16 19:45 ID:6B3WPcH1
>「宇宙刑事SPIRITS」
“メタルヒーローSPIRITS”にすれば、
レスキューポリスやビーファイター、おまけに
カブタックとロボタックも…
835名無しより愛をこめて:01/12/17 01:31 ID:KN987HY2
少年漫画板のSPIRITSスレッドが消えてなくなっている。
836名無しより愛をこめて:01/12/17 02:01 ID:euaWuSMD
>835
次スレに移行してるよ

村枝賢一・仮面ライダーSPIRITS〜【番外】立花藤兵衛スレッド〜
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1007444921/l50
837名無しより愛をこめて:01/12/17 03:37 ID:NMsfn7iV
>>832
キカイダーSPIRITSはキカイダー02じゃないの?
838名無しより愛をこめて:01/12/17 04:04 ID:7BgDTfQw
>>832
キカイダー02は“SPIRITS”というよりリメイクだと思うよ。
839名無しより愛をこめて:01/12/17 05:10 ID:sN4HFf8J
キカイダーSPIRITSはS.I.C.じゃないの?
840名無しより愛をこめて:01/12/17 16:26 ID:yMSTYRzG
>>839
早瀬の文章じゃなぁ・・・
841名無しより愛をこめて:01/12/17 17:47 ID:24QeA/DZ
後10日足らずかマガジンZ
正規発売日まではネタばれ書き込みは勘弁してもらえるとありがたいな
842名無しより愛をこめて:01/12/18 02:59 ID:vktnU1C1
少年マンガ板ではすでにネタばれが…
843名無しより愛をこめて:01/12/18 03:19 ID:JVXX6ntd
>>842
騙されるなよ(w
844名無しより愛をこめて:01/12/18 09:52 ID:icxIVylc
>>842
少年漫画版顔出してないから、どっちでもいいよ
845名無しより愛をこめて:01/12/19 21:18 ID:ZIo1GWjp
いっこうに話題にならないスカイライダー・・・
これも村上の不徳のなせる業か?
846名無しより愛をこめて:01/12/19 22:35 ID:fnO4DTde
何はともあれ、がんがんじいには登場してほしいな。
847名無しより愛をこめて:01/12/21 21:13 ID:OuaFkwjt
スカイライダーについて語ろう!
848名無しより愛をこめて:01/12/21 21:15 ID:VVkLcCD8
俺にとっては、初めてのリアルタイムライダーだ。
849名無しより愛をこめて:01/12/22 14:31 ID:DGStKb12
俺にとってもリアルタイムだったが
夕方やってた1号の再放送に夢中だった
スカイライダーはスカイライダーを見るためというより
ゲストに登場する歴代ライダーを見るために見てた
850 :01/12/22 22:25 ID:yMyMTtul
2号スレ
『仮面ライダーSPIRITSってどう?』
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1009012666/l50
851名無しより愛をこめて:01/12/23 12:52 ID:wZ3xy8Ly
村上弘明について語ろう!
852名無しより愛をこめて:01/12/23 17:39 ID:9AGycTWz
本当にスカイって人気ないんだね(w
853名無しより愛をこめて:01/12/23 23:30 ID:VAb5IoYH
村上の演技さえ気にしなければ、スカイも結構面白いんだが・・・
少なくとも初期の数話は、声だけ別の人に吹き変えてほしいとマジで思う。
854名無しより愛をこめて:01/12/24 01:32 ID:F+dypfP2
ヤフーオークションで仮面ライダーを調べると「スカイライダー」だけないのな。
タイトルがまんま「仮面ライダー」だった都合から、
色んな情報が1号2号に吸収されてしまうんだろうな。
ちなみにオレは1号達と区別するために
「(新)仮面ライダー」と呼ぶことにした時期があるんだが
「あーあんな怪人みたいな奴が好きなんですか?」とシン(真)と
勘違いされてしまった。スカイって、ホントめぐまれない。
855名無しより愛をこめて:01/12/24 09:35 ID:wy8869XU
実は先日知人の紹介で、村枝先生にお会いしました。
魂では不遇なライダーを特にプッシュしようと思われていたそうで、特にライダーマンは絶対独立
した話にすると決めていたそうです。
というわけで、今月のスカイはかなり不遇なライダーで「どうせスカイだし」と言わせない展開に
なるらしいです。BGVとして流していたスカイ全話を8周見られたそうです!
発売日が今から待ち遠しいでいす。
856名無しより愛をこめて:01/12/24 09:42 ID:dqutHksF
>855
それは、スカイが
「ライダーマンの次に不遇なライダー」公式認定されたと
思ってよいのか(藁?
857名無しより愛をこめて:01/12/24 09:46 ID:D59lF4zw
>856
いや、ある意味
「ライダーマンよりも不遇なライダー」かもしれんぞ(w
858名無しより愛をこめて:01/12/24 09:47 ID:iuUqW+vf
>BGVとして流していたスカイ全話を8周見られたそうです!

