最高のSF小説は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギブスン
「ニューロマンサー」W・ギブスン
読んどけ!
2名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 21:57
「都市と星」アーサー・C・クラーク
3名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 23:15
ボッコちゃん
4名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 03:33
幼年期の終わり
5名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 07:53
凍月 グレッグ・ベアだったっけ?
6ギブスン:2001/06/02(土) 11:21
凍月はたしかに面白かった!
「火星転移」も良かったよ。
7名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 12:42
虚航船団
8名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 13:29
「新しい太陽の書」ジーン・ウルフ
9名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 13:38
キャプテン・ケネディ
10名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 14:21
「幼年期の終わり」クラーク
>>1
「ニューロマンサー」は名作だとは思うが、今は
ああいった電脳世界な作品が溢れていて却って古臭く
感じないか?80年代にあれを発表したギブスンの
先見の明には敬意を表するが・・・
11名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 18:31
日本はアメリカに比べれば10年遅れているんだ。
与えられたもので頑張るんだな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/02(土) 19:08
「地図に無い町」P.K.ディック
13道の短絡思考:2001/06/07(木) 15:00
『デューン』シリーズ byF・ハーバート
中でも「砂漠の救世主」
14名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/08(金) 01:44
宇宙のランデブー

だ!!
15名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/08(金) 20:43
アジモフの停滞空間ものの短編。
過去から連れてきて教育していた猿人の子を
プロジェクトの終了によって過去に返すことになった時、
教育係の女性が情の移ってしまった猿人の子と一緒に過去に逃亡したお話。
泣きました。SF読んで、初めて。
16名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/08(金) 22:27
楽園の泉 アーサー・c・クラーク(e付き)

でしょ?
17ギブスン:2001/06/10(日) 00:07
「宇宙からの色」H.P.ラブクラフト
一応SFに入るだろう。
P.K.ディックの最高傑作は?
個人的には「アンドロイドは山羊の夢を見るか」
と「ザップ・ガン」が好きだ。
18名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/06/10(日) 17:42
『デューン』シリーズ byF・ハーバート
に0.5票。ただし、挿し絵は石森の。
残りはベアの比較的昔のと、イーガンの順列都市と、
ディックの昔読んだユービック等に。
19名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/10(日) 17:46
18です。しまったあ。
レムのソラリス入れといて。
あっ。虎よ虎よも。
20しゃーあずなる:2001/06/10(日) 19:40
北海道ロシア軍軍事侵攻、哀戦士編....
 wakamono ha asu nokotonado kanngaenai...

http://www.grn.janis.or.jp/~logicaud/
21名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/10(日) 20:57
バーサーカー赤方偏移の仮面
22名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/11(月) 11:10
エンダーのゲーム
23名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 17:52
夏への扉
24名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/13(水) 07:45
悪魔のハンマー ニーブン&パーネル
25名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 09:14
「スタータイド・ライジング」と「知性化戦争」

面白さという点では最高!
26名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 18:13
デューンに一票。ただし最初の三部まで。
第四部も・・・まあいいか。
27素人:2001/06/15(金) 19:30
>25

続きが読みたい。続きはないのでしょうか?
28素人:2001/06/15(金) 19:31
ファウンデーション・シリーズに一票。ガイアの部分は除く。
29名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 19:34
星を継ぐものかなあ。
でもあのセンスオブワンダーは大部分ミステリーの手法だもんね。
30名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 21:14
ずっとこのスレ読んできてきがついたことがある。
いわゆる名作って、日本語題名が、想像力を呼び起こすような
良いのが多い。例外は挙げなくていいけど。
31名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 21:30
家畜人ヤプー
32名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 21:40
アラビアンナイト
33名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 23:28
ここ数年ということに限っていったら、傑作と呼んでいい作品ってないんでしょうか。

ほとんど十年以上前に書かれた作品ばかりというのも、なんだか寂しいのですが。
34名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/16(土) 01:33
フレドリック・ブラウン
「鏡の間」
35名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/16(土) 01:50
漫画だけど星野之宣「セス・アイボリーの21日」
スターダストメモリーズって短編集に収録されてる。
2001夜物語も必読。
36素人:2001/06/16(土) 19:06
「百億の昼、千億の夜(だっけ?)」もかなり名作ではないでしょうか?
37名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/17(日) 22:13
ニーブンの野雲スペースシリーズも面白いぞ。
物理法則に関しては、アンノウンだが。
38名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/18(月) 00:39
ラリィ・ニーブン「無常の月」
39素人:2001/06/18(月) 06:53
「大地の子エーラ」はどうでしょう。あれはSFではないのか?
40名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/19(火) 17:08
鋼鉄都市シリーズ!!

今、読んでも全然古くないです。
あと読んだ後に泣いたのは
『アルジャーノンに花束を』
『たったひとつの冴えたやり方』
短編のベストは『冷たい方程式』といったとこでしょうか?
41 :2001/06/21(木) 13:22
マイナス・ゼロって評価低いの?
42名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 14:06
>>41 え? 高いよ?
43名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/24(日) 05:57
二重螺旋の悪魔
44名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/24(日) 08:23
デュマレスト・サーガ
45ENDO:2001/06/24(日) 21:20
「ぺ」って言ってはいけないのかな?
46名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/24(日) 23:51
武装島田倉庫は?
47名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/24(日) 23:58
難しいが、「虎よ、虎よ!」かな。あらゆる意味で傑作。
次点がスキズマトリックス。
>>46
私はアドバードのが好き
48名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/24(日) 23:59
40の人
ベタすぎて恥ずかしい〜
49名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 00:00
ソウヤーの「スタープレックス」
50名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 00:00
ギブスンはスプロール三部作を、
ホーガンは「星を継ぐもの」を、
ベアは「ブラッド・ミュージック」を
超えられず・・・に、居る。

まぁ、それくらい傑作だったって事だとは思うのな。
あと、題名で逆にソンをしてると思うのが「竜の卵」だなぁ。オモロイのに。
51ラウンジマンセー:2001/06/25(月) 00:00
>>45 ぺ??
52名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 00:16
ペリー
来航
53名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 00:47
「最長」なのは客観的事実。「最高」かどうかは、その人の主幹。<ぺ
54名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 01:19
>>46
  ∧ ∧
  ( ゚Д゚) |!  「アド・バード」ヨリモソッチノホウガイイトオモウヨ。
  / y~|⊃
〜(_|⊃)
55名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 01:31
木城ゆきと「銃夢」
56名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 02:56
>>48
人それぞれじゃん

外出だけど「エンダーのゲーム」
57名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 03:51
F.セイバーヘーゲン
 「東の帝国」三部作
D..ブリン
 「プラクティス・エフェクト」
58楽園の能天気:2001/06/25(月) 11:41
「都市と星」センス オブ ワンダーといえる傑作
59名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 19:19
やっぱアルコンの水晶王子アトランシリーズでしょう。
60名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 20:00
クレメントの「重力の使命」
面白くて泣ける。ムカデ宇宙人なのに。
61名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 20:48
ここ数年のうちだと「スタープレックス」か「時間的無限大」
6240:2001/06/25(月) 23:04
>>38
あなたに『恥ずかし〜い』って言われても好きな物は好きなので
ほっといてくれ

「レンズマンシリーズ」も好きだけどこれもベタで悪かったですね

人の事けなすなら自分のお勧めくらい書いといて下さい
63素人:2001/06/26(火) 00:10
レンズマンシリーズ・・・。懐かしい。確かに面白かったぞ。
64名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/28(木) 20:05
ワイルド・カードシリーズも良かったね。
恐竜になった少年のファンだったの。
65名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/28(木) 21:44
ワイルドカード続いてないのかな〜出版がだめならマジで電子本とかで
売ってくれんかな。たしかに大ヒットする類の本じゃないけどなんか
「SF魂」を感じるシリーズでした。
66レッツゴーD.メイ:2001/07/01(日) 01:21
「人間以上」こんなに面白くかけそうなネタをこんなにも盛り上がらなく書けるスタージョン様は最高っす!日本ものだったら「エロス」広瀬正です。
67レプリカント:2001/07/01(日) 01:57
はじめまして、よろしくお願いします。
一番感動したSFは「幼年期の終わり」です。
アシモフの「夜明けのロボット」RダニールとRジスカルドには泣かされました。
ファウンデーションのRダニール.オリバーとの再会は涙なくして読めませんでした。
グレッグ.ベアや最近ではグレッグ.イーガンがいいですね。
クラークの「遥かなる地球への賛歌」でしたっけ?のラストもよかったです。
まだまだ読み足りませんが、SFはいいですね。
68名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 02:19
忘れてはいかん、「リングワールド」。
あれこそセンスオブワンダー。
69ドレンチB:2001/07/01(日) 04:06
ドクター・アダー
あれより面白いクソクズ小説見たことありません。
最悪です(良い意味で)。
フラッシュグラブで巨大ニワトリブチ殺して宇宙人の愚痴聞きながら
レスター・ギャスとADRで接続したいです。
70名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 07:56
コードウェイナー・スミスの、
アヒルみたいな宇宙人が地球にやってくる話はお笑いSFのナンバーワン。
オチが最高です。
71名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 08:45
>>70
えー、アヒル?そんなんあったっけ?皮膚がどろどろべちょべちょ臭臭の
王子様ってのはちがうよねぇ。
なーにそれ?教えて?
72名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 17:35
ベタなほど面白いもんなんじゃないかしら。
おもしろくないならベタネタにもならない。

で、やっぱ、エンジン・サマーとか。
73名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 17:57
>>71
『第81Q戦争』の」「ガスタブルの惑星より」だよ。
ファーストコンタクトしたのが食い意地のはったアヒル型異星人だったせいで
まきおこる騒動って話。
74名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 18:14
レム『泰平ヨンの現場検証』

レムは偉い。
75名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 18:16
カート・ヴォネガット『タイタンの妖女』

ワイドスクリーン・バカ・バロックとでも申しましょうか。
しかも泣ける。もうわんわん泣ける。
76名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 19:30
>>61
私も「スタープレックス」大好きです。
その作品の中で登場するアイデアをネタバレしないように説明するのが難しいために、
損してる作品ですな。
現代の物理学や宇宙論で謎になっていること、問題になっていることを、いかにもSF
的な手法で説明している傑作です。
読んでない人には一読をお薦めします。
77ブレードランナー:2001/07/01(日) 19:40
>> 17
「山羊」じゃなくて、
「電気羊」でしょ。
78名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 23:57
半村 良「石の血脈」
サイエンス風味には欠けるが。
79名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 00:51
ルディー・ラッカー「ウェットウェア」
あんなに軽いのにすっごい色んなネタが詰まってる。
80名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 01:12
ラリィ・ニーヴン「リングワールド」
とにかく俺は好き。
っていうか、この人の書くヤツ全部好きだし。
8180:2001/07/02(月) 01:14
およ、既出でしたか。
でも同じ考えの人がいるのはうれしい。
82名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 01:55
猫のゆりかご。
83名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/03(火) 09:57
バリントン・J・ベイリー
「スターウィルス」
「永劫回帰」
「ロボットの魂」
最高かはわかんないけどここ最近で最も感動した作家。
84名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 00:27
闇の左手
85名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 14:44
おお甘だけど、「火星年代記」
86名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 20:23
フランツ・カフカ「流刑地にて」
87名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 23:10
知性化戦争
88名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 23:10
神々自身
89名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 23:11
所有せざる人々
90名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 23:33
バリントン・J・ベイリーは確かに一読の価値あり。
創元社ですよ。私はロボット2作と永劫回帰。
どちらも哲学のあるSF。知らないと恥かも
91名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 23:36
ポストマン
92名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 12:53
キャプテンフューチャー
93名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 23:41
「逆転世界」昔サンリオからでてるやつで読んだ。
北に行けば未来、南に行けば過去(逆だっけ?)という摩訶不思議な世界の話。
結構衝撃的だった。
94名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/08(日) 14:05
[エンパイア・スター] ディレーニ
ラストでびっくり。
95けっこう気になる:2001/07/08(日) 15:00
>>93
けっこう唐突に創元から再販されましたよね。
最終的に大○洋の目前まで来てるから西へ行けば未来、東に行けば過去では
ないかと。あの後、認識の違いか現実かによってあの船の人がどうなるのか
えらい疑問に思ったんですが、、、そういう謎を残すのが狙いなのかもしれず。
96名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 04:48
スキズマトリクス
B・スターリングの評判てあんまり聞かないから気になりんス
97名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 21:55
タウ・ゼロ
物語半ばからの怒濤の展開

宇宙のランデブー
異質の文明、余韻の残るラスト

とにかく興奮して読むのを止められなかった
98名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 23:28
>>96
よく聞くけど……?
結局、サイバーパンク組で大成したのはスターリングだけだな……。
まあ、ラッカーも社会的に大成したか。
99名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/10(火) 01:44
ヴァート/ジェフ・ヌーン
100名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/10(火) 14:40
確かにヴァートは面白い。あまり話題に上らないのが不思議なくらい。
でも花粉戦争はそうでもないんだよな……。普通小説っぽい、ドライブ感んがない。
10199:2001/07/10(火) 18:12
>>100
そう、そうなんだよね。花粉戦争は‥‥。
アイデア負けでちょっと勢いに欠ける気がしちゃって。
次作の訳が出るの、楽しみにしてるんだけどなあ。
102名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/11(水) 19:37
夏への扉だろ?
103名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/11(水) 19:58
あの小説、男尊女卑思想が露骨で、男の漏れでさえ厭な気分になった。
104名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/12(木) 14:08
>>103 夏への扉のこと?
アレは、ニャンコちゃんだいしゅき、きらきらSFすとーりーだからいいの!
ほっといて頂戴!プン  なんつっって(ワラ
でも、ハインラインの中では唯一読める。
105103:2001/07/12(木) 15:56
>>104
(主人公が)
「ロリコン&惚れた女性にはひたすら甘える(まるで子供みたいに)」
という、とんでもない駄目男の癖に、
「だから英語は女性にも使えるのだ」
みたいな、『女は馬鹿』思想を言葉の端々に表しているのが、ムカつ
いてムカついて仕方がなかった。
106しぇくり:2001/07/13(金) 00:28
「太陽系最後の日」がいちばんさ。
107名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 11:33
>>106
高揚したね。
ウエルズの世界史概観で日本のコーナーを読んだときにも
同じ種類の快感を覚えた。
本能的な愛国心みたいなやつだな。
108名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/14(土) 15:46
質問だけど
ここに上げられた作品で
女性作家っているの?
109103:2001/07/14(土) 17:40
闇の左手が、グインで女性じゃん。
そういえば、ティプトリーがまだあがってないのが不思議だな。
110タイタス:2001/07/14(土) 18:26
最高かどうかはともかく、ぜんぜん名前が上がらないのが腹立ったので書いときます。
デーモン・ナイト「黄金律」
この人の作品は残念ながらメジャーじゃないけど、どれもいいよ。
111名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 00:03
小松左京「ゴルディアスの結び目」。
112名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 00:55
>>108-109
>>40で「たったひとつの冴えたやり方」出てましたよ。

私のベストは短編だけど、ロバート・シェクリィの「体形」。
本なくしたときのために、ワープロで全文写した…。
113名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 03:29
女流作家といえば、エイミーちゃんの「ヴァーチャル・ガール」が好きさ。
114名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 03:51
ヴォルゲーム書いた人も女だった。
115名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 00:37
>>113
面白かったけど、人工知能に関する講義を受けた成果がどこに現れていたか
分からなかった。
それ系の入門書を読めば書ける描写ばっかりだった気が。
116名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 01:32
「マインズ・アイ」

いや小説じゃないけどさ。でもセンスオブワンダーを感じたな。
117名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 02:11
>>115
確かにホーガンの人工知能の描写とかと比べると物足りないよね。
あれは冒険活劇として読むのが正解?
ただマギーに対する人間の反応が何となく科学者の目だなーと思った。
ところで、マギーが自分のことをサイボーグだって告白する所が幾つかあるけど、
アンドロイドやロボットが正解じゃないの?
118名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 02:22
今、星を継ぐもの、読んでるけど
確かにこれはミステリーだわな(w
119名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 02:31
そのころのホーガンは純粋に面白かったのう。
「量子宇宙干渉機」以降はなんか年老いた感じ。
120名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 03:46
夢枕獏
「上弦の月を喰らう獅子」
好きだった‥‥。
121名無しはドキュソ羊の夢を見るのか?:2001/07/17(火) 02:47
「たんぽぽ娘」、駄目?
じゃ、ギブスン&スターリングの「ディファレンスエンジン」
122名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 19:31
懐かしいところでいくと
「雪の女王」とかいかがですか?
123名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 20:34
ハイペリオンの「ハ」の字も出ない…
いい話だけど1番にはなれんのか。
124名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/20(金) 12:46
ハイペリオンは良かったねえ。
ストーリーテリングがあそこまで上手いSFは初めて読んだかも。
125名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/20(金) 23:13
>>124
小松左京はSF界最強のストーリーテラーだと思うが。
あの人はSF作家としての才能よりもストーリーテラーとしての
才能で売れた感じ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 01:36
>118
しかし当時ホーガンはハードSFファンには結構ボロクソにたたかれてませんでした?
間違いが多いと。
127名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 02:28
新人SF作家の通過儀礼みたいなもんです。
128名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 07:54
「柔らかい月」イタロ・カルヴィーノ著

 の中の「死」という短編が灰色で大好き。
129名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 07:59
「1984」オーウェル
「ソラリスの陽のもとに」レム
「Dr.アダー」ジーター
「風が波を消す」ストルガツキー兄弟
「彗星の核へ」ベンフォード&ブリン
「静かな太陽の年」タッカー
ディックの全著作
130名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 10:54
静かな太陽の年か。ありゃ西洋版光瀬龍だね。
BBCあたりの出来がいいTVドラマにありそう。
落ち着いた味わいで私も好きですわ。
131名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 11:00
梶尾真治「おもいでエマノン」
132名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 14:27
既出だけど「新しい太陽の書」
ウルフの本もっと出ないかな
とはいえ翻訳難しそうだし
133名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 17:28
「光の王」いない? じゃ一票。
134名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 18:04
>>133
サムのトリックスターぶりに漏れも一票ハァハァ
135北野勇作の:2001/07/21(土) 22:36
「昔、火星があった場所」
ってどう?
136名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 00:08
宇宙船ビーグル号の冒険
に一票
137名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 00:33
3001年
クラークはマジで予言してる所が面白い
138まあ:2001/07/22(日) 01:31
どう考えても、「幼年期の終わり」
1950年代にかかれたとは思えないほど古臭くなく、壮大だ。
夏への扉とは大違いだ。
ハイペリオンは、あと10年してから考える。
デューンは、宗教とかに興味がないときに無理に読んだので、
おもろくなかった(w。今再読しようと思ってるので、読んだら
一番になるかもなぁ。いまは、宗教ネタすきだし。

ここであがってないのをあえて選ぶとすれば、
「終わりなき戦い」が時間軸の超越具合とラストのオチがよいので好き。
139名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/07/22(日) 02:32
「都市と星」
「宇宙のランデブー」続編含む
「コンタクト」

個人的にこれ以上の作品は今の所ない。
とてつもなく壮大な話が好き。
140名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 02:47
>>129
なんで「彗星の核へ」が忘れられたのか謎だね。
氷宇宙論ぽいところがヤバかったのか、サウルの存在が
ご都合すぎたか?
とりあえず一票。
141名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 09:28
かぐやひめ
うらしまたろう
ファンタジーなら、ももたろう!

