ケン・グリムウッド「リプレイ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
高畑京一郎の「タイムリープ」って精神だけのタイプスリップって
ところがこれに似てますよね。
法則はちょっと違いますが、
この作品をヒントにしたのでしょうか?

コミックバンチで今泉伸二がこれを題材にしたマンガを描いてます。
2名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 05:48
読んだけどあんまおもしろくなかった。
3名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/07/04(水) 20:10
俺的には段々とリプレイ時間が短くなるという設定がツボに入った
4スターシー:2001/07/04(水) 20:14
この本を知ったのはキンキの堂本剛が出てたドラマが「リプレイ」の
パクリだ!って騒いでて・・。
不純なきっかけだけど、すごい好きだなぁ。
でも、最後の付け足しみたいに出てきた人、あれはなに?
何であれで終わりなの?
5名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 20:58
主人公たちがリプレイする必然性がないから、誰にでも起こり得る
と言いたかったんじゃないかな。
6名無しさん :2001/07/04(水) 23:46
今度はうまくやるぞ。
7名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 01:22
パクリドラマって、原作みたいに何度もリプレイしたの?
8名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 04:50
まぁ露骨にパクッてましたな。
ビル・マーレー主演の恋はデ・ジャブっつーのもありましたな。
最近だと「リバース」とかいうB級ビデオ映画が出てますな。
9名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 11:56
代紋TAKE2
10名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 21:39
nhkがラジオドラマやってたな
11名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/06(金) 10:53
リプレイの原因が結局不明のままだった
12名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/06(金) 14:16
バンチで今泉が描いてるマンガの原作?
13名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/06(金) 14:43
>>12
原作じゃなくて原案です。
ここ重要、テストに出ます。
14名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/06(金) 15:46
松戸出門の「リプリー」はこれが原作だ。
それからエイリアンの主人公の姉ちゃんもこれに因んで名付けられたのは有名な話だ。
15名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/06(金) 17:46
ドラえもんの道具でもあったな
16名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/07(土) 17:57
犬グリムウッドのほかの作品てなんかある?
17名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 01:07
角川から文庫で出てるよ。
18名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/10(火) 06:23
俺も今の記憶をそのままに過去に戻りたいよ
19名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/14(土) 11:32
コミックバンチ読んでから買ったけど面白かったよ。
久々に良い本読んだ。
20名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 14:12
リプレイの続編的な話が出てる、角川から。
題名は忘れたが、あのイルカの映画の話。
21名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 18:44
>>16
ホントどうしようもないくらいツマランから読まない方がいいぞ。
たしか「なんとかブルー」という題だった。
「リプレイ」に感動して散々探し回った挙句期待して読んだら、あの出来じゃあ。
22名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 21:58
イルカの話。DeepBlueだったっけ?
イルカや鯨はimageでコミュニケートしてるんだよ〜〜〜。
>>21
でも「リプレイ」と無関係な話じゃないんだしそれなりに楽しめたと思うけど?
ストーリーの展開がダラダラしてたような気もするが。
23名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 02:09
堂本のも、許可とってあるって話だよ。
映画化の話があったんで、ドラマでは、リプレイの名前を
表に出さないってことだったらしい。
番地の方は、原作よりも、ドラマの方の影響が強いと思われ。
24名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 02:45
リプレイの続編ってもしかして、あの女の映画の話?
それならいいや
25名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 00:13
リプレイJ、頼むから「原案ケン・グリムウッド」の文字外して欲しいな・・・
ただの下半身絶倫漫画じゃん、あれ。
26名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 05:52
FUCK!COCK!SUCK!
室伏コンコンコン!!!
27名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/13(月) 01:48
シチュワート・マカウワンの言うアンタレス星人の様な、リプレイを操作している者がいるとしたら、最後の連続リプレイでゲラゲラ笑っていたに違いない。
28名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/13(月) 02:25
映画の話より、映画で目覚めて慰撫工作に励むオッサンの話を書いてくれ。
29名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/13(月) 19:28
>>25
原作でもけっこーやりまくってたぞ。
30名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/14(火) 00:46
ちょい違うけど、夢枕漠の千日手もこれとよく似た話。
永遠に繰り返されるリプレイ人生で、アイドルレイプしたり・・・。
31名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/19 19:27
アゲ
32名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/19 20:02
忘れてい〜ませんか、森田芳光監督の『未来の思い出』。
どこが、藤子不二雄原作やねんて・・・
33名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/19 21:13
北村薫の「ターン」も。
34名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/05 22:51
最近また読み返しておもしろかったので
他は無いのかなと思い、来てみましたが
ディープブルーの他は出てないんですね。
あとがきに謎めいている作者とあったので
どんな人か興味が出て他の本も読みたくなったのですが。
35名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/05 23:54
ブラピとジュリア・ロバーツで映画化
ってもう公開されたの?
36:01/11/06 02:39
ディープブルーは確かにつまらんかったな。
なんだこの人って
あちらによくいるタイプの
エコイルカじじぃだったんかいって感想を持った。