凄い人だ(藁
イヤでも期待させられるなぁ。
859名無しより愛をこめて:01/12/24 14:07 ID:NUf+icWF
>>855
うぉぉぉぉー
待ち遠しいぜーッ!
860名無しより愛をこめて:01/12/24 14:16 ID:rld+yfy2
戦うのはプワゾンことドクガロイドだと思われるので、両者のやり取りもかなり楽しみ。
村枝さんは俺らのサンタだ。
861854:01/12/24 14:56 ID:F+dypfP2
(オレは嫌いな例だが)聖闘士星矢みたいな美形対決になりそうだな。
いやレイ対アミバ戦になるか。
これで(オレは嫌いな奴らだが)ヤオイ系をゲットして
スカイのファンを増やして、汚名返上だ!
862名無しより愛をこめて:01/12/24 16:58 ID:gTCw0YIT
>861
レイ対ユダ戦じゃないのか?(w
863854:01/12/24 23:07 ID:BBSPRRTo
スマソ!
864名無しより愛をこめて:01/12/25 01:59 ID:cdUiyqiV
2巻の巻末の山口貴子ちゃん萌え〜
865名無しより愛をこめて:01/12/25 11:20 ID:p60fPSpM
どことなく父親の面影があってビクーリしたyo!
866名無しより愛をこめて:01/12/25 15:36 ID:2WVj3ABt
少年漫画版での情報によると、今回はスカイ前編。
主役はなんと、がんがんじい。ネタかもしれんが、ホントだったら嬉しい。
867名無しより愛をこめて:01/12/25 15:58 ID:nwNB3sqE
山口貴子ちゃんは、埼玉ローカルの『侵略美少女ミリ』に出演してた。
ビデオが全3巻で出てるし値段も安いから、ぜひチェックしよー。
http://www2.tomato.ne.jp/~kimata/milli/cast/regular/D31-27.jpg
868名無しより愛をこめて:01/12/25 17:13 ID:56Qbk44J
>>866
俺も読んだ、がんがんじいの扱いは大きいが
主役とは思わなかった。
869名無しより愛をこめて:01/12/25 17:50 ID:e2lh0syM
>>64
870名無しより愛をこめて:01/12/25 18:12 ID:Eq/9mEbx
64=869(w
871名無しより愛をこめて:01/12/25 18:20 ID:+DnC5n5D
>>870
ってことは、自分が神ってこと?(w
872名無しより愛をこめて:01/12/25 19:36 ID:dKoI1YiR
本編と同じサブキャラがでてくると気持ちがたかぶるような気が。
1号に滝、V3に妹、ストロンガーにタックルと・・・
スカイもサブキャラが活きるようだな。期待大だな。
873名無しより愛をこめて:01/12/25 19:50 ID:2D4e+zkL
ガンガンG−X
874名無しより愛をこめて:01/12/25 23:03 ID:Rq64oy9z
>>872
ライダーマン編が燃えたのは、ライダーマン自体がサブキャラだからか?(w
875砂夢猫:01/12/26 01:43 ID:PXO7b385
仮面ライダーってさ、「ストロンガー」で終ってるって思わない?
それ以降ってサ、なんか、ね。
876名無しより愛をこめて:01/12/26 01:45 ID:Z8BoNFGC
>>875
理由を述べよ、

とか相手したら満足なの?冬休みの宿題は早めにな
877改造たろー:01/12/26 01:46 ID:fy19gupd
>>875
ストロンガーって魔人だの地底人だの出てきて
X同様かなり違和感あると思うが・・・