猿の惑星より、こっちをハードに映画化しろー
142名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 09:32
竹取物語、映画ダメダメだったじゃん・・・
143名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 09:43
日本人が作るからだ!ジョージルーカスを連れて来い!!
144名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 19:13
山本弘「時の果てのフェブラリー」 (ボソ
145名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 00:32
「たったひとつの冴えたやりかた」には泣いたし、
「竜の卵」シリーズには興奮した。
デヴィッド・ブリンはほぼ全作好きだけど、
何度も何度も読んだSFといえば、
「銀河ヒッチハイク」シリーズ。
三部作の4冊目は翻訳されないだろうなあ。
作者のダグラス・アダムスは亡くなったってきいたけど、ほんと?
146名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 01:16
「コーポレイトウォーズ」
「ナイトサイド・シティ」
「ハードワイヤード」
ああそうさひねくれ者だよゴルァ!
147名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 03:31
>>146
ナイトサイドは意外とイケた。一票はしないが(笑)。

ヴァリス。
今ごろ出すのもどうかと思うが、
「彼女なりのさよならだったのだ」の一文に涙して。
148名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 04:41
その日によってS.キングだったりギヴスンだったり。
149名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 18:58
アンドロイドは・・・
150名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 19:00
電気鰻の・・・
151名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 22:24
とチクタクマンは言った。
152名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/24(火) 00:09
未来の二つの顔。
スパルタクス好きだったな。

スパルタクスも故郷に帰るノダ。
153名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/24(火) 02:32
ちと小説の話からそれるが「スタートレック・ボイジャー」の超進化惑星のなんとか
っていう回はもろ「竜の卵」のぱくりでした。
時間の経過がとんでもなく早い惑星上に現れたボイジャーを神だと思い込んだなんとか星人。
その後あっという間に追いつき追い越しファーストコンタクト。
いいんかい?
154チューイ1秒:2001/07/25(水) 02:34
ラリィ・ニーヴンのリングワールとリングワールド再びに一票。
それとノウンスペースシリーズだったかそれも非常に好きだった。
あとグレゴリィ・ベンフォードの無機物生命体対有機物生命体の争いを描いた
シリーズも非常に好きだった。タイトルがちょっと思いだせないないけど・・・
うーんこれがNo1というのはその他にたくさんあって難しい!
155名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/07/25(水) 02:57
小説版のアルマゲドン

なんとでもいえ
156チューイ1秒:2001/07/25(水) 03:14
築地周辺で起きたポア将軍のハルマゲドン
こりゃ怖い
157名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/27(金) 07:42
つまらん
158名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/28(土) 04:39
「垂直世界の戦士」






嘘。
ジーターはもう読まん。
ドクター・アダーはすごかったのに...
159"The door into Summer"に一票:2001/07/28(土) 06:14
>>155
…誰もなんにも胃炎よ。胃痛くない。
160アッガイ:2001/07/28(土) 08:03
明日の日本を変えます!どうか私に清き一票を!

http://www.sh.rim.or.jp/~pumpkin/choice/
161たった一人のだめな投稿者:2001/07/29(日) 00:57
ニーブン & パーネル
 「神の目の小さな塵」
 「神の目の凱歌」
これが 一番いい気がします。
 モーティー 最高。
162名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/29(日) 01:21
短編だが
アーサー・C・クラーク
「メールシュトローム2」
163名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/29(日) 01:28
>>160わかったアッガイに一票だな
164名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/30(月) 05:06
「スペアーズ」割と面白かった
165名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/30(月) 11:29
「エイリアン・ネイション」
166名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/30(月) 16:53
やっぱり「ドクター・アダー」だろ。

>158
ジーターは「グラス・ハンマー」までは良かった。
しかし他は糞だな。「垂直・・・」も期待したんだがアレも糞だった。
167名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/31(火) 09:55
アダーの変態性は漏れ的には添え物で、
腐敗と倦怠の中から沸き出す凶暴なパワーっていう流れがよかった。
アダーの最後、中流社会が燃え尽きたり、
グラスハンマーのでビショフスキが
真っ白なモニターの前で死んでいたりという、
「オチになってないけど壮絶」な終わり方がなんかいい。
168名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/01(水) 21:45
アーサー・C・クラークの「幼年期の終わり」。
169名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/01(水) 22:19
影のジャック Rゼラズニィ
170ヒキィ:2001/08/02(木) 06:40
どこがどうよかったのかも書いてよ〜。
171名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/02(木) 08:55
本無くしちゃったからタイトル違うかもしれんが、
聖堂都市アーク
172名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/03(金) 01:02
サークだたと思われ
173名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/03(金) 01:16
174名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/03(金) 01:25
「星くず英雄伝」が良い。
一度読んでみ。
175名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/03(金) 03:09
ゲイトウェイもいいよー
176チューイ1秒:2001/08/07(火) 01:45
個人的にはゲイトウェイは主人公が死ぬまえまでは面白かったけど
その後はねぇ・・・
オースン・スコット・カードの”エンダーのゲーム”なんかどう?
カードの話はちょっと説教くさいけど・・・
最新作の”エンダーズシャドウ”は暇つぶしにちょうどいい
177名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 17:11
スキズマトリクス
読んだの多分80年後半だと思うのだが、
ちょうどトフラー読んだ後にこれ読んだので
かなり衝撃的だった。

あと、キリヤンガ。
178名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 20:24
キリンヤガ
179177:2001/08/08(水) 12:56

   ||
 Λ||Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ <欝打氏脳
 | |   |  \_____________
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
180名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/10(金) 17:23
「遠き神々の炎」 ヴァーナー・ヴィンジ
181名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/10(金) 17:27
ポール・アンダーソンはどれがベストか難しいが
「折れた魔剣」
「アーヴァタール」

「タウゼロ」は結末が見えてしまうのがちょっと
182名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/13(月) 21:07
あげ
183猫猫にゃんにゃん:2001/08/16(木) 02:42
"アンタレスの夜明け”だったっけ?あと”アンタレス突破”
著者名忘れた・・・
この後の続編でてるの誰か知らない?
184名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 02:49
T・J・バスの「神鯨」
185名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 04:00
既出&ベタだけどやっぱり「ハイペリオン」
186名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 04:26
地球の長い午後だっけ?
面白かった。
あと神鯨も好きだ。 
187猫猫にゃんにゃん:2001/08/16(木) 05:57
”アンタレス・・・”はマイクル・マッコーラムでした。
ネットで検索してから書けば良かった。恥ずかしい。
ヴォンダ・マッキンタイアの”夢の蛇”と”何とかと月の淫獣”
も尾も白い。
188名無しへの扉:2001/08/16(木) 07:53
エンダーのゲームかな。
カードのなかでは説教臭さが一番薄いし、人物もちゃんと書き分けられてる。
読んだらエンダーズシャドウが楽しめる。

死者の代弁者も結構好きだが、これはゼノサイドと心の子供たちの
6冊1セットだから合わない人も相当居るだろうな・・・
登場人物はどんどん「著者の一人芝居」といってもいい状態になっていくし。
となると、いきなりゲーム→シャドウと読むとギャップが激しいかもしれないな。
189名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 11:10
>186
あ!同志の人だ!
「神鯨」よかったっすよねー。
あのアクの強い面々が・・・早川書房は速やかに復刊するよーに。

>169
ゼラズニイ死んじゃったっす。
「我が名はレジオン」連作の中の「ハングマンの帰還」が印象に残ってる。
190名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 13:45
「惑星カレスの魔女」とかも挙げてみる。
最高は知性化戦争のシリーズ。スペオペ大好きー!
191名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 15:51
>>190
そういえば、なんでカレスの表紙って宮崎が描いてるん?
192名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 16:01
魔女っ子だからに決まってるだろ。
193名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 16:37
>187
淫獣とかいうな。エロゲーみてえじゃないか。
「太陽と月の妖獣」です。
194名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 18:26
軌道通信
195名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 19:54
>>194
正値! で同意。
196名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 21:27
日本長編「あなたの魂に安らぎあれ」次点「宝石泥棒」
日本短編「梅田地下オデッセイ」次点「美亜へ贈る真珠」
外国長編「黒き流れ」次点「遠き神々の炎」
外国短編あんま読んでません。以上。
197名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 21:31
>>194
自分も相当好き!
198名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 21:32
軌道通信ってどんなんだっけ?
199どりふぇる:2001/08/16(木) 21:51
>>183
アンタレス二部作が好きならぜひ
『神の目の小さな塵』もどうぞ

>>161
神の目二部作が好きならぜひ
アンタレス二部作もどうぞって絶版か。
200名無し:2001/08/17(金) 02:15
シルバー・ヴァーグ 夜の翼
高校生の俺はそのリリカルさに泣いたよ
201名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/17(金) 04:05
「大いなる天上の河」

みんな、ベンフォード嫌いなのか?
202名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/17(金) 07:44
>>200
作者の名前を間違えちゃいかんよ。
203200じゃないぞ:2001/08/17(金) 12:55
>>202
シルヴァーバーグだよね。
奔放な少女に狂う爺さんが、なんだか悲しかった……。

ところで、恋人たちで感動した人っている?
全然面白くなかったんですが……。
204名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/17(金) 16:07
To Say Nothing Of The Dog
コニーウィルス

夏への扉、を超えた面白さでした。すっげーエンターテイメント。

でも心に残っているといえば、幼年期の終わりです。
205名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/17(金) 19:40
>>201
オレはどっちかつうと「夜の大海の中で」(おお!一発変換だ!)のが好きよ。
206どりふぇる:2001/08/17(金) 22:13
>>205
『夜の大海の中で』『星々の海をこえて』『大いなる天上の河』
までは良いな。あのシリーズは。
207名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/18(土) 00:03
星新一「爆発」
ダークだ。
208メビュースの輪:2001/08/18(土) 00:31
広瀬正「ゼロ」
今の季節に読むにはちょうど良い。
209名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/18(土) 10:27
ゼラズニイ死んじゃったって?
「光の王」だなやっぱり。既出かも知れないけど。
210コロニー御歳:2001/08/18(土) 12:12
JPホーガン「ガニメデ」シリーズ。
ホーガンの虜になった作品。
211名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/18(土) 12:25
ニーブン&パーネル「降伏の儀式」  
212名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/18(土) 23:47
「ソラリス」
白々としたやるせなさが好き。永遠にハリウッドが扱い得ない世界というか。

そういうドラマ自体とは別に、コピー論理や認識論なんたらかんたらという
サンプルとして、読む者を観察している、批評家レムのイジワルな
視線も感じる。それもイイ。
213Duskdeath:2001/08/18(土) 23:56
 一応SFというジャンルで、一番感動したのはタニス・リーの「銀色の恋人」。
 けど「最高のSF」か、というと、あんまりSFという感じもしないか。
214212:2001/08/18(土) 23:59
「白々」してて好きなもう一編がメルヴィルの「白鯨」。
リピドーとオージーへの期待膨らむ冒険談と、
あらかじめ喪失を約束された異世界SFという感じで
脳内姉妹編です(笑
215212:2001/08/18(土) 23:59
213さん、またいじゃってスマソ。
216名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 00:04
古橋秀之
「ブラックロッド」
「ブラッドジャケット」
「ブライトライツ・ホーリーランド」
の三部作。特にブライトライツがイイ
217にこにこにゃんにゃん:2001/08/19(日) 01:23
>193
 訂正どーも。でもタイトルうろ覚えだったもんで淫獣も妖獣も似たようなもん
 かと思いつい書きこんじゃた。
>199
 「神の目の・・・」はまだ絶版になってないのかな?
 最近、ベンフォード、ニーヴン等が改めて読みたくてもほとんど手に入らない
 し、マッコーラムのもそうだし・・・
 ほとんど図書館で借りるしかない状態です。SFってそんなに人気ないのかねぇ?
218ガイシュツだったらスマン:2001/08/19(日) 02:44
シマックの「都市」。
あとやっぱコードウェイナー・スミスの全作品。
何度読み返しても感動。
ヴォクトの「武器店」二部作も何故か忘れられないです。
219名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 03:21
時間衝突、好きなんですけど。
ダメかなぁ・・・。
220名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 03:52
バリントン・J・ベイリーの「時間衝突」はいいんだか悪いんだか。
写真の中の遺跡だかが新しくなっていく謎なんかは興味深かったけれど
未来人(別種族のある意味エイリアン)の時間の流れが人間とは反○に
なっているという大法螺みたいな設定は笑うしかないでしょう・・・
すみません嫌いではないけれど最高のSFとまではいえないです。
よってマイナス1票っす。
221名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 11:56
>>203
「恋人たち」感動したよ
222名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 16:18
異星の客
223_:2001/08/19(日) 16:35
アシモフの永遠の終わり
224稜ちゃん命:2001/08/19(日) 17:10
「マインド・イーター」(水見稜)、カムバック!
225名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 17:42
>>224
昔SFマガジンで読んだけどハマッタ。
226名無しの価値を問うな:2001/08/19(日) 17:50
ありがちだけど、マターリしてて楽しいな、このスレ
個人ベストは
海外長編『エンパイア・スター』ディレイニー
    『新しい太陽の書』4部作 ウルフ
海外短編「死の鳥」エリスン
    「星の海に魂の帆をかけたレイディ」スミス
日本長編『プリズム』神林長平(『あな魂』と交換可)
    『マイナスゼロ』広瀬正(『エロス』と交換可)
日本短編は、スマン、あんま知らん

もしかしたら別のを思い出すかも
ああっ、『地球の長い午後』……
227稜ちゃん命:2001/08/19(日) 18:01
水見稜があのまま書いてたら、日本のSFももっと違ってたと思う。
小松マガジンあたりで、衝撃の復活!、なんてないかな。
228名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 18:07
「地球の長い午後」と「人類皆殺し」かな?
短編ではブラッドベリ「青い蝋燭」。マイナーですね。
229無名草子さん:2001/08/19(日) 20:22
最高のSF小説と聞いても日本のSFが思いつかない。どうしてか
日本SF界は二線級や三線級の層は厚いが、一線級で通用する人がいません。
売れっ子の宮部みゆきや鈴木光司辺りに書かせないとまずいか。
瀬名秀明には無理だし、神林長平、夢枕貘、田中芳樹クラスもマイナーだし、
小松左京は引退同然。後は思いつくまでもない。バカ本なんて論外だし。
本当にすごい作家を生まないと、日本のSFが駄目になっちゃうよ。
つい愚痴を言ってしまいました。すみません。
230名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 21:37
谷甲州とか神林長平とか、ギリギリ大原まり子とか、一流だと思うが。
231ののたん:2001/08/19(日) 22:53
ええとF・K・ディックの「火星のタイムスリップ」と「ユービック」が好きれす。
あと「ドグラマグラ」も好きれす。
232名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 22:53
どれを最高と決めていいか迷うけど、
SFの定義があいまいななりに、限り無く純粋SFに近いと思えて止まない
補完機構シリーズに一票。
233名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 22:54
>>231
ののたんはドグラマグラなど読まないっっっ!!!
234ののたん :2001/08/19(日) 23:00
ののたん、呉一郎の浴場シーンで熱くなるのれす。。
いけないって分かってても、ののたんの指はあそこにいっちゃうのれす。。
235無名草子さん:2001/08/19(日) 23:04
ファンの人はまだ信じている。日本のSF界がこれからも発展すると。
だが現実には日本のSFは亜流である。一流なんて思い違いでしかない。
SFの土俵が広がらない限り、これからの時代は生きていけない。
全国区で通用するスターを育てない限り未来は無い。
内輪で罵り合ってる場合じゃない。
236名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 23:05
夢枕獏「上弦の〜」はがいしゅつ?
237名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 23:20
誘うような無意識の媚びを含んだまなざしで軽やかに
両の手からすり抜けていく小悪魔のような俺のののたんはそんな事しないっっ!!!!
238名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 23:22
でも一応...脳内キャビネットに保管しておこうかなハァハァ...
239名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 23:38
>>235
というか、否応ない嗜好の細分化で、
まあ例に出すのも何だが小松左京みたいな
巨魁がいないからな、今。
240名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 02:32
マリード・オードラーンシリーズ。
って、だれも言ってないので、書いてみました。
あの作者は、もう死んでしまったんでしょうか?
241名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 02:54
>>240
まだ生きてます。
24252:2001/08/20(月) 03:26
「銀河乞食軍団」はどうですか?
243名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 03:33
>>242
全然ダメ。
244無名草子さん:2001/08/20(月) 07:24
日本のSFは寂しい。
まだ見ぬ巨星に期待する。
245名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 11:01
日本のSFじゃなくて、日本のSF出版が発展して欲しい。
246 :2001/08/20(月) 13:14
SF小説で読みやすい(面白くて)もの教えてください。
ニューロマンサーは読みにくくて挫折しました。
でも良い本っていうのはわかってるんで大事に保管してあるけど。
247名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 13:25
星界の紋章……ってのは冗談として、クラークとかが良いんじゃないの?
248名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 15:10
読みやすくて情景がよく伝わってきたベストは
「世界の果てまで何マイル」。
ただし246さんにはラスト20ページを読まない事を勧める。
249 :2001/08/20(月) 15:46
246です。

参考にします、ありがとー。
250名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 15:58
251名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/21(火) 00:04
>>248
ビッスンはいいね。短い言葉で分かりやすく表現するのが上手い。
短編集も出して欲しいなあ。SFMに載ったのをかき集めれば、一冊くらいにはなると思うんだが。
252名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/21(火) 05:44
映画「JM」のノベライズがビッスンだったと最近聞いた。
なんだか珍品の香りがするけどどこにもね〜。
古本屋をはしごする今日この頃です。
253名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/21(火) 08:06
>252
原作小説のある映画をノベライズするのってなんかプレッシャーがすごそう。
254名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/21(火) 08:28
ジョン・ヴァーリィのエイトワールド物の短編。
あと「軌道通信」。

青春ぽいものに弱い。
255名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/21(火) 10:04
>>252
はしごしなくても、死ぬ程売ってるでしょ。
しっかし、ギブスン→ビッスンってのが凄いね(藁
殆ど対極に居る作家だろ
256無名草子さん:2001/08/21(火) 12:50
日本はマイナークラスは幾らでもいるか。
257252:2001/08/22(水) 07:46
いや、ここ土井中なので...
258 :2001/08/22(水) 11:42
「妖星伝」
1ページ目からあれでしばらく読んでもあれなので引いてしまうと思いますが、
1冊読み通すとあとは一気に読めます。
高校生の頃読んで考え方にかなり影響を及ぼしました。
何年も待って期待が大きすぎたせいか最終巻は今ひとつでした。
あれなら未完のままでも良かったかも。
259名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/22(水) 14:01
「虎よ、虎よ」って駄目なんですか?
あれを超えるものにまだ巡り合っていないので・・・・・。
スタートから、ゴールまで全速で疾走する文体のパワーが凄いと思うのですが?
だめでしょうか?
後半部で活字がぐるぐると変態した文章になったり、
あの時代にあそこまで前衛的な作品を生んだことにも感動しております。
260名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/22(水) 15:32
>>243
銀河乞食軍団の面白さが判らぬとは......

野尻抱介(星雲賞とってから有名になったようだが)の「クレギオン」シリーズはどれも読みやすい割にしっかりとSFで好きだが、ここは敢えて「ピニェルの振り子」。
既出ではあるが、星野之宜の「2001夜物語」、とりわけ一巻最後の「悪魔の星」だったか。あれは傑作。
261名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/22(水) 17:48
>>259
ベスターの大風呂敷炸裂で、とにかくカッコいい。俺は好き。
ただタイポグラフィは「昔の前衛」というか、
今読むと正味期限切れって感じがしてしまう。
書き方として定着すればよかったんだが・・・
262名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/22(水) 19:46
>>259
自分の中ではオールタイムベスト。スターリングやギブスンも大絶賛してた。
まあ、「言うまでもないよ」って感じなんでしょう、みんな。
263名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/22(水) 19:55
うううううっ!
歳を感じてしまふ。
ベスターがでてゐるのに、ヴァン・ヴォクトがないとわ!
『非Aの世界』『宇宙船ビーグル号』『武器製造業者』
その他、多くの短編。
いずれもSFの面白さを堪能させてもらいまひた。
264名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 00:39
スレ違いだったらすみません。
子供の頃読んだ最高のSFに限定すれば、「火星のプリンセス」や
「地底世界ペルシダー」がひじょーに面白かった。
まだ、マリナーやバイキング等の探査機が火星に行く前で火星人が存在するかも
知れないと考えられていた頃だったから夢があったから。
 ところで、ペリィ・ローダンシリーズだったと思いますが、これは一体何巻まで
出版されるのですかね。本当にエドモンド・ハミルトンが全巻書いているのでしょ
うか?この間書店でちらっと見かけたので気になりました。知っている人いたら教
えて下さい。
265名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 14:27
>本当にエドモンド・ハミルトンが全巻書いているのでしょうか?