ドラマのパクリ騒動の話は結局
原作者の許可をもらえんかったから
製作者側は小説の内容はぜんぜん知らんとか
何とか言っちゃったもんだからパクリと言われた
なんて風に理解しているんだが。
どうなんだろう。
タマシイム・マシン
38名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/28 06:52
競馬・野球・株に興味ない俺は、リプレイしても金持ちにはなれそうに無い。
39名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/28 10:20
俺は小説は読んでないが、NHK FMのラジオドラマで
これを知ったよ。
40名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/28 11:07
確かに「リプレイ」は好き。読んだのはもう5年くらい前だけどおもしろかったな。
最後に登場する次のリプレイヤーの場面、グリムウッドはトレッキーなのか?
と勘ぐってしまった。

「ディープ・ブルー」はあまりのつまらなさに途中で挫折。
関連があるならまた読んでみるか。
>>40
リプレイの中で
イルカの映画の話があったと思うが
(初めて主人公が同士のリプレイヤーと出会う人生)
そのお話のこと。
関連といってもその程度だよ。

あまりのつまらなさで挫折したのなら
読み直す必要ないと思うぞ(笑
俺は最後まで読んだが挫折したかったな。
43名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 05:11
age
44無名草子さん:02/03/30 15:33
保全。
O・J・シンプソンがいい意味で文章中に出てきた時、どきっとした。
45名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/08 12:14
どこぞのジャンプの漫画家もパクったかな??
あ、あれです。レクイエムです。
46あちょ@漂流者Lv.1 ◆12000SS2 :02/06/08 20:04
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < まあ、ぱくられるのは(設定が)面白い証拠と
       実際本は面白かったしね
47名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/08 23:04
って言うかこの本の何が面白かったの?
特に設定が目新しいわけでもない。
キンキのはともかく、他のパクリといわれている作品だって、
全てがリプレイから影響を受けているわけでもないでしょ。
それなのに似てくるのは特別斬新な設定ってわけでもないからでないの?
登場人物は(特にヒロイン?)馬鹿ばかり。
物語も散漫。リプレイの謎を解くでもなく、リプレイを利用して何をするでもなく。
イルカ云々の件も鼻についたし。

特につまらんというわけでもないが、傑作ではとはとても呼べないでしょ。
誰かどこらへんが面白いのか教えてクレイ。
ヒトのエイガを自作といってしまうのはウラヤマスィ。
49名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/09 10:27
>>47
このてのものは、時間を飛び越えるのは大抵一回だからね。
>>3にも書いてあるけど、リプレイが何回も起こって、その感覚がだんだん短くなっていく
ってところが斬新だったんでないかい?
>>47
傑作と書いてるヒトは一人もいないと言う罠
51名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 13:45
例の剛くん主演のドラマは企画段階からパクリです。
なんせ、最初のタイトルは「リフレイン」
            (タイトルまでパクんなや)
もう考える脳味噌の無くなった馬鹿共が製作だったようです。
そのまま放映まで行ってしまったので
結局、映画化権を持った会社と裁判沙汰になったりしました。
ちなみにTV業界のブレイン(とは言えないが)は
そういう様な何も考えていない馬鹿が多いこと多いこと。
現場で嫌というほど見ました。

当の小説ですが、私は傑作だと思った。
メディアが取り上げる以前に読んだから、
変な潜入観念なく読み終えることが出来たしね。
素直に読めば、かなり面白いと思う。
父としての立場の悲しみとか、深く落ち込んでいく人生の様子とかね。
そういえばSFじゃないよね。あえて言うならファンタジーかな。

全ての謎が解けることは無いし、解く必要もない。
演出上、書かない方が良い場合もある。
理屈に凝り固まっている人には不条理な作品かも。
52名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/31 04:52
>>4
むちゃ御疎レスだが、あれはb級怪獣映画のラストみたいなもんだと思われ。
死んだはずの怪物がラストで吼えるみたいな。
たぶん、中東のテロ指導者を指しているんだろう。 「今度はうまくやるぞ」
53名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/03 06:43
リプレイの主人公ジェフは、ディープブルーのなかでチョイ役として登場してます
結局ジャーナリストとしての道を歩み続けることを決断したようで。

パメラとは添い遂げてほしいもんだ
54名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/04 09:00
もうすぐ40だ・・・
55名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/13 16:39
読んだ。かみさんくどくの失敗するのすごくかなしい・・・
56名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/13 18:59
しばらく前に読んだ。
結構いい感じの本だと思ったよ
57どこが面白いか
漏れは英語の勉強もかねて、最初は原書で読んだ。
そのあと確認のために(?)新潮文庫も買った。

翻訳だと、ジェフが心臓発作で過去に飛ぶ前に電話で会話してたときの
妻の言葉は「私たちに必要なのは・・・」という言い方だが、英語だと
"Jeff,we need...."なので、非常にシンプル。

ケネディ暗殺を阻止しようとするところの緊迫感とか、
何度幸福をつかんでも、必ずリプレイで奪われてしまう空しさとか、
初めて同じリプレイヤーのパメラと出会ったところとか、
実に印象的であった

何度目かのリプレイで、政府に悪用されて、
チリのアジェンデ政権転覆やリビアの暗殺に結果的に加担して
世界の歴史が大きく変わり、NYでテロが起こるところなんか
ぞくぞくした。
(テヘランの米国大使館占拠事件が未遂に終わる話も、
本物の事件をリアルタイムでTVで見ていたので、生生しかった)