第一怪人の名前が奇ッ械人だしねえ・・・
878名無しより愛をこめて:01/12/26 02:14 ID:uNI9n+bd
>>875
俺も一時そう思ったが、今は違う。
全員を肯定します
879名無しより愛をこめて:01/12/26 02:20 ID:+TA7oVV3
スレが荒れそうな話題はやめましょう。
それより、もう26日だからスカイ編の話をしませんか。
880名無しより愛をこめて:01/12/26 02:32 ID:i5A34D6i
冬厨が増えたな
881名無しより愛をこめて:01/12/26 02:53 ID:EbzdG5s1
もう読んだ方にお聞きしたいが、筑波洋の顔は村上氏に似ていましたか?
882名無しより愛をこめて:01/12/26 03:20 ID:6+zlbtCM
>875
荒らすつもりは無いけど、’75年当時、それと「新」が始まった時、
「BLACK」、「J」、「クウガ」と同じ事を考えるよ。
まあ「オヤジ」のボヤキと思ってくれれば良いよ。
883名無しより愛をこめて:01/12/26 08:10 ID:DF4QMczR
今月号良かった!
スカイ世代、スカイマンセーの俺だが
旧作に固執する輩が
嫌悪する主人公の人間性の軟化が洋に
始まったというのがよくわかる(w
884名無しより愛をこめて:01/12/26 10:22 ID:RcFSeiov
旧作ファンが、いつも苦戦するスカイは弱いとか言い出すんだろうな。
ただねポワゾンはニードルスに命令を下していた側の存在。
ベガやガモンの将軍みたいにパシリで
作業員確保させられていたような奴らとも違う。
世界をとびまわる幹部だ!スカイよ頑張って勝ってくれ!!
885名無しより愛をこめて:01/12/26 10:49 ID:WIl4QiZ3
>>884
まあ、キャラクター的に
それなりに強い敵に圧勝するのが似合うキャラもいれば
無茶苦茶強い敵に苦戦しながらギリギリ勝利するのが似合うキャラもいる
スカイは後者って事なんだろう
886名無しより愛をこめて:01/12/26 11:02 ID:rXC3O6Lk
彼も「ライダーだから」当然勝って生き残るでしょう。
でも何気に筑波洋が可哀想と思った。
後編では例の「台詞」で決めてくれるんだろうけど・・・
887名無しより愛をこめて:01/12/26 13:49 ID:oExZhKoS
も、もしかして後編でがんがんじいが死ぬなんてことはないだろうな……(; ゚Д゚)
888名無しより愛をこめて:01/12/26 14:16 ID:rSTzNkKZ
それは無いと思うが・・・
オイシイな、アイツ。
889884:01/12/26 14:44 ID:ZZpYqWmA
「ニードルスに」は間違い「ニードルスと一緒に」だな
逝ってくる
890名無しより愛をこめて:01/12/26 15:49 ID:oExZhKoS
どっちかというと、がんがんじい&ポワゾン(フレイ)篇ですか?(w

後篇でのスカイ・変身! と大活躍に期待ってところですな。
891名無しより愛をこめて:01/12/26 16:29 ID:dDKSV3u3
>890
まだライダーブレイクがでてないからねー。
最高のシーンが用意されていると思われ
892名無しより愛をこめて:01/12/26 16:29 ID:mym0cXKP
後編(後半)になると飛ばなくなります。
893名無しより愛をこめて:01/12/26 16:42 ID:nwPTGKLI
>>892
バカヤロー! 爆笑しちまったじゃねぇか。
でもありそうで怖い…
894名無しより愛をこめて:01/12/26 16:59 ID:T2jbqCty
やっぱ前編だからまだ導火線に火をつけた程度だな・・・
来月のがんがんじいの大活躍に期待。
895名無しより愛をこめて:01/12/26 18:24 ID:f9DWZeDd
谷先輩は登場してましたか?
896名無しより愛をこめて:01/12/26 18:39 ID:k0TrMUFs
>>895
してないよ。舞台は日本じゃないから。
スーパー1編に期待しよう。
でもなんでがんがんじいは洋と一緒だったんだろう? しかも愛車まで(w
スカイ最終回で別れた後、スーパー1を助けに一度日本に戻ってきて
その後に再会したのだろうか?
村枝氏の中ではその辺の構想も出来上がっているのかな。
8972nd.807:01/12/26 18:42 ID:Pfn1/l2T
>892
今回の戦いのせいで、来月号では
(修理する時間が無い限り)飛べなくなっているのでは?

>895
登場しない代わりに、がんがんじいが主役を食う勢いで活躍してます
898名無しより愛をこめて:01/12/26 19:58 ID:B3CclJrP
まあ生還秘話はライダーマンが決定版をやっちゃってるからね。
899名無しより愛をこめて :01/12/26 20:19 ID:Lv5mweWY
vsプワゾンは読めたけど、まさかがんがんじいまで出るとはね。
(2号とライダーマンを除いた)個性のあるライダーのバイクは必ず登場してるから、
後編のライダーブレイクには期待大。

スーパー1は、Xジェットとブルーバージョンのどちらが描かれるのだろうか?
2台持ってるのが、彼の個性だから是非両方とも出して欲しい。
ジゴクロイドにブルーバージョンを奪われ、スーパー1はXジェットで対抗。
おぉ、これは見たい!
900名無しより愛をこめて:01/12/26 21:49 ID:IaByUYPJ
子供に「幼稚園」を買って帰る。

「仮面ライダー龍騎(りゅうき)」。
いろんな変身カード(ポケモンカードみたいなの)を手首に差し込んで(スーパー1みたく)
鏡の世界で戦うんだそうな。

あのキョーダインのまがいものみたいな顔面はどうにかならんのか...
901名無しより愛をこめて:01/12/26 21:57 ID:mKzk6XgU
アマゾン編でもモグラ獣人を出してほしかった・・・
902名無しより愛をこめて:01/12/26 22:35 ID:C506da5f
後編は・・・
倒れている筑波洋。その脳裏に蘇るのは、ネオショッカーとの戦い、自身の改造手術、
父母の死、宇宙での出来事・・・これらのどれかがフラッシュバックで語られる。