現在の作者は3代目だとどこかで聞いた気が。
266名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 16:02
264と265
ネタだよな、おい。
そんなこと言ってると、
天国のハミルトン御大に
僕らの世界はひねり潰されてしまうぞ。
ほら、夜空を見上げるとフェッセンデン教授の手が……
267名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 21:45
>>243 銀河乞食軍団って作者がお遊びしてるだけじゃないの。
    途中で読むのがいやになった。話が進まないし。
   出てくるスレが違うよ。
268名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 22:47
乞食か(藁)
最初は面白かったが、なんかなー、マンネリになって途中でやめたなあ
269名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 00:45
>>260
『2001夜物語』は本屋で立ち読みして何度も頭の中が
真っ白になった。
宇宙への讃歌なのに、その宇宙の理解がデタラメだと
いう惨状。
驚異の電子線レーダーとか笑えるネタがいっぱいあっ
たな。
270名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 02:31
まだ読み途中だけど
キム・スタンリー・ロビンソンの「レッドマーズ」
かなりよさげだよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 07:37
272名無し草:2001/08/24(金) 07:47
レッドマーズは訳がひどくて泣けた。
原文の「!」を全部機械的に「〜っ」に訳しているものだから
軽いジョークもヒステリーおばさんの叫びに見えてなぁ。
273名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 20:33
>>270
最初は面白いけど、段々人間関係がグダグダになって鬱陶しくなってくるぞ(藁
274名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/25(土) 20:25
漫画なら・・・・

短編:アフター0より「語れよ真空の中で」(岡崎次郎)
中篇:11人いる!(萩尾望都)
長編:マップス(長谷川裕一)

こんなもんですか。
275名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/25(土) 21:27
そう言えば最近SF読んでないなあ。
いや、そもそも本を読んでいないから馬鹿になっているなあ。

ということで「神狩り」
早く火星に行ってレベルアップしたいものだ。
276270:2001/08/25(土) 23:40
>>272-273
60の老人共がセックスしてなんたらなのは確かに鬱ですねぇ。
272の言うとおり、訳はひどいし。
>>276
マヤが激しくウザイんだよな。
278名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/04 07:53 ID:ihJUJsWw
あげ
279名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/04 15:38 ID:pVFvcSwE
がいしゅつだけど、「エンダーのゲーム」。
280名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/06 13:56 ID:v8/W/EFQ
最近『虎よ!虎よ!』を読んであまりの圧倒感にひっくり返った。
よくもまあ、あんだけのアイディアとイメージとエネルギーを
一つの作品にパッケージングしたもんだ。
最後は鼻血。
281A-10回路:01/09/06 20:35
 銀河ヒッチハイク・ガイド
SFと云うには無茶苦茶なんだけどブラックで好き。
真面目なSF読みならば「都市と星」を挙げるところだろうけど幸いにして壊れちゃっているので。
 
282名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/08 06:35
ディックの「パーマー・エルドリッチの三つの聖痕」。
あの、耳に粉が詰まって頭がキーンと唸っているような
非現実感は、未だに他の作品で味わったことがない。
SFでしか書き得ない世界。
それを言うなら「火星のタイムスリップ」のガブルガブルのところも
鬼気迫るものがあって捨てがたいが、まあとりあえず。
283282:01/09/08 06:41
因に、パーマー...はL体験がネタ(作者は否定)、などと
言われているが、昔ドキュソだった自分の経験でいうと
シンナー吸引時の感覚に非常に近い。
因に醒めてから無茶気分悪くなるからやらないが吉。
284だーた:01/09/08 16:45
ロバートハインライン 大宇宙の少年。(スターファイター)
285名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/08 18:25
バベル-17 コルボルって、当事は解らなかったが
今じゃ笑える
2863時帰り希望:01/09/08 18:48
フィリップKディック
「アンドロイドは電気羊の夢をみるか?」、「高い城の男」、
「暗闇のスキャナー」
ウィリアムギブソン  「ドックファイト」
JGバラード  「夢幻会社」
JGバラード物がないですね〜、評価低いでしょうか?
287名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/08 23:47
光瀬龍「たそがれに還る」
288K・パパ:01/09/09 00:16
その昔、「SFの定義」論争が盛んだった頃のこと。
日本SFファンダムの父、柴野拓美さんに聞いた。
「SF小説とは、SFでしか描けないことを、
SFにしかない手法で描き、SFでしか味わえない感動を
味あわせてくれる作品。」それを受けてある奴が聞いた。
「その定義に合うSF小説って、たとえば、何でしょう?」
柴野さん、しばし沈思黙考した後、曰く
「クラークの幼年期のおわり」と一言のみ。
つまり、柴野さんにとってSF小説とは「幼年期のおわり」
ただ一作ということになる!
289名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 00:23
>>288
それって、質問者が理解できるように作品の数を限って答えたって可能性はないの?
こういうときは、質問者の頭の程度とかも見ながら答えるんじゃないかと思う。
290K・パパ:01/09/09 00:41
これはファンダムの有名な伝説で、あの柴野さんが自分の論理に
縛られ応えに窮するという面白さ、ですね。
数年前、柴野さんに直接確かめてみたところ、
「あー、そんなこと私、いいましたかねー。
いかにも私のいいそうなことですねー」と笑っておられましたが…。
ちなみに、ここでの「ある奴」とはファンダム大賞柴野賞をとった
くらいの男ーベテランBNFですので、その可能性は薄いと思います。
291名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 00:41
既出だけど「タイタンの妖女」
永久帰還装置

だめ?
293名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 04:17
瀬名秀明「ブレインバレー」
きましたね。これは!!
294名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 04:23
最近のSFと比べれば、話は臭いしストーリーはメタメタ。
でも、ドクスミス「スカイラークシリーズ」が一番。
「レンズマン」の方が有名だが、こちらの方がよりスミスらしいと思う。

後は既出だが「カエアンの聖衣」。但し、これを読む前にある程度SFを
読尽くしてから読んだ方が良いと思う。あの驚きに早くから接するのは
もったいなさ過ぎる。
最高は決められないけどハインラインの「スターファイター」は常にMy上位。
マイクル・コニィが上がらないので「ハローサマー、グッドバイ」を入れときます。
「カリスマ」「ブロントメク!」(これはセットで読みましょう)
「冬の子供たち」もそれぞれに味が有ります。
296名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 20:40
グレッグ・イーガン 順列都市
のめりこむまでに時間がかかったが、
ひきこまれるととまらないですね。
297@@:01/09/09 23:53
J.G.バラード「夢幻会社」
298トリフィド:01/09/10 01:54
>>297
最初に読んだときには、吐きそうになったなりよ
> 『夢幻会社』
299あなたま:01/09/10 15:03
あなたの魂に安らぎあれ 神林長平

私的には一押し!
テーマが良いのはもちろんですが、情景描写が素晴らしくて
読んでる途中に目を瞑ると、トリップ出来ました。
300名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/10 21:44
スタージョンの名が挙がってたけど、
俺は「夢見る宝石」んで好き。
フリークスを扱いながらも、グロくならず、
幻想性を保ってるのがいいわん。
301名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/11 03:54
スタニスワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」
腰が抜けた。
SF作家でノーベル文学賞に一番近いのはレムだろう。べつに賞なんてどうでも
いいけど、しょせん提灯のたぐいだし。だけどそれで売れるようになるんなら
それはそれで歓迎。『泰平ヨンの未来学会議』再版してくれ〜
302名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/11 05:52
>301
ある意味意固地な主人公が、100年分の無意味な書類の山と
ソラリスの漠とした広がりの仲で、白々とした諦観に至るさまが非常にアダルト。
武器もヒーローも出てこないけど、こういうのって何かカッコいい。

ジーターの「グラス・ハンマー」で、真っ白なスクリーンの前で
ビショフスキが逝くシーンに、なぜかソラリスを感じてしまったり...
303名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/11 18:46
>302
何も解決しない、という終わり方が共通だね。

友人と、もしハインラインがソラリスを書いたらと馬鹿話をしていた。
「これ以上我々の脳をスキャンされるのを許していいのか!
 こうなったらもう硬いX線を照射するしかないっっ!!」
とか。いや、そういうのも好きだけど。
小松左京が東欧圏で流行った例もあるし、やはり情緒や風情ってやつが
おたがい馴染むんでしょうな。
そういえばレムの「捜査」に至ると、もはやSFかどうかすら疑わしい
寸止めの境地。禅とか俳句の感覚に近い。
304トリフィド:01/09/11 22:21
>>301
わし、『ソラリスの陽のもとに』よりも『砂漠の惑星』の
ほうがよほど好きだし良い作品だと思うのだけどナ。
305名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/11 22:30
>304
砂漠の惑星も好きだけど、ソラリスの水のイメージに勝るものは俺は感じなかった。
あれはいい。未知なものへの曖昧な感じが水の不定型さと相俟ってて、凄く気に入ってる。

そういえば、ストルガツキーのストーカーにも似たものを感じたな。
ロードサイドピクニック。最高。
306トリフィド:01/09/12 02:43
>>305
ソラリスの水のイメージってなんじゃらほい?
タルちゃんの映画の話かにゃ?
307名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/12 05:41
比べてもしゃーないと思うんだが...
308名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/12 06:36
>303
レムの「捜査」。
レムだから意味を持つ作品で、他の作家だったら
「なんじゃごるぁ〜〜〜!!」だよなあ。
寸止め海峡・・・
309 :01/09/12 07:09
どんなSFも現実には勝てないとわかった。
テロリストめ…(泣)
>310
俺もそう思った。
こんなに心臓バクバクいうような小説はそう無い。
そうか? 現実の事態だから俺も心臓バクバクだけど、
話にしたらよくあるポリティカル・フィクションじゃん。
とすると、もしSF話が現実に発生したら心臓発作で死ぬな俺(笑)
313名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/12 19:49
双子ビルが倒壊したシーンは
火星の軌道エレベーターが崩壊した「レッドマーズ」のシーンを思い出して泣けた。
314名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/13 00:35
>>303
あったあった! "硬いX線"! どんなんや〜
もうすこし訳語はなかったんかい…
315 :01/09/13 00:49
著者は忘れたがアクレザンダジョンズ出演の「ホーカシリーズ」が
やはり好きだ(特に銀河パトロール隊編が)
316名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/13 06:10
スレのお題とも合致するので書くけど、
S・キングの「バトルランナー」。
だった、というべきか。
ラストのカタルシスがもう最高だったのだけど、
ツインタワーの惨劇をいざ目の当たりにすると,,,,,,
317トリフィド:01/09/13 10:10
>>314
「硬いX線」ってふつうに使われることばでしょ。
318名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/13 10:19
>317
『普通の』人はつかわんでしょ
319第三者:01/09/13 18:32
はいはいその通り。次。
なんだせっかくマジレスしてあげたのに…。
ここは「讃美する」前提のお題目なんだし、
あるいは嫌いな作品が持ち上げられてちょっと腹が立つかも知れないが、
どうか堪えてください。マターリいきたいよ。
322314:01/09/15 05:06
>>317
>「硬いX線」ってふつうに使われることばでしょ。
マジすか!?
323名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 07:34
科学用語というのかな? 確かにあるよ、「硬い」。
あと、ちょっと違う意味で「雰囲気」とか。
324名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 07:53
量子群に『香り』なんて名前つける妙な感覚も同じだよね。
はじめはびっくりしたさ。
325名無しは無慈悲な夜の女王 :01/09/15 08:37
シマックの「中継ステーション」

「都市」も好きだけど。

牧歌的でいいんじゃないかなあ。SFっぽくないけど。
326トリフィド:01/09/15 13:46
>>322
いまなら検索エンジンに当たって見るとよいでしょう。

でもわたしは、中学生のころに「硬いX線」は知ってい
たな。どこからの知識だったのだろう? 天文関係かな?
327名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 16:25
仕事の取り引き相手に接待でふるまわれたドンペリは、資本主義の香りがした。
最近読んだんだけどJPホーガンの星を継ぐものおもしれえ 
ホーガンで他に面白いやつってあります?
>>328
「未来の二つの顔」はお勧め。星野之宣のコミックもお勧めです。
>>329
レスどうも

>星野之宣のコミックもお勧めです。
こみっく?どういうことでしょう?
331>323、4、6:01/09/18 02:11
>>326
検索してみました「硬いX線」。
………あっほんとだ、あるじゃないですかぁ。すげぇ、おっもしれー。
みなさんありがとうございました、思いがけず誤解がとけました。
また「ソラリスの陽のもとに」訳者の飯田規和氏にも無体な批判を
したことをこの場を借りてお詫び申し上げます。ぜったい見てない
だろうけど(苦笑)
332名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/18 02:36
>>328
ホーガンで読んで後悔した記憶は無いので、書店にある奴全部
逝っとくことを薦めます。
創元SF文庫を置いてる店なら大概4〜5冊は並んでるかと。
333328:01/09/18 03:43
>>332
レスどうも。とりあえず初期の三部作は買ってあります。
334名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/18 04:25
>>330
>>星野之宣のコミックもお勧めです。
>こみっく?どういうことでしょう?

誰も、レス付けてないから…
確か集英社から、出てます、私は古本屋でバイトしている時に読んだが
普通のコミックスより、チョット大判です。
古本屋辺りで、探してみたら、探す価値はあると思う。
335330:01/09/18 04:48
ありがとうございます。ちょっと探してみます。
336超深宇宙探査船:01/09/19 08:55
SF最高作が何かはちょっと判断できませんが
スティーヴン・バクスターの「タイム・シップ」と
グレッグ・イーガンの「順列都市」はSFのあらゆる要素
をもう滅茶苦茶に詰め込んであります。
337びろゆき:01/09/19 13:11
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:62465人 発行日:2001/09/01
どもども、こんにちは、ひろゆきです。

先日のネタが予想以上に大騒ぎになってしまいまして、、、
関係者の方々にはご迷惑をおかけしました。。
申し訳ございませんです。

実は、今回のオークションネタは、日本生命の仮処分の結果から、2ちゃんねらーの
目を逸らすための苦肉の策だったのです。
これまで、メルマガを通じ強気のコメントを発してきましたが、やっぱり日本生命は
強かったです。
ローカルルールの主張など、なんの意味もありませんでした。
これからは、身の程をわきまえ、社会の片隅でひっそりと息をひそめて生きていきます。

今後、おいらがどうなっていくかはわかりませんが、
この結果により、これまでのように、第三者を装い逃げとおす作戦は使えなくなりました。
これからは社会に適合した掲示板運営をしていかなくてはなりません。
しかし、日本生命という大企業に楯を突き、コテンパンに打ちのめされた
アホな男がいたことは覚えててもらえるとうれしいです。

んじゃ!
338名無しも無慈悲な夜の女王:01/09/19 13:31
F・ハーバート「ドサディ実験星」
339超深宇宙探査船:01/09/19 15:20
>325
アメリカの田舎の風景の背後に銀河系を据えると言うのは本当に綺麗なイメージ
でいいですね。
>>338
「鞭打たれる星」の続編と知らず先に読んで、最初
わけわからんかった。
でもええですね。F・ハーバートは。
341名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/19 23:10
>340
続編だと知ったところで意味無いのでは(笑)レムの異星は徹頭徹尾解らないことになってるけれど、
ゴワチン法は解りそうになって主人公は資格までとってるのに読者的にはやっぱ皆目解らないことにするしか無いとこが気持ちいい。
342名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/19 23:41
アイザック・アシモフ「銀河帝国の興亡」3部作。
創元推理文庫版は絶版のため、
早川文庫の「ファウンデーション」シリーズを
お読みあれ。
343329:01/09/20 09:32
>>334
私に代わってレスしてくれて有難うございます。
ちと、パソコン触れないとこに行っていたものですから。
344名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 18:54
>336
時空間を自由に移動できる。つまり何でもアリ。
ウェルズとオーウェルのあたりでのけぞり始め、
読み終わった後、数週間活字を見る気がしなかった。
体内SF値が飽和濃度に達していた為。
あれは凄かった・・・
345超深宇宙探査船:01/09/20 22:24
>344
ちょ、ちょ・・ちょっとまてよ、と言う感じでしたね。余りにもぽんぽん凄い話が出てくる。
特に目覚めるとダイソン・スフィアにいたというあたりとか。そのダイソン・スフィアが
回転していて重力を作り出しているというアイデアにはぶっ飛びましたね。
ラリイ・ニーヴンでさえダイソン環ではなくダイソン・スフィアが回転している世界に
ついては何も言ってなかったものなあ。超ハードコアSFです。
346名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/25 18:04
ちょっと出てきた巨大モーロックが嫌でいいね。
347名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/25 18:42
ディレイニーの名がないな、やはり難解すぎるんだろうな。てゆーか英語に限定されるタイプだっけ?
難解といえばジャック・ウォマックの「Ambient」は没なのか?
厨房の頃、眉村卓の「不定期エスパー」が良かった。今でも隠れた名作だと思っている
Book offの100円に転がっていたら、ぜひ読むことおすすめする。徳間の文庫でカバーは銀
348名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/25 18:59
神秘の島/ジュール=ヴェルヌ
349名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/25 21:09
てーかバベル17、分からないところはないけど白けたぞ〜。
言語が思考を規定するってのはオーウェルの1984や
構造主義哲学でよく言われているけど、
バベル-17をマスターし、新たな概念を獲得するには
まずそれだけの頭脳が前もって必要になる訳で・・・
350名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/25 21:56
オチはちょっと単純でアレだったが、バベル-17は細かいガジェットが
とにかく良かった。幽霊と話すリドラだけの方法、とか名無しの税関とか。

イラストさえ工夫すれば萌えられそうな数少ないハードSF女性キャラだ。
351349:01/09/25 22:06
はあそうですか。これは失礼こきました。
352334:01/09/25 22:34
>>330>>335
大変申し訳ない
集英社× 講談社○
奥付を見ると第一巻1993年10月9日・第二巻1994年4月9日
誤情報を流して済みませんでした。<m(__)m>
>>329>>343
全然フォローになってませんでした。
かえって迷惑をお掛けしたかも<m(__)m>
353名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/26 04:51
なんだか「名無しは無慈悲な…」じゃなくて、
「月は無慈悲な夜の女王」が出てないような?
ハインラインでは一番好きな作品なんですけど。
354名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/26 05:03
ディックの「ユービック」
355名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/26 23:57
フレドリックブラウン「発狂した宇宙」
初めて読んだ、多元宇宙物だったな。
356名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/27 00:02
「バベル-17」いいですなあ。あとは「虎よ、虎よ!」「カエアンの聖衣」
357最近いいのないな:01/09/27 15:59
禿げしく既出だが、この一つと言われたらクラ−ク「幼年期の終わり」
それとは別にアジモフ作品のスト−リ−展開は面白い
後はラリイ・ニーヴンやホーガンも好きだ
SF読みだしたのはエドガ−ライスバロ−ズ火星シリ−ズから
何冊も夢中で読んだ覚えがある
ニューロマンサーは読みづらかったな・・・
358名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/27 22:35
ジャズ大名と迷ったけど、幼年期の終わりにもう一票。
359名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/27 22:49
う〜〜〜ん「火星年代記」かなぁ
りゆーは「すきだから」
イイとかワルイとか、むずかしーコトはよくわからないや
 >>353 同意。あれは最高だね。でも「異性の客」のアイロニーも捨てがたい。

  
361トリフィド:01/09/28 02:57
クラークだったら、『幼年期の終わり』より『都市と星』だな。
ぬーーーん多過ぎて迷うYO!
ランキングか東西番付(w)とかならなあ。
とりあえず東正横綱にアシモフの「ファウンデーション」シリーズを
挙げたいけど馬犬目?
363名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/28 15:06
超低速時間移行機。
364名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 14:24
五島勉「ノストラダムスの大予言」
1984年、当時10歳の私は兄の友人の本棚に発見。
自分は25歳までしか生きられないのかと不安になった。
365名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 19:58
1-364、一部を除いてさんくす。本屋逝って来ます。
366名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 20:10
除かれた一部が気になるなあ
364は除かれていないらしいのが気になる。
368名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/30 00:39
マイナーなところで
「月は地獄だ」キャンベルJ
 ジュブナイルで読んでSFに目覚めた一冊かな
「天の光は全て星」ブラウン
 ロマンを感じる話でした
「時計仕掛けのオレンジ」バージェス
 近未来の退廃したカンジがすごくイイ
読み返した回数が多いのは「ファウンデーション」「鋼鉄都市」もの
気楽に読めるのは「キャプテンフューチャー」
369ピギー:01/10/01 04:14
エンダーのゲームが結構評判いいんでうれしい。
キリンヤガのようにスレ立ってないので、何気に人気無いのかと思ってたけど。
感情を押さえて、ハードボイルド風なくせに、情緒万点。
やっぱりアメリカンな作風なんだなーと感じる。

ところで、あんたはエンダー派?、ビーン派?
370名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/01 04:44
作者スレであるじゃん>カード
371バガー:01/10/01 13:20
>>370
あ、ほんとだ。ありがとう親切な人。
372東洋海亀:01/10/01 16:12
フランク ハーバート:砂の惑星
373名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/01 20:22
厨房の時夢中で読んだ火星シリーズ、忘れられません。
表紙もちゃんとおかずにしました。(w

でも、今読み返せと言われたらキッパリ断ります。
374名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/02 00:37
>>372
「砂丘の子供たち」まではセットで語りたい気がするなあ。最高でした。
ラストでレトと背中合わせのガニマ萌え・・・

神皇帝からは、ダンカンのゴーラって結局は何だったのかがイマイチ
分からなくてどうも乗れなかった。あれって未来のスーパー超能力者
ダンカンを生むためだったの?
375東洋海亀:01/10/02 08:52
>>374
<神皇帝>までがレジームの創造の物語なら、<異端者>からは破壊
の物語で、ダンカンのあのゴーラはその引き金という気がするんだけど
……まあ、それはおいらの解釈だがな。いまいち謎なのは否定できな
い、ダンカンの野郎。
376ロディマス:01/10/02 19:45
映画で誤解されているけども「さよならジュピター」小説は本当に素晴らしいよ!
始めてこれを読んだとき将来は物理学者になると決めたもんさ!
377名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/02 19:50
小松左京はこのあと擬似イベントものは「首都消失」で燃えつきましたしね。
虚無回廊にあると、やはり縮小の傾向が・・・
>376
でも何日も風呂入ってない女とセクースしても平気っつーのは
あまりにも夢見すぎていると思たよ〜。
379名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/02 21:32
…「幻想の未来」とか…凄くねえ?
これって誰か集計とかしてるのかなぁ?
エンダーのゲームに一票、神話っぽくって好き。
381名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/02 23:33
254さんと同じく、ヴァーリイの八世界シリーズに一票。
マネできない独特の世界を作ってると思う。
あと、たぶんまだ挙がってないゼラズニイの真世界シリーズも。
神話もの、いいですよねえ。
382374:01/10/02 23:46
>>375 それは分かるんだけど、そうすると神皇帝時代のダンカンが
なお一層浮いた存在になってしまわない?ツナギと考えると辻褄は
合うんだけど、あまりに可哀相だと思ってしまう。