今回登場の避難用の扉が小道具! がんがんじいは、兄に捕らわれた妹を助けたいが
開かない・・・そこに筑波洋が!
「スカイ!変身」(ここカラーページキボーン)
ライダーブレイクであの城の壁をぶっ潰すとみた!
903名無しより愛をこめて:01/12/26 23:14 ID:ndfEdjlH
「倒れていた所を城茂に助けられた」なんてこたあねーよな?
904名無しより愛をこめて:01/12/26 23:18 ID:DHeVEk/m
〉903
茂「洋ッ!特訓だッ!」
洋「エ〜〜ッ!またですかァ?」
905名無しより愛をこめて:01/12/27 01:12 ID:RDC3B9Xa
「行かなければならない」ってまさか
洋を特訓しに行かなければならないってこと・・・
906名無しより愛をこめて:01/12/27 06:00 ID:h0BcdeT9
>902
先輩ライダーに特訓と言われながらフクロにされた記憶とかだったらおもろいな(w
907名無しより愛をこめて:01/12/27 08:45 ID:WBhSviLW
オレもスカイ、スーパー1世代なので大感激でした
今の村上氏に見せたらどう反応するのみてみたい気が・・
908名無しより愛をこめて:01/12/27 10:07 ID:7SFoQxmv
>>907
俺も同世代なんだけど、1号や2号に比べるとまだまだ燃えかたが足らーん。
来月までくすぶりながら我慢だよ・・・
909名無しより愛をこめて:01/12/27 10:08 ID:t/F77Yt9
>>902
カラーページはストロンガーで使っちゃったから
910名無しより愛をこめて:01/12/27 12:41 ID:VoPLYJA6
当時から思ってたけど、洋って無個性なんだよね。
無邪気なアマゾンとかニヒルな茂とかに比べると。
SPIRITSは、それらをさらに強調していたからなおさらかもしれないけど。
せいぜい、がんがんじいとフレイアとの絡みで「イタズラ好き」という部分が出てたくらいか?
原作でも、彼は結構軽いノリで仲間をからかったりする描写があったと思うのだが。
911名無しより愛をこめて:01/12/27 13:21 ID:va4IsHdk
910
正解
912名無しより愛をこめて:01/12/27 13:39 ID:v1hhTzIp
>>902
大学の同級生たちが殺されるところも追加しといて
913桂都丸先生は:01/12/27 13:54 ID:7AUrSSKT
うちの大学の講師でした。

がんがんじいよ、永遠に!
914名無しより愛をこめて:01/12/27 15:20 ID:na/noZCs
あの倒れている洋を助けに来るライダーは誰だ?
915名無しより愛をこめて:01/12/27 18:09 ID:u/F+HhQ1
後編・・スカイは飛べなくなった上に
さっそうと再登場してさぁこれからリベンジ!
って時に歴代ライダー登場で出番かっさらわれます
ストロンガー鉄球ぶんまわして大暴れ!


とかだったらいやだな
916え?:01/12/27 18:47 ID:rjTBcMEj
助けに来るのは、志度博士だろ。
917名無しより愛をこめて:01/12/27 19:59 ID:l9GQUWpK
>>915
原作には忠実だけどな(w
918名無しより愛をこめて:01/12/27 20:14 ID:Sm78zVn6
決め技は何だろう。
一杯有るけど、やっぱスカイキックだろうか。
919それはやっぱり:01/12/27 20:22 ID:volmkzri
大回転スカイキック
920名無しより愛をこめて:01/12/27 21:07 ID:R9BBj+nD
>>914
921名無しより愛をこめて:01/12/27 21:17 ID:4GzdnY2j
スカイの客演ライダーでは神敬介が一番かっこよかったね。
あんなイメージなら、本当にXが出てきてもいいな。
922名無しより愛をこめて:01/12/27 22:54 ID:40dGDBm2
大方の予想を裏切ってがんがんじいを登場させたくらいだから、
来月号で先輩ライダーが洋を助けにやってくる可能性は否定できない。

だとすれば、やっぱりストロンガーか?
923名無しより愛をこめて:01/12/27 23:46 ID:WrvvQle3
なんせ村枝先生、8周BGVがわりに「スカイ」見たそうだからな。
他ライダーの客演があってもおかしくないよな。
でも志度博士もありえる。彼はネオショッカー打倒のために海外に行ったから
924名無しより愛をこめて:01/12/27 23:50 ID:KsvDieCg
>>919
対サイダンプ戦(ストロンガー初客演)だっけ、出てきたの。
忘れた頃に再使用されてかなりビビッた記憶がある。
925名無しより愛をこめて:01/12/27 23:58 ID:WrvvQle3

ところで、ZXの主題歌の意味が良くわからんのだけれど
ドラゴンロードってなんですかね・
あとZXの特殊能力って?確か忍者ライダーとか言われてたね。
2号編、ストロンガー編で随所にでてきたけれど
926名無しより愛をこめて:01/12/28 00:15 ID:dKNx9UmC
村雨良は優秀なやくざで、殺された姉さん(あねさん)の敵を討つためにバダンと戦う。
修羅の道は龍の道。
敵は虎だしね
927名無しより愛をこめて:01/12/28 00:23 ID:d8G85ho2
>926
それVシネマ入ってるね(藁
でも、ジャッキーチェンの映画で「ドラゴンロード」ってあったような
そっからきてんのかとおもてた。

たしかに龍の道=修羅の道・・・あのマンガの展開からするとそうかもね

でもZXって脳髄になって、またあの村雨の顔が復元できるんだね。
いっそのこと違う顔に変えるとかできなかったのか?

あとライダーの仲間入りした後、ストロンガーと険悪にならないか
心配ー・・・
928名無しより愛をこめて :01/12/28 00:24 ID:BzzFO8ng
>>925
肘:十字手裏剣
膝:衝撃集中爆弾
手甲:マイクロチェーン
左腿:電磁ナイフ
手足:レーダー攪乱煙幕
ベルト:虚像投影装置
他、音波砲、レーザー砲

さすがはパーフェクトサイボーグ
929名無しより愛をこめて:01/12/28 00:32 ID:d8G85ho2
>928
それって最強やん!
龍騎もかなわないぞ!
930名無しより愛をこめて:01/12/28 00:42 ID:G3J5MTX3
「改造」というより、脳髄以外は全部人工だからな。
アンドロイドというより、ほとんどロボットに近い。
体の99%機械は伊達じゃない。
931名無しより愛をこめて:01/12/28 00:50 ID:XKdWpjl8
ハカイダーとロボコップ2号みたいね。
脳以外は人工って。
932名無し募集中。。。:01/12/28 00:58 ID:gAfcyBNa
がんがんじいいってそれほどいいか?
「俺はがんがんじいいをリアルタイムで知ってるんだぜ.へへん」
って感じを激しく受ける.
933名無しより愛をこめて:01/12/28 01:08 ID:BpKoePwV
>>930-931
脳以外は適切な表現じゃない
全身の99%に達する為には脳も改造しないと足りない
成人男性の体重が70kgとして
脳の重さが1.5kg以上あるから、2〜3%が脳と言う計算になる
ZXの場合脳の半分近く機械が入ってるって事になる
全ライダー中一番なりたくないのがZX
外見や戦い振りは格好よいとは思うんだけどね
934名無しより愛をこめて:01/12/28 01:19 ID:q/3ne7qO
>>933
素材の「人間:村雨良」の99%じゃなくて
完成品「ZX」の総重量の99%なんじゃないかね?
935名無しより愛をこめて:01/12/28 01:21 ID:JHYDxdiw
>>933
そういうのは野暮だからやめなさいって。
でもああなると村雨って生殖機能なくなっちゃったんだよな。
ほかの奴らにも残ってるとは断言できんけど。
生物学者か心理学者だかが人間は生殖機能を失われると
その欲求の処理に困って気が狂いかねないって言ってなかったっけ?
村雨はそう言う点では脳も改造されてないと大変だよな。

彼の精神力は並ではないとかいう理想論は却下。
936名無しより愛をこめて:01/12/28 01:27 ID:HCwg+DJP
>>929
設定では核エネルギーと数十万個のサーボモーターの力により
そのパワーは10人ライダー最強を誇る。
その他、頭部に地球の裏側まで受信可能な高感度アンテナ
足の裏にジェット噴射口が備え付けられ、そのジャンプ力は60メートル。
手甲のマイクロチェーンからは5万ボルトの電流を流す事ができる。

愛車ヘルダイバーは核融合原子力エンジンを搭載、最高時速600キロメートル。
走行地に合わせてそのタイヤのパターンを変化。水中航行能力も備える。

                           参考文献「仮面ライダー画報」
937927:01/12/28 01:31 ID:d8G85ho2
スマソ!折れが難しいことを言い出した発端だ。

だいぶ難しくなるのでここで区切ろう。
それよか、俺の質問の「ドラゴンロード」は修羅の道でええんかの?
あと、まだ出てきていないバダン怪人も列挙しよう
938名無しより愛をこめて:01/12/28 02:40 ID:RZ1RS8EQ
>>937
ジャッキー・チェンの「ドラゴンロード」は『龍少爺』って原題で、
実は前の主演作「ヤングマスター(師弟出馬)」の続編として企画された
ものだった。(結局、構成がまとまらず別作品となったのだが…。)
龍はあちらでは神の象徴とされているので、ジャッキーの“ドラゴン
ロード”はヤングマスターの更なる成長物語として「武術家として“神”と
称されるまで極めたる者」という意味で付けたタイトルと思われる。

…内容がタイトルに合わなくなっちゃったワケです。
939名無しより愛をこめて:01/12/28 02:41 ID:Bx9k0ida
>>937
バダン怪人、面倒なので全部列挙(再生怪人除く)