>>381 八世界はぜひもういっぺん読みたい。ラジオSFコーナーで
聞いた、水銀の池で遊ぶシーンは忘れられない原体験です。
383名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/03 00:23
最近河出文庫の20世紀のSFシリーズを読みだした。
巻末の解説も、時代背景を教えてくれてありがたい。
384東洋海亀:01/10/03 09:03
>>382

皇帝の妻と不倫したんだから、それはそれで一花咲かせたと考える。

(^^)
385名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/03 22:36
SFかどうかは微妙だけど「ゲド戦記(1のみ。2以降は無視)」。
いまだに読んで感心してしまう。本当にうまい小説だ。
386ゼロ:01/10/03 22:44
星新一かな・・・
387名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/10 07:50
あげ
388名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/13 20:24
「発狂した宇宙」に衝撃を受け、次々とSFを読み漁ったが、
ついにこれを上回るものに出会わなかった。
まだ、読んでないあなたは幸せものです。
389名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/14 04:50
ガイシュツだが、おれもレムは「ソラリス」より
「砂漠の惑星」「エデン」の方が話としては面白いと思う。
誰だか忘れたが「未知なるもの」の本質に一番近づいたのが
ラヴクラフトとレムだという話があったが、ある意味当たってる。
「泰平ヨン」や名前は忘れたが架空の書評集でボルヘスの域にまで達し、
「天の声」でノーベル文学賞!くらいの評価があっていいと思うが。
大江健三郎にやるくらいならレムの方が一億倍いいぞ。
390名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/14 07:10
 次点にした人しかいないようだから、あらためて山田正紀の
「宝石泥棒」。当時十代のおれはやたらと感動したおぼえがあ
る。ファンタジーとおもわせてSFってのも当時は新鮮だった。
いまでは愚印サーガみてても「使い古された手を」と思うだけ
だが。
レムの作品ならコミュニケーション三部作「ソラリス」「無敵」「エデン」よりも
個人的には「天の声」が好きだ。
完成度は兎も角若き日のレムの気概が伝わる「金星応答せず」も良い。
でもレムファンとしては邪道だろうな。
392不明:01/10/15 21:28
平井和正「地球樹の女神」はどうでしょうか?
あと、山田正紀の「機神兵団」は?
393名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/18 12:00
ここだけの話しだけど、ルンナ姫放浪記はかなり良い
マン・プラより、良いと思う。
394名無しの三原則:01/10/18 15:22
 「バイセンテニアルマン」 アシモフ
 「オッド・ジョン」    ステープルトン
 「エンパイアスター」   ディレイニー
  P.S.「バイセンテニアルマン」は、短編の方
395名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/24 07:47
あげるか…
396最近読んでないな:01/10/25 01:34
出てないところで
シェフィールドの「マッカンドルー航宙記」と「星々に掛ける橋」
397名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/25 01:51
バラード「ヴァーミリオン・サンズ」
ディレーニイ「エンパイア・スター」
レム「星からの帰還」
ウルフ「新しい太陽の書」
ゼラズニイ「光の王」
ミラー「黙示録3174」

いずれ劣らぬ見事な世界構築。
「マッカンドルー航宙記」いいかも。
ホアチン(100G加速宇宙船)、マーガンサー(50G)、ダタレル(50G)は宇宙船だけど、
ペーパークラフトでもこそこ作れそう。(描写だと円盤に棒が刺さってるだけだし)
399名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/26 01:19
ミクロの決死圏
400名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/26 01:23
夏への扉
401名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/26 02:59
黙示録3174年
402 :01/10/27 00:59
一番笑えたSF筒井康隆の「関節話法」
403名無しの炎:01/10/27 02:37
エフィンジャーの「重力が衰えるとき」
再読して1ページ目からやられた。
超クール。
404名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/28 22:40
迷宮1000 誰か知らない?
405名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/28 23:03
キース・ロバーツ「パヴァーヌ」
イアン・マクドナルド「火星夜想曲」
クリストファー・プリースト「逆転世界」
J・G・バラード「夢幻会社」
・・・我ながら偏っていると思う。
406名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/28 23:05
最高かどうか分らないけどスレたてるまでもないので

『キリンヤガ』今更ながら初めて読みました。
感想:おーいおいおい、おーいおいおい。
407>>406:01/10/28 23:11
レズニックはええなあ。
キャラの立て方のうまさとか気の利いた会話とか
きちんとエンターテインメントとしてのつぼは押さえつつ
その実結構骨太なモラリストで。

「サンチアゴ」はまた違った意味で
ラストが「おーいおいおい」だった。
408ジョン・カーター:01/10/29 00:33
ダン・シモンズの「ハイペリオン」四部作はいいぞ。最後の二作はまだ、ハードカバーしきゃ出てないけど、買う価値あり!!
409ジョン・カーター:01/10/29 00:41
昔々のSFでは、ファーマーの「リバーワールド」シリーズもよかったなぁ(^O^)/
410ジョン・カーター:01/10/29 00:49
ポール・アンダースンでは、「天翔る十字軍」に一票!
411名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/29 01:11
>>347
俺も、眉村卓の「不定期エスパー」は名作だと思っとる。
題名がイタイのと、人物の心情をしつこいくらい書き込んでいるところが
あるんで、好き嫌いがかなり出るとは思う。
が、ハマッてしまうと時間が経つのを忘れるぐらい引き込まれるほどの
魅力がある作品だ。
412名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/29 02:34
眉村卓はやはり、『引潮のとき』ではなかろうか?
後半のストーリー展開は釈然としないが
ディテールが圧倒的。こういう表現あるのかしらないけど
「地球連邦もの」では最高の出来ではないかと思う。
413名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/29 21:18
>>412
久しぶりに古本屋めぐりをしてみるよ。
414名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 02:24
ここしばらくではバクスターだけれど、
ニーブンの「スーパーマンの子孫存続に関する一考察」がいい。
理詰めに考えていってるのに方向性がとんでもないところが、
自分的にはSFの原点って感じでイイ。
415imei:01/10/30 04:41
フィリップ・ケンドレッド・ディック著 クッキーおばさん
416名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 16:42
>>412
まだ文庫化はされていないような…。何故だ!?
417名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/01 22:04
ねえねえ
ジャック・ヴァンスの「魔王子シリーズ」は既出ですか?
私、大好きなんですけど
専用のスレとかありましたか?あまり人気がない?

もうひとつ
メリッサ・スコット「天の十二分の五」の宇宙航行方法もイイ
418名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 22:17
造物主の掟 J.P.ホーガン
デイヴィッド王の宇宙船 J.パーネル
などは?
419名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/04 01:07
ノウンスペースシリーズ 懐かしい!
シルバーバーグ いいねえ
G.R.R.マーティン SFと言えるかわからんが面白い
ということでB.スターリングがおもしろかった覚えが・・・
題名は忘れた
420名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/04 22:50
>>397
「新しい太陽の書」に一票!
やけに細かいファンタジーが次第にSFに化けるところがナイスだったなあ。
421名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/04 23:07
>>412
どう贔屓目に見ても引き潮よりは「消滅の光輪」のが上出来ではないだろうか。
422名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/05 00:16
J.G.Ballard 結晶世界 その他の
宝石のちりばめられた昆虫とか植物とか
でてくる奴。
あぁ、シュールだわ〜・・・。
423名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 22:43
A&B・ストルガツキイがないようなので
三部作「収容所惑星」「蟻塚の中のかぶと虫」「波が風を消す」だったかな・・・
424名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 20:40
最高といわれるとあれだが、
とりあえずヒューゴ賞orネビュラ賞作品は殆ど大丈夫だろう
スレ違いならご指摘ください。

あがってないところでは。

クリス・ボイス 「キャッチワールド」 早川
ジョー・ホールドマン 「終わりなき戦い」 「終わりなき平和」 創元
ヴァーナー・ビンジ 「遠き神々の炎」 創元

なんてどう?
作者忘れた 「パステル年」 サンリオSF文庫
>ヒューゴ賞orネビュラ賞作品は殆ど大丈夫だろう

すげーツッコミ入れたくなったのは俺だけですか。
おっしゃるとおりです
殆どはではなく半分はにしておくべきだったかと

#最終的には個人の好みですから
#勿論わたしも、なんでこれが...は、多数あります(w

まぁでも外れ率は低いよね?

ちなみに424は 「パステル都市」の間違いです スマソ
427名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 21:24
↑同意…。
皆さんティプトリーの「愛はさだめ さだめは死」
面白いと感じましたか…。
理解力(想像力?)足りないのか、私はダメでした…。
428名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/18 18:03
アン・マキャフリー
竜騎士シリーズ
歌う船シリーズ
クリスタルシンガーシリーズ

SFというより、ファンタジーorラブストーリーと思う人もいるかな?
でも面白ければいい(^^;
429短編のファンです。:01/11/18 20:08
歌う船シリーズは良作ですね。
川シリーズ(リバーサイドではない方)も
カルト漫画のようでおもしろいぞ!
暗き川あたりになると、読んでて鬱になるけどね。
430名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 01:53
アン・マキャフリーのことは
個人的にSFハーレクィンロマンスと呼んでるよ。
面白いんだけど幾つか読むと食傷するなぁ。
431名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 09:16
たとえば、「パーン」なら、八巻までは読まなくていいよ、と云う事?読んだことないもんで。 既出だろうが、「たったひとつの冴えたやりかた」ティプトリー、あとはホーガンの巨人シリーズが好き。
432名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 19:48
ロバート・A・ハインライン(傑作集、特にウォルドゥ、大いなる遺産、それと夏への扉)
ラリー・ニーブン(特にノウン・スペースシリーズ)
スティーブン・グルード(ジャンパーなど。映画化希望・・・?)
ハーバード・ジョージ・ウェルズ(有名どころですね)
スティーブン・バクスター(タイムシップがすき)
デイヴィッド・ブリン(サンダイバー)
433432:01/11/19 19:49
 あと
ジェイムズ・P・ホーガン(好きなのは仮想空間計画)
434433:01/11/19 19:59
さらに
ジュール・ヴェルヌ
 入れていいのなら。
435名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 19:14
ギリシャ神話。いけてる。
436名無しのオプ=アート:01/11/21 21:02
読了後、眩暈がした。
レム 「ソラリスの陽のもとに」

一時期遠ざかっていたが、また読み始めるきっかけになった。
デイヴィッド・ブリン 「サンダイバー」
437名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 22:58
J・ティプトリー「接続された女」
438名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 23:04
ニーヴン全部

初めてここを見つけて小躍りしております
ニーヴン板ってないんでしょうか??
439名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 23:07
都市と星
>>438
あったら驚くっつーの!(ジャイアン)
441名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/23 22:26
スティーブン・グルード好きな方いません?
442名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/24 00:03
>>39
「大地の子エイラ」シリーズはおもしろいよねえ
SFといってもおかしくないでしょう?今は12巻まで出てると思ったが

最低最悪なのはローダンシリーズだないつまでも出続ける糞みたいなもん
443名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/24 07:50
>441
スティーブン・グールドなら好きだが何か?
444名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/24 23:55
ゼラズニイの真世界シリーズ
友人に貸したら、第1巻が紛失!
大ショック!
445名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/25 00:00
>>442
その名をここで聞けるとは思わなかったヨ!
漏れもあのシリーズは大好きだが、第四部の
訳はひどすぎると思わないかい?
いいかげんな仕事してんじゃねえぞ百々祐里子!
446名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/25 01:46
柔らかい無常の月は無慈悲な夜の翼の女王陛下の007
447名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/25 02:05
ゼラズニイか。最近知った。今度読んでみよう。
448名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/25 03:10
ヴァート
449名無し:01/11/25 03:15
映画化情報

リングワールドの映画化権を持ってるジェームズ・キャメロンが
スティーブン・ソダーバーグ監督と『ソラリス」を映画化。主演G・クルーニ−
2003年公開
「地球最後の男」は『パールハーバー』のマイケル・ベイ監督 ウィル・スミス主演

暗闇のスキャナー ダニ−・デヴィトー−製作


個人的にはPKDの「クッキー・レディー」を映画化して欲しい。短編で。
450名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/25 03:22
ランデヴーは?まだ?
451名無し:01/11/25 04:05
「ランデブー・ウィズ・ラマ」は今デイビッド・フィンチャ−がモーガン・フリーマンと会社を作って
製作中です。既にコンセプトアートはネット上で公開済み。
>>449
キャメロンと言えば、レッド・マーズはどうなったんだ?
テレビシリーズになったんだっけか?
453名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/03 08:02
>452
あんなジジババしか出て来ない作品を映画化するのって無理ざんしょ。
454名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/03 10:02
 インテグラル・ツリーはどう?
 リングワールドより、SF的な設定が主人公に密着してて好きだったんだが。
455名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/08 10:04
ふるーい、ふるーい、ジェイムズ ブリッシュ「オーキー」シリーズ。

誰も書かないね。

最近、早川の銀背で見つけて買っちゃったよ。
一冊千円だった。
WTCは無いのね、きっと。
もっとも、小説にも出てこないけど。

短編ならクラークの太陽からの風
楽園の泉も捨てがたい。長編だけど。

ホーガンなら創世記機械かな。造物主の掟、未来の二つの顔もいいけど。

ハードSF、と言われる奴が好きらしい。
456名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/08 10:56
「たった一つの冴えたやりかた」か「幼年期の終わり」か「鼠と竜のゲーム」か。
つまり「コーティ=キャス」「カレルレン」「レイディ=メイ」のどれが好きか。
・・・・・・・・迷うなあ。
457永遠の名無したん:01/12/08 18:22
ハイペリオンシリーズ。話の構成と奥深さじゃ一番でしょ。
もう一つ上げるならゲイトウェイ。
458名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/11 23:21
かんべむさし「サイコロ特攻隊」!筒井康隆の年度別SF集成の中で
もっとも面白かったけどな。設定を作ってオチまで見事につけてあるのって
なかなかないと思うんだけど。
459名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 15:07
10月1日では遅すぎる
ウェーク島へ飛ぶわが夢、ヴァーミリオン・サンズ
カエアンの聖衣
460名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 15:07
あ、あと賛美歌百番
461名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 15:28
やっぱ、星新一なんかいいんじゃないかなぁ。
ショート作品だから、ちょっと時間が空いたときなんか簡単に読めるもんね。
462名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 15:33
463名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 17:05
白き日旅立てば不死
464名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 19:10
ニューロマンサーはいいよね。
個人的にはカウントゼロのほうがすき。

あとブラッドミュージックもいいですねい
465名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 19:37
>>460
賛美歌百番
大好きです。
主人公のメガテリウム(だったかな?)のやさしい思いに涙が止まらなかった。
466名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 19:57
H・G・ウェルズのタイムマシンは出た?
467名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 22:29
妖星伝1巻目
468名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 22:30
時の車輪
469名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/15 00:21
カミロイ人の初等教育
470名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/15 00:39
サンデゴライトフットスー
>404
「迷宮1000」知ってるよ〜、好き好き。SFだとは認識しなかったけど。

「ジョナサンと宇宙クジラ」はでてますか?
472名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/16 07:51
たんぽぽ娘なら出ていたような。
○○が凍り付いて死んじゃう話はよかったな。途中だらだらしたけど。
>>469
あれは良かったなぁ
人間理想主義に基づいた社会形態を極限まで突き詰めて
しっかり機能する人々の世界。思いっきりワラタよ
色々考えさせられるけどねぇ
474 :01/12/25 21:15
「グリーン・マーズ」はまたもあの訳者だよ。読まねーよ、もう。
ぱらぱらめくってみたらまた「!」を全部「〜っ」にしてやがるし。
読んでもらいたきゃもっと粋な訳者を選んでくれ。
475名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/26 02:23
へびつかい座ホットラインはどうですか?
あとタイタンの妖女も。
476名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/26 04:50
ヴァーリィは短篇の方が良くない?
初めて読んだとき、なんかぞわっとした。
タイタンの妖女も独特の抜けた感じがいかしてましたね。

ところでこのスレ「最高の」SF小説ですよね。
好きなSF小説ではなく。もちろん「好き」=「最高」も成り立つけど。

個人的にはj・g・バラードの作品には最高のSFの可能性を
感じています。
477ナツメ:01/12/26 15:16
ディックがよいな。
あとティプトリー。
478_:01/12/26 16:47
都市と星
永遠の終わり
タイムパトロール
479名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/31 06:56
キャンプ・コンセントレーション
480名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/01 00:12
ロバートAの人形使いヴォクト非A、何気に好き。
481名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/07 09:31
広瀬正のツィス
482名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/09 01:05
谷甲州の航空宇宙史シリーズ
483age:02/02/23 09:25
age
484名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/26 15:39
あげ
485名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/26 16:34
漏れのベスト3

「地球の長い午後」オールディス
「夜の翼」 シルバーバーグ
「伝道の書に捧げる薔薇」 ゼラズニィ
486名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/27 01:51
客観的にはルグィン「所有せざる人々」
主観的には「地球の長い午後」か「逆転世界」
487名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/27 01:54
エドガー・パングボーン「オブザーバーの鏡」
488 ◆COUNTgm2 :02/03/09 04:45
モナリザ・オーヴァー・ドライヴ

ギブスン
489名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/09 05:04
うーん、ハインラインの宇宙の戦士とかだめ?
そりゃ映画は駄目だったけどさ。

あとは未来史シリーズも。
490名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/09 05:17
トマス・ピンチョン「重力の虹」
が間違いなく最高

SFと認められるならのはなし
491名無しは無慈悲な夜の女王 :02/03/10 02:29



「おれの身長がいちばん高い。」

492名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/10 10:49
ジョン・バース「やぎ少年ジャイルズ」
が間違いなく最高

SFと認められるならのはなし
493名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/10 16:22
知性化とゲイトウェイかな
サターン デッドヒートってどうでしょう?
教授が提督になっていく過程が好きなのよね

495名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/11 00:42
妙に宗教的セリフと設定がうざいけど『死者の代弁者』が
好きだなぁ。
『旅のラゴス』なんかも良し。
でも、ビジョンと文章(黒丸)が良い『ニューロマンサー』が
MY TOPだよぉ
496名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/11 01:29
ごめんなさい。
『火星転移』が大好きです。
生態圏萌えです。
497名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/11 16:41
海底二万海里……がいしゅつ?
498名無しは無慈悲な夜の女王 :02/03/13 08:11
最高かどうかはわからないが、ハインラインの長編
「獣の数字」を今読んでいる。この作家は一筋縄ではいかないとつくづく思う。
499名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 19:07
幼年期の終わり・・・・あの哲学的なところがいい。
500名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 22:11
>>463
聖手手ふぁん寺院の鐘の音呼んだ?
501名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 22:13
キリンヤガが最近では最高だった。
502名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 22:14
ホイル「暗黒星雲」
503名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 22:46
最初にこの世界に引き込んだ作品と言う意味では
「火星のプリンセス」表紙に萌えました。
VALIS
505名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/27 15:24
「果てしなき流れの果てに」が出てないのはありがちすぎるから?
作者は日本民族が生んだSF作家(w)……言うまでもないか。
506名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/27 15:44
『結晶星団』小松左京
サルベージ
508名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 01:38
やっぱり「敵は海賊」がいちばん
509名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 03:05
「知性化戦争」と「エリアル」
510名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/07 02:10
何回か出てるけど「新しい太陽の書」がいちばん
511名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/07 23:19
ル・グインはガイシュツですが、「闇の左手」。
他にも好きなのはあるのですが、繰り返し読むのはこれです。
男女・人種・神話や宗教問題・社会構造など一冊にかなり濃厚に詰まっている。
512ケル:02/04/08 05:54
C.J.Cherryhの「色褪せた太陽(The Faded Sun)」シリーズの
「ケスリス」、「ションジル」、「クタス」の全3巻。
色んなところで名を挙げてみてますが、全く反応ありません。
名作だと思うんですけど。
513名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 23:47
>>512
きっと、私も含めて読んでる人があまりいないのではないかなー。
SFで女性作家で分厚いとくれば、手にとるには躊躇してしまう。
(読めばきっとおもしろいのだとは思うけど)
>>512
男ですが、当然のように読んでますが何か?
個人的には円座になってのナイフの投げあいのシーンが
激しく印象に残ってます。先端恐怖の漏れとしては、5秒で死にますな(藁
515512:02/04/09 04:56
初めて「色褪せた太陽」に反応がありました。
>>513
確かに1巻は読みにくいのですが、段々と盛り上がっていって
読みやすくなります。
>>514
ナイフの投げ合い(=shon'ai)の場面は、Galeyの最期と共に
今も涙なしには読めません。
516名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/10 16:38
「果てしなき流れのはてに」

「トップをねらえ!」の方ね(w
馬鹿アニメだと思いきやすばらしいラスト。たまらないな。アニメもいいよ。
もちろん小松左京の方もすごすぎる。。。
517a:02/04/25 04:23
なんか読んでて怖くなる小説ないですか?
おばけとか宇宙人じゃなくて。
「色褪せた太陽」801版で話題になってましたね。「鋼鉄都市」も人気
みたいです。黙って見ている分には興味深かったです。
519名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/04 00:46
「久遠」「永劫」はどう?