クモロイド(2号篇で登場)
ドクガロイド(アマゾン篇で登場、プワゾン=毒、現在スカイ篇で戦闘中)
カメレオロイド(ヘルダイバーアタックで死亡の予定?)
ジゴクロイド(バイクの名手だから、>>899の予想を支持)
カマキロイド(vsZXの最初の刺客になるか、原作ではZX暗殺に失敗)
トカゲロイド(アマゾン篇で登場、サラマンダー=火トカゲ)
アメンバロイド(アマゾン篇で登場、アスラ=三面六臂、原作ではスーパー1ともからむ、腕の数対決?)
タカロイド(V3篇で登場、ベガ=落ちる鷹?、原作でもV3&ZXに敗れる)
バラロイド(X篇で登場、ロッサ=赤)
ヤマアラシロイド(アマゾン篇で登場、ニードル=針、原作では再生怪人軍団長)
タイガーロイド(ストロンガー篇で登場の三影英介、バダン最強最後の怪人)
サザンクロス(バダン大幹部、暗闇大使の正体)
940名無しより愛をこめて:01/12/28 04:35 ID:UmUxjBy5
>>921
トリカブトロンの矢が肩にあたって谷底に落ちたスカイをXが助けに飛び降りるシーンがあったからXって書いたんだけどね。
たしかにスカイに客演したライダー俳優の中では、速水亮が一番かっこよかったと思う。
941名無しより愛をこめて:01/12/28 11:34 ID:9d7uvn7i
>>929,936
しかし、その「最強」ZXもRX客演時には
ロクに台詞すらない『戦闘員10号』扱い…
942名無しより愛をこめて:01/12/28 12:48 ID:FOaxxRyc
ライダーマンは生殖機能ありそうだが、アンリに生殖機能あるかどうか…
つーか、子供産めるのか…
復活ヨロイ元帥に腹刺されたけど、あのときに子宮か卵巣やられた気がする。

あ、ヒナウを養女にすればいいのか。
943名無しより愛をこめて:01/12/28 16:16 ID:TwU1DHCZ
君の星ではどうだか知りませんが、
あのアンリは地球人という設定なので、あんなところに
子宮も卵巣もありません。
人体解剖図なんてどこでも見られるんで、少しは勉強してから
書き込もうね。

ってーか、その手の妄想は頭ん中に留めとけよ童貞
944名無しより愛をこめて:01/12/28 18:00 ID:tE7kvVIe
洋とがんがんじいのことを「一観光客」と言ってるセリフがあったが、
ということは彼らは日本在住ということでいいのかな?
945改造たろー:01/12/28 18:15 ID:osbftHs6
クモロイドは眼を小さくして、カワイイ顔を、恐怖感がでるように
上手くリメイクしたけど・・カメレオロイドはあのマヌケ顔をどのようにして
リメイクするのか非常に気になる。
946名無しより愛をこめて:01/12/28 19:12 ID:gGPUXYEO
他のライダーたちと連絡を取って、観光客を装ってボーヒネン博士の
護衛をするためにノルウェーに行ったのかな?<洋とがんがんじい
947名無しより愛をこめて:01/12/28 19:21 ID:eZIzv15R
洋は後編でも死に続け、代わりにがんがんじいが主役として敵を倒します。
最期のページで洋は先輩ライダーに回収され、拉致、特訓に入ります。
948名無しより愛をこめて:01/12/28 19:29 ID:hF/zFHVE
もう鉄球振り回すストロンガーネタは飽きたぞ947
949名無しより愛をこめて:01/12/28 22:35 ID:8zOARB3+
それで、この話の今の流れって、プロローグなの?(てか”本編”のためのキャラ紹介パート)
それとも、スーパー1編のあとZX編でバタン倒して終わり?
950名無しより愛をこめて:01/12/28 22:51 ID:0/xKIL15
>”本編”のためのキャラ紹介パート
「サ○レ○ト○ビ○ス」の第一部みたいだナ
9512nd.807:01/12/28 23:04 ID:zPkH00ID
>>949
少なくてもスーパー1の後に、ZX前後編だけという事は・・無いと

『4巻』
ZX誕生編(1話)。村雨の過去、ラストでZX登場
集合編(3話)。ちょこちょこ集まりながら、日本へ
ZX前後編(2話)。ZX単独出演
『5巻』
ZX本編(5話)
これくらいの内容だと嬉しい。倒れたりしても困るけど・・
952名無しより愛をこめて:01/12/28 23:18 ID:Oo0abYJH
個人的には全ライダーが顔合わせた時のかけあいを楽しみにしてるんだが。
実写作品じゃ俳優の都合で実現しなかっただけにね。
本郷猛と筑波洋のツーショットなんてぜひ見てみたい。
953名無しより愛をこめて:01/12/28 23:26 ID:0/xKIL15
>>952
その頃、ストロンガーは京都で悪者を成敗!していたんだったっけ?
Xは「悪女かまきり」とかいう怪人と戦っていた?
954名無しより愛をこめて:01/12/28 23:42 ID:L0oJffDq
リューキ編、ナイト編はやらないの?
9552nd.807:01/12/28 23:48 ID:zPkH00ID
>954
その前に「木野さん編」を
956名無しより愛をこめて:01/12/29 00:17 ID:AA7OEM6I
やっぱりスーパー1は前、後編で2巻と3巻に分かれちゃうんじゃないの?
957名無しより愛をこめて:01/12/29 01:40 ID:ptHPj4nT
右手の記憶後編も気になるんだけど
958名無しより愛をこめて:01/12/29 01:44 ID:jlkfdqzr
>957
タイトルでお気づきの通り、木野さん編になります。
959 :01/12/29 02:30 ID:ylcbcOyH
今、スカイライダーのビデオ、借りに行ってきた。
7人ライダーの特訓は・・・集団暴力だな。スカイはパワーアップというより
ドラえもんみたく、ビビッテ、色が変わったと思われ。