俺は好き。
520名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/04 01:47
最近の掘り出しものということで
「野尻抱介」を挙げてみる。

「ロケットガール」シリーズ
「クレギオン」シリーズ
「ふわふわの泉」
などなど

装丁や舞台設定がマンガっぽいけど
だまされてはいけない。
緻密な描写の積み重ねでリアルな世界を
構築していく良質のSFだと思う。

肩の凝らないクラークといった感じか。
521名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/04 01:51
秋山瑞人の「鉄コミュニケイション」。
522名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/05 01:11
age
523名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/05 01:41
>521
同じく秋山瑞人の「猫の地球儀」。続編出ない・・・か(汗)
日本のSFって別に悪くないと思うけどなー。
質が悪いのではなく認知度がマイナーなだけだと思う。
どこぞみたいにSF映画が常にメガヒットする国で出版したら
逝くとこまで逝く作家もいるんじゃないか?

まあ谷甲州みたいに「日本人だからこそイイ」という作家も
大切にしなきゃならんのだろうが。
525名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/06 23:05
15年ほど前デュマレスト・サーガにはまってました。他にSF小説を読んだことは無いのですが、SFに詳しい方々の間でのデュマレスト・サーガに対する評価はどうなのでしょうか。私はハードボイルド的なところが大好きでした。
526名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/06 23:10
神林長平の「猶予の月」
527名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/07 00:50
>>523
続編出るんじゃなかった?
たしかタイトルは「天使戦争(仮)」
>>206
俺はその後が好きだ。
529名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/07 18:45
「アーヴァタール」だったかなあ、
巨大な星間旅行マシーンを使ってさまざまな宇宙をさまよう物語。
高校生の頃読んで頭ん中でぐるぐる宇宙旅行したよ。
530名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/07 22:59
>>529
上下二巻になってて、上は死ぬほどツマラナイが下で怒涛の展開になるやつね?
531523:02/05/08 00:54
>>527
いや予告はされてるけれども(汗
<イリヤ>が終わらんとむりかなあ(鬱
532名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/08 13:31
星界の紋章・戦旗シリーズ。SFに興味を持たせてくれた作品。
533名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/08 22:25
>>532
ではぜひ「夢の樹が接げたなら」も御一読。
個人的にはこちらの方がよいと思われ。
534名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/10 00:18
最近読んだ中で最高といえば、90年代SF傑作選からデッド・チャンの
「理解」が凄かった。
最後の対決の場面は何度も読み返してしまう。

( `.∀´)<漏れはカジシンの短編
      「地球はプレインヨーグルト」が一番好き!!

あれはおいらが11歳の夏だった。
SF好きな親父の部屋に忍び込んでSFマガジンのバックナンバーを読み漁っていたとき。
衝撃的だった。
夢精という言葉を知ったのもこの小説だった。
その年の冬に初めて夢精した・・・(w
536モラト ◆5AEHU3OY :02/05/10 02:56
>>129
>>140
>「彗星の核へ」ベンフォード&ブリン
出てた!!既出だった!
これはイイよね。ハードSFはこうあるべき。うん。一票。

ところで安部公房の 『第四間氷期』 はSFでいいんですか?
537名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/10 03:06
>>532
漏れも好きだが・・・・あの作者の欠点はどうしようもない遅筆に尽きるんだよなぁ
戦記第四巻って出たの?あまりにお預け食い過ぎて褪めちゃったんだけど
538名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/10 08:03
第二創世記(ドナルド・モフィット)がよかったなぁ。
「漏れすごい遠くまで来ちゃったよぉ」って感じさせてくれる話が好き。
ガキっぽい?
539名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/11 04:27
フェッセンデンの宇宙

これあらゆるSFの中で最高傑作
540名無しは無慈悲な夜の女王 :02/05/11 11:07
堀晃!
541名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/11 11:31
堀晃
542モラト ◆5AEHU3OY :02/05/11 23:45
『スモーク・リング』、『インテグラル・ツリー』

この辺はまだ挙がってない?
543モラト ◆5AEHU3OY :02/05/12 01:12
インテグラルツリーは既出だった・・・失礼。
544モラト ◆5AEHU3OY :02/05/14 21:40
スレッドストッパーは嫌なので救出上げ
545名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/14 23:01
ペリーローダン。
長さだけならこれに勝てるものはないでしょう。
546名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/15 07:54
 なぜにC.J.チェリーの「ダウンビロウ・ステーション」の名前が
ないのだ〜!! 同時期にでた「スタータイドライジング」といい
勝負だとおもうんだけどなぁ。 一級のエンタメ・スペオペでは
ないですかぁ? 一応、ヒューゴーも取ってるし・・・・・
547名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/15 11:10
星新一だって。
548名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/15 19:15
 家畜人ヤプー」こそ、最高のSF。
549 :02/05/20 13:24
逆転世界
ここ見て興味沸いたんだけど
絶版になってるのかぁ残念
550 :02/05/20 13:58
とおもいきや、
取り寄せ可能みたいだ。よかった
551名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/20 14:21
ラファティって、ほとんど上がっていないな。先ごろ亡くなったので、もう少し語られてもいいと思うんだが。単独で板立っていたら、すまん。
日本では、大原まり子の「ハイブリッド・チャイルド」と「メンタル・フィメール」。厨房のときに読んで、腰抜かしたさ(w
552名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/20 14:41
>>549
最高と言うにはどうかな
読みやすかったけどね
結晶世界とかいうのは面白いかな?
ワシの推薦は「永遠の終わり」
553名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/21 13:59
永遠の終わりねえ
ストーリーは良いんだが、キャラづけがどうも苦手。

あれってつまるところ
「真面目一筋の理系童貞君」が
「肉感的むちむち美人」にたらしこまれて
職権乱用で女をものにしようとする
それから始まってるからなぁ

後でいくら正当化しても、どうも感情移入できなかったんだよ
554名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/21 23:33
どこだったかにアシモフ御大が書いてたのが、フリッツ・ライバーに
「君は悪人を書かないね」
と言われて衝撃を受けたということ。

根がマジメな理系のヒトだから、わけもなく非論理的に悪いやつってのが
キャラとして立てられないんじゃないかねえ。敵役には敵役なりの論理や
正義があるんだっていうふうにしてしまうんだろう。
(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン(´TωT`)オロロローン
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノウワァァァン゜(゜´Д`゜)゜うゎぁん
(*´д`*)ハァハァヽ(´ー`)ノ(*^ー゚)ノ( ´∀`)<泣くなぃ〜
それで荒らしのつもり?
プッ
557名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/26 17:47
age
>>551
どうもラファティってのは日本で異常人気らしいんだが
本国ではどうなんよ
559名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/28 06:12
グレッグイーガン…短編集「祈りの海」が評判イイみたいだけど、それは多分
この人の創造力から産まれるアイデアがガンガン読めるから、かな?
でもストーリーとしては、どれも最後がイマイチな気がしたよ。
その点「宇宙消失」は起承転結がしっかりあって、個人的にはこれが一番良かった。
「順列都市」はイメージを働かせてがんばってついていったのに、
最後がエッこんな終わり方なの…って感じであかんかった。まあFANなんだけどさ。
以前SFマガジンで印象的なイーガンの短編を読んで、すごく面白かった記憶があります。
黒い半球状のドームが地球上のどこかに突然ふいに現れるようになって、
その内側にいる人達を助ける男が主人公の…だれかタイトルや刊行情報知ってたら
教えてください。「宇宙消失」に次いでこれが面白かった。

「幼年期の終わり」…それほどすごいっ!とは感じなかったなあ。
「電気羊は〜」…途中で読むのやめた。
「夏への扉」…途中で読むのやめた。

星新一…大学まで本なんか読まない俺に、本を読むきっかけを与えてくれた。
そういう想いがあるからこの人は別格。全部読んだ。お亡くなりになられた
事がとても残念だ…ショートショートの御伽噺スタイルで、豊かな創造力を
読む楽しさを教えてくれたなあ。「処刑」という話が一番印象的だった。
560559:02/05/28 06:20
勝手に便乗なんですけど、小説を読むってこと自体に対してけっこう初心者な
俺に、誰かおすすめなSFを教えてください。
嗜好は559に書いた感じです。
他にホラー小説も好きで、特に貴志祐介が好きです。
自分的に今読んでみようと思っているのは
「タイムライン」(マイクルクライトン)です
561連続559:02/05/28 06:23
ああ、「スフィア」も面白かった
562名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/28 06:51
マイナスゼロ
563名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/28 07:37
>>560
キャッチワールド
564名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/28 10:33
>>560
グインサーガ
565名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/28 14:26
>560
イーガンスレで聞いたら?
キャッチワールドやグインはうれしはずかしバカ小説
566マンティス:02/05/28 16:22
>>560
果てしなき流れの果てに
567名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/29 04:53
>>560
銀河の壺直し
568名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/29 06:27
>>560
「大宇宙を継ぐ者」
569名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/29 06:39
>>560
アインシュタイン交点
570名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/29 12:29
>>560
虚構船団
571名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/30 10:25
>>560
酸素男爵
572名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/30 12:00
最近読んだ「アトランティスのこころ(スティーブン・キング)」。けっこういい味出してたよ。
>>569
ネタだよね。ネタだと逝ってくれ。
574名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/31 18:01
>>573
いやいや、マジレス(w
幼年期と電気羊と夏への扉がつまらんという人には
いいんじゃないかと。
575マンティス:02/05/31 18:08
>>559
闇の中へ、だったと思うけど、ちょっと自信ないな。
>>560はラ板へいったほうがよいと思われ。

いや、煽りとかじゃなくて、マジで本人のためにさ。
577名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/31 20:53
>>576
まーたそんなことを言う〜。
でもまあノスタルジー抜きにすると、過去のSFの傑作も実は本当に
たいしたことないかも。(グレッグイーガンと比べると分が悪いな)
ポップ音楽と同じで、無理に昔のものを読まなくてもよいよ>>560
私は最新のものが常に最高品質であると思う。
578マンティス:02/06/01 11:54
俺は現在高2ですが、最高のSFはファウンデーションだと思っています。なので、
別に過去の作品もノスタルジーだけで評価されているわけではないと思います。
579560:02/06/04 04:22
いろいろ意見くださって、ありがとうみなさま。
板違いだけど人に薦められて「Dブリッジテープ」という本を読み、
どこがどう面白いのか小一時間悩んだりして週末が終わってしまった。

>>574
ありがとう、幼年期は、耳にしてた評判ほどは…ということであって、
基本的には読むのが遅い俺にしては短期間で読破→面白かった、です。
>>565
ありがとう、行ってみます。
580560:02/06/04 04:33
グレッグイーガンスレがみつかんない!
581.............:02/06/04 04:35
583名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/04 05:36
>>580
もうみつけたと思うけど
グレッグ・イーガン
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/985011770/
うわ、かぶった
585名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/04 16:06
果てしなき流れの果てにだろ
586560:02/06/04 18:09
>>582&583 THANKS!
587名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/06 00:01
フレドリック・ブラウン
588名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/06 01:58
>>578
漏れも同じくらいだが、コリンウェルソンとJ・P・ホーガンが最高だとおもた
589名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 13:12
C.L.ムーア
「地球の緑の丘」
590名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 15:22
W・H・キース,Jr
「バトルテック」
591名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 15:35
田中芳樹の「銀河英雄伝説」
592名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 21:48
神林長平の「あなたの魂に安らぎあれ」
593名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/08 09:33
クラークの「楽園の泉」!!
工学系SFが好きな私にとっては最高傑作です。
 
595名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/11 02:50
パヴァーヌ(・∀・)イイ!!
596名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/11 15:28
「アンタレスの夜明け」はいかがなものか?
597名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/12 00:24
『メトセラの子ら』
はい〜んらい〜ん!!
598名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/12 01:05
「中継ステーション」

魔法装置だよ! この恥ずかしいくらいのセンスがイイ!
(´-`).。oO(なんでまだ『戦闘妖精・雪風』が出てないんだろう…)
俺も「中継ステーション」は好きだなあ。
「遠き神々の炎」と「竜の卵」。

「獣の書」というのもあったと思うが3部作で、書名は、、、
602名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/13 02:21
「遠き神々の炎」は良かった。斬新なアイデアってのをひさびさに堪能したよ!

ただ、地元住民が集団ワンちゃんである必然性がイマイチ弱かったような。
それとも、見落としてただけ?
603名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/13 14:07
ジェイムズ.P.ホーガン 創世記兵器
604名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/13 22:36
「遠き神々の炎」って面白いんだ?本屋さんで買おうか迷っていたので、早速
買ってきます。
605名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/13 22:52
ここでいきなり
加納一朗 荒馬是馬シリーズ
を推す。
606名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/13 23:41
「幼年期の終わり」
607名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/14 00:42
フレドリック・ブラウンの「スポンサーから一言」。
それと「発狂した宇宙」は飯も食わずに没頭した。・・・遠い昔の記憶だよなぁ。
608名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/14 00:43
>>603
「創世記機械」じゃあない?
609名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/17 05:25
J.P.ホーガンなら「未来の二つの顔」の方が
610名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/17 15:32
ハーラン・エリスン「世界の中心で愛を叫んだけもの」
コニー・ウィリス「我が愛しき娘たちよ」
神林長平「過負荷都市」
611_:02/06/22 23:42
「世界の中心で愛を叫んだけもの」の中の「少年と犬」(というタイトルだったと思う)が
良かった。やっぱ愛より友情だね。
612名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 02:10
…このスレ初めて全部読んだけど、…ハインライン少ないのね…。
…「愛に時間を」一票入れときます…。
…名作はもっとたくさんあるけどね。(w
613名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 02:37
時をかける少女
614名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 14:44
「少年と犬」大好き。
615名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 14:47
「少年と犬」はいい。
犬がまた生意気な口なんだけど、けなげでさ。

別の小説で「男の子が生まれたら犬を与えよう」て親のセリフがあって、
うんうんと思った。
616エックス:02/07/10 21:30
何と言ってもやっぱり、ニーブンのノウンスペース物でしょ、
特に「リングワールド」が最高!
617名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 21:37
ストルガツキイの「ストーカー」
ものすごく暗くて死にたくなる。
「月曜日は土曜日に始まる」は反対にすごく楽しい話だった。
レムの「宇宙創世記ロボットの旅」みたいなほら話。
どっちもおもしろいよ。
618名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/16 21:39
>>404,474
あほになったカフカみたいで良いすな、迷宮1000

レムは星からの帰還とエデンのラストかな
「確率的には、もっと美しい星があるんだよ」
といって保全あげ
619名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/16 22:26
世界一面白いのは小学生の時読んだ
E・F・ラッセル「宇宙のウィリーズ」創元推理文庫。
620名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/18 19:36
クラーク 「宇宙のランデブー」。
これほどSFらしいSFは無いと思う。

>>605
わろた。すげえ好きだった。今でも何冊か持ってる。
6211:02/08/18 21:50
ロリが好きな人へ情報です。他より安く手に入るとこありました。もう5回くらい使ってるけど画質が綺麗です。ALL完全無●正。いいネタを☆http://buruma.fun.to
E.G.コンバット
猫の地球儀
えーっと ・・・
導きの星
あと、星新一
623名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/20 01:29
>>622
星新一は、小話としていいよね
ボッコちゃんとか、寝る前に友達に話しても受けがいいよね

「海底2万マイリ」は古典ですが面白いですね。
「パラサイト・イブ」なんても有名すぎますが面白いですね。
読んでから、トンペイ大学に行くともっと面白いかも

私のHPにお薦めの本について語ってみませんか
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3180/ja087988.html
部落・ストームでないので安心して下さい。
2chと同じ掲示板方式ですので、ぜひぜひ使ってください

624:02/08/21 01:46
煽るつもりはナイが、
「パラサイト・イブ」が面白かったというアナタと
特に語りたいことはないNE
……割と同感
すくなくともSFじゃないな。
ジャンプの対決マンガレベルの設定。
つか、まだJOJOの方がある意味SFしてる。
626名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/21 02:25
パラサイト・イブみたいなものは
SFじゃないと言いたいのは良く分かるのだが
でもそういう事をすぐ言うから
「SFファンはすぐこれはSFじゃない……」と言う
と一般人の認識になってますます市場が冷え込む事になるのでは。
まず、勘違いでもSFの世界にはいってきてもらって
その後覚えてもらえばいいじゃんと思うのだが。
だいたい、パラサイト・イブの作者が
昨年SFファンの事やその後のSF絶縁宣言(だっけ?)
で論議を巻き起こしたような気が……(w
627624だが:02/08/21 03:20
SFかそうじゃないかのボーダーは、ワタシはあまり興味ないんです。
ただ、アレは単純に小説としての出来が、イイとは思えなかったので。
少なくとも自分にはネ。

と言うか、625氏が指摘し、著者ご本人も「インスパイアされた」と
述べておられる通り(ウマイ言い方だよなぁ、しかし)、なんだか、
「こんなの漫画で散々ガイシュツじゃん」というのが読後感。










アト、632さんの、2ちゃん上で、自分のBBSに誘導しようとする行為自体に
若干、反発を覚えたというのも、実はアル。

なんだか粘着でごめんね。
628名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 01:39
某スレで薦められて、BLAMEを読んだ。面白かった。

で、派生して思ったんだが、
好きなSFはそれこそ山ほどある、あるんだ。が、
今、2002年の俺に一つだけ選べと言われたら、
ストルガツキーのストーカーを挙げるかも知れない。
629名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 01:53
んで、暁星記読んだ余韻で考えると
「地球の長い午後」がBESTになったりするわけだ
630名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 22:28
ストルガツキだったら「蟻塚の中のかぶと虫」じゃないかい?
631628=629:02/09/05 23:46
>>630 もいいけど、やっぱり俺は「ストーカー」

今読んだら、紛らわしいんで、補足しとくけど、
629は自己レスな。すまそ。
造物主の掟が好き
猫の尻尾も借りてきて

久米康之 著
ソノラマ文庫


・・・・・・・・・・・復刊してくれ〜。
634名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/06 03:02
最近の作品でなんだが
「ウロボロスの波動」は結構面白かった。
ハードの細かい描写もさることながら、こういう風に短編を紡いで、
そのバックボーンのディテールを明確にしていく手法は
読んでいて飽きがこない。
とにかく早く続きが読みたいよ。後記を読むと特に。
635名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/21 00:27
>>633
あれいいよね!プレゼント用に何冊か買っておいたが、
とうとう2冊になってしまった。
636名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/21 11:47
「ヴァンパイア・レスタト」
なにより読みやすい
え、それもSF?
そして漏れは今「呪われし者の女王」の下巻を読んでる最中
たくさんありすぎて困ってしまう!
639名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 00:08
グインサーガ!
640名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 00:11
「消滅の光輪」
641名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 00:24
やっぱ、最近読んでいるのが良いな。「順列都市」
642名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 00:24
>>632
造物主の選択は?
643名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 13:07
魔王子シリーズ。
644名無しさん:02/11/08 18:43
いまさらながら>>1に同意
645名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 16:05
日本人作家ベストは既出だが、安部公房「第四間氷期」
哲学的な作品が好きな人はゼヒ
646名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 15:09
ガイシュツならスマソ
シマック都市
647名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 15:25
サンティアゴbyレズニック
648名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 10:41
レム「虚数」。「ゴーレムXIV」の講義が好き。
649名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 15:21
サラマンダー殲滅
>>648
「虚数」は何年待てば文庫本になりますか。
651648:02/11/18 23:16
>>650
国書刊行会の出版なのでまず文庫化はないでしょう。
国書の本たけぇよ。
652名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 01:37
バリントン・J・ベイリーの「時間帝国の崩壊」
最高にメチャクチャなSF。(褒めてます。)
653七氏:02/11/24 17:07
降伏の儀式
654名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 17:10
2Ch
655名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 17:45
ベイリーは良いね。俺は「カエアンの聖衣」を薦める。
最近ならグレッグ・イーガン「順列都市」。