ライダーマンがドブネズコン相手に、めっちゃ気合はいっているのがいい!

あと、気になるのが結構先輩ライダーが主役のスカイに、花を持たせるのはいいが、
敵の強い怪人や幹部を「スカイライダー、やつは君が倒すんだ!」みたいなことをいって
、面倒な仕事を押し付けるベテランみたいになっている。特にV3。

客演時スカイは良く見ておく必要あり。
960名無しより愛をこめて:01/12/29 03:16 ID:CWUN2Lqs
>>959
そうか? タコギャングよりマントコングの方が強そうだと思うが(w
もっとも、おつむの方は間違い無くタコギャングの方が上だろうが(w
(俺は熱帯魚雑誌も読むので知っているのだが、タコは「海の賢者」と
呼ばれるぐらい頭が良い。ネジ式のビンの開封方法を一撃で覚えるそうだ)
961名無しより愛をこめて:01/12/29 03:49 ID:ylcbcOyH
ビデオ、見終わったよ・・・スカイライダー、つり橋で爆破!おっと後編は違う
ビデオだ・・・

一文字、太ってる・・・。
しかし客演のエピに共通するのは
@海外から敵を追ってきた(ライダーマン=NY V3=ボルネオ
2号=アマゾン)
A田舎で戦うことが多い(地方ロケ)
(X、V3、2号など)
B前編でスカイライダーが必ず、どえらい目にあう
(つり橋から落ちる、つり橋爆破、たまに2号がカッパ巻にされる・・・)
Cスカイライダーは素顔では「風見さん」と呼ぶが、変身後はタメ。
たまに素顔でも、わけわからんかいわになっている。
あと先輩ライダーはみんな「洋」とよぶ。ちなみに風見さんは洋をよく殴る・・・。
と、まあこんな感じですね。
見終わったら、やっぱV3はかっこいい。わざわざバイク上での変身や爆風の中での
バイクアクションもやってるもんね。
962名無しより愛をこめて:01/12/29 05:40 ID:Pb8AIh+K
がんがんじいが外国語ペラペラなんて…っ!!
963名無しより愛をこめて:01/12/29 10:11 ID:ddnTj5Lo
>Cスカイライダーは素顔では「風見さん」と呼ぶが、変身後はタメ。
ストロンガーさん!とかV3さん!とか2号さん!wと呼べと?
964名無しより愛をこめて:01/12/29 11:30 ID:UzSnljFw
>>962
それ言うなら、例えば「グラップラー刃牙」の登場人物は
みんな何ヶ国語も使えることになっちまうぞ。
地下闘技場の控え室なんて何語でしゃべってんだ。

あー、やっぱこっちは安定してていいな。
少年漫画版の侃侃諤諤ぶりとはえれー違いだ。
特撮流れだとがんがんじいなんかにも寛容なんだろうか。
それとも、龍騎のインパクトがでかすぎて
アレに比べたら大抵のことは許す気になっているとか。
965名無しより愛をこめて:01/12/29 12:04 ID:dK3opv1p
>>958
それだっ!
966名無しより愛をこめて:01/12/29 13:43 ID:ejXJLUei
童話に出てきそうな少女で病弱ってのは映画の「白い手」ってタイトルだったような。
あれの設定と同じだったので、あれをゴールデン洋画劇場で見ていた小6のころの
懐かしい想いが蘇ってくるよ。映画ではヒロイン死んじゃったけど、フレイアは
元気でいてほしいね。病弱少女萌え〜!
967:01/12/29 14:13 ID:6f1ZJnDr
タイガーロイドとタッグを組んで、
悪の限りを尽くすZXが見たいよ!
968名無しより愛をこめて:01/12/29 16:14 ID:peYgXXoj
>>966
お前アフォか? フレイアは男だろが
969名無しより愛をこめて:01/12/29 16:16 ID:peYgXXoj
俺がアフォだった。フレイが男だ。スマソ。
970名無しより愛をこめて :01/12/29 16:42 ID:w9pbcjyo
そろそろ1000に近ずきましたので新スレを立てました。
以後のお話は新スレでお願いします。
それでは皆さん移動してくださーい。