日本の作なら649も挙げている梶尾慎二「サラマンダー殲滅」、眉村卓「消滅
の光輪」、半村良「岬一郎の抵抗」は読んどけ。
656名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 17:54
うーん、印象に残った良い作というと。
グレッグベア ブラッドミュージック
ハインライン 月は無慈悲な夜の女王
ダニエル・キース アルジャーノンに花束を
クラーク 地球幼年期の終わり
ヴォークト 宇宙船ビーグル号の冒険
ベスター 分解された男
ダン・シモンズ ハイペリオンシリーズ
マイク・レズニック キリンヤガ
P.K.ディック ユービック
ディレーニィ ノヴァ
コードウェイナー・スミス ノーストリリア
スタニスワフ・レム エデン
アーシュラ・K・ルグィン 所有せざる人々
ブライアン・W・オールディース 地球の長い午後
J.G.バラード バーミリオン・サンズ
マイケル・ムアコック この人を見よ。
辺りかな。
657名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 18:38
フィアサムエンジンはどうですじゃ
最高、というのはどれか一作残して他は処分、と言われたらどうする?
ということかなあと考えた結果、
「新しい太陽の書」…四冊あるけど。
659名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 19:45
やっぱ、選ぶなら未だ読んでいない本だな。
読みでがあるから今なら「エンディミオンの覚醒」だろうか。
660名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 11:20
>657
あれじゃあ、SFというよりファンタジーじゃん。
と思いました。もっと、そこはかとない理屈の香りがほしい。
そこが『新しい太陽の書』に負けてるところ。

同傾向では『大潮の道』の方が楽しめた。
661名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 09:09
みなさんこんにちは、初めてカキコします。
まだ誰も書いてないようですが、
デイビット ウイングローブ  「チョンクオ風雲録 」読みでがあるよ。
作者は8年をかけて同じ物語を書きつずけている。おれ11巻まで読んだが
どこまで行くのかな。 ブックオフで1巻100円である、お勧め。 
662名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 21:51
なんでフィ朝無縁人がSFじゃないんだよヴぉけ!ああん?
じゃ、「ドゥ―ムズディブック」と「タナトノート」はどうだ?
ほざいてみさらせ。
663名無は無慈悲な夜の女王:02/12/01 10:15
やっぱ「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」かな、、、、
感情移入というテーマがなんか俺のフィーリングに嵌った。
あと、「地球の長い午後」
異世界(未来の地球だけど)の描写が素晴らしい。
「アンバーの九王子」真世界シリーズも好きだ。
664名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 04:34
真世界シリーズは愛読書なんだけどSFかな?
むしろ色褪せた太陽シリーズを勧めたい。
665名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/15 14:56
起動戦士ガンダム、スタートレックシリーズを超える作品がひつとも無いな
それで釣るのはちょっといくらなんでも無理かと。
読み返した回数を基準にしたら、
ファウンデーション3部作が一番になる。
>>666
つりとかじゃなくて実際、小説よりガンダムとスタトレがよっぽど楽しめて面白く
感じたんだが。
この感覚は間違っていないし、多くの人が同じことを言うと思う。
669名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/16 01:15
>>668
>多くの人が同じことを言うと思う。
かなぁ〜
それよりおじさんに今まで読んだ小説をコソーリおしえれ。
670名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/16 01:24
赤ずきんちゃん、よんだっぴ。
671山崎渉:03/01/12 04:13
(^^)
たぶん、もうすぐ山崎が来る
673山崎渉:03/01/23 03:49
(^^)
>>672-673
ジサクジエン
675名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/10 21:59
ロボットものは、ファウンデーションシリーズに含まれちまってんだろうか?
ロビー、子供の頃読んで感動して、大人んなって読んで同じ感動が起きたことに感動した。

676名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/10 22:40
ペリー・ローダン

ドイツ語版含め、完読してる人って人類で何人いるんだろう?
677名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/10 23:31
いろいろ考えたが、ラリー・ニーブンの

『中性子星』

と、いうことになりました。
678名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 02:52
既出ばっかり、この中じゃあブリンかな。僅差だけど。
・スタータイドライジング...色んな宇宙人が出てきて楽しい
・死者の代弁者...他民族の理解でさえ難しいのに、いわんや他星人をや
・リングワールド...主人公はリングワールド
・新しい太陽の書...「拷問者の影」って題だけでもう痺れました
・宇宙の戦士...結構考えさせられた。一応SFだけど言いたい事は別だよね
・虎よ、虎よ...スピード感と迫力。今でも古臭さを感じさせない
679名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 10:17
ジャック・ウィリアムスンの『宇宙軍団』
ヒロイン萌え初めってことで
680名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 10:38
「降伏の儀式」に一票
681名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/05 08:32
山田正紀「夢と闇の果て」次点に「タイムスケープ」「キャッチワールド」
「イシャーの武器店」と、タイトルを唱えただけで胸がいっぱいである。
683名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/05 15:28
test
684名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/08 00:29
「宇宙飛行士ピルクス物語」 レム
 中でも古ぼけた異星の宇宙船の話が切ない
「スキズマトリックス」と「虎よ、虎よ!」が双璧だなあ。
どちらも壮大な物語とエキセントリックなキャラクター、クールな
アクション描写に痺れた。
686名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/08 18:47
銀河英雄伝説
687名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/08 18:50
だれか勇者よ集計してくれ。。
688名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/08 18:58
「ニューロマンサー」やっぱかっこいい
「スタータイドライジング」 いろいろあるけど、誰もいわないから言っとく俺は作中にでて来る詩が翻訳もふくめて非常にすばらしいとおもってます。
「虎よ、虎よ」高校生のとき、よんで痺れた。
「火星年代記」説明の必要はないでしょ。
「パーマーエルドリッチ」あまり、最高と評価する人はいないが中期のディックの最高傑作だと思う。
「高い城の男」初期のディックの最高傑作
「ティモシーアーチャーの転生」後期のディックの最高傑作。

こうしてみると最近の作品がほとんどないですね。
689火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/03/08 19:43
今宵われら星を奪う
必殺の冥路
重力の衰える時
薔薇の復讐
ライフメーカーの掟
宇宙の戦士
宇宙船ビーグル号の冒険
カエアンの聖衣
カウントゼロ モナリザオーバードライブ
プロテウスの啓示
ユニコーンの徴 光の王 ロードマークス
愛の宮殿 無幻の書 
非Aの傀儡 
虎よ!虎よ!
グローリーシーズン

690名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/08 20:02
オールタイム・ベストが古いものばかりなのは普遍の真理。

ラッカー「ホワイト・ライト」
これいいよ。「おまえは本当に理解しているか?」と聞かれれば、困ってしま
うけど、そういうところも含めて、イイ。

あとなぜ誰も言ってないか不思議な「ドラえもん」
IMEで一発変換できるのは素直にすごいなあと思う。
691名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/08 20:17
戦闘妖精 雪風ははずせない。ビデオはまずいが・・・・ 神林長平は日本を代表するっしょ
「かめくん」もいい。
何時ものクセが抑えられているわりに北野勇作が追い続けるテーマも
出てくるという、神林長平における雪風みたいな作品だった。
693名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 14:43
「黙示録3174年」
694名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 15:06
ネット収入(企業のモニターみたいなもん)で
月数万もらえるらしいよ。
http://zoetakami.fc2web.com//
695名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 21:11
W・S・バロウズ「ソフトマシーン」
J・G・バラード「結晶世界」
696名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 23:18
>691
「神林長平は日本を代表するっしょ」
煽りでは無く、心から爆笑した。
日本SFを駄目にした一因を「代表」とは・・。
物事を知らないってのは恐ろしいねぇ。


697名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 23:22
>>696
神林長平には「あなたの魂に安らぎあれ」というサイテー小説がある。
698名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 23:38
家族八景
七瀬ふたたび
百億の昼と千億の夜
エマノンシリーズ
マイナスゼロ
夏への扉
699名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 23:47
>>693
いいところを押さえてるね。では
「蝶たちの時間」「消滅の光輪」「太陽風交点」
個人的なベスト3だよ。
>696
少なくとも、神林長平くらいの作家に駄目にされるよーな
SF界なら、そんなもんは要らん。
「日本SF界を終わらせた男」?凄い誉め言葉だな。
まぁ、確かに「代表」ではあるわな。
702名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 02:59
まあ何にせよスレの趣旨と大きく外れているわけだが

泣けるSFとして俺の中で最高峰(双璧)
タイタンの妖女
夏への扉
703名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 03:50
バロウズだと、あまり言及されないけど、
『シティーズオブザレッドナイト』が最高のSFだと思います。
コードウェイナー・スミスとラヴクラフトとディレイニーとベスターを足して5で割った味わい。
できれば4で割りたいところだが、そこまではちょっと。
704703:03/03/11 03:54
念の為付け加えるとベスターは『コンピュータコネクション』のベスターね。
大多数の人は減点。少数派は大幅加点(w
705山崎渉:03/03/13 15:51
(^^)
バロウズ揚げ
非Aの世界
非Aの傀儡

どんなにスットコドッコイ(まあ確かに)な話と
言われようとも自分的には最高。
708名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 14:02
>>696
自分の持論をあたかもSFファンの共通認識のようにいうのはやめれ。
710708:03/03/15 18:25
いえ、別です。
俺も、神林が日本SFを駄目にしたなんて初めて
聞いたよ。
90年代以降SFにハマったからかもしれんが。

でも、自分が日本SF読み出したのも雪風がきっか
けなんだよな……。
712名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 21:22
神林がそれまでの日本SF作家とは完全に違うタイプの作家であるというのは事実だね。
ただ、それを以って日本SF全体の動向が変わったといわれると疑問だ。

そもそも、ひとりの作家の活動だけで変化するほど矮小な分野だっただろうか?
713名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 22:02
(´┐`).o○(神林は長い・・・)
714名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 23:04
「WATCHMEN」だれもださないな。傑作なんだが。
715そんなあなたに:03/03/16 00:07
http://www.din.or.jp/~aoyama/sifict1.html

梅原克文が一人で言ってるんじゃないのか? > 神林そのほかが日本SFをダメにした説
根拠も何もなくいきなり宣言しているように見えるのだが。

別に神林がダメにした
とは思わない。けれど
神林の本は面白くない
717名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 00:56
ゲイトウエイ及びリングワールド。
この二つほどカバーに書いてあるあらすじ紹介と実際読んだ時の
感触が180度違うのも珍しいんじゃないかと思う。(駄作の類は除くとして)
予想を裏切って素晴らしい→ゲイトウエイ
期待と正反対でなんじゃこりゃ→リングワールド(面白かったけどね)

あ、でもベストは「竜の卵」です。
エイミートムスンの
ヴァーチャルガールはだめでっか?
>>704
キャラ萌え野郎しか誉めない小説
「竜の卵」は面白かったなあ。
しかし、あの小説、中性子星萌えでチーラ萌えな話じゃないの。
よく企画が通ったな(w
>715
その文章はなんか色々おかしいな。
適当に挙げてみると、
>人類の超進化なんて有り得ない(要約)
クラークが書いたのは、(現代の視点から見ると)進化ではなく「進歩」だと言えると思う。
人類がこれ以上「進化」するのは難しいかもしれないが(でも、宇宙空間みたいな
目新しい環境に進出すれば人工的に進化するんでは?というのはスキズマトリックス)、
星界シリーズのアーヴのように、遺伝子を改変したりして「進歩」することは十分可能
だろう。
>こうした超メタ言語的な小説によって商業的な成功を勝ち得た実例は、極めて
>希であった。筒井康隆のように、わずか一例しかないのだ。神林長平や大原ま
>り子なども超メタ言語的な小説を書いているが、大衆にはまったく受けなかった。
>ゆえに『サイファイ』ブランドは、利益率が悪すぎる超メタ言語的な小説を排除する。
じゃあもっと娯楽的なSFを書く作家は神林より売れてるのかというと、全然そんなこと
ないと思うんだが。
それに、エヴァやブギーポップの人気を見ていると、神林的な作品は十分ウケている
と感じる。

超人類は悪役とせよ、というのはもう開いた口が塞がらん。
まともに相手すると馬鹿が移りますよ。
723名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 17:34
>>715
この人の文章初めて読んだけど、
イタリア未来派宣言的な押しつけがましさに満ちた悪文だね。
それと「!が多いほど馬鹿」という2chの鉄則にもあてはまってそう。
724名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 17:36
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
725名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 19:40
「日本沈没」と「馬の首風雲録」と「脱走と追跡のサンバ」
726これが梅原だ:03/03/16 21:38
(最近日記をさぼっている)サイコドクター風野による書評。

http://member.nifty.ne.jp/windyfield/diary9910b.html#kamunabi1 カムナビ(上)
http://member.nifty.ne.jp/windyfield/diary9910b.html#kamunabi2 カムナビ(下)
http://member.nifty.ne.jp/windyfield/diary0011b.html#soliton  ソリトンの悪魔
http://member.nifty.ne.jp/windyfield/diary0110b.html#scifi   サイファイ・ムーン

むちゃむちゃですがな。

>>716 神林のどれ読んだ? 全部持ってる俺としても「七胴落とし」だけは
ダメダメだと思うけどさ。
727名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 21:59
>>716
そうなんですよ。「戦闘妖精雪風」でもういやんなった。
ファンにはスマソ。
728名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 23:35
小松左京作品「復活の日」「神への長い道」
筒井康隆作品「霊長類 南へ」「俗物図鑑」
729名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 19:28
>>715
大森望への抗議文に無茶苦茶笑った

>ご存じの通り、私は「SFは終わった。自分はSF作家ではない。
>サイファイ作家だ」と主張している人間です。
>なのに、貴殿らは「梅原克文は、そんなことは一言も言っていない」と
>いった態度を取るわけですね。
>はっきりと警告しておきますが、今後、貴殿らが私を「SF作家」呼ばわりするのであれば、
>私は名誉毀損や営業妨害などの名目で訴訟も辞さないつもりです!
ここもいいぞ。
>実際、今の商業作家にとって、「SF作家」と呼ばれるのは迷惑なのです。
>神林長平や大原まり子などの仲間だと、勘違いされてしまうからです。
正直、梅原克文が神林長平と同じ枠でくくられるかも、というのは正に「杞憂」。
>梅原 克文
「歌川派門人会」なら歓迎してもらえるだろう。
サイファイ騎士団財閥よりフォレスト・J・アッカーマン勲章を授与したりして……。
日本SFを駄目にしたのは「日本沈没」(特に映画)だろ
止めを刺したのは「さよならジュ
>729
それで釣れたのが牛一匹だった日にゃあ…
734名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/21 16:54
短編で左傾でよければ
「ホークスビル収容所」
もうSF云々の論争はいいよ…

まあアポロ計画の信憑性を本気で疑う人間が、SFを読んでいる時点で
SFは凋落しているといわれても仕方ないんだがね…

どこにそのスレがあったかな・・・ちょっと見つからないや…




と、言うことで文明崩壊、凋落テーマの古典、
「ファウンデーション」を推す!
736名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 02:21

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


これは凄い…
ttp://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=17955-0400-03
読みたい。今すぐ読みたい。
漏れは、半村良の妖星伝がベストなのが、「7巻」というのが…
739山崎渉:03/04/17 12:01
(^^)
740山崎渉:03/04/20 05:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
741名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/03 17:51
>>1
あれ、今になって読むと肝心のハイテクが陳腐で
読むに耐えない。何であれがあんなに騒がれたんだろう?
742名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/03 18:11
ハーネス「現実創造」
レム「新しい宇宙創造説」
最近ではイーガン「しあわせの理由」

自分の中では最高傑作としてどれも甲乙つけがたいでつ
短編ばかりでスマソ
>>741
わざと難解な文体を使うことで、
「中身は良く理解できないが、なんか凄い事が書いてあるに違いない」
という勘違いを誘うことに成功したから。
良スレ見つけたぁ!
(;´Д⊂)GW前半に見つけたかった・・・
745山崎渉:03/05/22 01:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
746名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/23 01:20
あげ
747名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/23 18:13
テキトウに集計してみました。
本当にテキトウなので数え間違いがある可能性が高いっす。
トップ5は多分大丈夫ですが、それ以下はかなりいいかげんです。
そこのところを踏まえて文句とかなしでお願いします。


1 幼年期の終わり 13
2 エンダーのゲームシリーズ 11
2 ノウンスペースシリーズ 11
4 虎よ虎よ 10
5 ファウンデーションシリーズ 8
6 新しい太陽の書 7
6 夏への扉 7
6 ハイペリオンシリーズ 7
6 地球の長い午後 7
10 都市と星 6
10 星を継ぐもの(三部作) 6
10 カエアンの聖衣 6
10 ニューロマンサー 5
10 順列都市 5
10 ソラリスの陽のもとに 5
10 知性化戦争 5
10 遠き神々の炎 5
>>741
当時は陳腐じゃなかったから・・・だと思う。
749名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/23 18:55
石川英輔

ポンコツ三部作

意外にハードな内容なのに、コメディチックでおもろい。

怪傑G・ライヤーシリーズもオマケで。
750山崎渉:03/05/28 16:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
751名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/29 02:18
さっきハイペリオン読み終わったけど、かなりガックリきてるんだが。。
上下巻読んでラストがこれかよ!!と。
ちゃんとハイペリオンの没落で終わってくれてますか??
それなら、話自体は面白いので読もうかと思ってるんだけど。
ホーガンの『時間泥棒』
意外な感じでイイ!
753名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 14:16
「ネアンデルタール」 ISBN4-7897-1530-2
ソニー・マガジンズ 96年11月初出 2000年4月文庫化
著者 ジョン・ダーントン 訳 嶋田洋一
ジョン・ダーントン 1941年米生まれ ニューヨークタイムズ紙で記者を勤めた後、執筆活動。
他作品に「エクスペリメント」(1999年)がある。

↑最近読んだ中で一番おもしろかったよん「ネアンデルタール」「エクスペリメント」
両方とも


754名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 21:14
誰も書かないようだけど私はマグニチュード10
何度読んだことか。
他にも大量に本読んだけどクレインの人柄に惚れてしまって
内容なんて           ぉ
J・P・ホーガンのガニメデの巨人シリーズ(勝手に)も好きだ
地球の長い午後もいぃかったかもしれん
あんまりスレが伸びてないようなので、勝手に使おう。
とりあえず、最高傑作
1、レンズマンシリーズ EEスミス 米版スペースオペラの古典、
                 同人のスカイラークシリーズと比べてもスケールの違いは明らか。
2、ファウンデーションシリーズ アシモフ 既出、解説不要の古典
3、幼年期の終わり(都市と星) クラーク アシモフと並ぶ大物、
                     文学的にはアシモフより上かな
4、非Aの傀儡、非Aの世界 ヴァンヴォークト 既出、アメリカ的世界観がよく出ている。
5、1984年  オーウェル  通常はSFとされない作品、冷戦構造の批判。
日本では
1、銀河英雄伝説 田中芳樹 この板のスレの多さでも明らか。
2、100億の昼と千億の夜 光瀬龍 既出、寄せては返し、寄せては返し
                表現的には最高
3、司政官シリーズ 眉村卓 SFらしいプロットでは銀英伝と双璧
4、スタートレック(宇宙大作戦) 日本製ではないが、知名度は抜群
5、日本沈没 小松左京  これも有名な作品、個人的にはそんなに好きでない。 
次は変り種、
1、反地球(ゴル)シリーズ ノーマン SFの世界にSMを持ち込んだ作品
2、ローダンシリーズ 多数   とにかく長い。
3、アンドロイドお雪 平井和正 日本でセックスを持ち込んだ作品
                雰囲気はセクサロイド(松本)と似ている。
4、家畜人ヤプー 沼昭三  正真正銘のSMだが、手法はSF
758名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 13:48
☆巨乳☆佐藤江梨子お宝画像☆(;´Д`)ハァハァ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1054917920/276
759 :03/06/14 17:10
ル・グウィン「所有せざる人々」
冒頭の”壁”についての描写は凄いと思う。これほど簡潔に本質
を表すことの出来る人は文学全体でもあまりいないと思う。
俺はノーベル賞はこの人に与えてほしいな。
760名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 09:53
米田淳一のプリンセスプラスティックシリーズは傑作だ。
日本SF史上に残る名作。
レズニック「サンティアゴ」

いや、全然傑作でもなんでもないけれど
「俺にとっては」最高だった。
>>751

分かるわかる、漏れも同じだったよ。
が、没落を読んだら「これぞSFの醍醐味だぁ!」て思ったな。
だから是非読め必ず読め。

そして4部作全8冊を読んだ後は・・・・・・・




アイネイアータン萌え〜
763山崎 渉:03/07/15 11:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
764名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/24 20:03
あげ
765名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 05:44
谷甲州の『航空宇宙軍史』シリーズが出ていないようですが…
766名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 12:00
これって集計した方がよくないか?
その方がこのスレの趣旨に合ってる気がする
いや、俺はしないけど
終わりなき平和
「鋼鉄都市」
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
770名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/09 16:31
宇宙最高の傑作SF小説が書けてしまいました。

1 :カール :03/08/06 03:59
どこが傑作かというと、宇宙の果てはどうなっているか
まで詳しく書いた点にあります。

ファンタジックメール
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/m

http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1060109950/
脳から直接コンピューター操作が可能に?