新スレ↓復刻!仮面ライダ−SPIRITSスレッド Part2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doll/1008771798/l50
971改造たろー:01/12/29 16:55 ID:uqjmmzs9
>970
笑ってしまった・・
972:01/12/29 17:23 ID:6f1ZJnDr
すでに色が変わっていたりして
973名無しより愛をこめて:01/12/29 19:14 ID:QUfoSQwK
974名無しより愛をこめて :01/12/29 20:12 ID:VVppTPn/
>>973
装着のスレで見たけど、造りこみがハンパじゃ無いねぇ。
何より「タキ」の顔が似てるのが良いよ。
やれば出来るんだねぇ、俺はデキナイけどさ・・・・
975名無しより愛をこめて:01/12/29 20:16 ID:kyPEqlgK
二号スレ。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1009012666/

ちゃんとスレタイトル考えろよな(-_-;)
976名無しより愛をこめて:01/12/30 03:03 ID:M8eT5yLF
ここまできてあれだが、「spirits」の時間軸が気になる
まず、わかっていることは、スーパー1までの9人ライダーはすでに存在する世界
ジンドグマ壊滅後〜バダンの暗躍、ZX誕生が基軸になっているが
スーパー1終了後の1981年、ZX誕生時の1982年を基本にたどっていくと
1号編 1981年(しかし、2号編で滝がVAIOを使う)
2号編〜V3 同じく1981年
ライダーマン 1974年
X   1981年(結城さんと呼んでいることから、すでに一緒に戦ったことが
          推定できる)
アマゾン 1981年ごろ その前後に村雨姉弟消息
ストロンガー デルザー壊滅後
スカイ 1981年ごろ(インターポールの存在を知っていることから他のライダー
とコンタクトをとった形跡アリ)
こうなると、城茂の服装、スカイ客演時の城茂の雰囲気から察すると
ストロンガー編のみ、スカイライダー誕生以前のような気がする。そうなると
それまでのエピソードはネオショッカー以前になってしまう・・・
どう思う?
977名無しより愛をこめて:01/12/30 03:16 ID:bCF3Rt4Q
>>933
アインシュタインの脳は100c程度だったって聞いたことがあるが。
成人男子でも脳の大きさは自分の握り拳約二つ分の大きさ、
そこから血液を抜けば(脳を正常に働かせるためには血液を循環させる、
あるいは定期的に酸素を送る必要がある。
脳以外が機械であるならば血液は不必要どころか邪魔。
むしろ循環できない。機械化の際に脳に酸素を送るシステムがあると思われ)
余裕で99l機械化できると思うが?
978名無しより愛をこめて:01/12/30 03:19 ID:yUFvew+e
>>977
ゴリラ、猿人が500gだぞ、NOHの重さ
979名無しより愛をこめて:01/12/30 03:25 ID:bCF3Rt4Q
>>978
つまり血液の重さを含まなければってこと。
機械化した人間の脳に血液は不必要でしょ?
980名無しより愛をこめて:01/12/30 03:27 ID:yUFvew+e
>>979
必要、人体で最も酸素&糖分を消費している器官は脳
人体のほとんどの臓器は脳のために存在してるといってもいいくらいだ。
981名無しより愛をこめて:01/12/30 03:30 ID:bCF3Rt4Q
>>980
だから循環させらんねぇだろって。
脳以外機械化してんだから。
言葉足らずだが>>977でも
血液以外に脳に酸素を送るためのシステムがあると思われ、
って言ってる。
血液にこだわるなってこと。
982名無しより愛をこめて:01/12/30 03:30 ID:yUFvew+e
ZXのフォローをしておくと、機械化により、体重が200`以上になれば1%でも大体脳の重さになれる。

身長体重はどうなってるの?
983名無しより愛をこめて:01/12/30 03:31 ID:2p3Hw8Nj
>>976
いいじゃん、「現代」ってことで(w
それにインターポールぐらい普通に知ってると思うがどうか。
984名無しより愛をこめて:01/12/30 03:37 ID:yUFvew+e
すまん何を言いたいのかさっぱり解らん?

>(脳を正常に働かせるためには血液を循環させる、
>あるいは定期的に酸素を送る必要がある。
>脳以外が機械であるならば血液は不必要どころか邪魔。
>むしろ循環できない。機械化の際に脳に酸素を送るシステムがあると思われ

あと、血抜いても金属(イオン)使ってるから脳は重いぞ。

>>981
985名無しより愛をこめて:01/12/30 03:46 ID:bCF3Rt4Q
>>984
こちらこそすまん。酔っているようだ。

>人体のほとんどの臓器は脳のために存在してるといってもいいくらいだ。

つまりその人体の臓器がすべて機械化された以上、
血液に代わる酸素供給システムがあると思う、ということ。
血ぃ抜いたら脳の重さはホント500cないはずだが・・・気のせいだったかのう?
986名無しより愛をこめて
ここ数日このスレと少年漫画板のスレに同内容の書きこみしているのは
全部同一犯か?
ウザイのでどっちかだけにして欲しいんだが。