http://www16.brinkster.com/aliceandwebern/a.htm

,,,,,,,,
772名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/09 21:10
スターダンスって出てきたっけ?
773名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/12 12:42
アドバード(消防のときびっくりした
ニューロマンサ(公房のトキびっくりした
猫のゆりかご(SFじゃないかも知らんが

こんあまがい物の僕にお勧めありますか?
774山崎 渉:03/08/15 21:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
775山崎 渉:03/08/15 23:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
グレッグ・ベアは駄目かい?『タンジェント』
777名無しは無慈悲な夜の女王 :03/08/19 21:34
半村良の妖星伝を一番に上げる。
平日の夜、土曜、日曜、とテレビを消して、あの長編を読みまくった。
楽しかったなあ、あの時間。
今は、テレビをだらだら見て、本を読む時間はほんの少し。

要するにテレビを消して、夜に読む価値があるということ。
ラストがいまいち。ハズレ。
だが、テレビドラマや小説や映画で、ラストがハズレなのに
怒りを感じなかったのは、生まれて初めて。
それほど、内容がよかったのだ。

これ以上の作品にこれから出会えることは当分ないだろう。
1、地底旅行
2、コードウェィナー・スミスの人類補完機構シリーズ
3、ディレーニーの「ノヴァ」「エンパイヤ・スター」「アインシュタイン交点」「バベル17」

以上、30半ば過ぎても書棚に生き残っているSF。
あとは捨てるか売ったか。
クラークもアジモフもギブスンもホーカンもニーヴンもヴァーリーも、今は読むに耐えない。
779名無しに時間を:03/08/19 23:28
ステンレススティールラット
死の世界
戦争を演じた神々たち 大原まりこ
俺の中ではこれが最高のSF
短編の集合体だから読みやすいし何といってもスケールが違う
そして
1999年のゲームキッズ 渡辺浩二のシリーズ
近未来の異様な現実味を帯びたホラー色のあるストーリーがすばらしい
781昔の人:03/08/20 12:55
たくさんありすぎて迷うが
サイボーグSFの決定版のマン・プラス だ! フレデリック・ポール 著
ハヤカワSF文庫
SF関係者の皆さんもっとこの作品を紹介してください。
かなり昔のSFですがほんといい本です。
改造人間にされた人間の真の恐ろしさが味あえます。
映画化されてほしいものです。
今の仮面ライダーに足りないものいっぱいありそう。
>>781
紹介するのはいいけど
古本でしか手に入らないのでは?
しかも、割と希少かも。
783名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/20 21:04
>>747
ベストテンにディックは入ってないのか。
>>783
ディックは、「この作品が面白い」ってより
当人のキャラも含め全部ひっくるめてディック、って感じなのでは。
読んで感動したのは、
『夏への扉』ロバート・A・ハインライン
『月を売った男』と、そのエピローグ『鎮魂歌』(中編) ロバート・A・ハインライン
『ダブル・スター』ロバート・A・ハインライン
『200周年を迎えた男』 I・アシモフ
『銀河英雄伝説』 田中 芳樹

『月を・・・』は、先に未来史シリーズで『鎮魂歌』を読んでいたため、よけい泣いてしまった。
786785:03/08/25 00:10
1〜785までを集計してみました。
若干>>747とずれてしまいましたが・・・・・・

順位   書名      票数      作者
1  幼年期の終わり   13   アーサー・C・クラーク
2  虎よ、虎よ!     10   アルフレッド・ベスター
3  ファウンデーション  9   アイザック・アシモフ
4  夏への扉        8   ロバート・A・ハインライン
4  新しい太陽の書    8   ジーン・ウルフ
6  エンダーのゲーム   7   オースン・スコット・カード
6  地球の長い午後   7   ブライアン・W・オールディス
6  都市と星        7   アーサー・C・クラーク
9  ソラリスの陽のもとに 6   スタニスワフ・レム
10 エンパイア・スター   5   サミュエル・R・ディレーニ
10 カエアンの聖衣    5   バリントン・J・ベイリー
10 キリンヤガ       5   マイク・レズニック
10 ニューロマンサー   5   ウィリアム・ギブスン
10 バベル-17       5   サミュエル・R・ディレーニイ
10 リングワールド    5   ラリィ・ニーヴン
10 光の王         5   ロジャー・ゼラズニイ
10 順列都市       5   グレッグ・イーガン
10 知性化戦争      5   デイヴィッド・ブリン

787785:03/08/25 00:13
以下、獲得票数4票、順位19位

スキズマトリックス
タイタンの妖女
たったひとつの冴えたやりかた
ノウンスペース
  → 『リングワールド』含まず
ハイペリオン
ユービック
レンズマン
宇宙のランデブー
宇宙船ビーグル号の冒険
遠き神々の炎
軌道通信
逆転世界
銀河英雄伝説
色褪せた太陽
真世界
人類補完機構
  → 『第81Q戦争』『ノーストリリア』含む
妖星伝
竜の卵

788785:03/08/25 00:15
以下、獲得票数3票、順位37位 (その1)

200周年を迎えた男
  → 『バイセンテニアルマン』を名寄せして集計
あなたの魂に安らぎあれ
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
ガニメデの巨人
ゲイトウェイ
スタータイド・ライジング
スタープレックス
ドクター・アダー
マイナスゼロ
宇宙の戦士
永遠の終わり
家畜人ヤプー
果てしなき流れの果てに
火星年代記
楽園の泉
月は無慈悲な夜の女王
鋼鉄都市
789785:03/08/25 00:16
以下、獲得票数3票、順位37位 (その2)

降伏の儀式
所有せざる人々
少年と犬
消滅の光輪
神鯨
創世記機械
大地の子エイラ
中継ステーション
都市
発狂した宇宙
非Aの世界
非Aの傀儡
百億の昼と千億の夜
未来の二つの顔
夢幻会社
黙示録3174年
彗星の核へ
790785:03/08/25 00:18
以下、獲得票数2票、順位71位(その1)

1984年
2001夜物語
アーヴァタール
アルジャーノンに花束を
アンタレスの夜明け
インテグラル・ツリー
ヴァーチャル・ガール
ヴァート
エデン
カウントゼロ
カミロイ人の初等教育
キャプテンフューチャー
サラマンダー殲滅
サンダイバー
サンティアゴ
791785:03/08/25 00:18
以下、獲得票数2票、順位71位(その2)

スタートレック
スターファイター
ストーカー
ノヴァ
パーマー・エルドリッチの三つの聖痕
ブラッドミュージック
マインド・イーター
マッカンドルー航宙記
闇の左手
異星の客
歌う船
火星のプリンセス
火星転移
蟻塚の中のかぶと虫
銀河ヒッチハイク・ガイド
792785:03/08/25 00:19
以下、獲得票数2票、順位71位(その3)

結晶世界
航空宇宙軍史
高い城の男
砂の惑星
砂漠の惑星
賛美歌百番
終わりなき戦い
終わりなき平和
重力が衰えるとき
上段の突きを・・・・もとい、 上弦の月を喰らう獅子
神の目の小さな塵
星からの帰還
星を継ぐもの
星界の紋章・戦旗シリーズ
静かな太陽の年
793785:03/08/25 00:20
以下、獲得票数2票、順位71位(その4)

戦闘妖精・雪風
造物主の掟
太陽系最後の日
第四間氷期
天の声
凍月
猫のゆりかご
猫の尻尾も借りてきて
猫の地球儀
八世界
不定期エスパー
魔王子
夜の翼


−− 以上 −−
794785:03/08/25 00:23
<備考>
・集計方法は、
1.テキストエディタで集計しやすいよう編集
2.Excelでカウント

・作者名のみはノーカウント。
・明らかに同意と思われるものは、1票に追加
・「初心者向けだったらこれがおすすめ」というものはノーカウント
・分かる範囲で名寄せして集計
・シリーズ物と分かる物は、シリーズ名で集計。わたしで分かる範囲でだが。すまんね
・10位までの作者名は、イーエスブックにて確認


ふぃ〜疲れた〜。3,4時間かかった・・・・・・
すごいっ! おつかれさま!
9位ぐらいまでは、必読書と考えてよろしいのでしょうか?

・・・4冊しか読んでない。
797名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 00:11
「果てしなき流れの果てに」
小松左京

感性が若い頃読んだからであろうか、
この小説を超えるものを
未だに読んでいない。
インパクトがあった。
たくさんのインスピレーションを受けた。


「天の十二分の五」 メリッサ・スコット

個人的にあの世界観がすごくツボにくるのだが、同好の方いらっしゃいます?
知らなかったので、検索してみた。「天の十二分の五」

>珍しい女性パイロットであるサイレンス・リーは、
>自由を得るためにやむなく男性二人との三者間結婚を受け入れ、そして……

うーん、このへん妄想したら、個人的にすごくツボにきたかも!
ちょっと反地球シリーズを連想したりして。エロいレスですんません。
800785:03/08/26 02:11
>>798
『天の十二分の五』は>>417もオススメしてたね。
>>798
ここにもファンが一人…。
キャラがみんな立ってるし、何よりあの奇抜極まりない
星間航行のスタイルは、スコット以外誰も思いつけないって感じ。

ただ、色んな意味で、とにかく読み手を選ぶ作品なんで要注意。
科学的な正確さを追求してこそSF!と信じてやまない人種は、
正直読まない方がイイ、って優香、読んだらイカンですよ、あれは(藁
802名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 19:14
おお! こんなスレが、と感動して書き込んでしまいます。

1位 『ケンタウロスの死』ダン・シモンズ
2位 『エンパイア・スター』サミュエル・R・ディレイニー
3位 〈アンバー・シリーズ)ロジャー・ゼラズニィ
4位 『ブラックホールとロリポップ』ジョン・ヴァーリー
5位 『百光年ダイアリー』グレッグ・イーガン

と、こんなところでしょうか。
『百光年ダイアリー』は『ルミナス』とチェンジでもかまわないのですが
『ルミナス』が星雲賞をとってしまったので、全然騒がれていない
この小品を挙げておきます。
失礼いたしました。
オラフ・ステープルドン「スターメイカー」
ついでに書いておこう。
『最後のそして最初の人類』オラフ・ステープルドン断片的にしか読んでないけど、国書からようやく(やっぱり来年になるのだろうな)刊行される。
805名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 02:26
age
806名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/01 03:35
自分的にいくつか…
『星の墓標』谷甲州
『東京地獄変』横山信義
『こちらニッポン』小松左京
『月は無慈悲な夜の女王』R.A.ハインライン
『明日をひらく』A.C.クラーク
『次の岩へつづく』ラファティ
『マイナスゼロ』広瀬正
と言うところか…絞れん
807吾輩は名無しである:03/09/09 00:46
星新一と小松左京の短編読んでいれば
十分たのしいです。
ベストという訳でもないんだがクラークの
『幼年期の終わり』は衝撃的だった
809吾輩は名無しである:03/09/09 21:48
このスレみると、読んでいない本がたくさんある。
これから読もうと思う。
楽しみがいっぱいだ。
810名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 21:55
デュマレストサーガ
嵐の惑星ガース
キャッチワールドって意外と挙げる人いないのね・・・
集計にも載って無いし
俺は大好きさ!
812名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 22:51
SFとしてのおもしろさだけでいくならニーパーの

『降伏の儀式』

これに一票。最後の戦闘場面、いいですねえ・・・

SFとはさすがによべないが周辺的なものとしては
ドノソ『夜のみだらな鳥』
カーズワイル『驚異の発明家(エンヂニア)の形見函』
を。前者はフリークスによるフリークスの王国が描かれた発狂ものの物語。後者は18世紀の天才発明家の
数奇な運命を描く。自動人形も登場。
生活維持省
意外と入ってない!

ティプトリー「愛はさだめ、さだめは死」短編集
ギブスン「モナリザ・オーヴァドライブ」
815コピペ:03/09/10 19:44
読んだことある小説の名前を挙げることでしか、
自己主張できない人たちのスレはここですか?
読んだことない小説は無理だっぺ
817BOX:03/09/10 21:21
「2001年宇宙の旅」アーサー・C・クラーク
818名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 07:18
忘れてた!
アメコミですが。
アラン・ムーア『ウォッチメン』。
これは凄いっす!
別に最高じゃないけど、ご紹介。。。
フレッド・セイバーヘーゲン「バーサーカー(狂戦士)」シリーズ
「赤方偏移の仮面」
「星のオルフェ」
「バーサーカー 皆殺し軍団」
ハヤカワよりでつ。。。

余談
「戦闘妖精雪風」は面白いと思つ。このレベルの作品をもっと書け神林
と編集者は尻を叩いてやって欲しい。。。
820名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 10:26
だれかまとめプリーズ
こういうことは、言いだしっぺがやるもんだ。よろ〜
822名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 01:23
まったくだw
よろしくね
ちょっと上の>>786-794>>785さんがまとめてくれた労作があるよん。
ジョーン・D・ヴィンジの「琥珀のひとみ」は何故か泣けました。
825吾輩は名無しである:03/09/16 00:01
「幼年期の終わり」アーサー・C・クラーク

進化とは、サルから人間になることだと思っていたが、
もう一段我々が進化する可能性があることを教えられた。
826名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 21:04
「残像」 ジョン・ヴァーリイ
「シェイヨルという名の星」 コードウェイナー・スミス

 短編ではどちらも一番好き。長編は「デューン」一番最初の。だと思うが。
 
最近のでは、
「クリプトノミコン」 二ール・スティーヴンスン が一番面白いと思ったが、これは
SFではない。と思う。
 
827名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 01:01
俺の自伝
ツマンネ
829名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 21:43
サラマンダー殲滅はすごかった。
高校の時図書部の先輩が職権?で入荷させ
仲の良かった私も2番目に借りることができた。
NHKの連続ラジオドラマもよかった。
夏目さん、ドゥルガー、懐かしい。。。
830名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 01:26
ルナゲートの彼方
『天の十二分の五』の名が何回か挙がっているので、驚いたw
傑作・・・・ではないと思う。
でも音楽的宇宙観と絢爛たる用語の群れがたまらなくおいしいです。大好き。

最高速力十二分の七天   ギーズ(神命)   <シャミセン>
「逃げるアタランテ」   ソリチュード・ヘルマエ   カスタックス音階  
処女水(アクア・インタクタ)   アルガンソニウス   メルクリウスシークェンス修正型
女性形反定立の女狩人   アンシャール・アステリオナの塔
832名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 20:25
スターキング
バートラムチャンドラー銀河辺境シリーズ
834名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 23:29
ピンチョンの「重力の虹」ってSFでいい?
ラヴクラフトの「時間からの影」
836名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/31 01:26
虚航船団
クラーク全作品
内容も書いてくれ。
参考にできない。
>>838
自分で読めというメッセージってことさ
レムの「エデン」は最高に読みにくかった・・・・
星を継ぐもの
842名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/19 22:13
アシモフの一連のロボット及ファウンデーションシリーズ。
一作といわれれば『神々自身』。(↑のシリーズではないが)

シモンズの「ケンタウロスの死」は確かに名編だが、
SFの範疇に入れるのはどうか。(→802)
843名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/20 14:33
「夏への扉」「宇宙の戦士」R.A.ハインライン
「幼年期の終わり」A.C.クラーク
「少年SF短編集」「異色SF短編集」藤子・F・不二雄
「まだ人間じゃない」「流れよわが涙、と警官は言った」P.K.ディック
「我はロボット」A.アシモフ
「世界の中心で愛を叫んだ獣」H.エリスン
「午後の恐竜」とその他のショートショート 星新一
844名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/22 02:26
>>834
「重力の虹」同意。
あれはSFだよね。
しかも確かな知識に裏打ちされたハードSF?
845名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/30 11:02
誰も書かんから

『星からの帰還』レム
846名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/30 11:27
名前忘れた。
なんか短編で、
宇宙マニュアルみたいなノリで、
「私を地球大使館にすぐ連れて行きなさい」とか
「私は食べ物ではありません」とか
「(アメーバみたいな異星人に?、
それはあなたの個としての考えですか、それとも
全体としての考えですか?」とか
結構笑えるノリのやつ。
名前なんだっけ?
太陽風交点
848リグマ:03/11/30 15:16
でもタマラは最後に自らオリオン座を目指してQ星を飛び立ちました。最後にタマラは自我を持ったようですね!私はこの話、素敵だと思いました。ですからむやみに中傷などしないでいただけませんか。>名無しは無慈悲な夜の女王
「かめくん」は、人工生命体モノで五指に入るほどの傑作だと思った。
850849:03/12/13 23:59
ちなみに、人工生命体モノの5位は、「人工生命体ドンドン」。加納一朗の名作だ!





スイマセン、騙りのウソでつ。
色んな意味でディック
852名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/08 00:40
「月は無慈悲な夜の女王」を読もうと思います。
しかし以前学生時代に学校の図書館にあったすごく古い文庫版「宇宙の戦士」(翻訳者不明)を読んだ際に、
その翻訳者の能力の限界というか、ものすごく読みづらい物でした。
そのおかげで話を理解するのに何度も読み直さねばならず非常に興ざめでありました。

いまアマゾンで調べたところ「月は無慈悲な夜の女王」の翻訳は矢野 徹氏が行っているとの事ですが、
この人の翻訳は読みやすいでしょうか?

>>852
質問スレか、ハインラインスレで訊ねるのがよいのでは?
趣味でならラファティ『ブリキ缶に乗って』
冷静になるとアシモフ『鋼鉄都市』
>>852
俺は大好きだ!
856名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/13 03:00
>>834 >>844
つーか、ピンチョンの「重力の虹」は
クラークの「宇宙のランデヴー」と同じ年に
ネビュラ賞の候補に挙がった作品なわけだが・・・
857名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/13 19:26
>286 ロバート・シェクリーの短編です
   早川の銀背で読んだが、もうないのでタイトル不明
   シェクリィの短編は、そんなに数ないから早川で一冊にまとめて出して欲しいなあ
858857:04/01/13 19:29
上の >286は、>846の間違いでした すみません

「月は無慈悲な夜の女王」はSFではない
>859
では何でしょうか?
861852:04/01/16 03:11
図書館いったら「月は無慈悲な夜の女王」がアッター!
早速借りました。いま少しずつ読んでます。
結構図書館にSFの蔵書ってあるんですねえ。
タダだし活用しない手は無いな。
862名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/18 19:00
ハイペリオン4部作がいいな。

ハインラインなら異星の客。
863名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/19 03:10
ドラクロワの冒険
  超光速宇宙船の速度がムーアの法則に従うっていう、
  スラプスティック・スペース・オペラ。
>>863
それは…夢があるね。
広瀬正の「マイナス・ゼロ」が好き。
866名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/21 13:38
あれは・・いい。
867名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/22 16:41
『遠き神々の炎』がもー好きで好きで・・・・・
読んでるあいだにあちこちで脇筋脳内展開してしまって、なかなか読み終わらない
「ロボットと帝国」
ファウンデーションとロボットシリーズを繋ぐ最高の一品です。
869パスカル2号:04/02/04 01:19
ピアズ・アンソニイの「クラスター・サーガ」シリーズ
いねぇだろうなぁ...(^^;;
870852:04/02/04 23:45
「月は無慈悲な夜の女王」読み終わりました。
今まで海外物のSFは翻訳の難しさや、SF的な物体やシステムの解釈に苦しむ物だと思ってましたが、印象が変わりました。
ストーリーとして面白かったし。マイクはあの結果を予測できていたんだろーなーと思うとちょっと切ない。
なんというか「マスドライバー」(射出機って別作品で言うところのコレですよね。)の使い方としては斬新だなあと感じた。
映画化とかされてるのかな。ちょっと翻訳文読むのに疲れて。
ハインライン物では「夏への扉」がラジオドラマ化してるそうなのでそっちも気になってます。
SF初心者として熱が冷めないうちに色々読もうと思います。

次は何を読もうかと思案中。
できれば「スターゲート等を含む超高速航法を使用しての太陽系外宇宙旅行物」や「電脳空間に脳をリンクして意識ダイブ物」とか「タイムマシン物」は避けたいのです。
状況や新技術を頭に思い描くのが難しそうだから。特に「縮退物質」や「ブラックホール」の理解が難しくて…。
要するに「すげー圧縮されてて密度がすごいので高い引力を発揮してる物体」と半ば強引に解釈しましたが、あってるかどうか…。
「縮退エネルギー」なんて言われると縮退物質に引き込まれる物体の移動エネルギーでタービンを回して発電してるんだろうか、なんてバカなことを考えてしまうぐらいのヘタレですから。
できれば後数世紀先には実現可能な技術を使っての太陽系内の話が良いです。
宇宙エレベータとかマスドライバーとか現実に研究開発が進んでる技術をメインにした小説が読みたいですね。
なにかお勧めはありますか?

871852:04/02/04 23:48
>>870
ああしまった、ここは質問スレではなかったのだ。
消えます。ごめんなさい。
ここではROMるだけにします。
このスレ的には川又千秋はダメなんだろうな。
でも漏れは「宇宙港物語」の雰囲気が結構好きだったぞ。
873名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/06 22:01
>>872
なつかすい・・・・
俺もあれ好き。
>>870

『月は無慈悲な夜の女王』よかったんなら、『異星の客』はどうでしょう
か。ガジェットみたいなので気に入ったんなら、別の話ですが。
875870:04/02/07 02:01
>>874
ありがとうございます。
探してみます。
>>875
ちょっと前のレスで翻訳文読むのに疲れたって言ってたからSFに慣れるまで日本人作家の本に集中して読んでみればどうだ?
文章の上手い下手は抜きにして英語特有の言い回しとかで首をかしげる事はないぞ。

まずは先ほども話題に出てた、広瀬正の「マイナス・ゼロ」辺りから読んではいかが?
>>874
高校生の頃、月は・・・で、ハインラインにはまって、宇宙の戦士、そして読んでみると。

わくわくしないのに、なんでか何回も読返したな。
ノーストリリア
879870:04/02/12 00:41
お勧めされた小説が発見できなかったので、アイザック・アシモフの「鋼鉄都市」を読む事に。
これがまた、面白い!一気に読んでしまいました。
新鮮な感動というかなんていうかロボットらしさというべき物が伝わってくるようでした。
「月は無慈悲な…」でもマイクがお気に入りだった私ですが「鋼鉄都市」でもオリヴァーが大好きです。
言語能力に乏しい事とか見た目とかそういう事でロボットらしさを表現しようとするのではなく、
愚直なまでに理知的で、知識はあっても情緒に欠けていて、自らに与えられた論理やプログラムに基づいて行動・発言する…
そういった事で文字通り「機械的」な存在を表す小説が私は好きなようです。
人間が「彼ら」と接する際にひどく通俗的な概念や感情論でギャップを感じたり、また長く付き合っていく中で学習した「彼ら」が、大雑把で単純な物ながら人間的な行動を取ったりする描写が大好きなのです。
アシモフのファンになりつつあります。引き続き「はだかの太陽」を読むべく図書館遺ってきます。
880870:04/02/12 00:44
>>879
訂正
誤・オリヴァー
正・R・ダニール

どっから私の頭に侵入したしたんだ、オリヴァー君?
>>880
ダニールの本名は「R・ダニール・オリヴォー」
つまり、そういうこと。
882名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 11:17
J.Pホーガン
「星を継ぐもの」
「ガニメデの優しい巨人」
「巨人たちの星」
883名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 14:35
>>145
超亀レスだけど、2001年5月11日、米カリフォルニア州サンタバーバラで心臓発作で死去、49歳 。

日本では余り人気がないけど、海外では相当に高い人気があって、空港には何時も銀河ヒッチハイクのペーパーバックが置いてあるそうだ。
詳しくは
http://home.u08.itscom.net/hedgehog/whoisdna.html

あと、銀河ヒッチハイクは復刊サイトの要望で復刊されたそうだ。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=142
884名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 14:58
海外長編 順列都市 グレッグ・イーガン
海外短編 おう(変換出来ず)戦 グレッグ・ベア
日本長編 魂の駆動体 神林長平
日本短編 ゴルディアスの結び目 小松左京
「順列都市」は、あの世界観に本当に驚いたな。人間のアイデンティティとは何か、と考えさせられたよ。
「おう戦」は、何を書いてもネタバレになりそうだから、まず読んでくれ。80年代SF傑作選に入っている。
「魂の駆動体」は日本版「アインシュタイン交点」という感じで気に入っている。神林作品の中では地味だけど、なかなか良い味があるよ。
「ゴルディアスの結び目」は小松左京が乗りに乗っている頃の短編。面白い!
鏖戦
886名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 16:52
>>885
フォロー有り難う。
そう鏖の字はATOK15では変換出来なかった。
あれ、ことえりでは変換できるね。
いずれにしてもどうもです。
887名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 17:36
農協月へ行く
888名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 17:40
アタイこそが888げとー
889870:04/02/13 06:03
「はだかの太陽」読了。
いやめちゃめちゃ面白いです、コレ。
こんな時間までかかって一気読みしてしまった。
この満足感!まさしく読書の愉しみここにあり!って感じです。
ベイリ&ダニールシリーズはこの二作しか無いみたいなので(まあベイリがあの世界でもっとも革新的な人間となった状況で終わりというのは正しいかもしれないが)
とりあえず図書館にあるアシモフの本はかたっぱしから読んでみる所存です(すっかりファン)
890870:04/02/13 06:33
>>889
ごめんなさい勘違いしてました。ネタバレを防ぐために最低限の検索で済ませていたのがまずかった…
ベイリ物は『夜明けのロボット』『ロボットと帝国』と続いているみたいですね。(『われはロボット』等のロボットシリーズ関連作とと勘違いしてた)
『ロボットと帝国』でファウンデーションシリーズとリンクするんだそうで。
本来ファウンデーションシリーズから読むのが正しい様ですが、今更後に引けないのでベイリシリーズ読んでからにします。
『ロボットと帝国』でファウンデーションシリーズのネタバレにならないかドキドキしてます。
これだからリンク物は…読むタイミングに困るじゃないかぁ。
891870:04/02/20 16:37
『夜明けのロボット』読了。
SFとしてもミステリとしても「それはないだろ」って感じだった。
SFにオカルティックな要素は勘弁して欲しい。
最初からそういうのが容認されていて「ロボット三原則」のような「その世界の常識となる法則」であるならまだしも、いきなり混ぜ込まれては困ってしまいます。
この時点からファウンデーションシリーズを含む「アシモフ宇宙暦」にリンクする事が決まってる様で、辻褄合わせに汲々としている印象を受けました。
正直前2作の方が好き。
とりあえず『ロボットと帝国』と『SFミステリ傑作選収録の「ミラーイメージ』を読んでみようと思います。

ここ今人居ないみたいだから保守も兼ねて上げて見ます。
反対の方いましたらごめんなさい。
892名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 01:57
SF的設定の小説で一番印象に残ったのは「蝿の王」かも・・・
レムとか小松左京も好きだけど。
893名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 17:10
『渚にて』
894870:04/02/21 18:21
>>891
『ロボットと帝国』熟読中。
人間の進化を見つめ、自らに課せられた三原則と己に与えられた使命との間の葛藤…。
素晴らしい。
こういう物を書くための伏線として考えるなら『夜明けのロボット』のオチも有りという気がする。
読書熱が再燃してきたのでまた読みふけります。
895名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 18:55
クラーク「幼年期の終り」に1票
896名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/28 16:05
リプレイ
ベスト・オブ・ハードSF


ホーガンしかない。
良くも悪くもSFらしい「ブラッド・ミュージック」が最高でしょ!
899名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/29 04:55
>328 悪阻レスすまそ ホーガンなら 断絶への航海が 星を継ぐものに 
継いで 2番目に好きだ。今の世界の問題点を、正確に指摘している。
900名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/29 04:59
>328 遅いレスで申し訳ない ホーガンだったら 断絶への航海 が
星を継ぐもの についで、自分の中では好きだ。
今の世界問題の原因を正確に指摘している。
901名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/29 05:01
すまそ、書き込めてないと思って 2回書き込んだ。
902名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/29 07:29
>>898
「ブラッドミュージック」は読んでから自分の中のオールタイムベストの1冊
にいつも入っている。
あの作品は良いよね!

暗闇のスキャナーに一票。良くも悪くも他のディックとけいろが違っていい感じ。
『赤い惑星の少年』
と書いてみる。傑作とは思わんが、多分最初に読んだSF。
時々夢にみる。
イーガンの『順列都市』。

作中のあのアイデアは、丁寧に考えれば考えるほど、実は古典的な意味での
(実存主義なんかを除いたね)「哲学」という学問領域にほとんど止めを
さしかけている物なのでは…なんて思えてくる。いや4割くらいマジで。
ヴァン・ヴォクトの「スラン」。
終わり方が後を引く感じ、もっと読みた〜い!
スランの設定に、ガンダムのニュータイプやコーディネイターの元祖を見た。
907名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 22:53
バトルフィールド・アースってどうなの?
帯に世界で600万部以上売れ、歴代のSF小説のなんかのランキングでも
2位になったりなどと、凄いことが書いてあったので。
ホジスンの「ナイトランド」が好きだ
>>907
バトルフィールド・アースは、サイエントロジーっていう新興宗教の教祖が書いた小説で、
信者の間では最高!っていうはなしだよ。
幸福の科学の本がベストセラーにはいっちゃうのと同じ理屈。
ハリウッドで映画化されたときも、一般人は「ふーん」って感じだったし。
主演で信者のトラボルタはもちろん絶賛してたよ。
910名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 22:13
>>909
映画はラズベリー制覇したりと駄作で有名だけどさ、
小説の方の一般的な評価を知りたいんだよね。
そりゃ、宗教関係で売り上げ伸ばしたのは事実だろうが、
実際、サイエントロジー結成前にもこの作品は売れてたらしいし、
二十世紀のSFの何かのランキングでベスト3に入っているし。
だから、宗教なしで考えてもおもしろいのかな?と疑問を持ったわけで。
で、結局、宗教抜きでの評価はどうなのでしょうか?
>>910
そこまで知りたいのであれば、図書館から借りて読んでみると話が早い。
とりあえず、この本の微妙さ加減は以下の賞一覧からにじみだしてくる。

ゴールデン・スクロール名誉賞(1982年・米国)
サターン賞(1984年・米国)
グーテンベルク特別賞(1986年・フランス)
テトラドラマ・ド・オロ賞(1987年・イタリア)
912名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 23:06
>>911
メチャクチャ長いから悩むんだよね。

それにしても全然知らない賞ばかりだ・・・
>>910
サイエントロジーって
グレッグ・ベアの「凍月」に出てくる
カルト教団のモデルでしたっけね。
こっちは短い話だから読んでみてはいかがでしょう。
ベアがSF作家としてこの教祖に怒ってるのがよくわかる。
俺は未読(っつーかカルトの資金源にはなりたくないので買ってない)だけど、
B級スペオペの括りの中では良作ではあるらしい<ハバート作品。
元々キャンベル門下生の中では優秀な部類だったらしいし。
あ、ちなみに凍月のラストが好きだ。
おぞましく美しい、ベアらしい締めくくりですた
>>910
これを読むより有意義な時間の使い方はなんぼでも・・・などと言われることもある>>小説
霊界物語みたいなもんか?
918910:04/03/09 19:54
レスどうも。
そもそも、バトルフィールドにこだわったのは
ブックオフで一冊100円(朝日出版)という安価で売ってから。
全部そろえても五百円だし、古本なら宗教の資金源にならないしね。
でも、このスレ見る限りだと、帯は誇大広告っぽいね。
凍月っていうの読んでみようかな
919名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 22:22
日本なら
すべてがFになる
920名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 22:24
>>919
つっこむべきなのか。とりあえずワラタ。
921名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 22:47
「愛に時間を」ロバート・ハインライン

いつも読み切り名折れが、何度読み返した事か。
    彡|川ノノノノ| ト   ノノノ川ミミ
    彡| ,ィニニヽ    ;rニニ;;、|ミミミ
  彡彡|/ソ _ ゙      _ `ヾ|ミミミ
  彡彡| /.Bヽ    ィB.ヽ |ミミ
   彡''!      |       |^!!
     (|      /          レ  まったく、素敵っ、過ぎるぜ、漏れ。
     |    ( _` "_ )     /
      !           /`゙ヽ、
   ,--`、  ! ∠`_´_ヽ   /     |
  /   `、  \   /  /    /
       ヽ   ´ ̄`  /     |
        ヽ ------'"  イ  |
日本なら『宇宙船∞(メビウス)号の冒険』川又千秋
が好き。既出だが宇宙港物語もいい味出してるし、川又千秋作品は結構好きだ。
>>919
死んでくれ。
925名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 19:16
完成度の高い短編SFのお薦めありますか?
設定に疑問を抱かせないようなやつ。
SFに興味持ってからまだ間がないので、短編から入ってみたいのです。
教えてくだされば嬉しいっす。
>>925ブルース・スターリング著 蝉の女王
http://www.ccn.aitai.ne.jp/~tkatou/nbf_cica.htm
やっぱり「家畜人ヤプー」だな
928名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 17:28
星を継ぐもの
宇宙を4.2天文単位も捜査する圧倒的本格ミステリーに、
ハードSFの神髄をみた。
こんなすごい推理、金田一も十津川警部?もかなわない。
>>925
ゼラズニィかディレイニーの短編集を買おう。
930三本の足:04/03/17 23:00
最高とは一概に決めにくいけど・・・
ブラッドベリでは『華氏451度』。『火星・・』も好きだがこっちのほうが印象深い
誰も挙げてないのでジョン・ウィンダム『トリフィド時代』(『トリフィドの日』『怪奇植物トリフィドの侵略』)。
設定のおもしろさとトリフィドの微妙なユーモラスな感じが良い。確か筒井さんが図鑑に載せてた。
>>925
ジョン・ヴァーリィの「残像」と「ブルーシャンペン」
ガジェット盛り沢山、オーソドックスだけどキラキラ
エンターティンメントとしては文句なし

あと河出文庫の年代別SF短編集6冊
これけっこう入門者向けのセレクションだと思いますよ
932名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/19 00:55
>>41
マクロス・ゼロかと思ったってツッコんでみたら三年前の書きこみだー
>926
>929
>931

本当にレスありがとうございます。早速探してみます。
他に初心者用のスレあったのですね。お邪魔しました。
934名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/19 23:29
太陽系帝国の危機・銀河市民

ハイラインのSF正義ものは、さわやかにさせられる。
もう一度読みたい。
935名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/19 23:50
夏の扉だば
936ヘドロック:04/03/20 01:29
シマック 「都市」・・人類を継いだ犬たちのお話。
ブリッシュ「地球人よ、故郷に還れ」・・宇宙に飛び立ったニューヨーク
                   シティーと市長さんのお話。
>>553
永遠の終わり読んでみた。
おおむね君の言うとおりだったが、漏れはそこそこ感情移入できたよ。
今まで感情とか欲望とかを極力廃し、禁欲的に生きてきた彼にとって、あの情報と感情の洪水は抗いがたいものであったと解釈したから。
なんですか、修道士が夢魔に誘惑される話に近いものがある。

まあ、漏れが30すぎて一度も女性にもてた事のない童貞君だからそう思うのかもしれないけどな'`,、('∀`)'`,、
渡辺浩弐作品。個人的に好きだな。
後、星新一
939名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/21 20:26
渡辺浩弐作品は誰でも書けそうな話なのだが
意外と他にこのレベルまでいってる作家いないよね。

俺も好き。仮想現実あつかっている話が俺は特に好きだ。
940名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/21 22:55
既出だが、ホーガンの「星を継ぐもの」。
読んでいたら止まらなくなって、最後は仕事中に職場のトイレに
こもって読んだ。
読み終わった時、脳内真っ白。
あと、やはりホーガンの「創世記機械」もよかった。
椎名誠のSFって評価低いのか?
武装島田倉庫とか、日本なりの感性でかなり面白いと思うんだが。
942名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/22 01:33
さんざんガイシュツですが、私的にも「都市と星」が最高だと思います。
さまざまなSF的な考えの元ネタになってる感じで、とっても面白かったです。

知られていないところで「MYST」シリーズもかなり面白いです。
癒し系謎解きPCゲームの「MYST」、「RIVEN」、「MYSTV」、「Uru」の世界観を元にストーリーにしたものです。
 非現実的(?)な情景を文章から読み取るのがちょっと難しいかも知れないので、
一度、ゲーム版でさまざまな土地の特徴と情景を把握しておくとスラスラ読めるでしょう。
 MYSTがSFのジャンルに属すのかは微妙ですが、かなり面白かったです。
943名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/22 16:18
今宇宙船ビーグル号読んでる面白い
944ケイタ:04/03/22 17:08
銀河英雄伝説オススメ、アニメからどうぞ.
945ケイタ:04/03/22 17:12
星 新一 のショートショートもどんでん返し、(全部)がちゃんとできてるので、どうぞ
小学校のころは星新一が俺の神様だった時期があったなぁ。
今思えばあれがSF原体験なのかもな。
947名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/23 11:54
マインド・イーター
夜の翼
ブラッド・ミュージック
太陽が衰えるとき
ファイヤ・スターター
948名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/24 02:46
>>942
ミストって本になってたのか・・・
ちなみに、MYSTV EXILEはプレイしたことありますよ。
でも、オリジナルMYSTとRIVENのストーリーを知らなかったから、登場人物や、
いろいろあるうちのどの世界の話なのかがチンプンカンプンだった・・・(汗

検索したら、小説は三部作みたいだね。本屋に取り寄せてもらいますぜ。・・・と、その前にMYSTのゲームを買って来ないとw

(確かに、都市と星は面白い。めっちゃ古いくせに遺伝子操作やらの問題を語ってるのが凄いと思った。
ナウシカの元ネタだよね。コレは。
滅びた世界の中に都市を作って、遺伝子操作した人間を生かす。でもその都市の心臓部は・・・・  みたいなwまるっきりナウシカだしw
集計しようと思ったけど止めた
950名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 13:09
誰が集計頼む。とりあえず俺が1〜100まで集計しようかな。
951名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/06 13:44
もう面倒になってきたw
とりあえず1〜19
ニューロマンサー
都市と星
凍月 
火星転移
虚航船団
新しい太陽の書
キャプテン・ケネディ
幼年期の終わり
地図に無い町
デューンシリーズ「砂漠の救世主」
宇宙のランデブー
停滞空間
楽園の泉 
宇宙からの色
アンドロイドは山羊の夢を見るか
ザップ・ガン
デューンシリーズ
順列都市
ソラリス
>>951
突っ込むのも野暮かと思うが
>アンドロイドは山羊の夢を見るか
953ラーメン大好@名無しさん:04/04/06 21:07
リングワールドシリーズ!!
955名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 21:36
たくさん読んできて、こっちが悪擦れして色褪せてしまったものもあるが、
『時の葦舟』は、いつまでも鮮烈だ。
ほんのささいな匂いや触感の記述から触発された印象が、いつまでも残留している。現実の想い出さえ薄らいで消えてゆくのに。

連載時の最終話をはずしてしまったのはなぜだろう。もったいない。
幼年期の終わり
ノーストリリア
星を継ぐもの
ブラッドミュージック
↑こんなのが最高だと思ってる私にオススメの奴おせーて
>>956
『蝉の女王』、『マインドイーター』、『宇宙消失』、『逆転世界』でどうだ!
>>953
「ノウンスペースシリーズ」と書いてほしかった。
>957 あんがと^^ 取り敢えず蝉の女王買って読んでみる
このスレ見てSF読み出して幼年期の終わりを読んでイイ!
お前ら最高だよ!!サンクスコ〜!!!
いや、本当に勉強になりました。ありがとうございます。
本って司馬遼、山本周五郎、村上春樹、ばななとか普通系しか読んでなかったが
闇の左手も良かったし。アシモフも面白い。
トム・ゴドウィン『冷たい方程式』
962名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 14:59
裏1位はK・W・ジーター『ドクター・アダー』
序文でディックが『ユリシーズ』や『北回帰線』
を引用して絶賛してる!毒SF。
963セッチン:04/04/18 15:10
>>962
そのジャンルで比較した場合でも、
『ドクターアダー』が『家畜人ヤプー』より上に来ることはない。
964名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 18:36
>>963 
確かに。
裏1位『家畜人ヤプー』
 2位『ノヴァ急報』
 3位『ドクター・アダー』
 4位『器官切除』
 5位『アホダラ帝国』
 6位『ヴァート』
 7位『花粉戦争』
 8位『鉄の夢』
 9位『奇人宮の宴』
10位『残虐行為展覧会』
ちなみに表1位は『虎よ、虎よ!』
エマノン
>>960
こうして、SF読みがまた一人増えた

まあ、一人増える間に10人位減ってる(推定)けどな
967名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 17:50
一人増えたことだし、このスレももうすぐ終わることだし、
オレはもうSFファンやめようかな・・・
とりあえず、ばななでも読むか。
ばなな読んでもSFファンやめる必要なんてないじゃん。
あと31もあるのに>>967は何をいってるんだか
次スレも立つし
971名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/20 13:00
次スレでは最高の短編と最高の作家も語って欲しい。
ちなみに短編は「おれには口がない、それでも俺は叫ぶ」
作家はJ・G・バラード
>>971
あのー非常に言いにくいんですが…
それは、喧嘩屋エリスンなのでは?

>「おれには口がない、それでも俺は叫ぶ」
973972:04/04/20 13:05
ああそうか、最高の短編が「俺には…」
で最高の作家が「バラード」なんでつね、
ごめんなちぃ(´・ω・`)
チクタクマンにやられてきまつ ε―=三( ´Д⊂
>>966
怖ろしいことに10人中7人は自然減
さらに恐ろしいことに7人中4人はマルペ
残りの4人のうち二人はマル幻
最後に残った二人は○グ
978名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/22 22:51
「法王計画」シマック
979名無しは無慈悲な夜の女王
なかなか1000行かないね、もう一息なのに
次スレに要望の追加項目
最高のSFアンソロジーは?
私は『危険なヴィジョン』に1票